いちおつです
さーてハロワ行ってくるか・・・
ガレキ除去・・・要重機、10t免許多すぎ(><;
確かに手作業じゃ出来ない所も有るだろうケドね
月初めだから掲載更新求人が大量かな
>>1 乙です
さっきの震度2でビビってしまったw
もうすぐ不信任案決議だ
一通り落ち着くまで私にお任せ頂きたいと言うが今すぐ辞めて欲しい
>>9 逆に免許取ってから職探しというのはどうだろうか
フォークリフトとか割とすぐ取れるらしい
地震多発月の6月だなー
俺の誕生日20日なんだが地震でお祝いとかやだな
>>16 先に祝っておくよw
誕生日お(・∀・)め(・∀・)で(・∀・)と(・∀・)う!
20日が訪れないかもしれないからな、
>>16おめでとう
・・・・・・・・・・・・・・・・・・ぉぃぉぃ w
国会議員は被災地などどうでもいいんだな
お天気の斉藤さんとか何やってんの?
んなこと言ったらガスプール安住なんて菅の横でニタニタしてたじゃん
地元選出で親戚も被災地の行政のTOPなのに、役立たずだ
日帰りで千葉から角田市まで行くのですが、注意点ありますか?
>>24 道路上にウシガエルがいるので気をつけてください
海風が角田の山にぶつかるから、放射能がちーとばかり高いって感じかな
>>14 フォークリフトは確か3日だったかな?
そんなに金もかからなかったと記憶してる
東北オワタ・・・
俺がパンフを貰ってきた教習所だとフォークリフトは四日間だよ
料金は26675円
申し込んでも受講日は一ヵ月半先になるくらい人気みたい
教習所によるかもしれないが
比較的簡単に取れるから人気が集中してるみたい
しばらく時間がある人にはお薦めだけど、直ぐにでも働きたい人には難しいかも
申し込む時に料金を支払う事になるからキャンセル時に返金可能か確認した方がいいよ
ガイガーカウンター買う前に血糖値スケール買うハメになるとはw
お幾ら万円するんじゃろ?
この国マジでどうなっちゃうんだろうな
2011年は変革の年!とか言ってた占いのおばはんいたけど
悪いほうに変わるんだろうか、良い方に変わるんだろうか
ずっと宮城で穏やかに暮らしたいよ…
まあ、もし仙台が終わるような事態になれば地理的に考えて東京もまあ終わっちゃうだろ?つまり日本は終了する
そんな状況で関西や九州に逃げて生きながらえようが空しいだけだし、もう逃げ場はないんだ
腹くくって今やれることを頑張るしかないだろ
一息ついてたら、なにこの豪雨。
>>27 角田高いなあ
6月になってこの数値だと、3月からの積算値では
放射線管理区域に指定されてもおかしくないくらいか・・・(´・ω・`)
>>34 サンクス、否決のニュース聞いてちょっとガッカリしただけなんだ
今できること頑張るわ
東根で世界平均よりちょい高いくらいだから
暫くしたら表土の入れ替えは必要になりそうだな
あ、50cmだから世界平均の計測高より随分低いか
>>36 そうなんだよね
本当は管理区域に設定したほうがいいレベル
宮城県はダンマリだけどね
>>37 可決されたところで何も変わったりはしないよ
結局は政治の為の政治にしかならない、誰がやろうが所詮は同じだ
>>41 そのデータは公表されてすぐに見た
でも、これだと丸森とか角田の線量の下限が分からないんで、
気になってたんだわ
>>43 高い学校があるのう
雨弱まった(・∀・)
今頃気付いたのか
>>44 口だけなら誰でも言えるわ
そうかそうかきめぇ
共産党は絶対に責任取らないからなw
そういう意味では確かな野党
>>14 おお、そうなのか
フォークは有っても良いかもだね調べてみる、39です
しかし・・・トンデモ求人も有ったわ・・・求人増えても単価が下がってんで
(><; 色々差っ引かれたら1桁振込みになる求人とか平気であるのね・・・
新聞の集金のおばちゃんが来たから、カードで引き落としをお願いしたら、
「あー…出来ればこのまま集金にしていただければぁ…」
「私どもの仕事が減るんです…」「この辺にいるのでいつでも来れますんで…」
と逆にお願いされてしまった。
結局集金のままにしたけど、なんか切ねーな。
>>50 工場で組み立て・・多分ね
派遣会社・・・中抜きしすぎだろと・・・
人足としての求人だとは思うけど
20万以下で見たので出てきた
フォークの免許なんか取っても資格経験有の奴がいくらでもダブついてるから即就職とはならないよ
俺も持ってるが経験が無いって理由でいつも断られてるわ
未経験なら一日中フォーク乗り回してる倉庫関係より、普段乗らないけど会社に有るので一応資格だけは必要ってところで意外と重宝される
>>52 派遣で工場か。そりゃ抜かれるわねぇ。
>>53 そんな会社しか狙えないよね実際。
でも、無いよりは取っておいた方が有利になるとも思うわ。
55 :
M7.74(英):2011/06/02(木) 18:50:04.67 ID:hl5hGJ3f0
皆さん、なんと皇太子様と雅子様が宮城に被災地訪問に
こういうご配慮ありがたいですね
皇太子ご夫妻、4日に宮城へ=初の被災地訪問―東日本大震災
宮内庁は2日、皇太子ご夫妻が4日に東日本大震災で甚大な被害を受けた宮城県を訪問されると発表した。
皇太子ご夫妻が今回の震災で被災地を訪れるのは初めて。
同庁によると、ご夫妻は同日午後、羽田空港発の自衛隊機で宮城県入りし、同県岩沼市の被災状況を視察。
同県山元町の避難所で生活する被災者らを見舞う。
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011060200637
強震モニタスレが騒がしいな。
ちょっとびびってしまう。
>>53 そりゃそうだわな・・・
実際求人票を見ると何処もかしこも「経験」だからね
即戦力を求めすぎぽ(気持ちは判るけどね)
>>54 派遣はしゃーないわなw
派遣してるならバイト掛け持ちでもした方が身入りはいいんでないかと思った
保険やら税金やら面倒だとはおもうけどね・・・
>>55 >こういうご配慮ありがたいですね
御配慮てなに?
日本語でおk
>>55 すばらしい方たちですね
サンデー毎日2011年6月12日増大号
祈りの日 東宮御所で開かれた「ある行事」
大震災から一ヶ月の4月11日、皇太子ご一家のお住まいに愛子さまの学友が招かれた。
同日、天皇、皇后両陛下は震災の犠牲者を追悼し静かに過ごされたという。
関係者から皇太子ご一家の行動に疑問の声が上がっている。
61 :
M7.74(英):2011/06/02(木) 19:32:57.87 ID:hl5hGJ3f0
被災地である宮城にはサンデー毎日は入荷されているのだろうか
東北の方々は穏やかな気質のせいか、年配者がとても多い印象です
お二人が来てくれたことを素直に喜ぶ人のほうが多いのでは
実際他の皇族の訪問だって、被災地では温かく喜んでいたのでしょ
>>55 おー、うちの上空飛んで行くかもーと思ったけど
被害状況見るのに海沿い飛んで行くか
>>56 緑がザワザワモサモサしてるね
>>44 あーあ
そもそも菅政権では全く展望が開けないから不信任決議案を出したんだろ?
自公でも展望が開けない?ならなぜ自分らが意見を出さなかったんだ?
文句言うだけ言って逃げ出す。
それが自称確かな野党のすることなのか?
あんたみたいのが民主に政権とらせちゃったんだろうな。
チワンて中国の長寿村だったのか
永年野党の共産党は現実から乖離してる原則論、理想論しか言わなくていいからね、気楽なもんだよ。
ローカルルール協議中なの?
69 :
M7.74@自治スレッドでローカルルール議論中(宮城県):2011/06/02(木) 20:37:41.68 ID:j0Y3+q1e0
>>33 第
>>3次世界大戦で
世界が滅びる前に
宇宙船で地球脱出した方がええよ
議論動きだしてたのか。ここだけじゃなく緊急自然災害板でも動きはあるからねぇ。
まぁ、ここは緊急自然災害の仙台スレと統合する事になるんじゃないかな。
>>32 ごめん、ワロタwww
血糖下げるお茶とかあったような…気をつけて!
73 :
M7.74@自治スレッドでローカルルール議論中(東京都):2011/06/02(木) 21:18:55.38 ID:qwFznuAH0
>>64 なんで44の書き込みみて「こういう人が民主に政権とらせちゃった」と思うの?
むしろ64さんみたいな人が、ダメ政治家=自分と同レベルの人に
投票して地球をほろぼす人だとオモ。
誠実な人間なんてどうせいないさと言う。
実際に、誠実な人まじめに生きてる人がいるとバカにする。
なんて嫌らしいのでしょう。
平成23年06月02日21時22分 気象庁発表
02日21時17分頃地震がありました。
震源地は宮城県沖 ( 北緯38.6度、東経141.7度)で震源の
深さは約50km、地震の規模(マグニチュード)は3.3と推定されます。
宮城県 震度1 南三陸町歌津
平成23年06月02日21時35分 気象庁発表
02日21時30分頃地震がありました。
震源地は宮城県沖 ( 北緯38.4度、東経141.9度)で震源の
深さは約60km、地震の規模(マグニチュード)は3.4と推定されます。
宮城県 震度1 女川町鷲神浜
>>73 誠実な事を言ってるようで実は責任逃れしてるだけのクズを褒め称えるような大馬鹿が民主党に投票した結果がこのザマなんだろうが!
77 :
M7.74@自治スレッドでローカルルール議論中(宮城県):2011/06/02(木) 21:43:47.00 ID:CX3FX0/80
自民党だったらかなり変わってたとも思えないがな
>>77 自民党である必要は無いんだよ。
>>44のリンク先を読めば分かるだろ?
谷垣は総選挙を望んではいないんだ。
補正予算案も出さずに今月で国会を閉じると言う菅をクビにしろって言ってるんだ。
それに対して判断保留?
お前ら民主党にも共産党にも見捨てられたんだぞ?
政治と原発の話は余所からのお客さんが多くてねぇ
震災直後のこっちがそれどころじゃない時から
必死に政治コピペ繰り返してる奴もいたしな
ハロワの求人で、施設の老人の将棋相手ってのあったよw
82 :
M7.74@自治スレッドでローカルルール議論中(内モンゴル自治区):2011/06/02(木) 22:44:42.88 ID:PCfG2zZZO
明日明後日は大きめが来そう。おっかねー。
ローカルルールって、普通の話ができない人を許容するの?
>>81 なんだそりゃ。チェスなら少々できるんだがなー
>>83 基本、自治に関しては誰でも参加を認めるべき
もちろんまともじゃない意見を並べるようなら華麗にスルーされるが
オセロなら得意なんだけどな
>>81 接待麻雀と同じで上手すぎても下手すぎてもだめなんだろうなw
>>81 囲碁なら出来るけど将棋は基礎の基礎しか分からんな
目録だけで、振込みはいつになるの?
92 :
M7.74@自治スレッドでローカルルール議論中(関東・甲信越):2011/06/02(木) 23:33:25.51 ID:fVqR8FLbO
おおおおーゆれた
さ、寝るか
揺れを感じない
平成23年06月02日23時33分 気象庁発表
02日23時28分頃地震がありました。
震源地は千葉県北西部 ( 北緯35.7度、東経140.2度)で震源の
深さは約80km、地震の規模(マグニチュード)は3.9と推定されます。
孫社長
余計な所通さず直接ってのがGJだわな
目録だけでも今後の計画を立てられるから有り難いんだよ
どこぞの団体や政府のようにいつまでたっても「幾ら来るのか」
判らないよりよっぽどましかと思われ
アメトーーク見てる時の地震は勘弁してくれ
平成23年06月02日23時43分 気象庁発表
02日23時38分頃地震がありました。
震源地は福島県沖 ( 北緯37.5度、東経142.7度)で震源の
深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は4.8と推定されます。
宮城県 震度1 仙台宮城野区五輪 太白区山田 他
しっかし菅ひでーな…退陣の意向示して不信任案否決してもらったと思えば、今頃身内に最初から辞めるつもりなんてないって言ってるらしい。
政治家以前に人間としてどうなのよ
>>99 民主ってそんな連中の集まりだろ
何を今更
一瞬だったけどいやな揺れ方だった
何か通過したね
一瞬だけどドカンときた
全裸だったから焦ったわw
お前ら揺れるたびに誰か全裸じゃまいか?
全裸健康法か
普通は全裸に靴下(綿製・白・膝下丈)にネクタイ(隠れるかどうかギリギリな
ところまで伸ばして長めに結ぶ)でしょ!
ところで保険証って常に持ち歩くべきかな?
病院行く時とかってある程度決まってるから使う時だけ持ち歩くとかでもいいかな?
なんか事故とか急な病気とかで持ってないと困るとかあるかな?治療受けれないとか
>>112 常に持ち歩かなくてもいいと思うお
事故とか急な病気のとき保険証を持ってなくても
治療は受けれるし
ただ後から持っていかないとだめだけどねw
>>112 今の保険証クレカ位じゃん
心配ならコピー持ってれば
気になるなら保険証のコピーを携帯しておけばいいよ
ふと思ったんだけど、もう通常に使えてる(沿岸部以外の)学校とかの避難所の備蓄って補充したのかな…?
>>114 ダメだったよ、診察はなんとか後で確認でいいことになったが
薬局が本人確認できないとダメって、結局無保険100%で支払った
そういえば昔、修学旅行や野外活動のときの持ち物に
保険証のコピーってあったな
診察はOKでも薬のほうはNGなのか
1つ賢くなったお
病院以外での身分証明にはコピーでも大丈夫なのかな
保険証しか身分証明になるものないから常に財布に入れてるんだけど落としたりしたらと思うとちょっと気になる
基本は原本である必要がある
コピーだと偽造されても分かりにくいからねぇ
ゆーーれーーたーーー
揺れた ロックンロール市
>>123 石巻さんちーーっす
頼むからおまえら子供大事にしてけろ
地震とか放射能とか関係なく子供大事にしてけろ
>>112 治療は受けられるけど10割負担で支払って後日保険証提示で返金されたりする。
通院履歴の有る病院の診察券も有れば、救急搬送の時なんかは話が早い。
親の扶養になってるならコピー持ち歩いて、一応成人で自分の保険証なら携帯しとけば?
>>125 今は一人ずつに保険証一枚だよ。地域によって違うのかな?
免許証と同じで携帯してないと意味がない
連休時に負担金100%で診察・投薬うけて
月末に保険証持って行って清算してきた
5千円ちょっと戻ってきた、ありがたい
あっ皆さんオハイオ
加入している健保組合とかにもよるかな?
我が家はまだ昔ながらの三つ折りタイプの保険証。
今回は結果的に治った訳でもないから山吹色のまんぢうは不要だが、心付けは不要ですとか建前だけでナースは毎日毎日退院患者から平気で受け取るからなぁ@東北大○病院
うちの母ちゃんが大学に入院した時は退院するときにお菓子の詰め合わせ置いてきた
言っても300円位のファミリーパックのお菓子を10袋くらい紙袋に入れて渡しただけだが
仮設住宅まちの人がテレビ出てたけど。
これって待つよりも、他県の空き家に住んだ方がよくないか。
全国のマンション、アパートが満杯とおもっているのか。
仮設より速く入居できる。
>>131 被災者様は自分が求める条件がしっかり満たされないような
とこには移って頂けないんですよ。
その一方で仮設住宅に入らず、あえて避難所暮らしを選ぶ人もいて
仮設住宅に空きがあるというニュースもみた
動ける人たちは既に動いている
そのため必要とされる仮設住宅戸数はどんどん減少している
五体満足でも通院やいろんな理由で辞退せざるをえないとかニュースでやってたな
136 :
M7.74@自治スレッドでローカルルール議論中(チベット自治区):2011/06/03(金) 09:06:12.00 ID:oFTbUStr0
ゆれたからこんにちわ
で、でかい
M6きた
M6.1速報値
長っ
地響きのわりには強くならなかった
震源浅いし、震央位置的に正断層型かな?
