静岡県民専用スレ45

このエントリーをはてなブックマークに追加
1M7.74(静岡県)
●静岡県民・元静岡県民が地震時に集うスレです

※ 各地の状況をレスする際は@の後ろに住所を記載しましょう(例:@静岡)
名前欄に地域を入れてもOKです

※ 次スレは950ゲットの方がお願いね

前スレ>静岡県民専用スレ44
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1302175632/

テンプレ・参照リンクは>>2-3

過去スレは>>4
2M7.74(静岡県):2011/04/09(土) 16:33:02.62 ID:Ybwz2Qak0
●各リンク
<県内防災関連>
 静岡県地震防災センター
 ttp://www.e-quakes.pref.shizuoka.jp/index.html
 静岡県公式HP
 ttp://www.pref.shizuoka.jp/a_content/1_03.html
 地震ハザードステーション(J-SHIS)
 ttp://www.j-shis.bosai.go.jp/
 静岡県の水没マップ(9m)
 http://flood.firetree.net/?ll=34.9996,138.1860&z=8&m=9
 海から3Kmぐらい離れてても海抜低いと津波が怖いので
 水没マップで確認した方がいい
 静岡県 の安全・安心メールマガジン
 http://anzen.m47.jp/pref-22.html
 県内の役所などの防災メールのリンクまとめサイト。
 今だと計画停電関連も配信されてる
 配信内容も見れるけど各自登録した方がいいかも
 P2P地震情報 - 地震情報を自動でチェック (無料)
 http://www11.plala.or.jp/taknet/p2pquake/
 P2P地震情報@wiki
 http://wikis.jp/p2pquake/index.php
 【P2P】 P2P地震情報 Part2 【地震情報】
 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1241375232/
 原子力安全・保安院緊急時情報ホームページ(モバイル保安院)
 http://kinkyu.nisa.go.jp/m/
 携帯サイトで原発関連の緊急情報をメール配信してる。
 【WNI】The Last 10-Second 【緊急地震速報】
 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1300212048/

<交通関連>
 高速道路状況
 http://www.c-nexco.co.jp/

<ライフライン関連>
 災害時の電話利用方法
 http://www.tca.or.jp/information/disaster.html
 NTT災害時連絡方法
 http://www.ntt.co.jp/saitai/simulation.html
 AU災害時連絡方法
 http://www.au.kddi.com/notice/saigai_dengon/index.html
 ソフトバンク災害時連絡方法
 http://mb.softbank.jp/mb/information/dengon/index.html
 停電情報
 (東電)
 http://teideninfo.tepco.co.jp/html/22000000000.html
 (中電)
 http://www.chuden.co.jp/corporate/publicity/pub_release/press/teiden.html

<気象情報>
 気象庁
 http://www.jma.go.jp/jp/quake/00000000053.html
 ウェザーニュース緊急地震速報サービス”The Last 10-Second” (有料)
 http://weathernews.jp/quake/html/urgentquake.html
 「The Last 10-Second」のオススメ設定
 http://weathernews.jp/event/lst10s2009/
3M7.74(静岡県):2011/04/09(土) 16:33:24.20 ID:Ybwz2Qak0
無料EEW 緊急地震速報 まとめ
・SignalNow Express http://www.estrat.co.jp/download.html
 高度利用者向け 常駐ソフト 要登録 無料配信 xml書き換えで自宅設定可

・緊急地震速報 by Extension 「Google Chrome」用の拡張機能
 https://chrome.google.com/webstore/detail/pebgngldogenhmnokpncolbajkelhjba#
 高度利用者向けのうち最大震度3以上を無料配信 Chrome常駐

・「つくるウェブ EarthquakeNotifier」 http://www.tsukuruweb.com/software/
 常駐ソフト 要Twitterアカウント 無料配信

・緊急地震速報 (eew_jp) on Twitter http://twitter.com/eew_jp
 高度利用者向けのうち最大震度3以上を無料配信 要Twitterアカウント

・『ゆれくるコール” for iPhone』 http://www.rcsc.co.jp/hp/support_iphone.html
 iPhone向け 要iOS3.0以上 App Store 価格:無料 無料配信

・Anvandarrecensioner for 地震速報
 http://sv.appbrain.com/app/%E5%9C%B0%E9%9C%87%E9%80%9F%E5%A0%B1/jp.tonyu.soyquake
 Android アプリケーション 要Twitterアカウント 無料配信

・Androidで緊急地震速報を通知する http://komugi.net/archives/2011/03/17161530.php
 要Android 2.2以上 要Twitterアカウント 無料配信

・au by KDDI 携帯 http://www.au.kddi.com/jishin_sokuho/
 一般向け エリア メール配信 受信の設定が必要 無料配信
4M7.74(静岡県):2011/04/09(土) 16:34:09.47 ID:Ybwz2Qak0
●過去スレ
静岡県民専用スレ44http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1302175632/
 静岡県民専用スレ43 http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1301830157/
静岡県民専用スレ42 http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1301631530/
 静岡県民専用スレ41 http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1301411607/
 静岡県民専用スレ40 http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1301156312/
 静岡県民専用スレ39 http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1301041845/
 静岡県民専用スレ38 http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1300885064/
 静岡県民専用スレ37 http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1300805729/
 静岡県民専用スレ36 http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1300724199/
 静岡県民専用スレ35 http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1300640031/
 静岡県民専用スレ34 http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1300576295/
 静岡県民専用スレ33 http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1300510497/
 静岡県民専用スレ32 http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1300454733/
 静岡県民専用スレ31 http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1300420954/
 静岡県民専用スレ30 http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1300366524/
 静岡県民専用スレ29 http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1300334040/
 静岡県民専用スレ28 http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1300287327/
 静岡県民専用スレ27 http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1300261985/
 静岡県民専用スレ26 http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1300228161/
 静岡県民専用スレ25 http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1300208428/
 静岡県民専用スレ24 http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1300201272/
 静岡県民専用スレ23 http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1300196692/
 静岡県民専用スレ22 http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1300154029/
 静岡県民専用スレ21 http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1300082248/
 静岡県民専用スレ20 http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1300014868/
 静岡県民専用スレ19 http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1299932539/
 静岡県民専用スレ18 http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1299887018/
 静岡県民専用スレ17 http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1299870767/
 静岡県民専用スレ16 http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1299833314/
 静岡県民専用スレ15 http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1275320890/
 静岡県民専用スレ14 http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1263058357/
 静岡県民専用スレ13 http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1261228545/
 静岡県民専用スレ12 http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1261152029/
 静岡県民専用スレ11 http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1261082839/
 静岡県民専用スレ10 http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1261063237/
 静岡県民専用スレ9   http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1261055401/
 静岡県民専用スレ8  http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1255351989/
 静岡県民専用スレ7  http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1251735179/
 静岡県民専用スレ6  http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1250635404/
 静岡県民専用スレ5  http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1250221956/
 静岡県民専用スレ4? http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1250060762/
 静岡県民専用スレ3? http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1249989111/
 静岡県民専用スレ2? http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1249940692/
5M7.74(静岡県):2011/04/09(土) 16:50:44.46 ID:IwW5Zfwe0
>>1乙!

∧_∧
( `・ω・)  大勢お見えだと思いますので、色々いれておきますね…
( つ旦O
と_)_)  旦~  旦~  旦~    旦~     旦~   旦~   旦~
     沼津茶 本山茶 磐田茶 朝比奈玉露 相良茶 安部茶 井川茶
      旦~   旦~     旦~   旦~   旦~  旦~   旦~
     掛川茶 遠州森の茶 裾野茶 川根茶 藤枝茶 加藤茶 岡部茶
       旦~    旦~  旦~    旦~     旦~  旦~   旦~
     清水のお茶 金谷茶 富士茶 やぶきた茶 榛原茶 袋井茶 庵原茶
      旦~   旦~    旦~   旦~   旦~  旦~  旦~   旦~
     菊川茶 梅ヶ島茶 島田茶 天竜茶 浜松茶 お茶々 新山茶 足久保茶
       旦~   旦~  旦~    旦~    旦~   旦~    旦~
     両河内茶 志太茶 水窪茶 御前崎茶 渋川茶 みくりや茶 伊豆ぐり茶
6M7.74(静岡県):2011/04/09(土) 18:23:32.06 ID:kr5KH3At0
1乙!

勝手にテンプレ↓

※降雨時は原発の状況に関係なく放射線の値は高めになります。
7M7.74(静岡県):2011/04/09(土) 19:09:44.90 ID:oKsbTyNE0
あとオカルト板のリンクは禁止も書いて欲しいな
8M7.74(静岡県):2011/04/09(土) 19:10:38.42 ID:4scRJbXa0
富士山活発化してんのか
ちっちゃい地震おおいな
9M7.74(静岡県):2011/04/09(土) 19:11:21.27 ID:AYLN5X+R0
発生時刻 4月9日 19時3分
震源地 静岡県東部
緯度 北緯35.3度
経度 東経138.8度
震源 マグニチュード M2.3
深さ 約10km

前スレ>>987 見事に召還しましたね…
 987 名前:M7.74(静岡県)[sage] 投稿日:2011/04/09(土) 18:55:34.49 ID:+jVVNswJ0
 そろそろガス抜きの為の揺れがきてもよさそうなんだけど
 あまり貯まるとでかい奴が・・・
10M7.74(静岡県):2011/04/09(土) 19:11:44.68 ID:71DRxmEs0
6強なんてあったら富士山関係なく1ヶ月くらいは余震あるでしょうよ
最近はめっきり減ったけど
11M7.74(静岡県):2011/04/09(土) 19:12:02.91 ID:uvUfJUsc0
TVでちらっと速報流れたけど静岡東部で震度1

http://www.jma.go.jp/jp/quake/20110409190814491-091903.html

平時じゃ流さないけど、今の時期だと震度1でもお知らせするんだな。
12M7.74(静岡県):2011/04/09(土) 19:12:33.39 ID:J+l67zEV0
しかしまた富士宮かぁ・・・
13M7.74(静岡県):2011/04/09(土) 19:12:38.68 ID:oKsbTyNE0
まだ予言がどうのとか書いてる人いるのか・・・
14M7.74(静岡県):2011/04/09(土) 19:14:05.02 ID:J+l67zEV0
>>10
言われて思い出したけど
そういえば静岡でも震度6強があったんだっけw
余震が来ても不思議じゃないってことに考えが至らなかったミステリー
15M7.74(静岡県):2011/04/09(土) 19:14:53.22 ID:AYLN5X+R0
>>13
ああ、スマソ。そういうオカルト的な意味じゃなかったんだ。
ただあまりにタイミングばっちりだったので…
16M7.74(静岡県):2011/04/09(土) 19:15:07.05 ID:Ybwz2Qak0
なんか、前回のときと状況が似てるね
大きいのくるのかな?
17M7.74(関東・甲信越):2011/04/09(土) 19:16:34.49 ID:C2MPzWYPO
震源が富士宮の時は揺れ方で分かるな
短くて、震度1とは思えない感じでガタッとくる
18M7.74(東京都):2011/04/09(土) 19:23:08.88 ID:klFlDyLg0
【被災地向け電池190万個を止めていたのは民主党政権だった】

NHKニュースから。
・政府がメーカーに乾電池を要請→メーカーが政府に190万個を送る
→危機管理センターはほったらかしで被災地に乾電池が送られず。

理由 「救援物資は自治体の要請があって初めて送るものだが、
要請がなかったので送らなかった」

http://www.youtube.com/watch?v=JUdIfIh692U

19M7.74(関東・甲信越):2011/04/09(土) 19:24:46.82 ID:wP42meYGO
前スレ1000、空気読めない子でスマソorz
20M7.74(静岡県):2011/04/09(土) 19:36:19.02 ID:10vfUWJ90
レトルトのおかゆにゆかりちゃんかけて食べるか
冷凍のチャーハンにするかで悩む
21M7.74(catv?):2011/04/09(土) 19:37:55.07 ID:3XUP4Cl10
俺はチャーハン喰ったぞ

22M7.74(静岡県):2011/04/09(土) 19:38:17.30 ID:AYLN5X+R0
>>20
レトルトお粥は非常食として取っとけば?
23M7.74(静岡県):2011/04/09(土) 19:42:12.55 ID:CaLcq6wK0
そういえば浜岡の防波堤はよく話題に上るけど、現実問題考えたら第二東名の早期開通の方が先じゃね?
現状じゃ、由比が津波にやられたら逃げ場無くなる。
24M7.74(中部地方):2011/04/09(土) 19:44:31.90 ID:uR/z6qxf0
もう震度1の100万回払いとかで勘弁して欲しいわ…
25M7.74(catv?):2011/04/09(土) 19:44:47.83 ID:3XUP4Cl10
津波きたらどこに逃げたらいいのかわからんよもう
26M7.74(静岡県):2011/04/09(土) 19:45:52.41 ID:10vfUWJ90
お粥は賞味期限2ヶ月オーバーなのですぐ食べるにする
もともと非常食用、チェックは小まめにね
(´・ω・`)
27M7.74(catv?):2011/04/09(土) 19:45:59.78 ID:3XUP4Cl10
震度1なら我慢できる
うちは毎日電車が通る度揺れてるから
28M7.74(静岡県):2011/04/09(土) 19:47:25.91 ID:J+l67zEV0
>>26
二か月は微妙だな・・・w

アルファ米とか備蓄しているけど、食べる際には水が必要だから
いざという時にそのまま食べられるレトルトお粥って便利なのよ
みんなも非常用持ち出し袋の中身を点検するよろしw
29M7.74(静岡県):2011/04/09(土) 19:56:52.24 ID:AYLN5X+R0
東北の親戚によると、サ○ウの切り餅が意外と良かったらしい。
そのままでは無理だけど、ガスか電気(レンジ)か灯油ストーブか、何か1つ
熱源があれば食べられて、腹持ちもいいし、乾パンみたいにパサパサしなくていいって。
ちなみに、東京あたりでカップ麺がバカ売れしたのを聞いて
「熱源と水と両方ないと食えないカップ麺なんて、非常時には全く役に立たねーよ、
バカじゃねーの?」と言うとった…
30M7.74(静岡県):2011/04/09(土) 20:01:23.62 ID:Ybwz2Qak0
>>29
ここに、2・3日は煮炊きしなくても食べられるものをって書いてあるね
静岡県防災用品普及促進協議会
http://shizuokabousai.jp/
31M7.74(静岡県):2011/04/09(土) 20:02:33.54 ID:sLngYPGC0
切り餅は賞味期限1年くらいだっけ。
餅が好きだから常備してるけど、大袋あけたら冷蔵しとかないと
静岡位の気候だとだんだん怪しげに個包装が膨らんで変色してきたりする。
32 忍法帖【Lv=9,xxxP】 (静岡県):2011/04/09(土) 20:05:34.30 ID:AYLN5X+R0
>>31
そうかー。東北で、しかも雪が降るほど寒かったからカビとか生えなかったのかも。
気候がいいのもプラス面ばかりではないわけだ…
寒さに凍えるよりは余程いいんだろうけど。
33M7.74(catv?):2011/04/09(土) 20:07:47.84 ID:3XUP4Cl10
こんな時ドラえもんがいてくれたらなあ
34M7.74(静岡県):2011/04/09(土) 20:08:25.15 ID:J+l67zEV0
>>29
どうりで!!
以前の買い占めの際、スーパーで
餅>カップ麺>パックごはんの順で売れ残っていたんだよ
なぜ今時餅が??と思っていたけれど、確かに腹持ちするし便利だな

>>30
いいHPなのに、不安を煽る配色だなw
35M7.74(静岡県):2011/04/09(土) 20:09:26.50 ID:jTdVcLo40
餅はそのままでも齧れて良いのは同意だけど
別にカップ麺もそのまま齧れば良くない?粉末スープの素をまぶしてぽりぽりと
36M7.74(静岡県):2011/04/09(土) 20:11:16.68 ID:20fphiV70
家でも最初の停電の日
暗くなると用意が出来ないからと餅だったが
今喉に詰まらせる老人が出たら恐ろしいなと思ってた
37M7.74(静岡県):2011/04/09(土) 20:14:07.24 ID:6GnINmb80
>>35
粉末はかけないほうが良いよ
粉末が袋に入ってるタイプのチキンラーメンはしょっぱかったお
38M7.74(静岡県):2011/04/09(土) 20:14:55.37 ID:6GnINmb80
訂正 粉末が袋に入ってないタイプのチキンラーメンはしょっぱかったお
39M7.74(静岡県):2011/04/09(土) 20:15:05.90 ID:CaLcq6wK0
それにお粥は腹持ち悪いから非常食には向かない気がするよね。
いざとなったら、そんな贅沢言ってられないけど。
40M7.74(静岡県):2011/04/09(土) 20:15:25.22 ID:R5dCLyT20
そのままかじるならチキンラーメンがいい
41M7.74(静岡県):2011/04/09(土) 20:16:09.48 ID:20fphiV70
ベビースターも喉渇く
42M7.74(沖縄県):2011/04/09(土) 20:17:24.52 ID:rQlzPNkW0
※普段余り乱れないHi-net 静岡県清水南の観測点が今日の10時くらいから乱れています。
先月の7日頃も一日中乱れていました。
http://www.hinet.bosai.go.jp/strace/view.php?orgid=01&netid=01&stcd=N.SMSH&tm=2011040917&comp=U&type=24H&spe=
43M7.74(関東):2011/04/09(土) 20:29:11.73 ID:2vnuMhCiO
>>1乙 これは乙じゃなくてポニテがなんたら

>>5
やぶきたブレンド一ついただきますね つ旦~
44M7.74(関西):2011/04/09(土) 20:39:01.97 ID:XrnUIMbtO
チキンラーメンがおかずで、他のラーメンの麺をご飯にするんだよ
45M7.74(チベット自治区):2011/04/09(土) 20:40:45.53 ID:p06LyH7m0
>>23
激しく同意。実際3月11-12日にかけて
大津波警報で通行止めになっただけでも大混乱だった。
46M7.74(静岡県):2011/04/09(土) 21:02:06.96 ID:tCvSmycS0
>>44
あったまいい!
わけねーだろww
47M7.74(愛知県):2011/04/09(土) 21:02:10.73 ID:B+XJo9ci0
災害時に餅を喉につまらせるなんて言ってられないですね
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1513104.jpg
48M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/09(土) 21:04:39.97 ID:/YoFwLj7O
第二東名のジャンクションが家のすぐ上にあるんだけど地震で落ちてこないよね…
すっげ不安なんだけど
49M7.74(静岡県):2011/04/09(土) 21:08:08.23 ID:tCvSmycS0
>>5
清水のお茶もらうぜ

>>39
レトルトパックはたしか一年間くらい持つよ
でもおかゆってカロリー低いし腹持ちはぜんぜんよくないのねん

どうせならヴィダーインがいいんじゃないかな、ちまいしそれだけで水分もあるし
やっぱり保存期間は一年程度かもだけど定期的に食べて補充すれば問題ないし
50M7.74(静岡県):2011/04/09(土) 21:09:19.41 ID:10vfUWJ90
>>48
全般に第2東名は橋脚が高いから不安感じるね。



お粥美味しかったよ。
51M7.74(dion軍):2011/04/09(土) 21:12:09.88 ID:K3aOoiJf0
>>48
俺の友達乙
52M7.74(catv?):2011/04/09(土) 21:12:39.82 ID:6AVdhqeV0
猫ひろし早いな
53M7.74(静岡県):2011/04/09(土) 21:12:41.66 ID:10vfUWJ90
うちのばーちゃんいくら教えてもウインダーゼリーって言う(´・ω・)
確かに高田薬局で売ってるけどさ
54M7.74(静岡県):2011/04/09(土) 21:15:45.07 ID:tCvSmycS0
>>53
ウインダー君w
55M7.74(静岡県):2011/04/09(土) 21:16:30.95 ID:p6EPXQdi0
>ウイダー
避難所はビタミン不足っていってたから
エネルギーをメインにビタミンとミネラルも揃えておくのがいいのかな

たまに買うんだけど
特に好んで飲む(?)ことないから
結構期限切らしちゃうんだよ
56M7.74(静岡県):2011/04/09(土) 21:18:29.98 ID:6GnINmb80
ウインダーゼリーは三島の森永で作ってるね
57M7.74(静岡県):2011/04/09(土) 21:21:00.60 ID:4scRJbXa0
もう牛乳飲めねえよ・・・
58M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/09(土) 21:23:45.95 ID:/YoFwLj7O
>>53
うちの父親はカレンダーに「ワンダーランド」と書いてたよ。
59M7.74(静岡県):2011/04/09(土) 21:26:54.79 ID:iaTqr1T80
>>47
お腹空いてきた
60M7.74(静岡県):2011/04/09(土) 21:31:52.06 ID:IhFc1l700
ハローワンダー優しい笑顔ー♪
別にいんじゃね?
61M7.74(静岡県):2011/04/09(土) 21:31:53.26 ID:tCvSmycS0
>>58
合ってるのランドだけかよw
62M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/09(土) 21:46:20.38 ID:/YoFwLj7O
>>60
♪ハローウィンダー優しい笑顔〜
でしょw
私はアリオスって言ってるけど、会社の人はウィンダーって言ってる。
てか全国チェーンじゃないんだね
63M7.74(チベット自治区):2011/04/09(土) 21:47:58.37 ID:Trtf+S0f0
今日スーパー行ったら即席味噌汁がほとんど売り切れてた…なんで?
64M7.74(静岡県):2011/04/09(土) 21:48:46.37 ID:od1bSuz40
揺れたね
65M7.74(関東・甲信越):2011/04/09(土) 21:48:56.68 ID:wP42meYGO
ゆれた?
66M7.74(静岡県):2011/04/09(土) 21:49:18.35 ID:dFifKElC0
また静岡東部か?
67M7.74(静岡県):2011/04/09(土) 21:51:02.45 ID:p6EPXQdi0
シャイタマー
68M7.74(愛知県):2011/04/09(土) 21:51:03.56 ID:B+XJo9ci0
災害時はストレスで精神のほうがダメージうける
腹が膨れることは人間に限らず全ての生き物は精神を安定させるというから
栄養面ももちろん大事だがとにかく腹がふくれることも重要かもしれない
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1513322.jpg
69M7.74(静岡県):2011/04/09(土) 21:53:30.29 ID:tCvSmycS0
>>68
そーいう意味でおなかにたまる乾パンが結局はベストなんだろうね
パン缶とかも最近あるけどちょっと値段がいいしパンも消化がよすぎておなかにたまらないし
70M7.74(静岡県):2011/04/09(土) 21:54:57.27 ID:A8e5fryT0
>>62
以前はアリオス派だったけどいつの間にかウィンダー派になってた
71M7.74(静岡県):2011/04/09(土) 21:54:58.93 ID:QigqBPdZ0
>>62
★豆知識
「ハローウィンダー優しい笑顔〜♪」のあの歌は、単なるCMソングではなく
あの会社の社歌であるらしい…
社内のある行事(忘年会だったか新年会だったか)では、社員有志による
「社歌斉唱」が披露されたことがあるとか。
72M7.74(関東・甲信越):2011/04/09(土) 21:58:35.11 ID:wP42meYGO
@静岡東部だが、こんなかんじだ

ゆらゆら長い→震源が宮城
急にガタッとくる→震源が静岡
ゆらゆら短い→福島とか
73M7.74(静岡県):2011/04/09(土) 22:00:35.26 ID:p6EPXQdi0
847 名前: 名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/03/24(木) 09:18:24.52 ID:acyEJ+W30:(8)

全国から会社に支援物資が毎日届く
水、ホッカイロ、カロリーメイト、せんべい、クッキー、乾パン、ビスケット、ウエハース
乾き物ばっかりで
                        ' ,:‘.
             あ あ             ,:‘.      +
  .. ' ,:‘.                             . ...:: ’‘
  ’‘     .;    こ ん な に 口 の 中
                                         。
  .     。   パ ッ サ パ サ に な っ た の は   ,:‘. 。
   '+。∩∩
     ( ・x・)             初 め て で す          .. ' ,:‘.




