世界・海外の地震スレ19〜地球は揺れる〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1M7.74(愛知県)
遠地地震の情報を交換するスレッドです。
外国の地震に関する情報はこのスレッドに情報を書き込んでください。
Seismic_Monitor
http://www.iris.edu/seismon/
USGS EQ hazards
http://earthquake.usgs.gov/recenteqsww/Quakes/quakes_all.html
地震情報(遠地地震に関する情報)
http://www.jma.go.jp/jp/quake/quake_foreign_index.html
・津波系
太平洋津波警報センター(PTWC) 津波情報
http://www.prh.noaa.gov/pr/ptwc/bulletins.htm
アメリカ西海岸・アラスカ津波時警報センター 津波情報
http://wcatwc.arh.noaa.gov/message.shtml
PMEL Tsunami Research Program
http://www.pmel.noaa.gov/tsunami/
RedPuma Global List and Waveforms
http://www.seismo.ethz.ch/redpuma/redpuma_ami_list.html

海外の地震災害が起こったときも、専用スレが立つまでこのスレッドを使ってください。

前スレ
世界・海外の地震スレ18〜地球は揺れる〜
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1310013466/
2M7.74(catv?):2011/08/24(水) 21:07:15.53 ID:GiX6ORWNi
あっ、重複。
こっちが19で・・・
3M7.74(チベット自治区):2011/08/24(水) 21:11:26.05 ID:aeGf6dog0
>>1
4M7.74(チベット自治区):2011/08/24(水) 21:46:26.79 ID:2WGMLZjl0
>>1
乙です
5M7.74(神奈川県):2011/08/24(水) 22:05:46.87 ID:T/sCV17b0
>>1

日本時間21時頃、米ネバダでM4.4揺れたみたい
DC・コロンビア・ネバダと、震源が北米大陸を一直線に横断してるね
6M7.74(チベット自治区):2011/08/24(水) 22:11:12.71 ID:2WGMLZjl0
上空の高エネルギー電子が一斉におちてきたんだろう
7M7.74(長屋):2011/08/24(水) 22:24:50.42 ID:11bUdyXL0
アメリカで大きめの地震来てから日本の地震が極端に少なくなったな
8M7.74(dion軍):2011/08/24(水) 22:25:49.13 ID:PtX1AVwZ0
>>1
おつおつ
9M7.74(北海道):2011/08/24(水) 23:29:26.36 ID:1LCpbou70
>>7
日本は昨日一昨日と揺れたじゃん
北海道も変なとこ揺れ始めて怖いよ・・・
10M7.74(埼玉県):2011/08/24(水) 23:31:00.05 ID:+YqGIUM90
世界が地震を恐れる時代か。・゜・(ノД`)・゜・。
11M7.74(チベット自治区):2011/08/24(水) 23:35:47.68 ID:2WGMLZjl0
太古の昔から地震は怖ろしいものと決まっておるがな
12M7.74(東京都):2011/08/24(水) 23:38:39.70 ID:lPv0Pcju0
>>5
そのまま西進するとカリフォルニア。
環太平洋でみるとチリ・NZ〜スマトラ・三陸沖・・・
もはや残っているのは米西海岸(or、アラスカ)だけだが。
13M7.74(チベット自治区):2011/08/24(水) 23:40:09.96 ID:2WGMLZjl0
アラスカも結構揺れてる
14M7.74(長屋):2011/08/25(木) 00:07:50.99 ID:VhmX50Tp0
>>13
アラスカ沖でM9台の地震も昔起こしているし
15M7.74(東京都):2011/08/25(木) 00:13:23.11 ID:ICUPUiEQ0
北極南極は揺れないのかな
16M7.74(チベット自治区):2011/08/25(木) 00:23:35.25 ID:lRghQ+080
M5.8でも史上最大級

アメリカ大陸東海岸の安全ぶりに嫉妬

つか、西海岸のカスケード沈み込み帯とサンアンドレアス断層くらいしか大ボス居ないアメリカ裏山鹿
17 (catv?):2011/08/25(木) 00:36:12.88 ID:p0YVlKH70
>>15
ノルウェーの北で何度か地震が起きている模様。
18M7.74(北海道):2011/08/25(木) 00:45:30.55 ID:ChpErU9w0
一週間くらい前に南極大陸とチリの間に来てたお
19M7.74(東京都):2011/08/25(木) 00:56:01.05 ID:ICUPUiEQ0
地球(・∀・)チゴイネ!!!
地震の度に電波を出して宇宙と交信しているのかも
20M7.74(広西チワン族自治区):2011/08/25(木) 01:01:26.00 ID:+N697YtFO
>>16地震とは違うが
アメリカには裏ボスのスーパーボルケーノあるからなぁ
21M7.74(dion軍):2011/08/25(木) 01:42:26.98 ID:lcMyhjEL0
ノルウェーの地震位置、大西洋海嶺の北端だね。同じ海嶺上にある
島、アイスランドの火山を刺激しないか心配だ。
http://www.iris.edu/seismon/zoom/?view=eveday&lon=3&lat=73

あっちはアメリカの鬼門だしな・・・
22M7.74(関東・甲信越):2011/08/25(木) 01:42:38.90 ID:I2T190arO
トンチンカンなことかもだけど、コロラドとかって地下原爆実験とかしてませんでしたっけ?
23M7.74(千葉県):2011/08/25(木) 01:48:47.31 ID:R9Znmyme0
地下の秘密基地で事故が起きて
大爆発して地震がおきたのかも。
断層もないのにおかしい。
震源が浅すぎるし。
24M7.74(東海・関東):2011/08/25(木) 01:49:28.02 ID:4t2L5DoFO
地下実験はカリフォルニアだろ穴がボコボコ空いてるとこ
25M7.74(青森県):2011/08/25(木) 02:13:31.12 ID:Pqp8Krcq0
シェールガス採掘の影響が全米で噴出中のようです。これはまだまだあるね。
26M7.74(dion軍):2011/08/25(木) 03:12:34.93 ID:nHkvEiVK0
ペルー
27M7.74(東京都):2011/08/25(木) 03:24:21.36 ID:EBM3gza00
おいおいおい、40分ぐらい前に南米のペルーでM7に近い地震があったらしいぞ。
http://www.iris.edu/seismon/
28M7.74(広西チワン族自治区):2011/08/25(木) 03:25:55.48 ID:TowW4lSoO
そろそろアメリカ来るかなと思ってたけど、まさか東海岸に来るとは…
本当、地震さんは魔物だな。
29M7.74(チベット自治区):2011/08/25(木) 03:27:48.34 ID:7bLU90uj0
震源の深さ150kmじゃ大したことねえだろ
30M7.74(東京都):2011/08/25(木) 03:28:58.00 ID:ICUPUiEQ0
>>27
アフリカとオーストラリアは本当に揺れない土地なんだな
日本なんて姿も見えないじゃん( ;∀;)
31M7.74(東京都):2011/08/25(木) 03:29:18.93 ID:EBM3gza00
ペルーとブラジルの国境沿いで、あっちではM7って報道してるな。
32M7.74(東京都):2011/08/25(木) 03:32:29.15 ID:EBM3gza00
>>30
レアメタルの宝庫だな。
33M7.74(チベット自治区):2011/08/25(木) 03:33:49.28 ID:7bLU90uj0
ブラジルあたりも滅多に揺れないよな
34M7.74(dion軍):2011/08/25(木) 03:36:17.47 ID:5j8jD10R0
もっとも地震が少なく頑丈な国はブラジル
35M7.74(千葉県):2011/08/25(木) 03:37:02.06 ID:/Sa2NIyl0
日本でも昭和基地だけは全然揺れない
36M7.74(東京都):2011/08/25(木) 03:43:07.15 ID:ICUPUiEQ0
日本とニュージーランドがひどすぎるんだな(・∀・)
37M7.74(東京都):2011/08/25(木) 03:44:03.15 ID:EBM3gza00
いや、ブラジルは地震国だよ。火山国でもある。
ブラジル・ガラパリの高自然放射線地域の自然放射線量は世界トップクラス。
38M7.74(長屋):2011/08/25(木) 03:54:02.29 ID:LlgyefV60
きっとあれは前震。本番がワシントンを襲い世界経済が崩壊する
39M7.74(神奈川県):2011/08/25(木) 03:56:15.74 ID:+A/OCca30
深発でもデカイの来るとあまり間をおかずに浅い所にも来るぞ
40M7.74(内モンゴル自治区):2011/08/25(木) 03:57:54.29 ID:TowW4lSoO
>>38
流れ的に、そうなるよな。
41M7.74(チベット自治区):2011/08/25(木) 04:05:49.53 ID:IcKF4KsD0
ブラジルサンパウロはプレートのまんなかにあるから地震が無いと言ってたよ
建物もレンガや石を積み上げただけ
42M7.74(チベット自治区):2011/08/25(木) 04:10:10.80 ID:nEdgdplo0
地震がないとおもってるだけでいつくるかわかんないんだよな
43M7.74(長屋):2011/08/25(木) 04:25:24.82 ID:+CRlzIaf0
プレートに乗っかってぶつかって山作ってれば
必ずいつかは地震がある
44M7.74(英):2011/08/25(木) 04:38:27.09 ID:JcZSngBJ0
アゾレス-ジブラルタル断層が気になる
45M7.74(東京都):2011/08/25(木) 08:16:00.95 ID:VIObUuWb0
F-E Region: Vanuatu Islands
Time: 2011-08-24 23:06:19.9 UTC
Magnitude: 6.0
Epicenter: 167.62°E 18.23°S
Depth: 10 km
46M7.74(東京都):2011/08/25(木) 08:25:18.01 ID:VIObUuWb0
47M7.74(長屋):2011/08/25(木) 08:27:11.71 ID:a/Lgxoid0
こないだの余震か>バヌアツ
48M7.74(チベット自治区):2011/08/25(木) 08:40:13.82 ID:hOVmPDas0
>>27
震源から50キロ圏内に国際空港のある大きな都市があるね
人口20万人のプカルバってとこ
49M7.74(チベット自治区):2011/08/25(木) 08:42:18.61 ID:6ZAIJoqw0
東海岸110年ぶりM5超地震
ワシントンパニック ノースアナ原発外部電源喪失 警戒宣言
http://www.youtube.com/watch?v=Tmbj-Voajvw

東海岸ひっぱらられば次は西海岸
サンアンドレアス断層大震災が秒読みに入った
50M7.74(関東・甲信越):2011/08/25(木) 09:39:48.48 ID:vJr9Rn8GO
地球は今、活動期

51M7.74(関東・甲信越):2011/08/25(木) 09:45:33.41 ID:OVLjJtAoO
前回67年前のアメリカ東海岸地震の前後に東南海地震あったよ!
52M7.74(内モンゴル自治区):2011/08/25(木) 09:59:57.17 ID:7Pvdut61O
311以来、M6程度だと大したことないじゃんって思ってしまう
53M7.74(千葉県):2011/08/25(木) 10:05:27.32 ID:pMwSaqyV0
M4.4で世界に流れる米地震ニュースvsM6程度1時間程度で忘れ去られる日本の地震
54M7.74(長屋):2011/08/25(木) 10:08:43.71 ID:a/Lgxoid0
日本でもM6が内陸の浅いところで起きれば被害は生じるから舐めちゃいかんとは思うけどね。でも311以降、M6が日常茶飯事になると食傷気味になるわw
55M7.74(神奈川県):2011/08/25(木) 10:13:16.73 ID:DFsT7gLa0
プレート型と直下型で違うけどね。
プレート型だとM6.9以下、直下だとM5.5以下は
たいしたことないと言ってみる。
56M7.74(北海道):2011/08/25(木) 10:15:46.53 ID:FdIBLhCf0
>>23
地下水の汲みすぎによる落盤か、断層面に水が入り込んだことによる断層地震かな
ワシントンに140kmなんて近場で変な実験するとも思えない

>>38
前スレに書いたけど、占い師が一年前にこの辺で9月初旬の前震と本震を予言してる
57M7.74(チベット自治区):2011/08/25(木) 10:20:36.25 ID:hOVmPDas0
>>55
6月の松本地震がM5.4なんだよな
松本城も壊れたし死者も出てる
直下型は日本海外かかわらずM5クラスでもやっぱりヤバいよ
58M7.74(内モンゴル自治区):2011/08/25(木) 10:34:31.73 ID:WURYSTfbO
>>53
だって砂漠で洪水が起こるようなもんでしょ
頻繁に起こる地域とは訳が違う
59M7.74(長屋):2011/08/25(木) 10:38:24.61 ID:LlgyefV60
揺れたことがほとんどない地面が揺れると人間だけじゃなく自然もびっくりするかもしれんね
60M7.74(チベット自治区):2011/08/25(木) 10:50:04.23 ID:IhdsxF/z0
震度4か5だべ 怖いだべさ
61M7.74(チベット自治区):2011/08/25(木) 11:19:01.53 ID:/Gn9E0c+0
直下はマジで怖い。
62M7.74(東海・関東):2011/08/25(木) 11:42:57.07 ID:rRDILMhuO
でも直下の被害は局所的で瞬間的
ちょっと震源はずれればさほど強く揺れない
避難や復興は直下のほうがマシかも
63M7.74(catv?):2011/08/25(木) 11:54:12.63 ID:Si3wLsjm0
>>16
日曜大工で、レンガ積んだだけの家が結構あるから、震度4でも大逃げして正解なのよ。
64M7.74(東京都):2011/08/25(木) 12:10:54.41 ID:MAxIIbPu0
65M7.74(チベット自治区):2011/08/25(木) 12:29:50.36 ID:fCvT5HWw0
プレートドミノ
日本 4つのプレートの接合部
東日本大震災で北米プレート500キロジャンプ
北米プレート一部東進開始→ユーラシアプレート微妙に東へ→スペイン地震死傷者
→バヌアツ等太平洋諸島地震多発→アメリカ東海岸110年ぶりM5超ワシントンパニック
→南米ナスカプレート地震→地球一周して再び日本へ?
66M7.74(千葉県):2011/08/25(木) 12:37:24.74 ID:pMwSaqyV0
>>58
砂漠で洪水って日本の揶揄?
砂漠じゃ雨降ったらすぐに洪水らしいよ
67M7.74(東京都):2011/08/25(木) 12:44:48.05 ID:ca5+BN2s0
「たいしたことないのに騒ぎ過ぎw」
「直下だし普段無いとこなんだからびっくりするでしょ」

地震起こってからこれの繰り返しだけど何か意味あんの?w
68M7.74(catv?):2011/08/25(木) 12:49:44.54 ID:Si3wLsjm0
アメリカの写真で崩れているのはブロック塀、レンガが多い。
今の日本は、中に鉄筋を通すとか基準できてる。
昔の大震災でやられたのレンガ、ブロック多かったから。
69M7.74(dion軍):2011/08/25(木) 12:57:33.93 ID:lepCfPZu0
アフリカで地震が少ないのは、
内戦やら、砂漠やらでまともな観測器をおけなくて
情報が少ないってことはないの?

70M7.74(東京都):2011/08/25(木) 14:17:02.38 ID:fUijNvzC0
>>15
CO2温暖化厨は北極海の雪氷面積減少を強調しているけど
地熱の影響が大きいと思う
http://www.ijis.iarc.uaf.edu/jp/seaice/extent.htm

はるか古代には今で言う南極付近で巨大地震や溶岩噴出が起きたこともあるらしいし
71M7.74(栃木県):2011/08/25(木) 14:31:09.94 ID:YAHieq0k0
youtubeで311当日の都内のとあるスーパーの動画をみたが、
グワングワン揺れる中、陳列棚を押える店員、そしてなぜかそれを手伝う客。
大したことなくて良かったが、日本人らしくてワロタw

先日のアメリカの地震も、店内の動画とかないのかなぁ。
どんな反応だったのか見てみたい。
72M7.74(内モンゴル自治区):2011/08/25(木) 14:44:44.82 ID:WURYSTfbO
>>66
じゃあ訂正
積雪数メートルでもだから何?の雪国と
積雪5センチで大混乱、トップニュースになる都心って感じか
73M7.74(dion軍):2011/08/25(木) 14:47:00.61 ID:nHkvEiVK0
ヴァージニアに余震きた
M4.5
74M7.74(神奈川県):2011/08/25(木) 15:11:26.21 ID:dSEsrQHw0
午後2時07分頃アメリカで地震がありました
震源はリッチモンドとボルチモアの境、地震の深さは3.1マイル(約5k) 規模はM4.5と推定
75M7.74(神奈川県):2011/08/25(木) 15:13:43.57 ID:dSEsrQHw0
この地震による津波の心配はありません
またメリーランド州、ヴァージニア州警察や消防に被害の情報は入っていません
76M7.74(英):2011/08/25(木) 15:19:38.36 ID:JcZSngBJ0
>>74
北米地震ドミノ始まったん?
77M7.74(東京都):2011/08/25(木) 16:21:59.49 ID:/YCDgi/K0
>>69
地殻変動自体が落ち着いてる。
言うなれば枯れた大地ってこと。
日本なんかは赤ん坊みたいなもんだ。
78M7.74(アラビア):2011/08/25(木) 18:18:20.63 ID:S8EV/Gsv0
79M7.74(東京都):2011/08/25(木) 19:58:21.23 ID:VIObUuWb0
Magnitude 5.8 - VANUATU
2011 August 25 10:39:55 UTC
http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/recenteqsww/Quakes/usc0005jib.php
80M7.74(catv?):2011/08/25(木) 20:27:16.45 ID:yD6LZukA0
今日も地球は元気
81M7.74(チベット自治区):2011/08/25(木) 22:40:05.79 ID:wYZr8+fM0
最近ここは盛況だ
82M7.74(catv?):2011/08/25(木) 22:51:17.63 ID:VEjx7W/Z0
>>73
余震じゃないような…
前兆のような。
83M7.74(青森県):2011/08/25(木) 22:54:43.09 ID:Pqp8Krcq0
>>69
アフリカプレート1枚に全部入っているから比較的安定している。
観測機は南アフリカの地下鉱山なんかに集中的に配置されている。
観測機は精度が高いものがあれば数は少なくても充分把握できる。
ヨーロッパにも核爆発を調べるための地震センサがあるので無問題。
84M7.74(catv?):2011/08/26(金) 14:46:48.03 ID:4S5bQmd20
テスト&保守
85M7.74(dion軍):2011/08/26(金) 14:55:10.90 ID:xYWUnZnT0
揚げ太郎
86M7.74(北海道):2011/08/26(金) 14:55:36.23 ID:ZKtnMbku0
わーい復旧
87M7.74(チベット自治区):2011/08/26(金) 20:18:58.01 ID:qK+q9loa0
>>44
リスボン巨大地震てそれだっけ?
88M7.74(iPhone):2011/08/26(金) 21:43:48.65 ID:0EuceoIl0
スマトラの余震回数と比較したいけどみつからん!
89M7.74(dion軍):2011/08/26(金) 23:54:59.71 ID:xYWUnZnT0
そりゃそうだろ。
tunami sugeeeee!!!!ってはしゃいでただけだもの。
90 (iPhone):2011/08/27(土) 00:49:28.24 ID:QIEagvGd0
あげどうふ
91M7.74(英):2011/08/27(土) 03:55:52.36 ID:Vmvndj0U0
>>87
うむ
何かきてるよ、あそこ
92M7.74(東京都):2011/08/27(土) 07:50:39.41 ID:RoDcoSWv0
バヌアツで地震があると日本でも前後するっての見てから、バヌアツが気になって仕方ない。
って、見たらバヌアツって地震多いのか、しょっちゅう付いてるし、今日見たら、マルが赤くなってるし。
93M7.74(東京都):2011/08/27(土) 07:51:47.69 ID:RoDcoSWv0
色は関係ないのかな、
94M7.74:2011/08/27(土) 18:10:15.52 ID:oiW2w3uo0
復活
95M7.74(dion軍):2011/08/27(土) 18:42:55.47 ID:rXCmt9fQ0
色は地震の発生日時。大きさは地震の規模。
マルが大きいとよくない。
96M7.74(東京都):2011/08/28(日) 03:30:03.62 ID:xnPvdfS50
>>92
バヌアツとたまたま関連性があるように思えるデータ「だけ」抜き出した
恣意的なデータに惑わされるなよ
商売でよく使われる手だぞ
97M7.74(愛知県):2011/08/28(日) 06:50:27.67 ID:0pnDLIHw0
(´・ω・`)お早うがな。
98M7.74(愛知県):2011/08/28(日) 06:50:51.98 ID:0pnDLIHw0
(´・ω・`)ageるがな。
99M7.74(鹿児島県):2011/08/28(日) 07:22:16.89 ID:RrFZKh8y0
事実上、世界の地震研究は日本の独壇場

http://s1.shard.jp/rabbit1/02/5/56_1.html

それは、アメリカ合衆国の地震学者「チャールズ・リヒター」にあった。

( http://park.geocities.jp/jpcdebate/0203/p033.html )
100M7.74(dion軍):2011/08/28(日) 08:30:36.92 ID:caoNoHR00
【M 5.4】 central Mongolia 2011/08/27 19:29:53 JST /10:29:47 GMT

モンゴルでこの大きさは珍しい?
101M7.74(catv?):2011/08/28(日) 10:48:56.14 ID:NrZ4AfLv0
アメリカそろそろ本番くるんじゃね?
http://www.reuters.com/article/2011/08/27/us-quakes-california-idUSTRE77Q2HD20110827
wktkが止まらないおw
102M7.74(愛知県):2011/08/28(日) 14:34:22.33 ID:0pnDLIHw0
(´・ω・`)ageるがな。
103M7.74(内モンゴル自治区):2011/08/28(日) 15:40:02.87 ID:VoYQz8i1O
アメリカには来ねーよ
104M7.74(catv?):2011/08/28(日) 15:43:16.10 ID:jS+IQFyn0
>>103
西海岸
サンアンドレアス
カスケード

来るぞ。
105M7.74(旅):2011/08/28(日) 16:16:39.38 ID:eIqH7kHo0
現地にいる日本人の報告では
ワシントンで震度3程度
ニューヨークで震度2程度
だったそうだね。

しかし、まるで大地震が起きたようにパニックになってるってほぼ連日ある日本がおかしいのか。
106M7.74(広島県):2011/08/28(日) 17:06:38.60 ID:yrRprveK0
A cluster of mild earthquakes rumbled early on Saturday near Pinnacles National Monument,
site of an ancient volcano in central California, and were widely felt in and around the Monterrey Bay area.
俺訳
軽度の群発地震がピナクルズ国定公園、カリフォルニア中部の古火山の地域で土曜早朝に発生し、
モントレー湾周辺で広く感じられました。
107M7.74(東京都):2011/08/28(日) 17:06:50.82 ID:CcVjoGhi0
108 忍法帖【Lv=7,xxxP】 (catv?):2011/08/28(日) 17:28:23.77 ID:xSlRgkuY0
日本以外も危ないなら どこいけばいいの
109M7.74(関西):2011/08/28(日) 17:44:06.39 ID:h1XOQKhVO
そろそろアメリカ西部の火山群、どれか噴火するタイミングじゃない?

レーニアとかシェスタとかその他18〜19世紀ごろ噴火していた奴。もちろんセントヘレンズは別として。
110M7.74(神奈川県):2011/08/28(日) 18:28:49.90 ID:yfD5nVTw0
マントル
111M7.74(内モンゴル自治区):2011/08/28(日) 19:53:31.40 ID:VoYQz8i1O
アメリカは愛リーンで既に10人死亡だそうだ。
1日前から避難命令が出てたのに、なんでそんなに死ぬのか…
112M7.74(チベット自治区):2011/08/28(日) 20:28:46.87 ID:r5Ldhw0R0
ブラジルペルー国境でM6.9
地震の概要 : 非常に強い ? 大き 7.0 -しかし、深い地震では、ペルーはブラジルの国境に近い打た. その深さに起因する ? 145.1 キロ (90.2 マイル) ? それは、遠くエクアドルのような非常に大規模に感じられた.
大量の理解 7.0 ペルー / ブラジルの地震 (月 24 2011)

我々は尋ねるこの地震を感じている人 私たちの多くの読者に彼らの情報を共有する (また、お住まいの地域から). してください"私が感じたそれは"下記のフォームを使用してください.
ペルーでの地滑り - 画像提供:: ラリパブリカwww.larepublica.pe地震は、水曜日に打た, 月 24 で 17:46 UTC ( 12:46 PM現地時間). それは、以前は次の大きさとして登録されました 6.8 地震が、後には、大きさとして計算 7.0. その深さに起因する ? 145.1 km (90 miles)
それが大規模に感じられた, さらに、エクアドルのようないくつかの近隣諸国で. 電話と電力線は
、震源域の近くにしばらくの間ダウンしていた, 揺れは、より重篤であった場所. それは非キロ?によマイルMAに感じられた, ペルーの首都, は約 550 km ( 350 miles) 震源から. そこから感じた報告書は述べている “"私は5階にサンイシドロにあるオフィスにあっ
113M7.74(チベット自治区):2011/08/28(日) 20:39:18.54 ID:vdo2zFzy0
>>112
和訳すると
「ブラジルとペルーの国境付近でM7.0の地震が発生した。
しかし、この地震は震源が145.1kmと深く、震源地付近ではあまり揺れなかったが、
震源からは遠くのエクアドルで強い揺れを発生させた。」
こんな感じか?
114M7.74(dion軍):2011/08/28(日) 20:53:31.61 ID:caoNoHR00
ブラジルとペルーの国境でM6.9の地震が発生しました
この地震は非常に大きい地震で、震源の深さは145.1km
(2011-08-24)

この地震における皆様の情報をお待ちしております
下記のフォームにご記入願います
-フォーム-

以下、報告書↓
ペルーで地滑り:画像提供/ラリパブリカ地震・24日投稿
〜中略〜
エクアドルや震源に近い近隣諸国では電話は不通で停電となった
私のオフィスは震源から550km離れたペルーの首都/サンイシドロ区にありビルの5階にあっ
115M7.74(dion軍):2011/08/28(日) 21:06:15.14 ID:caoNoHR00
エクアドルが強く揺れたのは震源の深さが原因って事かな
116M7.74(チベット自治区):2011/08/28(日) 22:19:25.67 ID:F83ZMRAF0
異常震域やな
深くで発生すると離れたところで揺れる
117M7.74(チベット自治区):2011/08/29(月) 01:14:53.53 ID:2qvuxXa00
>>100
朝昇竜が四股踏んだんだろ
118M7.74(チベット自治区):2011/08/29(月) 10:20:09.66 ID:ia9uPYke0
>>111 日本でも田んぼ見に行って死ぬんだからハリケーン時に畑を見に行くアメリカ人がいても不思議ではない
119M7.74(東京都):2011/08/29(月) 10:49:08.59 ID:rTqZBBcE0
>>111
>>118
むこうは狂喜しながらハリケーン追っかける人も居るしな
120M7.74(チベット自治区):2011/08/29(月) 11:30:44.27 ID:wiKDRv9b0
インドオーストラリアプレート太平洋プレート境界ニュージーランド地震→北米プレート西端東日本大震災→ユーラシアプレートスペイン地震
→バヌアツ多発→東海岸110年ぶりM5超→南米地震

100年前明治三陸地震津波の直後にも東海岸で地震発生 東日本と東海岸は相関がある

プレートドミノは止まらない
121M7.74(dion軍):2011/08/29(月) 11:47:47.94 ID:/1MtLkYS0
プレートドミノかぁ。 地球は繋がってるんだもんね。
122小向美奈子が*A*V*デビュー?(チベット自治区):2011/08/29(月) 12:31:00.97 ID:+CztsSGf0
プレートドミノw
123M7.74(チベット自治区):2011/08/29(月) 14:42:20.73 ID:0qkQbCfV0
新しい概念だ
プレートドミノ二クスPlatedominonics
124小向美奈子が*omankoA*V*デビュー?(チベット自治区):2011/08/29(月) 14:58:56.44 ID:+CztsSGf0
>>121
>>123
M9前後が短期間に世界各地で連発する現象とか勝手に定義w
125M7.74(愛知県):2011/08/29(月) 20:28:38.40 ID:D9I6nZWk0
(´・ω・`)ウィーヒック
126M7.74(東京都):2011/08/29(月) 20:33:55.23 ID:L09E8JKB0
ほぼ40日振りに西端側から太陽活動復活
http://www.swpc.noaa.gov/rt_plots/xray_1m.html
127M7.74(東京都):2011/08/29(月) 20:36:03.84 ID:L09E8JKB0
128M7.74(長屋):2011/08/29(月) 23:37:27.25 ID:jUwlGCyo0
プレート富野かぁ
だったら最終回でみんな死ぬんだろうなぁ
129M7.74(長屋):2011/08/29(月) 23:38:19.57 ID:jUwlGCyo0
>>108
ブリタニアが一番安全らしいよ
130M7.74(英):2011/08/30(火) 05:31:29.23 ID:SbAN68Q10
>>129
呼んだ?

