【備えあれば】防災用品・非常食スレ52【憂いなし】
うちは光電話だから停電時は全部アウトだな。一応無停電電源を入れているけど
VDSLモデムの先のスイッチにバックアップ電源がたぶん入っていない。
いざとなったら、省電力トランシーバーとCB無線機(まだ使ってない中古機)くらいしか連絡手段がないな
震災直後〜2日間、固定電話は使えなかった。
光電話でもない、停電でもなかった。
寧ろ、時々繋がるケータイの方が頼りになった。
震災時の携帯の電源をどう確保するかが、
一つのポイントだなぁ・・・
自分は車をアテにしてたんだが、バックアップを考えた方が良いかもしれん。
先ずは携帯を紛失させないことを優先すべきだな。
>>219 自分の場合それが一番のネック。
なんせ職場に携帯(カメラ付き)を持ち込めないから、
仕事中に震災にあうとアウトなんだw
221 :
M7.74(広西チワン族自治区):2011/06/20(月) 01:02:11.49 ID:5bIvgLx9O
携帯の充電は手動でハンドル回すやつあるよね
あれ、どうなん?
>>218 今頃かよw
さっさと用意しろよ
悩んでるうちに地震来るぞ
>>220 ああ、私も同じ。勤務中は携帯の携帯不可。
職場から家まで歩いても30分くらいなのがせめてもの救いかな。
勤務中に持ち歩けるメモ帳に大事な連絡先写しておこう。
>>218 電動自転車で回生充電できるエアロアシスタントはバッテリーから
12vシガー電源取り出すアダプターがあるそうだ
他のメーカーも続いてほしいね
当日は帰宅困難者になったけど、帰宅ステーションの高校に一泊できたのがありがたかった。
バッグには携帯充電器を入れておいたから、それをつなぎながらワンセグを見ていた。
2時間ぐらい。24時頃、電池がなくなったので近くのコンビニに行ったら高い単三電池しか残ってなかったな。
ケータイ充電器はエネループのモバイルブースターが使いやすいかなぁ
普段からモバブーの充電状態をチェックしておく必要性があるけど…
CB無線はパワーがあるので非常連絡用にいいですね、あれは数キロ間の距離での通話もできます
昔の規格の製品なので、いかにもトランシーバという大柄な筐体が欠点ですがw
少し敷居が高いですけど、トランシーバ系統で一番強いのはアマチュア無線規格でしょうか
Amazonで売ってある2万円台の機種でも、CB無線のさらに10倍の電波出力があります
227 :
807(空):2011/06/20(月) 02:27:04.42 ID:3QQCHIuc0
>>226 実際の災害になったら、取り締まりは無い(無理)だろうけど、
アマチュア無線は要免許なんで、簡単に勧めないで欲しいと思う。
家族内の連絡用なら、申請だけで済む簡易無線があるし。
>>221 疲れる。その割に、効率悪い。
最終手段として確保しているが、
メインの充電器にはならんな。
一体になってるラジオ・ライトはそんなに電力を消耗しないが、
ケータイは通話やメールの送受信一回で、かなり消耗。
避難所とかで、他に何もすることないなら、
回し続けてもいいかもしれんが、
手が痛くて、長時間回すのには無理がある。
長時間に耐えうる設計にならんかなー。
>>214だけど、全部見てみました。
およそほとんどの情報がガイシュツでした。
ガソリンスタンドは防火壁があるし安全基準が厳しいので安全、
と言っていたのでいざとなれば人が殺到しそうだし。
録画消去してきます。
イソジンシュガーは面白かったです。
ε⌒ ヘ ⌒ヽフ ブヒ。
( ( ・ω・)
しー し─J
>>214 >>230 おつ。
大橋アナがハァハァ言いながら水8`抱えて30階まで駆け上がったのが
いちばん印象にのこってる。
お尻がエロかったので消去しない。。
>>231 あの医者はJINを意識してたな。
江戸時代の人は・・とか言ってたし
233 :
M7.74(長屋):2011/06/20(月) 08:01:10.77 ID:H4s9bciM0
ぶた、雑談はいいからネタだネタ
>>216 そういえば、ケーブルテレビって自宅が停電してる時ってどうなんだろう?