あと物資不足の中で乾パン齧りながら作業してたけど
そのうち噛む力もなくなってきたって原発作業員がいってたな
74M7.74(静岡県):2011/04/09(土) 22:03:51.99 ID:zMCu3+oM0
ずいぶん明るい社歌だなw

>>68
ひもじくなるんですけどw
75M7.74(静岡県):2011/04/09(土) 22:08:22.95 ID:appwg4Ok0
>>73
乾パンで口の中乾くってひとはほおばり杉だって(お菓子とか食べる感覚でかじっちゃダメらしい)
あとセットで入ってる氷砂糖舐めながら唾液の出をよくしながら食べるんだって
76M7.74(catv?):2011/04/09(土) 22:15:05.09 ID:9Nb8+GeX0
焼津市は津波対策出来ているのかね


77M7.74(関東):2011/04/09(土) 22:15:19.81 ID:2vnuMhCiO
ウィダーと間違えてヴァームゼリーを買ってきた母w
ダイエットしろってことか?w
ヴァームは非常食になるの?
アミノ酸たっぷりだけど
78M7.74(長屋):2011/04/09(土) 22:20:00.16 ID:4+Gn0M3V0
>>76
東海道線静岡方面に向かってる時焼津駅を過ぎるとちょっと大きい川あるよね
あそこって河口が丸見えで津波モロじゃねといつも思うんだけどあれ大丈夫なのかなあ
79M7.74(静岡県):2011/04/09(土) 22:21:04.19 ID:6GnINmb80
低カロリー系の奴はないより良いが・・・・w
アミノ酸は吸収が早いから腹持ち悪いだろうね
スポーツ系飲料もカロリーオフ系が多いんだよね
カロリーオフをうたってないのはポカリスエットぐらいかな
80M7.74(静岡県):2011/04/09(土) 22:22:39.11 ID:0G0hpuxt0
なんか不穏な感じ、今日も来るかな
81M7.74(静岡県):2011/04/09(土) 22:25:31.50 ID:+5oLDTg30
夕飯食べる前のお風呂は楽しいのに
食べてからだと「あー風呂入らなきゃなぁ かったりーな肌寒いな」とおっくうになるんだけど。
「よし!入るか!」ってその気にさせるにはどうしたらいい?
82M7.74(静岡県):2011/04/09(土) 22:26:10.52 ID:CaLcq6wK0
つバスクリン
83M7.74(静岡県):2011/04/09(土) 22:27:50.24 ID:QigqBPdZ0
>>78
瀬戸川かな?
あの周辺は、焼津駅自体も含めて、思いっきり津波で沈むことになってますね。
(ソース:大甘な静岡県の第三次被害想定)
焼津に住んでる人が、東北の大津波の映像見て脱力してたっけ。
「津波対策で、防災用品は公民館の2階とかに置いてあるけど…全然ダメじゃん」って。
84M7.74(静岡県):2011/04/09(土) 22:28:52.62 ID:p18KTvxo0
>>81
お風呂にはそれはそれは綺麗な裸の女神様がいるんだよ。
女神様に会うにはある条件が必要なんだけど
今はあえて言わない。毎日入って探してみて。
85M7.74(catv?):2011/04/09(土) 22:30:37.64 ID:9Nb8+GeX0
>>78
川からの浸水もおっかないからね。
10m級の津波が来るとなると、相当の被害が予測される
86M7.74(静岡県):2011/04/09(土) 22:34:05.00 ID:2cUsZGIj0
>>81
凍えるまで外へ
87M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/09(土) 22:37:08.95 ID:/YoFwLj7O
>>81
今のうちに入っておいた方がいいよ
88M7.74(関東):2011/04/09(土) 22:42:55.23 ID:2vnuMhCiO
>>79
確かにポカリのカロリーオフは見たことないな
風邪の時にはポカリによくお世話になるけどw
カーチャンが故意で買ったのかは不明だけど、ヴァームはダイエット用にするわ(´;ω;)
89M7.74(関東・甲信越):2011/04/09(土) 22:47:01.57 ID:wP42meYGO
風呂いってくるか
311以来シャワーしか浴びてない。
とても湯槽に浸かる気がしない。
水張ってるから入れないし。
90M7.74(静岡県):2011/04/09(土) 22:51:12.18 ID:2cUsZGIj0
ポカリステビアはカロリー半分以下だった
91M7.74(静岡県):2011/04/09(土) 22:51:39.70 ID:+5oLDTg30
>>84
頭洗ってるとき視線を感じて振り向いても誰もいない・・・
そんな時は上から覗いているんだよ

>>86
(´;ω;`)

>>87
そんな何気ない一言も
えっ?もうすぐ何か来るの!?と真っ先に考えてしまう
3/11以降変わっちまったな俺・・・

>>89が入ったからつられて入ってくる
92M7.74(静岡県):2011/04/09(土) 22:52:20.53 ID:9S2LQds00
>>76
前出の瀬戸川はさっぱり
港(焼津旧港・小川・大井川)いずれもさっぱり
焼津新港周辺は若干の防潮堤と自動水門があるけど低い
遡上が予想される小河川のうち、栃山/成案寺川河口付近には水門あり
あとは把握していないのでスマソ
93M7.74(長屋):2011/04/09(土) 22:54:08.52 ID:4+Gn0M3V0
どのくらい揺れたらすごい津波来ると思った方が良いんだろう
速報でM8だったら高いの来るかな
94M7.74(東海):2011/04/09(土) 22:56:49.33 ID:YztYReZ3O
瀬戸川とか近所すぎるw
豪雨で川が増水した後に地震で津波きたらどうなんだろうと思った…
95M7.74(静岡県):2011/04/09(土) 22:57:46.14 ID:A8e5fryT0
M8でも震源が内陸だったりしたら来ないんじゃ?
96M7.74(長屋):2011/04/09(土) 23:02:15.08 ID:4+Gn0M3V0
想定範囲にあれだけ陸が含まれると直下の確率も高いのかーと思うけど
過去の地震はほぼ海で、一緒に津波も起こってるよね
どうなんだろ
97M7.74(静岡県):2011/04/09(土) 23:04:14.77 ID:ub2BJoyF0
宮城の余震は深さが40キロだったから大きな津波は来なかったから、
M7でも浅ければ来るんじゃ?
98M7.74(静岡県):2011/04/09(土) 23:09:24.82 ID:9S2LQds00
震源が陸地でも(破壊開始点)、そこから固着域が次々に外れて広がるのが示されている震源域です。
必ず海底のトラフまで動くものと考えて。
津波はさけられません。
で、通常の「破壊伝播の速度が毎秒2km程度」の良くあるパターンと考えれば、マグニチュードに比例して
概ねの津波規模が決まりますが(比例)
運が悪いと破壊伝播が半分程度にゆっくりな地震が起きるとか、余分な海溝斜面や大陸棚傾斜の崩落などが重なる事で、
地震規模に比例しない想定外の津波になる場合もあります。
99M7.74(静岡県):2011/04/09(土) 23:12:22.10 ID:fdESP2IC0
>>68
りんごおいしそう!
うちも今度入れてみよう
100M7.74(静岡県):2011/04/09(土) 23:15:59.84 ID:QigqBPdZ0
こんなの見つけた。想定される地震の震源とマグニチュードを入力すると
どこにどのくらいの津波が来るか計算するページ
http://wwweic.eri.u-tokyo.ac.jp/tsunami/

たとえば震源を焼津沖(緯度34.85、経度138.36)、M8.0で入力したら、波源付近で
平均津波高:7.11m 津波最大高:14.22m と出ている。
ちなみにこの設定だと御前崎にも同じ高さの津波が来ることに。浜岡ェ…
101M7.74(catv?):2011/04/09(土) 23:16:06.04 ID:9Nb8+GeX0
震源の深さが低くてマグニチュードのエネルギーが高いやつは厄介だ
102M7.74(catv?):2011/04/09(土) 23:22:01.63 ID:9Nb8+GeX0
>>100
おお〜、10m越えの津波だと直線距離でどの位の範囲まで届くだろう
103M7.74(静岡県):2011/04/09(土) 23:23:18.52 ID:A8e5fryT0
>>100
入力がMjなのに参考がMwなのは何でだろう。統一した方が良さそうなのに。
104M7.74(静岡県):2011/04/09(土) 23:23:56.59 ID:fdESP2IC0
>>100
浜岡14m超えか・・・

おもしろいの見つけてくれてd
緯度経度調べてみるw
105M7.74(関東・甲信越):2011/04/09(土) 23:25:12.45 ID:wP42meYGO
シャワってサッパリしたお。
寝ても覚めても地震と原発とかのことばっかり
考えて仕事に集中できない
106M7.74(静岡県):2011/04/09(土) 23:27:59.46 ID:QigqBPdZ0
>>102
距離というか、地形(標高とか)の問題になってくるよね。
テンプレにある水没マップの9m設定だと、焼津はこんな感じ。
http://flood.firetree.net/?ll=34.8482,138.2949&z=4&m=9
下手すると焼津市立総合病院とか、文化センター辺りまでかかってくる感じかな。
107M7.74(長屋):2011/04/09(土) 23:33:18.23 ID:4+Gn0M3V0
>>98
なるほど!
108M7.74(東日本):2011/04/09(土) 23:38:04.48 ID:TXJNw94R0
>>68
そうも思うんだけど、
被災者の体験談ではショックで食欲なくなるんだってさ。
それでも食べなくちゃって時に流し込めるお粥やゼリーはいいんだと。
カロリーも栄養素も不十分ではあるけど食べないよりましだと。
確かに乾パンなんか噛む元気は出ないような気もするしね。

リンゴ!
酢豚にパイナポが許せない自分はダメだなぁ
109M7.74(静岡県):2011/04/09(土) 23:41:04.04 ID:9S2LQds00
>>102
仙台平野の若林区荒浜・名取川河口周辺の傾斜や浸水域と
志太平野の同縮尺傾斜図を比較すれば、違いと参考になる点が見えてくると思うので・・
http://www.rupan.net/uploader/download/1302359886.jpg
DL:Pass=123
110M7.74(不明なsoftbank):2011/04/09(土) 23:41:33.83 ID:jv7gt7dQ0
なんか根本的に勘違いしてる人がいる見たいだけど、津波は水を張ったタライを揺すって波を起すみたいに、
海が地震で揺らされて起きる波じゃないからね。

震源域での海底の地形変化(隆起、または陥没)で発生するんだよ。
イメージとしては、浴槽に洗面器を徐々に沈めて行き、洗面器が水面より低くなった瞬間に洗面器に流れ込んだお湯が、
ぶつかり合って波が発生して広がっていくような状態(陥没型)。
逆に沈めていた洗面器を一気に水面より上に持ち上げて波を作るのが隆起型。

内陸型地震で津波が起こらないのはこの理由から。
111M7.74(静岡県):2011/04/09(土) 23:45:30.99 ID:9S2LQds00
>>109
ミスがあったのでURL変更
http://www.rupan.net/uploader/download/1302360268.jpg
DL:Pass=123
112M7.74(静岡県):2011/04/09(土) 23:52:00.10 ID:QigqBPdZ0
>>111
ええと、これは、志太平野は仙台平野よりずっと海抜の低いところが狭いので
荒浜みたいに広範囲に津波が押し寄せることは考えにくい、って見方でいいのかな?
113M7.74(静岡県):2011/04/09(土) 23:56:52.14 ID:jTdVcLo40
荒浜・名取川周辺の酷かった範囲って富士市の田子周辺並の海抜0b地帯なのか
住宅の多い一帯は実際の浸水域からしっかりさけられてるね
海辺の新興住宅地は強引な都市計画でそういうの無視して建てられちゃったのかなぁ
114M7.74(dion軍):2011/04/09(土) 23:57:37.30 ID:rk2uIg1P0
海抜と津波被害はほとんど関係ないって事だよ
シミュレーションもできないから実際に来てみないとわからない
ただ最悪のケースの予測にはなるかも
115M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 00:02:20.56 ID:msCxa+Xt0
>>112
遡上の奥行きという事では、個人的にそう考えています。
沿岸に近いところでは津波の流速はかなりありますが、調べたところ仙台の図で白線を引いた道路の
3km地点である若林区荒井という辺りでは、波高はかなり下がり50cmでした。

ひとつ押さえておきたい事として、仙台の辺りは地震で地盤沈下をかなり起こしています。
そしてあれだけ平坦でありながら沿岸で10m近くの波高が3km先で50cm、
志太平野の場合、過去の記録から地震で隆起傾向を示すので、条件の差は更に広がります。
116M7.74(愛知県):2011/04/10(日) 00:04:28.99 ID:V9yKYTBa0
>>108
食欲なくなったとくにはお茶がいいな
とくにハーブティーがいい

>>99
カットしたあとは一度塩水にくぐらせてね
117M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 00:07:59.07 ID:msCxa+Xt0
もう一つ付け加えておきます

津波が奥深くまで進むためには流速だけでなく、押し波の持続時間が係わりますが、
東日本大震災の場合、押し波-引き波の1サイクルが50分〜1時間弱
つまり引き始めるまでその半分の時間がかかっているのですが、
駿河湾の場合は条件からすると、サイクルがもっと短くなるはずです。
(引き波になれば遡上は確実に止まります)
118M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 00:11:12.50 ID:sLNs8PBC0
おまいら頼む力を貸してくれ

http://www.eco-reso.jp/feature/

いろいろ巡って辿り着いた小林武史のapBankだかって団体のホームページなんだが
ここを見てやっと頭の中が整理できた
依然深刻な状況には変わらないけど、やっと希望の光が見えてきた

是非このHPの専門家と小林の対談を読んでくれ

そして他の人にも読んでもらいたいと感じたら拡散を手伝ってくれ

おれたちネットの住人にも日本の為にやれることがあるぞ
119M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 00:21:06.35 ID:BFoGfG170
でも過去の例から見て静岡に来る津波は最大でも6メートルくらいじゃね
120M7.74(不明なsoftbank):2011/04/10(日) 00:24:22.30 ID:Ya8tI+hN0
>>106
東日本大震災の最大津波37.9mってあったけど、
仮に40m入れたら県内の主要都市ほぼ全滅・・・
121M7.74(中部地方):2011/04/10(日) 00:24:40.34 ID:yEQufws70
>>119
どっちにしろ三保折り戸はでめなんだろおおおおおおおおおおおお?
122M7.74(関東):2011/04/10(日) 00:27:28.65 ID:WPsEE1mmO
>>99を見て、林檎風呂!?と思ったのは自分だけじゃないはず…と思いたい。
疲れてるのかな
123M7.74(catv?):2011/04/10(日) 00:28:21.79 ID:78wk19Lz0
洪水マップみるとうちは完全にアウトだ
124M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 00:29:43.47 ID:msCxa+Xt0
1498年に東南海と連動して起きたとされている明応地震(M8.4)は、被害の記録から
『津波地震』※とされていて、つまり通常の同規模地震よりも津波が大規模だった可能性があります。
>>98にあるような特殊なパターンなど
浜名湖の今切口が出来たり、鎌倉の大仏殿の建物が流されたりした時の地震。
まぁ志太郡で溺死者26,000人というのは、各地記録の有無からすると安部郡や
現在の榛原方面も含む数字かと思いますが。
125M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 00:30:24.00 ID:KYW+/8jL0
>>120
最大津波高は、「地形などの関係で高くなるところだと、このくらいまで行くことがある」と
いうことで、全域をその高さの津波が襲うってことではないはず…

>>119 この辺りが過去最高記録なのかな?
【県防災センター 静岡県市町村災害史 舞阪町編】
?1498/9/20 (明応7年) 明応地震津波
>大地震と津波で一瞬のうちに舞沢は押し流され湖底に没した。(中略)浜名湖が津波で
>切れ海に通ずるようになった。今切という。津波の高さは6〜8mであった。
http://www.e-quakes.pref.shizuoka.jp/shiraberu/higai/saigaishi/sh0069.html
126M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 00:33:03.53 ID:MhXrpeoq0
岡部の新舟は昔津波で舟がドンブラ流れてきたのが地名の由来だよ。
ま、現国一近辺までが海だった時代の話だろうけどね。
127M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 00:34:18.22 ID:ua54XzUf0
>>120
その数値はいい感じの傾斜に周辺の湾の地形や速度が合わさって
いい感じにぶつかり駆け上った高さの最大到達地点が、だったはず

無論そこまでする津波は類を見ない強さだったと思うけど
住宅を破壊するレベルの水が来た高さじゃないよ
128M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 00:35:14.99 ID:msCxa+Xt0
>>120
それは傾斜を駆け上がった先端部の高さで「遡上高」という分類です。
津波の高さには3つの分類があって、
1.沿岸部近くに設置した検潮所で記録される「潮位」
2.建物などに残された跡から測る「痕跡高(痕跡深)」
3.斜面を駆け上がった最高到達地点を示す「遡上高」
129M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 00:35:26.27 ID:+RiM8BI60
とりあえず津波は今回と同規模の物が来ると思って避難する
海抜25メートルで海から5キロほどあるけど山まで逃げる
130M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 00:36:39.29 ID:aYHYxF260
>>119
意外(?)と津波は低いよね。
これまでの浜岡とかはその想定だったんだろうね。
131M7.74(dion軍):2011/04/10(日) 00:36:40.15 ID:wKZmKXz+0
>>129
土砂崩れにも気をつけろよ!
132M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 00:37:10.23 ID:KYW+/8jL0
>>126
岡部新舟って、川沿いでも海抜40mとかあるようなんですが、そんなことが…?
今の岡部新舟と場所が違ったりするのでしょうか? それとも土地が隆起?
133M7.74(不明なsoftbank):2011/04/10(日) 00:37:16.26 ID:Ya8tI+hN0
>>125
そうなのか、安心した・・・
最近は心配性で困るよ。
想定外って言葉が頭から離れんw
134M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 00:42:41.35 ID:msCxa+Xt0
藤枝の奥には「舟久保」(フナガクボ?)という集落があるけれど、
あれはなんだろう・・・恐らく弥生時代の海岸線と係わるんだろうけど、
それにしても海抜577m前後・・・・・
135M7.74(不明なsoftbank):2011/04/10(日) 00:43:08.46 ID:Ya8tI+hN0
>>127
>>128
ありがとう。知らなかった・・・
136M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 00:43:41.29 ID:r2gXWrzj0
137M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 00:50:05.82 ID:msCxa+Xt0
>>136
こんなふうに高感度地震情報が間に合うならラッキーだよねぇ
連動する場合、確率的には南海←東南海→東海が最も高いんだけど(それなら自分はラッキー)
東海単独や東海先行なら揺れが先だろうなぁ@藤枝
138M7.74(不明なsoftbank):2011/04/10(日) 01:07:20.28 ID:FYTDlPT90
結局、
揺れた!!でかい!!→逃げろ!!!!!
って結論になるよな。

今回の東北は地震発生から津波到達まで30分。
揺れが収まるまでに10分、落ち着くのに5分とすると、残された時間は15分。
この時間でどこまで逃げられるかがキーポイント。

実際には第一波で油断して、第二波でやられた人も多かったんだけど・・・
139M7.74(関東・甲信越):2011/04/10(日) 01:10:09.16 ID:sohZc0KlO
静岡のこわいもの

地震、津波、浜岡原発、富士山、猛獣(サファリパーク)
140M7.74(愛知県):2011/04/10(日) 01:10:48.94 ID:uh8yoctU0
逃げるとしたら旧練兵場かなあそこなら標高もあるし
いざとなったら工学部があるし
141M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 01:28:27.68 ID:VKQtsIEY0
サファリパーク!!こわいよぅ・・・
バナナワニ園もこわい。
14242(沖縄県):2011/04/10(日) 01:30:00.84 ID:gVfiLBS40
Hi-net 静岡県清水南の観測点の波形がまだ乱れている。先月の7日(7日11時から翌朝の8日6時)と比べれば乱れは若干少ないです。
http://www.hinet.bosai.go.jp/strace/view.php?orgid=01&netid=01&stcd=N.SMSH&tm=2011040923&comp=U&type=24H&spe=
143M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 01:35:12.76 ID:ZKViOIuh0
バナナって人襲うの?
144M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 01:37:01.95 ID:sRyyjCgU0
>>143
転倒者続出w
145M7.74(関西・北陸):2011/04/10(日) 01:38:49.62 ID:2wFZy7R0O
リアルマリオカートw
146M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 01:44:04.77 ID:fZ8Xa/Fm0
頭打って脂肪か。バナナワニ園は恐ろしい所でつね
147M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 01:46:00.23 ID:sRyyjCgU0
今さらだが、今日伊豆へ出かけてトンネルの中が真っ暗なのに驚いた
店も暗めだったし、そっちは節電大変なんだな
同じ県内なのに申し訳ない@浜松
148M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 01:51:50.09 ID:mPmm03Ab0
そういえば今更な話題だけど
非常時用の物として、宮城でもろに津波被害にあった知り合いがいうには
水やお湯で溶かして飲む粉末タイプのインスタントカフェオレとかミルクティー
ココアとかが予想外に良かったとかなんとか。
確かに腐らないし、ある程度カロリーとれるなーと。
149M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 01:56:42.33 ID:93sByU+S0
静岡ってカーセックス見学できるような場所ある?
150M7.74(愛知県):2011/04/10(日) 01:58:08.20 ID:uh8yoctU0
>>149
するほうならあるけど
151M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 02:11:23.60 ID:93sByU+S0
>>149
とんでもない誤爆をしてしまった
ごめんなさい(´;ω;`)
152M7.74(東京都):2011/04/10(日) 02:13:52.21 ID:O6f8y1UG0
153M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 02:17:56.90 ID:MhXrpeoq0
>>132
新舟の位置は変わらないよ。
津波がきたのが潮山の辺りまで海だった時代だとしても、かなりの物だよね。
住所表記に無い地名の名前を調べると、藤枝市北部でも海を思わせるものがちらほらあるみたい。
154M7.74(関東・甲信越):2011/04/10(日) 02:20:15.44 ID:sohZc0KlO
>>151
夜中に爆笑したじゃねーかww
155M7.74(東海):2011/04/10(日) 02:23:34.69 ID:U3kjKTPJO
>>148
ココアいいね。粉末緑茶なんかもペットボトルにいれて振れば溶けるし被災した場合現場で風邪を防ぐためにもいいかもしれん。

東海きたら飲料関係はどうなるんだろうね、お茶中毒な我々は。
156M7.74(愛知県):2011/04/10(日) 02:24:21.85 ID:uh8yoctU0
粉末緑茶があるじゃない
157M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 02:47:59.87 ID:MhXrpeoq0
>>134
それは地形由来の地名だと思う。
尾根道沿いの窪地の集落には「久保」がついてる事が多い。
峠と峠の間で舟形にくぼんでるから舟ヶ久保なんじゃないかな。
他地域にも舟久保という地名がついている所がいくつかあるけど、山間部の谷間の集落が多い感じ。
158M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 02:48:29.06 ID:3fET3ojt0
ゆれてるがな
159M7.74(東海):2011/04/10(日) 02:50:09.47 ID:TtcUGTmVO
さっきから微妙に揺れる@富士
160M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 02:53:23.13 ID:3fET3ojt0
ぐらぐらぐらってかんじ?ちょっと今までの揺れ方と違うかな気のせいかな@ふじ
161M7.74(東海):2011/04/10(日) 02:54:05.55 ID:CRX42I7DO
三島まったく揺れなくて逆に怖い
162M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 02:55:15.11 ID:3fET3ojt0
千葉北西部 80km M3.2 だってさ
163M7.74(東海):2011/04/10(日) 03:04:39.06 ID:TtcUGTmVO
千葉震度1が何故揺れるんだ…15日の地震で家相当ヤバいのか;ヒビは入ってるが直す金ねぇ…orz
164M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 03:06:07.68 ID:aYHYxF260
>>163
強風とか家の前トラックじゃね?w
165M7.74(東海):2011/04/10(日) 03:11:45.85 ID:TtcUGTmVO
>>164
いや、今全く車走ってない&風吹いてないんだよ@富士
166M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/10(日) 03:23:09.44 ID:GTwyadmAO
>>165
まだ揺れてる?
167M7.74(東海):2011/04/10(日) 03:33:28.04 ID:TtcUGTmVO
>>166
今は治まってる
一時間置きぐらいに僅かでも揺れてたんだがこのまま揺れずにいて欲しいな…
168M7.74(愛知県):2011/04/10(日) 03:36:00.83 ID:/UZgdqZ40
USB接続の地震計って需要あるかな
今の技術なら親指の爪サイズで実装できるのだが
169M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/10(日) 05:45:39.50 ID:hwe88Q9xO
すごいね、それほしいー

てかこの地震は地球のせいじゃないの
作られた地の揺れなんだよ
みんなそろそろ気付いて日本を救わなきゃ
170M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 06:16:04.09 ID:FJ3jTydH0
>>168
地震計って震度がいくつか分かるの? イイ!
「○○市:震度1」とか発表されるたびに、「え〜っ!」「もっと揺れた〜」と
不満の声があがることは多いから、需要あると思うよ。自分もちょっと測ってみたい。
171M7.74(東海):2011/04/10(日) 06:24:37.81 ID:1WwUMkfcO
ゆれた@富士
172M7.74(関東・甲信越):2011/04/10(日) 06:25:01.74 ID:sohZc0KlO
ゆれた?
173M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 06:25:09.83 ID:zEyngEk10
おはよ揺れた@伊東
174M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 06:25:37.54 ID:rVz6idWH0
きちんと設置されてなきゃ意味無い>地震計

それより線量計でしょ商売を考えたら
175M7.74(関東・甲信越):2011/04/10(日) 06:26:30.09 ID:2Jj1dppzO
少し揺れた@函南
176M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 06:29:26.41 ID:vpGQCETB0
ちょっとだけ西浦あたりで震源がw
177M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 06:29:41.40 ID:Hl04ZBRf0
体感は無いけどたてつけのゆるいふすまがちょっと鳴った@沼津
このふすまが我が家の震度計だ…
178M7.74(関東・甲信越):2011/04/10(日) 06:31:45.54 ID:QfbQXj6wO
ゆっさゆっさ横揺れだったね〜。@富士
179 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 (静岡県):2011/04/10(日) 06:45:16.99 ID:FJ3jTydH0
発生時刻 4月10日 6時23分
震源地 千葉県北西部
緯度 北緯35.8度
経度 東経140.1度
震源 マグニチュード M4.3
深さ 約80km
  熱海市 東伊豆町 富士宮市 で震度1

 ∧_,,∧ みなさん、朝のお茶です。静岡で注目の品種そろえました…
(´・ω・`) _。_ 
/  J つc(__アi! 
しー-J     旦~   旦~    旦~     旦~     旦~    旦~    旦~
         香駿 大井早生 おくひかり 藤枝かおり 山の息吹 めいりょく かなやみどり
180M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 06:47:52.18 ID:rVz6idWH0
やぶきたブレンドより高いの飲んだことがない(´・ω・`)
181M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 06:57:13.79 ID:FJ3jTydH0
>>180
おくひかり、山の息吹、かなやみどりは、やぶきたを親として作られた品種ですよ。
やぶきたはとっても優秀なお茶なんですねー^^
182(静岡)(関東・甲信越):2011/04/10(日) 07:02:57.10 ID:QfbQXj6wO
お母さんいただきます(´∀`)旦
183M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 07:03:24.80 ID:vpGQCETB0
>>180
たまには良いお茶飲んだら?
184M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 07:04:10.88 ID:vpGQCETB0
>>181
でも一昔前は色だし用w
185M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/10(日) 07:26:16.55 ID:GTwyadmAO
誕生日だから、地震きませんように。。。
186M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 07:28:41.42 ID:FJ3jTydH0
>>185 おめでとう!
つ旦~ θ←うなぎパイVSOP
187M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 07:30:33.38 ID:vpGQCETB0
ワシは深蒸茶にちょっと玉露をマゼマゼしていただいている。
急須が詰まりやすいが。

