1 :
M7.74(神奈川県):
忘れようとしても、本屋に行けば、原発の本や、新聞縮刷保存版が平積みされている。
嫌でも思い出してしまう。
3月11日、俺は乗り鉄で気仙沼線に乗りに行く予定だったのだが腰痛になったため旅行をキャンセルしていた。
あの時無理してでも行ってれば、今頃は死んでいてラクになれていたかもしれない。。
死ねないにしても九死に一生の貴重な体験ができていたかもしれない。
千載一遇のチャンスを自ら逃してしまった。
死ねた人達が羨ましい。
なぜ俺を死なせてくれなかったんだ。
さらに俺は、3月11日は自宅にいたため、
「帰宅難民」すら体験できなかった。
悔しい。悔しすぎる。
2 :
M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/10(日) 10:51:58.17 ID:gNNW6eI+O
3 :
M7.74(関東):2011/07/10(日) 10:54:30.89 ID:dPjQu3p/O
無事だったのを有り難がるでもなく悔しいとか
4 :
M7.74(神奈川県):2011/07/10(日) 10:55:13.76 ID:NQYLia5F0
俺は死にたいんだよ
5 :
M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/10(日) 11:11:18.71 ID:sApMXgorO
神様がお前は生きろって言ってくだすったんだよw
清々しい破滅願望だ
8 :
M7.74(岩手県):2011/07/10(日) 11:18:59.74 ID:8RFq/YOW0
「あの時俺は死にたかった」とかいわれても、ただの自殺予告にしか見えないのだが
9 :
M7.74(福島県):2011/07/10(日) 11:22:50.02 ID:3pvK/C1h0
死ぬ前に被災地へ行って、泥のかき出し手伝って来い
10 :
M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/10(日) 11:29:36.58 ID:uyy/rTmqO
いやいや、現在進行形だから
むしろ、FUKUSHIMAへ
震災後の被災者の態度を見ていると自業自得
むしろ汚染物質を全国に拡散させている害虫
14 :
M7.74(関西地方):2011/07/10(日) 21:31:08.31 ID:1wrqg6Sk0
生きているという事には必ず意味があるはずです。
死ななかったことは生き残ったから後悔できるけど、
本当に死んでいたらそれこそ取り返しがつかない。
生きていることはそれ自体が、無駄ではなく意味があると思う。
先は長いですから、これからゆっくりと気楽に行きましょう!
(;ω;)
次に生まれるのは400年後
その時に、400年前のおみやげと悪戦苦闘しないように
>>1さんは人生をかけて対峙するといい
>>1 甘ったれたこと言ってんじゃないよ!
あなたが経験できずに惜しいと嘆いている事柄は、決して貴重で羨むような体験なんかじゃないんだ。
九死に一生で助かった人達も、避難民となった人達も…結果無事でいたって、いまだに苦しい思いをしてる人だっているんだよ。
よく考えなさい。
人には、した方がいい経験と、しなくていい経験があるんだよ。
経験したかったのであれば、経験しなかったことを悔やむんじゃなくて、
今も苦しんでいる経験者たちの側に寄り添うことが、お互いに分かち合えるんじゃない?
苦しみを分けてもらえばいいよ。
毎月11日が恐いな
根拠ない噂を信じるつもりないけどさ
20 :
M7.74(神奈川県):2011/07/11(月) 15:00:02.63 ID:8rLKBgPo0
3月11日より3月14日の方が悲惨だった。
11日は私鉄はシャッターは開いていたし店も閉店した店もあったがやってる店も多かった。
しかし14日は私鉄もJRも動かず駅は機能停止、
従業員が出勤できないとかでやってない店もあったし。
ぽぽぽぽーんしちゃったしな
22 :
M7.74(東京都):2011/07/11(月) 17:32:41.14 ID:tg902nnd0
あと80年位生きてれば死ねるよ
23 :
M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/11(月) 17:37:59.55 ID:489Mie5vO
今テレ朝で震災当日の刑務所のことやってる
24 :
M7.74(新潟・東北):2011/07/11(月) 17:48:15.05 ID:Y19RP4tnO
25 :
M7.74(チベット自治区):2011/07/11(月) 17:53:01.93 ID:1gnvTzQC0
>>20 でもそのおかげで放射能のピーク時に
通勤で外を出歩くことを回避できた面もある
26 :
M7.74(神奈川県):2011/07/11(月) 20:11:55.37 ID:xunX6bsk0
俺は3.11の地震と津波を
体験したぜ!