あっ、またスコットランドの北米東海岸予兆ポイントで地震あった模様
こないだみたいにしつこくあるようだったらまた米東海岸で地震あるかも
131M7.74(iPhone):2011/08/30(火) 09:12:55.43 ID:3g+vgWYU0
こないだが前震なら大変なことになるな。
被害より人のメンタルと治安が。
132M7.74(チベット自治区):2011/08/30(火) 10:00:12.88 ID:T3z+kAGS0
イギリス沈没
日本より先かもしれんな

イギリスはユーラシアプレートの一部か
島だから分離したんだな
133M7.74(チベット自治区):2011/08/30(火) 10:08:21.65 ID:1qaG+RLE0
日本よりイギリスのほうがテクトニック的に全然安定してるだろJK

日本列島がいまのケルゲルン諸島(沈没したケルゲルン大陸の山頂部が現在の諸島)みたいに沈没しないように祈ってた方が良いw
134M7.74(チベット自治区):2011/08/30(火) 13:33:48.13 ID:6lg7wQd00
東南海地震きました
発生時刻 2011年8月30日 13時18分ごろ
震源地 三重県南東沖
緯度 北緯34.1度
経度 東経136.5度
深さ 20km
規模 マグニチュード 3.5
震度1
三重県 三重県南部 尾鷲市 伊勢市 尾鷲市南浦 伊勢市楠部町
奈良県 奈良県 吉野町 吉野町上市
135M7.74(dion軍):2011/08/30(火) 16:32:41.09 ID:FRXQnS5u0
Geological agencies say 6.8-magnitude quake hits waters off East Timor - AP
136M7.74(dion軍):2011/08/30(火) 17:11:44.30 ID:sGp/p74O0
インドネシアでM6.8。深さ465km
念のため日本への呼応注意。
137M7.74(東京都):2011/08/30(火) 17:14:22.10 ID:jNByEkjP0
えろく深いな
138M7.74(東京都):2011/08/30(火) 18:50:37.29 ID:EKLnvFUY0
>>134
おお(・∀・)!
パシフィックの3番打者 東南海くんが打ち損じてくれた
139M7.74(愛知県):2011/08/30(火) 20:24:54.44 ID:BunvJnXr0
(´・ω・`)ウィーヒック
140M7.74(関西・北陸):2011/08/31(水) 00:14:47.59 ID:XXL8BtV+O
1月 オーストラリア大洪水 
  霧島山300年ぶり噴火 腐敗おせちテロ
2月 NZ地震 日本人も多数死傷
3月 東日本大震災  福島第一原発事故   栄村地震、富士宮地震
4月 福島県浜通り地震 アメリカ竜巻多数 死傷者多数、住居破壊
   O111ユッケテロ
5月 アイスランド・グリムスボトン火山大噴火  アメリカ洪水 竜巻
  ドイツO104サラダテロ 
6月 チリ・プジェウエ火山大噴火  
ドイツサラダテロ継続感染3000人超死者30人超 アメリカ熱波 牛角0157      NZ・クライストチャーチで地震    エチオピアで地震・ダビ火山大噴火
   長野県松本市地震
7月 南太平洋M7.8
   三陸沖7.1→7.3
   関東直下型M5.5東京で震度4
   インドネシアコロン山で大噴火
   ウズベキスタン、ロシアでM6
   ギリシャで地震、宮城県沖M6
   ノルウェーテロ
   中国パクリ新幹線脱線
   新潟・福島豪雨・大水害
8月 駿河湾 M6
   ロンドン暴動
   福島県沖 M6
   福島の子供45%が被爆
   福島県沖M6.8
   バヌアツでM7.5
   野田総理就任
141M7.74(愛知県):2011/08/31(水) 20:16:59.90 ID:pHJGK7mH0
(´・ω・`)ウィーヒック
142M7.74(神奈川県):2011/08/31(水) 20:36:09.62 ID:nl5/nIxQ0
7月 南太平洋M7.8
   三陸沖7.1→7.3
   関東直下型M5.5東京で震度4
   インドネシアコロン山で大噴火
   ウズベキスタン、ロシアでM6
   ギリシャで地震、宮城県沖M6
   ノルウェーテロ
   中国パクリ新幹線脱線
   新潟・福島豪雨・大水害
8月 駿河湾 M6
   ロンドン暴動
   福島県沖 M6
   福島の子供45%が被爆
   福島県沖M6.8
   バヌアツでM7.5
   野田総理就任

9月 完 全 収 束
143M7.74(0):2011/08/31(水) 21:04:43.60 ID:Rg4cAEvU0
・∀・)<地震こないねー ねー>(・∀・
144M7.74(長屋):2011/08/31(水) 22:04:38.53 ID:3V0zF9Z+0
>>140
ガスト赤痢テロ も追加で
145M7.74(アラビア):2011/09/01(木) 00:15:54.67 ID:HXlCPZe70
146M7.74(dion軍):2011/09/01(木) 00:22:18.15 ID:T/zmbdkO0
ドイツは、地震の経験がないと聞きましたが本当ですか
http://q.hatena.ne.jp/1300445176

ドイツでは地震が少ないみたいだね
147M7.74(北海道):2011/09/01(木) 01:03:21.98 ID:ndabcLZQ0
いよいよ地球規模の異常の始まりか
148M7.74(東京都):2011/09/01(木) 01:16:52.34 ID:MX0yuVGS0
2012始動だな。
ファーストインパクトだ
あれ?セカンド?サード
まあいいや。
149M7.74(長屋):2011/09/01(木) 01:18:39.58 ID:gCfVuX7g0
・∀・)<地震が来てほしいのは無職だけだよねー ねー>(・∀・
150M7.74(秘境の地):2011/09/01(木) 02:20:40.22 ID:bHT3ALfW0
出張終了で来週帰国。また緊急地震速報と地震に怯える日々が始まるのか・・・・・
151M7.74(dion軍):2011/09/01(木) 02:25:05.30 ID:suPtQBRI0
↑どこの秘境から書いてんだよw
152M7.74(長屋):2011/09/01(木) 05:16:43.23 ID:3Kpxkhpk0
地震で何かと儲かる職業もな
153M7.74(長屋):2011/09/01(木) 05:25:39.31 ID:gCfVuX7g0
どんな職業?
154M7.74(関東・甲信越):2011/09/01(木) 06:29:36.87 ID:vGdt/Q25O
たぶん飲食業
155M7.74(長屋):2011/09/01(木) 06:32:06.51 ID:gCfVuX7g0
飲食は儲からんよ
店名会社名もう忘れたけどユッケあったじゃん
飲食業なんてどこもあんな感じだぜ
それこそ高級店からファミレス、底辺の焼肉屋や吉牛に至るまで
どこも基本は同じだよ
利益率が低すぎる
156M7.74(dion軍):2011/09/01(木) 09:46:26.11 ID:OsGgA46k0
ここんとこ緊急地震速報聞いてないよ。
157M7.74(チベット自治区):2011/09/01(木) 10:31:45.06 ID:KgMHkRxS0
1923関東大震災を予知した地震の神様
http://www.youtube.com/watch?v=bXtA_J-7Trs
158M7.74(長屋):2011/09/01(木) 10:50:33.68 ID:cu4kMVOP0
>>145
そこにある画像見ると数年間隔で定期的にあるみたいだけど。あそこに火山なんてあったっけ…?
159M7.74(東京都):2011/09/01(木) 10:53:17.72 ID:3dJAtngp0
都内だけど、昨日くらいから小さい地震が断続的に続いてる。
ボロ家だからすぐわかる。
防災訓練がそのまま・・・ってことにならないことを祈ります
160 【17.1m】 (関西・北陸):2011/09/01(木) 11:38:07.65 ID:u2v9PVEJO
1月 オーストラリア大洪水 
  霧島山300年ぶり噴火 腐敗おせちテロ
2月 NZ地震 日本人も多数死傷
3月 東日本大震災  福島第一原発事故   栄村地震、富士宮地震
4月 福島県浜通り地震 アメリカ竜巻多数 死傷者多数、住居破壊
   O111ユッケテロ
5月 アイスランド・グリムスボトン火山大噴火  アメリカ洪水 竜巻
  ドイツO104サラダテロ 
6月 チリ・プジェウエ火山大噴火  
ドイツサラダテロ継続感染3000人超死者30人超 アメリカ熱波 牛角0157      NZ・クライストチャーチで地震    エチオピアで地震・ダビ火山大噴火
   長野県松本市地震
7月 南太平洋M7.8
   三陸沖7.1→7.3
   関東直下型M5.5東京で震度4
   インドネシアコロン山で大噴火
   ウズベキスタン、ロシアでM6
   ギリシャで地震、宮城県沖M6
   ノルウェーテロ
   中国パクリ新幹線脱線
   新潟・福島豪雨・大水害
8月 駿河湾 M6
   ロンドン暴動
   福島県沖 M6
   福島の子供45%が被爆
   福島県沖M6.8
   バヌアツでM7.5
   東北4県のガストで赤痢テロ
161M7.74(チベット自治区):2011/09/01(木) 12:10:20.08 ID:SVjHy/8L0
赤痢テロの影響で栃木県内のガストも休業なんだな。
同じ工場使ってんのかな?
162M7.74(茨城県):2011/09/01(木) 13:35:19.16 ID:mj0Tl3wx0
ハワイで地震あったってね。。。
163M7.74(九州・沖縄):2011/09/01(木) 13:37:20.11 ID:8QtSi+gKO
なんか大津波警報言ってるけどそれ?@石垣島
164M7.74(九州・沖縄):2011/09/01(木) 13:47:49.04 ID:8QtSi+gKO
>>163は、訓練だったみたいです。すみません
165M7.74(京都府):2011/09/01(木) 13:58:19.21 ID:8dsZbapP0
>>158
記事読めよw
166M7.74(チベット自治区):2011/09/01(木) 14:35:26.04 ID:1Nup+xZ50
>>160
やたら食中毒ネタが含まれてるなw
167M7.74(チベット自治区):2011/09/01(木) 14:36:36.34 ID:1Nup+xZ50
>>164
関東大震災アニバーサリーデーだからね   NHKでも首都直下大地震のシミュレーションとかやってるな
168M7.74(宮城県):2011/09/01(木) 17:55:21.87 ID:WbSf5pH90
地震祭りだな
169M7.74(東京都):2011/09/01(木) 18:15:23.64 ID:dvL0IiE+0
日本列島の地殻変動状況
http://mekira.gsi.go.jp/project/f3_10_5/ja/index.html

170M7.74(東京都):2011/09/01(木) 18:17:55.52 ID:dvL0IiE+0
171M7.74(東京都):2011/09/01(木) 21:33:58.17 ID:dvL0IiE+0
Magnitude 5.1 - SCOTIA SEA

2011 September 01 12:07:06 UTC
172M7.74(dion軍):2011/09/02(金) 06:01:05.61 ID:vaJwpHfa0
LA市街地で妙なM4.2来た
173M7.74(チベット自治区):2011/09/02(金) 11:16:45.18 ID:UwHmJkAJ0
>>168
台風祭りも来るのか?
174M7.74(宮城県):2011/09/02(金) 11:23:06.41 ID:3rxiOkA40
ポポ山また噴火
昔、矢追のUFOテレビで何人も連れ去られて
みんな同じ映像見せられるのがポポ山噴火だったの思い出したwwww
それが人類滅亡の知らせだったと思うwwwww
175M7.74(チベット自治区):2011/09/02(金) 11:23:53.82 ID:iQmAD25M0
太陽活動低下 地球温暖化どころか氷河期到来?
http://www.youtube.com/watch?v=rxFDyCHT53Q
176M7.74(内モンゴル自治区):2011/09/02(金) 12:21:24.06 ID:H1AfPkuKO
今からハワイ行ってくる
177M7.74(北海道):2011/09/02(金) 13:03:45.55 ID:q8UmbDrv0
>>175
バンアレン帯に異変が起こったら何か地震に関係出てくるかな?
178M7.74(チベット自治区):2011/09/02(金) 13:40:07.21 ID:UwHmJkAJ0
>>177
どんな好条件が整ったと雖も、地震が起きない国は全く起きず、起きる国ばかり起こるからな
その筆頭が日本・・・何て不公平なんだorz
179M7.74(関東地方):2011/09/02(金) 13:41:11.05 ID:KAgVYktg0
新しい磁極に近いんじゃね
新しい磁極は宮城沖なんだろうな
180M7.74(チベット自治区):2011/09/02(金) 13:49:45.87 ID:wXWm64wD0
北米プレートユーラシアプレート境界地震
日本海中部地震 新潟中越地震 奥尻島地震

北米プレート太平洋プレート境界地震
北海道東方沖地震 東日本大震災

プレート境界で動いてないのは糸魚川静岡構造線だけ
いつ動いてもおかしくない
動けば 本州分裂 本州海峡誕生
181M7.74(関東地方):2011/09/02(金) 13:54:35.05 ID:KAgVYktg0
分裂とかしないで、このまま静かにおさまるよ。
182M7.74(京都府):2011/09/02(金) 14:43:51.84 ID:cSflR+XU0
そのまえに心がはりさけてしまいそうあ
183M7.74(関東地方):2011/09/02(金) 14:50:33.23 ID:KAgVYktg0
大丈夫。私が守ってあげるよ。
184M7.74(東京都):2011/09/02(金) 19:36:12.71 ID:ytnbYJeb0
>>177
安土桃山〜江戸時代は小氷期

地震活動期
185M7.74(東京都):2011/09/02(金) 19:38:13.93 ID:ytnbYJeb0
186M7.74(チベット自治区):2011/09/02(金) 20:07:03.84 ID:GcLJvk5h0
【M7.1】FOX ISLANDS, ALEUTIAN ISLANDS, ALASKA 39.0km 2011/09/02 10:55:54UTC
(G)http://j.mp/prOHkR
(USGS)http://j.mp/peqtht
187M7.74(埼玉県):2011/09/02(金) 20:20:59.63 ID:HkSRuDy00
アラスカ沿岸に津波警報か
188M7.74(千葉県):2011/09/02(金) 20:25:05.15 ID:8BIxOfWk0
アリューシャンでM7.1と聞いて飛んできt
189M7.74(埼玉県):2011/09/02(金) 20:26:05.39 ID:8W3GpMKS0
( ̄^ ̄)ゞ
190M7.74(禿):2011/09/02(金) 20:26:13.51 ID:OVNZM9dqi
よしじゃあ、荒らすか!
191M7.74(新潟・東北):2011/09/02(金) 20:27:07.92 ID:mCOZ0zZ+O
アリューシャン列島ってどこ?
できれば携帯でも見れる地図で教えてくださいm(_ _)m
192M7.74(長屋):2011/09/02(金) 20:27:10.38 ID:mcc2bKvH0
そんなことあらすか
193M7.74(dion軍):2011/09/02(金) 20:28:01.97 ID:vaJwpHfa0
http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/recenteqsww/Maps/10/190_50.gif

MAP 7.1 2011/09/02 10:55:54 52.184 -171.684 35.5 FOX ISLANDS, ALEUTIAN ISLANDS, ALASKA


http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/recenteqsww/Maps/10/250_40.gif

MAP 4.7 2011/09/02 11:03:26 38.070 -112.055 9.8 UTAH


8分後にユタ州でM4.7ってのが連動性?
194M7.74(catv?):2011/09/02(金) 20:28:13.37 ID:8NslTZel0
アリューシャン列島フォックス諸島
195M7.74(関東・甲信越):2011/09/02(金) 20:28:20.56 ID:1jDyE32YP
今NHKラジオ第一で聞いて飛んできました
196M7.74(三重県):2011/09/02(金) 20:28:35.84 ID:m1OsqfAg0
あった〜  このスレ探してたんだわ
M7だってよ
197M7.74(群馬県):2011/09/02(金) 20:28:43.01 ID:mTg18Nmm0
ユタにもきてる
198M7.74(静岡県):2011/09/02(金) 20:29:00.76 ID:aSryUbrC0
M7.1じゃ大したことないだろ
199M7.74(dion軍):2011/09/02(金) 20:29:45.28 ID:3S3PRuLD0
フォックス諸島って人は住んでんの?
200M7.74(長屋):2011/09/02(金) 20:29:52.08 ID:mcc2bKvH0
津波起きたとしても現地近くでやっと50センチくらいでしょう
201M7.74(内モンゴル自治区):2011/09/02(金) 20:30:00.48 ID:+unGBL9AO
アリューシャンってこの前もあったよな?怖いわ
202M7.74(チベット自治区):2011/09/02(金) 20:30:15.04 ID:UwHmJkAJ0
p2p遠地地震速報でもきてんね  フォックス諸島M7.1
203M7.74(東京都):2011/09/02(金) 20:30:30.41 ID:lDmJ3E6T0
60年位前はM7.8で30m近い津波来たんだろ?
204M7.74(東京都):2011/09/02(金) 20:30:31.39 ID:5l9UgBOt0
「東北地方太平洋沖地震」が誘発したんだろ
205M7.74(京都府):2011/09/02(金) 20:31:06.32 ID:TNmXDUlo0
東京でM9予言は規模小さく遥か北東で起こったのか
206M7.74(静岡県):2011/09/02(金) 20:31:25.78 ID:JIiqSAHJ0
>>198
前震じゃないのか・・・?
207M7.74(東京都):2011/09/02(金) 20:32:09.89 ID:ukcEj13i0
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110902/j1109022027252.html
アメリカの地質調査所によりますと、日本時間の2日夜7時55分、アラスカ沖でマグニチュード7.1の地震がありました。
震源は、アリューシャン列島のアトカから南東におよそ170キロの地点で、震源の深さは35.5キロとみられています。
この地震で、アラスカ沿岸に津波警報が出されましたが、
太平洋津波警報センターは、ロイター通信に対し、広範囲に被害を及ぼすような大規模な津波が発生するおそれはないとしています。
208M7.74(埼玉県):2011/09/02(金) 20:32:31.54 ID:HkSRuDy00
>>206
十分ありえる
209M7.74(東京都):2011/09/02(金) 20:32:59.25 ID:9bxJ8xEc0
まあ頻発しだしたら注意だね
210M7.74(チベット自治区):2011/09/02(金) 20:33:10.17 ID:UwHmJkAJ0
>>198
309に発生した311の前震がM7.3だったね

ま、それでも日本以外では滅多にない特大地震だわな
211M7.74(東京都):2011/09/02(金) 20:33:21.00 ID:rLFOjBYF0
NYがこの前100年ぶりに揺れてたけど、太平洋のプレート動いてんなあ
212M7.74(埼玉県):2011/09/02(金) 20:35:05.97 ID:8W3GpMKS0
ついこないだも有ったと思うが、今のは最大余震的なものかね
213M7.74(チベット自治区):2011/09/02(金) 20:35:07.28 ID:hQlee5gt0
>>190  禿げてるし(´・ω・`)   >>191これがゆとりというものか…
214M7.74(長屋):2011/09/02(金) 20:35:43.33 ID:mcc2bKvH0
関係ないけどロシアが支配しているシベリアの僻地ってほんと時代から取り残されているイメージだよね
結構大都市は点々とあるようだけど住んでいる人たちはまるで
日本人みてーにこれといった国際的な出来事に巻き込まれず平和ボケしてそう
215M7.74(WiMAX):2011/09/02(金) 20:35:55.59 ID:6m6Y5FDs0
津波の恐怖を叩きこまれた国としては
警報出てたらさっさと逃げろ、とは思うが
現地はどうなんだろ?
216M7.74(広島県):2011/09/02(金) 20:36:35.22 ID:NnOR6LM60
アリューシャンてアメリカks
217M7.74(秘境の地):2011/09/02(金) 20:37:31.17 ID:agzvBYyJ0
この地震の影響でまた誘発されたらいやだな。
津波はまだ分からないのかな
218M7.74(東京都):2011/09/02(金) 20:39:14.29 ID:lDmJ3E6T0
ここ数年の環太平洋造山帯周辺での大地震てラスボスどこなの?
219M7.74(庭):2011/09/02(金) 20:41:12.77 ID:Iuix+LBF0
富士山じゃね?
220M7.74(内モンゴル自治区):2011/09/02(金) 20:42:30.94 ID:8de68gf7O
アリューシャン列島の島の地質調査したら巨大津波の痕跡とか出てくるのかな?
221M7.74(北陸地方):2011/09/02(金) 20:46:19.75 ID:UiadSxyBO
普段あまりにも需要がないため忘れかけてた僻地の地理の知識を
不意に呼び起こしてくれるのが地震だったりする
222M7.74(広島県):2011/09/02(金) 20:47:36.06 ID:NnOR6LM60
津波の影響はありません
223M7.74(関東・甲信越):2011/09/02(金) 20:48:10.19 ID:pYDn491yO
アリューシャンあげ
224M7.74(チベット自治区):2011/09/02(金) 20:48:10.27 ID:UwHmJkAJ0
>>214
ヤクーツクとか冬は零下50℃以下に普通になるな
225M7.74(東京都):2011/09/02(金) 20:49:29.71 ID:PvHRA3jq0
>>218
東海・東南海・南海
226M7.74(チベット自治区):2011/09/02(金) 20:50:37.47 ID:oNmx0Nx50
アリューシャン列島は北米プレート

次は北米プレート西端フォッサマグナ日本分裂か西海岸サンアンドレアス断層
227M7.74(東日本):2011/09/02(金) 20:51:00.03 ID:Dm6jlXHd0
地震情報(震源・震度に関する情報)
平成23年9月2日20時45分 気象庁発表
きょう02日19時56分ころ地震がありました。
震源地は、アリューシャン列島(北緯51.8度、西経171.4度)で、
地震の規模(マグニチュード)は7.1と推定されます。
この地震による日本への津波の影響はありません。
震源は太平洋津波警報センター(PTWC)による。
詳しい震源の位置はアリューシャン列島フォックス諸島です。
PTWCでは2日20時5分に津波情報を発表しています。
情報第2号
228M7.74(神奈川県):2011/09/02(金) 20:51:32.82 ID:vS8+h3F30
229M7.74(新潟・東北):2011/09/02(金) 20:53:06.69 ID:mCOZ0zZ+O
やっとわかりました。
地理を貼ってくださったかたどうもです

>>213
地理が苦手なものでして…
230M7.74(秘境の地):2011/09/02(金) 20:55:37.95 ID:ZZ+jOaH30
現地は大丈夫かな
231M7.74(新潟・東北):2011/09/02(金) 20:55:48.15 ID:8NslTZelO
>>227
アリューシャン列島でWIKIみたら、1946年にM8.1の地震あったんだな…。
なんか怖いわ…
232M7.74(東京都):2011/09/02(金) 20:56:30.46 ID:ds8NWI1k0
台風が西に逸れたのはこのせいか
233M7.74(神奈川県):2011/09/02(金) 20:58:00.52 ID:c+TD5Zac0
北海道〜千島辺りも活発だから怖いな
234M7.74(チベット自治区):2011/09/02(金) 20:59:18.92 ID:j5C0YLZH0
アリューシャンでM7なんてよくある事だろ
M8クラスじゃないと話題にもならない
235M7.74(東京都):2011/09/02(金) 21:00:35.47 ID:/KCHOjYD0
>>228
どうもありがとうございます
236 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 (埼玉県):2011/09/02(金) 21:04:33.89 ID:fRZiGema0
>>228
ワラタw
thx
237M7.74(チベット自治区):2011/09/02(金) 21:05:33.22 ID:UwHmJkAJ0
>>191
昔はアレウト列島とも呼ばれた   これ豆知識な

が、最近はあまりその呼び名は聞かないね
238M7.74(チベット自治区):2011/09/02(金) 21:07:07.22 ID:UwHmJkAJ0
>>234
カムチャツカ〜アリューシャン〜アラスカも地震がかなり多い

ま、最凶の多発地帯である日本に比べればそれでも少ないけどね
239M7.74(dion軍):2011/09/02(金) 21:07:07.65 ID:fcTKlLPD0
>>231 1946年のアリューシャンでのM8.1が影響?

1946年(昭和21年)12月21日午前4時19分04秒、
和歌山県潮岬南南西沖 78 km
(北緯32度56.1分、東経135度50.9分、深さ 24 km)
を震源として発生したM8.0の昭和南海地震がある。
この地震は1945年の終戦前後にかけて4年連続で
1000名を超える死者を出した4大地震(鳥取地震、三河地震、東南海地震)の一つである。

240M7.74(catv?):2011/09/02(金) 21:13:23.30 ID:oICPQ03O0
俺、無職でどうしようもないから、巨大地震が起きて何かが変わってほしい。
241M7.74(東京都):2011/09/02(金) 21:22:05.78 ID:ytnbYJeb0
>240
釣り(゚听)イラネ
242M7.74(広島県):2011/09/02(金) 21:23:46.74 ID:Zo2JRvvT0
>>228
親切w
243M7.74(神奈川県):2011/09/02(金) 21:31:31.74 ID:rUygcgPI0
>>240
災害が起きて悲惨な事になるのは貧乏人の方だよ
何も変わらないどころかお前が更に苦しむだけ
244M7.74(大阪府):2011/09/02(金) 21:39:39.96 ID:ORagFuPJ0
   MAG
MAP 4.8 2011/09/02 11:27:44 51.922 -171.550 35.2 FOX ISLANDS, ALEUTIAN ISLANDS, ALASKA
MAP 4.5 2011/09/02 11:24:26 53.829 -168.256 35.2 FOX ISLANDS, ALEUTIAN ISLANDS, ALASKA
MAP 2.9 2011/09/02 11:03:42 34.119 -116.636 13.7 SOUTHERN CALIFORNIA
MAP 6.8 2011/09/02 10:55:54 52.185 -171.684 35.5 FOX ISLANDS, ALEUTIAN ISLANDS, ALASKA
MAP 3.0 2011/09/02 09:55:54 36.578 -121.174 6.9 CENTRAL CALIFORNIA
MAP 2.6 2011/09/02 07:12:19 37.511 -118.809 2.5 CENTRAL CALIFORNIA
245M7.74(チベット自治区):2011/09/02(金) 21:44:20.66 ID:UwHmJkAJ0
7月 南太平洋M7.8
   三陸沖7.1→7.3
   関東直下型M5.5東京で震度4
   インドネシアコロン山で大噴火
   ウズベキスタン、ロシアでM6
   ギリシャで地震、宮城県沖M6
   ノルウェーテロ
   中国パクリ新幹線脱線
   新潟・福島豪雨・大水害
8月 駿河湾 M6
   ロンドン暴動
   福島県沖 M6
   福島の子供45%が被爆
   福島県沖M6.8
   バヌアツでM7.5
   東北4県のガストで赤痢テロ
9月アリューシャン・フォックス諸島でM7.1 ←New
 
246M7.74(チベット自治区):2011/09/02(金) 21:45:33.92 ID:UwHmJkAJ0

9月 アリューシャン・フォックス諸島でM7.1 
   台風12号で各地で暴風雨、高潮、浸水←New
247M7.74(チベット自治区):2011/09/02(金) 22:21:04.73 ID:UwHmJkAJ0
>>243
だな  圧倒的に富裕層のほうが助かりやすいな
衣食住、ライフラインとも断然有利だ
海外に別宅がある人間は退避も可能だし、子供が良く云ってるが、
緊急地震速報で震度6以上になりそうなら、自家用ヘリコプターを所有してたら地震来る前に屋上のヘリポートから飛び立って脱出するとかw
(ま、現実的じゃないけどねw)
248M7.74(広島県):2011/09/02(金) 23:08:50.45 ID:XCCHGCrX0
朝日◆米アラスカでM6.8の地震 goo.gl/AKjrn
「米海洋大気局(NOAA)の津波警報センターは一時、
アラスカ州の沿岸部に津波警報を発令したが、解除した」
249M7.74(山陰地方):2011/09/02(金) 23:47:14.52 ID:L78YFee+0
>>245
例年と比べてどんなもんなの?
250M7.74(東京都):2011/09/02(金) 23:48:06.89 ID:+XH/es/J0
Magnitude 6.7 - SANTIAGO DEL ESTERO, ARGENTINA
http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/recenteqsww/Quakes/usc0005n9z.php
251M7.74(dion軍):2011/09/03(土) 00:54:34.48 ID:cRidxjbJ0
Depth 592.8 kmってほとんど揺れてないんじゃない?
252M7.74(東京都):2011/09/03(土) 01:28:12.84 ID:8Y77qoJh0
253M7.74(内モンゴル自治区):2011/09/03(土) 02:09:30.84 ID:FfXnCRp8O
自分は貧乏だから失うものがないとか言ってる奴は、下には下があるということをわかってない。
失ってはじめて、「失うものがあった」ことに気付く大間抜け。
254M7.74(catv?):2011/09/03(土) 03:07:47.24 ID:gMeIX0jy0
というより災害願望者はドラスティックな規模の災害が「持てる者」の財産を破壊し、
その結果自分との差がなくなることを望んでいると思われる。
上の奴らがいるから下が生じるんだという思考形態。
自分が上を目指す努力や社会同調をするのはなにがなんでもイヤだが
経済、社会すべての基準は最底辺の自分に合わせろという人種。
2chに毎日書き込んで現世の壊滅を望む同調者が増えれば思念の力で
"壊滅後の平等で平和な世の中"=浄化が訪れると心から信じている。
基本的にオ○ムに代表されるカルト宗教、怪しげなスピリチュアル団体等は
こういうタイプの人間の集団。
255M7.74(神奈川県):2011/09/03(土) 04:41:48.64 ID:/0jSAePX0
「こういうタイプの人間の」まで読んだ
256M7.74(東京都):2011/09/03(土) 04:48:32.38 ID:40BrET8g0
>>254 そうですね。
某医科大学教授も言ってましたが、人類のDNAに刻まれた宿命であると。
自分が惨めだから社会全体が転落してしまえと思うのは珍しくない思考
だそうですが。

