静岡県民専用スレ43

このエントリーをはてなブックマークに追加
1M7.74(静岡県)
●静岡県民・元静岡県民が地震時に集うスレです

※ 各地の状況をレスする際は@の後ろに住所を記載しましょう(例:@静岡)
名前欄に地域を入れてもOKです

※ 次スレは950ゲットの方がお願いね

前スレ>静岡県民専用スレ42
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1301631530/

テンプレ・参照リンクは>>2-3

過去スレは>>4
2M7.74(静岡県):2011/04/03(日) 20:29:46.08 ID:CuBfX4Nh0
●各リンク
<県内防災関連>
 静岡県地震防災センター
 ttp://www.e-quakes.pref.shizuoka.jp/index.html
 静岡県公式HP
 ttp://www.pref.shizuoka.jp/a_content/1_03.html
 地震ハザードステーション(J-SHIS)
 ttp://www.j-shis.bosai.go.jp/
 静岡県の水没マップ(9m)
 http://flood.firetree.net/?ll=34.9996,138.1860&z=8&m=9
 海から3Kmぐらい離れてても海抜低いと津波が怖いので
 水没マップで確認した方がいい
 静岡県 の安全・安心メールマガジン
 http://anzen.m47.jp/pref-22.html
 県内の役所などの防災メールのリンクまとめサイト。
 今だと計画停電関連も配信されてる
 配信内容も見れるけど各自登録した方がいいかも
 P2P地震情報 - 地震情報を自動でチェック (無料)
 http://www11.plala.or.jp/taknet/p2pquake/
 P2P地震情報@wiki
 http://wikis.jp/p2pquake/index.php
 【P2P】 P2P地震情報 Part2 【地震情報】
 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1241375232/
 原子力安全・保安院緊急時情報ホームページ(モバイル保安院)
 http://kinkyu.nisa.go.jp/m/
 携帯サイトで原発関連の緊急情報をメール配信してる。
 【WNI】The Last 10-Second 【緊急地震速報】
 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1300212048/

<交通関連>
 高速道路状況
 http://www.c-nexco.co.jp/

<ライフライン関連>
 災害時の電話利用方法
 http://www.tca.or.jp/information/disaster.html
 NTT災害時連絡方法
 http://www.ntt.co.jp/saitai/simulation.html
 AU災害時連絡方法
 http://www.au.kddi.com/notice/saigai_dengon/index.html
 ソフトバンク災害時連絡方法
 http://mb.softbank.jp/mb/information/dengon/index.html
 停電情報
 (東電)
 http://teideninfo.tepco.co.jp/html/22000000000.html
 (中電)
 http://www.chuden.co.jp/corporate/publicity/pub_release/press/teiden.html

<気象情報>
 気象庁
 http://www.jma.go.jp/jp/quake/00000000053.html
 ウェザーニュース緊急地震速報サービス”The Last 10-Second” (有料)
 http://weathernews.jp/quake/html/urgentquake.html
 「The Last 10-Second」のオススメ設定
 http://weathernews.jp/event/lst10s2009/
3M7.74(静岡県):2011/04/03(日) 20:30:06.99 ID:CuBfX4Nh0
無料EEW 緊急地震速報 まとめ
・SignalNow Express http://www.estrat.co.jp/download.html
 高度利用者向け 常駐ソフト 要登録 無料配信 xml書き換えで自宅設定可

・緊急地震速報 by Extension 「Google Chrome」用の拡張機能
 https://chrome.google.com/webstore/detail/pebgngldogenhmnokpncolbajkelhjba#
 高度利用者向けのうち最大震度3以上を無料配信 Chrome常駐

・「つくるウェブ EarthquakeNotifier」 http://www.tsukuruweb.com/software/
 常駐ソフト 要Twitterアカウント 無料配信

・緊急地震速報 (eew_jp) on Twitter http://twitter.com/eew_jp
 高度利用者向けのうち最大震度3以上を無料配信 要Twitterアカウント

・『ゆれくるコール” for iPhone』 http://www.rcsc.co.jp/hp/support_iphone.html
 iPhone向け 要iOS3.0以上 App Store 価格:無料 無料配信

・Anvandarrecensioner for 地震速報
 http://sv.appbrain.com/app/%E5%9C%B0%E9%9C%87%E9%80%9F%E5%A0%B1/jp.tonyu.soyquake
 Android アプリケーション 要Twitterアカウント 無料配信

・Androidで緊急地震速報を通知する http://komugi.net/archives/2011/03/17161530.php
 要Android 2.2以上 要Twitterアカウント 無料配信

・au by KDDI 携帯 http://www.au.kddi.com/jishin_sokuho/
 一般向け エリア メール配信 受信の設定が必要 無料配信

4M7.74(静岡県):2011/04/03(日) 20:31:17.88 ID:CuBfX4Nh0
●過去スレ
静岡県民専用スレ42 http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1301631530/
 静岡県民専用スレ41 http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1301411607/
 静岡県民専用スレ40 http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1301156312/
 静岡県民専用スレ39 http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1301041845/
 静岡県民専用スレ38 http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1300885064/
 静岡県民専用スレ37 http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1300805729/
 静岡県民専用スレ36 http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1300724199/
 静岡県民専用スレ35 http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1300640031/
 静岡県民専用スレ34 http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1300576295/
 静岡県民専用スレ33 http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1300510497/
 静岡県民専用スレ32 http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1300454733/
 静岡県民専用スレ31 http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1300420954/
 静岡県民専用スレ30 http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1300366524/
 静岡県民専用スレ29 http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1300334040/
 静岡県民専用スレ28 http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1300287327/
 静岡県民専用スレ27 http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1300261985/
 静岡県民専用スレ26 http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1300228161/
 静岡県民専用スレ25 http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1300208428/
 静岡県民専用スレ24 http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1300201272/
 静岡県民専用スレ23 http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1300196692/
 静岡県民専用スレ22 http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1300154029/
 静岡県民専用スレ21 http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1300082248/
 静岡県民専用スレ20 http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1300014868/
 静岡県民専用スレ19 http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1299932539/
 静岡県民専用スレ18 http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1299887018/
 静岡県民専用スレ17 http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1299870767/
 静岡県民専用スレ16 http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1299833314/
 静岡県民専用スレ15 http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1275320890/
 静岡県民専用スレ14 http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1263058357/
 静岡県民専用スレ13 http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1261228545/
 静岡県民専用スレ12 http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1261152029/
 静岡県民専用スレ11 http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1261082839/
 静岡県民専用スレ10 http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1261063237/
 静岡県民専用スレ9   http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1261055401/
 静岡県民専用スレ8  http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1255351989/
 静岡県民専用スレ7  http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1251735179/
 静岡県民専用スレ6  http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1250635404/
 静岡県民専用スレ5  http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1250221956/
 静岡県民専用スレ4? http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1250060762/
 静岡県民専用スレ3? http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1249989111/
 静岡県民専用スレ2? http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1249940692/

5M7.74(静岡県):2011/04/03(日) 20:34:05.68 ID:5b1f1PUS0
>>1
ほい、θθθ
これはうなパイじゃなくて、ハッピーターンなんだからね
6M7.74(静岡県):2011/04/03(日) 20:46:33.23 ID:vubkaKdZ0
お茶を用意して、みんなが来るのを待とうか…
( ´・ω・)つ旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
7M7.74(静岡県):2011/04/03(日) 20:49:34.07 ID:Dw/gc7oy0
>>1おつー

>>5全部のハッピーパウダーなめておいた
8M7.74(静岡県):2011/04/03(日) 20:57:18.05 ID:tkp+zvHu0
>>1
乙です、自家製のお茶あげる!
つ旦
9M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/03(日) 21:31:11.35 ID:fRiTrRwnO
>>1
ありがとうさぎ
10M7.74(静岡県):2011/04/03(日) 21:35:13.82 ID:5b1f1PUS0
前スレ>>988
なんか光ってたように見えたけど、気のせい・・・?
11M7.74(静岡県):2011/04/03(日) 21:38:53.23 ID:vubkaKdZ0
前スレ>>988 はコハダの酢漬けに見えたんだけど、どうなんだ…?
12M7.74(愛知県):2011/04/03(日) 21:39:51.45 ID:KYjnQ4x90
>>10
いわゆる寿司でいうところの光物
幼魚はコハダであり大変高価に取引きされるが
成長したコノシロはただでも引き取り手のないほどの下魚
13M7.74(静岡県):2011/04/03(日) 21:45:41.61 ID:snH1oqIG0
勇気を振り絞って今見てきたよ
ビカビカだったよ
14M7.74(チベット自治区):2011/04/03(日) 21:52:21.83 ID:jy+PoPHt0
怖くて見れないチキンな俺
15M7.74(静岡県):2011/04/03(日) 21:52:29.78 ID:mY4NZjyF0
魚の世界でも歳が若いほど喜ばれる
16M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/03(日) 21:55:33.68 ID:fRiTrRwnO
>>14
携帯なら読み込むときは画面を手で覆い、少しずつ手をどかして見るがオススメ。
ヤバそうなら消せばいいし
17M7.74(静岡県):2011/04/03(日) 21:56:50.09 ID:Dw/gc7oy0
今前スレ>>988見てきた
心臓止まるかと思った・・・あんな無慈悲な事出来る人って・・・
18M0.774(浜松中区)(愛知県):2011/04/03(日) 21:56:59.55 ID:KYjnQ4x90
今揺れたらこいつもおだぶつだぜ
ひかりもの注意
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1492031.jpg
19M7.74(静岡県):2011/04/03(日) 21:57:06.23 ID:+4nXMwy20
夕方久しぶりに緊急地震速報入ったね。
買い物中だったんだが、自分の含めて周りで一斉にギュインギュイン鳴ってるのはなんか凄かったなぁ。
20M7.74(静岡県):2011/04/03(日) 22:00:26.05 ID:vubkaKdZ0
>>18
切り刻むだけでは飽きたらず、袋詰めとは!
若干の体液の滲出も見られるようだ、恐ろしいww

ところで、下に敷いてある新聞紙が気に掛かるんだけど。
静岡ではあまり読んでいる人を見かけない気が。
21WPR0599(内モンゴル自治区):2011/04/03(日) 22:01:27.88 ID:xoJ2xJVkO
朝ラーでも食いに行くか。
22M7.74(静岡県):2011/04/03(日) 22:02:26.70 ID:snH1oqIG0
>>18
きゃああああひかってるひかってる(><)メガーメガー

ままかりが食べたくなった
23M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/03(日) 22:05:28.61 ID:fRiTrRwnO
>>18
ホルマリン漬けみたい。

さて魔の時間帯に入ったわけだが…
24M0.774(浜松中区)(愛知県):2011/04/03(日) 22:07:52.32 ID:KYjnQ4x90
>>20
いくらでも釣れるんだが、たくさん惨殺しても結局腐乱死体になるからな。
最初につっかかってきた数人だけきりきざんで酸でとかしてやったぜ

いちおう全国紙らしいんですが
25M7.74(静岡県):2011/04/03(日) 22:12:26.83 ID:b4tPJq2L0
あのー
楽しい雑談中にごめんなさい
教えてほしいのですが・・・
質問してもよろしいでしょうか?
26M7.74(静岡県):2011/04/03(日) 22:14:02.68 ID:vubkaKdZ0
>>24
腐乱死体…怖すぐるgkbr
正月には酸と穀物で辱められたヤツを買ってきて、喰いものにしてやったなぁ。
いくらでも釣れるのか。凄いな。

うちも全国紙(A紙)なんだけど、なんか周りは「新聞で読んだ」って言うと
「イコール静岡新聞のこと」って認識らしくて、話に付いていけないんだわ。@中部
浜松あたりはそうでもないのかな。

>>25
あ、雑談ばかりしてスミマセン。どぞどぞ。
27M7.74(中部地方):2011/04/03(日) 22:14:10.33 ID:KF8WVsRS0
夕刻のドコモ緊急地震速報受信された方々
何市?
静岡市葵区無かったぽいのっだが
28M0.774(浜松中区)(愛知県):2011/04/03(日) 22:17:18.22 ID:KYjnQ4x90
>>26
浜松は中日新聞が結構強い

東大?のシミュレーション結果が公開されたようですな
http://ribf.riken.jp/~isobe/mon/sim/comp.pdf
29M7.74(中部地方):2011/04/03(日) 22:19:49.90 ID:KF8WVsRS0
毎度の22時来てるな
30M7.74(静岡県):2011/04/03(日) 22:22:58.27 ID:b4tPJq2L0
>>26
ありがとうございます。
当方浜松住みですが
ここで紹介されてたP2Pと浜松防災メールを入れてます
とても助かってます
他に緊急地震速報などをパソコンや携帯に入れたほうがいいですかね?
SBの古い携帯なので対応してないから無理でしょうか?
パソコン用ならどこのが軽くて優秀でしょうか?
小心者なので貼ってあるURLも怖いので
なかなか自分で開拓できません
(こんなヘタレでごめんなさい)
ご親切な方、いい情報教えてください
31M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/03(日) 22:23:34.78 ID:fRiTrRwnO
では>>25の質問とは?
張り切ってどうぞ
32M7.74(静岡県):2011/04/03(日) 22:25:07.10 ID:b4tPJq2L0
>>31
ごめんなさい
フライングしちゃいました
33M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/03(日) 22:27:16.18 ID:qi+JzLdLO
トータルリコール実況してたら関東民が揺れてる揺れてる言うもんでこっち来てみました
34M7.74(静岡県):2011/04/03(日) 22:31:18.00 ID:YxbpKpGp0
>>27
沼津市
35M7.74(静岡県):2011/04/03(日) 22:32:36.25 ID:W2q24OL30
>>30
SBは緊急地震速報対応の機種がひとつしかないので
メールサービスに頼るしかないと思う
http://www.real-time.jp/

PC用は
SignalNow Expressが今ダウンロードが停止中だから
有料になるけど
http://weathernews.jp/quake/html/urgentquake.html
36M7.74(中部地方):2011/04/03(日) 22:39:37.08 ID:KF8WVsRS0
>>34
サンクス

震源近い東部エリア狙って配信したのかな
37M7.74(静岡県):2011/04/03(日) 22:42:49.25 ID:b4tPJq2L0
>>35
ありがとうございました!
息子のためにも導入を検討します
心から感謝します
38M7.74(静岡県):2011/04/03(日) 22:59:09.03 ID:vubkaKdZ0
自分も古いSBなんだけど、宮城で被災した親戚一家が
「停電した数日間、情報源は口コミをのぞけばワンセグしかなかった。
これがなかったら全体の被害状況とか全く分からなかった」と言うのを
聞いて、対応機種に替えるべきか迷ってる…
39M7.74(新潟・東北):2011/04/03(日) 23:07:25.93 ID:9AgDSUgqO
>>38
ワンセグとラジオ、情報源としてかなり重要でした。
手巻きの充電器も準備しておいた方がいいですよ。
40M7.74(静岡県):2011/04/03(日) 23:21:13.90 ID:iLWqCBcX0
>>39
その手のものは、揃っているには揃っているんだけど
地震後、津波回避の為に避難を優先したりで
持っていけずに終わりそうな予感

しかし地震後、浜岡の情報だけは欲しいな…
知らない間に爆発していたとか簡便
41M7.74(新潟・東北):2011/04/03(日) 23:31:34.17 ID:9AgDSUgqO
>>40
自分の場合、実際地震がきてみると意外と無意識に手元にもってたりするものでしたよ。
揺れがおさまってから家を出て、そのあと1週間程駐車場の車で寝泊まりしたけど
今思うと家を出るまでの事はほとんど覚えてない。
でも、車の鍵・携帯・非常持ち出し袋は無意識に持ち出してたよ。
42M7.74(静岡県):2011/04/03(日) 23:32:06.97 ID:+4nXMwy20
携帯auだけど、アウトレットで買い物中に速報受信してビビった。
しかも周りの人の携帯も一斉にあの音が鳴ってるもんだから異様な光景だったわ。
でも震源茨城と表示されてたからか、誰も動揺する様子が無く普通に買い物続行してた。
43M7.74(静岡県):2011/04/03(日) 23:40:38.66 ID:iLWqCBcX0
>>41
うわ〜、色々お疲れ様です…
とりあえずオレは、通帳など金目の物は常にリュックに入れて
寝るときも寝室に置いてあります。
幸い、仕事場が自宅だから逃げ出す際、
携帯とラジオを忘れない冷静さを保たないとなぁ…

そういや、浜岡がヤバい時はどこに逃げれば良いんだろう
富士市民なんで以前はとりあえず関東方面に逃げるつもりだったけど
今は山梨側に逃げるしかないかな
44M7.74(静岡県):2011/04/03(日) 23:55:18.94 ID:q43jSK9F0
俺も富士市だけどまず浜岡がどうにかなるレベルの地震を生き残って
次に場合によっては津波を生き残って
その上車が家屋や電柱の倒壊等に巻き込まれなくて、ついでにガソリンも十分入った状態で
さらに周辺や山梨方面の道の被害が車で移動可能な状況である必要があって
と、色々考えると県外へ逃げるとかむりぽ
45M7.74(関東・甲信越):2011/04/03(日) 23:57:32.37 ID:EEOtTCq3O
山梨方面はフジサーンが心配だ
46M7.74(新潟・東北):2011/04/03(日) 23:59:38.29 ID:9AgDSUgqO
>>43
今回のような場合になると県外に逃げ出すことはなかなか難しいなと思った。
鉄道も飛行機も高速も駄目だし、数日停電で信号もついていないので
危険で渋滞もおこりやすかった。
GSも停電の影響で営業できなかったし
営業できる店舗でも長蛇の列で売り切れ終い。