>>1 おまえのような輩は多分長生きする。
近々来るであろう東海、南関東は言うに及ばず、関東大震災2ndをも生き抜き100歳過ぎても死ねません。
あきらめて、何か時間忘れて没頭できるような趣味でも見つけなさい。
28 :
M7.74(新潟・東北):2011/07/11(月) 21:30:50.11 ID:PjNntTP8O
地震、津波も恐ろしかったけど、その後数週間のモノ不足、ガソリン不足は
今まで経験なかった異様な光景で、底知れない不安に駆られてた
2時間並んでもガソリン買えなかった時は泣きたくなった
原発は爆発したし日本どうなっちゃうの?と思ってさ・・・
まだ4ヶ月か。
茨城北部で被災したけど、本震の最中職場の診療所の壁が開いて外が見えた時には命の危険を感じた
揺れが収まった後壁を確認したらXの字状の亀裂がたくさん入っていた
何とか避難したものの、避難した先はホットスポットだったとさ
ついてねぇ•••
30 :
M7.74(チベット自治区):2011/07/12(火) 10:57:34.42 ID:Mx+M+4LQ0
乗り鉄なのに自殺志願者って・・・
鉄なら愛する電車の引退を見届けろ
それから死に行け
31 :
M7.74(神奈川県):2011/07/12(火) 14:17:29.55 ID:+k80XU920
32 :
M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/12(火) 15:05:50.87 ID:U8QjZh+iO
なんかこのスレ、時々かーちゃんや父ちゃんみたいなのがいるw
33 :
M7.74(愛媛県):2011/07/12(火) 15:08:56.02 ID:nJ0f73mg0
てすt
かーちゃんだけど、
この時代に生まれさせてしまってごめんね
って思ったりするよ。
35 :
M7.74(関東・甲信越):2011/07/14(木) 04:25:28.35 ID:2GgruIgzO
むしろ日々の仕事がつらい
いや、暑いのがつらい
アホに囲まれた職場がつらい
38 :
M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/15(金) 18:24:49.98 ID:WL+LA8fdO
アホに囲まれエアコン梨はもっと辛い
>>34 いえいえ
立派な童貞引き籠もりになりますので、こちらこそ先に謝っておきます。
40 :
M7.74(神奈川県):2011/07/15(金) 21:25:55.86 ID:SY2YYD8E0
311が辛い時は315を思い出せ
42 :
M7.74(神奈川県):2011/07/16(土) 10:27:08.66 ID:OqQH8hqQ0
315って何かあったっけ
いや214だろ?
44 :
M7.74(チベット自治区):2011/07/17(日) 08:43:39.85 ID:2iVC3yKb0
>>1はどこジャンルの乗り鉄?
車両に興味が無いなんてどうかしてるぜ
>>42 富士宮で震度6強
何かあったのに何も無かった
46 :
M7.74(東京都):2011/07/17(日) 18:56:46.73 ID:DtGs93mR0
原発やめますか
それとも人間やめますか
福島で被災したけどPTSDなっただけで生きてた
逃げる手段もなくぽぽぽぽ〜ん、遺伝子はもう傷ついてると思う
また大きな地震起きて、職場も私もみんななくなっちゃえばいいのにって思ってる
48 :
M7.74(長屋):2011/07/18(月) 13:15:31.97 ID:Wl4tWGEe0
315の被害は局所的過ぎるだろ
312に長野県、407や411にも東北には大きな地震が来たし
710には津波さえ来たが
いずれも311を大きく下回る
49 :
M7.74(関東・甲信越):2011/07/18(月) 15:31:42.83 ID:fvYcdH63O
福島人は逝ってくれ
松屋のカレー思い出すと辛い
>>49 お前みたいな、存在価値ゼロのやつから逝ってくれば?w
エアコン使えば非国民!!
いつから電気事業は国営になったんだい?