強震モニタかなり広範囲だった
3日ほど試したけど、カエルの設定は、M4、震度1でも丁度いいくらいだな
4月上旬までの群発当時を忘れかけてる自分が怖い
全裸くんはいないの?
震源宮城だと思ったのに福島か
市立ではパンイチで寝ていて夜中のラウンドの度に看護師が驚いていた
大学病院じゃ出来ないw強制退院させられる。
週一でテレビの画面をサラリと拭きに来る業者って激しく無駄だと思う
週一でエアコンフィルター交換
週一で毛布ごと交換
勿体無い
>>133 勘違いするな
待ってるんじゃない、入居拒否してるんだ
入居率50%切ってるんだぜ
独居予備軍なのかな
セブンビーチの中央公民館の避難所にいる知人は仮設入居希望だが、第一回目の入居者決定日以降、何の動きもないと嘆きのメールを寄越した。
ちょっと蒲生行ってきた
南海の隣のファミマ復活したんだな
中野小の隣の公園だった場所、アスファルト舗装されてたけど何するんだろ
宮城の沿岸部悲惨
もはや放射能じゃなく、ただちに影響ある有害物質じゃまいか
うちはシンコウに近いから風に乗っていろんな物質が…
洗車しても数時間で汚くなるよ…
マスク必須
アレルギー体質の人は勿論だが
震災前までアレルギーとは無縁の人まで
症状出ているらしいな
血圧高くなった人も多く
血圧の薬はいまだに品薄だって
>>158 血圧が高くなるのは、劣悪すぎる環境もあると思う
関係ないけど私は5年飲んでない精神安定剤を貰いに行ってしまった
石綿とか舞ってなければ良いけど・・・
こういう女は別に被災しなくても金に困れば売春するだろ。
そんな事いちいちニュースにすることかねぇ
>>162 男性客(20) カワイソス (´・ω・)
女39歳かよwww
男性客(20)カワウソ(´・ω・) ス
166 :
M7.74@自治スレッドでローカルルール議論中(チベット自治区):2011/06/03(金) 13:00:40.14 ID:HJ1WXQgh0
震災1カ月後の4月11日に
愛子の「お楽しみ会」を開いて
公務もせず遊んでいた夫婦にイヤイヤ宮城にきてもらっても。
避難所の方も遠慮なく断ればいいですよ。
50万円稼げなかった従業員の女性(39)もかわいそう。
帰郷できない。
今までコントロール出来てた人や何も症状無かった人が血圧やら血糖値が急上昇したり、震災後めまいの患者が多いって。
ストレスが積み重なってるんじゃろ
明るい話題がなんもねーからなぁ
>>164,165
良く笑えるなw
良く他人からヒソヒソニヤニヤされないか?
塩釜の伊保石仮設第二住宅で6月5日に復興市がある、と
カワチ薬局に貼られているポスターを見たのだが。
詳細教えてクレクレ。
めちゃくちゃ地鳴りしてけっこう揺れた@青葉区愛子から車で5分くらいのとこ
>>174 青葉区震度1だって
ミヤギテレビの地震速報、フォントが見づらくなったな
フォントにもう
通り道の畳屋がやっと開いたと思ったらガラス度に『畳屋ビズ』のポスター。
>>112が某所に誤爆ってるの発見してワロスwww
揺れた
今日何度目だべ(´・ω・`)@国見
平成23年06月03日15時45分 気象庁発表
03日15時42分頃地震がありました。
震源地は宮城県中部 ( 北緯38.3度、東経140.7度)で震源の
深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は3.2と推定されます。
宮城県 震度3 仙台青葉区大倉
震度2 仙台青葉区作並
震度1 宮城加美町中新田 名取市増田 川崎町前川 大衡村大衡
全く感じなかった・・・・
>>181 ああ、震源そこだったのか
だったらあの揺れ方も納得だわ
震源が宮城県中部で震度3なんて初めてじゃない?
その震源地で一日複数回は記憶にないな
とうとう来ちゃうんです?
熊ヶ根が震源の地震
最近時々あるよね
このまえ通ったらサイカチ沼の道が崩れてたな
秋保に抜けられなくなってた
亘理の町中で0.14〜0.17か
ここ数日、TVのテロップに出ないような小さな地震が多いのう@青葉区西部、震源より少し東。
さっきのは、真下からって言う感じ。
雪解け水でしょ?
大雨降ったから
三年寝太郎が泣いたから
水位上がれば地震が起こるなら、3月11日以前からそこで地震が起きてるはずだけど、地震増えたの最近だよね。3月11日の地震のせいでちょっと水位上がっただけでも揺れやすくなっただけかな。
>>198 太平洋プレートに押されていた圧縮の過程でも岩盤のひび割れが起きていたんだろうけど、
311で圧縮から張力に一転し、ひび割れに透水しやすい状況になったのではないかと
200 :
M7.74@自治スレッドでローカルルール議論中(dion軍):2011/06/03(金) 20:33:30.59 ID:azcMBytr0
東京在住。宮城県出身。・・・・ちょっとしか手伝ってない。
すみません。
テレ東でのナイナイ岡村の番組で宮城扱ってたんで。
■高等遊民ってなんだっけ?
高等遊民
明治時代から昭和初期の近代戦前期にかけて多く使われた言葉で
あり、大学等の高等教育機関で教育を受け卒業しながらも、
経済的に不自由が無いため、官吏や会社員などになって労働に
従事することなく、読書などをして過ごしている人のこと。
彼らは当時の大きな時代の変化の中で、
その先端を行く存在であるともみなされていた。
宮城県内の牧草の放射能測定結果に基づく対応について
http://www.pref.miyagi.jp/tikusanka/0400-souchishiryou/110603pr3.pdf 解除対象地域 石巻市,東松島市,女川町
測定結果について
1 採取日 平成2 3 年6 月1 日( 水), 2 日( 木)
2 測定依頼機関
独立行政法人農林水産消費安全技術センター( FAMIC) 埼玉県さいたま市
東北大学宮城県仙台市( 4 回目)
3 測定結果( 単位: ベクレル/kg)
放射性ヨウ素/放射性セシウム
丸森町(定点) 不検出/231
七ヶ宿町(定点) 不検出/207
大崎市(定点) 不検出/253
栗原市(定点) 不検出/380
気仙沼市(定点) 不検出/359
登米市( 追加) 不検出/12
南三陸町( 追加) 不検出/45
石巻市( 定点) 不検出/52
東松島市( 追加) 不検出/10
石巻市( 追加) 不検出/不検出
ゆれた
ん、揺れた?
おー
ぐるってきたね
家がミシミシいってる…
んだ
>>199 わかりやすいです。ありがとうございます。
地鳴りだ
212 :
M7.74@自治スレッドでローカルルール議論中(チベット自治区):2011/06/03(金) 21:46:07.17 ID:1EbZ73ct0
ミシった?
可愛らしい揺れだった
立ってるとワカランもんだな
しばらくは揺れてるの揺れてないのかはっきりしない程度のが続いてたのに、ここ数日は強めのが頻発してるなぁ
久々に体感した地震だ
せっかくの休日なのにまた大きい地震来るのは勘弁してくれよマジで・・・
ず、ずっとpurupuruしてる気がするんだが・・・
気のせいだよな
219 :
M7.74@自治スレッドでローカルルール議論中(宮城県):2011/06/03(金) 22:02:14.80 ID:oLuE2vnu0
牧草を埋めると地下水に影響がでるだろ・・・
すごいゆ〜っくり ゆらゆらしてないか?
さっきからずっと。
うちだけか?
崩れるのか?
電波時計持ってる人いる?
家の電波時計狂ったんだが
特に大幅な狂いは無いな
昨日の夜は、かなり頻繁にカタカタ揺れてたけどな。
わからん人は全然わからんかったと思う。
225 :
M7.74@自治スレッドでローカルルール議論中(東京都):2011/06/03(金) 22:54:23.30 ID:KIPRXt4+0
火事かな?仙台街中
荒巻は昨日だか一昨日だかに火事あったばっかりだよな
放火なんだろうか…
うお
やばい
強いお
232 :
M7.74@自治スレッドでローカルルール議論中(宮城県):2011/06/04(土) 01:01:22.56 ID:ral9LU1X0
うわー強いね!
でけぇ!
確かに便器に座ってる時の地震は嫌だ。
トイレが一番安全なのはわかってるんだけど
最近多いねえ
いやあああ
ぎゃあ地震よりも速報の音にビックリしたw
震源どこー?
やばいやばい、久しぶりに室内サーフィンだったわ
240 :
M7.74@自治スレッドでローカルルール議論中(関東・甲信越):2011/06/04(土) 01:01:54.64 ID:MuYxhwqZO
きた
眠いのに…
今日はなんだか揺れるな…
レオパレス揺れすぎだろ
久々に強いのが来るかと思ったけどそこまででもなかった
寝てたのに飛び起きたわ…
ちょっくら焦ったで
248 :
M7.74@自治スレッドでローカルルール議論中(新潟・東北):2011/06/04(土) 01:02:44.86 ID:a7OVrwtyO
やあ久しぶり
うぃうぃうぃっ
震度3か
久しぶりにきたぞおまえら
どう考えても4かそんくらい@亘理
カエルに全国震度が表示されたら最高だったのに
福島5弱かぁ
緊急地震速報久々に聞いたが心臓に悪いわ…
たいして揺れもせず…
どう考えても震度4はあった
蛙で3だったから落ち着いて待てたわー
携帯変えて初めて速報鳴ったぜ
津波なしか…よし寝る
大部屋でギュイギュイなった
眠剤飲んだのに目が覚めた
震度幾つ@突発性難聴で大学入院中
発生時刻 2011年6月4日 1時0分ごろ
261 :
M7.74@自治スレッドでローカルルール議論中(チベット自治区):2011/06/04(土) 01:05:34.00 ID:2TsAK4qp0
携帯変えたので初めてエリアメール鳴った
今回は当たったのか
携帯がギュワギュワ言って焦ったw
カエルでは3予測だったんだけど・・・
フェードインフェードが長い地震は苦手だわあ
これがトラウマなのかな
>>259 突発性難聴か・・・・
俺は慢性的な騒音性難聴なんだ
浜通り5弱
ふくいちが気がかりだ(´・ω・`)
俺の携帯古いから地震メール来ない
震度2?
ほとんど揺れなかったぞ。
271 :
M7.74@自治スレッドでローカルルール議論中(チベット自治区):2011/06/04(土) 01:14:23.59 ID:2TsAK4qp0
でも今から震度6来たら心がおれてしまう
福島県沖震源の震度3より
宮城県沖震源の震度1のほうが
揺れたとき ドキッ とする
なんだろう、揺れの種類が違う?嫌な揺れだったあと思うと宮城県沖なんだ
>>270 すでに相当なダメージを受けてる設備のことを考えれば、
決して安心していい数値じゃないんだが・・・
携帯の緊急地震速報ってA、鳴る
B、Aが鳴っても鳴らない事があるが鳴る
C、対応していない、設定していない為鳴らない
って家族でわかれてるんだがB状態になる理由がわからん
震度がどうこうって言うより
もう一度本棚の本が全部落ちたら俺は色々と耐えられないかも。
ちょ、ヤバいかなりヤバい
台所で洗い物してて、地震に1ミクロンも気付かなかったんだがwww
俺バカなの?死ぬの?w
しかもNHKのオッサンが311の時のアナウンサーじゃねーかw
@仙台市若林区
最近余震多いね…
>>271 実際来ても死ななければ耐えられると思う。
なんだかんだで3.11と4.7をクリアしてるんだから。
また大津波→「福島第一が浸水しました。もうなすすべありません200km圏退避です」
とかなったら心折れそうだけど。
>>277 伊藤健三アナウンサー
香川県高松市出身
免震構造が施された最強のオッサン
寝ながら頭の中で
縦揺れ来たーこれは大きくなるかな
でも本揺れこれだし大丈夫かーと起きもせず
テレビをつけてたまたまミヤテレのZEROで
震源の位置がフクイチに見えて飛び起きた
自衛隊ヘリ出てない?
音がする
>>281 おらいの方でもかすかに聞こえた。
今ちょうど音しなくなった。
@太白区長町
仙台鶴ヶ谷もヘリコプターがうるさい。
自衛隊のヘリなのかな?
再び大きな地震来てライフライン止まって部屋がまためちゃくちゃになったら
立ち直れないよ。
壊れたプリンターや食器戸棚や箪笥もまだそのままなのに。
えっNHKはきもいブスが変な連中と歌い踊ってるけどニュースに切り替わったの?
>>285 >東北地方の17大学では13.5%に当たる308人が通学圏内にいなかった。
いっそ全員居なくなっても大問題ってほどでも無さそうだな
どこかの大学だけ悲鳴を上げそうだけど
>>286 渋谷のスタジオが非常に大きく揺れています。
>>283-
>>284 音やんだ?@青葉区
自分の感覚がおかしいんだろうか
フクイチあの状況でいわきが5弱なら
真っ当に考えたら現場の状況知りたいよね?
どうしてニュースに切り替えないんだろう>マスコミ
>>288 「揺れてるよっ!!トーキョー↑撮って↑!!!!・・・・トーキョー↓撮って・・・↓」
>>275 所在地情報が違うんじゃないの?
関東で契約したとか
島根か・・・
新潟、福島、島根と来たか
規模は小さいけどあのでかい地震後に長野、静岡にでかい地震が来たのに似てるね・・・
>>291 契約は関係ないぜ
緊急地震速報が発せられた地域の基地局が捕捉してる端末には配信される仕組み
でも
>>275のBの現象はたまに起きるよね
>>294 そうなんか?
西日本とか出張行ってる時に
出張先に全然関係ないのに宮城とか福島のエリアメール飛んでくんぞ
エリアの設定解除とかしてなかったら届くんじゃないの?
>>289 3.11後わかったのは
震度5と震度6の違いは大きい、震度5は大変だけど大丈夫って感覚
何でこんな時間にヘリ飛んでんだよw
ご近所さんか?
うちは太白区だ
いや 若林区
ミッシッ
霞の目飛行場近くに住んでます。
1陣地震の時ヘリコプター飛び立ちましたので、それrが戻ってきたのでは?
やっぱヘリだったのかい
ブーンって音したからビビってしまったよ@太白区
福一けっこうやばかったりしてw
何も影響が無いとは考えにくにくにくい
>>305 よそからのコピペ
地震の後に原子力安全保安院から、すぐメールがきたよ。
それによると、モニタリングポストの指示値に変化ナシ。
原子炉への注水、窒素注入継続中だそうだ。
現在のところ地震による影響はないとのこと。
保安院のページでメール登録できるらしいよ。
緊急地震速報がでた際にはヘリ出動じゃなかったけかな
4/7は直後に新港上空を飛行機まで飛んでいて特撮のようだったわ
久々のエリアメールは緩んでた身が引き締まるね
テレビでもNHKと日テレの「ZERO」では影響なしと報道。
「ZERO」では番組中に緊急地震速報が出て注意を呼びかけました。
私はパソコンのかえるが鳴いたのですが何もせず。
M5,9の表示でした。
6以上になると自然に体が逃げるかな?
1時間後の島根の地震は広範囲で震度4の直下型でしたから、明るくなってから被害がどんどん見えてくるのでは?
おはようございます
防衛省にも震度による緊急出動あるんだね
活動をみれば考えられるだろうに失念してた
自衛官さんありがとう
>>307 節子、それ身やない…
>>307 東北で震度5越えたら飛ぶ
内緒だけどw
オハイオ
タピオの方まだ開いてなかったのか
てっきり再開してると勘違いしてた
退院日決まったら帰り道に、たち吉に寄ろうとしてたがダメだな。
読売テレビに市長生出演中
朝起きたらエリアメール着信してた
ブザーでかい筈なのに起きない俺は・・・
今揺れた?