ラジオについては、地震発生が昼間だったから
地震直後から店頭での販売をしてくれたホームセンターで
懐中電灯・電池・ラジオ・カセットコンロ等が飛ぶように売れてたよ。
でも、その後物流がまったく止まってしまったから
今でも入荷してなくて品切れしているものがある。
47M0.774(浜松中区)(愛知県):2011/04/04(月) 00:10:08.03 ID:r953047B0
シェルターに逃げこむくらいしかないのかしら
スイス製の家族向けは300万くらいで購入できるといいます
48M7.74(静岡県):2011/04/04(月) 00:19:29.64 ID:OUhwOqZJ0
>>46
県外脱出は難しいでしょうね・・・
出来るんだったら、みんなしてる筈だし

とりあえず、いつも車のガソリンは常に半分以上をキープして入れてある
もちろん、いつ地震が来てもいいように
でも、仮に震災後、道路が使える状態で車での移動が可能だったとしても
ウチは初期型vitz一台で家族5人+猫と犬の二匹+最低限の荷物を乗せなきゃならない…
プリウスを早めに買わないとなぁw
49M7.74(静岡県):2011/04/04(月) 00:27:01.60 ID:k7NhCyaQ0
地震雲スレが異常だな
あまり信じてなかったがありえない雲がうpされまくり
東海地方も注意したほうがいいかもしれん
50M7.74(静岡県):2011/04/04(月) 00:34:09.90 ID:p4W9hmH60
>>49
すごい雲でしたなー蛇腹っていうのアレ
携帯も充電できるソーラーな懐中電灯 5月上旬お届け予定でまだ届いてないからヤメテ!
51M7.74(静岡県):2011/04/04(月) 00:36:55.35 ID:OUhwOqZJ0
地震雲はオレも1mmも信じていなかったし、今も信じていない
でも、少しでも何かおかしな状況がある時は注意しないとね
ttp://blog.livedoor.jp/neet_sokuhou_2ch/archives/2365716.html
こんな事もあったわけだし

まぁ何事も無くても、四六時中、警戒しっぱなしだけど
52M7.74(dion軍):2011/04/04(月) 00:40:28.06 ID:UiGkkAPh0
この間の富士宮震度6弱の時は
リュック背負ってPSP掴んでたなぁ…

警戒は当然だが気にしすぎて眠れなくなるのも困ったもんだ
また明日から仕事だってのにね
53M7.74(新潟・東北):2011/04/04(月) 00:42:43.14 ID:c466GpYUO
飲料水も重要だけど手洗いやトイレ用の水のくみ置き備蓄も忘れずに。
あと、ウエットティッシュもあると重宝するよ。
54M7.74(静岡県):2011/04/04(月) 00:43:54.97 ID:mZTXr/Ib0
ビターライブルジンガット

遠い骨盤

い 骨折
55M7.74(静岡県):2011/04/04(月) 00:47:04.98 ID:OUhwOqZJ0
宮の6強の時、富士市も断水してトイレも流せなくなったけど
飲料水、トイレなどの汲み置きはバッチリだったので問題はなかった
被害にあった方には申し訳ないけど、ある意味で良い訓練になった感じ
56M7.74(静岡県):2011/04/04(月) 00:53:38.34 ID:k7NhCyaQ0
>>50
そうそう蛇腹の雲がくっきり
午前中の神奈川県のやつは気持ち悪い
あんなにはっきりみえるもんなんだね、衛生にも写るぐらい
いつも飛行機雲pgrと思ってたが明らかに違う
もう一度色々な事確認しておこう
57M7.74(静岡県):2011/04/04(月) 01:00:32.18 ID:uv9hS2JS0
西:浜岡(ハーイ?) 東:箱根(噴火?がけ崩れ?浜岡ハーイしたら風下)
北:富士山(噴火?がけ崩れ?) 南:海(津波。つか船なんか持ってないわい)
どないしよw
58M7.74(dion軍):2011/04/04(月) 01:02:14.99 ID:eoDcm3uY0
う〜ん、無理に避難するより静岡が一番住みやすいかも
地盤固いし、食料調達しやすいし。
地震慣れしてるから、案外早く回復しそうと楽観してる。
59@静岡(三重県):2011/04/04(月) 01:07:21.02 ID:Bnta0BVs0
今回だって地震と津波だけなら前向きに復興ムードになったと思う。
60M7.74(静岡県):2011/04/04(月) 01:11:13.42 ID:OUhwOqZJ0
>>57
どないしよwって、死ぬしかないじゃんw

>>58
先日の震度6強での被害を見る限り、建物の耐震性は
思っていたよりも良さそうだね。オレも結構希望が持てた

ただ、津波と浜岡が問題・・・
61WPR0599(広西チワン族自治区):2011/04/04(月) 01:17:26.71 ID:I7Q4rCwVO
法多山の厄除け団子買わんとな。
62M7.74(新潟・東北):2011/04/04(月) 01:17:40.96 ID:c466GpYUO
>>58
静岡は東海地震が想定されているから防災教育がしっかりしてたんだなと思う反面
実際にはそんなに大きな地震にあっていないから
地震慣れしてるとはいえないのかなと思った。
宮城も静岡と同様に三陸沖地震が想定されていて防災もしっかりしている地域。
尚且つ、実際に大きな地震が何度かきてたにも関わらず
今回これだけの被害が出てるのだから
楽観視するのは危険だよ。
63M7.74(チベット自治区):2011/04/04(月) 01:21:12.86 ID:MB1wjfjR0
前スレ1000

アジたたきは美味いよなー
仕事の都合で今は東京のほうに住んでるけど、こっちじゃアジの刺身はあっても
アジたたきは売ってない('A`)
しかも鮮度が微妙だからあまり美味くないっていう・・・。
沼津のアジの干物とアジたたきが食いてーよお
64M7.74(関東・甲信越):2011/04/04(月) 01:24:00.82 ID:KlRs9bGkO
津波って富士のどのあたりまで来るんだろう
あまり山の方に逃げても富士山があるし
65M7.74(静岡県):2011/04/04(月) 01:24:01.84 ID:uv9hS2JS0
>>60
おまwさらっと言ったなw

ハーイ♪が特に嫌だー
66M7.74(チベット自治区):2011/04/04(月) 01:28:35.26 ID:MB1wjfjR0
浜岡の不味いところは立地もそうだが、乱立している状況が福島を彷彿させるのが・・・。
津波にやられるのは仕方が無いとしてもそれを前提としたバックアップ体制を
福島のを教訓として、きっちりと確立して欲しい。
67M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/04(月) 01:35:00.90 ID:lfRfICkXO
ふとした時にこないだの震度6強の恐怖を思い出しちゃう。
今日も寝れない
東海地震が30年以内にくる確率87%とか高すぎ…
本当怖い
68M7.74(静岡県):2011/04/04(月) 01:38:22.88 ID:whKf+Nfp0
>64 吉原宿(吉原商店街)が一つの目安だと思ってる
2度の津波で内陸に逃げて、今の場所に作られたんだし
あの前後にまで行くんだろうと思ってる
69M7.74(静岡県):2011/04/04(月) 01:46:47.57 ID:OUhwOqZJ0
>>68
今回と同じ規模の津波が来たら、更に内陸までやられそう
吉原あたりは吉原高校まで上がらんと安心できない
富士川沿いは、岩本山付近までやられそう…

ちょっと大袈裟かもしれないけど、それぐらいのつもりでオレは避難するつもり
70富士(元吉原)(広西チワン族自治区):2011/04/04(月) 01:47:33.51 ID:u05P3eyEO
〜1639吉原駅
〜1680依田原
71M7.74(静岡県):2011/04/04(月) 02:36:29.88 ID:uv9hS2JS0
http://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-1411.html
犬・・・;;

そういえば大島噴火のときもペット連れていけなくて町をうろつく写真をみたなぁ。
子供心に心配したっけ。あの時は消防か自衛隊がペットフード撒いてたらしいが・・・。
72M7.74(静岡県):2011/04/04(月) 02:56:32.27 ID:7FyBsJ8M0
津波で岡部の新舟という所まで舟がどんぶらこしたらしい。
焼津の津波ラインが最近消されているのが恐ろしくて仕方ない。
73M7.74(静岡県):2011/04/04(月) 02:57:25.60 ID:ETi7zFQo0
>>67
宮城沖は東海より高くて99%だったからね
見事に当たってるし
74M7.74(三重県):2011/04/04(月) 04:01:46.81 ID:FP43gLtC0
75M7.74(静岡県):2011/04/04(月) 06:23:11.14 ID:Xhp5Mjoe0
こんだけ東海地震東海地震言われてるのに、なんで浜岡原発は…orz
76M7.74(静岡県):2011/04/04(月) 06:32:26.17 ID:lo+eII/l0
>>74
署名しても意味なくね?
浜岡のお偉いさんが署名簿をゴミ箱に捨てればそれまでなんだし・・・
むかしから署名で何かが動いたためしなんてないし、ただの反対派のエゴにすぎない
77M7.74(静岡県):2011/04/04(月) 06:40:28.56 ID:URvfkZVd0
>>67
良い事教えてあげよう
30年前にも同じ事言ってたよ
78M7.74(静岡県):2011/04/04(月) 06:47:37.63 ID:/nsT5gIH0
>>76
リアル署名ならまだしも
ネット署名は政治的に訴えることできないの知らんのよ
ぶっちゃけこんなとこに個人情報のせると、管理してる人間がだいたい知識ちょっとかじった程度の素人だから
データー知らないうちに盗まれるか、最悪内部の人間がいい金になるからって、個人情報欲しがってるやばいひとたちに情報売っちゃう

いつだかも似たような目的の署名があったけど、盗まれたアドレスがエロサイトに流れて
おぼえのないその手のメールが署名した人たちのところに届きまくったとかって話もあるぜ
79M7.74(静岡県):2011/04/04(月) 07:33:21.26 ID:JPx6hTnz0
>21
朝じゃないだろw
どこいくの?
80M7.74(静岡県):2011/04/04(月) 07:46:13.33 ID:zGjhbQK40
何に署名したことになるのかさっぱりわからないし
見た感じ個人情報保護法とかも理解してなさそうだな
81M7.74(東海):2011/04/04(月) 07:53:40.98 ID:EOLq9o22O
>>77
そうなんだよな
俺今年40になるんだが、小学校の頃の避難訓練ハンパなかったよ
親も年に2ー3回避難袋に子どもの服詰め替えてた
その頃の親と同じ歳になっちゃったよ…
でもこのまま来ないでくれるのが一番嬉しいな
82M7.74(静岡県):2011/04/04(月) 08:27:46.07 ID:p4W9hmH60
今回の地震 児童ひきとり訓練が仇になったと聞いた。
そりゃそうだろうな。揺れただけなら最善だと思うが
津波の危険がある地域では全員出席とって親をチェックして、なんてやってたら間に合わない。
見直さないとだね
83M7.74(秋田県):2011/04/04(月) 09:00:28.39 ID:tuFU3LYr0
>>82
生徒の7割が犠牲者となっと大きく報道されている石巻の大川小学校のことだね。
大川小学校場合、津波ハザードマップで津波の被害はうけないと想定された場所にあり
避難所として利用できると考えられていたんだよね。

大川小学校周辺の津波ハザードマップ↓
ttp://www.city.ishinomaki.lg.jp/static/GUIDE_ishinomaki/tsunami/tsunami-pdf/kitakami_03.pdf
災害時の避難所一覧↓
ttp://www.city.ishinomaki.lg.jp/static/GUIDE_ishinomaki/hinan/pdf/hinan_kahoku.pdf

静岡の津波ハザードマップも大きく見直した方がいいと思う。
84M7.74(静岡県):2011/04/04(月) 09:01:00.50 ID:5+/9tqY80
>>82
ほんとほんと
訓練の時、校庭でてから先生達の確認やら色々やってるうちに生徒は飽きちゃってだらだらになっちゃってた
もっと早くしないとだめだよね
海沿いの人達や学校は特に見直さないと校庭にいただけじゃ津波に呑み込まれるよ



85M7.74(静岡県):2011/04/04(月) 09:01:48.81 ID:gvvPZcYW0
特に西部海沿いな
86M7.74(静岡県):2011/04/04(月) 09:05:34.27 ID:cptarB7B0
「津波警報が◯◯メートルだからここまで来ないだろ」
そう思ってた人多かったはず
なぜなら警報よりも小さい波しか今まできてないからね
87M7.74(関東・甲信越):2011/04/04(月) 09:06:27.74 ID:KlRs9bGkO
佐藤山や橋を作った市議の話を読むと
すごいとつくづく思う。

なにか起きるまではただのおおげさな人扱いだからな
88 忍法帖【Lv=4,xxxP】 (静岡県):2011/04/04(月) 09:09:01.09 ID:NpymjR4Q0
>>85
本当にね。浜松市とかふざけてるよ。津波は来ないことになってるって一体…
以下、中日新聞の記事より↓

浜松市の伊藤一彦・危機管理課長 「津波は来ない」断言 浜松市、避難所指定せず

「いったいどこに逃げれば」。津波の脅威をまざまざとみせつけた東日本大震災を受け、
静岡県沿岸部で周りに高台や高い建物がない地域の住民が不安に襲われている。
東海地震の津波は10メートル級。しかし対津波の避難所整備は自治体ごとにまちまちで、
浜松市は避難所の指定すらしていない。これではいくら住民の防災意識が増しても、多くの命が犠牲になりかねない。

浜松市の伊藤一彦・危機管理課長は、東海地震による市内の津波想定が5メートル
であることを根拠に「天竜川から舞阪まで5メートルの防潮堤があるから、
市内に津波は来ない」と断言。だから「(合併前に指定された場所を除き)市は対津波の避難所を指定していない」と説明する。

http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20110320/CK2011032002000121.html
89M7.74(東海):2011/04/04(月) 09:12:32.14 ID:byaAOfCmO
中学の頃イタズラで火災報知器をならす小僧達。ヂリヂリ鳴るたび避難訓練で授業中断してグラウンドに。1日二回訓練した日もあった気がする
90M7.74(新潟・東北):2011/04/04(月) 09:14:03.61 ID:c466GpYUO
静岡で津波を想定した訓練とかをやっている学校はあるのかな?
自分は西部だけど、小学校〜高校まで一度もなかった。
岩手や宮城では津波の防災教育がさかんだったけど
実際これだけ被害が出てしまっているんだよね。
訓練で変になれてしまってた部分もあるんだろうけど。
91M7.74(秋田県):2011/04/04(月) 09:18:49.88 ID:tuFU3LYr0
>>88
地形的なこともあるけど、今回の津波では
被害が想定されていた地域より想定されていなかった地域の方が
被害地域全体からみた被害面積の割合が多いのにね。
92M7.74(静岡県):2011/04/04(月) 09:21:41.28 ID:cptarB7B0
佐藤山って日本昔ばなしに出てきそうな話ですなw

>>90
海沿いの学校だったからやったよ
93M7.74(静岡県):2011/04/04(月) 09:23:58.42 ID:NpymjR4Q0
>>91
被害が初めから想定されてない地域は、避難場所の確保も避難訓練も
やらないだろうし、住人の津波への意識も薄くなるよね。ちゃんと見直して欲しい。

>>92
津波の避難訓練ってどんな風にやったんですか?
94M7.74(新潟・東北):2011/04/04(月) 09:28:11.50 ID:c466GpYUO
>>92
そうなんだ。
小学校は海岸線から5キロ・一級河川から1キロ、
中学校は海岸線から3キロ・一級河川から2キロだったけど
津波の非難訓練はなかったよ。
抜き打ちの地震非難訓練はあったけどね。
昼休みにトイレに入ってるときに非難訓練がはじまって
慌てたことがあった。
95M7.74(静岡県):2011/04/04(月) 09:32:35.87 ID:cptarB7B0
>>93
え?20年以上前の記憶になるが・・・w
地震発生→机下に入る→揺れがおさまると【防災頭巾】をかぶり校庭に避難全校点呼→帰宅
                       ↓
                   近くの高台に避難
学校自体も津波の時の避難場所なんだけど3階までしかないw

>>94
海から50メートル
96M7.74(新潟・東北):2011/04/04(月) 09:39:07.98 ID:c466GpYUO
>>95
なるほど。
50メートルならやらないとまずいですよね。

仙台とか海岸から10キロ離れたところまで津波が到達したみたいだし
静岡も今一度見直してほしい。
97M7.74(静岡県):2011/04/04(月) 09:45:43.09 ID:NpymjR4Q0
>>95
海から50m、怖い…。でも同じ様な立地の学校、他にもあるよね。
しかし、この流れ、集合・点呼してから高台へってことですよね。
何か、避難訓練でへらへらふざけて集合が遅れた子たちが教頭先生に
「君たちは避難が間に合わなくて死にました!」って怒られてたのを思い出した…
98M7.74(アラビア):2011/04/04(月) 09:49:36.10 ID:Bf0ZV4KN0
小学生の頃の避難訓練では一度校庭に集まった後、
その小学校よりも海に近い高校まで集団で避難した
子ども心に海に近付いてどうするんだろ?って思ったよ
その高校が鉄筋校舎だったからなんだが
子どもの足で約30分くらいかかってたから
本当の地震&津波だったら全員巻き込まれて終了だったろうな

今はどうなってるんだろ…
99M7.74(静岡県):2011/04/04(月) 09:50:29.07 ID:cptarB7B0
今思い出したけど
高台には先生が立っていて全校生徒が避難するまでのタイムを測ってたな