54 :
M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/21(木) 17:54:44.12 ID:jPrAlx2pO
辛いです
55 :
M7.74(チベット自治区):2011/07/21(木) 18:12:49.95 ID:72EUwNXk0
まあせいぜい5辛ってとこか
ねえねえ想定外の津波に堤防破られて浸水して電源喪失した原発は責めに責められて、ついには検針のおばちゃんまで
共犯者みたいに罵られてるのに、
「津波来るぞ昔も来たもん。下に住んじゃダメだ」ってさんざん言われてたのに海際に住んで警報にも耳貸さないで
死んだり避難所でタダ飯食ってる人たちはなんで可哀想って言ってもらえるの?
57 :
M7.74(関東・甲信越):2011/07/21(木) 18:29:12.61 ID:QiHNsaPBO
BAKAなんで言わせておきましょう
58 :
M7.74(catv?):2011/07/21(木) 19:25:33.67 ID:oiyYl7fw0
不意に思い出して涙が止まらなくなる
母ちゃんは死んじゃったけど、姉ちゃん夫婦助かってよかった
>>1 親友の子供がおめ〜が乗りたかった気仙沼線に乗ってて
死ぬ思いして、ダッシュして助かった。
他にも親戚、友達の親、友人たくさん流されて死んだ。
お前みたいな奴、今からネクタイで首つって死ねば?
お前の代わりに死んでいった人が1人甦ったら喜ぶ人
いるのにすげ〜腹立つわ。
60 :
M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/21(木) 20:26:06.30 ID:3nHQaynvO
たくさんの遺体を見た。
怖いというより悲しいかった。
なんか魂の脱け殻って感じだったなあ。
62 :
M7.74(チベット自治区):2011/07/22(金) 20:29:10.43 ID:ZCslpo0R0
本当に遺体は抜け殻って感じがするよな(´;ω;`)
あっ生きてないって感じ・・・orz
63 :
M7.74(長屋):2011/07/22(金) 21:09:58.96 ID:EzJqp2CJ0
復興は地方が国に丸投げした責任もある。100%ととは言わないが・・そして、その公務員改革できない民主党
誰が悪いのやら・・・以下他スレから
・・・・・一番悪い・・・地方自治体と公務員(除く、教職・警察・清掃・消防・下水道等・・・消防・下水道の幹部は含めていいかな)・・・・
なぜ? 一番近くにいるはずの市町村や県職員や知事はじめ首長・議員、
防災・復興の遅れの原因や責任は地方自治=地方公務員に一番責任はある。
被災自治体以外の応援もありがたいが彼らも給与・手当ついて現地に来る。(ボランティアぶって来るな!バカタレ!)
すべて国に丸投げし、自分たちは善人ぶる・・地方公務員・・・バカやろう!
被災で職を無くしている市民がこの最中、だれも受け取り拒否しないでボーナスもらった公務員を・・・許せるか?
ボーナス返上すれば、非難所にクーラーが何万個もつくぞ!
また、死んだ公務員はわずか・・皆を助けようとして死んだ公務員は許せるが勲章はもらうべきでない。
とにかく、今もノウノウと給与もらい、被災者ぶったり、手当も付いて善人者ぶるのは止めてくれ!
国賊=公務員になるな!今こそ、地方公務員は報酬減額で県民・市町村民とともに頑張る時じゃないか!
ボーナスは規定があんだし、感情的に出すなとかねえだろ。
65 :
M7.74(長屋):2011/07/23(土) 19:17:54.47 ID:1BmW7lgJ0
>>64さん ゆがんでるよ!
君のような人が日本を悪くする。
国民や、県民、市町村民と一緒に公務員はあるべきであり、
有事の折は真っ先に「わが身より民の覚悟」が無くて、公務員になる人市民は望んでいない。
66 :
M7.74(東海・関東):2011/07/23(土) 21:39:39.97 ID:a8XZPkk7O
決して自民党信者ではないが、民主党の対応あまりにも酷すぎ
中東やノルウェーならばテロや暴動が起きるレベル
ホントとうほぐ人たちの忍耐強さには頭が下がります
67 :
M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/23(土) 23:20:34.38 ID:CtxUm6bOO
>>56 原発も地震や津波が来たら終わりだと、さんざん言われてたぞ。
株主総会でまで言われていたのに、マスコミ抱き込んで無視し続けた。
その結果がこれ。どんなに叩かれても足りない。
>>66 忍耐強いのではなくて
単なるムラ社会だと思われ
一族郎党が1ムラ形成しているから
大勢に従わないと、子孫代々干されちゃうんだよね
ムラ社会の悲しいサガだね
69 :
M7.74(神奈川県):2011/07/24(日) 12:37:19.70 ID:iYMtImjC0
>>56 なんで検針のオバチャンまで罵られてるの?
