東海・東南海・南海地震 総合スレ 19周期目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1M7.74(WiMAX)
駿河湾内に位置する駿河トラフで周期的に発生する海溝型地震である「東海地震」をはじめ、東南海・南海地震について、話しましょう。

■前スレ■
東海・東南海・南海地震_総合スレ18
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1313578354/

■前々スレ■
東海・東南海・南海地震_総合スレ17
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1312647072/
東海・東南海・南海地震_総合スレ16
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1312217464/
東海・東南海・南海地震_総合スレ15
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1311520864/
東海・東南海・南海地震_総合スレ14
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1310125689/
東海・東南海・南海地震_総合スレ13
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1309862157/
東海・東南海・南海地震_総合スレ12
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1308255895/
東海・東南海・南海地震_総合スレ11
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1307170961/
東海・東南海・南海地震_総合スレ10
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1306135485/

・関連スレ
東海・東南海・南海地震_総合スレ7
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1304892003/
【巨大津波】東海地震&南海地震【長周期地震動】 (DAT落ち)
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1303727433/
東海『大』地震前兆きますた 6 (DAT落ち)
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1275339568/

・参考リンク - Wikipedia
東海地震
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%B5%B7%E5%9C%B0%E9%9C%87
東南海地震
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E5%8D%97%E6%B5%B7%E5%9C%B0%E9%9C%87
南海地震
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%97%E6%B5%B7%E5%9C%B0%E9%9C%87
東海・南海・東南海連動型地震
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%B5%B7%E3%83%BB%E5%8D%97%E6%B5%B7%E3%83%BB%E6%9D%B1%E5%8D%97%E6%B5%B7%E9%80%A3%E5%8B%95%E5%9E%8B%E5%9C%B0%E9%9C%87

2M7.74(WiMAX):2011/09/06(火) 03:27:52.83 ID:LH1LJHDN0
約3,000年±α前 日本・本州東部(順不同、東北学院大・松本による)



約2,000年±α前 スマトラ-アンダマン(順不同)
約2,050年前 日本・本州東部(順不同、東北学院大・松本による)
約2,000年±α前 日本・日向灘-東海(順不同、高知大学・岡村による)

869年 日本・本州東部
887年 日本・日向灘-東海?(東京大学・都司による) 〜Mw9
900年? スマトラ-アンダマン(インド南部の考古学遺跡に津波堆積物、伝承記録)

2004年 スマトラ-アンダマン Mw9・1〜9・2
2011年 日本・本州東部 Mw9・0
2020年±α 日本・日向灘-東海 〜Mw9

※約2,000年前の一連の超巨大地震については9世紀と同様に短期間に集中していたと仮定してまとめて記述
3M7.74(茸):2011/09/06(火) 03:52:54.10 ID:Gxuv1QKs0
1000 :M7.74(WiMAX):2011/09/06(火) 03:29:52.49 ID:1P1tDHfV0
1000なら今日中に東海3連動地震が来る!
4M7.74(秘境の地):2011/09/06(火) 04:18:27.71 ID:YWNUDGt30
惑星直列とHAAPE
これだけでキノコれる!
次の審判は26日〜27日
刮目せよ!
5yurizan beltran(チベット自治区):2011/09/06(火) 05:11:47.57 ID:K5BK7o2Z0
>>2
こちらのが確かな情報


2400〜2200年前以降 Mw9クラス? スマトラ-アンダマン スンダ海溝
(発生時期は順不同)
※タイ・プラトン島の津波堆積物を元に推定されている(産総研; 2008)。
発生時期は今後の精査が必要であるがスマトラ北部(不明)とタイ・プラトン島
の津波堆積物、アンダマン諸島の隆起年代が対比されれば、2004年タイプは
ほぼ確実。

2050年前頃〜2000年前頃 〜Mw9? 日本・本州東部 日本海溝
(上記に同じ、東北学院大・松本)

2050年前頃〜2000年前頃 Mw9クラスの可能性 日本・日向灘-東海 
南海トラフ(上記に同じ、高知大学・岡村)※四国沿岸に巨大津波の痕跡、
静岡・御前崎の異常隆起は対比される疑いあり。

2000年前頃? Mw8・5?〜Mw9?(上記に同じ) 奄美-沖縄 琉球海溝
※御前崎、室戸岬、喜界島の段丘隆起年代より推定されている(名古屋大学
大学院・古本,2011)。およそ2000年に一回。


869年 〜Mw9? 貞観地震 日本海溝(東北学院大・松本)

887年 (〜Mw9?) 仁和地震 南海トラフ
※津波の破壊力を元に推定されている(東大・都司,2010)

900年? Mw9クラス? スマトラ-アンダマン? スンダ海溝? 
※インド南部の津波伝承記録を元に推定されている(Rastogi,Jaiswal; 2006)。
インド南部の10世紀の考古学遺跡で900年頃の大津波の痕跡、スマトラ島北部・
チャランとムラボーでは約1000年前と考えられる大津波の痕跡(Monecke, et al)、
タイ・プラトン島では発生時期は今後の精査が必要であるが2000年前頃と14世紀
前後頃の2つの津波堆積物に挟まれている(産総研; 2008)。仮にこれらの時期が
一致し、アンダマン諸島の隆起時期が対比されれば、2004年タイプはほぼ確実。


2004年 Mw9・1〜9・2 スマトラ-アンダマン地震 スンダ海溝

2011年 Mw9・0(筑波大・八木、ver.4によるとMw9・1)
東北地方太平洋沖地震 
日本海溝

2020±α年 Mw9クラスの可能性 日本・日向灘-東海? 南海トラフ

前回からおよそ2000年が経過 Mw8・5?〜Mw9? 奄美-沖縄 琉球海溝
※御前崎、室戸岬、喜界島の段丘隆起年代より推定されている(名古屋大学
大学院・古本,2011)。


※2011年9月現在、約2,000年前の一連の超巨大地震については9世紀と同様に
短期間に集中していたと仮定してまとめて記述。

YAHOO知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1270655152
6M7.74(関西・北陸):2011/09/06(火) 07:31:37.10 ID:YyX05atjO
前スレ>>1000

こらwww
7M7.74(東京都):2011/09/06(火) 08:54:08.72 ID:xhSBxXUB0
まずは富士山か浅間山の火山活動が活発化してから
8M7.74(関西):2011/09/06(火) 10:18:43.12 ID:2jH2LZdxO
うむ、こちらも時間の問題かもしらん。
超東南海がきた場合には、中国地方と九州、北海道、無事な地域の皆さんに後は任せた。
東南海でも中央構造線でも、こちらは震度7〜6強の地域なのでな。
9M7.74(空):2011/09/06(火) 10:59:26.45 ID:6smWDzkU0
すまん、今日は、フラグを俺が立てる日だ。大きいのはないが、大きめなのは覚悟してくれ。
10M7.74(内モンゴル自治区):2011/09/06(火) 12:30:12.08 ID:dUpUQz96O
>>8
まだ10年くらいは余裕あるかな?
11M7.74(兵庫県):2011/09/06(火) 14:44:04.42 ID:zXefCe2p0
次の西日本の三連動地震がいつになるのか分からないけど発生15年ほど前から内陸地震が起きだすんじゃないかね?
地形的には西日本の方が複雑だから興味深いといえば興味深い。
けど前の南海・東南海からまだ65年しか経ってないから仮に15年後にきたとしても単発分でM8いかないんじゃないかな?
というか2005年頃に紀伊半島沖でM7.5クラスの二連発があって結構な横揺れしたけどこんな程度?って感じで特に騒ぎにもニュースにもならなかった。
仮にM8起こったとしても津波以外なにも怖くないんじゃないかな
はっきり言ってプレート地震はしょぼい。水平に1mもスーーっと移動したんじゃないかと思うほどの気持ち悪さにはびっくりしたけど遠くの横揺れは建物にはなんの被害もなかった
それよりはやっぱり直下型よ
揺れがシャープで恐怖を感じる!音も半端ない!
テレビや家具が一揺れで数メートルぶっ飛ぶ!
兵庫県南部地震の震源地から3kmのところに住んでて直下の6強を体験できた俺は勝ち組!
12M7.74(兵庫県):2011/09/06(火) 15:39:20.72 ID:zXefCe2p0
結局17日の法則できたのは2日のM4.7だったのかな
それとも9/4のM5.2なのか
自分は5/2の昼に三連発してるのがそれだと思う
なぜなら自分の予測範囲外に尖ったピークがあるから

http://uploda.in/img/data/img6600.jpg

http://blog-imgs-43.fc2.com/a/m/u/amuamu59/2011090205224254f.jpg
13M7.74(大阪府):2011/09/06(火) 16:41:53.44 ID:875cEAs80
>>11
震源の上にある建物はやっぱり全壊がデフォなの?どうだった?
うち上町断層の真上の団地でマジでクソ怖いんだけど
団地は壊れにくいとか聞くからもしかして大丈夫なのかなとか甘い期待も持ってんだけど無理かなw
14M7.74(兵庫県):2011/09/06(火) 16:53:50.23 ID:zXefCe2p0
>>13
震源の上の明石海峡大橋は1mずれたんじゃなかったかな
淡路島と神戸の動いた断層の片側にひどい被害が集中してて局所的にものすごい東海率だった。
団地とか大きな建物は見た目で頑丈そうなら大丈夫だし一階が駐車場になってて脚しかないようなのは潰れる。
震源の近くだと東北大震災の揺れでも屁くらいに思えますよ。
15M7.74(長野県):2011/09/06(火) 17:16:46.41 ID:dv7nwNYd0
969 :M7.74(長野県):2011/09/05(月) 20:21:49.78 ID:AvhClXYt0
今日、ミヤネ屋でやってたけど
「東海・東南海・南海」の3連動地震の話題で

Youtubeで東日本大震災を大的中させた女性が
Youtubeで次は、9/26に大震災が起きると大予想しているらしい

こんなことをやってたな
皆は、これ↑どう思う?
16M7.74(チベット自治区):2011/09/06(火) 17:20:21.81 ID:QoyYGoyE0
>>15
たしか9/26ってグランドクロスの日だろ 宇宙の法則でも乱れてろ
17M7.74(内モンゴル自治区):2011/09/06(火) 17:21:15.85 ID:7HTCyiGwO
>>11
その16年前に起きた阪神淡路大震災こそが、南海地震の長期的な前触れと言われてるよ。
18M7.74(兵庫県):2011/09/06(火) 17:42:34.79 ID:zXefCe2p0
9/26は311と似てる
まあ大地震に多い配列だわな
グランドクロスでくることは少ないな
19M7.74(東京都):2011/09/06(火) 18:40:30.29 ID:kmykIMym0
京都兵庫大阪に移住を考えてるんだけど大阪の津波も考えたら京都が無難?
20M7.74(禿):2011/09/06(火) 18:55:53.02 ID:PlWqAwNu0
>>19
京都も琵琶湖西岸断層帯が動いたら大惨事になるよ
岡山あたりがいいんじゃないか?


21M7.74(チベット自治区):2011/09/06(火) 19:42:46.45 ID:ZYmYmzZ60
大都会岡山の称号は伊達じゃないなw
22M7.74(大阪府):2011/09/06(火) 19:43:06.30 ID:a+OIHaX+0
何がやりたくて移住するの?
地震の事のみ考えて移住するなんてバカらしいぞ
23M7.74(東京都):2011/09/06(火) 19:46:41.46 ID:kmykIMym0
>>22
大学受験
放射能も視野に入れてる
24M7.74(禿):2011/09/06(火) 20:31:26.70 ID:PlWqAwNu0
>>23
自分のやりたい分野の研究室が充実してる大学を選べばいいんじゃないか?

変な決め方をして後で後悔しても知らないぞ
25ぶたくん ◆BooBoo.Nic (愛知県):2011/09/06(火) 20:34:56.46 ID:sstAYTO+0
 
  ε⌒ ヘ ⌒ヽフ    ブヒ。
  (   (  ・ω・)
   しー し─J    

>>20 >>21
岡山は今回、台風直撃で何十万人にも避難勧告出したのに
死者ゼロだったのか? なんかすごいな。完璧な防災なのか。
26M7.74(愛知県):2011/09/06(火) 20:45:35.78 ID:mbcXg2eT0
(´・ω・`)ウィーヒック
27M7.74(内モンゴル自治区):2011/09/06(火) 21:35:03.22 ID:h9/b2Z1oO
阪神淡路のときって予震と思われるのはあってから来たの?
28M7.74(dion軍):2011/09/06(火) 21:39:14.46 ID:B6c7LxMs0
>>27
震災前は群発してた
29M7.74(静岡県):2011/09/06(火) 22:04:56.45 ID:fCT8UE180
>>27
震源付近の明石海峡で、本震11時間前から4つほどの小規模発震があって、
これはその付近ではあまり見られないタイプのものだった。

周辺部を見ると、前年1994年は通常よりも活動が低下傾向を示していて、
にもかかわらず突出して活動性が高かったのが震源域の北東側に位置する丹波地域。
その丹波と震源域の中間に位置する猪名川町でも7月と12月に活動。
特に12月の群発に関しては阪神淡路の前震では?と有名。
猪名川付近は普段から単発も含めそこそこ地震を起こしてきた場所なんだけど、
通常は震源深さが10km〜15kmだったのに対し、前年7月や12月は深さ8kmや6km強で、
珍しいモノだった。
30M7.74(チベット自治区):2011/09/06(火) 22:09:41.93 ID:QoyYGoyE0
>>29 今でも覚えてるわ M2くらいの無感地震の直後に阪神淡路来たよな
かなり特殊な例以外はほとんどの地震に前震はある。

ただ、発生する前はその地震は前震か、なにかの余震か、ただの一過性、群発地震なのか
判断することはできない。できる方法見つけた奴はノーベル賞クラス。
31M7.74(静岡県):2011/09/06(火) 22:12:05.46 ID:fCT8UE180
>>29追記
明石海峡の4発は「後になってみれば」であって、当時(一夜)の雰囲気として大騒ぎではなかったけどね。

そんな経験があったから、2005年の6月頭に東京湾北部で数時間のうちに5連発があった時はかなり緊張ました。
32M7.74(dion軍):2011/09/06(火) 22:19:33.38 ID:ihuCV5XJ0
伊豆のひずみ計の右下がりグラフ線は雨の影響でいいのか?
33M7.74(関東・甲信越):2011/09/06(火) 22:30:25.51 ID:vZbYOb22O
>>32
本当にグラフでしょうか

いいえ、フラグです
34M7.74(神奈川県):2011/09/06(火) 22:40:29.73 ID:h6Pf48hX0
関東フラグメントですね、分かりました
35M7.74(山口県):2011/09/06(火) 22:57:37.31 ID:HsQfLjTi0
地震マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
36M7.74(内モンゴル自治区):2011/09/06(火) 23:00:34.42 ID:C8tkv7KMO
理系野郎がはじきだす確率に縛られたって楽しく生きられないべ

なるようになるさぁ
37M7.74(WiMAX):2011/09/06(火) 23:20:56.87 ID:OR2cI4y/0
文系野郎の日付・期間指定予知にもうんざりだぁ
38M7.74(WiMAX):2011/09/06(火) 23:21:20.22 ID:OR2cI4y/0
文系野郎の日付・期間指定予知にもうんざりだぁ
39M7.74(東京都):2011/09/06(火) 23:22:06.04 ID:6zPA0Wve0
ポアソン分布
40M7.74(チベット自治区):2011/09/06(火) 23:23:56.21 ID:QoyYGoyE0
確率より地震後経過率のほうが役に立つはるかに。
41M7.74(WiMAX):2011/09/06(火) 23:29:52.52 ID:OR2cI4y/0
>>40
推進本部の確率の出し方ご存知でらっしゃって?
42M7.74(チベット自治区):2011/09/06(火) 23:38:32.80 ID:QoyYGoyE0
>>41 うむ、前特に南関東直下地震とか南関東直下地震とか南関東直下地震とか。
43M7.74(静岡県):2011/09/06(火) 23:44:46.86 ID:MqqxdPek0
理系が計算しても文系が計算しても結果は同じだろw
44M7.74(チベット自治区):2011/09/06(火) 23:56:22.47 ID:QoyYGoyE0
東海地震と南関東直下地震は明らかに算出方法に疑問を感じる。(詳しくはggr)

東海地震に関してはマジで長くなるから省略するけど87%/30年という数字は参考値ということを覚えておいて欲しい。
(マスコミがこれが正式みたいな報道してるからさ)

南関東直下地震は関東の地下の地殻がよくわからないということで、
18種類の想定した地震を一種類とし、合わせた確率を70%/30年としてる。
45M7.74(チベット自治区):2011/09/07(水) 10:08:08.49 ID:HegWvZa/0
>>25
大都会オカヤマンの優秀さが表れたねw
46M7.74(宮城県):2011/09/07(水) 18:49:52.47 ID:aoD8mkOg0
810 名前:M7.74(関東・甲信越)[] 投稿日:2011/09/07(水) 18:24:57.34 ID:vz2RfgxZO

煙のような雲があったので@静岡東部
方角は西です。

http://imepic.jp/20110907/660760
47M7.74(dion軍):2011/09/07(水) 19:14:13.32 ID:RKUrgRG10
>>46
ビューティフォー♪
48M7.74(大阪府):2011/09/07(水) 19:26:37.59 ID:hyfrfTJu0
へーこいたんだろ
49M7.74(長野県):2011/09/07(水) 20:06:55.97 ID:VNAbIdVR0
もし、超東海地震+超首都直下地震が起きたら日本はどうなる?
50M7.74(山口県):2011/09/07(水) 20:08:24.85 ID:e8oG4cdB0
大都会@岡山 大勝利
51M7.74(岡山県):2011/09/07(水) 20:49:49.79 ID:7irDhDAa0
山口県に言われたくないわw
52M7.74(芋):2011/09/07(水) 21:28:10.37 ID:B/BLWxsd0
東海と関東近海が秒読み段階に感じるのは気のせいか?
http://www.seisvol.kishou.go.jp/auto/hypo/
http://www.hinet.bosai.go.jp/hypomap/

和歌山方面の断層も晴れて乾燥するとどうなるのだろうか?
53M7.74(埼玉県):2011/09/07(水) 21:40:54.36 ID:U0MAhG5j0
>>49
どうなってほしい?
54M7.74(岩手県):2011/09/07(水) 21:43:09.80 ID:8kqnFVl90
>>49
AC〜AC〜AC〜AC〜AC〜AC〜AC〜AC〜AC〜
55M7.74(iPhone):2011/09/07(水) 21:47:52.42 ID:60WAEVDj0
>>54
ワロタwww
56M7.74(長野県):2011/09/07(水) 22:03:06.93 ID:VNAbIdVR0
東日本大震災の最大余震は、当日(3/11)15:15に茨城沖であったM7.4の地震か?
57M7.74(神奈川県):2011/09/07(水) 22:13:41.25 ID:IEj1k0ar0
>>56
その地震がアウターライズだったのかな?
しかしあの時緊急地震速報は鳴んなかったんだよね((((;゚Д゚))))
58M7.74(チベット自治区):2011/09/07(水) 22:44:59.25 ID:HegWvZa/0
いまの浦河沖って311の余震なのか?  日本海溝と千島海溝は実質連続してるから余震か
59M7.74(内モンゴル自治区):2011/09/07(水) 22:52:30.99 ID:Nk84eOJ+O
今紀伊半島に地震が来たらヤバいな
海に逃げたら津波
山に逃げたら山津波
R42も山中の道路も壊滅的で10万人が孤立する
南紀の10人に1人は死ぬんじゃないか
60M7.74(静岡県):2011/09/07(水) 23:01:54.87 ID:X2oHBWgk0
2008年09月11日 09時21分 十勝沖 M 7.0 5弱 約20km 北緯41.5度/東経144.4度
2009年08月11日 05時07分 駿河湾 M 6.6 6弱 約20km 北緯34.8度/東経138.5度

2011年09月07日 22時29分 浦河沖 M 5.1 5強 ごく浅い 北緯42.2度/東経142.5度
まさか1年後・・・
61M7.74(旅):2011/09/07(水) 23:59:34.34 ID:HK3IXOJU0
マジで今南海来たらもう・・
てか11日にネコ置いて出掛けるんだが地震来ないだろうか@徳島
62M7.74(福島県):2011/09/08(木) 00:08:33.18 ID:Pli6V/GT0
Nスぺで再放送くるで〜
「巨大津波が都市を襲う〜東海 東南海 南海地震〜」
63M7.74(チベット自治区):2011/09/08(木) 00:15:59.94 ID:orL5zEeo0
お前ら、NHK見ろ
64M7.74(福島県):2011/09/08(木) 00:24:38.21 ID:Pli6V/GT0
65M7.74(静岡県):2011/09/08(木) 00:38:50.62 ID:ivWExHOO0
NHKの特番の地図で震度7がいっぱい出てるやつのキャプはないのかなぁ
66M7.74(旅):2011/09/08(木) 00:43:45.25 ID:LUEMuYFT0
>>63
阿波踊りやってる@徳島
67M7.74(愛知県):2011/09/08(木) 00:54:41.48 ID:75Na00ED0
いまさらどうしろと言うん?
大企業や行政に漏れた個人は
「あきらめろ」と言っている
そーゆー番組でしょ
68M7.74(内モンゴル自治区):2011/09/08(木) 01:02:44.24 ID:o32kzXrXO
>>59
高速が途切れたら最悪だ。
白浜空港が唯一の切り札だが、損傷したら手立てが無い。
最南端の串本町に辿り着くには、空輸以外だと日ではなく週レベルになりそう。
69M7.74(WiMAX):2011/09/08(木) 01:03:40.71 ID:EtnjSgh50
気象庁の会見って、やってる?
70M7.74(福島県):2011/09/08(木) 01:05:57.06 ID:Pli6V/GT0
>>67
極端だなw
生きてこそだ生きてこそ!!

生き残ったら社会的にサバイバルだけど頑張れ…
71M7.74(東京都):2011/09/08(木) 01:11:30.26 ID:6qZvmTXx0
http://www.seisvol.kishou.go.jp/auto/izu/crust/
ここの8/1から9/7までのデータをまとめてみた。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1995497.png.html
※8/19の分はデータ取得忘れてしまい、8/18日のデータをコピーしています。

完全なデータではなくて申し訳ありませんが、データから推測すると
・8/1の地震以降、ひずみが増加?
・8/12の地震で一時的に増加傾向のひずみが小康状態に
・雨が降るとひずみは減少
・最近の減少傾向は台風の影響による大雨の為?
と自分では思ってます。

有識者の皆様の見解はどうでしょうか?
72M7.74(東京都):2011/09/08(木) 01:13:29.22 ID:Dt5bzS270
浦河沖 前震でggったら・・・

1982年 3月21日 浦河沖地震 M7.1
本震発生4時間前にM4.9の地震が発生し、その後、微小地震が発生してから本震発生。

そして微小地震発生中

平成23年09月08日00時31分  8日00時26分頃 浦河沖 M2.3 震度1
平成23年09月07日23時58分  7日23時54分頃 浦河沖 M2.8 震度2
平成23年09月07日23時49分  7日23時44分頃 浦河沖 M2.2 震度1
平成23年09月07日23時45分  7日23時37分頃 浦河沖 M2.9 震度3
平成23年09月07日23時41分  7日23時37分頃 浦河沖 M2.9 -
平成23年09月07日23時37分  7日23時33分頃 浦河沖 M2.3 震度1
平成23年09月07日23時36分  7日23時29分頃 浦河沖 M2.0 震度1
平成23年09月07日23時32分  7日23時27分頃 浦河沖 M2.4 震度1
平成23年09月07日23時30分  7日23時26分頃 宮城県沖 M4.2 震度1
平成23年09月07日23時21分  7日23時17分頃 浦河沖 M2.9 震度2
平成23年09月07日23時00分  7日22時56分頃 長野県北部 M2.3 震度1
平成23年09月07日22時48分  7日22時42分頃 浦河沖 M1.7 震度1
平成23年09月07日22時34分  7日22時29分頃 浦河沖 M5.1 震度5強
73M7.74(福島県):2011/09/08(木) 02:13:57.98 ID:Pli6V/GT0
M8超なら具体的高さ示さず 気象庁最終案
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110908-00000002-mai-soci

これは良い妥協案だな〜
緊急地震速報、津波警報、Mjの速報値など合わせたら合理的だと思う。
74M7.74(神奈川県):2011/09/08(木) 02:20:30.16 ID:XRVGELQ60
>>71
地震じゃなくて伊豆地下のマグマ上昇が原因、7月だったと思うけど
で、国土地理院の見解だと8月中旬から大島で膨張性の地殻変動あり
マグマ上昇→地殻変動→地震→地殻変動→地(ryの順番だと思いますお
雨で少しは抑えられてるけど、相模トラフや駿河湾はゴロゴロしてる

75M7.74(dion軍):2011/09/08(木) 02:28:47.35 ID:UKN/9anj0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1995780.jpg
20110901 NHKスペシャル 東海・東南海・南海 連動型地震

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1995784.jpg
被害は東日本大震災を大きく上回る可能性あり

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1995788.jpg
8年前の想定でも静岡・山梨・愛知・三重・和歌山・徳島・高知で震度7など

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1995792.jpg
南海トラフ連動なしでも沿岸部に大津波 南海トラフが動けば津波は1.5倍〜2倍に

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1995796.jpg
東日本大震災ではプレート境界付近が動いて予想外の大津波に

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1995799.jpg
東海でも南海トラフが連動する可能性する可能性あり

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1995802.jpg
愛知県の被害想定 死者420人()笑 津波による犠牲者0()笑

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1995803.jpg
南海トラフが動けば伊勢湾内部も4mの大津波、名古屋港ではコンテナが流れ出して凶器に(伊勢湾台風で実績あり)

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1995805.jpg
愛知・岐阜・三重の境界付近は「輪中」と呼ばれる海抜0m前後の低地 堤防が決壊すれば街は全滅

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1995806.jpg
大名古屋ビルヂング逝ったあああああああぁぁぁぁ
76M7.74(チベット自治区):2011/09/08(木) 05:22:18.80 ID:6RGU2kY20
東日本の誘発地震で関東方面ばかり注目されてたけど
北海道側の方がやっぱ先なのかもな
元々頻繁に大き目のが来る場所だし
77M7.74(長屋):2011/09/08(木) 08:28:34.02 ID:oRKJVVFP0
>>71
雨による影響は必ず出るよ。
78愛知県(関東・甲信越):2011/09/08(木) 12:04:21.09 ID:jtJH1123O
佐久島でスナメリが2頭あがったって…東南海、東海の前兆かな…可愛かったけど死んじゃってたよ…
79M7.74(内モンゴル自治区):2011/09/08(木) 12:16:52.60 ID:SjUQb/yXO
>>75
で、いつくるの?
80M7.74(兵庫県):2011/09/08(木) 12:36:12.76 ID:9kypk6BF0
とりあえず現時点での結果
http://uploda.in/img/data/img6624.jpg
気象庁は更新が遅い
81M7.74(長屋):2011/09/08(木) 14:27:57.27 ID:+CAjeYqz0
>>75
新川沿いに住む俺涙目orz
82M7.74(東日本):2011/09/08(木) 14:31:55.57 ID:ZXQQewEMP
>>78
三河湾はスナメリの群生地として有名ですからね。2頭ならまあ
83M7.74(静岡県):2011/09/08(木) 14:46:15.39 ID:u/vpacOl0
2011年09月08日 13時44分 伊豆半島東方沖 M 2.7 3/11以降有感7回観測(2011年7回、2010年3回、2009年63回)
84M7.74(大阪府):2011/09/08(木) 15:19:21.23 ID:UEAT/kUd0
>>78
2頭だと迷い込んだ可能性が高いなぁ
群れで大量に揚がったとかだとアレだけど…
85M7.74(東日本):2011/09/08(木) 15:43:45.67 ID:ZXQQewEMP
>>84
いや、三河湾はスナメリ群生地=相当いて、佐久島は三河湾のど真ん中。
スマメリウォッチングが観光になるぐらいです。
だから2頭程度なら病気とか老衰とか。
ところでソースが見つからないんだが。ニュースにも載ってないし
twitterでも見当たらない。
86M7.74(関東・甲信越):2011/09/08(木) 16:52:37.32 ID:jtJH1123O
78です。今日の朝、旦那に写メみせてもらいました…漁業関係者なんで間違いないんだが?田舎すぎなんかなあ…でもよくある事なら安心です。
87M7.74(長野県):2011/09/08(木) 18:16:25.08 ID:9WUFfb3t0
3.11大震災→9.11大震災
機能の夜に浦河沖であった震度5強の地震は
巨大地震の前震と考えて良さそうだな
この数日以内に巨大地震が発生する!
88M7.74(兵庫県):2011/09/08(木) 18:24:33.78 ID:9kypk6BF0
巨大地震の前震がM5以下ってどゆこと?
89M7.74(長野県):2011/09/08(木) 18:37:17.25 ID:9WUFfb3t0
>>88
昨夜の浦河沖の震度5強の地震はM5.1だったから
でかい地震が起きるとしても震度6弱〜震度6強位だろうな
90M7.74(山口県):2011/09/08(木) 20:07:12.99 ID:CjttpWCg0
観音寺で地震なんだけど、まえちょうですか?
91M7.74(秘境の地):2011/09/08(木) 20:16:35.87 ID:uwy2cTgBP
四国も地震きたかー。
構造線アップしてるぽ。
92M7.74(東京都):2011/09/08(木) 20:39:34.44 ID:vG03TCP10
CMT解みると見事に横ずれだな。
93M7.74(三重県):2011/09/08(木) 21:10:07.40 ID:pRsjPsIC0
94M7.74(芋):2011/09/08(木) 22:49:28.16 ID:4HJNp2b20
連動型地震:1300年前も 南海・東南海、周期解明手掛かり−−産総研調査
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110908dde001040013000c.html
95M7.74(三重県):2011/09/08(木) 23:29:34.53 ID:oGyR1WDU0
NHKやテレビ愛知以外が受信できなくなってんだけど俺だけ?
96M7.74(九州):2011/09/08(木) 23:37:19.66 ID:ImQSGt0nO
>>95
あ、うちだけじゃなかったんだな
三重県北部より
97M7.74(三重県):2011/09/09(金) 00:11:18.26 ID:4zLEjvTy0
ケーブルネット鈴鹿のセンター危機の障害だったらしい
すまんかった
98M7.74(チベット自治区):2011/09/09(金) 02:23:47.53 ID:Z9K4b2rW0
>>92
横ずれだと安心できるのか?
99M7.74(東京都):2011/09/09(金) 02:30:20.31 ID:LwvFzPct0
検証議論は他所で頼むわ
10099(東京都):2011/09/09(金) 02:30:47.37 ID:LwvFzPct0
誤爆スマソ
101M7.74(岐阜県):2011/09/09(金) 03:08:53.65 ID:SmtgA1Tr0
東北大震災は来たるべき日本列島大震災の前兆に過ぎなかった。
今年の春に起きた大震災の被害を忘れかけていた秋にそれは来た。
残暑がまだ残る9月のある明け方だった。
前日から僅かな揺れが起こっていたが地震に慣れてしまっていた日本人はそれを
特別なことだとは思わなかった。
突然紀伊半島を襲う大地震。それと連動して伊豆半島から首都圏にかけて直下型の
大震災が起こる。さらに誘発されたかのように東海大震災が三連動で発動。
富士山が遂に長い眠りから覚め噴火を開始。
東京、名古屋、大阪の都市はパニック状態と化し正に日本史上例を見ない大被害が
起こる。太平洋沿岸の都市は津波が襲い、死者50万人、行方不明者200万人を超える。
そして各地の原発が暴走し放射能汚染が拡大。非常事態宣言発動。
日本という国家が機能しなくなり、アメリカと中国、韓国が共同支援を開始。
102M7.74(iPhone):2011/09/09(金) 03:13:24.22 ID:PqqqYJJhi
>>101
怖すぎる…
103 忍法帖【Lv=1,xxxP】 (旅):2011/09/09(金) 03:18:56.39 ID:DIAjKIPX0
>>101
 屁こいて寝ろ
104M7.74(大阪府):2011/09/09(金) 03:40:13.24 ID:ynDDagTo0
>>101
さすがにそれはやりすぎ。
でも平成最悪の台風が来て今年はなにかやばいのかもしれん
105M7.74(チベット自治区):2011/09/09(金) 05:37:49.88 ID:snbJtvH+0
>>101
中央構造線が足りない

てか今三連動起こったら紀伊半島の海沿い冗談抜きで終了だべ
道路寸断で逃げ道無し、豪雨で地盤緩みまくり
万が一生き残れてもライフライン寸断&救出困難で八方塞がり
106M7.74(茸):2011/09/09(金) 05:43:10.74 ID:2JZEc5qA0
毎日まえちょう
107M7.74(WiMAX):2011/09/09(金) 06:06:11.12 ID:bl8JIgxR0
前兆は、「まえちょう」じゃなくて「ぜんちょう」です。
108M7.74(秘境の地):2011/09/09(金) 06:16:15.59 ID:RALCz02v0
>>101
太陽の黙示沈没ですね
109M7.74(内モンゴル自治区):2011/09/09(金) 06:36:11.21 ID:xOxw6WL3O
アメ中国韓国が支援?
ないだろ
110M7.74(チベット自治区):2011/09/09(金) 07:12:11.65 ID:3Ci7Y2Md0
いえいえ日本は借金してでも経費の何倍も払ってくれる上客ですから
完全終了で金の切れ目が来るまでは、存続させます
111M7.74(東京都):2011/09/09(金) 07:15:37.73 ID:lyPRB/Ok0
>>108
>>105
>>104

>>101みたいな、
バカげた、
与太は放置しておいて、現実的に考えると、

2011年中に、間違いなく起きそうな
巨大地震の、ラインナップ。起きそうな順位並べてみた。

割れ残り南端 平成房総地震          M8.7 誘発型超巨大地震           
 
割れ残り北端 三陸北部沖地震        M8.8 誘発型超巨大地震  

福島県浜通り沖                 M8.3 東日本大震災の最大余震           

関東地方南部での活断層による大地震     M7.7       

日本海溝東側での、超特大アウターライズ    M8.6
112M7.74(catv?):2011/09/09(金) 08:30:51.29 ID:OnvKflDj0
政治があれだから、自然災害は当分続きそうだw
気を緩めないで生活しよう。
113M7.74(茸):2011/09/09(金) 08:38:01.81 ID:BATR4We90
浦河沖の地震は故郷だった
過去の十勝沖はもっとひどいから今回被害ナシ
でコンビニのオバチャン顔知ってるからビビったけど

やっぱり活動が活発っから対策だね
114M7.74(東海):2011/09/09(金) 08:58:32.45 ID:Umwy9maRO
>>107君、中卒?
115ぶたくん ◆BooBoo.Nic (愛知県):2011/09/09(金) 09:14:01.76 ID:DYAuN82v0
 
  ε⌒ ヘ ⌒ヽフ    ブヒ。
  (   (  ・ω・)
   しー し─J     何を調べてたんだ?