海からの距離は気にしてないよ
津波の時は垂直方向に逃げないといけないからね
100M7.74(静岡県):2011/04/04(月) 10:04:48.49 ID:gvvPZcYW0
福田の中学校なんかももろ海沿いだしね。
建物、設備はすぐにはなかなかできないだろうけど
避難手順は現状できる限り早く現実に沿って見直さないと
101M7.74(秋田県):2011/04/04(月) 10:06:05.65 ID:tuFU3LYr0
海から1qちょっと離れた場所にあるイオン多賀城店の
4階駐車場から撮影された津波の動画↓
ttp://www.youtube.com/watch?v=5gELOQf_pMc

何度も行ったことがある地域だけど
津波がくるなんて考えもつかなかったよ。
津波ハザードマップで見ても津波は到達しないことになってる↓
ttp://www.city.tagajo.miyagi.jp/iza/bousai/iz-bo-kouzui_tunamimap.pdf
102M7.74(静岡県):2011/04/04(月) 10:22:49.07 ID:NpymjR4Q0
>>101
動画とハザードマップと、ついでに地図も見てきました。
1km以上も離れていたのでは海なんか見えないし、何の表示もなかったら
津波来る地域とは思いませんよね…
津波自体も想定外の大きさだったんでしょうけど、ただ、このイオンの建っている場所は
標高が3mくらいしかないようで、想定に若干の疑問もありますね。結果論ですけど。
103M7.74(不明なsoftbank):2011/04/04(月) 10:24:48.95 ID:UiPY4efo0
浜松が津波対策しないのはほんと不思議。
市長は続投か。考え変わると良いのにね。
104 忍法帖【Lv=7,xxxP】 (静岡県):2011/04/04(月) 10:32:41.33 ID:CW2SFAl+0
>>102
宮城では想定外でも
静岡では余裕の想定内でしょう
防災への関心・取り組み・備えが全然違いますから
105M7.74(静岡県):2011/04/04(月) 10:34:22.28 ID:gvvPZcYW0
海沿いに工場やテストコースを多く持ってる
おさむちゃんの意向も入っていたりして
余計な出費はごめんだぜ的なw

多賀城は大学があっちだったのでもうね・・・
何人かは連絡付いたけど
106M7.74(秋田県):2011/04/04(月) 10:38:21.11 ID:tuFU3LYr0
>>104
岩手や宮城も防災への関心・取り組み・備えはかなりある県ですよ。
過去に何度も地震・津波に襲われていますからね。
静岡も岩手も宮城も住んだことがあるけど
津波に関しては、静岡の方関心・取り組みが甘い気がします。
107M7.74(静岡県):2011/04/04(月) 10:44:39.55 ID:CW2SFAl+0
108M7.74(静岡県):2011/04/04(月) 10:46:20.66 ID:NpymjR4Q0
>>107
>>88についてはどう思う?
109M7.74(秋田県):2011/04/04(月) 10:51:18.04 ID:tuFU3LYr0
>>107
静岡と同じ様に関心・取り組み・備えはかなりある岩手や宮城でも
結果としてこれだけの被害・想定外がおこったわけですから
静岡の想定も見直ししなくてはいけないのではないかという事です。
110M7.74(チベット自治区):2011/04/04(月) 10:52:38.44 ID:SCNb5yW30
そうそう。自分たちは東海地震がラスボスでひたすら怖いと思ってたけど
宮城沖地震の発生確率が99%であの辺が定期的に津波に襲われる地域だと今回初めて知った。
111M7.74(大分県):2011/04/04(月) 11:03:38.66 ID:rsUw4qDQ0
「おはし」の約束教え込まれたけど、「も」は知らなかった。
戻らない、って津波のことでしょ?
富士市の海と山に義務教育中住んだけど、戻らないっていつ頃できたの?
今の県民は教わってんのかな。
112M7.74(静岡県):2011/04/04(月) 11:07:38.12 ID:IAEPCGhL0
>>111
沼津の現在アラサーだけど、小学校のころから習ったよ>もどらない
遅れた子が出ても放っておけ!
戻って手を貸しているうちに死ぬぞ、と言われたw
113M7.74(静岡県):2011/04/04(月) 11:12:12.53 ID:Xhp5Mjoe0
>>110
津波の話は日本昔ばなしにもなってるしな…
114M7.74(関東):2011/04/04(月) 11:18:01.06 ID:KPCPcHsbO
浜名湖PAなう
天気良くて気持ちいいいわ
115M7.74(静岡県):2011/04/04(月) 11:19:54.57 ID:NpymjR4Q0
>>114
お昼はうなぎですか?
まだメニューにあるか分からないけど「うなぎスパゲッティ」はやめておくよう
忠告しておくよw
116M7.74(静岡県):2011/04/04(月) 11:20:14.00 ID:j2vmKxZk0
今日風無いね
風強いの嫌いだけど
今はからっかぜふいといて欲しい
117M7.74(tottri)(catv?):2011/04/04(月) 11:27:41.47 ID:tBk3NhLq0
かなりの風です
まあ心地好い

仕事もそこそこ
マアッタリです

なんかないかな…?…?…
118M7.74(新潟・東北):2011/04/04(月) 11:29:38.07 ID:c466GpYUO
>>116
もし浜岡が駄目になった時は、その空っ風が怖いよね。
以東の被害がかなり大きくなりそう。
119M7.74(静岡県):2011/04/04(月) 11:32:02.10 ID:/nsT5gIH0
>>113
昔話どころか50年だかそこら前にも宮城は地震で津波が来てるよ
120M7.74(静岡県):2011/04/04(月) 11:36:52.02 ID:Xhp5Mjoe0
>>119
違う
大昔から津波の伝承がある土地だってのを言いたかったんだよ
121M7.74(静岡県):2011/04/04(月) 11:37:42.53 ID:CW2SFAl+0
>>108
それ見てなかったw想定内にしようと色々考えたけどダメだった
津波は5m未満で5mの防潮堤があるから大丈夫などと断言しては擁護出来ない
以下考えた言い訳(無理ありすぎw)
例えば防波堤で釣りをしている人達は避難出来ず絶望と考えていい(想定内)
30mの津波から市を守る30mの防潮堤は作れない(莫大な費用)
理髪店の店主は海と浜名湖の両面津波に苦笑い(想定内)
海抜の低い地域の住民は釣りをしているようなもので諦めている(想定内)
122M7.74(静岡県):2011/04/04(月) 11:37:50.56 ID:IudasCjO0
>>119
たしか津波の被害に遭遇した津波の研究者が
小さい頃にもやっぱり津波の経験してんだよね

しかもそのひとは病院の中にいてカーテンにしがみついていてかろうじて長されなかったっていう
これからも自分は津波の研究をしていかないとならないってその人が話してるの見て
戦時下を生きてきた人はぶるってるだけじゃ意味がないってのを本当に生き様で語ってくれるからすさまじい
123M7.74(静岡県):2011/04/04(月) 11:43:34.45 ID:CW2SFAl+0
>>88の記事で
沼津も対策進むって書いてあるけど
狩野川あたりは甚大な被害が出ると思うよ
高台に行く時間を防潮堤で稼げればいいけど(連レスすまそ)
124M7.74(静岡県):2011/04/04(月) 11:44:15.89 ID:4TmN0cgF0
30メートルの堤防は無理だなあ…
しかも相応の衝撃に対応したものつくろうとしたら一体どんだけの厚みが必要になるのかすら想像がつかない

おまけに港だってあるんだからその辺考えた設計しないとならないし
安全が欲しいのかもしれないけど国土のほとんどは山で、人が暮らすのはうみっぱた
内陸の開発はこの時代に至ってもさして進んでないのが現状だからなあ
125M7.74(秋田県):2011/04/04(月) 11:44:29.09 ID:tuFU3LYr0
実は今回の前震だったと言われている3月9日の地震(最大震度5弱)でも
人的被害はないけど、津波で養殖いかだとかが被害にあってるし
2010年2月28日にチリ地震の津波でも被害があったんだよね。
126M7.74(静岡県):2011/04/04(月) 11:45:12.28 ID:IV6nPjVr0
「そのとき、ユダヤにいる人々は山に逃げなさい。
 屋上にいる者は、家にある物を取り出そうとして
 下に降りてはならない。
 畑にいる者は、上着を取りに帰ってはならない」

(新約聖書、マタイによる福音書24章)

この預言は津波とは無関係と思われますが、なんとも
今回の災害と類似点が多いですね
127M7.74(静岡県):2011/04/04(月) 11:49:42.76 ID:CW2SFAl+0
>>125
それニュースで見た
カキの養殖おじいさんが網がからまって嘆いてたっけ
んで3.11の後
同じニュース番組でそのおじいさん行方不明(連絡取れず)って報じられてた
128M7.74(静岡県):2011/04/04(月) 12:00:30.38 ID:NpymjR4Q0
>>121
ああゴメン。記事読んで一生懸命考えてくれてたのね…
>>104 >>107を見て、浜松市辺りの役人が「津波の備えは十分だ」って火消しにきたのかと
ちょこっと疑ってしまったのよ。スマンカッタ!
つーか、人の死を「想定内」にしちゃマズいってw

沿岸の人を移動させるのも、どんな津波にも耐えられる堤防を作るのも現実的では
なさそうだから、「津波が来る可能性のある地域をきちんと示す」「避難場所を確保して
すぐ逃げられるよう表示する」あたりが手の付けやすい対策のように思うんだけど
どうなんだろう。
129M7.74(静岡県):2011/04/04(月) 12:03:20.97 ID:+AS1vmnP0
一昨年夏のとこの間の富士宮の地震で全県的に見て
被害が少なかった事で慢心してる部分が多いんじゃないかと思う。
130M7.74(静岡県):2011/04/04(月) 12:04:03.36 ID:w99hW2On0
結局そうだろうね。過去記録された最大級の津波に対応できる堤防なんて作ろうとするのは物理的に無理だし
そんなもの作るとなったらお金はもちろん一体どれほどかかるかもわかったもんじゃない
いかに皆がうまく逃げられるか、訓練をみんなでやるか、心がけを県民に植え付けるとか、
そういうことを充実させることに金を使ったほうが確実で安上がり
131M7.74(静岡県):2011/04/04(月) 12:05:18.44 ID:+AS1vmnP0
>>129は揺れそのものに対しての事です。
132M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/04(月) 12:06:38.15 ID:VOrEN2BjO
今川崎からぐりんぱ行く途中なんだけど、
富士山黒煙スゲー・・gkbr
行っても大丈夫だよね・・・。。
133M7.74(静岡県):2011/04/04(月) 12:07:13.34 ID:w99hW2On0
ああでも、避難訓練ってほんとここ十年当たり参加しない人多くなってるよね
うちは家族で訓練がある日は有休入れたり会社にその旨伝えて賃金減るのも覚悟で訓練に参加する
でも最近引っ越してきた家とかはとくに、なにかしら理由をつけて参加しない
134M7.74(静岡県):2011/04/04(月) 12:07:24.99 ID:j2vmKxZk0
>>130
同意

10mの津波予想して作っても
それ以上の津波来る可能性だってあるんだし
きりないよね

それよりも避難すべき場所 避難訓練しっかりやるべき
想定外の時にどうするかが1番大事だ
135M7.74(秋田県):2011/04/04(月) 12:25:59.17 ID:tuFU3LYr0
最大震度7を観測した宮城県栗原市で死者・行方不明者0。
揺れ方によって違うとは思うけど
日本の耐震技術は進んでいるんだなって実感するね。

やはり怖いのは津波かな。
136M7.74(静岡県):2011/04/04(月) 12:34:34.02 ID:+AS1vmnP0
いや宮城北部〜内陸地震までに壊れやすいのは既に倒れたあとだからだと思うよ
それに東海は震源がほぼ陸地であり揺れに対する警戒を
今だからこそ津波とともにもっともっと認識すべき
137M7.74(静岡県):2011/04/04(月) 12:35:18.52 ID:lo+eII/l0
>>135
耐震技術の問題じゃないって・・・
全部とは言わんが、建築法改訂前の家だって多くあるはずなのに震度7で1件も壊れなかったのは不自然。
基本的に震度7というのは建物が倒壊した規模の事を基準にしているのだから震度7という表現は本来ありえない事。
コンピュータの判断であらかじめ決められた震度7の基準値の最低ラインに達したから震度7という扱いになったのだろうけど。
だから栗原市は実質震度6強(比較的7に近い)ぐらいだったと思われる。
138M7.74(秋田県):2011/04/04(月) 12:46:31.80 ID:tuFU3LYr0
>>136
確かにそうかも。
岩手・宮城内陸地震での栗原市の被害↓
ttp://www.kuriharacity.jp/kuriharacity/contents/emergency/saigai/080614_jisin/latest/index/1213785731/0714-1400_99.pdf

>>137
震度とかマグニチュードとかって難しいですね。
今のところ栗原市の被害状況は
【人的被害】 ●死者:なし ●行方不明者:なし ●重傷者:2人 ●軽傷者:417人
【住家被害】 ●全壊:5棟 ●半壊:16棟 ●一部損壊:138棟 ●床下浸水:3棟
ということらしいです。

今回津波被害が大きかったので、揺れによる死者などの被害が
なかなか伝わってこないですね。
139M7.74(静岡県):2011/04/04(月) 12:47:01.14 ID:7FyBsJ8M0
>>134
避雷針みたいに、街中の所々にエノキ茸みたいな非難塔建てるのはどうだろう。
140M7.74(静岡県):2011/04/04(月) 12:48:31.03 ID:7FyBsJ8M0
間違えた。避難塔ね。
141M7.74(静岡県):2011/04/04(月) 12:50:29.30 ID:nTgpgLv50
自宅が築20年の木造で駿河湾と狩野川に挟まれててどうしょもない
避難場所すら今回の大型地震だったら全部飲みこまれるか倒壊するもんで
命が助かる見込みが果てしなくゼロの地帯ってあるんだよ
とにかく地震予測に進化するか>>139みたいに
流されてきた大きな家が津波で衝突しても大丈夫なエノキ茸建てないと絶望する
エノキじゃないと嫌だからねっ
142これだけ(静岡県):2011/04/04(月) 12:54:02.45 ID:kdAl041+0
松の代わりに
海岸に植わるエノキの壁
143M7.74(静岡県):2011/04/04(月) 12:56:56.90 ID:NpymjR4Q0
エノキ茸ってあんまり人乗れなそうなんですけど…

          エリンーギ、マイタケ
    /⌒ヽ      γ´⌒`ヽ
   /  ●  ヽ    ./Oo〇oOヽ     ,-''"¨ ̄¨`'‐、
  (●/⌒ヽ●)   (Oγ⌒ヽOo)   (,,(,,i,,,i,,,,,,,,i,,,,i,,),)
   ヽ| ´∀`|ノ ))  ヾ( ゚Д゚)゚ノ ))    )  (    ))
    .ゝ___ノ       ゝ_ノ.       ( ゚ー゚*)
                              ̄ ̄
            ブナ(゚Д゚)シメジ♪
144M7.74(静岡県):2011/04/04(月) 12:57:13.82 ID:7FyBsJ8M0
>>141
マッシュルームじゃダメだよね。

エノキ茸の頭の部分が防災倉庫も兼ねて居るのが理想。
軸はアミアミで出来てて、しがみつけないとダメ。
145M7.74(静岡県):2011/04/04(月) 12:59:51.83 ID:Y/m3NThV0
>>128
そう!そこなんですよね(下の4行)それにプラスして
津波想定5mならここの地域はここへ10mならここへ避難
30mなら諦めるとか段階ごとのハザードマップもあるといい(ルートは各自)
146M7.74(静岡県):2011/04/04(月) 13:00:57.73 ID:lo+eII/l0
>>138
あれ?倒壊家屋あったの?じゃあ震度7扱いでもありえるな。
まあ死者がいなかったのは奇跡だったな
147M7.74(静岡県):2011/04/04(月) 13:01:48.39 ID:kdAl041+0
1UPキノコが縁起よさそうだな
148M7.74(静岡県):2011/04/04(月) 13:07:02.98 ID:q29D+MX60
水に浮ぶ頑丈な密閉容器を作ってその中に逃げこもうぜ。
怪我するかもしれんけど死ぬよりまし。救助を待て。
一家に一台。
149M7.74(静岡県):2011/04/04(月) 13:08:42.87 ID:7FyBsJ8M0
30m級の津波が来たら、梅が島辺りまで逆流しそうだな。
150M7.74(静岡県):2011/04/04(月) 13:09:27.42 ID:kdAl041+0
蛍光色とか派手な色味で統一すれば
救助も早かろう…
151M7.74(静岡県):2011/04/04(月) 13:12:40.93 ID:7FyBsJ8M0
防災キノコ、イナバとかヨドコウあたりで開発してくれないかな。
152M7.74(静岡県):2011/04/04(月) 13:13:25.12 ID:Y/m3NThV0
>>150
瓦礫と同色の地味な茶系の犬が助かったぞ
153M7.74(静岡県):2011/04/04(月) 13:14:01.47 ID:p4W9hmH60
>>130
こんなのもあるよ

明治の教訓、15m堤防・水門が村守る…岩手
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110403-OYT1T00599.htm?__from=mixi

なわけねーだろ大袈裟なんだよ馬鹿税金の無駄遣い云々言われても
じっちゃんの言う事は聞くもんだってことかー
154M7.74(静岡県):2011/04/04(月) 13:14:54.99 ID:LYLywfss0
自分の家の敷地を掘り下げて四角い池にして
そこに密封可能で頑丈な鋼鉄製箱舟ハウスを浮かべれば
地震も津波も安心だぜ
155M7.74(静岡県):2011/04/04(月) 13:15:43.96 ID:Y/m3NThV0
>>151
イナバならもちろん100人避難してもぉ