まあ、冷静に考えなくとも社会を牽引する階層が堕ちてしまえば
それより低い階層は更に酷い目に遭うのですがそこが理解できないようです。
257M7.74(チベット自治区):2011/09/03(土) 07:25:06.92 ID:AEt1Ng2l0
アリューシャンは6月にも大地震起こったよね?
場所が分からなくてGoogleEARTHを使って確認したのが懐かしいの
258M7.74(北陸地方):2011/09/03(土) 07:27:03.75 ID:raujIhPcO
なぜ“ヤケクソ”なる言葉があるかを考えれば、小難しい講釈など必要ない
259M7.74(庭):2011/09/03(土) 08:16:50.44 ID:UxVT6J9j0
大中華小中華のひとらに比べたら日本人の嫉妬の規模なんてたいしたことないべ
260M7.74(東京都):2011/09/03(土) 08:56:33.27 ID:8Y77qoJh0
>>258
厨房の頃、
ボーリングやゲーセンで負けた時によく叫んでいたなw
261M7.74(dion軍):2011/09/03(土) 10:35:16.73 ID:3a2ZxHfF0
メンヘラ系の話題はよく釣れる。
262M7.74(チベット自治区):2011/09/03(土) 13:02:31.64 ID:az2MPxLN0
>>249
昨年はテロは海老蔵テロくらいしかなかったw

でも地震はそこそこあったキガス
歯一とか地理とか
263M7.74(長屋):2011/09/03(土) 14:14:48.83 ID:v2R41ogw0
Magnitude 6.2 - SOUTH SANDWICH ISLANDS REGION
2011 September 03 04:49:00 UTC
http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/recenteqsww/Quakes/usc0005nnw.php
264M7.74(大阪府):2011/09/03(土) 14:27:30.40 ID:5gggDJng0
サンドウィッチアイランドてなんか美味そう
265M7.74(長屋):2011/09/03(土) 14:37:42.07 ID:3dRQJUeo0
温暖化を抑制するだけじゃ足りない。抑制は遅すぎた。
放出された熱がブラウン運動になって気候を操っている。

CO2削減などという間接的な行動よりも直接的に発熱を減らさないと
効果は薄い。

CO2を出さなくても発熱している物はいっぱいある。
クリーンエネルギーは欺瞞だ。ダイレクトに発熱を減らせ。
266M7.74(九州):2011/09/03(土) 15:08:04.58 ID:oBrIiqGgO
アリューシャンー!
アリューシャン?
アリューシャン♪
267M7.74(アラビア):2011/09/03(土) 16:26:34.14 ID:hoqC4lIk0
超新星、双眼鏡で観測できる近距離に出現

http://wired.jp/2011/09/02/%E8%B6%85%E6%96%B0%E6%98%9F%EF%BC%9A%E5%8F%8C%E7%9C%BC%E9%8F%A1%E3%81%A7%E8%A6%B3%E6%B8%AC%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E8%BF%91%E8%B7%9D%E9%9B%A2%E3%81%AB%E5%87%BA%E7%8F%BE/

この超新星が最も明るく輝くのは9月9日とみられている。
268M7.74(東京都):2011/09/03(土) 17:38:38.89 ID:h6xkIV3b0
アリューシャンのM7はヤバイんじゃね?
http://www.iris.edu/seismon/
269M7.74(庭):2011/09/03(土) 17:52:44.19 ID:f5295qWj0
アリューシャン島ってどこ?
270M7.74(庭):2011/09/03(土) 17:57:17.31 ID:f5295qWj0
>>228
寒い地域か
南のほうかと思った
271M7.74(dion軍):2011/09/03(土) 18:30:09.92 ID:3a2ZxHfF0
>>269
北海道から右上の方に進み
ロシアとアラスカの間の辺り
272M7.74(東海・関東):2011/09/03(土) 20:53:38.06 ID:oBeIecvaO
超新星といえば、ベテルギュースは大丈夫なのけ?
273M7.74(大阪府):2011/09/03(土) 20:57:22.03 ID:4UW5mSR/0
だめらしいよ。
すでに爆発してるかもしれんが、見えないし・・・
274M7.74(北海道):2011/09/03(土) 21:54:33.35 ID:RoW9yuXX0
>>273
見える前に何か飛んでくるんだっけか
275M7.74(大阪府):2011/09/03(土) 22:30:00.84 ID:4UW5mSR/0
>>274
光より速いものはないらしい。タキオンとか速いと思ってたけど、最近は遅いらしいねw
276M7.74(チベット自治区):2011/09/03(土) 22:58:28.02 ID:QCbkxAkf0
ニュートリノが飛んでくるんだよw
277M7.74(静岡県):2011/09/03(土) 22:59:04.05 ID:wjODKXTA0
数時間前にニュートリノが検出できるらしい
スーパーカミオカンデが最前線
278M7.74(庭):2011/09/03(土) 23:36:17.86 ID:b20dT40d0
カミオカンデのデータで予報は出来ても、避けるすべはないんだろ?
核シェルターにいても喰らうよな?
279M7.74(静岡県):2011/09/04(日) 00:07:22.53 ID:5tNjx+SZ0
2時間以内に、やってくるバーストの反対側に移動できればOK
280M7.74(東京都):2011/09/04(日) 00:16:25.00 ID:V4KMnSpH0
281M7.74(チベット自治区):2011/09/04(日) 00:37:06.78 ID:cTNne7AB0
>>278
喰らってしまった場合どうなるのか?
助かる確率はないの?
282 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (dion軍):2011/09/04(日) 00:42:15.60 ID:fSDt5S1Q0
>>281
助からない
助かるのは、影響が受けにくい深海の生物だけだとTVでやってた
283M7.74(東京都):2011/09/04(日) 00:51:16.21 ID:ynxyxeLr0
ガンマ線バーストには指向性があって、
ベテルギウスの自軸が地球とは20度ズレてるから直撃される恐れは無い


ってwikiには書いてあるけどね。
284M7.74(東京都):2011/09/04(日) 00:52:44.71 ID:ynxyxeLr0
あ、別にwikiを盲信してるわけじゃないけども。

こわいよーこわいよーを楽しんでるんなら水さしてごめんねw
285M7.74(北海道):2011/09/04(日) 01:06:10.19 ID:b0td9kBf0
>>284
今話題の超新星はベテルギウスじゃなくて射手座のだけどな
286M7.74(東京都):2011/09/04(日) 02:31:35.31 ID:/8tlwqsH0
【M5.8】OFFSHORE BIO-BIO, CHILE 15.1km 2011/09/04 01:20:53JST, 2011/09/03 16:20:53UTC (G)
287M7.74(東京都):2011/09/04(日) 02:53:37.84 ID:/8tlwqsH0
【M4.9】KERMADEC ISLANDS, NEW ZEALAND 16.6km 2011/09/04 02:26:43JST, 2011/09/03 17:26:43UTC (G)
288M7.74(九州):2011/09/04(日) 05:11:50.38 ID:eSKLt/EYO
>>267これってエレニン彗星の成の果て?
289M7.74(長屋):2011/09/04(日) 05:50:25.41 ID:IxN2wOu10
>>240
俺、無職でどうしようもないから地震で殺して欲しい。
俺以外には永遠の命を与えて欲しい。
290M7.74(東京都):2011/09/04(日) 06:44:14.21 ID:2IbFBGDh0
永遠の命とかw、こんな生地獄が終わらないとかどんだけいじめるつもりだよw
291M7.74(dion軍):2011/09/04(日) 07:08:31.30 ID:xYkhqh/j0
>>272
ペテルギウスの自転軸が地球の方向を向いてないため地球は大丈夫とかいってたが
もう駄目でつ。地球はおわりでつ。なんて言えないよなw
292M7.74(東京都):2011/09/04(日) 08:04:23.19 ID:F9IGFd/wP
293M7.74(長屋):2011/09/04(日) 08:13:08.17 ID:cSkO31wG0
>>292
またかい

今回は日本に「呼応」してはいないから、次は日本かな。最近は余震おとなしいし…
294M7.74(チベット自治区):2011/09/04(日) 08:29:02.95 ID:xXl5dU7j0
なんか揺れたらしいけど
どこ?
295M7.74(埼玉県):2011/09/04(日) 08:34:08.20 ID:Nw/AHMmN0
あいかわらずプレートさんの端っこ順番に揺れてるな
296M7.74(東京都):2011/09/04(日) 08:37:51.20 ID:vArCnFlt0
バヌアツあたり来ると 次は日本だろうな リアル日本沈没になるかな
297M7.74(東海・関東):2011/09/04(日) 08:37:54.44 ID:wCFMEFtUO
>>254
チョンそのものだな
298M7.74(徳島県):2011/09/04(日) 08:49:05.41 ID:B63JPFXY0
8/25 ペルー     M7
9/2  アリューシャン M7.1
9/4  バヌアツ    M7
次はまた日本?
299M7.74(徳島県):2011/09/04(日) 08:51:46.36 ID:B63JPFXY0
大きな低気圧過ぎた後って揺れるときあるよね
300M7.74(dion軍):2011/09/04(日) 09:14:24.98 ID:sQEubpB40
M7クラスなら、余震で何回もあったよね。
301M7.74(東京都):2011/09/04(日) 09:27:02.73 ID:vArCnFlt0
>>300 直下できたら とんでもない被害 阪神大震災超えるよ
302M7.74(北海道):2011/09/04(日) 09:52:18.93 ID:b0td9kBf0
大西洋はまだ揺れないのか
カナリア諸島の火山が目を覚ますのを見たいんだが
303M7.74(神奈川県):2011/09/04(日) 10:02:36.57 ID:efQ/fjh/0
>>280
この地震で俺ん家半壊したw
子どもの頃だったから、かなりのトラウマだよ。
304M7.74(dion軍):2011/09/04(日) 10:15:35.32 ID:xYkhqh/j0
>>303
それなのにこんな板来るとは。。マゾかw
冗談はさておき、無事で何より。
305M7.74(北海道):2011/09/04(日) 10:17:48.00 ID:b0td9kBf0
>>303
あのときの地割れはマジひどかったな
本州だったらもっとでかく報道されていたはずなのに
306303(神奈川県):2011/09/04(日) 10:29:26.04 ID:efQ/fjh/0
マゾっていうか、子どもの頃に怖い思いしたからか、地震が凄く気になってw
またデカイのが来そうだなって思ってるだけ。

釧路で経験したけど、液状化現象っていうのはこの東方沖地震で知ったよw
父ちゃんは地震直後から出動させられて(道路状況を見るため)丸2日帰って来なかった。
だから俺と母親で家の片付け・・・。
死者が出なかった。北海道で起きた。ってことで報道は少なかったのかなと。

俺はま、スレチだからこの辺で。
307M7.74(東京都):2011/09/04(日) 10:57:41.80 ID:/8tlwqsH0
【M4.8】SOLOMON ISLANDS 94.1km 2011/09/04 10:27:01JST, 2011/09/04 01:27:01UTC

【M4.5】FOX ISLANDS, ALEUTIAN ISLANDS, ALASKA 35.3km 2011/09/04 01:10:01UTC
308M7.74(北海道):2011/09/04(日) 10:57:57.27 ID:b0td9kBf0
>>306
津波で釣人が2人死んだよ
地震から日がたって、家族から「まだ帰ってこない」ってんで探してて、
しばらくしてから川から遺体で見つかったとか何とか
あの時に津波が川をかなり遡上することがわかったんじゃないかな
309303(神奈川県):2011/09/04(日) 11:32:28.27 ID:efQ/fjh/0
>>308
マジですか全然記憶に無いwwwてか知らなかったw 調べてみますわ。ありがとございます!
310M7.74(チベット自治区):2011/09/04(日) 11:33:20.18 ID:zZF564WQ0
311では北上川を50キロ遡上したのが有名だが、荒川や隅田川も僅かに遡上してるんだよな
311M7.74(大分県):2011/09/04(日) 11:33:24.96 ID:TsFUprIX0
えっ次は日本が揺れる順番なの?
そういや、6日辺りがヤバイとか先月聞いたわ
312M7.74(東京都):2011/09/04(日) 12:33:10.38 ID:+BjyoWT80
【米国】ノースアナ原発の核燃料容器10cm動く 東部地震で[11/09/02]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1314930454/

「米国内の原発がこの規模の地震(M5.8)に見舞われたのは史上初めてで、
保管容器が動いたのも初めてだと語った」
313M7.74(チベット自治区):2011/09/04(日) 14:14:34.09 ID:JRb7Jzqv0
本州分裂が最終段階
発生時刻 2011年9月4日 14時2分ごろ
震源地 北海道東方沖
緯度 北緯43.6度
経度 東経148.1度
深さ ごく浅い
規模 マグニチュード 4.9
314M7.74(チベット自治区):2011/09/04(日) 14:26:29.82 ID:zZF564WQ0
今年は災害大豊作過ぎるぞ・・

1月 オーストラリア大洪水 
  霧島山300年ぶり噴火  グルーポン腐敗おせちテロ

2月 NZ地震 日本人も多数死傷

3月 東日本大震災  福島第一原発事故   栄村地震、富士宮地震

4月 福島県浜通り地震 アメリカ竜巻多数 死傷者多数、住居破壊
   O111ユッケテロ

5月 アイスランド・グリムスボトン火山大噴火  アメリカ洪水 竜巻
  ドイツO104サラダテロ 

6月 チリ・プジェウエ火山大噴火  
ドイツサラダテロ継続感染3000人超死者30人超 アメリカ熱波 牛角0157      NZ・クライストチャーチで地震    エチオピアで地震・ダビ火山大噴火

   長野県松本市地震
7月 南太平洋M7.8
   三陸沖7.1→7.3
   関東直下型M5.5東京で震度4
   インドネシアコロン山で大噴火
   ウズベキスタン、ロシアでM6
   ギリシャで地震、宮城県沖M6
   ノルウェーテロ
 
7月 南太平洋M7.8
   三陸沖7.1→7.3
   関東直下型M5.5東京で震度4
   インドネシアコロン山で大噴火
   ウズベキスタン、ロシアでM6
   ギリシャで地震、宮城県沖M6
   ノルウェーテロ
   中国パクリ新幹線脱線
   新潟・福島豪雨・大水害

8月 駿河湾 M6
   ロンドン暴動
   福島県沖 M6
   福島の子供45%が被爆
   福島県沖M6.8
   バヌアツでM7.5
   東北4県のガストで赤痢テロ

9月 アリューシャン・フォックス諸島でM7.1 
   台風第12号で各地で暴風雨、高潮、浸水←New
315M7.74(チベット自治区):2011/09/04(日) 14:30:48.94 ID:zZF564WQ0
あらっ、先日の米国北東部地震が抜けてるな、追加しますた

8月 駿河湾 M6
   ロンドン暴動
   福島県沖 M6
   福島の子供45%が被爆
   福島県沖M6.8
   バヌアツでM7.5
   東北4県のガストで赤痢テロ
   米国北東部地域でM5.8

9月 アリューシャン・フォックス諸島でM7.1 
   台風第12号で各地で暴風雨、高潮、浸水←New
316M7.74(東京都):2011/09/04(日) 22:59:27.99 ID:sMxtfSZ90
今朝、南太平洋のバヌアスでM7があった。

北は昨日のアリューシャンのM7.1
南は今朝のバヌアツのM7.0

もう、日本ははさまれたな。
317M7.74(東京都):2011/09/04(日) 23:04:30.38 ID:sMxtfSZ90
あー、やっぱHaarpがさかんだ
http://137.229.36.30/cgi-bin/magnetometer/gak-mag.cgi
318M7.74(dion軍):2011/09/05(月) 07:14:31.85 ID:wOm0bmTK0
バヌアツでM6.1 深さ59km
昨日のM7.0から深さ半分以下になってます
319M7.74(チベット自治区):2011/09/05(月) 13:05:34.72 ID:Cnl06vDm0
>>315
その米国北東部地震で狼狽するヤンキー青年達
http://www.youtube.com/watch?v=TDoon65MnEQ&feature=player_embedded
320M7.74(dion軍):2011/09/05(月) 16:38:19.08 ID:wOm0bmTK0
アイスランド沖で3発(グリーンランド近く)
南アフリカ沖でM5.3(南極近く)
321M7.74(チベット自治区):2011/09/05(月) 16:41:32.01 ID:Cnl06vDm0
>>320
アイスランドはやはり正断層タイプなのかな?
322M7.74(東京都):2011/09/05(月) 17:09:12.77 ID:W9J6+S8/0
世界各地のプレート境界や海嶺で地震が起き始めてるな
323M7.74(長屋):2011/09/05(月) 19:09:04.20 ID:TEP68Uu80
Magnitude 6.4 - TONGA
2011 September 05 09:52:01 UTC
http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/recenteqsww/Quakes/usc0005pa8.php
324M7.74(愛知県):2011/09/05(月) 20:27:44.95 ID:kooQo7mC0
(´・ω・`)ウィーヒック
325M7.74(チベット自治区):2011/09/05(月) 22:36:27.45 ID:3dMFK8Cq0
プレートドミノ
4つのプレート境界日本で北米太平洋プレート境界500キロが一気に動いた
影響は計り知れない
ユーラシアプレートが東へズレ スペイン地震 イギリス地震
プレートの生まれるアイスランドで地震火山噴火
日本北米プレート未だ沈み込まず太平洋プレートを東進中
人工地震を起こして北米プレートを太平洋プレートに引きずり込ませないと
プレートドミノは止まらない
http://www.youtube.com/watch?v=4RsuJupwOb8
326M7.74(チベット自治区):2011/09/05(月) 22:51:42.97 ID:3dMFK8Cq0
まさか映画2012と同じことがおこるとは
日本沈没リメイクはプレート境界にN2爆薬しかけて人工地震を起こし
日本沈没を食い止めてるんだよな
オリジナルは沈没したのに
なぜそのような改変をおこなったのか
そもそもなぜ数年前にリメイクしたのか
東日本大震災を予知していたとしかいいようがない
327M7.74(空):2011/09/05(月) 23:50:44.31 ID:z//MEnqei
>>326
いやいや、このスレ民だったら
NHKスペシャル「MEGAQUAKE 巨大地震」
のほうを突っ込めよ。
あれなんかまさに去年だし、第1回で貞観津波のことも言ってたぞ。

とスレチはさておき、
確かになんか地震多い気がするが、
過去のトレンドを見てもM9クラスがあった年から数十年の範囲では
確かにほかの地域で地震が多い気がする。
統計的なデータはあるのかな?
328M7.74(dion軍):2011/09/06(火) 00:01:43.20 ID:3LRFvNat0
アイスランドの近くの海で今日急に地震が増えた。
329M7.74(北海道):2011/09/06(火) 00:11:58.51 ID:g15mmqkN0
震災から半年近く、最近東日本のあちこちで深震度地震が多いのは
震災の影響なのか、それとも震災を引き金として何かが起きようとしているのかどっちだろう
330M7.74(チベット自治区):2011/09/06(火) 00:56:45.28 ID:ZYmYmzZ60
>>327
伊武雅刀のナレーションも絶妙だった
331M7.74(長屋):2011/09/06(火) 02:05:46.31 ID:SRoaOuTS0
偏西風が機能していない
332M7.74(dion軍):2011/09/06(火) 05:56:33.28 ID:YgTG8JvL0
北スマトラ6.6
333M7.74(兵庫県):2011/09/06(火) 07:52:04.89 ID:zXefCe2p0
今のところの予知結果
http://uploda.in/img/data/img6600.jpg
334M7.74(チベット自治区):2011/09/06(火) 12:37:07.13 ID:ZYmYmzZ60
>>319
こいつら日本に連れてきて福島浜通りで修業させたいもんだなw
335M7.74(大阪府):2011/09/06(火) 14:04:44.40 ID:z/mGT9qL0
MAG 6.6 2011/09/05 17:55:14 2.973 97.997 110.1 NORTHERN SUMATRA, INDONESIA
336M7.74(チベット自治区):2011/09/06(火) 15:21:22.26 ID:TYJmbFHh0
そういや絶体絶命都市でも、2011年3月に大震災が起こる設定じゃなかったか?
337M7.74(兵庫県):2011/09/06(火) 15:58:39.09 ID:zXefCe2p0
マグニチュード8を超える大地震の多くは3月、6月、9月、12月に起きています。
つまり二十四節気のうちの二至二分、夏至、冬至、春分、秋分近くで起きているのです。
以下、マグニチュード確度が比較的高いと思われる1890年以降で、上記日時から3週間以内に発生したM7.9以上の地震。
   
1896年 6/15 明治三陸地震 M8.2〜M8.5 (夏至7日前)
1911年 6/15 喜界島地震 M8.0 (夏至7日前)
1918年 9/8 千島列島ウルップ島沖 M8.0 (秋分14日前)
1923年 9/1 大正関東大震災 M7.9 (秋分21日前)
1933年 3/3 昭和三陸地震 M8.1 (春分19日前)
1944年 12/7 昭和東南海地震 M7.9 (冬至15日前)
1946年 12/21 昭和南海地震 M8.0 (冬至1日前) 
1952年 3/4 十勝沖地震 M8.2 (秋分18日前)閏年  
1962年 10/13 択捉島沖 M8.1 (秋分21日後)
1994年 10/4 北海道東方沖地震 M8.2 (秋分12日後)
2000年 3/28 硫黄島近海 M7.9 (春分6日後) 閏年  
2003年 9/26 十勝沖地震 M8.0 (秋分4日後)
2011年 3/11 東北地方太平洋沖地震 M9.0 (春分11日前) 

M7.9以上の地震で上記日時に当てはまらない地震  
   
1891年 10/28 濃尾地震 M8.0 (秋分36日後)  
1958年 11/7 択捉島付近 M8.1 (秋分46日後、夏至45日前)  
1968年 5/16 十勝沖地震 M7.9 (夏至37日前)  

海外
2004年12月26日 スマトラ島沖地震 M9.1 スマトラ島北西沖
2005年 3月28日 スマトラ島沖地震 M8.6 メダン南西沖
2007年 9月12日 スマトラ島沖地震 M8.5 ブンクル南西沖
2009年 9月30日 スマトラ島沖地震 M7.5 パダン西北西沖
338M7.74(チベット自治区):2011/09/06(火) 17:03:45.57 ID:TYJmbFHh0
地震のこと調べてたときに、たまに話を聞く1775年のリスボン大震災の記載を読んだけど、
1番最初の地震が10分ほど揺れ続けた、という記録があるというから恐ろしいな。
339M7.74(北海道):2011/09/06(火) 17:33:56.78 ID:g15mmqkN0
>>338
昔のチリ地震もそのくらい揺れていたそうだよね
しかも24時間後にもう一度
340M7.74(東京都):2011/09/06(火) 18:44:53.28 ID:EwSNH3C80
毎秒2qの速さで岩盤が割れると言うからリスポンでは1200qの長さで崩壊したのか
ひえ〜Σ( ̄ロ ̄lll)
341M7.74(チベット自治区):2011/09/06(火) 18:46:52.72 ID:TYJmbFHh0
昔のチリ地震って史上最強M9.5ってやつだっけ?
想像を絶するな。
342M7.74(東京都):2011/09/06(火) 18:50:46.90 ID:EwSNH3C80
チリとは地震(・∀・)人(・∀・)ナカーマなんだな
343M7.74(チベット自治区):2011/09/06(火) 19:38:57.11 ID:ZYmYmzZ60
>>338
リスボンは海溝型でもないのに物凄いな・・
344M7.74(東京都):2011/09/06(火) 19:45:35.93 ID:EwSNH3C80
10分揺れると最後の方は地震か自震か分からなくなるね
345M7.74(チベット自治区):2011/09/06(火) 20:20:26.46 ID:63fcNaJb0
リスボンの地震は市民の1/3が死んだヨーロパ最大の自然災害だよ。現代でこれが起こるととてつもない被害が出ると
予想されているがヨーロッパの連中はとっくに忘れちまってる。
当時は遠くは慣れたパリ、ロンドンでも被害がでたらしい。
http://www.youtube.com/watch?v=BOOguE42VS8&feature=related
346M7.74(愛知県):2011/09/06(火) 20:49:18.10 ID:mbcXg2eT0
(´・ω・`)ウィーヒック
347M7.74(チベット自治区):2011/09/06(火) 20:50:42.52 ID:KYQNvyDl0
三月の時は地震酔いしたもんなぁ
348M7.74(東京都):2011/09/06(火) 22:58:04.85 ID:xhSBxXUB0
349M7.74(東京都):2011/09/06(火) 23:36:48.75 ID:xhSBxXUB0
350M7.74(東京都):2011/09/06(火) 23:46:15.99 ID:xhSBxXUB0
>>337
>上記日時には当てはまらない地震

2006年11/15 千島列島M8.1も追加で。
351M7.74(チベット自治区):2011/09/07(水) 00:07:09.81 ID:ekzMu0Ua0
東海南海の前にフォッサマグナ大震災
本州分裂 本州海峡誕生
ニュージーランドが北と南に分かれているのも
今、北米プレートが東へ爆走しているのと同じ原因で起こったのだ
http://www.youtube.com/watch?v=4RsuJupwOb8

http://www.youtube.com/watch?v=34K3aV4JAn0
352M7.74(東京都):2011/09/07(水) 01:38:08.59 ID:FihdK1Yy0
>>170
中部地方を境に右に回転する日本列島
353M7.74(内モンゴル自治区):2011/09/07(水) 01:43:42.21 ID:xqw3U6sXO
イエローストーン地帯の火山は果たして噴火するのか?
354M7.74(チベット自治区):2011/09/07(水) 10:14:05.03 ID:HegWvZa/0
>>353
一億年以内には噴火するんじゃね?
355M7.74(チベット自治区):2011/09/07(水) 10:24:04.05 ID:M8sfXU3k0
>>340
今気づいたが、リスポンってちょっと可愛いぞw
356M7.74(チベット自治区):2011/09/07(水) 10:47:39.72 ID:HegWvZa/0
リスボンなんて、滅多に大地震の起きる場所じゃなかったのにな
少なくとも日本より100倍は安全な場所だった筈だ
357M7.74(チベット自治区):2011/09/07(水) 10:52:15.02 ID:M8sfXU3k0
リスボン震災は1300年代と1700年代に来てる記録があるから
そろそろ次が来てもおかしくないんだよな。
特に今、地球の地殻変動が激しくなってるし。
358M7.74(北海道):2011/09/07(水) 11:30:38.16 ID:ips+9DqB0
リスボンってアフリカがヨーロッパに接近してアルプスができたときのひずみが残っていたんじゃないの
359M7.74(北海道):2011/09/07(水) 11:32:19.42 ID:ips+9DqB0
イエローストーンの噴火はぜひ見たいけど、
あれが噴火したらアメリカの国力が落ちて日本が中国に蹂躙されるのが目に見えて怖いなあ
360M7.74(dion軍):2011/09/07(水) 12:10:37.57 ID:RFWgIazS0
9月9日前後、将門の結界が崩壊?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/occult/1315201977/201-300
361M7.74(チベット自治区):2011/09/07(水) 13:00:56.87 ID:HegWvZa/0
メガクエイク第一話で警鐘してた北米西海岸カスケーディア巨大地震は?そろそろ次が来てもおかしくないって言ってた
362M7.74(大阪府):2011/09/07(水) 13:36:45.37 ID:hyfrfTJu0
カスケード地震は、単純に周期的に見れば100〜200年後じゃね。

イエローストーンが本格噴火しちゃったら、アメリカは国力が落ちるどころじゃなく
国の存続の危機だろ。
まあ影響は全世界に及ぶだろうから、中国は自分らだけが生き残る為に、
日本だけじゃなく出来る限りの全てを侵略し奪い取ろうとするだろうな。
363M7.74(チベット自治区):2011/09/07(水) 18:00:49.65 ID:HegWvZa/0
>>359
中国が九州を、ロシアが北海道を占領しそうだなw
364M7.74(チベット自治区):2011/09/07(水) 18:03:49.77 ID:HegWvZa/0
>>362
wikiには、最短300年から最長900年、平均590年間隔と書いてある・・
365M7.74(iPhone):2011/09/07(水) 18:19:54.90 ID:hRjwgqfa0
中国やロシア如きが大それた真似を出来るとは思えんな
原潜から数発の核ミサイルが飛来する可能性を否定しきれまい
366M7.74(茸):2011/09/07(水) 19:58:31.78 ID:MOkeDPFs0
>>364
つまり?
367M7.74(愛知県):2011/09/08(木) 00:19:17.55 ID:dmwFxdkj0
>>366
明日きてもおかしくない
368M7.74(大阪府):2011/09/08(木) 00:20:31.92 ID:FElh2eMi0
>>367
前回が約300年前だったか
369M7.74(チベット自治区):2011/09/08(木) 00:29:17.53 ID:orL5zEeo0
311年前だな     つか、311年後に311が起きたんだな・・・((( ;゚Д゚))ガクガクブルブル
370M7.74(チベット自治区):2011/09/08(木) 09:08:52.63 ID:LGhkQX5V0
発生時刻 2011年9月8日 8時42分ごろ
北海道群発地震の後 東日本大震災
http://www.youtube.com/watch?v=w4jo27ojq9Q

震源地 浦河沖
緯度 北緯42.2度
経度 東経142.5度
深さ ごく浅い
規模 マグニチュード 1.8
震度1
北海道 日高地方中部 新ひだか町 新ひだか町三石旭町

