群馬県民専用 23

このエントリーをはてなブックマークに追加
1M7.74(関西・北陸)
2M7.74(埼玉県):2011/05/08(日) 07:46:12.06 ID:inmXLsCT0
東日本大震災に関連した、群馬県民のための情報交換スレです。

・質問する前にできるだけスレ内を一読しましょう。
・名前欄に【市町村・地区名】などを入れるのオススメ。例:@前橋大手町
・群馬に限定しない話題(原発問題など)はそれぞれの専用スレでお願いします。
・退避とかいう煽り厨は完全スルー推奨。

■参考サイト
Yahoo!ニュース - 群馬
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?c=l10
(計画停電情報、ガソリン供給状況など有用な情報があります。是非チェックを。)

■今後の計画停電予定■
※予定は状況に応じて随時変更・更新されます。各自確認を。
http://www.tepco.co.jp/
http://www.tepco.co.jp/gunma/index-j.html

■計画停電に関する情報を受け取れるメールマガジン■

前橋市【まちの安全ひろメール】
http://www.city.maebashi.gunma.jp/ctg/03500149/03500149.html
高崎市【安心ほっとメール】(“防災”にチェックすること)
http://www.city.takasaki.gunma.jp/m/1/top.html
太田市【おおた安全・安心メール】
http://www.city.ota.gunma.jp/mobile/anzen/index.html
桐生市【桐生ふれあいメール】
http://www.city.kiryu.gunma.jp/f/f.html
藤岡市【ふじおかほっとメール】
http://www.city.fujioka.gunma.jp/f_jono/hotmail.htm
渋川市【渋川ほっとマップメール】
http://www.city.shibukawa.gunma.jp/kurashi/bousai/saigaijouhou/hottomapmail.html

■群馬県
http://www.pref.gunma.jp/
3M7.74(群馬県):2011/05/08(日) 07:48:47.44 ID:+G6uknzq0
>>1 ありがと〜〜
もう焼きマンジュウ1ダース送っちゃるけんね
感謝感激だわ
4M7.74(関西・北陸):2011/05/08(日) 07:55:36.64 ID:1yup1fLZO
立てただけでテンプレ忘れてたわ
>>2さん、すまんね
では、失敬
5M7.74(広西チワン族自治区):2011/05/08(日) 07:59:12.84 ID:AWDB3WZ4O
>>1
スレたてありがとうございます!
6太田市新田(不明なsoftbank):2011/05/08(日) 08:55:41.13 ID:In79NHwJ0
>>1
乙でーす
7M7.74(catv?):2011/05/08(日) 09:09:46.03 ID:5Ul2/dnW0
>>1 乙です。
8桐生(群馬県):2011/05/08(日) 09:16:23.25 ID:dPJt86U30
>>1
乙です(・ω・)ノ
9@太田市(関東):2011/05/08(日) 10:04:35.90 ID:K5U83r9HO
>>1
>>2
お疲れ様です(o^∀^o)
今朝も震度1でしたね これでおしまい、何て言うのはヤバいフラグになっちゃいますか
10M7.74(群馬県):2011/05/08(日) 11:36:20.98 ID:qBx9iveN0
車洗って拭き取り終わって10分も経たずに雨かよ・・・
11M7.74(埼玉県):2011/05/08(日) 11:44:13.17 ID:xw+w2XKE0
天気いいから洗車しようと思ってたんだがやめたほうがいいかな?
すごい車が汚れてる
12M7.74(群馬県):2011/05/08(日) 12:40:47.72 ID:xO7IprU20
タバコ買ったら、こまコレしかなくてと
2千円札で釣りが来た

一体何が起こる前触れなのだ
くそぅ、放射能めっ
13M7.74(関東・甲信越):2011/05/08(日) 12:50:06.32 ID:Xko1Vn1GO
>>1
今日28度くらいになるとかおばちゃん達が言ってたけどマジで?
14M7.74(群馬県):2011/05/08(日) 13:24:29.96 ID:0IXJ4t6N0
>>1乙です

>>13 去年2010年5月の前橋の天気は
4日29.2度
5日30度
6日31.1度

6月で30度超える日が12日間もあったよ
去年は暑かったよね
15M7.74(catv?):2011/05/08(日) 13:48:09.95 ID:Si/4UNWF0
埼玉の北限辺りに住んでる俺としては群馬情報の方が頼りになるな
16M7.74(群馬県):2011/05/08(日) 13:53:32.20 ID:IgjxCzSQ0
群馬は風の影響で山側に放射性物質が落ちて溜まったと考えると
長野・新潟はどうなんだろ?
少なからず影響あるだろうけど群馬よりマシなのか?
どっか資料とかニュースでてないかな?
17M7.74(群馬県):2011/05/08(日) 13:54:48.69 ID:kF4ZnAnA0
ゆれた?
18M7.74(群馬県):2011/05/08(日) 13:57:55.75 ID:+G6uknzq0
放射性物質は、福一の事故直後に何回か降った雪のせいではないかと
にらんでいるんだけどな
19M7.74(群馬県):2011/05/08(日) 14:06:05.63 ID:xljcs1fc0
微妙に揺れたけど地震だか風だか分からんなぁ…
今日風強すぎ

>>18
ベント+3号機で小規模爆発あったようだから
明日からまた数日は注意だねぇ
20M7.74(群馬県):2011/05/08(日) 14:16:14.84 ID:IgjxCzSQ0
群馬で放射線量測ってる方いたよね?
できればここに毎日定期的に載せてくれるとありがたい。
県のHPでまた少しヨウ素とか降下してるようなので心配だ。
他力本願でごめんなさい。。。
21M7.74(群馬県):2011/05/08(日) 14:48:10.82 ID:0IXJ4t6N0
>>16
ここでいろいろ確認出来るよ

全国の放射線濃度一覧
ttp://atmc.jp/
22M7.74(dion軍):2011/05/08(日) 16:42:15.20 ID:DYnIn6vA0

峠三吉 作  『原爆詩集』より

「ちちをかえせ
 ははをかえせ
 としよりをかえせ
 こどもをかえせ
 わたしをかえせ
 わたしにつながる にんげんをかえせ
 にんげんの にんげんのよのあるかぎり
 くずれぬへいわを へいわをかえせ」
23M7.74(関東・甲信越):2011/05/08(日) 16:48:13.11 ID:jIYXJIFhO
好天に恵まれたGW最終日、別に行きたいところはなかったが
焼き饅頭は食いたいと思ったので、久々に岩崎屋@太田に行って来た。
ミミズの黒焼きそばと焼き饅頭を食って満足した…
向こう3年は食べなくてもいいほどに。
24M7.74(dion軍):2011/05/08(日) 16:50:05.40 ID:gV7bZYDf0
今の県知事、不倫してんの?
25M7.74(東京都):2011/05/08(日) 16:53:24.15 ID:kNnR4j7b0
愛人ね
26M7.74(dion軍):2011/05/08(日) 16:58:43.88 ID:gV7bZYDf0
>>25
いるのかよ。
良いことなのか、悪いことなのか、判らんが。
27M7.74(埼玉県):2011/05/08(日) 16:59:26.90 ID:Opqt4uJE0
>>23
ミミズの黒…?
28M7.74(関東):2011/05/08(日) 17:20:01.08 ID:DBnBYl1vO
地震の夢を見た
セーブオンで買い物してる時に震度6強が来て、
「群馬でこんなにデカけりゃ、東京は大変な事になってるぞ!」って叫んでた。

今日はセーブオンへ行くのは自粛したけど、
明日は行く。

でも 明日じゃない。

いつもは買うことが無い何かを買おうとしてた。
その何かが解らない。

29M7.74(群馬県):2011/05/08(日) 17:24:42.80 ID:4jfLGDGp0
ポエムはブログでやれよ
30M7.74(埼玉県):2011/05/08(日) 17:25:03.45 ID:xw+w2XKE0
>>28
人に暴露すると夢はかなわない
だから安心してセーブオンに行って来いw
31M7.74(新潟県):2011/05/08(日) 17:26:41.02 ID:D5jnCdgk0
11日災害説で気が昂ってるんだろ
ま、備えだけはしとこうな
32M7.74(群馬県):2011/05/08(日) 17:32:21.94 ID:KvAVEsEC0
CTBT放射性核種探知観測所のデータからすると群馬死亡じゃね?
とんでもない量の放射性物質降ってるんだが・・・
3号機の爆発の日に丁度風向きやばくて群馬に来てたし
後々高濃度汚染地域に認定される気がしてるんだが

で、CTBT放射性核種探知観測所って高崎のどこにあるんだ
33桐生(群馬県):2011/05/08(日) 17:34:44.50 ID:dPJt86U30
やっぱ15日に群馬にいたらダメだったのか(´Д` )
34M7.74(チベット自治区):2011/05/08(日) 17:44:29.04 ID:iAkigxOk0
http://blog-imgs-47.fc2.com/o/n/i/onihutari/20110504220939e60.jpg
これやばいよねー15日はいったいどんだけだったのかって心配になる
雨で地面に落ちて土壌汚染するまでに空っ風で飛んでった事を祈るよ
累積降下物として出してる数値は3月18くらいからのデータで肝心の15,16はいってない
それ入れたら群馬跳ね上がるんじゃないかな
35M7.74(群馬県):2011/05/08(日) 18:03:19.65 ID:Yo6XZOOa0
>>32,>>34
あぁ・・気になるよねorz
群馬だけでなく、関東全体が発表とひと桁違って汚染されてる可能性を感じた
ただ単位が?なので、その場合地面にどれくらい落ちるものなのか分からないけど・・
千葉の分析センターだっけ?での結果が、千葉発表の累積降下量の10倍ほどあるので
大体10倍ぐらい見とけばいいのかな…?とも思ったり・・

今の数値が正しいなら下の地図の黄緑の所だけど
10倍、100倍となるとチェルノブイリ付近に近づいてくるので鬱だ
http://www.pamil-visions.net/wp-content/uploads/2011/03/chernobyl1.jpg
36M7.74(群馬県):2011/05/08(日) 18:04:47.65 ID:Yo6XZOOa0
単位が?なので は
単位がm^3なので と書いたつもりでした ごめんね
37M7.74(チベット自治区):2011/05/08(日) 18:13:53.05 ID:iAkigxOk0
よりによって爆発の時にこっち来たもんね
あの日だけでも海に吹いてればよかったのに…
千葉のこれまでの汚染が既にこの薄いピンクと同じ汚染なんだよね
http://pop-rin.up.seesaa.net/image/E38381E382A7E383ABE3838EE38396E382A4E383AA600kmMAP.gif
爆発の時は群馬にもろ来てたから10倍ですまない気がしてる…
群馬は千葉や東京にくらべれば累積降下量それほどじゃないみたく言われてて
最終的に抜きん出て超やばかったら最初からやばいと言われてるよりショックだな
38M7.74(東日本):2011/05/08(日) 18:31:48.19 ID:054YWyih0
>>32
高崎で放射線関係の施設だと群馬の森隣接の
日本原子力研究開発機構 高崎量子応用研究所 くらいしか思いつかない
39M7.74(埼玉県):2011/05/08(日) 18:46:34.11 ID:Opqt4uJE0
>>36
単位がm^3というのもよく分からないんだけどw。
単位がmBq/立方m(ミリベクレル)ということだとすれば確かに。
群馬県が公表している数値はMbq/平方m(メガベクレル)だもんね。
こういう計算苦手なんですが、メガは100万倍(1000×1000)だから
どうもこの秘密機関(CTBTOは秘密機関じゃないが高崎にあるという
観測所はどうやら秘密基地だよねw)が発表している数値は3/18頃に
ついていえば群馬県が公式に発表している数値よりずいぶん低く
なってるのでは…。
40M7.74(埼玉県):2011/05/08(日) 18:50:40.78 ID:Opqt4uJE0
>>39
自己レスです。
ごめん、単位ミスしました。
>群馬県が公表している数値はMbq/平方m→×
群馬県が公表している数値はMbq/平方km→○です。
41M7.74(埼玉県):2011/05/08(日) 19:28:38.61 ID:xw+w2XKE0
福島の住人や栃木のほうが群馬より大変だろうよ
過ぎたものをいろいろ言っても遅いだろう
気になるなら頻繁に検査してもらうしかないじゃんw
42M7.74(群馬県):2011/05/08(日) 19:43:51.73 ID:RGQXbxLB0
>>39
CTBT(>>34)のはミリベクレルじゃないよ
さらに1/1000にしたマイクロベクレル/m3

ちなみに3/16の数値をマイクロベクレルからベクレルにしたらこうなる
Ba-140 0.31Bq/m3
Cs-134 6.92Bq/m3  Cs-136 0.86Bq/m3  Cs-137 5.64Bq/m3
I-131 14.68Bq/m3  I-132 1.12Bq/m3  I-133 1.10Bq/m3  I-135 370Bq/m3
La-140 1.77Bq/m3
Pm-151 5.00Bq/m3
Te-129 2.13Bq/m3  Te-129m 22.59Bq/m3  Te-132 27.09Bq/m3
43M7.74(群馬県):2011/05/08(日) 19:44:29.21 ID:DqC07ZTg0
あああああああああああああああああああああああああ
44おーた(関東・甲信越):2011/05/08(日) 19:45:37.19 ID:PbnnBvaKO
福島沖からちょいゆれ
45M7.74(関東・甲信越):2011/05/08(日) 19:48:00.67 ID:p1h93IiZO
揺れた?
46M7.74(不明なsoftbank):2011/05/08(日) 20:18:20.38 ID:In79NHwJ0
>>42
じゃあそんなに危機を感じなくても大丈夫な数値?
47M7.74(埼玉県):2011/05/08(日) 20:18:53.18 ID:+GlU0d4i0
前スレ>>1000乙!
今晩一号機ベントらしいので明日もよろしくお願いします
48M7.74(埼玉県):2011/05/08(日) 20:51:28.67 ID:Opqt4uJE0
>>42
あれ、ホントだ。私が最初に見た表では、なぜかミリだったんだけど…。
49M7.74(東京都):2011/05/08(日) 21:05:48.11 ID:9N6SO9UN0
午後8時より1号機の扉を絶賛開放中
群馬は空っ風に守られています
http://www.jma.go.jp/jp/amedas/206.html?elementCode=1
50桐生(群馬県):2011/05/08(日) 21:23:15.43 ID:dPJt86U30
なんか地鳴りみたいなんが凄いんだけど気のせい?
風の音?
51M7.74(チベット自治区):2011/05/08(日) 21:41:39.14 ID:2bux+Xl70
風だと思う…。弱くなったな〜と思ったらまた強くなってきた。 
52桐生(群馬県):2011/05/08(日) 21:49:16.63 ID:dPJt86U30
そかε-(´▽`)
風が弱くなるとドーンて聞こえてくるから地鳴りかと思ったよ
53M7.74(群馬県):2011/05/08(日) 21:51:05.57 ID:BVdUrR4w0
すごい風だね、地鳴りかと思った@太田
54M7.74(catv?):2011/05/08(日) 21:54:40.94 ID:mEi+uLcw0
時期じゃないのにからっ風...群馬の風神様はスゴイなぁ
ありがたいよね
55M7.74(群馬県):2011/05/08(日) 22:13:45.68 ID:kF4ZnAnA0
誤爆した
ぬるぽ・・・
56桐生(群馬県):2011/05/08(日) 22:14:56.03 ID:dPJt86U30
護られてる.((人д`o)だいじょぶ
きっとだいじょぶ
57M7.74(関東):2011/05/08(日) 22:46:27.58 ID:CtKAoMllO
今日も凄い風だね
家が揺れる
58@太田市(関東):2011/05/08(日) 22:49:52.77 ID:K5U83r9HO
昼間は南風であんなに暖かかったのに…
今は北風で家がミシミシと…
今夜も無事を願ってお休みなさいませ
59M7.74(群馬県):2011/05/08(日) 22:54:25.84 ID:7ukEWkN/0
>>55
がっ!
60M7.74(内モンゴル自治区):2011/05/08(日) 23:04:16.80 ID:G4rYiAMiO
そんなに風がすごいのか?こっちは何ともないぞ
そういえば、太陽フレアが活発になると放射線量が増えるんだよな。磁場も強くなって、パソコンや携帯の通信が悪くなったり、電波時計が狂ったりするんだよな
あと2012年は、地球と惑星が一直線に並ぶんで、なんか起きるんだったけか?
@タカシ高崎
61M7.74(埼玉県):2011/05/08(日) 23:08:32.99 ID:Opqt4uJE0
サイレンの音が近い@高崎
62M7.74(群馬県):2011/05/09(月) 00:22:02.19 ID:ZVr3HDmP0
ちょっと地鳴りがしたような
63M7.74(東京都):2011/05/09(月) 00:25:13.41 ID:3IrSRNRR0
うん。
64M7.74(群馬県):2011/05/09(月) 00:31:40.99 ID:qod9s9Bc0
さっきから消防車がウーウーやかましい@伊勢崎
65高崎(catv?):2011/05/09(月) 01:23:23.44 ID:gippVDjs0
>>60
並ぶのって今月の12日じゃなかった?
火星木星金星水星地球土星だっけ?
間違ってたらごめん…
66M7.74(内モンゴル自治区):2011/05/09(月) 02:39:43.38 ID:M1bfmj/lO
今日草木ダム付近で登山してたんだが 登山道まで車で登る途中 デカイ岩がゴロゴロしてた
流石に道端に退かしてあったけど 311にあんなの上から落ちて来たら死ぬね
今更ながら恐怖を感じた……
フリークライミングしてる途中にあのレベルの地震来たら死ぬわ
67M7.74(catv?):2011/05/09(月) 02:42:39.48 ID:9M2imRPg0
今日仕事なのに眠れない
GW寝すぎたか・・・
68退避(群馬県):2011/05/09(月) 08:16:36.74 ID:j2Xj1Uke0
昨日は、屋内0.11、屋外0.15、畑0.20だった。

屋内外で差が縮まっている感じだ。

今日は1号機の扉開けるだろうから
屋外は要注意だな。
69M7.74(群馬県):2011/05/09(月) 08:38:23.53 ID:+iTjZE5Z0
>>68 報告ありがとう。扉は昨夜8時から開けっぱなしにして、
作業員の方達が午前4時過ぎに入っていったよ。確か9人。
今んとこ放射線量に変化は見られないそうだけど、まあ元々天井が吹っ飛んでてそこから
ダダ漏れなんだから今更だわな。
自分はイネ花粉なんでどの道マスク無しで屋外出られないんだけどw

もしも本当はマスクしてたいんだけど周囲の目が気になって外さなきゃ…とか
悩んでる人がいたら「カモガヤとかヒロハウシノケの花粉なんです」って周囲に言えばいいよ。
2週間前位から反応始まって、毎年7月頭までは収まらないからさ。
70M7.74(長屋):2011/05/09(月) 08:46:18.52 ID:0xEdJQls0
お前等いつもセットだなw
71M7.74(catv?):2011/05/09(月) 09:01:31.61 ID:9e2Cve9W0
>>68
昨日のオナニー結果貼って、さらに今日扉開けるなんてどんだけ情弱w

迷惑なのでそういうにはチラシの裏に書けよ。
72M7.74(関東・甲信越):2011/05/09(月) 10:46:28.52 ID:WzAcFwo2O
鼻水がとまんない
薬買ってくるかな
73M7.74(不明なsoftbank):2011/05/09(月) 10:54:01.83 ID:UxNd/jzQ0
花粉の時期が終わってから喉、目、鼻の乾きが凄い('A`)
74M7.74(群馬県):2011/05/09(月) 11:40:51.55 ID:L+RjWtUU0
>>69
マスクしたいけど周囲の目が気になって出来ないなんて人はいないだろw
むしろ群馬はするべき人なのにしてない人の方が多い気がする。私的な感覚だけどね。
クシャミとか鼻水、咳してるのにしてないとか、医療機関で働いているのに鼻はマスクから出てるとか・・・。
75M7.74(群馬県):2011/05/09(月) 11:52:43.78 ID:/5HEY02f0
原発事故前から感想とかの理由でマスク常用する人は多いから気にすることない
76@太田市(関東):2011/05/09(月) 12:47:38.06 ID:pgkVQri9O
私もイネ花粉でこの時期マスクですけど暑くてツラいですねー
77M7.74(埼玉県):2011/05/09(月) 12:53:32.95 ID:Fie93n7Z0
>>74
マスクから鼻を出す人いるけどあれは笑える
あれじゃマスクしてる意味ないといつも思う
78M7.74(群馬県):2011/05/09(月) 13:13:40.28 ID:mTCiYanD0
>>68ご報告感謝すね。
79M7.74(東京都):2011/05/09(月) 13:26:57.77 ID:SvmqKZ3m0
0.034からずっと横ばいだね
以前の平常値には戻らないんだろか・・・
80M7.74(長屋):2011/05/09(月) 13:42:32.16 ID:0xEdJQls0
セシウムさんとストロンチウムさんが頑張っているので無理ですね。
なるべく防衛を心掛けつつ、医学の発展を信じましょう。
81M7.74(チベット自治区):2011/05/09(月) 13:48:06.55 ID:Q3OQ/F4y0
0.034で今までの倍か
でも本当に0.034なら全国でも低いから問題ない
土壌汚染がなー深刻っぽい
82M7.74(群馬県):2011/05/09(月) 13:52:21.04 ID:L+RjWtUU0
>>79
雨が降ったり風が吹いたりする度に放射性物質も一緒に流されたり飛ばされたりして薄まっていくから、
これから梅雨の頑張りと夏の夕立でかなり下がると思うよ。
83M7.74(内モンゴル自治区):2011/05/09(月) 14:36:44.11 ID:bJZS2oPlO
>>66
度重なる余震で斜面の地盤も緩んでるだろうし、
この後、梅雨に入ってまとまった雨が降り続くようだと土砂崩れや落石が多くなるかもね
よく林道の退避所に車を停めてキャンプ(野宿)するんだが、今年はやめようかなあ
84M7.74(群馬県):2011/05/09(月) 14:48:31.19 ID:7ZJNYIDC0
>>83
埋まっちゃったらシャレにならないから、やめたほうがいいかもね
8566(内モンゴル自治区):2011/05/09(月) 15:50:47.58 ID:M1bfmj/lO
>>83
んー昨日の様子じゃ予震や雨で弱った地盤は怖いよねー
土砂崩れとか………
林道は避けたほうがいいと思う
86M7.74(群馬県):2011/05/09(月) 16:38:26.98 ID:hhKnsV1G0
庭の草が伸びてきた。
草むしりしたいが、ダイジョブだろうか・・・?
87M7.74(内モンゴル自治区):2011/05/09(月) 16:52:52.35 ID:HNCmBO/yO
【ホワイトハウス】群馬の心霊スポット19【レッドブリッジ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/occult/1285681634/

【群馬の】アンナカハルナ【負け犬】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/occult/1299811620/
88M7.74(チベット自治区):2011/05/09(月) 17:17:37.31 ID:Q3OQ/F4y0
>>86
完全防備した方がいいんじゃないか?
牧草とか葉物野菜の草の吸収率すごいっぽいから
89M7.74(群馬県):2011/05/09(月) 17:40:44.28 ID:gc/NR0O40
>>85
自分も迷ってる
梅雨すぎたらボーボーになるから今がチャンスだとは思うけど
N95マスク買ってからにしようかな…とか迷ってるうちに日が過ぎてく
田舎だから庭広めなので怖いんだよね
その後防草シートでも敷いたらいいかと迷い中
90M7.74(catv?):2011/05/09(月) 18:19:57.66 ID:hXiEWWNy0
今かえる起動したんだが地震無かったよね?
91M7.74(東京都):2011/05/09(月) 18:23:15.99 ID:eK4TwIeT0
ちょっと揺れたような気がしたが気のせい?
92M7.74(チベット自治区):2011/05/09(月) 18:59:14.68 ID:s/+FFtpX0
>>89
草が吸収した放射性物質なんて気にしなくて大丈夫だよ。毒草を摘んでも体内に毒素が入らないのと同じで、草そのもの(切り口等)から
出てくる量は微々たるものだし人間の皮膚から吸収される事もほとんどない。
蒸し暑い中、N95マスクなんてして草むしりしたら酸欠か熱射病になるw
93M7.74(群馬県):2011/05/09(月) 19:42:24.79 ID:EHN0XrnH0
ていうか草に放射性物質がついてんじゃないの?
それむしって舞い上がり吸い込んだら内部被曝じゃ
94M7.74(catv?):2011/05/09(月) 20:16:24.00 ID:sDVL1Vc20
群馬県の放射線量更新されないね...
やっぱり多いのかな
95M7.74(関東・甲信越):2011/05/09(月) 20:20:31.94 ID:03EBVFPiO
昨日、今日とあちくていやんだぁ!
明日は30℃まで上がるとか止めてけろ!
96M7.74(群馬県):2011/05/09(月) 20:29:26.71 ID:hhKnsV1G0
>>93
だよね。
ついてるというか、土みたいに葉脈なんかの隙間に降り積もってないんかな。
降下物にされされ、流されりゃいいんだけど、逆だったら積算量・・・。
97M7.74(群馬県):2011/05/09(月) 20:29:31.79 ID:EnglwYwa0
>>94
少ないから更新されないんだよ
県のやつならたしか午後6時(午後5時までの数値)に更新したら
急な変化がない限り翌日10時頃まで更新ないんじゃなかったかな
98M7.74(チベット自治区):2011/05/09(月) 20:33:11.16 ID:s/+FFtpX0
>>93
あれだけ雨が降った(よね?)から、ついてる放射性物質なんて気にする程度じゃないと思うけど、そこまで気になるなら
止めはしないよ。
ただ、そこまで気にするなら外出するたびにシャワー浴びるようだし、窓も開けられないと思うけど。
99M7.74(広西チワン族自治区):2011/05/09(月) 20:37:17.44 ID:lX0lJ+sBO
昨日、草むしりしたよ

花粉+放射能予防の為、キャップ被ってマスクの上から濡れたバンダナして眼鏡がないから普通のゴーグルしてむしってたら母ちゃんに近所の目があるから止めなさいって言われた
100退避(群馬県):2011/05/09(月) 20:39:37.30 ID:j2Xj1Uke0
やや、扉開けたのは昨日だったか。
今日は、屋内0.10μSv、屋外0.14μSv

影響は特にないようだ。

ついでに野菜類への放射能の影響度を貼っておこう。
http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/seminar/No107/tomura090807.pdf

P12のとおり、
キャベツ、レタス、ほうれん草がNG。
大根、ジャガイモもNG傾向。
玉ねぎ、キュウリ、なす、トマトがGoodのようだ。

土壌を改善するヒマワリや油菜は逆に最悪という事だ。
101M7.74(チベット自治区):2011/05/09(月) 20:45:00.45 ID:Q3OQ/F4y0
牧草の数値が前橋富士見村で750Bq/kgとあれだけやばいんだから気をつけた方がいいよ
草を抜くって事は雨で降って汚染された土もついてきて舞うわけだから外にただでるのとは全然違う
群馬は空間放射線量自体は高くないのだから。深刻なのは15日の爆発による土壌汚染だよ
102M7.74(群馬県):2011/05/09(月) 20:46:57.48 ID:056BQMrm0
そして一昨日も燃えていたわけだけど?
103M7.74(群馬県):2011/05/09(月) 20:58:32.34 ID:3cjPgnrE0
放射能、アメリカや旧ソ連がボコボコ核実験やっていた頃よりマシなんだって
そういえばむかしは「雨に濡れると放射能で頭がハ○る」って言われたなぁ
104M7.74(群馬県):2011/05/09(月) 21:00:38.88 ID:tF4iPNF60
>>103
それ酸性雨じゃない?
105M7.74(埼玉県):2011/05/09(月) 21:08:48.40 ID:HhnDILv+0
暖かくなったので、歩き始めた子供を連れて公園とかであんよ練習したいけど
すぐ手をついたり、砂や草をつかんで口に入れるので諦めた。
当分、児童館で我慢。
106M7.74(dion軍):2011/05/09(月) 21:16:05.38 ID:UUHUiIQB0
>>104
酸性雨の原因は放射能じゃない
漢字だけでわかるじゃん
107M7.74(長屋):2011/05/09(月) 22:18:48.90 ID:S2wz/XaW0
〉〉100乙
108M7.74(埼玉県):2011/05/09(月) 22:44:17.34 ID:FAkx8Poc0
>>100


葉物は土からヨウ素などを吸い上げるらしいね
トマトやきゅうりなどはハウス栽培だから影響が少ないのでしょう

また計測よろしくお願いします、いつもありがとう
109M7.74(群馬県):2011/05/09(月) 23:05:21.25 ID:+ytr237Q0
>>100
以前に地表近くの芝の数値が高いからゴルフは危険かもって書いてくれたよね。
牧草のを見るとそのとおりだったなと思った。
110M7.74(群馬県):2011/05/09(月) 23:11:25.05 ID:9+PZ4rVu0
>>100 乙です。この資料18pのトコ。
チェルノ事故20年後もいまだ住民(大人も子供も)が深刻な健康被害に
苦しんでる地域の畑とは、どれほど土壌汚染されてんのかと思ったら。

土の上に直置きで0.61μSv毎時って…。
低い事に驚愕した。この値ですら
ナタネに吸着させて厳重に廃棄しなきゃ健康を害し続けるとは。

4月5日の福島
浪江町立津島小学校 高さ1mで23.0、 1cmで30.1μSv毎時

福島市立御山小学校 高さ1mで 4.9、 1cmで 6.3μSv毎時

だっつうの。こんな汚染土を、金と保管場所の問題が嫌だからと
廃棄すらせず、その場で混ぜっかえして終わりにするとか。
日本がいかにキチガイじみてるか改めて分かったよ。
111M7.74(広西チワン族自治区):2011/05/09(月) 23:19:32.31 ID:bJZS2oPlO
>>107-110
なにこの流れ
きもちわるい
112M7.74(埼玉県):2011/05/09(月) 23:29:27.66 ID:Fie93n7Z0
>>110
だったら海外に移住することを考えればー?
113M7.74(内モンゴル自治区):2011/05/09(月) 23:33:21.52 ID:M1bfmj/lO
>>111
俺もこの流れ気味悪いと思う…………
114M7.74(チベット自治区):2011/05/09(月) 23:34:25.14 ID:LwmUhn0w0
>>111
同意。マジ気持ち悪い。
っていうかもっと正確な測定値がネット上に山ほどあるのに
取捨選択すら出来ないってどんだけ情弱w
115M7.74(群馬県):2011/05/09(月) 23:36:42.58 ID:Omtdt83/0
宗教じゃねーんだからさーw
116M7.74(群馬県):2011/05/09(月) 23:53:55.43 ID:Af2blLzI0
ありがとうって言うと ありがとうって言う
気持ち悪いって言うと 気持ち悪いって言う
こだまでしょうか?  いいえ、便乗です。

なにこの流れ。
スレチの団子やかるた話は盛んに書き込んで消費するくせにな。
群馬地震も来ないし、放射能情報も他で有力な数値が得られるのなら
このスレもういらないだろ。
117M7.74(チベット自治区):2011/05/09(月) 23:57:04.86 ID:zF6c8SVE0
焼きまんじゅうは団子じゃないやい!
118M7.74(内モンゴル自治区):2011/05/09(月) 23:59:49.22 ID:M1bfmj/lO
>>116
みんな淋しいのさ
119M7.74(catv?):2011/05/10(火) 00:03:52.43 ID:FTrJzX/C0
何で>>107-110の流れが叩かれるか解らん
あと焼きまんじゅうを団子と間違える何て言語道断
120M7.74(内モンゴル自治区):2011/05/10(火) 00:07:30.77 ID:70qseVgPO
IDチェンジかな
>>119
叩いてるつもりはないけど なんかマンセーって感じで気味悪いって思っただけ
121M7.74(群馬県):2011/05/10(火) 00:10:40.50 ID:VZHpmdts0
>>111-115 海外とかw何でそーいう極論しか言えないかな。
まだ社会知らない学生とか?
家族も親も、赤ん坊抱えた友人もここに居る。職場もここにある。
日本が好きだし群馬が好きだからここに居るんだが。
だからこれからもここに快適に住み続ける為に
「簡単に出来ること位は気を付けたい」だけだよ。

100ある影響を0にしなきゃ気が済まないってんじゃなくて、
30なら手軽に減らせるじゃん、位のね。

インフルが猛威ふるってる時期にマスクも手洗いもしない奴は
馬鹿じゃないかと個人的には思ってるんで。

別に退避氏を崇めてる訳じゃない。
個人のガイガーだし誤差もある。そんなもん皆承知の上なんだよ。
ただ絶対値じゃなく継続的な相対値は意味があると思うから。

少なくともただ気持ち悪いだの情弱wだのと書き込むレスに比べれば、
退避氏の書き込みの方が有用だと感じた人が何人かいるって話。
その書き込みに対して礼を述べたら、なんでいけないのか?
キモイと感じたならスルーすりゃいいだけの話。
煽りたいだけだったんならお帰り下さい。
122M7.74(群馬県):2011/05/10(火) 00:16:24.56 ID:ahba7xj00
団子○○○○ー⊂(´ω`)っー●●●●焼きまんじゅう
123M7.74(群馬県):2011/05/10(火) 00:16:49.74 ID:POhCno5q0
串に刺さった甘味噌味の蒸し焼きパン大好き!
124M7.74(埼玉県):2011/05/10(火) 00:18:38.31 ID:OhHmEXo80
>>121
「皆承知の上」なら別にいいと思うんだけど、「県の発表なんて信用できない
わ!あなたが頼りです。助かります!」みたいな書き込みをしばらく前には
見かけたことがあって、あれは実際気持ち悪いというか…むしろ心配だったな。
125M7.74(チベット自治区):2011/05/10(火) 00:22:22.04 ID:Hm5TP4NL0
126M7.74(埼玉県):2011/05/10(火) 00:22:27.17 ID:OhHmEXo80
>>123
「蒸し焼きパン」では違うものをイメージしてしまう。
「蒸しパン炙り焼き」では如何?
127M7.74(群馬県):2011/05/10(火) 00:23:44.50 ID:uZe4HhqJ0
>>125
右のこれはなに?
128M7.74(東京都):2011/05/10(火) 00:28:41.97 ID:hJss63zG0
>>124
>県の発表なんて信用できない
地上20mの計測だからそう言われても仕方ない面もある罠
地表か地上1mで計って欲しい
129M7.74(catv?):2011/05/10(火) 00:30:21.44 ID:zX6DlQlt0
以前誰かがほかのスレからコピペしてくれた桐生の人みたいに
機器名、時間、場所その他測定条件をきちんと書いてくれてれば
いいんだけど>>100はそれができない人。
というか本人も何が必要なのか分ってない。