だいじょぶだいじょぶハイオッパッピー
156M7.74(静岡県):2011/04/04(月) 13:18:46.67 ID:nTgpgLv50
海底に埋めるだけで内陸部に迫る津波を弱体させるものってないかな
津波が沿岸に到達するまでに威力が増すならそれ逆手にとるとか?
それを海底に埋めるだけなら生体系もさほど影響しない・・・

なぁんて、そんなうまい話あるわけないか(´・ω・`)=3
157M7.74(静岡県):2011/04/04(月) 13:25:21.54 ID:cptarB7B0
当時の村長(故人)すごいな
死んでから評価される仕事だったのね
かっこよすぎる
158M7.74(新潟・東北):2011/04/04(月) 13:25:32.74 ID:c466GpYUO
>>156
松島は細々ある島のおかげで津波の被害が少なかったからね。
何かしら障害物を点在させることで、被害を軽減することができるかも。
159M7.74(静岡県):2011/04/04(月) 13:26:02.15 ID:Y/m3NThV0
>>156
地震のメカニズムは簡単に言えばプレートの跳ねだから
跳ねそうなプレートを次々に爆破すればいいんじゃね
計画地震となるから沿岸部全員避難後発破
160M7.74(静岡県):2011/04/04(月) 13:27:31.04 ID:+AS1vmnP0
空堀を掘って置くのは津波弱体化には有効だと思う
もちろん津波の規模次第だが
161M7.74(静岡県):2011/04/04(月) 13:29:44.60 ID:LYLywfss0
>>156
大きな地震を起こすプレートのひずみそのものが溜まらないように
プレート境界に潤滑油的なものを挿せばいいんだよ!
162M7.74(静岡県):2011/04/04(月) 13:30:28.15 ID:kdAl041+0
>152
震災後三週間放置じゃ自分はちょっと絶望してる
163M7.74(新潟・東北):2011/04/04(月) 13:31:59.46 ID:c466GpYUO
海に近くても高台がすぐ近くにあればいいけど
南相馬や名取みたいに海から広範囲にわたり平地だと
逃げるところがないよね。
静岡のそういった場所では、どこに非難することになっているんだろう?
164M7.74(静岡県):2011/04/04(月) 13:35:46.80 ID:Y/m3NThV0
>>162
あぁ早い救助が前提でしたね
ライフジャケットなら一石二鳥かな
165M7.74(静岡県):2011/04/04(月) 13:38:55.69 ID:Y/m3NThV0
>>163
静岡では沿岸部(特に清水区)の地域ごとに
○○ビル3Fとか△△総合病院屋上など
津波時の避難場所が指定されています
このスレでも数回見ました
166M7.74(静岡県):2011/04/04(月) 13:40:34.50 ID:p9O2o4JN0
日本中にミシン目入れとけば
震源地付近だけの局所地震で終わるかも
167M7.74(秋田県):2011/04/04(月) 13:41:19.46 ID:tuFU3LYr0
>>164
家屋や船舶を押し流す津波の破壊力は、
4トンのトラックが時速35-40kmで激突したのと同等という話もあるよ。
ライフジャケットがあっても身体がもたない・・・。
168M7.74(静岡県):2011/04/04(月) 13:41:19.50 ID:7FyBsJ8M0
色とりどりの防災キノコのカサが大福型で、軸から離れて水に浮く設計ならいけるんじゃないかと思う。
169M7.74(静岡県):2011/04/04(月) 13:41:32.85 ID:+AS1vmnP0
一方浜松は>>88・・・・

辞表出すべきレベルの発言だと思うよ
170M7.74(アラビア):2011/04/04(月) 13:45:35.41 ID:Bf0ZV4KN0
沼津はびゅうおが出来たから狩野川は少しはなんとかなりそうだが…
実際の津波が来てみないとわからんな
171M7.74(新潟・東北):2011/04/04(月) 13:47:11.62 ID:c466GpYUO
>>165
静岡市みたいに高い建物がある地域ならまだいいですね。
牧之原市・御前崎市・袋井市・磐田市あたりの沿岸部は
高い建物とかあるのかな?
172M7.74(静岡県):2011/04/04(月) 13:47:37.85 ID:cptarB7B0
>>170
びゅうおができても狩野川は無関係
173M7.74(関東):2011/04/04(月) 13:50:31.20 ID:KPCPcHsbO
富士川SAなう
富士山は雲の中
富士川はキレイだ〜
174M7.74(アラビア):2011/04/04(月) 13:54:27.66 ID:Bf0ZV4KN0
>>172
うお間違えたかあれは内港だけかw すまん
そういや狩野川って津波に対して何もしてないな
普通の台風ですぐ床下浸水とかしてるのにな…
175M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/04(月) 13:57:25.63 ID:wpF/RYBcO
駿河湾もそのうち放射能汚染されるんですかね?
生シラスや生桜えびが食べれなくなるのは悲しすぎです。
176M7.74(静岡県):2011/04/04(月) 13:58:47.76 ID:VMUjbOAU0
黄瀬川橋周辺の沼津側は護岸工事みたいなのを何年もやってる。
橋はやっとかけ替えが決まったんだったかなあ。
177M7.74(静岡県):2011/04/04(月) 14:00:49.47 ID:Y/m3NThV0
>>174
何もしてないですよね
特に狩野川はクネクネしてるから
津波で逆流した時のカーブの外側は壊滅するんじゃないかな
香貫・駅前・黄瀬川あたり
178M7.74(静岡県):2011/04/04(月) 14:05:26.85 ID:Y/m3NThV0
>>171
確かに150号線とか走ってても
建物はそれほどなくて高台や山に頑張って行くしかないところばかりだ
なんで(新潟・東北)なのに詳しいの?
179M7.74(静岡県):2011/04/04(月) 14:08:51.53 ID:nTgpgLv50
沼津はびゅうおある、湾内の津波は安心(高さ10M以下)
実際は湾外と狩野川から津波が登って来て挟み撃ち地区に数万人暮らしてるんだよね
そもそもびゅーおの水門って閉門まで数分かかる時点で駄目すぎるあの建物
180M7.74(新潟・東北):2011/04/04(月) 14:15:44.93 ID:c466GpYUO
>>178
西部出身で25年くらい住んでたんですよ。
今は転勤族で東北なんです。
今回自分が被災して、改めて実家がある静岡が心配になったもので。
181M7.74(静岡県):2011/04/04(月) 14:28:17.30 ID:cptarB7B0
>>179
数分で閉まるなら問題ないじゃん
182M7.74(長屋):2011/04/04(月) 14:30:20.37 ID:gpsVR/4/i
>>181
だよなw
逆に数秒で閉まったら怖いよ
183M7.74(静岡県):2011/04/04(月) 14:39:52.77 ID:oUlACqRS0
放射能って今日から静岡もやばいんだっけ?
今から外で作業しなきゃだけど
184M7.74(静岡県):2011/04/04(月) 14:50:07.03 ID:dEh87w6B0
>>161
スルスル滑るって?着眼点が面白い
世界各地のプレートは境界が海域にあるものが多い
陸地で広域に渡り(軽く日本列島の長さを超えてる)境界面を接してるのが
インドプレートとユーラシアプレート
比較して研究してみるといい
東日本大震災の大津波は海溝の深さが影響したという説もあるようだ
185M7.74(静岡県):2011/04/04(月) 14:57:46.38 ID:M0pBU20e0
>>180
そうだったの…ご自身が実体験したばかりだもの、心配になるよね
川勝さんが見直すって言ってたから第4次の発表に期待してる
今そちらも大変だと思うけど、体に気をつけてね
って、気の利いたこといえなくてごめん
186M7.74(静岡県):2011/04/04(月) 15:18:31.70 ID:uv9hS2JS0
海辺の津波対策は当然にしても
浜岡って震源地直下の可能性あるんだよね。
注目されてる津波対策だけやって、ご安心ください(キラキラ
とか言い出しそうでいやじゃ。
震源地があんな沖にあって震度7とかじゃ直下だったらどーなんだー。
本体無事でも配管破断とかして冷却水ダダ漏れになったら今の福島と同じ状況になるってことっしょ?
今すぐ止めたって冷えるまで何年もかかるとかさー。


木村先生の説が当たってますように南無南無。
187M7.74(静岡県):2011/04/04(月) 15:19:52.97 ID:JPx6hTnz0
政治家にとって人命よりお金のほうが大事。
188M7.74(静岡県):2011/04/04(月) 15:20:14.09 ID:cptarB7B0
>>182
大丈夫だと思うが停電時は動かないなんてことがあったら怖い
沼津は獅子浜の国道414を封鎖する門もあるし大変だ
海岸線長いから当たり前か
189M7.74(新潟・東北):2011/04/04(月) 15:39:08.51 ID:c466GpYUO
>>185
いえいえ、お心遣いありがとうございます。
自分の場合内陸なので沿岸部の皆さんの事を思えば
被災したと言ったら申し訳ないレベルなんだと思います。
それでも報道はされていない内陸部でも
ライフラインが1週間以上絶たれ、物流も全く止まり
食品を求めて長蛇の列に並ぶ毎日。
ガソリンを給油する為に深夜から並び、入れられのが午後だったり
給油制限が10Lだったりといろいろとありました。
GSを待つ車内で練炭を使って暖をとっていた方がなくなったと
2件程報道でありましたが、練炭を使用していない人でも
救急搬送されたり亡くなったケースがいくつかありました。
徐徐に通常放送に切り替わっていくテレビ放送を観ながら
これが本当に同じ日本なのだろうかと変な感覚にもなりました。
今やっと食料もガソリンも苦労しないで手にすることができるようになったけど
今まで当たり前だと思っていたことが、実は当たり前ではなかったんだなと
身に染みて感じました。
沿岸部で暮らしていた事もあり、未だ行方不明だったり
家族をなくし一人ぼっちになってしまった友人や同僚もいます。

実際身近で起こっていないと分からないことだと私自身も理解していますが
やはり対岸の火事で終わらせてはいけないと思う。
少しでもこの震災から学びとることできたらなと。
長文失礼しました・・・
190M7.74(不明なsoftbank):2011/04/04(月) 15:56:42.34 ID:UiPY4efo0
メガフロートがついに・・・
うまくいくと良いね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110404-00000580-yom-soci
191M7.74(静岡県):2011/04/04(月) 15:56:54.35 ID:5Br6uIqI0
>>183
やばくないよ
192M7.74(アラビア):2011/04/04(月) 16:49:22.04 ID:Bf0ZV4KN0
メガフロートガンガレ
超ガンガレ!
193 忍法帖【Lv=5,xxxP】 (静岡県):2011/04/04(月) 16:52:38.27 ID:PLMIUcaG0
>>190
メガフロートがんがれ! 海を汚染から守っておくれ!
いや、実際がんがるのは作業する方々ですが。ご苦労様です…
なんかこのスレ、静かになりましたね。皆さん、夕方のお茶の時間かな?
194M7.74(静岡県):2011/04/04(月) 17:36:57.70 ID:KQgOU0xH0
>>179 香貫地区?この数年、宅地開発も進みマンションも建ったけど
津波→狩野川逆流に加えて、液状化危険地域だよね…
橋が流されたら孤立してしまうし。
緊急時に備えて、香貫山を駆け登る訓練が必要かねー
195駿河区(内モンゴル自治区):2011/04/04(月) 18:04:50.36 ID:cURWm6BlO
カキコ少ないのは地震が落ち着いてきたって事で嬉しい事なのかもだけど、あれだけ勢いがあったから逆に過疎不安だw
196M7.74(静岡県):2011/04/04(月) 18:26:29.45 ID:PLMIUcaG0
プレートも富士山も原発も割合静かだってことかな。
夕方のお茶 旦~ θこれはVSOPうなぎパイ
197M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/04(月) 18:32:58.40 ID:xbzIpNETO
nhk静岡放送事故っぽくて笑ってしまったw
198@静岡(関東・甲信越):2011/04/04(月) 18:33:20.83 ID:KlRs9bGkO
>>189
現地の貴重なお話が聞けてよかったです。

マスコミはインパクトのあることしか報道しないからね…

想定外の津波の被害とか本当に参考にして改めて
気をつけないといけないよなぁ。
静岡の人は暢気だし、地震に関しては慣れすぎて
上の人たちが過大評価してそうだし。
199M7.74(静岡県):2011/04/04(月) 18:36:41.36 ID:6h0YHFv30
>>197
笑顔であいさつするところで、緊急・・・
200M7.74(静岡県):2011/04/04(月) 18:37:39.39 ID:JcdX3UFo0
au緊急警報きた@三島
docomoは鳴らなかったのかしらね。スレが静かだわ。
201M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/04(月) 18:50:17.49 ID:vNqZ/PUAO
いま富士川にいるけど鳴ってないよ。
どっか地震あったのかね?
202M7.74(静岡県):2011/04/04(月) 18:53:41.60 ID:JcdX3UFo0
>>201
福島で震度2だったらしい。
教育テレビ見てたんだけど警報が鳴って
2秒くらい遅れて携帯の警報が鳴ったわ。

たいしたことなくて良かった・・・
203M7.74(静岡県):2011/04/04(月) 18:54:57.60 ID:4JRkKtF90
29分の地震で緊急地震速報出たみたいだよ
速報の段階で段々マグニチュード下がっていったから
誤報扱いされてたけど県内でも東部なら鳴ってるかもね
204M7.74(静岡県):2011/04/04(月) 19:13:30.43 ID:x7RxXPZ+0
東部だけどならなかったよ

この前の富士宮の地震でジャスコとイオン(スーパー)
被害あったみたいだけどイオングループって
造り弱いの?
205M7.74(静岡県):2011/04/04(月) 19:14:50.56 ID:IAEPCGhL0
>>204
岡田屋は小沢の息のかかった建設会社と仲良し
質?
推して知るべしwww
206M7.74(静岡県):2011/04/04(月) 19:19:40.25 ID:x7RxXPZ+0
>>204
そうなのかwww
でかいから避難場所に良いと勘違いしてたわ
あぶなかったwwwd!
207M7.74(静岡県):2011/04/04(月) 19:20:26.29 ID:x7RxXPZ+0

まちがえた><
>>205
208M7.74(静岡県):2011/04/04(月) 19:21:17.73 ID:PLMIUcaG0
>>204
最近になって進出してきた大型店って、広大な土地を確保するために
地盤が悪くて人の住んでなかったとことか
津波が来そうで人の住んでなかったとことか に店作ってる希ガス。
地震の被害、ひどくなりそうなイメージ。
工場跡地で人の住んでなかったとこなんていうのもあるんだろうけどさ…
209M7.74(静岡県):2011/04/04(月) 19:24:23.23 ID:PLMIUcaG0
>>205
ちょw これソースのある話なの?
政治家としての小沢−岡田は、あんまり近しいようには見えんのだが…
210M7.74(秋田県):2011/04/04(月) 19:39:18.49 ID:tuFU3LYr0
東部の地震は建物被害が富士宮市を中心に計521戸あったらしいね。
211M7.74(静岡県):2011/04/04(月) 19:40:00.77 ID:TXPzm5hi0
このスレの伸びが遅いほうが安心できるw
212M7.74(dion軍):2011/04/04(月) 19:40:06.70 ID:kpR9VoBR0
もう原発はいらないと思う人→7x1000人目

http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1301837447/
213M7.74(静岡県):2011/04/04(月) 19:42:16.24 ID:p4W9hmH60
>>204
宮ジャスコではスプリンクラーが作動しちゃって商品が水浸しになりしばらく営業できなかった、てのは聞いたよ。
建物が崩れたとかあったの?シラナカッタ
214M7.74(静岡県):2011/04/04(月) 19:45:40.84 ID:96YSf/PK0
そりゃ凄いと思ったが誤作動?じゃ駄目だな
215M7.74(長屋):2011/04/04(月) 19:48:00.77 ID:27whmWE3i
>>210
呼んだ?
ウチは壁紙に亀裂多数。
近所は瓦が堕ちたりブロック塀が崩れたり。
@富士宮市野中

ちなみに野中には地震計があるらしくて地震速報で必ず野中ってテレビに表示される
216M7.74(新潟県):2011/04/04(月) 19:53:07.12 ID:uzatHXir0
>>209
小沢といえば西松建設
その西松の手がけた建築物にイオン系が西松の公式HPにあったのは
当時知ってる人は知ってると思う。
そのイオンは岡田が・・・ということだな
217M7.74(関東・甲信越):2011/04/04(月) 19:54:36.77 ID:KlRs9bGkO
岡田さんとサンドウィッチマンどっちが顔色悪いかな
218M7.74(中部地方):2011/04/04(月) 19:57:32.50 ID:Fdi/l0S60
そろそろ洒落になんなくなってきたな
原発のせいで日本終了のお知らせだ
コッぺリオン読んでみんなでイメトレしておこうぜ
219M7.74(静岡県):2011/04/04(月) 19:59:02.51 ID:x7RxXPZ+0
>>208
工場跡地で駅にも近いし地盤はそんなに悪くないと思うんだけどなー
人は市全体であんまり住んでないけどwwww

>>213
>>214
スプリンクラー誤作動が旧館で
新館の被害がひどい聞いた
できたばっかりのイオンシネマが使えなくなったとか

>>215
野中は東海の断層あるらしいからいつも震度だしてくれるね
近くだから便利!
220M7.74(静岡県):2011/04/04(月) 20:02:36.30 ID:PLMIUcaG0
この前、車でラジオを聴いてたら、どこかの会社のCMで
「東北太平洋沖地震 及び 長野県北部地震で被害を受けられた皆様に
心よりお見舞いを…」とか言ってた。
静岡はどうしたんだ、静岡は! 震度6強だぞ、忘れんなっ!