ちょっと揺れたね
揺れたお
揺れたね。
今日は歯医者にいくからあんまし揺れないといいな。
パークタウンは何気に被害が大きいのか。
ロイヤルパークの再開9月だし…
>>319 ロイパとかアウトレットの場所が元々沢だった所だからね・・・
他も意外と元ため池とか沢を埋めた所は結構痛い事になってる
去年だか一昨年に穴が開いた道路も埋めた所だし・・・
山削った土地は全然平気なんだけどね、ウチは皿1枚も割れず
昔から、三ずいが付くとか水に関係字の地名の場所には家を建てるなと言われてたんだけどねぇ
水沢なんてとんでもないな
清水沢もすごいな
泉なんてもう水だらけじゃねぇか
い、岩沼…
岩沼なんて岩なんだか沼なんだか
リロってなかったら被ったw
城が建ってるとこは地盤しっかりしてるよね
>>322 仙台平野も農地に開拓する前は湿地帯だったのかな?
津波が数百年単位で来ていたから
1000年以上栄えた都市が存在しなかったのか
>>328 まあね
もっとも、城跡のあったところは大丈夫だったらしいけど、
麓の方は大変だった岩切みたいな例もある
岩沼にしろ気仙沼にしろ
現地にそういう名前の沼があるんだろうか?
>>329 湿地帯だったのは間違いないみたいだよ
だからこそ、水田開発ができたんだろうねぇ
チベットの名前長すぎてウザイよ><
と思ったけど、3文字しか変わらなかった件
>>331 仙台市内の「新田」や多数の「○○新田」ってとこは正宗が開拓して米作らせた場所みたいだし
「広瀬」って場所は昔の広瀬川が通ってた場所で地層に砕石が多く今でも地下水の通り道になってるみたいだし
多賀城と西多賀もなんか関係あるとか聞いたことある
地名ってまんま土地柄を表してるのでその二つも昔は沼だったんじゃないの?
【社会】住居は高台へ、道路や鉄道で多重防御…宮城県が復興案
....岩沼の阿武隈川河口だけど、もう家建替えちゃ駄目って事?
これから家建てる人は
(仙台市内近辺では)4号線から西側で
盛土じゃなく山削った住宅地が基本か・・・・・
たまには清水沼を思い出してあげてください…
被害は少ないんですけどね
小田原、原町、幸町と知名度のある町に囲まれ仙台市民から
忘れ去られた土地です(´;ω;`)
UR住宅の募集いつ再開するの?
>>329 宮城野原や県北の平野一帯は広大な湿地だった
100万石を反故にされた政宗公が「なら自力で開拓だ!」と
治水のプロを登用し川の流れを変え干拓し山間部も開墾し、
結果江戸に米を輸出する広大な稲作地帯になった
ちなみに治水のプロに与えた報酬は広い荒地w
「ここ好きに開拓していいよ、そしたら取れる米はお前のもんだから」
NHKの「そのとき歴史が動いた」DVDにそのエピソードが収録されてる
宮城野原は天明の大飢饉で一旦滅んで荒地に逆戻りしたんだが、
戸津利源太藤原高弘って武士が百姓引き連れて再び開拓した
宮千代児童公園に彼の墓が残ってる
ここまで古川なし
古川は、エコキュートの転倒くらしか被害が無かったと聞いているがw
今日なんかあんの?花火の音が聞こえる@大学病院
>>341 へーそんな歴史があったとは面白いね
荒地あてがわれたプロ気の毒にw
でも開拓しちゃったんだろうなぁ
きおったか
ヤバッ
デカっ ビビった
メシ食ってるときに(ry
351 :
M7.74@自治スレッドでローカルルール議論中(関東・甲信越):2011/06/04(土) 12:38:33.09 ID:PPKFQsPLO
久々に危機感
352 :
M7.74@自治スレッドでローカルルール議論中(チベット自治区):2011/06/04(土) 12:38:33.58 ID:u/uvtL280
なんかまた地震増えてきてんな
凄い地鳴りだ
秋田だと?
震源が松島湾あたりみたい
あ、揺れた@泉
今のは怖かった
地響きすごかった
久し振りに聞いたわ
359 :
M7.74@自治スレッドでローカルルール議論中(関東・甲信越):2011/06/04(土) 12:40:14.85 ID:YUY+Rzz1O
今高総体で体育館だから辞めてもらいたい
360 :
M7.74@自治スレッドでローカルルール議論中(チベット自治区):2011/06/04(土) 12:40:34.85 ID:2TsAK4qp0
まずまず揺れた
おお、宮城沖か
さすがだな
363 :
M7.74@自治スレッドでローカルルール議論中(新潟・東北):2011/06/04(土) 12:41:05.88 ID:a7OVrwtyO
でかい余震来そうだな
もう地震やんだよわ
ミヤテレの地震情報、字が小さくて見難い
最近また活発になってるのか?これで4日連続だろ。
地鳴りがトイレ中に響いてこえぇごだ
平成23年06月04日12時40分 気象庁発表
04日12時37分頃地震がありました。
震源地は宮城県沖 ( 北緯38.3度、東経141.3度)で震源の
深さは約80km、地震の規模(マグニチュード)は4.5と推定されます。
369 :
M7.74@自治スレッドでローカルルール議論中(チベット自治区):2011/06/04(土) 12:43:16.75 ID:2TsAK4qp0
地震直後は。あと一か月は余震が続くと言っていて、ウンザリしたものだが、なんと3ヶ月たっても収まる気配がないとはたまげたなぁ
三ヶ月の地震本当に来そうでやんだ
縦揺れはビビる大木
373 :
M7.74@自治スレッドでローカルルール議論中(関東・甲信越):2011/06/04(土) 12:51:04.32 ID:YUY+Rzz1O
>>361 このままここに・・・?
こいつらと・・・?
絶対やんだし(´〜`;)
374 :
マグロ(宮城県) (宮城県):2011/06/04(土) 12:52:08.84 ID:EkZNquf20
地響き やだ
>>368 地鳴り凄かったから浅いと思ったのに
そうでもなかった、しかもM4.5だけかい
つっても、立ってたから揺れわからず。音で気がついた程度だったけどさ。
もうでかい地震はやめてくれ。まじで友人の家が歪んでやばいんだ。
379 :
M7.74@自治スレッドでローカルルール議論中(広西チワン族自治区):2011/06/04(土) 13:01:54.55 ID:gSOjR4MsO
仙台湾震源じゃないの!空白域だから、先がコワイ。ズンズンお尻に伝わってきたから震源近いと思った矢先、ガタガタ!!って。
震度1の揺れじゃなかったよー(ノд<。)゜。震度2たっちゃ〜
終息する感が全くないよな
また絶対大きいのが来る気がしてならない
揺れるのは、まあしょうがない
津波だけは、勘弁してもらいたいなぁ
折立団地周辺は大丈夫かな
383 :
M7.74@自治スレッドでローカルルール議論中(チベット自治区):2011/06/04(土) 13:17:19.56 ID:jw+BnIPr0
ウチももう一回デカイのきたらまずいなぁ・・・。
つーか、超公平性を考えてるから、義援金が確定しないんでしょ?
被害が確定しないわけで。
もう一回来て、広範囲に大きな被害が出たらどうなるんだろう?
またイチから罹災届け?
7日分の壊れ拡大のとき、役所の人に罹災届けを書き直した方がいいのか、って訊いたら「あ、7日分も含めて見ますんでそのままで大丈夫です」って言われたけど。
もう地震は矢田亜希子
>381
同意。
車ないと不便でなぁ。
どうせまた買っても水がつきそうで恐い。
先日の台風でも水たまりが恐くて避難したよ。
電動自転車マジオススメ
家庭用蓄電池のバッテリーが取り外せて電動バイク用になれば便利そう
>>366 おっかねごだ、じゃないのか
こえごだだとI will be very tiredだと思ってしまう
あちぃごた
まつぺごだ
雅子さまが
空を飛ぶ
消防車がうーうーサイレン鳴らして通ってった@宮城野区高砂地区
そういえば今日うちの近所が思いっきり火事になってなぜか洪水みたいに水も溢れてて家の中に浸水しそうになってる夢見たな…(三階なのに)
今思い出した
足痛くて病院行ったら肉離れだった
津波来たら逃げられないよ・・・
ウチのマンションの掲示板に罹災証明書の手続きしましょう みたいな事が書いてあったんだが、
一部損でも貰ってた方が良いものなの?
何かと使えるから貰えるもんは貰っとけ的な感じで貰っとけ
揺れてる?
キタ━━━━━━ヽ(≧∇≦)ノ━━━━━━!!!!!
ビクッ
久々に心臓バクバクした(´;ω;`)
昨日からまた地震が多くなったのう(´・ω・`)
おーうがたがたっと
昨日からちと多いな…
>>392 ?なんで?
>>393 ほうほう。そうだったのかありがと
サイレン鳴らしてるくせにゆっくり走ってんなーと思ったら
火事じゃないなら良かったわ
成23年06月04日15時34分 気象庁発表
04日15時29分頃地震がありました。
震源地は宮城県沖 ( 北緯38.0度、東経141.6度)で震源の
深さは約60km、地震の規模(マグニチュード)は4.1と推定されます。
宮城県 震度2 名取市増田 岩沼市桜 城川崎町前川
震度1 仙台青葉区大倉 作並 落合 若林区遠見塚 太白区山田 泉区将監 他
高速道無料には罹災証明書などが必要
もう地震は、来ねくていがすとわ
なぬかぬ地震の事で悩みたくない
風呂終わっただけで頭ゆらゆら目眩ぐぁんぐぁんする
治り難い
せっかく家電が揃って来たのにまた津波が来たら敵わん…
お願いだからやめてくれよー
名無し短くね? ww
随分短くなったww
>>395 医療費やら何やらが割引や免除になる制度は基本的に半壊以上なのでなくても困らない
けど中には使えるのもある
例えば仙台市では住民票や印鑑証明を取ったりする時に1部あたり300円かかかるけど罹災証明書(内容不問)があると無料になる
細かいことだけど、手続きが多く4部取ったら1200円。結構違ってくる
他にも色々とあるので取っておいて損はないよ
なんだ一気に名前短くなったなw
>>410 そうなんだ、ありがとう
でも平日に区役所行かないといけないんだよね?
そっちの方が大変かも・・・
マリンゲートで復興市だってよ@ミヤテレのニュース
明日もやるって。
マリンゲートめちゃくちゃになったって聞いたが直したんだね。凄いな。
>>412 自分は4月に行ったけど手続きに5分ぐらいしかかからなかったよ
時間かかると思ってたから拍子抜けしたw
ぐらっときた
ちらっと揺れたかも
すぽるたんに神取忍が生出演だとおおおおおおおお
建替えで住んでない方の家が大規模半壊
補強修繕して住むには築年数が古過ぎる
新に建てるなんて自分の年収じゃ無理
仕事なくなるかもしれないし
津波の被害に隠れてるけど
内陸部も色々あるのに
平成23年06月04日18時32分 気象庁発表
04日18時28分頃地震がありました。
震源地は宮城県沖 ( 北緯38.2度、東経141.5度)で震源の
深さは約60km、地震の規模(マグニチュード)は3.4と推定されます
。
宮城県 震度1 石巻市桃生町
地震もう嫌
震度7が宮城県北部、震度5弱が山形えぇん・・・。
花火なってるけどどこ?
NHKで仮設住宅当選したけどシカトしてる人が70%ってやってたが
サイテーだな。税金の無駄遣いを自治体どころか住人が率先してやってるってなんだ。
被災民だからって甘えすぎだろ。
お前ら、近くにそういうやついたら捕まえて説教しろ。
仮設住宅入居すると炊き出しや物資の配給ももらえなくなるので
食費光熱費とか払わなきゃいけなくなる。
解雇されたり会社が潰れたりで収入もなく、
経済的事情で入居できない人もいるんだよ。
>>424 石巻の従兄弟一家は全部流されて仕事もなくなって避難所暮らしだったんだが
仮設落ちたから自分で家探して脱出したんだ
こんな時なんだから遠慮しなくていいのに親戚中に頭下げて引越し費用とか借りてさ
俺は失業してまとまった金ないから次の車検まで車貸すって言ったら泣いてた
譲渡手続き面倒だし保険も誰が使っても問題ないから貸しただけなのにな
それだけに仮設入らないとか聞くとむかつくわ
>>425 そういうやつはちゃんとキャンセルの手続きしろよ。と説教してくれよ。
入りたくても抽選外れて入れない人が嘆いてたぞ。
>>425 そういう人達は、食事のために避難所に居て、
日中は仮設住宅に息抜きとかで利用してるのかもね
雨が降りよるが!
430 :
LR議論中@自治スレ(広西チワン族自治区):2011/06/04(土) 20:03:14.70 ID:249miYRLO
私、いわゆる自宅避難民で大規模半壊査定。あの後一生懸命掃除だ撤去だ何だかんだしたから住めてるけど、正直仮設入りたい。会社潰れた今だって食費等ギリギリやってるし。散々地震津波被った家より…
431 :
タラコ(長屋):2011/06/04(土) 20:15:18.31 ID:yOj23XYJ0
こんばんは。
仙台ですが、20:00なのに南西方向が妙に明るい気がします。
一度仮設を断った奴は次の抽選は無く、強制移住させろ
寝ないで建てた所もあるんだぜカス共
家庭の事情・経済的事情などがなく
なんか気に入らないってだけならそれでもいいかもね
そもそも応募しなかったのならまだしも、応募して当たったのにシカトってのは、2度目なしでもいいと思うが。
応募時から抽選時までに事情が変わった人にはご愁傷さまと言うしかないけど。
それかちゃんとキャンセル手続きすれば次の参加も許すとかかな。
それすら怠る奴は次なしで当然だろ。
って、俺宮城住民じゃないし、ここでこんなことほざいても意味ないな。失礼、去るわ。
塩釜のいな長のおかみさんと娘は津波で死んだんだってね。
今日、開店祝いの花が掲げられているのを見たが、せつねぇ・・・。
>>435 えっ、いな長さん女将と若女将が亡くなったって本当に?
松島・塩釜で津波でなくなった方は比較的少ないって聞いてたのに
ショック…
>>436 塩釜は死者46名行方不明者1名、その内塩釜市内で発見されたのは19名。
他の沿岸部に比べたら被害は少ないけど、約50名の方がいっぺんに亡くなるって怖いよね…
ちなみに本塩釜駅周辺は信号ついてないとこまだチラホラあるよ。
被災女性に売春させた疑いで逮捕
TBS系(JNN) 6月3日(金)13時4分配信
売春防止法違反の疑いで逮捕されたのは、江戸川区南小岩の売春クラブ「3年A組」の経営者、佐藤博堂容疑者(31)ら4人で、先月31日、震災で職を失って東京に出てきていた、仙台市の女性(39)に店内で売春させるなどした疑いがもたれています。
警視庁によりますとこの女性は実家が被災し、自宅の修繕などで貯金が底をついたことから4月末に上京していました。
女性は、「仙台で仕事を探したが見つからなかった。50万円稼いだら帰ろうと思った」などと話しているということです。(03日11:22)
最終更新:6月3日(金)19時40分
TBS News i
動画
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20110603-00000033-jnn-soci
>>437 ありがとう、阿部勘あたりまで水が来たのは知ってたけど
津波から避難できなかったのか…
塩釜神社にでも逃げてると思ってたよ、残念だ
>>435 開店祝いで思い出したけど、石巻?かどっかのラーメン屋さん
311の午前11時に開店したんだよね、わずか3時間で終了
うん、仙台市内の店だろうね。
仙台新港アウトレットモールの近くに出来た店の事かと。
新築の引越し作業中に津波きて全部流された人が石巻だっけ?