だからなにもわからない人が見てビックリしたり鵜呑みにするのが困る。
130M7.74(内モンゴル自治区):2011/05/10(火) 00:30:44.66 ID:70qseVgPO
>>125
夜中に笑わせないでくれw

えーとミラーマンじゃなくてスぺクトロマンじゃなくて………
すまん正解教えてくれ
気になって寝れない
131M7.74(チベット自治区):2011/05/10(火) 00:33:51.46 ID:Hm5TP4NL0
>>130
七色仮面かな?
132M7.74(群馬県):2011/05/10(火) 00:36:22.09 ID:n2G5iWiM0
群馬?って言うと焼きまんじゅうって言う
今地震あった?って言うと焼きまんじゅうって言う
焼きまんじゅうスレかよって言うと焼きまんじゅうって言う

焼きまんじゅうでしょうか?
はい、焼きまんじゅうです
133M7.74(群馬県):2011/05/10(火) 00:36:49.38 ID:POhCno5q0
>>126
では「炙り串焼き甘味噌蒸しパン」でどう?
それに関連付けて直下型活断層大規模地震との因果関係を考えるとか?
134M7.74(群馬県):2011/05/10(火) 00:38:04.89 ID:uZe4HhqJ0
七色仮面・・・綺麗な名前なのに
135M7.74(内モンゴル自治区):2011/05/10(火) 00:38:21.50 ID:70qseVgPO
>>131
そうなんだ 見たこと有ると思ったんだが………
全然しらなかった
明日ググってみる ありがd
お休みなさい
136M7.74(群馬県):2011/05/10(火) 00:38:30.87 ID:VZHpmdts0
>>124 読み返したら、自分もかなり読み手が不快になる書き方してた。
ムカッとしてつい勢いで書きなぐってしまった…スンマセン。
「皆承知の上」ってのも、自分の主観だったかも。
そっか、そういう感じの人も居たのか。それは心配かも。

まあ県は3月の一番ひどかった日の放射性降下物の量を、当初
えらく少なく発表したって手違い()があったから、
その時期の書き込みなら気持ちも分からんでもないかな。
137M7.74(内モンゴル自治区):2011/05/10(火) 00:47:02.35 ID:70qseVgPO
あっそうそう 寝しなに焼饅頭ネタですまんが 太田市木崎に助平屋って店あるんだけど
お店移動してから少し味変わったのかな?
地元の人居たら教えて下さい
138M7.74(埼玉県):2011/05/10(火) 00:51:32.54 ID:OhHmEXo80
>>136
群馬県の放射線量関係のページって、最初の頃にから見ると
どんどん詳しく、情報量多くなってきたよね。なんか頑張ってくれてる
感じがして私なんかは嬉しいんだけどね。
139M7.74(群馬県):2011/05/10(火) 01:00:08.27 ID:ahba7xj00
群馬県でも地面から1mの位置ではかってくれる人が出てきたようだよ
群馬のところをクリックしてみて
http://www.geocities.jp/environmental_radiation/
140M7.74(東京都):2011/05/10(火) 01:04:31.49 ID:zr6oBI1V0
七つの顔のおじさんの ほんとうの顔はどれでしょう♪
141M7.74(catv?):2011/05/10(火) 01:05:41.20 ID:FTrJzX/C0
>>120
日付変わったからねー
まぁ確かにマンセー気味かな?とは思うけどね
142M7.74(群馬県):2011/05/10(火) 02:37:49.30 ID:cwKYJYTl0
>>128
県のサーベイメーターは地上80cmで測ってるの知らないの?
143M7.74(関西地方):2011/05/10(火) 03:13:31.56 ID:mlXuLcjc0
1マイクロSD
144M7.74(広西チワン族自治区):2011/05/10(火) 04:57:47.06 ID:BFMRPJ2jO
日給三万て割りにあってないよな
あの汚染ビンビンのとこにマグロ漁船以下の悪環境で一月居て百いかないとは
人の命ってこんな安いのね
いざ行っちまったら帰るとは言えない言わせない空気らしいし
えげつないわー
145M7.74(群馬県):2011/05/10(火) 05:18:11.22 ID:VWftb6KT0
揺れた・・・

146おーた(関東・甲信越):2011/05/10(火) 05:19:23.29 ID:24BcGt1wO
本州はるか沖から揺れ感知
147M7.74(関東・甲信越):2011/05/10(火) 07:13:24.68 ID:y3MSHiqxO
揺れたような…高崎
148@太田市(関東):2011/05/10(火) 07:15:29.39 ID:sBi2Yh/cO
おはようございます
先ほど5時すぎに群馬震度1という地震は気付きませんでした…
>>137さん
助平屋は経営が行き詰まって身売りしたっていうのが地元でのもっぱらの噂ですよ
149退避(群馬県):2011/05/10(火) 08:02:16.73 ID:Bp+5Cwtw0
今日は北部で、屋内0.10μSv、屋外0.12μSv、雨樋下0.61μSv(変わらず)。

またグリーン牧場でも測ってこようと思うが
ヤギのザビエル(鼻ずら0.71μSv)も土(排水溝近く0.9μSv)も変わってないと怖いなー。
いや、土は上がっている可能性もあるな。

計測機は TERRA-P(黒)だ。
黒2台、黄(TERRA-U)1台買って、同じ放射性物質で同じ数値を示すのを確認済だ。
チェルノブイリ後に、食品計測や教育用に使われている計器だから実績含め適任だろう。
150M7.74(catv?):2011/05/10(火) 08:41:30.55 ID:zX6DlQlt0
>>136
昨日の流れを読んでも>>149はこれしか情報を出せないんだよ。
前に桐生の人の測定が貼られていた時もこの人はここにいて
それを見ていても自分と何がどう違うかもわからない。
所詮自己満足オナニーって事なんだよ。

だから>>124含めて心配になる人が多数いる訳。
151M7.74(群馬県):2011/05/10(火) 09:19:13.57 ID:KpL+mmWK0
原発爆発した時の政府の対応が不信感の源。

簡単に基準値変えたり、避難区域も20kmから30kmとおもえば計画避難区域が後から出たり。
飯館村なんてかなり放射能高いとマスコミが騒ぎだしてから、政府が動き出した。
これじゃ、心配するのも当たり前。

いま、みんなが落ち着いているのは、政府を信用しているからじゃなくただ疲れてきただけ。
152M7.74(広西チワン族自治区):2011/05/10(火) 09:21:10.77 ID:70qseVgPO
>>148
そおなんだー 味が落ちたって聞いてはいたけど 身売りかぁ……

まぁ今度食べてみます
ありがとう
153M7.74(内モンゴル自治区):2011/05/10(火) 10:01:05.98 ID:9bY4gSURO
伊勢崎ですごいサイレンの音〜
宮子で火事らしい…
154M7.74(群馬県):2011/05/10(火) 12:08:12.91 ID:gaPWwKVt0
>>149
フォトダイオード使ってるサーベイは誤った数値を拾いやすいって聞くけど複数台使ってみて誤差ってどう?
だいたい同じような数値が出るのなら、需要が落ち着いた頃に買ってみたいって思ってるんだけど。
正確だって言われてる光電子増倍管の奴は安くても20万だから変えないし。
155@太田市(関東):2011/05/10(火) 14:23:00.22 ID:sBi2Yh/cO
雨おちてきましたねぇ
何より雲がすじすじでイヤな空ですねぇ
156M7.74(広西チワン族自治区):2011/05/10(火) 14:39:56.55 ID:bidXAkFoO
ちょっとの雨と風はいい加減、勘弁してほしいもんだ
また車が汚れるじゃないか
157M7.74(群馬県):2011/05/10(火) 14:49:27.42 ID:TiH9dr8n0
ヘリが通ったから揺れた(´・ω・`)
158M7.74(チベット自治区):2011/05/10(火) 16:01:03.43 ID:xBsquAMC0
>>150過剰反応しすぎじゃないか
あくまで一つの情報として見ればいいだろうに・・。
この手の話題が出ると異常なまでに
排除的な意見をするのが現れるんだよな
そんなに不安になるか?
159M7.74(関東・甲信越):2011/05/10(火) 16:31:12.45 ID:05XHQ5rXO
今日は蒸すねぇ。
あちーよ。あつすぎだよ
160M7.74(チベット自治区):2011/05/10(火) 17:00:43.49 ID:vtoRfwFL0
>>159
暑いね〜・・・
天気予報とか見ずに出たから厚着してしまった・・・
蒸し蒸しする
161M7.74(群馬県):2011/05/10(火) 17:19:41.51 ID:eE0+OwPS0
今日、前橋で巨人VS横浜の試合あったのか。
こむだろうな。。。 前橋から高崎に帰る人 気をつけて。
こむぞ。。1軍の試合だから。
162おーた(関東・甲信越):2011/05/10(火) 17:33:48.58 ID:24BcGt1wO
本州北部東方はるか沖より微揺れ感知
163 【東電 90.5 %】 (群馬県):2011/05/10(火) 17:34:26.96 ID:DUKJvopp0
てす
164M7.74(広西チワン族自治区):2011/05/10(火) 18:09:17.36 ID:Np3nhaUCO
雨の後は地震の確率があがるんだよな。
しかも明日はハープの観測データを元に分析された要注意地震日ときた。
さらに11日ときたもんだ。
明日デカイのあるんじゃね?
@タカシ高崎
165M7.74(東海・関東):2011/05/10(火) 18:22:22.36 ID:nQDKJBnSO
>>161
えっ!一軍の試合!?

ちょっと行ってくる!
166M7.74(群馬県):2011/05/10(火) 19:16:10.04 ID:nG+2ymnJ0
ゆ〜れ〜て〜る〜
167おーた(関東・甲信越):2011/05/10(火) 19:16:55.10 ID:24BcGt1wO
茨城沖より揺れ感知
168M7.74(群馬県):2011/05/10(火) 19:16:57.61 ID:qfo2087y0
久しぶりに風以外でミシッて言った
169M7.74(広西チワン族自治区):2011/05/10(火) 19:19:06.59 ID:3nYILkZgO
バカはオカ板帰れ
170M7.74(群馬県):2011/05/10(火) 19:27:51.84 ID:6p82BEW30
前橋高崎あたりで関東以外の野菜が豊富にそろってるスーパーってどこかな?
171M7.74(群馬県):2011/05/10(火) 19:50:51.33 ID:6vHzUoZy0
会社でいろいろ聞いているんだけど
アンコのはいった焼きマンジュウがデフォっていうひと、ひとりもいないんだよね...

もしかして、都市伝説???
172M7.74(群馬県):2011/05/10(火) 19:53:21.32 ID:n2G5iWiM0
餡子焼きまんじゅうはあるにはあるが
それがデフォって事は無いだろ
173M7.74(catv?):2011/05/10(火) 19:53:43.52 ID:7hfxWhBF0
雷すごいな
昼間は蒸し暑かったのにやっぱこの時期は天気も変わりやすいんかな?
174M7.74(東京都):2011/05/10(火) 19:53:49.78 ID:p2gCWCoR0
地鳴りかと思ったら、米軍の戦闘機か(´・ω・`)
175M7.74(広西チワン族自治区):2011/05/10(火) 19:55:50.09 ID:1xX37ur1O
これ戦闘機なのか
さっきからやかましい
176M7.74(群馬県):2011/05/10(火) 19:55:51.99 ID:6vHzUoZy0
戦闘機か?
雷っぽく聞こえるんだが
177M7.74(チベット自治区):2011/05/10(火) 19:57:07.63 ID:nuv8CVQo0
ニッポン放送巨人横浜戦でごおおおおおという音が聞こえたらしい
アナが不思議がっていた
178M7.74(チベット自治区):2011/05/10(火) 19:57:42.01 ID:VkaGaGSk0
自衛隊の輸送機じゃない?戦闘機にしてはゆっだし、音が静かな気がする。
179M7.74(東海・関東):2011/05/10(火) 19:58:04.99 ID:nQDKJBnSO
スゲー爆音だなぁw

今もまた聞こえてきたし
180M7.74(catv?):2011/05/10(火) 19:58:14.83 ID:7hfxWhBF0
戦闘機なの?
雷っぽいけど…
181M7.74(catv?):2011/05/10(火) 19:59:12.74 ID:jvKfjc1Ui
バカアメ公が市街地上空で音速出してやがる。
182M7.74(東京都):2011/05/10(火) 19:59:30.82 ID:p2gCWCoR0
逆に全然雷に聞こえないんだけど…
183M7.74(群馬県):2011/05/10(火) 20:05:35.10 ID:nG+2ymnJ0
なんの音も聞こえない@前橋
184M7.74(チベット自治区):2011/05/10(火) 20:06:25.05 ID:VkaGaGSk0
>>183
同じく前橋だけど、めちゃくちゃ聞こえる。
185M7.74(群馬県):2011/05/10(火) 20:06:35.95 ID:CIkUYdiR0
え?聞こえたよ@前橋
186M7.74(東京都):2011/05/10(火) 20:07:04.81 ID:p2gCWCoR0
>>183
高崎です。高崎駅から2キロほど北東部
187M7.74(群馬県):2011/05/10(火) 20:07:04.82 ID:6vHzUoZy0
これが戦闘機なら いったい何機飛んでいるんだよ
188M7.74(東日本):2011/05/10(火) 20:09:50.59 ID:T1tH/iOw0
落ちなけりゃいい!!!
189M7.74(catv?):2011/05/10(火) 20:11:27.63 ID:7hfxWhBF0
今聞こえてるのは戦闘機で納得
始めのすごいうるさかったのは雷だと思ったぐらいだったけど…
てかなんでこんな戦闘機飛んでんのかな?
190M7.74(チベット自治区):2011/05/10(火) 20:11:40.11 ID:VkaGaGSk0
明日の上毛新聞には、また「苦情◯件」って載るんだろな。
恒例とは言え、もう少し早い時間にやって欲しいね。
191M7.74(catv?):2011/05/10(火) 20:11:40.56 ID:TalzTXNQ0
米軍だったのか!
煩くて敵わないよ...
192M7.74(新潟県):2011/05/10(火) 20:12:52.56 ID:r9Lirf8G0
何かあったのかな…やだな(´・ω・`)
193M7.74(群馬県):2011/05/10(火) 20:14:01.65 ID:ewkOZ7+a0
すんごい聞こえた。落ちてくんのかと…@高崎
194M7.74(東海・関東):2011/05/10(火) 20:14:20.34 ID:nQDKJBnSO
まさか!群馬にアルカイダ!?
195M7.74(dion軍):2011/05/10(火) 20:15:01.97 ID:pSTMVJr30
米軍機?桐生まで到達
196M7.74(東京都):2011/05/10(火) 20:15:55.04 ID:p2gCWCoR0
>>195
マッハ文朱で飛ぶから、桐生まであっという間だね
197M7.74(catv?):2011/05/10(火) 20:17:16.95 ID:TalzTXNQ0
演習とかなのかな?毎年飛ぶよね?
198M7.74(チベット自治区):2011/05/10(火) 20:18:35.58 ID:VkaGaGSk0
>>197
年に数回やるね。
前は県内の何処かのガラス割ったし。
199M7.74(catv?):2011/05/10(火) 20:23:33.50 ID:TalzTXNQ0
>>198
あーそういえばそんなニュースも...
今年は何も無ければいいよね
200M7.74(catv?):2011/05/10(火) 20:29:08.66 ID:jvKfjc1Ui
北橘の地形が某半島に似ているので、定期的に夜間攻撃訓練に使われてるとか何とか。
201おーた(関東・甲信越):2011/05/10(火) 20:38:37.10 ID:24BcGt1wO
飛行機の音感知
202M7.74(静岡県):2011/05/10(火) 20:40:14.97 ID:c0IT5bsH0
万世一代、一億一心!進め一億火の玉だ!!
電気は欲しがりません勝つまでは
203M7.74(チベット自治区):2011/05/10(火) 21:06:04.88 ID:JsrXiSIL0
タンデムローターのヘリも飛んでた@高崎

野球は侍ヂャイアンツだけでよいw
204退避(群馬県):2011/05/10(火) 21:06:25.43 ID:Bp+5Cwtw0
精度?
関係ないね。

製造年も違えば出荷時較正値も違うのが
同じ放射性物質で同等のμSv示すので問題ない。

誤差はTERRA−Pが公称15%、TERRA-Uが25%だが、
較正後の誤差はそれぞれ違いもっと少ない。

計測誤差は物によっては大きいだろうが
空気はベルト位置で一定で
土や野菜は最も感度の高いガイガー菅脇に付けるだけだ。
ゲージゲージR&Rまではやらないが放射性物質6点で
Repeatabilityくらいは当然確認済だ。
205125(チベット自治区):2011/05/10(火) 21:51:08.09 ID:XGXhBmmq0
206M7.74(チベット自治区):2011/05/10(火) 21:51:16.23 ID:nbdZ6ecl0
>>204
その器材じゃ1度目と2度目同じ数値でないでしょw
いわゆる業務用じゃなく民生用の簡易テスターだから。
207M7.74(catv?):2011/05/10(火) 21:52:50.96 ID:jvKfjc1Ui
退避氏
自分は難しい事はよくわからないですが、
3/11以前の同条件(機種・場所・時間等)
の数値ってどれ位なんですか?
それと現在の差が一番の判断しやすいと
思いますので、教えてください!
既出でしたら、すみません・・・
208M7.74(東京都):2011/05/10(火) 22:08:50.94 ID:hJss63zG0
>>170
真偽はわからんが前スレにこんな書き込みが。

740 名前:M7.74(群馬県) 投稿日:2011/05/02(月) 20:58:45.22 ID:uxLom36v0
今日、神保原のトライアル行ったら賞味期限5年のリッツ缶を発見した。
単一電池のアルカリもマンガンも豊富にあった。
もう品薄な物もほとんど無くなって穏やかになったな。
(もちろん被害にあって生産不可能になったメーカーの商品意外な)

741 名前:M7.74(東京都) 投稿日:2011/05/02(月) 23:24:28.63 ID:sfAqWE/M0
トライアルは九州だし西の野菜も揃ってそうだね
単一切れてるから久々行ってみるかなd
209退避(群馬県):2011/05/10(火) 22:09:12.85 ID:Bp+5Cwtw0
計測時間は推奨10秒なんだが、安定するまで放っておく(例1.54μSv)。
他のセンサーは室内値(例0.09μSv)に落ちるまで放っておく。

これ繰り返せばいいんだが、せいぜい0.01〜0.03くらいしか違わないな。

同じテスターで放射性物質を何回か測る場合も、
同様にほとんど誤差範囲で変わらない。

非常に簡単で変な違いもないし、なにを難しがってるのかわからん。

その放射性物質は既知の写真レンズで、もう7年前の2004年に計測されている。
3月に6個入手したが同等の距離で同等の数値で別に不思議も無い。

http://homepage1.nifty.com/nekocame/camera/atomlens.htm
210M7.74(catv?):2011/05/10(火) 22:13:58.66 ID:zX6DlQlt0
>>204
まーあれだ、測定しても単位すらまともに書けないんだから
これ以上言っても無駄だよね。

まだオナニー報告続ける気なら一度ガイガー測定値スレ覗いて
測定の仕方を先輩に習ってからにして下さいよ。
どんだけ自分がお粗末鞭打つかがわかるからw
211M7.74(群馬県):2011/05/10(火) 22:16:09.60 ID:n2G5iWiM0
>>206
そもそも計測器売るためには検査うけなければ売れんぞ
そうそうヘンテコな数値は出ないだろう

212退避(群馬県):2011/05/10(火) 22:19:52.93 ID:Bp+5Cwtw0
そういうこと。

測り方など難しくはないし。
差は明確に出るので間違えようも無い。

測ったことないか、
よっぽど変なテスター買ったのが騒いでるんだろ。
213M7.74(埼玉県):2011/05/10(火) 22:21:35.53 ID:m+X2DRq40
>>149
今日もありがとうな
214M7.74(catv?):2011/05/10(火) 22:25:22.61 ID:jvKfjc1Ui
>209
>3月に6個入手
という事は一番の判断基準になる
平常時で同条件の数値は分からないって
事ですかね・・・
個人的には一番大事な事のような
気がするんですが。
215M7.74(埼玉県):2011/05/10(火) 22:27:03.99 ID:m+X2DRq40
まあガイガーっていうのは目安だからな
測り方云々なんてどうでもいい

もうそのへんに放射性物質があるのが現実
普段より高い数値が出たら外にいる時間を少なくするとかそういう目安になるから数値を上げてくれるのは本当にありがたいよ
本当は自治体がもっと沢山計測器を持つべきなんだが全くそういうことは期待できないのだから仕方がない

216M7.74(群馬県):2011/05/10(火) 22:27:30.45 ID:d/nRSOQL0
>>149
ここにデータ上げてくれてるのも退避氏?

【データ投下】ガイガーカウンター計測値 12
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1304848814/
217M7.74(catv?):2011/05/10(火) 22:29:40.41 ID:zX6DlQlt0
>>212
馬鹿なの?
機器の制度じゃねーよw
測定精度だよ。一体何回言われりゃ理解出来るようになるの?
218M7.74(catv?):2011/05/10(火) 22:32:00.65 ID:zX6DlQlt0
>>216
そんな訳ない。
あんな自己満足データ上げたらフルボッコだよw
219M7.74(群馬県):2011/05/10(火) 22:33:15.03 ID:n2G5iWiM0
>>217
おちつけ、そんなん別に良いんだよどーでも
個人のデータなんか信用できない人は県のHPみてりゃいいだけだろ

いちいち噛み付くな
220退避(群馬県):2011/05/10(火) 22:37:47.97 ID:Bp+5Cwtw0
あのねー。
Repeatabiltyくらい勉強してから書きなよ。

ガイガー計測スレには時々出すが、
同じテスターのTERRAのはやはり同等で不思議も無い。

とくに空気など、ああやはりなとわかるよ。


221M7.74(catv?):2011/05/10(火) 22:47:05.54 ID:zX6DlQlt0
>>220
ウケるんですけどwww
知ったかぶってるけど馬鹿丸出しw

幾つのオッサンだか知らないけどあまり学は無いみたいね。
222M7.74(長屋):2011/05/10(火) 22:49:50.81 ID:JBeEKczg0
>>217

自分でガイガー買って手本を見せてくれ
たのんだぜw
223M7.74(catv?):2011/05/10(火) 22:53:32.98 ID:zX6DlQlt0
>>222
安価くらい付けられるようになってから書き込もうな。
224M7.74(長屋):2011/05/10(火) 23:01:35.02 ID:EOP6jlkL0
↑必死だな
225M7.74(catv?):2011/05/10(火) 23:35:05.73 ID:iLZElzxY0
ガイガースレの連中は巣に篭っていてくれ
226M7.74(群馬県):2011/05/10(火) 23:57:42.02 ID:9XTURuvd0
退避氏、もし差支え無ければ教えてもらえるとありがたいんだけど

>>204を読むに
毎回立って腰のベルトの位置(地表か90〜100cm)で測って
室内でも1階で同じ腰の位置で測ってる、ということでいいんですかね?
そんで野菜には密着させて測ってると。
屋外の雨どいの土や芝生を測った時には、しゃがんで近づけたのか、
それとも同じく側に立っての高さなのか。
そして書いてくれてる屋外、屋内は毎回いつも同じ位置か。
お住まいは榛名か高崎の方なんだったっけ?出来たら市名を。

そして、もしこれからもこの群馬スレに上げてくれるなら面倒かもだけど

・測定機名
・○○市。地面からの高さ(腰なら約90cm?)
・屋外○○μSv(家の玄関先、もしくはアパート駐車場など場所。)
・屋内○○μSv(1階の出来たら木造か鉄筋住宅かなど。地面からの高さは同上。)
・家の雨どい(地上10cmなど)
と毎回同じ定型文を付けて載せてもらえたらありがたいです。

最初の頃に既にこういった状況条件は書いてくれてた気がするし
測る高さも毎回同じ位置だったんだろうけど、
それを毎回コピペで書いてくれるとありがたいです。
もちろん退避氏の自由なんだけど、初見の人もいるだろし、
そうした方が退避氏の書き込みに納得いく人が多いと思うんだ。
227M7.74(群馬県):2011/05/11(水) 00:00:03.76 ID:9XTURuvd0
>>210 もうちょっと言葉選ぼうな?ボク。
聞きたいのは機器精度じゃなく測定精度だってのは分かるけど、
オナニーオナニーと昨夜から連呼してて、気持ち悪いよ。

他の単語知らないわけ?ID:zX6DlQlt0の書き込みは
ウン●!チン●!と騒いで周囲の大人困らせて、得意気になってる
幼稚園児と全く変わらないってのを自覚した方がいい。
ワザと汚い言葉使うことで自分を見てアピールしてる所とかそっくり。

学が無いだのと他人に向かって言う前に、自分が正しいと思うなら
意見に耳傾けて欲しいなら、マトモな言葉を選びなさい。
そうしない人間の言葉なんて、無視されても仕方ない。
別に「書くだけ」ならそれこそ自由だけど、他人に聞いてはもらえないぞ。

「2ちゃんなんぞで言葉遣いなんざ気にする方が馬鹿」というなら
それこそ、2ちゃんなんぞに無償で上げてる一般匿名個人の数値に、
ナニそんな「給料貰って計測に責任持つべき行政並みの精確さ」を求めてんのよ?w

退避氏に測定条件の不正確さ(もしくは書いてなかっただけ)が
あったとしても、ただ汚い言葉で荒らすだけの書き込みよりは
よっぽど有用。もしくは無害ですよ?
228M7.74(東日本):2011/05/11(水) 00:06:43.33 ID:rFV3QvZY0
>>210
馬鹿以外皆無wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
229M7.74(catv?):2011/05/11(水) 00:10:14.53 ID:lTV09PZx0
ガイガースレの人達は「自分は知ってる」「自分は良い機械持ってる」の集まりだから・・・
あんまりかまわないようにしようよ・・・
230退避(群馬県):2011/05/11(水) 00:21:04.75 ID:5wscQJ0V0
そうだねー、書けるのはこれくらいかね。

毎回立って腰のベルトの位置(地表か90〜100cm)で測って
室内でも1階で同じ腰の位置で測ってる、ということでいいんですかね?
>室内は座卓に置いているので地上約1m、屋外はベルトで地上1mくらい。

そんで野菜には密着させて測ってると。
>そう、なるべく葉っぱは凝縮してね。

屋外の雨どいの土や芝生を測った時には、しゃがんで近づけたのか、
それとも同じく側に立っての高さなのか。
>
雨どいの土はそこに置いている(密着)

そして書いてくれてる屋外、屋内は毎回いつも同じ位置か。
>同じ位置だね。ただし、屋外は風が吹くと変わるので体の陰にする。

まあ、室内はどこでもほとんど変わらんけどね。
3月〜4月は0.08〜0.12μSV、最近は0.10〜0.12μSvが多いという感じ。

こんなの測ってみれば分かるが、
なんか同じ放射性物質(1〜2μSv)を同じ位置で測れば
誤差の15%を外れることも無いし簡単だよ。

ただ、9μSvクラスのだともう上限で、
テスターの向きで2〜3μSv変わるので要注意だがね。
231M7.74(catv?):2011/05/11(水) 00:29:07.62 ID:G2+2m3ze0
まさか群馬板であぼーん設定することになるとは...
232M7.74(広西チワン族自治区):2011/05/11(水) 00:30:44.24 ID:TYBsMTm+O
素人ですが ガイガーカウンター及びテスターって何処で買うの?
俺、工業機械関係の修理の仕事しててオシロスコープとかなら秋葉まで買いに行くけど秋葉にも有るのかな?
欲しく無いけど触ってみたい
233M7.74(群馬県):2011/05/11(水) 00:47:32.57 ID:KKzB1NTM0
>>230 即レスありがとです。

>>215さんの感覚に自分は同意なんです。自分はガイガー持ってないし、
県のHPも見てるけど、やっぱ一般の個人的な測定は目安のひとつとして
ありがたいんだ。心の安心材料みたいなね。

自分がもしガイガー所持してたら計測したいけど、結局退避氏位の、
もしくはそれよりいい加減な測り方しか出来ないだろうし
それでもその自分で測った数値を多少の参考にはすると思うから。

嫌な例だけど、もしふくいちライブカメラが「何故か突然映らなく」なって
でも政府発表は何も無く。その数時間後に雨降って退避氏が「数値上がった」と
書いたら極力外出は控えたくなるな。って感じで読ませてもらってます。
注意しててその結果何もなかったとしても、別に害はない訳だし。

色々賛否両論あるんだろうけど、こう思ってる奴もいますよ、って事です。
不快な人はお手数ですがあぼん設定しておくんなさい。
234退避(群馬県):2011/05/11(水) 00:47:35.87 ID:5wscQJ0V0
どこで買って、Ebayかヤフオクだろう。

わしはウクライナから2台、USAから1台買った。
3月15日に注文して1週間で届いたよ。
3月25日頃は水道水が0.19μSvあったからミネラルウォーター40L買った。
その頃はまだガソリンが無いころでミネラルウォーターはいくらでも買えた。

同じことが今後は肉や魚で起きるだろう、
安全風評政府が全数検査義務付けに追い込まれるまでは自衛するしかない。

今ならヤフオクでも値段は大差ないね。
235M7.74(内モンゴル自治区):2011/05/11(水) 00:49:20.22 ID:nqBNF6SjO
専門ぶった他板他スレ常駐してっと、こんなローカルスレでも勘違いレスしちまうもんだ
概ね本スレじゃ無知情弱扱いされがちな子だからスルーしてやるべき
地元じゃセンス良さげに振る舞う都落ちオサレっ子的扱いでいい
236M7.74(群馬県):2011/05/11(水) 00:51:37.59 ID:NO1bl6nG0
どうでもいいけど自分のこと、わしっていうんだね
237M7.74(静岡県):2011/05/11(水) 01:13:28.60 ID:9w2R6NXy0
日本の伝統的な住宅は、国の気候が高温多湿、しかも台風もやってくることから、
部屋を壁で仕切らず風通しを良くして涼を呼ぶようにつくられていた。
襖(ふすま)や障子という取り外し可能な建具を用い、
床を高くして畳を敷いた床にしたのもこのような気候に対処するための工夫なのであった。

しかし1960年代からの高度成長期を境にそのような伝統的な日本住宅が減ってきている。
鉄とコンクリートで出来た住宅やオフィスで冷暖房を行った部屋に暮らすようになり、
特に都会ではそれが当たり前になっている。

こういった住宅環境の変化に加えて都市の高密度化が進み、
ヒートアイランド現象という局地的な温暖化も問題となっている。
特に、通年を通した最低気温の上昇と、冬季の温暖化は顕著である。


・・・なんか、、なにやってきたんだろうね・・・。
昔の日本人が見たら、バカバカエネルギー使って自然を無視した暮らし方してて
なんだこいつら・・・真性アホか・・・とか思われそう
238M7.74(群馬県):2011/05/11(水) 02:29:01.87 ID:2grhh4bm0
退避さんが住んでる場所が
スキーをするほどの北部なのか
それともせいぜい赤城山ぐらいまでの人なのかが気になる
もし可能なら教えてください
239M7.74(不明なsoftbank):2011/05/11(水) 02:49:02.99 ID:YDmUujbW0
なんか、今日は騒がしいなw

>>171
前スレでも書いたけど、焼き饅頭は餡子がデフォってじーばーが言ってた
240太田沢野地区(catv?):2011/05/11(水) 04:48:11.91 ID:espZkVuUQ
房総の直下と東海とか来たらやっぱり群馬も倒壊あるんだろか
群馬の先端だからやべWW
241M7.74(群馬県):2011/05/11(水) 04:58:50.59 ID:arGzG5w/0
くる
242M7.74(群馬県):2011/05/11(水) 04:59:19.00 ID:5NrSswbY0
ゆれた
243M7.74(東京都):2011/05/11(水) 05:00:28.37 ID:lCSP6THg0
ゆれない@高崎
244M7.74(catv?):2011/05/11(水) 05:01:04.36 ID:TMzpp5MC0
NHK見てたから少し身構えたけど全然気付かなかった
245M7.74(関東・甲信越):2011/05/11(水) 05:27:40.16 ID:9nrSDc/OO
揺れたぁ

考えたら今日で411の余震から丸1ヶ月。
311から丸2ヶ月。
もう大きな余震などありませんように。
246M7.74(群馬県):2011/05/11(水) 05:58:15.06 ID:wCvv1HeN0
>>226
○○市だけじゃ情報としての価値はあんまないよ
地形の違いやほとんどの市は合併して面積でかくなってるんだし
ホットスポット説のある柏なんかでも場所によって全然数値が違うんだから
町村名まで書いてもらってはじめて有効な情報になる
247M7.74(関東・甲信越):2011/05/11(水) 06:30:34.06 ID:WLtVODqFO
霧がすごい@高崎
248M7.74(群馬県):2011/05/11(水) 06:30:57.78 ID:+ts8kn3C0
今日が本当のXデーらしいな。
で、今日何も起こらなかったら明日から2日以内だそうだ。
まぁ何も無ければ次回のXデーは611日!とか、また騒ぐだろうな。
249M7.74(群馬県):2011/05/11(水) 06:58:09.99 ID:M8Ybt0pD0
毎日が危険日なんだぜw
250M7.74(埼玉県):2011/05/11(水) 08:39:54.35 ID:CQGblz670
>>248
2度あることは3度あるって言葉が今回はずれるように願ってるよ
それよか沖縄に台風がなー
さすがに今の時期は関東は大丈夫だと思ってるが夏はそれが心配だ
その前までに原発がなんとかなってればいいが・・・
251M7.74(空):2011/05/11(水) 14:13:58.86 ID:bfwweiHu0
中之条はびっくりするほど揺れない(四万)
252M7.74(catv?):2011/05/11(水) 14:46:36.82 ID:TMzpp5MC0
黙祷…
253M7.74(関東・甲信越):2011/05/11(水) 14:51:43.62 ID:96Ya3dNOO
2ヶ月か…
まったく何て事が起きてしまったんだろうか
まだ現実を受け入れ切れていない自分ガイル
254M7.74(群馬県):2011/05/11(水) 16:29:51.22 ID:HzUtKllW0
>>234
ウクライナから買ったってすごいな。俺はロシア語まったくわからないからダメだ・・・。
アメリカのちょいぼったくり価格のを買ってみようかな。
使い勝手や目立ちっぷりってどう?小さい子がいるからスーパーで買い物する時とか使おうと思ってるんだけど。
255M7.74(群馬県):2011/05/11(水) 17:18:55.07 ID:A3c5DHqm0
まる2ヶ月たってしまった。
オタオタしてる間に時って過ぎてしまうもんだねぇ