茶碗の底が見えないぐらい濃くいれても苦味がほとんどなく、
甘みすら感じる。
188M7.74(東海):2011/04/10(日) 07:48:08.93 ID:+lKKqJsiO
ごっくん!おいしい市川園のCMを
この間久々にみたわ。
189M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/10(日) 07:58:16.52 ID:GTwyadmAO
>>186
真夜中の高級お菓子w
ありがとうございます。

宮の有感地震が復活したのと南関東の地震が気になりますorz
190M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 08:02:41.25 ID:Pex1sTYa0
>>180
俺もにたようなもんw
でも近頃は買い物だいすきな親戚が水出し緑茶とか煎茶送ってくれるからそればっかり飲んでる
メーカー知らないけどけっこうおいしい

そういえば昨日盛り上がってた非常用のたべもの、乾し果物とかナッツ缶もいいかもね
保存利くし
191M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 08:22:20.70 ID:FJ3jTydH0
>>190
非常用リッツ大缶が、「私を開けて」「私を食べて」と誘惑するんです…
192M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 08:30:06.60 ID:Pex1sTYa0
たまによくあるw
193M7.74(dion軍):2011/04/10(日) 08:34:03.60 ID:c1Z8oX320
カンパンと氷砂糖はおやつにマジうまい
194M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 08:53:30.91 ID:m0FB4F+N0
>>191
なぜか非常食っておいしそうなんだよなw
年に一度非常食会を家でひらいて新しいのと入れ替えに食うのもありだぜ
195M7.74(不明なsoftbank):2011/04/10(日) 09:01:44.87 ID:FYTDlPT90
おはようなぎ

さあ、今日は選挙だ。
みんなもちゃんと行こうね。
196M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 09:15:36.12 ID:mHOTDQc10
幼稚園に通っていたころ、
防災の日に園からもらったカンパンを、家に帰って速攻食べてたな……。
197M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 09:52:10.14 ID:FJ3jTydH0
【東日本大震災1カ月 教訓「避難計画、練り直しを」 静岡】 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110410-00000022-san-l22

 地震の地殻変動を研究している静岡大学防災総合センターの里村幹夫教授は、
 今回の震災が東海地震に与える影響を、「発生がわずかに早まった可能性がある。
 地震の発生間隔を100年とすれば1年分に相当する程度だ」と分析した。(中略)

 里村教授は「遠州灘に三陸ほど大きな津波が来るのかきちんと検証すべきだ。
 闇雲(やみくも)に恐れるのではなく、正しい知見に基づく津波避難計画を
 練り直さなければ」と提言している。

 県危機管理部は「阪神大震災は火災、中越地震は孤立集落、今回は津波と、
 被害の一部だけ注目されるのはいかがなものか。災害は複合的なもの。
 行政としては想定外の事態を含め二重三重の措置を講じる必要がある」と、
 今後の防災計画の基本姿勢を説明した。
198M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 10:12:47.76 ID:Bcq1FDmG0
>>197
かくして鬼想定と魔改造を繰り返し
100年後には核攻撃にもびくともしない
世界にその名をとどろかせる要塞都市・SHIZUOKAが誕生するのだった
199M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 10:12:54.66 ID:vpGQCETB0
>>189
その富士山有感地震、今回は御殿場方面。大塚山のちょっと西側あたり。
200M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 10:18:27.87 ID:vpGQCETB0
>>198
そしてその要塞都市SHIZUOKAは1000年後地球から離脱し、
地球艦隊の拡散波動砲の集中攻撃を浴びてもびくともしない彗星帝国になるのであった。
201M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 10:20:22.25 ID:vpGQCETB0
>>196
カンパンはね〜、ミルクと砂糖をいれて少し煮ると赤ちゃんでも
食べられるぐらい柔らかくなるよ〜。
202M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 10:20:51.20 ID:m0FB4F+N0
もはやマクロスwwwww
203M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 10:24:50.97 ID:m0FB4F+N0
>>201
乾パンは基本的に容積小さくして日持ちするように水分ぬきまくったパンだからな
砕いてスープに入れても実は結構おいしい
204M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 10:26:23.13 ID:FJ3jTydH0
要塞都市SHIZUOKA ワロタw 世界一の防災都市目指して、次は津波対策だ!

↓宮城スレでこんな風に書かれてて、汗…。静岡そこまで強いと思われてるの…?

 241 名前:M7.74(大阪府)[] 投稿日:2011/04/09(土) 19:07:41.99 ID:sm/2HfMw0 [2/2]
  大阪には阪神淡路大震災以来、震度4以上の地震が起きていない。
  おまえらよく耐えれるな。俺なら発狂してるわ絶対。
 245 名前:M7.74(宮城県)[sage] 投稿日:2011/04/09(土) 19:10:32.37 ID:zvvjLgBb0 [5/10]
  >>241
  宮城は全国2位の発生頻度を誇る地震銀座だからな、宮城県沖の教育もあるし
  それでも静岡県民には敵わないが
205M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 10:27:43.77 ID:BSp0HCIm0
>193
ドイツのかんパンはもっとうまいぞぉ!w
206M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 10:27:55.85 ID:rVz6idWH0
本番慣れしてないからね。
207M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 10:37:31.68 ID:vpGQCETB0
>>204
3年後のワシントンポスト紙やニューヨークタイムズ紙に

防災要塞都市魔都富士市の17m防潮堤が打ち返した巨大津波が
アメリカ西海岸を襲いロサンゼルスが壊滅!
直後に秘密兵器HAMAOKAの放射線がアメリカ西部を焼き尽くした!

208M7.74(関東・甲信越):2011/04/10(日) 10:38:59.69 ID:UCvJXkZvO
>>204
こんなのもあったぞw

[993]名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)[sage] 2011/04/10(日) 00:59:29.19 ID:rE4kgXil0
AAS
>>991
静岡の地震発生時の映像見たら、6なのに男が歩きまわってた。
あいつら普通じゃねーwww
209M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 10:39:54.84 ID:vpGQCETB0
>>206
男は皆、最初はそんなもんだよw
210M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/10(日) 10:41:33.65 ID:VPpIxLvZO
家が藤枝バイパスより北側にあるが津波が有ったら逃げた方が良いのか?
この辺の言い伝えで「押切り橋」と言う橋があって
昔の大地震で津波を押切り(跳ね返した)した橋から地名に押切と付いたらしい。
昔から住んでる人にしか分からない地名なんだけど。

焼津、島田、藤枝は国道1号線じゃなくて、国道1号線バイパスまで逃げないと助からない可能性が高いのか?
211M7.74(チベット自治区):2011/04/10(日) 10:44:01.59 ID:tMvMmfWI0
一般的な地震対策しても
静岡は浜岡原発の爆発or富士山大噴火で死亡
火山灰(泥流・溶岩流)対策とか核シェルター設置とか
そっちの対策した方がいいだろ
212M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 10:46:08.01 ID:Bcq1FDmG0
http://www.chizumaru.com/route/alongroad/
↑ちず丸ってところで
海から自宅までの距離を図ってみたら、2kmしか無くて笑ったw
高台まで走って逃げるしかないのか・・・

昨夜は防災袋の中身を点検していたんだけど
現金は千円札+小銭のほうがいいよなぁ?
213M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 10:47:53.26 ID:vpGQCETB0
>>208
そのウロウロ歩き回っていたのは、富士山砲発射準備をしていた
指揮官komuroであった。
彼の表向きの役職は富士宮市長だが、その実は防災要塞都市SHIZUOKAの
主砲、富士山砲の指揮官であった。

エネルギー充填80%!

富士山砲のエネルギーはマグマであり、そのエネルギー源はまだ房総沖合の
歪が解放されておらずアメリカを砲撃するにはまだエネルギー不足であった。
214M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 10:50:11.78 ID:FJ3jTydH0
藤枝は駅のあたりでも標高25mくらいはあります。バイパスまで津波がくるとか
考えにくいです。深夜に岡部に津波来た?って話が出てましたけど、押切橋も
それと同じ時期なのかな。海岸線やら地形やらが今と違ったのでしょうね…

もう読んだかも知れませんが、このスレの>>76-157あたりで断続的に志太平野の
津波の話してます。>>111の仙台平野と志太平野の地形比較とか参考になるかも。
志太平野は傾斜がきつい(標高の低い土地が少ない)ので、奥まで津波は入って
こなそう、ということです。
215M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 10:50:27.82 ID:3fET3ojt0
今の子供たちは今回の地震で学んだと思うけど(指導する側も)
それ以前の 今の大人たちは地震慣れしてないから毎年訓練していても絵空事だった
別に静岡県民は地震に強くないと思うんだけどね
さて投票いってこよ
216M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 10:51:24.42 ID:FJ3jTydH0
>>214>>210 宛てです。
217退避(群馬県):2011/04/10(日) 10:54:39.41 ID:Uo9X2t3p0
【ロンドン=木村正人】旧ソ連・チェルノブイリ原発事故が起きた
1986年から5年間、放射能汚染除去作業の責任者を務めた
ユーリ・アンドレエフ氏(ロシア)が産経新聞の電話インタビューに
対し、「福島第1原発事故に必要なのはチェルノブイリ原発を覆った石棺ではなく、
東京電力から独立した技術者の特別チームだ」と指摘した。


 −−状況はなぜ悪化しているのか

 「東電の情報が不正確で不足しているからだ。
(企業というものは)会社の利益を優先して行動するので作業から外す必要がある。
幅広い知識を持つ経験豊富な技術者を日本中から集めて特別チームを編成し、
作業に当たらせるべきだ」



なるほど、
これが現在のていたらくの原因で犯人は菅と枝野だな。

浜岡をすぐ止めない神経が信じられんわ。
設計震度が足りてないのは、
御用地震学者採用のからくりのせいと国民の前にバレバレになったのに。
218M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 11:19:08.47 ID:JamLVxbM0
>>215
大人たちっていってもちゃんと避難訓練してるのって60代近い人ばっかりだよ
今の20〜30のひとらはほんと、日曜日が訓練日でも出てこないのがほとんど
結果、訓練や知識がないから不安要素への耐性もない、日ごろの備えもない=買占め ってなったんだし

まあこれからはちゃんと参加するかもしれんからこれからってことだねえ
219M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/10(日) 11:21:37.75 ID:GTwyadmAO
確かに静岡県は伊豆を除けば地震慣れしてないよね
震度3クラス以上であたふた
選挙か('A`)
220M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 11:27:12.93 ID:j5nf7GAq0
伊豆はもう、昨日見たレスじゃないけど預言しほうだいなくらいあらゆるときに揺れてるからな
晴れの日も雨の日も風の日も朝昼晩に春も夏も秋も冬もw
221M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 11:28:23.01 ID:Y81+OZDD0
あー御前崎市民マジむかつくわー
もしも御前崎市民を○○するようなキチガイが現れたとしても同情なんかできねーわ
222M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 11:38:49.29 ID:aYHYxF260
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20110410/CK2011041002000125.html
浜岡、即停止を 差し止め訴訟原告が静岡地裁に仮処分申請へ - 中日新聞

だって。ちゃんと行動してる人らもあるんだね。
223M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 11:41:04.36 ID:j/gAiva70
>>204
静岡県庁要塞化計画こわいww
224M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/10(日) 11:46:20.43 ID:6o9GJUgBO
>>208
それ、震度6の富士宮にカメラがないから
仕方なく揺れ小さい静岡駅周辺を映してたからなのに…
225M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 11:46:40.56 ID:mG4Zg8050
>>222
調べたらそれやってんのもサヨかようぜーな
滑ったら後がなくなるようなこと思いつきでやられると困るのも知らないから左翼の単細胞は…
226M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/10(日) 11:49:05.29 ID:/BiK0Gn7O
今まで生きてきた中で自分が体験した一番大きな地震は2年前の地震。
それは父親(64)も同じらしい。
静岡県民ってそんなに地震は体験してないんだよね。

地震に強い県民ってイメージあるらしいけど、正直神戸クラスが直下できたらイチコロだと思う。

確かに耐震とかは他県より対策されてるかもだけど。
10年くらい前の4月の地震で吐いたしw
227M7.74(東海):2011/04/10(日) 11:51:23.91 ID:CXoJG9sZO
サイレントマジョリティ=傍観者は加害者に等しい
228M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/10(日) 11:52:45.01 ID:yxWQlfp3P
清水の俺ヤバいな。清水インターの西側だけど海抜6mしかねぇ
229M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 12:02:05.78 ID:vNEfMbhO0
>>226
静岡西部はそういう人多かろうなー
東側はほんと、長いと一年程度のスパンで3とか5とかぼこぼこ来てるんだぜ
そんな規模のでも余震収まるのに短くても半年はかかるんだぜ
230M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 12:02:08.52 ID:rVz6idWH0
お昼は豪華にハムカツサンド!!(`・ω・´)
231M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 12:05:46.74 ID:v0f8bR9a0
静岡県が地震あんまとかいってる奴ってなんでいつも県名のでない端末なんだろうなw
232M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 12:08:01.10 ID:5rmsjUpg0
>>230
俺はレタスサラダとチキンカレーにコロッケトッピング
あとアジのお刺身
カツくいてえええええええええええ
233M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 12:38:55.51 ID:mPmm03Ab0
うちは昨日長泉の某パン屋で買ったフランスパンとかをトーストして食べるか・・・
沼津のアンジェラテラスのビュッフェ行ってみたい。
234M7.74(関東・甲信越):2011/04/10(日) 12:40:59.84 ID:zXVRnUrJO
オイラも昼飯いただきます(´・ω・`)
いなり寿司美味しい(*´・ω・`)

そういや近くのコンビニの外壁(コンクリート)に
ヒビ入ってちょっと崩れてたな
あれは先月の地震の被害だったんだろうか
235M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/10(日) 12:41:30.48 ID:Xis1uA6sO
餃子の王将で餃子とライス
236M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 12:42:49.06 ID:YbZSFmk90
みんな選挙行った?
午前中に行こうと思ってたのにもうこんなじかんだよ
237M7.74(関東・甲信越):2011/04/10(日) 13:04:29.38 ID:zXVRnUrJO
今から投票行ってくるよ
運動がてら歩いてくか(´・ω・`)
238M7.74(愛知県):2011/04/10(日) 13:06:46.59 ID:/UZgdqZ40
フォトショが少ないのに入れてきた
顔変わりすぎなのは信用できん
239M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 13:08:17.63 ID:OpWE30fN0
あああついに沼津で1マイクロシーベルト・・・
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/04/09/1304777_0409u.pdf
240M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 13:15:31.69 ID:YbZSFmk90
>>239
1マイクロシーベルト/1年なら今までと大差なく普通れベルじゃないの?
15日の原発ハーイ後の風で飛んできたのとその後の雨で落ちたやつの影響で
内部被曝してしまってる分はそれがなかった今までよりは多いだろうけど…
241M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 13:15:41.63 ID:8qPvNegG0
>>231震災前に中部地方で震度3以上の地震いつ来た?少なくても一年は来てないはずだ
久し振りに来たが相変わらずデタラメばかりだな、以前に津波が静岡駅まで来ると書いた奴が居たのにはアキレタ
242M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 13:16:41.73 ID:0gEmGP6s0

ああついにまた注意書きを見れない人が・・・・
243M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 13:17:47.86 ID:hn6T1vut0
選挙行ってきた、これから昼ごはん食べるよ
244M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 13:20:08.29 ID:cD7l9aEv0
県議選は公約で防災についてほとんど触れてない候補に投票してきた。
具体策を出さずニワカに「安全な街づくり」みたいなことを言ってる奴は信用できない。
245 【東電 66.2 %】 (静岡県):2011/04/10(日) 13:28:41.05 ID:8qPvNegG0
>>244議員何て誰もあてにはならない
国政は民主が政権取るのが嫌だから行くが県議はわからん
246M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 13:29:06.69 ID:3fET3ojt0
>>218
そうそう じっちゃんばっちゃんちはただ脅えるだけじゃなく日頃から備えていたよな。
247M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 13:32:47.54 ID:Al6onkus0
あれ? この前の富士宮ので既に神戸直下クラスの地震なんじゃなかったっけ
248M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 13:35:14.01 ID:eWywrMAZ0
何と言うか
その人が1日で1番長くいるところで避難訓練ってしてるよね
会社員なら会社で学生なら学校で年寄りなら町内でといった具合
おじいさんおばあさんが訓練している時間
ほとんどの人は家にいないから出られないってだけじゃない?
249M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 13:42:54.70 ID:BSp0HCIm0
天神屋の大根のビール着けは・・・いいねぇ・・・ちょっとはまったw
250M7.74(愛知県):2011/04/10(日) 13:42:55.51 ID:/UZgdqZ40
>>246
平和じゃない時代に生まれきてきた人たちは根本が違うわ

>>170
限定的な震度情報がわかる。P2Pネットでつなげば複数点からの解析でかなりの情報がわかる
でも開発予算のそろばんを弾いてみたところデフレでは不可能な数字になった
インフレしまくってくれればなんとか資金調達できる範囲の数字なんだが
251M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 13:45:51.97 ID:BSp0HCIm0
>204
静岡にはマジンガーZを始めガイキング、コンバトラーVやらスーパーロボット
がいっぱいいるんだ・・・もう要塞化しようw
252M7.74(関東・甲信越):2011/04/10(日) 13:49:28.07 ID:zXVRnUrJO
今うちにある物で防災バック作ってみた
たいした物はないけど(´・ω・`)
今日から玄関の近くに置いとこ
253M7.74(東海):2011/04/10(日) 13:52:19.75 ID:CXoJG9sZO
>>218
そうとも言えるけど
年寄りは早起き・ヒマ&お上に弱いとも言える
254M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 13:58:05.34 ID:eWywrMAZ0
>>253
運動にもなるし脳の活性にも繋がるし
顔見せや挨拶も出来るし
生きる意欲も湧くという事で町内会の訓練は年寄りにとって天国だな
255M7.74(catv?):2011/04/10(日) 14:00:39.06 ID:PRJKLdmG0
うちの近くに高台作ってくれないかな
50m位の階段
256M7.74(三重県):2011/04/10(日) 14:00:53.63 ID:AlTTecWi0
静岡の地震はもう大丈夫ずら?
257M7.74(catv?):2011/04/10(日) 14:01:31.16 ID:PRJKLdmG0
俺がいる間は大丈夫
258M7.74(catv?):2011/04/10(日) 14:05:37.59 ID:PRJKLdmG0
登呂遺跡で火のおこし方だけでも学んでこようかな
259M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 14:06:44.75 ID:m5HRLhlw0
来週久しぶりにJR乗るんだけん、藤枝から静岡も
7割くらいの運行ダイヤですか?

260M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 14:09:36.73 ID:+RiM8BI60
>>239
なんの事かと思ったら、24時間での話しじゃないか
ついに、と言うか、その数値では事故以前からと同じだぞ
261M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 14:12:04.57 ID:0gEmGP6s0
わざと間違えてると思えてきた
262M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 14:19:12.28 ID:5rmsjUpg0
>>248
夏と冬の大規模な訓練あるときにローカルで震災の対策ドキュメントあるんだけど
休みの日に訓練はいると眠たいからってことを理由に参加しない人が多いみたい
外国人は言葉の壁もあるしこのあたりが地震の巣ってことも知らないっぽい

ちなみに伊豆とかの片田舎だと参加率高いよ
避難訓練も当然だけど葬式とかも組で手伝ったり仕切ってコミュでやること取り仕切ってやったりね
ご近所づきあいは面倒だからいやって考えは地震大国なら捨てるべきだろうねいいかげん
263M7.74(catv?):2011/04/10(日) 14:21:55.77 ID:PRJKLdmG0
避難訓練なんて参加するつもり全然なかったけど
今は参加してえな
264M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 14:33:13.43 ID:WCCG0yJW0
自分の身元や周囲の人間に何かあったときに心配してくれる人にもなるからな
普段訓練や自治会で関わりを持つってのは本当大事だよな
パニックになったときまずはみんな一言でも多く言葉交わしてる人を助けるのは確実だし
炊き出しやテント張りも指導うけてるとないとじゃ雲泥の差だしな
265M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 14:37:42.29 ID:GzYD6svq0
ここ見ると、西部方面は地震が少ないってわかるね
網代とか…フゥ
ttp://siztenki.sakura.ne.jp/datasyu/ara/eq4.html
266M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 14:47:00.99 ID:8qPvNegG0
>>265初めて見たサンクス
後でゆっくり見る
267M7.74(愛知県):2011/04/10(日) 14:52:27.62 ID:HcA1yMIb0
268M7.74(関東・甲信越):2011/04/10(日) 14:54:54.07 ID:UCvJXkZvO
>>259
この前から平常通りの運転に戻ってたよ。

富士の方だけ運休とかあるみたいだけど。
269M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 15:13:05.20 ID:sVf1KRKv0
うちの親は近所に某宗教施設の建物があってそこへ逃げ込むとか
倍位あるけば(500m)学校があるのにな
270M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 15:13:06.14 ID:bVEEI9Yq0
>>262
土日の朝の避難訓練は確かにしんどい…。一番人が集まりやすいのはその時間って
ことは分かるけど、疲れて起きられなかったことあったなぁ。

それでも数年に一度は持ち回り町内会役員になるから、防災予算とか防災倉庫の
中身とか分かってるし、近所の人の顔とか、一人暮らしの老人の家とか把握できてる。
そういうことが安心に繋がるんだよね。

>>265 東部の地震の回数すごい…。こりゃ訓練も真剣になるよなぁ。
271M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 15:23:03.35 ID:bVEEI9Yq0
>>263
1回出てみるといいよ。変わった防災器具とか、業務用防災食とか見たことのないものが
見られるかも。地区によるけど。
うちの地区の防災倉庫には、汚い水を濾過して飲み水に変える装置がある。
見せてもらって「これイイ!頼もしい!」と思った。
でも、「では実際にやってみましょう」って、すぐそばのドブ川の水を濾過したものを
みんなで飲む段になったら、どうしてもコップに手が伸ばせなかった。うぅ…
272M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 15:59:09.60 ID:bVEEI9Yq0
|  |
|_|∧∧  ダレモ イナイ…
|津|・ω・`) オチャ イレルナラ イマノウチ…
|波|o旦o.
| ̄|―u'
""""""""""

|  |
|_| ∧∧
|津|(´・ω・`)
|波|o   ヾ
| ̄|―u'   旦~ <コトッ
""""""""""""""""

|_|
|津|  ピャッ!
|波| ミ
| ̄|  旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~
""""""""""""""""""""""""""
273M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 16:02:27.42 ID:GzYD6svq0
つ旦~イタタイキマス
274M7.74(関東・甲信越):2011/04/10(日) 16:04:15.30 ID:zXVRnUrJO
わーい(´・ω・`)つ旦~
275M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 16:15:10.84 ID:vpGQCETB0
>>226
東部は地震多いよ。
276M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 16:16:14.74 ID:vpGQCETB0
>>228
清水は七夕豪雨以来、浸水した地域とそうでない地域では不動産価格が違うぐらい。
277M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 16:18:22.74 ID:vpGQCETB0
>>251
マジンガーZの光子力研究所は富士宮、グレーとマジンガーは富士市田子沖合。
278M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 16:21:26.86 ID:vpGQCETB0
>>271
美人女子高生や女子中学生のオシッコを濾過した水だと
男衆みんなコップの奪い合いになったりしてなw
279M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 16:26:09.10 ID:0gEmGP6s0
その発想が非常にきもい
わらえないよ!w
280M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 16:29:57.27 ID:0DXak8Rp0
うちの自治会の防災倉庫、規模によっては津波の餌食になりそな予感orz
高台の自治会に預ける事はできんのかのう
281M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 16:32:03.14 ID:au1xPVqY0
富士宮は東部だけど地震ない方だと思う
2年前とこの前の揺れは初体験だったよ

冬の避難訓練て夏が9/1みたいに日にち決まってる?
282M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 16:32:32.99 ID:sVf1KRKv0
>>278
きっと君なら現液で飲める
283M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 16:36:49.15 ID:bVEEI9Yq0
>>280
防災倉庫が火事でNGってこともあり得る住宅密集地と相互扶助協定を結ぶのはどうだ?
…どっちもあぼんしたら? (´・ω・`)知らんがな

>>281
地区によっては1/17(阪神大震災の日)にやってることも。
284M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 16:46:31.05 ID:0DXak8Rp0
>>283
レスd
そういえば住宅も密集してら…はははorz
倉庫の中身が使えるのか使えなくなるのかはもうほんと神の味噌汁だな
285M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 16:56:38.51 ID:jIy85Q8y0
避難訓練に若い世代が出てくれなくて
どうしたらみんなが意識をもって参加してくれるかの模索をしてるとか
やってたな
286M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 16:57:01.92 ID:jIy85Q8y0
避難じゃなかった防災
287M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 17:10:04.17 ID:bVEEI9Yq0
>>285
『非常食 de B級グルメ三昧!』
『早業消火コンクール!飛び入り歓迎!』
『子どもと一緒に火を起こそう! 自由研究テーマに最適!』
『美人・イケメンモデルに応急手当を施そう!』
 ……はい、却下ですね。分かってます。
288M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 17:11:11.78 ID:KfLFoEso0
>>285
将を射んと欲すればまず馬を射よっていう訳で、親世代ともっと幼い児童生徒から
参加するようにしていけばいいんじゃない?って思った
289M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 17:12:58.23 ID:U7uCd3S+0
選挙とかもそうだけど
罰金制でいいと思う