>>216
ふむ… なんか「反小沢」とか言われてた人、って思ってたので意外。
スレチなのでこのくらいにしときます。ありがとう。
221M7.74(dion軍):2011/04/04(月) 20:09:06.62 ID:kpR9VoBR0
89 名無しさん@涙目です。(三重県) 2011/03/28(月) 05:11:25.12 ID:KJ+WhUXW0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□ アメリカ 104基 + 1基
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□ フランス 58基 + 1基
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□ 日本 54基 + 2基
■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□ ロシア連邦 32基 + 11基
■■■■■■■■■■■□□□ 韓国 21基 + 5基
■■■■■■■■■■□□□ インド 20基 + 5基
■■■■■■■■■■ イギリス 19基 + -
■■■■■■■■■ カナダ 18基 + -
■■■■■■■■■ ドイツ 17基 + -
■■■■■■■■□ ウクライナ 15基 + 2基
■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ 中国 13基 + 27基
■■■■■ スウェーデン 10基 + -
■■■■ スペイン 8基 + -
■■■■ ベルギー 7基 + -
■■■ チェコ共和国 6基 + -
■■■□ 台湾 6基 + 2基
■■■ スイス 5基 + -
■■□ スロバキア共和国 4基 + 2基
■■ ハンガリー 4基 + -
■■□ フィンランド 4基 + 1基
■□ アルゼンチン 2基 + 1基
■□ パキスタン 2基 + 1基
■□ ブラジル 2基 + 1基
■□ ブルガリア 2基 + 2基
■ メキシコ 2基 + -
■ ルーマニア 2基 + -
■ 南アフリカ 2基 + -
■ アルメニア 1基 + -
■ オランダ 1基 + -
■ スロベニア 1基 + -     ※■=稼働中原発、□=建設中原発
222M7.74(静岡県):2011/04/04(月) 20:11:20.56 ID:upvcYpO80
1700億ベクレルだと・・・
223M7.74(静岡県):2011/04/04(月) 20:12:40.36 ID:Xhp5Mjoe0
え…なにそれもうわけわかんない
224M7.74(静岡県):2011/04/04(月) 20:37:19.18 ID:URvfkZVd0
>>220
テレビCMではJPだった
225M7.74(長屋):2011/04/04(月) 20:38:15.52 ID:+vkrEZtr0
>>222
え、なに、どこ?
NHKもやってないよーーー
226M7.74(静岡県):2011/04/04(月) 20:39:55.09 ID:upvcYpO80
>>225
ユーストの会見
227M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/04(月) 20:40:26.47 ID:pT+qkG3wO
ベイドリームって東海地震来たら終了な気がする。
津波でやられるし、液状化現象でだめぽ
228M7.74(チベット自治区):2011/04/04(月) 20:46:05.53 ID:3MFjVBFm0
>>220
人的被害が軽症20何名だからなw
229M7.74(静岡県):2011/04/04(月) 20:49:18.92 ID:wKD5nxYN0
>>220
他の地域がもっと酷い被害があったんだからハブにされてもしょんない、とは
言いたくないけどやっぱしょんないら。
230M7.74(静岡県):2011/04/04(月) 21:01:08.29 ID:cptarB7B0
池田信夫ってガイキチなの?

まだまだ同じコメントがくるので、もう一度:自動車とかタバコはわかりやすいように引き合いに出しただけ。まったく同じ条件の石炭火力や石油火力に比べても原発は安全。 http://ow.ly/4svZW
231M7.74(静岡県):2011/04/04(月) 21:03:07.64 ID:M+sgx2I00
どうせ知られてすらいないんだよ
NHKもそうそうに通常に戻っちゃったからSBSでニュース見たっけな
ある意味面白い
232M7.74(静岡県):2011/04/04(月) 21:05:09.60 ID:M+sgx2I00
ニュース見てる
メガフロート間に合わないってなんね?と思ったら
今回の放水決定についてか
233M7.74(静岡県):2011/04/04(月) 21:28:46.39 ID:jxGjWUoZ0
>>227
ベイドリームって何?
求人誌でよくみかけたんだけど…
ドリプラとは違う??
234M7.74(静岡県):2011/04/04(月) 21:29:20.73 ID:S4jdITz10
うちの子供は三保の翔洋へ通っているが、先生曰く津波が来ても校舎の7階に逃げれば大丈夫だとか。
ホントかよ!?
235M7.74(静岡県):2011/04/04(月) 21:32:53.59 ID:7u+FT9et0
超サイコーに被害が出てた所でも5階以上に居た人は助かってるから7階建てなら余裕だろうに
236M7.74(dion軍):2011/04/04(月) 21:34:24.05 ID:OCie+ecz0
問題は校舎の耐久性だな
まあ今回のを見ると民家や役所はほぼ全滅
学校は形だけは残ってるのはあったが
237M7.74(静岡県):2011/04/04(月) 21:35:17.70 ID:FGARRepp0
>>234
私ショウヨウの近く住んでるけど
ダメだと思うの
海近すぎだし堤防なんてないし
238M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/04(月) 21:35:33.21 ID:cURWm6BlO
>>234
不安にさせるつもりはないけど、三保に住んでる人は地震来たら三保沈むから諦めるって言ってた
ま、冗談だと思うけどw
239M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/04(月) 21:40:52.75 ID:pT+qkG3wO
>>233
駒越にできるショッピングセンターらしきもの。
エンチョーが核となるらしい。

ベイドリーム 静岡 でググるといいよ。
240M7.74(静岡県):2011/04/04(月) 21:40:56.14 ID:M+sgx2I00
>235
なんでそんなゴキゲンなんだよ
241M7.74(静岡県):2011/04/04(月) 21:47:44.00 ID:cptarB7B0
>>237
かなりネガってますなw
242M7.74(静岡県):2011/04/04(月) 21:51:03.12 ID:722XAT320
津波てんでんこ
243M7.74(三重県):2011/04/04(月) 21:55:08.37 ID:ZV7rZZjO0
おお わが友静岡県民よ とりあえず危機は脱したようでよかった。
またGWに遊びに行くんでよろしこ
244M7.74(静岡県):2011/04/04(月) 22:00:58.36 ID:PLMIUcaG0
こんなのありました。
静岡県市町村災害史
http://www.e-quakes.pref.shizuoka.jp/shiraberu/higai/saigaishi/index.html
過去の地震でどの辺りの被害がひどかったか、津波はどこまで来たか等が
まとめられています。
清水市の項には、「宝永地震津波で三保は村中が海になり」というような記事も。
ひょっとしたら被害想定より参考になるのかも。
245M7.74(静岡県)(東京都):2011/04/04(月) 22:10:20.95 ID:lX/Xlpaa0
今回の最大津波38m(暫定)だそうだよ
246M7.74(静岡県)(東京都):2011/04/04(月) 22:11:47.12 ID:lX/Xlpaa0
この板だと書き込めるのに
他の板だとエラーになってマカエレ終了する
なんでだ(´・ω・`)
247M7.74(東京都):2011/04/04(月) 22:12:42.49 ID:NF1laJ8f0
>>238

三陸は遠浅で入組んだ海岸線という特異な地形が津波の巨大化を促しているわけで。
静岡にも三陸並の35m級の大津波が来るとか、そのままあてはめるわけにはイカんだろ。
来るとしても10〜15mくらいだろ。 まあ注意するに越したことはないかw
248M7.74(catv?):2011/04/04(月) 22:16:04.67 ID:YBwJNV3l0
海外駐在@焼津市民
今週半年ぶりに帰国。やっぱり故郷に帰るのは楽しみだ。
249M7.74(静岡県):2011/04/04(月) 22:16:50.42 ID:a4jZ1g9p0
リアス式海岸の波高ばっかり注目されるけど
311では普通の海岸で何mだったんだろう
250M7.74(中部地方):2011/04/04(月) 22:18:11.99 ID:Fdi/l0S60
251M7.74(静岡県):2011/04/04(月) 22:19:26.95 ID:OUhwOqZJ0
>>248
よりによって今ですかいw
もう、これから、まともな魚は食べられそうもないよ…
252M7.74(静岡県):2011/04/04(月) 22:20:53.65 ID:PLMIUcaG0
253M7.74(不明なsoftbank):2011/04/04(月) 22:20:58.98 ID:emejJFeQ0
>>247
んだね。
35mつっても最高到達点で、実際に35mの波の壁がやってきた訳じゃないし。
254M7.74(静岡県):2011/04/04(月) 22:22:00.15 ID:PLMIUcaG0
>>252
リンク失敗。こっちで。真ん中へんにあります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E5%8C%97%E9%96%A2%E6%9D%B1%E5%A4%A7%E9%9C%87%E7%81%BD
255M7.74(静岡県):2011/04/04(月) 22:23:31.33 ID:7FyBsJ8M0
サンガミョウまで津波来たって
256M7.74(静岡県):2011/04/04(月) 22:24:12.31 ID:p4W9hmH60
爽やかに雑談中のところ水をさすようですが
強震モニタ2,3日前に眺めていた時より日本全国に緑の点が増えてて
お兄ちゃんあたし怖い
257M7.74(dion軍):2011/04/04(月) 22:24:32.38 ID:UiGkkAPh0
>>244
おおサンクス
だがこれを見たら沼津案外平気なんじゃね?とか思ってしまった
258M7.74(中部地方):2011/04/04(月) 22:28:20.16 ID:Fdi/l0S60
>>256
よしよしお兄ちゃんと寝ようか
259M7.74(catv?):2011/04/04(月) 22:30:43.69 ID:YBwJNV3l0
>>255
150号バイパスまで来たってか。
260M7.74(静岡県):2011/04/04(月) 22:39:08.53 ID:cptarB7B0
>>257
1960年のチリ沖地震は三陸は6mの津波だけど沼津は津波被害の事書いてないな
261M7.74(チベット自治区):2011/04/04(月) 22:41:27.90 ID:3MFjVBFm0
>>257
いやいや、沼津は名前の表すとおり池沼地帯と浜で構成されてるから予断を許さないよ。
特にここ最近(とは言っても昭和50年ごろだけど)に干拓して住宅地や田畑にした地域も多いから
被害が少なかったそれ以前とは状況が少し違う。

縄文人の遺跡が愛鷹山の中腹にあったけど(東部免許センター)貝塚みたいなのはなかったから
下にあったのは洗い流されて消えてる可能性もあるし。
262M7.74(静岡県):2011/04/04(月) 22:42:39.53 ID:e1AK5rf00
>>219
誤作動じゃなくて、従業員が慌てて押してしまったらしいw
263M7.74(静岡県):2011/04/04(月) 22:51:22.28 ID:cptarB7B0
>>261
不安厨の君が福島の原発の事をどう思ってるかおしえて!
264M7.74(新潟・東北):2011/04/04(月) 22:51:36.83 ID:c466GpYUO
>>262
地震でスプリンクラー被害がでるのは珍しくないですよ。
今までや今回も東北で何件か耳にしてます。
作動するというより、揺れで管がずれたりして
水が出てしまうようです。
265M7.74(catv?):2011/04/04(月) 22:55:11.48 ID:YBwJNV3l0
>>251
親父がカツオをさばいて食わせると、包丁研いでいると。

ずいぶん昔だけど、焼津港祭りのクジ引きで冷凍カツオが親子で2本当たり、
食べ切れずに困った事があった。当時は1本まるごとだった。
266M7.74(新潟・東北):2011/04/04(月) 22:56:48.97 ID:c466GpYUO
>>263
横レスで申し訳ないけど。
過信して被害が出てしまうより、最悪な事態を想定して備えをし、
実際はたいしたことがなかったという方がいいと思います。
267M7.74(静岡県):2011/04/04(月) 22:57:06.54 ID:722XAT320
あさひ東海地震の話やッとる
268M7.74(静岡県):2011/04/04(月) 22:57:10.15 ID:L8f4YAy20
>>248
お疲れだぜん。
269M0.774(浜松中区)(愛知県):2011/04/04(月) 23:02:07.53 ID:QVdqEK400
>>265
生のカツオくいてえ
冷凍のタタキはもうたくさんだ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1496347.jpg
270M7.74(静岡県):2011/04/04(月) 23:03:06.24 ID:TXPzm5hi0
>>267
知事 被災地にいったんだな。
なんらかのアクションは起こしてくれるみたいだ。
271M7.74(静岡県):2011/04/04(月) 23:04:28.41 ID:K+lId7320
>>270
全国知事会の割り振りで、静岡県は岩手県を支援することになっているらしい。
272M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/04(月) 23:05:05.39 ID:xbzIpNETO
県が内浦の人たちの引っ越し支援してほしい
津波到達予測5分で車椅子のお年寄りやら助かるわけない
その人たちを助けようとする消防や警察の人も波にさらわれたりひどい結果になる
てか川勝、知事の中で被災地一番乗りとかすげ
273M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/04(月) 23:05:24.89 ID:Diq+5ef+O
>>269
微妙にグロいな
274M0.774(浜松中区)(愛知県):2011/04/04(月) 23:06:22.43 ID:QVdqEK400
>>273
焦げ目がなんか蓮っぽいな
275M7.74(静岡県):2011/04/04(月) 23:08:50.04 ID:M0pBU20e0
>>234
亀ですが
翔洋7階建てか、さすがだな
南中も上に建て増ししてくれないかなあ
強度でムリかな( ´・ω・`)

>>189>>264
他の方もおっしゃってましたが、貴重なお話をありがとうございました
内陸部でも物が普通に流通するまでには1月近くかかるのか…
いろいろ参考になります

>>269
産経新聞ktkr
家でさばいて炙って食べたい
276M7.74(関東・甲信越):2011/04/04(月) 23:09:40.71 ID:SozJxHKeO
兵庫産の野菜が放射性物質基準値超え検出でシンガポールから輸入停止とか

京都大学助教授が公表してる、飯舘村のセシウム汚染がチェルノブイリ原発事故時の強制移住地区の基準値の2倍以上を計測とか

これもう日本終わるんじゃね?

これからは海産物も危ないんでしょ?
今日東電が海に放出した放射性物質の量って1700億ベクレルってワケわからん量だし…

数年後には奇形児、小児癌患者だらけになるんじゃね

生き残るのはおれらどうでもいい大人ばっかで…

東電や政府、マスコミやネットどれが正しいのかわけわかんねえんだよ
もうどうでもよくなってきたよ
277M7.74(埼玉県):2011/04/04(月) 23:10:36.84 ID:DTWVJOJh0
土壌汚染「チェルノブイリ強制移住」以上 京大助教試算

印刷用画面を開く

 東京電力福島第1原発の事故で、高濃度の放射性物質が土壌などか
ら確認された福島県飯館村の汚染レベルが、チェルノブイリ原発事故に
よる強制移住レベルを超えているとの試算を、京都大原子炉実験所の
今中哲二助教(原子炉工学)がまとめた。

 飯館村は原発から北西約40キロ。今中助教は、原発の状況が分か
らず被災地各自の事情もあるとした上で「避難を考えた方がいいレ
ベルの汚染。ヨウ素やセシウム以外の放射性物質も調べる必要がある」
として、飯館村で土壌汚染を調査する方針だ。

 文部科学省の調査で20日に採取した土壌から放射性のヨウ素1キ
ログラム当たり117万ベクレル、セシウム16万3千ベクレル、
雑草からヨウ素254万ベクレル、セシウム265万ベクレルが確認
された。土壌中のセシウムは通常の1600倍以上だった。

 今中助教は、土壌のセシウムで汚染の程度を評価した。汚染土を
表面2センチの土と仮定すると1平方メートル当たり326万ベクレ
ルで、1986年の旧ソ連チェルノブイリ原発事故で強制移住対象
とした148万ベクレルの2倍超、90年にベラルーシが決めた移
住対象レベルの55万5千ベクレルの約6倍だった。

 今中助教は「国は原発周辺の放射性物質を詳細に調べて分析し、た
だちにデータを公開すべきだ」と話している。セシウムは半減期が
ヨウ素(8日)と比べ30年と長く、汚染の長期化が懸念されている。

【 2011年03月28日 15時52分 】

http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20110328000068
278M7.74(静岡県):2011/04/04(月) 23:11:32.64 ID:cptarB7B0
>>266
いたずらに不安を煽ってるように見えたのでツッコミを入れただけです
知識のない人は不安になるだろうしね
279M7.74(静岡県):2011/04/04(月) 23:21:33.61 ID:p4W9hmH60
>>258
だが断る!
280M7.74(関東・甲信越):2011/04/04(月) 23:26:23.51 ID:SozJxHKeO
今日の福島第一原発のライブ映像で、建屋内部から光源が確認されたってマジ?
また何か爆発したのか?
何が燃えているんだ?
281M7.74(新潟・東北):2011/04/04(月) 23:28:08.83 ID:c466GpYUO
>>278
確かに悪戯に不安を煽るだけなのはまずいと思います。
でもその不安から、少しでも防災について考え・備える事ができるのなら
それにこしたことはないと私は思います。
282M7.74(静岡県):2011/04/04(月) 23:56:46.52 ID:YrTsXkou0
>>239
そうなんだありがとう
行きたいけど今は正直あそこらへんは行きたくない…w
万が一を考えると怖い
283M7.74(静岡県):2011/04/04(月) 23:57:31.34 ID:cptarB7B0
>>281
津波に対し備えるならわが家は即引越しですw
何故か話がおかしな方向に行ってるのでこの辺で・・・
284M7.74(新潟・東北):2011/04/05(火) 00:13:33.61 ID:CL9ZEj9hO
>>283
そうでした、海岸線から近いとところにお住まいでしたね。
変に突っかかるようなことを書いてしまって申し訳ないです。