ロシア機、日本列島を周回=空自がスクランブル―防衛省
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110909-00000001-jij-soci

皇后様の北海道訪問中止も偶然なのか?
116M7.74(iPhone):2011/09/09(金) 09:40:24.82 ID:jmvURItmI
駿河湾でクジラ書き込みオカ板に来たよー?
情報あるー??
117 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 (内モンゴル自治区):2011/09/09(金) 09:51:39.88 ID:dGyLxRNVO
>>116
オカ板はいらねwww
118M7.74(静岡県):2011/09/09(金) 09:52:47.81 ID:SBYJ/6Gx0
駿河湾じゃないから
119yurizan beltran(チベット自治区):2011/09/09(金) 10:11:41.18 ID:zwH7M8QG0
>>2



2400〜2200年前以降 Mw9クラス? スマトラ-アンダマン スンダ海溝
(発生時期は順不同)
※タイ・プラトン島の津波堆積物を元に推定されている(産総研; 2008)。
発生時期は今後の精査が必要であるがスマトラ北部(不明)とタイ・プラトン島
の津波堆積物、アンダマン諸島の隆起年代が対比されれば、2004年タイプは
ほぼ確実。

2050年前頃〜2000年前頃 〜Mw9? 日本・本州東部 日本海溝
(上記に同じ、東北学院大・松本)

2050年前頃〜2000年前頃 Mw9クラスの可能性 日本・日向灘-東海 
南海トラフ(上記に同じ、高知大学・岡村)※四国沿岸に巨大津波の痕跡、
静岡・御前崎の異常隆起は対比される疑いあり。

2000年前頃? Mw8・5?〜Mw9?(上記に同じ) 奄美-沖縄 琉球海溝
※御前崎、室戸岬、喜界島の段丘隆起年代より推定されている(名古屋大学
大学院・古本,2011)。およそ2000年に一回。


869年 〜Mw9? 貞観地震 日本海溝(東北学院大・松本)

887年 (〜Mw9?) 仁和地震 南海トラフ
※津波の破壊力を元に推定されている(東大・都司,2010)

900年? Mw9クラス? スマトラ-アンダマン? スンダ海溝? 
※インド南部の津波伝承記録を元に推定されている(Rastogi,Jaiswal; 2006)。
インド南部の10世紀の考古学遺跡で900年頃の大津波の痕跡、スマトラ島北部・
チャランとムラボーでは約1000年前と考えられる大津波の痕跡(Monecke, et al)、
タイ・プラトン島では発生時期は今後の精査が必要であるが2000年前頃と14世紀
前後頃の2つの津波堆積物に挟まれている(産総研; 2008)。仮にこれらの時期が
一致し、アンダマン諸島の隆起時期が対比されれば、2004年タイプはほぼ確実。


2004年 Mw9・1〜9・2 スマトラ-アンダマン地震 スンダ海溝

2011年 Mw9・0(筑波大・八木、ver.4によるとMw9・1)
東北地方太平洋沖地震 
日本海溝

2020±α年 Mw9クラスの可能性 日本・日向灘-東海? 南海トラフ

前回からおよそ2000年が経過 Mw8・5?〜Mw9? 奄美-沖縄 琉球海溝
※御前崎、室戸岬、喜界島の段丘隆起年代より推定されている(名古屋大学
大学院・古本,2011)。


※2011年9月現在、約2,000年前の一連の超巨大地震については9世紀と同様に
短期間に集中していたと仮定してまとめて記述。

YAHOO知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1270655152
120M7.74(禿):2011/09/09(金) 10:15:56.23 ID:LFmlgT7h0
hinet の震源マップ見てると、宮崎の東の海域の感じが、震災前の三陸沖の雰囲気と似ているように感じます
121M7.74(神奈川県):2011/09/09(金) 10:20:16.57 ID:hqBXYnXa0
wごめ 敦賀湾だった。スマソ
122M7.74(アラビア):2011/09/09(金) 10:23:39.49 ID:IXXfErRQ0
もんじゅの影響か?くわばらくわばら。
123M7.74(静岡県):2011/09/09(金) 17:00:00.88 ID:nPbVJerv0
震源地最終観測日時(震度1以上)
東海Eブロック
2011年03月18日 11時15分 静岡県伊豆地方 M 1.9 3/11以降 2回観測(2011年 2回、2010年1回、2009年5回)
2011年09月01日 12時51分 静岡県東部 M 2.5    3/11以降33回観測(2011年33回、2010年1回、2009年4回)
2011年08月22日 17時04分 静岡県中部 M 2.6    3/11以降 3回観測(2011年 4回、2010年2回、2009年5回)
2011年03月29日 23時46分 静岡県西部 M 2.7    3/11以降 5回観測(2011年 5回、2010年5回、2009年6回)
2011年08月30日 09時39分 駿河湾 M 3.0       3/11以降12回観測(2011年13回、2010年2回、2009年29回)
2011年08月12日 04時37分 遠州灘 M 5.2       3/11以降 2回観測(2011年 2回、2010年1回、2009年0回)
東南海Dブロック
2011年03月08日 03時26分 愛知県東部 M 3.3
2011年06月23日 21時00分 愛知県西部 M 3.4    3/11以降 2回観測(2011年3回、2010年9回、2009年7回)
2011年07月05日 11時46分 三河湾 M 3.1       前回2010年04月11日 20時00分 三河湾 M 3.5
2011年04月24日 23時57分 伊勢湾 M 3.2       前回2010年08月20日 15時35分 伊勢湾 M 3.8
東南海Cブロック
2011年09月09日 16時25分 三重県北部 M 2.9    3/11以降 2回観測(2011年2回、2010年0回、2009年0回)
2011年04月26日 08時58分 三重県中部 M 3.4    前回2011年03月05日 15時41分 三重県中部 M 3.4
2011年09月03日 06時57分 三重県南部 M 3.4    3/11以降 3回観測(2011年3回、2010年2回、2009年3回)
2011年08月30日 13時18分 三重県南東沖 M 3.5   3/11以降 2回観測(2011年2回、2010年1回、2009年0回)
南海Bブロック
2011年08月28日 18時23分 和歌山県北部 M 4.0   3/11以降30回観測(2011年34回、2010年51回、2009年28回)
2011年08月27日 23時32分 和歌山県南部 M 3.3   3/11以降 4回観測(2011年 5回、2010年 6回、2009年 3回)
2011年02月19日 22時05分 和歌山県南方沖 M 4.2
2011年07月30日 19時38分 紀伊水道 M 2.4      3/11以降10回観測(2011年12回、2010年19回、2009年15回)
2011年07月01日 05時30分 徳島県北部 M 3.0    前回2011年01月19日 09時48分 徳島県北部 M 3.7
2010年09月02日 17時42分 徳島県南部 M 3.8
南海Aブロック
2010年12月14日 07時02分 高知県東部 M 3.6
2011年06月22日 14時53分 高知県中部 M 2.6    前回2010年08月12日 07時35分 高知県中部 M 3.5
2010年07月23日 14時25分 高知県西部 M 4.4
2011年08月21日 21時04分 土佐湾 M 2.6       前回2010年12月10日 02時41分 土佐湾 M 2.8
2010年02月22日 17時38分 四国沖 M 3.1
1242011年(長野県):2011/09/09(金) 17:17:07.63 ID:AJctDysE0
日本歴史史上最大の超巨大地震
その後、続く地殻変動
平成最悪の超巨大台風が日本へ襲来
125M7.74(チベット自治区):2011/09/09(金) 17:18:51.34 ID:Z9K4b2rW0

   ぎゃあああああああああああああああああああああああああああ



首都直下地震:想定外の震源域 房総南東沖にM8級痕跡
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110909k0000e040080000c.html
126M7.74(dion軍):2011/09/09(金) 17:28:23.45 ID:JPnbzcmT0
test
127M7.74(茸):2011/09/09(金) 18:35:30.98 ID:HYbaED0d0
和歌山が逝く
128M7.74(チベット自治区):2011/09/09(金) 18:35:44.06 ID:zwH7M8QG0
129M7.74(秘境の地):2011/09/09(金) 18:36:57.63 ID:tXZ61zuv0
test
130M7.74(チベット自治区):2011/09/09(金) 18:39:47.64 ID:n+dU1CvT0
ん。
131M7.74(茸):2011/09/09(金) 19:03:15.11 ID:52w3tWrv0
>>128
つまり、10年以内に起きる可能性が高い?
132M7.74(静岡県):2011/09/09(金) 20:32:58.52 ID:MqlpXEg80
怖えーよ
133M7.74(チベット自治区):2011/09/09(金) 20:51:16.88 ID:W5KeASM80
>>125 だけど、世界平均でM7は2ヶ月に一回、M8以上の地震は一年に一回、M9以上の地震は10年に一回

だいたい平均でこんな感じだからそれほど異常ではない。
個人的に異常だと思うのは1950年から1970年代。世界でチリ地震を筆頭にM9以上が4回発生してる。
史上最強の直下型地震のアッサム地震(M8.6)も1950年に発生してる。

で、10年以内にM9が南海トラフで起きる可能性は極々低い。
そもそも地震経過率が2020年になっても0.7でぜんぜん力が溜まってない。
南海トラフでは歴史上前回地震から90年以内には発生しないと考えられてる。
ただ30年以内となると話は別になる。
2040年代になると晴れて地震後経過率が1になる。つまりそれ以降いつ地震が起きてもおかしくない。
前回の昭和南海地震などでは南海トラフ領域AとEが動いてないのでその分力が蓄えられてると思われる。
つまり、通常より大きな地震が発生する可能性が高いと指摘されてる。
さらに東日本大震災のようなダイナミックオーバーシュートの発生の可能性も否めない。
さらに慶長大地震+宝永地震の震源域をあわせた様な地震の発生もまた否めない。

つまり⇒何がおきてもおかしくない()
134M7.74(チベット自治区):2011/09/09(金) 21:53:10.70 ID:gmouWZon0
>>125
外房型がもし大正型と同じ程度の周期で発生してるなら
元禄型から既に300年以上経過してるわけで、マジでそろそろヤバイんじゃね?
135M7.74(石川県):2011/09/09(金) 22:43:55.71 ID:WRdfYvXv0
地震マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
136M7.74(愛媛県):2011/09/09(金) 23:24:23.97 ID:0aveIlxM0
じぶんを
しんじて
137M7.74(静岡県):2011/09/10(土) 00:02:36.08 ID:S4WEq1k80
じっさい
しらない
んだよな
138M7.74(WiMAX):2011/09/10(土) 00:06:11.30 ID:k48hrBYH0
じしん
しんさい
んんんんんんんドッカーン!!
139M7.74(チベット自治区):2011/09/10(土) 00:08:12.02 ID:w0iA0CRm0
お前ら、Eテレ見ろ
140M7.74(愛知県):2011/09/10(土) 00:22:15.10 ID:FjYi6brI0
長い長い地球の歴史の一片
そこには人類など
登場する余地は無い
141M7.74(長野県):2011/09/10(土) 00:22:30.60 ID:YWbBLTke0
運命の土日がやってきたぞ!
142M7.74(チベット自治区):2011/09/10(土) 00:23:31.81 ID:N4wkJv1C0
ダイナミック オーバーシュートまじこええ
143M7.74(内モンゴル自治区):2011/09/10(土) 00:28:27.20 ID:jk4qpPqBO
キャプテン翼かよ
144M7.74(関東・甲信越):2011/09/10(土) 00:29:56.45 ID:eEk0pWVpO
>>142
なにそれ?
145M7.74(dion軍):2011/09/10(土) 00:31:50.36 ID:OEBWfKRk0
146M7.74(dion軍):2011/09/10(土) 00:34:34.49 ID:nVgz67Bm0
くっ がっつがたりない
14799(東京都):2011/09/10(土) 02:58:47.80 ID:ZAYvD9z10
>>142
ゴォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォルッ!
148M7.74(北海道):2011/09/10(土) 03:05:56.83 ID:K1eyMaea0
ゴルゴオオオオオオオオオオオ!
149M7.74(岡山県):2011/09/10(土) 12:29:59.32 ID:gKego38k0
>>145
やだ!私の断層滑りすぎ?!
150M7.74(茸):2011/09/10(土) 12:56:41.67 ID:7sC0ROo50
東海地震きて名古屋壊滅すればいい
あんなまちなくなってしまえばいいよ
151M7.74(内モンゴル自治区):2011/09/10(土) 13:16:35.07 ID:SWwdny74O
ぬるぽ
152M7.74(北海道):2011/09/10(土) 13:20:36.90 ID:0Z2hcQq30
がっ
153M7.74(岐阜県):2011/09/10(土) 14:16:42.23 ID:Vg0G8UBa0
げっ
154M7.74(長野県):2011/09/10(土) 14:48:50.94 ID:YWbBLTke0
566 :地震雷火事名無し(東日本):2011/09/10(土) 12:10:03.72 ID:pKlMDS3w0
カナダのバンクーバー島でM6.7の地震 津波の心配なし

http://www.cnn.co.jp/world/30003937.html

被害が無さそうなのは良かったけど今年ホントこわすぎる。
155 【9.7m】 (千葉県):2011/09/10(土) 15:09:26.86 ID:TECvSMG40
すごい時代に生きてるんだなあ、私たちは
156M7.74(チベット自治区):2011/09/10(土) 15:16:05.22 ID:w0iA0CRm0
>>154
俺はこっちの記事のほうが恐いわ
http://www.cnn.co.jp/fringe/30003859.html
157M7.74(愛知県):2011/09/10(土) 21:14:18.02 ID:5oZE5DNS0
(´・ω・`)ウィーヒック
158M7.74(WiMAX):2011/09/10(土) 21:37:56.16 ID:S0/6uFNf0
地震:東海、東南海、南海「想定震源域広げる」 阿部・東大名誉教授が講演 /静岡

 ◇連動型の予知は困難

 政府の地震調査委員会の委員長で、地震防災対策強化地域判定会の会長も務める阿部勝征・東京大名誉教授が6日、静岡市駿河区谷田の県立大で講演し、
東海、東南海、南海の三連動地震について、想定震源域を現在の東海、近畿、四国地方から日向灘(宮崎県沖)など更に外側に広げる方向で検討していることを明らかにした。

 また、「過去にないマグニチュード(M)8クラス以上の地震は、将来もないという考えできたが、(東日本大震災が発生し)大きな間違いだったと反省している」と述べ、今後は予想しうる最大規模の地震を想定していく考えを示した。

 講演は、地域や企業の防災リーダーを育てる狙いで県が96年から開いている「ふじのくに防災士養成講座」の特別公開講座で、「地震発生のメカニズムと予知」を
テーマに行った。受講生の他、市民ら約320人が聞き入った。

 阿部氏は、三連動地震の想定について、「震源域をどこまでの科学的根拠を持って南、北、西側に広げるかが課題だ」と述べ、国の中央防災会議で今後、検討するとした。

 また、「(規模が大きすぎて)防災対策が取れなくても、科学的根拠がある限り、最大限の地震を想定する」と述べた。

 東海地震は震源域(の大半)が陸にあることなどから、ある程度前兆が観測でき、予知が可能だとした。しかし南海、東南海と連動した場合は、
震源が海底にあることから「予知につながる前兆現象を観測するのは難しい」として、連動型地震は、地震予知情報がなく起きる突発型になる可能性が高いとの見解を示した。

 その上で、「観察された現象が本震の前兆現象といえるかどうか、判断する客観的な基準作りを急ぎたい」と話した。【平林由梨】
159M7.74(長野県):2011/09/10(土) 21:53:04.53 ID:YWbBLTke0
619 :地震雷火事名無し(茸):2011/09/10(土) 21:22:23.32 ID:w+2J8skW0
東京埼玉のやつって大袈裟に煽って楽しんでる基地がいが多いな。
俺は埼玉だけど地震っていわれてみればそうかもなレヴェルだったぞ。
嘘はやめろよ。
明日は
東海であって東日本ではないらしい。
北海道から静岡までの壊滅震災は明日ではなく1111らしいっていう説のほうを支持すべき。
160M7.74(石川県):2011/09/10(土) 22:33:11.20 ID:3O/gDXph0
地震はいよいよ明日なんですか?
161M7.74(茸):2011/09/10(土) 23:14:54.68 ID:7sC0ROo50
早く名古屋くたばれや
津波でパチンコ屋流して壊滅すりゃぁボケ
右翼もヤクザも消えろ
162M7.74(静岡県):2011/09/10(土) 23:59:55.66 ID:xwJ4nc3C0
2011年09月10日 23時17分 伊豆半島東方沖 M 2.9 3/11以降有感8回観測(2011年8回、2010年3回、2009年63回)
163M7.74(東日本):2011/09/11(日) 00:11:20.40 ID:gh7QDuQu0
>>162
東方沖は火山性でこれまでにも頻繁におきるから沢井でも仕方ないとおもうが。
164M7.74(iPhone):2011/09/11(日) 00:39:32.59 ID:iUFuqyGX0
>>160
>>162
>>163

相模湾だと思うけどね。
165M7.74(東京都):2011/09/11(日) 00:41:42.87 ID:pTdfJaEe0
相模湾の釣果が良かったらキケン
166M7.74(東日本):2011/09/11(日) 01:28:49.91 ID:gh7QDuQu0
>>164
伊豆半島東方沖は相模湾の一部にあたるが、何が言いたい???

http://www.seisvol.kishou.go.jp/auto/izu/seis/

右下は1980年6月29日伊豆半島東方沖地震(M6.7)を含む
1980年川奈沖群発地震とほぼ同じ場所
左上は1989年7月の伊豆半島東方沖海底火山噴火の北よりと
典型的な東方沖ではないか?
167M7.74(dion軍):2011/09/11(日) 06:53:34.37 ID:gSirRpj60
いよいよ9.11キタワァ
168M7.74(チベット自治区):2011/09/11(日) 07:10:23.74 ID:wBApoE3D0
>>158

阿部さんは保守的で過去の東海地震のことを引きづっている感じ
その点、宍倉さんは年代もあるが先見の目があって将来性がある
169M7.74(三重県):2011/09/11(日) 08:50:04.59 ID:mOasDOST0
+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゚∪ ∪ +
 と__)__) +
170M7.74(WiMAX):2011/09/11(日) 09:13:59.26 ID:YpyG3l9f0

阿部はもう引退しろ。
171M7.74(千葉県):2011/09/11(日) 09:17:22.29 ID:+/J821JDP
東日本大震災を予知できなかった人が、今更何を予知しても当たらんのとちゃう?
今更だよねえ
172M7.74(空):2011/09/11(日) 09:19:39.51 ID:q+G8rCAci
(´・ω・`)ウィーヒック
173M7.74(東京都):2011/09/11(日) 09:29:39.19 ID:0wgfbIOu0
【フジTV】フィギュアスケート報道暗黒の歴史・前編
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10492666

【フジTV】フィギュアスケート報道暗黒の歴史・後編
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10493662

本当にこれは許せない
174M7.74(東京都):2011/09/11(日) 09:31:41.42 ID:SzVAoZ7q0
>>166
2009年12月にも顕著な群発が
175M7.74(長野県):2011/09/11(日) 11:28:00.02 ID:YW2uVlAT0
そういや9月11日あぶねーとか言ってる奴いなかったけ?
彗星が来てなんたらかんたら・・・
俺の記憶違いか?w
176M7.74(大阪府):2011/09/11(日) 11:29:06.05 ID:VaAwQ/A50
11の日が危ない、3ヶ月経ったら危ない、9/11が危ない
何でもかんでも危ない危ない連呼しまくる奴はいるけど単なる馬鹿だから放置でおk
177M7.74(東京都):2011/09/11(日) 12:15:12.35 ID:1BOjIrFR0
5月11日→ハズレ
6月11日→ハズレ
7月11日→ハズレ
8月11日→ハズレ
9月11日→ハズレる予定
178M7.74(空):2011/09/11(日) 12:15:40.58 ID:/W8xogBt0
東日本大震災6カ月 巨大地震の謎は解明できたのか
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110911/dst11091109050001-n3.htm
南海トラフ「大連動」の危険
南海トラフでは従来、東西に並ぶ3地震の連動や、震源域が九州の日向灘までのびる可能性が議論されてきた。しかし東日本大震災を受け、
今後は海溝付近の津波地震を含む「大連動」を真剣に検討する必要がある。次の地震が単独型で起きる保証はどこにもない。
179M7.74(チベット自治区):2011/09/11(日) 12:57:53.80 ID:wBApoE3D0
>>2

2400〜2200年前以降 Mw9クラス? スマトラ-アンダマン スンダ海溝
(発生時期は順不同)
※タイ・プラトン島の津波堆積物を元に推定されている(産総研; 2008)。
発生時期は今後の精査が必要であるがスマトラ北部(不明)とタイ・プラトン島
の津波堆積物、アンダマン諸島の隆起年代が対比されれば、2004年タイプは
ほぼ確実。

2050年前頃〜2000年前頃 〜Mw9? 日本・本州東部 日本海溝
(上記に同じ、東北学院大・松本)

2050年前頃〜2000年前頃 Mw9クラスの可能性 日本・日向灘-東海 
南海トラフ(上記に同じ、高知大学・岡村)※四国沿岸に巨大津波の痕跡、
静岡・御前崎の異常隆起は対比される疑いあり。

2000年前頃? Mw8・5?〜Mw9?(上記に同じ) 奄美-沖縄 琉球海溝
※御前崎、室戸岬、喜界島の段丘隆起年代より推定されている(名古屋大学
大学院・古本,2011)。およそ2000年に一回。


869年 〜Mw9? 貞観地震 日本海溝(東北学院大・松本)

887年 (〜Mw9?) 仁和地震 南海トラフ
※津波の破壊力を元に推定されている(東大・都司,2010)

900年? Mw9クラス? スマトラ-アンダマン? スンダ海溝? 
※インド南部の津波伝承記録を元に推定されている(Rastogi,Jaiswal; 2006)。
インド南部の10世紀の考古学遺跡で900年頃の大津波の痕跡、スマトラ島北部・
チャランとムラボーでは約1000年前と考えられる大津波の痕跡(Monecke, et al)、
タイ・プラトン島では発生時期は今後の精査が必要であるが2000年前頃と14世紀
前後頃の2つの津波堆積物に挟まれている(産総研; 2008)。仮にこれらの時期が
一致し、アンダマン諸島の隆起時期が対比されれば、2004年タイプはほぼ確実。


2004年 Mw9・1〜9・2 スマトラ-アンダマン地震 スンダ海溝

2011年 Mw9・0(筑波大・八木、ver.4によるとMw9・1)
東北地方太平洋沖地震 
日本海溝

2020±α年 Mw9クラスの可能性 日本・日向灘-東海? 南海トラフ

前回からおよそ2000年が経過 Mw8・5?〜Mw9? 奄美-沖縄 琉球海溝
※御前崎、室戸岬、喜界島の段丘隆起年代より推定されている(名古屋大学
大学院・古本,2011)。


※2011年9月現在、約2,000年前の一連の超巨大地震については9世紀と同様に
短期間に集中していたと仮定してまとめて記述。

YAHOO知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1270655152
180M7.74(東京都):2011/09/11(日) 13:24:14.56 ID:SmhjIr5b0
 緊 急 地 震 速 報 ( 気 象 庁 )

静 岡 沖 で 地 震  強 い 揺 れ に 警 戒

東海 岐阜 長野 山梨 神奈川 東京
千葉 群馬
181M7.74(東京都):2011/09/11(日) 13:28:01.65 ID:VYss300T0
群馬(笑)
182M7.74(東京都):2011/09/11(日) 13:34:55.07 ID:cBBaktak0
群馬、栃木って最も自然災害の少ない県じゃなかったkっけ
183M7.74(チベット自治区):2011/09/11(日) 13:47:05.36 ID:wBApoE3D0
緊 急 潮 吹 速 報 ( デ リ ヘ ル )

G スポット で 地 震  強 い 噴 射 に 警 戒

大陰唇 小陰唇 恥丘 クリトリス 剛毛 手マン
マングリ返し 69
184M7.74(関東・甲信越):2011/09/11(日) 16:52:55.69 ID:L3buWIc8O
>>183
被災地にはまだ避難所があるからさ、
避難所に行って被災した人の前で言ってみろよ。
185M7.74(滋賀県):2011/09/11(日) 19:40:15.92 ID:dGznuCCK0
>>184
下ネタ好きな奴なら笑うんじゃね?
お前みたいなのを不謹慎厨って言うんだろうな
186M7.74(大阪府):2011/09/11(日) 20:28:37.77 ID:Qj01m7Xr0
>>183みたいなネタは別にいいじゃん、不謹慎なのは>>180
187M7.74(和歌山県):2011/09/11(日) 20:42:50.17 ID:3sxkg0IV0
田辺揺れた〜(><)
188M7.74(dion軍):2011/09/11(日) 20:43:55.13 ID:8sR5JAO+0
11日20時33分頃
紀伊水道近辺(N33.7/E135.3)
最大震度2(M3.2)
震源の深さは10km
189M7.74(大阪府):2011/09/11(日) 20:46:32.41 ID:gc5so+9u0
>>188
浅いなぁ。フレアが原因だな。
190M7.74(静岡県):2011/09/11(日) 21:00:55.40 ID:GA9E9mMz0
震源地最終観測日時(震度1以上)
東海Eブロック
2011年03月18日 11時15分 静岡県伊豆地方 M 1.9 3/11以降 2回観測(2011年 2回、2010年1回、2009年5回)
2011年09月01日 12時51分 静岡県東部 M 2.5    3/11以降33回観測(2011年33回、2010年1回、2009年4回)
2011年08月22日 17時04分 静岡県中部 M 2.6    3/11以降 3回観測(2011年 4回、2010年2回、2009年5回)
2011年03月29日 23時46分 静岡県西部 M 2.7    3/11以降 5回観測(2011年 5回、2010年5回、2009年6回)
2011年08月30日 09時39分 駿河湾 M 3.0       3/11以降12回観測(2011年13回、2010年2回、2009年29回)
2011年08月12日 04時37分 遠州灘 M 5.2       3/11以降 2回観測(2011年 2回、2010年1回、2009年0回)
東南海Dブロック
2011年03月08日 03時26分 愛知県東部 M 3.3
2011年06月23日 21時00分 愛知県西部 M 3.4    3/11以降 2回観測(2011年3回、2010年9回、2009年7回)
2011年07月05日 11時46分 三河湾 M 3.1       前回2010年04月11日 20時00分 三河湾 M 3.5
2011年04月24日 23時57分 伊勢湾 M 3.2       前回2010年08月20日 15時35分 伊勢湾 M 3.8
東南海Cブロック
2011年09月09日 16時25分 三重県北部 M 2.9    3/11以降 2回観測(2011年2回、2010年0回、2009年0回)
2011年04月26日 08時58分 三重県中部 M 3.4    前回2011年03月05日 15時41分 三重県中部 M 3.4
2011年09月03日 06時57分 三重県南部 M 3.4    3/11以降 3回観測(2011年3回、2010年2回、2009年3回)
2011年08月30日 13時18分 三重県南東沖 M 3.5   3/11以降 2回観測(2011年2回、2010年1回、2009年0回)
南海Bブロック
2011年08月28日 18時23分 和歌山県北部 M 4.0   3/11以降30回観測(2011年34回、2010年51回、2009年28回)
2011年08月27日 23時32分 和歌山県南部 M 3.3   3/11以降 4回観測(2011年 5回、2010年 6回、2009年 3回)
2011年02月19日 22時05分 和歌山県南方沖 M 4.2
2011年09月11日 20時33分 紀伊水道 M 3.2      3/11以降11回観測(2011年13回、2010年19回、2009年15回)
2011年07月01日 05時30分 徳島県北部 M 3.0    前回2011年01月19日 09時48分 徳島県北部 M 3.7
2010年09月02日 17時42分 徳島県南部 M 3.8
南海Aブロック
2010年12月14日 07時02分 高知県東部 M 3.6
2011年06月22日 14時53分 高知県中部 M 2.6    前回2010年08月12日 07時35分 高知県中部 M 3.5
2010年07月23日 14時25分 高知県西部 M 4.4
2011年08月21日 21時04分 土佐湾 M 2.6       前回2010年12月10日 02時41分 土佐湾 M 2.8
2010年02月22日 17時38分 四国沖 M 3.1
191M7.74(石川県):2011/09/11(日) 21:08:39.04 ID:XQB7i06o0
今日結局地震こなかったね。いつに変更になったの?
192M7.74(WiMAX):2011/09/11(日) 22:12:11.43 ID:AqjU9MX90

あと1時間あるぞ。
193M7.74(WiMAX):2011/09/11(日) 22:20:16.05 ID:AqjU9MX90

筑波大学は、Mw 9.1 か。
http://www.geol.tsukuba.ac.jp/~yagi-y/EQ/Tohoku/
194M7.74(チベット自治区):2011/09/11(日) 22:23:41.14 ID:uA2e2VSq0
>>193

東日本大震災(本震)の解析結果 Ver 1.2

解析機関      Mo(モーメント)   Mw = (log Mo-9.1)/1.5
気象庁 CMT解   4.22E+22     9.0   (9.02) ・・・ http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/mech/cmt/top.html
気象研究所     3.40E+22     9.0  (8.95) ・・・ 近地強震波形
GPS Slip Model   3.59E+22    9.0  (8.97)  ・・・ http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/world/japan/Japan-TohokuM9.0EQ-Mar11_2011_prelim_geodetic_slip_Figures/slip-results.jpg
Global CMT      5.31E+22   9.1  (9.08)  ・・・ http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/eqinthenews/2011/usc0001xgp/neic_c0001xgp_gcmt.php
USGS WPhase    3.90E+22    9.0  (8.99)  ・・・ http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/eqinthenews/2011/usc0001xgp/neic_c0001xgp_wmt.php
USGS Centroid    4.50E+22    9.0  (9.04) ・・・ http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/eqinthenews/2011/usc0001xgp/neic_c0001xgp_cmt.php
静岡大学       4.64E+22    9.0 (9.04)  ・・・ http://www.ipc.shizuoka.ac.jp/~srikuta/Diary/Research/TohokuTaiheiyo_Ikuta.pdf
筑波大学(八木)  5.746E+22    9.1  (9.11)・・・ http://www.geol.tsukuba.ac.jp/~yagi-y/EQ/Tohoku/
防災科学研究所  4.42E+22     9.0  (9.03) ・・・ http://www.kyoshin.bosai.go.jp/kyoshin/topics/TohokuTaiheiyo_20110311/inversion/
195M7.74(大阪府):2011/09/11(日) 22:45:22.10 ID:gc5so+9u0
みんな11日に特別の「期待」を持ってたみたいだな
196M7.74(石川県):2011/09/11(日) 22:49:33.06 ID:XQB7i06o0
11日も何にもない日で終わるのかな?
197M7.74(大阪府):2011/09/11(日) 23:49:23.45 ID:VaAwQ/A50
阿呆な予言とか数うちゃ当たるなんだから、外れたら外れたでどうせまた変な根拠つけて懲りずに予想やるだろうだろうさ
198M7.74(三重県):2011/09/11(日) 23:52:24.66 ID:mOasDOST0

      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 地震まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん  |/
199M7.74(岩手県):2011/09/11(日) 23:53:31.47 ID:xKJZmgut0
>>196
アメリカはまだ朝です
200M7.74(東京都):2011/09/11(日) 23:58:29.93 ID:n0WOUMf10
不謹慎とか言う方が不謹慎
本当に不謹慎と思うなら黙っていればいいだけ
201M7.74(WiMAX):2011/09/12(月) 00:01:55.31 ID:IZF21TQk0
不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎ちんちん不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎
不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎ちんちん不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎
不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎ちんちん不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎
不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎ちんちん不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎
不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎ちんちん不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎
不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎ちんちん不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎
不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎ちんちん不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎
不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎ちんちん不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎
202M7.74(静岡県):2011/09/12(月) 00:06:09.26 ID:vEOYzFzQ0
今日は午前三時の予知があるから希望を捨てるんじゃないぞ!
203M7.74(大阪府):2011/09/12(月) 00:34:11.93 ID:8+rY+jsS0
不謹慎とか言う方が不謹慎なんて考えが不謹慎
本当に不謹慎と思うなら黙っていればいいだけ
204M7.74(埼玉県):2011/09/12(月) 00:34:39.77 ID:ZNW5AzJC0
311以前もこんな風にワイワイやってたら本当に起きてしまったよ…

明日突然起きるって事があったんだよな。
205M7.74(石川県):2011/09/12(月) 00:37:01.64 ID:a07zZINW0
地震まだぁ?
こないだの香川内陸は中央構造線のまえちょうじゃなかったん?
206M7.74(愛知県):2011/09/12(月) 01:01:39.07 ID:WWyO7Knr0
確かに、あの日の前に、雰囲気が似ている
207M7.74(長屋):2011/09/12(月) 02:21:53.98 ID:6SkItMi10
>>205
和歌山の震度5強も怪しいと思うのだが
208M7.74(東京都):2011/09/12(月) 02:49:39.46 ID:Q4A6s6vK0
>>200(笑)
209M7.74(チベット自治区):2011/09/12(月) 03:32:52.30 ID:89Ak9q2n0
ここも予知厨ばっかになってしまったな・・・
210M7.74(dion軍):2011/09/12(月) 06:45:18.57 ID:o9sEYqsY0
予知厨はある種の愉快犯だからな。
止まんないと思うよ。
211M7.74(東京都):2011/09/12(月) 10:43:36.23 ID:kdx63EiK0
房総沖と三浦半島ってどっちが先に起こるの?
212M7.74(山形県):2011/09/12(月) 11:14:47.43 ID:kruhebXK0
震源M9で大体M6だろ。ということは津波さんがたいしたことなきゃそんなにひどいことにはならんだろう。
首都直下M7のほうがやばいわけで。
213M7.74(茸):2011/09/12(月) 11:16:52.38 ID:PCjn6DOy0
予知でなくてプラグ立つよ
近々に緊急地震速報が流れ瞬く間に津波きて名古屋壊滅
西日本壊滅は逃れらんない
沖縄か北海道飛べ
214M7.74(禿):2011/09/12(月) 12:27:23.69 ID:dd7/afGo0
>>213
どんなプラグ?
215M7.74(WiMAX):2011/09/12(月) 14:40:05.92 ID:zSR8QnBs0
電源プラグです
216M7.74(内モンゴル自治区):2011/09/12(月) 17:11:13.46 ID:3fQJrUjKO
>>211
個人的には、その2つなら房総のほうが確率ありそう。
あくまでも個人的にだけど。