それにしても今日はさみぃよ。寒すぎるよ
なんでこたつ布団を片づけてしまったんだろう?
256M7.74(catv?):2011/05/11(水) 20:00:14.21 ID:G2+2m3ze0
雨の振り方が激しくて
群馬の神様が浄化を促してるのかなーと思っちゃった
257M7.74(広西チワン族自治区):2011/05/11(水) 20:21:05.21 ID:K8rVH5JyO
今日は無事に終わるかな?
しかし雨がすごいね。雨の時は、あまり地震ないよね?
その後の晴れ間がよく地震くるよね。なにもなければいいが
@タカシ高崎
258M7.74(群馬県):2011/05/11(水) 20:23:20.37 ID:O1iMWdiU0
さっき、会社からの帰りしなにちと考えてしまったんだけど
砂漠って地震おきるのかな?
259M7.74(群馬県):2011/05/11(水) 20:32:39.05 ID:wCvv1HeN0
普通にプレートがあれば地震はおこるでしょ
中東とかエジプトなんかは地震多いみたいだし
260M7.74(チベット自治区):2011/05/11(水) 21:17:45.58 ID:uPVmpFRF0
>>257
人間が決めた暦にあわせて地震が来るなんて事はないから11日って日付を意識する必要はないと思うぞ。
と、いいつつも本屋で立ち読みした「ムー」の特集「神国日本 国難超克の秘儀」はけっこう面白かった。
261M7.74(広西チワン族自治区):2011/05/11(水) 23:10:21.29 ID:whCJGZZLO
9日の三号基の黒煙やばかったみたいだけど、群馬にも飛んで来てるんかな?
262M7.74(チベット自治区):2011/05/11(水) 23:44:30.22 ID:pEsrVsxx0
日付で地震くるとか、雨降って晴れ間が出ると地震くるとかいう書き込み見るとイライラする。
263M7.74(埼玉県):2011/05/11(水) 23:55:07.53 ID:vnxUKJw00
>>262
つ―●●●●旦
気持分かるけど、まあ落ち着いて。
264おーた(関東・甲信越):2011/05/12(木) 04:22:57.02 ID:fH3s5DbiO
群馬県南東部の揺れ感知
265M7.74(群馬県):2011/05/12(木) 04:23:17.68 ID:UtSQ9TUK0
ちょっと揺れたねー
266M7.74(不明なsoftbank):2011/05/12(木) 04:25:41.24 ID:YlQyoQT70
藤岡だけと気づかなかった
267M7.74(東京都):2011/05/12(木) 04:26:55.64 ID:Qr7cXiqg0
2011年5月12日 04時20分54秒
埼玉県北部で地震が発生しました。
268M7.74(東京都):2011/05/12(木) 04:30:02.55 ID:Qr7cXiqg0
気象庁発表だと群馬だ。


平成23年05月12日04時27分 気象庁発表
12日04時21分頃地震がありました。
震源地は群馬県南部 ( 北緯36.1度、東経138.9度)で震源の
深さは約130km、地震の規模(マグニチュード)は4.0と推定されます。
各地の震度は次の通りです。

群馬県  震度1  沼田市西倉内町 沼田市下久屋町* 沼田市白沢町*
            太田市西本町*
 
269M7.74(チベット自治区):2011/05/12(木) 04:45:09.38 ID:phdXzLg90
群馬県南部が震源って・・おいおい

平成23年05月12日04時27分 気象庁発表
12日04時21分頃地震がありました。
震源地は群馬県南部 ( 北緯36.1度、東経138.9度)で震源の
深さは約130km、地震の規模(マグニチュード)は4.0と推定されます。
各地の震度は次の通りです。
なお、*印は気象庁以外の震度観測点についての情報です。


山梨県  震度2  富士河口湖町長浜* 小菅村役場*
     震度1  甲府市飯田 甲府市相生* 山梨市牧丘町窪平*
          昭和町押越* 笛吹市八代町南*
          笛吹市境川町藤垈* 山梨北杜市高根町*
          山梨北杜市長坂町* 山梨北杜市大泉町*
          甲州市塩山下於曽 甲州市塩山上於曽*
          甲州市役所* 甲州市大和町初鹿野*
          富士吉田市上吉田* 大月市大月 大月市御太刀*
          大月市役所* 上野原市上野原 上野原市役所*
          山中湖村山中* 富士河口湖町船津 丹波山村丹波*
茨城県  震度1  土浦市常名 筑西市舟生
栃木県  震度1  宇都宮市明保野町 足利市大正町*
          栃木市藤岡町藤岡* 岩舟町静*
群馬県  震度1  沼田市西倉内町 沼田市下久屋町* 沼田市白沢町*
          太田市西本町*
埼玉県  震度1  熊谷市大里* 行田市本丸* 加須市大利根*
          東松山市市ノ川* 東松山市松葉町* 鴻巣市中央*
          久喜市下早見 吉見町下細谷* 狭山市入間川*
          上尾市本町* 朝霞市本町* 桶川市泉*
          鶴ヶ島市三ツ木* 伊奈町小室* 川島町平沼*
東京都  震度1  東京千代田区大手町 東京品川区平塚*
          東京杉並区桃井* 東京杉並区高井戸*
          八王子市堀之内* 武蔵野市吉祥寺東町*
          町田市忠生* 町田市中町* 小平市小川町*
          国分寺市戸倉 国分寺市本多* 東大和市中央*
          清瀬市中里*
神奈川県 震度1  横浜緑区十日市場町* 横浜青葉区榎が丘*
          秦野市曽屋 神奈川山北町山北* 愛川町角田*
          清川村煤ヶ谷* 相模原中央区水郷田名*
          相模原緑区中野* 相模原緑区久保沢*
          相模原緑区相原*
長野県  震度1  長野川上村大深山* 長野南牧村海ノ口*
静岡県  震度1  小山町藤曲*


270M7.74(チベット自治区):2011/05/12(木) 04:45:56.68 ID:phdXzLg90
しかも揺れの範囲が広い上に山梨が震度2でM4か・・
271M7.74(チベット自治区):2011/05/12(木) 04:48:10.37 ID:phdXzLg90
に加えて深さは約130km、とか怖いな
272M7.74(埼玉県):2011/05/12(木) 06:34:29.39 ID:z773aS/c0
小さい地震の震源地なんて前から群馬であったよな
そんなに騒ぐこともないだろ
震源地が違っても311の地震みたいなほうが恐ろしい
273M7.74(群馬県):2011/05/12(木) 06:38:46.29 ID:CDyFBTLx0
藤岡震源で揺れない伊勢崎って一体...
274退避(群馬県):2011/05/12(木) 07:18:11.42 ID:HrJfKQ/m0
今日は、北部(榛名山麓)で屋内0.11μSv、屋外0.15。

しかし、庭の土を測れば
砂利の上で0.17
泥の上で0.20
雨樋下で0.72(以前より上がった)

とにかく雨水の集まるところはマズイね。
275M7.74(群馬県):2011/05/12(木) 07:54:22.42 ID:C2PjinHR0
榛名山麓って北部なん?
276退避(群馬県):2011/05/12(木) 08:11:10.24 ID:HrJfKQ/m0
明治時代は昔は西毛、
昭和には北毛と呼ばれていたんだが?
277M7.74(群馬県):2011/05/12(木) 08:16:31.33 ID:nYDQAtU40
>>275
伊香保のほうなら北部でいいんじゃね?
278M7.74(群馬県):2011/05/12(木) 08:16:41.55 ID:C2PjinHR0
そうなんだ
勉強になりました、ありがとうございます。
279M7.74(東京都):2011/05/12(木) 09:22:39.47 ID:L88TfJ0J0
>>170
キャベツとキュウリが関東産しか手に入らないね
工場三重の納豆がベルク、工場十勝の牛乳がフレッセイにあった
地元救済は頷けるんだけど、調達コスト込みでいいから別の選択肢も置いて欲しいね
280M7.74(チベット自治区):2011/05/12(木) 11:15:01.76 ID:xXAiSmXc0
野菜通販で取り寄せる事にした…割高だけどこの際仕方ないので
特別おいしくなくても見た目いまいちでも放射性物質でてこなければこの際いいんだけど
割高なのに産地偽造だったらどうしよう
281M7.74(catv?):2011/05/12(木) 11:17:19.97 ID:HeAzd72E0
つ チラシ
282M7.74(群馬県):2011/05/12(木) 12:01:41.24 ID:NhC7ePFC0
>>279
高崎イオンで熊本産キャベツを見かけた事あるよ。きゅうりは前橋、高崎、太田といろんな店行ったけど、群馬県産しかなかった。
牛乳は北海道のをいろんな店で見かけるけど、チーズは十勝と名乗っておきながら「十勝産使用率60%」とか小さく書いてある
消費者をバカにしたのもあるから油断ならない。
ベビーリーフは室内栽培で何とかなるけど、レタスときゅうりはな・・・。
283M7.74(埼玉県):2011/05/12(木) 12:05:44.46 ID:z773aS/c0
白菜も震災直後は佐賀県産とかあったのに
最近は葉物自体が茨城栃木群馬産しかみない
284M7.74(関東・甲信越):2011/05/12(木) 12:19:52.33 ID:Xun2DejpO
きのう今日とさみいね。
でも明日は30℃になるとか言っててふざけんな!
って感じだよ。
今年は23℃±3℃でなくてはいかんよ
285M7.74(関東):2011/05/12(木) 13:56:53.64 ID:jb52oxnuO
業務スーパーに愛知産のキャベツがあった
愛知のキャベツ?あんま聞いたことないけど偽装?と思ったが一応買った

チーズとかは外国産がいいかもね
アピタでNZ産のとか売ってる
286M7.74(群馬県):2011/05/12(木) 14:14:19.15 ID:NhC7ePFC0
暫定基準がUPした影響で、今までNGだった放射性物質を含んだ輸入祝品がどんどん輸入されてるって噂もあるけど、
そのあたりはどうなんだろうね。
アジアの国々&EUの一部の国が、ヤバいの食品は日本に送れって感じで在庫になってた食品を出荷してそうで怖い。
287M7.74(広西チワン族自治区):2011/05/12(木) 15:45:10.22 ID:JQwEvZZ3O
野菜ジュースってどうなんだろね
メーカーも様々だが、野菜はどこの何が使われているのかしら
288M7.74(広西チワン族自治区):2011/05/12(木) 16:03:20.19 ID:9cQFMHxAO
東京に直下がきたら、群馬も結構ゆれるだろうな…。
289M7.74(群馬県):2011/05/12(木) 16:56:53.56 ID:NhC7ePFC0
>>287
カゴメの客相に電話した時は、どこを指すのかわからないけど「危ない地域は使わないし、独自に調査する」ってような事を言ってた。
独自調査をどこまでするのか、また基準がどうなのかはわからないけど。
290M7.74(群馬県):2011/05/12(木) 17:03:17.23 ID:K+y9sY5d0
愛知は春キャベツが有名なんだって。
愛知なんて本当かな?と不安だったけど、それを聞いてちょっと安心した
納豆は1週間ぐらい前だけど九州のものがうおかつに大量にあったよ
あとベイシアに北海道の豊富牛乳が入るようになった
291M7.74(群馬県):2011/05/12(木) 17:03:31.40 ID:O/NaXKss0
正真正銘メルトダウン公式発表来ましたが
群馬の皆様どうされますか?
群馬も確実に放射能汚染地区になっていくわけですが
夫が俺の周りの群馬県民は誰も逃げてない、まだ大丈夫とか言ってます。
私は子供連れて逃げたいのですが
皆様本当のところどう思っているのですか?
292M7.74(内モンゴル自治区):2011/05/12(木) 17:06:05.57 ID:E5m2s0blO
子供が大事なら逃げた方がいいね
293M7.74(群馬県):2011/05/12(木) 17:25:10.46 ID:K+y9sY5d0
>>291
これから汚染地区になっていくというより
既になっているのではないでしょうか?
最初の頃の爆発による汚染が一番大きいので…
今後爆発が起こればまた更に大きな変化があるけど
なければこのままの状態がずっと続くんだろうなと思っています

私は爆発のような事象があれば一時的に避難したいと考えていますが
引越しは数年計画でやらないと無理かなと思っています…
避難スレもあるので見てみてはいかがですか?
294M7.74(群馬県):2011/05/12(木) 18:10:05.34 ID:ZmN+d8wR0
>>291
逃げれる先があるなら逃げればいいのでは?
皮肉とかじゃなくて真面目にそう思う
こんなご時世にいきなり引っ越しても
職も金も何もないから俺は逃げれないが

つーか何処まで逃げれば安全なのかよく判らんけどね
295M7.74(東京都):2011/05/12(木) 18:13:47.32 ID:rv5zH/8J0
自分は家族が逃げる気が無いし、引っ越すお金も無い。引っ越すあてもないし。
子供は可哀想だけどここに居るしかない。
汚染は確実なのかな。
子供が居るのに酷い親だと思われるかもしれないけどどうしようもない。
296M7.74(チベット自治区):2011/05/12(木) 18:39:59.78 ID:Y4GrZkc70
>>291
県内外ともに放射線量の数値を計測できる体制がいちおうは整いつつあるから、俺は今の段階だと毎日一回チェックってレベルかな。
穴が開いてるって確認されただけで一号機に新たに何か起きたわけじゃないし、逆にメルトダウンしても建屋に入れる程度なんだって
事がわかって安心した。
逃げるのを考えるとしたら県内の放射線量が、積算1ミリシーベルト/年を超えるレベルになったらかな。
もちろん、現状でも県内および北関東産の食材は見える範囲では食べないようにしてるし、子供には特に注意して過ごしてるけど。
297M7.74(catv?):2011/05/12(木) 18:44:08.03 ID:wHk9eFel0
割と今更な情報だしね>メルトダウン
3/15を群馬で迎えた人は今更な気もしてるだろうし
298M7.74(群馬県):2011/05/12(木) 21:13:15.75 ID:l6XhhNWD0
これだけどれも近づけない程酷い状況なんだから普通は分かってたさ
大丈夫だなんて信じてたの余程の情弱か
枝野の会見ぐらいしか見てない奴らぐらいだろ
これが結構多そうでやっかいだけど…
取りあえず分かっていながらずっとテレビに出まくって
穴はあいてねぇ連呼してたエセ研究家や専門家は責任とって死ぬべき
あとフルアーマー枝野と岡田、管はとっとと腹切って死ね
299M7.74(群馬県):2011/05/12(木) 21:27:36.19 ID:GRI8ppUO0
燃料棒が溶けて圧力容器に穴が開いてるからこそ「水棺」なわけで今更な情報だよね
格納容器からも予想以上に漏れてたってのが新たな点かな
まあ、そういった正確なことがわかってきたのは前進かと
工程の見直しは必須だろうけど

今後も今のかけ流し注水が行われてる限り爆発等は無いと
注水が止まる条件としては
1、余震or津波で電源・ポンプなど損失
2、今使ってる配管が使えなくなる。
海水&ホウ酸水注入したので腐敗しててもおかしくない。
3、ヒューマンエラー などなど

いずれにしても意図せず注水が止まるようなことがあったら注意だけど
格納容器下部に水貯まってるし分厚いコンクリ層があるので何とかなりそうな気も

1〜3号機のどれかで水素爆発等で格納容器の蓋が開いたら確実に逃げる
300M7.74(埼玉県):2011/05/12(木) 21:29:15.23 ID:z773aS/c0
大丈夫とはだれも思ってないだろw
数値上がろうがどうしょうもないってだけの話
今の生活だけでギリギリ
大金もってればとっくに家族つれて海外に避難する
結局貧乏人はどうすることもできない
301M7.74(関東・甲信越):2011/05/12(木) 21:51:30.09 ID:LxfsjTBUO
ただちに即死しないから大丈夫だってばよwww
302M7.74(群馬県):2011/05/12(木) 21:55:38.79 ID:ZrMn4ZTq0
普通に群馬で生活してると2か月で何マイクロシーベルトになるんかね?
食ってるものとかでも違うでしょうけど・・・
303M7.74(群馬県):2011/05/12(木) 22:15:54.08 ID:Y6tv4v2c0
武田教授が発表された数字×4とか言ってたような
2ヶ月積算50マイクロシーベルトとして200マイクロシーベルトだね
304M7.74(群馬県):2011/05/12(木) 22:17:09.82 ID:ZmN+d8wR0
内部被曝分は判らんが
県のHPにモニタリングポストでの積算は出てるぞ

3/15日〜5/12の10:00までで48.3マイクロSv
だってさ
305M7.74(catv?):2011/05/12(木) 22:23:26.22 ID:wHk9eFel0
半年で1ミリシーベルトか...やばいな
306M7.74(広西チワン族自治区):2011/05/12(木) 22:33:02.06 ID:+paD0kMLO
東日本は終かね?
しかしみんな脳天気に生活してるよな?
メルトダウンじゃ中性子線浴びたやつもいるんじゃないか?
消防隊員泣いていたけどまさか
@タカシ高崎
307M7.74(群馬県):2011/05/12(木) 22:33:31.54 ID:uv3sQ+Vn0
もう、どうなろうが
なるようになるしかないなぁ・・

避難勧告とかでない限りこのまま群馬にいるよw
308M7.74(群馬県):2011/05/12(木) 22:33:47.64 ID:Y6tv4v2c0
0.6ミリじゃね?
まあ1ミリでも世界平均は年間2.4ミリなんだからまだ大丈夫
まあなんもなければの話だけど
309M7.74(catv?):2011/05/12(木) 22:40:39.77 ID:wHk9eFel0
0.6なのか?
数字に2かけなら1ミリだと思うけど

逃げたいけど、何処に行けばいいやら
310M7.74(群馬県):2011/05/12(木) 22:43:22.86 ID:l6XhhNWD0
とっくに終了

逃げた先でずっと生活出来る様な金があれば逃げたいけど
仕事も家も捨てて逃げられないから
通常運転するしかないだけだよな
一時避難して金がつきて戻ってきても仕事辞めてれば
仕事探しから始めないとだし
宝くじ当たったら逃げたいw
311M7.74(内モンゴル自治区):2011/05/12(木) 22:46:30.82 ID:E5m2s0blO
>>309
逃げるなら山口市だろうね
312M7.74(catv?):2011/05/12(木) 22:52:20.93 ID:wHk9eFel0
>>309
何で山口市なんですか?
313M7.74(群馬県):2011/05/12(木) 22:53:23.40 ID:CDyFBTLx0
まえちょうがあるからだろ
314M7.74(埼玉県):2011/05/12(木) 22:53:41.11 ID:rndKpalE0
現在の放射線量だと今年の残り10ヶ月で295μSvってとこじゃないの。
一年で343μSvかな。×4とかは知らんが。
315M7.74(catv?):2011/05/12(木) 22:53:47.71 ID:wHk9eFel0
自分にレスしちまったw
上のは>>311宛て
316M7.74(東京都):2011/05/12(木) 22:57:17.58 ID:RcCzwIZu0
>>287
カゴメ、安全になるまで福島産トマトを使わない方針、売上の3分の1を
契約を見送った農家に。
現在使用材料は震災前の在庫、これからはホームページで原材料の詳細を
載せていく予定。だって。
317M7.74(埼玉県):2011/05/12(木) 22:57:53.52 ID:rndKpalE0
>>311
山口県って普段から日本で一番放射線量が高いんだよね、確か93ナノSv/h
318M7.74(群馬県):2011/05/12(木) 23:01:11.64 ID:Y6tv4v2c0
>>309
どの数字に2かけてるんだか分からないわ
俺と>>304さんが書いた2ヶ月積算で約50マイクロじゃないの?
あと武田教授の説はかける4だし
319M7.74(広西チワン族自治区):2011/05/12(木) 23:04:26.59 ID:E5m2s0blO
>>317
そうなんだよね
今日の群馬県の3倍くらいあるw
320M7.74(dion軍):2011/05/12(木) 23:08:28.26 ID:oLeAtYvH0
ウチのぬこはビビリーで避難できないから心中するんだ

>>301
じわじわくるから怖いんじゃないか ウスラトンカチW
321M7.74(catv?):2011/05/12(木) 23:08:27.86 ID:y/sqOGG40
だめじゃん
322M7.74(東京都):2011/05/12(木) 23:17:36.89 ID:RcCzwIZu0
>>301
あの「ただちに」の解釈、そろそろ発現だね。

放射線医学総合研究所に取材し、この点を尋ねた。質問項目を文書で送信したところ、
後日、研究所に所属する研究者からの回答が届いた。
以下に、回答内容をそのまま掲載する。

「直ちには、急性影響がでないという意味で、一時的不妊の発現は、3-9週、
造血系の機能低下は、3-7日、皮膚障害や一時的脱毛は、2-3週間であるので、
遅くとも9週以内に発症する。よって数ヶ月と考えれば良い。」
http://www.tanteifile.com/diary/2011/04/03_01/index.html
323M7.74(群馬県):2011/05/12(木) 23:18:16.42 ID:kXo/B3Ak0
>>317
西日本一帯はウランやトリウムなど自然放射線量が多い物質を含む花こう岩地質で、
観測している所が花こう岩の風化した真砂土が敷かれているため。らしい。
http://mainichi.jp/area/yamaguchi/news/20110428ddlk35040404000c.html
山口以外でも西日本は大体0.5μSv/hくらいあるから、今は群馬のほうが低いね。
324M7.74(広西チワン族自治区):2011/05/12(木) 23:26:20.87 ID:E5m2s0blO
しかし、あれだな
政府や公式機関の発表は信用できない、食べ物も産地偽装で信用できない
今、日本国内で何を信じればいいんですかねw
325M7.74(群馬県):2011/05/12(木) 23:29:25.56 ID:ZmN+d8wR0
>>324
別に何も信じなくてもいいんだよ

326M7.74(catv?):2011/05/12(木) 23:41:48.03 ID:wHk9eFel0
>>318
すみません318さんのであってます
自分の数字間違いでした
327M7.74(群馬県):2011/05/12(木) 23:46:03.37 ID:CDyFBTLx0
>>324
自分を信じろ
今はそれだけだ
328M7.74(群馬県):2011/05/12(木) 23:46:28.65 ID:K+y9sY5d0
県のモニタリングポストは高い位置(20m位)にあって
地面に近い低い位置(1mなど)で計測されている数値はその2-3倍は出てるから
そういうの計算に入れると結構高くなるよね

でも高層マンション住まいだったり仕事場がビルの上階のほうなら
そこで過ごしてる時間の分は県の数値で計算してもいいのかも
まあ窓全開、掃除しない、とかの条件だと高くなりそうだけど… 
県のモニタリングポストの数値での計算だと低く出てくると思う
329M7.74(埼玉県):2011/05/12(木) 23:47:26.00 ID:z773aS/c0
>>324
もともと信用はしてない
ただどうしようもないから群馬で毎日を過ごすだけ
そういえば気味が悪いぐらい地震が来ない
ない方がいいが前回の311の1ヶ月後のM7を考えると
あまりなさすぎるのも怖いよな
330M7.74(群馬県):2011/05/12(木) 23:51:03.50 ID:CDyFBTLx0
>>329
グンマーはまるで揺れない一帯なので
地震なんかあってもなくても
あまりカンケーないような気がする
331M7.74(内モンゴル自治区):2011/05/12(木) 23:52:12.76 ID:E5m2s0blO
まあ、今ここ群馬は放射能とかより余震と大雨で土砂崩れの方が切実だしなw
332M7.74(埼玉県):2011/05/12(木) 23:57:25.92 ID:z773aS/c0
強風とかすごいと竜巻でもおこるんじゃないかと思うことがある
去年か一昨年群馬のどっかにおきたよな
日本は少ないほうだが大地震や異常気象を考えると
想定外のことが起きてももう驚かないw
333M7.74(群馬県):2011/05/12(木) 23:59:19.73 ID:CDyFBTLx0
想定外といえば
赤城噴火?

たぶん驚くだろうな
いやきっと驚く
334M7.74(埼玉県):2011/05/13(金) 00:02:05.98 ID:rndKpalE0
>>330
818年に関東一円で大きな地震があり、上野国境で大きな被害が出たらしいよw。
この時、赤城山の南面が崩れて谷が埋まったんだそうだ。
興味があったらこちらを
http://www.edu.gunma-u.ac.jp/〜hayakawa/publication/paper/06-Hayakawa.pdf
335M7.74(埼玉県):2011/05/13(金) 00:05:43.62 ID:3YeO9wY60
>>334
自己レス。失敗しちゃった…もう一度。
http://www.edu.gunma-u.ac.jp/~hayakawa/publication/paper/06-Hayakawa.pdf
336M7.74(関東):2011/05/13(金) 00:27:49.21 ID:ANnHkYt5O
揺れた
337M7.74(関東・甲信越):2011/05/13(金) 00:29:12.34 ID:0hZYgrpLO
今ちぃとばかし揺れたいねぇ@太田
338太田西新町(catv?):2011/05/13(金) 00:36:15.91 ID:wQSCm6UuQ
やっぱ先っちょのおーたんは揺れるね〜
二日振り?位の起きてる内に気付いた体感かねwww
339M7.74(群馬県):2011/05/13(金) 00:54:51.30 ID:9wDe15ZP0
気づかなかった
340M7.74(catv?):2011/05/13(金) 05:53:36.97 ID:OcLoh8Sj0
ちょいゆれ@渋川
341M7.74(関東・甲信越):2011/05/13(金) 05:54:31.11 ID:0hZYgrpLO
むむぅ
今揺れやがったぜ@太田
342太田西新町(catv?):2011/05/13(金) 06:02:13.37 ID:wQSCm6UuQ
一瞬ドゴッと音がしてから揺れ。横になってたからはっきりと体感レベル
343退避(群馬県):2011/05/13(金) 07:50:44.95 ID:ixE8vaMu0
群馬北部標高300m 
屋内0.10、0.10μSv 屋外0.012、0.013 雨樋下の土に直置き0.67、0.69
TERRA−P(黒)2台で計測

雨水の集まるところはなるべく避けるのが良い。
家庭菜園も溝を切るか土を持って生えてるところは少し高くすることだ。
今後1年か2年か知らんが長期戦になるから10年後の体内蓄積量には聞いてくると思うな。
344M7.74(関東):2011/05/13(金) 07:55:19.38 ID:4OI7fs8SO
エイ!セ――イ!
345M7.74(群馬県):2011/05/13(金) 09:08:46.17 ID:3f1GhYyK0
新潟も基準値超えの野菜きちゃったね・・・。雪国シリーズ(きのことかもやし)好きだったけど、しばらく自粛しようかな。
346M7.74(東京都):2011/05/13(金) 10:07:30.82 ID:AbIZR89x0
え?茨城のパセリじゃなくて?
347M7.74(群馬県):2011/05/13(金) 10:07:35.21 ID:FQyPm9hy0
キノコはわからないけど、もやしは屋内で作ってるんじゃないの?
大丈夫だよ
348M7.74(群馬県):2011/05/13(金) 10:34:12.58 ID:3f1GhYyK0
>>346-347
ごめんなさい。ラジオのニュースを聞いてたんで勘違いしてたよ。茨城のやばいのが新潟に流通してたって事なんだね。
雪国まいたけは20パーセント増量中だし、毎日買ってたから心配になったけど、これでまた安心して買えるよ。ありがと。
349M7.74(内モンゴル自治区):2011/05/13(金) 11:09:20.21 ID:nq1tpX3hO
群テレでやってるのって生放送?
散々雨降ってんのに大丈夫なんかね高校生ら
350M7.74(東京都):2011/05/13(金) 11:45:16.23 ID:AbIZR89x0
菌室栽培のきのこってどういう水使うんだろうね
工場生産だから安心と茨城産マッシュルーム買っちゃってたw
納豆も浄水でなく地下水らしいから同じかなあ
351M7.74(内モンゴル自治区):2011/05/13(金) 12:06:20.00 ID:l+e1bxz+O
@タカシ高崎
気持ち悪い
352M7.74(内モンゴル自治区):2011/05/13(金) 12:17:08.02 ID:IS3DccxkO
>>350
それって本当に茨城(国内)産なのかな…
353M7.74(東京都):2011/05/13(金) 13:13:44.05 ID:AbIZR89x0
>>352
ミスターマッシュルームとか茨城産ブランドが多いように思うけど・・・
堆肥栽培ってコンポストがどこのものか解らないからねえ・・・
354M7.74(チベット自治区):2011/05/13(金) 14:09:56.52 ID:m4pa4vW90
もやしは栃木産が多いけど屋内の工場で工業用水使って栽培されてるから
水道水やばかった時も放射性物質検出されてなかったよ
355M7.74(関東・甲信越):2011/05/13(金) 15:02:16.81 ID:rBPCVowsO
さっきから近所のガキがうるさいんだが
356M7.74(群馬県):2011/05/13(金) 15:09:30.23 ID:sLjLF18m0
そのくらい我慢しろw
357退避(群馬県):2011/05/13(金) 15:10:26.23 ID:ixE8vaMu0
グリーン牧場に行ってきた
今度は
ダッシュ村から出張中 と書いてあった。

ザビエルの鼻づらは
前回4月上旬0.71μSv⇒今回0.33μSvと下がった。

しかし、
チャコのほうは背中〜尻が1.42μSvと凄かった。
牧場では洗ってやっているのかどうか。

前回0.8μSvあった場所の土は0.6とやや低下したが・・・・・
358M7.74(大阪府):2011/05/13(金) 15:11:21.28 ID:rXJEyjqE0
どやしてこい!!
359M7.74(群馬県):2011/05/13(金) 15:13:31.31 ID:bV9Kae7r0
「うるせええぇぇ!」と絶叫→355、安心ほっとメールに登場まだですか?
360M7.74(群馬県):2011/05/13(金) 15:22:18.36 ID:vyCo4Knf0
マイケルのファンのフリして窓からポーゥッ!!!と叫べば問題なし
361M7.74(dion軍):2011/05/13(金) 15:29:20.83 ID:7/LV2dy30
ガキが元気でよかったな
362M7.74(関東):2011/05/13(金) 15:47:29.49 ID:qbKxODNhO
震度1くらいあるな、この風は…
363M7.74(埼玉県):2011/05/13(金) 16:28:33.73 ID:ZB/ZMDs10
>>357
きっと半減期の長いのも降ってそうですよね
うちは近場なのでショック
3月25日の3番目の図の積算値というのを見て
ttp://www.mext.go.jp/a_menu/saigaijohou/syousai/1305747.htm
364M7.74(群馬県):2011/05/13(金) 16:36:12.50 ID:U1VObzip0
半減期長いって事はゆっくり放射線を出すので
まぁ危険度は出る放射線によるというか…

まぁざっくり言うと全部危険だから
どうでもいいか
365M7.74(群馬県):2011/05/13(金) 16:59:07.20 ID:3f1GhYyK0
>>360
危険人物扱いされて「○時○分、□町で声掛け事案発生。子供に窓から尻を露出しフォーと叫ぶ。」って感じの
気をつけろメールが送られるんじゃね?
366M7.74(関東・甲信越):2011/05/13(金) 17:01:40.85 ID:0hZYgrpLO
ベルクはいつの間にか店頭の募金箱を撤去してしまった
お水を汲んだり娯楽的な物を買ったりした時は必ず幾らかずつ募金するつもりでいるのに
ハシタ金なんか要らないっていうのね!きぃぃぃ〜っ


募金箱、まだ有ってもいい時期だとおもわん?
367M7.74(群馬県):2011/05/13(金) 17:05:53.78 ID:U1VObzip0
>>366
探せば何処かにあるんじゃないか?
368M7.74(catv?):2011/05/13(金) 17:20:53.02 ID:ODgvjynI0
緊急地震速報きた
369M7.74(広西チワン族自治区):2011/05/13(金) 17:21:32.91 ID:IHGVVoU6O
来ないじゃん
370M7.74(群馬県):2011/05/13(金) 17:22:02.13 ID:JwzcH+/E0
>>366
ベルク期限設けて箱置いてたよ。箱に書いてあった。
371M7.74(東京都):2011/05/13(金) 17:24:59.63 ID:H2p+92kX0
地震来なくて良かった
あの音聞くとお腹下るorz
372M7.74(群馬県):2011/05/13(金) 17:25:52.23 ID:9Ztx7rFu0
予測が震度3だったからあわててズボンはいたけど、また脱いだ。
今日は暑いね。
373M7.74(dion軍):2011/05/13(金) 17:37:24.70 ID:P+3aKq6Y0
>>372
ステテコおすすめ
374@太田市(関東):2011/05/13(金) 17:43:44.53 ID:lGT/GAFeO
久々にどきどきしましたねー
隣の家の子供が「やっぱり13日だぁ〜」とかって言いながら飛び出しててフイタ
375M7.74(新潟県):2011/05/13(金) 17:53:33.51 ID:YGVRqb5R0
子供達にも伝播してるのねw
必要以上に怖がらせるのはなんだか可哀想
376M7.74(関東):2011/05/13(金) 18:05:30.87 ID:ANnHkYt5O
>>373
最近柄物のステテコとかあるよね