バ神奈川か。
71 :
M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/24(日) 15:41:51.15 ID:Ni9/tdQ9O
>>69 役所なんかで、たまたま応対した下っ端が怒られるのと同じじゃない?
そういう時は非正規だろうと何だろうと、話を聞くのが基本。
下っ端捕まえて文句を言うクレーマーは馬鹿だけど、客と接するポジションにいれば、苦情を聞くのも仕事のうちだと思う。
もし「検針のオバチャンである私に言われても(苦笑)」みたいな反応したとすれば、そのオバチャンの方が間違ってる。
役所や銀行のオバチャンは擁護しないのに、東電のオバチャンだけ擁護するのは偏っている。
73 :
M7.74(長屋):2011/07/24(日) 19:32:44.73 ID:D+fGd+/E0
被災自治体の防災なにしてたの?・・有事になにしてたの?有事に備えてなにかしてたの、なにか考えてたの?
被災自治体以外の応援もありがたいが彼らも給与・手当ついて現地に来る。(ボランティアぶって来るな!バカタレ!)
なにくわぬ顔して、震災の責任を国に丸投げし、自分たちは善人ぶる・・地方公務員・・・まともに公僕としてがんばれ!
だから、勲章がもらえた時代は昔か?
もはや君たは公務員でなく、税金の無駄遣いの傭兵か?
そうじゃないだろ!
がんばろう日本!立ち上がろう公務員 !
無駄飯食わない、「あるべきの公務員の姿」を追求しようじゃないか!
長屋はバカが多いな
大体さ、思い出すと辛いって
唐辛子入れ過ぎだろってーの
77 :
M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/27(水) 02:04:00.11 ID:5gQlgjYVO
長屋(笑)
78 :
M7.74(三重県):2011/07/27(水) 02:42:09.58 ID:w9NFm1gI0
原発の事故さえなければ、東日本は1ヶ月で復興していた
日本中が応援していたよ
夏休みなんて東北は人出でにぎわっていたはず!
3・11日の地震前に戻りたい
>>1 このスレ立てがおもしろいと思ってやった君を見て、辛い。
80 :
M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/27(水) 07:18:54.53 ID:E1YFdbCPO
何か辛い事ありましたか
>>78 原発の事故があったからこそ
ほあんいんぜんいんあほ
も、見れたし
ロクデナシが集中してる地域もわかったし
なんでも悪いほうにばかり考えてる輩が多いと
世の中悪いほうにドンドン転がっていってしまうからな
直ちに云々などというノーテンキではないが
今を生きていくからこそ、3.11が教訓になりえるんじゃないかい?
82 :
M7.74(チベット自治区):2011/07/27(水) 07:36:43.06 ID:z7SAVYNB0
毎日津波のビデオ見てますが何か
タイムトラベルは不可らしいけどタイムパラドックスは可能なんだよな?