>>212
>首都直下M7のほうがやばい

同意。揺れの質が違うもんね。
都内封鎖は、首都圏直下でも他の揺れでも同じなのかな?
房総あたりがガッツリ揺れたら封鎖になりそう。。。
217M7.74(東京都):2011/09/12(月) 17:37:05.97 ID:o7LcLiFi0
消臭プラグ〜
218M7.74(チベット自治区):2011/09/12(月) 18:05:03.69 ID:axdN+pl10
首都直下型で最も危険視されているのは、東京湾北部で周期的に発生する地震。
1894年の明治東京地震(M7)が該当する。100年以上経過しているのでいつ発生
してもおかしくない。

ちなみに、明治東京地震での被害は、死者31名、負傷者157名。下町では液状化
現象が多く見られた。
219M7.74(長屋):2011/09/12(月) 18:08:17.97 ID:21VNKIPq0
(´・ω・`)ウィーヒック
220ぶたくん ◆BooBoo.Nic (愛知県):2011/09/12(月) 18:45:38.40 ID:4o3zzHbZ0
 
  ε⌒ ヘ ⌒ヽフ    ブヒ。
  (   (  ・ω・)
   しー し─J    

>>211 >>216
房総沖が発端となって三浦・立川め東京湾などが刺激される形になるのかな?
東海はそのあとと見ているけど関東と東海が同時に来たら終わりだな・・
221M7.74(東京都):2011/09/12(月) 19:12:44.89 ID:IFGN7GCx0
ぽぽぽぽーん!!!www
222M7.74(内モンゴル自治区):2011/09/12(月) 19:58:57.61 ID:3fQJrUjKO
>>220
確かNHKの番組で、房総沖が揺れて三浦半島も連動したら、Mが何とかとかやってた記憶を思い出した。
立川も1万3千年くらい動いてないし、上記の東京湾北部もかぁ…

もうビクビク暮らすのに疲れたから、纏めて終らせてほしいけど
こんな4つがきたら、ショック死するだけかorz
223M7.74(奈良県):2011/09/12(月) 20:26:25.25 ID:erV98Eb50
なんだか巨大地震の証拠を掴みかけてきたところで起きてしまった感じだね。
1000年というより、2000年に一度の超巨大地震が世界で立て続けに起こる
不運な世紀に生きているのかも。

日本もだけど、東南アジアの過去の津波の調査とかやってほしい。
スマトラから始まって、東日本と来て、西日本もあるのかどうか・・
224M7.74(dion軍):2011/09/12(月) 20:41:32.37 ID:IdH1u2jm0
恐竜も大昔に滅んだように人間も自然災害で滅びるのかな
225M7.74(岩手県):2011/09/12(月) 20:45:11.43 ID:0U018epU0
そして巨大イカが支配する時代になる
226M7.74(dion軍):2011/09/12(月) 20:50:30.98 ID:IdH1u2jm0
じゃあわたしはタコになる
227M7.74(静岡県):2011/09/12(月) 20:51:47.74 ID:vEOYzFzQ0
ぼくパウエル!
228M7.74(愛媛県):2011/09/12(月) 21:04:30.08 ID:FkHD6RAl0
俺ネッシー
229M7.74(チベット自治区):2011/09/12(月) 21:23:38.01 ID:M4Msr4dN0
あたくしオオサショウオでいい
230M7.74(catv?):2011/09/12(月) 21:23:49.81 ID:nIUI8Fbh0
イカ娘が支配するのでゲソ、海を汚した罰でゲソ。
231M7.74(チベット自治区):2011/09/12(月) 22:21:10.90 ID:A7GCpgky0
【岐阜】イノシシ9頭、車と次々に衝突…全頭即死
12日午前0時50分頃、岐阜市日野南の国道156号線で、同市日野東の会社員男性(32)の
軽乗用車が、イノシシ9頭と次々に衝突。
軽乗用車は大破、男性は鎖骨を折るなどのけがをした。イノシシは全て即死した。
岐阜中署の発表によると、イノシシは体長50〜100センチで、親1頭の後に子供とみられる
8頭が続き、車道を軽乗用車に向かって走ってきたという。
男性は「まさかイノシシが走ってくるとは思わなかった。直前で気がついたが避けきれなかった」
と話しているという。現場は岐阜市北東部で、近くには山もあるが、国道沿いは店舗や住宅地になっている。
同署は「市内の公道をイノシシが走るのは珍しい」としている。
地震予知連が岐阜萩原断層に警告を出した直後。
まえちょうだな
http://www.youtube.com/watch?v=HyIg_hK0E94

明治濃尾地震M8岐阜潰滅以来の大災害がおんどれらを襲う
さだめじゃ
合掌
232M7.74(内モンゴル自治区):2011/09/12(月) 22:31:40.52 ID:dkaOg7gzO
おれはシャチハタになる
233M7.74(WiMAX):2011/09/12(月) 22:33:22.15 ID:y3qZrz/10
昼寝してたら夢見た

うちの実家が何故か島根あたりの山陰の海沿いに引っ越して(現実ではずっと東京)
大地震がくる夢。事前にヤバイという情報は得ていたし、緊急地震速報も来たので
テーブル下に隠れた。津波が来るから裏山に登ろうと言ったら、何故か母がここは
大丈夫と主張。海から数百メートルの距離で、比較的傾斜があるとはいえ標高
10〜20mだったから油断できないのに・・・と思ったところで終了

まぁ俺は予知夢否定派だけどな
234M7.74(チベット自治区):2011/09/12(月) 23:03:08.07 ID:2SX3wc8R0
>>224-230
直径400kmの隕石衝突で、地球上にある塵一つまでも全て消滅
その直前、日本人の脳裏には「盆回り」のメロディーが流れ続けるのだった(完)
235M7.74(チベット自治区):2011/09/12(月) 23:07:52.25 ID:M4Msr4dN0
>>234
もし塵一つなくなったら、人間の歴史は意味があったのだろうか?
答えはNOである。ただタンタンと時は流れ、また新たな生物が
誕生するである。
236M7.74(神奈川県):2011/09/12(月) 23:11:48.46 ID:uvWuT+uf0
日本の大掃除はまだまだ続くぜ!
お前らも心身綺麗にしとかないと汚れと一緒に払い落とされちまうぜ
オレは死んでも生きてもいいんだ
でもできればこの国を最後まで見てみたい
237M7.74(dion軍):2011/09/12(月) 23:14:25.48 ID:IdH1u2jm0
その生物とはタコである
238ぶたくん ◆BooBoo.Nic (愛知県):2011/09/12(月) 23:16:02.76 ID:4o3zzHbZ0
 
  ε⌒ ヘ ⌒ヽフ    ブヒ。
  (   (  ・ω・)
   しー し─J    

>>231 まえちょう
新聞でそまニュース見て同じこと思った。
岐阜は海がないからな・・
239M7.74(茸):2011/09/12(月) 23:49:10.78 ID:sjD3jlp10
東海地震で名古屋壊滅すりゃぁボケ
みんな死ね
240M7.74(大阪府):2011/09/13(火) 00:40:04.66 ID:TbFbhlUT0
>>238
岐阜にも津波来るの?
241M7.74(チベット自治区):2011/09/13(火) 00:52:17.48 ID:qZ15NyRO0
明治濃尾地震M8で岐阜は潰滅した
活断層内陸直下型としては日本最大
同じ規模なら山津波 山体崩壊
岐阜が盆地から平野になるw
242M7.74(茸):2011/09/13(火) 00:54:37.13 ID:fnpnFPwv0
シャチハタで不覚にも…
243M7.74(東京都):2011/09/13(火) 01:23:56.26 ID:DFo6l75+0
>>239
東海地震こそが
(今回の活動期の)ラスボスだろうに。
244M7.74(チベット自治区):2011/09/13(火) 01:25:18.08 ID:Y/an5M090
>>243
10分揺れ続けて、とどめに津波なんて。
逝っちまうわ!!ありうるから恐ろしい
245M7.74(埼玉県):2011/09/13(火) 01:27:06.75 ID:lz/+RlOP0



 
  ε⌒ ヘ ⌒ヽフ    ブヒ。 変装してパチンコ行くよ
  (   (  ・ω・)
   しー し─J 
246M7.74(東京都):2011/09/13(火) 02:19:56.20 ID:cylGCoKP0
 緊 急 地 震 速 報 ( 忌 笑 庁 )
247M7.74(滋賀県):2011/09/13(火) 03:51:31.64 ID:TuRLqPui0
こねーな
248M7.74(WiMAX):2011/09/13(火) 05:37:57.66 ID:890rxOiJ0
>>247

アナベル・ガトーは、3年待った。

                【0083】
249M7.74(茸):2011/09/13(火) 07:59:44.56 ID:M0S/O2J20
東海地震は本州切断クラスだな
最悪M10クラスなら地球最後の日かもな。
世界に逃げても無駄
250M7.74(長野県):2011/09/13(火) 08:32:32.64 ID:ix9RiI0j0
>>249
だからと言って
仕事しない言い訳にしちゃ駄目だよ
251M7.74(東京都):2011/09/13(火) 09:22:09.20 ID:oLR+hNZJ0
M10か分かんないし、少しは助かる見込みもあるとして
東京から車だとどの方面に逃げるのがいい?
252M7.74(dion軍):2011/09/13(火) 09:26:41.39 ID:pl4tPOF50
>>251
まず最初に車って時点で無理
規制なり渋滞なりで走れないから
一人身なら125のスクーターを買うが良い
253M7.74(チベット自治区):2011/09/13(火) 10:12:49.34 ID:liTfXB820
>>2
>>119

2400〜2200年前以降 Mw9クラス? スマトラ-アンダマン スンダ海溝
(発生時期は順不同)
※タイ・プラトン島の津波堆積物を元に推定されている(産総研; 2008)。
発生時期は今後の精査が必要であるがスマトラ北部(不明)とタイ・プラトン島
の津波堆積物、アンダマン諸島の隆起年代が対比されれば、2004年タイプは
ほぼ確実。

2050年前頃〜2000年前頃 〜Mw9? 日本・本州東部 日本海溝
(上記に同じ、東北学院大・松本)

2050年前頃〜2000年前頃 Mw9クラスの可能性 日本・日向灘-東海 
南海トラフ(上記に同じ、高知大学・岡村)※四国沿岸に巨大津波の痕跡、
静岡・御前崎の異常隆起は対比される疑いあり。

2000年前頃? Mw8・5?〜Mw9?(上記に同じ) 奄美-沖縄 琉球海溝
※御前崎、室戸岬、喜界島の段丘隆起年代より推定されている(名古屋大学
大学院・古本,2011)。およそ2000年に一回。


869年 〜Mw9? 貞観地震 日本海溝(東北学院大・松本)

887年 (〜Mw9?) 仁和地震 南海トラフ
※津波の破壊力を元に推定されている(東大・都司,2010)

900年? Mw9クラス? スマトラ-アンダマン? スンダ海溝? 
※インド南部の津波伝承記録を元に推定されている(Rastogi,Jaiswal; 2006)。
インド南部の10世紀の考古学遺跡で900年頃の大津波の痕跡、スマトラ島北部・
チャランとムラボーでは約1000年前と考えられる大津波の痕跡(Monecke, et al)、
タイ・プラトン島では発生時期は今後の精査が必要であるが2000年前頃と14世紀
前後頃の2つの津波堆積物に挟まれている(産総研; 2008)。仮にこれらの時期が
一致し、アンダマン諸島の隆起時期が対比されれば、2004年タイプはほぼ確実。


2004年 Mw9・1〜9・2 スマトラ-アンダマン地震 スンダ海溝

2011年 Mw9・0(筑波大・八木、ver.4によるとMw9・1)
東北地方太平洋沖地震 
日本海溝

2020±α年 Mw9クラスの可能性 日本・日向灘-東海? 南海トラフ

前回からおよそ2000年が経過 Mw8・5?〜Mw9? 奄美-沖縄 琉球海溝
※御前崎、室戸岬、喜界島の段丘隆起年代より推定されている(名古屋大学
大学院・古本,2011)。


※2011年9月現在、約2,000年前の一連の超巨大地震については9世紀と同様に
短期間に集中していたと仮定してまとめて記述。

YAHOO知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1270655152
254M7.74(茸):2011/09/13(火) 10:53:52.70 ID:uwwjkVa40
もし来たら陸地半分は沈没
西日本の半分はタイタニックになる訳だ
名古屋なんか仕事に来るなよ
来たら地震で餌食になるぞ
名古屋全部壊滅だ。
255M7.74(東京都):2011/09/13(火) 12:17:47.60 ID:nY2Pq6vh0
>脳裏には「盆回り」のメロディーが
盆踊りかと思った
東京音頭の節が流れた
やーとなっそれよいよいよい
256M7.74(群馬県):2011/09/13(火) 19:31:39.94 ID:vqxFZCF60
>>248
アナナメル・ガトーじゃなかったっけ?
257M7.74(芋):2011/09/13(火) 19:37:18.60 ID:K0i989s50
明日かもしれない 南海地震、備えは(3)
http://mytown.asahi.com/tokushima/news.php?k_id=37000001109130001
258M7.74(チベット自治区):2011/09/13(火) 20:55:42.22 ID:XqebHPAX0
>>241
濃尾地震より遥かに被害甚大だった天正巨大地震をも想定しておかないとまずいと思う。   
未だ不明な点も多い伝説の地震だが、思われてる以上に巨大だったとされる説が最近になって浮上。


 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>   宮城県沖地震だけを想定してたら、貞観地震クラスがきてしまったでござる
  ヽヽ___ノ               の巻  
                             
259M7.74(千葉県):2011/09/13(火) 21:04:00.17 ID:yyobjMoEP
来る来るって言ってりゃ来ないわよ
260M7.74(石川県):2011/09/13(火) 21:14:13.39 ID:OeDaSbzB0
今日の東海地震はまだぁ?
261M7.74(関東・甲信越):2011/09/13(火) 22:08:31.14 ID:/HnQJKBfO
素朴な疑問だけど、相模トラフと南海トラフが連動する可能性ってあるのかな
262M7.74(チベット自治区):2011/09/13(火) 22:08:58.01 ID:V+W622mw0
>>255
そして適当なタイミングでキャンディーズの唄に場面転換
263M7.74(内モンゴル自治区):2011/09/13(火) 22:19:29.14 ID:aDdtOc/8O
ニシキヘビはヘビーな蛇ぃ〜
264M7.74(茸):2011/09/13(火) 23:04:58.66 ID:uwwjkVa40
ヤバい地震かも東海地震
265M7.74(神奈川県):2011/09/14(水) 04:01:25.83 ID:bmn+meZ30
紀伊半島南東沖
緯度: 33.184N
経度: 137.126E
深さ: 43.5km
マグニチュード: M3.4
発生時刻: 2011/09/14 03:05:56 JST
266M7.74(東日本):2011/09/14(水) 04:07:11.84 ID:UjwTmLCF0
>>265
google mapの航空写真で海底の地形と合わせてみると....ぴったり!!
http://g.co/maps/3db7q 
267M7.74(東京都):2011/09/14(水) 04:10:48.33 ID:zOr10Qm/0
南海トリュフ
268M7.74(東京都):2011/09/14(水) 06:37:35.40 ID:nZgiMuQD0
>>250-261

東海から九州5連動地震を想定 政府委、規模など公表へ  
:日本経済新聞 2011年9月14日 2:06
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819595E3E1E2E0888DE3E1E2EBE0E2E3E39F9FEAE2E2E2;at=ALL

東海・東南海・南海・日向灘さらに南海トラフの北側海溝より一帯が、
同時に連動するとかwwwwww。
269M7.74(茸):2011/09/14(水) 08:26:31.99 ID:+ygmuDyZ0
名古屋早く津波こいや
名古屋人腹立つ
モラルすらない
文句あんならみんなぶっ殺してやるから掛かってきゃぁ
270M7.74(大阪府):2011/09/14(水) 09:01:31.31 ID:Ow7uvSWP0
5連動地震かいwww
スレタイ変えるか?w
271M7.74(チベット自治区):2011/09/14(水) 10:25:13.91 ID:SZaEkttL0
>>2
>>119
>>253
>>268

2400〜2200年前以降 Mw9クラス? スマトラ-アンダマン スンダ海溝
(発生時期は順不同)
※タイ・プラトン島の津波堆積物を元に推定されている(産総研; 2008)。
発生時期は今後の精査が必要であるがスマトラ北部(不明)とタイ・プラトン島
の津波堆積物、アンダマン諸島の隆起年代が対比されれば、2004年タイプは
ほぼ確実。

2050年前頃〜2000年前頃 〜Mw9? 日本・本州東部 日本海溝
(上記に同じ、東北学院大・松本)

2050年前頃〜2000年前頃 Mw9クラスの可能性 日本・日向灘-東海 
南海トラフ(上記に同じ、高知大学・岡村)※四国沿岸に巨大津波の痕跡、
静岡・御前崎の異常隆起は対比される疑いあり。

2000年前頃? Mw8・5?〜Mw9?(上記に同じ) 奄美-沖縄 琉球海溝
※御前崎、室戸岬、喜界島の段丘隆起年代より推定されている(名古屋大学
大学院・古本,2011)。およそ2000年に一回。


869年 〜Mw9? 貞観地震 日本海溝(東北学院大・松本)

887年 (〜Mw9?) 仁和地震 南海トラフ
※津波の破壊力を元に推定されている(東大・都司,2010)

900年? Mw9クラス? スマトラ-アンダマン? スンダ海溝? 
※インド南部の津波伝承記録を元に推定されている(Rastogi,Jaiswal; 2006)。
インド南部の10世紀の考古学遺跡で900年頃の大津波の痕跡、スマトラ島北部・
チャランとムラボーでは約1000年前と考えられる大津波の痕跡(Monecke, et al)、
タイ・プラトン島では発生時期は今後の精査が必要であるが2000年前頃と14世紀
前後頃の2つの津波堆積物に挟まれている(産総研; 2008)。仮にこれらの時期が
一致し、アンダマン諸島の隆起時期が対比されれば、2004年タイプはほぼ確実。


2004年 Mw9・1〜9・2 スマトラ-アンダマン地震 スンダ海溝

2011年 Mw9・0(筑波大・八木、ver.4によるとMw9・1)
東北地方太平洋沖地震 
日本海溝

2020±α年 Mw9クラスの可能性 日本・日向灘-東海? 南海トラフ

前回からおよそ2000年が経過 Mw8・5?〜Mw9? 奄美-沖縄 琉球海溝
※御前崎、室戸岬、喜界島の段丘隆起年代より推定されている(名古屋大学
大学院・古本,2011)。


※2011年9月現在、約2,000年前の一連の超巨大地震については9世紀と同様に
短期間に集中していたと仮定してまとめて記述。

YAHOO知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1270655152

272M7.74(内モンゴル自治区):2011/09/14(水) 10:44:56.45 ID:YXGaD2cFO
関東大震災来たら東海村の原発もただではすまない?
273 【9.8m】 (iPhone):2011/09/14(水) 12:12:12.45 ID:h+VWccHD0
取り合えずおめて
274 【18.4m】 (iPhone):2011/09/14(水) 12:14:13.67 ID:h+VWccHD0
取り合えず停めてあるから、まだいいかもと書こうと思ったのに。。。
275M7.74(大阪府):2011/09/14(水) 13:46:33.45 ID:fZH28RXm0
宣伝コピペ消えろや
276M7.74(関西):2011/09/14(水) 13:46:44.50 ID:V00r1ycVO
五連動地震か…。実際いくつくらいの原発があぼーんになるかな。
もんじゅ様あぼーんなら詰んだな
277M7.74(関西):2011/09/14(水) 15:11:15.45 ID:aDdeIjSHO
もんじゅも当然あぼーんで日本終了
278ぶたくん ◆BooBoo.Nic (愛知県):2011/09/14(水) 18:28:09.72 ID:D1qPcrlJ0
 
  ε⌒ ヘ ⌒ヽフ    ブヒ。
  (   (  ・ω・)
   しー し─J    

>>268
東海・東南海・南海に日向灘を入れた四連動に
五連動は奄美沖縄を入れるのかと思ったら
南側のはるか沖を入れてきたのか・・
279M7.74(福島県):2011/09/14(水) 19:56:17.29 ID:zi6RUbav0
そろそろ昭和火口とC火口は分けて欲しくね?
いちいち元祖昭和火口とか分けて言うの面倒くさいw
暫定的に昭和火口なんて呼んでないでC火口と認定してほしいーの!
280M7.74(福島県):2011/09/14(水) 19:56:33.05 ID:zi6RUbav0
ごばっく
281M7.74(岐阜県):2011/09/14(水) 21:51:36.10 ID:FkXglNtz0
はーぷの動きから、三連休に三連コンボ?
って取りざたされてるよな。
282M7.74(WiMAX):2011/09/14(水) 23:06:13.96 ID:JvzCUq/q0
桜島が慌ただしいようだけど、大丈夫?
283M7.74(茸):2011/09/14(水) 23:14:22.59 ID:+ygmuDyZ0
オワタ
月見れよ
今真っ赤になっていたらヤバいぜ。
284M7.74(WiMAX):2011/09/14(水) 23:30:11.32 ID:D4K3KdGu0
1000年に1回の地震の話をしてるんだろ?
ここ100年でどれだけ桜島が活動してると思ってんだ?

今回程度ので5連動が来るなら、2,30年おきに来てるわ
285M7.74(北海道):2011/09/14(水) 23:36:38.21 ID:6BlSyH/x0
でも九州は広域に地盤沈下がおこってるらしいじゃない。
これは東日本で起こって不思議がられてたのと同じ。
日向灘から破壊が始まって上に相模湾、下に奄美ってのはあり得るシナリオ。
286M7.74(東京都):2011/09/14(水) 23:51:55.88 ID:nsu5UjsO0
緊急地震速報(笑)
287M7.74(東京都):2011/09/14(水) 23:52:16.56 ID:nsu5UjsO0
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
288M7.74(チベット自治区):2011/09/15(木) 00:47:45.87 ID:79GQPDQ00
>>283
関東だと普通に白いが?場所は?

今日その時間だと低空ではないから違うが、
低空で赤いのは普通。レイリー散乱だね
http://mo.atz.jp/chisiki/tukinoiro.htm
289M7.74(茸):2011/09/15(木) 07:27:27.15 ID:lHLAKJK30
>>284 >>282
こりゃ、
東日本大震災の震源域の、
南側にある、
房総半島沖3プレート
交錯ポイントあたりで、
M9クラス超巨大地震が、ただちに襲来するのが確定じゃねえか


鹿児島市街地に「ドカ灰」…桜島で大噴火相次ぐ
(2011年9月14日23時13分 読売新聞)
降り続く灰の中、口を覆いながら歩く人たち(14日、鹿児島市で)=浦上太介撮影
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20110914-224344-1-L.jpg

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110914-OYT1T01103.htm

 鹿児島市・桜島の昭和火口で14日、噴火が相次ぎ、「ドカ灰」と呼ばれる大量の火山灰が
鹿児島地方気象台によると、
14日未明に噴火が続き、午前9時までの24時間降灰量は、
同気象台が現在地で観測を始めた
1994年以降、
3番目に多い1平方メートル当たり217グラムだった。

ーーーーーーーーーーーーーー

2010年後半から
新燃岳連続大噴火
   ↓
三陸沖合・東日本大震災  M9

太平洋プレートが
オホーツクプレートを圧迫し、
さらに、
フィリピンプレートも
圧迫しているな。
どう考えても、こういうコース。

桜島連続大噴火
   ↓
平成房総巨大津波地震 M9

290毒蛇 ◆CQmmwedHhY (東京都):2011/09/15(木) 09:27:33.94 ID:54gl6tqG0
291M7.74(東海):2011/09/15(木) 11:22:27.44 ID:A6vwOY+bO
今日は7時からCBCで東海巨大地震のことやるね
292M7.74(静岡県):2011/09/15(木) 12:00:03.84 ID:sxxWVDwb0
震源地最終観測日時(震度1以上)
東海Eブロック
2011年03月18日 11時15分 静岡県伊豆地方 M 1.9 3/11以降 2回観測(2011年 2回、2010年1回、2009年5回)
2011年09月01日 12時51分 静岡県東部 M 2.5    3/11以降33回観測(2011年33回、2010年1回、2009年4回)
2011年08月22日 17時04分 静岡県中部 M 2.6    3/11以降 3回観測(2011年 4回、2010年2回、2009年5回)
2011年03月29日 23時46分 静岡県西部 M 2.7    3/11以降 5回観測(2011年 5回、2010年5回、2009年6回)
2011年08月30日 09時39分 駿河湾 M 3.0       3/11以降12回観測(2011年13回、2010年2回、2009年29回)
2011年08月12日 04時37分 遠州灘 M 5.2       3/11以降 2回観測(2011年 2回、2010年1回、2009年0回)
東南海Dブロック
2011年03月08日 03時26分 愛知県東部 M 3.3
2011年06月23日 21時00分 愛知県西部 M 3.4    3/11以降 2回観測(2011年3回、2010年9回、2009年7回)
2011年07月05日 11時46分 三河湾 M 3.1       前回2010年04月11日 20時00分 三河湾 M 3.5
2011年04月24日 23時57分 伊勢湾 M 3.2       前回2010年08月20日 15時35分 伊勢湾 M 3.8
東南海Cブロック
2011年09月09日 16時25分 三重県北部 M 2.9    3/11以降 2回観測(2011年2回、2010年0回、2009年0回)
2011年04月26日 08時58分 三重県中部 M 3.4    前回2011年03月05日 15時41分 三重県中部 M 3.4
2011年09月03日 06時57分 三重県南部 M 3.4    3/11以降 3回観測(2011年3回、2010年2回、2009年3回)
2011年08月30日 13時18分 三重県南東沖 M 3.5   3/11以降 2回観測(2011年2回、2010年1回、2009年0回)
南海Bブロック
2011年09月15日 09時12分 和歌山県北部 M 2.5   3/11以降31回観測(2011年35回、2010年51回、2009年28回)
2011年08月27日 23時32分 和歌山県南部 M 3.3   3/11以降 4回観測(2011年 5回、2010年 6回、2009年 3回)
2011年02月19日 22時05分 和歌山県南方沖 M 4.2
2011年09月11日 20時33分 紀伊水道 M 3.2      3/11以降11回観測(2011年13回、2010年19回、2009年15回)
2011年07月01日 05時30分 徳島県北部 M 3.0    前回2011年01月19日 09時48分 徳島県北部 M 3.7
2010年09月02日 17時42分 徳島県南部 M 3.8
南海Aブロック
2010年12月14日 07時02分 高知県東部 M 3.6
2011年06月22日 14時53分 高知県中部 M 2.6    前回2010年08月12日 07時35分 高知県中部 M 3.5
2010年07月23日 14時25分 高知県西部 M 4.4
2011年08月21日 21時04分 土佐湾 M 2.6       前回2010年12月10日 02時41分 土佐湾 M 2.8
2010年02月22日 17時38分 四国沖 M 3.1
293M7.74(千葉県):2011/09/15(木) 12:18:06.65 ID:7Nccc1R10
>>289
早く来いよ
294M7.74(チベット自治区):2011/09/15(木) 12:41:06.41 ID:UTUCENc10
>>289
歴史的には桜島昭和火口大噴火直後 昭和南海地震M8
295M7.74(兵庫県):2011/09/15(木) 12:49:33.08 ID:knsM2WJ30
296M7.74(千葉県):2011/09/15(木) 12:53:15.04 ID:7Nccc1R10
>>294
南極でM8が起きてもしょうがない
297M7.74(千葉県):2011/09/15(木) 12:53:42.40 ID:7Nccc1R10
IDちょっと凄かった
298M7.74(チベット自治区):2011/09/15(木) 13:23:43.04 ID:9z6XiPNe0
>>290
なにが言いたいんだ?w
299M7.74(内モンゴル自治区):2011/09/15(木) 14:12:43.74 ID:amI0sCBtO
>>291
ありがとう。見逃すとこだった
地震関連の番組とか、こうやって教えて貰えると助かる。
300M7.74(関東・甲信越):2011/09/15(木) 14:38:24.82 ID:6IF23jqZO
(´・ω・)ω・`)
/⌒ つ⊂⌒ヽ コワイぉ
301M7.74(dion軍):2011/09/15(木) 15:17:52.25 ID:mlI/Uh+a0
イッポウスペシャル巨大地震は中部放送限定か。
見れん。残念。
302M7.74(茸):2011/09/15(木) 16:41:02.94 ID:N8aCxxTK0
津波で名古屋駅も壊滅必至
地下街だと全滅
早くコイコイ
303M7.74(静岡県):2011/09/15(木) 17:47:01.00 ID:tJaN0/GX0
名古屋って知多半島に守られてるんじゃないのか
304M7.74(チベット自治区):2011/09/15(木) 18:00:40.83 ID:9z6XiPNe0
東海より茨城沖が心配だ
305M7.74(石川県):2011/09/15(木) 20:44:45.35 ID:mww7DiNc0
今日の地震はまだぁ???
306M7.74(福島県):2011/09/15(木) 21:06:40.11 ID:aHsOKzfW0
岩盤くんのダイナミックオーバーヘッドシュート炸裂!!