どこかのスレでキャプチャ見て泣いてしまった記憶がある
444 :
LR議論中@自治スレ(内モンゴル自治区):2011/06/04(土) 23:05:15.20 ID:249miYRLO
>>440 新港アウトレットのヤマオカ屋でしょ。 悪いけど、後日談聞いて笑ってしまった。
まぁ、仕方ないわな、予想できた訳じゃないし
311開店
311閉店
あれ?
そのお店のバイトかなんかの求人情報つい最近見たよ?
再開したんじゃないかな?
8日再開らしい。
再開するのも勇気いるよな。
>>444 山岡屋ってあのとてもまずい付け麺屋だっけ?
451 :
LR議論中@自治スレ(宮城県):2011/06/04(土) 23:50:45.43 ID:G0c2cm2T0
>>424 んhkの記事かな?
仮設住宅 当選の7割入居せず
6月4日 19時36分
津波で大きな被害を受けた宮城県南三陸町で、町内の仮設住宅に当選した
世帯のおよそ70%が、実際には入居していないことが南三陸町の調査で分かりました。
入居すると食料や物資の支給が打ち切られるため、避難所などで生活している
とみられ、町は説明会を開いて、1週間以内に入居しなければ部屋を明け渡して
ほしいと求めることにしています。
…大部分の商店の営業再開以上に当分の資金さえ
あまりないためだろうか(金融機関さえ隣町ラスイし)
南三陸町ではおよそ2000世帯が仮設住宅への入居を申し込んでいますが、
用地の確保が難しく、着工できたのは50%余りにとどまっています。このため、
入居は抽せんで決められていて、これまでに町内に完成した仮設住宅では、
およそ300世帯が当選して鍵が渡されました。ところが、3週間以上が過ぎた今も、
およそ70%にあたる200世帯ほどが、実際には入居していないことが町の調査で
分かりました。中には、荷物を運び入れただけで生活していない住民や、鍵を
受け取っただけで住宅に行ってさえいない住民もいるということです。
>>451 未だに避難所に居るのは乞食だと以前に書いてさんざん煽られたがw
>入居すると食料や物資の支給が打ち切られる
何もかも無くした立場なら、これは想像以上にきついだろう
ただのわがままとは言い切れないよ・・・
事前に「仮設に入居が決まった場合、食料、物資の援助は受けられません」と
説明してなかったのかな。そうすりゃ最初から応募しないだろ。
説明されてても、いざ当選して援助打ち切りとなると入居を辞めてたりするのかな。
貯金があって何とか生活可能だが抽選で落ちたような人が最初から入れるようになってれば
こんな事態にならずに済んだのか?
だからって仮設に入った人の分まで食料物資面倒見ろって言っても金足りないが・・・
つか全世界から集まった義捐金はどこへ行ったのよ?
やっべ韓国大嫌いだけど少女時代にハマったわ…
義援金はほとんどプールされたままで被災者に配られてないだろ
いろいろと事情はあるようだけどなんだかなあ
いいことだ
458 :
LR議論中@自治スレ(広西チワン族自治区):2011/06/05(日) 00:51:07.83 ID:3TPQxHMbO
>>455 偽善団体日本赤十字の義援金1300億円、早く出せって感じ。
社長は年収2500万〜
日赤ドクター平均年収1300万
ネコババするなよ!
熊本の塩トマトねぇ……
熊本も杜の都と言われてるらしい
妙な縁を感じるなw
小松菜も海水被った土地で作ってみたら
ちょっと塩味になったってのをニュースで見たな
あれも塩小松菜で売ったらいいんじゃないか
お浸しにする時お湯に塩入れなくてもよさそうだし
揺れた!?
岩手県沖で小さいのあったよ
宮城野区だが、感じなかったぞ
なんか微妙に揺れたような
なんかウチの近所の分譲、あっという間に売り切れたらしい
津波で被害を受けた人が買ったらしいけど、金持ってるよなぁ・・・
4000万近い金額をたとえローンだとしてもそう簡単には買えないと思うんだが
仙台だと4000万近い=4000万以下なら安いほうだと思うよ
つまり普通の人なら普通に頑張れば買える(もちろん簡単にじゃないよ)
今日知ったのだけど、3.11の地震での、宮城県の最大加速度(単位ガル)
築館 2933
塩釜 2019
仙台 1808
山元 1137
牡鹿 939
縦方向に981ガルの加速度が掛かると、身体が浮くそうだ。
宮城の被害は津波が注目されてきたけれど、これらの地域の揺れって、相当凄かったのかね?
特に、塩釜、仙台の揺れって、どんな感じだったのだろう。
468 :
LR議論中@自治スレ(catv?):2011/06/05(日) 03:10:18.58 ID:NT3PXgri0
いま、
仙台市内若林区臨海部に近い、
夜道に、野次馬しているが。
周囲の田んぼには、
いまだ、津波に流されてきた
壊れた自動車や瓦礫が、
ゴロゴロしてる。
点在する住宅は、
生存者はとっくに退避済みなので、
ゴーストタウンになっている。
だが、そんななか、復旧させた
赤点滅や黄色点滅の信号と、
延々と続く街灯だけが、暗闇に点っていて、
すんげえ異様な光景だな。
4000万全額ローン組むとしたら300、400万の年収の人は無理だよねぇ
600万くらいはほしいとこかな
4000万÷25年払いだと年160万。
月々約13万程の支払いだね…
金持ちがポンポン金使ってるのに全然景気良くならないな。
仮設に逃げたら負けだよなー
仮設住宅に移ってから生きて行けるかって話だ…
>>467 塩釜在住だけど、
♪ ∧,_∧
(´・ω・`) ))
(( ( つ ヽ、 ♪
〉 とノ )))
(__ノ^(_)
________
● ●
ビール瓶2本の上で踊ってるような感じだった
>>468 変な時間に被災地にあると職務質問されるよ
青葉区中心街のオフィス9階にいたが
潜った机の中でガンガン頭打ちつけるぐらいだったな
書棚のものは全部ぶちまけられた、PCブラックアウトで作業内容消えた
無停電装置は大事
俺のいた場所は茨城県南部で、たぶん350ガルくらいだったのだと思う。
それでも激しかった。机の上に置かれた150Kgのインキュベーターがひっくり返った。
塩釜、仙台は、その5〜6倍の世界だから、どんな地獄絵だったのだろうと思った。
コピー機が落下速度の2倍の勢いで水平にぶっ飛んでくるのかね。
|\ /|
|\\ //|
: ,> `´ ̄`´ < ′
. V V
. i{ ● ● }i
八 、_,_, 八
. / 个 . _ _ . 个 ',
_/ il ,' '. li ',__
震災当時は苦竹にいたけど、10dトラックが横転しそうになってたよ。
歩くどころか立つことさえ出来なかった
その際に足首しこたま捻挫したのはいい思い出
3.11は多賀城の自宅でサイドボードとテレビ押さえてたよw
うちは高台のマンション5Fなので津波被害一切無し
>>467 自分も青葉区のビル9階だw
消防署ぐらら号の震度7に
強弱3回つけて3分間乗った感じ
机の引き出し押さえながら立ってた
これぶちまけたら後片付け面倒だなあって
内陸部の被害も結構あるね
津波に話題持っていかれてるだけで
話題もなにも沿岸部は内陸部の被害に+津波だから仕方がない
レスありがとう。やっぱ、2000ガルは凄いみたいね。
できれば、350ガル以上は、もう経験したくないです。
・冷蔵庫やエアコンの室外機が歩いてきた
・本棚の背板がS字型になった
・部屋の西側に置いてた卓上チェストが東側の別の机にワープ
・天井が落ちた
・エレベーターが落ちた
いっぱいあるよね、こんなやつ。
>>482 うちは太白区の住宅地の一戸建て(2X4)だけど、
書籍がぎっしり詰め込まれた幅120×高190の本棚3つが
それぞれ20センチぐらい移動したうえ、入れてた本の大半が落下。
本棚と天井の間にセットしてた転倒防止の突っ張り棒は崩壊。
天井は無事だったが本棚の天板が少しひび割れてた。
苦労して元に戻し終わったのが4月6日で、翌日にまた本棚移動w
冷蔵庫も10センチぐらいは移動してたかな。
食器棚は倒れなかった。扉はゴムひもでロックしてた。
けど中で食器が割れてたww 使い慣れた食器の大半を失って
メシのたびになんだかヨソの家に来てるみたいな気がする。
とにかく重量物が大きく移動してたって印象。
空砲うるせぇぞ@幸町,鎮魂なら朝だし静かにやれ
おはよう
あの日何が起きたかなんて思い出したくもない
大騒ぎする様な被害はなかったが、水槽がガボンガボン揺れて水面を見てるみたいで室内にいながら恐怖で叫んでた。
もうヤダヤダヤダー!
487 :
LR議論中@自治スレ(内モンゴル自治区):2011/06/05(日) 07:18:48.41 ID:V8wZB3+LO
>>448 と言うことは8日がまた危ないって事か。
次は宮城沖地震が待機してます
復旧どころじゃない
宮城野区扇町にも仮設たくさん出来てる。
サッカー場に出来てたけど、駐車場とかどうするんだろ?
場所も、工場団地だから、近くにコンビニと雑貨屋(タバコ屋)が1件あるくらいで、車なしでは生活できないとこだよ。
移動式コンビニが来てくれる
コンビニを増やす
スーパーを建てる
避難者が働く
復興になる
仮設住宅に入居者経営のコンビニつくればいいじゃない
オーナーは県か市で
年寄りのコンビニ使用率は低いと思うぞ。やはりスーパーが必要だな
スーパーが無けりゃコンビニ使うようになるだろ
どっちにしても近くに土地があればの話だが
バラックの出番だな
冗談のつもりだったんだけどね
仮設住宅に住んでる人が自分の部屋に什器と商品を入れて
住みながら24時間店番してたらシュールだなーと思っただけw
じゃあ私はバラック小屋でも建てて飲み屋を始めるわ!
太宰の様な斜陽族の、うらぶれた文学青年が集まる様な。
特効なんかに踏み込まれて『隠れてみんな!』とか言っちゃうのw今なら伊坂とか瀬名とかかしらね。
つまみは石巻・木の屋だっけ?横流しの赤い鯨の大和煮缶詰や自衛隊のOD色の缶詰沢庵(あれは旨いw民間人も大ウケ)を出すわw
そう考えると、仮設住宅より仮設商店作る方が先って事なのかな?
仙台市なんか、コミュニティーごとの申し込みなんてしちゃったから、著しく入居しにくくなっちゃってるけど、新たなコミュニティーを作るくらいでちょうど良かったんじゃないかと…
まぁ、もう動き出しちゃってるんだから、あとは知恵でなんとかするしかないのか。
生協宅配とか回ったりするのかな?
>>498 でも、被災者側は「地域がバラバラになるのはヤンダ」って言ってたんだよね
「じゃある程度のコミュニティーで」ってことにしたら、「無理言うな!」とか
もーどうしたいんだよw
古くから住む、としょりが居る家族と、核家族世帯の差だと思う。正直、生協の家庭班もめんどくさかった。
最近は個人宅配が有るから良いけど。
昨日あすと長町の仮設の前を初めて通ったけど、結構埋まってるみたいだね
あそこも複数世帯が団体で住むようなところだったよね、確か
>>499 兵庫の人か
阪神大震災の時避難所閉鎖はどのくらいの時期になった?
仮設住宅の入所に地域コミュニティーに拘ったのは
阪神大震災での仮設住宅、復興住宅での老人の孤独死多かったから
この流れになったようだが
人数が人数だからコミュを形成してくれないと
連絡すらままならないのは分かるけどな
>>501 いや、10世帯申込み→5世帯→それでも空いて、1世帯でも可能にしたはず。
コミュニティーセンターも仮設建設で建つし、NPOのワンファミリーと、
よまわり会があの辺の見守り?するんだよ、確か。
神様 仏様 被災者様
被災者様の知人から解放されて、今はお医者様や看護師様に助けて頂くもなかなか快方に向かわない私の体。
今日のたかじんって先週やるはずだったsengoku38の回放送してくれるのかな…?
508 :
LR議論中@自治スレ(チベット自治区):2011/06/05(日) 10:49:48.15 ID:s1VPz0Bp0
南三陸の仮設は、水も電気も無いです。南三陸全体でも水道復旧2%ですので。
避難先が温泉地とかだと、ご飯も出てお風呂もある。国から5000円出てるから無料で。
仮設当たっても、また過酷な生活が待っている・・・。川でお洗濯ですから。
>>508 ならいっそ仮設避難所作ればよかったのか。
カラオケボックスみたいな感じで寝室程度の個室作って。
そこだけ優先的にライフライン通せば。
>>502 ごめんねぇ、プロバイダのせいか設定のせいか
宮城住まいなのに兵庫って表示されるんだよぉ
兵庫ってなるけど、宮城から出たことない宮城県民なんだ
TVで知っただけなんだけど、孤独死問題になったみたいだね。
>>509 私もそう思います。
難しいんですよ、避難所も仮設も。見知らぬ人が唐突に一緒に暮らすわけだから。
避難所でも、プライバシーを守れる段ボールの仕切りが大阪か神戸?の業者が送って下さって。
「これで少しは快適になるのでは・・・」と思うと、今度は「寂しい・孤独感が増す」という人も出てくる。
(前は低い仕切りで、すぐに声がけ出来たり雑談できたりした)
それだけ自分の意思では無い集団生活ってしんどいもの。
全員が満足する支援って無いと思いますよ・・・。
でも仮設にしろ仕切りにせよなんにせよ、誰もが「良かれ」と思ってやってくれていることだし。
災害格差がありますから、ほんっとに難しい。
すみません、八木山橋って現在通行可能でしょう?わかる方いらっしゃったら教えていただけますか?
昨日から花火の音するけど何?
うちの場合、近所の神社でお祭りしてるからその花火っぽいけれども
うちの犬が花火の音にビビッて散歩に行けなくなるんだが
宮城沖の地震、しばらく来てないよね?気を抜いたところにドカンは勘弁!
>>514 さんくす
昨日から決まった時間に音するから気になってた
こちら多賀城です。津波が目の前まで来て今でもヘドロや海の匂いがします
最近になって暖かくなってきたせいか、瓦礫や津波の被害方面から
風にのってダニかノミのような1o以下の虫が飛ばされ車にたくさんついてます
洗車しても1時間もたてばつきます
駐車場が屋根なしのところなので何か対策はないですかね…
生きててうにょうにょ動いてて、害があるだろうし気持ち悪く困ってます
一瞬、ミシっときたような
亘理でも昨日海の方からボンッボンッとか昼くらいに聞こえてたわ。仮設の工事だったのかや
>>520 収束するまで避難するか、土地家屋売って移住する。
おらいのずんつぁんが塩トマトとアメ〜ラトマトの試食中
アイスプラントは手間がかかりすぎるので断念したもよう
来週あたりノーザンエキスプレスってとこから羊肉おとりよせだと
どんどんハイカラになっていく我が家の食卓
>>524 もんさんずんつぁんのお孫さんすか?
アイスなんとかは正直旨くないorz
アイスプラントは重金属をよく吸い上げるから今の土壌では食べたくないな
ずんつぁん、相変わらず頑張ってるようで何より
528 :
LR議論中@自治スレ(dion軍):2011/06/05(日) 15:38:46.68 ID:omYL6LaE0
仮設に当たっても入居率3割って東北の奴等なに考えてる
我慢強いとうりこして強欲としか思えない。
529 :
LR議論中@自治スレ(dion軍):2011/06/05(日) 15:40:54.53 ID:omYL6LaE0
直ぐ入居しないなら鍵返せば他の被災者がはいれるのに
>>524 おー、もんさんずんつぁんですね。
応援しています。
はやく羊をもふもふできるといいなあ。
531 :
LR議論中@自治スレ(dion軍):2011/06/05(日) 15:47:32.93 ID:omYL6LaE0
生まれた所から離れたくない、避難所にいなければお金が
懸かるからとか、ただで戴いた冬服売り飛ばす
何考えてるんだ
532 :
LR議論中@自治スレ(dion軍):2011/06/05(日) 15:52:32.77 ID:omYL6LaE0
三陸町出身の奴 億単位の財産あるのに被災証明もらって
援助受けようとわざわざ地元に行きやがった。
こいつもら 宮城賢人の強欲さに呆れてる 強欲強欲
はいはい
534 :
LR議論中@自治スレ(dion軍):2011/06/05(日) 15:57:03.82 ID:omYL6LaE0
本拠地 既にこちらにありの人間が義援金をわざわざ
東京から貰いに行く東北出身者。
日本語が不自由?