情報発表時刻 発生時刻 震源地 最大震度
2011年9月8日 8時42分 2011年9月8日 8時38分ごろ 浦河沖 1
2011年9月8日 8時20分 2011年9月8日 8時16分ごろ 浦河沖 1
2011年9月8日 7時28分 2011年9月8日 7時23分ごろ 浦河沖 1
2011年9月8日 4時58分 2011年9月8日 4時54分ごろ 浦河沖 1
2011年9月8日 3時54分 2011年9月8日 3時50分ごろ 浦河沖 3
2011年9月8日 3時22分 2011年9月8日 3時17分ごろ 浦河沖 1
2011年9月8日 3時17分 2011年9月8日 3時13分ごろ 浦河沖 1
2011年9月8日 1時35分 2011年9月8日 1時30分ごろ 浦河沖 1
2011年9月8日 0時31分 2011年9月8日 0時26分ごろ 浦河沖 1
2011年9月7日 23時58分 2011年9月7日 23時54分ごろ 浦河沖 2
2011年9月7日 23時49分 2011年9月7日 23時44分ごろ 浦河沖 1
2011年9月7日 23時45分 2011年9月7日 23時37分ごろ 浦河沖 3
2011年9月7日 23時37分 2011年9月7日 23時33分ごろ 浦河沖 1
2011年9月7日 23時36分 2011年9月7日 23時29分ごろ 浦河沖 1
2011年9月7日 23時32分 2011年9月7日 23時27分ごろ 浦河沖 1
2011年9月7日 23時21分 2011年9月7日 23時17分ごろ 浦河沖 2
2011年9月7日 22時48分 2011年9月7日 22時42分ごろ 浦河沖 1
2011年9月7日 22時34分 2011年9月7日 22時29分ごろ 浦河沖 5強
2011年9月7日 7時38分 2011年9月7日 7時33分ごろ 浦河沖 2
2011年9月7日 7時31分 2011年9月7日 7時27分ごろ 浦河沖 4

運命の日は911
371M7.74(東京都):2011/09/08(木) 09:23:10.22 ID:szai2QkC0
運命の日とかいらねーから。
372M7.74(関東):2011/09/08(木) 10:07:42.19 ID:I1qedBHXO
そー簡単に人類は滅びん。花瓶。牛乳瓶。
373M7.74(北陸地方):2011/09/08(木) 11:13:36.99 ID:4gvUN2bjO
寒すぎて(((((((( ;゚Д゚)))))))
374M7.74(北海道):2011/09/08(木) 11:19:18.32 ID:5YesmJ6X0
>>372
おまえフラグ立てるなよ・・・
あーあ、これで近日中に巨大隕石が衝突するか、
巨大プルームがどっかで地球割って出てくるんだな・・・
375M7.74(関東・甲信越):2011/09/08(木) 11:47:18.87 ID:8qahIY1cO
プルームって食い物じゃねーの?
376M7.74(関西・北陸):2011/09/08(木) 11:55:29.37 ID:uiWq+KG8O
プルーンじゃない?
377M7.74(宮城県):2011/09/08(木) 12:02:16.58 ID:+/XhsKBv0
プルプルプルプルプルプルプルプルプルプルプルプルプルゥー!
378M7.74(チベット自治区):2011/09/08(木) 14:56:50.36 ID:7qbTXRQm0
子犬のプルーって切ない歌思い出した。
379 (iPhone):2011/09/09(金) 06:04:36.18 ID:QMKUCmNW0
380M7.74(内モンゴル自治区):2011/09/09(金) 06:25:03.57 ID:xOxw6WL3O
今日こそ運命の日だね
381M7.74(長屋):2011/09/09(金) 08:22:33.24 ID:2OtHs3w20
運命の日に運命の樹の下で運命の人と
382M7.74(dion軍):2011/09/09(金) 08:26:09.26 ID:l9Tbj4dA0
オランダで地震? めずらしいね。
もう少しMが強かったら液状化が激しそうだ。
383M7.74(チベット自治区):2011/09/09(金) 08:47:36.06 ID:IA30ZblL0
プレートドミノ
北米プレート東へ爆進中
結果ユーラシアプレートも微妙に東へ移動
スペイン地震 イギリス地震 オランダ地震とユーラシアプレート地震頻発
このまま北米プレートが東へ移動し続ければ東日本沈没北米プレート一部消失
太平洋プレートとユーラシアプレートがこんにちはとなるw
http://www.youtube.com/watch?v=4RsuJupwOb8
384M7.74(東京都):2011/09/09(金) 08:48:18.31 ID:bEc36eqk0
オランダの地震、ちょっとした騒ぎになったようだ 
9/8午後9:02(現地時間)USGSによるとM4.2深さ14.3km
震源はドイツ国境に近いNijmegen(ネイメーヘン)付近
http://www.dutchdailynews.com/earthquake-in-the-netherlands/
385M7.74(長屋):2011/09/09(金) 08:48:47.37 ID:2OtHs3w20
プレート富野
最終回にみんな死ぬ
386M7.74(内モンゴル自治区):2011/09/09(金) 08:54:32.67 ID:o10KvchFO
果たしてペクトゥ山は噴火するのか?
387M7.74(dion軍):2011/09/09(金) 10:06:20.15 ID:9Jj5wpXz0
>>385
富野だとプレートつか星ごと・・w
388M7.74(北海道):2011/09/09(金) 18:26:16.49 ID:9biZ/mXx0
>>384
http://www.portfolio.nl/article/show/4474

ここによると震源はドイツってことだけど
389もうダメかもわからんね(東京都):2011/09/09(金) 18:35:43.26 ID:I7KUKrFL0
ドイツとチェコの国境沿いで、数週間前からかなりの数の群発地震があっったはず。
390M7.74(チベット自治区):2011/09/09(金) 18:37:09.30 ID:iVvU6KM60
ヨーロッパって地震自体は少ないけど
リスボン大震災みたいな例があるからなぁ。
391M7.74(福島県):2011/09/09(金) 19:48:34.90 ID:VwSilR/60
なにこれこわい

イタリア北部で群発してんぞー
ttp://www.emsc-csem.org/Earthquake/choose_correct.php?divpop=yes&l=241&t=239&c=TEUROMED.24hours
392M7.74(北海道):2011/09/09(金) 19:55:12.89 ID:9biZ/mXx0
>>391
これってローマとかよりさらに北ってこと?
393M7.74(福島県):2011/09/09(金) 20:18:19.46 ID:VwSilR/60
ローマは中部だからパルマの辺り
394M7.74(福島県):2011/09/09(金) 20:20:34.58 ID:VwSilR/60
395M7.74(北海道):2011/09/09(金) 20:45:52.61 ID:9biZ/mXx0
>>393
>>394
ありがとう
アルプス造山帯が目を覚ましたなんてことはあるのかな
396M7.74(内モンゴル自治区):2011/09/09(金) 22:01:41.55 ID:yApm6jm8O
なんかヨーロッパは、最近嫌な感じがする。
俺の動物的な勘が、行くなと言っている。
あっちは建物が半端なく古いし、レンガを積んだだけで3階建てとか、信じられない物件だらけ。
ひとたび何かあれば、日本よりずっと怖い。
397M7.74(チベット自治区):2011/09/09(金) 23:29:40.59 ID:CwObbFGV0
イタリアは数年前大地震で死傷者多数
日本同様地震多発地帯
http://www.youtube.com/watch?v=AEBINJstV7I
398M7.74(チベット自治区):2011/09/10(土) 00:15:53.30 ID:w0iA0CRm0
日本ほどじゃないだろ 全然>>397
399M7.74(北海道):2011/09/10(土) 00:18:50.58 ID:SQiECAJu0
>>397
それはローマの近くだから地震の巣と言ってもいいところ
400M7.74(北海道):2011/09/10(土) 04:52:10.16 ID:UWMTWsoB0
バンクーバーで地震
401M7.74(福島県):2011/09/10(土) 04:55:13.47 ID:bcXO/f4b0
ちと心配だわー
402M7.74(福島県):2011/09/10(土) 05:04:30.68 ID:bcXO/f4b0
西側に都市は無いのか…
大丈夫そうかな?
403M7.74(dion軍):2011/09/10(土) 05:31:59.72 ID:2JSM/qS80
ポンペイの悪夢ヴェスビオ火山噴火クルー?
まぁこれももいつ噴火してもおかしかないとか言われてるがの。
404M7.74(神奈川県):2011/09/10(土) 05:52:09.68 ID:llvuDalm0
震源からバンクーバーまで東京〜大阪くらいの距離があるぞ
Mはでかいけど震源付近に人が住んでなければ被害はあんまりないかもね
405M7.74(チベット自治区):2011/09/10(土) 06:07:46.40 ID:eIaDw5jM0
イエローストーンの本気

VEI8は当たり前、VEI9を出すことも。
大国の滅亡を連発。
硫黄ミストで地球気温が-600度
噴火の無い日でも国が消滅。
イエローストーンにとって人類滅亡は全生物滅亡のやりそこない。
火山性地震でM8も日常茶飯事。
あまりに規模がでかすぎるから蓄積率0.01%でも大噴火。
火山弾を火山灰で吹き飛ばし火口に戻す。
噴火でアメリカ大陸を吹き飛ばすのが得意。
グランドキャニオンごとアフリカ大陸まで吹き飛ばす。
イエローストーンにとって隕石衝突はただの小石が池に落ちるようなもの。
それでもやっぱりスーパープルームにはかなわない。
406M7.74(神奈川県):2011/09/10(土) 06:25:47.98 ID:llvuDalm0
北米西海岸でM6クラスって久しぶり?
震源地よく調べたら1700年のカスケード大地震(Mw8.7から9.2)の震源域なんだね
この地震の最短周期が約300年らしいからそろそろ来るのか
407M7.74(東京都):2011/09/10(土) 06:34:07.62 ID:yo78mTj+0
地球オソロシス(・∀・)!!!
408M7.74(dion軍):2011/09/10(土) 07:21:58.59 ID:2JSM/qS80
>>405
イエローストーンもスーパープルーム型の噴火でありますよ。
トバもね。
409M7.74(チベット自治区):2011/09/10(土) 11:53:41.20 ID:htKUAt1A0
>>406

今日の地震のメカニズムが重要でしょう。


沈み込むプレート内では近年では1949年、2001年にMw6クラスが起きている
日本・南海トラフのプレート内(安芸灘周辺)の地震ようなものと考えればいい

410M7.74(チベット自治区):2011/09/10(土) 12:29:41.58 ID:w0iA0CRm0
>>404
メガクエイクで言ってたシアトル大震災って、シアトルでも最大震度4かいっても5くらいじゃね?
2004スマトラでも最も近かったバンダアチェでも震度7はなかった
しかも北米西海岸もスマトラも周期は日本(トータル)より遥かに長い
311や想定3連動タイプの震源より遥かに遠いからな
こんなに陸地から至近距離で海溝型巨大地震が頻発する地域は日本付近しかないぞ
411M7.74(北海道):2011/09/10(土) 12:49:09.20 ID:SQiECAJu0
>>410
数年前のシアトルの地震ではビルやスタジアムが倒壊してたような
412M7.74(愛知県):2011/09/10(土) 17:07:41.33 ID:LV1sCaK40
>>411
地震に普段から縁がなけりゃ構造的に軟弱になると思うが
日常的に揺れてたらごめん
413M7.74(東京都):2011/09/10(土) 19:17:34.13 ID:6hkgqOg80
414M7.74(北海道):2011/09/10(土) 19:32:17.12 ID:SQiECAJu0
数日前のレスを訂正。
釣り人2人が死んだのは2003年の地震の方だった
東方沖の死者は全部択捉島だったんだね
415M7.74(東京都):2011/09/10(土) 20:10:31.02 ID:lrwjztBt0
南北米西海岸
何だか頻発してるな・・・
http://www.iris.edu/seismon/
416M7.74(チベット自治区):2011/09/10(土) 20:33:28.98 ID:/20ixpIN0
>>415 PlateDomino

北海道群発地震→岐阜飛騨地震→東日本大震災

現在
北海道浦河沖群発地震 予知連岐阜萩原断層に注意喚起
岐阜で数発中規模地震が起こった後いよいよ首都直下型地震とおもわれる
http://www.youtube.com/watch?v=w4jo27ojq9Q
417M7.74(東京都):2011/09/10(土) 22:43:08.62 ID:+/qsbguq0
マルチうぜえ

このスレでも読んでろ
http://logsoku.com/thread/hayabusa.2ch.net/eq/1287844429/
418M7.74(dion軍):2011/09/10(土) 23:30:57.70 ID:hkb0VNrT0
バンクーバーの地震M6.7について、
現地の様子など、どこか情報は出ていないだろうか?
419M7.74(内モンゴル自治区):2011/09/11(日) 02:28:35.48 ID:g3Gk2xL9O
>>386
2000年周期で起こる白頭山と十和田湖の華麗なる同時大噴火の事か?
420M7.74(東京都):2011/09/11(日) 02:30:18.72 ID:fbQVS2M40
これ、なんかヤバいだろwwww
http://137.229.36.30/cgi-bin/magnetometer/gak-mag.cgi
421M7.74(dion軍):2011/09/11(日) 06:11:16.50 ID:STbzxLLR0
中国の珍しい場所?でM4.5(10km)
422M7.74(チベット自治区):2011/09/11(日) 08:01:39.18 ID:1ECmptvZ0
PlateDominonics

北米プレートが東進し続ける限りユーラシアプレートにも影響が出続ける
423M7.74(東京都):2011/09/11(日) 13:08:13.99 ID:HmfRmIO00
424M7.74(愛知県):2011/09/11(日) 20:43:05.74 ID:WJzG2l7U0
(´・ω・`)ウィーヒック
425M7.74(チベット自治区):2011/09/11(日) 20:46:52.23 ID:qEmF0pIR0
バンクーバーの地震、余震がまったくないようだけど
あれだけの規模なのに変じゃね?
426M7.74(大阪府):2011/09/11(日) 20:55:19.36 ID:gc5so+9u0
また核爆弾だと言いたげだな
地震の震動波みないとわからない
調べてきてウプしてくれ
427M7.74(大阪府):2011/09/11(日) 21:10:59.95 ID:gc5so+9u0
【M4.4】SOUTHERN ITALY 285.4km 2011/09/11 14:45:00JST, 2011/09/11 05:45:00UTC
428M7.74(北海道):2011/09/11(日) 21:27:27.58 ID:U6uI56a10
>>425
前震なのかも
429M7.74(チベット自治区):2011/09/11(日) 22:28:35.26 ID:uA2e2VSq0
>>425
>>428

>この地震は、基本的には北東-南西圧縮力、北西-南東張力の横ずれの地震です。
>Wphase解の方には少し正断層成分が含まれています。

>震源球は、震源を取り囲む球の下半分を上から見た図です。
白い部分が圧縮の力(引きの波が出た部分)で、
色が付いている(USGSの図では黄色)の部分が張力(押しの波が出た部分)です。
波の押し引きと力の圧縮引張りが逆の言葉になるので、慣れないと分かりにくいかも知れません。
>震源球の見方は、気象庁の次のページを見てください。
>http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/mech/kaisetu/mechkaisetu2.html
>ここには典型的な正断層、逆断層、横ずれ断層の例しか載っていませんが、
どれに一番近いかということさえ分かれば、とりあえずはいいのではないでしょうか。

2011/9/10 16:58:12
Yahoo知恵袋
430M7.74(内モンゴル自治区):2011/09/11(日) 23:36:20.69 ID:46RoT630O
横ずれは横モレの原因なんだぜ
431 (iPhone):2011/09/12(月) 01:06:17.16 ID:iksruawr0
>>427
いやん、カラブリアで地震あったなんて!
432M7.74(秘境の地):2011/09/12(月) 06:16:33.10 ID:9M1j4Qlu0
南極の部分から噴火した古代パンゲアの大地が、北極に向かって移動している。
マグマの噴火が有る限り、プレートの移動は終わらない。
マグマの噴火とプレートの移動が有る限り、地震は無くならない。
これは、人間が地球に誕生してから、避ける事が出来ない事実である。
どうしても……どうしても、地球の自然現象が嫌ならば、我慢が出来ないならば、宇宙に行きましょう!!!


433M7.74(大阪府):2011/09/12(月) 08:36:00.30 ID:p5ZoF5dJ0
ハゲがどうかしたって?
434M7.74(徳島県):2011/09/12(月) 08:45:11.40 ID:nsTVVeOy0
ここ2週間の環太平洋の地震は活発だね。
435M7.74(兵庫県):2011/09/12(月) 10:00:14.03 ID:0exSjau/0
436M7.74(チベット自治区):2011/09/12(月) 10:37:48.48 ID:jPFii4L70
宇宙からデブリは降ってくるはカルフォルニアで停電だわ
忙しないねー
437M7.74(神奈川県):2011/09/12(月) 11:16:04.47 ID:rOA/C5Q10
>>435
丘板池
438M7.74(北海道):2011/09/12(月) 14:25:11.10 ID:LXs6YksF0
つべのおかげで韓国に大激震が!
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1315800188/
439M7.74(東京都):2011/09/12(月) 14:53:27.44 ID:qp0jq8Gl0
440M7.74(チベット自治区):2011/09/12(月) 16:31:59.24 ID:7CFeTUEn0
明治三陸地震と昭和三陸地震の間は37年
今後30年以内に次の三陸地震津波発生確率99.9999パーセント
いわゆるシックスナイン
441M7.74(茸):2011/09/12(月) 19:51:19.06 ID:/QC0pD5n0
>>440
マルチはやめましょうね
442M7.74(チベット自治区):2011/09/12(月) 19:58:58.01 ID:oiw7ELnB0
【岐阜】イノシシ9頭、車と次々に衝突…全頭即死
12日午前0時50分頃、岐阜市日野南の国道156号線で、同市日野東の会社員男性(32)の
軽乗用車が、イノシシ9頭と次々に衝突。
軽乗用車は大破、男性は鎖骨を折るなどのけがをした。イノシシは全て即死した。
岐阜中署の発表によると、イノシシは体長50〜100センチで、親1頭の後に子供とみられる
8頭が続き、車道を軽乗用車に向かって走ってきたという。
男性は「まさかイノシシが走ってくるとは思わなかった。直前で気がついたが避けきれなかった」
と話しているという。現場は岐阜市北東部で、近くには山もあるが、国道沿いは店舗や住宅地になっている。
同署は「市内の公道をイノシシが走るのは珍しい」としている。
地震予知連が岐阜萩原断層に警告を出した直後。
まえちょうだな
http://www.youtube.com/watch?v=HyIg_hK0E94

明治濃尾地震M8岐阜潰滅以来の大災害がおんどれらを襲う
さだめじゃ
合掌
443M7.74(新潟・東北):2011/09/12(月) 20:04:30.31 ID:G2k3RXRnO
いのししはフラグななのか?
444M7.74(東京都):2011/09/12(月) 20:21:25.93 ID:7ylhBDxa0
別名 山クジラだからかな
445M7.74(内モンゴル自治区):2011/09/12(月) 20:49:25.14 ID:jyXldgpaO
イノシシは走りながら方向転換ができないんだってな。
ぶつかったら止まって、また違う方向に走るしかないわけだけど、
ぶつかる相手が車だと死んじゃうよね。
446M7.74(内モンゴル自治区):2011/09/12(月) 20:55:49.29 ID:9SwmMsg8O
嘘っぱち
447M7.74(dion軍):2011/09/12(月) 20:58:17.90 ID:IdH1u2jm0
http://www.bbc.co.uk/news/world-europe-14883521

'Leak risk after explosion at French nuclear plant'
448M7.74(内モンゴル自治区):2011/09/12(月) 21:53:33.34 ID:zGSuMzWPO
フランスさんなにやってるし・・・
449M7.74(福島県):2011/09/12(月) 22:24:11.50 ID:5H4mFnMa0
放射性廃棄物を溶かす溶融炉が爆発だってよ〜
規制区域設定とか外に漏らしただろ?!

ギリシャで浅い連発が来てるなー
450M7.74(北海道):2011/09/12(月) 22:27:35.20 ID:LXs6YksF0
>>449
ν速+スレに半径80km以内の住民に避難勧告ってレスがあったけどマジかな
451M7.74(チベット自治区):2011/09/12(月) 22:46:35.78 ID:A7GCpgky0
ギリシャは地震多発地帯
でかいのくるかもしれんな
群発地震の後大震災
VAN法で予知できればいいが
452M7.74(dion軍):2011/09/12(月) 23:14:46.60 ID:mh0K6D4c0
ギリシャ今来ないで欲しい(汗)
母親が出張中だわ…アテネだが
453M7.74(大阪府):2011/09/12(月) 23:20:36.09 ID:Rk4uwJUO0
フランスは溶鉱炉がダメらしい
454M7.74(dion軍):2011/09/12(月) 23:25:24.61 ID:tTuAkwua0
ギリシャはさ、むかしっから地震多いようだけれど
なぜ耐震性のなさそうな石造りの家が多いの?

455M7.74(大阪府):2011/09/12(月) 23:32:10.49 ID:Rk4uwJUO0
三匹の子豚の童話のせい
456M7.74(dion軍):2011/09/12(月) 23:52:22.02 ID:WqSdgUgU0
>>455
ブーフーウーか?

 ♪ ブー フー ウー 3匹の子ぶた〜  

   いちばんうえが ブー

   ブーブーブーの ぶつぶつや

   にばんめが フー

   フーフーフーの くたびれや

   いちばんしたが ウー

   ウーウーウーの がんばりや
457M7.74(dion軍):2011/09/13(火) 00:09:51.12 ID:c141OI6A0
バヌアツでM6.4
458M7.74(dion軍):2011/09/13(火) 07:38:13.98 ID:Xd4DPrjs0
バヌアツも大変だあ
459M7.74(東京都):2011/09/13(火) 07:59:56.25 ID:21ydxZTa0
Magnitude 6.2 - NEAR NORTH COAST OF NEW GUINEA, P.N.G.
http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/recenteqsww/Quakes/usc0005tbb.php
460M7.74(関東地方):2011/09/13(火) 14:21:40.24 ID:JQSUUsqj0
5.1 2011/09/13 04:49:38 5.633 -77.502 25.7 NEAR THE WEST COAST OF COLOMBIA
5.0 2011/09/13 04:38:49 5.635 -77.534 18.9 NEAR THE WEST COAST OF COLOMBIA
461ぶたくん ◆BooBoo.Nic (愛知県):2011/09/13(火) 18:41:21.02 ID:Wp1lNTg10
 
  ε⌒ ヘ ⌒ヽフ    ブヒ〜 >>455 >>456
  (   (  ・ω・)
   しー し─J    
462M7.74(茸):2011/09/13(火) 19:12:02.09 ID:uvUKTex70
テスト
463 (iPhone):2011/09/14(水) 06:04:09.18 ID:z2FZ6NMn0
揚げます
464M7.74(dion軍):2011/09/14(水) 07:38:24.79 ID:KxE4f1rD0
このスレも過疎ったん
465M7.74(群馬県):2011/09/14(水) 16:30:45.63 ID:13mHAnNQ0
M 5.9, offshore Valparaiso, Chile
September 14, 2011 07:03:51 GMT
466M7.74(徳島県):2011/09/14(水) 16:59:06.95 ID:QvOXrxI/0
ギリシャ周辺来るんでない?
467M7.74(愛知県):2011/09/14(水) 20:56:14.75 ID:GNYyg8WF0
(´・ω・`)ウィーヒック
468M7.74(内モンゴル自治区):2011/09/14(水) 21:01:55.97 ID:tHN0X9gVO
>>467
|・ω・`)
469M7.74(dion軍):2011/09/14(水) 23:31:52.89 ID:xfrEmVoH0
NZの北島でM5.9。日本への呼応注意。
470M7.74(神奈川県):2011/09/15(木) 00:57:49.29 ID:V8cgLFYJ0
Magnitude 5.9 - OFFSHORE VALPARAISO, CHILE

NZよりこっちのほうが沿岸部だから被害あるかも
471M7.74(チベット自治区):2011/09/15(木) 01:41:25.39 ID:7u1nE3Hg0
違うだろ
NZクライスとチャーチ地震日本人死傷者多数の後
東日本大震災
472M7.74(東京都):2011/09/15(木) 03:29:15.80 ID:YVBvK+ML0
Magnitude 6.1 - NEAR ISLANDS, ALEUTIAN ISLANDS, ALASKA
2011 September 14 18:10:07 UTC
アッツ島の北約20km
473M7.74(兵庫県):2011/09/15(木) 06:50:34.12 ID:Ee/R27JH0
twitterの鯖が落ちてるだろ
474M7.74(北海道):2011/09/15(木) 11:51:12.79 ID:ilkjXbdh0
>>473
明日の花王デモがツイッターで広まってるから
フジと電通が何か動いたのかな
475M7.74(関東・甲信越):2011/09/15(木) 17:20:47.23 ID:aZjMdJdwO
>>469
茨城沖に呼応した。
M6.2 深さ10km
476M7.74(チベット自治区):2011/09/15(木) 17:26:45.55 ID:XvICnlZq0
Magnitude 6.0 - EAST OF THE NORTH ISLAND, NEW ZEALAND
Thursday, September 15, 2011 at 07:53:12 UTC

Magnitude 6.2 - NEAR THE EAST COAST OF HONSHU, JAPAN
Thursday, September 15, 2011 at 08:00:07 UTC

呼応しすぎ
477M7.74(長屋):2011/09/15(木) 17:26:59.80 ID:0RIfa1MX0
6.2 2011/09/15 08:00:07 36.289 141.308 10.0 NEAR THE EAST COAST OF HONSHU, JAPAN
6.0 2011/09/15 07:53:12 -35.430 -177.878 13.4 EAST OF THE NORTH ISLAND, NEW ZEALAND
6.1 2011/09/14 18:10:07 53.138 173.022 1.0 NEAR ISLANDS, ALEUTIAN ISLANDS, ALASKA
478M7.74(大阪府):2011/09/15(木) 17:37:09.46 ID:120yhg3t0
>>477
連動してるといいたいわけだな
479M7.74(大阪府):2011/09/15(木) 17:59:14.72 ID:120yhg3t0
チリが抜けてるよね
480M7.74(長屋):2011/09/15(木) 18:25:05.93 ID:0RIfa1MX0
今度はキューバ

M6.0 2011/09/15 08:43:08 19.574 -78.022 10.0 CUBA REGION
481M7.74(チベット自治区):2011/09/15(木) 18:26:37.41 ID:XvICnlZq0
地球揺れすぎwww
482M7.74(大阪府):2011/09/15(木) 18:27:28.37 ID:120yhg3t0
一回りしたな
483M7.74(チベット自治区):2011/09/15(木) 18:35:35.66 ID:XvICnlZq0
バンクーバー6.4→バヌアツ6.0→パプアニューギニア6.0→チリ5.9→NZ5.6→アラスカ6.1→NZ6.0→茨城6.2→キューバ6.0

一回りというより太平洋を何往復もしてる
484M7.74(チベット自治区):2011/09/15(木) 18:36:36.63 ID:XvICnlZq0
パプアニューギニアは6.2だった
485M7.74(静岡県):2011/09/15(木) 18:39:26.84 ID:YYGFyFzb0
M6とか地球にしてみたらくしゃみした程度じゃない?
486M7.74(徳島県):2011/09/15(木) 18:42:34.71 ID:WpqncR6R0
今週は地球さんがんばってるなぁ。
487M7.74(大阪府):2011/09/15(木) 18:48:39.41 ID:120yhg3t0
>>483
その順番だと次はどこよ?
488M7.74(チベット自治区):2011/09/15(木) 18:54:04.94 ID:XvICnlZq0
>>487
北米→オセアニア→オセアニア→南米→オセアニア→北米→オセアニア→日本→中米→?

アジアが少ないから日本じゃね?