ところで結構雨降ったけど降下物も水も不検出だね
まだ漏れてるはずなのになんでだろう
疑ってるとかじゃなく科学的に気になる
377M7.74(内モンゴル自治区):2011/05/13(金) 18:12:22.54 ID:k/23LGxCO
太陽の沈む方の空がなんとなくおかしい気がするがこんなもんかね?
@タカシ高崎
378M7.74(チベット自治区):2011/05/13(金) 18:31:57.35 ID:XFIjtUKJ0
>>372
娘ができたりするとダメパパ扱いされるようになるから、若いうちに脱ぎ癖は直しておいた方がいいよ。
若くない人なら・・・まあ仕方ない。
>>376
今、もれているのは微量だから群馬に大きく影響を与えるほどじゃないんだよ。六ヶ所村なんて通常(2007年)で、クリプトン4.6京ベクレル、
トリチウム9.6兆ベクレルばらまいてたけどまったく影響なかったわけだし、
ヨウ素131は170億ベクレル、セシウム137が11億ベクレルも推定放出量として算出されてるわけだけどスルーなんだから、細かいことは
気にする必要ない。
あと福島大学の調査によると成層圏のちょっと下あたりに溜まってるみたいで、これからゆっくりと降り注ぐらしい。
379M7.74(群馬県):2011/05/13(金) 18:53:02.72 ID:N5KzWv230
>>376
検出下限値以下だと検出なしと表示するからだろう
単位だってメガベクレルだから
キロベクレル、ベクレルのレベルなら降下してるんだろうと思うよ
380M7.74(関東・甲信越):2011/05/13(金) 18:54:12.34 ID:6QtrGqicO
いまNHKでやってた関東の線量、東京都新宿区より群馬が低くてびびった
空っ風ェ…
381M7.74(群馬県):2011/05/13(金) 19:11:21.35 ID:9Ztx7rFu0
ステテコぐぐってみたら、今オシャレなの多いんだな。
ブリーフの延長線みたいなの創造してたよw
確かにこの方がユニクロより着脱ぎが楽そうだ。

>>378
暑い日だけだよw子供はいないw
382M7.74(関東):2011/05/13(金) 19:12:56.96 ID:ANnHkYt5O
>>378
六ヶ所村凄いな…

>>377
検出下限値があるのは知ってる
ただもっときめ細かく測定出来る技術もあるのにそれを使わなかったり
使っても教えてくれないのは勿体無いなと
群馬は頑張ってくれてる方だとは思うけどね
383382(関東):2011/05/13(金) 19:14:41.32 ID:ANnHkYt5O
安価間違えた
>>377じゃなくて>>379
384M7.74(チベット自治区):2011/05/13(金) 19:30:22.78 ID:m4pa4vW90
群馬は線量は低いよね
土壌がどれだけ汚染されてるかだけど
高崎あたりは結構汚染されてるっぽい
385M7.74(群馬県):2011/05/13(金) 19:36:54.39 ID:sLjLF18m0
六ヶ所村は最初知った時はびっくりしたなぁ。数の単位がありえないと思ったが、原子力の世界では普通なんだね
386M7.74(東京都):2011/05/13(金) 19:46:25.55 ID:AbIZR89x0
>>380
空間放射線量はこれまでも群馬が関東で一番低かったはず
土壌だけ吹き溜まったのか関東一高いのがガックリ来る(´・ω・`)
387M7.74(群馬県):2011/05/13(金) 20:02:34.46 ID:N5KzWv230
>>386
えぇ それどこ情報?
水田の作付け前に行われた土壌調査かな?
土壌というか降下量は関東では神奈川に次いで低いのかと思ってたんだけど…
よければ教えてください
388M7.74(チベット自治区):2011/05/13(金) 20:11:09.55 ID:m4pa4vW90
土壌はまだ調べてないとこおおいから関東で一番高いとかはなんともいえないよね
ただ嬬恋や下仁田が高い。前橋は低いんだよね。
389M7.74(群馬県):2011/05/13(金) 20:21:29.74 ID:068fv4o60
なぜなら簡易測量なので高い値が出やすい
390M7.74(東京都):2011/05/13(金) 21:11:45.29 ID:AbIZR89x0
>>387
失礼しました、>>388さんの言う通り調査済で一番高いってことです

茨城 採取日不明
http://www.pref.ibaraki.jp/important/20110311eq/20110408_20/files/20110408_20a.pdf
千葉 3月31日
http://www.pr3月31日ef.chiba.lg.jp/annou/h23touhoku/suidendojo.html
埼玉 3月29日及び30日
http://www.pref.saitama.lg.jp/page/dojyou-chousakekka.html
栃木 この報告は酷い・・・
http://www.pref.tochigi.lg.jp/kinkyu/documents/20110408chiji.pdf
群馬 4月1日〜2日
http://www.pref.gunma.jp/houdou/f1000020.html
391M7.74(群馬県):2011/05/13(金) 21:14:32.78 ID:sLjLF18m0
栃木クソワロタw
392M7.74(埼玉県):2011/05/13(金) 21:20:50.87 ID:8UMhVKak0
茨木より高いとはショック・・・

このスレも、最初のころは、子供を連れて避難するとか書いたら、
それこそ非難されたもんだけどw
393M7.74(東京都):2011/05/13(金) 21:23:16.43 ID:AbIZR89x0
394M7.74(広西チワン族自治区):2011/05/13(金) 21:28:13.19 ID:XvGlhi8eO
おすすめの美容院おすえて下さい!
高崎市付近がいいです!
395M7.74(関東):2011/05/13(金) 21:33:12.62 ID:IXEue1qBO
俺の行きつけの店が高崎にもあるからそこ行け
俺の紹介だって耳打ちすると千円になるよ。
396M7.74(群馬県):2011/05/13(金) 21:37:57.33 ID:HSFKyoTE0
茨城県人と栃木県人は福島の隣によく住んでいられるな
397M7.74(関東・甲信越):2011/05/13(金) 21:39:47.47 ID:Y9BSAFEqO
あのさあ…
スレチっつうか、板チじゃねえか?このスレの内容
まちBとか緊急自然災害でやれよ
398M7.74(東京都):2011/05/13(金) 21:40:19.56 ID:H2p+92kX0
この状態だと避難した人が正しかったのかな
399M7.74(関東):2011/05/13(金) 21:42:33.26 ID:IXEue1qBO
群馬だって水芭蕉踏み越えたら似たようなもんだろ
群馬出身の俺は地震に関しては群馬最強だと確信してた
温泉も良いし農作物も山菜も牛も旨い約束の地群馬が汚された・・
400M7.74(群馬県):2011/05/13(金) 21:44:51.32 ID:N5KzWv230
>>390
ありがとです。
新情報かと思ってドキドキしてしまいましたorz
ここの地図まとまっていて分かりやすいですよ
http://map.tools-etc.info/image/kantou-rad-pasture-110502.jpg
今の所栃木が一番高いみたいです…
茨城は、思うんだけどもっと汚染の高い場所もあるような気がします…

群馬も調査されていない場所がどうなのか気になりますよね
401M7.74(群馬県):2011/05/13(金) 21:45:56.35 ID:xSAFWDRF0
>>390
採取したのがちょうど水がたまる低い場所だったり
採取した日が雨の日なのか晴れが数日続いた日かで土1kgの量が全然違ってくるし
この検査方法では単純には比べられないよ
水分量を同じにして同じ農地で数カ所サンプリングしたものから平均出せば比べられるけど
402M7.74(東京都):2011/05/13(金) 21:48:38.28 ID:WXM7UHgq0
山のふもとの様な所はどうしても放射線量が多くなってしまうらしい。
403桐生(群馬県):2011/05/13(金) 21:50:28.23 ID:oHD+vnhF0
さて、庭の芝生どーすんべ
やっぱ根こそぎ抜いた方がいいんかね
404M7.74(長屋):2011/05/13(金) 21:50:32.90 ID:Zptr9b9a0
日月神示
 神世のひみつと知らしてあるが、いよいよとなりたら
地震かみなりばかりでないぞ、
臣民アフンとして、これは何とした事ぞと
口あいたまま何うすることも出来んことになるのぞ、
四ツン這ひになりて着る物もなく、獣となりて、
這ひ廻る人と、空飛ぶやうな人と、二つにハッキリ分かりて来るぞ、
獣は獣の性来いよいよ出すのぞ、火と水の災難が何んなに恐ろしいか、
今度は大なり小なり知らさなならんことになりたぞ。一時は天も地も
一つにまぜまぜにするのざから、人一人も生きては居れんのざぞ、
それが済んでから、身魂みがけた臣民ばかり、神が拾ひ上げて
弥勒(みろく)の世の臣民とするのぞ、
どこへ逃げても逃げ所ないと申してあろがな、
高い所から水流れるやうに時に従ひて居れよ、
いざといふときには神が知らして一時は天界へ釣り上げる臣民もあるのざぞ。人間の戦や獣の喧嘩位では何も出来んぞ、くどう気附けておくぞ、何よりも改心が第一ぞ。八月の二十六日、 のひつくのかみ。

405M7.74(栃木県):2011/05/13(金) 21:59:37.29 ID:q33YWcmi0
>>390
ちゃんと発表されてますが…@栃木県
ttp://www.pref.tochigi.lg.jp/kinkyu/houshanou_suiden.html
406M7.74(埼玉県):2011/05/13(金) 22:02:57.05 ID:j8xtkP900
>>357
乙!

動物の背中の線量が高いということは土埃が沢山降り注ぐからかもね?
多分群馬で汚染した分だと思う

福島で内部被曝したものはもう体表には影響が無いだろう

>>390
茨城物凄いw
ヤバすぎて書けないし嘘もつけなくて・・・なのか?w
407M7.74(群馬県):2011/05/13(金) 22:12:23.83 ID:Or8iFdxv0
>>403
つ「焼畑」
408M7.74(関東):2011/05/13(金) 22:35:23.18 ID:ANnHkYt5O
>>399
津波もこないしね
ひたすら残念だとしか思えない
群馬大好きだから切ないよ

>>407
焼畑はそのチリを吸うと良くないんじゃない?
409M7.74(東京都):2011/05/13(金) 22:38:29.76 ID:AbIZR89x0
>>400
それ初めて見ました
土壌と牧草の値が各地比例するわけでもなく
ホットスポット現象が怖い・・・市川市とか

>>401
そうですね・・・
勉強になりました

>>405
見落としスマソ;
410M7.74(群馬県):2011/05/13(金) 22:42:35.78 ID:Jb54Kzw/0
安心ほっとメールって言えば
高崎地震情報少ないけど
不審者情報多いなw
411M7.74(埼玉県):2011/05/13(金) 22:47:22.87 ID:MyJbjGnS0
>>388
下仁田牛乳おいしいのに大丈夫かな
大人はいいとしても子供は給食にも毎日出てるはず
412桐生(群馬県):2011/05/14(土) 00:00:20.23 ID:jyLUF2660
>>407
焼畑かぁ
全然思いつかなかったよ

家の窓全部閉めて N95マスクしてやれば平気かね
413M7.74(チベット自治区):2011/05/14(土) 00:06:01.23 ID:m4pa4vW90
チェルノブイリの土壌基準 493ベクレル これ以上は農業禁止
日本の土壌基準      5000ベクレル これ以上は作付け禁止 チェルノブイリの10倍

チェルノブイリ基準ならもう下仁田ネギ作ったらだめなんだけどな・・・
414M7.74(埼玉県):2011/05/14(土) 00:19:45.96 ID:ZeDIGI720

 チェルノブイリで子供が食べていい食物の基準は1キロあたり37ベクレルです・・・
415M7.74(チベット自治区):2011/05/14(土) 00:20:34.72 ID:ayiJWuNJ0
政府からすれば地方民がこの先どうなろうが
知ったこっちゃないから、安全だと大嘘ついて
基準も平気で上げちゃうんだよ
もう諦めるしかないんだよ
平和ボケしすぎてたんだ
416M7.74(群馬県):2011/05/14(土) 00:29:04.07 ID:9JaYjOty0
長ネギは
もともとカリウム含有量少ないからセシウムを吸い込みにくいらしい

ttp://www.eiyoukeisan.com/calorie/nut_list/kalium.html
417M7.74(埼玉県):2011/05/14(土) 00:48:12.69 ID:WJvLS4+30
久々市の水道水のところを見に行ったら4月末から全く更新してねー
だめだこりゃ
418M7.74(群馬県):2011/05/14(土) 01:12:06.40 ID:MiHChqVp0
>>400
今年の夏は、那須御用邸への避暑もないんだろうね
419M7.74(長屋):2011/05/14(土) 01:24:02.48 ID:P4TtwRbn0
412
焼くな
粒子が余計細かくなって飛散するだけ
420M7.74(群馬県):2011/05/14(土) 01:29:16.97 ID:WxApytIE0
ああああああああああああああああ
421M7.74(catv?):2011/05/14(土) 01:29:36.02 ID:LaLbRCmsi
揺れた?
422M7.74(群馬県):2011/05/14(土) 01:29:53.69 ID:v81A4svq0
揺れた@伊勢崎
久々にギョッとした
423M7.74(広西チワン族自治区):2011/05/14(土) 01:31:07.34 ID:BeqXzbvPO
家がミシミシィッて言った
424M7.74(群馬県):2011/05/14(土) 01:31:45.09 ID:s6sywXVk0
全然気付かんかった@太田
425M7.74(catv?):2011/05/14(土) 01:33:07.64 ID:whgtj7Z10
やっぱり揺れてたのか...
最近自分の心臓か地震なのか解らなくなってきてるよ
426M7.74(catv?):2011/05/14(土) 01:35:06.64 ID:LaLbRCmsi
普段はまったく気付かないが今のは数日ぶりに体感で分かる揺れだったな
427M7.74(東京都):2011/05/14(土) 04:18:09.65 ID:LnbLhY+u0
寝てたからもちろん気づかなかった
428M7.74(チベット自治区):2011/05/14(土) 06:34:10.42 ID:e8BSi9qJ0
>>413
チェルノブイリの基準って、動画サイトとか何処から出てきたのかわからないソースとかそんなのばかりだけど、
本当にそんな中途半端な数値を採用したのかな?
もっとも一般的に植物は土中の10パーセント程度の放射性物質を吸収するらしいし、植える前には畑を当然
耕すわけだから、初回はともかく2回目以降は、下仁田でもチェルノの基準とやらを確実に下回るよ。
429M7.74(群馬県):2011/05/14(土) 06:50:33.31 ID:s6sywXVk0
揺れた
430M7.74(catv?):2011/05/14(土) 06:52:01.95 ID:b+OK5JIW0
震度1ぐらいか
431退避(群馬県):2011/05/14(土) 07:49:05.54 ID:e3qTRMmO0
おやじに今年の田植えは一番最後にやれと言っている。
水の引き込みも一番最後にして、
現在用水地にたまった放射能水が下に行ってから引き込むほうが良いと。

それでも、雨自体が福島からの放射性物質を含むわけだけどね。

富士見750Bq、箕郷530Bqの牧草汚染はショックだったな。

3月以来の風向きではほとんどの期間で吹き下ろしの風で
放射能が一番低いはずの地域だった。

15日〜21日の爆発の際、
風向きが群馬に入る時間帯があったのかもしれない。

http://www.houshasen-pref-ibaraki.jp/file/20110511hitachinakagraph.pdf
432M7.74(群馬県):2011/05/14(土) 07:54:48.98 ID:WxApytIE0
農家は隊損害だね><
433M7.74(東京都):2011/05/14(土) 08:32:56.91 ID:AcRKwSoI0
>>431
何その我田良水w
434M7.74(群馬県):2011/05/14(土) 08:36:55.05 ID:EIsSt9Pg0
地震来ないでくれ
435M7.74(群馬県):2011/05/14(土) 08:37:26.06 ID:MiHChqVp0
久しぶりに来たなぁ
436M7.74(チベット自治区):2011/05/14(土) 08:37:39.07 ID:vjBzMiBR0
微揺れ
437M7.74(関東・甲信越):2011/05/14(土) 08:37:52.11 ID:+alxocO5O
久しぶりにきたああああああああああああああああああああ
438M7.74(catv?):2011/05/14(土) 08:38:03.19 ID:LaLbRCmsi
揺れたああああああ!
439@太田市(関東):2011/05/14(土) 08:47:37.49 ID:5vVYhxzxO
群馬南部震度2だそうで
長い横揺れでした?
今日はあさからお盛んですねぇ
440M7.74(埼玉県):2011/05/14(土) 08:48:27.73 ID:65rGpN2B0
地下水が20年ぐらいかかって上がってきて再び被爆水飲まされるのか
今現在も大丈夫と思ってたのに実際自分のとこに降りかかってくるとは・・
残念、悲しい、悔しい、そして怒りがこみ上げる
盗電め
441M7.74(東京都):2011/05/14(土) 08:57:55.98 ID:Tsrq1nCC0
>>440
そうなの?未だに地下水の仕組みとかよくわかってないんだけど半減期とかもあるんじゃないの?
自分は良いけど子供が可哀想だ
442M7.74(東京都):2011/05/14(土) 09:01:20.33 ID:AcRKwSoI0
岩手の牧草も基準値超えたね
タカナシや小岩井よく買ってたから残念
443M7.74(catv?):2011/05/14(土) 09:09:02.50 ID:AjM+Vz6Ei
>>431の田んぼがホットスポットになって出荷停止になりますように。
444M7.74(関東・甲信越):2011/05/14(土) 09:14:42.30 ID:uUJ6UJ9iO
乳製品やばくなりそう?
大好きなのに。
445M7.74(埼玉県):2011/05/14(土) 09:39:33.52 ID:EYu77M5x0
というかあれだけチェルノブイリも汚染された牛乳飲み続けてって過去のことを語ってたのに
一番子供が摂取する可能性のある乳製品を率先して検査しないのはおかしいよな
学校では絶対飲むだろうに
446M7.74(チベット自治区):2011/05/14(土) 10:12:27.32 ID:Vb/ulsGN0
下仁田ネギは半分以上富岡で作ってるらしいよ〜

こんにゃくいもと牛乳心配(´・ω・`)
447M7.74(群馬県):2011/05/14(土) 10:15:20.03 ID:IXOtUxtG0
>>445
牛乳は3日に1回検査してるよ。
牧草は群馬近辺しかわからんけど、ほとんどの農家は海外から買ってるから
自家製のところ意外はほとんど問題ない。

そうやって心配し過ぎるから自滅するんだって。
448M7.74(内モンゴル自治区):2011/05/14(土) 10:19:57.86 ID:KEAEHD7HO
汚染された食物を食わされ健康被害の可能性は高くなるわ、不安感で不眠気味になるわ、こんな仕打ちを喰らわせておいて、電気料金値上げだなんて。
この憤りをどこにぶつけていいのやら。まったくやっていられない
@タカシ高崎
449M7.74(東京都):2011/05/14(土) 10:37:03.14 ID:I4KmuQ/q0
チェルノブイリの食物汚染でダントツに危険なのが牛乳ときのこだった。
どっちも群馬の主力商品じゃないかorz
子供がいる人は、子供は給食で食わされる以上、せめて家庭では気をつけるように
してあげたほうがいい。北海道の四つ葉牛乳とか、タカナシの北海道ブランドとか、
キリのクリームチーズとかフランス製造で直送の商品もある。
チーズ、バターは水分を取り除くのでまだ安心できる。
ヨーグルトは上にたまる汁(清乳、ホエー)が超ヤヴァい。
450M7.74(埼玉県):2011/05/14(土) 10:44:15.15 ID:QEuG+qSG0
今、子供のプチダ●ンみたら、館林工場だった・・・

子供はチェルノブイリ事故で、甲状腺がんが増えるって、実証されてるんだから
心配しすぎるくらいの方がいいと思う。
451M7.74(埼玉県):2011/05/14(土) 11:09:40.46 ID:ZeDIGI720
>>417
ポット型浄水器使いなよ
7〜9割くらいは放射性物質取り除いてくれるし他の有害物質もろ過してくれるし
ミネラルウウォーターよりコスパがいい
本格的にやりたければRO式の浄水機があるけどね



123 名前:ご冗談でしょう?名無しさん[age] 投稿日:2011/04/29(金) 20:40:27.98 ID:???
放射性物質を除去する浄水器の実験結果が出たみたい。

福島第一原発事故によって汚染された雨水中放射性ヨウ素及び放射性セシウムの除去について
http://www.ric.nagoya-u.ac.jp/jrsm/0428chukan_hokokusyo.pdf

の11ページに具体的な商品名と除去率が出てる。
452M7.74(関東):2011/05/14(土) 11:11:25.62 ID:xwDKYHPOO
やっぱり朝地震あったよねぇ
寝てて、おぼろげながら揺れた気はしたんだが
あのくらいなら起きなくなってしまった
453M7.74(長屋):2011/05/14(土) 11:20:08.19 ID:P4TtwRbn0
454M7.74(群馬県):2011/05/14(土) 11:48:29.64 ID:cmWx0mYt0
動く仕事してると全然気が付かないな。
朝の地震、揺れても解らんかった(前橋)
455M7.74(東京都):2011/05/14(土) 11:59:12.38 ID:AcRKwSoI0
チェルノブイリで問題となったのは住民が森で採集したきのこでしょ
群馬の工場生産ものはそこまで心配しなくても
456M7.74(埼玉県):2011/05/14(土) 12:10:49.61 ID:EYu77M5x0
>>447
THX!
いや3度の飯より牛乳好きだからさ
すこし心配しすぎたのかもしれない
457M7.74(新潟県):2011/05/14(土) 12:34:55.15 ID:bBrVTVwR0
ここに来ると色んな情報を頂けて安心するわ
458M7.74(群馬県):2011/05/14(土) 12:50:43.32 ID:JyXzNh+h0
ここは臨時地震板のオアシスだからね
大事にしないとね
459M7.74(群馬県):2011/05/14(土) 14:01:09.48 ID:M4BiAYSF0
>>456 牛乳大好きってんならもう少し情報やろう。この前の検査で前橋北部で750って数字出てたけど、あれは1頭の牛が1日120kgって量の
乾草それだけを食べた場合の数字な。現実には食べても30〜40キロ位だし、447の言う通り餌は海外から輸入したものだ
検査方法も単に生えてる草を上から3つに切り分けて計っただけらしく、これから2回目3回目の数字が出るけど当然1回目の穂の部分よりは低いだろう
460M7.74(関東・甲信越):2011/05/14(土) 14:23:26.32 ID:uUJ6UJ9iO
1週間くらい前に、ここで岩崎屋のミミズの黒焼そばって出てて気になってググったら
太麺で黒いソースを使ってるってことね?
本当にミミズが入ってるのかと思ってしまったよw
写真で見たら変わっててちょっと美味しそうなので、明日食べに行ってくる。
ここの焼き饅頭は美味しいの?
461M7.74(dion軍):2011/05/14(土) 14:38:53.61 ID:d2GkElDt0
>>460
行くなら両方食って報告ヨロ
462M7.74(埼玉県):2011/05/14(土) 14:39:27.49 ID:ZeDIGI720
>>459

ウソをつくな
あくまでも牧草1キロ・グラムあたり、前橋市富士見町で750ベクレルだよ

ソース 群馬の牧草から規制値上回る放射性セシウム
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110506-OYT1T00386.htm
463M7.74(群馬県):2011/05/14(土) 14:46:33.68 ID:gWAKOG2i0
今日久々に朝地震あってびびった
最近はあってもかすかに感じるぐらいだったのに…

地震とは別で申し訳ないんだが自分大泉町に住んでます
大泉か太田あたりで良い自動車整備工場あったら教えて欲しいです
近々車検なんだが自分には馴染みの整備工場がなくてどこがいいのかわからなくて

464M7.74(群馬県):2011/05/14(土) 15:01:14.97 ID:s6sywXVk0
なんか揺れてるような気が…
風かな
465M7.74(関東):2011/05/14(土) 15:56:53.33 ID:vmGYFJW+O
自宅に限るけど関東震源の地震と東北震源の地震は揺れで分かるようになってきたw
北茨城あたりだとちょっと判別が難しい
466M7.74(関東):2011/05/14(土) 17:00:33.28 ID:iZHQczC1O
源泉掛け流しの湯で、
3月の地震前にボフ!ボフ!ドビャー!って
湯量が安定せずに出る現象があったんだが
今日もその現象があった。

でも3月の時は一日中その現象が続いてたけど、
今日は5回ほどだったから
問題無いと思う。

ちなみに、その温泉は毎週1〜2回いくけど、
この現象が確認出来たのは3月9日と今日だけ。
467M7.74(群馬県):2011/05/14(土) 17:07:34.62 ID:Qb0yp7i/0
・・・問題大ありじゃないかw
468M7.74(新潟県):2011/05/14(土) 17:47:38.06 ID:bBrVTVwR0
私も掛け流しでボフ!ボフ!ドビャー!を見たことあるわ
その時は黄土色の湯の花の塊が金魚のフンのように
注ぎ口からブリブリ出てきたから単なる配管詰まりだったようだけどw
469M7.74(群馬県):2011/05/14(土) 18:55:33.62 ID:JyXzNh+h0
>>463
車種でも違うし、サービスとか値段でも違ってくるので
あなたの買ったところってのは地元じゃないんでしょか?

単純に車検だけなら、両丸みたいなスタンドでもやっているところも多いから
自分の足で回ってみるのがいいんじゃないかな

うち伊勢崎だから、どのみち遠いですし...
470M7.74(チベット自治区):2011/05/14(土) 18:58:53.05 ID:BDI7TXlT0
●群馬テレビ
5月14日 19:00〜21:00
ザスパ草津 VS FC東京
中継録画 
471M7.74(catv?):2011/05/14(土) 19:00:17.72 ID:0HrVumJ80
誰か避難した人いるのかなあ
472M7.74(東京都):2011/05/14(土) 19:23:59.99 ID:O+1deH4P0
ネットでブログとか見てると実際に疎開してる人居るね。
関西でも更に西に疎開した人居るそうだ。
473M7.74(群馬県):2011/05/14(土) 19:42:54.33 ID:gYUohSdg0
疎開できるもんなら疎開したいけど・・
お金の問題だけじゃなく、行く先が難しくて選べないよ

知り合いのいる神戸はもんじゅが近いし、6月11日も近い
福岡はどうか?と思ったけど玄海が近い
北海道は寒冷地なので暮らしてけるかが気がかりで。
どこが一番ましなのかと考え中です
お金がないから長野もいいかな…近い割に汚染度減るし。。
474M7.74(埼玉県):2011/05/14(土) 19:53:09.51 ID:QEuG+qSG0
3月17日から、約1か月西の方に実家があるので避難した。
平日にもかかわらず、東京駅はスーツケースを引いて、
子供を連れたお母さん、親子連れがたくさんいた。
そのころ、TVでは30キロ圏外は安全、落ち着いてなんてやっていて
こうゆう状況は全然報道してなかったので、驚いた。
475M7.74(広西チワン族自治区):2011/05/14(土) 20:09:43.94 ID:Ez1W4abOO
>>448
確かに、高濃度の農薬で汚染された野菜を、どこから知らない国から輸入して
知らずに食べさせられてることに、憤りを感じますよ!!
476M7.74(群馬県):2011/05/14(土) 20:12:48.95 ID:VXX98Jfh0
>>474
仕事はどうしたの?
477M7.74(埼玉県):2011/05/14(土) 20:30:22.13 ID:QEuG+qSG0
専業主婦なんで・・・
旦那は群馬に残して行きましたw
478M7.74(チベット自治区):2011/05/14(土) 20:46:21.74 ID:e8BSi9qJ0
>>463
なじみの整備工場がないって事は普段からちゃんと整備してないって事だろうから、素直にディーラーに行ったらいいと思うよ。
昔と違って安く仕上げたいって言えば必要のない部品は交換しないし、整備後のフォローもしっかりしてるから。
とにかく安くならスタンドとかカー用品店等複数回って、後から余分な請求が発生しない店を選べばOK。
>>474
新幹線の乗車率とかもそれほど高くないし、どちらかと言えば東北からの避難者が多かっただろうから・・・。たぶん原発にビビッて
って人は少ないと思う。
ただ知り合いの心療内科の医師は、放射性物質を心配する患者さんはすごく増えたって言ってた。
479M7.74(群馬県):2011/05/14(土) 20:58:41.11 ID:xWKOZPrZ0
ぐんま全域を覆うドーム作ろうぜ!
480M7.74(群馬県):2011/05/14(土) 21:09:40.77 ID:9YXKP8EK0
何処のクルマに乗ってるかによる
481M7.74(東京都):2011/05/14(土) 21:15:18.09 ID:Tsrq1nCC0
そういや放射能が怖くて沖縄に避難した関西の人のブログ見たんだけど、子供達小学生で学校どうしてるのかなー
一時避難らしいのでまた戻るみたいだけど
482M7.74(埼玉県):2011/05/14(土) 21:42:56.48 ID:jxUQ8KKF0
>>481
関西〜?関東ならまだわかるけどさすがになんだかな・・・。
483M7.74(東京都):2011/05/14(土) 21:53:37.48 ID:Tsrq1nCC0
>>482
関東でビクついてる自分には関西は羨ましい限りだけどね
世の中色んな人が居るもんだ
484463(群馬県):2011/05/14(土) 21:57:09.39 ID:gWAKOG2i0
>>469、478
スレ違いにレスありがとう
軽のテリオスキッド走行距離もう少しで4万で乗って9年目
ディーラーに見積もり頼んだら最初11万ちょっとでて
削れるもの削って下さいって言ったら約7万になった
カー用品にも行ったんだが軽ならだいたいこの値段ねって軽い感じだった
おっしゃる通り普段から整備はしてないんで素直にディーラーに任せてみます
助言どうもです
485M7.74(東京都):2011/05/14(土) 22:54:22.63 ID:I4KmuQ/q0
ネットの情報は本当かどうかわからんが、リアルでは、2人(2家族)、
タイと北海道に引越した人がいるわ。仕事は貿易業。
うちは家族で一応話し合いだけは重ねている。現実にはやっぱりお金と仕事があるから
まだすぐには動けない。だけど非常時に家族の意見と意思が同じ方向なので、
精神的に助かっている。
486M7.74(東京都):2011/05/14(土) 22:55:14.67 ID:I4KmuQ/q0
お金と仕事の問題があるから、に訂正。
487M7.74(catv?):2011/05/14(土) 22:57:20.90 ID:whgtj7Z10
家族と折り合い付けられるならいいよね
自分は引っ越したいけど足腰弱い婆様がいるし、まだ下の弟は高校生だから引越しなんて...
488M7.74(catv?):2011/05/14(土) 23:35:30.57 ID:0HrVumJ80
6月4日 合コンしませんか

http://maecon.info/index.html
489M7.74(関東):2011/05/14(土) 23:42:55.34 ID:vmGYFJW+O
短期の避難ならまあどうにかなるけど引越しとか移住はなかなか難しいのが現実だよね
490太田市(群馬県):2011/05/14(土) 23:51:04.43 ID:LrHi74fe0
太田市が市内の小学校の放射線量を測定しました。

http://www.city.ota.gunma.jp/005gyosei/0090-001kankyo-seisaku/01news/sokutei20110509.html

地上1cmで年間3mSv以上・・・
地上80cmでその約半分・・・

外部被曝だけだよ。オワタ
491M7.74(東京都):2011/05/14(土) 23:53:03.87 ID:Tsrq1nCC0
うちも家族とは意見があわないや
実際引っ越すなんてお金が無いし無理
子供も居るけどなかなか難しいよ
311以降ずーっと病みっぱなし。
492M7.74(埼玉県):2011/05/14(土) 23:53:56.23 ID:jxUQ8KKF0
>>490
太田市は偉いな
他の群馬の小学校や幼稚園もやるべきだよな
子供のためにさ
493M7.74(群馬県):2011/05/15(日) 00:03:16.28 ID:Uw8BVEtG0
揺れた?
494M7.74(群馬県):2011/05/15(日) 00:04:43.01 ID:q+QjR6cE0
子供とか命が大事なら引っ越せってのも見るけど
お金なきゃ生活費も引っ越し費用もないし
どうにもならないしね…(´・ω・`)
3号機パーンしてからフランスに奥さんと子供だけ行ってた人もいたけど
結局最近戻ってきたみたいだし
知り合いいて頼って行ってもずっとお世話になるわけにもいかないし
結局どこかで妥協するか諦めるしかない
運が悪けりゃ何処に居ても関係なく死ぬしね
群馬で通常通り生きていくしかないのさ

とか書いてたらちょっと揺れた
495M7.74(群馬県):2011/05/15(日) 00:04:50.06 ID:WcGEqUzm0
うん 微妙な横揺れ
496M7.74(東京都):2011/05/15(日) 00:08:02.83 ID:0HjtaTRu0
関東人は被爆させられたのに補償されるどころか反対に負担させらるんだぞ
497M7.74(東京都):2011/05/15(日) 00:12:23.03 ID:khaMMyKJ0
賠償は国民に負担させて企業年金削減すら考えないと言う
東電かっけーwww
498M7.74(群馬県):2011/05/15(日) 00:25:13.91 ID:q+QjR6cE0
ボーナスは当然カットでいいよな
給料までカットしろとは言わないからさ
業績が悪化したからボーナス出ないなんて普通の会社ならよくある事じゃん
もともと給料だって高いんだから生活には何の問題もないじゃないか
499M7.74(埼玉県):2011/05/15(日) 00:25:56.72 ID:lX1wsTPR0
福島は破壊的だったがこれを反面教師に他の日本全国の原発は早めに対処してほしいよな
500M7.74(群馬県):2011/05/15(日) 00:36:19.13 ID:aBN/rq/D0
前橋市は13日、市内の下水処理施設「前橋水質浄化センター」で9日に採取した焼却灰から、1キロ当たり4万1000ベクレルの放射性セシウムが検出されたと発表した。
市下水道施設課によると、「震災後に施設外に搬出された焼却灰はなく、飛散防止を図っている」としている。(2011/05/13-19:50)時事通信社

この数値ってどーゆーことなん?
やばいん?
501M7.74(群馬県):2011/05/15(日) 00:44:47.31 ID:TGqVXhtA0
下水プラス川の水が入ってるから高くなるとか書いてあった

ちなみに東京は17万ベクレル
http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011051301000689.html
502M7.74(新潟県):2011/05/15(日) 00:47:47.52 ID:DbeGbIaD0
2万4000で都内オワタwwwとか言ってたのにwwwww
503M7.74(群馬県):2011/05/15(日) 00:51:34.97 ID:q+QjR6cE0
>>499
どうせならチェルノブイリを反面教師にしてほしかったけどねぇ…
アレだってヨーロッパ中に飛んでるし
金やコストはかかりまくるだろうけど本当に安心な原発とかその為の設備とか
色々、本気出してれば日本人なら作れただろうになぁ…
元手掛かり過ぎて結局儲からないから力入れてこなかったんだろうけど
もう後手後手過ぎてそれどころじゃないし、今更手遅れだけどさ
504M7.74(埼玉県):2011/05/15(日) 01:05:19.99 ID:dQRAOmwK0
あれだけ気をつけろと言っておいたのに安全厨ばっかで何の対策もとられずじまいだったな
もうみんな普通に生活してるから何を食べては駄目とか言っても聞かないだろうし
逃げるといってもいつ逃げるんだ?また3号機が爆発したときみたいなことが起きても
前回も逃げなかったんだから同じように動かない
今更心配しても仕方がないよ
水棺も白紙になりましたとさ




【原発問題】1号機建屋たまり水3千トン 冠水計画、事実上断念[5/14 20:35]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305381492/

2、3号機もメルトダウンの可能性…東電認める
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110514-OYT1T00824.htm?from=tw
505M7.74(群馬県):2011/05/15(日) 01:18:37.87 ID:aBN/rq/D0
>>501
ありがとう

口に入る食べ物じゃないから、大丈夫だと願いたい
506M7.74(群馬県):2011/05/15(日) 01:49:41.95 ID:TGqVXhtA0
どこにあるか分からない放射性物質が焼却灰にまとまってくれたと考えると
逆に高い数値が出てくれた方がいいのかもね
まったく搬出してないなら施設に近づかなけりゃ心配も少ないし

ただ栃木と東京の灰や汚泥は既にセメント用で流通してるみたいだからそっちが心配
507M7.74(群馬県):2011/05/15(日) 03:07:46.93 ID:1ZF9cMQw0
>>504
いつでも逃げれるよ
逃げないのは逃げる気がないだけ
508M7.74(チベット自治区):2011/05/15(日) 03:24:15.25 ID:Tcx3hNov0
今からでも逃げた方がいいのかな
509M7.74(catv?):2011/05/15(日) 03:35:40.16 ID:f7KNmkqe0
ただちに影響ないのに何で逃げてんだ???臆病もんがっ!!!