538 :
LR議論中@自治スレ(新潟・東北):2011/06/05(日) 16:10:42.83 ID:Sc2gGU27O
今日も宮城県人のカスぶり炸裂だな^^ポポポポーン!
>>538 お前の直下だけ震度23947858345だぜ!!!
>>524 ∠Y"´゙フ (~)
,,:;;;;;::;;;;;::;;;;;:ゝ‘,,ェ) メェー (i:i:i:i:i:i) 今は豊かなこの土地も
::;:;::;:;::;:;::;:;::;:;::;::;::; ) (゙´ω`゙ ) 20年前にはそれはそれは
゙、::;:;::;:;::;:;::;:;::;:;::; ) ⊂::::ソ:::::::) ひどい津波があってのう…
wwし-u―し―Jwwwwwwwww┃ し─J wwwww
動物園もベニーランドもポンペイ展も人多過ぎ。車は駐車場にすら入れない状況でした。
みちのく湖畔公園も入園無料で混雑だったな
けっこうでかいぞ
でもなかった・・・第1報M5.1だったのに
興味半分で見学に来て写真撮ったりしてるの居るよな…
オレもこの間石巻に行った時に写真撮って自衛隊に変な目で見られた
オレの場合、おばあちゃんの妹の葬式と
おばあちゃんの実家の状態を見てきて欲しいって言われて実家だった場所の写真を撮ってただけなんだけどね…
いっそ、海外の押し売り写真屋みたいに
記念写真勝手にパシャリと撮って、高く売りつけてしまえ
被災地ツアー、語り部30分2千円とか
いたるところに義援金ボックス置いておくとか
バイトは避難所で暇してる老人をシルバー派遣で補う
今日、小学校の給水場で17年ぶりに再会した昔の会社でいっしょに働いた人と
震災以来始めて一緒にランチして買い物をしてきた。
自宅被災者だから、家財がたくさん壊れたけど義援金も関係ないし配給もいっさいなかったし
ついてないなあ〜と思ったけど、震災のおかげで、余震と吹雪の中に貴重なガソリンを使って
アパートまでわざわざ食料と水を持ってきてくれた親切でやさしい人と巡り会えたから、それだけは
感謝してる。
彼女が今日言ってたけど、岩沼は避難所を強制的に閉鎖して仮設住宅に被災者を移らせるらしい。
南三陸の仮設はライフラインが復旧してないから、お年よりは水汲みが大変とかニュースでやってた。
>>545 兵庫県南部地震の余震?っていっても被害ないからいいや
>>551 さっき見たときは台湾よりのすごい南西のほうだったよ
くぅ〜!しゃぶしゃぶがまいう〜だぜ!
ガリガリ亡者の東北人
ガリガリ君の美味しい季節になりましたな
ゆらゆらゆら
風呂行こうと思ってたら揺れたぁ〜
マルモの主題歌が丸森の歌に思えてきた
あの歌聞くたびに、OHバンデスの「マルモリモリ」おじさん思い出してしまう
さいり屋敷?だっけ。近いのに行ったことないから今度行ってみっかなぁ
丸森のおっさん、いつもおかしなテンションでスタジオも育美婆も大爆笑だけど、うちの母ちゃんはあれ見る度またか…って、げんなりしてるわ
地鳴り半端ねぇw久々に覚悟した瞬間だったわ
Mr.サンデーでやった気仙沼向洋高校のバレーボール部のやつ
泣けた、奇跡ってあるんだな〜と思ったよ
ここ最近の地震は揺れ大した事ないのに地鳴りはやばいな
ゆらゆら
ガタガタガタガタ
ん、ちょっと揺れてる?
ガタガタ言った
一瞬すごい揺れだった
もうすぐ三ヶ月なんだよな・・・
大きな与信が来るという
こんな小さな余震でも家がすげーミシミシいうんだが…
マジで家崩れそう…orz
23時32分かよ…
4月7日と同時刻ヤメレ
震度1すか.TBCやっと出たな
>>557 じつに良いですな
今まで大根おろしでガリガリしてたが
>>572 このあいだ上の階の人がものすごい野獣セックスして壁ミシミシいわしてから
ちょっとの揺れでもミシミシいうようになった気がする…
15階建てマンションなのに…
平成23年06月05日23時36分 気象庁発表
05日23時31分頃地震がありました。
震源地は福島県沖 ( 北緯37.5度、東経141.7度)で震源の
深さは約40km、地震の規模(マグニチュード)は4.5と推定されます。
宮城県 震度1 色麻町四竈 登米市中田町 白石市亘理町 仙台空港 岩沼市桜 蔵王町円田
川崎町前川 亘理町下小路 山元町浅生原 仙台青葉区作並 宮城野区五輪 石巻市桃生町
東松島市矢本 東松島市小野 松島町高城 ヶ浜町東宮浜 利府町利府 女川町鷲神浜
アレで震度1か
震度1にも色々あるのね・・・
っつか雨宮の震度計どうしたんだ
ん?雨宮の震度計がどうかしたの?
珍走団うるせー
青葉区街中はちょっと前から「おいぃもっと揺れてただろ??」って感じることが多かった
>>579 すまん、雨森住まいなんだけどあれで震度0だったのかな?
やたら鈍感な気がする
そうなんだ。
ってか雨森じゃなくて雨宮だよね?w
>>583 うん・・・あまみやで雨森って変換されたようだ
雨宮をあまみやと読む人は高い確率で宮城県人
ロータリー乗りなら遺伝子レベルでアマミヤと読むだろ
589 :
LR議論中@自治スレ(長屋):2011/06/06(月) 01:47:14.55 ID:Rx4LHhGA0
今すぐTBS見ろ。「報道の魂」というあの日のドキュメンタリー番組やってる。
かなり記者の個人的心情もやるってテロップ出てるから、あの日を忘れてる人は見たほうがいい。
あの日を忘れてる宮城県民なんているのかよ
マルチしてるな
593 :
LR議論中@自治スレ(長屋):2011/06/06(月) 02:30:26.06 ID:Rx4LHhGA0
ごめんなマルチして。ほんとにごめん。みんながどのスレ見てるか分からないんだ。
だけどどうしても見て欲しかったんだ。他の地方で当時見ていた状況を、当時被災して情報がなかった被災地の皆に見て欲しかった。
それからかなり当時の現地の映像を詳しく流しているから、他地方のやつも見る価値がある番組だと思ったんだ。
ごめんな。岩手や宮城の状況は特に映ってるから。もし傷に塩塗ってしまったら申し訳ない。
>>593 違うよ。確かにその時リアルタイムで沿岸部の状況はわからない
でも情報がなくてもこの震災の大変さは誰もがわかってる
人それぞれ色々な苦しみを味わってる
第三者からそれを教えてもらわなくても
ごめん 酒飲んでるからうまくいえないけど
便器が壊れたくらいでアタフタした自分だけど
震災を風化させるつもりはないよ
風化もなにも
震災は現在進行形
ID:Rx4LHhGA0
とにかくコイツは鬱陶しい
報道の魂っつー番組だね。
自分は観てみたかったけど宮城では放送してないや。
いつか放送するのかな。
あの時の情報の欠落や心に出来た穴を埋めるかのように
震災関係の映像や記事、動画を見まくり、本を買いまくってしまう。
家の親はそういうの見て思い出したく無いーっていうんだけども・・・
>>594 おまえかw
俺の最大のあたふたは雪集めて溶かしてトイレに流したことだ。
ただ毎日の生活するだけで、あんなに大変であんなに工夫して一生懸命になってたのが凄く不思議な感じがする。
今は大分気が抜けてるけどな
>>593 皆がどのスレ見てるか判らなくても、自分がどのスレ見てどのスレに書き込んでるかは判らんか?
お前が今まで忘れてたからこそ、今更そんな番組に反応してマルチすんだよ
そのくせ正義漢ヅラして「見て欲しかった」とか随分と傲慢だな。
リアルタイムのTV情報が無かった人が多いのは確かだが、それが6月になった今でも続いてるとでも?んな訳あるかカスが
情報源はお前と違ってTVだけじゃないし、それに何より実際に体験し、今でも震災の影響下で暮らしてる。
忘れる訳ないんだよ。
あとな、もしお前が感銘受けたのが地元記者が津波をタクシーで追っかけてた話なら、地元じゃ良く思われてないぞ
津波見た人の事を思えば山のほうにいる自分なんて幸せだ。
例え今でも会社に行く途中橋が寸断されてて遠回りしてたとしても。
酒タバコは増えまくりだけど。
自宅アパートは大したこと無かったか諸々有って心因性難聴になった。
いまさら誰かに言われて報道番組を見るでも無いだろう。
余計なお世話だわ。
どっかの回し者かしら?
>>600 大丈夫ですか?
私はパニック障害になりました。
結構皆さん、あの日以降、いろいろ患ってしまったのではないかと気掛かり。
職場が復旧して2週間前から漸く仕事始まってるのだが時々動悸が酷くなる
疲れてるだけだと思ってたがもしかしてまずいのか?
2ヶ月以上経ってるのに今更精神的に参るものなんだろうか
>>602 なるよ
自分は先月21日に発症、22日に突発性難聴で救急搬送されて左耳を完全失聴した。
何ヵ月後だからとは言えない。
604 :
LR議論中@自治スレ(宮城県):2011/06/06(月) 08:43:16.63 ID:MI3YrIMOP
半年後や一年後に来る人もいる。
うちは2ヶ月後の5月半ばから治療に入ってる。
そうか
まずそうなら病院行くのも考えないといけないな
今のところ午後になると時々動悸するってだけだから様子見てみる
難聴やパニック障害は大変だよな
みんなが早く良くなりますように
あれ?ID変わってしまった
NHK あさイチ ニュース明けプルトニウムについて
>>589 これさ、テレビつけたけどやってなかったぞ。
俺んちのテレビがおかしいのか?それとも俺がヨッパだったからなのか?
取り合えずマルチしてる奴の意見なぞでTVなど見たくない
忘れてはいけないけど、恐怖をぶり返すだけだ
311の夜に、口角アフタが出来たのにはワロタw
舌も荒れまくり、胃は食物受け付けず
自分どんだけ弱いんだと思い知らせた
>>601自分もパニック持ち、焦らずゆっくり治していこうね。
>>593 余所では風化している現実を突き付けられた気がする
非常事態宣言も激甚災害も出ない
義援金は滞ってる
淡々と動くしかないんだよ
最近になってやっと眠れるようになったが、しばらくはどんなに疲れててもよく眠れなかった
気づかないうちに精神に相当ダメージがきてたようだ
今でも動悸がしょっちゅうだしな
実際被害にあってない地方ではとっくに風化してしまってるだろうね
所詮他人事だもんな
揺れてますよ、奥さん
ちょいぐらっ
>>613 俺もすっかり他人事になってるな
そこらじゅうぼったくりばかりで、結局そんなもんかって事で
617 :
LR議論中@自治スレ(宮城県):2011/06/06(月) 12:23:37.83 ID:mEOCerly0
不思議と地震後1〜2週間は気が張ってたのか身体の調子が悪くなかった
それが過ぎて一ヶ月目くらいに不調が出始めてきた
妙に全身強張って、肩痛いし声出づらいし、なんなんだろうね
ageてしまった、すまん
619 :
忍法帖【Lv=9,xxxP】 【東電 77.9 %】 (神奈川県):2011/06/06(月) 12:27:46.89 ID:RyYX1kt80
田舎の奴の人間関係の考え方ウザ過ぎ。
集落ごとに仮設住宅に移設させろ?
近所の人と離れたくないから避難所に残る?
都会じゃ考えられない。
田舎の人ってなんでこうなんだろうね。
そのくせ排他的だし。
俺は田舎のじーちゃんちに行った時、公道を歩いていただけで
近所の人に「あれ、見ない顔だね」とか言われたよ。
じーちゃんちの庭には朝8時から近所の人が集まって一緒に農作業したり。
アホか。都会なら、アパートで隣の人の顔すら知らないとかザラなのに。
つ、釣られないぞ
>>619 その土地土地によって風習、習慣ってあるからね〜
何でも都会基準てはいかないよ
さっき新しい患者が入院してきた。
特養ホームの方なのか、身内がいないので保証人や手術の説明・同意書は園長が云々て。
家も子供居ないし一人っ子だし、いずれ片方が残ったら、あぁなるのかと身につまされた。
何かな日本って何でもかんでも老後の事や相続とか、血縁血縁って。誰でも良いじゃない。
>>619 お前自身が「都会」と「田舎」を区別して言い分けてるんだから、
考え方や文化の違いも区別して考えたらどうなんだ。
「都会」と「田舎」は言葉が違うだけで、意味は同じなのか?
>>623 高総体の昼休み中に書き込んだ子供だろうから余りムキにならずにww
結婚する予定もその気も無い俺は
将来は施設に入るためにひたすら金を貯めるのであった
>>625 そんなオマイさんでも、運命の出会いがあるはずだ
ガンガレ!
>>601>>611 おいらはここ数年パニック障害で、通院、服薬してるが
311がショック療法になったらしく、一種類断薬に成功してしまったw
体調は相変わらずだけど、311前よりはかなり快方に向かってる
自分はここ1週間くらい夜寝付けなくて困ってる
1時頃ふとんに入るのに5時近くまで記憶がある
体は疲れてるのに、寝れないんだよね
寝付きの良さだけは自慢だったのになー
仕事のことやら結婚のことやらいろいろと重なって
ちょっとだけ心が折れそうだよ
>>628 文太って仙台市出身なんだ
志波姫かと思っていたよ
>>629 俺も同じ様なもんだ・・・
夜は寝られず・・・(俺は2〜3時だけど)
しかし朝は目が覚める
昼間ヤバヤバ・・・悪循環
仕事は見つからんし(5連敗中)
今週からちと業界を広げて探すつもり・・・
精神的に参ってしまいそうだ・・・と言っている間は大丈夫と自分に言い聞かせている
違った。隣の一迫で2、3年暮らしただけだった
>>629 ケコン決めたのか
おめでとう
911の後も絆だなんだと気付いたとかと言って入籍やら結婚したアメリカ人がいたからな相原勇とか
今回は夏木マリが事実婚→入籍したし
136 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) :2011/06/06(月)
俺の知り合いにも子供がいないから廃業決めてる農家もいるし
廃村までは行かなくても過疎化した部落だってある
そう言う地域と上手く繋げて移住したり出来ないもんかな
漁業はたぶん三陸と日本海側では気風や技法が違い厳しいかもしれないケド
137 :名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県) :2011/06/06(月)
山形だって安全じゃないでしょ
被災地のがれきを集めてるんでしょw
もともと宮城のごみ処理してお金もらってたんだってね
いくら貧乏だからってそれで自分たちの環境よごして
健康を害するなんて低脳すぎw
それに仕事ないから移住してきたって生活できないよ
生活保護や母子加算で県の赤字だからむりだよ
138 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) :2011/06/06(月) 08:46:22.36
だからこそ学校給食発祥の地である山形県と
給食費不払い日本一の宮城県がコラボして
新たに発展して行くんじゃないか
チワンの涙
あちぃね
>>631 そうなんですよね
寝よう寝よう!と思うほど寝れなくなる
311の時に入院してて
その後退職せざるおえなくなり現在自分も求職中
仕事が決まればだいぶ気持ち変わってくるんだろうな
お互いに無理しない程度にがんばりましょう
>>634 ありがとうw
・・・と言いたいところけど違うんだ
ごめんね
自分は結婚したいんだけど
相手はまだ・・・って感じでね
311後家族に早く結婚してよと言われ
前の職場の上司にもいい加減結婚しろよと言われ
友人の結婚ラッシュに気持ちだけが焦る
そしてはっきりしない相手にもやもやしてしまう悪循環
揺れた?