自分もいままで選挙ちゃんと出てなかったけど
今回のことでちゃんと考えなきゃって思えた
290M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 17:20:14.02 ID:KfLFoEso0
政治に文句言いたいならまず一票入れてからにしろというのが家の考えだけど、
そういうつもりじゃないが今日票入れて来たよ
>>289
そうやって考えるきっかけが出来てよかったね
こんなところで書くことじゃないけど政治って日本の全部に
関係する重要な部分だ。
八十八夜が過ぎれば新茶の季節!
291M7.74(catv?):2011/04/10(日) 17:21:19.92 ID:0UYuHspQi
浜岡を止める必要はない
我々は原発と共にいきるKARA
292M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/10(日) 17:24:27.79 ID:6o9GJUgBO
日本列島がシーソーになった今
東海地震もいつ来るかわかんないし
訓練出た方がいいよね
地区の決められたやつだと私は炊き出し係だった…
293M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/10(日) 17:31:34.28 ID:SCpA/kgIO
こりゃまじで浜岡とまりそうだな
294M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 17:35:04.64 ID:0gEmGP6s0
295ななし(東京都):2011/04/10(日) 17:45:08.68 ID:+o6WIZeI0
静岡のバランス感覚はすばらしいってきいたけど。
296M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 17:45:13.04 ID:tQV21dUo0
>>285
引っ越してきて一言も口をきいたことがない近所とかいるそうだね
ちょっと県内の中心街あたりとかに近いくらいでも
ぶっちゃけ避難訓練とか区民体育祭とかやってる俺らからしたら信じられんw
297M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 17:53:13.26 ID:Bcq1FDmG0
>>295
テスト販売に最適だとかいうよね
http://www.geocities.jp/rk_staff/kennminnsei/cha_1/sizuoka_1.htm
↑この県民性、結構面白かった
298M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 17:56:43.36 ID:aKcQFQIX0
地区ごとに避難生活訓練とかやったらすごいだろうな
半強制的に3泊4日ぐらいで
299M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 18:09:25.94 ID:8DTL2gbY0
>>296
区民体育祭とか静岡だと過疎が進んで減ってきたところあるけど
ああいうのって活性改善にコミュニティの維持に大事なんだなー、結束力高まるし
なんか忙しいとかなんとかで、おれらってほんと大事な行事をどんどんへらしてきちゃってんだなって実感
地域の活動、なんかと理由つけてさぼってたけどちゃんとみんなとやってかないとだ…
300M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 18:12:26.85 ID:bVEEI9Yq0
>>288
小学生の頃は9月1日というと
 午前:始業式→各学級へ→連絡事項が終わる頃に非常ベルw
   →避難訓練グランド集合→集団下校
 昼: 集団下校の班で町内会館へ→町内の人が朝、炊き出しで作ったおにぎりでお昼
 午後:町内の消火訓練(子どもも消火器を使う)・防災倉庫点検など
こんな流れだった気がする。
301M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 18:23:53.41 ID:KfLFoEso0
>>299
気付いたなら動けるんじゃん?今年の運動会に参加しようぜ!人ごみ苦手だけど、
俺もそういうの参加できるようにならねば将来困るよな。
302M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 18:33:15.13 ID:bVEEI9Yq0
>>299 >>301
そう! ぜひ気軽に参加おながいします。
区民体育祭の役員やったことがあるんだけど、選手集めに苦労するんだ、これが。
うちの地区は、「A町は若い人ばっかり走ってて、B町は年寄りばっかじゃ不公平」
ってことで、「この競技は20〜30代男性・40代女性・50代以上男性1名ずつ」とか枠が
決まってるんだが、20〜40代ってほんと、来てくれる人いないの…
行けば絶対歓迎されるよ! 賞品もやたらとくれるところが多いとオモw
303M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 18:50:42.10 ID:GzYD6svq0
ついでに、参加したって
被災地vipperに全国リレーで欲しい物届けてやろうぜwwwwwwww
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1302353839/
304M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 18:58:41.95 ID:cHGCsCxE0
久々に老人の徘徊かと思ったら
子供が行方不明らしい@富士

小学生の頃は地区の運動会とか出てたけど
あれは子供と子持ちの親じゃないと出にくいなー
305M7.74(dion軍):2011/04/10(日) 19:03:03.90 ID:VBZpODKA0
国公立大卒の電力会社エリートの高給取りの原発推進派一家
一家で数十ヵ国海外旅行に行き、複数家を持つなど金持ち
大震災後の今も「原発は安全だ」と言い
妻も都合の悪い原発の話題は一切せず
大震災以後も連日のように歌舞伎・花見・高級料亭での食事等々と遊びまくり

どういう神経してんだ?と軽蔑するし
いくら金持ちでもこんな人間にはならなくて良かったと心底思う
306M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 19:04:28.57 ID:Bcq1FDmG0
>>305
左翼って差別が好きだよな
307M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 19:14:51.47 ID:NWVU6YDL0
>>304
子供の行方不明はむしろ昔多かったよ
あと区民体育祭とかは子供向けの競技少ないからそれはないわー
308M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 19:20:28.51 ID:Wz9PZFFw0
>>306
それコピペマルチやで
309M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 19:22:57.87 ID:ITwJjl/z0
>>499
セントラルって宮竹だよね?
まだやってたっぽいけど?
違うのかな?

143 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2010/01/24(日) 03:08:09 ID:yFZFUIzj0
>>133
ttp://fcalc.net/online/←ここで
"Depth of field"←被写界深度 のタグを選ぶ。

 試しに50mm、4m、F1.4、"1.5xCrop"と入れてみると、
near:3.858m, far:4.152m, total:0.294mという答えが出てくる。これがF5.6だと、
near:3.313m, far:5.047m, total:1.735mになる。

 合焦距離によって焦点距離が変わるレンズもあるから、目安として試してみてくれ。



 仮に一番近い人に合焦した場合、遠近両方向に広がっている被写界深度の
近い方をほとんど捨てて、遠い方しか使ってないことになるよ。


270 名前:やいしょ名無しさん :2011/03/24 09:07 ID:mxBdKqSY0
【東日本大震災】
http://www.youtube.com/watch?v=PWwFaBi9I-Y
海沿いに面している被災市町村の人口は200万人!
・岩手県  http://muryoudeai.sumomo.ne.jp/up/src/up1208.jpg
・宮城県  http://muryoudeai.sumomo.ne.jp/up/src/up1209.jpg
・福島県  http://muryoudeai.sumomo.ne.jp/up/src/up1210.jpg
三陸海岸はすごく広くて、リアス式で入り組んでいます。
海岸沿いの隣り町に行くためには
全て峠や海の近くの道路を通っていきます。
峠といっても車でも1時間かかるような場所で
標高も高く、車で上ると耳抜きをするくらいの高さです。
すごく広くて高くて険しいのです
冗談ではなく、熊が出るのではないかといった場所です。
http://www.youtube.com/watch?v=Kxq1QvOQaoM
海沿いに面してる被災市町村の人口は200万人!
その人口の8%以上は海抜7〜8メートル以下の
リアス式海岸付近の入り江の平地に住んでいたり仕事場で働いているケースが多く
路線も多く通っており、駅や役所など公共建造物も多く、漁港や観光地も多く
約16〜20万人ほどの人々が、津波によるなんらかの被害を受けていると考えられます。
逃げ遅れて津波の犠牲になった人が、その内の25%いると仮定するだけで
その犠牲者の数はなんと5万人にも及ぶ事になります。
http://flood.firetree.net/?ll=38.6736,141.4467&z=2&m=5&t=2  (海抜5m以下青色)
Googleマップの航空写真で海沿いの市町村をおのおの調べてみてください。

東海地震は30年以内に100%に近い確率で起こると言われている。
400年前に大噴火をした今はおとなしい休火山富士山噴火を忘れてはならない。
東南海地震による津波の被害が大きいと予想される地域  海抜の低い都市
東京湾浦安周辺     http://flood.firetree.net/?ll=35.6400,139.9617&z=6&m=5&t=2
四日市市桑名市周辺   http://flood.firetree.net/?ll=35.0530,136.8038&z=6&m=5&t=2
浜松市周辺       http://flood.firetree.net/?ll=34.6942,137.8001&z=5&m=5&t=2
世界で一番危ない原発  http://www.youtube.com/watch?v=DHblqE6vGeI
310M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 19:23:09.87 ID:foyKIA170
まあ 私も行方不明になりかけたことあるからねw
311M7.74(関東・甲信越):2011/04/10(日) 19:27:56.71 ID:sohZc0KlO
行方不明が判明した時の広報って
「無事発見されました」の時と
「発見されました」と
二種類ない・・・?
312M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 19:29:01.00 ID:Bcq1FDmG0
>>308
そうだろうな〜と思いつつも無視できんかったのよ
テメエだって原発の恩恵受けてるくせに何言ってやがる、って感じでさ
東電社員の子供に対する
吊るし上げ運動もあるみたいだし見過ごせなかった
313M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 19:30:52.81 ID:cHGCsCxE0
もうちょっと見つかるのが遅かったら届け出すところだったと言われたことはある

>307
ないわーといわれてもなあ
まあ半分は友達と遊んで参加賞もらってアイス交換券もらって喜んでただけだが
314M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 19:34:26.93 ID:v/oM2wf+0
>>310
15年くらい前まで子供はまだ暗くなるまで外でがんがん遊んでたからなあ
暗くなるまで河原で遊んですげーしかられたことあるw
315M7.74(dion軍):2011/04/10(日) 19:35:43.26 ID:VBZpODKA0
>>306 >>312 は電力会社関係者or原発推進派
でなきゃこんな発想と発言はしない
316M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 19:37:30.83 ID:v/oM2wf+0
>>311
あれは単純に読み上げてる紙の内容のせいじゃないかな
火事の沈下も似たような違いあるし
317M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 19:38:08.68 ID:zChfNuFS0
>311富士は二つある。 発見されました場合は死亡してたりしてる
318M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 19:39:03.21 ID:foyKIA170
>>311
保護されましたって言い方もあるね。
発見されました、だと無事じゃなかったのかと不安になる。
319M7.74(dion軍):2011/04/10(日) 19:39:09.83 ID:VBZpODKA0
>>306>>312
お前らみたいなキチガイこそ原子炉の中入って逝け
320M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 19:41:16.38 ID:0gEmGP6s0
>>312
世界一高い電気料金+原発事故
加害者を攻めるのはあたりまえだろ
国が傾きかけるほどの事故をしておいて東電は賞与7万円アップなんだぜwwww
321M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/10(日) 19:41:22.32 ID:SCpA/kgIO
>>315
あと原発交付金もらっているO市の方々もね。
生活かかってるからね。
322M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 19:42:11.88 ID:GhWyaJAk0
浜岡周辺住民に吐き気がする
一部の危機感持って行動起こそうとしてる人だけは別
323M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 19:43:47.83 ID:foyKIA170
>>314
私の場合は変質者に…
あまり思い出したくないが一歩間違えたら死んでたw
324M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 19:44:09.37 ID:W3jK4cfO0
自治体の話とかやっぱ大事だよな
個人の対策で防災袋のこととか備えとかは散々出てきてたけど、
訓練とか対策の個人対応はすぐできるけど地域のコミュは避難先でも基本になるもんだし
325M7.74(dion軍):2011/04/10(日) 19:44:21.47 ID:VBZpODKA0
>>306=>>312 ID:Bcq1FDmG0(静岡県)は
「25年前にチェルノブイリの上空飛んで、旧ソ連で白人女性買春した」
と自慢してやがった、有名な原発推進派のキチガイ爺

(静岡県)には要注意!
326M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 19:46:34.02 ID:W3jK4cfO0
>>323
そういえば伊豆の国市でものこぎり持って自転車でうろついてた通り魔が出た事があった
実際襲われた人もいたとかで騒然となってたわ
327M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 19:46:42.01 ID:hn6T1vut0
>>325
ここ静岡スレなんだがw
328M7.74(dion軍):2011/04/10(日) 19:47:51.35 ID:VBZpODKA0
>>306=>>312 ID:Bcq1FDmG0(静岡県)は
四六時中2ちゃんにへばり付いてるから、多分無職プー太郎
329M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 19:50:44.01 ID:Wz9PZFFw0
>>327

ほとんどの住人が容疑者状態ww
330M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 19:52:19.92 ID:4dH3NDdL0
結構小さい子供に近寄ってくる変質者は多いみたいだよな
ここらに限ったことじゃないけど

対策で近頃は下校時刻になると広報で、
皆さん見守ってくださいだか挨拶しましょうってのが何年か前から流れてる

そして俺もちびっこのころ、変なおっさんに写真とってあげるとか声かけられた口
331M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 19:56:38.58 ID:msCxa+Xt0
なんだかスレが荒んでいるなぁ。

せっかく「正義の杖」を手にしているのに、思い通りにならない相手を敵性視し逐一突付いていたら、
感情レベルで嫌悪されるだけで、正義は見向きもされませんってば。

杖は相手を突付くのではなく、例えば付いて来れない足腰弱った人のために差し出すなりして使うものですよ。
332M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 19:56:54.17 ID:MvaxiEBB0
西友にエナジャイザーの輸入単一単二乾電池が大量に入ってたが、
土日ですっからかんになっててまるでいなごの大群に襲われた跡みたいですごかったw
あれぼろ儲けだろw
333M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 20:02:49.05 ID:4dH3NDdL0
>>332
まあ地震以降買ってるようなのは必死こいてるからなー
もともと常に単二と単三100均の6本入りパックとかを3セットくらいストックしてる立場からすると
その買いこんだの変な場所においておいて液漏れさせるなよーって感じ
334M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 20:05:48.25 ID:msCxa+Xt0
使い切れずに自然放電し、そのうち弁が開いてガス放出の液漏れさせるに10000ガル
335M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 20:08:56.75 ID:GhWyaJAk0
浜岡周辺に囲いつくって隔離して勝手に爆発してろ
原発推進者もそこで暮らして原発で作った電気使ってろ
何かあったらお前らだけ被ばくしろ
336M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 20:13:59.80 ID:cHGCsCxE0
コンロの電池切れて
電池手に入らなかったらガス屋呼べばいいのかな
元々大量にストックするものじゃないんだよね大きい電池は
337M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 20:15:03.02 ID:sVf1KRKv0
>>336
チャッカマンでいいんじゃね
338M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 20:17:34.93 ID:msCxa+Xt0
>>336
ガッチャマンはやめとけ
339M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 20:18:04.41 ID:kAP+xDuM0
誰だー誰だー誰ーが呼んだか
340M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 20:20:34.67 ID:aKcQFQIX0
ちょっと晩飯買いに杏林堂行ってくる(´・ω・)
341M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 20:21:36.47 ID:kAP+xDuM0
プリン買ってきてくれ
食後に食いたいんだ
342M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/10(日) 20:27:54.84 ID:fXtTXEskO
どうしょう?
静岡なのに 今の地震を感じた!!
343M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 20:28:25.99 ID:OpWE30fN0
カエルビビったわ
M6.0とかいうから身構えちまった
344M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 20:35:02.27 ID:Bcq1FDmG0
165 名前:ふぐすま在住[sage] 投稿日:2011/04/10(日) 17:57:19.46 ID:BKVcy6rN
>> 142
ワシはここのところ避難所をお手伝いしとるがの
実は原発付近の町村からの避難民は
ほぼ原発職員、つまり東電とその下請け会社の家族なんじゃよ

したがって「避難して来た地元民からの意見」はマスゴミさまは聞かないだろうw
なんたってゴミさまの望む答えが得られないからね

ちなみに地震当日、真っ先に逃げたのが労組幹部な
避難中は「出張手当」扱いで給料まで出ておるのじゃ
会社に福島県内の高級旅館まで用意させた
345M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 20:44:00.40 ID:GhWyaJAk0
浜岡原発(笑)
346M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 20:55:41.99 ID:BSp0HCIm0
結局、誰が当選しても俺たち庶民の命はやっすく扱われるのさ
347M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/10(日) 20:57:28.98 ID:9yrCyStjO
行方不明の広報の「保護」「発見」
いまは聞く側に亡くなったかどうかわからないように「無事発見」に統一してるって聞いた。
348M7.74(中部地方):2011/04/10(日) 20:58:55.48 ID:WMppNgE00
そんなコトないって
俺が当選したら
>>346を筆頭に庶民の命最優先の政治家になるぞ
地盤も看板もカバンも学歴も職も健康な体もコネも友人も恋人もない俺だが
349M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 21:03:34.18 ID:aehDYAqc0
>>347
無事「で」発見じゃないところがw
350M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 21:04:37.82 ID:aYHYxF260
今回は静岡市だから原発があんまり話題にならないのはしょうがない。
次は県議だから議題にはなるだろう。

御前崎とその周辺での選挙はいつなんでっしゃろ?
351M7.74(大分県):2011/04/10(日) 21:08:18.42 ID:J/MdeIKg0
>>336
自分もそう思ってたんだけど、今日単一買えたのでほっとしたよ。
あれ買い占めた人たち、一個でもいいから返品してよー
計画停電でもガスは使えると思ってたのに、電池切れたらそれすらも…
352M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 21:08:54.60 ID:4bvWqTw/0
>>350
?? 今日、投票してきたの、県議選だと思ったんだけど…?
353M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 21:09:01.40 ID:U7uCd3S+0
えっ
浜松は市議会も県議会も両方やったけど
静岡県議会議員選挙って
同じ日にやるんじゃないの?
354M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 21:15:45.94 ID:4bvWqTw/0
確認してきた。今日行われた選挙。
 ◎静岡県議会議員(ただし、下記選挙区は無投票で決定)
  ・熱海市選挙区
  ・伊豆市選挙区
  ・御前崎市選挙区
  ・袋井市・周智郡選挙区
  ・浜松市天竜区選挙区
 ◎静岡市長選挙
 ◎浜松市長選挙
 ◎浜松市議会議員選挙
http://www.pref.shizuoka.jp/senkan/touitu2011/
355M7.74(長屋):2011/04/10(日) 21:18:32.12 ID:d3q5XbR60
俺も県議の投票に行ってきた
無投票のとこなんてあったのか
356M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 21:23:56.93 ID:U7uCd3S+0
浜松市長選挙も無投票だったよ
357M7.74(愛知県):2011/04/10(日) 21:26:14.58 ID:/UZgdqZ40
>>343
ゲコゲコ冬眠から目覚めたゲコ
完全なるグロ注意
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1517489.jpg
358M7.74(東海):2011/04/10(日) 21:32:56.21 ID:Ksu6oLXYO
色んな国や著名人が何十億も義援金くれて、CMも日本は立ち直れる!一つになろう!みたいなのばっかりで、それは全然いいんだけど

今東海地震が起きて、東北規模の被害が出たら、同じようになんてしてくれないんだろうなあ。
支援も金銭ももう余裕ないよね…いやこんなときに自分の事考えんなとは思うけど、どこまで自衛出来るかなー。
359M7.74(関東・甲信越):2011/04/10(日) 21:36:50.81 ID:sohZc0KlO
>>358
台湾さんはきっと助けてくれるハズ
360M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 21:39:13.69 ID:PAkdLKk10
それなりに備蓄だって切り崩すだろうし
物資の生産もいっぱいになってる以上仕方ない
薬がない食べ物が届かない水がない。手が足りない、お金がない、今以上に大変になるだろう

M9.0規模の地震がほぼ同時期に来たら、と言うのは想像しないことじゃないが
国や地方が想定しているか、その想定は現実的なのかは知らない
361M7.74(関東・甲信越):2011/04/10(日) 21:43:30.57 ID:sohZc0KlO
東海地震が起きたら
工場が被災して生産がストップ
主要道路が崩れて物流がストップするね
362M7.74(catv?):2011/04/10(日) 21:43:57.59 ID:Zy4IKzin0
山梨井戸の水が熱い
363M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 21:45:21.69 ID:Bcq1FDmG0
静岡空港もメガフロートも
東海地震に対する備えの一環だったんだろうけど
今この状況で大地震が来たら放っておかれそうな予感がしている
364M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 21:45:24.78 ID:4dH3NDdL0
とりあえず流れが不安な方向に流れなくなっちゃったから頑張ってそっちの方にもって行こうとしてる人がいるな
てことは今日もいつも通り何事もなしか
365M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 21:47:43.03 ID:AAnKIB0+0
>>363
あれは実験に使った後に安く買い取ったはいいけど使い道思いつかなくて釣り場にしてたんだぜ…
あんなちまいの一個でなにしようって話
366M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 21:49:51.64 ID:4bvWqTw/0
>>363
メガフロートは動力ついてないから津波来ても沖へ逃げるわけにもいかないし、
引き取ってもらって良かったんでないの?
あのまま置いといて津波が来たら、陸に乗り上げてひどいことになってたかも。
367M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 21:54:20.02 ID:csBjwV610
メガフロは調査の後国が始末に困って、買い取れよってあっちこっちにかけあっておしつけてきた粗大ゴミだぞ
368M7.74(神奈川県):2011/04/10(日) 22:02:07.14 ID:9v/D/1s90
869年7月9日 貞観三陸地震 - M 8.3〜8.6、地震に伴う津波(貞観津波)の被害が甚大で死者約1,000人。多賀城損壊。津波堆積物調査から震源域が岩手県沖〜福島県沖、または茨城県沖の連動型超巨大地震の可能性も指摘される[1]。
887年8月26日 仁和南海地震 - M 8.0〜8.5、京都・摂津を中心に死者多数。津波あり。地質調査によればほぼ同時期に東南海・東海地震も発生。
369M7.74(東海):2011/04/10(日) 22:16:31.62 ID:VgtkZedUO
ちと 言わせてくれ!
最近自治会やらなんやらであちこちで半強制的に募金しろと言いやがる!最初は確かに善意で募金した!それが今じゃあらゆる所からの募金 いくらあってもたんねーよ!
370M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 22:18:49.20 ID:MhXrpeoq0
>>369
いつか仲間をつれて帰ってくるよ。
371M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 22:21:58.00 ID:U7uCd3S+0
>>369
無理に募金する必要なんてないよ
他のとこでしたからって断っていいんだぞ
372M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 22:30:42.26 ID:wAgQzWVL0
昔の人って大震災が起きた時ってどうやって生き延びたんだろう
373M7.74(関東・甲信越):2011/04/10(日) 22:32:41.60 ID:r32vIqQaO
こないだ個人で福島の老人ホームにトイレットペーパーなどの支援物資を送ったんだけど、静岡茶も5キロばかし送ったんだよ。友達が福島に嫁いで働いてるから。

県庁なんかで受け付ける支援物資だとお茶はダメなのよね。静岡県(まあ富士市なんだが)で出来る支援といえばお茶と紙かなぁと。

やっぱりお茶はお年寄りは喜んだみたい。皆も個人支援ならお茶お勧めだよ
374 【東電 73.3 %】 (catv?):2011/04/10(日) 22:53:20.82 ID:kJh1vVYM0
>>365-366
うわ、確かに津波きた時にない方がいいね
一石二鳥だったね
375M7.74(愛知県):2011/04/10(日) 23:05:08.19 ID:/TUz5rr20
>>373
嗜好品は喜ばれるね
お茶、たばこ、あとは珍味
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1517880.jpg
376M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 23:06:11.44 ID:4bvWqTw/0
>>372
答え:生き延びてなかった
下の例は津波で300戸が押し流されて、生き残ったのは36戸だと。

静岡県災害史より 舞阪町の記録
・1498/9/20 (明応7年) 明応地震津波
大地震と津波で一瞬のうちに舞沢は押し流され湖底に没した。難をのがれた36戸の
人々は東方松原に居を求めて今日の舞阪を築いた。約300戸流失。浜名湖が津波で
切れ海に通ずるようになった。今切という。津波の高さは6〜8mであった。
http://www.e-quakes.pref.shizuoka.jp/shiraberu/higai/saigaishi/index.html
377M7.74(中部地方):2011/04/10(日) 23:07:33.85 ID:FzwSJmeP0
>>373
なんでお茶だめなの?
うどん県のうどんは良いのに?
お茶食べられないから?
378M7.74(関東・甲信越):2011/04/10(日) 23:10:08.94 ID:r32vIqQaO
>>375
写真うまそう(°∀°*)
お茶は本当に日本の宝だと思う

異論は認める
379M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 23:11:56.69 ID:4bvWqTw/0
>>377
県みたいな大きな組織では、受け付ける品目があらかじめ決められてる。
多種他品目を仕分けして送るとなると、人手が必要だしスピードも落ちるからね。
380M7.74(関東・甲信越):2011/04/10(日) 23:13:52.24 ID:r32vIqQaO
>>377
賞味期限が半年以上あるものは受け付けるみたい
県がまとめて送ると、被災者の手元に届くまでに時間がかかるからねぇ

ダメとは言われてないけど、お茶っ葉なんかは急須がないと飲めなかったりするからね。
粉末のお茶ならいいと思うよ
381M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 23:14:11.48 ID:Wz9PZFFw0
>>375
これは!げろげーろの空揚げ・・・・ではないな。どうみても。
382M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 23:17:06.18 ID:hn6T1vut0
>>375
いつものことながら美味そうだw
こんな時間なのにお腹空いてくるから困る
383M7.74(愛知県):2011/04/10(日) 23:17:59.55 ID:/TUz5rr20
>>381
ゲロゲーロは食えるだろうが、そうとう食べ物に困らないと食べる気がしない
それでも昔、飢饉で鎮守の森のシイもなくなったなら食べたのだろうな
384M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 23:24:20.83 ID:aM443TBn0
>>375
おおお!ミソつけて喰ってやる!
浜松(砂っぽい方)名産だっけか?
385M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 23:28:05.43 ID:Wz9PZFFw0
>>318
美味しいらしいねーゲロゲーロ
フランスじゃ高級食材だって?東南アジアでも人気らしいけど