以前沿岸部に住んでいた時の家が今回の津波で浸水しました。
その場所は津波が到達すると想定されていなかったし
津波に対して関心が高い地域なので過信していたところがあったと思います。
実際自分も津波がくるなんて不安を微塵も感じたことはありませんでした。
これは結果論になってしまいますが、少しでも不安に思ったり考えるきっかけがあったら
もう少し被害が少なくなったのではないかと思ったりしています。

感情的になってしまってお恥ずかしいですが
やはり地元の静岡が大好きだし、少しでも被害が出て欲しくないと強く思います。

この辺りでロム専に戻ります。
スレ住人の皆様、お騒がせして申し訳ありませんでした。
285M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 00:18:11.54 ID:YqL305cB0
>>284
貴重なお話ありがとう。
またいつでもお茶のみにおいで下さい! つ旦~
286M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 00:28:56.24 ID:CBVBhuim0
昼間さ、ドォォォンという音聞こえなかった?
2時過ぎくらい。藤枝。
287M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 00:34:19.22 ID:YqL305cB0
>>286
その時間なら藤枝の岡出山近辺にいたけど分からなかったなぁ。
そのくらいの時間に広報藤枝を聞いたような気はする…気のせいかも。
建物の中にいたので余計に分からないや。
288M0.774(浜松中区)(愛知県):2011/04/05(火) 00:37:20.11 ID:/hWhI46W0
選挙カーじゃないか
289M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 00:46:45.26 ID:YqL305cB0
>>288
m9(゚д゚)っソレダッ!!
広報にしちゃ不明瞭だったし、音のしてた時間も短かった。きっとそうだ。
…って、結局ちっとも>>286へのこたえになってないな。
290M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 00:50:13.70 ID:XLLBlrDo0
まず間違っているのが、「仙台市内で津波が10km」
これは初期の報道で言われていたが、出元は若林区役所職員の「役所近くまで津波が到達した」という電話取材での発言
実際には中倉や大和町というR4バイパス西側低地でも被害になるような水はなく、平坦部で伸びてきたのは実質的に
霞目飛行場敷地手前までの約5km
河川部の遡上では名取川から広瀬川に分岐し郡山地区までの8.5kmまでが確認済みのもの
この河川の下流域は、駿河湾に注ぐ一富士川・安部川・大井川らと比較してあまりにも傾斜が緩い。
その上、土地全体が沈降したことが拍車をかけた。
河川絡み・沈降絡みで言うと、静岡県の場合に類似している条件にあたるのは沼津・狩野川あたり。
平野部の平坦性でいうと浜松平野。
先に上げた富士川〜大井川あたりは地震時に地盤隆起地帯&土地傾斜はそこそこある(富士川から外れた吉原地区から浮島にかけては別)
291M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 00:57:13.05 ID:XLLBlrDo0
記入漏れ追加
遠州灘はあまり詳しくないけれど、あそこも土地は隆起するんじゃないかな?
一例を挙げると、横須賀城の南側は昔は海だったとされているけど、今では海岸まで広い平坦地が広がり、
そこにR150が走りイオンタウンもあり、住宅も建っているので。
292M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 00:57:19.63 ID:IaEgeJL00
5kmでも十分こわいな・・・
海抜とか考えないなら静岡市だと駅北までの距離か。
293M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 01:02:46.88 ID:bMbFpeGD0
揺れた?
きのせいかな@浜松
294M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 01:10:20.68 ID:XLLBlrDo0
静岡平野には巨大堤防化する東名高速が横切り、過去の津波で遡上からの浸水を起こした新川
(まぁ小っちゃい川だが)流域の低地帯は高速道路より南東にあり、海岸に近い。
そこを除けば土地傾斜はそこそこある。
295M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 01:16:18.73 ID:EFJ/B4HQ0
>>286
演習じゃね
296M7.74(秋田県):2011/04/05(火) 01:22:24.14 ID:S8w1XO070
>>291
海や河川だった場所は地盤が緩く液状化がおこりやすいと聞いている。
地震で液状化して地盤沈下したところに津波がきたら危険じゃないかな。
297M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 01:35:18.69 ID:0q8df1mR0
静岡はちょっと海から離れれば海抜が高いんじゃなかった?
だから駅あたりはセーフという感じもする
浜松は海抜が低いから駅あたりでもヤバそう
まぁ高い建物は多いけど
298M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 02:05:15.68 ID:3xmpLr060
グーグルアースならマウスカーソル当てた所の標高が下に表示されるから
少しは参考になるかも
正確かどうかは分からんけど
299M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 03:22:42.95 ID:ayhlt6ME0
車で5分くらいのところにビルがあるが、5階建ての建物。@清水
今回の規模の津波が来たら5階でもダメだよね?
もうちょっと走らせて袖師の入船館に行くしかないかな・・・。でもあそこ姉歯がらみの
建物って聞いた事あるから心配だ・・・
300M7.74(東海):2011/04/05(火) 05:35:02.89 ID:otZJm4N6O
揺れた@富士
301M7.74(関東・甲信越):2011/04/05(火) 05:35:03.79 ID:bq2vX7w3O
揺れた!!@フジ
302M7.74(東海):2011/04/05(火) 05:36:00.81 ID:fS8JWTajO
寝入りっぱにかよう
303M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 05:36:14.32 ID:PBTCfa9v0
また揺れた@富士宮
304M7.74(catv?):2011/04/05(火) 05:37:13.42 ID:6J4Iia2fi
うちも揺れた@富士
305M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/05(火) 05:37:16.56 ID:Ol4Az+usO
ドーンとミシッッの中間@富士
306M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 05:37:19.19 ID:vEkkqw3K0
>>300-301
強揺モニタに少しだけ反応あったけどよく揺れに気づいたなって程度だったな
307sage(東海):2011/04/05(火) 05:37:30.88 ID:fS8JWTajO
俺も…富士だけか?@富士
308M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/05(火) 05:37:48.41 ID:2SMkZccTO
びっくりして起きた。おはよう@富士
309M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 05:38:04.95 ID:PJIANSKS0
一瞬だったな@富士
310M7.74(東海):2011/04/05(火) 05:38:44.24 ID:fS8JWTajO
あああああ
家の亀裂がまた広がるうう@富士
311M7.74(関東・甲信越):2011/04/05(火) 05:39:06.29 ID:bq2vX7w3O
なんか素早かった
グラッ+ミシシッみたいな。
312M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 05:39:11.20 ID:w82WhFft0
富士市民まつり
313M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 05:39:46.97 ID:vEkkqw3K0
平成23年04月05日05時38分 気象庁発表
05日05時33分頃地震がありました。
震源地は静岡県東部 ( 北緯35.2度、東経138.7度)で震源の
深さは約20km、地震の規模(マグニチュード)は2.0と推定されます。
各地の震度は次の通りです。
なお、*印は気象庁以外の震度観測点についての情報です。

静岡県  震度1  富士宮市弓沢町 富士宮市野中*

この地震による津波の心配はありません。
314M7.74(東海):2011/04/05(火) 05:40:25.20 ID:otZJm4N6O
>>313
また富士はスルーですねビキビキ
315M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 05:40:31.15 ID:btepGC7l0
まーた震度1だってよアレで@富士宮
316sage(東海):2011/04/05(火) 05:42:08.42 ID:fS8JWTajO
>>313
富士入ってねえぇぇぇwww
317M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 05:42:34.22 ID:vEkkqw3K0
>>306でも言ったけどそこまで揺れてる感じじゃなかったか
敏感になってるわけじゃなかったらこの前の地震で家が脆くなってる可能性疑ったほうがいいかも?
318M7.74(東海):2011/04/05(火) 05:42:34.73 ID:MG8KR1+2O
今日は良い天気だなぁ
319M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 05:43:11.64 ID:udCtXnta0
全然分かんなかった@沼津
敏感になってるはずなんだけど
320sage(東海):2011/04/05(火) 05:45:34.36 ID:fS8JWTajO
いや、富士宮震源地だと震度1でも窓ガラスガタガタ叩かれるような揺れが富士に起こるよ
321M7.74(関東・甲信越):2011/04/05(火) 05:46:00.51 ID:bq2vX7w3O
>>317
うちは3階建てのコンクリマンソン最上階だからかな?
322M7.74(東海):2011/04/05(火) 05:46:35.38 ID:daNwYRQJO
あれは震度2くらいだと思う@富士宮
323M7.74(東海):2011/04/05(火) 05:47:09.28 ID:MG8KR1+2O
茨城で最大震度4だとよ
324sage(東海):2011/04/05(火) 05:49:59.38 ID:fS8JWTajO
続け様にかよ…この地震タイプで震度4を朝からだったら…
朝から生きた心地しねぇよな…
325M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 05:50:12.50 ID:w82WhFft0
震源の経度緯度で検索したら
総合運動公園の北の方だったんだが
そもそもどこまで精密なのか知らん
326M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 05:51:24.42 ID:vEkkqw3K0
直下型は発表される震度より高く感じるのもあるか

後は富士に地震計が設置されてないとか・・・?
327M7.74(東海):2011/04/05(火) 05:51:33.01 ID:otZJm4N6O
朝からっつかむしろ今から寝る
静岡の地震はいつもこんな時間やの
おやしみノシ
328M7.74(関東・甲信越):2011/04/05(火) 05:53:00.51 ID:bq2vX7w3O
建物の高さ、木造とか材質、築年数、地盤によって
違いが出るだろうね
329静岡(広西チワン族自治区):2011/04/05(火) 05:54:13.76 ID:g/HNctNZO
気づかなかったっつーか
こっち来たのか知らんw@袋井
330M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 05:56:36.78 ID:vEkkqw3K0
調べてみたよ
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/intens_st/Tokai.html

気象庁の使ってる震度観測点が富士にないみたい
331M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 05:56:56.28 ID:w82WhFft0
一方茨城は震度4出していた
332sage(東海):2011/04/05(火) 06:01:52.84 ID:fS8JWTajO
富士あれで揺れてないと言われても嘘としか言えないwwwそんな地震の存在感www
もう来ないでくれ…ねみい…
333M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 06:16:42.76 ID:w4WBiRiQ0
さきの地震は大渕今宮付近。

震源地すぐ上には丸火公園があり、ここには1700年ぐらい前に
溶岩を噴出させた大渕丸尾火口がある。

3月15日から続発している地震は西臼塚にある旧年代の火口付近だが
マグマが地殻の弱い部分を探して歩いているようだ。
334M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 06:22:16.31 ID:w82WhFft0
どうせならこの地震でこの被害の少なさ
ありえないwww
そう笑われ恐れられるくらいの結果を
出したいものだ
蓋開けてみたら弱々でしたとかじゃ嫌だ
335M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 06:26:05.97 ID:w4WBiRiQ0
>>326
富士山の回りにはたくさん地震計ありますよ。他に重力計や傾斜計、
GPS測量点とか。

しかし実に火山はわかりやすい。もうかなりマグマが上昇してきて
旧火口付近で地震が多発している。地殻が弱い部分なんでしょう。

西臼塚旧火口付近と大渕丸尾火口付近と今回のマグマの動きは
富士山南麓から南西麓に集中してますな。

噴火はこのあたりになると富士、富士宮は全滅です。
逃げる時間的余裕がない。
336M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 06:30:34.57 ID:w4WBiRiQ0
>>334
マグマが上昇してきて地殻の弱い部分を探している地震ですから
M6以上はないけど最後はよくてマグマ流出、悪ければ側方噴火です。

この地震を甘く見ないことです。
337M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 06:48:03.25 ID:w4WBiRiQ0
富士、富士宮の人口40万人。これだけの人口を12時間ぐらいの半日で逃がす
方法があるだろうか?

西臼塚旧火口付近は標高1200m〜1300mあるから少しは余裕があるけど、
大渕丸尾火口付近は300mぐらいだ。
1700年前の大渕丸尾火口からのマグマ流出は今宮の浅間神社あたりで
止まったらしい。しかし火砕流が発生したら十里木街道を新幹線並の
速度で流れ下って吉原は全滅だ。

側方噴火も火山防災ハザードマップには考えてはいるが実際どこで
噴火したら、どうする、という具体案はない。

我々は未曾有の時代に生まれてしまったようだ。
滅多にない大規模な地殻の歪の再配列が日本列島を襲っていて、我々は
4つのプレートが重なり合う会合点の北縁、富士山の麓に住んでいる。

まさかこんな国難クラスの大災害が発生する時代に生まれるとは思わなんだ。
それも日本列島の要石みたいな富士山の麓に!
338215(長屋):2011/04/05(火) 07:03:12.36 ID:x1O7HHy3i
>>313
@富士宮市野中


ほらねw
339M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 07:25:02.40 ID:E8PLIKuJ0
富士市のは地震観測施設はないので
地震が起こっても富士氏は表示されません。

なので富士宮など周辺地域で判断しましょう。
340M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 07:47:19.80 ID:XLLBlrDo0
溶岩流な場合は宮民は潤井川?の谷地を挟んだ対岸の岩本山に一時避難だな
噴火だと近すぎるんだろうけど
341M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 07:57:49.92 ID:AnmQIHg00
おはようなぎ
地震あったんだね 気づかなかった@富士
今日も緑の点がいっぱい
黄色もちらほら・・・つられてあちこち
342M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 08:28:17.14 ID:SLOkRoz90
ついおととい茨城の余波で揺れたんだからそら余震は仕方ない罠

そういえば真光は富士山噴火をずーっと騒いでる宗教だったんだな
知り合いで入信しちゃった気の毒な人が今の地震を富士山噴火だからなんたらかんたらってすごい頻度でメールしてくるw
343M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 08:36:25.22 ID:sUBG/BBs0
西部で微小地震があれば東海
富士宮の余震があれば富士山
おめでたい奴等だ
344M7.74(中部地方):2011/04/05(火) 08:37:31.42 ID:mWCuUaNH0
>>342
その友人気の毒にな・・・
宗教とかもう一生やめらんないだろ
宗教関連は無視するにかぎる
345M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 08:41:28.03 ID:Hd5Shhy10
>>342
今年ももうじきまひかりは大集会の時期が近いから
入信者増やそうと頑張るんだよこの季節は
そうでなくても五月鬱の頃を狙って宗教関係の人が元気になるのはよくあることだし
こっちは親族がしばらくの間参加してた、三島だかに拠点があるLP教からの新聞がいまだに届いてうざい

>>334
ふた開けるも何も、それなりの揺れがきたら普通に壊れるよ
それでも被害は免震に相応なんだろうけどね
346M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 08:49:04.05 ID:RPWO/+qD0
おっと間違えた
パーフェクトリバティだからPLか
347M7.74(東海):2011/04/05(火) 09:29:06.52 ID:IWFALg1YO
そういや、以前「富士山は噴火する!」ってデカデカと書かれたパンフがポストに入ってたことがあった。
なんとか会(名前失念)って宗教らしかったが、隣のねーちゃんが信者だった。
348M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 09:35:40.28 ID:HMZBIkDI0
お、静岡県の放射性降下物の数値、検出されずに戻っているな。
よかった。
349M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 09:55:52.87 ID:E8PLIKuJ0
>>348
まだ8日まではわからない。
風向きは偏西風まで逆に吹いてるだけに・・・
350M7.74(アラビア):2011/04/05(火) 09:58:38.45 ID:lhd4StJP0
>>348
一応今日と明日は注意したほうがいい
ソースはドイツの放射線飛散状況予測
九州まで飛ぶというデータが出てる
351M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 10:24:44.46 ID:zVqZXGOQ0
宗教は、教祖になるか、やらないか、だと学校で習いました。
352M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 10:27:39.34 ID:Krc3QDvq0
まあ日本にあるいかなる宗教も、その功徳で津波や
原発被害を止めることはできなかったか、もしくは
やらなかったわけですよ
353M7.74(埼玉県):2011/04/05(火) 10:35:04.49 ID:n3nZPeDk0
ここにも貼っとく。

御用学者のVTRあるぞ。こいつは罪作りな学者だな。栃木テレビでの放送、「まったく影響はない」って言ってるな。
セシウムなどの放射性物質について具体的に言うことはスルーしてるじゃないか。この動画の2分20秒
のとき、「まったく問題ないって」言ってる。こうやって言ってれば、原発業界ズブズブのどっかの大学が雇ってくれるって期待してるんだろ。

79 名前:M7.74(チベット自治区) :2011/04/05(火) 10:00:46.27 ID:duq9sIeJ0
全然問題ありません!稲博士の緊急提言

http://www.youtube.com/watch?v=aKSpY8nT4PA
354M7.74(関東・甲信越):2011/04/05(火) 10:36:48.59 ID:He1V23kGO
富士山の周りには宗教団体が集まりやすいんだよね(´・ω・`)
355M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 10:57:52.78 ID:7S71cijf0
創価あったときは富士駅の盛り上がりすごかったけどね
356M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 10:58:48.45 ID:/j9tIsng0
>>354
×宗教団体
○変な宗教団体

富士山噴火がどうとか言ってるのはメジャーどころだけでも
聖徳太子会、白光真宏会、法の華 真光

かろうじてここに創価が入ってないのが救いかw
しかも真光はフランスが公式でカルトと認定済み
357M7.74(アラビア):2011/04/05(火) 11:00:30.06 ID:lhd4StJP0
新幹線の駅1つ新設しちゃうくらいだからなぁw
358M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 11:03:18.01 ID:KQyruLhc0
>>356
富士宮にいたあいだにその名前全部見たことあるw