みたいなのTVでやってた〜
307M7.74(関東・甲信越):2011/09/15(木) 21:42:11.23 ID:TzdTJADZO
まえちようまえちよう

1:依頼389@初恋φ ★ 09/15(木) 10:34 ???0 [sage]
神戸市立須磨海浜水族園で展示していた全長20センチの
巨大ドジョウ3匹が14日、死んだ。
前日から3匹同時にエサを食べなくなり、そのまま息絶えた。

これが阪神大震災エピソード2の幕開けになるとは!
308M7.74(空):2011/09/15(木) 23:16:16.17 ID:Cfd9Bwdm0
室町時代の東海地震、津波36メートル超
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20110915-835475.html
室町時代の1498年に発生した大地震「明応東海地震」で、古文書の記録や伝承から、静岡県沼津市で津波が斜面を駆け上り
標高36メートルを超える地点まで達していた可能性があることが15日、東京大学地震研究所などの調査で分かった。
東日本大震災では、岩手県宮古市の斜面を39・7メートルまで津波がさかのぼったとする調査報告がある。

都司准教授によると、寺院が記録した古文書などにより浸水場所を調査し、現地で測量。明応東海地震では、静岡県沼津市戸田の
集落の「平目平」と呼ばれる地点まで津波が到達したとの伝承があり、標高を測定すると36・4メートルだった。平目平という
地名も、当時の津波でそこまでヒラメが打ち上げられたという言い伝えに由来するという。
 また中部電力浜岡原発(同県御前崎市)から30〜40キロの磐田市掛塚でも標高10メートルの場所まで浸水した可能性があった。
309M7.74(茸):2011/09/15(木) 23:47:46.76 ID:N8aCxxTK0
名古駅屋に60センチの津波が想定されるみたい
駅西は壊滅しみんな東か北に非難するしかないよ
310M7.74(大阪府):2011/09/15(木) 23:50:49.38 ID:EXuRtMQ80
防潮堤が全部壊れたと仮定したときの場合ね
311M7.74(茸):2011/09/15(木) 23:52:50.71 ID:N8aCxxTK0
まぁ名古屋の防波堤は古いから改善しないと決壊するよ確実にね
312M7.74(関西):2011/09/16(金) 04:43:37.52 ID:Z5lOnPHRO
60センチで駅が崩壊するの?
313M7.74(茸):2011/09/16(金) 06:27:10.12 ID:M8NugDgk0
エスカ壊滅の危機になるよ
豪雨対策しても津波は想定してない
314M7.74(三重県):2011/09/16(金) 07:17:38.44 ID:2amsHbgK0
ビビった・・・
315M7.74(WiMAX):2011/09/16(金) 07:19:59.25 ID:hVljzXyQ0
十津川村が震度3みたいだけど、堰き止め湖は大丈夫?(^_^;)
316M7.74(愛媛県):2011/09/16(金) 07:21:33.59 ID:F7HcoDZE0
やばい、くる。
317M7.74(東京都):2011/09/16(金) 07:26:09.37 ID:seP7UGSN0
震源が和歌山内陸なんて今まであったっけ
318M7.74(三重県):2011/09/16(金) 07:32:31.91 ID:2amsHbgK0
震源地、奈良県じゃねえの?
319M7.74(大阪府):2011/09/16(金) 07:34:42.34 ID:WGAk7tbU0
奈良だね
とどめさしにきてるんだろうか…台風の;
320M7.74(東海):2011/09/16(金) 07:35:14.00 ID:MiD+7s7nO
珍しくもなんともない。
山があるってことはそういうことだろ。
山ってのは地震で盛り上がってできるんだから。
321M7.74(東海):2011/09/16(金) 07:48:25.48 ID:yXu14qa/O
地震兵器の可能性も捨てがたいな
タイミング良すぎる
322M7.74(チベット自治区):2011/09/16(金) 07:59:00.77 ID:6mX2Gntq0
中央構造線の東端だな
いよいよ2000年ぶり中央構造線大震災
奈良和歌山全滅
がくるのだ
323M7.74(WiMAX):2011/09/16(金) 08:04:38.63 ID:J+g/R9PK0

明応東海地震:標高36メートル超まで津波 室町時代発生

 室町時代の1498年に発生した大地震「明応東海地震」で、古文書の記録や伝承から、
静岡県沼津市で津波が斜面を駆け上り標高36メートルを超える地点まで達していた可能性があることが15日、
東京大地震研究所などの調査で分かった。

http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110916k0000m040102000c.html
324M7.74(静岡県):2011/09/16(金) 08:17:44.88 ID:WW2HTUEv0
奈良・和歌山県境のはプレート境界より深い場所での正断層型フィリピン海スラブ内地震。
圧力軸や張力軸で見ると、プレートの沈み込みによる影響というよりも(恒常的な応力と不調和)、
スラブ内の含水が圧力により作用し発震を起こしたパターンのような感じ。
325M7.74(チベット自治区):2011/09/16(金) 09:00:28.97 ID:3EIpjuI00
1000年前というより2000年前の巨大地震の世紀になりそう
1000年くらい前の南海地震より2000年くらい前の南海地震のほうが大きそうだし
326M7.74(チベット自治区):2011/09/16(金) 09:01:33.75 ID:3EIpjuI00
>>322

厨房構造線マニアでつかw
327M7.74(チベット自治区):2011/09/16(金) 09:02:50.12 ID:LoEOIggz0
日光連山スーパーボルケーノ 
間もなくです
震源地 栃木県北部
震源時 2011/09/16 08:49:59.55
緯度 36.904N
経度 139.406E
深さ 1.9km
マグニチュード 2.8
328M7.74(チベット自治区):2011/09/16(金) 09:29:45.08 ID:3EIpjuI00
関東大震災の前震、フィリピン海プレート内部で

 関東大震災(1923年)の前震として起きた二つのマグニチュード(M)7級の地震は、
いずれもフィリピン海プレートの内部で起きていたことが、東京大学地震研究所の分析で明らかになった。

 国が示した南関東でのM7級地震の発生確率は、今後30年間で70%程度だが、今回の研究成果は、
どこで発生するかを予測する手がかりになる。16日から新潟市で開かれる歴史地震研究会で発表する。

 二つの地震は、1921年の茨城県南部地震(M7・0)と、22年の浦賀水道地震(M6・8)。
22年は25人が死傷した。関東地方は、陸のプレートにフィリピン海プレートと太平洋プレートがもぐりこむ
複雑な構造をしている。地震研の石辺岳男特任研究員らは、二つの地震は、フィリピン海プレートが
太平洋プレートにぶつかり、フィリピン海プレートの内部が破壊されて起きたと結論づけた。

(2011年9月15日15時35分 読売新聞)
329M7.74(大阪府):2011/09/16(金) 09:59:59.50 ID:m10/3HqS0
奈良で地震あったね。
近畿・四国は今日あたりあぶなそう
330M7.74(長屋):2011/09/16(金) 10:14:15.08 ID:wv8hFowH0
昨日のCBC観たけど、庄内川以西に住んでる俺アウトじゃんorz
331M7.74(旅):2011/09/16(金) 10:41:28.83 ID:FB91R1FR0
>>315
台風12号による紀伊半島の大水害と地震は関係しているんじゃないかと思ってるんだけど
堰き止め湖を造った深層崩壊の原因として指摘されている、岩盤の亀裂と地震の関係に
ついて全く言及されていないのが不思議なんだ
7月5日に紀伊半島で震度5強の地震が発生している、地震発生時に岩盤への亀裂誘発や
元々あったであろう亀裂の拡大が深層崩壊を招いた原因に成っていないかな?
何でこの現象について言及されないか、一つは東日本の震災復興で津波を被った地域を
より安全な山手地域へ集団移転させる案が頓挫する恐れがあるからか?
東日本の震災以後各地で震度5〜6程度の揺れが観測されてるけど、他地域山間部の岩盤は
大丈夫なんだろうか?深層崩壊の危険性が増大してる地域は他にもあるんじゃ?
332M7.74(静岡県):2011/09/16(金) 10:50:35.95 ID:GjHzDwrk0
震源地最終観測日時(震度1以上)
東海ブロック
2011年03月18日 11時15分 静岡県伊豆地方 M 1.9 3/11以降 2回観測(2011年 2回、2010年1回、2009年5回)
2011年09月01日 12時51分 静岡県東部 M 2.5    3/11以降33回観測(2011年33回、2010年1回、2009年4回)
2011年08月22日 17時04分 静岡県中部 M 2.6    3/11以降 3回観測(2011年 4回、2010年2回、2009年5回)
2011年03月29日 23時46分 静岡県西部 M 2.7    3/11以降 5回観測(2011年 5回、2010年5回、2009年6回)
2011年08月30日 09時39分 駿河湾 M 3.0       3/11以降12回観測(2011年13回、2010年2回、2009年29回)
2011年08月12日 04時37分 遠州灘 M 5.2       3/11以降 2回観測(2011年 2回、2010年1回、2009年0回)
東南海ブロック
2011年03月08日 03時26分 愛知県東部 M 3.3
2011年06月23日 21時00分 愛知県西部 M 3.4    3/11以降 2回観測(2011年3回、2010年9回、2009年7回)
2011年07月05日 11時46分 三河湾 M 3.1       前回2010年04月11日 20時00分 三河湾 M 3.5
2011年04月24日 23時57分 伊勢湾 M 3.2       前回2010年08月20日 15時35分 伊勢湾 M 3.8
2011年09月09日 16時25分 三重県北部 M 2.9    3/11以降 2回観測(2011年2回、2010年0回、2009年0回)
2011年04月26日 08時58分 三重県中部 M 3.4    前回2011年03月05日 15時41分 三重県中部 M 3.4
2011年09月03日 06時57分 三重県南部 M 3.4    3/11以降 3回観測(2011年3回、2010年2回、2009年3回)
2011年08月30日 13時18分 三重県南東沖 M 3.5   3/11以降 2回観測(2011年2回、2010年1回、2009年0回)
2011年09月16日 07時15分 奈良県 M 4.3       前回2010年09月24日 13時05分 奈良県 M 3.0
南海ブロック
2011年09月15日 09時12分 和歌山県北部 M 2.5   3/11以降31回観測(2011年35回、2010年51回、2009年28回)
2011年08月27日 23時32分 和歌山県南部 M 3.3   3/11以降 4回観測(2011年 5回、2010年 6回、2009年 3回)
2011年02月19日 22時05分 和歌山県南方沖 M 4.2
2011年09月11日 20時33分 紀伊水道 M 3.2      3/11以降11回観測(2011年13回、2010年19回、2009年15回)
2011年07月01日 05時30分 徳島県北部 M 3.0    前回2011年01月19日 09時48分 徳島県北部 M 3.7
2010年09月02日 17時42分 徳島県南部 M 3.8
2010年02月22日 17時38分 四国沖 M 3.1
2010年12月14日 07時02分 高知県東部 M 3.6
2011年06月22日 14時53分 高知県中部 M 2.6    前回2010年08月12日 07時35分 高知県中部 M 3.5
2010年07月23日 14時25分 高知県西部 M 4.4
2011年08月21日 21時04分 土佐湾 M 2.6       前回2010年12月10日 02時41分 土佐湾 M 2.8

昨日奈良も含めようか迷ってたら来てしまった。やっぱ含めとく
333M7.74(東京都):2011/09/16(金) 10:51:24.71 ID:lH/NE5DJ0
【中央構造線in関東 Ver】
 緊 急 地 震 速 報 ( 気 象 庁 )

埼 玉 で 地 震  強 い 揺 れ に 警 戒

関東 甲信越 福島 富山 静岡
334M7.74(秘境の地):2011/09/16(金) 11:20:39.77 ID:TcE5lwPB0
素人考えかも知れないけど、
今回の東日本は5つくらいの震源域か断層?かが同時に動いた連動型だったんでしょ?

どうせ、震度6とかは変わらないんだから単発で東海、2年後に東南海、また間が空いて南海とかで何回も怖い思いするより、
同時に動いてくれるほうが親切じゃない?

まぁ、連動型の揺れの規模をとるか、単発×3で複数回恐怖を味わうかだけど、、、
335M7.74(宮城県):2011/09/16(金) 11:24:35.74 ID:UuOAf1TG0
>>334
地震による揺れ単体で考えればね。
ただし、巨大地震は連動すればする程津波は想定を超えるよ・・・
336M7.74(長屋):2011/09/16(金) 11:25:33.50 ID:iHKxVJ2T0
337M7.74(庭):2011/09/16(金) 11:28:23.60 ID:Tqo8M47Y0
>333【中央構造線in関東 Ver】
 緊 急 地 震 速 報 ( 気 象 庁 )

埼 玉 で 地 震  強 い 揺 れ に 警 戒

関東 甲信越 福島 富山 静岡


えっ?何これ?速報出たの??携帯鳴ってないけど
338M7.74(秘境の地):2011/09/16(金) 11:47:05.42 ID:TcE5lwPB0
>>335 自治体の想定が甘いんだろうけど、我々東海地方の津波ハザードマップを見ると連動型で3割増くらいの想定なのかな?
どっちにしろ東海地震で浜岡がクラッシュ&砂丘vs津波で楽勝で津波被るから連動でも単発でも、日本では住めなくなるんだろね。 本当に馬鹿だね原子力って。

そもそも地震だけなら、自分は耐えられるのに、、
339M7.74(宮城県):2011/09/16(金) 11:58:04.62 ID:UuOAf1TG0
ま、それに関しては有権者の責任でもあるからね。主権は国民ですから。
340M7.74(東京都):2011/09/16(金) 13:09:38.64 ID:lH/NE5DJ0
>>337
シミュレーションです
スマン
341M7.74(静岡県):2011/09/16(金) 14:01:56.32 ID:hvZ8AZQb0
>>338
情弱のバカか浜岡は全炉が完全に運転停止しとるわ
342M7.74(秘境の地):2011/09/16(金) 14:14:21.68 ID:TcE5lwPB0
>>341 釣りですよね?
さすがお膝元の静岡県さんですね〜

停止してるから安全とか、どんだけ情弱ですかwwwまだ回収されてない燃料棒に使用済み燃料棒が9000本とも言われてますが?
そのあとは解りますよね?
343M7.74(秘境の地):2011/09/16(金) 14:27:09.91 ID:fDm4KrXR0
>>340
×シミュレーション
○シュミレーション

小学校逝けwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
344M7.74(静岡県):2011/09/16(金) 14:38:55.41 ID:s0Qd5NnT0
>>343
お前が小学校行けw
345M7.74(関東・甲信越):2011/09/16(金) 14:48:37.35 ID:KVWMX8ajO
>>343
シミュレーションであってる
346M7.74(静岡県):2011/09/16(金) 14:56:19.70 ID:IIlweATt0
simulation だから シミュレーションだな
347M7.74(秘境の地):2011/09/16(金) 15:01:42.15 ID:I91Di9+G0
>>343
こんどから「趣味じゃないほう」と覚えてたら間違わないよ
348M7.74(静岡県):2011/09/16(金) 15:02:04.11 ID:HtJHRyjL0
そういえばシムシティーってゲームがあったな。
349M7.74(三重県):2011/09/16(金) 15:03:22.01 ID:/b8IAHxD0
>>341 さすがにここまで馬鹿がいるとは。

フクイチの4号機は燃料棒すら入ってない運転のしていない状態で
爆発してるぞ。

浜岡も使用済みプールの燃料棒自体を処理しないかぎり、運転中より時間稼ぎはできるが
電源喪失や配管断裂でフクイチ規模の自己に余裕でなる。
350M7.74(東京都):2011/09/16(金) 15:04:35.18 ID:lH/NE5DJ0
>>343
英語でsimulationだから「シミュ」でいいんだよwwww
351M7.74(大阪府):2011/09/16(金) 15:04:57.03 ID:WGAk7tbU0
>>343
間違いをドヤ顔で……恥ずかしい、です…
352M7.74(長野県):2011/09/16(金) 15:08:10.19 ID:2yOwpc9E0
>>343
むしろ、かわいい///
353M7.74(dion軍):2011/09/16(金) 15:11:46.85 ID:JJNPDZLT0
>>343の燃料棒が加熱中
354M7.74(秘境の地):2011/09/16(金) 15:12:57.57 ID:fDm4KrXR0
47年間間違えてた……………

鬱だ死のう……………
355M7.74(埼玉県):2011/09/16(金) 15:21:21.88 ID:uKwhZ1wz0
>>354
ガチかよwwwwwwww
356M7.74(兵庫県):2011/09/16(金) 15:28:09.82 ID:hY1LNjK70
>>354
まあなんだ、頑張れ
357M7.74(東京都):2011/09/16(金) 15:32:23.81 ID:XTqAUPeQ0
シムシティでわかるだろ

シュミレーションじゃ

シュムシティになってしまう
358M7.74(dion軍):2011/09/16(金) 15:36:37.88 ID:yX9xIb8i0
ドヤ顔で全力で他人の間違いを指摘。
しかもそれが合ってて自分が間違ってるとかありえなくて死にたくなる図
359M7.74(秘境の地):2011/09/16(金) 15:39:18.78 ID:fDm4KrXR0
秘境の地に行ってこっそりと芯で来ます…………………ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
360M7.74(東京都):2011/09/16(金) 15:45:22.55 ID:SZIB9jLQ0
× シュミレーション
○ シュミレーション
361M7.74(長野県):2011/09/16(金) 16:40:40.74 ID:2yOwpc9E0
日本語にすればいいのさ
・・・模擬実験?
362M7.74(長屋):2011/09/16(金) 17:14:27.98 ID:lgtTKR+O0
間違いは誰にでもあるからイ`
363M7.74(愛知県):2011/09/16(金) 19:44:45.38 ID:yD1+T+5Q0
あと100年200年来なかったりして
今までは100年間隔で来てたかもしれないけど今度は300年後かもしれない
364M7.74(dion軍):2011/09/16(金) 20:08:43.68 ID:kh7kel930
>>360
どこがどうちがうんだ?
365M7.74(内モンゴル自治区):2011/09/16(金) 20:17:18.51 ID:/Xzzchs2O
× シュミレーション
○ シミュレーション
366M7.74(dion軍):2011/09/16(金) 20:23:48.01 ID:kh7kel930
>>365
それなら納得なんだが・・・
367M7.74(内モンゴル自治区):2011/09/16(金) 20:24:53.65 ID:VNYmdR8KO
今後、生きてる間は大きい地震に注意だな
368M7.74(愛媛県):2011/09/16(金) 20:51:23.88 ID:ichWoudw0
(((o(*゚▽゚*)o)))明日から三連休だ、わっしょい、わっしょい。
たいてい俺が幸せに過ごしてる時は地震が来ないから、三連休中は大丈夫やな。
369M7.74(和歌山県):2011/09/16(金) 21:39:41.43 ID:g6eHOh+w0
ヤフー天気予報みたら週末雨やんか〜
悲しい
370M7.74(dion軍):2011/09/16(金) 21:45:02.95 ID:JL7Gqm1P0
353 :M7.74(dion軍):2011/09/16(金) 15:11:46.85 ID:JJNPDZLT0
>>343の燃料棒が加熱中


354 :M7.74(秘境の地):2011/09/16(金) 15:12:57.57 ID:fDm4KrXR0
47年間間違えてた……………

鬱だ死のう……………

47歳の“燃料棒”いきり立ってますねwww
371M7.74(内モンゴル自治区):2011/09/16(金) 21:52:08.60 ID:qEa3CSnEO
伊勢神宮いきたい
372M7.74(チベット自治区):2011/09/16(金) 22:04:34.02 ID:4eux8Nnx0
またノロノロ停止台風
ドーナツ型
四国近畿大雨に厳戒態勢
とらとらとら
373M7.74(茸):2011/09/16(金) 23:12:41.46 ID:M8NugDgk0
地震活動期だから台風や豪雨当たり前やろ
地震来たら津波で名古屋駅や西側は壊滅必至
山の方に逃げろ
374M7.74(チベット自治区):2011/09/16(金) 23:46:50.56 ID:qd62kQSi0
明日朝フォッサマグナが動くようです
http://www.hinet.bosai.go.jp/
375M7.74(神奈川県):2011/09/17(土) 00:09:31.46 ID:jDhSsaKf0
>>374
フォッサマグナ周辺は活発じゃないけどなぜ動くと?
奈良と三重の境でおきたのは中央構造線上であって
中央地溝帯(フォッサマグナ)じゃないしなぁ
376M7.74(WiMAX):2011/09/17(土) 07:20:19.62 ID:wdHCCPVV0
>>328
今頃、明らかになったのか。何年前の地震だよ。
東大地震研究所(笑)だな。
377M7.74(WiMAX):2011/09/17(土) 07:45:51.48 ID:wdHCCPVV0

朝から三陸沖でM5以上の地震が連発しているねえ。
そろそろ来るかな、最大余震 
378M7.74(dion軍):2011/09/17(土) 07:49:35.66 ID:ajXWBpuP0
M5だけに・・。
ゴゴゴゴゴゴゴゴゴ…

なんちて。
379M7.74(神奈川県):2011/09/17(土) 07:55:57.93 ID:3fNFzMLA0
>>377
最大余震って、同じ所に来るの?それとも東海とかでも余震になるものですか?
380M7.74(千葉県):2011/09/17(土) 07:56:58.59 ID:c/wvscotP
みんな安心して!余震は本震よりも小さいから!
381M7.74(dion軍):2011/09/17(土) 08:17:07.85 ID:ajXWBpuP0
安心だと?
M9クラスの最大余震はM8クラスなんやで。
382M7.74(東京都):2011/09/17(土) 08:24:02.12 ID:eUBx3JtK0
M8ってあれからまだ来てないよね
383M7.74(WiMAX):2011/09/17(土) 09:00:51.94 ID:wdHCCPVV0

次は、2011年11月11日じゃないかな
384毒蛇 ◆CQmmwedHhY (神奈川県):2011/09/17(土) 09:11:46.62 ID:6TOl7coa0
京都・伊根湾にイルカの大群が迷い込む 大地震の前兆か?
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1316154918/

http://okarutojishinyogen.blog.fc2.com/blog-entry-146.html

子供がカレンダーに指を指し3.11を当てていた?
その子がまた指を差した日付は9月・・・ネットで噂されている大地震らしき予言・予知
385M7.74(チベット自治区):2011/09/17(土) 10:26:19.96 ID:WSuJBSID0
>>382
四捨五入して8なら本震直後にあったが・・茨城沖
386M7.74(東京都):2011/09/17(土) 10:59:04.27 ID:RnWwuOGz0
>>385
いやアウターライズってやつ
たしかM7クラスが7月にあったきりだと思ったが
387M7.74(徳島県):2011/09/17(土) 11:01:20.95 ID:tKBJF0fA0
>>377
M9だから余震でM8レベルがきてもおかしくないからなぁ
そうなるとまた津波の被害と地殻変動がくるだろうな
おまけにパターンは3.11とほぼ同じ

388M7.74(兵庫県):2011/09/17(土) 11:41:51.97 ID:Vi7sKQpj0
M8.5くらいまでならM7.5くらいの余震はくる
しかしM9なら全部滑ってしまったから余震はこない
来るとしたら別震源だ馬鹿
アウターら伊豆?馬鹿?
そんなの来た例ねーよ
389M7.74(東京都):2011/09/17(土) 12:14:40.62 ID:Joc2RKxz0
バカ↑w
390M7.74(関東・甲信越):2011/09/17(土) 12:29:01.04 ID:YV+SmosEO
アフターら伊豆
391M7.74(愛知県):2011/09/17(土) 12:35:52.31 ID:qZl/yCLi0
>>388
滑ってるよ
392M7.74(チベット自治区):2011/09/17(土) 13:26:49.13 ID:WSuJBSID0
今朝の岩手県沖はサプラ伊豆だった。
393M7.74(dion軍):2011/09/17(土) 14:42:50.46 ID:RZNj0qvU0
三陸が暴れているねぇ
そろそろ三陸最北部 + 十勝沖 + 根室沖の3連動500年周期地震が来ますか?
394M7.74(芋):2011/09/17(土) 15:56:22.68 ID:TgXnL1YF0
来ると思わせといて東海さんが動くてオチがあるかも知れない
395M7.74(WiMAX):2011/09/17(土) 16:46:43.73 ID:1Dd1GmWG0

予知連は3連休です。コメントはありません。
396M7.74(長野県):2011/09/17(土) 16:52:03.95 ID:SAS0AJ7b0
三陸沖から千島列島が連動して動けば北方領土も大津波で更地になって
ロシアが開発あきらめて日本に戻ってくるかも。
397M7.74(兵庫県):2011/09/17(土) 17:07:43.61 ID:Vi7sKQpj0
核なりウィルスなりなんなり使ってロシア人はこの地球上から一人残らず消し去った方がいい。
その方が絶対に人類のためになる。
日本に核ミサイル持たせろよ。いい仕事してやるよ。
398M7.74(愛知県):2011/09/17(土) 17:08:28.59 ID:5WnvDkF/0
貞観地震が起きた9世紀頃に、日本各地で起きた地震の発生位置が
ここ近年で起きている地震と非常に酷似している。
あと起きていないのは、首都圏と東海、東南海、南海だけって感じ。
おそろしや・・・
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20110831ddm041040090000c.html
399M7.74(大阪府):2011/09/17(土) 18:01:31.16 ID:DT4UsAvj0
新潟ー神戸歪帯で滋賀ちゃうかな?
滋賀動いたら京都と近畿活動期確定
400M7.74(禿):2011/09/17(土) 18:12:36.90 ID:hXNejXpS0
>>399
その線でいくと、岐阜ジャマイカ
401M7.74(WiMAX):2011/09/17(土) 18:55:45.15 ID:1Dd1GmWG0

神奈川に、8×10の22乗ニュートンメートルの超巨大地震希望
402 忍法帖【Lv=2,xxxP】 (チベット自治区):2011/09/17(土) 19:01:58.15 ID:b6iE/f4A0
ほほー
403M7.74(埼玉県):2011/09/17(土) 19:03:06.00 ID:pkyi2mT10
>>398
いやいや、京都と山形でも大きい地震起きてるよ。
404M7.74(チベット自治区):2011/09/17(土) 19:59:43.40 ID:65QYVd8J0
>>401
津波の何をトルクで表すんだ?
405M7.74(チベット自治区):2011/09/17(土) 20:35:40.59 ID:k/6xBYSD0
406M7.74(千葉県):2011/09/17(土) 21:05:57.65 ID:c/wvscotP
震災以来、そこらじゅうの学者さんたちが節操もなく地震が来る来る言ってるな。
それもでかいのが来る来る・・かもしれない、とか。

とりあえずいっときゃいいって感じ?
407M7.74(チベット自治区):2011/09/17(土) 21:32:36.84 ID:k/6xBYSD0
全く言わずに来るよりはマシだろ
不意打ちほど痛いものはない
リメンバー阪神大震災
http://www.youtube.com/watch?v=bXtA_J-7Trs
408M7.74(東日本):2011/09/17(土) 21:33:31.13 ID:qO2/3Ndg0
1498年の東海地震、津波遡上36mの可能性
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110917-00000389-yom-sci

(((((( ;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
409M7.74(千葉県):2011/09/17(土) 21:35:18.92 ID:MMDWcue60
しかしまあ、よくもこんなに全国に原発も作ったもんだね。
日本全国どこが揺れても日本終了じゃね?

410M7.74(長屋):2011/09/17(土) 21:36:05.77 ID:6a1Vvi8X0
411M7.74(静岡県):2011/09/18(日) 00:02:37.14 ID:yUY+CuIq0
>408 だいたい沼津って地名自体が(ry
412M7.74(静岡県):2011/09/18(日) 00:05:02.83 ID:yUY+CuIq0
沼津市は本気で津波対策したほうがいいと思うよ
連投スマソ
413M7.74(埼玉県):2011/09/18(日) 00:28:49.52 ID:+9ho/fpg0
人間は生まれた瞬間から死ぬことは約束されている。
今までこの法則から逃れたれた人間はいない。
要はどのように死にたいかだ。
圧死もヤダし、溺死もイヤだ。
焼死もヤダし、失血死もヤだ。
ましてや放射能で死ぬんまんて絶対ヤだ。
もしそんなことになるなら道連れに歴代戦犯者と一緒に志村ケン
414M7.74(関東・甲信越):2011/09/18(日) 00:39:03.29 ID:4MmDAFX7O
沼津には津波タワーなるものがあるらしい
415M7.74(東日本):2011/09/18(日) 00:49:28.19 ID:mFH/qVZK0
>>414
http://www.youtube.com/watch?v=74XVUQjBP0k
これね、何人のぼれるかが..
416M7.74(チベット自治区):2011/09/18(日) 01:10:46.87 ID:g/6HpFZy0
北海道内陸地震にはサハリンプロジェクトが関与している。
サハリン海底ガス田掘削工事中、海岸線が突如数百メートルに渡り
隆起して住民を驚かせた。
日本近海は4つのプレートが入り乱れた地球の臍に当たるやばい場所
北米ユーラシアプレート境界でガスを採取し続けると最悪
北米プレート東日本セクションが沈没し支えを失ったユーラシアプレートが
一気に東進、太平洋プレートと接合する。
この間大規模地殻変動が起こり、地震の少ない欧州で大地震が多発する事になる。
最近スペイン地震死傷者、イギリス地震ドイツ地震と地震が多発しているが、
このまま北米プレート異常事態が収まらなければ西欧州で大地震が起こる。
417M7.74(神奈川県):2011/09/18(日) 01:33:41.30 ID:MbalswoJ0
東海地方南方はるか沖
緯度: 32.347N
経度: 138.052E
深さ: 435.3km
マグニチュード: M4.3
発生時刻: 2011/09/15 02:53:09 JST
    ↓
東海地方南方はるか沖
緯度: 32.777N
経度: 138.210E
深さ: 432.7km
マグニチュード: M4.1
発生時刻: 2011/09/17 22:43:49 JST

2009年8月9・10日も東海道南方沖の同震源でM6→M4と来て11日駿河湾M6
さて、お前らはどう解釈しますか?


418M7.74(兵庫県):2011/09/18(日) 01:35:57.39 ID:eZHZLUak0
核なりウィルスなりなんなり使ってロシア人はこの地球上から一人残らず消し去った方がいい。
その方が絶対に人類のためになる。
419M7.74(静岡県):2011/09/18(日) 01:46:19.54 ID:i4edmfGH0
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1316277929.jpg
明応津波の記録が後世に残ることなく消えた町があるかもしれない
420M7.74(内モンゴル自治区):2011/09/18(日) 01:47:55.77 ID:csJvBYNyO
地球に生かされているお前たちが何をいう
生きるか死ぬかなんて運だよ
421M7.74(チベット自治区):2011/09/18(日) 02:52:19.19 ID:LAiZCWz20
ここで意表を突いてロサンゼルスが大地震で壊滅

災害復興費用が嵩んだ所に、ギリシャ・パキスタン・イタリアと債務不履行のドミノ倒しが続く
遂に米国までもデフォルトに陥り、米国財政破綻とEU解消という巨大な波に世界は飲み込まれる

ロシアも天然ガスの売り上げ不振・国内の停滞・西側の恐慌により、経済・政情共に悪化の一途
新たな覇者になるかと思われた中国も、政情不安を経て無秩序な状態となる

その時、世界経済は日本の手に委ねられる







さあ皆様お待たせ致しました
超東海からの四連動、十勝根室三陸北部の三連動、富士山大噴火、フル稼働を始めた全原発あぼん
の時間がやって参りました
422M7.74(大阪府):2011/09/18(日) 03:51:18.17 ID:8Xfj8pnp0
宝永地震の震源、駿河湾含まず 産総研など分析
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E3E4E2E1888DE3E5E2EBE0E2E3E39180E2E2E2E2;at=ALL

この記事の内容が正しいなら、東海地震は今後100年ほど来ないことになりそうだが・・・
423M7.74(dion軍):2011/09/18(日) 04:43:16.83 ID:ytGrcBPc0
かつて日本最強と言われた宝永地震は、
実は南海トラフのフルパワーではなかった、・・・てことか?


あれか、高知の2000年前の大津波の痕跡こそが
南海トラフの全力全開か・・・?
推定50メートル級とかいう・・・
424M7.74(秘境の地):2011/09/18(日) 04:56:36.54 ID:VmFUSoxkP
Hi-netきたね。

震源地     八丈島近海
震源時     2011/09/18 04:31:46.79
緯度      32.673N
経度      139.495E
深さ      257.1km
マグニチュード  4.3

房総沖、駿河湾沖のフラグ立った?
425M7.74(WiMAX):2011/09/18(日) 07:34:07.70 ID:C9Q/kIm00
>>422
事実なら、
1498年(明応東海)→1854年(安政東海)で、間隔356年で、次回は2210年前後か
 
426M7.74(富山県):2011/09/18(日) 08:25:35.67 ID:h7eSZvuX0
ぶっちゃけ南海トラフの地震の中で駿河の震源域は一番小さいから
あってもなくても地震の規模に大きな影響はないような・・・
427M7.74(WiMAX):2011/09/18(日) 11:42:12.70 ID:C9Q/kIm00
>>426
駿河の震源域の半分程度は、陸地だから震動被害は一番大きい

遠くのM8.6より、近くのM8.0。
428M7.74(富山県):2011/09/18(日) 12:02:43.01 ID:h7eSZvuX0
直下型の真上がやばいのは誰だって知ってるが
海溝型地震地震の真上で揺れたらどうなるか分からんから何ともいえんわぁ
津波とかを考えるとやっぱ遠くのM8.6かな、とか思ったり
429M7.74(チベット自治区):2011/09/18(日) 12:10:41.99 ID:IbjrlyiP0
>>428
つ 関東大震災
430M7.74(チベット自治区):2011/09/18(日) 12:32:41.57 ID:o3FADBdm0
新潟中越地震は北米プレートユーラシアプレート境界で起こった
内陸プレート境界型地震
海津波ではなく山津波が発生し山体がぐちゃぐちゃになった
日本海側では日本海中部地震 奥尻地震津波でほぼプレート境界は動いた
太平洋側でも北海道東方沖地震 三陸はるか沖地震 東日本大震災でほぼプレート境界は動いた
残っているのは千葉東方沖と糸魚川静岡構造線フォッサマグナ
次に動くのはこのとちらか
431M7.74(富山県):2011/09/18(日) 13:05:54.42 ID:h7eSZvuX0
琉球プレートじゃね?
432M7.74(dion軍):2011/09/18(日) 13:45:44.25 ID:ytGrcBPc0
中央構造線の四国西半分でお願いします
433M7.74(三重県):2011/09/18(日) 17:58:33.53 ID:CwRd7N0e0
最近結構広いとこで揺れてるね
今日も秋田県南部内陸とかあったし
434ぶたくん ◆BooBoo.Nic (愛知県):2011/09/18(日) 18:35:26.95 ID:3y40e3du0
 
  ε⌒ ヘ ⌒ヽフ    ブヒ。
  (   (  ・ω・)
   しー し─J     しかし東のほうが多いな・・
435M7.74(茨城県):2011/09/18(日) 21:38:57.15 ID:Gwh3cYpJ0
http://www.seisvol.kishou.go.jp/auto/izu/crust/
やたら下降してるけど雨の影響ってここまで続くもんなんだろうか
436M7.74(dion軍):2011/09/18(日) 21:51:37.46 ID:sUkQrHVG0
>>415
南三陸町の某町長みたいに他人を蹴落とさねば
この先生きのこれません。

しかしこの町長、救援物資のトレーラーハウスを
私物化して自宅の庭に置いて自分の休憩室として使ってたとか…
437M7.74(dion軍):2011/09/18(日) 21:54:36.02 ID:ytGrcBPc0
他人の性格とか生死なんてどうでもいい
興味があるのは地震だけさ
438M7.74(関東・甲信越):2011/09/18(日) 22:18:46.14 ID:4MmDAFX7O
>>415 現代版蜘蛛の糸だな。
439M7.74(茨城県):2011/09/18(日) 22:31:04.37 ID:Gwh3cYpJ0
>>415
自分の命に関わることな上津波きてる状態だったら混乱状態になるだろうし落とし合いが始まりそうだな
440M7.74(埼玉県):2011/09/18(日) 22:48:36.12 ID:+9ho/fpg0
>>415
一体何人を想定しているんだろう・・・
まっ間違いなく修羅場確定だろう・・・
桑原桑原
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/80482.html
441M7.74(東日本):2011/09/18(日) 23:11:17.14 ID:mFH/qVZK0
>>440
http://www.city.tanabe.lg.jp/bousai/hinan-tower.html
海抜2.1m 高さ7.8mの避難ステージ

他地域では見直しが検討中
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110509-OYT1T00362.htm

442M7.74(WiMAX):2011/09/18(日) 23:28:58.00 ID:NyiWKe6h0
>>415
ってか、この足場部分を見ると、なんかもう津波が来たら崩れそう・・・。
ビルでも流されちゃったぐらいだし。

>>435
昨日まで平行線だったのに、ストーンッって感じで怖いな・・・。
443M7.74(埼玉県):2011/09/18(日) 23:33:49.71 ID:+9ho/fpg0
>>441
上のヤツだが、津波の高さ9M級が来たら全滅なのね・・・
まるでねずみ取りにかかったネズミを水死させるような・・・
444M7.74(東京都):2011/09/19(月) 00:33:07.33 ID:cmRjq7Xh0
445M7.74(埼玉県):2011/09/19(月) 00:37:01.66 ID:YKTEVNCc0
>>444
歪みキタ━━━(゚∀゚)━━━!!
446M7.74(茸):2011/09/19(月) 00:40:10.92 ID:O5k34V9Z0
>>444
なにこれやばいの?やばいの?
447M7.74(東海・関東):2011/09/19(月) 00:40:30.02 ID:1M8soz4vO
>>436
この先生 きのこ