でも食卓に並べるのは嫌w
ちょっと可愛いし
386M7.74(愛知県):2011/04/10(日) 23:28:41.03 ID:/TUz5rr20
>>384
全国的に生産されてるんじゃないかな
今が旬だそうです

と思ったらwikiさんに
>エシャレットは、静岡県の遠州地方で特に多く栽培・消費されており、
>初鰹の付け合わせとして欠かすことのできないものになっている。
>味噌やマヨネーズを塗って丸齧りする食べ方もある。
との記述が。生まれも育ちも浜松なので
特産だとは知らなかった
387M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 23:28:54.99 ID:Wz9PZFFw0
>>385
318→>>381じゃんもーorz
388M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 23:29:25.81 ID:U7uCd3S+0
ゲロゲーロまずくはないよ
鳥のささみみたいな感じ
389M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 23:29:25.62 ID:0DXak8Rp0
>>357
うちの近所の川にはウシガエルがいる
美味そうだが食った事はないw

しまらっきょ?コアな食材好きだね
390M7.74(愛知県):2011/04/10(日) 23:31:02.03 ID:/TUz5rr20
>>389
これ20センチくらいのウシガエルです
391M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 23:31:10.37 ID:MhXrpeoq0
>>210
ごめん。気になったから掘り起こす。
それはガセ。
あの辺は、葉梨川に藪田川ともう一つの川が合流する地点で、よく川の氾濫が起きた土地。
近くの五十海という地名は水害の多さを由来にしている。

押切という地名は、土手が決壊しやすい所につく事が多い。
清水の押切も同様の由来だったはず。
392M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 23:31:20.52 ID:0DXak8Rp0
>>386
エシャのほうかスマソw
393M7.74(dion軍):2011/04/10(日) 23:38:17.45 ID:6tUbUB6a0
日本全国の活断層の中で
牛伏寺断層が一番やべーのに
長野のスレがないっていうのが
ある意味あれだな
震度6の地震も起きているというのに

http://www.jishin.go.jp/main/choukihyoka/katsu.htm
394M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 23:39:50.86 ID:0DXak8Rp0
>>390
ありゃはずしまくりだな
うちの近所の子よりべっぴんさんだw
395M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 23:46:58.18 ID:MhXrpeoq0
>>111
のリンク先をよろしかったらもういっぺん見れるようにしてください。
396M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 23:54:39.61 ID:QQkzQFP00
うしがえるかわいいよね
これ食うのかって思うとなんかあれだけどww

あとでかさと声のやかましさはびびるw
397M7.74(静岡県):2011/04/10(日) 23:55:26.24 ID:Wz9PZFFw0
>>388
チキン風味なんだ
道理でうちのグルメ猫が目の色変えて狩ってたわけだ
トカゲのお土産はあるけどゲロちゃんのお土産はないし
独り占めしてたなアイツ
(持ってこられても困るんだけどさw)
398M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 00:07:59.77 ID:7MsXyVYc0
2011年4月10日をクリアできました。神様ありがとう\(^o^)/

3.11から一ヶ月 地質学から歴史・オカルト?陰謀論を流し読みしてきたけど
地震がいつどこで起きるかはやっぱりわがんね。
いつ何があっても大切な人を守れるように、大切な人のために自分も

って地震でかくね?
399M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 00:13:24.97 ID:7MsXyVYc0
そうでもなかった。
・・・自分にはまだまだ備えが足りないらしい><

昨日の夕方 まんが日本むかしばなしやってたね
あれまた再放送しないかな
400M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 00:30:12.29 ID:v2zDvYLT0
>>397
ぬこは大きな獲物は不思議と持ってこないよね
すずめとかちっさいえものばっかりもってくるw
401M7.74(東海):2011/04/11(月) 00:36:20.10 ID:u03WybqWO
>>386
うちのばあちゃんがずっと「エェシャー」と呼んでいた為
「エシャレット」という正式名を知ったのは結構最近でしたw
402M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 00:43:13.80 ID:EjPJWp0Q0
浜岡の放射線モニタリングって、もしかして40以下にはならない設定なのかな
ずっと見ていたけど、一度たりとも30代になったことがない
今まで+28をしていたから30代は物理的に有り得ないだろうから、
40が表示できる最低の数値なのかな
403M7.74(愛知県):2011/04/11(月) 00:51:37.60 ID:mZ4K1/1l0
>>402
元素でカリウムをしらべてごらんなさい
404M7.74(東日本):2011/04/11(月) 00:53:20.98 ID:z3T/09L60
さっき微妙に一瞬揺れませんでした?
405M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 00:56:42.21 ID:0gIiDPQQ0
>>400
うち一回だけあった。でっかいマムシ。
もー人間涙目w
大騒ぎしてたらプイっとまた外に持ってってボリボリ食べはじめて人間更に涙目ww
騒ぎに懲りたのか二度と持ってくることはなかったけどあれは本当に参った〜。
406M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 01:13:55.07 ID:EjPJWp0Q0
>>403
カリウムとかの話しじゃないw
単純にネット上に表示される数値の限界の話w
407M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 03:45:48.58 ID:cl7gd5xS0
何で止まってんの・・・
408M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 03:50:23.61 ID:EjPJWp0Q0
月曜の早朝だからじゃないかなw
オレは深夜から朝までPCで仕事だから一晩中見てるけど
409M7.74(関東・甲信越):2011/04/11(月) 03:52:41.59 ID:uOXcdurhO
余震があるのもつかれるけど、なければないで
『エネルギーがたまって大きいのが来るんじゃないか』と
ビクビクしてしまう
410M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 03:53:23.45 ID:r4JBeiPG0
>>409
すごいわかるw
411M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 03:54:50.15 ID:EjPJWp0Q0
東部6+の地震は余震が少ないねぇ、普通、もう少し起きそうなものだけど
たしかに逆に不安になる
412M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 03:55:48.31 ID:W+jgOayX0
いままで何十年とたまってるたまってると言われてきたんだから
数日や数週単位で気にしたってしょうがないよ

大き目のが来るといいぞーもっと小出しにしろ!とか思うけど
413M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 03:58:00.44 ID:Qnflg4y40
>>395
遅くなりましたが上げておきました(消えていて見れない・・等あればレス入れてください)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1518829.jpg.html
DL:Pass=123
414M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 04:58:06.67 ID:Qnflg4y40
余震は、本震で割れ残したところが揺れるとイメージすれば解りやすいかな?
本震が一発で残さず綺麗に動いたら、あまり余震が起きない(原則)

富士宮6+は、3.11で一瞬にして東に動き張力のかかった北米プレートの西端の、周囲よりも弱いポイントが、
その張力変化に耐えられずに割れたような感じ。
東進がそのままでテンションが継続して掛かり続ければ、ストレスの増大で揺れも拡大するんだろうけど、
3.11で一気に増加した張力は、直後をピークに少しずつ戻っていくのが大まかな流れ。
長い時間をかけて恒常的な地殻の動きによって貯まるストレスが限界点に達して自発的に発震するのと比較すれば、
一瞬の突発的ストレスに誘発されて・・・な発震だから、マグマ貫入の圧力に異常変化(増加)が見られなければ、
綺麗に割れたあと、今は絶賛治療中〜なのかも知れない状態(想像)
415M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 05:15:47.58 ID:GIwyWBic0
土曜日にあんなにひどい雨が降ったのに水道水から何も検出されてないって本当かなぁ?
政府が20ベクレル以下を検出しても不検出と表示しろと言ってるみたいだし・・
416415(静岡県):2011/04/11(月) 05:17:43.90 ID:GIwyWBic0
×20ベクレル以下を
○20ベクレル以下は
417M7.74(関東・甲信越):2011/04/11(月) 06:07:18.80 ID:8d37b1J2O
>>414
そうなのかぁ
なんだかプレートというものがよくわからない
ストレスを解消=余震はわかるけど、動いた部分は戻るのかとか地図だとあれだけ近いのに東海が誘発されないこととか…
軟らかいのか硬いのかよくわからん
とりあえずフィリピン海プレートの動じなさに胸熱…!
418M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/11(月) 06:50:52.52 ID:b9Qw9RsjO
東北の地震と静岡の地震を、おっぱいとおしりを使ってわかりやすく説明したやつあったよなぁ〜。
検索してもわからん、何だっけ?
419M7.74(関東・甲信越):2011/04/11(月) 07:20:54.22 ID:uOXcdurhO
くしゃみしたらおっぱいが揺れるだろ
ってやつじゃなくて?

おしり登場してないから違うか
420M7.74(チベット自治区):2011/04/11(月) 07:53:08.96 ID:Gk4+QH0A0
フィリピン海プレートはおととしの8.11地震でちょっと動いたよね
東海地震とは関係ないことになってる
421M7.74(東海):2011/04/11(月) 08:55:59.54 ID:JjcJT6c2O
>>418-419
くしゃみしたらおっぱいが揺れたついでにおしりまで揺れちゃった
ってやつ?
422M7.74(東海):2011/04/11(月) 08:58:48.59 ID:Oson/l5mO
朝の食パンウマー
423M7.74(不明なsoftbank):2011/04/11(月) 08:59:03.46 ID:6T8dxkZh0
>>415
モニタリングポストの値も上がってないし不自然ではない。
折れももうちょっと上がるかと思ったけど、水素爆発の時みたいに何らかの力でまき上げられないと
遠くまでは飛ばないんだね。
424M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 09:08:27.76 ID:Z7DrS5fX0
>>415
検出限界はいくつか書いてみろ
おまえの書いてることがデマなら二度と書くな
425M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 09:11:11.90 ID:u5z6gd3h0
>>422
朝カレーだった
がんがん煮込んだせいで入れてた手羽肉とけちゃって涙目だったけど
味自体はめっちゃうまかったぜ
426M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 09:14:50.66 ID:tI6RmXBP0
俺は朝からカレー煮込みうどんだったんだぜ…
味が濃すぎてつい飲んでたお茶で薄めちゃったら香りが素敵なことになったんだぜ…
427M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 09:26:09.12 ID:UVGF6bpK0
ついついお茶で味薄めて酷い目にあうのってよくあるよなw
428M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 09:27:05.64 ID:3Vhe0t930
いいお茶であればあるほどになw
429M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 09:31:57.13 ID:bmaJ2syb0
深蒸茶に玉露をブレンドする僕にとって、お茶で薄めるって概念はないな。
430M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 09:36:04.77 ID:sRHVX7620
>>413
>>395です。
見れました。ありがとうございます。
431M7.74(東海):2011/04/11(月) 09:36:33.77 ID:iHolHc8WO
なにこの静岡あるあるww
432M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 09:38:08.11 ID:umzLmGR/0
>>429
香りが強い組み合わせだな、それでほかのもん混ぜたらやばそうだ
433M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 09:41:09.85 ID:umzLmGR/0
自分の場合はみそしるの具がちょっと底に残って、それを一気にさらおうとして
あとは想像に任せる
434M7.74(catv?):2011/04/11(月) 09:44:11.13 ID:723aWOje0
3月15日の震度6強の地震の最大余震そろそろくるのかな?
くるとしたら震度5強くらい?

435M7.74(東海):2011/04/11(月) 09:48:16.53 ID:Oson/l5mO
さあ?
436M7.74(関東・甲信越):2011/04/11(月) 09:59:54.52 ID:uOXcdurhO
微妙に揺れてない?@東部
437M7.74(catv?):2011/04/11(月) 10:17:29.63 ID:UITRJgs00
三方原台地にすべてをかける
438M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/11(月) 10:21:33.45 ID:raik/Q9xO
長野が揺れ出したから流れてきにこっちも来そう
439M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 10:22:05.76 ID:sRHVX7620
今年のお茶の出来はどんな具合だろうね?
440M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 10:32:00.96 ID:nFBMO4r90
今日飲み会なんだけど、例の11日だからやだな。
とりあえず携帯のフル充電とスニーカーで行くことと、ペットボトルとカロリーメイトを装備して行く。
あと濡れティッシュとハンカチと…キリがないなorz
他に何かある?
441M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/11(月) 10:43:58.46 ID:cKoz5PV9O
茨城にでかいのがくると言われてるよね
外国では今回の震災のニュースってもうされてないのかな?
442M7.74(中部地方):2011/04/11(月) 10:44:46.44 ID:3T7dIx+Y0
寒い日が多かった
凍霜害くらった昨年みたいにならぬよう願うばかり
茶商さておき高齢茶農家が気の毒
443M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 10:45:39.97 ID:7miKdmtq0
>>440
保険証・通帳・懐中電灯かな
食料は場所を取らない板チョコもおすすめ

4/11ってオカ板がずいぶん煽ってるよね
444M7.74(関東・甲信越):2011/04/11(月) 10:51:07.05 ID:uOXcdurhO
>>440
帽子。
あとはビニル袋とか。
笛があれば笛をポケットに。
445M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 10:53:20.96 ID:nFBMO4r90
>>443
小型の懐中電灯持ってないな。
時間があるときに手作りしてみるか。

まあ備える分にはいいかなと思って。
つまりビビりって事なんだがw
446M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 10:54:44.48 ID:2o3vnax30
>>440
あと、途中で停電になった時のために
ジップロックを何枚か。
からあげ食べたくなってきた…
447M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 11:05:00.25 ID:sRHVX7620
昔ながらの三脈護身法を信じるよ。
448M7.74(東京都):2011/04/11(月) 11:06:19.34 ID:lpGzDAqP0
449M7.74(愛知県):2011/04/11(月) 11:08:16.26 ID:HKnZ9xO30
>>415
単位がおかしいということは定義がおかしい
定義がおかしいということはあなたの知識がおかしい
450M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 11:11:31.84 ID:nFBMO4r90
>>444 >>446
笛は持ってない。
実父ロックも持ってくけど、なぜ必要?
451M7.74(dion軍):2011/04/11(月) 11:14:09.56 ID:s1G3SqLx0
茨城や福島、余震多いね。
かえって静岡県の方が気になるけど、不安に思ってばかりじゃいけないよね。
いざというときに持ち出すものをチェックしつつ、どっしり構えていようと思う。
452M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 11:15:12.35 ID:N/oJ8vEs0
今日は茨城方面揺れまくりだね
453M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 11:24:46.06 ID:YMorbivQ0
長野もちょびっと揺れたから富士宮も気をつけといた方がいいかもね
454M7.74(愛知県):2011/04/11(月) 11:26:20.81 ID:HKnZ9xO30
また海野だめだったのか
これだけ落ちまくっても選挙資金が続くというのはどういうことなんだ?
455M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 11:31:59.48 ID:+7gDvh3t0
>>454
海野なあ
減税日本でさえなけりゃなあ
456M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 11:35:19.26 ID:MxIWK9aI0
くそぉ!

から揚げとかカレーとか食パンとか!!!
人が胃腸炎で絶食中なのに!!
お前らずリーよ

みんな幸せになっちまえ!!
457M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 11:49:46.61 ID:9HgXtSR/0
>>456

    (  ))  プヒン!
  ((  ⌒  ))__∧__∧___   モロン
 ((   (≡三(_( `・ω・ )__() ミヽ
  (( ⌒ ))    (  ニつノ     ヾ
  (( )      ,‐(_  ̄l        旦 <コトッ
          し―(__)
458M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 11:49:54.32 ID:umzLmGR/0
ごめんなさい、早めの昼飯のえびよせフライおいしかったですごめんなさい
ついでにコロッケと千切りキャベツも山盛りでソースじゃなくて焼肉のたれかけて食っちゃいましたごめんなさい
459M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 11:56:34.00 ID:+7gDvh3t0
>>456
辛そうだな、お大事に
自分も先月急性膵炎で3週間絶食だった
そして油脂制限と酒禁止令発令中
毎晩このスレのグロ画像見ながらエア晩酌www

あー冷蔵庫の中の萩錦と磯自慢と杉錦と菊姫が泣いている…
460M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 12:03:07.67 ID:yJcgio690
今日大手チェーンのスーパー行ったら、野菜の9割くらいが被災地産になってたんだが・・・。
今までは6〜7割くらいが静岡産だったように思うんだけど。
どこのスーパーでも今はそうなってきてる?
ちなみにうちは東部です。
461M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 12:06:50.72 ID:wBJwzle10
>>460
産直市場以外静岡産の野菜なんてはなから成果エリアに三割もないの知らないとか無知すぎる
462M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 12:06:52.01 ID:/x0or6A/0
>>460
マックスバリュ東海の系列店じゃね?
被災地支援なんだってさ。
昨日の新聞の静岡面に載ってたよ
その下にはなぜかその社長夫妻が交通事故で重軽傷の記事が。
463M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 12:09:10.07 ID:awjLWUj+0
>>461
アピタの成果つとめてたことあるけど、県内産三割もないよ…w
464M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/11(月) 12:12:26.53 ID:raik/Q9xO
これおかしくね?こいつの言う通りだったら裾野や御殿場に強い揺れくんのに
しかも、演習場に煙上がってるしドン!て大きい音したから怪しいってコメントあるけど
演習場なんだから当たり前じゃんね

3.15静岡東部地震=富士山の自衛隊演習場の直下地震だった。

http://m.webry.info/at/richardkoshimizu/201104/article_70.htm;jsessionid=5F62F295857437E7A0472535421F1B65..32791bblog?i=&p=&c=m&guid=on
465M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 12:17:31.85 ID:dkErd3Pd0
県内産欲しかったらJAの直売所行くのはどうだろか。
地元農家の野菜売ってると思う。後は道の駅っぽいとことか。
後、店によるかもしれないけど、COOP行くと地元産野菜のコーナーあるかも。
長泉のCOOPは確かあったと思ったので。
466M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 12:17:56.58 ID:yJcgio690
あ、マックスバリュー系列です。
でも、もともと三割?
転勤族で静岡産の野菜が余りに美味しいことに感激していつも買っていたんで、三割しか置いていないなんて全く気付かなかった。
半分以上が静岡産に見えてたわ。
467M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 12:25:08.44 ID:YcRx9hGp0
演習知らないとかあほすぎてわろたw
無知の妄想が肥大してく有様が生々しくてすさまじいw

産直はみちのえきかコープだねえ
基本的に産直は高めだから大型チェーン店はあんまり仕入れない、旬のものならさておきね
468M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 12:27:06.36 ID:pnLpmqQn0
農協の直売店いいよね
形は悪いのとかあるけど
味全然違う
おいしすぎ
469M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 12:30:53.34 ID:0gIiDPQQ0
>>450
瓦礫に埋まったとき笛吹いて回りに知らせるためとかじゃなかったけ
470M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 12:31:50.46 ID:yJcgio690
いい情報ありがとう。
明日から農協行くわ。
471M7.74(愛知県):2011/04/11(月) 12:37:40.87 ID:HKnZ9xO30
>>469
サンバホイッスルでリズム刻んでたら助けてくれない気がする
472M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/11(月) 12:39:06.54 ID:roxRtoeWO
被災地産売ってるとこつぶれればいいのに
二度と使わないわ
消費者なめてんのか
473M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 12:41:24.94 ID:Z7DrS5fX0
人の声は通らないのは経験済みなので
人のいない山でスノボーする時はホイッスルは常備してた
474M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 12:41:39.05 ID:u7cdSFJQ0
JAの直売所すぐ閉まっちゃう
475M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 12:44:38.40 ID:dkErd3Pd0
福島の農家を思うと買ってあげたいとは思うけど
妊娠中の身としては申し訳ないが買いたくない気持ちの方が強い。
牛乳ももう丹那牛乳しか当分買わん事にする。
消費者は選ぶ権利位はあっても良いと思う。
476M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 12:48:09.64 ID:+7gDvh3t0
>>450
実父ロックwは飲み会の最中に自身がきたら
とりあえず食えるものを詰め込んで避難するためじゃ?
477M7.74(愛知県):2011/04/11(月) 12:54:29.87 ID:HKnZ9xO30
>>475
どうせ書いてあることを信じるんだろ
だから産地偽装されるんだよ
478M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 13:01:34.83 ID:N/oJ8vEs0
>>450
サランラップもあるといいよ
配給の時に皿にかけておけばラップを捨てるだけで済むから、洗う時に水がいらないし
怪我や火傷のときに、応急処置にも使えるよ
479M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 13:06:45.98 ID:mnAzfVmx0
>>475
頭で思って淡々とそれに従い行動すればいいだけなのに
なんでわざわざここに書くの?
風評被害となるので2度と書かないように
480M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 13:10:10.30 ID:0gIiDPQQ0
>>476
あ、ジップロックの用途聞いてたんだwそらそーだ笛はすぐ分かるもんなw
481M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 13:14:55.91 ID:EGBT6hP30
>>440がこのままだと、リュックしょって飲みに行きそうで怖いwww
482M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 13:17:39.70 ID:EGBT6hP30
>>474
お役所営業だからなw
483M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 13:21:16.27 ID:Z7DrS5fX0
>>479
風評被害の使い方国と同じくおまえもおかしいな
消費者より生産者保護なんだから不満が出てあたりまえ
484M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 13:23:54.99 ID:EGBT6hP30
安全な野菜を売ってるのに妊娠してるから食べたくないとか変なアピールする奴が悪いw
殴るより脅すほうがたちが悪いのと同じw
485M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 13:25:25.10 ID:zcUA3UJ50
>>483
安全が確認されてるものが産地だけで風評で困ってるのに消費者よりってなんだ?
486M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 13:25:51.32 ID:Z7DrS5fX0
>>484
何も知らないおまえの意見はどうでもよい
487M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 13:28:16.43 ID:cSi0eiOU0
プロ市民左翼キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
488M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 13:29:51.10 ID:mnAzfVmx0
>>483
その使い方をしている国の俺とお前
どちらがおかしいか分かるよね
489M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 13:29:57.62 ID:FDwRmRXX0
ID:dkErd3Pd0=ID:Z7DrS5fX0すぎてなける
春休みはもう終わったのにニートはこれだから
490M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 13:31:04.85 ID:Z7DrS5fX0
>>485
消費者よりも被災地の生産者を保護しすぎてるてこと
日本全国みんなで被爆してみようキャンペーンをしてるようにしか見えない
491M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 13:32:56.19 ID:mnAzfVmx0
>>489
うわっと!春うららスルー推奨者でしたか
失礼しました
492M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 13:34:02.80 ID:Z7DrS5fX0
まともな反論なしなのね
情弱は情報を集めてからものを言えよw
493M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 13:36:40.24 ID:Z7DrS5fX0
そういえばこのスレの奴らは雨が降るとワーワー騒ぐ情弱だったな
雨が降ったらまたワーワー騒いどけよwwww
494M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 13:36:55.98 ID:I0bahe/D0
なんだこの前論破された情弱連呼のビッパーか
495M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 13:39:22.09 ID:RF3gzb2L0
>>489
逆引きしたら自演してるとき串から書いてるInvalid argumentの痕跡が出た
まじで自演レスしてるキティちゃんかよw
496M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 13:43:25.69 ID:EwiVl4vs0
ID:Z7DrS5fX0
静岡県にこんな脳筋ゴリラがいるのか
麻酔銃常時せなあかんな
497M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 13:43:39.87 ID:Z7DrS5fX0
妊娠してたら気を使うのはあたりまえだろ
20年30年先のことなんておまえらには関係ねーのか?
自分の身内じゃなければ関係ねーの?

つーか自演言ってる奴頭のお病気ですか?
498M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 13:44:57.56 ID:N/oJ8vEs0
まぁ、わざわざ書く必要がないことって、あるよね
499M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 13:47:06.59 ID:bjy6jTeb0
>>498
だよねー
それでここまで逆切れしてるひとってやっぱ当たり屋かなー
500M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 13:48:31.76 ID:Z7DrS5fX0
こういう自己中な馬鹿が買い占めしたりすんの?