計画停電があってもテレビが見れる様にノートPCに地デジチューナー付けてアンテナはケーブルテレビの線をつなげて(パススルーっていうやつ?)見れる様にしたんだけど家が停電してたらダメなのかな?
>>234 自己解決。
我が家はケーブルテレビの信号を増幅するブースターらしきものが付いててこれに電気必要だから停電してらダメだわ・・・
>>232 > 大橋アナがハァハァ言いながら水8`抱えて30階まで駆け上がったのが
あのビルの個人用非常セット、せめて各階に置くくらいにしないと、却って色々と大変そうでしたね。
それからあのセットだと、水やお湯で戻すご飯ばかりだったから、入っていた水だけだと全然足りなさそうに思いました。
録画しなかったから確認できないけど。
皆食料は用意出来てるか?時間はあんまり無いと思うぞ。
>>237 俺は去年からパントリーに保存飲食をコツコツと準備してたw
なんか今年来そうな気がして。
周囲にはオカルトかっと馬鹿にされた事もあったけど。
あとは、内陸だけど高台への最短ルートも確認しなきゃだな。
夏の大停電の方が先だろ
240 :
M7.74(長屋):2011/06/20(月) 09:36:59.49 ID:H4s9bciM0
余震減ったとはいえ、4くらいじゃナンとも思わなくなってきたのが怖い@宮城
そしてだんだんと震災直後を忘れて、コップを無造作に置いたりしている自分。
誰かが書いていたけど、ホントにガラス割れ防止や家具の耐震大事。
これで直後の精神的ダメージと雑事が半分になる。
部屋に割れ物が散乱していると、ホウキでいくら片付けても歩く度にパキガシャパリンで嫌な気持ちになるし休めない。
家具がズレたり不安定になると、直後は余震がひどいので危なくてその部屋に近寄れなくなる。
あ、また揺れてるわ。。。
スレを見ていて無線に対する希望的願望が強いな…と思ったので一言だけ。(長文スマソ)
非常用の通信手段に無線を考えている人は、先の311でアマチュア無線の
災害向け周波数の運用実態を調べておいたほうがいい。
7MHzは私も聞いていたけど、あれは一定の地域の情報をまとめてやりとりしていた。
個人でCB無線(11m)なり、430MHz(アマチュア帯)なり使うには混乱も予想されます。
特定省電力無線で1〜2km程度の距離を家族同士が連絡するなら問題ないけど、
インターネットの代用として第三者から情報を貰うことを前提にしてるなら
かなりの混乱と、それを治めるだけのオペレート術も必要になると思います。
・情報を求める人
・情報を提供する人
・なんだか知らないけど仕切りたがる人
・野次馬(妨害電波)
これらがまとめて一つの周波数(チャンネル)に集まるのを想定しておくといいです。
■特省・CB無線など新たに免許不要なもの
1)家族との連絡であれば混信時のルールを定めて起きましょう
→混信したらチャンネルを一つ上げる
→それでもダメなら更に一つあげる(5分とか時間決めておく
→基本チャンネルを決めておき、迷ったらそこで待機しておく
2)定時連絡時間を定めておくと電池の消耗が抑えられます
→0分〜15分は本体の電源を入れておく
→それ以外の時間は基本的に電源オフを前提とする
※連絡が一度もとれていない場合に有効、あと携帯電話でもね
■アマチュア無線の場合
1)430MHzならレピータ活用しましょう
→都内直下型でも筑波山のレピータなど離れた場所が使える可能性あり
→普段から使える場所と出力・アンテナなどの設備を確認しましょう
→但し、1chしか使えない仕組みなので使用は簡潔に、妨害電波ありきで