489M7.74(チベット自治区):2011/09/15(木) 19:01:11.49 ID:9z6XiPNe0
南国少年パプアくんも来たね
490M7.74(北海道):2011/09/15(木) 19:03:37.17 ID:ilkjXbdh0
ええい、太平洋はいい!大西洋はまだか!
491M7.74(大阪府):2011/09/15(木) 19:05:15.66 ID:120yhg3t0
MAP 3.5 2011/09/15 09:56:42 33.629 -117.823 11.6 GREATER LOS ANGELES AREA, CALIFORNIA

CALIFORNIAがきてるが、いつでも小さいね。
アメリカはバリアでも張ってるのかな
492M7.74(大阪府):2011/09/15(木) 19:05:50.11 ID:120yhg3t0
>>490
ギリシャ揺れてたよ

連投スマソ
493M7.74(北海道):2011/09/15(木) 20:18:32.22 ID:ilkjXbdh0
>>492
ギリシャ地中海ですがな
494M7.74(dion軍):2011/09/15(木) 22:26:39.76 ID:VpNapZnI0
震源地 日本海東部
震源時 2011/09/15 17:00:13.29
緯度 42.334N
経度 138.409E
深さ 263.0km
マグニチュード 5.4

↑これは海外のサイトには載らないんだね
495M7.74(北海道):2011/09/15(木) 23:31:24.74 ID:ilkjXbdh0
>>494
おお、これを機に日本列島が大陸から遠ざかってくれればいいな
496M7.74(大阪府):2011/09/15(木) 23:42:19.14 ID:120yhg3t0
これから隆起して日本の国土がだんだんと広がってきたりして
497M7.74(東京都):2011/09/15(木) 23:48:27.43 ID:sHFWNdSo0
>>495
ほう、海側の海溝に移動して沈没すればいいと?
498M7.74(東京都):2011/09/15(木) 23:55:44.86 ID:sHFWNdSo0
西は海溝あるから日本列島は大きくならないんじゃないのかな〜
小笠原に向かって陸が出来るのはありだな、そっちに
移り住めばいい、何億年後かに
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&q=ogasawara&gs_sm=e&gs_upl=4569l8927l0l12333l10l8l0l0l0l0l243l1366l0.6.2l8l0&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.&biw=700&bih=674&um=1&ie=UTF-8&sa=N&tab=wl
499M7.74(北海道):2011/09/15(木) 23:56:27.58 ID:ilkjXbdh0
>>497
太平洋プレートの上に乗り上げてハワイへまっしぐら
500M7.74(東京都):2011/09/15(木) 23:57:17.86 ID:sHFWNdSo0
>>499
どんな浮島列島だよw
501M7.74(東京都):2011/09/16(金) 04:43:07.29 ID:yLcX4M9R0
502M7.74(東京都):2011/09/16(金) 04:49:24.55 ID:CTyo4kEe0
503M7.74(東京都):2011/09/16(金) 04:51:08.71 ID:dM7KK+Hu0
フィジー深いわー
このへんの深発地震て何かムネアツ
504M7.74(catv?):2011/09/16(金) 04:55:41.11 ID:+B0klffQ0
フィジー7.4
505M7.74(チベット自治区):2011/09/16(金) 05:24:41.15 ID:NLH9xlRk0
FIJIって一瞬FUJIかと思ってしまうわ
506M7.74(関東・甲信越):2011/09/16(金) 05:35:57.98 ID:JFtjIvuFO
>>505
おいやめろ@富士市民

フィジーの地震はプレート的にどっかに影響でるの?
507M7.74(神奈川県):2011/09/16(金) 07:49:40.32 ID:lmMQT+8X0
>>506
ずっと深いとこでおこるマントルの運動でしょ
今週の環太平洋M6クラスの地震群と関係がありそうだけど、
地球レベルの時間単位では、
直ちに影響はないといっていいんでは?
508M7.74(関西・北陸):2011/09/16(金) 08:49:02.91 ID:qWTBj2D8O
6月02日 新潟県 M4.7 震度5強
6月04日 福島県沖 M5.6 震度5弱
6月23日 岩手県沖 M6.9 震度5弱
6月24日 アリューシャン M7.2
6月30日 長野県中部 M5.4 震度5強
7月05日 和歌山県北部 M5.5 震度5強
7月10日 三陸沖 M7.3 震度4
7月15日 茨城県南部 M5.5 震度5弱
7月23日 宮城県沖 M6.5 震度5強
7月25日 福島県沖 M6.2 震度5弱
7月31日 福島県沖 M6.5 震度5強
8月01日 駿河湾 M6.1 震度5弱
8月12日 福島県沖 M6 震度5弱
8月19日 福島県沖 M6.8 震度5弱
9月02日 アリューシャン M7.1
9月04日 バヌアツ M7
9月07日 浦河沖 M5.1 震度5強
9月16日 フィジー M7.2
509M7.74(関東・甲信越):2011/09/16(金) 08:53:05.80 ID:YvD9xb1iO
冗談抜きにハワイと陸続きになりたい
510M7.74(関西・北陸):2011/09/16(金) 08:57:35.68 ID:qWTBj2D8O
小学生の時ハワイ島は日本の静岡と合体するて習ったお
511訂正(関西・北陸):2011/09/16(金) 09:04:24.85 ID:qWTBj2D8O
6月02日 新潟県 M4.7 震度5強
6月04日 福島県沖 M5.6 震度5弱
6月23日 岩手県沖 M6.9 震度5弱
6月24日 アリューシャン M7.2
6月30日 長野県中部 M5.4 震度5強
7月05日 和歌山県北部 M5.5 震度5強
7月10日 三陸沖 M7.3 震度4
7月15日 茨城県南部 M5.5 震度5弱
7月23日 宮城県沖 M6.5 震度5強
7月25日 福島県沖 M6.2 震度5弱
7月31日 福島県沖 M6.5 震度5強
8月01日 駿河湾 M6.1 震度5弱
8月12日 福島県沖 M6 震度5弱
8月19日 福島県沖 M6.8 震度5弱
8月21日 ?
9月02日 アリューシャン M7.1
9月04日 バヌアツ M7
9月07日 浦河沖 M5.1 震度5強
9月16日 フィジー M7.4
512M7.74(内モンゴル自治区):2011/09/16(金) 09:28:51.33 ID:ntfdevFbO
ひょっこりひょうたん島
513静岡E(内モンゴル自治区):2011/09/16(金) 09:33:00.32 ID:a1ByCpszO
>>510
将来、静岡の旅行パンフに「Aloha oe 静岡」と表記されるんだな
それは、かなりの胸熱
514M7.74(関東):2011/09/16(金) 09:50:12.76 ID:5PPb4Kc1O
日本→カリフォルニア→チリ→ニュージーランド→インドネシア→日本

井口氏より
515M7.74(チベット自治区):2011/09/16(金) 10:34:33.34 ID:FZXMXQY50
15日の中国M5の地震が抜けてる
深さ6キロって浅いにも程がある
516M7.74(dion軍):2011/09/16(金) 14:24:34.24 ID:mgYw44UZ0
フィジーに関しては日本への龍脈呼応が気になる。
517M7.74(内モンゴル自治区):2011/09/16(金) 14:50:27.44 ID:N3em/wopO
>>494
深すぎ!!
518M7.74(北海道):2011/09/16(金) 15:30:48.31 ID:7WyKiGjx0
>>517
前に600km超の震源が出てたことがある
そこまで行くと誤差も100km単位でありそうな気もするが
519M7.74(長屋):2011/09/16(金) 15:48:10.74 ID:Ay1p5RxM0
>>515
あれは実験だから
520M7.74(アラビア):2011/09/16(金) 22:24:59.45 ID:yRFW3cJx0
>>518
この深さだといよいよコールドプルームの沈降が考えられるな。
沈むものがあれば、浮き上がってくるものも出てくるはず。
ハワイ、タヒチあるいはイエローストーンか!?
521M7.74(埼玉県):2011/09/17(土) 00:39:09.34 ID:5Y8jVXVl0
9月15日 茨城県沖 M6.2

これも入れないの?
522M7.74(チベット自治区):2011/09/17(土) 07:26:43.41 ID:aOA4goWv0
地震もたまには北朝鮮辺りに現れたらどうだ?
バラが咲いたりキジが踊ったり奇跡起きまくりなんだろ
523M7.74(関東・甲信越):2011/09/17(土) 10:48:18.25 ID:i+GF0poLO
>>516
岩手でM6.3。震度4。
524M7.74(関東・甲信越):2011/09/17(土) 14:04:41.77 ID:HZQX9sovO
ハワイと繋がったら…なあ…水着と美人が…
とんでもない大陸移動があったら有り得るかのう
525M7.74(神奈川県):2011/09/17(土) 14:14:25.52 ID:Mo/Ha7Ix0
>>467-488
当たり 
日本にたくさん来ました

Magnitude 5.5 2011/09/16 22:40:43 40.288 143.174 5.4 OFF THE EAST COAST OF HONSHU, JAPAN
Magnitude 5.6 2011/09/16 21:36:36 40.122 143.331 17.6 OFF THE EAST COAST OF HONSHU, JAPAN
Magnitude 6.0 2011/09/16 21:08:06 40.221 143.050 20.2 OFF THE EAST COAST OF HONSHU, JAPAN
Magnitude 5.5 2011/09/16 20:11:15 40.305 143.180 19.0 OFF THE EAST COAST OF HONSHU, JAPAN
Magnitude 5.2 2011/09/16 19:39:46 40.403 142.034 10.4 NEAR THE EAST COAST OF HONSHU, JAPAN
Magnitude 6.6 2011/09/16 19:26:42 40.288 142.727 36.3 NEAR THE EAST COAST OF HONSHU, JAPAN
526M7.74(神奈川県):2011/09/17(土) 14:16:37.20 ID:Mo/Ha7Ix0
↑アンカーミスった
>>487-488に訂正
527M7.74(dion軍):2011/09/17(土) 18:41:26.41 ID:gT7JTRUM0
今年は世界的に見ても異常なくらい揺れてる?
528M7.74(dion軍):2011/09/17(土) 18:56:56.36 ID:ajXWBpuP0
>>524
ハワイは日本の目前で沈んでいく悲しい運命。
529M7.74(空):2011/09/18(日) 00:26:07.54 ID:NlSGc2++i
>>525
こんなちっぽけな国なのになんで世界一の地震国なんだよorz
530M7.74(チベット自治区):2011/09/18(日) 01:11:45.53 ID:g/6HpFZy0
北海道内陸地震にはサハリンプロジェクトが関与している。
サハリン海底ガス田掘削工事中、海岸線が突如数百メートルに渡り
隆起して住民を驚かせた。
日本近海は4つのプレートが入り乱れた地球の臍に当たるやばい場所
北米ユーラシアプレート境界でガスを採取し続けると最悪
北米プレート東日本セクションが沈没し支えを失ったユーラシアプレートが
一気に東進、太平洋プレートと接合する。
この間大規模地殻変動が起こり、地震の少ない欧州で大地震が多発する事になる。
最近スペイン地震死傷者、イギリス地震ドイツ地震と地震が多発しているが、
このまま北米プレート異常事態が収まらなければ西欧州で大地震が起こる。
531M7.74(内モンゴル自治区):2011/09/18(日) 01:20:21.46 ID:Xsq6XiWoO
鉢呂大臣の辞任は脱原発人事の発動直前だった
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1316270722/


立ったばかりだけど、なんか色々と面白いスレですw
532M7.74(内モンゴル自治区):2011/09/18(日) 09:08:28.05 ID:y6ylOUutO
>>419
ググったよ 十和田湖と白頭山ヤヴァイな
533M7.74(岩手県):2011/09/18(日) 11:56:06.42 ID:IAbtVr/e0
>>529
日本は小さくないほう
海も入れるとかなり上位
534M7.74(東京都):2011/09/18(日) 17:49:31.71 ID:jiO7TAGF0
オーストラリアでも地震があるんだ…
http://www.iris.edu/seismon/zoom/?view=eveday&lon=142&lat=-21
535M7.74(東京都):2011/09/18(日) 21:34:50.27 ID:AsiB8cBD0
>>413
直リンなしでアドレスコピペで見れる
536M7.74(東京都):2011/09/18(日) 21:57:09.68 ID:wF5RQmS30
690 :M7.74(宮城県):2011/09/18(日) 21:54:02.96 ID:Qubmq3/L0
【M6.8】SIKKIM, INDIA 10.0km 2011/09/18 21:40:47JST, 2011/09/18 12:40:47UTC
(G)http://j.mp/nBXg4e
537M7.74(dion軍):2011/09/18(日) 22:02:07.93 ID:kguQDhx10
インドでM6.8、深さ10kmか
被害大丈夫かな
538M7.74(東京都):2011/09/18(日) 22:22:21.60 ID:wF5RQmS30
シッキムといえばダージリンに行く鉄道がある。URLの震源から200km弱。
その南にはグワハティ〜カルカッタ間の幹線鉄道があるから、下手すると
ダージリンから80km南の急行停車駅・New Jalpaiguri付近で運転ストップか?
539M7.74(東京都):2011/09/18(日) 22:23:39.61 ID:bGNhWFey0
540M7.74(東京都):2011/09/18(日) 22:29:49.36 ID:bGNhWFey0
541M7.74(大阪府):2011/09/18(日) 22:40:40.65 ID:mirR5T6y0
M6.8とも4.8の連発か
542M7.74(神奈川県):2011/09/18(日) 22:48:05.87 ID:g+t7PA7Q0
震源山岳地帯だね
ブータン、ネパール、中国の国境も近い
あんまり人はいなそうな所だけど
近くに村みたいなのはありそう
543M7.74(兵庫県):2011/09/18(日) 22:48:20.14 ID:eZHZLUak0
2011 9/18 16:00 前後18時間
M5.0〜M5.9 80%、M6.0〜M6.5 30%、M6.6〜M6.9 10%、M7.0〜 1%

こんばんわ。amuamu59です。
一応今日はなにかくるだろうと予測してましたがインドできましたか。
直下でM6.8ビッグシェイクだったようですね。
当たりました。的中ですね。はい。
さよオナラ。
プーーーッ
544M7.74(東日本):2011/09/18(日) 22:48:27.27 ID:9MVggMeZ0
>>539 
映像d!  これは被害が心配だね
545M7.74(東京都):2011/09/18(日) 22:54:27.69 ID:wF5RQmS30
人口3万の州都・ガントクが震源から70kmのところにある。
ここは被害が出てるだろう。
546M7.74(千葉県):2011/09/18(日) 23:07:22.86 ID:qPoSwZwh0
>>539
同じ映像を延々と流してて拭いた
車のハザード→真面目なオッサンの顔→TV見てるおっさん→夜の街ではしゃいでるガキどものループなんだが何があったんだ?
547M7.74(関東):2011/09/18(日) 23:32:02.90 ID:0woWztgVO
拾ってきた↓

インド-ヒマラヤでM6.5以上(概ね震度5以上)の地震が起きたら、
関東-東海は5日後から一週間程度注意。

この期間中に山口-島根-鳥取あたりでM3〜4程度の地震が起きたら前震(予告地震)の可能性あり
※インド-ヒマラヤで起きた地震のマグニチュード -1〜+1.5=関東-東海の予測マグニチュード。
548M7.74(大阪府):2011/09/18(日) 23:41:17.20 ID:mirR5T6y0
>>547
へぇ〜 えらく具体的だな
549M7.74(東京都):2011/09/18(日) 23:43:44.62 ID:dWfuwMSe0
【M3.0】島根・広島県境 深さ12.8km 21:47:57発生

島根きてたんだけど・・・
550M7.74(埼玉県):2011/09/18(日) 23:45:46.81 ID:SzlFd+tk0
なんとも偶然に
551M7.74(dion軍):2011/09/18(日) 23:49:56.61 ID:uTgBUf8O0
あわわ・・
552M7.74(東京都):2011/09/18(日) 23:53:01.04 ID:dWfuwMSe0
M5.8〜M8.3!
ぎゃぁぁぁ
553M7.74(九州):2011/09/19(月) 00:11:10.84 ID:2rIlHwlYO
エベレストって震源地に近い?
554M7.74(内モンゴル自治区):2011/09/19(月) 00:17:47.14 ID:j2Vw8XWHO
まさかのエベレスト噴火
555M7.74(東京都):2011/09/19(月) 00:25:13.94 ID:zaxx3PPx0
そりゃさすがに太っ腹すぎだろ地球
556M7.74(チベット自治区):2011/09/19(月) 00:29:31.03 ID:m7fKYoe70
急に耳鳴りが@東京
557M7.74(九州):2011/09/19(月) 00:31:05.74 ID:2rIlHwlYO
エベレストに登山してる日本人がいたなと思って・・・栗城だっけ?
558M7.74(徳島県):2011/09/19(月) 00:33:35.87 ID:fYk0zRXH0
559M7.74(庭):2011/09/19(月) 00:38:46.82 ID:p3Kt/n1b0
>>558
スゲー場所だなおい
関東平野育ちには想像もつかん
560M7.74(iPhone):2011/09/19(月) 00:44:26.08 ID:x66r2t++0
今は地殻活動期?
エベレスト伸びたのかな
561M7.74(福島県):2011/09/19(月) 00:52:51.91 ID:H4smlwbp0
深さ20qでMw6.9の地震か!?
余震もMw6級が来てるらしい。
土砂崩れや地滑りが発生してるらしいので人的被害が増えそうで心配だ…
562M7.74(dion軍):2011/09/19(月) 00:57:44.31 ID:CWiyTK6G0
エベレスト付近って地震は多いの?
563M7.74(東京都):2011/09/19(月) 01:01:07.20 ID:DnXMtKvf0
インドプレートが押してくしゃっとなってる部分だからそりゃあるんじゃね?
564M7.74(北海道):2011/09/19(月) 01:08:11.86 ID:CzyB39tr0
ダージリン・ティーは大丈夫なのかな・・・
565M7.74(dion軍):2011/09/19(月) 01:12:35.77 ID:Wm9OfZCH0
インド北東部でM6.9の地震=建物被害、「救出作戦開始」と高官

【ニューデリー時事】米地質調査所(USGS)によると、インド北東部のシッキム州で18日午後6時10分(日本時間同日午後9時40分)ごろ、マグニチュード(M)6.9の地震が発生した。
インドのテレビ局CNN−IBNは当局者の話として、多くの建物が被害を受けたほか、停電が発生したと報じた。土砂崩れが起きたとの情報もある。
首都ニューデリー駐在のシッキム州当局者は同テレビの取材に対し、州北部で多大な被害が出ており、救出作戦が始まったと述べた。(2011/09/19-00:43
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011091900013
566M7.74(内モンゴル自治区):2011/09/19(月) 01:22:19.92 ID:j2Vw8XWHO
救出作戦てことは…建物の下敷きになってる人多数ってこと?
567M7.74(dion軍):2011/09/19(月) 01:23:25.10 ID:CWiyTK6G0
日本は救助隊を派遣するべきだぬ・・
568M7.74(三重県):2011/09/19(月) 01:24:24.31 ID:N7yynThH0
インドとかあのへんは地震多いよね
トルコだって大地震あったし
569M7.74(三重県):2011/09/19(月) 01:25:36.54 ID:N7yynThH0
あのへんは建物頑丈じゃなさそうだし石造りとかなら被害大きそうだけど・・・
570M7.74(三重県):2011/09/19(月) 01:25:47.69 ID:U8wXsRS20
>>549 これ嘘だろ 来てないぞ
571M7.74(内モンゴル自治区):2011/09/19(月) 01:27:23.25 ID:j2Vw8XWHO
インドは原発作る予定あるんだよな。
572M7.74(福島県):2011/09/19(月) 01:27:32.13 ID:H4smlwbp0
>余震もMw6級が来てるらしい。
誤報だったようだ。
573M7.74(dion軍):2011/09/19(月) 01:28:36.64 ID:CWiyTK6G0
574M7.74(三重県):2011/09/19(月) 01:35:26.43 ID:U8wXsRS20
>>573 うわ ごめん本当でした。

YAHOOの地震情報に出てなかったもんだから・・・
だったら マジ怖いじゃん  >>547のこれは何処からの情報

993 :乙です!(dion軍):2011/09/18(日) 22:00:39.27 ID:20iibcrW0
震源地 島根・広島県境
震源時 2011/09/18 21:47:57.05
緯度 34.870N
経度 132.880E
深さ 12.8km
マグニチュード 3.0
575M7.74(dion軍):2011/09/19(月) 01:36:10.62 ID:Wm9OfZCH0
>>565変わってた。

印北東部でM6.9地震、9人死亡=隣国ネパールなどでも被害

【ニューデリー時事】米地質調査所(USGS)によると、インド北東部のシッキム州で18日午後6時10分(日本時間同日午後9時40分)ごろ、マグニチュード(M)6.9の地震が発生した。
インドのテレビ局タイムズ・ナウは州内で4人が死亡し、犠牲者は増える恐れがあると報じた。揺れは隣国ネパールなどでも感じられ、AFP通信によれば同国で5人が死亡した。
インドのテレビ局CNN−IBNは当局者の話として、多くの建物が被害を受けたほか、停電が発生したと報じた。
土砂崩れが起きたとの情報もある。首都ニューデリー駐在のシッキム州当局者は同テレビの取材に対し、州北部で多大な被害が出ており、救出作戦が始まったと述べた。(2011/09/19-01:00)
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011091900013
576M7.74(愛知県):2011/09/19(月) 01:37:43.16 ID:CTa/obG60
>>574
単発+ageは・・・
577M7.74(チベット自治区):2011/09/19(月) 01:50:57.45 ID:hct/WESJ0
インドってもちろん耐震工事してないよな
578M7.74(内モンゴル自治区):2011/09/19(月) 02:28:29.05 ID:j2Vw8XWHO
トモダチ作戦発動しろ
579M7.74(三重県):2011/09/19(月) 02:29:55.50 ID:N7yynThH0
田舎のほうじゃ無さそうかな、近代化してるところはどうか知らないけど
ナショジオでインドで地震予知やってる人を見たけど今回のは予知できたんだろうか
580M7.74(北海道):2011/09/19(月) 02:30:09.00 ID:Dg9ye+jF0
インドにも原発は多いんだけど
581M7.74(チベット自治区):2011/09/19(月) 07:39:55.94 ID:hSZA5qyN0
日本最大活断層中央構造線大震災まえちょう
発生時刻 2011年9月19日 6時23分ごろ
震源地 大阪府南部
緯度 北緯34.3度
経度 東経135.2度
深さ ごく浅い
規模 マグニチュード 2.5
震度1
和歌山県 和歌山県北部 和歌山市 和歌山市一番丁
582M7.74(茸):2011/09/19(月) 08:11:47.24 ID:X5H6CUPR0
インドの次は日本の番ですね…
583M7.74(九州):2011/09/19(月) 08:49:57.68 ID:2rIlHwlYO
>>574
地震予報・予測ブログ総合 見守るスレ30
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1315918117/

ここの85
584M7.74(三重県):2011/09/19(月) 10:57:45.15 ID:U8wXsRS20
>>583
ありがとうございました
この85は 本当に興味深いですよね

  ★山口-島根-鳥取あたりでM3〜4程度の地震が起きたら前震(予告地震)の可能性あり

マジで当たっているよね こんな人がいるんだね
地学とか学んだ人かな? とにかく神!!!
しばらく気をつけないとね
585M7.74(神奈川県):2011/09/19(月) 11:00:05.98 ID:6/yc5cf80
世界・海外の地震スレ19〜地球は揺れる〜

1 名前:M7.74(愛知県) 投稿日:2011/08/24(水) 21:03:30.81 ID:LV6Vh1do0
遠地地震の情報を交換するスレッドです。
外国の地震に関する情報はこのスレッドに情報を書き込んでください。
586M7.74(北海道):2011/09/19(月) 11:19:33.24 ID:CzyB39tr0
山陰で地震起きたら半島にも津波が行くかな
587M7.74(dion軍):2011/09/19(月) 11:28:11.00 ID:i8vE/W7y0
インドの地震、CNN とかでもあまり大きな扱いになってないね。やほーインドもなんか通常営業だし。
588M7.74(秘境の地):2011/09/19(月) 11:29:41.72 ID:dlveayyD0
>>85さんは地震の研究してる先生かな
589M7.74(北海道):2011/09/19(月) 11:34:14.60 ID:CzyB39tr0
>>587
311に比べたら「何だ2桁がやっとか」って感じなのかな
590M7.74(空):2011/09/19(月) 12:06:26.75 ID:b4jtOP8+0
>>520
タヒチがタヒチになるんDEATHね   わかります
591M7.74(秘境の地):2011/09/19(月) 14:42:34.42 ID:uyMLAVCv0
北極圏でオゾン層が破壊進行中
オゾンホールが開いて、北欧は大量に紫外線が降り注いでいるらしい。
オゾン層が破壊進行中だから、太陽フレアーが地球に降り注いで、地震の発生にも繋がる。

大気圏の破壊で、地球は今、危険な状態だよ。

592M7.74(秘境の地):2011/09/19(月) 14:46:10.69 ID:uyMLAVCv0
大気圏の破壊は……
人工衛星の打ち上げ過ぎ!
と…
宇宙ロケットの打ち上げ過ぎ!

大気圏の破壊は、すべて人間の仕業だよ!
593M7.74(北海道):2011/09/19(月) 15:20:35.15 ID:CzyB39tr0
>>591
まあ、酔いがさめたら太陽フレアについて勉強してこような
594M7.74(内モンゴル自治区):2011/09/19(月) 16:03:38.14 ID:j2Vw8XWHO
インドは人が掃いて捨てるほどいるから、本国では話題にもならないんだろうな。
本国が騒がないと、海外メディアも騒がないしね。
595M7.74(dion軍):2011/09/19(月) 16:22:55.02 ID:cUmcj5zz0
>>588
スレ間違えてんぞ。
揚げ太郎ってw
596M7.74(チベット自治区):2011/09/19(月) 16:58:39.46 ID:BOYB8Kdf0
インド北東部でM6.8の地震、ネパールなど含め26人死亡
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110919-00000429-reu-int
597M7.74(東京都):2011/09/19(月) 17:56:46.48 ID:342T9m5b0
揚げ太郎sugeeeeee!になりませんように(人∀・)
598M7.74(神奈川県):2011/09/19(月) 18:17:55.35 ID:n6h17+Ub0
ゆで太郎?
599M7.74(北海道):2011/09/19(月) 18:36:53.57 ID:CzyB39tr0
なんであの地域の地震でチベットまで死者が出るんだ
死んだのは中国人らしいから自業自得としか思わんが
600M7.74(東日本):2011/09/19(月) 18:39:57.65 ID:IqlQkqfj0
国境の狙撃兵が崖から落ちたんだろう
601M7.74(内モンゴル自治区):2011/09/19(月) 18:50:39.19 ID:j2Vw8XWHO
今気付いたけど揚げ太郎先生てじわじわ来るなww
602M7.74(東京都):2011/09/19(月) 22:51:52.47 ID:4Q2T58tf0
インド続報
インド北東部でM6・9、3か国63人死亡
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110919-OYT1T00575.htm
603M7.74(福島県):2011/09/19(月) 23:03:31.47 ID:H4smlwbp0
被害が大きいみたいだね…
604M7.74(兵庫県):2011/09/19(月) 23:05:22.29 ID:rBf9RJzU0
2011 9/18 16:00 前後18時間
M5.0〜M5.9 80%、M6.0〜M6.5 30%、M6.6〜M6.9 10%、M7.0〜 1%

http://amuamu59.blog.fc2.com/blog-entry-25.html
605M7.74(dion軍):2011/09/20(火) 00:11:31.42 ID:Edi/BJb/0
インドの地震なんて

どうでもいんど。
606M7.74(チベット自治区):2011/09/20(火) 00:20:49.20 ID:B4ZT+ZQ20
dionに兵なし
607M7.74(内モンゴル自治区):2011/09/20(火) 01:27:13.50 ID:AWDrMCIKO
死者の増えかたがゆっくりなのが逆に怖い
608M7.74(長屋):2011/09/20(火) 01:37:24.58 ID:PlcfM6NC0
被災してはじめて発見される幻の集落とか民族とか言語とか、、、
609M7.74(東京都):2011/09/20(火) 03:50:56.59 ID:7Y9Rvxze0
610M7.74(神奈川県):2011/09/20(火) 03:55:42.85 ID:GOKFlffV0
今度はデカマラか
611M7.74(埼玉県):2011/09/20(火) 04:07:41.99 ID:7AOuHqDk0
コーヒーが美味そう
612M7.74(長屋):2011/09/20(火) 08:13:10.48 ID:PlcfM6NC0
イラン?
613M7.74(大阪府):2011/09/20(火) 09:28:50.76 ID:zV9+sTYt0
淫乱
6148(・ω・)8(神奈川県):2011/09/20(火) 11:13:22.97 ID:IpojJpwG0
615M7.74(東京都):2011/09/20(火) 11:46:23.31 ID:qSB3go+G0
たぶんグアテマラの地震記事
Existe temor por posibles fallecidos tras los sismos
http://www.s21.com.gt/nacionales/2011/09/19/existe-temor-posibles-fallecidos-tras-sismos
616M7.74(兵庫県):2011/09/20(火) 11:49:56.83 ID:HfxvKykw0
一ヶ月も前からこの日は危ないぞと警告を出してました。
インドでも災害地震きたし。

2011 9/10 12:30 前後24時間
M5.0〜M6.0 70%、M6.1〜M6.5 20%、M6.6〜M6.9 5%、M7.0〜 1%
http://blog-imgs-43.fc2.com/a/m/u/amuamu59/20110820041029dbe.jpg
617M7.74(チベット自治区):2011/09/20(火) 13:47:18.28 ID:51u+m3C40
今年は災害大豊作過ぎるぞ・・続き


8月 駿河湾 M6
   ロンドン暴動
   福島県沖 M6
   福島の子供45%が被爆
   福島県沖M6.8
   バヌアツでM7.5
   東北4県のガストで赤痢テロ
   米国北東部地域でM5.8

9月 アリューシャン・フォックス諸島でM7.1 
   台風第12号で各地で暴風雨、高潮、浸水
 浦河沖震度5
   フィジー
   バヌアツ
   インド
   グアテマラ
   名古屋大水害←New
618M7.74(チベット自治区):2011/09/20(火) 14:20:49.74 ID:wo+C2vdp0
>>602
カンチェンジュンガは6月26日の朝以来だと思いますね。Mは3.0でした。この時は、フィリピン海プレートから
アムールプレートをじわじわと巡って、6月30日の松本震度5強(糸魚川静岡構造線)に至りました。
参考にすぐ隣のマハラングルもどうぞ。
ttp://geofon.gfz-potsdam.de/eqinfo/event.php?id=gfz2011shzx
ttp://blog.nownews.com/article.php?bid=25813&tid=1457648&tyid=C
ttp://www.emsc-csem.org/Earthquake/earthquake.php?id=209212
619M7.74(チベット自治区):2011/09/20(火) 17:34:51.38 ID:N0NRKOMK0
311 東日本大震災 福島原子炉核爆発
以降
新潟福島豪雨
奈良和歌山豪雨
岐阜名古屋豪雨