これが怖くて逃げられない本音だろ
510M7.74(チベット自治区):2011/05/15(日) 03:38:21.57 ID:Tcx3hNov0
何で移動しようかな
転職先決めぬまま単身で車移動して車で寝泊りして就活か
511M7.74(catv?):2011/05/15(日) 03:46:56.42 ID:f7KNmkqe0
貯金があれば余裕だが
512M7.74(群馬県):2011/05/15(日) 03:48:42.84 ID:WcGEqUzm0
>>510
それ今考えてる
2万ぐらいの物件もあるの見たよ
ひと昔前より随分安くなったんだなと思った
自分は更に節約したいので数日間なら車内に寝泊り予定だ
オートキャンプ場とかはどうなんだろう?と考え中
513M7.74(catv?):2011/05/15(日) 03:57:34.18 ID:f7KNmkqe0
保証人不要ならなあ
514M7.74(広西チワン族自治区):2011/05/15(日) 04:31:55.47 ID:Gez5RVEBO
羨ましいなぁ、海外のどこに逃げるの?日本はもう西日本も駄目だし、海外生活が出来るお金持ちさん羨ましいなぁ。
515M7.74(群馬県):2011/05/15(日) 04:46:58.23 ID:LcIWMbL0I
総理とか東電重役が被災地に来た時に
東電の賞与や給料等を冷静に追求・交渉して契約書にサインさせる、
プラスその場面を映像に残す様な事する被災者っていなかったんかな
被災地にはこういう情報はいってないんじゃろか
516M7.74(catv?):2011/05/15(日) 05:58:58.65 ID:Ub4Cg42qi
なんかもうどうしようもないね
メルトダウンとか前におきたこと発表されても
自分は外国に実家があるけど裕福ではないし
お金ないから親が日本に連れてきたんだけど
帰っても家はあるけど食べていく仕事が見つかるかどうか…
群馬好きだしな
517M7.74(catv?):2011/05/15(日) 07:27:11.15 ID:NX5elQtN0
そうやって諦めさせるために情報小出しにしてるんだけどねえ
518M7.74(群馬県):2011/05/15(日) 07:31:33.77 ID:JmDNaxKL0
地震でかいのくる?7.0



519M7.74(群馬県):2011/05/15(日) 07:32:40.42 ID:y8d1wHIN0
北海道か、7って大丈夫かよ
520M7.74(catv?):2011/05/15(日) 07:34:24.83 ID:NX5elQtN0
521M7.74(チベット自治区):2011/05/15(日) 07:40:01.33 ID:LcwTNC1X0
>>490
ローマの大気放射線量0.25を考えればまだ余裕だよ。向こうの1cmはもっとやばいだろうから。ついでに年間地面に寝そべって過ごしても
外部被爆は147ミリシーベルトだから、心配する必要はないよ。
>>494
子供だけの事を考えてパッと他の地へ生活基盤を移せるような人は、学習面でも医療面でも決して進んでいるであろう群馬に住んでない訳だから、
その群馬県民がすぐに移転なんてできるわけがないんだよな。
522M7.74(群馬県):2011/05/15(日) 07:42:00.32 ID:Uw8BVEtG0
震度3でよかった
いや来ないのが一番いいんだけど
523M7.74(群馬県):2011/05/15(日) 07:44:04.66 ID:y8d1wHIN0
それほど大きくなかったみたいでよかった 朝のカエルは心臓に悪いな
524M7.74(群馬県):2011/05/15(日) 07:59:44.12 ID:EQR8cYrh0
なんか勘違いしてる人が多そうなので一応書いておく

日本政府がぽしゃったら、円で金もっていても何の役にもたたないぞ
年金暮らしなんか特にな
欧州逃げようが、アフリカ逃げようが勝手だが
日本が国として認められなくなっても
生き延びる手段を講じられるヤツだけ
逃げたほうがいいぞ

もちろん、オレはそんなことできんわ
525退避(群馬県):2011/05/15(日) 08:17:51.17 ID:C0Ystqbq0
群馬北部、屋内0.11μSv、屋外0.12μSv。

ローマやブラジルの例は放射性物質が毎日供給される現在の日本とは違うね。
日本は空間放射線量での外部被曝じゃなくて、原子炉からの物が飛んできてるわけで
それ吸いこんだら無事ではないわけだ。
526M7.74(東京都):2011/05/15(日) 08:59:36.26 ID:khaMMyKJ0
母国のある人は帰国してるのかな
東毛の日系人など
527M7.74(catv?):2011/05/15(日) 09:02:47.58 ID:NX5elQtN0
ナマポ受給者は残ります
528M7.74(チベット自治区):2011/05/15(日) 09:11:46.26 ID:8AxOQetT0
>>525
イタリアはフランスの処理施設から毎日供給されまくってるよw今の第一の比じゃないぐらいねw
そのあたりをちゃんと理解しておかないと放射線量をいくら測っても無駄。
529M7.74(群馬県):2011/05/15(日) 09:33:05.98 ID:O+430Qka0
処理施設はどこも同じなんだな。
六ヶ所村なんてどうすんだよ
530藤岡(群馬県):2011/05/15(日) 12:41:20.99 ID:3+2VCF910
>>501
それ三月な
531M7.74(東京都):2011/05/15(日) 12:48:30.11 ID:eIIKHe9h0
>>528
じゃあこのままの状態が続くなら群馬含む関東はイタリアと同じになると考えれ馬 ば大丈夫なのかな
532退避(群馬県):2011/05/15(日) 12:49:19.94 ID:C0Ystqbq0
へー、
フランスの処理施設も水棺騒ぎかね?

今飛んできてる物質はなぜ飛んできてるのか理解しないと
書き込みなど10年早いぞ。
533M7.74(埼玉県):2011/05/15(日) 13:18:27.22 ID:dQRAOmwK0
>>528
ってゆーかお前が何も理解していないwwww
534M7.74(群馬県):2011/05/15(日) 14:24:58.14 ID:TGqVXhtA0
>>530
全国の放射性物質関連の数字全部とってあるからそんなの分かってるよ
下水の集まった時季、雨量、燃やす量などが違い他とは単純に比べられないのも知ってる

汚泥搬出で玉村→埼玉があったみたいね
535M7.74(埼玉県):2011/05/15(日) 14:37:38.19 ID:mY5eTPly0
>>531
いや、誰かさんは空気、水、食物の内部被爆の事を言ってるのかと。
イタリアは死の灰が降ってる訳じゃないよ。
536M7.74(群馬県):2011/05/15(日) 14:54:48.21 ID:3+2VCF910
3月頃爆発したときが一番、放射能出てたんだろうから今更すぎる話
そのころ出来る限りの対策しとかなきゃ駄目だったろ
537M7.74(埼玉県):2011/05/15(日) 15:00:39.22 ID:lX1wsTPR0
過ぎたことをいろいろ言っても戻れないからしょうがない
これからのことを考えていくしかない
自分で自分なりの防御策するしかないってことだ
子供以外は自分のことは自分しか守れない
538M7.74(catv?):2011/05/15(日) 15:13:12.54 ID:IRyCFdeKi
ここ2ヶ月までの一号機安定報道ですっかり油断してたのに、今になってまた2ヶ月前に元通りな感じ
おかげで頭がパニック
これから気をつけるって例えばどんな事に気をつけるべきなんだろう
とりあえず、ネットで水と降下物、空間線量を気にしていればいいのかな
食べ物は産地を西のものにするとか…
子供を守るといっても学校での給食や体育は同対処すべきなんだろう
疲れてしまった
539M7.74(群馬県):2011/05/15(日) 15:29:19.92 ID:O+430Qka0
別に最近メルトダウンしたわけじゃないんだぜ。3月にはもう今の状態だったんだろう。それが最近調べたらわかっちゃいました♪ってことだから。余震でプールが崩壊したとかまた爆発しそうですとかなったらパニくればいい。つーか食いもんなんて3月から気をつけておけよw
540M7.74(関東):2011/05/15(日) 15:56:09.16 ID:rL/yOEXsO
311以前の生活には絶対戻れないと考えていれば大丈夫!
元々絶対に安全なんてどこにもないのだから
541M7.74(埼玉県):2011/05/15(日) 16:03:22.16 ID:mY5eTPly0
気をつける事は放射線量の監視と食べ物くらいか。
食べ物は産地より調理法(下ごしらえで茹でる、よく洗うなど)
を気をつけておけばいいんじゃない?
そういうのができなそうなものは西産でまかなうとして。
542M7.74(関東):2011/05/15(日) 16:38:57.36 ID:rL/yOEXsO
食べ物については大人は自己責任だと思うけど
選べない子どもに給食とかで押しつけるのはちょっとね
学校の校庭も太田市だけでなく県内全域で調べて発表するべきだと思うよ本来なら
時期によっては近隣校の砂まみれになる家とかもあるし
543M7.74(東京都):2011/05/15(日) 17:08:27.53 ID:MkChWgMt0
子供は食べ物を選べないからかわいそうだね。ちょっと大きな中高生なんかも、
セブンイレブン、すき屋、モスバーガーが福島産野菜や米をを積極的に取り入れる
発表があったし、ついそういう店に入ってしまうかもしれない。
毎日放射線量や水道の数値を見て頭を悩ませるなら、
いっそ西日本お取り寄せのほうが楽かもしれないよ。お金かかるけど。
群馬は水も野菜も肉も牛乳も豊富で本当に美味しかった。
恵まれた土地だったんだよね。
544退避(群馬県):2011/05/15(日) 17:14:30.20 ID:C0Ystqbq0
外に出る時はマスク着用、雨水のたまるところの野菜は食わない。
(家庭菜園は餓えてるところの土を盛り上げる)

ここらへんも気を付ける方が良いと思うな。

あとは、ときどきここを見て、
放射性物質の飛散状況を推定するのが良いな。

福島の北西部は未だにH〜Jさらけでもう駄目だとわかるね。
頻度はともかく
1年後から奇形児、以後白血病、甲状腺がん多発
と大変なことになると思う。

http://www.naver.jp/radiation?type=fukushima
545退避(群馬県):2011/05/15(日) 17:15:37.07 ID:C0Ystqbq0
外に出る時はマスク着用、雨水のたまるところの野菜は食わない。
(家庭菜園は植えてるところの土を盛り上げる)

ここらへんも気を付ける方が良いと思うな。

あとは、ときどきここを見て、
放射性物質の飛散状況を推定するのが良いな。

福島の北西部は未だにH〜Jだらけでもう駄目だとわかるね。
頻度はともかく
1年後から奇形児、以後白血病、甲状腺がん多発
と大変なことになると思う。

http://www.naver.jp/radiation?type=fukushima
546M7.74(群馬県):2011/05/15(日) 17:32:30.83 ID:xb5SgBuQ0
5分だけ現地で視察した際の官房長官の格好見れば
メルトダウンが最近になって起こった事だなんて誰も思わんわな。
547退避(群馬県):2011/05/15(日) 17:34:31.20 ID:C0Ystqbq0
ここも参考になるな。
左が2,3日後の予想で右が最新〜24時間後の汚染の動きだ。

どっかの国の政府資料よりよほどわかりやすい。

http://atmc.jp/germany/

もっと細かい風の動きはこっちだ。

http://www.jma.go.jp/jp/windpro/

http://tenki.jp/amedas/area-3.html?amedas_type=wind


548M7.74(catv?):2011/05/15(日) 18:39:48.71 ID:Cdf5f0zq0
もう3月から気をつけられなかったから、普通にご飯食べてるなぁ...
母ちゃんのご飯美味いから文句言えないし
549M7.74(群馬県):2011/05/15(日) 19:20:02.91 ID:KzqWZrFX0
野菜取寄せて食べてる。水も飲料や料理にはミネラルウォーター
自炊率があがったが、やっぱり高いし終わりがなさそうなのが辛い。これからも外食は避けられないし
周りの人達は普通に食べてるよ茨城産や群馬産
タバコの煙とか放射性物質とか自分から好んでもいないもので害されるのは
むかついてきてどうしても無理だ・・
550M7.74(埼玉県):2011/05/15(日) 19:26:49.15 ID:lX1wsTPR0
内部被爆は避けれないから体の中の力をつけるしかない
ヨード含まれる食べ物を摂取
嘘かホントかわからないがビタミンCやカリウムが多いものを食べるとかさ
やらないよりはやってみるってことでw
あとは嘘笑いでもいいから笑うようにして免疫力つけるw
551M7.74(内モンゴル自治区):2011/05/15(日) 19:50:17.35 ID:9QsTg+dDO
これで、食料自給率が一段と下がるな。
TPPへもうやむやに参加させられることになりそうだし、アメリカの思う壷だな。
食料を抑えられてはどうにもならないもんな。アメリカの植民地みたいなもんだ。
アメリカに搾取されてなければ、ここまでひどい国債発行はなかったんだろうな
552退避(群馬県):2011/05/15(日) 20:08:44.13 ID:C0Ystqbq0
野菜食うならなるべく放射能の蓄積率が低い、
ニンジン、ねぎ、玉ねぎ、キュウリ、かぼちゃ、なす、トマト
を食うことだ。

p12に順位がある。
http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/seminar/No107/tomura090807.pdf



逆に、キャベツ、レタス、大根、ジャガイモ
はなるべく避けるか北海道、関西のを食うことだ。

放射能土壌改良に使えるアブラナは危険だ。
553M7.74(東京都):2011/05/15(日) 20:10:11.25 ID:cJRFMuk80
>>552
嬬恋…
554M7.74(catv?):2011/05/15(日) 20:35:02.54 ID:AkTWmKQT0
群馬の野菜は平気なんじゃないか?
555M7.74(埼玉県):2011/05/15(日) 20:45:51.52 ID:mY5eTPly0
依怙贔屓はだめだよ。
放射性降下物は群馬にも降ってるからね。
556M7.74(群馬県):2011/05/15(日) 20:50:24.89 ID:O+430Qka0
>>552
それはもう少し年月が経ってセシウムが地中に染み込んでから参考にするデータじゃないのか。どうなのよ、農家の人w
557M7.74(関東):2011/05/15(日) 20:53:24.08 ID:rL/yOEXsO
>>554
今までは3月15日、21〜22日に特に汚染されたものや
風向きによって汚染されたものを避けていれば比較的マシだっただけど
これからは土壌に蓄積されたものを吸って成長したものが出荷されるから危険なのでは
長い目で見る必要がある
一時的に下がったからって検査緩くして安全宣言してもあんまり意味ないと思う
長い目で見ないと
558M7.74(群馬県):2011/05/15(日) 21:15:52.94 ID:Uw8BVEtG0
揺れてる
559M7.74(内モンゴル自治区):2011/05/15(日) 21:40:18.44 ID:auiC3qdFO
東電と国には関東民にも賠償して欲しいわ
賠償って書くと金目当てみたいだが、ようするに無料で
定期的に健康診断できるようにしてくれ
別に放射性物質絡みでもガンとか早期発見にこした事ないんだろ?
いっそ義務づけちゃってもいいぞ
結局一般の消費者が一番気にしてるのは健康被害なんだからよ
560M7.74(群馬県):2011/05/15(日) 21:52:17.12 ID:69Sd7fyQ0
避難するタイミングがあったら。
はじめは仕事かね?どこ行くか決まれば仕事がなけりゃ
住む場所決められないし・・・
広島あたり行こうかと思うよ。
561M7.74(群馬県):2011/05/15(日) 22:13:09.87 ID:1ZF9cMQw0
>>560
広島の方が群馬より値が高いんだけど・・・

群馬県(前橋市) 0.033μSv/h (平常0.73倍)
広島県(広島市) 0.050μSv/h (平常0.72倍)
http://atmc.jp/
562M7.74(内モンゴル自治区):2011/05/15(日) 22:48:54.30 ID:f3UVv0IMO
何年か前に旅行で行ったとき、原爆の影響で放射能、高いってガイドさんが言ってたな
563M7.74(群馬県):2011/05/15(日) 22:59:21.69 ID:69Sd7fyQ0
(´・ω・`)
広島のが高いのか・・・
じゃあ群馬気にしなくてもいんじゃねw
564M7.74(埼玉県):2011/05/15(日) 23:02:26.78 ID:mY5eTPly0
だから、内部被爆やヨウ素、ストンチウムなど体の特定箇所に溜まる放射性物質が問題だとなんどいったらわかるのかな。
565M7.74(東日本):2011/05/15(日) 23:16:51.18 ID:6duYYdPk0
うるせーよ野蛮人共が。巣から出てくんなwww
566M7.74(チベット自治区):2011/05/15(日) 23:22:34.66 ID:ZqxG6LK70
>>564
外部被ばくと内部被ばくの違いもよくわからない住民ばっかだからな。
日常生活では「放射能気にしてる」なんてバレたらネタにされるレベルだし・・・。
567M7.74(群馬県):2011/05/15(日) 23:22:35.68 ID:XVOB5yWw0
おまいら教育テレビでも見とけ
珍しくNHKが本気だから
568M7.74(catv?):2011/05/15(日) 23:25:47.63 ID:AkTWmKQT0
TVがない
569M7.74(埼玉県):2011/05/15(日) 23:28:49.80 ID:mY5eTPly0
>>566
夢を見ていたいんだろうね。東電、保安院なんかと同じでさ。
570退避(群馬県):2011/05/15(日) 23:52:43.61 ID:C0Ystqbq0
なんか煙が出始めたぞー。

http://www.youtube.com/user/tbsnewsi#p/l
571M7.74(東京都):2011/05/15(日) 23:54:06.69 ID:cJRFMuk80
>>570
わからん…
572M7.74(東京都):2011/05/15(日) 23:54:35.39 ID:cJRFMuk80
あ、いちばん右のやつか
573M7.74(東京都):2011/05/15(日) 23:55:10.47 ID:cJRFMuk80
4号機か?
574 忍法帖【Lv=4,xxxP】 (catv?):2011/05/15(日) 23:58:13.12 ID:oUm0pPLx0
居間喜多盗電
4号機から煙出てるね

JNN 福島第一原発 情報カメラ (Live)
http://www.youtube.com/user/tbsnewsi#p/l
575退避(群馬県):2011/05/16(月) 00:01:13.34 ID:c8F+GRPN0
繋がらないかなー。

TBS/JNNカメラで今でも白煙が出てるのが見える。
23:50から煙が出始めたから、もう5分だ。

たんに、今まで隠して東電が夜にベントやってたならまだマシだが。

19:00で更新が終わるふくいちカメラでは駄目だ。

明朝は要注意、外出時はマスクがいいな。
576退避(群馬県):2011/05/16(月) 00:03:34.99 ID:c8F+GRPN0
そうそう、いちばん右の建屋の壊れた2階から。

今も勢いが変わらない、全然収まらないなー。
577M7.74(catv?):2011/05/16(月) 00:11:09.75 ID:GLfG40BN0
水蒸気じゃないのかい?
578退避(群馬県):2011/05/16(月) 00:11:42.56 ID:c8F+GRPN0
群馬は赤城おろし方向で風を埼玉に出してるので良いが、
福島からの北風の流れ込む栃木、茨城はマズイな。

http://tenki.jp/amedas/area-3.html?amedas_type=wind


この茨城の線量が今後どれくらい上がるかだな。
15日の爆発では、2000〜4000nSv=2〜4μSvだった。

http://www.houshasen-pref-ibaraki.jp/present/result01.html
579M7.74(西日本):2011/05/16(月) 00:12:42.02 ID:TlkvEIM90
月に大きな輪っかがかかってますなー
前にもあったな 震災より前だったかな 平和だったな

小さい輪っかは雨だけど、大きい輪っかは大風の前触れだなんつって
風吹かなかったけどね
580M7.74(群馬県):2011/05/16(月) 00:14:58.38 ID:HOkgoowJ0
>>578
けど夏は
南風にのって東京の熱気とともに群馬にやってくるぜ
581M7.74(catv?):2011/05/16(月) 00:16:59.25 ID:B+DLNLJti
>>575
要注意とかいちいちウゼーんだよ
582M7.74(群馬県):2011/05/16(月) 00:23:24.17 ID:rulQ6bJW0
退避さん他の県民スレにも出張ですかい
583M7.74(埼玉県):2011/05/16(月) 00:28:04.63 ID:KtLYZLEV0
>>580
というより台風の季節やら雷雨になるから恐ろしい
584退避(群馬県):2011/05/16(月) 00:36:04.35 ID:c8F+GRPN0
なんか、
放水のせいでいつものことだというのもいるが・・・・・
585M7.74(群馬県):2011/05/16(月) 00:43:13.29 ID:beNl9taZ0
もういいじゃん
どっちみち被曝しちゃったんだし
586M7.74(群馬県):2011/05/16(月) 00:44:47.29 ID:beNl9taZ0
>>584
夜中のベントは定期的にやってるみたいね
ただ、今日の4号機は傾いてるように見えるがだいじょぶなんかね
587退避(群馬県):2011/05/16(月) 01:19:56.47 ID:c8F+GRPN0
23:50〜01:05分現在まだ白煙が出ている。


どうも解せないなー。
いったいプールの冷却水は何度なんだろう?

出るならもっと前から出てるはずだし。
ベントにしては長いし。
588M7.74(埼玉県):2011/05/16(月) 01:25:55.53 ID:i4dfgV8J0
もしかしたら空焚きになるまで蒸発させて
液体窒素入れるのかも
589M7.74(関東):2011/05/16(月) 01:31:29.23 ID:ohSGkFQ5O
>>585
まあ誰でも生まれて来てしまった限り癌やその他の病気にかかる可能性は震災前からあったよね
でも原因までは分からなかったかも知れない
ただこれからは「原因は政府と東電」だとハッキリと分かるw
590M7.74(千葉県):2011/05/16(月) 02:05:25.95 ID:FLET+PUH0
>>589

わかんねーよ
状況証拠だけじゃ裁判になっても勝てない
因果関係もグレーならば東電政府の勝ち

だから困ってるんじゃないか
591M7.74(関東):2011/05/16(月) 02:26:23.33 ID:ohSGkFQ5O
>>590
だから、どうするかを考えて行動するんだよ
592M7.74(埼玉県):2011/05/16(月) 02:47:17.40 ID:VbXv1HYv0
東電をフルボッコにして溜飲を下げたあと
なるべく放射性物質を摂取しないよう気をつけるくらいしかないな。
てか、現在進行形でこれが行われてるだろ?
593M7.74(チベット自治区):2011/05/16(月) 04:13:26.67 ID:7woqPd9U0
そのうち慣れてくるのと忘れていくので汚染野菜食っていつの間にか癌になってるんだろうな
そういうの考えるとやっぱ汚染食品に当たる確率が少しでも低い場所に引っ越した方がいいような気もする
もう土壌は当分綺麗にならないしその土壌で作られる新ジャガがこれから出回るんだ
今だってどのくらい汚染されてるかわからない自分家の畑からできた新玉食べてる人ばっかだもの
594本高崎(東京都):2011/05/16(月) 04:17:34.18 ID:pPAohMpo0
某務スーパーで二ヶ月ぶりにキャベツ買えた。愛知産。
こんなにキャベツが愛しいと思ったのは生後初めて(´・ω・`)
595M7.74(catv?):2011/05/16(月) 04:25:38.74 ID:GLfG40BN0
農薬たっぷりだったら意味ないけどな
596本高崎(東京都):2011/05/16(月) 04:28:14.01 ID:pPAohMpo0
出資した畑のお芋がすくすく育ってるけど、これは放射能気にしないと言う高齢者に全部あげることにした。
庭の山椒や唐辛子は観賞用と諦めて、屋内退避させたハーブ類の成長だけ見届ける。
避難出来なかった地植えのハーブや野菜が腐ったのはなぜかな。。。
597M7.74(群馬県):2011/05/16(月) 04:34:55.99 ID:TN+Xfxl+0
放射能浴びたと思われる3月後半に買った群馬のキャベツ
少しおいたらやけに葉がビニールっぽい感じになって
キャベツってこんなんなったっけって思ったけどあれ放射能のせいだったのかな
598M7.74(群馬県):2011/05/16(月) 04:43:16.23 ID:TN+Xfxl+0
自分もネットで九州のキャベツ買って久しぶりに食べてウマーと思ったんだけど
産地を証明するものないし業者が関東のキャベツ安く仕入れて産地偽造したんじゃ・・・
とか後から思っちゃうようになっちゃってもうだめだww何も考えずキャベツもりもり食べてた頃が懐かしい
599M7.74(群馬県):2011/05/16(月) 06:55:32.67 ID:gPZ72DfA0
>>598 ああいいねキャベツ!モリモリ食べたいな。
失くして初めて、食の安全のありがたみを思い知ったよ。
自分はカレー粉とイチゴシロップ野菜室に常備してある伊勢崎市民だったんだ。
でももう当分食えないと思って、ベビースターと薄切り餅は片づけちゃった。
また島田もんじやきでタネだけ5人前買ってきて焼きまくりたい…(泣)
600M7.74(埼玉県):2011/05/16(月) 07:03:34.51 ID:2tpxHB+30
あまり考え過ぎると心身共に弱ったり免疫力↓になって
体によくないぞ
免疫力↓になるのが一番体に悪い
601M7.74(群馬県):2011/05/16(月) 07:17:10.65 ID:M/WolGhe0
震災後1ヶ月に1個ずつぐらいしかキャベツ買えてないよ
キャベツが食べたいなぁ
あと、北海道の牛乳飲んでたんだけど北海道のからも出たみたいで
安全食材探すのが大変だよ・・

西日本か北海道の納豆見かけた方いたらよければ教えてください
602M7.74(内モンゴル自治区):2011/05/16(月) 07:50:40.61 ID:xL4yMFH8O
むしろ自分は原材料が国産かどうかの見分け方を知りたい
603M7.74(群馬県):2011/05/16(月) 08:07:22.11 ID:gPZ72DfA0
うん、分かってはいるんだけどさ。やっぱり内部被ばくの機会は極力少なくしたくて。
自分はガンとか、深刻だけどもちゃんと社会的に認められてる病気よりも(もちろん嫌だが)、
「外見では一見病気と分からないし、ソレで死ぬ事はない病気。ただ、生活するのに
一生痛んだり不便を強いられるし、治療法も無い慢性的な身体異常」が出るのが恐ろしいんだ。
ウクライナやベラルーシで多々報告されてるブラブラ病とか臓器機能低下とか血液疾患とかがさ。

自分が経験してへこんだ疾患は
・メニエール病(24時間耳鳴りひどくて平衡感覚がおかしくなった。まっすぐ歩けてなかったそうだ。どうにか仕事続けてたが
辞めたら半年して良くなった。ただそのまま聴力ガクンと落ちたし、乗り物で酷く酔うようになった)
・尾てい骨骨折(病院回ったが放置するしかないって言われて、そのまま骨曲がったまま固まった。
もう1年たつけど未だ座るだけで痛む。運転するだけで痛いしレストランでも正座しか出来ない)

なんだけど、この程度ですら毎日がキツかった。健康だった以前のような暮らし方はもう二度と出来なくなっててさ。
少しでも痛まないように、悪くならないように注意払う事に神経使う事が生活の中心になって、
笑う事も減ってマイナス思考に傾いてしまった。
なので、ガンや胎児奇形の危険性ばかりが言われてるけど、そういう
「周囲に理解されないけど明らかな身体疾患が出る可能性」の心配もしてしまうんだ。子供にはなおさら影響デカいだろうし。
604M7.74(catv?):2011/05/16(月) 08:26:40.07 ID:g/2BdXuGi
>>603
尾てい骨骨折ってボードか何かしたの?
605M7.74(群馬県):2011/05/16(月) 08:49:23.50 ID:11dvNKfq0
これから気にして食べるようにしてもいつかは多分普通通りに食べる生活になると思う
神経使いすぎず体動かして体力つけて自分の免疫あげていくほうが自分にはあってそうだ
病気になりやすいから食べないんじゃなく体強くして定期的に健康診断して早期発見する
自分にはまだ子供がいないからそう思うんだと思うが
やっぱ妊婦や子供さんがいる方は同じ考えは難しいんだろうな
606M7.74(内モンゴル自治区):2011/05/16(月) 08:54:28.97 ID:h5Ngmr+1O
3月頃は気にしないで水道水飲むよー、風評被害があるなら俺達で地産池沼していくべきって奴が多かったのに急に気にしててワロタ
どうせ今までマスクもしてなかったんだろうに
とりあえずゴールデンウイーク開けまでマスクつけとけば大分今後の状況が変わったらしいのに
607M7.74(埼玉県):2011/05/16(月) 09:05:42.14 ID:i4dfgV8J0
いくら気をつけていてもさ
低線量でも内部被爆でぶらぶらやまいというのになるらしい
昔からあるようだけどこれは隠蔽されているようだ
作業員とかマニア学者とか付近の住民は既になってるんじゃないかと思う
みんな何か変じゃん、正気じゃないというかまるで魂抜かれたようになってる
我々も他人事ではなくなってきてるよ
関東人は10年が限度かね
608M7.74(広西チワン族自治区):2011/05/16(月) 09:21:11.49 ID:xL4yMFH8O
>>606
気にしなかった連中は、ほとんどこのスレから居なくなってるんじゃないかな
前ほどレスの勢いも無いし
609M7.74(関東):2011/05/16(月) 09:35:03.39 ID:ohSGkFQ5O
自分は水道水も使ってるしカキナとかヤバそうなの以外はそこそこ県産も食べてるよ
ある程度割り切らないとやっていけないし全てを避けるのは難しいから
しかしカキナ好物だったから悲しいよ
山ほど食べてたのに
610M7.74(埼玉県):2011/05/16(月) 10:48:38.51 ID:2tpxHB+30
>>606
マスクしてたぞ
花粉症だったから
黄砂の時もしてた
地元の野菜も食ってる
魚より肉派だから魚だけは食ってない
以上
611M7.74(チベット自治区):2011/05/16(月) 11:58:13.84 ID:RqjO3OzA0
>>606マスクはしてたが
水道水使ったり外食してる時点でアウトじゃないか?
612M7.74(不明なsoftbank):2011/05/16(月) 12:07:16.89 ID:RtInOHDi0
3月の爆発当時。
窓は締め切ってたけど隙間風はあった。
寝布団の頭の上に窓があって夜中風を感じてたからマズイよな・・・
掃除もしてないんだけど今のうち掃除した方がいいかな・・・
613M7.74(埼玉県):2011/05/16(月) 12:25:44.09 ID:2tpxHB+30
>>611
そうだよな
食器を洗うのとか風呂入ったりとか洗濯も水道水使うしw
換気扇だって使うだろう
もう安全な世界なんてないしきりがない
それにマスクも花粉症でしてたがマスクによっては全然防御的効果なしw
614M7.74(関西):2011/05/16(月) 12:29:12.54 ID:dbVF87zRO
>>528
イタリア人も空気中の放射性物質吸い込んでるの?
>>525
> イタリアはフランスの処理施設から毎日供給されまくってるよw今の第一の比じゃないぐらいねw
> そのあたりをちゃんと理解しておかないと放射線量をいくら測っても無駄。
615M7.74(catv?):2011/05/16(月) 12:43:00.14 ID:VZwTDnR+0
(´・ω・`)ふぅ・・・
616M7.74(関東・甲信越):2011/05/16(月) 12:45:05.79 ID:dH8GaFAWO
群馬のマナー最悪
617M7.74(群馬県):2011/05/16(月) 12:51:07.92 ID:t2C8rWIL0
そうなんじゃね。処理場はそこそこの量放出してるみたいだから。福島から比べたらごく少量だけど。健康には影響はないらしいよ。
韓国や日本人がセシウム付き黄砂で内部被曝している量より低いんじゃないかw
618M7.74(埼玉県):2011/05/16(月) 13:28:01.05 ID:VbXv1HYv0
それないな。距離、量、強さどれをとっても福島第一の圧勝。
県のホームページにある放射線量の記録をみれば一目瞭然。
619M7.74(群馬県):2011/05/16(月) 14:05:03.89 ID:t2C8rWIL0
誰が福島が負けていると書いたんだ?
620M7.74(関東):2011/05/16(月) 15:27:34.56 ID:S53rxnnRO
気にして牛乳とか飲まないからカルシウム不足でみんなピリピリしてんだね
621M7.74(catv?):2011/05/16(月) 16:20:19.66 ID:j8Wnw55S0
群馬からどこかへ移住考えてる人いる?
622M7.74(長屋):2011/05/16(月) 16:21:20.69 ID:/1YlA/WU0
牛乳も危険なのかー
気にせず毎日1杯以上飲んでるや
マスクは花粉症だからしてるけど、マンションの24時間換気で明らかに外の有害物質入ってきてる
水道水も気にせず使ってる