2)HF/VHF/UHFの特性を事前に知っておきましょう
→HFは遠くまで飛ぶけど大出力に大きなアンテナ必要
→UHFは有視界が基本になるけどハンディ機で手軽に運用可能
■どっちにも言える事
無線は魔法の箱ではないので、過信しないこと。
今回の震災で無線に興味を持ち始めた人は事前に良く調べてください。
携帯電話のように手軽に使うには技術・時間・お金が一定量必要です。(あと運かな)
■これは使っちゃダメ
ヤフオクなどで売っているFRS無線機はアメリカの規格で、日本で使うと電波法違反。
10km飛ぶけど免許不要など、都合の良い言葉だけの無線機はしっかり確認してから購入してください。
>>242 せっかく丁寧に教えてくれているから誤記を直しておこう
特定省電力無線(トランシーバ)→特定小電力無線(トランシーバ)
略して「特小」
244 :
M7.74(catv?):2011/06/20(月) 11:55:19.88 ID:iwei66/c0
>>214 >・5階建て理論が高層難民を救う
これが気になる。
>>242 アマ電話級もってます。仙台在住。
最近は、無線家の数も減ってきてますが・・・・何年か前
オペレーターしてる局がいました。今回の地震では不明です ^-^;
地方都市だと、以外と のんびりしてる物でしたよ。
周波数は、430と144のどちらかだっと思います
関東や関西の大都市圏だと、難しいでしょうね。
最近は、無線家の数も減ってきています。停電時の場合は、車限定でしょう??
あまり 心配しなくても大丈夫?な気がしますね。
問題がおきるとするなら、停電復旧後でしょうね。
何も知らずに、無線が万能だと思って、使用方法もわからず
買わないでくれ!という意味なら、賛成 ^-^;
アマ無線なら、交信するなら相手も免許ないと・・・
CB無線など、普段から違法者の溜まり場だし、特小は
見通しで2〜3KMくらいしか使えない。 SKI場や海上限定だ。
247 :
M7.74(長屋):2011/06/20(月) 12:17:30.44 ID:H4s9bciM0
まあココまで書くなら、ついでに現時点のベストバイ機種まで書いて欲しかったなw
>>244 5階建て以上の建物にはエレベータ設置しろって決まりがあって、
5階建てまでなら階段で済むだろって事になってる。
なので高層マンションなどでは、住人が自力で上り下りする前提で、
5階ごとに区切って備蓄倉庫作ればいざという時何とかなんじゃね?
という提案の事だった、理論とまで言うかなと思ったけど。
>>232でぶたくんが書いてくれてる、30回まで駆け上がると〜のくだりの事。
実際、高層マンションの上階の人は災害時停電などで大変だからという。
>>248 なるほどー
うちのマンソンにエレベータついてない理由分かった、4階建だからだw
>>247 どうしても家族?恋人?と安否確認に利用したいなら、
高台の一戸建てに住んで、屋根に数メートルのアンテナ作って
家には、常時電源のBATTERRYも確保して・・・
家族にはアマ無線の免許をとらせて、全員にHADY機で
デジタル波の無線機持たせて、特定の周波数と決めて
半径20KM〜30KMは連絡可能かな。
通信する側は、ビルの屋上に行く。( ^-^)/
それか・・・
家族みなが、車持ってるなら、免許と、無線機、車外アンテナ積む。
>現時点のベストバイ機種まで書いて欲しかった
そんなことしたら、免許持ってない人が買っちゃうから、駄目さ。w
無線局開局したいが、免許時間ない
非常時は免許なしでも大丈夫?