>>639 そうだね、気が焦るとモヤモヤしちゃってダメなんだよね
まず1つ1つの事から解決していこう、あれもこれも・・・って思ってると気が詰まるからね
お互いにガンバロ^^
>>639 全ての事を焦らずにね。
もし眠れないなら眠剤を処方して貰うのも一つだよ。
自分は震災後に色々思う事アリで、眠りたくても眠れぬ夜を幾晩か過ごした挙げ句、何回も書いて悪いが突発性難聴になり泣いても悔やんでももう左耳の聴力は0になった、今日とうとうハッキリ宣告された。
幾度も入院し、ずっと眠剤を避けて来たが、今回の入院で初めて眠剤を飲んだ。
眠れる有り難みも知った。
自分はまだ大丈夫とか書いてる人がいるけど、本当にみんな無理しないで欲しい。
病気、発症してから後悔しても遅いから。
限界だ。次また大震災が来たら旅立つ
生き残った人たちには、ある意味チャンスだったんだ。
その肝心な時に首相をはじめ内閣全体が桁外れの無能かつ怠け者であったのは最高に不運だった。
泉区または富谷近辺にトイザらスが復活する予定はないのでしょうか?
震災以来、近場の100均が2件も潰れた(宮町のローソン100と幸町のサン)
別のチェーンでいいから跡地に入ってくれないかな
空きテナントを見ると切なくなる
>>642 >>627だが、前に絡んだの覚えてるかな?
大学病院に入院中なんだよな?焦らずにゆっくり休んで
ちなみにおいらが断薬したのは、かなり眠気が出る抗鬱剤
以前はこれで爆睡モードだったが、震災後は飲んでる場合じゃね〜
って思い始めて、思いきって辞めたんだ。相変わらず安定剤は
必需品なんだけどね。大学病院なら、倒壊の心配もないし
とにかく睡眠とってゆっくりしてくれ。
こっちは寝付き悪くなったけど、また薬に逃げようとは思わない
いい意味で、思考の改革が出来たような感じ
ここにいる人へ
心が辛くなったら、迷わず病院行ってくれ、色々発症してからだと
長引くよ。おいらはパニック障害に自律神経失調症のおまけ付きだから
みんな無理しないでね
>>641,642
ありがとう
最近何をしてても落ち込んでしまって、もやもやしてたんだよね
そうだよなぁ、焦っても進まないもんね
やっぱり体が資本だし、自分を大事にしないと!
みんなの体調がよくなることを陰ながら祈ってるよ
>>647 あ、ご近所さんですw
なんか、地震がなかったらなぁって思うとまた切なくなったり
>>646 泉店は閉店。
やってるの名取のだけじゃない?
>>471 >>417 大津波に完全破壊され、
半ば放置されている集落が
点在する宮城県の志津川湾沿いに、
青い色、R.P. china と白い字で描かれ
赤いシナ国旗も描かれた
こんなテントが、
野次馬した、
俺がさらっと見ただけで
2つあるんだけど、何あれ?
シナから、ボランテイアがきたなんて話は聞いていない。
人民解放軍の占領部隊か?
--------------------
この中に兵庫県南部地震を震度7地域で体験した人いる?
直下型ってどういう感じなんだろう。
六郷の今泉に住んでるんだが、震災後はじめて東六郷地区に行ってきた。
まだ津波の被害が生々しく残っていて正直ビックリした。
わずか1`位しか離れていない地域との被害のギャップの激しさに何とも言えぬ心境だわ。
>>648 30年前にその名前で病名、病状がはっきりしてたら今こんな感じで生きていない…はず。
「タレカ」「気合いがたりね」「根性なし」と叩かれまくったよ。
今回の震災で人生捨てた爺より。
>>648 いつもありがとう、ちゃんと覚えてるよ。
地震を期に薬減った、前向きに進んでる姿が励みになってる。
大学は心太式に出されるから、めまいが残ってふらつく中、幾度か退院勧告されて、今日家族と自分とドクターと三者面談して最後通告。金曜日には出て行って欲しいと。
せめて症状が落ち着くまでなんて場合じゃない。
その割に、既に地震前から入院している沿岸部の人々は待遇良いよ。
家が流されたから、家は残ったが住めないから、仮設が当たるまで帰れないとか色々言って、家族が寝泊まりして共に暮らしてる。
病棟の入院患者用の風呂も患者ではなく、付き添いの家族が堂々と入ってる。
こちらには、めまいでまだ歩けないのに家があるから、次々患者が来るから、ベッドを空けてくれと退院勧告。ここにも被災者様は優遇されてる現実orz
うぜぇメンヘラはさっさと死ねよ
>>647 旅籠町の、大昔パンプキンだったところか<ローソン100
建物被害が酷かったんだろうか?
>>660 大学病院に長いこと通い続けてる身としては
破壊してもいい?とかそういうことは言って欲しくないな。
つか被災者様、とか同じ被災地の人間が思いやり持たずに簡単にそういう言葉使うのはどうなんだろう…
同意
誰でも自分が大変だと言いたいのはわかるけどさ・・・
自宅と家族あるのに退院のばすなよ
と、メニエルは死なないと言われた一人暮らしの自分が言ってみる
宮町はバス通りの100均が閉店してたよ
病院に住んでるって…
石巻日赤なんかはトリアージがあって
比較的軽微と判断されたら通院すらできなかったよね
専門が違うとはいえしっくりしないなあ
びびったwwww
うひょー
カエルも携帯も反応してないのにビビッタわwwwwww
揺れたあああ
来たわ久々
デカイな
緊急地震速報 M: 4.9
06/07 05:10:27
北緯37.8度 東経141.7度
深さ 30km
>>666 石巻市立病院の医師、看護師が死にかけて救出され
次の日には日赤と合流して医療を続けた位過酷なんだ、当然だろう
>>674 石巻日赤をおとしめるつもりはなくむしろ逆
トンペーは重傷患者の受入してたし
付き添い家族もそれを知ってただろうにって話
傷病者でもないのに病院側の手間を増やしてどうするんだと
おはよう
廊下にやたら付き添い用の布団が有ってビックリしたのさ
何回か大学にも入院したが、重病人も老人も癌患者も完全看護だしオペ当日は家族控室に一泊宿泊だし。
何だろうと思っていたら『家が無いから帰れない』だった。
避難所にいる知人に何回か色々届けたが難有りだったよ。
その時に被災者様って言葉を知った。
宮城の奴ですらこういう反応なんだからもう特別扱いは要らないってことだな
他所の地域の人から被災者扱いされなくても
忘れられてる・・・とか言い出したり怒ったりするのはやめような
どうもネットでは何か言葉が独り歩きする所があるな
一律に特別扱いする必要もないがそれが必要な立場の人もいるだろって話
朝方の目ざまし地震結構揺れて飛び起きた…
同じ県民同士で足引っ張りあってもなーと思うですよ。
>>677 いまだ病状に不安いっぱいだろうけど退院決まってよかったと思う。おめでと。
家でゆっくり療養してね。具合悪くなったらまた即効病院へね。
退院したくても出来ない人、同じ病院にいっぱいいるんだよ。
あそこは震災の前から付き添いの布団は廊下にそこそこあったなぁ…
被災者様っ何?w
自分が1番不幸見たいなオーラだしてるやつが使いそうな表現だな
そういった蔑称が一人歩きしだすと
そう使われるべきではない相手にまで使ってひとくくりにされたり
言葉の意味を理解しないで使って見当違いな事を言い出す輩が出てくる
ネトウヨ、トンキン、被災者様
なにかしら命名してひとくくりにしたいんだな、情報強者様は
でも実際記事になるくらいのモンスター被災者もいるわけで一概に擁護はできん
本物のモンペ被災者なら擁護なんかいらないさ
逆に必要だから要請したいけどモンペ扱いされないか心配って話もあるよな
モンスターSEだのモンスター警官だのもいるけど、それは「SE」や「警官」それ自体が
悪なわけじゃないだろ。
単に人間の中に一定数の割合で変なのがいるってだけで、それがたまたま被災者
の中に少数いたからって被災者全体を悪く言うのはちょっとな。
まあ、2チャンユーザー全員がキモオタじゃあ無いのと同じくらいの話かと
そういう事<丶`∀´>ニダ
一部だけ見て全部まとめて判断してはいけない<丶`∀´>ニダ
どうでもいいけど、モン「ペ」って言葉を勘違いして
自己主張しているの見てるとちょっとモヤッとする。
モンペって聞くと別のモンペしか出てこない東北民ですよ、どうせ
農家漁師のオバちゃん達限定の被災者
手強そうだな……
ネットって極論に走りやすいからね…
すぐ白か黒かみたいに色分けされちゃう
693 :
LR議論中@自治スレ(catv?):2011/06/07(火) 10:56:27.26 ID:IR9qVy5S0
可能性が否定できません→もしかすると、あるかも(はーと)
つうことだな
698 :
LR議論中@自治スレ(catv?):2011/06/07(火) 11:31:39.33 ID:IR9qVy5S0
699 :
LR議論中@自治スレ(新潟・東北):2011/06/07(火) 11:40:11.80 ID:8gEirqSkO
普通の宮城県沖地震は海溝連動型として、
東日本大地震に含まれて起こりましたが、
新聞で言えば号外にあたる特別版が今年中か
来年もしくは近年以内にあるかも。
定期の宮城沖震源域アスペリティって今回の大規模な地殻変動で破壊されなかったのかな?
いまだにプレートがズルズルしてるみたいだから完全に破壊されたんじゃないかと勝手に期待してたんだが…
TEST
TEST2
まあ、予想があまり当てにならないのは
実体験でいやと言うほ味わってしまってるんだが
しかし、津波だけは勘弁してほしいわ
>>699 特別版なんていらね〜w
次来たら、自宅は間違いなくアウトなんだが、逃げればいい話し
職場は半壊なので、日中は勘弁w
昨日の天気予報じゃ今日の気温昨日より-5℃だったのに昨日より暑く感じるわぁ
>>706 津波まで2時間あるから落ち着いて避難すれば良いけど、
物に挟まれたり埋もれて身動きとれない状態を回避できますように。
709 :
LR議論中@自治スレ(関西地方):2011/06/07(火) 12:43:50.44 ID:lttrm+IJ0
地震保険って会社によりいろいろなんだな
目立った被害が無いように見えてもちゃんと2時間くらい見て査定してくれて半壊扱いにしてくれたところもあれば
修理費用100万以上なら出すけどそこまでいかなかったらお見舞い金1万円で終了、のところもあり
ちゃんと選ばないとだめだね
>>708 ありがとう、東部道路のちょい手前なんだけどね
407の時もソッコー逃げてバイパス越えしました
首長と言っても村長辺りは私用の見舞いはお付きの者も付けずにウロチョロしてんだな。
TVで見るとヅラっぽいが、間近で見たらヅラには見えんかった。
優しい良いおんちゃんでした。
地域の区長の見舞いに来たそうだ。
>>646 大沢のイオンに入ると聞きましたが…
確認は直接問い合わせてみてください。
パワーモール、ぶっちゃけ市つかさ屋が撤退してからトイレ借りに一度入ったが廃墟みたいで怖かった。
トイザらス無くなったらマックだけ?
取り壊すのかな?
昔ジャスコ泉店だか向陽台店の時に河合奈保子が来たのを覚えてる。
あ、地震ですっかり忘れてたけどこの流れで思い出した。
大沢イオンが確か建物の増設工事をするんで、その中にトイザらスが入るとかなんとか
717 :
LR議論中@自治スレ(関東・甲信越):2011/06/07(火) 15:40:49.79 ID:pg3d72/MO
>>716 閑古鳥鳴いていてテナント閉店が続出なのをトイザらス入れて巻き返すつもりなんだろか?
お客様の声にテナント閉店が相次いでますが大丈夫なんですかって書いてあったと友人が言ってた、店長からのお返事も見たかった。
>>717 そうなる為には、上が塞がらないといかんのじゃないか?
mixiの人から
溶けた燃料も格納容器内には留まってるはず。
建屋まで貫通したら地下の溜まり水と反応して
大爆発を起こしてる(チェルノブイリは地下水を抜いてこれを阻止した)。
いずれにしろ地下水と反応して爆発したら本物の最悪の事態になる。
>>720 長町利府断層の件なんか何を今更騒いでるんだ?
数パーセントの確率しかないんだぞ?
下らねえ電波ブログ晒すぐらいならもっと信用出来る文献でもググれ
>>723 東北地方太平洋沖地震はゼロコンマ数パーセントの確率だった
>>722 高けええええ!
でもまあ、バッグの方なら手が出るか。
>>698の完全版の河北夕刊の記事には
「本震震源域沖合の海溝東側で、M7超の正断層型のアウターライズ地震が、
震災直後に既に起きたことも確認した」
と書いてある
>>724 三陸沖北部地震 30年以内の発生確率は90%
宮城県沖地震は99%だった
にわかは黙ってろってことだよ
>>728 単体では99%でも、三陸沖と宮城沖が「連動する」確率は低かった。
これが更に茨城沖まで破壊される確率なんて統計では表せなかった(ゼロコンマ)
今更こんなこと説明するとは思わなかった。これ常識だよな?
>>729 長町利府断層の確率が連動の確率と何か関係があるのか?
地震単体の確率と連動の確率をごっちゃにして
どや顔で「常識」とかお前馬鹿だろ?どんだけにわかなんだかな
みんな詳しいな。
俺、近いうちにでかい地震がくるぞーって漠然とした予感しか無かったわ
>>731 感心してないでくだらん言い争いを止めろよw
>>730 ????
言ってる意味が分からないけど、
三陸沖で想定外で「奇跡」とも言える確率の地震が起きたばかりなのに、
想定済みで数パーセントもの確率がある長町-利府を「数パーセントの確率しかない」
って言うのはナンセンスじゃないか?って話だ。
平成23年06月07日18時50分 気象庁発表
07日18時45分頃地震がありました。
震源地は宮城県沖 ( 北緯38.3度、東経142.1度)で震源の
深さは約30km、地震の規模(マグニチュード)は3.9と推定されます。
宮城県 震度1 気仙沼市赤岩 石巻市桃生町
>>733 たぶんキミのような「にわか地震学者」には一生理解出来ないだろうから消えてくれないか
ウザくてかなわん
どれ、みんなでサッカー見るべし
平成23年06月07日19時11分 気象庁発表
07日19時06分頃地震がありました。
震源地は茨城県沖 ( 北緯36.1度、東経141.3度)で震源の
深さは約20km、地震の規模(マグニチュード)は3.9と推定されます。
ID:pRz3cRKj0
ID:84gRSBqf0
とりあえずお互いを低脳扱いして罵り合ってる連中が
他人からどう見えるか考えて欲しい
理解できたらそのまま出てこないでくれ
>>739 俺は相手を「低脳」だとは言ってないし罵ってもいなよ。
相手は消えろだのニワカだろ騒いでるけど。
>>740 ほれ、お前が消えて欲しいレスばっかりなんだからおとなしくサッカーでも見てろ
なかなかいい試合だぜ
>>740 とりあえずあなたと相手はその他に住人にとって迷惑がられてるんですって話し
>>741 「消えて欲しい」ってNG登録すれば一発で消せるじゃん?