に見えた!
448M7.74(埼玉県):2011/09/19(月) 00:43:11.47 ID:YKTEVNCc0
>>446
テラヤバス!!!
449M7.74(大阪府):2011/09/19(月) 00:44:52.04 ID:p0aBASL+0
>>444
これで急降下なのか 全然わからん
450M7.74(dion軍):2011/09/19(月) 00:48:12.91 ID:OgiJb7VJ0
>>444
上昇始まったのと止まったのそれぞれいつだっけか?
451M7.74(チベット自治区):2011/09/19(月) 00:51:35.35 ID:4CfbamJB0
これ津波対策にしては高さが低いと思うんだが…
遠くに見える山の方に逃げた方が良くね?
452M7.74(チベット自治区):2011/09/19(月) 00:52:39.48 ID:CqswCs4+0
何このスレ
453M7.74(長屋):2011/09/19(月) 00:55:15.62 ID:HG4KA94h0
454453(長屋):2011/09/19(月) 01:09:46.34 ID:HG4KA94h0
伊豆群発確定かな?
23時のを見ると更に微小地震の回数が増加してる。
455M7.74(福島県):2011/09/19(月) 01:24:12.29 ID:H4smlwbp0
噴火しちゃうん…?
456M7.74(千葉県):2011/09/19(月) 01:24:18.52 ID:J+A/JMpg0
ひずみがやばいな。
今晩かな。
457M7.74(長屋):2011/09/19(月) 01:30:15.01 ID:LrqJxdNU0
>>444
ぱっと見だと分かりづらいけど
画像ソフトで直線引いたら変化がよく分かる。
で、これはよくないことなの?
458M7.74(dion軍):2011/09/19(月) 01:55:59.98 ID:aVWY4LUP0
この程度のひずみの変化はよくあること
459M7.74(内モンゴル自治区):2011/09/19(月) 03:31:49.14 ID:x7ODU5YqO
次は北海道かー
460M7.74(静岡県):2011/09/19(月) 04:15:00.47 ID:bQF7b18y0
震源地最終観測日時(震度1以上)
東海ブロック
2011年03月18日 11時15分 静岡県伊豆地方 M 1.9 3/11以降 2回観測(2011年 2回、2010年1回、2009年5回)
2011年09月19日 00時53分 静岡県東部 M 2.2    3/11以降34回観測(2011年34回、2010年1回、2009年4回)
2011年08月22日 17時04分 静岡県中部 M 2.6    3/11以降 3回観測(2011年 4回、2010年2回、2009年5回)
2011年03月29日 23時46分 静岡県西部 M 2.7    3/11以降 5回観測(2011年 5回、2010年5回、2009年6回)
2011年08月30日 09時39分 駿河湾 M 3.0       3/11以降12回観測(2011年13回、2010年2回、2009年29回)
2011年08月12日 04時37分 遠州灘 M 5.2       3/11以降 2回観測(2011年 2回、2010年1回、2009年0回)
東南海ブロック
2011年03月08日 03時26分 愛知県東部 M 3.3
2011年06月23日 21時00分 愛知県西部 M 3.4    3/11以降 2回観測(2011年3回、2010年9回、2009年7回)
2011年07月05日 11時46分 三河湾 M 3.1       前回2010年04月11日 20時00分 三河湾 M 3.5
2011年04月24日 23時57分 伊勢湾 M 3.2       前回2010年08月20日 15時35分 伊勢湾 M 3.8
2011年09月09日 16時25分 三重県北部 M 2.9    3/11以降 2回観測(2011年2回、2010年0回、2009年0回)
2011年04月26日 08時58分 三重県中部 M 3.4    前回2011年03月05日 15時41分 三重県中部 M 3.4
2011年09月03日 06時57分 三重県南部 M 3.4    3/11以降 3回観測(2011年3回、2010年2回、2009年3回)
2011年08月30日 13時18分 三重県南東沖 M 3.5   3/11以降 2回観測(2011年2回、2010年1回、2009年0回)
2011年09月16日 07時15分 奈良県 M 4.3       前回2010年09月24日 13時05分 奈良県 M 3.0
南海ブロック
2011年09月15日 09時12分 和歌山県北部 M 2.5   3/11以降31回観測(2011年35回、2010年51回、2009年28回)
2011年08月27日 23時32分 和歌山県南部 M 3.3   3/11以降 4回観測(2011年 5回、2010年 6回、2009年 3回)
2011年02月19日 22時05分 和歌山県南方沖 M 4.2
2011年09月11日 20時33分 紀伊水道 M 3.2      3/11以降11回観測(2011年13回、2010年19回、2009年15回)
2011年07月01日 05時30分 徳島県北部 M 3.0    前回2011年01月19日 09時48分 徳島県北部 M 3.7
2010年09月02日 17時42分 徳島県南部 M 3.8
2010年02月22日 17時38分 四国沖 M 3.1
2010年12月14日 07時02分 高知県東部 M 3.6
2011年06月22日 14時53分 高知県中部 M 2.6    前回2010年08月12日 07時35分 高知県中部 M 3.5
2010年07月23日 14時25分 高知県西部 M 4.4
2011年08月21日 21時04分 土佐湾 M 2.6       前回2010年12月10日 02時41分 土佐湾 M 2.8
461M7.74(愛知県):2011/09/19(月) 07:08:28.03 ID:YIVvgQKq0
2mの津波を 真正面で受けた
20cm厚みのコンクリート壁
程度だと 穴が開く
462M7.74(チベット自治区):2011/09/19(月) 07:38:47.68 ID:hSZA5qyN0
日本最大活断層中央構造線大震災まえちょう
発生時刻 2011年9月19日 6時23分ごろ
震源地 大阪府南部
緯度 北緯34.3度
経度 東経135.2度
深さ ごく浅い
規模 マグニチュード 2.5
震度1
和歌山県 和歌山県北部 和歌山市 和歌山市一番丁
463M7.74(静岡県):2011/09/19(月) 09:04:59.07 ID:U2FpOfN30
>>460
これ、よく見るけど何?観測日時ってだけ?                              無知ですまない
464M7.74(大阪府):2011/09/19(月) 10:00:28.91 ID:rrteOpBF0
>>462
M2.5くらいでグタグタ騒がないでよねw
465M7.74(茸):2011/09/19(月) 10:51:10.35 ID:KrLwctjn0
猛暑続きの名古屋
9月なんかやないよ
秋なんかないよ、
東海地震も近いよ
だって猛暑続きだもん。
466ぶたくん ◆BooBoo.Nic (愛知県):2011/09/19(月) 10:53:00.10 ID:9Q7i0w950
 
  ε⌒ ヘ ⌒ヽフ    ブヒ。
  (   (  ・ω・)
   しー し─J     もうしょうがないな。。
467M7.74(長屋):2011/09/19(月) 12:43:18.07 ID:oqvN7Aop0
いま来てる台風16号、
海溝部分の電磁波が強すぎて進みたいのに進めない状態に陥っているのではないか?
468M7.74(チベット自治区):2011/09/19(月) 13:10:45.52 ID:00r6uWAX0
>>467
高層天気図を含めて気象データを吟味した上で矛盾があるというと?
進めなさそうな状況だと思うけどね。
あと電磁波で台風の進路が影響されるなんて初耳だが?
469ぶたくん ◆BooBoo.Nic (愛知県):2011/09/19(月) 13:32:56.33 ID:9Q7i0w950
 
  ε⌒ ヘ ⌒ヽフ    ブヒ。 >>468
  (   (  ・ω・)
   しー し─J     電磁波の影響は地震板ではよく言われてるけど。
470M7.74(チベット自治区):2011/09/19(月) 13:38:24.44 ID:00r6uWAX0
>>469
オカルト オカルト
471M7.74(神奈川県):2011/09/19(月) 14:00:41.16 ID:v4ze5TV20
>>469
理論なしこれまでの計測結果(証拠)なしで「言われてるだけ」だよ
472M7.74(大阪府):2011/09/19(月) 15:13:52.73 ID:yZ3yL6uV0
>>422
(記事の続きの抜粋)

 政府はこれまで、慶長地震(1605年)、宝永地震、安政東海地震と続いた東海地震の間隔を
100年〜150年程度と推定。1854年が最後にあたり、駿河湾に大地震を起こすだけのひずみが
たまっていると説明してきた。
 これらを根拠に政府の地震調査委員会は東海地震が今後30年以内に発生する確率を87%と
算出したが、宝永地震で駿河湾が震源となっていなければ250年近い間隔があったことになる。
473M7.74(東京都):2011/09/19(月) 15:16:38.71 ID:IunwQU9c0
やべえええええええええええええええ
474M7.74(千葉県):2011/09/19(月) 15:48:49.29 ID:J74TsBxB0
この記事よくわからないんだけど、駿河湾が震源に含まれてなければ、
地震が起こる周期はもっと長いってこと?
475M7.74(dion軍):2011/09/19(月) 15:50:40.89 ID:hQHufjDY0
最近の記事は煽っときゃいいみたいな風潮があるな。
476M7.74(和歌山県):2011/09/19(月) 16:22:50.75 ID:6tf/z7vv0
きむきむ教授だけか
東海こないとか言ってんのw
477M7.74(千葉県):2011/09/19(月) 16:27:34.61 ID:J74TsBxB0
でもさ、100〜150年周期できてたものが、
長いこと来ないとなれば、来ないのかもねw
478M7.74(長野県):2011/09/19(月) 16:44:28.51 ID:oEYw0wh50
新燃岳噴火
  ↓
東日本大震災
  ↓
桜島噴火
  ↓
東京湾北部地震
  ↓
富士山大噴火
  ↓
超東海4連動地震   
479M7.74(宮城県):2011/09/19(月) 16:45:13.92 ID:F0P5ruag0
東海震源=駿河がどうというより、問題は東南海ブロックの東側じゃないのか
480ぶたくん ◆BooBoo.Nic (愛知県):2011/09/19(月) 17:52:01.41 ID:9Q7i0w950
 
  ε⌒ ヘ ⌒ヽフ    ブヒ。 >>470 >>471
  (   (  ・ω・)
   しー し─J     もともとオイラが言い出した気がするしな。。
481M7.74(内モンゴル自治区):2011/09/19(月) 17:57:16.44 ID:ARld8BAKO
もんじゅが暴走する所がみたい。
482M7.74(東京都):2011/09/19(月) 18:09:48.45 ID:x9Xc5pw/0
東京震度5 島根震度4 という夢を見た
483M7.74(三重県):2011/09/19(月) 18:53:44.14 ID:xNCoYuch0
俺も最近地震の夢は割と見るな
というか今日まさに見たんだけど
元々負い目もあってか学生時代の夢をよく見るけどそのシチュ&強めの地震というね・・・
484M7.74(内モンゴル自治区):2011/09/19(月) 18:58:36.97 ID:oBXiTsEgO
来ない 来ない 来ない来ないぃぃぃ!!!!!!
485M7.74(東京都):2011/09/19(月) 18:58:37.79 ID:x9Xc5pw/0
今日の夢はいつもと違ってなんか怖かった><
486M7.74(三重県):2011/09/19(月) 19:02:55.09 ID:YAR9uC0/0
俺も最近たまに地震の夢見るが、これは単に俺が地震にビビってるからだろう
487M7.74(和歌山県):2011/09/19(月) 19:05:57.38 ID:6tf/z7vv0
3.11からしばらくは怖くて寝られんかった
最近はもう来ないと勝手に決め付けてるので
安心して寝てるw
488M7.74(三重県):2011/09/19(月) 19:13:43.95 ID:kVOvokVQ0
>>442
今回の津波では、下手に壁のない足だけの建物の方が残ったって話だよ
どっちにしても高さが足りんわ
489M7.74(大阪府):2011/09/19(月) 19:26:02.04 ID:McEkLz8+0
面的にぶっ壊されるより、津波がすり抜けてくれたほうがダメージ少ないからね
490M7.74(千葉県):2011/09/19(月) 20:02:40.14 ID:J74TsBxB0
3.11の時は、飼い猫の夢を見たが、
夕べは、昔飼ってた犬の夢を見た。
まさか呼んでるわけじゃないよな。
ははは
491M7.74(チベット自治区):2011/09/19(月) 20:28:26.65 ID:00r6uWAX0
>>480
オヒオヒ
492M7.74(秘境の地):2011/09/19(月) 22:09:10.21 ID:by5MD8OwP
>>490
「ご主人さま、ずっと一緒!! ずっと天国で一緒に遊ぼうね!!」
…だったらちょっと怖いかも;;
493M7.74(兵庫県):2011/09/19(月) 22:32:12.56 ID:rBf9RJzU0
ぽっくんは白人様がだーーーい好きです!!!
なぜなら白人が土俵に上がるようになってから大相撲観客動員数は減少の一途を辿り、
その毛を刈られた動物みたいな汚ならしく汚らわしい体を5人も6人も晒すようになってからというもの、
大量のサクラを除いて観客が殆ど入っていない状況にまでなっているのに、
それでも大量の白人様が神聖な土俵を穢し続け、
ついには国技を破綻させようとしているからなのです!!!
ぽっくんは相撲など潰れてしまえと以前から思っていました。
そこで白人様の登場です。
すごくいい仕事をしてくれましたあ!!!

いくら毛を剃ってもその汚らしい穢らわしい体はどうしようもないですなあ!!!!!
あはははははははははは!!!!!!!!
白人大好き〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!!!!
494M7.74(滋賀県):2011/09/19(月) 23:31:39.96 ID:xnMsdv+q0
うむ

白人女は、いざ近づくと体毛がスゴイよね
でも陰毛はちゃんと処理してて、そこは日本人も見習ってほしい
495M7.74(埼玉県):2011/09/19(月) 23:42:45.59 ID:YKTEVNCc0
>>493のはそこらじゅうにコピペしてあるな。まあ、放置という事で。

>>494 日本の常識は世界の非常識。
下の毛を処理しない国は結構少ない。
496M7.74(兵庫県):2011/09/19(月) 23:52:49.46 ID:rBf9RJzU0
毛以前に皮と顔面骨格が・・・
というか皮膚じゃないんだよね白人の場合
皮だよ皮
男性ホルモンむんむんで女性ホルモンの少ない女は子供を産むべきでない
497M7.74(東京都):2011/09/20(火) 01:37:51.26 ID:erL1GYEq0
ひずみ計また下がりだしたな
498M7.74(東日本):2011/09/20(火) 02:35:18.38 ID:w2o7VDow0
>>497
雨降ってるからじゃね?
499M7.74(東京都):2011/09/20(火) 03:48:15.64 ID:erL1GYEq0
それほど雨降ってないようだけど、こんなに下がっていいのか
500M7.74(東京都):2011/09/20(火) 05:08:50.16 ID:bKURJT6W0
こんなに下がって いーんです!
501M7.74(兵庫県):2011/09/20(火) 12:44:04.10 ID:HfxvKykw0
502M7.74(チベット自治区):2011/09/20(火) 13:43:42.63 ID:51u+m3C40
/  /  /  /  /
   ピュー   /  /
 /  / ∠二二\ /
/  / (( ・ω・`)) /     ちょっと名古屋の様子を見に逝ってくる
    / ~~:~~~/ /
 / ∠__:__>  /
/ / (_ノ (_ノ / /
 /  /   / / /
503M7.74(和歌山県):2011/09/20(火) 14:12:45.61 ID:U/PyYLnd0
名古屋市、17万世帯40万人に避難勧告
か・・

504M7.74(大阪府):2011/09/20(火) 14:36:06.64 ID:J9qoS9DC0
これは台風の後に来るフラグか
505M7.74(東京都):2011/09/20(火) 16:24:23.47 ID:j23YAwPf0
>>499

数週間はずっと上がりっぱなしだった
数ヶ月前は今のラインよりずっと下の枠の外だった
506M7.74(長屋):2011/09/20(火) 17:04:47.90 ID:oUKL96jD0
16号が誘発して地震が起きて、
15号が電磁波がなくなって悠々と混乱状態になっている
関東東海東北に上陸して蹂躙していく。
こんなシナリオにならないように・・・。
507M7.74(関西・北陸):2011/09/20(火) 17:57:37.56 ID:Gdznoux+O
>>502
  。  ∧_∧ 。 ゚
 ゚  (゚ ´Д`゚ )っ ゚いっちゃ らめぇぇぇぇぇ
   (つ   /
    |  (⌒)
    し⌒
508M7.74(三重県):2011/09/20(火) 18:14:50.35 ID:G+v3q20q0
――   _      ̄ ̄ ─‐= ―  
                         ̄ ̄  __  - ニ    ――
                  。  ∠二二\              ∧_∧  らめぇぇぇぇぇ  
 ̄  __  -  二 ――   ∩(( ・Д・`))∩  ̄ ̄  __     (゚ ´Д`゚ )っ―   ̄ ̄ __
                   '^^ ~ ~^ ^'"">>502          >>507
─ニ─   ̄   __   ̄ ̄ ̄   二 ─   = ─二 ─ニ─‐  ̄_  __


509M7.74(大阪府):2011/09/20(火) 19:17:24.24 ID:1noYWqV40
おまいら・・・・
510M7.74(埼玉県):2011/09/20(火) 20:19:14.62 ID:oVta+tse0
今年の漢字を一文字で表すとしたら???

?(核) 震 水 貧 民 激 福 東 電 停 馬・・・
511M7.74(大阪府):2011/09/20(火) 20:26:32.55 ID:1noYWqV40
>>510
512M7.74(大阪府):2011/09/20(火) 20:27:11.75 ID:wWppnKaE0
災じゃね
513M7.74(千葉県):2011/09/20(火) 20:32:39.10 ID:Rt8t8XDnP
>>510
514M7.74(東京都):2011/09/20(火) 20:34:55.62 ID:8Ar8c1dH0
515M7.74(チベット自治区):2011/09/20(火) 20:47:02.74 ID:wUZbmku80
 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>  
  ヽヽ___ノ  東海地震津波に襲われる前に名古屋は水没してしまったでござる
                             の巻
516M7.74(東京都):2011/09/20(火) 20:49:03.64 ID:tOHPbCiI0
517M7.74(東海):2011/09/20(火) 20:49:28.50 ID:U82NnJa+O
>>510
518M7.74(徳島県):2011/09/20(火) 20:52:28.71 ID:2JzWGn8r0
519 【20.9m】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 株価【E】 !omikuji 【東電 65.5 %】 (東日本):2011/09/20(火) 21:15:23.59 ID:6hQpqo5f0
絶好のタイミングだな
今地震来たらどないすんねん?
520M7.74(関西・北陸):2011/09/20(火) 21:21:01.93 ID:Gdznoux+O
521M7.74(dion軍):2011/09/20(火) 21:23:08.96 ID:YDCMdDv50







522M7.74(チベット自治区):2011/09/20(火) 21:38:16.05 ID:51u+m3C40
>>519
恐らく名大の川崎教授はモヒカン頭でヒャッハーて言うと思う
523M7.74(大阪府):2011/09/20(火) 21:40:04.28 ID:J9qoS9DC0
>>510
524M7.74(catv?):2011/09/20(火) 21:56:23.85 ID:ZKFwteJK0
>>510



始まりの”始 ”










もちろん終わりの始まりの・・
525M7.74(三重県):2011/09/20(火) 22:06:51.13 ID:G+v3q20q0
で、来年が「滅」かな?
526M7.74(埼玉県):2011/09/20(火) 22:11:07.86 ID:oVta+tse0
>>517
絆ってアンタ!wwwwwwwwww
527M7.74(内モンゴル自治区):2011/09/20(火) 22:53:55.72 ID:q7jfsCVyO
2011年はろくでもない年だったから来年のカレンダーの発売が楽しみだな
528M7.74(岩手県):2011/09/20(火) 23:50:35.37 ID:Sl0gN8LL0
>>510
韓 運 菅 曝 節 死 逃 牛 頸 ポ 漏 汚
529M7.74(大阪府):2011/09/21(水) 00:03:25.65 ID:t/R0NbVj0
>>528
お経みたいだw
530M7.74(愛知県):2011/09/21(水) 00:17:13.09 ID:htGzV4jh0

531M7.74(東京都):2011/09/21(水) 00:39:54.10 ID:4y4AFbQF0
>>510
532M7.74(チベット自治区):2011/09/21(水) 01:28:11.65 ID:jTWjA0GJ0
>>522
クソワロタ
都市津波防災の第一人者だけど、来る日に備えてヒャッハー頭してるのかもしれないなw<川崎浩司准教授
533M7.74(愛知県):2011/09/21(水) 01:35:39.00 ID:qHYK0fm00
台風の中心気圧が低いまま
東南海のエリアにきてしまう
534M7.74(dion軍):2011/09/21(水) 01:45:26.33 ID:kRR+qUj20
南風GOwwwGOwww
535M7.74(チベット自治区):2011/09/21(水) 07:45:24.66 ID:ykK8ePY50
尾張の始まり
536M7.74(千葉県):2011/09/21(水) 17:11:43.59 ID:oN9h4gqM0
歪み系凄まじい勢いで下がってるな
まあ台風の影響なんだろうけど
537M7.74(愛媛県):2011/09/21(水) 18:33:41.16 ID:ajOwy8zn0
今年の漢字は(水)でしょう。津波、洪水、土砂崩れ。
538M7.74(静岡県):2011/09/21(水) 18:34:40.11 ID:yQXLTqr20
水難の年か
539M7.74(東京都):2011/09/21(水) 19:04:24.04 ID:kG3N4TZf0
540M7.74(大阪府):2011/09/21(水) 22:36:44.42 ID:DptToSYE0
さっき緊急地震速報きたわ。台風に地震とかwww
もう確信した今年くるわ東南海( ´ω`)
541M7.74(茸):2011/09/21(水) 22:38:00.39 ID:5zceIiiI0
始まってるな
542M7.74(長野県):2011/09/21(水) 22:48:06.83 ID:etxlTyMp0
今年は巨大地震+巨大台風の年だな
543M7.74(兵庫県):2011/09/21(水) 22:56:10.98 ID:23FEuHO80
>>542
富士山も怪しい動きがあるorz

http://www.seisvol.kishou.go.jp/auto/izu/crust/
この歪みも本当に台風の影響か?
544M7.74(千葉県):2011/09/21(水) 23:01:20.28 ID:uaLjDZPe0
なんかすごい急落してるグラフだけど。。。
545M7.74(長屋):2011/09/21(水) 23:02:47.02 ID:PZz7/Jpm0
異常でしょ
546M7.74(大阪府):2011/09/21(水) 23:02:57.50 ID:DptToSYE0
ついにくるか
547M7.74(チベット自治区):2011/09/21(水) 23:03:53.34 ID:Ty1yfytw0
>>543
これはすごいな
548M7.74(東京都):2011/09/21(水) 23:04:46.65 ID:kG3N4TZf0
今のうちにおいしいもの食べておけよ^^
549M7.74(千葉県):2011/09/21(水) 23:06:22.35 ID:uaLjDZPe0
どれくらいで来る?
550M7.74(長屋):2011/09/21(水) 23:08:59.01 ID:PyTFYPXP0
>>543
これマジで?
551M7.74(東海):2011/09/21(水) 23:10:02.34 ID:ixhOLrzzO
三連動きそうで怖い('A`)
552M7.74(神奈川県):2011/09/21(水) 23:11:27.86 ID:uIgcGlYU0
>>543
降水量でしょ 問題ない
553M7.74(長屋):2011/09/21(水) 23:12:28.37 ID:PyTFYPXP0
本当に来るか?
来るとしたら・・・東伊豆だから・・・神奈川県 震度7?
554M7.74(静岡県):2011/09/21(水) 23:12:40.63 ID:i8Igx3mJ0
>>552
同意
555ぶたくん ◆BooBoo.Nic (愛知県):2011/09/21(水) 23:12:42.52 ID:xgLdgONG0
 
  ε⌒ ヘ ⌒ヽフ    ブヒ。
  (   (  ・ω・)
   しー し─J    

台風の通ったあとは地震が起きやすいとか。
気圧の関係なのかな?
今回の台風が通ったあとというと・・
556M7.74(大阪府):2011/09/21(水) 23:13:06.94 ID:gp7pvH4L0
そんな統計はどこにもない
557M7.74(愛媛県):2011/09/21(水) 23:20:35.82 ID:ajOwy8zn0
しっかし、今年は水害が多いな。
558M7.74(dion軍):2011/09/21(水) 23:22:44.44 ID:bbwLgoyd0
もう地震あったじゃん
559M7.74(内モンゴル自治区):2011/09/21(水) 23:25:34.20 ID:g1daE/RcO
由比って東海地震きたら全滅しちゃうと思う?
560M7.74(東海):2011/09/21(水) 23:26:59.70 ID:8AMIGMT3O
>>537
天竜川の水難事故といい…
561M7.74(東京都):2011/09/21(水) 23:29:20.86 ID:b8MdU2prP
>>555
気圧の与える大地へのストレスは半端ないしな
562M7.74(大阪府):2011/09/21(水) 23:47:18.73 ID:gp7pvH4L0
だから、そんな統計はどこにもない
563M7.74(神奈川県):2011/09/21(水) 23:59:58.86 ID:9QcdnLag0
今年に限って言えば、台風通過後にM5以上はありえる
564M7.74(埼玉県):2011/09/22(木) 00:14:09.72 ID:E3TP1n6O0
今年は巨大地震に原発メルトダウン
そして台風にトドメは富士山大噴火か・・・
思い出に残る年になりそうだな ふっ
565M7.74(愛知県):2011/09/22(木) 00:16:00.88 ID:6rP7yeZ50
地震・津波・台風・民主党
566M7.74(旅):2011/09/22(木) 01:03:02.73 ID:TyX7nDtz0
なんか地震来そうな気がする@徳島
567M7.74(チベット自治区):2011/09/22(木) 01:04:58.89 ID:K0fvT4WS0
>>565
終わってる
568M7.74(静岡県):2011/09/22(木) 01:33:20.92 ID:mDQ/yjAU0
奈良本ひずみ計については降雨の影響と両面だと思うけど、ここ数日の活動推移も含めて考えると、
基本は収束傾向かな。
8月頭の駿河湾発震の余効変動が長く続き、歪圧の低下も続いたことで(岩盤の亀裂が緩む)、
地下10km付近のマグマ溜りからマグマが貫入しやすい条件が揃っていた事も後押しし、
今回少し上昇して、概ね深さ8km程度で複数発震。
7月中旬の群発よりも活動性は低く、過去の活発な時のような深さ6kmより浅い震源にもなっていない。
予測通りにいくとは限らないので断言は避け、推移を見守るスタンスですけど・・・。

おまけ
奈良本ひずみ計が群発時に圧縮を示す簡単な理屈はこんな感じ↓というのを暇つぶしで作図
http://www.rupan.net/uploader/download/1316621953.jpg
569M7.74(東京都):2011/09/22(木) 01:58:00.08 ID:SlH6UsGF0
>>71の奈良本ひずみ計まとめをさっきまでのデータで更新してみました。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2052220.jpg.html
(7月17日前後の群発の時のデータも並べて比較できるようにして見ました)

確かに7月の時よりは活発ではないはずですが、
降雨のせいで最近の方が大きく反応している感じです。

>>568の見解に同意ですかね・・・(わかりやすい図ですた! thx!)
引き続き注視という感じでしょうか。。。
570M7.74(静岡県):2011/09/22(木) 02:08:54.20 ID:mDQ/yjAU0
>>569
このまとめグラフは良いですね。
比較も出来て更にGJ!です。
571M7.74(内モンゴル自治区):2011/09/22(木) 02:44:43.16 ID:TIgEyJeJ0
>>564
そこに俺んちの離婚も足しといて
572M7.74(内モンゴル自治区):2011/09/22(木) 08:09:19.95 ID:rBHFVlpoO
>>571
イ`
573M7.74(東海):2011/09/22(木) 10:27:49.49 ID:bREne8wfO
>>564
そこに
「再婚してから初めてお腹に宿った子供が11月に産まれる」
って付け足してみてくれ

なんか…ほら、悪い事ばかりじゃないよねって気にならないか?
574M7.74(愛知県):2011/09/22(木) 11:14:38.60 ID:Fdn/vSWc0
富士山爆発を見れれば 本望だろ
諦めも付くわ 静かにその時を待ちたい
悲しいかな そんな兆しは 何も無いが
575M7.74(関西・北陸):2011/09/22(木) 12:29:34.24 ID:npI9UHLSO
>>574
否、前兆は出てると強震モニタ本家(科研)が先日発表したやん
この世代に富士山噴火か 胸熱やね(号泣
伊豆の歪みは24日、要注意
たかじんが生放送するw
576M7.74(兵庫県):2011/09/22(木) 12:35:04.60 ID:6+MjO22T0
577M7.74(チベット自治区):2011/09/22(木) 13:03:41.93 ID:8rW3AhKY0
>>532
どうみても川崎さんのあのヘアスタイルはヒャッハー用だろw
578M7.74(東京都):2011/09/22(木) 15:35:45.74 ID:5AtUX8UD0
昨日は「室戸台風の日」
http://www.jpn-shuppan.co.jp/books/book1_sample3.html
579M7.74(内モンゴル自治区):2011/09/22(木) 16:37:46.21 ID:DQoQBQB+O
>>564私もついに入籍も頼むよ(笑)
580M7.74(兵庫県):2011/09/22(木) 17:37:42.28 ID:ojR2HoXC0
なるほど・・・、次の時代の幕開けと考えれば天災の数々も受け入れられるな








られるかーーーーーっ!
581M7.74(茸):2011/09/22(木) 17:41:27.73 ID:bgGHQH/R0
地震壊滅の危機ですよー
みんなくたばっちまう前に非難する行動を
582M7.74(チベット自治区):2011/09/22(木) 17:45:26.48 ID:lYgzEq5I0
>みんなくたばっちまう前に非難する行動を
沈みゆく日本列島で、「政府が〜」「てめぇが〜」という怒号が響くのかよw
583M7.74(茸):2011/09/22(木) 17:50:00.00 ID:bgGHQH/R0
>>582
>582 M7.74(チベット自治区) sage 2011/09/22(木) 17:45:26.48 ID:lYgzEq5I0
>>みんなくたばっちまう前に非難する行動を
>沈みゆく日本列島で、「政府が〜」「てめぇが〜」という怒号が響くのかよw


全ては想定外に考えて政府を信じるな
津波は逃げるが勝ち
名古屋なら5階以上10階未満のマンションに非難する
パチンコ屋の頑丈なコンクリートの屋上が助かりやすい
584M7.74(福岡県):2011/09/22(木) 17:50:50.40 ID:2LByxbBt0
茨城沖いよいよくるお
24〜26日は注意してけろぉ
585M7.74(長野県):2011/09/22(木) 20:07:43.26 ID:BbMEu0qJ0
昨夜に茨城北部であった5弱の地震は
15日に茨城沖であった震度4の地震の本震だな
586M7.74(長野県):2011/09/22(木) 20:15:16.57 ID:BbMEu0qJ0
2011年 NZ地震 東日本大震災 原発メルトダウン 巨大台風 富士山大噴火
2012年 東京湾北部地震 超東海4連動地震 人類絶滅
587M7.74(岡山県):2011/09/22(木) 21:06:24.01 ID:WEtWR9M80
>>581 >>583
>>582は「非難」という文字に対してレスしてるんだと思うよ

◆ひ‐なん【非難/批難】
人の欠点や過失などを取り上げて責めること。「不実な態度を―する」

◆ひ‐なん【避難】
災難を避けること。災害を避けて、安全な場所へ立ちのくこと。「川が増水したので高台に―する」「緊急―」「―訓練」
588M7.74(関東・甲信越):2011/09/22(木) 22:28:53.88 ID:9dubxplpO
>>585
むしろ、17〜18日にかけての三陸沖連発に影響を受けているような気がする。
日本海溝近くでプレート境界が跳ね上がれば、あの一帯が引っ張られるような。
589M7.74(茸):2011/09/22(木) 22:40:22.73 ID:pQ8NO3TJ0
避難行動をあらかじめ決めて常に行動をしたらええ、
国の対応や情報に頼らない
全ては己の行動だ
東北の震災の子供なんか家より真っ先に高台避難したから助かったもんだ。
テレビの前に行動しよう
例え東海地震であろうと。
590M7.74(茸):2011/09/22(木) 23:28:05.81 ID:pQ8NO3TJ0
揺れが長いと津波だと認識する
591M7.74(内モンゴル自治区):2011/09/22(木) 23:42:38.12 ID:FbgBBU57O
揺れたら高いとこに逃げればいいと思う
揺れるのが怖かったら引っ越せばいい思う

2つともできない人はあとは運。
592M7.74(東海・関東):2011/09/23(金) 00:30:37.39 ID:7FgZiBjXO
今日うちのビルでボヤ騒ぎがあった
一瞬頭が真っ白になったよ
津波くるからって高い建物上って、下火事になったらまずい
593M7.74(関東・甲信越):2011/09/23(金) 00:52:32.62 ID:0ih9oZNkO
>>590
なるへそ(´・ω・`)¢メモメモ
594M7.74(神奈川県):2011/09/23(金) 00:57:32.00 ID:I5yvL6Ug0
東海地震起きたら関東にも津波来るもんなあ

富士の噴火はまだ先だよ
日本の最後の最後
595M7.74(関東・甲信越):2011/09/23(金) 00:58:43.75 ID:0ih9oZNkO
>>594
津波で神奈川はヤバいかもな
596M7.74(dion軍):2011/09/23(金) 01:02:54.59 ID:2BXIGZk/0
伊豆のひずみ計は雨が原因で右下がりなんだよな?
そうだよなフッ
597M7.74(神奈川県):2011/09/23(金) 01:11:47.52 ID:jHgBcALC0
>>594
富士の噴火を過大評価しすぎじゃね?
598M7.74(神奈川県):2011/09/23(金) 01:41:28.13 ID:I5yvL6Ug0
>>597
過大評価はしてないけど
神道系の予言でそんなのがあったんだよ
まあ色んな災害あって外国軍に占領されまくった後の話らしいけど
599M7.74(茸):2011/09/23(金) 02:49:46.93 ID:ZKTMVBId0
揺れが長いと津波
短いと直下型
600M7.74(関東・甲信越):2011/09/23(金) 04:17:20.33 ID:Diw7WdRC0
事実上、次に南海トラフが動く時=先進国としての日本が滅びる時 だよな。
もちろん、それ以外の要因で先に滅びる可能性もあるが。
601M7.74(茸):2011/09/23(金) 05:37:06.05 ID:ZKTMVBId0
放射能みたいな雲が
名古屋に
602M7.74(静岡県):2011/09/23(金) 10:11:47.14 ID:IfSHXZ5p0
>>598
日月神示?
603M7.74(大阪府):2011/09/23(金) 10:19:57.28 ID:UWE68RGZ0
強震モニターで関東・東海点滅してるよ
気をつけた方がいい
604M7.74(東海):2011/09/23(金) 11:52:44.94 ID:QUliq2r0O
>>601
放射線状の雲って事?
605ぶたくん ◆BooBoo.Nic (愛知県):2011/09/23(金) 12:30:37.77 ID:TWESxnOU0
 
  ε⌒ ヘ ⌒ヽフ    ブヒ。
  (   (  ・ω・)
   しー し─J    

>>598
被災地に助けに来てくれた外国軍のことだったりして。
606M7.74(埼玉県):2011/09/23(金) 17:36:02.00 ID:S1e9Vgke0
歴史は繰り返す

841年 伊豆地震 M7.0(貞観地震から−28年) → 1978年 伊豆大島近海地震 M7.0(東日本大震災から−31年)

850年 出羽地震 M7.0(貞観地震から−19年) → 1983年 日本海中部地震  M7.7(東日本大震災から−28年)

863年 越中・越後地震  (貞観地震から−6年)  → 2004年 新潟県中越地震  Mw 6.7 (東日本大震災から−7年)

868年 播磨・山城地震 M7.0(貞観地震から−1年)→ 1995年 阪神・淡路大震災 M7.3 Mw6.9 (東日本大震災から−16年)

869年 貞観地震 M8.3〜8.6  → 2011年 東日本大震災 M8.4 Mw 9.0



878年 関東諸国地震 M7.4 (貞観地震から+9年)                   →        ?