再度訂正
×5階建てまでなら階段で済むだろって事になってる。
○4階建までなら階段で済むだろって事になってる。
自分日本語崩壊もうだめぽぉぉぉ
トイレのタンクの水は新鮮なので活用して、
用足しは猫砂でとその番組内で言ってたけど、
トイレのタンクの水をトイレ以外に使うくらいなら、
普通に水備蓄するよと突っ込み入れそうになった。
結論、このスレ見てるってすごい情報量なんだなと。
>>252 その脱出用滑り台、モノレールからは床を開けて布製の筒を下に垂らすだけみたいだったから下に誰かいて垂れてきた筒の先っちょを引っ張って斜めにしないとダメっぽそうだったね。
>>253 トイレのタンクの水は以前他の番組でも災害アドバイザーという人が「いざと言う時は飲み水にも」って紹介して、
隣にいたコメンテーターの医者が「日頃からタンクの中まで掃除してる人は稀でタンクの中はホコリとか底にたまってたり水垢がこびりついてたりして結構汚れてる。
それに前にトイレ使った人が手を洗った水がたまってるかもしれない。災害時は食中毒でも手当てができない可能性が高いので極力使わない方が良い」って慌てて否定してた事がある。
256 :
242(空):2011/06/20(月) 13:01:21.32 ID:oCmECH3v0
>>243 ああぁぁあぁ、指摘ありがとうございます。
×:特省
○:特小
失礼しました。
>>245 まぁ、杞憂で終わればそれで良し…ですHi
>>246 「使用方法わからず…」の意図です。
使うなら操作方法や技術・ルールなどを最低限私ってほしいです。
>>247 地形・被害状況など様々なので、推奨機種は私には恐れ多くて書けないです。
では潜行します!ブクブク....
TV番組がブログや2chや出版物を参考に作ってるから、
元ネタの方が情報が豊富。
「火の始末よりはまず身を守れ」はケース・バイ・ケースだと思う。
震度5までなら火消し優先じゃない?自宅炎上したら大変だよ。
258 :
M7.74(長屋):2011/06/20(月) 13:09:58.99 ID:H4s9bciM0
どうせ具体的な機種名書いたって
1万のザックも買えない奴らもいるんだし
与太話に埋もれちまうよ
他の(良い)情報見てれば分かるだろうにw
>>256 まぁ、おつかれw
259 :
M7.74(長屋):2011/06/20(月) 13:13:15.00 ID:H4s9bciM0
しかし無線板は、ますますヲタ臭がひどくなってるな
もう少し初心者に優しくしてやらんと、新規のユーザー層が拡がらんだろうに
無線があっても無銭ではこの先は生きていきにくい・・・
261 :
M7.74(catv?):2011/06/20(月) 13:19:06.93 ID:iwei66/c0
>>257 火災旋風起きたら、一軒の火災で町内全部燃えるからなぁ・・・
最近のガスコンロには耐震消火が付いてるけど。あと、揚げ油使う時はセンサー型の
コンロ使うか、IHヒーターを使う。
ちなみにウチは震度2〜3位でメーターに付いたセンサーが感知しガスが止まってしまい
復旧リセットが面倒。
>>254 多分だけどアミになってるとこをはしごみたいに下りれるんじゃない?
>>254 非常時にその人手が取れるのかどうかが疑問だよね。
タンクの水、新鮮とは言えやっぱそんなに清潔じゃないよねえ。
そりゃたまには掃除するけど、消毒してもトイレのものは舐めたくないし。
>>261 どういたしまして。
あおり文句ほど大した内容じゃなかったけどw
マンションでの備蓄は、公平な配分とか色々大変そう。
火の始末も、それに気を取られて身の安全を損なわないようにって程度だもんね。
消せるなら消さないと、より多くの人が危険にさらされるかもしれん。
ガスは自動で止まるし、ファンヒーターは振動で消えるし、
あとは自動消火のガスコンロにして、避難時はブレーカー落とせばいいかな。
ガスメーターの停止は震度4からだったような気が。
265 :
M7.74(神奈川県):2011/06/20(月) 14:18:55.35 ID:YFiBmxR20
>>257 個人的には料理の種類によると思う 震度5までなら
揚げ物、多量の湯でゆでてるなべならヤケド怖いから後ろに離れる。
フライパンなら片手でもてるから片手でガス止める。
実際は3.11で震度5弱(ガス使ってない状態)だったがガスは元栓から自動的に止まってたし。
6以上なら飛びのくしかないかなぁ・・・映像見る限りでは
>>259 無線板はここ10年ばかりご無沙汰だけど、
覗いてみたら相変わらずヲタ臭がキツいみたいだね。
去年かな?無線始めたばかりの20代と交信したけど正直驚いたw
そして自分のオッサンぶりに改めて感動、そして失望www
私は周囲から防災向けの無線装備を尋ねられたら、
無線は生き残り、数日してからの二次的な装備と説いてます。
むしろ、その人に合ったラジオを買えと。
人によってはカード型、人によってはロングライフな据え置き型などまちまちですが。
>>265 横から失礼。
防災フェアなどで体験できるトラックの荷台で大きな揺れを体験できるアレで
震度6を経験したけど、立ってられなかったので鍋を押さえるの無理だと思った。
操作した人が「神戸の震災の半分の時間ですよ」と言ってたけど、
その短い時間で台所はグチャグチャだろうなぁ…きっと。
火は消して即座に逃げる、これが精一杯だと思われる。
台所に缶スプレータイプの消火器もあるけど役立たずだな、きっと。
(連投スマソ)
268 :
M7.74(埼玉県):2011/06/20(月) 15:03:44.45 ID:1a8XNVgZ0
調理時に大震災遭遇したら『火の始末』は最早運レベル…
…それよりは一人暮らしにありがちな『軽装での調理』で
火傷や怪我を負うリスクを日頃から避ける事では?
