>>572 水爆人工地震でない根拠は述べている通りですが、あなたが読めていないだけです。
>>474の2.3.はそれです。
あなたの言っている「波形の偽装」ですが
>>562で済み。
↓
>>562 >そして「横に並べてたくさん爆発させての断層破壊を偽装すること」なども不可能
>であることも十分説明済みですよね。
>>456>>461>>463>>467>>470>>471 だから「この中身の意味があなたにはわからない」ということをあなたは言ってるだけです。
だからどこがわからないのかを私に尋ねればよいと言ってます。それだけですよw
それ以外に3.については「前兆としての電離層異常」は北大の先生とかでも見つけて
発表していたことも既に挙げてある通りです。
↓
>>376 http://www.hokkaido-np.co.jp/cont/earthquake0328/124790.html 大震災40分前上空の電子急増 チリ地震と類似「前兆か」 (2011/03/28 10:11)
国内最大のマグニチュード(M)9・0を記録した東日本大震災の40分前、
震源地上空の電子の量が局地的に増えていたことが、北大理学研究院の日置(へき)幸介教授
(地球惑星物理学)の調べで分かった。日置教授は震災後、昨年のチリ地震(M8・8)をはじめ、
過去の大地震直前にも同様の現象が起きていることを確認。「電子の急増は、巨大地震の前兆の
可能性がある」とみている。
日置教授によると、国土地理院の衛星利用測位システム(GPS)観測網のデータを基に、
地上約80〜500キロの電気を帯びた空気の層である「電離層」の電子の量を解析した。
その結果、11日午後2時46分発生の巨大地震から40分余り前の午後2時以降、震源地の
三陸沖の上空で、電子の量が通常より2割ほど増えたことが分かった。
このため、同教授は過去の巨大地震に関してもさかのぼって分析。昨年2月のチリ地震の発生
40分前、1994年10月の北海道東方沖地震(M8・2)の発生50分前に、震源地上空の
電子が局地的に増える現象をそれぞれ確認した。
電子が増えた理由について、日置教授は「地震前にわずかな断層のひずみが生じ、そこから
放出された電子で地表が広範囲に電気を帯び上空の電子を増やした可能性がある」とみている。
2003年9月の十勝沖地震(M8・0)では電子の増加はみられなかったことから、「M8
を上回る巨大地震の40〜50分前に共通して起こる現象ではないか」と推測する。
<北海道新聞3月28日朝刊掲載>