連続豪雨攻撃=神罰
620M7.74(東京都):2011/09/20(火) 18:18:22.90 ID:KZI5RCQZ0
地震・雷(豪雨)と来たから次は火事(火山)かな
621M7.74(北海道):2011/09/20(火) 18:35:40.52 ID:07Oyfj3p0
>>620
富士山か

そういえば別府や熊本の浅い群発地震は何の前兆でもなかったのかな
622M7.74(東京都):2011/09/20(火) 18:40:14.58 ID:cNYx57Ax0
桜島噴火しなかったっけ
623M7.74(内モンゴル自治区):2011/09/20(火) 18:58:26.61 ID:RQKUM8WiO
桜島は日常茶飯事だあ
624M7.74(栃木県):2011/09/20(火) 19:03:44.48 ID:D69ysLbd0
桜島周辺の人って、火山灰が生活の一部になってるよな・・・
625M7.74(チベット自治区):2011/09/20(火) 19:05:35.96 ID:FO9bEeBB0
ドカ灰に鹿児島閉口、桜島・昭和火口で噴火相次ぐ
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20110915-OYS1T00169.htm

桜島スーパーボルケーノの日は近い
死傷者数万規模
さだめじゃ
626M7.74(内モンゴル自治区):2011/09/20(火) 20:29:44.90 ID:AWDrMCIKO
つうか、311以前に噴火したじゃん。
だから次はオヤジだよ。
627M7.74(チベット自治区):2011/09/20(火) 20:51:27.66 ID:BirMkYFI0
地震予知失敗めぐり初公判 伊地裁、学者らの責任問い
2011.9.20 16:49
約300人が死亡、6万人以上が被災した2009年4月のイタリア中部地震で、大地震の兆候がないと判断したことが被害拡大につながったとして過失致死傷の罪で起訴された
同国防災庁付属の委員会メンバーの学者ら7人に対する初公判が20日、最大被災地ラクイラの地裁で開かれた。
地震予知の失敗で刑事責任が問われるのは世界的にも異例。
検察側によると、大学教授や地震学の専門家らで構成される同委員会は、数カ月にわたり群発地震が続いていた中部の状況について、09年3月31日にラクイラで開いた会議で大地震に
結び付く可能性は低いと報告。これが報道され、安心して避難しなかった多くの住民が6日後に起きた中部地震で死傷した。
同地震はマグニチュード(M)6・3を記録。
628M7.74(チベット自治区):2011/09/20(火) 22:14:39.12 ID:OeeNXy5E0
予知より緊急地震速報と耐震工事の努力したら?
629M7.74(神奈川県):2011/09/20(火) 23:31:42.36 ID:/dRlbZx20
9月 アリューシャン・フォックス諸島でM7.1 
   台風第12号で各地で暴風雨、高潮、浸水 浦河沖震度5
   バンクーバー NZ バヌアツ アラスカ 茨城 キューバ フィジー インド グアテマラでM6級大地震
   名古屋大水害

10月 完   全   収   束  (予 定)
630M7.74(チベット自治区):2011/09/21(水) 07:46:53.79 ID:ykK8ePY50
>>628
日本人は空中都市に移住すべき。   それくらい地震リスクがでかい。
631M7.74(埼玉県):2011/09/21(水) 08:26:10.97 ID:3WFbcdE+0
>>626
おやじは今大暴れ中じゃないか
632M7.74(兵庫県):2011/09/21(水) 10:32:00.50 ID:WwTWZsu/0
ヨーロッパでも地震なんてあったのか
633M7.74(北海道):2011/09/21(水) 10:54:38.30 ID:mhOkyUe00
地球内部でミニミニブラックホールでも暴れてんのかもw
634M7.74(チベット自治区):2011/09/21(水) 11:29:52.97 ID:ykK8ePY50
>>632
リスボンもたまに巨大地震起きるんだってな   恐い恐い
635M7.74(チベット自治区):2011/09/21(水) 12:27:11.15 ID:XKS2zT3k0
追加
タイ大洪水 米被害甚大
パキスタン大洪水
アメリカ大洪水

今年は1月のオーストラリア大洪水以降洪水だらけ
いよいよSecondNoahが到来し地球は水没するのかもしれない
636M7.74(チベット自治区):2011/09/21(水) 13:06:10.93 ID:ykK8ePY50
ま、津波も最大の洪水だからな   広義の洪水といってもよいだろう
637M7.74(栃木県):2011/09/21(水) 17:40:56.74 ID:dVoB5tYs0
しかし予知できなかったからって訴えるって・・・
神様でもないのに。
638M7.74(dion軍):2011/09/21(水) 17:55:14.26 ID:fwA+OXn1P
地震予知に失敗したから訴えられているのではなくて、
群発地震が起きているのに大地震に結びつかないと断定して人々を油断させたのが怒りを買っているのでは

日本でも東大御用学者と安全厨は犯罪的だろ?
639M7.74(大阪府):2011/09/21(水) 19:19:26.26 ID:RQEktakP0
オカルトは即刻死刑でもいいな
640M7.74(dion軍):2011/09/21(水) 19:31:08.90 ID:bbwLgoyd0
喫煙所以外で吸う喫煙者も即死刑でいいよ
641M7.74(チベット自治区):2011/09/21(水) 19:31:55.11 ID:cih0psCE0
ここもオカルトだよね?
642M7.74(チベット自治区):2011/09/21(水) 20:28:35.19 ID:ykK8ePY50
ならば前震厨だって重罪だと思うがw  地震クルクル煽ってパニック起こしたらねw
643M7.74(大阪府):2011/09/21(水) 20:42:27.00 ID:SyX36ILG0
連中はクルクル煽っても税金は無駄使いしてないからなぁ
そこらへんの予知連とは違うわな
644M7.74(北海道):2011/09/21(水) 20:53:16.71 ID:mhOkyUe00
http://blog.livedoor.jp/janews/archives/6063501.html
日本は本気でお引っ越しを考えるべき
645M7.74(内モンゴル自治区):2011/09/21(水) 21:01:56.37 ID:zRoNgjYRO
>>641
オカルトじゃねーよ禿
646M7.74(チベット自治区):2011/09/21(水) 21:05:03.90 ID:Ty1yfytw0
>>644
韓国でも盛んにCFRが活動してんだな
まぁ当然だけどな
しかしすごい時代になってきたね
647M7.74(内モンゴル自治区):2011/09/21(水) 21:12:19.99 ID:zRoNgjYRO
>>644
島国がどうのとか、火病るにしてもピントがズレすぎだろ…
648M7.74(チベット自治区):2011/09/21(水) 22:08:28.93 ID:ykK8ePY50
これはひどい
649M7.74(兵庫県):2011/09/21(水) 22:43:33.87 ID:WwTWZsu/0
日本だけ集中砲火
650M7.74(北海道):2011/09/21(水) 23:15:47.29 ID:mhOkyUe00
もしかして福島のチャイナシンドロームでスーパープルーム級のマグマの通り道作っちゃったかね
651M7.74(チベット自治区):2011/09/22(木) 01:22:14.43 ID:eOJp+hT70
台風やハリケーンはほかの国でも頻繁だろう
652M7.74(チベット自治区):2011/09/22(木) 08:03:46.48 ID:mRacqLzy0
日本の国土を地球に見立てて日本で起こる騒ぎから次に世界で起こる騒ぎを予想するとかあったよね?
653M7.74(チベット自治区):2011/09/22(木) 08:25:16.76 ID:xobdecJl0
群発地震発生中
やばいよ
発生時刻 2011年9月22日 7時26分ごろ
震源地 茨城県北部
緯度 北緯36.7度経度 東経140.6度深さ 10km
規模 マグニチュード 2.9
震度1 茨城県 茨城県北部 高萩市 高萩市安良川

2011年9月22日 7時9分ごろ 茨城県北部 1
2011年9月22日 6時38分ごろ 茨城県北部 1
2011年9月22日 5時48分ごろ 茨城県北部 1
2011年9月22日 1時35分ごろ 茨城県北部 1
2011年9月21日 23時39分ごろ 茨城県北部 1
2011年9月21日 23時19分ごろ 茨城県北部 1
654M7.74(栃木県):2011/09/22(木) 09:18:34.60 ID:3gdlpD8W0
普通に考えて昨日の震度5弱の余震なんだけど?
655M7.74(関東・甲信越):2011/09/22(木) 09:46:54.42 ID:qzLiaKWB0
>>644
在日韓国人…乙!!

日本人は、日本で死んでいくから、心配するな!!

日本人は、日本がマントルに沈没するまで、日本列島号の大地で生活するから大丈夫だ!!

朝鮮半島の人間は、心配するな!!
656M7.74(関東・甲信越):2011/09/22(木) 09:54:36.83 ID:qzLiaKWB0
>>653
茨城県民は、群発地震なんか[屁っ!]だよ!!!
茨城県民は、地震なんかに負けないよ!!!
群発地震が起きた現在でも、茨城県民はちゃんと茨城県で生活してるよ!!!
茨城県の事を、バカにするなよ!!!
茨城県は……茨城県民は、日本の最後まで頑張る県民だよ!!!
それが、日本を変えてきた茨城県の[誇り]だ!!!

657M7.74(群馬県):2011/09/22(木) 12:56:59.25 ID:2FzKUNQD0
M 5.5, eastern Turkey
September 22, 2011 03:22:36 GMT
658M7.74(チベット自治区):2011/09/22(木) 14:24:49.83 ID:8rW3AhKY0
【M5.0】LUZON, PHILIPPINES 52.7km 2011/09/22 12:49:21JST, 2011/09/22 03:49:21UTC (G)http://j.mp/qUFHWU
ピリピンも来たな
659M7.74(チベット自治区):2011/09/22(木) 16:32:59.31 ID:9W+oEmtR0
>>657
今のところ特に目立った被害は無いみたいですね。
ttp://www.haberdiyarbakir.com/news_detail.php?id=46703
ttp://www.erzincan24.com/
ttp://www.erzincanhaber.com/
660M7.74(チベット自治区):2011/09/22(木) 18:17:35.35 ID:9W+oEmtR0
>>658
カブシランのピナトゥボのそばですね。今は湖みたいになってるんでしょうか。
富士山大丈夫ですか?
661M7.74(チベット自治区):2011/09/22(木) 20:00:56.50 ID:8rW3AhKY0
【M5.3】SOUTHERN SUMATRA, INDONESIA 101.9km 2011/09/22 19:20:32JST, 2011/09/22 10:20:32UTC
こんどはスマ虎
662M7.74(チベット自治区):2011/09/22(木) 20:02:02.74 ID:8rW3AhKY0
>>660
日本ほど多くない場所なんでしょうが・・・ま、日本ほど地震、それもでかいのが多い場所は世界中探してもありませんがね
663M7.74(福島県):2011/09/22(木) 20:17:49.21 ID:g1UlQGhC0
深さ5qでM5.5とか怖いなー
M4.0の余震は2qだって…
664M7.74(埼玉県):2011/09/23(金) 02:50:13.31 ID:LNl6VIP50
Google Earthの地震レイヤすごい
日本だけ気持ち悪いくらい表示される
世界規模ならもっとあるだろドでかいのが来る震源とか頻発してる地域とか…
665M7.74(チベット自治区):2011/09/23(金) 04:15:49.02 ID:1OVPnPRH0
>>664
いや、311以降は世界中で起こる大きめの地震の30パーから50パーくらいは日本(しかも東日本周辺)で
起こってる感じなんだから。
666M7.74(福島県):2011/09/23(金) 04:48:28.16 ID:65JCH/fA0
3.11以前のM5以上の地震発生頻度(深さ0km〜70km)
http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/world/images/shallow.gif

東日本太平洋側地域は、3.11前から世界トップクラスの地震頻度。
今年は完全に世界最強だが。
667M7.74(埼玉県):2011/09/23(金) 05:52:30.98 ID:LNl6VIP50
>>665-666
うぅーん これは すごいな…!
やっぱりあの多さは伊達じゃなかったのか。 もしかして世界で一番深い海溝がすぐ隣にあるからなのかな。
チリとかスマトラ島とかのほうが多い印象だった
668M7.74(dion軍):2011/09/23(金) 07:46:56.20 ID:8PszfTwQ0
しかしマリアナ海溝ではプレート境界型地震が起きない皮肉。
669M7.74(長屋):2011/09/23(金) 08:25:05.99 ID:9WOPlI8K0
Magnitude 6.8 - TONGA
2011 September 22 23:07:04 UTC (日本時間8時7分)
670M7.74(東京都):2011/09/23(金) 08:30:30.07 ID:S5HUWEID0
トンガでかいねぇ
671M7.74(福島県):2011/09/23(金) 09:38:42.88 ID:xuyfTcvg0
トンガの浅い!!
近隣諸島は津波の心配が…

深さ8.6km
672M7.74(dion軍):2011/09/23(金) 10:11:21.07 ID:zuMLaJxi0
その規模で津波はない
673M7.74(北海道):2011/09/23(金) 11:21:47.66 ID:CKplVIui0
>>672
海中で土砂崩れがあったら津波は起こるよ
島原あたりでも昔そういうのがあったはず
674M7.74(チベット自治区):2011/09/23(金) 13:32:36.84 ID:9S5OteHz0
ラグビーと言い、今年はトンガとは縁がありそうですね。
ttp://tenki.jp/earthquake/detail-8199.html
ttp://www.emsc-csem.org/Earthquake/earthquake.php?id=236517
675M7.74(大阪府):2011/09/23(金) 14:27:26.79 ID:HYkp1qhm0
島原は海底じゃなく山体崩壊
676M7.74(北海道):2011/09/23(金) 14:30:17.08 ID:CKplVIui0
>>675
ハワイの海中土砂崩れでアメリカ西海岸に津波被害が起こったこともあるはず
677M7.74(京都府):2011/09/23(金) 15:38:24.74 ID:VHxPkrf70
地震学会が静岡であるらしいが、
入場料を払えば一般の人でも入れるらしい
678M7.74(京都府):2011/09/23(金) 15:39:49.84 ID:VHxPkrf70
>>665
もともと、世界で起こる地震の1割は日本で起きている
大森の余震数の減衰の法則を参考にすると、
そのレベルに落ち着くまでにあと4年程度
679M7.74(チベット自治区):2011/09/23(金) 17:46:31.21 ID:1OVPnPRH0
>>672
6.8でも僅かな津波は十分起こりうるよ
680M7.74(長屋):2011/09/23(金) 19:02:02.70 ID:ptcbbkWj0
世界には地震を測定も記録もしていない国がいっぱいある
681M7.74(北陸地方):2011/09/23(金) 20:31:52.99 ID:Afz3vJOi0
ミゲル・ガーレイロ君は12歳だけど、リスボン大地震の事は知っていて
日本と共通点があるとなどと答えてる。ポルトガル史上の大事件なんだろうね。
682M7.74(関東・甲信越):2011/09/23(金) 21:06:07.39 ID:WgcLRDAYO
日本て、アジア大陸の防波堤みたいな形状してる
683M7.74(東京都):2011/09/24(土) 02:58:42.16 ID:Z4qtAc/O0
>>169>>170
フィリピン海プレートが北上し、
太平洋プレートが東進し続ける限り、
北米(アラスカ)プレートに伴う地殻変動は収まらない。

茨城北部〜東北太平洋側は東に引っ張られて沈む一方
684M7.74(チベット自治区):2011/09/25(日) 13:10:59.23 ID:0dGkOz8W0
今年は衛星落下までして忙しないねー
あと3か月で来年だぜ
685M7.74(dion軍):2011/09/25(日) 13:52:32.83 ID:LMZM9ZaR0
>>682
実際にそうなんだから仕方ない。
あの特亜3国と極東ロシアの重要拠点ウラジオストックが
日本列島によってチリ等からの津波から守られてる。
686M7.74(チベット自治区):2011/09/25(日) 13:56:42.71 ID:PtVobMUd0
>>685
特亜三国&露助、さぞかしメシウマなんだろうなぁー
687M7.74(福島県):2011/09/25(日) 14:03:34.65 ID:fiqhmgL20
共和国と支那を南鮮と一緒にするなよ
南鮮ほどは性根は腐ってない
688M7.74(iPhone):2011/09/25(日) 14:38:17.63 ID:0Phkhnya0
その中じゃ韓国が一番マシじゃね?
689M7.74(北海道):2011/09/25(日) 15:55:11.90 ID:CR/q6fs40
>>688
おまえ、今の日本の政治がチョン電通に操られているの知ってるか?
人権擁護救済法案と重国籍法案がこの秋に可決されたら、
2年もせずに日本は国名から国旗から国家から、すべて韓国好みに書き換えられるぜ
690M7.74(北海道):2011/09/25(日) 15:55:48.46 ID:CR/q6fs40
国家は国歌の間違いだた
691M7.74(神奈川県):2011/09/25(日) 16:00:44.07 ID:Kmw9TRKi0
282 M7.74(アラビア) New! 2011/09/25(日) 15:50:44.23 ID:Zv7vanqfI
カナダからだけど、バンクーバー今揺れました!
692M7.74(兵庫県):2011/09/25(日) 16:03:58.98 ID:uQ2Zcet40
693M7.74(大阪府):2011/09/25(日) 16:45:58.59 ID:RxOHG0jC0
キチガイ登場
694M7.74(新潟・東北):2011/09/25(日) 17:11:29.53 ID:MW7iQ3N0O
>>689
理論上はそういうことも(日本が韓国の属国)あり得るね。

ただ、日本人がそこまで馬鹿ではないだろう。
695M7.74(チベット自治区):2011/09/25(日) 17:52:51.87 ID:PtVobMUd0
>>690
露助の国歌ってやたら良いぞ 一度聴いてみな
だからと言ってやつらの行いは好きじゃないがw
696M7.74(北海道):2011/09/25(日) 18:06:52.41 ID:CR/q6fs40
>>694
1万円の日当ほしさに脱原発デモに参加した日本人はかなりいるみたいよ
697M7.74(長屋):2011/09/25(日) 18:36:07.13 ID:H6QhNoZr0
そろそろ巣へ帰りなさい
698M7.74(関東・甲信越):2011/09/25(日) 19:17:38.10 ID:cVs/DhVI0
宮城三陸沖の地震の次は、富士山を噴火させるくらいの地震だってさ!!
地震の波形を研究している方々、富士山近辺も要注意だそうです。

私は信じないけど…
あの団体寄りの工作員が騒いでたよ。
699M7.74(関東・甲信越):2011/09/25(日) 23:30:07.21 ID:bKREKOjlO
>>698
信じないのかよw
700M7.74(関東・甲信越):2011/09/26(月) 12:49:06.94 ID:Vj0x8ORRO
携帯から、ニュージーランドのほうで線状に地震きてるみたいなんだけど…
701M7.74(東京都):2011/09/26(月) 13:19:59.73 ID:rzuoSssS0
プレート境界の地震だと線状になるのは自然なんだけど・・・
702M7.74(dion軍):2011/09/26(月) 16:14:03.49 ID:a+DkAt2G0
>>701

そ こ は ぼ く も い き ま し た よ ♪

ど 〜 も 、 “ 線 状 カ メ ラ マ ン ” 

の 渡 辺 で 〜 す
703M7.74(関東・甲信越):2011/09/26(月) 16:49:54.47 ID:D23hl4neO
渡辺 だったっけ? 渡部じゃねーか
704M7.74(関東):2011/09/26(月) 19:19:24.49 ID:CHt3Ur2sO
しばらく観ないと思ったら、そこにいたのかw
705M7.74(東京都):2011/09/27(火) 09:16:44.67 ID:7aPR3VAE0
先月起きた米東海岸地震時の
ワシントン記念塔(あの白いオベリスク)内部展望台の監視カメラ映像

Washington Monument Earthquake
http://www.youtube.com/watch?v=y_jtFLaPG6Y
706M7.74(関東地方):2011/09/27(火) 15:29:42.69 ID:6HCXGTQp0
>>705
揺れが長いね
707M7.74(関東地方):2011/09/27(火) 18:56:20.87 ID:Uw/dM7nK0
>>706
タテ揺れがないからインチキ地震なんだって
708M7.74(dion軍):2011/09/28(水) 00:00:24.85 ID:nv0qn7+50
ギリシャやばい?
709M7.74(関東地方):2011/09/28(水) 00:08:19.72 ID:b0ts/N+00
ギリシャは経済も地震もヤバいよ
710M7.74(福島県):2011/09/28(水) 00:21:20.14 ID:VZWJI/L20
深さ20qでM5.1 あんまり心配はしないわ〜
711M7.74(関東):2011/09/28(水) 01:59:19.02 ID:DRuQVelb0
ホシュ
712M7.74(神奈川県):2011/09/28(水) 06:23:00.14 ID:ORhBCtMP0
って言うか ギリシャの震源は海じゃねえか
被害なんてないだろうよ
713M7.74(大阪府):2011/09/28(水) 14:43:48.58 ID:LUNr4Nlp0
ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/110928/amr11092809530008-n1.htm
普段地震のこないとこの建物なんてこんなもんなのか・・・・・・
714M7.74(チベット自治区):2011/09/28(水) 19:35:10.82 ID:UOSqQIrr0
>>713
M5.8だからな。日本じゃ大したことないよね。
中国とか欧米とか脆弱な建物多そうだよな。
715M7.74(北海道):2011/09/28(水) 20:14:08.67 ID:5N4V96BN0
【国際】今度はドイツの衛星落下へ 破片は最大30個(計約1.6トン) 10月下旬〜11月上旬に落下の見通し
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317203396/

これ、陸に落ちたら地震起きるかな
海だと津波になるかな
716M7.74(内モンゴル自治区):2011/09/28(水) 20:30:54.81 ID:0Ak4R0SmO
ドイツの衛星の破片は無駄に重そうで嫌だな
717M7.74(福島県):2011/09/28(水) 20:46:23.70 ID:VZWJI/L20
>>715
おっ! 今ちょうど日本海上空を飛んでる。
高度270q
718M7.74(山陽):2011/09/28(水) 23:46:32.59 ID:HEJrAQd4O
お前らに教えといてやるから、できる奴は今から色々と準備しとけ。
もうすぐ国際的な経済破綻が起きて、アメリカとロシアが国盗りゲームを始める。
北海道はロシアの占領地になり、沖縄は中国か韓国に盗られる。
当然、日本円なんて紙切れになるから預金なんてゼロになり、大規模な経済破綻が起きるかもな。
生き残りたければ、必死に頭を使ってやるべきことをやれよ。
来月末には、そうなる予感。
719M7.74(内モンゴル自治区):2011/09/28(水) 23:57:21.94 ID:Mx8hDsbrO
>>718
何を根拠に?
720M7.74(関西):2011/09/28(水) 23:59:12.73 ID:G6eqadhjO
まぁ。それでもいいや。うちの猫さえ達者に暮らせれば。
721M7.74(北海道):2011/09/29(木) 00:54:30.70 ID:bmvpjnNF0
>>718
沖縄が韓国に取られる可能性を書いてるだけで信用に値しない
722M7.74(関西・北陸):2011/09/29(木) 03:11:58.02 ID:MHsBQ0buO
コピペ改変じゃないのこれ
723M7.74(東京都):2011/09/29(木) 04:48:24.20 ID:0n/n+GPf0
侵略者は大地震の洗礼を受けるな(・∀・)
地震こわいんだぞ
724M7.74(チベット自治区):2011/09/29(木) 12:03:15.73 ID:ct3AxT/o0
侵略者の生まれた星でも地震はある
生きてる星でなければ生物は生まれない
月で起こる地震を月震という
725M7.74(大阪府):2011/09/29(木) 20:30:12.50 ID:fEY3VlOZ0
侵略者て誰のことだよ
726M7.74(東海・関東):2011/09/29(木) 22:05:45.67 ID:1EBvJ7SwO
>>721馬鹿じゃねえの
727M7.74(東京都):2011/09/29(木) 22:11:08.77 ID:CYaBT7qY0
そもそも、米軍基地の存在意義=アメリカの支援なしに
今の北朝鮮体制も在日特権も存続している訳無い。
728M7.74(兵庫県):2011/09/29(木) 22:32:15.52 ID:s7j7VFjf0
タテ揺れといえばAC/DC
729M7.74(兵庫県):2011/09/29(木) 23:00:50.53 ID:WJRY3zfw0
ついでに言うとアメリカの原発支援なしに核持ってるわけない
半永久的に分断してこの地域を支配して居座ろうという腹ですな
730M7.74(東京都):2011/09/30(金) 00:40:08.00 ID:mlqn/GM60
アメリカに退いてもらって世界に名だたる人権蹂躙大国による
前時代的軍事侵略がご希望?
731M7.74(山陽):2011/09/30(金) 01:02:21.34 ID:YB/W52N9O
米軍が沖縄から完全撤退するかも知れないのを知らないの?

なんでプーチンが復活するのか考えないんだろうし、知らないんだよね?

本当にアホしか居ない2ちゃんねるで、アホだらけの日本なんだね。
732M7.74(チベット自治区):2011/09/30(金) 01:08:30.29 ID:J1C3U/eT0
侵略者↓

. //          __,,.. .-‐ '''""~"'''-.\._`ヽ、
/ ./        _,. -'''"      i、 `、、      `ヽ、ゝ
 .l     , -'"        .i `、 ',`ヽ、    `、、ヽ
 l   ./  .i! /\ _,ィ  ./`‐‐`、i---` 、   .i `ヽ
 .l ./    /i ./ _,..\  /   _, - .,_  \  .i
 ./     ./, i/" _,,.. 、 `'   ' , -‐- 、ヽ i .トノ
..//i    i  / , - 、`    .(:::::::::::,:、}_,-,.i .iノ、
/  `、  イ / /:::::::::::`,    (,´-´-'ゝ ' `、 i .`、
. l  /`、 i i ヽ (,  -_,'、.) ////         } i `、
..l.  i. `、i .i ト-'` ´           J J./  i  `、
/  .i \i   .i       , -、_, '"´`"ヽ  _,イ    i.  `、
 .  .l   .i  .l  u    (  _,.、__,ィ'"´, -'"_ l    i  `、
 .  l   .i   l'‐-..,_   `゛´ _,,...‐'", i i.i  `ヽ   i   `、
   l    i   i´ `ヽ ヽ゛゛"´   .l.l ./ l i.i   ',   i    `、
733M7.74(チベット自治区):2011/09/30(金) 01:19:51.75 ID:2euyhDmn0
>>732
確かにでかいAAでこのスレを侵略してる
734M7.74(兵庫県):2011/09/30(金) 03:25:05.58 ID:VEgd8/YA0
>>730
アメリカ、白人が世界に何やってきたかちょっとは勉強したら?
世界の大陸、島で白人のいない場所があるか?
その大陸、島ではどれくらいの人種部族が絶滅したんだ?
今生きてるのは混血児だけとか吐き気催さないか?

人権蹂躙大国なんてもんじゃないねアメリカは

人に電磁波などを浴びせる X線当てて殺す AV嬢を殺す ダイアナ妃を殺す

北朝鮮を支援して何百万人を殺す

南アフリカにエイズばら撒いて何百万人殺す 貧困にとどめさせ劣悪な環境におく

遺伝子組み換えウィルス撒き散らす

地球規模の気候すら変え石油メジャーとアメリカの利益のために京都議定書をけって地球規模の気候変動を招くもちろん赤道付近の土人を殺すため

こいつらもう鬼畜以外の表現があるか?人の心もってねーよ
735M7.74(東京都):2011/09/30(金) 08:25:29.88 ID:7YN9Kbtv0
何この流れ。


北極海で地震あったんだねー。
736M7.74(東京都):2011/09/30(金) 08:30:11.13 ID:7YN9Kbtv0
よく見たらユーラシアプレートと北米プレートの境い目か。
サハリンのもそうだしちょっと嫌。
737M7.74(埼玉県):2011/09/30(金) 08:35:14.56 ID:BpfXsbm+0
順番的にまたメリケン大陸方面くるかな
738M7.74(北海道):2011/09/30(金) 10:04:18.07 ID:B71R7zzZ0
>>731>>734
おまえらは東亜板にでも行って中途半端な知識を叩き直してもらえ
739M7.74(北海道):2011/09/30(金) 10:05:03.76 ID:B71R7zzZ0
>>736
そろそろアラスカのターンか
740M7.74(関東・甲信越):2011/09/30(金) 10:16:40.56 ID:i78WA9d90
>>732
可愛い〜
741M7.74(関東・甲信越):2011/09/30(金) 10:25:04.00 ID:i78WA9d90
>>734
アメリカだけじゃ無い。
ヨーロッパ諸国にも、富裕層の一部が、このアメリカの組織に加担しているらしいよ。
だから、アメリカ合衆国の国民全員が、この組織に加担しているわけじゃない。
ウォール街でやっているデモ行進は、この組織の富裕層に対するデモ行進だと思うよ。
一般庶民には、この組織は嫌な団体だよね!!