最低でも防炎エプロンと爪先の露出しない室内履きを使うとか
269 :
M7.74(神奈川県):2011/06/20(月) 15:19:27.16 ID:YFiBmxR20
>>268 そうですね・・これから暑いからといってから半袖Tシャツ短パンでは危ないですね
そして子供がちょろちょろ歩いて台所で自分の足にしがみついたりするのが一番リスクのような気がしてきた・・
自分も昔母親に散々やったけれども・・
ガクガクブルブル
270 :
M7.74(広西チワン族自治区):2011/06/20(月) 15:20:16.93 ID:5WeBCFTrO
阪神では揺れてる最中にガスを止めようとして火傷した人が多かったらしい。
電話の話・・・・・
地震直後から、9Vの電圧がきているので、停電していても使えました。
震度6強だったけど
(仙台市青葉区)
(ただし、相手が固定電話の場合、条件も同じだと思う)
○固定電話
○アナログ回線
○電気を必要としない、DTMF音の出ない 古い電話に取り替える
○ダイヤル回線契約をしていた。(DTMF音 ピ♪ポ♪パ♪が出ない)
通じない場合
○相手が携帯電話(着信規制 OR 発信規制)
○相手の電話の基地局が電線が、破壊されている OR 着信規制の場合
○相手が、光Fiber や CATV
インターネットで、動画の大量DOWN-LOADとかしないので
ADSLでも 普段 あまり困りません。
しかし・;・・・今回の災害時には・・・・。
災害の被害を心配して、関東や関西からも電話がなるので・・・
電話の応対で、1日中・・・・疲れてしまうから、家族には内緒にして、
翌日には、もとの状態に戻しました♪
272 :
M7.74(広西チワン族自治区):2011/06/20(月) 15:42:04.20 ID:cLOqouXrO
備えあればうれしいな にするべきだ
憂いとか若い人は多分意味わからん
>>257 とか
>>264 とか
>>265 とか
勝手な憶測で偽情報をとばすな。
初期微動の段階でどうやって震度を予測するんだ、あんた達は。
それに、火を消さなかったからといってどうやって火事になるのか教えてくれ。
まさか耐火基準を満たしていない違法建築の台所で煮炊きをしているんではあるまいな?