今はどっこも悪くなくて健康
さてあと何年無事に生きられるかねー

おびえて長く生きるより、楽しく短く生きていけるのは独り身の特権だねー
623M7.74(埼玉県):2011/05/16(月) 16:36:41.94 ID:2tpxHB+30
>>622
自分もそれでいく
逆に気にし過ぎると体に悪い
624M7.74(catv?):2011/05/16(月) 16:48:25.51 ID:ExsaRbYf0
625M7.74(東京都):2011/05/16(月) 16:53:08.98 ID:mxXfp5X70
独り身ならなおのこと細かいところに気を付けないと
定年待たずして日常生活不能の廃人になりかねない
放射能との因果関係も立証出来ないから何の賠償も得られず
かと言ってコロッと死ねる訳じゃないのが低線量被曝の怖さ
626M7.74(東京都):2011/05/16(月) 17:41:23.21 ID:aEBFbWnh0
群馬ってそんなに危険になっちゃったの?
テレビの報道じゃ全然言ってないよ(´;ω;`)
学校の体育とかどうするんだろう
627M7.74(群馬県):2011/05/16(月) 19:14:15.38 ID:akdzOPBm0
アメリカが調べてるで一番低い紺色地域だから大丈夫
色のついてない調べてない市町村がどうかは分からないけどね
ttp://ironlady.air-nifty.com/blog/g/110407-1.jpg
628M7.74(catv?):2011/05/16(月) 19:27:36.82 ID:akGtY3mg0
武田邦彦、福島から生放送!講?演中
http://live.nicovideo.jp/watch/lv49483108
629M7.74(東日本):2011/05/16(月) 19:55:52.93 ID:bTu1vLCq0
また米軍が飛んでいる...
630M7.74(群馬県):2011/05/16(月) 20:10:04.32 ID:wHU+SEts0
30分くらい前からうっせな。飛行機
631M7.74(関東・甲信越):2011/05/16(月) 20:10:04.49 ID:QHxAWTZxO
米軍機うるせー!!
苛々してTVもまともに観れねーよ。
632M7.74(チベット自治区):2011/05/16(月) 20:16:17.38 ID:7woqPd9U0
>>627
線量は問題ないけど土壌が酷いから体育は問題
その辺でなにかを燃やしてる人達自重
633M7.74(東京都):2011/05/16(月) 20:33:45.42 ID:aEBFbWnh0
>>632
あー、そうか土壌か
ここら辺の人って何かしら結構燃やしてるよね
体育なんて砂埃吸いまくるしな
自分は太田なんだけどブロッコリー畑が多くて空っ風の砂埃もすごい
窓を閉じてても砂埃家に入って来るよ
このままだと冬が怖いな
634M7.74(東京都):2011/05/16(月) 20:57:05.95 ID:aEBFbWnh0
あ、そういえば四月の砂埃舞う空っ風の中外で仕事してたんだ
ここら辺の子供も登下校で砂埃浴びてるし、吸っちゃってたと思うけどもう手遅れってことかな(´;ω;`)
635M7.74(群馬県):2011/05/16(月) 21:03:04.25 ID:HOkgoowJ0
>>634
元々、健常者でも毎日ガン細胞は発生してる
免疫機能によって駆逐されているわけだが
内部被曝によってガン細胞の発生が増えても
即、ガンになるわけではない
まぁ時間の問題って話でもあるわけだが
くよくよしてると免疫力落ちるぞ
くよくよすんな

636M7.74(群馬県):2011/05/16(月) 21:04:11.48 ID:M/WolGhe0
>>634
なるべくマスクしてたほうがいいと思うよ
N95とかしてたらかなり目立つと思うけどN95規格なら普通の外見だし…
637M7.74(東京都):2011/05/16(月) 21:11:32.36 ID:aEBFbWnh0
>>635
>>636
ありがとう
くよくよしたくないんだけど色々と調べていくうちに怖くなっちゃって
逃げられれば楽だけど現実は難しい。
時間がたてばわかる事が沢山出て来るんだろうね
とりあえずはマスクしておくよ
なんか疲れたな
638M7.74(群馬県):2011/05/16(月) 21:17:19.69 ID:HOkgoowJ0
マスクなんて役に立たないよん
マスク自体はウィルスや放射性物質を完全にカットできるかもしれんが
いくら針金くねくねしても隙間から入ってるから

インフルエンザの時もやらないよりは遥かに良いって意見も合ったし
それも判るが…
まぁ福島行くんだ、なんて時はした方が良いに決まってるけど
コレから数年、もしくは数十年24時間マスクするならN100、いや
ガスマスクぐらい被ってないと気休めと変わらない
639M7.74(関東・甲信越):2011/05/16(月) 21:26:07.10 ID:uzDHaYHNO
やはり日本人は自決する覚悟が必要な人種だよ。昔のサムライの潔さを今こそ示すべきだな。
640M7.74(群馬県):2011/05/16(月) 21:29:12.27 ID:M/WolGhe0
>>638
マスクが役に立たないってソースとかあります?
自分も気になってるんで知りたいんだけど。。
砂埃や花粉に付いたレベルのものは入りにくくなると思うので
やることにしてるんだけどね
641M7.74(群馬県):2011/05/16(月) 21:30:58.28 ID:4SNJZgAF0
東海地震が起こったら山梨に近い西毛は震度5強程度になるらしい
この前と同じぐらいの揺れがくるなんて恐いよ
642M7.74(群馬県):2011/05/16(月) 21:33:30.21 ID:HOkgoowJ0
>>640
ソースとか難しく考えるまでも無い
もともとマスクは風邪ひいたヤツがくしゃみでウィルスばら撒かないためのもの
N95マスクして粉塵だらけの場所に暫く居れば
鼻の中真っ黒になる、もちろんマスクしないよりはマシだとは思うけど
643M7.74(チベット自治区):2011/05/16(月) 21:36:03.06 ID:oiWGNQhr0
>>640
マスクに放射性物質がびっしり付着して口の周りが被曝とかw
644M7.74(長屋):2011/05/16(月) 21:37:28.75 ID:8Wm3m8bm0
インフルエンザを予防するマスクなら、
放射性物質を95lカットできると武田先生が言ってました。
645M7.74(埼玉県):2011/05/16(月) 21:37:46.55 ID:VbXv1HYv0
難しく考えるまでもなく
隙間からだけなら、全体の粉塵摂取量は大幅に落ちる訳であり、それがマスクをすると花粉症の症状が収まる要因である。

猛毒で一息でαβοοηならマスクは意味ないが、放射性塵の摂取量を減らすなら少し以上の効果があるよ。
646M7.74(群馬県):2011/05/16(月) 21:57:51.70 ID:HOkgoowJ0
>>645
大幅には落ちないんだな、それが
マスクを通過するのは多少なりとも負荷が掛かる訳で
負荷の少ない隙間からぴゅーっと入ってくるとしか思えないんだ

だがまぁ何もなければ100吸い込む所をマスクで80とかに減らせるなら
意味がある、というのは否定しないが
コレから数年24時間ずっとマスクして数年寿命が延びたところで…
647M7.74(群馬県):2011/05/16(月) 21:57:55.91 ID:M/WolGhe0
みなさんありがとう
フィルターをちゃんと通れば95%カットしてくれるけど、ってことなんだね
仮にマスクの生地を鼻の穴にぴっちり貼り付けたら…
息通らなくて窒息しそうだもんなぁ
本物のN95でも鼻の穴黒くなるとは・・
とりあえず放射性塵を減らすためにつけてようと思います
648M7.74(群馬県):2011/05/16(月) 22:03:10.16 ID:GR8NVPO80
そもそもマスクで完璧に防げるわけないだろ、すこしでも内部被曝が減るなら御の字って感じ
ノーガード戦法より可能性のある防御策は何でも講じるべき
649M7.74(東京都):2011/05/16(月) 22:05:46.64 ID:aEBFbWnh0
でも子供ってマスク嫌がるよね
一番して欲しい人なのにな
650M7.74(群馬県):2011/05/16(月) 22:08:00.28 ID:M/WolGhe0
もともと完璧にとは思ってなかったよ
全く役立たずレベルに聞こえたので聞いてみただけです
ちょっとでも役に立つなら使うつもり
651M7.74(埼玉県):2011/05/16(月) 22:37:04.24 ID:VbXv1HYv0
>>646
マスクすると花粉症が収まるのでその意見には賛同できないな。
マスクの質の問題かもだが。
652M7.74(群馬県):2011/05/16(月) 22:55:19.81 ID:UFuXPxZk0
651>>自分も同じこと書こうとしてた。>花粉症
花粉症経験者なら分かるはずだけど。

メガネなんて隙間だらけだけど、それでもコンタクトから変えると
目のかゆみが減らせるよね。外より部屋の中の方が呼吸がラクだよね。
放射性物質単体(分子)は花粉より大きさが全然小さいけど
小さいがゆえに荷電して、周囲の花粉や塵に付着して結合しようとする。
結果、塵に付着してる放射性物質が多くなる。
だから吸入量は結構な割合で減らせるよ。
まあ結合しちゃうからこそ、水にストロンチウムが溶けちゃうんだけどね。
653M7.74(群馬県):2011/05/16(月) 22:58:49.95 ID:ZrpOTy5H0
スマン、誰か知っていたら教えてくれ

311以降、たまに真夜中に「ユサッ」で感じで家全体が振動する事があるのだが、経験した人いる?
16日の2時10分頃にも「ユサッ」っと来て、目が覚めた
でも、地震情報には出ていない

嫁の寝返りなら良いのだが、そんな感じでも無い

当方、前橋市北東部在住
654M7.74(群馬県):2011/05/16(月) 22:58:59.36 ID:MW9rfnxX0
健康被害を気にしてる人用に
枝野くん仕様のフルアーマーを作れば売れるかな?
655M7.74(群馬県):2011/05/16(月) 23:02:41.72 ID:HOkgoowJ0
花粉症のマスク体験談を否定はしない
また放射性物質が小さいとってもマスク部分を通過してくるとは
物理的に考えられない
しかし俺も体験談なのでなぁ

656M7.74(東日本):2011/05/16(月) 23:03:41.25 ID:bTu1vLCq0
>>653
自分もたまに寝てると揺れた気がして起きるよ
瞬間的に揺れてるもかと思ってたけど、最近は気にしすぎだと解ったから653も同じじゃないかな?
657635(群馬県):2011/05/16(月) 23:15:25.92 ID:ZrpOTy5H0
>>656
地震的な「揺れる」というより、大きな空気振動みたいな感じ
最初は寝ぼけているのかと思ったけど、やけにリアルなんだよね

何年か前、尾島だか新田だかで工場が爆発した時、こんな感じしたな
ひとまず、あまり気にしない事にするわ
658M7.74(埼玉県):2011/05/16(月) 23:28:14.59 ID:VbXv1HYv0
いや、体験談云々てか意味合いの問題でしょ。
鼻が黒くなるから殆ど意味ないんだ!
というのは無理がある
659M7.74(群馬県):2011/05/16(月) 23:32:10.05 ID:HOkgoowJ0
>>658
はてなぁ?
どんな無理が?

現に鼻まで到達しているのだが
660M7.74(東京都):2011/05/16(月) 23:36:48.33 ID:mxXfp5X70
>>653
就寝中なら照明の近くに植物置くといいよ
小枝の揺れで余震か否か判断出来る
661M7.74(群馬県):2011/05/16(月) 23:46:06.95 ID:UFuXPxZk0
>>646,658 マスクしても効果は微々たるモンなのかも知れない。
その結果は10年たたなきゃまだ誰にも分からない。ただ
マスクして数年寿命が延びたところで…ってのには反論。すぐ寿命って話になるけどさ。

たとえガンになっても、ちゃんと早期発見して治療受ければ死亡率はすごく低いんだ。
ただ、転移しなくてもその闘病の為に1年は費やすし、20日入院してその後も長い間
午前中に週1で通院しなきゃならない。職場によってはキツイだろ?

また身内ネタで申し訳ないが、実家の親はまだ50代終わりで今は元気にしてるけど、
母は乳がんやって片乳半分切除して(見た目気にして)温泉や旅行に行きたくなくなったし、
父は前立腺がんで切除して、少し尿モレ起こるようになって24時間ずっとオムツで暮らしてるよ。
入・通院中も色々大変だった。

ヨウ素131で子供に出やすいと有名になった甲状腺ガンも、全切除すれば余裕で助かるけど
甲状腺ホルモンを体内で造れなくなるから、一生薬を毎日飲み続けなくちゃならない。

そういう「死にゃしないけど不便な生活を送るハメになる」って可能性も想像した方がいいよ。
そんな健康被害が出る可能性を少〜しでも減らせるんなら
普段マスクしとく事位、なんてことない負担じゃないか?
自分は35歳から体調おかしくなったまま通院し続けて周りに迷惑かけて
80歳まで生きながらえるなら、健康なまま生活を楽しんで、65歳で死にたいんよ。
662M7.74(群馬県):2011/05/16(月) 23:54:29.52 ID:HOkgoowJ0
>>661
ふむ
なぜマスクしてると長い闘病しないで健康なまま65で死ねるのか
俺にはわからないが
マスクしてれば不便な生活しないで済むならマスクしてたほうが良いな


663M7.74(群馬県):2011/05/16(月) 23:57:33.65 ID:UFuXPxZk0
>>659の間違いだった↑658じゃなくて。失礼。
N95マスクして粉塵だらけの場所に暫く居て鼻が真っ黒になったそうだけど、
じゃあその場でマスク外したら、もっと酷くなったんでないかい?
口ん中にまで粉じんが入ってきてむせる事になったんでは?
その場所でマスクしてる時と外した時で、まったく汚れ方が変わらなかったんでなければ
「多少の効果はある」と言えると思う。
664M7.74(チベット自治区):2011/05/16(月) 23:59:24.16 ID:7woqPd9U0
東北地震の後、余震が多すぎて揺れてないのに揺れてると感じる地震症の人が増えてるんだって
あと不安や緊張・ストレスなどからくる心因性のめまいはふわふわした感じの浮動性で
座っていてもゆれている感じがする症状が出る
665M7.74(群馬県):2011/05/17(火) 00:20:04.84 ID:DaXDzAp/0
>>653
家鳴りじゃないのん
666M7.74(群馬県):2011/05/17(火) 00:28:50.46 ID:EoXj8Xr70
>>662 661だけど最期のは蛇足だったかもwただの願望だよ。単純に寿命が縮むとかでなく、
同じだけ長生きしたって苦しみながら生きながらえるのも辛くね?って言いたかっただけ。

今の放射線量なら健康には問題が無いレベルなんていうけど
それって、医学的根拠じゃなくって統計的根拠なのさ。0(有り)か1(無し)かじゃない。
実績として1万人の中で100人に症状が出てれば「影響有り」だが、
10人しか出てないので「影響無し」と判断されてるってるって事。
そもそも体調弱い人なら影響出やすいだろうし、タフな人ならその倍摂取してても平気かも知れない。

でも「体内に取り込まないに越したこたーない」と思うのよ。
被曝ってのは足し算だから、なるべく避けられればその方がいいんじゃないか、と。
外食はあきらめて食うけど(たまには贅沢なモン食いたいし)、
家で食べるものや水にはなるべく気をつける。
外出ないワケにゃいかないからマスクしとく、とかでさ。
ひとつひとつの効果は少しでも、確実に減らせるので
自分のお財布と手間と相談して、出来るだけのことをすればいい。

そう考えて「マスクしてると息苦しくてイライラする、買うのもったいない」
と判断するならそれはまったく個人の自由だと思う。
667M7.74(埼玉県):2011/05/17(火) 00:53:05.72 ID:yuzS+ytB0
>>659
鼻が黒くなるという事実は隙間から粉塵混入が混入するという事を示してるのにすぎずない。鼻穴の色はどれくらいの粉塵を防げていたかを示すデータを導けない。そんな無理がある。

一方、花粉症は症状が出る量的ラインがあるからマスク時に花粉症の症状が出ない事実は、マスクに大量の花粉をガードする効果がある事を示唆する。

668M7.74(埼玉県):2011/05/17(火) 00:54:45.65 ID:yuzS+ytB0
≡((  ´Д`)/≡= 先生!地震です!
669M7.74(群馬県):2011/05/17(火) 00:57:45.15 ID:o5kn7q//0
>>667
まぁ判った
マスクしてる方がしないより良いのは判ってはいる
30年ぐらい24時間マスクしててくれ
670太田西新町(catv?):2011/05/17(火) 00:57:57.83 ID:1iG4OP+bQ
>>668

うむ、丁度寝ようとしていた時にちょい揺れだな
671M7.74(群馬県):2011/05/17(火) 01:03:40.75 ID:SurSLM6/0
>>669
夏が過ぎて、マスクの形に顔に白い部分が残るというのも
なんかいただけないものがあるよね
672M7.74(広西チワン族自治区):2011/05/17(火) 01:07:44.15 ID:gpXd154QO
夜嫌い!
673M7.74(埼玉県):2011/05/17(火) 01:08:41.95 ID:yuzS+ytB0
>>669
よかった。これで無知な人が少し減った。
無脳な人は減らさないけど。
674M7.74(西日本):2011/05/17(火) 01:08:43.14 ID:2Z3xx41I0
関東フラグメントってやばいプレートに
群馬も鶴の先っちょの方が乗ってるのな。
関東が大揺れしたら、そこも同じような震度で揺れるから気をつけろ。
675M7.74(関東・甲信越):2011/05/17(火) 03:25:59.38 ID:FCY1e81JO
コンビニの飲み物も福島絡みが普通に多く売っててオチオチ買えなくなった
調べたら福島県産の牛の原乳をふんだんに入れてたり原発の汚染地帯の工場で製造されたコーヒーたったりと
676M7.74(チベット自治区):2011/05/17(火) 05:52:35.98 ID:ML8qz/pW0
昨日、近所の大手?スーパーに行ったら、鹿児島県産のオクラが高知県産と表記されて売ってた。
このご時勢に産地違いはまずいよな。無難な県どうしだからいいけど。
677M7.74(群馬県):2011/05/17(火) 07:06:04.02 ID:K8dRZMUd0
>>676
逆バージョン?なら見かけたよw
珍しく香川のレタスが入って来た次の日、またいつもの茨城産に戻って
茨城産!とポップに書いてあるレタスの山の中に
香川とプリントしてあるセロファンのレタスが
5個ぐらい紛れていたw
678M7.74(埼玉県):2011/05/17(火) 07:30:03.81 ID:gleAwyC00
>>675
考えようによっては福島産のものは風評被害に一番あってるし
検査もしっかりしてる可能性が高い
検査で出荷停止になったところは他よりも検査してる場合もあるが
少し遠方で山周辺の地域のところはまだ検査してないところももあるだろうから
値が高く出ていても出荷されてる可能性もあるとかな
679M7.74(広西チワン族自治区):2011/05/17(火) 07:46:11.70 ID:ceNU8ggHO
もしかしたら国内産ですらない可能性もあるアルな
680M7.74(群馬県):2011/05/17(火) 07:49:41.87 ID:98YG58J+0
即効性のある化学物質がお好きなあの国ですね、わかります
681M7.74(埼玉県):2011/05/17(火) 07:55:57.18 ID:gleAwyC00
そうやって気にしていくとマジで食べるものが限られてくる
外食好きだしもう人生でどんなものを体内に入れてるかわかんないから
好きなものを好きな時に食べる人生選ぶw
682退避(群馬県):2011/05/17(火) 08:34:21.05 ID:vFYiku4F0
群馬北部 屋内0.10μSv、屋外0.12、雨樋下0.79

683M7.74(神奈川県):2011/05/17(火) 09:21:59.14 ID:34R32U5T0
東電が尾瀬を所有してたらしいな。
中国人に買われなければいいが
684M7.74(広西チワン族自治区):2011/05/17(火) 09:41:48.57 ID:ceNU8ggHO
>>681
正解
ストレスで健康を害するのもイヤだしね

他のスレは、ここ程ネガティブなのかと思ってチラ見したら、栃木のコテ崇拝が宗教じみてたw
ここより酷いかも
でも、ある意味平和なのかも
685M7.74(チベット自治区):2011/05/17(火) 10:02:58.80 ID:LZa4zGX50
放射線って木造住宅じゃ普通に通ってくるんだよね?
マスクとかって意味あるのかなぁ??(´・ω・`)
686M7.74(内モンゴル自治区):2011/05/17(火) 10:03:48.51 ID:1hhZAa1sO
米産の遺伝子組み換えジャガイモは産地の表示なく売られています。
687M7.74(群馬県):2011/05/17(火) 10:32:23.39 ID:98YG58J+0
>>685
放射性物質と放射線、外部被曝と内部被曝でググって勉強するんだ!2ちゃんで変な知識入れるより専門家がきちんと説明しているサイトでね
688M7.74(埼玉県):2011/05/17(火) 11:53:17.49 ID:O4mv59xo0
県内全地点で牧草は暫定許容値を下回る
http://www.takasakiweb.jp/news/article/2011/05/1704.html
689M7.74(千葉県):2011/05/17(火) 12:07:28.89 ID:MI6DC5vl0
今はもう飛散している放射性物質は格段に減ったので、マスクはあっても無くてもそんなに変わらん。

3/14〜17と 3/21〜24 の大量にフォールアウトしたときならば、最大限に役に立ったかもね。
690M7.74(東京都):2011/05/17(火) 12:47:38.67 ID:4ymNuvK/0
太田なんだけど、ドカンドカンて地響きするよ?工場かな
凄くビビる
691M7.74(埼玉県):2011/05/17(火) 13:04:19.13 ID:gleAwyC00
>>690
不安な時は人が集まってるところとか外に出て気分転嫁してきたほうがいい
普通に生活してる他人の姿を見ると少しは安心できるぞ
692M7.74(内モンゴル自治区):2011/05/17(火) 13:17:41.29 ID:X8qbpbbYO
尿酸値が気になるんで医者行って検査してもらおうと思ってんだが
例えばガンとかって、前述した検査の過程でわかるものなん?
やっぱそれはそれでその為の検査が必要なんかね
部位によってもまた違うの?
693M7.74(関東・甲信越):2011/05/17(火) 13:23:24.91 ID:mGPISDrcO
最近は医療技術が発達してるからすぐわかるよ。
心配なら医者行け。
694M7.74(内モンゴル自治区):2011/05/17(火) 13:26:04.10 ID:X8qbpbbYO
どういう診察されんのかまだ知らんけど、尿検査とか血液検査とかさ
そういうのって他の異常もわかるもんなのかなって

>>693
行くがな
医者っつうか病院て待たされる時間長すぎていやだけど
695M7.74(関東・甲信越):2011/05/17(火) 13:26:14.25 ID:zYctUq+tO
ガンかどうか調べるキットが4000円くらいでうってるよ
尿かなにかをとって検査機関に送ると後日検査結果が届くらしい
696M7.74(埼玉県):2011/05/17(火) 13:33:44.45 ID:gleAwyC00
>>694
大きい病院で待たされるのが嫌ならとりあえず
泌尿器科の個人病院にいったらどうだろうか?
エコーとか検査ができる個人病院なら少しは詳しく調べてもらえる
大きい病院よりは待たされずに済むぞ
そこで見てもらってもし異常があった場合でも大きい病院に紹介状かいてもらえる
経過観察ならそこで終わりで済むだろうしな
697M7.74(関東・甲信越):2011/05/17(火) 14:12:45.22 ID:Lcd48H3MO
>>694
「ガン 郵送検査」でぐぐってみ
698M7.74(石川県):2011/05/17(火) 14:15:19.03 ID:Aifuhw7g0
妊娠中なので実家に帰省してる。
群馬帰りたいけど食材のことを考えると心配。
今からせっせと群馬のスーパーや教育機関に西日本や海外の食材を扱って欲しいってメールしてる。
みんなもできたらあちこちに訴えてみて。
一人だとあしらわれちゃうんだけど、複数の要望には考えてくれるようになると思うから。
699M7.74(広西チワン族自治区):2011/05/17(火) 14:41:10.22 ID:Vy7YYGd7O
実家(榛東村)庭の話
放射能に反応しやすいムラサキツユクサが
まっピンク色の花をつけたらしい…
実家の庭、どのくらいの放射線量があるんだろう?
700M7.74(dion軍):2011/05/17(火) 14:54:28.25 ID:GdZ1jdDC0
>>698
そんなに心配なら二度と群馬に来ないほうがいいよ
こちらの農家の人が生活できなくなるようなことには協力できない
701M7.74(東京都):2011/05/17(火) 15:04:18.46 ID:oE+r8mr+0
生活出来なくなるわけないでしょw
安い県内モヤシと高い県外モヤシ並べられたら消費者の殆どは安い方に流れるから問題ない
妊婦さんや40未満のリスクある人は自分の身を守る選択肢が必要なだけだよ
702M7.74(埼玉県):2011/05/17(火) 15:12:03.41 ID:yuzS+ytB0
老人、中年ならなら放射能野菜食ってもなんともないだろうが、
妊婦、幼児にはできるだけ避けてほしい。
二度と群馬にくるなとか馬鹿な奴だ。お前こそでてけよ。
703@伊勢崎(福岡県):2011/05/17(火) 15:12:23.48 ID:WM95xh7G0
>>701宅配で解決じゃん♪

>>699ピンクツユクサは気持ち悪いな
704M7.74(埼玉県):2011/05/17(火) 15:13:22.41 ID:gleAwyC00
>>698
なんでそんなことに賛同しなければならないんだよ
個人でやればいいだろう
705M7.74(catv?):2011/05/17(火) 15:17:14.13 ID:2Dd6kRbO0
海外や西日本の食材がどれほど「安全」なのか疑問
偽装や農薬漬けとかホイホイあるよね、黄砂被害も
自分は将来子ども持ちたいから内部被爆は本当に怖いんだけど
割り切ってご飯を美味しくいただく方が賢いかな
昆布食べても意味ないんだろうけどなかなか美味しいです
706M7.74(チベット自治区):2011/05/17(火) 15:19:17.48 ID:myqgfuiR0
誰だって健康に害があるものを食べたくない
707M7.74(群馬県):2011/05/17(火) 15:20:07.81 ID:xMI+MqiN0
>>694
素直にがん検診や人間ドックを受けた方がいいよ。自分の調べるキットとか簡単な尿検査とかじゃ出ないことも多いし、
他の疾病との兼ね合いでスルーされる事も多いから。
>>701
生活できなくなる可能性は否定できないよ。実際、スーパーの野菜売り場とか見ると西日本の野菜はそこそこ高くても
かなり売れてる。
雪国もやしとか品切れ続いてたし。
ただ、生活の為に危険かもしれない野菜を「安全宣言」なんて出して売ろうとする、県・市町村農水課やJA、農家の人には同情も
協力もする必要はないかもしれないけどね。
絶対に安全と言えるまでは出荷できない(しない)ぐらいの思いを持っている農家がいたとすれば、応援したいし税金を投入しても
いいと思うけど。
708M7.74(チベット自治区):2011/05/17(火) 15:22:29.67 ID:myqgfuiR0
関東の農家は可哀想だけどだからといって協力はできない
買う方には選ぶ権利あるしね
県産だろうが安かろうが第一は安全かどうかだ
709M7.74(埼玉県):2011/05/17(火) 15:22:36.44 ID:gleAwyC00
つまみに売ってる梅昆布が上手い
家族に好評w

関係ないが外の鳥がめずらしく騒がしいな
地震でもくるんだろか
710M7.74(catv?):2011/05/17(火) 15:33:43.62 ID:e2OPzKM2i
>>698
なんて自分勝手な女なんだよ。>>700に同意。

今から産まれた後の心配してるみたいだけど
知ってるか?胎児の放射線感受性って高いんだぞ。
五体満足で無事産まれるかを心配した方がいいぞw
711M7.74(内モンゴル自治区):2011/05/17(火) 15:47:43.38 ID:ceNU8ggHO
>>707
雪国もやしって新潟の雪国まいたけの会社?
あそこ、中国に工場持ってなかったっけ?
712M7.74(埼玉県):2011/05/17(火) 16:08:34.38 ID:yuzS+ytB0
もやしを輸入する愚を理解してないβακα..._φ(゚∀゚ )アヒャ
713M7.74(catv?):2011/05/17(火) 16:19:39.21 ID:dd/I1hTv0
>>710
698じゃないけど、実際そうだよね。
うちも妊婦だから奇形が心配…
けど、色んな理由から群馬から離れられない。
698さんは幸せだよ。石川県で暮らせて。
714M7.74(catv?):2011/05/17(火) 16:26:47.67 ID:e2OPzKM2i
>>712
もやしは無いと思うが、原料の農薬漬けの豆は輸入してそうだよな。
715M7.74(内モンゴル自治区):2011/05/17(火) 16:57:18.66 ID:ceNU8ggHO
>>714
原材料のうち、緑豆はほぼ中国産だね
ちょっと前に輸入が止まるかもって話題になってたけど、レス見るまですっかり忘れてたわw
716M7.74(埼玉県):2011/05/17(火) 17:14:44.52 ID:yuzS+ytB0
広島原爆の時のデータでは5ミリシーベルトの胎内被爆で4.4パーセントが重度知的障害。
国の基準は年1ミリシーベルトから20ミリシーベルトに引き上げ。
わけがわからないよ。
717M7.74(群馬県):2011/05/17(火) 17:48:22.23 ID:HLUN7P3W0
石川にいるならもんじゅのほうが心配

妊婦や子供は選んで食べたいだろうけど
西日本だからって本当に安全かは疑問だし、
外国産は農薬漬けのような気がする
718M7.74(栃木県):2011/05/17(火) 17:56:38.33 ID:t2YeEp9R0
>>716
ソースを見てみたいです
よろしくお願いします
719M7.74(東京都):2011/05/17(火) 18:03:33.40 ID:givQqQcU0
720M7.74(新潟県):2011/05/17(火) 18:22:00.09 ID:2E+UMguo0
内陸のチェルノより島国の日本の方が雨風がちゃっちゃと
放射性物質を洗い流してくれそう
梅雨&台風の列島お洗濯の前に福島が落ち着けばいいけど
721M7.74(東日本):2011/05/17(火) 18:37:36.71 ID:BY80jrnh0
>>699
ムラサキツユクサって放射線に反応するんだね
ちょっと近所の田んぼで探してくるかな
722M7.74(埼玉県):2011/05/17(火) 19:09:02.98 ID:yuzS+ytB0
>>718
ttp://s.webry.info/sp/mutterhaus-no1.at.webry.info/201105/article_23.html

よく見たら5ミリシーベルト以上だった。
5ミリシーベルト未満では0.8パーセント。
723M7.74(広西チワン族自治区):2011/05/17(火) 19:34:44.47 ID:X8qbpbbYO
>>696
個人の医院はどこ行っていいのやら
群馬は個人医院のクチコミ情報とか少ないよな
被曝の事もあるし、今後の事考えるとかかりつけの医者見つけた方がいいかもしれんね

>>695,697
サンクス知らなかった
凄いなこれ、やってみるわ
724M7.74(チベット自治区):2011/05/17(火) 19:55:51.97 ID:ML8qz/pW0
>>720
今のまま何もなければ10年後にはすっかり元通りになりそうだよね。
ただ怖いのは余震。グラッときて炉の中で溶けて固まった燃料がパキッと割れたりヒビが入ったりすれば、中心部の熱々の部分が
冷却してる水と触れて水蒸気爆発なんて事もあるから・・・。
>>723
かかりつけ医って言えるようなこまめに通えて顔を覚えてくれるような医者は放射線障害や癌はカバー外だと思うから、
とりあえず基幹病院にカルテを作っておくことをお勧めするよ。
何かないときはもちろんだけど、何かあった時に受診暦があるのとないのじゃ差が出る(救急の受け入れの可否とか)事があるし、
通常の時のデータと比較する事もできるから。
725M7.74(埼玉県):2011/05/17(火) 20:29:41.95 ID:Nitt6JzQ0
>>710
> 知ってるか?胎児の放射線感受性って高いんだぞ。
> 五体満足で無事産まれるかを心配した方がいいぞw



 自分で書いたことを10回読みなおせ

 とても人間とは思えないな・・・
726M7.74(チベット自治区):2011/05/17(火) 20:39:36.45 ID:M09I70EJ0
>>725
来年のことを言えば鬼が笑う
727M7.74(群馬県):2011/05/17(火) 20:42:16.67 ID:X6EVC/Cl0
なんか叩かれてるけど>>698の言う通り西日本産のものを増やして欲しいわスーパーとか
関東産のものをたたき出して欲しいと言ってるわけじゃなくて選択肢を増やして欲しいというかなんというか
あと国産表示だけじゃなくてもっと細かい県表示まで、肉とか
728M7.74(栃木県):2011/05/17(火) 20:45:05.21 ID:t2YeEp9R0
>>721 
知的障害者の出生率はもともと自然な状態でも2〜3%は
少なくともあるそうですから、
0.8%なら逆にとても少ないですね
安心できるソースをありがとうございました

729M7.74(栃木県):2011/05/17(火) 20:46:08.10 ID:t2YeEp9R0
↑ ごめんなさい安価ミス
   >>722でした 
730M7.74(群馬県):2011/05/17(火) 20:48:07.50 ID:o5kn7q//0
西日本の物を増やして欲しいとは思わないが
検査結果を貼り付けておいて欲しいな

福島県産、56ベクレル
群馬県産、30ベクレル
長崎県産、45ベクレル

とか書いておいてくれればそれでいい
731M7.74(dion軍):2011/05/17(火) 20:54:19.03 ID:37uA5vXl0
福島県の子とは遊んじゃいけませんよ・・・って言う親がいそうだな
732M7.74(群馬県):2011/05/17(火) 20:56:12.11 ID:i7dqd/FF0
関東は土壌が汚染されてるから・・・群馬は3/15の爆発で運悪い風向きでさえなければなー。
農家は大変だろうけど農家を助けるために自分の家族の健康犠牲にしたらもともこもない
産地偽造とか怖いね
733M7.74(埼玉県):2011/05/17(火) 20:58:20.04 ID:yuzS+ytB0
>>728
ソース読めばわかるけど
重度知的障害のデータだよ(-_-)
不安にさせて申し訳ない
734M7.74(広西チワン族自治区):2011/05/17(火) 20:59:50.48 ID:1hhZAa1sO
ムラサキツユクサみつけてきた
綺麗な紫だったけどアスファルトと側溝の隙間から生えてる花だからかな?
土に生えてる花はピンクなのかな?また明日探検してくる
@観音山麓
735M7.74(群馬県):2011/05/17(火) 21:03:21.04 ID:SurSLM6/0
>>730
それ来年の今頃スレでオレが貼り付けた内容なので
企画料いただきます
736M7.74(群馬県):2011/05/17(火) 21:06:00.90 ID:o5kn7q//0
>>735
来年貼り付ける予定なのは構わんが
来年になったら言ってくれ
未来の話を過去形で話すな
737M7.74(東京都):2011/05/17(火) 21:14:54.31 ID:oE+r8mr+0
>>730
それじゃ輸入した方が安上がりだわw
738M7.74(群馬県):2011/05/17(火) 21:16:15.30 ID:SurSLM6/0

>>736
ホレ

来年の今頃はどうなってるんだろう?
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1303108456/
739M7.74(群馬県):2011/05/17(火) 21:24:32.79 ID:o5kn7q//0
>>738
そういうことか
なるほど、そいつはすまなかった
ごめんね
740M7.74(チベット自治区):2011/05/17(火) 21:39:12.44 ID:j8REXBHC0
ん?890レスもある中から見つけることができたのか?
741M7.74(群馬県):2011/05/17(火) 21:40:54.39 ID:o5kn7q//0
>>740
いや
未来の話を過去形で、の部分さ

742M7.74(東京都):2011/05/17(火) 21:41:05.92 ID:oE+r8mr+0
3p目緑色の館林〜太田、榛名〜下仁田、中之条辺りがチェルノブイリ第三区分入り確定かな
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/05/06/1305799_0325_1.pdf
743M7.74(栃木県):2011/05/17(火) 21:47:56.88 ID:t2YeEp9R0
>>733
不安になどなってませんので大丈夫ですよー^^
当然、重度の知的障害者も分子に入っての確率ですからね
ソースになってるそのサイト、wikiの文章を転載注釈もつけずにのっけているし、
捏造グラフまであったので、今後ソースとして紹介するのはやめた方がいいですよ
733さん自体の信用度にかかわりますからね
他県民がレスすみませんでした このへんでノシ
744M7.74(チベット自治区):2011/05/17(火) 21:53:05.33 ID:x55/UreT0
>>734 そうか…
あ、699です。
実家のおかんがパニくって大変
榛東村ってもしかしてホットスポットとかに
なっちゃってるんだろうかorz
745M7.74(群馬県):2011/05/17(火) 21:59:29.18 ID:bfib1trH0
>>744
ちょっと見てみたいw
画像とか送って貰えないかな?