クローズアップ現代見ないでサッカー見るくらいの頭だから、
そんな単純なことも忘れちゃったのか。深刻だな。
喧嘩両成敗って奴だ
どうでもいい事でお互いにやりあってスレの雰囲気を悪くしてるのは事実なんだし
一方だけ罰しても遺恨が残るからこういった場合は両方に消えてもらう方が一番後腐れがない
>>743 >俺は相手を「低脳」だとは言ってないし罵ってもいなよ。
あれ?サッカー見たら頭悪いって煽ってるじゃんwww
なんだ俺キミより低能だったのかw
>>745 あなたID:pRz3cRKj0かい?あなたも付き合って煽らないで欲しいな
>>746 別人っす
煽ってないとか言いながら煽ってきたからつい…スマソです
サッカー見てるっす
余震も続くし他の事も色々と落ち着かないから
やっぱしみんな神経が高ぶってしまうのかなぁ。
もしもボックスがあればなー。地震が無かった世界に戻すのに。
最近大倉ダムあたりが震源の地震が増えてきたような感じがする…
ドカンときたらどーしよー。
/ // / // ______ / // /
/ // /| r'7\ ,.ヘ‐'"´iヾ、/\ニ''ー- 、., / /
/ / | |::|ァ'⌒',ヽ:::ヽrヘ_,,.!-‐-'、二7-ァ'´|、__
`'ー-‐''" ヽ、_'´ `| |:::::|'" 二.,_> ,.へ_
/ //__// / / / `ヽ7::/
か っ も | / // メ,/_,,. /./ /| i Y //
ァ て う. |'´/ ∠. -‐'ァ'"´'`iヽ.// メ、,_ハ , |〉
| 約 ID ヽ! O .|/。〈ハ、 rリ '´ ,ァ=;、`| ,ハ |、 /
| 束 を > o ゜,,´ ̄ . ト i 〉.レ'i iヽ|ヽ、.,____
| し 赤 / ハ | u ,.--- 、 `' ゜o O/、.,___,,..-‐'"´
| た く | / ハ, / 〉 "从 ヽ! /
| じ し |,.イ,.!-‐'-'、,ヘ. !、_ _,/ ,.イヘ. ` ヽ.
ッ .ゃ .な |/ ヽ!7>rァ''7´| / ', 〉`ヽ〉
! ! な い .', `Y_,/、レ'ヘ/レ' レ'
い ヽ、_ !:::::ハiヽ. // /
で ./‐r'、.,_,.イ\/_」ヽ ', / /
す / `/:::::::/ /,」:::iン、 / /
〈 ,,..-‐''"´ ̄ ̄77ー--、_\.,__ /
,.:'⌒ヽ ´ | | , i |ノ `ヾr-、
宮城県内の農林水産物の放射能測定結果について
http://www.pref.miyagi.jp/syokushin/nuclear/press/110607press.pdf 放射性ヨウ素/放射性セシウム
原乳(採取日 平成23年6月7日)
仙南クーラーステーション(白石市) 不検出/不検出
仙北クーラーステーション(登米市) 不検出/不検出
水産物(採取日 平成23年6月6日)
アサリ 松島地先 不検出/6.9
ヒメエゾボラ(ツブ) 仙台市沖 不検出/3.6
マガレイ 仙台湾 不検出/不検出
クロメバル 仙台湾 不検出/6.7
果実,野菜,茶(荒茶)及びたけのこ(採取日 平成23年6月6日)
うめ 大河原町(露地) 不検出/20
そらまめ 村田町(露地) 不検出
こまつな
名取市(ハウス) 不検出/不検出
気仙沼市(ハウス) 不検出/不検出
なす 大崎市(ハウス) 不検出/不検出
ねぎ 東松島市(露地) 不検出/不検出
キャベツ 登米市(露地) 不検出/不検出
茶(荒茶) 石巻市(露地) 不検出/383
たけのこ
加美町(露地) 不検出/167
丸森町(露地) 不検出/62
宮城県知事記者会見(平成23年6月6日)
http://www.pref.miyagi.jp/kohou/kaiken/h23/k230606.htm 宮城県震災復興会議について
民主党、自民党の大連立の可能性について
がれきの撤去について
青森県知事選挙の結果について
消費税の増税案について
知事の防災服について
避難所および仮設住宅の暑さ対策について
仮設住宅について
揺れた?
どこのスレも荒れてんなあ
そういう時期だな
>>753 ヒント、メルトスルー記念日www
宮城もオワタ\(^O^)/
馬鹿じゃないの
ここはにちゃんねるだぜ?
記念日もクソも今さらわかりきったことだろ
震災初期からだが、頑張って暮らしてる人が沢山いる現状で
オワタオワタ抜かす奴らって何なのかね
終わらせるのはてめえ一人の人生にしとけ、他人を絶望に巻き込むな
ID:x1Gi+I+YOが単発じゃないのにがっかり
これだからもしもしは・・・と言えばいいじゃない
ID:x1Gi+I+YOはもう来なくていいよ
>>757-761 スマンねw
今まで必死に、食べ物の産地気にしてたりしてたのが
一気に振り切れたわwおやすみかん
揺れてる??
ペペロンチーノの元に鷹の爪二本加えて食ったら鼻血出た
今度は一味だけにするお
>>751 >知事の防災服について
なんかワロタww
>>764 なしてそんなに辛さを求めたの?気を付けなはれや〜っ!
768 :
LR議論中@自治スレ(内モンゴル自治区):2011/06/08(水) 00:02:53.54 ID:R+J863mGO
>>766 今思い出したんだが、震災1ヶ月半あたりまで妙に異常に喉ばかりが渇いてしまってた自分です。
なんだったんだろう…
個々人で無意識に体が何かを求めてたってあるのかもね。
>>768 緊張のせいじゃない?
自分も10日間ぐらいは緊張で喉カラカラだったよ。
震災から2日ぐらいは全く食欲なくなったな。3日目ぐらいから食欲が出始めて、
1週間ぐらい経ったらマック食いたくなった。
周りの人に聞いたら、なぜかマックに行きたいって人が多かったらしく
「なんでこんな時にマックなんだよw」って笑い話になったな。
いやほんと、なんでマックなんだ…
日本人、ましてや米所の人間ならご米を食え!
いや、気持ちは分るんだけどね
身体がカロリーを欲しがってるとねw
俺の妹もマック食いたいって言ってたな
調べたら大野田しかやってなくてガソリン無駄に出来ないからって我慢してたw
震災の1週間後ぐらいからやたら肉とか揚げ物が食べたくなったな
やっと食欲が戻ってきたところで4・7、また食欲どっか行ってしまった。
徐々に食欲戻ってきて、無性に食いたくなったのは寿司だったなぁ
体が生魚を欲していたんだろうな。
煮魚焼き魚はあったけど、刺身なかったから余計に食いたかった
関係ないけど深夜のラーメンって美味いね。
やっぱ、みんなそうなのか。
2・3日はあまり飲食する気にならなかったな。それでも、少しは食べてるんだが。
ちょっと不自由があるが、とりあえず食べられる今に感謝だな。
肉は食いたかったなー
周りもみんな肉肉言ってた、とくに揚げものとか焼きものとか
カルパス(サラミのちっちゃいの)がむちゃくちゃうまかったな
非常袋にまた入れておこう
あとガムの消費すごかった
1、2日は食欲無かったし何食ってもまずかったな。
3日目あたりからおかゆとか食べるようにした。
冷蔵庫にたまってた食材は結構掃けたなw
連投になってしまうが、ごはんといえば、ライフライン止まって
土鍋でゴハン炊いてたんだけど
何回やっても上手くできなかったorz
肉は普段から冷凍してるんで食ってた!
バーベキューもやったんだぜ!
でも、ポポポポーンして降り注いでた時だったようだ。後の祭りさ〜w
>>770>>772 マックに週一以上行く人なら
特別旨い味でもないポテトやバーガー類が
食習慣として成り立っていただろうから
食べたくなって当然だろうな
俺も震災後暫く経てから食べたら腹の調子悪くなったw
震災後の食事が脂っこい物が少なく
油っこいマックフーズを体が受け入れなかったのだろうな
2回目以降は問題ない
震災から数日間は金が下ろせなくて、お菓子だけで過ごしたな…
いつも財布に1000円しか入れないもんだから、電気復旧するまでサバイバルだったよ
俺は地震の直後にコンビニで菓子類を買い溜めして1週間凌いだ
コンビニの棚から商品が消えた光景は、けっこう恐怖だった
震災当日は手作りカレー
翌日は朝はカレー。昼はチャーハン。
夜は焼肉となめこ汁に食後のデザートでミスドのドーナツ食ってた
震災から一ヶ月はずっと冷蔵庫整理ばっかりしてほとんど買い物しなかった
幸い米は買い置きしてあったので食に困る事は無かった
米は土鍋で炊いてホットプレートで肉や魚焼いて食ってた
それでも普段より少な目だし、水汲みが日課になって5kgも痩せたわ
ホットプレートはあったけど一度も使わなかったな
水道復旧はしてたけど、下水道の件でなるべく水節水したくて、でかい洗い物出したくなくて。
かといって、拭いただけで次の日も調理するのもいやで
シリコンスチーマーでレンジ調理ばっかりしてた
ものすごくヘルシーだったと思う
さてKHBみっぺ
>>781 俺も俺もw
何でも良いからとにかく暖かい物を食いたいとずっと思ってた。
寒かったしね。
あと最初の3日目ぐらいで甘い物は見るのも嫌になった。
震災から2週間位自分は逆に食欲が増えて困った
うちの弟なんか、震災前は基本サバ缶しか食ってなかったみたい。
震災後は色々なおかずが食べられて
「肌のツヤ良くなった、贅沢してるわ」
って言ってた
>>788 あるある、冬眠前みたいに食べて
いまだに‥
そういや今日、新港の山岡屋が再開する日だったな…でかい余震来ないか心配だな…
眠れないんだが…
ヤバイのか?
やばくないよ!
>>794 プールの水は水道水なのにw
自宅で水道水飲ませ、風呂に入り、給食食べさせてるのにプールの水が怖いのかwww
こりゃ仙台市も笑うわな
数字が出ないと確信出来るプールで騒がれてほっとしてるに違いない
>>795 それね、水道水だからじゃなくて
校庭とかから放射性物質を含んだ土埃とかが入りこむのが心配
つーのが一部保護者から出されたせいらしいよ
空間線量から考えると、心配無いレベルだと思うんだけどねー
>>796 ただし県南は心配したほうがいいけどねえ(´・ω・`)
さっきフジテレビで仙台の損壊家屋の話をやってたみたいだけど、
あれって青葉区のどこすか?
>>795 プールに水貯める → そうそう入れ替えない → 雨降る → 雨水入る →
雨水は空中の放射性物質を含んだホコリ等を取り込んでいる →
放射性プールの出来上がりって事じゃね?
そこまで心配してどうするって気もするけどね
子供が心配つうより何やかや騒ぎたいだけジャマイカとか思ってしまう。
それと、子供に先に死なれたら私の老後は誰が看るの!みたいな。
鬼女さんちぃーす
今朝、震災後初めて女川に行ってきた
石巻在住で湊や門脇の状況を見てきたが、それを凌駕するほどの凄まじさ
町の原型が残ってなくて、どこを走ってるかさえも解らなかった…
プールの上水下水もタダじゃない
放射性云々の度に入れ換えてたらお金幾ら掛かるのって話しもある
心配なら多額の寄付でもして屋内にしてもらえばいいよ
昼間は鬼女臭くてかなわんw
おーいお茶に付いてたペットボトルキャップ栽培セットで
ネギを作ってみることにした
あれうまく作れるのかなぁ。スイートバジルが気になったが
ペットボトルのキャップでネギが育つ!?
と勘違いした
伊右衛門の巾着袋より役に立ちそうな付録だぬ
気になる
>>798 小学校は雨降ったらプール休みなんじゃ無い?
あれかなり継ぎ足し継ぎ足しでやってると思うけど
潜って排水口触るといつも水吸ってた記憶があるな
給食は怖いけど、プールはおkって感じだったから残念
今年は海水浴に出かけられないからね〜
マスクもさせないで、ほこりがプールに入るとかwww
騒ぎ方が今一良く分からないな
811 :
LR議論中@自治スレ(宮城県):2011/06/08(水) 13:17:00.93 ID:RvemIEBZP
PTAでお金出し合ってプールに屋根でも付ければいいじゃんと思ってしまった
伊藤園のペットボトルキャップで野菜を育てようセット、昨日仙台駅のキオスクで売ってたぜ。
伊右衛門の襲の色目巾着も好きだなあ
>>809 >潜って排水口触るといつも水吸ってた
それは浄化装置の取水じゃないのかい
ある宮城県民「福島のせいで放射能の心配しなきゃならん」
ある福島県民「宮城で起こった地震のせいで原発が壊れた宮城のせい」
ある関東の人間「とうほぐしね」
外国の人「ニポン閉鎖スル」
ある関西の人間「うわあーい東日本がダメなおかげで沢山観光客が来て潤う〜」
>>814 水の循環ついでに捨ててるよ
ゴミ濾しは付いてるけど浄化装置なんて付いて無いってw
プール当番すりゃ分かるよ
毎日新しい水に塩素入れてるんだから
有備館が竪穴式住居になっとる…
医療費であっぷあっぷで地デジTV買う金なんか無いってば。
取り敢えず延期で助かったわ。
>>816 誰だか知らんが、全員基地外
そんなものを転載するお前も基地外
震災前に家族がネットスーパーで間違えて魚肉ソーセージの束をスゲー大量に注文したんだが
震災後にかなり有り難い食品化したな。
あれ、賞味期限長いし、常備しておこうって話になった。
>>818 よっぽど貧しいトコの学校に通っているんだな
>>825 ところでデラックスなピノが食べたいれす
地震後数日、北海道物産展で買っていた冷凍ジンギスカン肉が停電で自然解凍されたので
毎日カセットコンロで焼いて食べた
食卓に出ることがなかった&近所の家がよく犬にあげてるのを見た事もあって
子供の頃魚肉ソーセージは犬のおやつだとずっと思ってた。
そのせいかどうも食べる気になれない
うまいんだろうけど。
俺魚肉ソーセージ嫌い
もういざとなったらカラスでも捕まえて食うしかねえな
雀と鳩がいるじゃない
835 :
LR議論中@自治スレ(内モンゴル自治区):2011/06/08(水) 19:52:39.88 ID:R+J863mGO
>>822 半壊以上(大規模?)なら、どちらも解決じゃないかい? 俺はそうだよ、正直助かったよ。。。
>>823 まだ目眩でぐぁんぐぁんすっけど、これ以上居座るのも無理な状況で明後日退院っぽい。薬が無くては風呂にも入れずヤク中状態。
その後は市立病院で、癌後の腫瘍マーカーやら甲状腺腫瘍の生検やら検査だらけ。
>>827 え?
濾過槽付けるとそれの点検、維持が面倒だから排給水同時で水回すよ
ってか濾過槽で濾過してるほうが貧乏な気がするけど
水槽持ってるから分かるけど、雑菌大丈夫なのか?
>>836 オンパレードだな
転院はむりなん?
>>837 ページェントも「祈り」とかのテーマで開催されそうだな
まぁ神戸だかのルミナミエ?(うろ覚え)も鎮魂とかの意味合いあるんだよな
根岸の飲酒運転死亡事故、求刑8年に対して判決は4年6ヶ月か…
ヤバイ?