742M7.74(チベット自治区):2011/09/30(金) 10:27:39.52 ID:D/nXGATD0
昨日の福島震度5から考えたらニュージーで余震がくるんじゃね?
743M7.74(チベット自治区):2011/09/30(金) 10:40:26.07 ID:rmOjPSvZ0
オレは米国の東海岸にもう一回でかいのがくると思う
さっき小さいのがきたけど・・・
744M7.74(秋田県):2011/09/30(金) 12:52:01.84 ID:aDn3vJ3D0
745M7.74(チベット自治区):2011/09/30(金) 18:22:38.87 ID:JpFaTKCd0
>>742
M5なんて日本以外の外国では滅多に来ないよな、311後の日本は日常茶飯事だけど
746M7.74(内モンゴル自治区):2011/09/30(金) 20:04:02.00 ID:XQDbSAqOO
>>741 アメリカも日本も政官財の金儲けの国民は犠牲だよね。
何に使ってるのかもよくわからない勝手に作った借金を国民に背負わせてさー
747M7.74(茸):2011/10/01(土) 02:20:35.42 ID:liV4QFEo0
先生もぞ
銚子キタ
748M7.74(長屋):2011/10/01(土) 17:16:30.27 ID:l3v6HCJU0
結局、太平洋が荒れているんだな。
749M7.74(dion軍):2011/10/01(土) 18:47:26.66 ID:pkaNOP+W0
アラスカも荒スカってる
750M7.74(神奈川県):2011/10/01(土) 19:20:28.53 ID:531+Gonb0
アリューシャンM5.1と5.6。
それとM3.5を超えない妙なNEVADAが
珍しくM4.6だよ(6.9km)
751M7.74(大阪府):2011/10/01(土) 21:14:40.51 ID:VukO8vpC0
MAG 5.6 2011/10/01 10:54:34 -48.967 164.348 34.9 OFF WEST COAST OF THE SOUTH ISLAND, N.Z.
MAG 4.8 2011/10/01 10:16:42 -17.104 -175.020 204.1 TONGA
752M7.74(愛知県):2011/10/01(土) 21:49:15.53 ID:xKnEDBHa0
>>731
沖縄から撤収ってあれでも一応国連基地だぜww
753M7.74(関東・甲信越):2011/10/01(土) 22:05:48.98 ID:ei/C6c7TO
>>744
そこまで運んで来るの大変だったろうなw
754M7.74(大阪府):2011/10/01(土) 23:24:07.79 ID:VukO8vpC0
タイムスリップしてきたクジラだろ
将来か過去に海になる、あるいは海だった地域では
755M7.74(北海道):2011/10/01(土) 23:36:24.61 ID:F6O59NbK0
>>753
海岸から800mだから、高潮のときに少し頑張ればいいんじゃね
756M7.74(愛知県):2011/10/02(日) 11:45:26.93 ID:gHlHP28p0
インドネシアでイルカ23頭打ちあがったらしい…です
757M7.74(神奈川県):2011/10/02(日) 11:50:04.68 ID:AZ0sxl1Z0
>>756
またスマトラ大地震くるのか?
758M7.74(北海道):2011/10/02(日) 12:18:18.05 ID:G1Z+11wf0
太陽磁気も地磁気も近年おかしいらしいからねえ
地震と地磁気の異常は関係ありそうだな
759M7.74(埼玉県):2011/10/02(日) 15:38:24.16 ID:XL2cs48G0
>>756
あーあー
海豚と鯨はアカン
760M7.74(207):2011/10/02(日) 16:09:29.71 ID:SABOXhLt0
今から浮遊術の鍛錬を・・
761M7.74(東京都):2011/10/02(日) 17:19:10.84 ID:sZDilblh0
イルカ23匹が陸に打ち上げ バンテン州
http://infoindonesia.blog17.fc2.com/blog-entry-1809.html

これですね
762M7.74(大阪府):2011/10/02(日) 21:30:27.65 ID:1BeJcIYv0
>>761
23匹だったらちょっと気になるよな
763M7.74(長屋):2011/10/03(月) 03:21:09.70 ID:RomlmMdQ0
ハワイ?
764M7.74(大阪府):2011/10/03(月) 11:07:07.04 ID:FGF7vkqZ0
>>761
これはちょっと気がかり
765M7.74(チベット自治区):2011/10/03(月) 11:14:46.93 ID:3vXT0BhS0
カナリア諸島で無感地震が大量に発生してるんだよね
766M7.74(長屋):2011/10/03(月) 11:34:40.66 ID:RomlmMdQ0
中国とロシアとアフリカはほとんど地震が無いんだね。

それとも地震計が無いダケ?
767M7.74(神奈川県):2011/10/03(月) 11:37:23.10 ID:RrOtnS0j0
中国は地震あるよ
世界で一番たくさん死者が出た地震も中国で起きた
768M7.74(北海道):2011/10/03(月) 11:45:24.26 ID:pY800C6R0
>>767
バンダアチェの方が多くないっけ?
津波を入れずに一番ってこと?
769M7.74(神奈川県):2011/10/03(月) 11:49:53.59 ID:kiBxiaXN0
だね
770M7.74(神奈川県):2011/10/03(月) 12:48:07.00 ID:RrOtnS0j0
771M7.74(神奈川県):2011/10/03(月) 12:51:33.23 ID:RrOtnS0j0
というか、スマトラの津波の死者入れても中国の地震の方が4倍近く多いんだな
772M7.74(長屋):2011/10/03(月) 13:05:07.01 ID:RomlmMdQ0
M5を地震扱いしちゃダメだよ。
地震と言えるのはM5以上。それ以下は生活振動。
773M7.74(dion軍):2011/10/03(月) 13:34:55.55 ID:1zLBuD+X0
唐山地震で死者・行方不明者25万人だったよな。
建物もろいからのぅ。
774M7.74(埼玉県):2011/10/03(月) 13:40:42.77 ID:1SIeBE8V0
>>762
23エニグマ的な意味で?お宅もお好きですねw
775M7.74(dion軍):2011/10/03(月) 13:43:36.71 ID:1zLBuD+X0
映画もあるわけだが
3.11から3日後の封切り予定だったため無期延期状態。
見たいんだがのぅ。

映画 唐山大地震
ttp://www.tozan-movie.jp/index.html
776M7.74(新潟・東北):2011/10/03(月) 14:39:38.92 ID:jM1GRhtaO
朝鮮半島では、歴史上地震による死者はゼロなんだっけか。
津波による死者は除いてね。
777M7.74(関東・甲信越):2011/10/03(月) 15:13:29.34 ID:PpSA70QH0
>>770
中国は、地下から膨大な資源を取っているから、地盤沈下の地震は有るかもね。
778M7.74(千葉県):2011/10/03(月) 15:25:56.83 ID:xvYx6Zs50
サハラ砂漠でM9の直下型地震が起きても中国のM6の死者の数よりは少ないだろうな
779M7.74(東京都):2011/10/03(月) 15:45:37.83 ID:/hMf0ibw0
>>778
地震波の通った跡が砂の海に残りそう
上空から見てみたい
780M7.74(長屋):2011/10/04(火) 07:54:43.98 ID:+3f81inh0
プエルトリコにバミューダ?
781M7.74(チベット自治区):2011/10/04(火) 07:56:53.13 ID:p3IoVHCH0
どうしても地震を起こさねばならぬなら木星とか冥王星とか遠くの星でやって欲しい
地球ではもういいよ
782M7.74(長屋):2011/10/04(火) 08:09:14.79 ID:+3f81inh0
地球で熱が余ってる。地球が放熱しきれないんだな。
その熱はブラウン運動として運動エネルギーになり、
海流異常、大気循環異常、マントル循環異常として発露している。

極地のオゾンホールも地球の放熱手段なのかもしれないね。
なんとかして熱を宇宙に捨てなきゃいけない。
消極的手段としては、CO2ではなく発熱を減らせ。

エネルギーがいったん熱になっちまうと物質化はほぼ不可能だ。
エネルギーの物質化は核融合より難しいだろう。
とりあえず放熱を減らして、熱を宇宙に捨てるしかない。
783M7.74(北海道):2011/10/04(火) 09:59:41.47 ID:UU4ZAXrY0
>>782
月の軌道が真円になるようにすれば数割の地震は減らせるはず
784M7.74(関東・甲信越):2011/10/04(火) 17:57:28.52 ID:RsqCUkOt0
>>782
オゾン層のオゾンホールは、地球上の熱放射の他に、二酸化炭素も宇宙に放出しているかもしれないね。
酸素は、植物が生きていれば、また作られるからね。
785M7.74(大阪府):2011/10/04(火) 20:24:13.55 ID:Cvpd9hIb0
なるほどね
786M7.74(西日本):2011/10/04(火) 20:25:47.84 ID:SZ1VsPlS0
(´・ω・`)ウィーヒック
787M7.74(東京都):2011/10/04(火) 22:45:59.97 ID:YKIJOr3j0
788M7.74(関東・甲信越):2011/10/05(水) 03:28:30.24 ID:y3mqU9dWO
砂漠が液状化したら面白いな。
789M7.74(dion軍):2011/10/05(水) 07:29:23.19 ID:Le+4gxAR0
砂漠は水がないから砂漠といいます
790M7.74(iPhone):2011/10/05(水) 08:10:47.44 ID:pXcj+3+z0
>>788
液状化現象の原理を知ってて言ってるのかどうかだなw
791 (iPhone):2011/10/05(水) 08:13:36.57 ID:6NddTOeX0
ギリシャはいつもだけど,ルーマニアもか。
792M7.74(関東・甲信越):2011/10/05(水) 12:07:40.52 ID:FifpS2oDO
しかし地震で原発ぶっこわれた国なんて他にないな

日本も利権が絡みすぎている物は北朝鮮レベルのいい加減さ

793M7.74(北海道):2011/10/05(水) 18:11:03.15 ID:QyxqtfSb0
>>792
アメリカはワシントン近くのあの地震で原発が緊急停止した時に何か問題発生していなかったっけ
大事に至らなかっただけで
794M7.74(東京都):2011/10/05(水) 20:17:03.13 ID:6CcbLZej0
>>787
このマップを見て、次の大型が何処で発生するか
素人でも見当付きそう。
795M7.74(東京都):2011/10/05(水) 21:02:40.08 ID:OT3socHM0
>>787
沖ノ鳥島の隆起すごいな
796M7.74(埼玉県):2011/10/05(水) 21:09:00.64 ID:W+VDS79U0
>>787
やべえこれおもしれえ
797M7.74(東京都):2011/10/05(水) 21:37:27.63 ID:6CcbLZej0
>>795
鍵を握るのはフィリピン海プレートだろうね。
798M7.74(チベット自治区):2011/10/05(水) 22:33:28.20 ID:HSDsSBM10
フォッサマグナが動き本州分裂 本州海峡誕生
今北米プレートが東進中だがこの動きはニュージーランドの北島と南島のかつての動きと同じ
昔々ニュージーランドは1つの島だった
それが太平洋プレートに引っ張られ二つに分裂
北島は多数の火山の存在する島となった
799M7.74(関東・甲信越):2011/10/05(水) 22:57:49.40 ID:4y6V7r6jO
そんなことになったらまた3万人くらい死にそうだな
800M7.74(神奈川県):2011/10/05(水) 23:09:37.94 ID:3ZLZIHtj0
NZの南島と北島は約4m/100年の割合で離れつつあるって
NZ政府観光局メディア・サイトに書いてあったんだけど
それと同じペースだと、今からフォッサマグナが動いても
本州海峡と命名されるまでに最低でも数百年かかるのか

ちなみにギネスブック認定の世界一幅の狭い海峡は、小豆島にある土渕海峡で
延長約2.5km、最大幅約400m、最狭幅9.93m、だそうです
801M7.74(チベット自治区):2011/10/06(木) 00:11:32.11 ID:fPvp1U6F0
その前に9万年ぶり阿蘇山カスケードエクスプロージョン
九州全滅
が射程内に入った
802M7.74(東京都):2011/10/06(木) 00:18:35.09 ID:UJyoiPrr0
フォッサマグナ断裂で本州海峡誕生。
阿蘇山大噴火による大火砕流と大降灰で九州全域がポンペイ化
803M7.74(沖縄県):2011/10/06(木) 00:20:17.02 ID:UksnPgrZ0
>>787
うわーなにこれ先月の17日からこんなに動いてるの?
そりゃ地震発生するわ
804M7.74(沖縄県):2011/10/06(木) 00:22:42.08 ID:UksnPgrZ0
一年間だった…
805M7.74(東京都):2011/10/06(木) 00:25:57.02 ID:lmxU5FON0
2011年09月17日までのデータを使用して、2011年10月04日に更新しました。

あと最初に表示されてるのは1年間表示だからねー。

ちゃんと見てねw
806M7.74(チベット自治区):2011/10/06(木) 00:32:59.99 ID:fPvp1U6F0
>>800
311の一日だけで牡鹿半島6メートル東へ移動したんだが
海底ではもっと凄まじく50メートル動いたとか
807M7.74(北海道):2011/10/06(木) 00:40:23.61 ID:RJm9Kivj0
今度は中国で・・・さっきの九州の地震の影響ですか?!

【M4.9】SOUTHERN XINJIANG, CHINA 16.1km (USGS)

ttp://earthquake.usgs.gov/earthquakes/mapping
808M7.74(dion軍):2011/10/06(木) 00:43:12.49 ID:hA6G7gZm0
>>807
これだぬ

Magnitude: 4.9
DateTime: Wednesday October 5 2011, 14:40:48 UTC
Region: southern Xinjiang, China
Depth: 16.1 km
809M7.74(dion軍):2011/10/06(木) 01:18:53.05 ID:2m9DWFQC0
>>795
沖ノ鳥島はもっと隆起して、大きな島になって

中国なんかに“岩”なんて因縁つけられんようにw
810M7.74(dion軍):2011/10/06(木) 03:03:20.55 ID:HESAq0oL0
>>787
なにこれ、九州は韓国方面に移動してるの?
811M7.74(兵庫県):2011/10/06(木) 06:32:49.88 ID:YdYW8Y0D0
>>810
固定局として指定したポイントとの相対値。初期値は秋田岩崎。
絶対値はこれではわからん。
812M7.74(長屋):2011/10/06(木) 06:42:52.85 ID:Sh0FxYAa0
九州は韓国面に堕ちたな
813M7.74(dion軍):2011/10/06(木) 07:19:08.47 ID:KGoZK7ke0
ひょっとしてギャグのつのりか?


                  .,,,--'r''''''r‐―-、,,、
             ,/`  l゙  |     `'-、
            : ,i´    |  l゙       ゙l
            .l゙     |  .|       ゙l
            |:   : :   |  | : _,,,,,,,,,,,,_   l
              | ,,-,,,, ゙゙̄''イ  ゙l゙,,,,,,-、,,,,`''-、|
              |l"",,,-ニニニ--''゙,―ー-,,"\`'゙l、
          .,i´| .j|`   `| : |`    .i゙l: .,!'i、│
          │ .゙l:|゙'-,,,,,,,,,ri,l゙"'トrii,,,,,-,彡",l゙: ゙li、ヽ
         │  ゙li"二,,,,,,,,,,|/ii;|,,---ヽ,,,‐,i´.,/ ゙l,ヽ
         │   'lレ、  ,,/,|,,,,゙l゙lヽ、、 ,l゙,/.., |" ヽヽ
         :|    .゙レ゙l, , |i|'|| ||.|'|jヽ,゙''//.,,i´l゙   .ヾl、
         l、    .`ミ||r},|,|,|,||,{,||,レ/jニ'"  ヽ,,.._,,,,,-'"
         `゙'―---rr゙'": :=ニ'''''''',/' `゙` ..,,i´ ―ー、_
             _,,,,/: :)    `'''"   .,,-‐゙     `''-、、
814M7.74(東京都):2011/10/06(木) 12:15:08.91 ID:uzqVk8vZ0
海外でM7以上でなければその地震による日本への影響はない!と思いたい。
815M7.74(チベット自治区):2011/10/06(木) 14:32:11.37 ID:N93OANbh0
>>775
いや、今だからこそ公開すべきだと思うんだけどな
816M7.74(dion軍):2011/10/06(木) 19:26:45.40 ID:hA6G7gZm0
Magnitude: 5.8
DateTime: Thursday October 6 2011, 07:37:03 UTC
Region: State of Yap, Federated States of Micronesia
Depth: 35.7 km

これはトリガーになるのかな
817M7.74(東京都):2011/10/06(木) 20:36:19.87 ID:HxOxDj2A0
818M7.74(チベット自治区):2011/10/06(木) 20:44:32.79 ID:N93OANbh0
アルゼンちんちん
819M7.74(茨城県):2011/10/06(木) 20:56:05.60 ID:ycjAMP7z0
>>817
内陸でこの浅さは・・・大丈夫なのかな
820M7.74(チベット自治区):2011/10/06(木) 21:16:52.50 ID:FlMO9uuy0
やばいな
アンデルセン揺れたら地震大国チリもゆれるのではないか
821M7.74(埼玉県):2011/10/06(木) 21:18:05.13 ID:C/ictB2x0
アルヘンティナ大丈夫か〜
822M7.74(福島県):2011/10/06(木) 23:01:43.06 ID:bVymmsQS0
これはヤバイってば!
823M7.74(神奈川県):2011/10/06(木) 23:04:01.52 ID:SMI2woPS0
フィリピン海プレート南端でM5.8は日本への龍脈呼応注意。

アルゼンチンに関しては、NZや南太平洋の方へ呼応したら日本へも注意。
824M7.74(埼玉県):2011/10/07(金) 00:10:30.75 ID:PRODuM5s0
>>816
トリガーは3.11に引かれてるだろ
825M7.74(福島県):2011/10/07(金) 01:21:26.73 ID:VyIlICHV0
>>817は被害が少なそうで安心した。
826M7.74(東京都):2011/10/07(金) 01:43:40.68 ID:LhkGEiEP0
チリでM5.1、バヌアツでM5.3
これはちょっと怖いな
827M7.74(関東・甲信越):2011/10/07(金) 03:08:35.60 ID:vbl5b7dJO
次は東京だな。
828M7.74(東京都):2011/10/07(金) 03:11:28.33 ID:6HAfsN/c0
次は大阪やで
829M7.74(神奈川県):2011/10/07(金) 03:31:33.80 ID:mFvhAa3e0
次は茨城だっぺ
830M7.74(長屋):2011/10/07(金) 04:04:28.79 ID:RAjv5vUr0
次はハワイしか無い
ほどよく小刻みに揺れてるようだしー
831M7.74(関東・甲信越):2011/10/07(金) 05:12:24.60 ID:XTgNCH6pO
俺が独自に研究した結果から言えることは
72時間以内に長野でM5から6
福島でM5、5前後
これらが来るなら108時間以内に千葉でM6から7
832M7.74(dion軍):2011/10/07(金) 07:23:45.36 ID:1SB/VB9w0
>>826
チリ・バヌアツ・小笠原って揃ったね
去年の暮と同じだ
833M7.74(埼玉県):2011/10/07(金) 07:57:30.80 ID:ANax1+hp0
マジでロシアンルーレット状態だな
834M7.74(徳島県):2011/10/07(金) 08:26:41.85 ID:keVYUmjN0
>>694
馬鹿か。

日本人が馬鹿ばっかりだから、ミンスが与党になったんだろうが!!
835M7.74(徳島県):2011/10/07(金) 08:31:32.16 ID:keVYUmjN0
リスボン地震の到来が楽しみだな。 早く来い!
スペインやフランス土人の原発が爆発して白豚どもが一杯死ぬように祈ってるわw
836M7.74(関東地方):2011/10/07(金) 10:27:19.05 ID:alAVn/7aO
10/2からざっと見てみたら南太平洋南下付近で結構M5はあちこちで発生してるね
837M7.74(チベット自治区):2011/10/07(金) 10:58:18.64 ID:E8nlQTfl0
新燃岳再び噴火か?とか言われてるがどうなんだろう
新燃岳の次に噴火したのが北欧だったよね
838M7.74(庭):2011/10/07(金) 11:13:48.81 ID:3ltcgPmZ0
今年イベント多すぎだろ
839トニー力がでないよー(dion軍):2011/10/07(金) 11:47:40.79 ID:KIgngavt0
世界の終焉を迎えるのだな遂に頼むぜ二ビルよ地球を壊滅させろよ。お前さんが頼りだな。
840M7.74(北海道):2011/10/07(金) 13:38:18.27 ID:J3vk5ouHO
>>838
今までのはまだ前座で、これから盛大なオープニングへ向けてカウントダウンみたいな段階かも試練
841M7.74(九州地方):2011/10/07(金) 16:42:26.73 ID:AvpGTzbQ0
カトラも沸々
842M7.74(チベット自治区):2011/10/07(金) 17:38:46.26 ID:TusRHVfq0
>>838
いきなり元旦から腐ったおせち事件があったからな     今年の凶兆だったわけだ
843M7.74(チベット自治区):2011/10/07(金) 17:53:36.86 ID:Mtkpm7Ac0
去年の3/11に樹齢1000年の鎌倉御神木が倒壊
この段階で東日本大震災は確定していた
今年1月の霧島山300年ぶり大噴火もまえちょう
844M7.74(神奈川県):2011/10/07(金) 18:10:04.64 ID:gSX9ikxX0
>>843
あれ3/11倒れたのか
すごい偶然だな
845M7.74(茸):2011/10/07(金) 18:21:20.84 ID:rutZkiw50
3月10日じゃなかった?
846M7.74(dion軍):2011/10/07(金) 18:23:51.43 ID:47Xehq1l0
10日ですな。
847M7.74(関東・甲信越):2011/10/07(金) 20:52:12.22 ID:vbl5b7dJO
あれは神の警告だったんだね。
御神木でさえ、齢には勝てない。
この世に、老朽化を免れるものはないのだという…
848M7.74(関東・甲信越):2011/10/07(金) 22:08:37.35 ID:S4Heyg7O0
>>342
おせちで祭やってた頃が懐かしいな。
まさか放射能におびえる日々が来るなんて
あの頃は夢にも思わなかったな。
849M7.74(関東・甲信越):2011/10/07(金) 22:12:49.58 ID:S4Heyg7O0
>>842だった。スマソ。
850M7.74(神奈川県):2011/10/07(金) 22:35:46.36 ID:qZNf2iE30
>>823
>アルゼンチンに関しては、NZや南太平洋の方へ呼応したら日本へも注意。

NZに近いケルマデック海溝でM6.5。これは・・・
851M7.74(関東・甲信越):2011/10/07(金) 22:56:38.71 ID:dqK2jp09O
  ◆◆◆◆◆ 10月フジテレビ関係デモ全国開催日程 ◆◆◆◆

■【お台場】 10月8日(土) 13時  フジテレビ前 ◇ フジ包囲街頭演説会・抗議活動 ※ 桜主催
■【名古屋】 10月8日(土) 13時  久屋大通公園 ◇ 「お散歩」 (デモではありません)
■【銀座】  10月15日(土) 14時  銀座 常盤橋公園 ◇ フジテレビ+キムテヒドラマ抗議デモ
■【茅場町】 10月21日 (金)  12時 茅場町 坂本町公園 ◇ ランチタイム花王本社抗議デモ 
■【福岡】  10月23日(日) 14時  天神 警固公園 ◇ 九州フジテレビ抗議デモ in 福岡
■【大阪】  10月29日(土) 15時半 新町北公園 ◇ フジテレビデモ@大阪はHalloween

※時間は全て開始時間です。整列等ございますので余裕をもってお集まりください

◆デモ詳細  ⇒http://fujidemo.info/
◆大規模off⇒http://yuzuru.2ch.net/offmatrix/
852M7.74(チベット自治区):2011/10/08(土) 00:05:22.53 ID:FBDwwR/z0
緊急活断層注意情報フォッサマグナ浦河沖日高
http://www.youtube.com/watch?v=pqMDPgdQ0WU
853M7.74(チベット自治区):2011/10/08(土) 10:19:34.57 ID:aDEL9yRM0
早くもおせちの予約が始まりましたね
854M7.74(関西・北陸):2011/10/08(土) 10:42:02.73 ID:jLSt1RVAO
お年賀もね
855M7.74(兵庫県):2011/10/08(土) 10:53:04.64 ID:es1Pw7B60
おせちもいいけどカレーもね
856M7.74(神奈川県):2011/10/08(土) 10:53:16.14 ID:W6a6Gft70
来年のお年玉は、アキラメロン。
857M7.74(dion軍):2011/10/08(土) 12:38:05.54 ID:+QT9n6+g0
今年の朝鮮半島は地震が急増…歴代最多水準
http://japanese.joins.com/article/435/144435.html?servcode=300§code=330

マグニチュード3.0以上が8回だそうです
858M7.74(iPhone):2011/10/08(土) 13:45:36.39 ID:mSU3fV0L0
>>857
たしか香港も地震が全くないところだよね。
耐震なんてなにも考えてないから震度5で大惨事になりそう。
859M7.74(東京都):2011/10/08(土) 13:53:05.72 ID:UB5mrtw90
おせちとかカンニングとか懐かしいな(・∀・)
860M7.74(茨城県):2011/10/08(土) 14:11:03.08 ID:EF2eNLvY0
>>857
白頭山の噴火の関係?