逆切れしてるってのはおまえの推測
推測でものをいわないでほしい
501M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 13:49:37.72 ID:huaiRHKc0
>>495
てことは>>489にあるIDあぼーんしとけってことか
了解、あったかくなって頭が妄想でとけちゃってるひとってこわいねw
502M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 13:50:36.73 ID:dkErd3Pd0
荒れる原因作って申し訳ない。
ここに書き込むべき事じゃなかったね。
気分悪くさせて申し訳ない。
503M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 13:51:53.17 ID:Z7DrS5fX0

反論のひとつもできないアホしかいないの?
504M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 13:55:00.80 ID:mnAzfVmx0
>>502
いや俺が突っ込んだからです。ごめんなさい
静岡人同士
楽しくやっていこう
505M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 13:56:01.96 ID:EjPJWp0Q0
本当に「東北産は自分だけは食べたくない」のだったら、
皆とは違う意味で、ここには書かないほうが良いかも知れないと思うよ
みんながマネして東北関東産を買わなくなったら、
その分、西日本産の野菜の数が減って手に入らなくなるからw
506M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 13:56:55.77 ID:UrMWRwaf0
安全なものだけど売れなくて、困って投棄されたものをやのつくひとらが持ち帰って産直とかいって売ってるらしい
ここでそういう奴を見かけようとはな、しかも毎日情弱を連呼してるこいつだったとはw
507M7.74(東海):2011/04/11(月) 13:57:04.67 ID:eWolYFVMO
はい仲直り!めでたい!
今日は良い天気だよ!
508M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 14:00:46.24 ID:Ghvl4P7t0
ぶっちゃけると農協でおいてあるもの、
数足りないと県外からもってきたもんをまぜてうるよ
知らん人いないと思ってたけど
509M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 14:01:22.73 ID:Z7DrS5fX0
>>506
そこまで書いたら何処の直販で何処の組が関わってるのか書こうよ
おまえも頭のお病気みたいですな
510M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 14:03:56.08 ID:mnAzfVmx0
>>505
実は俺の真意もそこにある
ただ「ここに書き込むな」の理由を書いたら意味ないから
毒飯を他人に食べさせないと自分の食うものなくなるぞから
風評被害にすり替えたけどねw
511M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 14:04:54.23 ID:Z7DrS5fX0
おまえちっせえ人間だな
512M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 14:07:22.11 ID:/x0or6A/0
●荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
●放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
●反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを与えないで下さい。
●枯死するまで孤独に暴れさせておいてゴミが溜まったら削除が一番です。
513M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 14:09:19.37 ID:EjPJWp0Q0
どうあれ、自分で選んだ物を食べることが一番良いよ
東北産を食べたら善、避けたら悪ってワケじゃないんだから
今後、本当に健康被害が起こるかどうかよりも、
その前に食べたくない物を食べたことによって
精神的にやられ病気になってしまったら話にならない
514M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 14:09:36.31 ID:Z7DrS5fX0
都合悪くなると荒らしって言葉便利だよね
515M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 14:11:09.30 ID:mnAzfVmx0
猛獣のように威張っているが
実際は子猫ちゃんよりオドオドしてそうだなw
(またスルー検定降級だ)
516M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 14:13:35.25 ID:Z7DrS5fX0
>>515
スカイプでいいから晒してみてよ
掛けてやるからw
オドオドしてるか確かめてみないか?
517M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 14:16:50.52 ID:mnAzfVmx0
>>516
これから小鹿のファミマに行くんだけど
もし来れるならコーヒーの1本もおごってやるよ
エロ本コーナーで待ち合わせ
518M7.74(東海):2011/04/11(月) 14:20:47.84 ID:0l0ddoBUO
今日富士宮へ仕事で来てる。
道端の桜の薄紅と菜の花暖かな黄色が美しかった。
残念ながら富士山はお隠れになってるが、この優しい風景に、俺静岡に産まれてさ、育ってきて良かったと思ったよ。

ゴメンww俺自分に酔ってるww
地震や噴火や津波こぇーけど、それでも静岡好きなんだよな…
519M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 14:27:24.42 ID:Z7DrS5fX0
>>517
案の定逃げると思ってました
520M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 14:32:23.61 ID:3wlwY53B0
静岡県民はズラズラ言うと世間は思っているみたいだが
実際にはズラなんて言わない。敬語でなければだら〜とか言うけど
521M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 14:51:40.37 ID:u7cdSFJQ0
急な下痢でトイレの中から黙祷してごめんなさい
522M7.74(関東・甲信越):2011/04/11(月) 14:53:57.91 ID:KdJPvAVDO
揺れた?@富士
目眩か地震かわからん
523M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 15:19:57.14 ID:Z7DrS5fX0
荒れないためにスルーするのならわかるが
大口を叩いたくせにびびって逃げるのはよくないよ
雑魚なら最初から大口を叩かないでほしい
524sage(内モンゴル自治区):2011/04/11(月) 15:45:02.96 ID:p2yQ20SYO
なんかオーロラみたいに海が紅色……赤潮?
@沼津港
525M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 15:48:57.62 ID:/x0or6A/0
>>520
ズラは今どき年寄りぐらいしか言いませんが、
ラ〜はつい出てしまいますね。
「行くら」「食べるら」「するら」・・・
@東部
526M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/11(月) 15:51:56.65 ID:I9lRUcSmO
ここが荒れてる時は現実の静岡は平穏。
今日は余計ありがたみを感じるよ。
527M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 15:57:00.49 ID:W+jgOayX0
「世の中金ズラ」
ズラってどこの田舎もんだよと思ってたが
静岡も使うのか…
528M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 16:16:06.62 ID:dh4O8vVj0
>>526
情弱とかいってるひと、ここが穏やかでローカルトークとかしてると絶対自演で発狂し始めるからなw
529M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 16:25:06.92 ID:194Jh5700
予言する
数日中にまた情弱の人が必ず来る
530M7.74(関東・甲信越):2011/04/11(月) 16:27:05.54 ID:o7AsibAuO
>>524
うp
531M7.74(大分県):2011/04/11(月) 16:34:11.55 ID:6tRlxUEg0
実際静岡の人って11日からもずっとこんな感じだよね
最初は呑気すぎるだろwとか苦笑モンだったけど
静岡でなくとも、被災していない住人がまっとうに日常生活を送るにはそれくらいが良いお
はるか西で計画停電も水も困らん連中が病んでる事実よりずっと健全だわw
532M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/11(月) 16:43:36.16 ID:Irvf7nsKO
しぞーか人は、東海が来ても
『あぁ、とうとう来たか』
くらいだよな。

(・ε・)キニシナイ
533 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 (静岡県):2011/04/11(月) 17:02:24.53 ID:6at0jd940
【今日の静岡スレ】
 ★料理の濃度をお茶で調整するのは厳禁です
 ★健康だとご飯が美味しいね
 ★静岡の野菜を食べて県内農家を大切にしよう
     今日も平和ですね 旦~
534M7.74(関東・甲信越):2011/04/11(月) 17:04:25.76 ID:qILIkFbGO
お茶飲み過ぎてひんにょうだ(´・ω・`)
535M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 17:17:40.00 ID:6eUjIvmK0
ゆれゆれ
536M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 17:17:58.47 ID:6P+aA8nt0
揺れてるー!@沼津
537M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 17:17:59.85 ID:ggP0jPuH0
こりゃでかい
538M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 17:18:02.09 ID:2bnWYZbd0
結構長いな
539M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/11(月) 17:18:17.48 ID:raik/Q9xO
ちょ、こっちも揺れてるっ
540M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 17:18:21.17 ID:xgVv5rzF0
ゆらんゆらんwwwwwwww
541M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 17:18:31.23 ID:GskPZj470
今揺れてる?
542M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 17:18:33.11 ID:NYbKq8Xa0
あれ?ゆれた?気のせいかと思ってた;;;
やべえよった;;;;
543M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 17:18:33.81 ID:u7cdSFJQ0
リズムに合わせて踊ってたら揺れとるるううう
津波
544富士宮(関東・甲信越):2011/04/11(月) 17:18:36.36 ID:bJlzEE32O
揺れてるぞ
545M7.74(東京都):2011/04/11(月) 17:18:45.60 ID:9NR4yCWQ0
ちょっとーまだ揺れてんだけどー(怒)
546M7.74(チベット自治区):2011/04/11(月) 17:18:52.92 ID:JI7BLWCI0
めまいと思った!揺れたか@葵区
547M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 17:19:03.26 ID:N/oJ8vEs0
地震速報あると、ちょっと焦るけど程よい余裕で待ってられるんだなと思った
548M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 17:19:04.76 ID:jFkuRsxg0
浜松では今の揺れわかんなかった
揺れてる地域の人々の安全を手を合わせて祈る・・・
549M7.74(関東・甲信越):2011/04/11(月) 17:19:09.44 ID:qILIkFbGO
福島いわき6弱
550M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 17:19:10.25 ID:X+asi7Rl0
緊急地震速報出る前に地鳴り聞こえたよ@浜松
551M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 17:19:12.29 ID:ggP0jPuH0
福島で震度6強って言ってたような
552M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 17:19:34.16 ID:ggP0jPuH0
6弱か、でか!
553M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 17:19:38.45 ID:GskPZj470
藤枝だと「揺れてるのかな?」程度だった
それにしても長かったね
554M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 17:19:59.10 ID:/x0or6A/0
震度2や3ぐらいじゃ、もう地震とは言わないな@夕飯準備中
555M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 17:20:07.64 ID:ntFYn39w0
え?静岡市だけど揺れた?
556M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 17:20:08.66 ID:1TMtVBIU0
津波警報の音がこわい
557M7.74(中国四国):2011/04/11(月) 17:20:32.71 ID:Z5b8nV580
たいして大きくはないが
ゆらゆらキモイな
558M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 17:20:35.69 ID:qmdbWH1n0
葵区揺れたー
559M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 17:20:39.00 ID:FLx6lxDR0
またトイレの中に居る時に地震だよ……
560M7.74(東海):2011/04/11(月) 17:21:06.04 ID:ZFjVlTdtO
富士宮揺れた
561M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 17:21:06.89 ID:88HR6upN0
久々だったな
また福島か
562M7.74(中部地方):2011/04/11(月) 17:21:09.98 ID:wkXnbCm30
揺れ小さいけど長かった・・・
563M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 17:21:11.74 ID:u7cdSFJQ0
おっと?またきた?
564M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 17:21:34.46 ID:qmdbWH1n0
また揺れてる
565M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/11(月) 17:21:39.50 ID:+tZoXvLtO
駿河区長く揺れた
566M7.74(東海):2011/04/11(月) 17:21:59.85 ID:UGDkVkVtO
向かいの公園の子供らはまったく気づくことなく遊んでた@沼津
震度2くらいだと立ってると分からん
567M7.74(catv?):2011/04/11(月) 17:22:06.92 ID:X6WbIJLS0
イオン市野なう。揺れてる
自分の間違いかと思った

照明も消えた
568M7.74(静岡県)(東京都):2011/04/11(月) 17:22:13.86 ID:9NR4yCWQ0
夕飯時に揺れんなヽ(`Д´)ノ
569M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 17:22:14.57 ID:u7cdSFJQ0
ちょうど1ヵ月後
570M7.74(チベット自治区):2011/04/11(月) 17:22:19.02 ID:JI7BLWCI0
ゆらゆら、横揺れだから壁とか窓が鳴らないので
気がつきにくいな
縦揺れだと、ドンビシってわかるんだけど
571M7.74(東海):2011/04/11(月) 17:22:24.16 ID:IKb8qLBiO
長かったね
7日のと同じような感じだった@富士宮
572M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/11(月) 17:23:05.49 ID:0vV/iIu8O
始めに小さい揺れ→ゆっくりした横揺れが来たよ
横揺れ長かったね@焼津 木造の二階
573M7.74(東海):2011/04/11(月) 17:23:16.69 ID:RENny0BmO
まだ揺れとる;
574M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 17:23:22.58 ID:N/oJ8vEs0
建物のせいか、地震酔いがまたきたorz
575M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 17:23:25.10 ID:OJHcR8oO0
なんか知らんが福島揺れると、富士宮は 長いの来るな・・・・
576M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 17:23:30.40 ID:u7cdSFJQ0
>>566
外にいるとわからんよね震度低いと
うちの猫がトイレの砂かけガッサガッサやってて砂だらけよ
577M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 17:23:40.31 ID:NYbKq8Xa0
めまいみたいな揺れだったねー
578M7.74(関東・甲信越):2011/04/11(月) 17:24:49.49 ID:qILIkFbGO
長かったな@富士宮
こりゃ震度2くらいかね
579M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/11(月) 17:25:18.04 ID:RR7bMhYQO
全くわからなかった@富士宮
震度いくつ?
580M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 17:25:32.59 ID:6at0jd940
発生時刻 2011年4月11日 17時16分ごろ
震源地 福島県浜通り
緯度 北緯36.9度
経度 東経140.7度
深さ 10km
規模 マグニチュード 7.1

自震かと思たよ…
静岡は津波警報出てないようですが、海辺の人たち、念のため注意!
581M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 17:27:06.89 ID:6at0jd940
震度3 静岡県伊豆 静岡県東部 伊豆の国市 御殿場市
震度2 野市 静岡清水町 長泉町 小山町 焼津市 藤枝市 静岡駿河区 静岡葵区 静岡清水区 磐田市 袋井市 菊川市 浜松中区 浜松北区
震度1 下田市 南伊豆町 伊豆市 島田市 吉田町 川根本町 牧之原市 掛川市 湖西市 静岡森町 御前崎市 浜松西区 浜松浜北区

震度6弱 福島県中通り 福島県浜通り 中島村 古殿町 いわき市 中島村滑津 古殿町松川 いわき市錦町
      茨城県南部 鉾田市 鉾田市当間
582M7.74(東海):2011/04/11(月) 17:27:19.76 ID:g46aduVyO
賢者タイムに入ったら電気揺れててようやく気付いたわ
またふくすま…もう勘弁してやってくれよ
583M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 17:27:40.74 ID:OJHcR8oO0
そーいや・・富士宮のあの震源その後 余震こねーな・・・・・・・
584M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 17:28:26.88 ID:88HR6upN0
静岡市は震度2か
福島の人のこと思うと心が痛む
585M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/11(月) 17:29:17.25 ID:b9Qw9RsjO
>>419
>>421
それだ!ありがとう。


お兄ちゃん、うち、今日、誕生日やねん…。
586M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 17:29:17.83 ID:UrdfPjjz0
内陸で連動型地震 怖い
587M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 17:29:35.63 ID:u7cdSFJQ0
>>583
たぶん、空気読んで来ないんだよ
588M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 17:29:53.34 ID:2bnWYZbd0
横揺れだった時点でなんだあっちかと思っちゃった
589M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 17:30:03.03 ID:6at0jd940
>>581 訂正
震度3 静岡県伊豆 静岡県東部 伊豆の国市 御殿場市
震度2 静岡県中部 静岡県西部 熱海市 伊東市 東伊豆町 河津町 松崎町 西伊豆町 函南町
     沼津市 三島市 富士宮市 富士市 裾野市 静岡清水町 長泉町 小山町 焼津市 藤枝市
     静岡駿河区 静岡葵区 静岡清水区 磐田市 袋井市 菊川市 浜松中区 浜松北区
震度1 下田市 南伊豆町 伊豆市 島田市 吉田町 川根本町 牧之原市 掛川市 湖西市 静岡森町 御前崎市 浜松西区 浜松浜北区

590M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 17:30:04.73 ID:jFkuRsxg0
原発大丈夫かな

第一の作業員退避命令出したって@NHK東電会見
モニタリングポスト異常なし
591M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 17:30:09.63 ID:N/oJ8vEs0
またか、震源地が気の毒すぎる
592M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 17:31:06.26 ID:2bnWYZbd0
>>583
何回も来てるが
593M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 17:31:22.80 ID:xgVv5rzF0
伊豆箱根鉄道止まる気配なしwww
594M7.74(関東・甲信越):2011/04/11(月) 17:31:37.68 ID:qILIkFbGO
>>589
ありがとう

福島の人達が心配だ…
原発は大丈夫そうか?
595M7.74(チベット自治区):2011/04/11(月) 17:31:51.23 ID:JI7BLWCI0
福島方面、復旧もはかどらないだろに…
津波はどうなんだろ
596M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/11(月) 17:32:25.67 ID:g+BkRhy9O
たいしたことない
いかに311の地震がデカかったってことだな
597M7.74(中部地方):2011/04/11(月) 17:32:59.90 ID:3T7dIx+Y0
P2Pすぐとぶな
598M7.74(東海):2011/04/11(月) 17:33:06.59 ID:eWolYFVMO
酔った@御殿場
津波帰ってください!
599M7.74(東海):2011/04/11(月) 17:33:28.87 ID:0l0ddoBUO
富士宮だけど分からなかった…;結構でかかったのか;
場所に寄るのか?
600M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 17:34:49.32 ID:FLx6lxDR0
大体2F以上の建物にいると気づきやすい、と思う
1Fでダンスの練習してた母上は気づいてなかった@富士市
601M7.74(関東・甲信越):2011/04/11(月) 17:34:53.59 ID:XvIXK/c7O
テレンテレンまじで勘弁してくれ…
そして風が強いから揺れてるのかあんまりわからないよ…
602M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 17:34:57.05 ID:XRlgtyJX0
地震気づかなかった@裾野
603M7.74(チベット自治区):2011/04/11(月) 17:35:59.83 ID:JI7BLWCI0
福島沿岸津波警報でてるね
海岸付近で片付けとか作業してる人達、早く逃げて…
604M7.74(東海):2011/04/11(月) 17:37:30.53 ID:ZFjVlTdtO
>>599
星山だけど座っていて揺れがわかった感じ
605M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 17:38:15.92 ID:QgScjueZ0
こっちもまたくるのかな?@御殿場
606M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 17:38:57.79 ID:Qnflg4y40
発表見る限り震源浅いようだから、張力開放の正断層型と予想
607M7.74(中部地方):2011/04/11(月) 17:38:59.09 ID:vEi21U3q0
608M7.74(長屋):2011/04/11(月) 17:39:01.92 ID:M05kRILM0
最初の直下型だけど
誰か言ってた通りやっぱ津波来るんだな
609M7.74(東海):2011/04/11(月) 17:39:27.31 ID:ZFjVlTdtO
>>607
グロ
610M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 17:39:53.82 ID:n2JbOAwR0
東部地区では何も感じなかった
611M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 17:40:23.18 ID:QgScjueZ0
>>607

本物?
612M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 17:41:11.87 ID:ARZmemek0
携帯の速報が鳴らなかったなー。
3.11の時みたいなゆらゆら系で気持ち悪かった@富士市
613M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 17:41:32.21 ID:UYmFoC1O0
御殿場線の運行状況
教えてほしいんだが 
614M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 17:41:43.24 ID:79o5g5wl0
ID:dh4O8vVj0
どんなことも自演に見える病気のかたですか?
615M7.74(関東・甲信越):2011/04/11(月) 17:42:31.24 ID:NFn80AHwO
地震感じたよ@富士宮
3.11の時と似ていたね
ゆらゆら長い地震
616M7.74(関東・甲信越):2011/04/11(月) 17:43:04.58 ID:qILIkFbGO
>>604
オイラも星山
横に揺れたな
617M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 17:43:07.40 ID:WkoGWGeU0
>>597
アップロードしたかん?
Bata3(Rev13)
618M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 17:43:21.82 ID:OJHcR8oO0
3.11とかワケワカラン表記を広めようとしてるヤツはタダの馬鹿にしか見えない
619M7.74(東海):2011/04/11(月) 17:43:21.84 ID:CF34hRcPO
全く気がつかなかった@浜松
620M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 17:46:11.24 ID:N/oJ8vEs0
5連続とか、いや過ぎる
621M7.74(関東・甲信越):2011/04/11(月) 17:47:16.35 ID:NFn80AHwO
>>618
馬鹿なの?
昔から使われているニュートラルな手法だろうに
今回は色々な場所で日を変えて何度も地震来てるから
重宝されているだけで深い意味ねーよ
622M7.74(長屋):2011/04/11(月) 17:48:11.34 ID:M05kRILM0
9.0規模の破壊が一度起きるとこんなことになっちゃうんだな
623M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 17:48:21.22 ID:8MKVbHrM0
もうやめて!
これ以上揺れないで!
東日本が不憫でならない
624M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 17:48:23.43 ID:cpevpAvo0
なんか東海地震よりも関東でデカいのが来たときのが被害ありそうな気がしてきた@御殿場
625M7.74(東海):2011/04/11(月) 17:48:44.32 ID:JjcJT6c2O
>>618
お前友達いないタイプだろ。
626M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/11(月) 17:49:56.07 ID:RR7bMhYQO
先月の富士宮6強の余震きたらどうしよう
あれはかなり怖かった。
またあんなに揺れたらどうしよう。怖すぎる
627M7.74(関東・甲信越):2011/04/11(月) 17:50:17.62 ID:qILIkFbGO
でかい余震が続いてるな…
628M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 17:50:34.17 ID:n9rspKOZ0
携帯速報もきたし揺れもわかった@清水町
629M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 17:50:55.31 ID:ARZmemek0
>>618
広めるも何も、報道でも使われてる表記だろうに。
630富士宮(東海):2011/04/11(月) 17:51:27.15 ID:yv0Txm1AO
(´・ω・`)旦~本当に福島県の方気の毒だね@富士宮
631M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 17:52:20.81 ID:FLx6lxDR0
M9の地震の余震がM7ちょいだから
M6.4の富士宮の余震なら揺れたねー位で済みそう
632M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/11(月) 17:52:50.36 ID:raik/Q9xO
さっきの震度2くらいかな?
633M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 17:53:44.91 ID:6eUjIvmK0
歴史が苦手で○.○○事件の類が全然覚えられなかった自分は
当初何をいってるのかわからなかった>3.11
634M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 17:55:02.66 ID:cpevpAvo0
外部電源よっええええええな!
635M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 17:56:14.88 ID:Qnflg4y40
>>634
なんとかならんのかなぁって思うよね
636M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 17:56:47.48 ID:6eUjIvmK0
外部電源か何かが動かなかった原因が部品の裏表のつけ間違えとか言ってなかったっけ
637M7.74(中部地方):2011/04/11(月) 17:57:45.30 ID:3T7dIx+Y0
>>617
おーサンクス
インストール後ほったらかしだった
638M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 17:58:03.09 ID:cpevpAvo0
>>636
それ東海村のディーゼル発電機のパイプかなんかだったと思うw
639M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 17:59:12.21 ID:AbBXF/m20
ただいま〜

16分の地震は帰りの車のラジオで聞いたけど、思いのほか大変な事態になっているな
ズミさんは静岡県内で震度3と言っていたけど、ふぐしまがヤバそうじゃまいかorz
640M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/11(月) 17:59:43.20 ID:RR7bMhYQO
地震がとまらない
641M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 18:00:12.65 ID:cpevpAvo0
また揺れてね?ハイパー地震タイム到来か
642M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 18:00:15.80 ID:N/oJ8vEs0
カエルでまくり・・・
643M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 18:00:53.66 ID:WkoGWGeU0
>>637
今、感知数4400件突破した。。。
644M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 18:01:45.04 ID:3wlwY53B0
カエルの精度高すぎw
そのかわりストレスが溜まる・・・
645M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 18:02:01.46 ID:6eUjIvmK0
>>638
調べたら東北電力・東通原発だった
そっか直接は関係ないな
646M7.74(中部地方):2011/04/11(月) 18:03:15.96 ID:3T7dIx+Y0
>>643
カエルさんとクロームも併用してて
連発しっぱなし
どの地震感知してるのか
わけわからん状態です
647M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 18:03:37.07 ID:cpevpAvo0
カエルってなんだお
648M7.74(東海):2011/04/11(月) 18:03:53.20 ID:ZFjVlTdtO
>>616
ヽ(゜Д゜)人(゜Д゜)ノ
うん横揺れだった
649M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/11(月) 18:03:56.26 ID:Jz9ndYT2O
いよいよ福島オワタ?
明日にしようと思ってたげんこつハンバーグ今から行って来ようかな
650M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 18:04:28.42 ID:MxIWK9aI0
ウォーターサーバーがちゃぷんちゃぷんしてたよ(汗
651M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 18:05:55.31 ID:xgVv5rzF0
ゆれるなあ、またくるか
652M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 18:06:08.15 ID:N/oJ8vEs0
>>647
これ
・SignalNow Express http://www.estrat.co.jp/download.html
 高度利用者向け 常駐ソフト 要登録 無料配信 xml書き換えで自宅設定可
653M7.74(チベット自治区):2011/04/11(月) 18:06:57.28 ID:v5ZvuDiO0
今微妙に・・・揺れたよな?
654M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 18:07:03.53 ID:dkErd3Pd0
丁度千葉の母親と電話してたら地震がきて母親が揺れてる大きいって叫んで
驚いてたら、こっちもゆらっときて驚いた・・・
655M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 18:07:13.94 ID:+KZ39RmJ0
ちょっと揺れてるな@函南
656M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 18:07:31.66 ID:ZNm7lXUY0
ちょっと揺れている@沼津
657M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 18:07:34.39 ID:WkoGWGeU0
>>646
今の緊急地震速報で、感知数1からスタート。1300件突破。
658M7.74(関東・甲信越):2011/04/11(月) 18:07:50.97 ID:qILIkFbGO
緊急地震速報こえーよ(´・ω・`)
なんなんだこの余震フィーバーは…
659M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 18:08:18.42 ID:xgVv5rzF0
>>658
だって六時だから
660M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 18:08:33.90 ID:cpevpAvo0
>>652
THX!こっちもいれてみるかー
661M7.74(中部地方):2011/04/11(月) 18:09:07.21 ID:3T7dIx+Y0
>>657
1381件
踏ん張ってとばなくなりました
662M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 18:09:36.83 ID:88HR6upN0
>>607
グロ
失せろ気違い
663M7.74(東海):2011/04/11(月) 18:10:16.96 ID:g46aduVyO
止まらないね福島。富士宮もまさかがあるかもしれんから気を付けて。
風呂いく
664M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/11(月) 18:10:18.82 ID:Y1bnkvfdO
福島、耐えろガンバレとしか言い様がない・・・
665M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 18:10:20.00 ID:6at0jd940
18時05分ごろ 福島県浜通り 最大震度 ?
17時58分ごろ 福島県浜通り 最大震度 4
17時51分ごろ 福島県浜通り 最大震度 3
17時45分ごろ 福島県浜通り 最大震度 3
17時33分ごろ 福島県中通り 最大震度 3
17時26分ごろ 福島県浜通り 最大震度 5弱
17時17分ごろ 福島県浜通り 最大震度 5弱
17時16分ごろ 福島県浜通り 最大震度 6弱