>>273 何を怒ってる?のか よく解らないけど、揺れを感じたら
火の元は、消す。 これくらいは、できるよ( ^-^)/
275 :
M7.74(神奈川県):2011/06/20(月) 17:03:56.32 ID:0u4P3itx0
水の備蓄。
ペットボトルもメデタンクも準備したけど、ここで言われてるほどの量はないので
結局携帯型浄水器を買っとくことにした。
それならトイレタンクも風呂水もOK、近所の池の湧き水もいけるから
なんとかなるでしょ。
トレッキングにも使えるし、海外でもいける。
最近のガスメーターは強い揺れで勝手に供給が止まるから
自分は慌ててガスコンロの火を消すことより
鍋やその中身を浴びて怪我をしない用にする事の方を重視してる。
あと火の周りに燃えやすいものを置かないとかね。
初期微動を感知してうるさく鳴るやつ、最近なんか変に鳴るなと思ったら、
設置場所の近くに冷蔵庫を置いたのが悪かった。www
冷蔵庫の振動に反応してた。
設置場所を替えます。気付かなかったわたしはおバカだ…
>火の元
出来るか出来ないかは時と所と時間によると思う・・・@宮城
ちなみに免震じゃないマンション(5階以上)の台所は、冷蔵庫が倒れて食器棚が倒れてその他イロイロ残念なことに。
それも一瞬で。
当日はそこにいなかったが、7日の最大余震に同じことが起こり、「あーこりゃ食事時だったらアチコチ火災だったろーな」だった。
震災当日は若林区で一軒家はほぼ何も倒れず。台所も広いので、あの揺れなら火がついていても止められたと思う。
でも深めの鍋に水を8割入れて、それがスプッラッシュマウンテン状態で何も無くなるんだから・・・。
やっぱ無理か。
あ、思い出した。初期微動時にはけっこう動けましたよ。7日は火を確かめるくらいの余裕があった。
もっと思い出した。7日は311があったから心の構えが違っていたんだ。
今だって微振動で体が反射的に動く。
そっか、311は予想もしてなかったから動けなかったってのもあったんだー。
>>274 273は実際にやけどしたんじゃないの?だから心配性。
>>273 違法建築なんてどこにでもある。ついでに「既存不適格」がそのほとんど。
法律のほうが後から出来て違法状態になったものをさす。
強制立ち入り検査なんて出来ないから、違法状態は結構お目にかかれる。
それに室内の飾り物や調理器具にまで耐火とか不燃とか・・・
普通の住宅では考えてないって。
ま、その飛び火はもらいたくないんだけどw
一番良いのは、火気使用中はその場を離れない事。
火をつけたまま離れるなんて非常識中の非常識。
玄関のチャイムが聞こえた瞬間コンロの火を消してしまうくらいの私は
地震が来たら火を消す派w
280 :
M7.74(長屋):2011/06/20(月) 17:36:49.07 ID:H4s9bciM0
>>266 昔免許とった自分は外遊びに今でもたまに使ってる
そんなこんなで情報収集に数カ月に一度は覗いているが、あまり役にはたたんよなあ
ラジオスレは乱立気味だが、家電板なんかは防災用ラジオスレまで建てて
それなりに頑張ってはいるw
281 :
M7.74(長屋):2011/06/20(月) 17:42:38.43 ID:H4s9bciM0
工房あまね(長野)のソーラークッカー@TBS
注文殺到とのこと
曇りの日のロケでその日は目玉焼きを焼けずw
>>235 亀レスですまんがCATVみたいな大元のアンテナからケーブル使って個別の家に引き込んでる場合は
大元のアンテナ増幅器への給電、途中の増幅器への給電が復旧しないと駄目なんで自分の家が電気復旧してたり発電機使って家のブースタ給電機器に電気送っても見れない場合が多々ある
地デジの電波が強く室内アンテナでサーチして引っかかって来るなら室内アンテナ用意しとけばいいかも
屋根上にのぼってアンテナ線差し替える手段もあるけど余震多い時期にはオススメ出来ない
>>281 長屋が言うボラって?
無料で肉体労働するだけが救いだとは思えないんだが。
専門分野なら話は別だが、
そろそろ被災者の労働を補助し、徐々に自立してもらう方向へ
シフトさせる時期だよ。でないと身も心もなまってしまう。
ってスレチだなw
アマチュア無線についてですが、私は某自治体の非常通信連絡会ってボランティア団体に
席を置いて避難訓練などに参加しておりますが、これが全くのシロートの集まりで
訓練ですら、まともな交信、秩序が保てない。
他の自治体ではどうか知れませんが、あまり期待出来ないでしょう。
アマチュア無線が活躍しなければならないほどの災害が来たら、まず機能しないと思います。
山の中などで、たまたま役に立つ事は否定しませんが。