ところで今年も愚ルーポンの御節を頼む?
861M7.74(チベット自治区):2011/10/08(土) 15:13:18.10 ID:5LuHFPQm0
>>857
311の余効変動は朝鮮半島にまで及んでいるな
862M7.74(兵庫県):2011/10/08(土) 15:27:15.24 ID:rNz6XQlt0
こっちが2.4mも動いたんだしな
863M7.74(関東・甲信越):2011/10/08(土) 16:08:03.72 ID:RWAmdL71O
だいぶ前に釜山で震度4あって被害出てたよね
864M7.74(関東地方):2011/10/08(土) 17:56:52.07 ID:8/EArOAeO
>>858
立派な高層ビル群だけどもろいのか…w
香港なんかもし大地震きたら道が全て塞がってとんでもないことになりそうだね。
>>863
4で被害とは…
こういうの聞くと日本で良かったと思う。
日本の次に地震に強い国ってどこなんだろうね。NZてかかな?
865M7.74(チベット自治区):2011/10/08(土) 18:11:56.34 ID:k08z1AHN0
三重沖で微小地震多発
恐らく日本最大活断層中央構造線が動くまえちょうと思われる
http://www.rcep.dpri.kyoto-u.ac.jp/main/eqinfo/eqinfoJ.html
866M7.74(北海道):2011/10/08(土) 18:46:41.21 ID:N7eSQfe40
>>857
半島も数センチ東に引っ張られて、そのあとまた少し戻ったんだったっけ
とっとと日本海に沈むか大陸にめり込んじまわないかな
867M7.74(チベット自治区):2011/10/08(土) 19:01:44.54 ID:Utzfnmu30
【M6.0】TONGA 19.6km 2011/10/08 17:53:15JST, 2011/10/08 08:53:15UTC (G)http://j.mp/qiqRgZ (USGS)http://j.mp/nhOeVV
浅いし大きいんじゃないかこれ?
868M7.74(大阪府):2011/10/08(土) 19:16:13.61 ID:NFSSSmYe0
>>867
うん 大きいね
被害でたんじゃね
869M7.74(神奈川県):2011/10/08(土) 19:53:33.57 ID:O5kuHw6T0
>>867
その地震の3-4時間前に、インドネシアでM5.6/18.3kmが発生してるけど
これってたまたま同時期に発生しただけ?
870M7.74(大阪府):2011/10/08(土) 19:59:59.12 ID:NFSSSmYe0
当然太平洋プレートの周回運動だろ
871M7.74(神奈川県):2011/10/08(土) 20:35:54.85 ID:O5kuHw6T0
>>870
数時間で回ってくるものなのかなと思ったんだ
872M7.74(北海道):2011/10/08(土) 21:26:49.52 ID:N7eSQfe40
>>870
そのうち蓋が地球から外れて宇宙に飛び出すのか
873M7.74(大阪府):2011/10/08(土) 22:31:53.06 ID:NFSSSmYe0
>>872
そのままUFOになってインディペンデンスデイですねw

【M4.6】SOUTHERN PERU 205.6km 2011/10/08 21:29:30JST, 2011/10/08 12:29:30UTC
874M7.74(東京都):2011/10/09(日) 00:17:30.16 ID:SdoObjei0
サハラ砂漠で大きな地震って起こりえるのかなあ
875M7.74(東京都):2011/10/09(日) 00:19:37.20 ID:SdoObjei0
特に、ナイジェリアやマリ共和国とか。
876M7.74(東京都):2011/10/09(日) 00:21:56.38 ID:SdoObjei0
877M7.74(dion軍):2011/10/09(日) 00:23:07.34 ID:T/rdRylU0
地震自体が少ないからな。
北側の地中海は多すぎなくらいあるがw
878M7.74(福島県):2011/10/09(日) 00:26:21.58 ID:Tev9iuQL0
マリは良く分からんけど、ナイジェリアは地震災害が起こるだろうな危険な国だよ〜
879M7.74(東京都):2011/10/09(日) 00:27:28.30 ID:SdoObjei0
火山噴火や猛烈な砂嵐、忘れた頃に現れる土砂災害は多そう
880M7.74(福島県):2011/10/09(日) 00:28:50.97 ID:Tev9iuQL0
そうそう、火山噴火に伴う地震活動が危険
881M7.74(関東・甲信越):2011/10/09(日) 00:43:01.72 ID:6nRHOhZfO
>>353>>386いいとこ突いてるなー

>>419マジかいな
882M7.74(長屋):2011/10/09(日) 04:10:53.45 ID:K2DGvvxJ0
気象庁の発表とusgsの発表を見比べるといろいろ違う。
きっと測定方法も震源地の計算方法も全然違うんだろうな。

でも、日本で起きたM4クラスがusgsに出ていないのはなんだろう?
これだけ地震計がある日本の地震でさえも抜け落ちているようでは、
把握されていない地震も多いんだろうな、、、
883M7.74(静岡県):2011/10/09(日) 05:41:45.94 ID:Z5GdCN5d0
キャロラインプレートの調子は最近どうかね?
884M7.74(関東・甲信越):2011/10/09(日) 10:22:06.76 ID:7w522Np4O
>>853
今年はスカスカなんてことはないだろうね。
安いベクレ食材がいっぱい出回ってるし。
885M7.74(京都府):2011/10/09(日) 10:49:33.07 ID:oNakMZ7k0
>>882
USGSは世界についてはM5以上のみをカバーすることにしている
それ以下では、震源決定精度の問題があり、また、数が多すぎて対応できないから
震源決定の基本的な方法は同じだが
使っているデータが一部違うので、結果は同じにならない
日本国内に関しては気象庁の震源のほうが、当然だが、信頼性は高い
886M7.74(東京都):2011/10/09(日) 12:45:24.72 ID:BM5OsDOP0
311のときはUSGSの速報でM8.9で出たのはすげーと思った。
887M7.74(長屋):2011/10/09(日) 12:50:30.70 ID:K2DGvvxJ0
>>885
なるほど
M5以上にフィルターした方が見た目がバランスするのか、、、
ありがとう。
888M7.74(京都府):2011/10/09(日) 13:08:10.63 ID:12AKcFsR0
>>886
大地震に対応した、特殊な手法があって、それを使ったからですね
日本でも一部の機関が、M9に近いという速報は出してはいた
889M7.74(神奈川県):2011/10/09(日) 13:34:57.89 ID:ABpAvFSi0
でも最初の M7.9 の速報値は駄目だろ。
せめてM8.5くらいにしてれば・・・

気象庁 M7.9→M8.4?→M8.8→M9.0
USGS M8.9
890M7.74(京都府):2011/10/09(日) 13:38:04.93 ID:12AKcFsR0
>>889
マグニチュードの飽和、っていう、震源の物理を考えるとどうしようもない問題があるので
それは仕方がない

USGSも第一報はM8程度で、その後、M8.9に情報修正している
891M7.74(兵庫県):2011/10/09(日) 15:55:35.70 ID:jMuWHVex0
>>889
ちなみに気象庁の「M8.4」は、今もちゃんとした公式記録だぜ。

東北地方太平洋沖地震 Mw9.0 Mj8.4
892M7.74(dion軍):2011/10/09(日) 15:56:36.19 ID:T/rdRylU0
>>889
そりゃしょうがないだろ。
一気にどかーんではなく時間差で崩落したんだし。
規模が広がってくことでマグニチュードの単位は増えるのだから。

でかさで示されるのが震度。
どちらかというと、889の言ってるのはこっちに近いと思う。
893M7.74(京都府):2011/10/09(日) 16:09:51.41 ID:bNgmJWsi0
何言ってるかわからん
894M7.74(dion軍):2011/10/09(日) 16:20:46.52 ID:T/rdRylU0
馬鹿だからじゃね?
895M7.74(京都府):2011/10/09(日) 17:00:39.15 ID:kxZicoNf0
>>894
お前がね
896M7.74(dion軍):2011/10/09(日) 18:27:48.70 ID:vaVKlqsJ0
約2時間前
Magnitude: 4.7
DateTime: Sunday October 9 2011, 07:34:38 UTC
Region: off the east coast of the South Island of New Zealand
Depth: 4.4 km

約4時間前
Magnitude: 5.1
DateTime: Sunday October 9 2011, 05:13:39 UTC
Region: Mariana Islands region
Depth: 20.9 km
897M7.74(dion軍):2011/10/09(日) 20:18:17.35 ID:vaVKlqsJ0
約84分前
Magnitude: 4.6
DateTime: Sunday October 9 2011, 09:53:08 UTC
Region: east of the North Island of New Zealand
Depth: 48.7 km

またNZ
898M7.74(神奈川県):2011/10/09(日) 21:36:28.42 ID:Miq/GPYL0
大阪の港にクジラが迷い込んだ。
http://www.youtube.com/watch?v=JZTSU8jlePs&feature=player_embedded

フィリピン海プレートに起因する龍脈変動(地震)注意。
第4龍脈(ヒマラヤ〜インドシナ〜インドネシア〜南太平洋〜NZ)
で大きめの地震があった場合、フィリピン海プレート経由での
龍脈呼応による地震注意。
899M7.74(dion軍):2011/10/10(月) 00:11:14.07 ID:5ydxWgP/0
>>889
俺はあの時、地震の後の速報で宮城県は6mの津波予報だったので
それなら6mより高いところから津波を見物しようと海岸に行って…

あやうく死ぬところだったぞ。

最初から10m以上の予報だったらもっと安全なところから見物したのに。
900M7.74(神奈川県):2011/10/10(月) 00:25:20.51 ID:BRrLJBCx0
411の福島浜通りM7.0もUSGSはM6.6だったよな
最大震度が6弱だからUSGSの方が実際の数値に近いんじゃないかと思った
901M7.74(芋):2011/10/10(月) 00:53:10.02 ID:pFJ2cw630
キチガイ中国とかが膨張してるしどうあがいても最終的には核戦争するだろ
核耐性つけといた方がいいよ

まあ北半球はキチガイや火種ばっかりだし崩壊した方がいいのかもね
その方が世界的に平和になるんじゃね
902M7.74(東京都):2011/10/10(月) 02:03:42.46 ID:HB8KGLd60
>>900
いわき市は311本震よりも
被害が大きいくらいだからそうでもない。
903M7.74(東京都):2011/10/10(月) 03:36:15.62 ID:HB8KGLd60
>>876
飴の三流シネマ「サハラ」を連想してしまった
904M7.74(大阪府):2011/10/10(月) 07:58:15.45 ID:fx+CfRw00
>>900
単に通常は速報性重視でMjで発表してる気象庁と、全世界の地震を統一して比較しやすいように
Mwで発表しているUSGSの違いってだけじゃね。
阪神大震災Mj7.3もMwなら6.9だから、同じ規模の評価を出してると言える。
905M7.74(dion軍):2011/10/10(月) 08:24:30.70 ID:v5K8w9I20
>>897
約2時間前NZ
Magnitude: 4.9
DateTime: Sunday October 9 2011, 20:28:04 UTC
Region: south of the Kermadec Islands
Depth: 26.1 km
906M7.74(大阪府):2011/10/10(月) 08:46:13.81 ID:iZg6C54R0
>>899
俺は6mって予想が出た時、リアス式なら倍の12mは確実に来るな
と思ったけどな。
907M7.74(埼玉県):2011/10/10(月) 08:56:07.93 ID:vDZ2ML1z0
またNZかや
908 ◆UNkO//05Ek (東京都):2011/10/10(月) 08:58:57.98 ID:n7bD4MmW0
>>831
( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ
909M7.74(京都府):2011/10/10(月) 09:21:16.24 ID:ttFb3p6j0
>>899
典型的な津波バカじゃん
学校で何習ったのよ
910M7.74(京都府):2011/10/10(月) 09:21:40.74 ID:ttFb3p6j0
>>900
震度はMだけでは決まらないから
911M7.74(北海道):2011/10/10(月) 09:53:38.99 ID:NurwXrf10
>>901
中国が膨張って最近できた2ちゃん語か?

数日前に震度2程度の夢を見て、今朝はビルがいくつも倒壊している夢を見た
当方札幌
912M7.74(東京都):2011/10/10(月) 10:17:15.39 ID:kOFsREtp0
夢話は要りません
913M7.74(関東地方):2011/10/10(月) 11:01:52.21 ID:eJaAYZdWO
こんにちは
ちょっと質問よろしいでしょか?
だいたいはググったんですが、ハッキリ確証できなくて・・・
インド洋震源とはインド震源と近いようなものでしょうか?
無知過ぎすみませんペコッ
914899(dion軍):2011/10/10(月) 14:09:36.03 ID:cggIXZij0
>>906
津波予報って、いつも大きめに出てるから3mくらいだと思って
6mほどの場所からいいのが撮れたらようつべに投稿しようと
安物のカメラで撮影してたんだが、第2波で高いのが来て巻き込まれ、
せっかくいい映像撮ったのにカメラが流され、自分も300mほど
どこかの家の屋根とともに流されて、そのまま離れた畑に流れ着いた。

予報を甘く見たのが失敗だったので、次回の津波の時は予報が確定
してから、十分に余裕をもって安全な場所を確保して見物しよう。

>>913
インド震源とインド洋震源は、近いところもあるだろうが、
遠くは南極の近くもインド洋だぞ。

まあ、そんなことはどうでもインド洋。
915M7.74(新潟・東北):2011/10/10(月) 14:19:48.35 ID:vIqa1SUqO
>>914
どこから突っ込んでいいのか…

俺もどうでもいいんどよう。
916M7.74(チベット自治区):2011/10/10(月) 14:24:18.15 ID:Esinw9NC0
天国からレスしてんですかねw
917M7.74(神奈川県):2011/10/10(月) 14:31:09.66 ID:FLotKWsS0
スマトラ大津波は知識が無くて無防備だったから仕方ないけど
東日本大津波ではそんな感じで気楽に見に行って死んだ人いっぱい居るんだろうね・・・
918M7.74(dion軍):2011/10/10(月) 14:41:45.93 ID:v5K8w9I20
55分前/パプア
Magnitude: 5.3
DateTime: Monday October 10 2011, 04:43:15 UTC
Region: New Britain region, Papua New Guinea
Depth: 138 km
919M7.74(新潟・東北):2011/10/10(月) 17:02:50.68 ID:vIqa1SUqO
>>917
東日本大震災の津波では、想定外の巨大津波だったので、
過去の津波体験(特にチリ地震津波)から、
自分の所には絶対に津波が来るわけないと、
避難せずに亡くなった人が老人に多かった。

通例ならば、地域の古老のほうが、災害時の
対処の仕方に慣れていて、若い世代を仕切るんだが、
経験した人が皆無に加え、言い伝えもほとんどない
想定外の巨大津波だったので、たくさんの人が
犠牲になった。

それでも、瓦礫とともに数キロも流されて助かった人も
いくらかいたようだが、ほとんどは津波に飲まれたら
まずアウトだと思っていい。

今後は津波警報などが出たら、予想の高さに
関わらず避難することが肝要で、誰かのように
つべにうぷとか言って、津波を見に行くなんて、
絶対にしないようにね。
920M7.74(京都府):2011/10/10(月) 19:10:39.31 ID:4S5ym81i0
>>913
その質問文ではなにも答えようがないとおもうが
921M7.74(関東・甲信越):2011/10/10(月) 19:27:39.97 ID:kFnu9utXO
先週ロンドンに行ったら、時期最高記録の夏日で、異常気象は世界単位と実感しました。
922M7.74(関東・甲信越):2011/10/10(月) 19:52:42.53 ID:s5nYH8YE0
>>914
途中まで読んで「え?」と読み返してしまった。
さらっと書いてあるけど凄い体験したね。
>>914が無事でよかった。
923M7.74(関東・甲信越):2011/10/10(月) 19:53:44.70 ID:s5nYH8YE0
>>914
途中まで読んで「え?」と読み返してしまった。
さらっと書いてあるけど凄い体験したね。
>>914が無事でよかった。
924913です(関東地方):2011/10/10(月) 19:53:51.25 ID:eJaAYZdWO
遅くなってすみません
>>914
ありがとうございます。インド洋内の位置によっては近いとも言えるんですね?解りました。

>>920
簡単過ぎて申し訳ない。
なんとなく解って来ました。ありがとうございました。突然お邪魔して申し訳ありませんでした。
925M7.74(関東・甲信越):2011/10/10(月) 20:36:10.80 ID:+a1lpbTbO
>>911
夢分析してあげよう。
君はいざという時、勃起しないのが怖いんだ。
君の関心事はそれだけだ。
日本や世界がどうなろうと、自分のセックスが上手く行けばいい。
君はただそれだけのために生きているエゴイストだ。
926M7.74(北海道):2011/10/10(月) 20:54:53.65 ID:NurwXrf10
>>925
女ですw
927M7.74(兵庫県):2011/10/10(月) 21:12:47.85 ID:zTkMUQQ90
>>926
栗も勃起するだろう?
928M7.74(京都府):2011/10/10(月) 21:18:36.27 ID:4S5ym81i0
中2かw
929M7.74(北海道):2011/10/10(月) 21:29:13.04 ID:NurwXrf10
>>927
女の栗にいざという時なんてねーよw
930899=914(dion軍):2011/10/10(月) 23:50:44.78 ID:SHiZX00d0
ちょっと表現が良くなくて、いかにも「九死に一生」みたいな
書き方だったので少し修正…

津波を見物してたのは、海岸方向に家並みがあってその後方の
土手だったのだが、津波が家々を飲み込んで土手すれすれに迫り、
後ろにも回られて逃げ場がなくなり、流失しつつある家の2階部分の
屋根がちょうど俺のいる土手に接触したので一瞬のうちにそれに
飛び乗った(カメラはその時落としてしまった)

そしてその屋根に乗ったまま移動して、300mほどのところの
畑に乗り上げたので、畑に移ってそれに続く高台へと登った。

だから、全身が海水につかったわけでなくほとんどぬれなかった。
まあ、危なかったといえば危なかった。周りで何人も家ごと流され、
途中で家が崩壊して波に飲まれるのを見たから…
931M7.74(東京都):2011/10/11(火) 02:58:57.47 ID:ad8GLdQC0
いや。充分奇跡の生還だよ、すごいよマサルさん。
932M7.74(チベット自治区):2011/10/11(火) 03:13:43.44 ID:bJA4VJBp0
>>908
僕が独自に研究した結果では
908はある殺人事件の犯人です
933M7.74(東京都):2011/10/11(火) 03:38:16.89 ID:wWRKgTtU0
>>930
ミッションインポッシブルみたいだ
それでも高台があって良かった
南相馬とか南仙台みたいな地形だったら危なかったね
934M7.74(庭):2011/10/11(火) 03:46:47.13 ID:ZUftjr2g0
だね
935M7.74(長屋):2011/10/11(火) 04:39:57.51 ID:IMjfa9sl0
M5.1 SOUTHERN GREECE 深さ15.3 km
37.255°N, 22.083°E げ、震源地は海じゃない。直下だよ。
936M7.74(兵庫県):2011/10/11(火) 05:12:57.27 ID:2KnK+Y4d0
ギリシャも踏んだり蹴ったりだな。
937M7.74(兵庫県):2011/10/11(火) 05:40:13.81 ID:aweGMiYM0
ヨーロッパで地震があるのは珍しいね
耐震ビルなんて1つもないから震度7程度でも壊滅的被害になる
938M7.74(東京都):2011/10/11(火) 05:46:27.64 ID:sTFxnJUI0
地中海は地震多いよ
939M7.74(新潟・東北):2011/10/11(火) 07:11:05.15 ID:3htbYNBhO
>>937
震度7「程度」だったら、日本でも大被害になると思うが…
940M7.74(関東・甲信越):2011/10/11(火) 07:33:37.47 ID:aDOnZ7ZbO
震度4のことだろうw
941M7.74(関東・甲信越):2011/10/11(火) 09:02:48.61 ID:XjvXyHhKO
ギリシャはここのところずっと揺れている。
942M7.74(栃木県):2011/10/11(火) 09:16:54.17 ID:WMCxxNJo0
>>930
まったく、自ら被災すんなよ〜
まあ、命あっての物種だ。助かって良かったな。
943M7.74(埼玉県):2011/10/11(火) 13:39:48.48 ID:Pg2VlRzT0
ホント命あってのモノダネ
944M7.74(チベット自治区):2011/10/11(火) 14:27:44.20 ID:A/Lq2kQm0
タイの大水害も酷い    スレチだが

今年世界的に異常に災害が多すぎ
945M7.74(チベット自治区):2011/10/11(火) 14:29:04.78 ID:A/Lq2kQm0
>>938
日本の10分の一以下だろw 全然多くねーよ(日本人の感覚)
946M7.74(東京都):2011/10/11(火) 14:57:11.32 ID:sTFxnJUI0
馬鹿はレスしなくていいよw
947M7.74(庭):2011/10/11(火) 16:43:44.73 ID:qPm9vWlv0
逃げようと思ってた年寄りは着替えていっぱい着こんでるうちに津波にのまれたらしいね。当日は雪降りだったから
948M7.74(北海道):2011/10/11(火) 17:10:06.52 ID:LdGzA3/s0
着替えに1時間近くもかかるのか
949M7.74(栃木県):2011/10/11(火) 17:32:40.08 ID:WMCxxNJo0
家に戻って「あれも持ち出そうこれも持ち出そう」と思ってたら
1時間なんてあっという間だと思うよ。特に年寄りは所作が遅いわけだし。

けど昔の北海道の津波の例もでもあるように、
地震発生から5分ほどで津波が来てしまうこともあるから
沿岸部の人は貴重品くらいは
すぐに持ち出せるようにしとくのがベストだろうな。
950M7.74(新潟・東北):2011/10/11(火) 18:30:24.70 ID:3htbYNBhO
数百万もタンス預金してた人もかなりいたらしいよ。
その現金をどうにかしようとしてるうちに
家ごと津波に飲まれたようだ。

震災の翌日、ぬれた万札がたくさん散らばってて、
DQNが群がり集って小遣い稼ぎをしてたよ。
951M7.74(栃木県):2011/10/11(火) 18:39:08.25 ID:WMCxxNJo0
年寄りはタンス預金多いからなぁ。
確か震災直後に不法入国しようとしてた韓国人が捕まって、
理由を問いただしたら「被災地の火事場泥棒をしようと思って来た」だったんだよな。
原発の避難区域も一時帰宅が行われているが、
大半の家が空き巣にやられてるらしいな。(なんでかあんまり報道しないけど。)
被災地でもいち早く自警団組んで、泥棒対策した人たちもいたようだが・・・

雲仙普賢岳の噴火の時も、帰宅したらかなりの家が荒らされまくってたというが
こういう時の火事場泥棒って命知らずすぎて、変な意味で尊敬するわ。
952M7.74(チベット自治区):2011/10/11(火) 19:28:34.62 ID:x2pO5k580
イギリスのビッグベンが傾いてるらしいけど、いくら地震が少ない国でもほうっておくのはどうかと思う。
953M7.74(チベット自治区):2011/10/11(火) 20:16:50.21 ID:i1YjYvkL0
斜塔の悪口はそこまでだ
954M7.74(埼玉県):2011/10/11(火) 22:16:55.24 ID:4r0dAhqI0
>>951
韓国人の件のソースは?
初めて聞いたけど、情報源が不明なら信じちゃいけないよ。

火事場泥棒しようとして、津波に流されたやつもいるのかね。

955M7.74(チベット自治区):2011/10/11(火) 22:18:36.87 ID:A/Lq2kQm0
>>954
火事場泥棒が津波に流されたのならそれはプギャーだな
956M7.74(静岡県):2011/10/11(火) 22:25:43.82 ID:t02+rXJV0
>>951
デマを真剣に信じていいのは、中2までだよ
957M7.74(東京都):2011/10/11(火) 22:27:49.88 ID:6hIR2To40
【M5.7】PAPUA, INDONESIA 20.3km 2011/10/11 22:05:48JST, 2011/10/11 13:05:48UTC (G)http://t.co/hi0T2cm9 (USGS)http://t.co/t6M9nbtm
958M7.74(静岡県):2011/10/11(火) 22:28:45.01 ID:t02+rXJV0
いちいち貼る人の意図がわからん
959M7.74(チベット自治区):2011/10/12(水) 00:05:17.10 ID:EdxhzU1w0
>>956
いいじゃないか
君の希望や夢だってデマと変わらない不確定なものだ
960M7.74(群馬県):2011/10/12(水) 00:07:20.98 ID:c+GSTsgf0
えー?いちいち調べなくていいから便利だと思ってココ見にきてたんだけどー。大きめは貼ってほしい。
961M7.74(内モンゴル自治区):2011/10/12(水) 00:10:42.39 ID:bvUZ9rwAO
>>954
自分八戸だけど、津波で避難してる間に韓国の人がその地区を窃盗していて捕まったニュースはあった。

962M7.74(静岡県):2011/10/12(水) 00:24:08.70 ID:xeevQ4hN0
>>951は有名なデマだと思うんです
963M7.74(チベット自治区):2011/10/12(水) 00:31:22.25 ID:siBEGNrW0
震災時の火事場泥棒でも日本は大人よな
海外だと火事場泥棒を越えて略奪だもん
車燃やしたり暴れたりして狂気としか言えない
ぶっちゃけ津波や噴火や放射能で衛生面が悪化してる場所に滞在して犯罪するなんてリスク大きスギだよ
破傷風とかインフルエンザとか病気になる確率の方が高いだろ
964M7.74(チベット自治区):2011/10/12(水) 00:36:37.17 ID:HMZyWwPA0
ヒャッハーなんて日本人ではありえないなw
965M7.74(千葉県):2011/10/12(水) 00:38:27.18 ID:b011UkEs0
そそ 日本人は物を大切にする。むやみに燃やしたり壊したりしない
966M7.74(埼玉県):2011/10/12(水) 01:46:46.69 ID:qlguG4sx0
ヒャッハーっになったのは

M7のハイチ

いまどうなってんだろな
967M7.74(長屋):2011/10/12(水) 06:26:57.92 ID:BKPtGNjx0
>>966
海外からの支援物資で生活している。
働かなくても食べていけるので、復興する必要性を感じていない。
968M7.74(北海道):2011/10/12(水) 07:14:12.84 ID:F6sbKF8IO
ハイチ人に自分の足で復興する気があるかないかについては知らんが
最近支援が少なくて困窮してるから「ハイチの事も忘れないでください;;」
っていう感じの事をいってるらしいニュースはこないだ見たな…
969M7.74(埼玉県):2011/10/12(水) 07:49:17.68 ID:THj4Vxl40
ハイチは地震前からカオス。地震で救援物資がたくさん来て
前より暮らしが楽になった人々もいるんでしばらくあのままだと思うよ
970M7.74(栃木県):2011/10/12(水) 08:31:30.84 ID:/vodfPyg0
ハイチってもともと、途上国でも下位の方なんだっけか。
971M7.74(チベット自治区):2011/10/12(水) 08:54:56.87 ID:dlBHpppm0
スペイン海底火山噴火
http://www.youtube.com/watch?v=ojlnnVfcW5A
プレートドミノが止まりません
972M7.74(関西地方):2011/10/12(水) 12:35:07.79 ID:ECfiWFzSO
津波で壊れた銀行から、金だけを丸々持ち出す事件があったな。
しかも、知らないうちにコッソリ。
973M7.74(神奈川県):2011/10/12(水) 13:47:55.13 ID:fudoS1cl0
インドネシアM5.6。日本への龍脈呼応注意。
今はフィリピン海プレートに隣接してる地域と呼応する可能性が
高まっている。
974M7.74(栃木県):2011/10/12(水) 14:56:03.94 ID:/vodfPyg0
被災地のコンビニATMの被害が4億〜6億くらいあるって記事読んだ。
(6月の時点だったのでその後もっと増えてるかも?)
業者が急いで回収を進めたんだけど、
福島の避難区域は入れなかったので、ほとんど盗られちゃったみたいみたいね・・・
975M7.74(チベット自治区):2011/10/12(水) 15:03:10.94 ID:vyY9tnYv0
>>973
そっちにいったか・・・
976M7.74(iPhone):2011/10/12(水) 16:26:14.38 ID:PQ0wvnzCi
さあ、本題に戻そう、世界の地震に。
977M7.74(大阪府):2011/10/12(水) 16:40:31.06 ID:kYU9nL5Q0
>>971
リスボン地震再来で、ユーロをもう楽にしてやるつもりか?
978M7.74(チベット自治区):2011/10/12(水) 17:07:18.48 ID:HMZyWwPA0
>>970
廃地って感じだな
979M7.74(北海道):2011/10/12(水) 18:50:46.90 ID:LlbFmTmH0
または破遺地とか
日本の漢字って便利だねー
980M7.74(新潟・東北):2011/10/12(水) 19:30:33.80 ID:KUZ+DOdLO
三陸も明治三陸津波で

惨 陸

として有名になり、さすがにその字ではまずいと

三陸と表記されるようになった。
981M7.74(大阪府):2011/10/12(水) 21:06:26.13 ID:vVcQrZGH0
つまんね
982M7.74(東京都):2011/10/12(水) 21:18:02.31 ID:kdrNrtWG0
>>787
火曜日恒例の更新が来ているね。

1ヶ月単位で。

少し、東に向かう位置が西にずれ始めたような…
(個人的な主観かもしれないけど)
983M7.74(兵庫県):2011/10/12(水) 22:00:35.12 ID:+IfAp3L20
トルコーギリシャが急激にやばいことなっとるな。
984M7.74(大阪府):2011/10/12(水) 23:15:06.65 ID:1MHUVZVo0
>>983
何の話?
985M7.74(静岡県):2011/10/12(水) 23:29:51.55 ID:xeevQ4hN0
妄想さんには触らない
986M7.74(大阪府):2011/10/12(水) 23:39:43.30 ID:1MHUVZVo0
たぶんこれのことだろう。
http://hisz.rsoe.hu/alertmap/index2.php
987M7.74(関東地方):2011/10/13(木) 08:50:12.17 ID:B3m3fRUl0
>>980
最初から 「三陸」 の表記だよ。
東北の「陸羽」を 羽前 羽後 陸奥 陸中 陸前 の5つに分割し
太平洋側の3つの陸がつく地域を「三陸」と称した。

今の青森・岩手・宮城がだいたい含まれ、その共通の地域名のことだが、
次第にその沿岸部だけをおもにあらわすようになった。

「惨陸」てのは、あまりの大災害を報道するのに大きなインパクトが
欲しいと、当時の新聞記者か思いついた親父ギャグ的な表現。
988M7.74(チベット自治区):2011/10/13(木) 10:34:00.24 ID:z/l0cIwE0
>>980
ダジャレスレに逝け
989M7.74(関東地方):2011/10/13(木) 12:37:58.45 ID:X9qaGyKZO
1000まで協力してやんよ(´・ω・`)
990M7.74(埼玉県):2011/10/13(木) 12:47:01.33 ID:71p+ZreC0
6.0 2011/10/13 03:16:32 -9.359 114.647 61.3 SOUTH OF BALI, INDONESIA
デンパサールそこそこ揺れたのでは?
991M7.74(埼玉県):2011/10/13(木) 12:48:17.67 ID:t8053sC50
今度はバリか
992M7.74(東京都):2011/10/13(木) 12:52:33.28 ID:F6/gTZIDP
993M7.74(長屋):2011/10/13(木) 13:13:15.77 ID:5s2oMVuX0
洪水大潮に津波がきたら30cmでも辛いなぁ
994M7.74(埼玉県):2011/10/13(木) 13:19:19.96 ID:71p+ZreC0
キンタマーニに逃げろ!
995M7.74(神奈川県):2011/10/13(木) 13:23:16.62 ID:2LuUNjns0
次スレ立ててみるからちょっと待っててね
996995(神奈川県):2011/10/13(木) 13:29:07.38 ID:2LuUNjns0
いつの間にか規制食らってた;;誰かおながいします


世界・海外の地震スレ20〜地球は揺れる〜

遠地地震の情報を交換するスレッドです。
外国の地震に関する情報はこのスレッドに情報を書き込んでください。
Seismic_Monitor
http://www.iris.edu/seismon/
USGS EQ hazards
http://earthquake.usgs.gov/recenteqsww/Quakes/quakes_all.html
地震情報(遠地地震に関する情報)
http://www.jma.go.jp/jp/quake/quake_foreign_index.html
・津波系
太平洋津波警報センター(PTWC) 津波情報
http://www.prh.noaa.gov/pr/ptwc/bulletins.htm
アメリカ西海岸・アラスカ津波時警報センター 津波情報
http://wcatwc.arh.noaa.gov/message.shtml
PMEL Tsunami Research Program
http://www.pmel.noaa.gov/tsunami/
RedPuma Global List and Waveforms
http://www.seismo.ethz.ch/redpuma/redpuma_ami_list.html

海外の地震災害が起こったときも、専用スレが立つまでこのスレッドを使ってください。

前スレ
世界・海外の地震スレ19〜地球は揺れる〜
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1314187410
997M7.74(埼玉県):2011/10/13(木) 13:31:52.99 ID:71p+ZreC0
通りすがりですがドゾー

世界・海外の地震スレ20〜地球は揺れる〜
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1318480257/
998M7.74(長屋):2011/10/13(木) 13:32:13.85 ID:5s2oMVuX0
やってみるー
999M7.74(長屋):2011/10/13(木) 13:32:32.35 ID:5s2oMVuX0
あぶねっ
セーフ
1000M7.74(長屋):2011/10/13(木) 13:44:15.55 ID:5s2oMVuX0
遠慮の塊
オレゴン M5.9
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。