地震大杉だろ…
666M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 18:12:09.88 ID:8MKVbHrM0
NHKの中継で光ったのは何だろう?
また送電線が切れたのかな?
ライフラインも復旧しては落ち、復旧しては落ち・・・
復旧作業する人の精神的疲労もそうとうだろうね。
667M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 18:12:14.11 ID:cpevpAvo0
福島浜通りあたりに何か活断層なりプレートなりがあるの?
668M7.74(東海):2011/04/11(月) 18:13:15.87 ID:JjcJT6c2O
カエル導入したけど、頻繁に鳴りまくって余計に不安になるからもうやめちゃったよ。
669M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 18:14:09.80 ID:X+asi7Rl0
>>668
設定緩すぎだろ
670M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/11(月) 18:14:41.37 ID:OsZ4m9kLO
>>666
雷。
671M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 18:17:26.98 ID:qmdbWH1n0
672M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 18:17:57.79 ID:8MKVbHrM0
>>670
ありがとう
こんな余震の中に暗くなったら怖すぎる
せめて電気だけでも通っててほしい
673M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 18:18:21.96 ID:WkoGWGeU0
>>661
おk!
(でも、地震は、もう勘弁してほしいよ)
674M7.74(チベット自治区):2011/04/11(月) 18:18:56.72 ID:0yolAMJm0
>>665
たしかに大杉・・・なんだこれ
675M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 18:19:44.38 ID:QKjmPYCt0
>>532
こういう妄想いいかげんにやめろ
そのすぐ下で揺れに敏感に反応するレスがついてるし
静岡の人が東海地震を気にしないわけがない
あと静岡は冷静なフリしたカッコつけが多いと確信した
676M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 18:20:27.80 ID:8MKVbHrM0
>>671
ありがとう
一瞬「光った?」って感じだったので
また送電線かと思って心配した。
677M7.74(中部地方):2011/04/11(月) 18:21:02.75 ID:3T7dIx+Y0
678M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 18:21:40.84 ID:abKZS6tc0
>>675
冷静な振りしたかっこつけさんどうしたの
679M7.74(チベット自治区):2011/04/11(月) 18:23:25.65 ID:0yolAMJm0
かっこつけるのって県民性だったのか。
免許取るときの性格分析でかっこつける傾向がある
に○がついてて恥ずかしかったw
680M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 18:23:52.18 ID:cpevpAvo0
免許とるときって性格分析とかするのかwww
681M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 18:23:56.22 ID:Nz0XyKQ60
ただちに東海地震につながる心配はありません
682M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 18:24:44.06 ID:6at0jd940
>>675
まあ、ひとつお茶でも つ旦~
その少し前からの流れを見れば、平穏時の軽口だと分かるはず。
本当に東海地震が来たら、動揺しない人なんていないことは皆わかってるよ。
683M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 18:25:00.42 ID:N/oJ8vEs0
>>675
そうか?
この間みたいに、富士山直下あるんじゃないかとdkdkしてるお
684M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 18:25:05.60 ID:6eUjIvmK0
どうせだから夢もたれていたいじゃん
「日本には現代でもNINJAがいる」というのと同じようなもん
685M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 18:25:28.05 ID:79o5g5wl0
おまえらってわざと地震の時
冷静でないふりしてんじゃないの?
揺れるとネタで騒いでるだけでしょ?
686M7.74(三重県):2011/04/11(月) 18:25:59.38 ID:RVJaRny90
よしみんなでハンバーグオフ会して元気になろう。場所はさわやか
687M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 18:27:25.45 ID:abKZS6tc0
>>686
先生、びっくりドンキーのがいいです
688M7.74(中部地方):2011/04/11(月) 18:28:01.31 ID:3T7dIx+Y0
どんどんのお弁当の持ち寄りでしょう
689M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 18:29:34.57 ID:6at0jd940
>>686
BigBoyのサラダバーが好きだな
690M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 18:30:06.11 ID:QKjmPYCt0
>>678
脊髄反射乙
図星か
691M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/11(月) 18:31:13.92 ID:g+BkRhy9O
そりゃ24mもプレートが動けば内陸の地盤も引っ張られるわな
692M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 18:32:08.95 ID:N/oJ8vEs0
>>686
びっくりドンキーがいいです
693M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 18:32:38.98 ID:UcsOhP6s0
>>687
反感かうかもしれんが
不味さにびっくり値段にびっくりの
びっくりドンキーはいややわ
694M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 18:34:08.91 ID:N/oJ8vEs0
>>693
びっくりドンキーは店によって何故か味が違うんだよ
695M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 18:35:03.21 ID:1TMtVBIU0
腹減ってきたな
696M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 18:35:06.15 ID:abKZS6tc0
>>693
どこの店?電話して言えば社長がチェックに行くよ
あそこ店ごとにハンバーグ作ってるから
697M7.74(長屋):2011/04/11(月) 18:35:44.63 ID:1DzPPU/J0
>>677
666さんじゃないけど、それ気になった。
見てた時はなにか爆発?と思ったけど、その後TVじゃ火事はないって言ってたし…
698M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 18:36:36.34 ID:6at0jd940
「じゃがいも」のハンバーグも捨てがたいな…
699M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 18:37:20.89 ID:UcsOhP6s0
>>694
沼津と浜松しか行ったこと無いが
残念だった(><

さわやかに1票
700M7.74(関東・甲信越):2011/04/11(月) 18:37:55.27 ID:qILIkFbGO
地元にさわやかがありません(´・ω・`)
701M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 18:39:10.19 ID:cpevpAvo0
我が家の緊急地震速報やべえ
バキッ!って言った後揺れるw
702M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 18:39:16.47 ID:FLx6lxDR0
ドンキーとさわやかじゃドンキー選ぶなぁ@富士市
個人的にさわやかは形が特徴的だけと味は普通に感じる
ドンキーは普通のセットだけど味はおいしく感じる
703M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 18:40:07.36 ID:rcRbG8o50
パッとサイデリアが出てこないんだけど
704M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 18:40:59.54 ID:Qnflg4y40
ビッグボーイも出てこない
705M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 18:43:12.15 ID:6eUjIvmK0
あなたが住む町だから〜はなれられ〜ない〜

こんな感じだっけサイデリアって
706M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/11(月) 18:43:33.57 ID:gPSc67xlO
昨日さわやか行ったけど、40分以上待ったw
さわやか愛半端ないと思ったw
創業価格フェアだったからかもしれないけどそれにしてもいつでも行けるのにいつも混んでるよねw
707M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 18:43:42.39 ID:N/oJ8vEs0
>>699
沼津は246沿いかな?あそこはまずい
函南のは美味いお
708M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/11(月) 18:44:08.94 ID:Vn1jKv/aO
ずっとちょっと揺れてる気がするぅ〜〜〜
709M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 18:46:50.65 ID:6at0jd940
>>704
>>689で既出
710M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 18:46:59.07 ID:N/oJ8vEs0
地鳴りしてね?
711M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 18:47:21.22 ID:ARZmemek0
>>697
さっき福島県内で火事と土砂崩れが発生って言ってた@テレしず
712M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 18:47:29.81 ID:Qnflg4y40
>>709
ホントだ!
>>689スマソ
713M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 18:50:40.29 ID:ARZmemek0
流れぶったぎって聞いてみる。
「日本の力を信じてる」ってCMのトータスが出てない方。
あれの最後に出てくる胡散臭いメガネの男って誰?
714M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 18:52:12.84 ID:bwFZtbs+0
>>635
ttp://www.g-wood.jp/window.htm?baria_info10b.jpg
これに発電機、入れときゃ浸水しないかも
道路寸断とか言っても、ホバークラフトとかつかって海からなんとかせいとも思うけどな
715M7.74(関東):2011/04/11(月) 18:52:40.93 ID:+5GDbjQkO
ドンドン今年で創業30年って既出?
この前テレビでやってたお(´・ω・`)
716M7.74(関東・甲信越):2011/04/11(月) 18:52:51.98 ID:qILIkFbGO
>>713
m-floの人って聞いたよ
717M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 18:53:00.02 ID:Qnflg4y40
>>713
m-floのVERBAL氏の事かな?
718M7.74(長屋):2011/04/11(月) 18:54:10.23 ID:1DzPPU/J0
>>711
そっか…火事あったんだ、ありがとう。

ここまで出てないのは、あとブロンコビリー?
まあ、さわやかしか入ったことないけどw
719M7.74(東海):2011/04/11(月) 19:02:55.08 ID:L83t52UEO
しぞーか住みやすいで東北の人っちしぞーか来たらいいのに。
お茶とみかんと桜えびとうなぎと、テンジンヤがあるからきっと楽しく暮らせるに。
地震と原発がおさまるまで、少しの時間でもしぞーか来たらいいのに。
それよりももっと揺れんとこのほうがいいだかね?
720M7.74(dion軍):2011/04/11(月) 19:05:36.54 ID:ESRlh/s60
さっきから福島地震自重しなさすぎ
静岡なんともなさすぎで怖い
721M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 19:07:58.25 ID:ARZmemek0
>>716-717
ほー、m-floは知ってるが中の人までは知らんかった。
あのCMって何を基準に人選してるんだろうね?
722M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 19:10:08.34 ID:6at0jd940
>>719
生活の見通しが立たない短期避難じゃなく、公営住宅とか仮設住宅とかを
希望する人が多くて、赤プリとかも不人気って記事みたよ。
ちょっとの間は住みやすくても、何度も移動するんじゃ困るって気持ちはまあ分かる。
723M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 19:17:47.18 ID:xeLGIXxh0
先ほど帰宅し、何にも状況が
掴めていないのですが、
このスレに飛んできました、
地震があったらしいですね‥。
724M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 19:20:04.38 ID:xeLGIXxh0
>>665

これですかね…。
大きいのが何度もきてますね
少し恐いですが、お風呂入ります。
725M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 19:20:12.33 ID:dnyBakLh0
静岡の旅館組合でも県を通して被災者受け入れを申し出てるけど、ほとんど希望者がいないしね。
被災者の気持ちになれば、悲惨な災害に見舞われたとはいえ、地元を復興させて地元に戻るのが目標だろうし、
たとえ短期間でも100km以上も離れたところに移動して、地元の情報から疎遠になるであろう所へ行くのは抵抗が大きいんだろうね。

地元を離れたいって思ってる人が5割以上ってアンケートもあるみたいだけど、町のコミュニティごと移動とかじゃないとなかなか決心できないと思う。
726M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 19:20:13.63 ID:6at0jd940
>>723
17時16分ごろ福島県浜通り震源で震度6弱。
津波警報も出てたけど、現在は解除。
その後、2時間ほどの間に、予震が20回以上…
727M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 19:22:04.76 ID:xeLGIXxh0
>>726
ありがとうございます
断続的な地震って恐いですね‥。
余震ってこんなにも続くものなんですね

認知が変わりました‥
728M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 19:22:43.59 ID:jA5Y5niN0
>>719
でも東海地震と原発と富士山あるよ
逆に来たがらないんじゃないかな…
729M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 19:32:18.12 ID:N/oJ8vEs0
カエルが連続過ぎる
730M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 19:35:38.76 ID:X+asi7Rl0
カエルの設定変えなよ
避難しなくてもいい震度で鳴らしてると本番でまたかって思って避難遅れるぞ
731M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/11(月) 19:50:47.64 ID:qLC9X2asO
すみません……まったく知らないんですが今日静岡も揺れたのですか?
732M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 19:52:12.16 ID:3Vhe0t930
>>731
夕方揺れたよ
733M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 19:52:39.83 ID:dnyBakLh0
>>731
揺れたよー@伊豆の国
ゆらゆら系だけど、はっきりと分かる揺れだった。
734M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 19:52:48.96 ID:6at0jd940
>>731
17時16分ごろの福島の地震のことでいいのかな?
静岡県伊豆 静岡県東部 伊豆の国市 御殿場市で震度3。
震度2〜1の地域多数。
735M7.74(関東・甲信越):2011/04/11(月) 19:56:22.55 ID:KdJPvAVDO
>>675
怖かったんだね
無理すんなよ
怖がる人もあれば達観っていうかもうどうにでもなぁれ状態の人もいるさ。
736M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/11(月) 19:57:56.99 ID:qLC9X2asO
皆さんありがとうございます!

夕方揺れた気がしたんですが仕事中でテレビ見れなかった為気になったのでここで聞いてみました。

やっぱり地震だったんですね。
なんか今夜が不安ですorz
737M7.74(関東・甲信越):2011/04/11(月) 20:01:50.90 ID:qILIkFbGO
たけたん熱いな
738M7.74(関東・甲信越):2011/04/11(月) 20:02:31.24 ID:qILIkFbGO
おっと誤爆ったスマソ
739M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 20:07:21.60 ID:RTKP0Mqn0
3分おきに震度3とか…もし現地にいたら俺変になりそう
740M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 20:09:33.67 ID:eAzN7Uw10
>>739
ズックとリュック用意しときな
741M7.74(catv?):2011/04/11(月) 20:13:27.99 ID:5h7zqTg00
こんな状態で東海地震きたらどうしたらいいのかわからない
742M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 20:19:10.43 ID:6at0jd940

∧_∧
( `・ω・)  とりあえずみんな、お茶飲んでモチツケ…
( つ旦O
と_)_)  旦~  旦~  旦~    旦~     旦~   旦~   旦~
     沼津茶 本山茶 磐田茶 朝比奈玉露 相良茶 安倍茶 井川茶
      旦~   旦~     旦~   旦~   旦~  旦~   旦~
     掛川茶 遠州森の茶 裾野茶 川根茶 藤枝茶 加藤茶 岡部茶
       旦~    旦~  旦~    旦~     旦~  旦~   旦~
     清水のお茶 金谷茶 富士茶 やぶきた茶 榛原茶 袋井茶 庵原茶
      旦~   旦~    旦~   旦~   旦~  旦~  旦~   旦~
     菊川茶 梅ヶ島茶 島田茶 天竜茶 浜松茶 お茶々 新山茶 足久保茶
       旦~   旦~  旦~    旦~    旦~   旦~    旦~
     両河内茶 志太茶 水窪茶 御前崎茶 渋川茶 みくりや茶 伊豆ぐり茶
743M7.74(関東・甲信越):2011/04/11(月) 20:22:19.56 ID:JWmCAVJYO
最近お茶が平凡に飲める生活が幸せに感じる。
744M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 20:24:29.44 ID:cl7gd5xS0
今東海地震きてもM9より小さかったら
空気になって3日で日常生活に戻れとか言われそう
この前みたいに3日後には輪番戻れとかw
電柱倒れとるがな(´・ω・`)
注目はしなくてもいいから少しぐらい支援してくれよー
745M7.74(東京都):2011/04/11(月) 20:24:49.60 ID:V4Ikry570
>>742

( ・?・)おいら川根茶が好きだ
746M7.74(catv?):2011/04/11(月) 20:25:51.40 ID:5h7zqTg00
この間の富士宮のでかい地震の被害ってどんなんだった?
747M7.74(関東・甲信越):2011/04/11(月) 20:26:14.30 ID:qILIkFbGO
ありがとー(´・ω・`)つ旦~富士茶
かたあげポテトと一緒にいただきやす
748M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 20:28:32.39 ID:dnyBakLh0
毎度、ごち。

 旦~  伊豆ぐり茶

今日嫁が近くのスーパーで安いかりがね茶買ってたけど、きっと後悔するんだろうな。
お茶だけは値段相応だと思う。
749M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 20:34:46.39 ID:14chautZ0
タックル見ているけど政治家が全部敵に見える俺っておかしいのか・・・
750M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 20:42:23.30 ID:14chautZ0
>742
とりあえず・・あれだ・・・島田茶でええわ。岡部が・・・とか言うまい・・・
静岡茶ならおk・・・
751M7.74(関東・甲信越):2011/04/11(月) 20:42:46.34 ID:uOXcdurhO
安いお茶って渋いだけで味わいも香りもないし、
後味が悪くない?
752M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 20:43:51.78 ID:RTKP0Mqn0
またほんのり揺れてるぅ@富士市
753M7.74(東海):2011/04/11(月) 20:45:11.31 ID:ZFjVlTdtO
ゆれてる?@富士宮
754M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 20:45:41.06 ID:nL8DmVa40
ゆ〜らゆ〜ら揺れた@函南
755M7.74(catv?):2011/04/11(月) 20:46:57.35 ID:mU6njSIJ0
もう、許してくれ
756M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 20:47:12.69 ID:7qntod570
揺れた?@袋井
757M7.74(関東・甲信越):2011/04/11(月) 20:48:17.99 ID:uOXcdurhO
>>746
富士宮地震でググると
宮のホームページか何かがでてくるはず
758M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/11(月) 20:48:41.93 ID:xAsCsgohO
>746 家の炊飯器が落ちて床がネチョネチョになった
759M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 20:49:47.12 ID:r284VpOZ0
夕方の凄く揺れた時間に曲金のマックスバリュで買物してたが全然気付かんかったorz

自分の代わりに宴会で実父ロックの使い方説明してくれた人、ありがとう。
レスしてすぐ出かけちゃったんよw
ドリプラの映画館はガラガラだった
760 【東電 76.9 %】 (チベット自治区):2011/04/11(月) 20:49:54.58 ID:/i+0IfFg0
>>742
県外の人間だけど貰っていきます
(・∀・)つ旦~ 安倍茶

しぞーかのお茶美味しいから好き
761M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 20:50:34.66 ID:7miKdmtq0
また震度5弱ッスか・・・
こっちでも結構揺れたように思うけど
本当に今日はよく揺れる日だな
762M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 20:51:28.21 ID:1YXHPP1W0
少しカタッとしたね@静岡市清水区

ところでネット回線が断続的に切断してるけど@tnc
地震と関係あり?考えすぎだよね...
763M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 20:51:53.23 ID:ntFYn39w0
これ一か月前のあのときの余震なんだよね
ってことはこの余震の余震もくるってことかね
764M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 20:52:32.04 ID:6at0jd940
発生時刻 2011年4月11日 20時42分ごろ
震源地 茨城県北部
緯度 北緯36.9度
経度 東経140.6度
深さ 10km
規模 マグニチュード 5.9

福島で震度5弱。もう勘弁してやってほしい…
765M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 20:53:18.89 ID:7miKdmtq0
>>763
3/15だっただけに
今度は4/15からアップを始めるのか?w
766M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/11(月) 20:55:22.08 ID:LXJ4VjDOO
>>746

日本瓦の家に結構被害あった
富士宮の万野原
富士の大渕

他の地区もちらほらと
767M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 20:58:08.37 ID:6at0jd940
>>746 県内の被害のみで
死者0 重傷2 軽傷48
全壊0 半壊0 一部損壊521
いくつかの道路で路肩決壊・路面沈下など
停電21,700軒・断水500戸など(5日以内に全て復旧)
http://www.pref.shizuoka.jp/kinkyu/documents/0315toubujisin5.pdf
768M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 21:00:07.82 ID:6at0jd940
>>750
岡部茶ありますよ。上から2段目の右端^^
769M7.74(catv?):2011/04/11(月) 21:00:30.57 ID:fiAp1McO0
金ちゃんの新CM?のぶっかけおじさんって・・・w
770M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 21:02:39.04 ID:RTKP0Mqn0
>>742
>加藤茶

この前TVで SUMOU とか NINJYA〜霧隠れ〜 とかの銘柄見てから
これがネタなのが実在する普通のお茶なのか疑問を持ち始めた
771M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 21:05:44.13 ID:eAzN7Uw10
NINJYA〜霧隠れ〜のパッケージは折ると手裏剣が作れるようになってるとか
さすが海外向けて感じだった
772M7.74(東海):2011/04/11(月) 21:06:49.94 ID:0l0ddoBUO
え?富士宮だけどそんなに揺れてたのか;気がつかなかった;
773M7.74(東海):2011/04/11(月) 21:09:40.35 ID:0l0ddoBUO
ヤフーのを見たら…なんだこの回数…11日の前震と同じ数規模だけど震度大きいの羅列かよ…
これ前震じゃなくて余震でいいんだよな;
774M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/11(月) 21:10:58.87 ID:C2B4rhtCO
原発真下の余震で震度6弱とか余震連発とか
こわすぐる
これが浜岡だったら(((つд`)))ガクブル
775M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 21:13:39.66 ID:6at0jd940
>>770
AA作った当人としてはネタのつもりなんですが、存在しないとは言い切れないw
776M7.74(東海):2011/04/11(月) 21:28:30.92 ID:CF34hRcPO
いかい地震がまめったく来るんてやっきりしちゃうな
777524(静岡県):2011/04/11(月) 21:28:57.81 ID:DMIdm1Dg0
>>530
うpのしかたわからんですすまんです
あと沖のほうはもっと真っ赤だとホワイトマリンの乗務員のおっちゃんが言ってた
778M7.74(愛知県):2011/04/11(月) 21:31:40.75 ID:exTgyefh0
巨大地震がひとつ起こるとバタバタっと起こるというのは
記録を見る限りによくあることだったっけ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1520368.jpg
779M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 21:33:43.14 ID:Qnflg4y40
西浦で4/2 内浦で4/3に赤潮という報告はあるみたい
780M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 21:35:18.26 ID:0WoVDeR90
箒ちゃんぺろぺろ!
781M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 21:36:34.53 ID:0WoVDeR90
申し訳有りません。誤爆しました
782M7.74(関東・甲信越):2011/04/11(月) 21:40:03.76 ID:JWmCAVJYO
ヤフーニュースで見たんだか中部地方の内陸って…

東日本大震災を受け、政府の地震調査委員会は11日の会合で、
「今後もマグニチュード(M)7を超す余震が発生し、周辺でM7〜8程度の地震が誘発される可能性がある」との見解をまとめた。
三陸沖から房総沖で起こる海溝型地震の規模や発生確率を調査委が予想した長期評価が、実態とずれている恐れがあり、見直しを行うことも決めた。
阿部勝征委員長(東大名誉教授)は「余震がどう減るか、半年は様子をみないと分からない」と指摘。
南北約500キロの余震域以外に東北、関東、中部地方の内陸部などで、大規模な地震に警戒すべきだとした。
783M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 21:46:20.77 ID:r284VpOZ0
>>775
藤枝の駅前通りに「加藤茶舗」が実在しますよw
784M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 21:46:42.19 ID:6at0jd940
>>782
>今後もマグニチュード(M)7を超す余震が発生し、周辺でM7〜8程度の地震が誘発される可能性がある
恐ろしいことをさらりと言ってくれますなぁ、地震調査委員会。
ここ1ヶ月で地震のきてる「中部地方内陸」は、静岡の他、長野・新潟・岐阜あたりかな。
これだけ候補地あればどこかは当たりそうな、オカルト予言状態。
785M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 21:49:10.65 ID:EjPJWp0Q0
注意が必要・警戒すべき
・・・なんて言われても、静岡県民は3.11前から
いつも限界レベルで警戒しているからなぁ
これ以上、どうしろとw
786M7.74(愛知県):2011/04/11(月) 21:50:20.12 ID:exTgyefh0
>>785
もっと防災訓練を強化しろということなのだろうか
あとなにするんだろう
防放射能訓練でも追加する?
787M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 21:51:00.85 ID:cl7gd5xS0
>>782
東海地震とは別にってこと?
本番の頃には家ボロボロだな
788M7.74(catv?):2011/04/11(月) 21:51:32.60 ID:czFeP7QI0
ドラえもーん!!!
789M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 21:51:36.86 ID:jA5Y5niN0
あまり大きい地震にあったことないから怖い…
790M7.74(catv?):2011/04/11(月) 21:53:07.69 ID:czFeP7QI0
>>789
同じく
震度5以上がどんなもんなのか想像がつかなくて余計怖い
791M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 21:54:04.04 ID:Qnflg4y40
>>782
すごく個人的な考えという前提で・・関西と北陸を斜めに結ぶ一帯が、長野や岐阜なども含めて歪の貯まりやすい
褶曲断層帯を形成しているんだけど、本州中部の内陸で今後応力が高まる可能性としてなら、
その褶曲断層帯に多く存在している活断層などではないかと。
792M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 21:59:13.62 ID:rcRbG8o50
6弱を経験した宮っ子だけどあれはきっと5弱なんだよ
6弱で被害があれだけなわけないじゃん
宮の震度計を一度構成掛けた方が良いよ
793M7.74(関東・甲信越):2011/04/11(月) 22:03:17.87 ID:uOXcdurhO
いまいち避難のしかたに迷うんだが。

たとえば、震度5くらいが来たら、まず机の下に潜ってヘルメットかぶるのがいいの?
揺れがおさまったら入り口確保?
一番に入り口確保すべき?
794M7.74(愛知県):2011/04/11(月) 22:04:03.96 ID:exTgyefh0
とにかく机の下へじゃなかったっけ
795M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 22:04:26.26 ID:pnLpmqQn0
>>792
静岡県の耐震基準は全国で特別だから
他の地区で建物の倒壊する震度でも
静岡は倒壊しないんだよ
796M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/11(月) 22:04:39.10 ID:ufVhtXqkO
私も5強が最高震度だから震度7とか想像つかない。
東部や伊豆だと結構揺れるけど中部以西はあまり大きな揺れないよね。
797M7.74(catv?):2011/04/11(月) 22:07:06.36 ID:czFeP7QI0
震度2までなら我慢できる
毎日震度2我慢するからそれ以上は勘弁してくれ
798M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 22:07:22.55 ID:RTKP0Mqn0
んん?またほんのり揺れてる?@富士市
799M7.74(catv?):2011/04/11(月) 22:10:56.73 ID:czFeP7QI0
こっちは感じない@静岡市
800M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 22:11:01.41 ID:0gIiDPQQ0
>>796
おお同じく〜
震度5強までは今までの対策で身の回りに被害でないのは分かったが
そこから先が未知の世界・・・。
801M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 22:12:34.54 ID:nL8DmVa40
一昨年の夏と先月のでかい地震で家にヒビ入ったから
今度でかいのがきたらだめだろうと思ってる
802M7.74(catv?):2011/04/11(月) 22:13:41.76 ID:czFeP7QI0
それより津波じゃね?
803M7.74(不明なsoftbank):2011/04/11(月) 22:14:23.52 ID:6T8dxkZh0
やべっ、地震保険更新するの忘れてた。
804M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 22:15:34.84 ID:RTKP0Mqn0
他の皆も反応ないし、たまたま近所を大型車でも通ったのかな
電車や新幹線では揺れない戸棚が鳴ってたんだ
どうも夜のこの時間帯は過敏になってしまうよ、お騒がせしてすまねぇ
805M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 22:17:12.29 ID:6at0jd940
東海地震、県の全域で震度7になるわけではない。地盤とか震源からの距離で揺れ方は違う。
M8程度設定の予想としては6弱くらいの地域が一番多くなってる。
↓ここの「推定震度分布」を使って、住んでいるところの揺れ方予測をチェックしてはどうだろう。
http://www.e-quakes.pref.shizuoka.jp/shiraberu/map/maps.html
806M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 22:19:29.30 ID:jA5Y5niN0
>>805
うち震度6強かよ…orz
807M7.74(不明なsoftbank):2011/04/11(月) 22:22:19.28 ID:6T8dxkZh0
>>792
震度計は設置場所によって結構大きく出るところあるよね。
伊豆の国も大体+1ぐらい下駄はいてる感じ。
そもそも震度自体が地盤によって同じ地域でも差が出る物だしね。