創価はもう普通に政治団体だからなあ
黄色い手帳とか普通に学校に納入してるし
359M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 11:04:56.48 ID:MP0gZE2s0
ウナちゃんマンが富士宮にいるw
http://live.nicovideo.jp/watch/lv45614452
360M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 11:35:45.35 ID:WFzBJH2o0
スティッカムで殺人予告した奴じゃんw
富士宮逃げてw
361M7.74(関東・甲信越):2011/04/05(火) 11:36:44.94 ID:He1V23kGO
チビの頃、うちにきた変な宗教の勧誘でこわい思い出がある
親がいなくて代わりに出たら、目が血走った集団にかこまれた
あれはこわかった(´・ω・`)
362M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 11:39:05.85 ID:MP0gZE2s0
>>360
しぐれ焼き食べるらしいぞ
しぐれ焼き食ったこと無いけどうまいのか?
363M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 11:42:03.45 ID:C3qKDsfx0
地震!@浜松天竜く
364M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 11:44:11.28 ID:GEERiZsI0
>>347
木村政昭も予測・考察で「富士山の噴火は近い?」のコメントを書いとる
http://web.mac.com/kimura65/Site2/Home.html

365M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 11:57:19.47 ID:bMbFpeGD0
>>363
mjk 震度いくつぐらいかな
366M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 12:18:50.28 ID:C3qKDsfx0
>>365
ほんと少しの揺れ
震度1ぐらい
367M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 12:23:10.00 ID:Iynekks10
静岡はなんだかんだいって結局何も起きない気がする
ソースは俺の勘
368M7.74(関東・甲信越):2011/04/05(火) 12:23:44.78 ID:gfZLZE1kO
富士宮ではホモビデオ男優で韓国人の創価学会員が活躍していたね。
地震予知研究家や政治家に取り付いてトラブったり、地元のプロバイダー
のシステムをメチャクチャにして潰した事もあったな。
創価学会の別動部隊の組織を作って日蓮宗に迷惑掛けたり、自宅でパソコ
ン教室を開いて少年を毒牙に掛けようとしていたね。
ホモビデオ男優だった事が両親にバレて家庭内暴力で刃傷沙汰になったり
ネットで知り合ったおばさんと同棲して、自分は働かずに、おばさんに働
かせていた上に妊娠がわかると腹を蹴飛ばして流産させるなど、韓国人気
質丸出しのキチガイだよね。
最近は見掛けないけど、死んだのかなあ。
369M7.74(長屋):2011/04/05(火) 12:26:39.08 ID:R7u4xL+li
>>368
それなんてピンク夫?w

あっ、あれは富士かwww
午前様会館をモザイクこそかけてたけど自分がオーナーみたいに紹介しちゃって
後藤様に殺されるぜwww
370M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 13:18:49.54 ID:aRktg+cT0
>>359
最近流行りウナ見てなかったな地震から
珍味団としては行きたい所だが仕事が忙しいわ
371M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 13:20:23.44 ID:aRktg+cT0
流行りってなんだ
iPhoneのうんこ予測変換め

浜岡、なんか融資記者集めて会議して、議事録をあとで県HPに掲載するらしいぞ
372M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 13:26:39.14 ID:w4WBiRiQ0
>>364
木村教授は今回のミャンマー地震やインドネシア地震を予測してましたね。
富士山に関しても2009年ごろから言及している。
噴火は近いと。
373M7.74(埼玉県):2011/04/05(火) 13:28:57.15 ID:n3nZPeDk0
海水から濃度限度750万倍=ヨウ素検出、流出ピット付近―東電

時事通信 4月5日(火)13時5分配信
 福島第1原発の事故で、東京電力は5日、高濃度の放射能汚染水が海に直接流れ込んでいる2号機のコンクリート製立て坑「ピット」付近の海水から、最大で国の定めた濃度限度の750万倍、1立方センチ当たり30万ベクレルの放射性ヨウ素131が検出されたと発表した。
 東電によると、750万倍のヨウ素が検出されたのは、ピットに亀裂が確認された2日午前。隣接する1、3、4号機の取水口付近でも高濃度のヨウ素が検出されており、1号機では濃度限度の48万倍、3号機で38万倍、4号機で35万倍だった。
 海水の汚染は2日以降も続いており、4日午前9時時点でも、2号機ピット付近で濃度限度の500万倍、同20万ベクレルだった。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110405-00000054-jij-soci
374M7.74(catv?):2011/04/05(火) 13:31:19.05 ID:DlXGvANR0
何故に埼玉県?
375M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 13:37:15.64 ID:crIz3sw00
富士市火災多すぎだろ
普段こんなに起こらないのに震災後でもう6〜7回は起こってる気がする
地震でおかしくなっちまった人が火でもつけて回ってるのかと思う位多い
376M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 13:46:08.89 ID:o+9H4vst0
>>372
木村政昭教授の予測通り、30年先まで東海地震が起こらないとよいのですがね。
たかじんの番組では、さらに20年追加で50年先までないと言ってたけど。
>ここで明らかに、この南海トラフ沿いでは地震の目が無いと言うことがわかりました。
>ということは、少なくともむこう30年間ほどは、巨大地震は起きないと見て良い可能性があります。
>中略
>結論: さしあたって、”東海地震”の危険性は免れたと言って良いかと思われます。
377M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 13:49:20.15 ID:w4WBiRiQ0
>>375
この前は吉原の中で火事があったよね〜。
僕が時々行くフィリピンパブの近くだった。

これから起こりうるだろう大火事(噴火)の警告なんぢゃないだろうか。
378M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 13:50:11.79 ID:A7wi1CgI0
雨降らないからじゃないの
379M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/05(火) 13:53:31.73 ID:k0f/fa7YO
火事といえば今もサイレン鳴ってる
@富士
380M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 13:55:38.18 ID:3w4sHc7I0
オカルト板から来てる奴www
381M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 14:02:16.55 ID:w4WBiRiQ0
>>376
南海トラフから分岐した銭州断層が歪を吸収して駿河トラフはこの前の
駿河湾沖や数年前の和歌山沖の地震で開放されているって学説を立ててますね。
382M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 14:02:31.75 ID:45ysILOV0
区役所で男性職員刺す 神戸、生活保護相談に不満

5日午前9時35分ごろ、神戸市中央区雲井通の同市中央区役所の市民対応窓口で、男が男性職員(53)を刃物で刺した。
男性職員は左脇腹を負傷し、病院に搬送されたが、命に別条はないという。別の職員数人が男を取り押さえ、駆けつけた
兵庫県警葺合署員が殺人未遂容疑で現行犯逮捕した。「殺すつもりはなかった」と殺意を否認しているという。逮捕された
のは、同区内に住む無職の男(21)。葺合署によると、男は同市から受給した生活保護費を落としたとして、4日に区役
所に電話で相談していた。その際の対応に不満があったとみられ、同署が詳しい動機を調べている。
383M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/05(火) 14:14:20.70 ID:OBtcIawTO
富士山が噴火する夢
津波から高台に逃げる夢を連日見続けてる自分…
どんだけ不安なんだ。
今日は大地震の夢でも見るのかな
384M7.74(dion軍):2011/04/05(火) 14:20:28.32 ID:TUsavMry0
こういうキチガイがおる

226 :厨電エリート(静岡県):2011/04/05(火) 11:31:04.33 ID:XQC0e59G0
原発停止を叫んでるやつら、

いいか、言っとくけどな、電力会社の幹部ってのは家柄からしておまえら下衆どもとは違うんだよ。

先祖は○○藩の家老なんてざらだよ。江戸時代から支配構造は変わってないんだよ。

名門同士、官僚や政治家としっかり縁戚関係結んでんだよ。

原発停止なんて片腹痛い。

がっちり権力握ってる俺たちが下層階級のお前らにみすみす電力利権を渡すわけないだろ。

せいぜい2chで吠えてオナニーしてろ。
385M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 14:23:02.52 ID:kOv6kJNK0
>>383
夢占いしてみたらどうよ
案外他の事を暗示してるかもしれないよ

プレートがストレスを溜める限り
地震はいずれ来るんだから準備はしておくに越したことないよな
購入制限が敷かれなくなったらぼちぼち始めないと
386M7.74(関東・甲信越):2011/04/05(火) 14:25:25.97 ID:B996f7bhO
取引先から続々と減産の知らせがくる
もううちの会社もだめかもしれん
387M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 14:42:47.66 ID:FCwgVOqq0
>>383 タロットでいいなら占ってみた

自分が頑張らないと状況打破しないって思い込みで
周りも同じように頑張らないとって思ってる事に気づいてない
足元を見てみれば自分と同じ感情で動いてる人の不安しか受け入れてない
言ってみれば、周りの努力に自分が追いついてないのに気付いてるのに行動出来てない

今後の>>383の未来について占ったら「皇帝」「太陽」正位置が出てて
決して悪くないのに、自己嫌悪、周囲に振り回されて悪い情報しか飲みこめてないから
不安に理由がつけられてないってでてる

自己満足でもボランティア、募金、節電すると悪夢から離れられる

ぶっちゃけ占っても、世間様がいうような事しかでないよね
388M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 14:43:01.99 ID:Ycgm6ufJ0
>>384
このコピペでも食らえ☆

20 名前:風と木の名無しさん[sage] 投稿日:2011/04/05(火) 02:10:28.28 ID:xf3X5av9O
出会い系で知り合った10歳以上年上の東電社員の家へ。
そしたら「これ着て責めて欲しい」と言われて、防護服というか、 チェルノブイリの人が着てるような全身すっぽり覆う防護服を着させられ、防毒マスクをさせられた。向こうは全裸。
まあこんなのもたまにはいいか、と愛撫してたら、東電社員が喘ぎ声の中、喋りだした。
「お、おにいちゃん…お、おかえりなさい…た、メルトダウンだった?ねえメルトダウンだった??」
…オレは突然の、しかも想定の範囲を超えた水素爆発にポカーンとしてしまった。
東電社員は素に戻って、「…排水して欲しい」と恥ずかしそうにオレに言った。
冷却作業再開。
耳とかをなめつつ体中をさわさわと触る 「お、おにいちゃん、メルトダウンだった?」
「ああ、炉心溶融だったよ」
「あぁぁぁあぁすごいいいぃいぃ!、、な、なにが、、ハァハァなにが漏れたの?」
汚染水を舌でやさしく舐めながらオレは答えた
「…ヨウ素とか、、、セシウムがいっぱい漏れたよ」
セリフを聞き、東電社員はびくんびくんと身体をひきつらせた
「はっ!はぁぁぁあんっ!プ、プルトニウムは?プルトニウムは、も、漏れたの??」
燃料棒をしごく 「ああ。でかいプルトニウムが漏れたよ。今世紀一番の再臨界だ。」
「再臨界っ!!プルトニウムうう!!おにいちゃんかっこいいいいぃぃぃい ぃくううううう!」
実話です。。きっと燃料棒との幼い頃の体験というか、淡い恋心とかが あったんだろうなあ、といろんなことを考えさせられた一夜でした。
389M7.74(東京都):2011/04/05(火) 15:01:31.37 ID:XvTHeCRR0

チェルノブイリ原発事故の被害者であるウクライナ美女の話と歌(日本語)

http://www.youtube.com/watch?gl=JP&v=ry_WACFd8Ds

390M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 15:29:32.15 ID:KQyruLhc0
>>385
夢は見てるものの正反対の意味を持つから
今の状況に変化を求めたくない願望が強いと、相対する状況の不快感を味わう夢を見やすい
391M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 15:33:22.17 ID:KQyruLhc0
>>355
まひかりが集会を開く月は国道があほみたいに混む
大型バスに団体が乗ってるのもあるしもはや恒例だけど気持ち悪すぎる
あんだけの数の人が今も噴火噴火いってるとおもったら…
392M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 15:46:03.42 ID:zAMkScY00
富士市、また火事だよ
どうなってんの?
393M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 15:47:36.57 ID:ncAjYOoU0
火事キタヨー@富士
毎日停電の中止、選挙、火事とうるさいねえ
逆に行方不明者があまりでないのだが
394M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/05(火) 15:47:41.10 ID:P2+wlcQsO
また火事かよ@富士
395M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 15:48:41.33 ID:ON1btf7u0
昨日の晩から松野地区とその周辺で3回もだよ@旧富士川地区
396M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 15:49:12.47 ID:3a8lQ/0K0
カルトが放火して回ってなきゃいいけどな
397M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 15:50:45.76 ID:s3Pr2DEx0
それ放火じゃね?
なんか沼津の学生が放火して回ってたのと起こり具合が酷似w
398M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 15:57:01.93 ID:jZ+burTj0
とりあえず今できることは、関西方面の野菜や食品を買って、
乳製品/肉/たまごを食べないくらいかな。
金曜日あたり天気崩れるかもしれないから、その前に水を汲み置いておくほうがいいかも
399M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 15:59:01.95 ID:zAMkScY00
放火かねぇ・・・
まぁ、毎日毎日、原発の事で気がおかしくなってしまうのは分かる・・・
オレもかなり気が変になってきてるけど、
人様に迷惑掛ける前に自殺に走るだろうから大丈夫だな
400M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 16:00:28.63 ID:rRQbqqbZ0
>>388
なんつー板からw
401M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 16:01:49.43 ID:i3xuHhDl0
エロ系かと思ったらホモ板か
402M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 16:05:39.41 ID:zAMkScY00
>>398
兵庫のキャベツから国際基準を上回る放射性物質が検出されて
シンガポールが輸入停止したよ…
オレはさっき、九州から野菜を注文したばかり
バカみたいに気にしすぎかもしれないけど、精神が弱いんでこうするしかなかった・・・
403M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 16:25:33.87 ID:oVwnb00S0
またシンガポールかよ
だいぶ前のスレでも言われてたけど支援金のひきかえの押し付け輸入拒むために
ここぞとばかりに止めたくてなんかやってんじゃねーの?w
404M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 16:33:24.57 ID:ms+1rqR80
そのキャベツも成田経由で行ったのかもしれんね。

それはそうとうちの家族が関東産の野菜買ってくるんだけど…w
危険性を説いても「出回ってるものなんだから大丈夫」と聞く耳もたず。
こっそり捨てたら怒られたわ。
405M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 16:39:25.70 ID:kOv6kJNK0
>>404
だったら中国産に切り替えさせればいいじゃない
リスクは似たようなものだろ
折角だから俺は東北と北関東の産業復興の為に挑戦するぜ!
と思いたいけど。実際どうなるかは分からんけどね
406M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/05(火) 16:40:43.69 ID:JptrTbbKO
気にし過ぎ。
407M7.74(アラビア):2011/04/05(火) 16:43:11.48 ID:lhd4StJP0
気にする人は思う存分気にしたほうがいいと思うけど
他の人に押し付けるのはやめて欲しい
みんな自分をしっかり持とうぜ
408M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 16:47:48.19 ID:E8PLIKuJ0
メガフロートって自力でうごいてるのか?ww
すげえかっけええww
409M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 16:47:55.37 ID:boZXQ6ok0
今北。
このスレをみる限りでは、本日も静岡は平和だったようですね。 旦~
410M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 16:49:31.64 ID:boZXQ6ok0
>>408
「曳航して」って書いてあるよ。引っ張られてるんでしょ。

『メガフロート、静岡を出発=福島到着は16日以降』 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110405-00000068-jij-soci
411M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 16:50:40.02 ID:FdugssKy0
カインズで\980のズボンを買ってきた。
これで少しは行動半径が広がる気がする(´・ω・)
412M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 16:51:46.30 ID:E8PLIKuJ0
>>410
あ、ほんとだ。VTRだとえい航してる船が見えなかったから自力に見えた
413M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 16:54:39.47 ID:aZSZtfA80
>>398
毎日外に出てるお父ちゃんにはビールを
あとは納豆とか味噌を使う献立を考えればOK
414M7.74(アラビア):2011/04/05(火) 16:55:19.77 ID:lhd4StJP0
16日かー。時間かかるな…
でも頑張って欲しいな
勝手に自分たちの代表みたいな気になってしまってるよw
415M7.74(中部地方):2011/04/05(火) 16:57:33.99 ID:x6cKNXbJ0
富士高、静岡高校を大学合格実績でとうとう抜いたか
次は目指せ浜松北高校だい

無線LANがやけに不安定だが
やな予感
鯨が大量に打上られたら
今度こそ東海かも
416M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 16:57:44.44 ID:E8PLIKuJ0
なぜか人工衛星のはやぶさとなんかシンクロしてしまった・・・
417M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 16:58:20.08 ID:FdugssKy0
脳内でメガフロートにドダイを重ねてしまう
418M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 17:00:52.88 ID:3w4sHc7I0
10日に福島につくような書き方だったが既に6日おくれてるの?
419M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 17:01:43.64 ID:aZSZtfA80
SMAPのはやばさのやつは最悪だったね
420M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 17:04:13.79 ID:ON1btf7u0
直線距離で300kmちょいだから海まわりこんでいったら移動距離400〜500km位になるんだろうか
船の速度ってよく解らんけど時間かかるんだなぁ
それともタンクにする為の加工で手間がかかるせい?
421M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 17:04:45.90 ID:boZXQ6ok0
【一目で分かる今日の静岡スレ】
 ★明け方 : 隣接市が揺れてもピクリともしない謎の都市、富士
 ★朝 : みんなで富士山を観察しよう!
 ★昼前 : 神様仏様の効用について
 ★午後 : 建物に火を点けるとどうなるかな? @富士
 ★夕方 : 本日のお買い得野菜
3行では無理だな…。
422M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 17:07:13.96 ID:3w4sHc7I0
>>420
川崎に寄って加工してからだからね
423M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 17:08:16.93 ID:zAMkScY00
野菜の次は魚介類と行こうか
シラスやサクラエビは大丈夫だろうか・・・
駿河湾まで汚染されたら泣くしかない
424M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 17:09:23.58 ID:FdugssKy0
ついでに自走可能なようにジェットエンジン積んでけばいいのに
425M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 17:09:31.40 ID:h9DA4CbD0
┌─────┐
│    .`・ω・ │ いっぱい汚染水を飲んでくるよ 頑張るよ!
└─────
426M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 17:11:54.20 ID:3w4sHc7I0
>>424
船って留めておくとスクリューまわりや冷却水取り入れ口がすごいことになんだよ
時間的にもコスト的にもそんな無駄なことはしないから
427M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 17:12:55.51 ID:dTIZPBJT0
>>425
かわいいと思ったが右下から間違いなく漏れる
428M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 17:18:52.99 ID:vEkkqw3K0
ニュースの途中で速報で海産物がなんとかって言ってた内容がよく聞こえなかったけど
なんて言ってたか誰か聞いてなかった?
429M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 17:19:31.53 ID:boZXQ6ok0
>>427
┌─────┐ みなさん、お茶が入りましたよ…
│    .`・ω・ │ 
└───── i! < トポトポ
         旦~
430M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 17:21:00.09 ID:FdugssKy0
給湯機能は付いてるんだw
431M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 17:23:19.98 ID:vEkkqw3K0
>>428
【原発/水産】魚介類規制値、野菜類と同じ暫定基準値で--枝野官房長官 [04/05]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1301991039/