887年 仁和地震(東海東南海南海連動説有)M8.0〜8.5 (貞観地震から+18年)    →        ?
607M7.74(チベット自治区):2011/09/23(金) 17:48:55.94 ID:1OVPnPRH0
>>606
全く貞観と同じパターンとも限らんだろう
でも十分恐いな
608M7.74(チベット自治区):2011/09/23(金) 17:56:27.34 ID:1OVPnPRH0

  単なる海溝型ではなかった!?


海底活断層が起こした可能性も 東日本大震災

 3月の東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)は、岩手県から茨城県沖まで
400キロ以上に及ぶ「海底活断層」が引き起こした可能性があるとの調査結果を、
東洋大や広島大などの研究グループが24日までにまとめた。

 また千島海溝と日本海溝の接続部が地震の空白域となっていることも判明。
空白域に約120キロの海底活断層があり、グループの渡辺満久・東洋大教授は
「マグニチュード(M)8級の地震発生の可能性がある」としている。

 東日本大震災は海溝型地震だが、これまで、海溝型はプレート境界の地下深くで
起こっており海底活断層とは直接関係ないとされてきた。

http://www.47news.jp/CN/201109/CN2011092301000466.html
609M7.74(dion軍):2011/09/23(金) 18:30:35.81 ID:8PszfTwQ0
>>606
つか、日本って今回の3.11関係なしに5年ごとくらいに大きいのきてるだろ。
関連付けすぎるのも何だかなと思う。
610ぶたくん ◆BooBoo.Nic (愛知県):2011/09/23(金) 18:45:51.12 ID:TWESxnOU0
 
  ε⌒ ヘ ⌒ヽフ    ブヒ。
  (   (  ・ω・)
   しー し─J    

名古屋はこの前の台風で109万人に避難勧告とか出して
実際に避難したのは五千人いなかったとか。

しかし受け入れ側も全体で25万人分しか避難する場所がなく
避難した人に非常食があるのに配らなかった所もあったとか。
「後から来た人に食料がないと不公平になるので配らなかった」
という理由だそうだ。
611M7.74(関東・甲信越):2011/09/23(金) 18:57:46.96 ID:zXhfD0EeO
>>608
海底活断層単独の地震だとしたら、海溝型ではなくプレート内地震という扱いになるよね。
プレートが跳ね上がったときに海底活断層も同時に動いたと考えるほうが現実的かな。
実際に、箱根のあたりでは3.11の本震とほとんど同時に活断層が動いたらしいし
震源域内に海底活断層があったなら動いても当然のような気がする。
612M7.74(千葉県):2011/09/23(金) 19:12:47.24 ID:2G8GcYCtP
しかし、東日本大震災を機会に今までの理論がことごとく覆されてるのかな。
やけに専門家は煽りだしたし。
613M7.74(千葉県):2011/09/23(金) 19:21:03.91 ID:2G8GcYCtP
ところで、気象庁のあのひずみ計のグラフは台風のせいでいいのかな。
614M7.74(神奈川県):2011/09/23(金) 19:55:19.23 ID:77xMkEOq0
>>610
横浜在住だけど、あれ見たら都市部は行政を当てにしたらダメだと思った
100万人クラスの都市部だと、ある程度自分で準備する必要があるわ
615M7.74(宮崎県):2011/09/23(金) 22:27:01.42 ID:nqDWfyn50
地震まだぁ?
616M7.74(大阪府):2011/09/23(金) 23:01:54.48 ID:O68j+Wj10
毎日来てるだろ
617M7.74(埼玉県):2011/09/23(金) 23:23:41.87 ID:vnJIVL0I0
>>616
だね
618M7.74(茸):2011/09/23(金) 23:49:20.04 ID:ZKTMVBId0
5連動地震間違いないね
東海、東南海、南海、日向灘、南海トラフ
沖縄から東京まで全壊滅だろう
619M7.74(岩手県):2011/09/23(金) 23:50:31.73 ID:MqaInO/o0
そして新しい時代へ
マヤ文明おそるべし
620M7.74(東京都):2011/09/24(土) 01:48:08.11 ID:2AbafGy50
伊豆の歪みが心配だ
621M7.74(東京都):2011/09/24(土) 02:55:37.23 ID:2AbafGy50
東海起きたら河口湖断層帯も連動すると思うと・・・
622M7.74(内モンゴル自治区):2011/09/24(土) 03:50:22.80 ID:iygnvCI2O
結局向こう100年こなさそう
623M7.74(四国地方):2011/09/24(土) 11:08:35.93 ID:pmogVpDA0
624M7.74(静岡県):2011/09/24(土) 12:05:43.76 ID:V1g7cS3+0
>>620
http://www.rupan.net/uploader/download/1316832881.jpg
グラフ内の降雨と発震それぞれの影響を切り分けたもの。
基本的には収束だと思われる流れ。
ここの群発で比較的見られる【ほぼ収束した頃に単発気味で発震する】というパターンも、
ひょっとすると図の白丸のやつかも知れないので。

ここの群発は地下10km付近のマグマ溜りが、岩盤の隙間を上昇した際に発震するパターンなんだけど、
貫入するマグマの上昇が激しいと、グラフには明確なステップ状の下降と発震がリンクする。
今回はそういうモノもなく、活動性も低く、発震(マグマ貫入位置)も8km程度までと深め。
貫入量が多いと結果的にもっと浅いところまでマグマは上昇し、上昇に従い地殻変動を伴う発震が起きるけれど、
そこまでの兆候は今のところ無いかな?
最後の小さなステップ状変化は良くわからないけど、大きな変動量では無いから様子見程度で。
625M7.74(チベット自治区):2011/09/24(土) 12:37:40.12 ID:xsTt43sR0
>>624
いつも詳しい解説ありがとう
626M7.74(茸):2011/09/24(土) 14:21:57.18 ID:Uqo3L+VT0
>>624
ありがとうございます
とても分かりやすいので毎回参考にさせてもらってます
ロム専より
627M7.74(大阪府):2011/09/25(日) 00:11:37.60 ID:QumawHit0
書けないの?
628M7.74(東京都):2011/09/25(日) 00:15:59.01 ID:BIhYoVv20
>>627
他のスレで10年ROMってろって書かれたらしいよ
629M7.74(dion軍):2011/09/25(日) 17:37:30.97 ID:7dOHeJlA0
ロム専がロム専と伝える不思議。
630M7.74(チベット自治区):2011/09/25(日) 17:55:12.57 ID:PtVobMUd0
>>611
茨城沖〜房総沖には未知の海底活断層とかあったりしないか懸念されるな
駿河〜南海トラフ沿いもだが
631M7.74(チベット自治区):2011/09/26(月) 10:24:32.03 ID:7aKr4s840
<浜岡原発>「津波集中」の立地 東大地震研が海底地形分析
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110926-00000012-mai-soci
都司准教授は「浜岡原発は、地震だけでなく、津波の被害も受けやすい場所に立地している」と指摘している。
632M7.74(東日本):2011/09/26(月) 11:18:45.52 ID:mvXqJfgc0
東海地震で浜岡も福島化したらマジで日本は終わりだな。
誰も寄りつかない極東の廃墟になる
633M7.74(dion軍):2011/09/26(月) 12:42:18.41 ID:ZP/B+kHt0
そりゃあ浜岡原爆ですから
634M7.74(大阪府):2011/09/26(月) 12:52:27.98 ID:uvQY3CLg0
>>612
そもそも地震の学問は、未だに分からないことだらけ、ってことだね
635M7.74(関東・甲信越):2011/09/26(月) 13:03:44.71 ID:r6U3+dZuO
東南海地震が中心だね
636M7.74(神奈川県):2011/09/26(月) 14:00:10.77 ID:ru86loFz0
昔の人あ太平洋沿岸に集まらなかったわけだ
637M7.74(茸):2011/09/26(月) 14:50:05.30 ID:Ru90yTHB0
関東込みで連動したら日本壊滅だね

北朝鮮に支配されまふ。
638M7.74(内モンゴル自治区):2011/09/26(月) 15:24:44.96 ID:zqS8PlF0O
金正日将軍万歳(怒)
639M7.74(dion軍):2011/09/26(月) 16:45:17.52 ID:X1BPJELq0
浜ちゃん逝っちゃうと、
日本壊滅なんて甘いものではなく北半球が終わるらしいぞ。
640M7.74(関西・北陸):2011/09/26(月) 17:30:07.95 ID:vZQsgpx3O
>>632
北海道と沖縄を忘れてる本土人は滅びればいいよ
641M7.74(愛知県):2011/09/26(月) 18:21:11.50 ID:B6nxGyAh0
バカ日本に 原発を扱わせチャ だめらね
ず〜〜ぅ!
642M7.74(内モンゴル自治区):2011/09/26(月) 18:24:16.02 ID:Orw4g9TpO
>>640
忘れてないってば。沖縄も過去、40mだかの津波が襲ったらしいよ。
沖縄に友達が嫁いだから、TVで見たとき愕然としたもん。
揺れたらとにかく裏の山にかけ上がってって言ったら、心配しすぎって笑われたけど。
“いい意味で”311がどこか他人事なのはむしろあっちだと思う。
でも嫌な感覚はなし。だってあんな遠い島なんだから仕方ないもん。
643M7.74(兵庫県):2011/09/26(月) 19:05:53.19 ID:VMDkYaA10
40mの津波って沖縄人ほぼ全滅じゃん
644M7.74(dion軍):2011/09/26(月) 20:03:18.93 ID:ZP/B+kHt0
40mも津波が来たら日本人の半分くらいは死にます
645M7.74(大阪府):2011/09/26(月) 20:17:24.40 ID:DlconpUj0
死ななかっただろ
646M7.74(dion軍):2011/09/26(月) 21:25:56.89 ID:ZP/B+kHt0
遡上高と津波高、一地域と全体、東北地方と東海地方などの違いが分からない方はお帰りください
647M7.74(静岡県):2011/09/26(月) 21:38:45.19 ID:OrqxJNDv0
東海、東南海2連、南海3連、日向灘4連、琉球5連、安芸灘6連、まさかの首都直下7連?
648M7.74(内モンゴル自治区):2011/09/26(月) 22:16:44.11 ID:Orw4g9TpO
>>646
そ、そんな怒らなくてもorz
ちゃんと遡上高のことは調べた。友達んちは西原ってとこの海沿いだから
遡上高とは関係なく逃げてってメルしといたお
ありがとう!
649M7.74(チベット自治区):2011/09/26(月) 22:20:01.10 ID:HMjlOmSW0
今の東日本の状況はニュージーランド北島と同じ
北米フ゜レートが引っ張られて東北の中央部が薄くなりつつある
こうなると火山が噴火しやすくなる
駒ケ岳磐梯山日光連山に影響が出つつある
650M7.74(東日本):2011/09/26(月) 23:26:42.36 ID:mvXqJfgc0
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110926k0000m040147000c.html
巨大地震:太陽の黒点が少ない時期ほど頻度高く

こんなのあるんだね。
旧帝大の教授が発表してるんだからおそらく正しそうな気がするんだが
651M7.74(チベット自治区):2011/09/27(火) 01:26:57.58 ID:P7XBzNFc0
>>650
ホントに相関関係あるのかね
652M7.74(東京都):2011/09/27(火) 01:33:32.68 ID:UeiBeoSt0
>>650
これ偶々じゃないかなぁ
653M7.74(神奈川県):2011/09/27(火) 02:02:18.78 ID:V/Lr7AjL0
発振を誘発させるひとつのトリガーだとは思うけど
太陽フレアだけが地震を引き起こす原因を生み出すとか考えたら、結論はでない気がする
巨大地震だと物理的な作用が必要な予感がするけど
654M7.74(dion軍):2011/09/27(火) 08:37:34.35 ID:a01oUCeE0
宇宙線云々のやつもあるで。無論太陽も関係してる。
まぁ、説の域から出てないけど。
http://www.youtube.com/watch?v=rHZa6-50dDU
655M7.74(内モンゴル自治区):2011/09/27(火) 08:41:45.07 ID:j6RWGGfBO
伊豆の体積ひずみ計って、誰かが台風の降雨のせいでおかしくなったと言ってたけど、
台風が去って何日も経つけど今も下がったまま。
下がり続けてはいないけど元に戻ってないけど、こんなものなんですか?
656M7.74(静岡県):2011/09/27(火) 12:04:39.89 ID:Wc5i3BjR0
一回濡れるとそう簡単には乾かないから問題なし
657M7.74(内モンゴル自治区):2011/09/27(火) 18:40:14.38 ID:j6RWGGfBO
ありがとう
658 忍法帖【Lv=5,xxxP】 (長野県):2011/09/27(火) 21:28:01.04 ID:N68ru3Su0
これから来る地震は
東海4連動+立川断層帯&三浦半島断層群が震源となる超首都直下地震

これで、九州地方〜関東地方が壊滅する。浜岡原発も大爆発する。
659M7.74(関西):2011/09/27(火) 21:35:54.13 ID:8ClKDr0bO
日本海側は大丈夫なんだろうな
660M7.74(秋田県):2011/09/27(火) 22:13:43.40 ID:9UPk5j2p0
だいじょぶとはいえない
661M7.74(富山県):2011/09/27(火) 23:00:34.55 ID:/H2OqIOP0
何も怖いことろはない
自然災害に強すぎワロス
662M7.74(兵庫県):2011/09/27(火) 23:09:34.54 ID:0HeVThuZ0
663ぶたくん ◆BooBoo.Nic (愛知県):2011/09/28(水) 06:31:12.69 ID:nDRfw78B0
 
  ε⌒ ヘ ⌒ヽフ    ブヒ。
  (   (  ・ω・)
   しー し─J    

>>659
日本海で大地震が起きたら韓国じゃ「東海大地震」とかいうのかな?
まぎらわしいから「韓国壊滅地震」とか付けてもいいと思う。
664M7.74(内モンゴル自治区):2011/09/28(水) 07:11:11.49 ID:lfbHIeDJO
>>658はいはいそうだね♪きっと来るよね。でも君ん家も風向きによっちゃーヤバイから気を付けてね。
665M7.74(内モンゴル自治区):2011/09/28(水) 07:15:53.02 ID:fc/Akd8nO
うちなんてどんな風向きでもマズイTT
内部被曝しまくりだろう東京住み…
666M7.74(東海・関東):2011/09/28(水) 08:05:53.92 ID:CPo+BuQCO
>>656
それだけ読むとエロいな!
667M7.74(茸):2011/09/28(水) 08:20:10.75 ID:qKXeCa9W0
>>647
まさか
それ来たら地球破壊だよm11で地球破壊
668M7.74(大阪府):2011/09/28(水) 10:04:15.50 ID:LUNr4Nlp0
子供の集まりかよ
669M7.74(禿):2011/09/28(水) 10:23:01.30 ID:G5a/E6W1i
うんこ!うんこ!
670M7.74(東海):2011/09/28(水) 10:30:06.74 ID:Ex8f4iFtO
ちんこちんこー!!
671M7.74(関西・北陸):2011/09/28(水) 10:45:44.59 ID:oeDxhN50O
>>647

つ[大阪直下(上町台断層)]
672M7.74(四国地方):2011/09/28(水) 10:58:01.54 ID:SVauEoeM0
何気に伊方原発狙い撃ち震源

平成23年09月28日09時26分 気象庁発表
28日09時21分頃地震がありました。
震源地は愛媛県南予 ( 北緯33.5度、東経132.4度)で震源の
深さは約40km、地震の規模(マグニチュード)は3.7と推定されます。
各地の震度は次の通りです。
なお、*印は気象庁以外の震度観測点についての情報です。


愛媛県  震度2  八幡浜市保内町* 大洲市長浜* 内子町内子*
     震度1  今治市大西町* 今治市菊間町* 西条市丹原町鞍瀬
          上島町弓削* 松山市北持田町 松山市富久町*
          松山市北条辻* 松山市中島大浦* 伊予市中山町*
          久万高原町久万* 東温市南方* 宇和島市丸穂*
          宇和島市三間町* 八幡浜市広瀬 八幡浜市五反田*
          大洲市肱川町* 大洲市大洲* 内子町平岡*
          内子町小田* 伊方町三崎* 伊方町湊浦*
          松野町松丸* 西予市野村町 西予市明浜町*
          西予市宇和町* 西予市三瓶町*
673M7.74(茸):2011/09/28(水) 12:28:40.43 ID:qKXeCa9W0
南海リーチ
674M7.74(東京都):2011/09/28(水) 12:33:51.82 ID:+Nic5hDH0
なにこのガクッての・・・

ttp://www.seisvol.kishou.go.jp/auto/izu/crust/
675M7.74(静岡県):2011/09/28(水) 12:46:49.25 ID:cpoDnSDu0
>>674
マグマの上昇があったのかも知れないね。
この後のグラフが縮み方向の変化を加速させる傾向なら、群発が始まるかもという合図。
676M7.74(秋田県):2011/09/28(水) 18:54:29.30 ID:lQKE+gzp0
>>674
すまん、ちょっと足引っかけてしまった
677M7.74(石川県):2011/09/28(水) 22:59:42.54 ID:DQN+afVt0
地震の予知そろそろきたぁ?
678M7.74(東京都):2011/09/28(水) 23:11:35.30 ID:+maSgMCw0
予知なんて毎日されてるだろ
679M7.74(茸):2011/09/28(水) 23:41:06.15 ID:UTsbQ7vN0
平和で結構
680M7.74(関東):2011/09/29(木) 03:21:03.19 ID:/Q947Q+8O


水槽のナマズは?
681M7.74(内モンゴル自治区):2011/09/29(木) 03:47:10.93 ID:iddRtgq/0
名古屋バリアは最強
682M7.74(大阪府):2011/09/29(木) 06:31:39.96 ID:LWjsZNW50
大津波が目前に迫って
周りの誰かが南海地震やーって叫んでるところで
目が覚めた
怖かった
683M7.74(茸):2011/09/29(木) 07:49:25.68 ID:8SDFlYJ30
毎日毎日ムカつく名古屋は東海地震でみをな津波に飲まれろやボケ
684M7.74(関東・甲信越):2011/09/29(木) 10:36:39.82 ID:VzumnyqiO
みをなさん…
685M7.74(内モンゴル自治区):2011/09/29(木) 11:46:43.54 ID:+DSXdCywO
>>683名古屋ムカつくのは同感だが東海地震来ると浜岡あぽーんしちゃうでしょ!!わしら確実にアウトだから嫌なんですけどぉー!!
686M7.74(関西):2011/09/29(木) 13:35:44.84 ID:wzN73RGXO
>>662
若狭でも津波ってあったのか…
しかも原発近くとかまずいな
>>663
韓国ならやりかねないな
687M7.74(愛知県):2011/09/29(木) 13:41:19.02 ID:NgsLqFZ90
ははは ヴァカめ そんな兆候は
ナンも出ておらぬわ!
むしろ千葉が怪しいと思います
688M7.74(静岡県):2011/09/29(木) 15:27:17.82 ID:O0zujT6D0
もう地震は勘弁して下さい(:_;)
689毒蛇 ◆CQmmwedHhY (dion軍):2011/09/29(木) 21:55:00.63 ID:g5R+Thsl0
http://www.youtube.com/watch?v=zIDPYYKItxs

緊急地震速報 2011/09/29 19:05頃
690M7.74(東京都):2011/09/29(木) 22:17:05.85 ID:3HFPTxIR0
南海地震の前兆だそうです

http://www.47news.jp/CN/200402/CN2004021901002540.html
691M7.74(内モンゴル自治区):2011/09/29(木) 22:27:36.71 ID:hYRX7MXEO
また東京はハズレか…
692M7.74(dion軍):2011/09/29(木) 22:30:11.50 ID:SkF0oyzm0
今日のニュースで瀬戸内海で異常潮位ってやってたな
動画もあるよ
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20110929-00000052-nnn-soci
693M7.74(兵庫県):2011/09/29(木) 22:35:13.44 ID:WJRY3zfw0
>>690
厳島神社が前代未聞の浸水したと聞いてるからビビリまくり。まじで。
694M7.74(dion軍):2011/09/29(木) 22:37:21.01 ID:LozPigZU0
むしろ水が増えたんではなくて、地面が沈んだという発想。
プレートに引っ張られて沈んでるわけだから、どっちにしても大地震が来そうだけど。
695M7.74(東京都):2011/09/29(木) 22:53:03.58 ID:3HFPTxIR0
>>692
しかしこれ観るとよくある事みたいな感じだけど
そうなの?
696M7.74(WiMAX):2011/09/29(木) 22:58:54.15 ID:Tx8uodvR0
>>692
今、5番で説明してるよ!!
697M7.74(チベット自治区):2011/09/29(木) 23:03:09.33 ID:oNak6W/G0
神社が水没
これ程の凶兆は滅多にない
鎌倉御神木が311のちょうど一年前倒壊
神が水没ということは日本沈没を意味する
大陸に脱出するしかない
北米かユーラシアかはたまたアフリカプレートかw
698M7.74(神奈川県):2011/09/29(木) 23:12:36.08 ID:cMDbtd/w0
>>697
鎌倉武士か?
699M7.74(長屋):2011/09/29(木) 23:16:00.87 ID:a8PkEEZX0
熊野三山の三社とも台風12号の被害を受けているわけだが。
来年は12年だし。
700M7.74(大阪府):2011/09/29(木) 23:20:39.38 ID:oqo74dXw0
>>695
いつものこと
701M7.74(dion軍):2011/09/29(木) 23:24:20.89 ID:I16EXAFT0
なんかあるとすぐ騒ぐ。
以前と違い、オカ板の住人相当流れ込んでるんだなという印象。
702M7.74(愛知県):2011/09/29(木) 23:32:16.74 ID:NgsLqFZ90
厳島神社・・あそこの建物の床板は 固定されてない
水に流されるのが当たり前と設計されてる
沈む事が当たり前の神社なんだわ・・慌てる事無かれ
703M7.74(北海道):2011/09/29(木) 23:35:39.40 ID:u7ukaWarO
>>702
自然を受け流す美しい造りだなぁ
704M7.74(東京都):2011/09/29(木) 23:35:58.66 ID:3HFPTxIR0
>>700
>>702
そうなんだ安心しました
d
705M7.74(茸):2011/09/29(木) 23:45:37.54 ID:8SDFlYJ30
スマホがおかしい
繋がりにくいしアプリ更新不能
頭重たいし
名古屋
706M7.74(東海・関東):2011/09/29(木) 23:52:11.15 ID:AnhuaecqO
>>705
お前それつかれてるんだよ
707M7.74(チベット自治区):2011/09/29(木) 23:59:48.99 ID:5O9FG6ae0
>>705
頭の中がスマホ状態ですね
708M7.74(芋):2011/09/30(金) 00:00:38.95 ID:AyJ9vQsK0
>>697
クリスマスやらお彼岸やら信仰は適当なのに何故、神社がどうこう言う
人がいっぱいいるんだろう?
709M7.74(長屋):2011/09/30(金) 00:33:06.88 ID:sdqt2sl00
湧き水が増えてるらしいじゃん
富士山
710M7.74(チベット自治区):2011/09/30(金) 00:50:05.52 ID:2euyhDmn0
富士山の水備蓄してる
711M7.74(神奈川県):2011/09/30(金) 00:56:07.18 ID:2O7A7O5u0
これで水不足は解消だ
712M7.74(チベット自治区):2011/09/30(金) 01:02:13.62 ID:J1C3U/eT0
南海地震=約110年周期
東南海地震=約110年周期
東海地震=約200~300年周期

こんな感じ?
713sage(愛知県):2011/09/30(金) 01:16:47.09 ID:8gJFOEhz0
ネット回線、バッツバツ切れるんだが…。
有線にしても切れるってことは、
記憶では今までなかったのに。@名古屋
714M7.74(秋田県):2011/09/30(金) 01:19:50.06 ID:0of8qphW0
>>713
ってことは、原因はPC本体ってことか?
715M7.74(神奈川県):2011/09/30(金) 01:21:12.85 ID:4rordRkA0
なんか






周期説といっても、昔の人間の記録は当てにならない。
717M7.74(チベット自治区):2011/09/30(金) 01:34:23.39 ID:2euyhDmn0
そうかネット回線切れるヤツて無線なんだな
718 【中部電 59.9 %】 (京都府):2011/09/30(金) 01:36:49.51 ID:9t/KGyTY0
有線なんだが重い。
719M7.74(三重県):2011/09/30(金) 01:53:52.99 ID:joJIjlAR0
>>709
ニュースで見たけど、富士宮の湧き水のレベル、半端じゃないな
色んなとこから水が噴出して床下浸水とかしてた。
水がきれいなんで、画面で見る分には悲壮感はなかったけど、住んでる人は大変だろうな。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110917-OYT1T00018.htm
720M7.74(チベット自治区):2011/09/30(金) 02:18:15.08 ID:JpFaTKCd0
>>719
315には誘発地震6強とかあったし、富士宮大変だな・・・
コンビニで売ってる富士宮焼きそば食って応援するお(`・ω・´)
721M7.74(神奈川県):2011/09/30(金) 08:30:13.69 ID:ioEQHMV/0
白糸の滝はどうなってしまうの?
白帯の滝に変わる?
722 忍法帖【Lv=7,xxxP】 (アラビア):2011/09/30(金) 12:53:59.43 ID:+n6a9GOB0
>>697
厳島だから所在地の瀬戸内海で悪いことが起きるのか出身である東国常陸で悪いことが起きるののどっちだろうか
前者なら伊方か山陰だが島根 後者なら東海村・浜岡・川崎の実験炉 
723M7.74(東京都):2011/09/30(金) 13:17:50.18 ID:Ne+N/Mfv0
>>702
厳島神社がよく冠水する理由はほとんど台風
異常潮位で冠水はめったに無いらしいよ
724M7.74(秋):2011/09/30(金) 13:24:31.35 ID:fC/ND8P1P
>>722
??
厳島と常陸って何か関係があるの?
725M7.74(チベット自治区):2011/09/30(金) 13:51:59.17 ID:rmOjPSvZ0
おまいら観光地の話ばっかだな
726M7.74(東京都):2011/09/30(金) 13:55:19.16 ID:QwkI0U4M0
>>723
マジ南海?
727M7.74(内モンゴル自治区):2011/09/30(金) 18:06:19.76 ID:rBkoyhz2O
こんにち和歌山 さよう奈良
楽しい3連動でぬるぽぽ〜ん


殺されるな俺(泣)
728M7.74(関東・甲信越):2011/09/30(金) 21:58:56.31 ID:Fznb7BPhO
4連動かもしれないガッな

自分もころ(ry


んで、黒潮はまだ異常なの?見てくるぉ
729M7.74(関西・東海):2011/09/30(金) 22:02:09.12 ID:JJ5MlwQbO
口は災いの元…
もうどうにでもなりやがれっ!!何も怖くねぇーからっ!!
730M7.74(北海道):2011/09/30(金) 22:40:02.29 ID:DCK49X2jO
むしろいっそ終わってしまうか穴蔵生活に戻ってウホウホいってたほうが幸せかもわからん
731M7.74(愛知県):2011/10/01(土) 00:26:08.16 ID:0AC3Hdnq0
東南海はこのところ兆候が無いのが最大の兆候だな
クワバラクワバラ
732M7.74(関東・甲信越):2011/10/01(土) 00:31:03.93 ID:S3nPKPGqO
考えてみろ
現実逃避するニートが増えてるみたいだが原始的な生活に戻ったら真っ先にニートなんか絶滅してしまう
733M7.74(静岡県):2011/10/01(土) 05:02:08.86 ID:J1X0R5Xs0
nhk静岡津波の奴見た。まとめ
・まだまだ県民の蔵に眠っている古文書アリ。(集結すればかなり役立つ)
・津波は数分で来る。(3・11東日本は約20〜30分後に来たが東海は5分程で到達)
・津波から逃げるときは自分が助かる事を第一に。(聞こえは悪いが津波が収まらなければ自分も犠牲になる)
・超東海はまだ一部を発見しただけ。これから調査ヵ所を増やして周期を解明。(今のところ暫定2千年周期か?)
734M7.74(神奈川県):2011/10/01(土) 09:46:58.43 ID:m0wpMw/p0
>超東海

なにそれ くわしく
735M7.74(東日本):2011/10/01(土) 10:00:00.83 ID:xfnFQyC+0
紀伊半島沖に海底断層=44年の東南海地震−海洋機構
1944年に発生して大きな津波被害が出た東南海地震で実際に動いた海底断層を三重県紀伊半島沖で発見したと、海洋研究
開発機構(神奈川県横須賀市)と東大、高知大の研究チームが30日までに発表した。研究成果は米地質学会誌に掲載される。
海洋機構は「付近の別の断層の調査も進めば、巨大地震の再来周期や規模の予測などに役立つ可能性がある」としている。
研究チームは、海洋機構の地球深部探査船「ちきゅう」を使い、熊野灘の水深約2600メートルの海底を掘削。強い地震動で
砕かれた海底表層を約80センチ採取し、泥層部分にX線を当てて分析した。さらに放射性同位体による年代測定を行った結果、
最も新しく地震動で砕かれた層は1930〜70年のものだった。この期間の巨大地震は44年の東南海地震だけだったため、
研究チームは同地震による断層破壊と結論付けた。
海洋機構は来年には、東日本大震災の震源域の宮城県沖でも「ちきゅう」を使って掘削調査を行い、津波の仕組み解明を目指す
ことを検討している。
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011100100034
736M7.74(北海道):2011/10/01(土) 12:24:50.84 ID:BDdGr/xxO
>>732
環境に適応できなかったモノは淘汰されるのが自然の理なんだからそれはそれでいいだろ

生にしがみつきたい奴だけ意地汚く生き残るんだし
737M7.74(禿):2011/10/01(土) 12:41:10.23 ID:9xD1XO3P0
>>732
良い意味での絶滅ならいいよね

働いたら、ニートじゃなくなるんだし
738M7.74(dion軍):2011/10/01(土) 13:18:34.02 ID:AGanyayf0
>>733
地震学者で古文書が読める人って全国に数人しかいないんだってね
研究がはかどらないわけだ・・・
739M7.74(芋):2011/10/01(土) 14:00:27.37 ID:XPwOhsmm0
巨大海溝地震の前に内陸で歪みが蓄積し、直下型が1〜2発起こるのは常識

@
1586年1月18日 天正大地震(断層直下型)  近畿全域〜中京西部で犠牲者4万5000人 ←★近畿中京の断層が複数連動
1596年9月5日 慶長伏見地震(断層直下型) 近畿全域で犠牲者3万人 ←★大阪震源

1605年2月3日 慶長大地震 (南海トラフ巨大地震)

A
1662年6月16日 近江・山城地震(断層直下型)近畿全域で犠牲者2万人 ←★京都震源  

1707年10月28日 宝永地震(南海トラフ最大級地震)

B
1855年11月11日 安政江戸地震(プレート内直下型)江戸で火災により犠牲者7000人 ←★千葉西部震源
1894年6月20日  明治東京地震(プレート内直下型)東京で犠牲者31人 ←★東京北西部震源

1923年9月1日  関東地震(相模トラフ最大級地震)

C
1927年3月7日  北丹後地震(断層直下型)近畿北部で犠牲者3000人。←★京都震源

1944年 昭和南海地震、東南海地震(南海トラフ地震)

D
1995年1月17日 兵庫県南部地震(断層直下型)←★近畿西部で犠牲者6400人

南海トラフ3連動ほぼ確実
740M7.74(三重県):2011/10/01(土) 16:19:30.16 ID:fKsG7K1Q0
>>738
流れ作業と言うか、片っ端か古文書を翻訳してくれる人が現れたらいいのにね
741M7.74(チベット自治区):2011/10/01(土) 16:54:46.26 ID:78/Cd9oJ0
>>738
米国地震学者のブライアン・アトウォーター・ワシントン大学教授は、日本語の古文で書かれた古文書を解読し、
日本に押し寄せた遠地津波を解明し、1700年のカスケーディア巨大地震の存在を突き止めてるというのに・・
742M7.74(iPhone):2011/10/01(土) 17:00:52.96 ID:6pSOvHL40
>>741
外国の学者は、結論が正確かどうかは別として、基本的に
偏執狂なので、知りたいと思う情報に辿り着くためには
一切妥協しない。畑違いとか門外漢とか、そんなの問題にならない。
743M7.74(大阪府):2011/10/01(土) 22:43:43.55 ID:VukO8vpC0
>>735
「ちきゅう」あっちいけ
来た地域はロクなことがない
744M7.74(茸):2011/10/01(土) 23:05:06.91 ID:8YKcI9fB0
何時でもきやがれ
東海地震が
745M7.74(茸):2011/10/02(日) 00:20:46.26 ID:XUHSaFuI0
困ります
746M7.74(神奈川県):2011/10/02(日) 02:02:39.25 ID:xHTPjxSx0
もうそろそろこんなフラグが立ちましたが結局何も起きませんでしたリスト作ろうか
次またなんか起きた時うるせぇし