>>841 まさか4時からずっと起きてるのかw
それならヤバイ
>>839 その他にもまだ病気が有って既に病気のデパート状態なのに、片耳完全失聴って屋上ビアガーデン付きみたいなもんだよorz
自分でどうしても生活の不安がある時は掛かり付け医を通じて、カルテのある中規模病院にバックベッドをお願いしてみようかと思案中。
>>843 いつも心配してるんだぜ
退院して状態が悪化なんて事ならんように祈ってるお
連投ごめん。
ページェント、七十七や電力、ユアテック、三全みたいな企業や個人、ダイゴローの空き瓶募金で賄うんでしょ。
無理してやんなくても良いと思った。
七夕や花火大会、石巻川開きとかやるから企業や個人募金大変じゃんか。
昔と違って企業も寄付の枠、厳しくなってるし。
>>844 その気持ちが本当にありがたい。
震災後、このスレには色々助けられた。
化学薬品やら農薬とか金属系扱ってる工場なんかの薬品とかも
津波で海に流出してるのに全く触れられていないのが怖いな・・・
その辺りも踏まえて海産物は厳重にチェックして欲しいものだ
寧ろその辺全部無視して全力で復興して欲しいね
>>849 そこは無視はアカンw
どちらかと言えば、きっちり調査して欲しい
851 :
LR議論中@自治スレ(内モンゴル自治区):2011/06/08(水) 22:56:29.54 ID:R+J863mGO
>>847あのさー、コレだって大きな意味ではクレクレ被災者と同じにならないか?最近問題になってる。
自分の力では何ともなりません!援助を!
鎮魂や復興に置き換えて。地元民としては日常に戻るから歓迎だけど、祭り等始め。県内全てだがなんか違和感あったりなんだりもする事例は多いかなと。
中止派ではないんだけどさ、なんとなく。
今日電話するとノイズ入らない?地震か?
職場が節電始めだした
電力不足って嘘なのにな
企業からもらえば解決するのに独占電力企業どもめ
電話来ないし
かける相手もいない(´・ω・`)
>>852 火力が死亡してるからねぇ…
企業もパフォーマンスみたいでうちは見えるとこばっか節電してて暗くてたまらん
そんなとこより自販機1台減らせよと思う
今言われてる電力不足は、常時電力が不足するってことじゃないからねぇ
夏場のピーク時のが賄いきれなくなりそうだ、って話だから
去年みたいな猛暑にならなけりゃ、なんとかなりそうではあるが……
テレビのインタビューで伊集院静が、大震災の津波で海に流された人が
最後に見たのは、今まで見た事の無いきれいな星空だっただろう。と話してたが
あの夜おれもずっと星空を見てたから少しせつなくなった。
濁流しか見えてないだろう
858 :
LR議論中@自治スレ(catv?):2011/06/09(木) 00:58:39.76 ID:EJZbzOTK0
大停電で凄く綺麗だったな
>>857 もっともだ・・・
伊集院なんてけったいな通名付けて、何言ってるんだって話し
>>858 警報のトピ読んだよ。大津波警報、とにかく逃げろで正解だな。
しかし、あのテレビ画面の警報は何度見てもぞっとする。当時は、停電で
見られなかったがな。
ごめん、質問させてください。
今まで散々言われてきた宮城沖は、311の時連動した中に入ってたという事になってるの?
それともまだ来るの?
そもそも地震に名前付けて区別する事自体意味あるのか
一応地震予知連の見解では一緒に起こったと言う見解らしいけど
本当のところは分からないしねぇ。
余震として想定宮城県沖クラスかそれ以上のが数年は警戒必要だし
確かに意味無いかもね。
すげ〜宮城の建設業界
最大の被害を出した県なのに足元見たボッタクリ価格
特に民度の低いばか職人
役人は役立たず
震災関連用品はボッタクリ
今度は同郷の被災者同士でボッタクリの食い合
なんだこれwwww
>>856 津波で流されたのは昼間だから星なんか見えるかよww
ま一言で言うと分からない、と。
ありがとう
(_ _ ) どういたしまして
ヽノ)
ll
>>866 いやいや、沖に逃げた漁船の船員によると
夜中にかなりの生存者が浮いてたらしいぞ?
らしい
>>869 津波にさらわれた場合って浮くものに捕まって流れに身を任せるのがいいんだっけか
下手に動くと流れてきた物にぶつかって気絶or怪我→溺死とかね
人が掴んでも沈まない素材の物とかいっぱいあっただろうし、初日の海は結構生存者がいただろうね
>>871 津波が来たのは夕方で明るいんだぞ?
それから星がきれいに輝く夜まで生きていられるものか?
あの昼から夜中まで水に浸かってりゃ生きていたとしても凍え過ぎて
悠長に星空どうのこうのどころじゃないわな
地上にいても凍えるレベルだったからな
ほとんどまもなく、溺死してたというのに、伊集院って奴はお花畑だな
通名なんぞ廃止しろよ
建築ネタで思い出したが、自分が知ってる中での話なんだが、菅○工務店で建てた家は、基本黄色札当たり前の無残な姿になっていたな。
菅○工務店っで建てた奴いないかな?
2日間も福島県の沖合で漂流して、イージス艦に救助された人も
いたから震災当夜まで生きてる人はいただろう。
>>878 地震がこわくてイライラしてるのかな?
ごめんねwww
ケンカはダメよ
雪が降ったぐらい寒い日だった。
海水に浸かって一晩耐えられるものではなかった。
耐えられるなら俺はあんなに多くの凍死者を見ることはなかった。
イライラしているのか
何にでも噛みつく人が居るようで
おっと、朝から…
885 :
LR議論中@自治スレ(関東・甲信越):2011/06/09(木) 07:12:20.09 ID:wKhxf14BO
地震キタ━━━━━(((゚∀゚)))━━━━━!!!!1
かたかた揺れた
揺れたよロックンロール
こっちは無感@多賀城
平成23年06月09日07時21分 気象庁発表
09日07時11分頃地震がありました。
震源地は岩手県沖 ( 北緯39.0度、東経142.5度)で震源の
深さは約30km、地震の規模(マグニチュード)は5.1と推定されます。
宮城県 震度4 気仙沼市赤岩 気仙沼市笹が陣
震度3 南三陸町歌津
震度1 仙台青葉区大倉 作並 宮城野区五輪 苦竹 泉区将監 他
>>887 石巻さんちぃーーーす
来月遠距離の相方が仙台くるぜ・・
その時に空港までいくんだが、まだ津波の傷跡残ってるんだろうな
地元が他県なんだが、そこの町興しの団体に関わってた。
その団体には仙台の光のページェントに感動した役員さんがおり、光のページェントを代表達で見学、研修をさせてもらい、地元もかなり小規模ならが光の通りを作り、それが年々豪華になっていっていた。
地元の人達も個人的には募金したとは話してたけど、そんな縁があるあの団体は何か動いたのかな?と尋ねたら、彼らの本拠地が入っていた市のまだ新しい公共施設が財政難で立て壊し。
別の場所にいるんだろうけど、なんか向こうも大変そうな気がして、連絡とりにくくなってしまった。
>>890 便器ちゃん今回もまた二回の予定でしょうか?
>>893 今回は自宅なんで3回を予定しております
どれ、ヤマメ釣りにでも行ってくっかw
肉便器
オーバンデスのジィジ洒落た腕輪してんな。
便器じゃない 便座や
またタバコ不足なったね
6月9日 17:00 発表(測定時刻 16:00)
測定値 : 0.08 マイクロシーベルト/時間
名取(十三塚) : 0.10
岩沼(長岡) : 0.14
亘理(上町) : 0.22
山元(坂元駅西1.5kmの6号線沿) : 0.20
角田(裏町) : 0.29
丸森(丸森役場) : 0.22
今回の震災をきっかけにタバコ止められたけど6kg太った
身体にいいんだか悪いんだかw
岡村さん状態じゃん
>>906 セブンスター止めて、LSのライトになったぜ!
たぶん前よりは健康的になってるはずだw
強震モニタ安定しないなぁ
あら降ってきた@県南
祭りやらなんやら、確かに気晴らしは必要だけど海沿い行くとそんな余裕なんて
あるのかよって思ってしまう。
被災地の温度差とギャップを改めて感じてしまいました。
>>912 今度の週末は松島に遊びに行くよ
元気を出せるとこから元気出して経済を回していかないと
ま、ページェントは前々から資金難だったしケヤキにも良くないから
無くなっても全然困らないんだけどな
そういや去年はケヤキに取り付けた配電盤? だかが燃える事故が起きたっけ
ファミマってメール便は再開したかどうかわかりますか?
「神戸ルミナリエ」に対抗したいんでしょ
ゆらゆらと
ぐらぐらキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
揺れた?
920 :
LR議論中@自治スレ(関東・甲信越):2011/06/09(木) 19:27:43.30 ID:wKhxf14BO
地震キタ━━━━━(((゚∀゚)))━━━━━!!!!1
カエル鳴いたけど全然揺れなかった@太白区
平成23年06月09日19時32分 気象庁発表
09日19時26分頃地震がありました。
震源地は福島県沖 ( 北緯37.2度、東経142.2度)で震源の
深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は5.1と推定されます。
宮城県 震度2 栗原市金成 登米市登米町 登米市米山町 南方町 迫町 丸森町鳥屋 石巻市桃生町 利府町利府
震度1 仙台青葉区大倉 落合 宮城野区五輪 太白区山田 他
またきた
茨城沖?
揺れとる
マタキタゾー
おいおい
また ゆらゆらとロックンロール
長いな
9日に地震…あの時もだったな
平成23年06月09日19時43分 気象庁発表
09日19時38分頃地震がありました。
震源地は茨城県沖 ( 北緯36.5度、東経140.9度)で震源の
深さはごく浅い、地震の規模(マグニチュード)は5.7と推定されます。
茨城県 震度4 鉾田市汲上
宮城県 震度2 岩沼市桜 大河原町新南 丸森町鳥屋
震度1 仙台宮城野区五輪 泉区将監 他
だから、海沿いに埋めて、高い台地を作って松の木を植えればいいんだよ
↑すまん…
NHKを見てたから書くとこを間違えた
震度2もなかったような気がする@名取
わからなかった@富谷
こまめに揺れるなあ
そろそろ6月12日だね
>>933 タブの木もいいんでしょ?
明後日は仙台市中総体。
かつて宮城県地震が起き、宮城岩手内陸地震が起きた特異日だ。
>>937 宮城県沖地震は6月12日
岩手宮城内陸地震は6月14日
地質学的に見れば、同時…なんちゃって
>>938 どっちも仙台市中総体の初日だったのさ。
今日これから雨降る?
942 :
LR議論中@自治スレ(新潟・東北):2011/06/09(木) 20:41:42.83 ID:LJZ6u7wbO
「津波防災の日」は11月5日…衆院委で可決(20:02)
あったまきた
3月11日たった一度も喪に服すこともなく、3月11日を津波防災の日にもしない
何万人亡くなったと思ってんだか
結局、大口の納税者もいない東北なんて税金使うだけムダだと思ってんだろ国会議員
東海東南海南海地震で名古屋大阪が壊れたら大変としか思ってねえんだ
次の選挙で全員国会議員落選させてやりてえ
943 :
LR議論中@自治スレ(新潟・東北):2011/06/09(木) 20:45:38.33 ID:LJZ6u7wbO
>>941 夕方の天気予報では「ところにより雷雨」って言ってたよ
気圧が不安定で場所によっては大雨、風、雹、雷とか言ってたな
>>946 ちょw
そのUTAYAとやらは、Tポイント貯まりますか?
>>947 ポイントはたまりませんが、ビリー向かいのかどにTが落ちてましたお
沖野のマックやってないのな
>>948 ふんどしカード使えないのか残念なウタヤだ。
南の空が今すげえ光った@涌谷
雨も降ってないのに雷だ
石巻で津波に依る家屋全壊に会い、千葉県の親戚に逃れた被災民です。
一昨日まで、後片付けに石巻に一時帰っていたんですけど、まだ瓦礫もろくに撤去されてませんねぇ。
まず代替バスに乗って、東名から野蒜の惨状見て、これは。。と思いましたけど、
千葉に戻る日に石巻湊地区をちょっとまわてみて、「政府は何やっているんだもう3ヶ月にもなるのに」とか
世間は原発と菅が止めるやめないでくだらない話一色で、ムラムラと怒りがこみ上げてきましたよ。
>>953 とりあえず原発の話はくだらなくないな。
クダの話はあれ自身の責任だから、あいつ以外に責任を転嫁しないでね。
お前らが民主党を支持したからこうなったんじゃないか。
いまさら文句言うなよ。
>>949 3ヶ月も経つのになぁ。早く復旧してほしいわ。
958 :
LR議論中@自治スレ(新潟・東北):2011/06/09(木) 22:50:07.73 ID:3nlhovFsO
>>948 幸町?明日そこ行こうと思ってたんだが
もしかしてやってないの?
東仙台のTSUTAYAも時間短縮(21時だったかな)、
ビリーは普通にやってた気がする。
あそこでまだやってない店はケーズぐらいじゃないの
>>953 門脇南浜ならあれでもかなり片付いたんだよ
大街道なんか信号も点いたし、道路もきれいになった
あの惨状から生活出来るっぽい雰囲気までなったし頑張ってると思うよ
961 :
LR議論中@自治スレ(新潟・東北):2011/06/09(木) 23:01:26.13 ID:3nlhovFsO
中里地区やっとレストランと生協がどうにか業務開始だね。
でもいま一番欲しいのはネカフェだなぁ。家はいまでも電気もネットも普通だし。
東仙台のツタヤ、2階のレンタルも再開したの?
1階の本屋とスタバだけでしょ?
>>964 こないだ、となりのはま寿司行ってきた
笑えるほど激混みだった、待ち時間にTSUTAYA行ったが
2階はチェックしなかったな〜
>>953 個人の敷地に関しては遺品整理やら
瓦礫の移動場所も確保出来なくなってるらしい
TEST
>>958 ビリーもつるおか家もスタバもすき家も寿司屋もやってるよ
UTAYAは2Fが6月28日からだな。
早速w
揺れた
こんな時間に揺らすなよ
震度1@国見
びびった
歩いてたから全然分からんかった
また活発化してきたなぁ
小さくても長いと嫌だね(´・ω・`)
なんか長くて、いつ強くなるかってびびった
さっきの地震宮城沖だったのか、揺れ始めいつものダダンッじゃなくゆーらゆらだったから茨城とかかと思ったわ
だっだーんぼよよんぼよよん
おっさんw
ダッダーン ウィアー プルプルプル しか見たこと無かった
ボインちゃんだな
しっかりしすぎてる子供って可愛げないよな
>>970 UTAYA情報ありがと
いつ再開するか知りたかったんだ
野田って人もどうなんだろ?
顔が余り好きじゃない。
昔の俳優加東大介みたいな役者顔。
樽床だっけ?キツネみたいな顔、あいのり出身の人とか変なのばっかり。
>>988 これでもう「想定外でした」と言い訳出来ないな
それにしても、まだそんなデカイの来るかもしれないのかよ
もうヤダ
せめてM5ぐらいを小出しにしてくれ
992 :
LR議論中@自治スレ(関東・甲信越):2011/06/10(金) 11:20:00.24 ID:5DXU+XK+O
高速1000円が終わる前に、一度、宮城というか仙台に行ってみたいと思っているんですが、市街地はもう落ち着いてきているでしょうか?
仙台市街地は津波きてないから
一部を除き普通だよ。
家もひびはいったりかわらおちたくらい。
…くらいってのもおかしいけど…。
被災地に比べるとね…。
>>993 中心部は地震なんかなかったかのように元に戻ってる
もちろんビルにヒビが入ってたりタイルがはがれたりしてるけど
どんどん来てお金使っていって下さい
女川の牡蠣のニュースやってるけど、
これ、大変なことになると思うんだが(´・ω・`)
工事中、改装中が多いなーって感じる程度って大阪から出張してきた人が言ってた
飲食店も通常メニューになったもんな
ただホテルの予約が取りにくかったり油断してると道路のでこぼこが…
>>997 分かる!油断して車のバンパー3回擦った
震災当日は仙台港近くにいて車ごと津波に飲まれた
でも奇跡的に木にひっかかり乗り上げて車上で一晩あかした
救助がきてボートに乗ってる途中に友達が木に引っ掛かってた…トラウマ…
ume
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。