84 :
M7.74(福島県):2011/07/27(水) 07:42:57.67 ID:9Bvwrluz0
ハバネロ、ブートジョロキアが・・・
一昨日だったかな
貼られてたけどじぃさんがゆっくり歩いてて
真後ろに波がジワジワ迫ってきて「早く逃げてくれ!」とつい叫んでしまった…
その数秒後には車やら大量の海水が流れこんできた………
津波が押し寄せてくる恐怖…それを経験した方達を思うと胸が痛い。
ガストのメロンソーダは辛い
87 :
M7.74(神奈川県):2011/07/27(水) 19:10:51.38 ID:SU/jgL190
88 :
M7.74(神奈川県):2011/07/27(水) 19:11:08.67 ID:SU/jgL190
89 :
M7.74(神奈川県):2011/07/27(水) 19:11:24.81 ID:SU/jgL190
こいつらのひょうに
↓
こいつらのように
訂正
90 :
M7.74(東京都):2011/07/27(水) 19:43:23.15 ID:vUjoX/qF0
バカ教師のせいで犠牲になった小学生たちが一番かわいそう
>>56 田舎は産業がなく、自然の恵みか観光に頼らなければ生活できない。
漁に便利で、集客も望める沿岸部にどうしても生活圏が移ってしまう。
それでも収入が乏しいところを突くように、東電が甘い密をちらつかせ原発を建設。
東京の電力をまかなうためにもね。
のうのうと暮らす東京の人には、地方の厳しい現状は分からないだろうね。
92 :
M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/28(木) 03:49:05.77 ID:aVBLkmz1O
電力は足りている。
田舎者の利権のために無用な被曝をさせられる東京民こそ被害者。
>>1 自分はタイ旅行がスキで、スマトラの時、タイ旅行で被災地のピピ島に行く計画をしていた
航空券を買う時支払いに行ったら担当がいなくて、あんまり待たされて腹がたったので
そのまま旅行をやめてしまった。事故後、旅行社から旅行に行っていないかどうか心配して連絡が来た。
事故の当日タイに居た期間の予定だったので、そこでキャンセルしたけど旅行に行ったかも知れないと思って
わざわざ連絡をくれたのだ、いい旅行社だ。それにひきかえ、担当の対応に腹立てたくらいで旅行をキャンセルした
自分は、今だクズ人間のまま、ダラダラと何事も無く腐った人生を送ってる、
シンだほうがいいようなクズには死ぬ安らぎすら与えられないのが人生の厳しいところ。
あのあと、もう怖くてあの島へ行こうと思うことは無くなったな。ピピには過去2回行ったことがあった。
あの島は想像以上に天国に近かったんだな、と ふと懐かしく思い出す。
事故じゃなく津波
95 :
M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/28(木) 06:14:47.99 ID:2vTBFOXMO
辛いと辛いが同じ漢字なんだと今知った@アラ40
原発のある村の図書館は偉く立派だぞ
東京の区が持つ大きな図書館を上回ってて驚いたな。
311って数字見ただけで思い出す
98 :
M7.74(神奈川県):2011/07/28(木) 09:49:29.99 ID:BrFRJZ9w0
311と言えばお台場から煙が上がってるシーンが思い浮かぶな
99 :
M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/28(木) 10:11:53.41 ID:aVBLkmz1O
>>96 東海村の市民講座のパンフレット見たことがあるけど、都会のカルチャースクールみたいな盛り沢山の内容でびっくりした。
しかも「暮らしの中の放射線」とかの講座がさり気なく混ざっていて、原発関係者が講師で無料とかw
あの時はトイレにこもって大の最中だったので
微妙にトラウマになってトイレに長居できなくなった。
101 :
M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/29(金) 10:48:55.19 ID:GJIxlmf5O
やっぱり原発が来ると潤うんだな。
でも田舎者に立派な図書館とか市民講座とか、不要だよな。
そんなので喜んでる地元民はいないと思う。
102 :
M7.74(神奈川県):2011/07/29(金) 11:51:47.22 ID:ZpFVzafA0
>>98 お台場の火事は
その後津波の映像とかが主流になってしまって
お台場の火事はどうやって鎮火されたのか謎だらだけだ
翌日の朝刊には火事があったことさえ載ってなかったような
気仙沼や千葉の火災は数日やまなかったみたいだけど
お台場の火事って何が燃えてたんだ?
104 :
M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/29(金) 17:48:09.67 ID:GJIxlmf5O
火
105 :
M7.74(チベット自治区):2011/07/29(金) 17:56:16.66 ID:RlOcKvQ70
>>102-104 火災自体は1時間くらいで鎮火したみたいだけど、レインボーブリッジごしにフジテレビの後ろから
モクモク上がる黒煙はアニメ東京マグニチュード8を連想させるようなリアルな光景だったな
106 :
M7.74(新潟・東北):2011/07/29(金) 18:46:52.41 ID:ci9Z8bAgO
震災のあとスーパーに行った。
「辛ラー●ン」だけが山のように売れ残り。
わはははは
あれだけパンや菓子や弁当がなくなっていたのに
カロリーメイトはしっかり残っていた
みんな、なんだかんだいいながら
マズイモノはしっかり避けてるんだな
妙に興奮していたわ。
特に真っ暗な金曜の夜。
ラジオ片手に『わーどうなるんだろー♥』って感じでサ。
まぁ津波に遭った人はそれどころじゃなかったんだろうけどさ