>>793
震度5なら、静岡賢人は急須だけ守っとけば良いレベル
808M7.74(catv?):2011/04/11(月) 22:22:38.81 ID:czFeP7QI0
うちも震度6強と震度7どちらにもなり得る
809M7.74(愛知県):2011/04/11(月) 22:24:31.31 ID:sc1ymn200
>>807
重ね合わせで局所的に強め合ったり弱め合ったりするんじゃないかな
810M7.74(catv?):2011/04/11(月) 22:28:28.30 ID:KSJtNPfM0
見れないが富士宮おしえてくれ
811M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 22:36:49.64 ID:RTKP0Mqn0
>>810
駅から北方面が震度5強、それ以外は震度6強

俺も富士市で震度5強の範囲だけど
この前の15日の時と同じかちょい強い程度らしい
なんという予行練習
812M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/11(月) 22:41:43.00 ID:ufVhtXqkO
見れない…。
清水区はどのくらいの震度なんだろうか…
813M7.74(catv?):2011/04/11(月) 22:44:05.98 ID:KSJtNPfM0
でもあの揺れが長く続くとおもうと。、、、、富士山(。・_・。)ノしそう
814M7.74(catv?):2011/04/11(月) 22:44:12.82 ID:czFeP7QI0
>>812
場所による
震度6強〜7っぽい
815M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 22:44:56.93 ID:FCGisUo90
>>782
こりゃまた広いな。これだけ広いと必ず当たりそう
816M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 22:47:57.20 ID:Qnflg4y40
>>811
強さのピークは近いけど、ピークの7〜8掛け以上の強さで揺れ続ける時間がずーと長いからしんどいね。
>>812
巴川流域は地盤の弱さの関係で震度7の区域
清見寺あたりから港湾道路沿いの中心部と三保の埋め立て地(湾側)にかけても震度7
そのほかの平坦地は概ね震度6強
山間部の恐らくシルト岩盤層の地域は震度5弱
817M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/11(月) 22:50:42.99 ID:ufVhtXqkO
>>814
そうか…ありがと
トレセンがある方なんだけど、死ぬかもマジで
818M7.74(チベット自治区):2011/04/11(月) 22:51:00.29 ID:DVzG/k5E0
>>811
凡例の色間違えてない?
静岡県はほぼ全域が6弱以上で5強の地域はほとんどないよ
富士宮は下半分が6強、上半分が6弱
清水区は清水港あたりが震度7
819M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 22:51:53.70 ID:rcRbG8o50
なんか震度7クラスが来ても翌日平然と仕事してそうだ
津波にやられない限りは
820M7.74(関東・甲信越):2011/04/11(月) 22:52:27.72 ID:uOXcdurhO
>>813
富士さんと浜岡がハーイするかもしれないわ
浜岡マジ止めて
821M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 22:53:43.68 ID:Qnflg4y40
>>793
色々な条件によって判断が違ってくるけれど、原則として倒壊しない家を条件にすると・・
机の下でおKなのは・・

クッション性のない平滑な床(板張り)
 近くに車輪付きのピアノや大型金庫などが無い事。
 震度6強以上ではピアノや金庫などは倒れるよりも、揺れに合わせて部屋中を往復移動し破壊しまくる凶器になるので。
 
畳やじゅうたんの床
 上記車輪付きにや机に倒れそうな向きの家具類の中で極端に重量級なものがない事は同じく。
 ただし異なるのは、滑りにくくやわらかい床ではピアノは暴走せず倒れます(据え置き家具も同様)
 例えばアップライトピアノの重量は200kg超で、重心は極端に後ろ寄りですから、抵抗がなければ後ろに必ず倒れます。
 ただ一般には壁に寄せて設置するので、揺れの反動で2度3度壁に当たった反動で手前に倒れる確率はかなりあります。
 普通の食卓程度の強度では、ピアノや高級縦型サイドボードなどの重量物は支え切れません。

共通して言えるのは、軽い家具なら机が支えて生存空間の確保ができますが、重い家具が来ないようにズラしておく事が重要。
あと台所のコンロで揚げ物をしている最中に地殻の机の下へ・・というのも危険です(一例)
まぁ家具類は壁や補強してある天井を使って転倒防止対策をしておくのがあるべき姿だけどね。
822M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/11(月) 22:54:17.05 ID:ufVhtXqkO
>>816
6弱までなら耐えられる…かも
823M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 23:02:52.17 ID:Qnflg4y40
(東海単発として2分とすると)その揺れの中での最大震度は20秒から40秒程度で、
残りの時間は初期微動数秒と、ピークから1ポイント低い震度が埋めるという比率になるので、
家具や家屋に挟まれないことを祈って我慢するという感じになるのかなぁ。
でも恐怖を覚えるような揺れだと、実際より長く感じる。
なかなか収束しない揺れの中の絶望感に打ち勝たないと。
阪神の時は京都のマンション5階だったためかなりの揺れを体験したけど、
ピークの10数秒間が30秒以上に感じた。
824M7.74(関東・甲信越):2011/04/11(月) 23:06:47.17 ID:uOXcdurhO
>>821
詳しくありがとう!

部屋の真ん中よりは部屋の隅が安全かな?
真ん中は電気や天井がガバッと落ちそう
825M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/11(月) 23:08:30.01 ID:b9Qw9RsjO
急に風が強く吹きはじめた@富士

びっくりすんだろーが。
826M7.74(不明なsoftbank):2011/04/11(月) 23:08:41.35 ID:6T8dxkZh0
消防防災センターなんかにある地震体験室行くと、
最近は阪神の再現バージョンとか東海予想バージョンとか体験できるけど、
始まるっていう心の準備があるから、揺れ自体はたいした事無く感じるけど、
揺れの続く長さは結構真に迫るものがあるよね。
827M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/11(月) 23:10:00.04 ID:g+BkRhy9O
さっきから長野が揺れだしたらしいから次は静岡要注意
828M7.74(チベット自治区):2011/04/11(月) 23:11:05.66 ID:DVzG/k5E0
>>824
天井は端から落ちてくるのよ
照明はまず大丈夫
829M7.74(チベット自治区):2011/04/11(月) 23:11:22.13 ID:DVzG/k5E0
>>827
流れが311と似てるよね
830M7.74(愛知県):2011/04/11(月) 23:13:29.27 ID:sc1ymn200
カエルの警報は静岡にするのがいいのか愛知にするのがいいのか
揺れが東から来るとすると静岡にしておくのが吉か
831M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/11(月) 23:14:12.46 ID:qLC9X2asO
まさかこんな日こんな時間に菊川から静岡市まで150号で行かねばならなくなるとは……

津波きたら真っ先だな……
832M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 23:16:01.44 ID:xGpq/Upo0
マジレスすると交通事故の確率のほうが高い
833M7.74(catv?):2011/04/11(月) 23:21:21.07 ID:CIWg+Y6k0
死ぬのは怖いけど
死ぬまでの過程がそれ以上に怖い
834M7.74(東京都):2011/04/11(月) 23:23:02.42 ID:jJhgDoJC0
★震災のドサクサに紛れて民主党がでたらめ放題好き放題やってます★
戦前戦中の特高並のネット検閲、年金切替してない主婦の多さを隠ぺい(うち53000人も支払い済み)
なんで今わざわざやるのか?という死刑制度に関するヒアリング(勉強会)

■国会中継はネットで見られます。 国民みんなで民主党を監視し彼らの横暴を事前に食い止めましょう

≪参議院TV≫
http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php
2011年4月12日の審議中継
総務委員会 13:00      法務委員会 13:00
外交防衛委員会 10:00   財政金融委員会 10:00
文教科学委員会 10:00   厚生労働委員会 10:00
農林水産委員会 12:00   経済産業委員会 10:00
国土交通委員会 10:00

≪衆議院TV≫
http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php
4月12日(火)の中継予定
13:00  本会議
9:30  総務委員会
10:00  災害対策特別委員会
14:30  財務金融委員会
835M7.74(愛知県):2011/04/11(月) 23:23:02.84 ID:sc1ymn200
料理してたら手切った
あーあ
836M7.74(dion軍):2011/04/11(月) 23:24:58.47 ID:0dp9MF850
>>833
苦しんだりこわい思いするくらいなら即死したいよな
もちろん死にたくないけど
837M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 23:26:01.55 ID:Qnflg4y40
>>826
あれって恐らく帯状に広がっていた震度7地帯の揺れじゃないとオモ
起震車で特に思ったのは、横揺れも↑の通りだけど、縦揺れ成分があまりにも少なすぎる事。
阪神ではさっき触れた210kg超のアップライトピアノが天井を突き破ってアナをあけて落下した現場もあったので・・・
縦加速度が1000Gを大幅に超えて浮かんだんだろうけど(ひぇ〜

>>824
天井はそれだけがストンと落ちる幸運な状況であれば、机が支えられると思う。
部屋の端で注意は割れて飛び散る窓のガラスが直撃するパターン。
まぁ仮に木造であれば天井だけが落ちるというより、壁や柱ごと一切合切まとめて横倒し・・になるから、
そんな建物なら机の下より初期微動のうちに外に飛び出す方が確実。
(なかなかそうはいかないけれど)
逆にボックスラーメンなら天井素材が剥がれ落ちる程度で、家の中の方が安全だしね。
838M7.74(西日本):2011/04/11(月) 23:28:37.03 ID:axX9Ok9M0
マンションの3階にすんでるけど、小さな揺れが頻繁に
続いている・・・怖い。@御殿場
839M7.74(catv?):2011/04/11(月) 23:29:55.61 ID:KSJtNPfM0
強震モニタ富士山付近反応してる
840M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/11(月) 23:30:11.84 ID:raik/Q9xO
ピアノ(ヤマハ・300キロ)が床突き破って落ちないか心配
下に人がいたらどうしよう
841M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 23:31:25.84 ID:xGpq/Upo0
>>837
ピアノが天井を突き破るということは
人間も一瞬無重力状態になるのか?
842M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 23:35:37.55 ID:cl7gd5xS0
>>833
死ぬのももちろん怖いけど
死ぬかもよの揺れ待ちも毎日怖い・・・


建物が崩れそうな揺れがきそうと思ったら揺れてる途中でも逃げ出すもの?
それとも揺れがおさまるまで待つもの?
混乱してきた
843M7.74(catv?):2011/04/11(月) 23:38:57.63 ID:CIWg+Y6k0
山火事ん時によくやる迎え火
津波に迎え水とかできないのかな
844M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 23:39:29.20 ID:xGpq/Upo0
>>842
今日茨城県で慌てて頭打って亡くなった人いたね
845M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 23:40:07.22 ID:Zdvem+4T0
>>835
リアルグロですね。
後々おかしなことにならぬよう、きちんと手当を…
846M7.74(関東・甲信越):2011/04/11(月) 23:40:23.12 ID:qILIkFbGO
さっきから強い風が吹く度揺れるから地震と間違える
おおこわいこわい…
847M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 23:41:39.63 ID:Qnflg4y40
>>840
ん?小型グランド?
たぶんというか、仮に飛び上がったあと直立姿勢で落ちない限り、底面が広いから大丈夫
で、グランドなら足が折れるから机の代わりをしちゃダメ
アップライトなら元々立っているので・・・でも重心が後ろだから空中に浮いても倒れてくれるかも?

床の補強が済んでいるんじゃないかと思うけどどうなんだろう(先に言うべき!と自虐 

>>841
縦の場合1000ガルで重力と平衡するかと・・当然人間もシャトル乗員体験で
848M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/11(月) 23:44:40.32 ID:0vV/iIu8O
>>805
焼津の海側です
震度予想教えて下さい
849M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/11(月) 23:47:14.89 ID:mlTNrS6RO
3.11のM9から一体いつ収束するのか
これから先に何があってどんな結末なのか
万全の対策は打ってあるが気になる
果たして歪み計は反応するかの
850M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 23:48:50.65 ID:BC1tIfIo0
風つえ〜@清水区
851M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 23:50:10.43 ID:cl7gd5xS0
>>844
わかった、待つよ
852M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 23:52:29.44 ID:Qnflg4y40
>>848
海沿いを北側から言うと・・・

浜当目と背と側河口付近は震度7
こくぞうさんふもとは震度6強
市役所周辺〜焼津港〜新港〜小川港〜和田浜あたりは震度6弱
その先の田尻浜〜大井川港にかけてはほぼ震度6強で震度6弱がほんの少しある
853M7.74(静岡県):2011/04/11(月) 23:55:25.39 ID:Zdvem+4T0
>>848
焼津は震度6強の地域が多い。
瀬戸川河口付近と東名焼津インター&日本坂PA辺りから焼津病院にかけての
高草山ふもと地域が震度7。
市役所からアクアス、青少年の家辺りの海岸沿いが何故か震度6弱になっているのが
よく分からない。海岸沿いだけ地盤が良いなんてことがあるのだろうか…
854M7.74(catv?):2011/04/11(月) 23:58:44.08 ID:CIWg+Y6k0
東海地震が震度3でしたってことはないのかなあ
855M7.74(静岡県):2011/04/12(火) 00:00:07.99 ID:Qnflg4y40
>>842
揺れが震度6強以上では、もう動けない状態だから逃げるのはほとんど不可能っぽい。
木造2階建てで2階にいるならそのまま
1階ならちょっとヤバいので、自分なら動ける揺れのうちに飛び出す選択を優先するなぁ。
津波や火災といえ2時被害を考慮すると、家屋倒壊に巻き込まれるのは最悪の選択なので・・・。
(先日深夜の仙台の地震で、裸のまま外に飛び出し、でも暗かったからご近所さんに見られずに済んだという♀の話があったw)
856M7.74(愛知県):2011/04/12(火) 00:03:04.57 ID:wI6BC4r00
857M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/12(火) 00:13:38.19 ID:B+qV+7MeO
ゆれた?@富士宮
858M7.74(静岡県):2011/04/12(火) 00:16:17.51 ID:omBthp8u0
焼津の地盤形成の特徴は、大井川の扇状地として礫〜砂礫質地盤が広がりそこそこの場所が基本
(昔の大井川の本流は島田から今の栃山川とほぼ同じルートだったため)
海岸部も礫〜砂礫層なのでそこそこ(榛原や相良の海岸と違い、あの辺の浜は完全な砂利浜)

その扇状地の影になるように水が流れにくい所を、朝比奈川全般と下流の瀬戸川が流れているので、
それらの河川沿いは軟弱な泥や砂が堆積して弱い地盤を形成している。
具体的には東益津周辺や朝比奈川と背と側に挟まれた一帯・・ここは泥質地盤で深い所では20m堆積している。
浜当目は大井川の運んだ礫よりも海からの砂が優位になって形成された地区で、砂質地盤・・少し弱い。
小川港に注ぐ運河状の河川沿いの一部は流速の遅い河川特有の砂質堆積層でやはり弱いところが点在(港中学付近)
859M7.74(静岡県):2011/04/12(火) 00:16:20.27 ID:HXEzesFe0
>>856
おお、これはまさかの初リアルグロw
どんだけアップで撮ったんだ。お肌のキメまで写ってる。
860M7.74(catv?):2011/04/12(火) 00:16:50.65 ID:dCxosATJ0
風なのか電車なのか地震なのかわからないよ @静岡市
861M7.74(静岡県):2011/04/12(火) 00:17:31.06 ID:omBthp8u0
>>858
×朝比奈川と背と側に挟まれた一帯
○朝比奈川と瀬戸川に挟まれた一帯
862M7.74(静岡県):2011/04/12(火) 00:22:37.04 ID:gHGHTYC70
部屋の壁の亀裂が大きくなってることにさっき気づいた。
津波の時はここの屋上に(7F建て)・・・なんて近所の人は言ってたりすっけど
津波が来る頃には建物無くなってそうTT

ケロケロが福島M4.3をお知らせ
863M7.74(愛知県):2011/04/12(火) 00:25:25.18 ID:wI6BC4r00
カエル警報強制中断どうやってするのですか
864M7.74(静岡県):2011/04/12(火) 00:25:27.58 ID:mxQeATbg0
>>860
「電車だ」と自分に言い聞かせると、よく眠れることでしょう。
すでに終電時刻を過ぎているかも知れないなどと考えてはいけません。
865M7.74(関東・甲信越):2011/04/12(火) 00:29:21.04 ID:z/xoqXFSO
さみィ
昼はあったたかったのに
866M7.74(関東・甲信越):2011/04/12(火) 00:31:52.94 ID:xj9GpRg+O
>>862
大家にいいなよ
867M7.74(静岡県):2011/04/12(火) 00:43:20.21 ID:omBthp8u0
>>863
普通に閉じても音が残るから、右下のカエルマークを右クリックして「終了」を選択

単に音量が大きすぎると思うなら↓で調整を
http://d.hatena.ne.jp/eggtoothcroc/20110411/p1
868M7.74(関東・甲信越):2011/04/12(火) 00:43:30.93 ID:EBfDDyTJO
そろそろ来るぉ!
869M7.74(長屋):2011/04/12(火) 00:50:48.46 ID:HOScpgNg0
ずばり!今日はセーフ?アウト?
もう寝たい…
870M7.74(東海):2011/04/12(火) 00:52:41.74 ID:jepOpNEsO
風呂に入りたいが…不安
871M7.74(静岡県):2011/04/12(火) 00:55:09.37 ID:omBthp8u0
>>869
暑さが抜けたということはセーフで(根拠なしの助
872M7.74(静岡県):2011/04/12(火) 00:56:30.17 ID:mxQeATbg0
>>871
やっぱり、そう思うよね! 大きい地震の後って気温が下がる印象がある(こちらも根拠なし
873M7.74(静岡県):2011/04/12(火) 00:58:40.11 ID:teao0N0N0
オラ!平気だからフロでもトイレでもいってこいや!

震度2よりも今日の強風のほうが家が揺れるわ!@静岡市駿河区
874M7.74(静岡県):2011/04/12(火) 00:58:52.87 ID:gHGHTYC70
>>866
大家さんはいないから明日保険屋に連絡してみる
875M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/12(火) 01:03:24.18 ID:VQIclakpO
今日はもう収まったかと思えばまた浜通りorz

怖い怖い怖い怖い
876M7.74(東海):2011/04/12(火) 01:08:00.62 ID:GIlIzlpNO
>>875
大丈夫、俺たちがいる
何が大丈夫かはわからんがとにかく元気を出すんだ
877M7.74(東海):2011/04/12(火) 01:47:05.75 ID:5Ag04qtlO
>>875
過剰にビビりすぎだボケ
クソして寝ろ
878M7.74(静岡県):2011/04/12(火) 01:47:19.82 ID:vyzw2xRF0
根拠なさすぎwww
でも信じる!
879M7.74(静岡県):2011/04/12(火) 01:49:09.17 ID:WcYO5YY90
ビールうまいよビール
880M7.74(静岡県):2011/04/12(火) 01:53:19.25 ID:JzVKGhdr0
東海予想何度見てもうちは震度7だ…死んだ。
誰だよ東海地震は最大震度6って言った奴は…
881M7.74(関東・甲信越):2011/04/12(火) 01:53:37.50 ID:ytcZIxoLO
>>805
当たり前だが携帯からは見れないのかしらorz
PCあぼんしてから買い替えてない(´;ω;`)
882M7.74(静岡県):2011/04/12(火) 02:02:24.05 ID:JzVKGhdr0
>>675
一部の静岡人が調子に乗るから他県の人が静岡最強説を真に受けていて
『静岡は大丈夫だからって実際起きた時ほっとかれたらどう責任取るつもりだ』
って危惧してる他県の人を見たよ。
883M7.74(愛知県):2011/04/12(火) 02:14:36.23 ID:EwhPQgGa0
いい湯だった。
884@静岡(関東・甲信越):2011/04/12(火) 02:23:05.72 ID:z/xoqXFSO
心配で福島スレに行ったら
逆に富士山の心配をされた
福島さん優しすぎるお(´;ω;`)
885M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/12(火) 02:24:50.98 ID:vT4xjrjaO
うちの周辺震度が一段階下だわ。
地盤が硬いって本当だったんだな。
886M7.74(東海):2011/04/12(火) 03:06:28.95 ID:jepOpNEsO
もう1ヶ月たつんだな
887M7.74(静岡県):2011/04/12(火) 03:11:44.89 ID:BFU8a5yB0
15日は一応気をつけるか
888M7.74(静岡県):2011/04/12(火) 03:39:02.02 ID:goDsJGWb0
>>887
何かあるの?
889M7.74(静岡県):2011/04/12(火) 03:42:06.70 ID:FiPftiI+0
毎日気を付けてればヨロシ
890M7.74(東海):2011/04/12(火) 03:47:13.40 ID:jepOpNEsO
何に気をつければいいんだ…
891M7.74(静岡県):2011/04/12(火) 04:01:18.73 ID:b4TFtl7A0
>>882
しかし15日の富士山地震のM6強で死亡者ゼロ
、倒壊家屋ゼロだった富士宮市。
892M7.74(静岡県):2011/04/12(火) 04:26:59.59 ID:FiPftiI+0
本番はあんなもんじゃすまないよ
慢心や油断はしないほうがいい
893M7.74(関東・甲信越):2011/04/12(火) 04:36:33.98 ID:z/xoqXFSO
あれは時間帯が昼間だったら
電柱の下敷きになった人もいただろうね
瓦でケガしたり、火災も起こってたとおも
6強だったのは一部だし
894M7.74(関東・甲信越):2011/04/12(火) 05:24:50.10 ID:/GqHNOmMO
4/12 5:08 福島県浜通り 震度3
4/12 4:47 福島県浜通り 震度3
4/12 3:31 福島県浜通り 震度3
4/12 3:19 福島県浜通り 震度3
4/12 2:24 福島県浜通り 震度3
4/12 2:21 福島県浜通り 震度3
4/12 1:53 福島県浜通り 震度3
4/12 1:26 新潟県中越 震度3
4/12 1:23 福島県浜通り 震度3
4/12 1:02 福島県浜通り 震度4
4/12 0:47 福島県浜通り 震度3
4/12 0:25 茨城県北部 震度3
4/11 23:30 福島県浜通り 震度3
4/11 23:26 神奈川県西部 震度1
4/11 23:09 新潟県中越 震度2
4/11 22:50 長野県北部 震度3
4/11 22:29 福島県浜通り 震度3
4/11 22:25 福島県浜通り 震度3
4/11 22:10 福島県浜通り 震度4
4/11 21:39 和歌山県北部 震度1
4/11 20:58 福島県浜通り 震度3
4/11 20:52 茨城県北部 震度5弱
4/11 20:31 福島県浜通り 震度3
4/11 20:27 茨城県北部 震度3
4/11 20:04 福島県沖 震度3
4/11 19:36 福島県浜通り 震度3
4/11 19:32 福島県浜通り 震度3
4/11 19:29 福島県浜通り 震度3
4/11 19:25 福島県浜通り 震度3
4/11 19:13 福島県沖 震度3
4/11 19:09 福島県浜通り 震度3
4/11 19:05 福島県浜通り 震度2
4/11 19:03 福島県浜通り 震度3
4/11 18:58 福島県浜通り 震度3
4/11 18:57 福島県浜通り 震度3
4/11 18:52 福島県浜通り 震度3
4/11 18:48 福島県浜通り 震度3
4/11 18:45 福島県浜通り 震度1
4/11 18:42 福島県浜通り 震度2
4/11 18:40 福島県浜通り 震度4
4/11 18:34 福島県浜通り 震度3
4/11 18:31 福島県浜通り 震度1
4/11 18:26 福島県沖 震度3
4/11 18:23 宮城県沖 震度2
4/11 18:16 福島県浜通り 震度3
4/11 18:09 福島県浜通り 震度4
4/11 18:02 福島県浜通り 震度4
4/11 17:54 福島県浜通り 震度3
895M7.74(関東・甲信越):2011/04/12(火) 05:25:40.82 ID:/GqHNOmMO
久しぶりにヤフーさん覗いてみたら…
なんぞこれ!!!
896M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/12(火) 05:56:43.02 ID:lVRdYKPHO
>>895
休みなく速報流れてるよね…。
今までの余震とは異質に見えて仕方ない(・_・;)
東北以外にもデカいのくるかもとか言ってるし…精神的にキツい(´・w・`)
897M7.74(dion軍):2011/04/12(火) 06:20:11.66 ID:YdC0w8O50
さすがに昨日の震度6から地震頑張りすぎだよな
冷蔵庫の中身がほとんど無いのが心配になってきたレベル
898M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/12(火) 06:28:15.45 ID:RG0QqZYUO
>>852-853>>858
焼津の震度聞いた者です。ありがとう。震度6弱だとわかりました。
いきなり家が倒壊、はなさそうだから、後は津波からの避難だな…。

地盤の成り立ち、勉強になります。
899M7.74(広西チワン族自治区)
東海地震本番きたら冷静じゃいられないなぁ
地震があると必ず「違う!これ東海地震じゃない」と思う。