家には無いけど、近所の家で探してみよう。
746M7.74(東日本):2011/05/17(火) 22:05:26.99 ID:BY80jrnh0
>>744
婆様が育ててるから明日確認してみるよ
まぁ榛東村じゃなくて箕郷付近だから役に立たんかもしれんが
747M7.74(埼玉県):2011/05/17(火) 22:07:39.17 ID:yuzS+ytB0
へー。捏造てどこがどの様に?
748M7.74(埼玉県):2011/05/17(火) 22:08:29.19 ID:yuzS+ytB0
>>743
へのレスね。Wikipediaをソースとしても良かったけど、動画へのリンクがあったのであのサイトをいれたまでだよ。
749M7.74(群馬県):2011/05/17(火) 22:19:28.43 ID:i7dqd/FF0
>>742
高崎イオン・吉岡・榛東村あたりもやばそう
前橋インターあたりがギリギリ水色だと思う
750M7.74(群馬県):2011/05/17(火) 22:53:41.70 ID:K8dRZMUd0
>>742
でもこれ予想だから厳密に見ても意味なさそうだよ・・
実際は少しずれてるんじゃないかな?
751M7.74(群馬県):2011/05/17(火) 23:01:22.10 ID:Q9vf/Om40
>>>706
だから中国産とか韓国産とか食べたくないんだけどね
ガンガン輸入してるから避けようがないわ
パッケージ自体が国を表記してるならいいんだけど
混ざってるともうどうにもこうにも…
まぁ日本産でも悪いところはあるから完全に安心なものって難しいわ
ある程度割り切らないと
752M7.74(埼玉県):2011/05/17(火) 23:34:52.49 ID:O4mv59xo0
やばいと思われる高崎イオンの近くの畑のツユクサは普通の色だったよ
色が変わるのはかなり高濃度ってことか
753M7.74(群馬県):2011/05/17(火) 23:53:54.67 ID:QdWN/VuI0
汚染されてなければ産地はどこでも良い。
産地表示なんていくらでも偽装できそーだし。
事故後に決めた基準値ギリギリの食物なんて安心できん。
スーパーの食品売り場にガイガーカウンタ設置して欲しいわ。
754M7.74(群馬県):2011/05/18(水) 00:03:33.05 ID:7tCHQSXp0
そういや今日放射能のカウンター売りに来た業者があったなぁ
ああいうものを営業で売りに来る事態になってしまったか…なんだかなぁ
755M7.74(群馬県):2011/05/18(水) 00:17:02.60 ID:1VlixjDQ0
>>753
核種判別できないからまったく意味ないよ
普通に入ってるカリウムに反応してんのにバナナ誰も買わなくなっちゃう
756M7.74(東京都):2011/05/18(水) 00:19:14.49 ID:Sbszx60O0
NHK ETV特集
「ネットワ―クで作る放射能汚染地図〜福島原発事故から2ヶ月〜」
http://www.youtube.com/watch?v=BUltgqsTTGg   01  (14:30)
http://www.youtube.com/watch?v=J7dfoqCj5BA   02  (14:30)
http://www.youtube.com/watch?v=6H30i_jI_Ys    03  (14:30)
http://www.youtube.com/watch?v=bUA6BueVBR8  04  (14:30)
http://www.youtube.com/watch?v=lX-in2-KisA    05  (14:30)
http://www.youtube.com/watch?v=XPXprWgh5Wk  06  (14:30)
http://www.youtube.com/watch?v=stDYKdPUqtY   07  (02:01)
757M7.74(埼玉県):2011/05/18(水) 00:34:39.54 ID:75OuR7qL0
>>750
福島県に関しては測って見たら概ねあっていたそうだよ。
群馬は知らな。
758M7.74(群馬県):2011/05/18(水) 01:18:21.56 ID:09xDyqLp0
地図に地名を重ねてるのを見つけた
>>742とは違うやつだけど
http://up3.viploader.net/news/src/vlnews035349.jpg
759M7.74(関東):2011/05/18(水) 01:47:06.84 ID:sx6HI0xWO
うちはこの図の通りなら黄色、ズレてたらオレンジって感じのところだ
どっちにしろ被った時点でダメだけどw
3月11日から一週間くらいは地震の方が恐ろしく感じてたからなあ
760M7.74(群馬県):2011/05/18(水) 03:26:30.27 ID:XQX275D90
>>758
これは15日の動きのいっときの静止画だから
群馬にくるまえは東京だったから累積降下量としてはあまり参考にならない
この予測の動きをまとめたものが>>742
761M7.74(チベット自治区):2011/05/18(水) 05:55:07.91 ID:3XHW4ULi0
>>755
バナナのカリウムなんて微々たるもんだよ。逆に言えば、輸入バナナを複数測ってみてその数値より高い
他の食材は避けるとか、複数の店で同じ野菜を測って自分なりの閾値を出すとか、そうやって使えばいい。
ストレートに書くとバカには使えないってことだ。
762M7.74(群馬県):2011/05/18(水) 05:57:58.27 ID:ZbiS7sGu0
763M7.74(チベット自治区):2011/05/18(水) 05:59:25.78 ID:azFnqJM/0
>>760
758のはただの風からの予測で、742はスピーディーのだから別物
764M7.74(関東・甲信越):2011/05/18(水) 06:19:02.53 ID:EkIohNDkO
ムラサキツユクサ
普通の色だった
@松井田
765M7.74(群馬県):2011/05/18(水) 10:18:11.99 ID:K9H/CWmy0
ひまわりを植えよう
766M7.74(チベット自治区):2011/05/18(水) 10:34:41.58 ID:ZYJvWoE20
>>765
まだ早い
メルトが終了して空からの降下がなくなってからじゃないと
種撒いても浄化できない
噴火して火山灰が降り積もって安全な土になればひまわりすらいらない
767M7.74(群馬県):2011/05/18(水) 12:29:43.13 ID:gBfWNmGp0
ヘリ飛びまくりなんだが
@桐生
768M7.74(広西チワン族自治区):2011/05/18(水) 13:03:55.05 ID:4RptGcXRO
>>742
携帯からだから見えないけど、ヨウ素を測ってない?
チェルノブイリの汚染マップはセシウムのデータをもとに作っていたはず。
チェルノブイリの汚染マップに当てはめるならセシウムを軸に見た方がいいかも。
769M7.74(群馬県):2011/05/18(水) 14:02:39.33 ID:ViAtrFbI0
さっきから、時折下からズンっと突き上げられる
よーな揺れを感じるんだけど、気のせい?
ちょっとこわい@伊勢崎
770M7.74(群馬県):2011/05/18(水) 14:15:43.23 ID:ISnDoYIt0
烏川の和田橋周辺の河川敷のムラサキツユクサは普通の色だったよ。つーか、原発の周辺に放射能漏れをチェックするのに、植えてる人達がいるみたいだけど、この普通じゃない状況で反応しないんじゃあんまり意味ないんじゃねえか?
771M7.74(catv?):2011/05/18(水) 14:40:15.76 ID:sqVXTg/O0
箕郷付近、ムラサキツユクサに変化なし
自宅のはまだ咲いてなかった...
772M7.74(埼玉県):2011/05/18(水) 15:07:39.52 ID:1CvBHKOo0
高いところ、山を上がって行くような場所
よく見るとピンクや赤紫のが混ざってる
あの日の汚染雲が山に集まり降った雨だと推測
みんなそれぞれ近所を見てみると良い目安になると思う
他人の話じゃなく自分自身で確認した方が良いね
ある意味個人情報になると思うから
騒いだりせず取り扱い注意でね
773M7.74(群馬県):2011/05/18(水) 16:07:00.09 ID:iidaAhQ40
ムラサキツユクサにはピンクの品種のもあるから
それと間違えないように注意しないとね
774M7.74(チベット自治区):2011/05/18(水) 16:58:05.80 ID:8ZyFnyDx0
>>761
なんかバナナにだけ放射性カリウムが混入してるとか勘違いしてない?
バナナにカリウムが入ってるとかじゃなくて、そもそも天然カリウムに放射性カリウムが混じってるわけ。人類が誕生する前から。
放射性カリウムありきで人類が生まれてるわけだから、その影響というのは無いと言ってよい。
775M7.74(内モンゴル自治区):2011/05/18(水) 17:32:57.30 ID:7k4aduZIO
>>772-773
ムラサキツユクサって多年草なんですかね?
だとしたら、去年の花の色と変わってたらヤバいと思った方がいいのかな…
そういうのを含めて他人の話でなく、自分自身で確認した方がいいってことですかね…
776M7.74(群馬県):2011/05/18(水) 18:22:56.26 ID:iidaAhQ40
>>775
ここを見ると「ムラサキツユクサ」は多年草?
http://www.flowers-beauty.com/007_flowers/dayflower/dayflower_10.htm
777M7.74(埼玉県):2011/05/18(水) 18:57:12.06 ID:75OuR7qL0
>>774
濃度の問題があるよ。
原発事故で増えた内部被爆が薄いなら天然の自然内部被爆と変わりないというのは同意。
778M7.74(群馬県):2011/05/18(水) 19:01:36.85 ID:C4B2c1xU0
久しぶりに覗いたら
ムラサキツユクサが大人気に
779M7.74(東日本):2011/05/18(水) 19:11:42.21 ID:kZlBHjwW0
何か空が騒がしいけどまた米軍かな...
雷ではないよね?
780M7.74(群馬県):2011/05/18(水) 19:17:19.59 ID:iidaAhQ40
>>779
ああ、自分もさっき聞きました
雷じゃないと思う
781M7.74(チベット自治区):2011/05/18(水) 20:06:58.04 ID:azFnqJM/0
>>774
バナナ等価線量の話をしてるだけなんだけど・・・。詳しくはhttp://ja.wikipedia.org/wiki/バナナ等価線量を見ればわかると思うよ
782M7.74(群馬県):2011/05/18(水) 21:14:47.72 ID:qQGn8mZ20
山野草って高地に行けば色があせてくるのは
デフォなんだけどな
783M7.74(新潟県):2011/05/18(水) 21:23:20.98 ID:gn2OgfY80
他に指標になる植物はないのかな
放射線の量で変わるワッペンみたいなやつが
もっと安くなればあちこちに挿しとくのになあ
784M7.74(群馬県):2011/05/18(水) 21:43:28.47 ID:aYv+4xgi0
植物はもともと放射線に強いからなぁ
多少奇形になってもへっちゃらで成長するしな

785M7.74(群馬県):2011/05/18(水) 22:33:44.35 ID:5zCLwD1A0
あああああああああああああああああああああ
786M7.74(群馬県):2011/05/18(水) 23:17:05.15 ID:Xn4vwna/0
758で貼られているSPEEDIの画像は、
他の人も書いているように風の流れの中の一コマだと思う。
パラパラ漫画の1コマとういうか。
IRSNの拡散予測アニメーションを見たけど、
その中で一瞬SPEEDIの絵とほぼ同じような絵になった瞬間があったから。
オレンジに当てはまるエリアの人もそんなにピリピリする必要は無いと思うよ。
787M7.74(群馬県):2011/05/18(水) 23:26:15.73 ID:1VlixjDQ0
>>761
バナナと同じ線量レベルにするのにセシウム137の1kgあたりの何ベクレルが必要か知ってる?
それこそまさに微々たるもんだから比べられないよ
788M7.74(埼玉県):2011/05/18(水) 23:55:27.28 ID:LibgphT90
おまえら今頃心配しても遅すぎw

初期段階でみんなが危険厨になって自治体に対策を迫っていたら今頃公共施設の土壌入れ替えとか
被曝農産物を東電に強制買い取りさせるとかできたけど、政府やマスコミにまんまとコントロールされて
安心安全どんどん地元野菜消費という流れができてしまった今はもう惰性でいって黙って被曝か安全な場所に避難しかない。

おれはヨーロッパの某国に転職が決まったのでこれでさようならする。金曜の夜には現地に引っ越す。

退避さんや安全対策に協力してくれたみんなにお礼を言う

ではさいなら
789M7.74(埼玉県):2011/05/18(水) 23:58:39.56 ID:LibgphT90
>>787
核種判定できなくても意味はあるしバナナは例外だと認知させたら済む話w
バナナのカリウムと比べて云々というのもそれに他の被曝した食べ物の放射性物質がすべて足し算されるから問題なんだけどね
790M7.74(東京都):2011/05/18(水) 23:59:24.67 ID:7fnLRpmo0
アディオス♪
791M7.74(内モンゴル自治区):2011/05/19(木) 00:14:35.68 ID:wctKHrEAO
>>788行ってらっしゃい\(^o^)/
>>789おかえり(^_^)
792M7.74(群馬県):2011/05/19(木) 00:15:33.15 ID:kP+h2iJT0
な〜〜んだ、3分で突っ返されたのか
793M7.74(群馬県):2011/05/19(木) 00:17:59.47 ID:QVW3GMUo0
どんなテレポートだよ
794M7.74(埼玉県):2011/05/19(木) 00:21:47.97 ID:6iPcR9O00
金曜だって言ってるのにw
じゃあな
795M7.74(群馬県):2011/05/19(木) 00:25:17.18 ID:kP+h2iJT0
放射能汚染で突っ返されるに
1ベリー
796M7.74(長屋):2011/05/19(木) 00:26:54.92 ID:RX7iDBBA0
794 idがカッコイイ
797M7.74(群馬県):2011/05/19(木) 00:38:42.68 ID:kP+h2iJT0
そんな>>796 は峠を攻めているのね
798M7.74(不明なsoftbank):2011/05/19(木) 01:10:17.74 ID:/cUcX+5t0
そんな>>797 はJTの人
799M7.74(群馬県):2011/05/19(木) 02:32:48.56 ID:Ooa5S/6J0
>>789
書き方が悪かったわ バナナと違う野菜を比べるんじゃなくて
セシウム137のkgあたり数十ベクレルの差なんてガイガーじゃ誤差レベルで分からないって意味
内部被ばく調べる施設みたいにγ線を遮蔽した計測空間作れれば分かるのかもしれないけど
800M7.74(catv?):2011/05/19(木) 02:36:29.17 ID:RCNKpMqH0
月凄いな
801M7.74(長屋):2011/05/19(木) 02:51:25.80 ID:V4Ul9Fp20
ガイガーじゃ駄目だけど他の計測器(なまえ忘れた)ならおけだろ?
ガイガーでもかなり汚染されてる場合には立つし
802M7.74(東海・関東):2011/05/19(木) 03:05:27.49 ID:3XwPs5oyO
とうとう政府が関東から逃亡すると発表した
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110517/plc11051718010021-n1.htm
【日本終わり】ついに政府が関東から逃亡 4 http://orz.2ch.io/p/-/hatsukari.2ch.net/news/1305724313/ http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1305724313/
803M7.74(東海・関東):2011/05/19(木) 03:18:23.72 ID:3XwPs5oyO
http://www.youtube.com/watch?v=5PFRQ4jDUE4
日本でこれ放映は絶対できないだろう?
804M7.74(内モンゴル自治区):2011/05/19(木) 04:02:27.73 ID:kywzWQyTO
>>796
おお、RX7!
805M7.74(関東):2011/05/19(木) 09:35:51.60 ID:raRBqWyMO
群馬で震度7の地震が来る夢見た
体が天井にバンバン打ちつけられて怖かった
関東大震災じゃないみたいだったが、埼玉が震度14とか、アホな表示だったw
正夢になんないようにかいとくわ〜
806M7.74(群馬県):2011/05/19(木) 11:17:08.62 ID:HJ1AnOlQ0
先日、日本原子力発電のテラパークに行ってきた。
場所が場所だけにほとんど客もおらずのんびり見ることができたんだけど、テレビで見る原発より実際の原発はかなり強固に出来てるんだなってのを
実感したよ。
圧力容器、格納容器、建屋に使われている実物カットモデルとかもあるんだけど、ありえないぐらい分厚いししっかり作ってあった。
東電や政府、保安院が「堅牢」とか「想定外」とか言っているのもちょっと納得できた。
807M7.74(東日本):2011/05/19(木) 11:32:48.83 ID:PCyQD6Kp0
原子炉格納容器のコンクリートは一応戦闘機が特攻してきても大丈夫なようにはできてる分厚さがあるからなぁ

ただ、揺れや捻れでどうなるかは・・・
808M7.74(埼玉県):2011/05/19(木) 11:52:15.98 ID:qsE527530
自然災害は止めることができないからしょうがないとは思う
ただ地震で海沿いで津波がくることを予測できなかったのは問題
今までだって地震については日本だって何度も経験してたことだからあ
福島は起きてしまってどうしようもないが他の原発はこれ以上二の舞をおこさないよう
早急に対策してもらいたい
809M7.74(埼玉県):2011/05/19(木) 12:09:38.60 ID:78aH73rs0
福一は地震だけでも壊れてたみたいだけどね。
810M7.74(埼玉県):2011/05/19(木) 12:26:31.01 ID:qsE527530
劣化もあるんだろうな>福島
もう地デジと同じで太陽光電も何年までに全世帯に必ずつける
つける時は国が補助するとか無償でつけるように義務付けて
少しずつ原発減らしていくしかないな
811M7.74(広西チワン族自治区):2011/05/19(木) 12:39:46.61 ID:wctKHrEAO
群馬の森にある原子力施設は何やってるとこなの?
812M7.74(群馬県):2011/05/19(木) 13:26:23.84 ID:c3vgW2Ca0
企業の研究者が来て、製品開発等に放射線を使った実験をしているらしいぞ。それだけじゃないんだろうがw友人は植物に放射線を当ててどうにかする実験をしていると言っていた。
ttp://www.taka.jaea.go.jp/index_j.html
あとは読んでみて
813M7.74(長野県):2011/05/19(木) 13:48:27.35 ID:69V4hl0M0
御用大学教授、電力会社幹部、官僚、の天下り天上り法人(原発村の一部門)
学者、会社幹部、官僚 の第二の就職口
http://www.jaea.go.jp/01/1_2.shtml


国民の冷たい視線を感じていないのか未だに写真付き。
814M7.74(群馬県):2011/05/19(木) 14:28:09.42 ID:5Lv3QqbR0
>>811
日○化○のことならあそこは原○工場だよ
815M7.74(catv?):2011/05/19(木) 14:33:02.80 ID:OvzOsyGj0
3月15日からの積算値(前橋市上沖町のモニタリングポスト)

50.7(マイクロSv)

胸部X線の1回分
816M7.74(埼玉県):2011/05/19(木) 14:34:32.15 ID:78aH73rs0
日向化石の原始工場か
817M7.74(東京都):2011/05/19(木) 14:45:40.35 ID:Y4matGW/0
818M7.74(群馬県):2011/05/19(木) 15:16:17.67 ID:c3vgW2Ca0
ttp://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/hotnews/int/201104/519274.html
この人2、3年後子供達に病気出はじめたら何て言うんだろうな。
819M7.74(群馬県):2011/05/19(木) 15:59:43.34 ID:JQfg7F6s0
FM群馬放送事故もいいとこだろw
820M7.74(埼玉県):2011/05/19(木) 16:25:29.29 ID:qsE527530
>>818
想定外w
ただセシウムではって言ってはいるが
ヨウ素のことは否定はしてないよな
821M7.74(群馬県):2011/05/19(木) 16:51:50.72 ID:HJ1AnOlQ0
>>818
学者にそういうのを求めるのはナンセンスだよ。安全派も危険派もそれなりの根拠をもって話しているわけだから、
どちらも正しい見解と言える。
そうじゃないと、何も問題が出なかった場合に危険派も風評被害で損害賠償しなくちゃいけなくなる。

ベストなあり方としては、安全派の言う事を信じて心の安定を保ちつつ、危険派が勧める行為を無理なく
出来る範囲で実行する事だと思う。
822M7.74(埼玉県):2011/05/19(木) 17:12:44.48 ID:RU9sq/b60
338 名前:必殺名無しさん[] 投稿日:2011/05/19(木) 16:16:41.85 HOST:p26245-ipngn401fukuhanazo.fukushima.ocn.ne.jp [1/2]
■GL4 投稿目的による削除対象
板違い
青森県地震スレッド part8
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1304681246/
岩手県専用 其の7
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1305614074/
秋田県専用スレ13
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1305222630/
宮城県専用 47
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1305428264/
山形県専用スレッド★20
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1305647456/
福島県民専用 52
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1305549085/
郡山市専用20
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1305453163/
新潟にまた地震キタ雑談スレ 揺れ9
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1305550346/
茨城 地震総合スレ86
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1305639933/
栃木県民スレ 47
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1305391094/
群馬県民専用 23
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1304808254/
千葉県民専用162
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1305617551/
埼玉県民専用スレ その132
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1305729083/
埼玉県民専用スレ その131
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1305374718/
東京都民専用★209
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1305528566/
東京都多摩地区専用★9
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1303963551/
神奈川県民用103
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1305497154/
神奈川県川崎市専用スレ 15
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1305015141/
静岡県民専用スレ54
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1305714145/
山梨県民専用2
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1304397831/>>182
823M7.74(広西チワン族自治区):2011/05/19(木) 17:32:18.02 ID:ggzaJiIwO
極論とレッテル貼りの罵りあいは、このスレの(むしろ2chの?)華だからw
でもリアルでは>>821みたいな折衷案なのがほとんどだと思うよ
824M7.74(群馬県):2011/05/19(木) 17:53:33.51 ID:R9IThTES0
ぐんまちゃん家が火の車らしいぞ!
さっきmsn見たらニュースに出てたよ

群馬のアンテナショップって何を売ってるんだろうね?
星野のうどんとか?スバルサブレとか?旅ガラスとか?あっあとラスクとか?
825M7.74(群馬県):2011/05/19(木) 18:17:20.84 ID:PHMX4K1f0
ちっこい揺れ増えてきたね…
やだなぁ
826M7.74(群馬県):2011/05/19(木) 18:35:39.34 ID:ZdXsSyfS0
うんうん
静かにじっとしてないと分かんないくらいの揺れが頻発してるね
827M7.74(東日本):2011/05/19(木) 18:41:38.76 ID:MTi5+nUK0
>>805
自分も今日地震の夢見たよ
どんな感じだったか忘れちゃったけど、群馬なのに大分揺れて怖かったのを覚えてる
お互い正夢になるのを阻止出来たらいいね
828M7.74(東京都):2011/05/19(木) 18:50:17.11 ID:VYYI6Xuz0
ノーモア地震!
829M7.74(catv?):2011/05/19(木) 18:50:55.10 ID:o8zu64oR0
>>824
早とちりして火事って読んじゃったよ。
原因は焼きまんじゅう?と思ったのは内緒の話。

銀座ぐんまちゃんちって場所が悪すぎるのよ。
なんせ駅から遠い。
あれを買う!という強い意思がない限り絶対行かない。
他アンテナショップは比較的近くなんだけどねー。
その近くに移した方がついでにふら〜っと寄って
くれるような気がするんだけどね。

ラスク、置いてたっけ?
830M7.74(群馬県):2011/05/19(木) 19:04:29.21 ID:kP+h2iJT0
女房しか 運転できない 火の車

こんな川柳思い出してしまいました
831M7.74(埼玉県):2011/05/19(木) 19:52:57.47 ID:5Oy+YVGN0
利根川のあゆからセシウム検出って。利根川汚染されたら群馬やばい?
832M7.74(群馬県):2011/05/19(木) 19:55:12.91 ID:ljcNaUZ+0
群馬どころじゃなく広範囲でやばいでしょ
833M7.74(チベット自治区):2011/05/19(木) 19:55:31.10 ID:MR8JMgJM0
ところで福島から牛が来ますよ

7牧場受け入れ意向 原発事故で計画的避難区域の牛/群馬
http://mainichi.jp/area/gunma/news/20110519ddlk10040166000c.html

群馬の牛乳…さようならー!
834M7.74(チベット自治区):2011/05/19(木) 19:57:37.91 ID:nPMlgqpK0
>>833
まだ飲んでたの?って冗談は別にして
母乳から放射性物質が出てた母親の追跡調査でも今は未検出になったみたいだから、牛もまともな餌をやってれば大丈夫じゃね?
835832(群馬県):2011/05/19(木) 20:09:33.32 ID:ljcNaUZ+0
>>831
ごめん。これだけじゃ不安を煽る危険厨と一緒だねorz
どこで取れた(上流・下流とか)鮎でどの程度育ってたのかも関係してくるんじゃね?
836M7.74(チベット自治区):2011/05/19(木) 21:35:23.67 ID:MR8JMgJM0
>>834
安全な水と餌やってても、計画的避難区域の線量だと
呼吸だけでもヤバいんじゃないかと
人間ならマスクしたり出来るけど、牛は無理だし…
837M7.74(チベット自治区):2011/05/19(木) 21:38:45.09 ID:bfgOYcz40
基準値あげてこれだから今の状況かなり深刻だよね
でも疎開するお金がない人は逃げられないよね
群馬で家買っちゃった人とか仕事で離れられない場合とか
これで東北・関東の人全員退避勧告出したら
補償なんて無理だし
経済崩壊して円が紙くずになってしまうから
情報操作して隠蔽してるだけ
政府関係者の家族は3月の段階でみんな逃げてる。。
庶民は、モルモットと同じ

838M7.74(チベット自治区):2011/05/19(木) 22:40:09.92 ID:nPMlgqpK0
>>836
一定期間が過ぎれば落ち着くって事だよ。
839M7.74(catv?):2011/05/19(木) 23:22:24.95 ID:UmisqhMg0
つうか、健康を本当に気にするんなら牛乳より豆乳だろうし
牛肉食うぐらいなら鶏肉のほうが低脂肪で高たんぱくだろうよ
牛乳売り切れ騒動のころに豆乳が売れ残ってて笑ったわ
健康基準まで洗脳されてんだな、と
840M7.74(埼玉県):2011/05/19(木) 23:25:56.53 ID:78aH73rs0
牛乳は入荷が少なくなったから売れきれたわけで、
米みたいに買いだめの犠牲になったわけじゃない。
そもそも、牛乳は消費期限がわりと短いから買いだめ対象にならない。
841M7.74(群馬県):2011/05/19(木) 23:27:11.78 ID:kP+h2iJT0
牛乳飲むと
下痢してしまうオレは
勝ち組?
842M7.74(catv?):2011/05/19(木) 23:36:19.55 ID:UmisqhMg0
>牛乳は消費期限がわりと短い
なおさら豆乳より牛乳を買うやつの意味がわからんのだが
>>841
勝ち
843M7.74(東京都):2011/05/20(金) 00:33:41.10 ID:0qkkW8Pe0
毎年来る子供の小学校のプールの同意書みたいなのが来た
今年も普通にプールやるらしいけど、放射能大丈夫なのかなー
周りに聞くにもなんか聞きにくい。変な目で見られてしまいそうorz
844M7.74(チベット自治区):2011/05/20(金) 00:36:56.47 ID:Z0WHdRH00
>>843ま、仕方ないよ
聞いても聞かなくても答えは決まってるわけで
住んでる限り割り切って生活するしかない
845M7.74(広西チワン族自治区):2011/05/20(金) 01:27:31.25 ID:MPcf3NRSO
汚染されたもんは処分。
汚染された地域は浄化されるまで退去・立入禁止。
漁業も農業もダメなもんはダメ!
と白黒はっきり線引きしてくれよ。
日本基準じゃなくて世界基準で。
かわいそうだけどもう原発周辺は仕方ないよ諦めようよ。
そして新しい場所で再出発しようよ。
農業や漁業が再開されたとかはっきり言って迷惑なんだよ。
出荷されても誰も買わないよ。
どうしても出荷したいなら物を県外に出さないでくれ。
スーパーの売場でその地域の商品とか見かけると罪悪感湧くんだよ。
汚染されてない地域までマーブルみたいに混ざってくのが嫌なんだよ。
なんだよ薄めれば問題無いみたいな考え方。
もうダメなもんはダメなのっ!!!!!