・クジラ等の漂流物
・イオンがどうのこうの
・ひずみ計がどうのこうの
・見たことの無い雲wwwww
・井戸がどうのこうの
・耳鳴りwwwwwwwwwwww



みたいな
震災後にも起きてやべぇぞって言われてたがスルー
そんなに見かけない光景がたまたま地震前に起きただけってのが確定した物

こういう結局どうでもないじゃんってノイズを消すと
震災前しか見られない確実なまえちょうが分かる気がする
747M7.74(千葉県):2011/10/02(日) 11:02:58.63 ID:Udz8X5Pc0
>>746
追加よろ

・〜〜という夢を見た
・〜〜と子供が言った
748M7.74(関東・甲信越):2011/10/02(日) 11:05:25.14 ID:9OYdREY1O
>>746
発光現象だな
しかし直前にしか現われない
749M7.74(三重県):2011/10/02(日) 11:17:08.15 ID:7vHQva7O0
>>746
こんなのをよく見る

家のペットが・・・
空が光った or 空の色が・・・
家電製品がおかしい
カラスが多い or 騒いでる
前回の地震を当てた○○さんが・・・
750M7.74(関東・甲信越):2011/10/02(日) 11:26:33.31 ID:VSmL+x+tO
疑似相関
751M7.74(関東・甲信越):2011/10/02(日) 11:55:42.16 ID:Qc/bCPAZ0
>>750
まぁイヤラシい
752M7.74(東海・関東):2011/10/02(日) 12:32:24.53 ID:bb/tGFjuO
貞観地震の記述にある、「流光昼の如く隠映す」 は、発光現象とされている
753M7.74(関東・甲信越):2011/10/02(日) 13:25:09.41 ID:9OYdREY1O
下から上に向かって何本もの光が走るんだよ
やがて火球を作るとも言われている

754M7.74(静岡県):2011/10/02(日) 14:00:00.05 ID:a/y5e4Lq0
震源地最終観測日時(震度1以上)
東海ブロック
2011年03月18日 11時15分 静岡県伊豆地方 M 1.9 3/11以降 2回観測(2011年 2回、2010年1回、2009年5回)
2011年09月19日 00時53分 静岡県東部 M 2.2    3/11以降34回観測(2011年34回、2010年1回、2009年4回)
2011年08月22日 17時04分 静岡県中部 M 2.6    3/11以降 3回観測(2011年 4回、2010年2回、2009年5回)
2011年03月29日 23時46分 静岡県西部 M 2.7    3/11以降 5回観測(2011年 5回、2010年5回、2009年6回)
2011年08月30日 09時39分 駿河湾 M 3.0       3/11以降12回観測(2011年13回、2010年2回、2009年29回)
2011年08月12日 04時37分 遠州灘 M 5.2       3/11以降 2回観測(2011年 2回、2010年1回、2009年0回)
東南海ブロック
2011年03月08日 03時26分 愛知県東部 M 3.3
2011年06月23日 21時00分 愛知県西部 M 3.4    3/11以降 2回観測(2011年3回、2010年9回、2009年7回)
2011年07月05日 11時46分 三河湾 M 3.1       前回2010年04月11日 20時00分 三河湾 M 3.5
2011年04月24日 23時57分 伊勢湾 M 3.2       前回2010年08月20日 15時35分 伊勢湾 M 3.8
2011年09月09日 16時25分 三重県北部 M 2.9    3/11以降 2回観測(2011年2回、2010年0回、2009年0回)
2011年04月26日 08時58分 三重県中部 M 3.4    前回2011年03月05日 15時41分 三重県中部 M 3.4
2011年09月03日 06時57分 三重県南部 M 3.4    3/11以降 3回観測(2011年3回、2010年2回、2009年3回)
2011年08月30日 13時18分 三重県南東沖 M 3.5   3/11以降 2回観測(2011年2回、2010年1回、2009年0回)
2011年09月16日 07時15分 奈良県 M 4.3       前回2010年09月24日 13時05分 奈良県 M 3.0
南海ブロック
2011年09月15日 09時12分 和歌山県北部 M 2.5   3/11以降31回観測(2011年35回、2010年51回、2009年28回)
2011年10月02日 13時38分 和歌山県南部 M 3.5   3/11以降 5回観測(2011年 6回、2010年 6回、2009年 3回)
2011年02月19日 22時05分 和歌山県南方沖 M 4.2
2011年09月11日 20時33分 紀伊水道 M 3.2      3/11以降11回観測(2011年13回、2010年19回、2009年15回)
2011年07月01日 05時30分 徳島県北部 M 3.0    前回2011年01月19日 09時48分 徳島県北部 M 3.7
2010年09月02日 17時42分 徳島県南部 M 3.8
2010年02月22日 17時38分 四国沖 M 3.1
2010年12月14日 07時02分 高知県東部 M 3.6
2011年06月22日 14時53分 高知県中部 M 2.6    前回2010年08月12日 07時35分 高知県中部 M 3.5
2010年07月23日 14時25分 高知県西部 M 4.4
2011年08月21日 21時04分 土佐湾 M 2.6       前回2010年12月10日 02時41分 土佐湾 M 2.8
755M7.74(13):2011/10/02(日) 16:12:20.95 ID:QCAOru5o0
真っ直ぐは危ないって聞いたんですが本当?

ttp://www.seisvol.kishou.go.jp/auto/izu/crust/
756M7.74(空):2011/10/02(日) 16:47:35.70 ID:E6GX0ANwi
M9・0「3連動」津波、8メートル超浸水域53倍に 国想定M8・7と比較
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011100290095604.html
757M7.74(大阪府):2011/10/02(日) 17:54:34.09 ID:1BeJcIYv0
やたらと予想をでかくすればいいってもんでもないだろwww
758M7.74(dion軍):2011/10/02(日) 19:55:17.05 ID:6eX3f/6M0
一応、警告は出しておかないと。
311以降、地震学者に対する風当たりが強い。
何の役にも立たなかったから、給料泥棒だとか無能学者とかいろいろと言われてる。
759M7.74(愛知県):2011/10/02(日) 20:39:55.93 ID:HaUllgAu0
平成23年10月02日13時42分 気象庁発表
02日13時38分頃地震がありました。
震源地は和歌山県南部 ( 北緯33.9度、東経135.5度)で震源の
深さは約50km、地震の規模(マグニチュード)は3.5と推定されます。



なんか震源の深さがヤだな
760M7.74(関東・甲信越):2011/10/02(日) 20:58:43.67 ID:9OYdREY1O
東海のあたりはスロースリップしてるとこはないのかな
日本でもっとも沢山測定器埋め込んでるところだろ
それで地震じゃなくゆっくりした地殻変動だけで結局東海は来ない
とかないのか
761M7.74(大阪府):2011/10/02(日) 21:02:12.27 ID:PNmDGxE30
透明だった温泉や井戸水などの地下水が突然濁ったり硫黄分が濃くなるパターンが一番ヤバイ
地下で自然に濾過されていた水が溜まっている箇所が地殻変動により水が濁ってしまう
762M7.74(大阪府):2011/10/02(日) 21:21:36.10 ID:1BeJcIYv0
>>761
そういうのがどこかで確認されてるわけ?
763M7.74(愛知県):2011/10/02(日) 23:33:46.97 ID:UTiVyZRl0
今回の震災では温泉の異変は沢山あったそうだね。
764M7.74(空):2011/10/02(日) 23:39:16.89 ID:dcE0TXjWi
>>759
ようやくお目覚めか?お寝坊さんは困るぜ
765M7.74(dion軍):2011/10/03(月) 01:24:53.79 ID:zBhX8NRE0
道後温泉が南海地震の直前に枯れる、とかいうんだったら
わかりやすくてよかったんだけどなぁ
766M7.74(iPhone):2011/10/03(月) 06:32:32.98 ID:YCysJSte0
>>763
それも全国レベルでね。
767M7.74(iPhone):2011/10/03(月) 06:38:28.50 ID:YCysJSte0
>>760
まだ東海地震は来ないね。

それよりも琉球大学の木村先生の推測だと富士山隆起による微小地震が
増えている。

富士山を中心に放射線状にね。

俺は富士宮だけど、9月は気象庁も流さない微小地震が多いんだよ。
多い時は一日4−5回。
これが富士では全然揺れないんだ。

富士宮のそれも山麓に近い地域だけ揺れてる。
768M7.74(iPhone):2011/10/03(月) 07:08:27.86 ID:YCysJSte0
ここ数ヶ月富士山の地震は偏在していて山頂から西臼塚あたりの軸線上に
集中している。

伊豆半島が時計回りに動く度にこの軸線上の逆断層がうごくようだ。
いずれは箱根の芦ノ湖から伸びる丹那断層のように成長するんだろうが、
それはずっと何十万年も先だ。

10年前のデータより震源が5kmぐらい昇って来ているから地下のマグマ
も上がって来ているのは確実。

隆起は放射線状に広範囲で琉球大学の木村先生のデータでは外縁部は駿河湾内
にまで及んでいる。

ここ数年の駿河湾内の地震は東海地震起因ではなく富士山マグマ上昇による
隆起と考えているのが木村先生の説だが、そのほうがデータとしての整合性
がある。

因みに富士山の三大大噴火は、貞観年間の大噴火による大量溶岩流出、
宝永年間の富士山寄生火山の宝永火山噴火で、貞観年間は今年あった
北日本大震災と同等の大災害があり、宝永の前の延宝年間には、極めて
近日中に来ると予想される延宝房総沖大地震があった。

貞観年間の地震は今回の北関東大地震と同じ震源だし、延宝年間の
房総沖大地震は、これが割れ残った茨城から南側の震源で、断層は
同じで連続している断層による地震。

富士山の大噴火はこの断層系の動きと呼応していると考えていいだろう。
769M7.74(iPhone):2011/10/03(月) 07:25:07.19 ID:YCysJSte0
貞観年間の大噴火は、瀬の海と呼ばれた大湖を埋め富士五湖を形成した。
溶岩は一部が大月まで達したし、富士宮と富士吉田の山腹側に大量に
流れて青木ヶ原樹海地域を形成した。

宝永年間の噴火は富士山としては珍しいブルニー式大噴火で爆発的に
噴火して大量の噴石と噴煙、火山弾や火山灰、砂を吹き上げ東側の麓にある
御殿場市を1m以上もの火山砂と火山灰が降り積もり御殿場は壊滅した。

富士山は3つのプレートの会合点にあって、フィリピン海プレートの
影響が強いと考えられていたが、実はオホーツクプレートの影響が
一番強いらしい。

宝永年間の噴火は確かに東海地震の直後だったが、本因はオホーツクプレート
で、この歪が十数年かけてフィリピン海プレートに及び、同時期に
東海地震と富士山噴火をもたらした、と考えるほうが自然に見える。

我々は近視眼的視点で富士山噴火の本因を見誤ったのかもしれない。
770M7.74(秋):2011/10/03(月) 15:18:28.83 ID:n9VPtwtxP
今日は各地方で雲やら動物やら宏観やら、
いろんな現象が多いなあ((((;゚Д゚))))
771M7.74(関西・東海):2011/10/03(月) 17:43:04.11 ID:YO8jYlt3O
ガクガクブルブル!!!!!
772M7.74(dion軍):2011/10/03(月) 18:05:21.98 ID:zBhX8NRE0
富士山のマグマの位置は極めて正確に測定できる
当分噴火はしないよ
773M7.74(チベット自治区):2011/10/03(月) 18:28:31.51 ID:aPQmwt3x0
昨日からの立山の地震気になるんだわ
774M7.74(静岡県):2011/10/03(月) 19:03:39.18 ID:YQr6DpFa0
1707年の宝永噴火については、噴火一月ちょっと前の宝永地震や
(南海トラフ3連動・・最近になって2連動説もある)、
1677年の延宝房総沖地震に触れているけど、その中間というか宝永の4年前に起きた
1703年の元禄地震(前々回の関東大震災、相模トラフ)も考慮しないとね。
775M7.74(西日本):2011/10/03(月) 19:06:54.67 ID:yw3gGLCI0

三重県、M9 津波予測地図
http://www.pref.mie.lg.jp/D1BOUSAI/tsunami/caution_and_list.htm

俺の実家完全水没!
776M7.74(秋田県):2011/10/03(月) 19:08:21.74 ID:ZTVCAPCD0
236 自分:ゴッドハント ◆jPpg5.obl6 [sage] 投稿日:2011/10/03(月) 19:01:22.07 ID:/HQIOmFN0
やばい、多分やばい。。。

http://blairrobertson.com/blog/predictions-new-world-superpower-japan-quake-u-s-politician-death-riots/
2.私は、今月末までに新たな強い地震が日本を襲うと感じている。
私のこの感覚が間違っていと祈ってください!


こっちは、いやだ
1.私は、中国が2016年までに世界で最も強力な経済大国になると予測する。


その他は
3.米国の政治家が今月、心不全で急逝するニュースを見た。
4.私は、2週間以内に海外のスポーツイベント(サッカー?)で致命的と無意味な暴動が発生すると予測する。
777M7.74(西日本):2011/10/03(月) 19:37:16.87 ID:yw3gGLCI0

「ちきゅう」は疫病神だな。東京湾に停泊してろw 平成将門地震の為さ!
778M7.74(チベット自治区):2011/10/03(月) 19:54:09.98 ID:foCvxfuo0
ちきゅうが掘削するたびに大地震が起こるでござる
わざとやってるとしかおもえないw
779M7.74(禿):2011/10/03(月) 20:36:45.21 ID:JexMzaxPi
地球を破壊せよ!
780M7.74(愛知県):2011/10/03(月) 21:06:20.74 ID:iz64JaXA0
三重県 そう驚くな まだマシだわ
愛知なんて津波の想定は2mだぜ・・この海抜で
線引きしたら 名古屋駅も水の中だ

大阪梅田は 海抜1m だけどな
781M7.74(チベット自治区):2011/10/03(月) 21:44:36.57 ID:aPQmwt3x0
梅田は埋田、地盤も弱そう
782M7.74(静岡県):2011/10/03(月) 22:18:22.38 ID:C9apVQn20
>>781
へーっそういう由来か
783M7.74(西日本):2011/10/03(月) 22:44:36.02 ID:yw3gGLCI0

田、沼、川 がつく地名は危ない。

鉾田市 ・・・ ここだけいつも震度が大きい
沼津市 ・・・ 過去巨大津波あり
平目 ・・・ 魚の「ひらめ」が打ち上げられたことに由来
784M7.74(dion軍):2011/10/03(月) 22:57:11.30 ID:7m1MGY/a0
>>783
三陸の津波被災地注目度ベスト3

気 仙 “沼”    陸 前 高 “田”  志 津 “川”
785M7.74(西日本):2011/10/03(月) 22:58:06.33 ID:yw3gGLCI0

次は、京都。
786M7.74(西日本):2011/10/03(月) 23:00:31.47 ID:yw3gGLCI0

市町村合併で、地名が変わったところが多い。
防災の為、先祖が名付けた昔の地名に戻すべき。
787M7.74(内モンゴル自治区):2011/10/03(月) 23:03:21.11 ID:g2GXiJVwO
ちきゅういまどこでなにしてるって?
788M7.74(iPhone):2011/10/03(月) 23:09:28.91 ID:PJIyedt00

1時間程前、東名高速で愛知県内走ってたら、
三本の立派な地震雲が浮き上がっていたな。
気持ち悪かったので、少し飛ばし気味で帰って来た
789M7.74(関西・北陸):2011/10/03(月) 23:39:35.19 ID:+uYervWeO
nhkでやってたけど
栗は忘れた
柿→欠ける
梅→埋立地
790M7.74(チベット自治区):2011/10/03(月) 23:50:24.73 ID:aPQmwt3x0
栗は“崩れ”が由来という説
791M7.74(大阪府):2011/10/04(火) 00:00:07.16 ID:SDhOvfm30
>>789
大阪の梅田はまさに「埋田」だったのを変えたと言われてますな
792M7.74(西日本):2011/10/04(火) 00:30:08.20 ID:NJzby6s30

今、ポニーが死んだ。 【風と共に去りぬ】
793M7.74(西日本):2011/10/04(火) 00:33:15.79 ID:NJzby6s30
南海トラフ、大津波18回超か…2400年間
ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20111003-OYT1T00323.htm

東南海地震などの震源域がある南海トラフ沿いでは、大きな津波を伴う地震が2400年間に少なくとも
18回起き、約100〜200年の異なる周期で発生している可能性があることが、大阪市立大学や産業技
術総合研究所による津波堆積物の調査でわかった。

静岡市で12日から始まる日本地震学会で発表する。

同大などは三重県尾鷲市の海岸沿いにある大池(標高約5メートル)で、底に堆積した地層を採取。
安政東海地震(1854年)、昭和東南海地震(1944年)時の地層は採取時に流出して判別できなかったが、
紀元前4世紀〜紀元後18世紀に津波でできたとみられる堆積物が16層見つかった。
このうち7層は、歴史記録が残る白鳳地震(684年)以降の地震と年代が一致。別の6層も、
遺跡に残る液状化の痕跡から「未知の巨大地震」が指摘されている年代と合うという。
794M7.74(愛知県):2011/10/04(火) 00:36:38.95 ID:oVoxUdh30
他の星でも地震あるのかな
795M7.74(大阪府):2011/10/04(火) 00:37:19.93 ID:cHDmmOB00
月とか揺れまくってるよ
796M7.74(チベット自治区):2011/10/04(火) 00:39:39.39 ID:uA0yHwpY0
アポロが置いてきた地震計で月震の観測データあるよな
797M7.74(秋):2011/10/04(火) 00:46:36.36 ID:TypIP2v3P
>>789
危ない地名の由来、美容院で渡された女性週刊誌にも載ってた。
「すべる」を方言で、「なめら」っていう地方もあるよね。
→なめ山、なめ谷など

江戸時代〜戦前の字(あざ)とか調べると、
そういうヤバイ地名が案外と残ってたり。



798M7.74(チベット自治区):2011/10/04(火) 01:08:52.83 ID:22Xsnb/i0
筆頭なのは名取市の閖上だろう     門の水が上がったと書き、浜から観音像が打ち上げられた伝承に由来する
調べてみると、

名取川河口にある閖上浜は,昔「名取の浦」と呼ばれていた。
貞観(しょうかん)13年,この海岸に霊験あらたかななる十一面観音像が,波に"ゆり上げ"られたのを漁師がみつけた。
それ以来この浜を「ゆりあげ浜」とよんだ。
現在高舘山の那智神社に安置されている那智観音像がそれであると伝えられている・・・・・

これはまさに貞観巨大地震の2年後に相当!
貞観津波で流出した観音像が打ち上げられた事件が由来である可能性が極めて高い !!
799M7.74(秋田県):2011/10/04(火) 01:16:05.80 ID:9A126bTi0
大潰谷、餓鬼塚、地獄田、赤田、大六天、小黒入、猿田、富士塚、牛ヶ谷、子の神、白山谷、供養塚、 祭り乃神戸、庚申谷、日影
800M7.74(東京都):2011/10/04(火) 04:18:41.32 ID:UZYkW6eb0
>>767
>>757
>>758

2011年末までに起きるであろう、
東日本大震災による、誘発型超巨大地震、
最大余震は、以下の@〜Bが1時間の間を置いて発生。東日本は壊滅する。

@ まず、2011年12月某日午後5時半、
   東日本大震災の震源域の南端、茨城県沖と千葉県東方沖の境界で、
   フィリピン海プレートのスラブ内大地震 
   M7.7が発生。内陸部で起きたスラブ内地震なので、揺れが強く、
   首都圏各地で、交通網の寸断や停電・断水、大火災が起きる

A
 @のスラブ型巨大地震から10分後、福島県沖〜千葉県南東沖の日本海溝寄りで、
 プレート境界型の、超巨大津波地震・M9.3が発生。
 ただですら@によって大混乱に陥っていた関東地方沿岸部に
 東京湾にすら回り込む巨大津波が来襲。ゼロメートル地帯は軒並み水没する。
 神奈川、東京都、千葉県、茨城県、静岡県の沿岸部は、長周期地震動と、
 巨大な火災津波でことごとく壊滅。
 福島第一原発も、10mを超える大津波で壊滅、再臨界への秒読み。

B 
 Aの巨大津波地震から20分後、Aの巨大津波地震に触発されて、
 今度は、日本海溝の東側で、正断層型の超巨大地震 M8.6が発生。
 長時間にわたる、非常に強い揺れで
 東北地方〜関東地方、東海内陸部までで大規模な液状化現象と
 地盤沈下が起きる。巨大津波第二波が襲いかかる。

   関東地方、東北地方、東海地方は完膚なまでに壊滅した。
   あらゆる交通網が遮断され、もはや救援の仕様はなかった。

801M7.74(西日本):2011/10/04(火) 05:15:35.70 ID:NJzby6s30

関東地獄地震  バイオレンスジャックが活躍した時代に発生
802M7.74(茸):2011/10/04(火) 05:30:49.61 ID:ER9BAmph0
怪しい雲が
モヤモヤ舞い上がってます
名古屋
東海地震リーチ
803M7.74(関東・甲信越):2011/10/04(火) 06:08:54.65 ID:8aSULvvJO
2044年前後までは東海なんて来ないんじゃないか
地震予知連としてはアスペリティ理論とスロースリップと前兆滑り理論がわかったとこで
鬼の首でも取ったような自信をみせていたけど、東北地方太平洋沖地震では事前に何もわからなかったため
一気に萎れた

804M7.74(iPhone):2011/10/04(火) 06:38:00.67 ID:5euh1rwF0
>>772
電位差法や地電流法、いろいろやってるがね。

マグマの貫入はある時一気に昇るものだよ。たった数日で。
805M7.74(iPhone):2011/10/04(火) 06:39:27.78 ID:5euh1rwF0
>>783
あと出水とかもね。
806M7.74(iPhone):2011/10/04(火) 06:40:51.43 ID:5euh1rwF0
>>788
その時間に僕は浜北区にいたけど見えなかったな。
どの方向に?
807M7.74(東京都):2011/10/04(火) 07:01:45.72 ID:07PL1t9s0
>>803
【直ちに起きえる】西日本沿岸超巨大地震 300年〜350年の割合で発生。現在は前回からは300年以上経過中
10月3日 22時10分

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111003/K10030151211_1110040030_1110040042_01.jpg
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111003/k10013015121000.html

東海地震と東南海・南海地震の想定を見直すため、
国が設けた専門家の検討会の2回目の会合が開かれ、
過去の津波の痕跡の調査など、最新の研究成果に基づいて
地震の規模などをさらに検討していくことになりました。

3日、都内で開かれた会合には、地震や津波などの専門家、
12人が出席し、
過去の津波の痕跡から地震と津波の規模や発生間隔を探る手法などについて
議論しました。

検討会の座長を務める阿部勝征東京大学名誉教授は
「宝永地震から300年以上過ぎていることを考えると、
同じような規模の巨大地震がさらに懸念され、
最新の情報を共有して議論していく必要がある」と話しています。
808M7.74(関西・東海):2011/10/04(火) 07:56:08.39 ID:hv6WDgpsO
>>800
お薬の時間ですよ〜
809M7.74(関西・東海):2011/10/04(火) 08:00:15.58 ID:SIHNcRdHO
>800コテ造のが現実味を帯びてきてるじゃまいか!
810M7.74(静岡県):2011/10/04(火) 08:01:14.20 ID:mpPxERj80
いやぁ・・色々と矛盾もあるから。
811M7.74(関東・甲信越):2011/10/04(火) 09:11:04.30 ID:8aSULvvJO
阪神の後東海中心に予知観測機材が大量投入されたはずだが、プレスリップが想定シナリオと違う場所で起きた場合、
プレスリップが起きなかった場合
まだ外すリスクは相当あるらしい
中国は曲がりなりにも一回あてている

812M7.74(関東・甲信越):2011/10/04(火) 09:40:41.34 ID:5H2wed2CO
東日本大震災級のM9.0規模で、
東海・東南海・南海の3連動地震が
発生した場合の津波浸水域は
現状予測の254平方キロから
465平方キロへ約1.8倍に拡大、
最大津波高も熊野市新鹿地区で
8.93メートルから15.64メートルに上昇する。(毎日新聞社)
813M7.74(チベット自治区):2011/10/04(火) 11:09:02.80 ID:sF9TXqwP0
>>807

300年〜350年の割合だと・・・
白鳳地震と仁和地震どちらが宝永型だろう??
814M7.74(チベット自治区):2011/10/04(火) 11:14:00.38 ID:sF9TXqwP0
Mw9クラス前後は
アリューシャン(Mw8.7、1965年)を最後に約40年の静穏期を経て
スマトラ(Mw9・1、2004年)、チリ(Mw8・8、2010年)、
東日本(Mw9・0、2011年)と続いている。
815M7.74(チベット自治区):2011/10/04(火) 11:20:05.21 ID:sF9TXqwP0
Mw9クラス前後は
アリューシャン(Mw8・7、1965年)を最後に約40年の静穏期を経て
スマトラ(Mw9・1〜9・2、2004年)、チリ(Mw8・8、2010年)、
東日本(Mw9・0、2011年)と続いている。

西日本(Mw9・1?、2020年前後?)
日本、南西諸島(Mw8・7、2020年前後?)
スマトラ中部(Mw8・5?、2020年前後?)
チリ北部(Mw8・8、2020〜2050年?)
日本、北海道東部(Mw8・7、2050年〜?)


816M7.74(関西・東海):2011/10/04(火) 12:50:37.51 ID:LF/Mf8LVO
前に宝永地震でも駿河湾辺りの境界は動かなかった可能性があるという記事があったけど、
それなら御前崎の隆起量を考えたら安政東海地震でも動いていないのでは?
一体、奴は何年周期なんだろうな?
817M7.74(西日本):2011/10/04(火) 13:24:43.45 ID:NJzby6s30

プレートの沈降量からみて地震発生頻度は、 南海 > 東海 だと思う
818M7.74(東京都):2011/10/04(火) 14:31:35.36 ID:kdWuDlyG0
そうなんかい?
819M7.74(徳島県):2011/10/04(火) 14:34:04.32 ID:YnM7bL2A0
なんで定期的に起きてるから必ず次も起きるって見解ばっかりなの?
前回が最後だったっていう見解はないの?
820M7.74(関東・甲信越):2011/10/04(火) 14:37:11.62 ID:zjplioR3O
東南海って悪い事ばかりしてるよね。
「盗難かいw」
821M7.74(関東・甲信越):2011/10/04(火) 14:50:09.95 ID:8aSULvvJO
>>819
地震とはそういうものです
822M7.74(関東・甲信越):2011/10/04(火) 14:56:50.34 ID:zjplioR3O
あぁとうかい。
823M7.74(兵庫県):2011/10/04(火) 14:59:48.38 ID:df9ztfIo0
こりゃまた韜晦な・・・
824M7.74(埼玉県):2011/10/04(火) 15:14:10.49 ID:mmtp66wq0
>>819
地球は生きてるんだよ!
825M7.74(関東・甲信越):2011/10/04(火) 16:26:35.68 ID:Iov2qjZgO
>>819
むしろ次の大地震の始まりをだな…
826M7.74(西日本):2011/10/04(火) 18:42:58.75 ID:NJzby6s30
>>807

老害 阿部勝征東京大学名誉教授

827M7.74(神奈川県):2011/10/04(火) 18:49:09.94 ID:PpBUTjA+0
>>819
何をもって最後と決定するんだ?
828M7.74(関東・甲信越):2011/10/04(火) 18:57:35.94 ID:8aSULvvJO
100年周期だとすると次は2045年前後に来るんじゃないですか?

90年〜150年くらいの周期で南海+東海きてるようですが

1944は東南海であって東海アスペリティが剥れ残ってるということなのでしょうか

でも1946に南海もキテるわけですし

829M7.74(東京都):2011/10/04(火) 18:58:55.38 ID:8NB3ucj00
何回来てんだよ南海!!!1
830M7.74(愛媛県):2011/10/04(火) 19:22:49.06 ID:xmkCV5TK0
地震やー。トゥルントゥルン久しぶりに聞いた。
831M7.74(東海):2011/10/04(火) 19:25:26.21 ID:jqMqVhpCO
南海きたぞ
832 ◆wSaCDPDEl2 (大分県):2011/10/04(火) 19:25:34.56 ID:hEwiGMGb0
四国で地震
そろそろ大きいのくるかな?
833M7.74(関西地方):2011/10/04(火) 19:26:20.00 ID:fK4XrRHMO
徳島震度3
834M7.74(dion軍):2011/10/04(火) 19:27:22.20 ID:d8GT7u0w0
お前ら四国で地震きたら何でも南海地震かw
835 ◆wSaCDPDEl2 (大分県):2011/10/04(火) 19:29:20.28 ID:hEwiGMGb0
今日大地震きそう?
836M7.74(愛媛県):2011/10/04(火) 19:29:22.50 ID:xmkCV5TK0
地震の夢みたけど、今回のより大きな縦揺れやった。雲に虹がかかる彩雲が
あったなぁ。そろそろ来るのか、恐。
837 ◆wSaCDPDEl2 (大分県):2011/10/04(火) 19:31:12.20 ID:hEwiGMGb0
俺の母さんも大地震の夢みたっていってた これマジ
838M7.74(兵庫県):2011/10/04(火) 19:33:11.36 ID:df9ztfIo0
揺れた・・・。気のせいと思ったけどまじだった・・
839M7.74(関西地方):2011/10/04(火) 19:33:15.74 ID:fK4XrRHMO
ちょっ!
徳島 福島 福島…
数分置きに震度3!地球落ち着いてぇ〜
840M7.74(東海):2011/10/04(火) 19:33:19.19 ID:jqMqVhpCO
自分は東海地震の夢見た
841M7.74(秋):2011/10/04(火) 19:33:22.56 ID:TypIP2v3P
中央構造線さんがアップしてきました。
842M7.74(東海):2011/10/04(火) 19:34:18.64 ID:jqMqVhpCO
>>839
次は広島か!
843M7.74(静岡県):2011/10/04(火) 19:36:47.30 ID:biLXJSew0
震源地最終観測日時(震度1以上)
東海ブロック
2011年03月18日 11時15分 静岡県伊豆地方 M 1.9 3/11以降 2回観測(2011年 2回、2010年1回、2009年5回)
2011年09月19日 00時53分 静岡県東部 M 2.2    3/11以降34回観測(2011年34回、2010年1回、2009年4回)
2011年08月22日 17時04分 静岡県中部 M 2.6    3/11以降 3回観測(2011年 4回、2010年2回、2009年5回)
2011年03月29日 23時46分 静岡県西部 M 2.7    3/11以降 5回観測(2011年 5回、2010年5回、2009年6回)
2011年08月30日 09時39分 駿河湾 M 3.0       3/11以降12回観測(2011年13回、2010年2回、2009年29回)
2011年08月12日 04時37分 遠州灘 M 5.2       3/11以降 2回観測(2011年 2回、2010年1回、2009年0回)
東南海ブロック
2011年03月08日 03時26分 愛知県東部 M 3.3
2011年06月23日 21時00分 愛知県西部 M 3.4    3/11以降 2回観測(2011年3回、2010年9回、2009年7回)
2011年07月05日 11時46分 三河湾 M 3.1       前回2010年04月11日 20時00分 三河湾 M 3.5
2011年04月24日 23時57分 伊勢湾 M 3.2       前回2010年08月20日 15時35分 伊勢湾 M 3.8
2011年09月09日 16時25分 三重県北部 M 2.9    3/11以降 2回観測(2011年2回、2010年0回、2009年0回)
2011年04月26日 08時58分 三重県中部 M 3.4    前回2011年03月05日 15時41分 三重県中部 M 3.4
2011年09月03日 06時57分 三重県南部 M 3.4    3/11以降 3回観測(2011年3回、2010年2回、2009年3回)
2011年08月30日 13時18分 三重県南東沖 M 3.5   3/11以降 2回観測(2011年2回、2010年1回、2009年0回)
2011年09月16日 07時15分 奈良県 M 4.3       前回2010年09月24日 13時05分 奈良県 M 3.0
南海ブロック
2011年09月15日 09時12分 和歌山県北部 M 2.5   3/11以降31回観測(2011年35回、2010年51回、2009年28回)
2011年10月02日 13時38分 和歌山県南部 M 3.5   3/11以降 5回観測(2011年 6回、2010年 6回、2009年 3回)
2011年02月19日 22時05分 和歌山県南方沖 M 4.2
2011年09月11日 20時33分 紀伊水道 M 3.2      3/11以降11回観測(2011年13回、2010年19回、2009年15回)
2011年10月04日 19時19分 徳島県北部 M 4.3    3/11以降 2回観測(2011年 4回、2010年 5回、2009年 1回)
2010年09月02日 17時42分 徳島県南部 M 3.8
2010年02月22日 17時38分 四国沖 M 3.1
2010年12月14日 07時02分 高知県東部 M 3.6
2011年06月22日 14時53分 高知県中部 M 2.6    前回2010年08月12日 07時35分 高知県中部 M 3.5
2010年07月23日 14時25分 高知県西部 M 4.4
2011年08月21日 21時04分 土佐湾 M 2.6       前回2010年12月10日 02時41分 土佐湾 M 2.8

3連動の下準備が着々と…
844M7.74(dion軍):2011/10/04(火) 19:38:07.47 ID:q4fInb3l0
>>807

100年 土佐で宝永の3倍の津波堆積物
400年 ?
700年 白鳳
1000年 永長・康和
1300年 正平
1700年 宝永
2012年 平成

こんな感じか
845M7.74(四国地方):2011/10/04(火) 19:43:21.21 ID:CUDApodv0
>836
昨日私も太陽に雲がかかった周りに虹、見ました@松山市

怖いなぁ。
ちゃんと支度しているつもりだけど、職場が海が近いから。
846M7.74(dion軍):2011/10/04(火) 19:50:37.63 ID:d8GT7u0w0
占い信じてるレベルのおばさんが「私も虹見ました!」とかいってるのって気持ち悪面白いよね
847M7.74(西日本):2011/10/04(火) 19:50:37.73 ID:FXfPpfHu0
中央構造線さんが入室しました
848M7.74(関西・北陸):2011/10/04(火) 19:59:49.48 ID:80DokPcTO
南海トラフはこないだ起動したよ
849M7.74(大阪府):2011/10/04(火) 20:02:47.35 ID:Cvpd9hIb0
勝手に起動させるなよ
850 ◆wSaCDPDEl2 (大分県):2011/10/04(火) 20:06:17.74 ID:tFmN//dn0
もう 収まったかな?
851M7.74(関東・甲信越):2011/10/04(火) 20:07:09.93 ID:wyeift90O
状態異常!すぐさま起動停止せよ!
852M7.74(神奈川県):2011/10/04(火) 20:11:34.94 ID:NqWlzWpI0
太平洋プレートに比べると子供みたいなもんだよ
853 ◆wSaCDPDEl2 (大分県):2011/10/04(火) 20:13:26.75 ID:tFmN//dn0
南海地震が起きると 大分どうなりますかね?
854M7.74(チベット自治区):2011/10/04(火) 20:19:45.83 ID:uA0yHwpY0
855 ◆wSaCDPDEl2 (大分県):2011/10/04(火) 20:22:18.43 ID:tFmN//dn0
3mのつなみってすごいの?
856M7.74(埼玉県):2011/10/04(火) 20:25:29.17 ID:jsOVcI+t0
3mのプールみたいなもんだよ
浮き輪があれば安全だよ
857M7.74(東京都):2011/10/04(火) 20:28:43.19 ID:Rkyd5dun0
>>855
3mでもかなり危険、湾の形状しだいではさらに上がるかも知れんし
すぐ逃げなよ
>>856
こらこら
858M7.74(静岡県):2011/10/04(火) 20:32:45.35 ID:mpPxERj80
徳島の発震は震央だけ見ると中央構造線に近い場所だけど、
構造線は地表面から北向き傾斜面で沈み込んでいるので無関係。
気象庁震源で深さ-50km・・・これはプレート境界面より深いフィリピン海スラブ内地震。
揺れの分布から推定すると、南西傾斜面を震源域にもつ正断層型。
859 ◆wSaCDPDEl2 (大分県):2011/10/04(火) 20:32:55.84 ID:tFmN//dn0
だんだん 地震が九州にきてるような気がするんですけど 
そろそろ来ますかね?
860M7.74(dion軍):2011/10/04(火) 20:33:32.40 ID:q4fInb3l0
>>853
こうなります。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2101383.jpg

ちなみに大分県佐伯市は宝永で11メートル来たらしい。

でも、1700年前に宝永以上のどえらい津波が来てるネw
2000年前に土佐を襲撃したスーパー津波と同一なんだろうか。
推定値が300年ズレてるけど。
861 ◆wSaCDPDEl2 (大分県):2011/10/04(火) 20:35:23.82 ID:tFmN//dn0

夜って津波きたらどこに逃げればいいですか?
862M7.74(チベット自治区):2011/10/04(火) 20:37:03.84 ID:uA0yHwpY0
>>861
発生時間に関係なく、津波の到達しない高さの場所
863M7.74(長屋):2011/10/04(火) 20:39:09.74 ID:QV8kNRz70
海から3km以上あるなら2階でじっとしてりゃいいよ
到達しても数mってこたないだろうから
864M7.74(埼玉県):2011/10/04(火) 20:39:11.88 ID:jsOVcI+t0
>>861
あらかじめ逃げる高台を決めておいてそこに向かうのが一番
間に合わなければ、鉄筋コンクリート製の出来る限り頑丈そうな建物の3階以上に上がる
865 ◆wSaCDPDEl2 (大分県):2011/10/04(火) 20:41:45.33 ID:tFmN//dn0
そろそろ九州に地震が来ると思う人います?
866M7.74(西日本):2011/10/04(火) 20:43:06.79 ID:OKdRRyTf0
>>819
僕が・・・・・君の最期の男になる!!
867M7.74(東京都):2011/10/04(火) 20:45:07.12 ID:Rkyd5dun0
>>865
地震というか阿蘇山が心配だな
868M7.74(関東・甲信越):2011/10/04(火) 20:49:47.12 ID:o2+RKkrVO
よく考えれば、過去3万年くらいのデータしかないんだよな。
地球の年齢考えると…人間がどうこう言うレベルじゃないんじゃない?

まあ来るときは来るさ
869M7.74(神奈川県):2011/10/04(火) 20:50:40.24 ID:38D529QC0
逆に来ないときは来ない
そういうもんさ
870M7.74(秋田県):2011/10/04(火) 20:55:48.87 ID:9A126bTi0
>>855
津波で怖いのは水じゃなくて瓦礫。
871M7.74(西日本):2011/10/04(火) 21:04:33.65 ID:NJzby6s30

鳥いいな。100mの津波でもかわせるw
872M7.74(静岡県):2011/10/04(火) 21:06:35.76 ID:mpPxERj80
>>865
近々で少し目立っていた活動を拾うと・・大分付近では先月に、陸側地殻の断層と思われる小規模発震が数件と、
フィリピン海プレートとの境界面でも数件の発震があって、通常よりも活動性が高かったような気がしますが、
その後陸側地殻内のモノは拡大する気配が無く、プレート境界面の方も影響は愛媛県で誘発と思われる正断層型発震はあったものの、
今のところ顕著な拡大傾向は見られず。
(大分・愛媛いずれの境界面にしても、南海地震の固着域より奥のカップリング率が10〜20%台程度しかない場所)

大分付近という範囲ではなく九州全般では、宮崎から鹿児島沖でマグマ上昇?か何かの理由による地殻の南北膨張を伴う
発震があったので、九州南部付近での火山活動とそれに付随する誘発系の発震(狭い地域限定)はあるかも。
他に、被害の出やすい陸側地殻の活断層による直下型の発震は、発生間隔が元々長い性質のモノなので正直わかりにくい。
阪神淡路における猪名川群発のように、近隣で奇妙な群発とかそういうものを捉えていくしかないのかな?
873M7.74(秋田県):2011/10/04(火) 21:10:57.26 ID:9A126bTi0
>>872
ということは、どういうこと?
874M7.74(愛知県):2011/10/04(火) 21:11:24.95 ID:LluX6zN40
過去3万年のデーターか・・・むりだな〜ぁ
俺には今週一週間先の分しか判らんわ・・
当然 来ね〜けどね
875M7.74(東海):2011/10/04(火) 21:16:00.01 ID:KLQspRcpO
tFmN//dn0はリアル厨房か…
876M7.74(静岡県):2011/10/04(火) 21:23:54.27 ID:mpPxERj80
>>873
ラフにまとめると
・活断層による直下型地震を周期性で予測するのは、発生間隔の長さゆえとても困難・・というのが一つ。
 (○年以内の発生間隔と言われる表現も、海溝型とは違い上限は20%程度・・それが海溝型で言われる100%近くと同じな意味になるので)
・プレート境界型は短期間での再現周期性がある事とGPSでの変動や発震機構解にも特徴が出やすい面もあって、
 ある程度の切迫性の有無を予測できそうに思うけれど、今のところ「近々に」被災級が発震する兆候は見えない。
・火山性に関連した活動は、比較的活発な感じはある。
877M7.74(秋田県):2011/10/04(火) 21:26:43.85 ID:9A126bTi0
>>876
ありがと。
で、>>865が聞いてるように
九州に地震が来ると思ってるの?思ってないの?
878M7.74(愛媛県):2011/10/04(火) 21:38:25.84 ID:xmkCV5TK0
>>846
お前はわざわざ皮肉を言わんでよろしい。
879M7.74(静岡県):2011/10/04(火) 21:40:58.77 ID:mpPxERj80
>>877
ん〜、「いつか来る」と言っておけば保身になると思うけど、
九州に被災級の大型発震が直近で来る兆候は、今現在出ていないと思っているけどね・・
880M7.74(秋田県):2011/10/04(火) 21:44:22.21 ID:9A126bTi0
>>865
よかったな。
>>879は地震は来ないと思ってるってさ
おれも、来ても小さいのだと思ってるw
881M7.74(チベット自治区):2011/10/04(火) 21:50:19.84 ID:22Xsnb/i0
津波死亡率、高台のない平野部で高い傾向


 国土交通省は4日、東日本大震災で被災した岩手、宮城、福島3県の13市町で津波の高さと死亡した人の割合を分析したところ、
同じ津波の高さでも平野部は、起伏に富んだリアス式海岸地域より死亡率が大幅に高い傾向があったとの調査結果を発表した。
平野部に避難できる高台が少ないことが要因で、国交省は「津波避難ビルなどの避難場所の設置を急ぐ必要がある」としている。

 調査は13市町をリアス式海岸が多い宮城県石巻市の牡鹿半島以北と、同市の平野部以南で区分。
津波の高さが4・5〜5メートルの場合、リアス式海岸の死亡率は2・5%だったのに対して、平野部は3倍以上の8・5%だった。
津波の高さが3〜3・5メートル、4〜4・5メートル、7〜8メートルでも平野部の死亡率はリアス式海岸の2倍以上に上るなど、
ほとんどの場合で平野部の死亡率が高かった。

 また被災3県の死者約1万4千人のうち、65歳以上の高齢者が53%を占めたことも判明。
3県の人口構成は65歳以上が23%で、高齢者はほかの年代より死亡率が高く、高齢者の避難対策の必要性が浮き彫りになった。

 国交省はこのほか、津波被害があった青森県から千葉県までの6県の建物約23万棟の被害を調査。
津波の高さが3〜4メートルの地域では木造の約90%が全壊したが、鉄筋コンクリートや鉄骨の全壊は20%前後にとどまった。
882M7.74(茨城県):2011/10/04(火) 23:09:32.20 ID:byDRyO0n0
その地震、チャンスをピンチに変える男空き缶のせいじゃないかって某所でヒソヒソされてた。
883M7.74(長屋):2011/10/04(火) 23:16:13.98 ID:QV8kNRz70
明応地震での志田平野の2万6千人溺死もあながち桁間違いじゃないのか
884M7.74(静岡県):2011/10/04(火) 23:50:59.64 ID:LqL7JO040
>津波死亡率、高台のない平野部で高い傾向

津波に対する意識の差だと思うけどな
名取市なんか警戒感が全然無い地域だよ
885M7.74(香川県):2011/10/05(水) 00:07:36.99 ID:iKYl4swF0
>>858は興味深い話だな。

今日の徳島もそうだけど、最近こんなとこが震源なの・・・って地震多いよね。
今まで紀伊水道〜南海周辺もしくは燧灘周辺で起きてたまに揺れてた程度で、
有感地震自体少なめだったのにこんだけ四国内で起きてるのって珍しいと思う。
9月の西予震源と丸亀震源の見解も聞いてみたいところ。
886M7.74(dion軍):2011/10/05(水) 00:07:56.01 ID:cdoq7eJY0
>>884
名取市に限らず、石巻(旧石巻市)以南は警戒心薄いな。

福島沿岸なんか特に、津波は三陸海岸特有のものと思い込んでいる。
887M7.74(大阪府):2011/10/05(水) 00:39:30.11 ID:gAuUVtxw0
それまでに生きてれば2040年代に来られると、足腰が立ってるか心配な年代。
どうせ来るのなら、出来るだけ元気に逃げ回れる今の方が・・・。

888M7.74(大阪府):2011/10/05(水) 00:42:22.18 ID:Vlly8pXl0
内陸直下の本命は、京都〜敦賀
神戸―新潟歪帯 いきなり強烈な直下型くる地帯
889M7.74(静岡県):2011/10/05(水) 00:48:41.71 ID:RTVPzBiP0
>>885
上が香川震央の勝手分析、下が伊方震央についての某スレ過去レスもの
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
http://www.rupan.net/uploader/download/1317742964.jpg
中央構造線の北側に離れた位置の震央。
その東側には活動性の無いとされるごく短い断層跡が続いていますが、
南側の中央構造線が同じ右横ずれの北斜面で潜り込んでいる事から、
関連があるかどうかを検証。

まず震源が境界線かどうかですが、正直言ってデータ不足のため確定できず。
気象庁の-10kmだと怪しい気もしますが、Hi-netの-14kmであれば、
少し深いのではないかと勝手に推測。
で、念のため境界に位置するという前提を置いて先に進むと、
ビーチボールから判る断層面の傾斜が一致しないと判断。
(図の右側2通りの例を参照)
観測精度の話に行き着いてしまうけれど、手に入る情報からの判断としては、
「あやしいけれど違う」という感じですか。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
910 名前:M7.74(静岡県) [sage] 投稿日:2011/09/28(水)
  気象庁-40km Hi-net-44.5km AQUA-CMT-43km
  気象庁著は少し浅めですが、概ねフィリピン海プレート上部境界面でのプレート間発震。

  通常は南東方向からの圧力による逆断層型の発震機構解なんだろうけど、
  これは正断層成分を示す解なので珍しい。
  考えられるモノとしては、9/16〜9/18にかけて3回ほど発震している大分県震央による
  プレート境界面での逆断層型発震との関連。
  プレートの奥側で沈み込みが進み、手前側にあたる今回の場所が一時的に張力優位になったので、
  それを解消する発震。

  南海地震との絡みで考えると、主な固着域が-10km〜-30kmに存在し、それより先(今回は-40km〜)になると、
  固着が緩む領域に入り、どちらかというとスロースリップや低周波地震動を発生させている場所。
  カップリング率もせいぜい20%程度あるかどうかなので、発震機構解も含め結論から言うと、
  南海地震に直結する類のものではない、局所限定解消モノかと。
  (誘発され固着側へと連続発震が広がるかどうかを一応注視で)

913 名前:M7.74(静岡県) [sage] 投稿日:2011/09/28(水)
  >>910に補足
  位置的には境界面付近ですが、内容としてはスラブ内地震に近い性質のもの。
890M7.74(神奈川県):2011/10/05(水) 01:36:45.90 ID:yj8THe/W0
別府湾 瓜生島 で検索すると面白いよ
891M7.74(西日本):2011/10/05(水) 03:03:30.57 ID:9dbP5vCI0

土木学会(笑)
892M7.74(三重県):2011/10/05(水) 05:49:03.41 ID:l2FbZTYM0
>>789
大垣とかやばいんかな? >柿
893M7.74(東日本):2011/10/05(水) 12:56:27.96 ID:vbVKtEoa0
894M7.74(大阪府):2011/10/05(水) 15:51:44.17 ID:RbgRPaa10
地震に怯えてるだけじゃダメだ。
こちらから打って出よう!
895M7.74(東京都):2011/10/05(水) 15:59:21.26 ID:Xbr0hEPc0
;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
896M7.74(チベット自治区):2011/10/05(水) 16:01:04.27 ID:MF9K82Ws0
>>894>>895の流れに不覚にもワロタ
897M7.74(dion軍):2011/10/05(水) 19:19:51.19 ID:kCQWK4T30
ほら、関係ない地震でも揺れたら南海地震だろ?よかったなお前ら
898ぶたくん ◆BooBoo.Nic (愛知県):2011/10/05(水) 21:04:31.12 ID:G6NtJP3W0
 
  ε⌒ ヘ ⌒ヽフ    ブヒ。
  (   (  ・ω・)
   しー し─J     なんかイイ地震。。
899M7.74(茸):2011/10/05(水) 21:27:12.37 ID:R/j5meij0
早く名古屋壊滅させろや東海地震め
900M7.74(愛知県):2011/10/05(水) 21:28:49.04 ID:30x775Wr0
>>899
やめてくれバカモノが!!
901M7.74(愛媛県):2011/10/05(水) 23:34:38.59 ID:ymBL48Ut0
うっわ、九州か。
902M7.74(愛媛県):2011/10/05(水) 23:36:14.19 ID:ymBL48Ut0
えええええ、5強なのか。熊本大丈夫かいな。
903M7.74(和歌山県):2011/10/05(水) 23:37:53.63 ID:rTCiWHUC0
マジかよ
怖すぎ(><)
904M7.74(関東・甲信越):2011/10/05(水) 23:39:08.88 ID:9uXT9wVzO
今日は三陸 長野 熊本か
905M7.74(愛媛県):2011/10/05(水) 23:40:55.24 ID:ymBL48Ut0
阿蘇山なのか、活断層なのか。
906M7.74(西日本):2011/10/05(水) 23:41:34.19 ID:9dbP5vCI0

阿蘇カルデラ破局噴火の前触れ
907 ◆SYTcmgF.Zs (大分県):2011/10/05(水) 23:41:55.75 ID:GqjrfUVX0
やっぱ でかいのきたじゃん
 
どうしよ
908M7.74(茸):2011/10/05(水) 23:44:40.23 ID:v/Eu0J940
>>900
るっさいわい
逆らったらぶっ殺したる
家に包丁持って今からでも殺してやる
909M7.74(愛媛県):2011/10/05(水) 23:45:11.20 ID:ymBL48Ut0
トゥルントゥルン鳴って飛び起きたが、やっぱ心臓に悪い。
910M7.74(愛知県):2011/10/05(水) 23:46:10.86 ID:30x775Wr0
>>908
逆らわないから殺さないでくれw

(殺害予告になっちゃうよ!)
911M7.74(東海・関東):2011/10/05(水) 23:46:39.07 ID:myuIFhDtO
おまえらが危ないってんで急いで飛んできた(」゜□゜)」

大丈夫か?
912M7.74(愛知県):2011/10/05(水) 23:47:10.50 ID:Mzthd/Il0
>>908
お前、ソレはマジで通報ものだぞ。
ヘンな事防ぐ為に今から通報しとくぞ。
913 ◆SYTcmgF.Zs (大分県):2011/10/05(水) 23:47:45.58 ID:GqjrfUVX0
 発言気をつけないと脅迫罪で逮捕状くるよ!
914M7.74(愛媛県):2011/10/05(水) 23:48:53.45 ID:ymBL48Ut0
震源の深さ10kmの割には、広い範囲で揺れたんやな。
915 ◆SYTcmgF.Zs (大分県):2011/10/05(水) 23:50:18.03 ID:GqjrfUVX0
908
お前マジで逮捕されるぞ  殺人予告は
マジで脅迫罪で逮捕だぞ 
916 ◆SYTcmgF.Zs (大分県):2011/10/05(水) 23:51:30.50 ID:GqjrfUVX0
揺れきずかなかった!
深夜に大きい地震きそう?
917M7.74(四国地方):2011/10/05(水) 23:51:43.30 ID:fTymc7S00
福島-徳島-熊本って
中央構造線やばくね?
918M7.74(富山県):2011/10/05(水) 23:52:57.66 ID:6Ab8UTNy0
東海が静かで逆に怖いな
919M7.74(神奈川県):2011/10/05(水) 23:54:34.94 ID:HzMtS3YQ0
南海地震が11月2日〜11日の間に来る







気がする
920 ◆SYTcmgF.Zs (大分県):2011/10/05(水) 23:55:42.91 ID:GqjrfUVX0
じゃー 今日はこない?
921M7.74(東海):2011/10/05(水) 23:56:44.11 ID:/VB2Ue5rO
過去東海地震は冬に来てるから怖いよね
922M7.74(愛媛県):2011/10/06(木) 00:02:35.06 ID:ALOYtjAu0
松山の下にも活断層走ってるけど、以外と直下型地震が全くこない。
923M7.74(四国地方):2011/10/06(木) 00:08:30.61 ID:GAzxhwWv0
30年ぐらい住んでるけどこんなに体感地震が間を空けずに来ることはなかった
924M7.74(庭):2011/10/06(木) 00:25:08.05 ID:3Smq0Lfw0
ちょっと各地で騒いでて深夜の時間帯怖いんだが眠気には勝てんな
925M7.74(内モンゴル自治区):2011/10/06(木) 00:28:29.71 ID:B7Hi44lh0
東日本大震災の前から続いていた熊本の群発地震
東日本大震災の後もずっと続いていたが、おそらく震災を引き起こした歪みが九州の中央構造線上の熊本に影響していたのだろう

今回九州に貯まってた歪みの解放が行われたので、残るは南海トラフ
926M7.74(大阪府):2011/10/06(木) 00:29:01.91 ID:noOKOQn60
地震が起きても死なないことは多々あるが、寝ないと確実に死ぬからな
927 ◆SYTcmgF.Zs (大分県):2011/10/06(木) 00:30:26.74 ID:lwbfwpp40
もう九州に地震がこないというのか?
まだ大きいのが来そうだが?
928M7.74(長屋):2011/10/06(木) 00:30:37.19 ID:JQ8X/Czv0
>>923
四国のどこ?場所によって全く違うし
929M7.74(茨城県):2011/10/06(木) 00:31:20.84 ID:xl1oix6l0
おまいらこの地震はスルーなのか?

震源地 東海地方南方はるか沖
震源時 2011/10/06 00:04:52.86
緯度 33.584N
経度 138.106E
深さ 39.2km
マグニチュード 2.6
930M7.74(四国地方):2011/10/06(木) 00:31:55.16 ID:pAauC0OiO
>>908
通販しました
931 ◆SYTcmgF.Zs (大分県):2011/10/06(木) 00:32:00.49 ID:lwbfwpp40
 寝ないと死ぬって死ぬまでおきれるの?
932 ◆SYTcmgF.Zs (大分県):2011/10/06(木) 00:33:17.76 ID:lwbfwpp40
 夜中に大きい地震きたらどこにいればいい?
933M7.74(関東・甲信越):2011/10/06(木) 00:33:56.13 ID:qVf4Q3iQO
みんなって1時30分からの気象庁
見ると?
934M7.74(東京都):2011/10/06(木) 00:35:20.21 ID:LZkhKUVe0
>>933
日本語でおk
935M7.74(内モンゴル自治区):2011/10/06(木) 00:35:40.75 ID:B7Hi44lh0
大分は南海地震の場合は高台に逃げないとな
936M7.74(静岡県):2011/10/06(木) 00:37:49.78 ID:OfTLnnIh0
10/11頃が3/11の震度7からちょうど有感観測5千件目なんだよなぁ
937 ◆Bumk6WQ.qg (大分県):2011/10/06(木) 00:38:17.81 ID:lwbfwpp40
ですよね
938 ◆DQTm4ecP/I (大分県):2011/10/06(木) 00:39:08.12 ID:lwbfwpp40
きたらはしろう
939M7.74(滋賀県):2011/10/06(木) 00:39:36.35 ID:UwBuiThj0
F1は大丈夫かな?
940 ◆N2UZxtb2wc (大分県):2011/10/06(木) 00:40:12.24 ID:lwbfwpp40
まぁ 寝てるときはきませんように
941M7.74(内モンゴル自治区):2011/10/06(木) 00:45:30.36 ID:B7Hi44lh0
日向灘や豊後水道で結構地震あってるの知ってる?
熊本の地震は列島全体からすると火山ではなく、南海トラフに関連してると思うよ
942M7.74(チベット自治区):2011/10/06(木) 00:48:20.30 ID:fq7bBBxY0
>>940
阪神大震災は、その寝てる時に来たんだよなあ…
あんな真冬の早朝に…

ラッシュ時間でも火を使う時間でもなかったけど
皆ぐっすり眠っていたんだよなあ…
そういうこと考えると本当に言葉をなくすわ
943M7.74(静岡県):2011/10/06(木) 00:48:45.14 ID:7bBp4MW50
>>929
震央と深さを組み合わせて見ると、フィリピン海プレート内部の発震もしくは一部で言われている「伊豆マイクロプレート」と
その下に潜り込むフィリピン海プレートが関連している発震かも知れないけれど、いずれにせよM2.6の小規模発震。

このあたりはいずれ東南側が海溝化する可能性があるけれど、今はそこまでではなく、
フィリピン海プレートと伊豆マイクロプレート間で遷移ベクトルが異なることでの影響が見られる。
火山性が主だけれどそれ以外での新島あたりの活動や、先月に東伊豆沖合いであった発震も、成立要素としては類似モノ。
(新島神津島の火山性発震は太平洋プレート絡みのマグマ供給+局所的な地殻変動の影響による地殻内部の亀裂の複合技)
944 ◆CtcY.CRZDQ (大分県):2011/10/06(木) 00:52:35.33 ID:lwbfwpp40
じゃ でかいのくるんすか?
945 ◆N2UZxtb2wc (大分県):2011/10/06(木) 00:55:00.43 ID:lwbfwpp40
震度5で家壊れるの?
946M7.74(静岡県):2011/10/06(木) 00:55:41.92 ID:7bBp4MW50
熊本の発震は機構解だと南北主張力軸(鉛直圧力軸)による正断層型なので、
それだけ見た時は典型的なマグマ上昇由来で地殻が膨張するかたちの火山性モノかと思った。
構造線の延長上付近だし、調べてみるとマグマ溜りは東に数キロズレていたので・・・・
まぁ正断層といっても少しマグマ溜り方向に軸が傾斜しているので、無関係じゃないとは思うけど。
947M7.74(東京都):2011/10/06(木) 00:56:51.53 ID:YJ4kgw5F0
>>945
古い建築物は傾くおそれがあるよ。
948M7.74(チベット自治区):2011/10/06(木) 00:58:10.89 ID:fq7bBBxY0
>>933
起きてたら見る
今から風呂入ってくる(・ω・)ノシ
949M7.74(秋田県):2011/10/06(木) 00:58:26.90 ID:qs3Vy0K00
>>944
 >>943はあてにならん。聞くだけ無駄
ID:mpPxERj80
950 ◆JIm3qwz51I (大分県):2011/10/06(木) 01:00:27.86 ID:lwbfwpp40
こわ!
951 ◆9ph8MjEpvs (大分県):2011/10/06(木) 01:01:31.55 ID:lwbfwpp40
眠れない
952M7.74(三重県):2011/10/06(木) 01:02:18.99 ID:oL28LPzO0
いよいよXデーか
953 ◆FNHpcYJIfI (大分県):2011/10/06(木) 01:02:23.35 ID:lwbfwpp40
おちつこ
954M7.74(チベット自治区):2011/10/06(木) 01:02:34.19 ID:+RbrZnvk0
05年宮城県沖地震では震度4の埼玉県加須市で古い民家全壊
耐震基準がある建物とは違うが
955M7.74(神奈川県):2011/10/06(木) 01:03:33.85 ID:rvtrVTUs0
>>945
でかいのが来るかこないかなんて誰にも分からんじゃろう
まあ用心しちょきよ
因みに大分は津波来るけん
956 ◆qy4tvbMbqE (大分県):2011/10/06(木) 01:03:36.51 ID:lwbfwpp40
xデーって 
957 ◆bF6YDbwURU (大分県):2011/10/06(木) 01:04:55.53 ID:lwbfwpp40
ええー! いやぢゃ
958M7.74(埼玉県):2011/10/06(木) 01:05:02.07 ID:6cy/WoIQ0
ああ!
959 ◆h97CRfGlsw (大分県):2011/10/06(木) 01:05:44.27 ID:lwbfwpp40
津波
960M7.74(大阪府):2011/10/06(木) 01:06:17.49 ID:50FC1Ceo0
>>940
俺は朝にくると思う
7〜9時くらい
外が暗い時間には来ないと思う
スレちがいすまん
961 ◆8hp.Qk9ETI (大分県):2011/10/06(木) 01:06:39.84 ID:lwbfwpp40
おやすみ
962M7.74(千葉県):2011/10/06(木) 01:07:10.50 ID:eRgQHdvI0
和歌山リーチ!
963M7.74(静岡県):2011/10/06(木) 01:08:11.93 ID:7bBp4MW50
>>949
>>943は九州や大分とは無関係の話だよ。
964M7.74(チベット自治区):2011/10/06(木) 01:10:04.03 ID:lmwmFaYj0
965M7.74(関東・甲信越):2011/10/06(木) 01:12:15.73 ID:6SuA5d4OO
夜なのに空が日没直後みたいに明るい・・・まさかな
966 ◆jPpg5.obl6 (大分県):2011/10/06(木) 01:15:00.32 ID:lwbfwpp40
どこにくるかな?
967M7.74(秋田県):2011/10/06(木) 01:18:09.49 ID:qs3Vy0K00
>>963
>>865-879のながれのこと
968M7.74(茸):2011/10/06(木) 01:21:41.88 ID:bu9AW0pA0
>>965
そうか?
969M7.74(静岡県):2011/10/06(木) 01:27:31.53 ID:7bBp4MW50
>>967
今回の震源は深さ10km程度で、一般には陸側地殻の断層、もしくは場所によっては火山性発震と考えられるモノで、
前にレスした内容を見れば判ると思うけど・・
・断層系については断言不能
・火山性については活動性が高い傾向
(プレート境界面は直近の兆候ナシ)
で、まとめているんだけど。
被災地震という表現が悪かったのかも知れないけどさ(反省)

>「おれも、来ても小さいのだと思ってるw」(>>880)の人とは別人なのかな?
970M7.74(愛知県):2011/10/06(木) 01:29:19.29 ID:7NFvefVo0
確立は常に2分の1
来る か 来ない
971M7.74(内モンゴル自治区):2011/10/06(木) 01:32:04.08 ID:B7Hi44lh0
熊本の地震は火山性じゃねーよ
群発地震の内容と震源域や深さが同じ
972M7.74(秋田県):2011/10/06(木) 01:40:56.31 ID:qs3Vy0K00
>>969
>>880と同一人だよ
おれは根拠も理論もなく合わせただけだ
理論理屈並べたっておれとたいして変わらないじゃないかw
973M7.74(茸):2011/10/06(木) 02:44:46.71 ID:cC8NU2iF0
とにかく、巨大地震の前には前兆があるから見逃さないようにしよう!
974M7.74(東京都):2011/10/06(木) 02:45:13.83 ID:d6CC593x0
145分以内に震度5以上起こるに100ペソ
975M7.74(iPhone):2011/10/06(木) 03:54:32.09 ID:y92yAZ/m0
これは中央構造線きたね。
もうダメかもわからんね。
オワタ\(^o^)/
976M7.74(神奈川県):2011/10/06(木) 04:26:34.39 ID:M9tFtMAo0
>>925
次は南海とかもういいよw
せっかく西いったのに戻ってくんなよw
977M7.74(大阪府):2011/10/06(木) 05:41:10.81 ID:WqAVZ8Pi0
>>917
おまえの中央構造線は途中で切れすぎw
978M7.74(関東・甲信越):2011/10/06(木) 05:55:15.01 ID:kuP0lSbbO
中央構造線ってなんで出来たんですか

979M7.74(チベット自治区):2011/10/06(木) 06:02:20.06 ID:Bk2JYae90
>>978 イザナギプレート&日高山脈&白亜紀 でggr
980M7.74(関東・甲信越):2011/10/06(木) 06:03:19.29 ID:kuP0lSbbO
中央構造線とプレートの関係がよくわかりません

結局複数のプレートが押合う力で出来た断層なのでしょうか

981M7.74(兵庫県):2011/10/06(木) 06:55:00.52 ID:YdYW8Y0D0
ぶっちゃけ、中央構造線の成り立ちは2chの1レスで説明するには
面倒なほど大規模な地殻変動なんで、自分で調べて欲しかったりする。

まあなんだ、中央構造線の上と下は、大昔では別々の土地で、
下側の土地なんざもともと沖縄あたりにあったりするわけだが、
今は亡きイザナギプレートというのが北西向きに沈み込んでて、それにつられて
断層が延々延々延々動いてオフセット衝突みたいにスライドしながらがっちゃんこした。
で、日本海の真ん中あたりに海嶺が湧いてポッキリ折れて、今の日本の出来上がり。
982M7.74(東京都):2011/10/06(木) 07:00:14.30 ID:LZkhKUVe0
んでその巨大断層を震源とする地震は今までに起きてるの?
983M7.74(兵庫県):2011/10/06(木) 07:02:24.41 ID:YdYW8Y0D0
なんやそれ。気分悪
自分で調べろや、糞が。
984M7.74(東京都):2011/10/06(木) 07:07:18.39 ID:LZkhKUVe0
知らないなら正直に知らないって言えばいいのにw

【中央構造線断層帯】大地震は予想されていますか?ttp://oshiete.goo.ne.jp/qa/6462024.html
985M7.74(茸):2011/10/06(木) 10:48:28.10 ID:Jm2zmSPp0
ガタガタウザイ野郎は東海地震に遣られる

定めの時は近い

分かったか
986M7.74(dion軍):2011/10/06(木) 15:43:14.68 ID:nf//R4Gd0
近いようで遠い。
まだまだ来ないね。
987M7.74(茸):2011/10/06(木) 16:02:24.89 ID:ThIHgzoH0
と言ってると来る不思議
フラグはやめましょう(´・ω・`)
988M7.74(dion軍):2011/10/06(木) 16:57:49.18 ID:nf//R4Gd0
フラグじゃなくてアナタの願望だろ。
989M7.74(静岡県):2011/10/06(木) 17:25:46.00 ID:PHiuIzQG0
早く来て欲しい
990M7.74(静岡県):2011/10/06(木) 17:27:59.72 ID:4qVq9FHG0
どなたか次スレを立てていただけないでしょうか?
自分は規制で無理ですた。よろしくです m(_ _)m
991M7.74(神奈川県):2011/10/06(木) 17:29:37.28 ID:zaAK5g3j0
たてた

東海・東南海・南海地震_総合スレ7
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1304892003/
992M7.74(静岡県):2011/10/06(木) 17:31:21.52 ID:4qVq9FHG0
>>991
これは…いつぞやの誤爆スレではありませぬか。
緊急自然災害板へ引っ越せということでしょうか…?
993M7.74(チベット自治区):2011/10/06(木) 17:41:25.96 ID:+RbrZnvk0
東海・東南海・南海地震_総合スレ20周期目
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1317890457/

立てた
994M7.74(三重県):2011/10/06(木) 17:49:21.92 ID:+Qxtb8Yl0
995M7.74(静岡県):2011/10/06(木) 17:58:34.25 ID:4qVq9FHG0
>>993
ありがとうございます m(_ _)m
996M7.74(岐阜県):2011/10/06(木) 18:21:20.25 ID:1KbjR8wF0
>>993
997M7.74(愛媛県):2011/10/06(木) 19:43:06.01 ID:ALOYtjAu0
なんか地震が多発してる。
998M7.74(静岡県):2011/10/06(木) 19:55:29.16 ID:PHiuIzQG0
埋める
999M7.74(静岡県):2011/10/06(木) 19:55:54.76 ID:PHiuIzQG0
める
1000M7.74(静岡県):2011/10/06(木) 19:56:13.48 ID:PHiuIzQG0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。