まあ群馬も汚染されてるかもしんないけどさ。
どうせ被爆するなら地元県内の物食べて被爆したいし。
846M7.74(チベット自治区):2011/05/20(金) 01:30:46.52 ID:3MaI3Ffl0
>>843
PTAから圧力掛けてちゃんと調べさせれば?
847M7.74(関東):2011/05/20(金) 01:35:26.19 ID:wce9xF2qO
>>842
牛乳はタンパク質とりたいとかじゃなくて単においしいから飲んでる
豆乳はあんまり好きじゃない
848M7.74(チベット自治区):2011/05/20(金) 01:45:59.44 ID:0qLaRdMr0
>>838
確かに一定期間置けば大丈夫になるかもだけど、その間に出る排泄物の処理とかどうすんだ?
あと、骨に溜まったストロンチウムは排泄されないから、後々肉骨粉とかになるとヤバい
849M7.74(広西チワン族自治区):2011/05/20(金) 02:38:15.14 ID:nrdwJjwsO
>>843
ウチの嫁が担任に問い合わせたら「塩素を入れてるので大丈夫です」と言われたらしいw
850M7.74(catv?):2011/05/20(金) 04:19:15.88 ID:HcQ2ISF40
>>837
隠蔽してるってバレてる時点で隠蔽になっていないよなあ
こんなに隠蔽隠蔽って騒ぎになっているのだって
権力に媚びない専門家の見解を聞くことができたり
外国から見た日本の現状をネットで個人個人で知ることができたからだし
851M7.74(catv?):2011/05/20(金) 05:29:32.40 ID:i1QZWiahi
豆乳好きで飲むが冷凍のイチゴミキサーにかけて
ミックスするんだけどこのイチゴが中国産
やっぱ豆乳だけで飲むべきかな
852M7.74(埼玉県):2011/05/20(金) 06:28:36.95 ID:yhpD18Z80
>>843
子供は毎日風呂に入り頭や顔を洗ったりしてないのか?
確かにプールは外の場合雨降ったりするし濃度が濃そうだが・・・
単位が関係ないものなら体育を休ませればいい
853M7.74(群馬県):2011/05/20(金) 08:09:23.42 ID:RRgcXETe0
屋内にあり屋内で入る風呂と
思いっきり放射線あびてこれからも外で行われ雨も降るプールを比べるのは違くないか?w
水自体は飲料水としては勇気いるけど数値信じるなら不検出でそう問題ないし
854M7.74(内モンゴル自治区):2011/05/20(金) 08:15:20.99 ID:KMJ/DTQAO
さーて、おいちゃん海水浴行っちゃうよ
太平洋に海水浴行っちゃうよ
855M7.74(埼玉県):2011/05/20(金) 09:41:50.80 ID:pM2KAKsW0
ここだけの話だけどさ
台風のように直撃したあの地図見ると絶望的だけど
実際に線量が上がったのは15日の午後短時間だけ
その後は通常に戻ってるしグンマに居た人に健康被害者は出ないと思う
やっぱり問題はその後の内部被爆じゃないのかな
チェルノだって後の内部被爆を防げば被害者は減ったと思う

日本はこれから体調不良になる人が続出すると思うよ
でも全員がなるわけじゃないだろうから
花粉症のような扱いになるんじゃないのかな
なんでもない人から見ると単なる甘えで済まされるような
856M7.74(群馬県):2011/05/20(金) 09:43:16.12 ID:tEXPJYLZ0
>>848
牛の肉骨粉は食に関する用途は禁止されてるからストロンチウムなんて気にする事ないでしょ。コンクリとかの材料にはなるみたいだけど、
建築関係以外ならまず問題ない。
857M7.74(関東・甲信越):2011/05/20(金) 09:47:52.04 ID:FWqooiEFO
きたああああああああああああああああああああ
858M7.74(チベット自治区):2011/05/20(金) 09:48:02.73 ID:RR+nGXmJ0
久々の微揺れ長い
859M7.74(群馬県):2011/05/20(金) 09:50:28.43 ID:UkC4rt1P0
地震来ておさまった。よかった…

>>856
ビーフコンソメ作るときに骨使いそうだよね?
レストランで長時間出汁取ったりしてるやつ
まぁ、チキンコンソメよりメジャーじゃないけど…
ああいうのビーフカレーの中とかに入るんじゃない…?
860M7.74(群馬県):2011/05/20(金) 09:50:30.84 ID:guIVXscvI
久々に体感した。
夜勤明けで目が覚めたよ…
861@太田市(関東):2011/05/20(金) 10:09:07.30 ID:5WUbfbNiO
20日9時46分頃発生
◆規模 マグニチュード5.8
◆震源地 茨城県沖
◆深さ30km

久々長かったですね
862M7.74(埼玉県):2011/05/20(金) 10:13:39.05 ID:T7v54m/X0
>>842
普段の牛乳の消費量と豆乳の消費量を考えてみなさいな。そもそも、豆乳を牛乳の代替とするのは一般的じゃない。
子供は豆乳飲んでくれないし。
863M7.74(長屋):2011/05/20(金) 10:30:27.39 ID:+PLclODB0
群馬って、地震・台風他、自然災害の少ない地域だった。。
これからは何かあるかなぁ
864M7.74(関東・甲信越):2011/05/20(金) 10:32:34.21 ID:18FwE/nVO
火山かな
865M7.74(長屋):2011/05/20(金) 10:35:27.77 ID:MwChMJSm0
浅間山の大噴火とか関東平野北西縁断層の地震か
866M7.74(埼玉県):2011/05/20(金) 10:41:09.53 ID:yhpD18Z80
>>863
風がすごいから竜巻とかがありそうな気もしないでもない
数年前に竜巻あったような


867M7.74(内モンゴル自治区):2011/05/20(金) 10:52:27.72 ID:KMJ/DTQAO
赤城て昔は富士山級の山だたて本当の話し?
868M7.74(catv?):2011/05/20(金) 11:02:28.41 ID:TtQTM5vh0
原発から50キロ以上離れた田んぼの土から高濃度のプルトニウム

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/7890?page=2
869M7.74(不明なsoftbank):2011/05/20(金) 11:10:40.88 ID:r6aLzbX60
>>867
いまだに覚えてるのが、小学校のときの理科の先生が
「赤城山は最初ひとつの大きな山だった」って言ってた。
赤城山の裾が繋がってて1つの山だったとか。。

wikiでは2300mくらいの山だったらしい
870M7.74(埼玉県):2011/05/20(金) 12:08:37.82 ID:T7v54m/X0
>>868
ウラン・プルトニウムは確認されず 原発10キロ圏内
http://www.asahi.com/national/update/0519/TKY201105190581.html

JBの方の記事が本当なら、ホットスポットが出来上がってることになる。
文科省の4箇所サンプリング調査じゃ少な過ぎだ。ウラン、プルトニウムも調査に時間がかかるのはわかるが、2ヶ月たってもほんの一部の調査しかやってないとは・・・。
871M7.74(東京都):2011/05/20(金) 12:10:04.81 ID:nKbhTOO00
>>859
デミグラスなどほとんどのフォンやブイヨンは牛骨入ってるでしょ
牛由来原材料不使用の断り書きあれば別だけど・・・
和風出汁は更に危険だけど、洋風出汁ももう辞めた方がいいよ
872M7.74(群馬県):2011/05/20(金) 13:22:50.19 ID:O7AwEqUG0
>>871
和風出汁はなんで危険なの?
873M7.74(チベット自治区):2011/05/20(金) 13:49:37.36 ID:gKiuDCn/0
>>872
にぼし、かつおぶし、こんぶ海ヤバイってことじゃない?
874M7.74(群馬県):2011/05/20(金) 15:09:14.54 ID:tEXPJYLZ0
>>859>>871
出汁として骨を使う場合でも、牛骨が溶けるまで使うなんてのは滅多にないよ。
しかも、BSEがらみで国産とかUSA産を使うところは少なく多くはオージー。
875M7.74(埼玉県):2011/05/20(金) 15:24:33.58 ID:yhpD18Z80
逆にいえば高級な飲食店ほどこだわりがあるから
日本のどこどこのものやら国産にこだわってる店が多い
ファミレスみたいな安い価格のところのほうが輸入もの使うから
海外のものを扱ってる場合が多い
かといって輸入ものが安全かといえばそうでもないけどなw
876M7.74(群馬県):2011/05/20(金) 16:14:59.10 ID:tEXPJYLZ0
>>875
厚労省がBSEが発生した国の牛骨とか使わないでねって通達を出してるのに、それを無視してまで使うコンプライアンス上問題のある店は
高級店とは言わないと思うよ。
877@太田市(関東):2011/05/20(金) 16:42:50.34 ID:5WUbfbNiO
◆20日16時28分頃発生◆規模 マグニチュード5.2◆震源地福島県沖
(北緯37.5度 東経141.5度 深さ40km)
群馬県震度1

揺れました?
今日はマグニチュード5クラス多発化?夜は揺れないといいですね…
878M7.74(catv?):2011/05/20(金) 16:46:04.91 ID:kGsp19af0
ぇ…うち桐生だけど結構揺れた
朝の地震と同じくらい揺れた

あれで震度1だったのかぁ
879M7.74(群馬県):2011/05/20(金) 17:13:11.45 ID:DBa8NaPp0
あちぃねぇ
さっきの地震、立ってる状態でも揺れてるのがわかったから、震度1って?@太田
880M7.74(埼玉県):2011/05/20(金) 17:44:38.30 ID:pM2KAKsW0
わずかだと思うけど、地殻変動で
南部、東部は沈みつつあるんじゃないのかな
茨城が沈下しているから当たり前の事だけど
881M7.74(関東):2011/05/20(金) 17:54:33.67 ID:Z95MbJg2O
揺れた
882M7.74(群馬県):2011/05/20(金) 17:54:40.75 ID:2wD0395/0
また来たね〜
そのうち大きいの来るんじゃないか?
883M7.74(群馬県):2011/05/20(金) 17:54:51.38 ID:VERaAq+i0
あれ?いま揺れたよね?
884M7.74(長屋):2011/05/20(金) 17:55:44.21 ID:Uswl4a+P0
結構揺れたわ。
885M7.74(catv?):2011/05/20(金) 17:58:10.19 ID:kGsp19af0
次はデカイの来るかな
886M7.74(チベット自治区):2011/05/20(金) 17:59:22.69 ID:Z0WHdRH00
今日だけで震度4が三回来てるのかいw
さっきの揺れ分からなかった
887M7.74(西日本):2011/05/20(金) 18:00:26.27 ID:F+gyZqYb0
久々の体感で地震板に来た
震度3であんなもんか 短い地震はいいな
888M7.74(新潟県):2011/05/20(金) 18:00:29.70 ID:dV3f3zeI0
体感できなくて逆に驚いた@前橋
最近大きいの無かったから俺の体内地震センサーも鈍ってきてたんかな
889@太田市(関東):2011/05/20(金) 18:01:31.61 ID:5WUbfbNiO
◆20日17時53分頃発生◆規模 マグニチュード4.6◆震源地茨城県南部
(北緯36度 東経140.1度 深さ70km)

群馬県震度3〜1

揺れましたね〜(汗
さっき揺れないといいって言ったばかりなのに…
890M7.74(千葉県):2011/05/20(金) 18:04:05.85 ID:zmS+BceI0
発生時刻 5月20日 17時53分
震源地 茨城県南部
位置 緯度 北緯36度
経度 東経140.1度
震源 マグニチュード M4.6
深さ 約70km
http://a1771.g.akamai.net/f/1171/76692/7d/portal04.static.tenki.jp/static_images/earthquake/9/95/95a/95a0f034cb830bd/large.jpg
891M7.74(チベット自治区):2011/05/20(金) 18:06:03.98 ID:Z0WHdRH00
3は邑楽町中野だけ?
群馬県  震度3  邑楽町中野*
     震度2  沼田市西倉内町 沼田市利根町* 片品村東小川
          前橋市堀越町* 桐生市元宿町* 桐生市新里町*
          伊勢崎市西久保町* 太田市西本町*
          館林市美園町* 館林市城町* 板倉町板倉
          群馬明和町新里* 群馬千代田町赤岩*
          大泉町日の出*
     震度1  沼田市下久屋町* 沼田市白沢町* 片品村鎌田*
          みなかみ町鹿野沢* 東吾妻町原町 東吾妻町本宿*
          東吾妻町奥田* 群馬昭和村糸井* 前橋市粕川町*
          前橋市富士見町* 前橋市鼻毛石町*
          高崎市吉井町吉井川* 桐生市織姫町
          伊勢崎市今泉町* 伊勢崎市東町* 伊勢崎市境*
          太田市浜町* 太田市粕川町* 太田市新田金井町*
          太田市大原町* 渋川市石原* 渋川市赤城町*
          渋川市吹屋* 渋川市伊香保町* 藤岡市鬼石*
          安中市安中* 吉岡町下野田* みどり市東町*
          みどり市笠懸町* みどり市大間々町*
平成23年05月20日18時01分 気象庁発表
20日17時53分頃地震がありました。
震源地は茨城県南部 ( 北緯36.0度、東経140.1度)で震源の
深さは約70km、地震の規模(マグニチュード)は4.6と推定されます。
892M7.74(新潟・東北):2011/05/20(金) 18:16:35.00 ID:UuvxQod4O
まだ揺れてるような気がする
893M7.74(群馬県):2011/05/20(金) 18:33:28.25 ID:143ezl200
地震、あったんだね。
気が付かなかった。
894M7.74(広西チワン族自治区):2011/05/20(金) 20:11:01.97 ID:OWVAf27CO
近所の犬が聞いたことない遠吠えしてる(>_<)
895M7.74(東京都):2011/05/20(金) 20:26:41.76 ID:0qkkW8Pe0
>>894
発情期かサイレンじゃない?
896M7.74(catv?):2011/05/21(土) 00:36:54.22 ID:h/BLQSY20
今日は21日か・・・
897M7.74(東日本):2011/05/21(土) 00:45:40.61 ID:lXT27+TB0
今日は日本書紀が完成した日です
898M7.74(catv?):2011/05/21(土) 01:05:47.66 ID:+GUV4zEW0
ミシッとな
899M7.74(catv?):2011/05/21(土) 01:07:00.27 ID:UNKOBkRb0
P2P密集するとすぐ止まるのな意味ねえ
900M7.74(catv?):2011/05/21(土) 01:14:27.80 ID:UNKOBkRb0
UNKO
901M7.74(チベット自治区):2011/05/21(土) 01:20:55.78 ID:9sLl5+Zq0
>>899
バージョンアップしろ最新版じゃ対応されてる
902M7.74(埼玉県):2011/05/21(土) 01:38:11.40 ID:J5mISgZe0
プッ
カッペの豆乳厨ワロタw
903M7.74(新潟県):2011/05/21(土) 07:18:04.52 ID:eDhzWju50
うちらの部族をバカにすると不思議な力で死ぬことになる
904M7.74(広西チワン族自治区):2011/05/21(土) 08:01:04.66 ID:gI6b9PS2O
みなさん田舎者同士でかっぺとかw
微笑ましいですね(^_^)
905M7.74(catv?):2011/05/21(土) 08:35:35.11 ID:UNKOBkRb0
ああ!?どこ住みだあ!?
906@太田市(関東):2011/05/21(土) 09:41:24.10 ID:R4wrnP6/O
おはようございます
今日は巷で色々言われている日らしいので?とりあえず美味しい焼き饅頭と妙ちくりんのコーヒー大福を買いに逝ってきます
907M7.74(広西チワン族自治区):2011/05/21(土) 11:05:39.23 ID:gI6b9PS2O
ああwどこ住みだあwww
908M7.74(広西チワン族自治区):2011/05/21(土) 11:33:26.51 ID:9CZQXmXZO
?今日ってなんかある日なの?
@タカシ高崎
909M7.74(関東):2011/05/21(土) 11:34:14.96 ID:B0YN2zIKO
コーヒー大福おいしいね
910退避(群馬県):2011/05/21(土) 11:37:44.66 ID:lpV3C68o0
群馬北部 TERRA黒 屋内0.11μSv、屋外0.13、雨樋下土直置き0.70

4月初旬から測っているが
以前は屋内0.08、屋外0.14とかだった。
なんか均質になってきた気がするね。


911M7.74(群馬県):2011/05/21(土) 11:43:09.16 ID:OV6IeCZ+0
農二周辺住民ですが、Mr.Gamma (ミスターガンマ) A2700型を予約しました。
6月から家周辺測ってみます。
912退避(群馬県):2011/05/21(土) 11:47:32.02 ID:lpV3C68o0
おっと、戸を開けていた。

暑くなるとしょうがないなー。
913M7.74(埼玉県):2011/05/21(土) 12:20:46.02 ID:XqYFsGMa0
車も暑過ぎて窓ガンガンあけて走ってる
今年の夏はエアコンやらガンガンに使えないだろうから
今からクーラーつけると夏が耐えられない
914M7.74(東京都):2011/05/21(土) 12:38:25.16 ID:9XVVyg9i0
これから暑くなるし節電もあるというのに窓開けたら危険なの?
915M7.74(チベット自治区):2011/05/21(土) 12:39:41.02 ID:jhQHcvuY0
暑いから網戸にしてあるんだが止めたほうがいいのか?
916M7.74(埼玉県):2011/05/21(土) 12:43:16.81 ID:XqYFsGMa0
>>914>>915
きっと多分放射能のこと言ってるんだろ
自分は関係なくガンガンにあけとる
917M7.74(群馬県):2011/05/21(土) 12:46:55.07 ID:OV6IeCZ+0
風が強い時は地面にたまったセシウムやらが砂埃と一緒に舞って部屋に入ってくるから気をつけたほうが良いと思う。
あとドイツ気象台あたりの風向きを確認してこっちに来ている時は窓閉めておいたほうがいいかもね。
最近県のページでは降下物に放射性物質は不検出になってるけど、風向きによっては少量飛んで来てるから。
23日は風向きこっちだよ。
918M7.74(東日本):2011/05/21(土) 14:04:46.78 ID:+JRqlgh10
期待しております。
919M7.74(埼玉県):2011/05/21(土) 14:26:05.12 ID:ORHzw+he0
窓をあけたら危険

エアコンON

電力不足

原子力発電

事故

振り出しに戻る
920M7.74(西日本):2011/05/21(土) 14:28:22.66 ID:AaiKKIys0
>>911
ご近所さん、こんにちは。
よろしくお願いします。
921M7.74(西日本):2011/05/21(土) 14:55:47.11 ID:PicGSdh90
うちもがんがんに開けてる
びしっと締め切ってたけど、黒かびにやられると感じた

締め切ってると空気がくさい
922M7.74(群馬県):2011/05/21(土) 15:00:12.59 ID:aeYkjzDc0
伊勢崎で日当たりの良すぎる部屋に住んでる。
もー、暑くてたまらん!窓開けなきゃ死ぬ!
だから窓開けっぱ。いちお最近まで放射性物質
は、かなり気にしてたんだけどな。
なんかもぉ、どーでも良くなってきたよww
923M7.74(埼玉県):2011/05/21(土) 15:19:12.17 ID:/m2lZ9lm0
総量を減らす努力
924M7.74(群馬県):2011/05/21(土) 16:01:33.43 ID:29oEQ5Y70
今は外部被爆そんなに気にする必要ないだろ
空気中の濃度は西日本のほうが高いくらいだ

内部被曝は気にしたほうがいいけどどうにもならんのが明らかになってきたな
静岡産でも基準値超えとかオワットル
925M7.74(関東・甲信越):2011/05/21(土) 16:07:23.16 ID:uIKZ49sHO
昨日今日と、昼過ぎのテレ朝とテレ東のアンテナレベルがかなり低かった。特にテレ東。アンテナレベル0状態が長かった。今は映ってる。@太田市

こんな事今までなかったのに‥こういう人いる?
926M7.74(catv?):2011/05/21(土) 17:37:38.62 ID:h/BLQSY20
暑いいいいいい
927M7.74(群馬県):2011/05/21(土) 17:53:23.82 ID:x+NQL1Cw0
風かと思ったら地震きたな
928M7.74(catv?):2011/05/21(土) 19:26:32.82 ID:fDJi+YGT0
ここ2,3日、赤城山や榛名山を見ると、
晴れているのに何でか霞んでる。
花粉?黄砂?まさか放射性物質でって
事はないよね?
929退避(群馬県):2011/05/21(土) 19:34:32.63 ID:lpV3C68o0
赤城山大沼岸辺 0.20μsv
前橋市外    0.09μSv

山とか水の集まるところがガンだな。
こりゃ笑い事じゃなく
今年の夏はマスクして観光や海水浴だな。
930M7.74(東京都):2011/05/21(土) 19:49:20.40 ID:poIF/W4l0
とうとう冷房付けてしまった・・・
東京巻き込む広域停電大歓迎!
政府機能さっさと西へ移転してねw
931M7.74(埼玉県):2011/05/21(土) 19:55:38.73 ID:/m2lZ9lm0
うちはうちわ
932M7.74(群馬県):2011/05/21(土) 20:04:43.10 ID:wcXKpBUp0
今日は扇風機を買いに行ったんだが、
どの店も3千〜1万円くらいの中位機種ヤツは軒並み売り切れだったな
リモコン無しの〜2千円くらいの安いヤツか、1万円以上の高級タイプはまだ売れ残っていたが
夏に向けて増産するのかな
933M7.74(群馬県):2011/05/21(土) 20:37:13.63 ID:DlJFspVu0
マスクもなにも海水浴なんてしたら危ないだろ、特に太平洋側だと
934M7.74(群馬県):2011/05/21(土) 20:42:15.43 ID:T0LvnDgc0
この暑さだと、エアコンつけたくなるよね。
明日フィルターの掃除をせねば!
今夜はたいした地震もなく、平和に過ごせるかなぁ。
935 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 (東京都):2011/05/21(土) 20:44:54.87 ID:1HEd+RjT0
裸で紫外線と放射線を浴びるの怖いね
今年の海水浴場は人少ないだろな
936M7.74(東京都):2011/05/21(土) 21:09:02.27 ID:poIF/W4l0
これ見て泳ぐのはDQNだけだと思うけどね
http://up4.ko.gs/src/koupf263.gif
937M7.74(群馬県):2011/05/21(土) 21:16:51.24 ID:WNmbHSE/0
きのう今日ととてもじゃないけど暑くていられないねー
ずっと窓閉め切りだったけどついに今日網戸洗い始めたよ
ずっといる部屋だけ開けようかな 仕方ないから

あとカーペットや畳って放射性物質が掃除しても残りやすいらしいね
カーペットはがしてフローリング出そうか、迷っているよ…
938M7.74(群馬県):2011/05/21(土) 21:23:29.54 ID:OV6IeCZ+0
>>936
すげーなw海流無視して拡散するんだな。
しかも高濃度の塊のままアメリカへ向かうのか。ほんとごめんなさいだな。
これどこが出した予測なの?
939M7.74(千葉県):2011/05/21(土) 22:54:45.57 ID:CqFmvB2n0
>>936

どこが出した予測?
ソースは?
940M7.74(群馬県):2011/05/21(土) 23:14:11.93 ID:kwMnkg+S0
今日のニュースでは高濃度汚染水は銚子沖まで流れてきてるって言ってた
941M7.74(dion軍):2011/05/21(土) 23:37:26.99 ID:/UknPVN60
>>938
それ、津波で流されたガレキが3年でアメリカの西海岸に到達するって、
ハワイ大が予測したやつと同じみたい
ま、ガレキも汚染水も同じ海流で流れるから大差ないとは思うけど

ttp://www.47news.jp/CN/201105/CN2011050901000174.html
942M7.74(埼玉県):2011/05/22(日) 00:27:46.93 ID:hXpvPq220
地球温暖化、CO2削減どころの状態じゃなくなったな
放射能汚染防止で手いっぱい
943M7.74(群馬県):2011/05/22(日) 02:40:51.32 ID:vaowJqtZ0
>929
この間のETV特集によると放射性物質が土や水に吸着されやすいらしいからみたい
アスファルトで舗装されてると降り積もったものが下水or河川に流されやすいって確か言ってた気がす
なので数値が田舎>都市部になりやすいってさ
実際20キロ圏よりその外の谷川のとこが数値高くなってた

道理で東京の下水であんな数値が出るわけだよ
944M7.74(群馬県):2011/05/22(日) 03:01:47.23 ID:b9gKGHde0
>>929
計測お疲れ様です。
目安にさせてもらっています。
質問なのですが、高崎の沖町から旧榛名町にかけては、前橋あたりの数値と比較してどうなりそうでしょうか?
自分でガイガーカウンターを購入できれば良いのですが、手が出せるまで少し時間が掛かりそうなので...
ご意見を伺えたら幸いです。
945M7.74(群馬県):2011/05/22(日) 06:47:57.98 ID:CPyzGS/C0
山の中在住なんですが、やっぱり山は土壌汚染平地よりひどいのでしょうか?
946M7.74(群馬県):2011/05/22(日) 07:07:20.18 ID:eSYKr2280
うわあああああああああああああ
947M7.74(関東・甲信越):2011/05/22(日) 07:07:47.55 ID:+k4JBynRO
きたああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
948M7.74(群馬県):2011/05/22(日) 07:07:48.03 ID:VZlWrFrT0
長くて怖いよ(;ω;)
949M7.74(チベット自治区):2011/05/22(日) 07:08:03.19 ID:ZbjCbphB0
また微揺れ
950M7.74(内モンゴル自治区):2011/05/22(日) 07:10:59.51 ID:I7M6EO/FO
ちょっと長かったな。
今日は久々に焼きまんじゅう買ってくるか
@タカシ高崎
951M7.74(群馬県):2011/05/22(日) 07:12:34.31 ID:gTvQoPP20
まだ揺れてる…
952M7.74(新潟県):2011/05/22(日) 07:14:18.49 ID:XVQaMT0n0
けっこう揺れた気がしたけど、震度2しかなかったのか@前橋
953M7.74(関東・甲信越):2011/05/22(日) 07:14:41.56 ID:a/sAqL/mO
目が覚めた!
もう起きちゃうよ!バリバリ活動しちゃうよ!
954M7.74(新潟県):2011/05/22(日) 07:15:03.19 ID:sos2dKsA0
うわ…ほんとだ…
955M7.74(新潟県):2011/05/22(日) 07:17:14.16 ID:sos2dKsA0
縁起でもないIDが出たから
焼きまんじゅうでも買って今日は厄祓いしよっと
956M7.74(内モンゴル自治区):2011/05/22(日) 07:22:53.69 ID:I7M6EO/FO
素朴な疑問なんだが、焼きまんじゅうのカロリーってどのくらいなんだろ?
できれば今日三本食いたいのだが、オーバーカロリーになっては困る
@タカシ高崎
957M7.74(チベット自治区):2011/05/22(日) 07:25:37.64 ID:1S0SkSEy0
>>943
ゴミといっしょで凸凹にはたまりやすいんだよな。
別な番組で学者が、福島の子供の外遊びはアスファルトかコンクリの上でさせろって言ってた。
それ聞いて、研究者って現実をわからない馬鹿なんだなってつくづく感じた。

958M7.74(群馬県):2011/05/22(日) 07:43:10.85 ID:ge9KKTqF0
警報とともに、足がつった
昨晩から、同居の老母と内戦中
もうはっきりいって、大地震でもきてつぶれちまいたい
他の体調もサイアクだしな
959M7.74(東京都):2011/05/22(日) 08:43:53.32 ID:7jWDHe//0
>>945
県内では下仁田〜嬬恋など、標高の高い「関東平野の壁」程土壌汚染が酷いね
農用地優先で切り立った山については未調査のようだけど
足柄を見ても解る通り山の斜面や谷間は滞留を覚悟した方がいいんじゃないかな
960M7.74(千葉県):2011/05/22(日) 09:07:27.40 ID:vG2ggjSN0
枝野官房長官が『直ちに』の件で釈明「辞書に載っている語句の意味とは異なる」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1305941993/
961M7.74(群馬県):2011/05/22(日) 09:48:01.20 ID:xD0S7hS80
>>943
あの谷川が高濃度汚染された理由は北西の風と変わり易い天気でちょうど雪が降った為だと言ってた

東京の下水は雨水流域下水道で通常の下水とは別になってるから
17万ベクレル出たのは雨で流れた分じゃないよ
962M7.74(群馬県):2011/05/22(日) 10:00:14.73 ID:VZlWrFrT0
>>959
軽井沢の土壌からも1500ベクレルが出たってね
ソースはゲンダイだけど…
あの山地の辺の汚染がどうなってるか結構気になるんだけど
調査が進むのはしばらく先かなぁ
963退避(群馬県):2011/05/22(日) 10:01:21.44 ID:mmIlm9zU0
群馬北部 屋内0.10μSv、屋外0.11μSv、雨樋下の土直置き0.88

いよいよ土にたまってきた。

榛名町? 
榛名湖の土産物屋の道路との段差の土が4月上旬で1.20μSvだった。
あれが乾いて飛んで粒子が口や鼻から入ると良いことはないだろう。
これが自宅でも0.88まで上がってきており原子炉遮蔽するまでまだまだたまるし、
土入れ変えない限り今後30年(で半分)は変わらんわけだ。

一方、事故以前の数値は前橋で0.04μSv程度だったわけで、
もう計測自体には大した意味はない気がしてきたね。
(変化を知るのと、食品でこれからも役には立つけれど)

とにかく風の吹く日は外に出ない、出る時はマスクをする
くらいしか思いつかないね。

なんというかなー、ようはモルモットになっちまったわけだね。
3000万人規模で高濃度〜低濃度まで長期間内部被曝するとどうなるか・・・・・
964M7.74(群馬県):2011/05/22(日) 10:14:02.18 ID:8PXXbaKN0
965M7.74(群馬県):2011/05/22(日) 10:38:26.99 ID:b9gKGHde0
>>963
レス感謝です。参考になりました。
結構高そうですね...
なるべく対策しながら生活するようにしたいと思います。
ありがとうございました。
966M7.74(広西チワン族自治区):2011/05/22(日) 11:31:12.97 ID:I7M6EO/FO
今日は雨が降ってるけど出ない方がいいのかな?
大気中にもまだ放射性物質がとんでるんだろうか?
@タカシ高崎
967M7.74(群馬県):2011/05/22(日) 11:34:20.82 ID:ge9KKTqF0
>>966
昨晩白煙ふきあげたらしいから
今日よりここ、2,3日は注意だろうね
968M7.74(関東・甲信越):2011/05/22(日) 13:04:48.91 ID:a/sAqL/mO
やっと雨が降って来た@太田
これで涼しくなるかも
放射性物質恐いけど今は涼しくなる方が嬉しいかも
969M7.74(長屋):2011/05/22(日) 13:16:53.89 ID:FQFamxzW0
>>966
群馬は平気じゃないかな?
つーか平気と思いたい@高崎
平気じゃなけりゃそうとう被爆してるよ...
気にせず焼きまんじゅう買ってこいw
970M7.74(埼玉県):2011/05/22(日) 13:24:58.53 ID:IMygsscw0
たとえ放射性物質雨でも濡れなきゃ平気だよ。
971M7.74(catv?):2011/05/22(日) 13:34:27.57 ID:9i8/vF+i0
死の梅雨がやってくる
体内が熱くなるな
972M7.74(内モンゴル自治区):2011/05/22(日) 14:36:20.95 ID:2NNgUrpcO
まっ気にすんなよ!もぅ遅いからな
973M7.74(埼玉県):2011/05/22(日) 15:01:07.33 ID:Y4Q1SVoO0
午前中昨日のように暑くなってきたから雨ふってちょうど涼しくなってよかった
夕立のように雷雨かと思いきや普通の雨だったみたいだ
974M7.74(内モンゴル自治区):2011/05/22(日) 15:31:26.25 ID:vvlaEZ5yO
母が焼きまんじゅう買ってきてくれた
昔食べたときはふわふわなイメージだったのに、今日食べたやつは噛み切るのが大変なくらい固かった
なんでだ?
まだ温かかったから、焼いてからそんなに時間経ってないのにさ…
975M7.74(dion軍):2011/05/22(日) 16:35:55.83 ID:qg0zDQay0

【民主・岡崎議員 ソウルで反日デモ】 (産経新聞 2003年2月13日)

 訪韓中の岡崎トミ子・民主党議員(参院)は十二日、ソウルの日本大使館前で行われた韓国の慰安婦問題支援団体が主催する
日本政府糾弾の反日デモに参加し話題になっている。
このデモは支援団体が元慰安婦の韓国女性らとともに毎週水曜日、大使館前の路上で行っているもので、日本からも時々、
支援者が参加するが国会議員は初めて。
 岡崎議員は慰安婦問題で日本政府による国家補償などを要求する日本での議員立法案に関連し韓国側との意見交換のため訪韓した。
 社民、共産など他の女性議員三人も一緒だが、日本大使館デモには、岡崎議員だけが参加した。
 岡崎議員は約百人の参加者を前に日本での立法活動を報告し、大使館の建物に向かって韓国人参加者たちとともにコブシを振り上げていた。
976M7.74(群馬県):2011/05/22(日) 16:52:43.36 ID:Luz1bOOh0
放射能量あがってるな
てかいままで0,3ぐらいで安定してたが
これ以上さがることはないのかな?
下がるのも何年も必要?
977M7.74(埼玉県):2011/05/22(日) 16:57:27.62 ID:IMygsscw0
いま放射線だしてるのはセシウムが大半だから、長期化は必須かと
978M7.74(群馬県):2011/05/22(日) 17:07:37.17 ID:cllhZQTP0
ガイガーカウンターで野菜の放射線量って測れないのかな?
切り刻んで中のエキスから出てこないか?
出来れば県では不検出の群馬産野菜でやってほしいね。
少しでも安心したいよ・・・
979M7.74(群馬県):2011/05/22(日) 17:13:07.05 ID:8PXXbaKN0
980M7.74(チベット自治区):2011/05/22(日) 18:18:11.77 ID:1S0SkSEy0
>>979
その記事の写真のおっさんが低線量を計るのに向いてない電離箱式を使ってるのはなぜなんだろうな。
マグロ包丁を持って和包丁は料理に向いてないって言ってるのと同じような気がする。
981退避(群馬県):2011/05/22(日) 18:54:26.29 ID:mmIlm9zU0
榛名町かは不明だが測ってみた。
宮沢小学校、0.14μSv
久留馬、0.14、道路脇竹林の土、0.76
下村交差点付近、0.14
ところが、
下手長、0.11
神戸、0.10
沖町交差点付近、0.11
沖気白川橋、0.11、住宅地脇の土、0.19
下小塙交差点付近、0.11
といったところ。

標高がさがると濃度が下がるのは思った通りだが、
久留馬の道路脇などというのは特に水がたまるような感じではなかったので
なんとも困ったね。
982退避(群馬県):2011/05/22(日) 19:15:20.96 ID:mmIlm9zU0
沖気白川橋、0.11、住宅地脇の土、0.19
じゃなくて、
我峰町交差点付近、0.11、住宅地脇の土、0.19
だね。
983M7.74(内モンゴル自治区):2011/05/22(日) 19:18:57.11 ID:I7M6EO/FO
いつの間にやら昼寝してしまった。
目が覚めたら、笑点始まってて、焼きまんじゅう買えなかったorz
日曜日の定番だったのに・・・
@タカシ高崎
984M7.74(内モンゴル自治区):2011/05/22(日) 19:48:18.90 ID:N6N6OXCOO
現時点ではセシウム134とセシウム137が半々くらい
セシウム134の半減期は約2年なのに対し137の半減期は約30年

なので4年後には半分近くまで低下すると見込まれます

土壌の浄化作業を率先したほうが早いですが
985M7.74(関東):2011/05/22(日) 20:29:11.73 ID:B0PWbkYbO
まだ漏れてるとは言え3/15から23日の分を除染すれば結構綺麗になるだろうね
986M7.74(広西チワン族自治区):2011/05/22(日) 20:55:06.95 ID:0peHmHeZO
汚染された土はどこ持ってくの?
987M7.74(関東):2011/05/22(日) 20:56:58.31 ID:B0PWbkYbO
東電に返す
988M7.74(群馬県):2011/05/22(日) 20:57:23.80 ID:eM3mzrbS0
だね
989M7.74(チベット自治区):2011/05/22(日) 21:18:27.95 ID:1S0SkSEy0
除染が必要なのはある一定以上の線量がある地域だけだよ。他の地域は半減期を待たなくても風とか雨とかその他もろもろの
影響でどんどん薄まっていって数年後には元の数値にほとんど落ち着く。
990M7.74(群馬県):2011/05/22(日) 21:35:35.43 ID:xD0S7hS80
>>984
Cs-134から受けるγ線はCs-137より数倍強いみたいなので半分より減ると思う

1mの距離に1MBqの線源があるとき1日に受ける外部被ばく量
Cs-134 0.0055mSv
Cs-137 0.0019mSv
991M7.74(群馬県):2011/05/22(日) 22:00:35.08 ID:b9gKGHde0
>>981>>982
ご親切に細かく計測してくださったのですね。
ガソリン代、お支払いしたいくらいです。
お手数をお掛けいたしました。
退避さんが計測された場所の中に、自分が住んでいる家の近くもあったのでとても参考になりました。
本当に感謝です!
ありがとうございます。
992M7.74(群馬県):2011/05/22(日) 22:12:14.53 ID:b9gKGHde0
地形的に高めの数値を覚悟していましたが、
思っていたより低い数値でちょっと安心しました。
重ね重ねありがとうございました。
993M7.74(catv?):2011/05/22(日) 22:12:52.82 ID:x+YAYSGN0
1000とり合戦はじまりはじまり♪
994M7.74(catv?):2011/05/22(日) 22:13:10.22 ID:x+YAYSGN0
あぁぁぁあああああ
995ぬるぽ(catv?):2011/05/22(日) 22:14:28.62 ID:x+YAYSGN0
あげ
996M7.74(catv?):2011/05/22(日) 22:16:24.94 ID:x+YAYSGN0
1000ゲトー
997M7.74(catv?):2011/05/22(日) 22:16:39.26 ID:x+YAYSGN0
1000
998M7.74(catv?):2011/05/22(日) 22:17:38.32 ID:x+YAYSGN0
1000
999M7.74(catv?):2011/05/22(日) 22:18:04.64 ID:x+YAYSGN0
999
1000M7.74(catv?):2011/05/22(日) 22:18:19.54 ID:x+YAYSGN0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。