でした。
432M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 17:32:12.02 ID:aZSZtfA80
エッグマート行ってきたけど野菜も魚介類も売れ行きはいつもと変わらないようだった
433M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 17:40:40.36 ID:oxnvNB210
おおごとだったのかな
富士川から由比に抜ける道を警官が封鎖してた
434M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 17:43:00.99 ID:E8PLIKuJ0
>>433
なんかあったのか?
435M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/05(火) 17:44:30.97 ID:GlqBhPX0O
昨日、杏林堂行ったら魚の缶詰の棚がほぼカラ。
みんな全然危機感なく見えるけど、内心焦ってんの?
危機感ある人とない人の差が激しいの?
436M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 17:46:03.02 ID:HMZBIkDI0
魚介類の基準値は野菜と一緒なの?
肉と一緒の方がよくない?
437M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 17:46:18.07 ID:ON1btf7u0
富士川から由比へというと山の中抜けていく鍵穴地区?
午前中にあった火災ってそんな酷かったのかー
438M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 17:46:30.07 ID:oxnvNB210
>>434
火事だと思う
439M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 17:50:34.51 ID:E8PLIKuJ0
>>438
火事か・・・落ち着く日がないな
440M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 17:53:11.66 ID:aZSZtfA80
>>436
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819499E2E7E2E3EA8DE2E7E2E6E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
>ヨウ素は魚介類についての暫定基準値がなく、厚生労働省は近く定める方針。〔共同〕

魚はまだ無い。お肉については知らない
441M7.74(秋田県):2011/04/05(火) 17:53:22.76 ID:S8w1XO070
>>435
東日本太平洋側の被害で、水産加工業の生産量が減っているのも一因かと。
442M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 18:01:43.20 ID:aZSZtfA80
野菜と魚は同じ基準っす@枝野@NHK
443M7.74(チベット自治区):2011/04/05(火) 18:02:32.49 ID:iqesJqFb0
>>425 がんばれ 清水のメガフロート君!


サクラエビは世界で駿河湾だけしか、水揚げできないんじゃないっけか
今年のうちに大量冷凍しておいて欲しいな。
宮城県の石巻が水産加工の街だから、津波で沿岸施設全壊で大変らしいね
444M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 18:06:07.22 ID:FdugssKy0
棚を開けとく売れることに気がついたんでは?
445M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 18:10:40.78 ID:jpsUuTLb0
サクラエビって養殖がめちゃくちゃ難しいんだっけ?
大変だな
446M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 18:13:44.21 ID:boZXQ6ok0
>>443
サクラエビとかシラスって、回遊しないで駿河湾生まれの駿河湾育ちなのかな。
とりあえず、黒潮さんには超がんがってもらいたい。
447M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 18:19:39.51 ID:HMZBIkDI0
テレビで、今日メガフロートが清水港出港したってやってるよ。
2日後に横浜港で「はいかん工事」して、その後福島に行くって。
波の関係で出港が2日遅れたらしい。
448M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 18:22:28.59 ID:E8PLIKuJ0
しかし、メガフロートには原発の終息という期待は皆無なんだよな・・・
ただの時間稼ぎの為だけに使われるだけという・・・
結局、汚染水を溜めこむだけでは何の解決にはならないってのがキツイな
449M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 18:34:21.70 ID:HMZBIkDI0
なあ、例の茨城産の魚の話なんだけど、最初はセシウムが4000ベクレルとか報道されてなかったか。
今、ヨウ素が600いくつかの数値だったとテレビで言ったような気がするんだけど、問題なのはセシウムが検出されたことだよな?
450M7.74(チベット自治区):2011/04/05(火) 18:34:37.82 ID:iqesJqFb0
>>446
サクラエビwikiによると

>日本国内の水揚げ量の100%は駿河湾産で、主要な漁期は4月〜6月までと10月〜12月。
>6月11日-9月30日までは繁殖期にあたり禁漁と定められている。

養殖は難しいだろねえ。生きたままの輸送もまともにできないみたいで
生サクラエビなんて、超貴重なんだよ
タカアシガニとか、駿河湾独特の生き物おおいから黒潮さんに頑張ってもらうしかないな

451M7.74(関東・甲信越):2011/04/05(火) 18:35:52.06 ID:bq2vX7w3O
静岡県民ってなんかかわいいってか天然系だよねw
452M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 18:37:25.39 ID:E8PLIKuJ0
>>449
ヨウ素なんかよりセシウムとか他の放射性物質のほうが問題だよな・・・
半減期が長いものはほぼ一生付きまとうものだし
453M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 18:55:12.70 ID:oxnvNB210
>>451
照れるじゃねーかw
454M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 19:00:35.51 ID:CBVBhuim0
ほいで、茶の基準はどうなるだかしん。
野菜と同じだかしん。
ヨウ素は気にしんてもいいらけんが、セシウムはこわかないだかしん。
455M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/05(火) 19:07:01.75 ID:Houujtu3O
日本平から見て西の空
止まって白く光ってるのはなんだろうか 長方形みたいな
今日は何かが変
456 忍法帖【Lv=6,xxxP】 (静岡県):2011/04/05(火) 19:12:03.80 ID:boZXQ6ok0

旦~    旦~      旦~    旦~   
ヨウ素茶 セシウム茶 ウラン茶 クリプトン茶
  旦~     旦~     旦~      旦~  
  キセノン茶 ラジウム茶 カリウム茶 プルトニウム茶
457M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 19:12:22.31 ID:H64bjBq80
幼女になんで茶畑に扇風機ついてるの?って聞かれて説明してあげたら感心された。かわいい
458M7.74(関東・甲信越):2011/04/05(火) 19:16:12.83 ID:bq2vX7w3O
>>457
なんでついてるの?
459M7.74(新潟県):2011/04/05(火) 19:17:26.55 ID:RSz183cO0
霜がついて変色やら腐るのやら防ぐためだっけ?
460M7.74(東海):2011/04/05(火) 19:19:09.81 ID:IWFALg1YO
>>455
そういうのはオカ板でやれって何度言われりゃ理解するんだ屑野郎
461M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 19:24:12.66 ID:nLaSDvq80
どうせUFOだろ?
宇宙人だって侵略する星が心配なんだよ
462M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 19:31:35.35 ID:boZXQ6ok0
>>459
天気予報の「遅霜予報」って全国でも静岡の地方気象台しかやってないらしいね。
引っ越してきたときは、「この予報なに??」って思った。
463M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 19:34:16.63 ID:3w4sHc7I0
19:00 大量流出は将来も高濃度のおそれ@】日本原子力研究開発機構の
中野政尚さん「短期的にはあまり拡散しない状態が続くと思うがセシウムなどの放射性物質は
水深200メートルまでの比較的浅い層にとどまりながら
1年後には黒潮に乗って太平洋の東およそ2000キロ先まで広がる」と計算。
464M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/05(火) 19:34:27.49 ID:Houujtu3O
>>460
実際に存在している物をオカルトって馬鹿かお前は
465M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 19:36:58.66 ID:k4Dl6Hfx0
なにかの予兆じゃ!不吉でござるって言いたいんだろうがこのハゲチャビンが!
466M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 19:41:13.97 ID:Krc3QDvq0
「その苦難の日々の後、たちまち太陽は暗くなり、
 月は光を放たず、星は空から落ち、天体は揺り動か
 される」 (新約聖書 マタイによる福音書 24章)

「はっきり言っておく。これらのことがみな起こるまでは、
 この時代は決して滅びない。」(同)

つまり、まだまだですわ。
467駿河区(内モンゴル自治区):2011/04/05(火) 19:46:32.72 ID:w835FwgLO
>>461
ワロタw
468M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 19:48:37.32 ID:IMiFnMZF0
数日前にも言われてたけど、やっぱり震災情報とかその手の情報サイトに
ウイルス仕込んでる馬鹿がわいて来てるみたいだな

あとネット署名求めてるHP張ってる馬鹿がいるけどこれはマジで気をつけろよ
ネット署名は公的効力が一切ないのに個人情報を書き込ませてる時点でやばい

しっかしパナウエー部は相変わらず脳みそが電波全開の地震雲のブログの内容のコピペみたいなの貼ってるなw
469M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 19:50:25.69 ID:rRQbqqbZ0
>>468
君はほんとにパナが好きだねえw
470駿河区(大阪府):2011/04/05(火) 19:53:21.65 ID:tFt+O0TO0
>>465
写真うp
実際に存在している物に興味シンシンだぁ

日が落ちてまでの選挙カーのうるささに閉口だよ。
471駿河区(大阪府):2011/04/05(火) 19:54:03.02 ID:tFt+O0TO0
>>464
に当ててだった。
申し訳ない。
472M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 19:55:30.84 ID:IMiFnMZF0
このまえ地震雲でなんか頭おかしいブログ書いてる奴ってのでここに報告あって
そのワードがパナ、地震雲、電波でぐぐってヒット、見に行ったらちょっと変わった雲でもトンでも解釈してたからなw
473M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 19:58:10.53 ID:X3sOMoRJ0
地震雲のひとはニュー即民だろ
頭の弱さとウケ狙い丸出しすぎ
474M7.74(不明なsoftbank):2011/04/05(火) 19:59:24.71 ID:+jHMgOTD0
気に入らない人がいると、小馬鹿にしてすぐに追い出そうとするところが実に静岡らしい。
いじめの基本だよ。可愛そうに。
475M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 19:59:53.74 ID:Ycgm6ufJ0
魚介類は今のうちにたくさん買って食べておこうっと
後世に
「昔は飽きるほど魚っちゅーもんを食べてのう…」と語り継ぐんぢゃ

>>462
お茶県ならではの代物だったのか・・・知らなかった
476M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 20:08:02.48 ID:kOv6kJNK0
そろそろ相手にする必要もないと思う
それより俺は乾パンを非常食用にそろそろ買ってもいいかどうかを話し合いたい
避難生活ではまだ乾パンやパンの缶詰が欲しいかな
477M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 20:10:30.93 ID:pj12DkmE0
なに!?遅霜予報って静岡だけなのか!!知らなかったw
478M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 20:12:25.77 ID:CwvEyiDl0
>>474
自爆乙

>>475
一部の近海魚以外食卓に出る魚って、もうだいぶ昔からほとんど外国産なんだぜ…
金持ちの家ならいざ知らず
479M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 20:13:16.70 ID:boZXQ6ok0
>>475 >>477
お茶県コピペに付け加えなきゃだね、遅霜予報w
480M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 20:15:00.90 ID:MgixoN9F0
>>476
 かんぱん買ったわ。
 うまかったけど。
481M7.74(チベット自治区):2011/04/05(火) 20:17:07.72 ID:sd38EwLG0
>>454
お茶の葉天ぷらとかならまだしも
抽出して飲む分には影響が薄まると考えて基準設定するんじゃね?
抽出する水も汚染されてるみたいだけどね\(^o^)/
482M7.74(新潟県):2011/04/05(火) 20:17:47.04 ID:RSz183cO0
>>480
氷砂糖も一緒に食うとうめえよなカンパン
483M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 20:25:35.23 ID:yMikpbB20
えてしてまずいと言われてるけど、乾パンのあのこげたパンのような味わいが好きだ
てか>>480くうなw
484M0.774(浜松中区)(愛知県):2011/04/05(火) 20:29:46.28 ID:5biW2ROO0
遅霜予報が他県にないとはまさかな
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1499169.jpg
485M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 20:34:40.84 ID:boZXQ6ok0
>>484
本日のグロ貼りタイムw
犠牲者は複数と見られる。双方とも丈夫な刃物で内蔵をえぐられ、骨から筋肉を
引き剥がされたことは間違いない。
一方はその後、特殊な酸性液の中にあった模様。
もう一方は、強い熱で炙られた形跡あり。いずれも原型をとどめぬほど切り刻まれている。
486M7.74(埼玉県):2011/04/05(火) 20:47:01.12 ID:n3nZPeDk0
原発増設見直し「時期尚早」 河瀬全原協会長、官邸に要望 

(2011年4月5日午前7時30分)

 東京電力福島100+ 件第1原発の事故を受け、全国原子力100+ 件発電所
所在市町村協議会(全原協)会長の河瀬一治・福井県敦賀市長らは4
日、首相官邸で福山哲郎内閣官房副長官らに会い、菅直人首相宛ての
要望書を提出した。まず原発事故の事態の収束に取り組むとともに、
緊急時の代替電源確保などを要請。首相が原発増設計画の見直し方針
を示している点に関しては、時期尚早との思いを伝えた。

http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/earthquake/27359.html
487M0.774(浜松中区)(愛知県):2011/04/05(火) 20:48:42.00 ID:5biW2ROO0
こちらは遠州の名物2品。駿河の国のかたはご存知あそばせられないかも
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1499256.jpg
488M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 20:51:41.24 ID:oW5xM91C0
>>484
アドレスは全部aguse越しに見るけど
これはうまそうだなw

>>486
おまえこんだけのスレにマルチポストしてるな
いいかげん水遁か規制でIP焼かれるぞ

メルトダウン272
疲れたひと専用(4)
落ち着いて原発を語るスレ74号機
メルトダウン273
埼玉県民専用スレ その91
メルトダウン274
福島県専用 33
福島県郡山市災害避難救済情報交換スレ13
群馬県民専用 18
茨城 地震総合スレ 52
栃木県民スレ 32
東京都多摩地区専用★6
東京都民専用★151
埼玉県民専用スレ その92
NHKを見るスレ18
神奈川県民用81
【水・農産物】放射能汚染総合スレ3
静岡県民専用スレ43
東京、関東脱出を考えてる人のスレ 13
メルトダウン275
千葉県民専用119
宮城県専用 26
メルトダウン 279
落ち着いて原発を語るスレ75号機

489M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 20:51:56.03 ID:fyD3TvNR0
>>487
遠州っちゅーか、浜松のだな。切り干しと…海苔?うちはメロンとかかな…
今度のGWは県内ぐるっと回ろう。伊豆に泊まりに行きたい。停電は別に気にしないから
490M7.74(チベット自治区):2011/04/05(火) 20:57:48.24 ID:iqesJqFb0
>>487
昆布としらすに見えるけど、なんだろ?
下の新聞がナイスショットw

前、ためしてガッテンでしらすご飯の謎やったけど
釜揚げしらす食べる地域って、少ないんだと知って驚いた
スタジオで釜揚げしらすのせたご飯が、うまいうまいって絶賛してたっけなあ
よそだと、しらすはちりめんじゃこの乾燥しらすを乗せて食べるらしい
用宗の漁業長さんに食べてもらったら、もさもさして食いにくいと言ってたw
釜揚げしらず大量に食っておこう…
491M0.774(浜松中区)(愛知県):2011/04/05(火) 21:00:27.90 ID:5biW2ROO0
>>489,490
黒いものは柚子の中身をくりぬいたものに
豆味噌を砂糖や水飴で練ったものに
くるみやら胡麻やら香の物を加えて詰め込み
干し柿や切り干しのようにやはり干した物
492M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 21:00:43.34 ID:boZXQ6ok0
>>487
全く正体が分からん… _| ̄|○ il||li
つーか、放射能標識w
493M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 21:03:11.23 ID:IYp/du+i0
>>486
お前昨日の夜から病気すぎ、マジニートってよりカルトのまわしもんだろ、そのほうがマシ
http://hissi.org/read.php/eq/20110405/bjNuWlBlRGsw.html
494M7.74(チベット自治区):2011/04/05(火) 21:04:34.18 ID:iqesJqFb0
>>491
柚子を干すとあんな昆布みたいなのになるのか〜
お茶にあいそう
495M0.774(浜松中区)(愛知県):2011/04/05(火) 21:05:45.90 ID:5biW2ROO0
信州(長野)の珍味であるとwikiにあった
北遠までいかないとてにはいらないのはそのためかな
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%86%E3%81%B9%E3%81%97
496M7.74(関西地方):2011/04/05(火) 21:21:25.98 ID:FiBsCwV50
http://blogs.wsj.com/japanrealtime/2011/03/25/u-s-embassy-gives-potassium-iodide-to-citizens/
3/25 駐日アメリカ人(一般人)にもヨウ素剤配布。公務員や米軍関係者にはとっくに配布済み

http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011040101000223.html
4/1 ヨウ素剤、今すぐ配布を 仏放射線専門家グループ


昆布などの海草類も一定の効果があるようです
医薬品は通販NGなのだが、輸入代行OKの解説

http://youso.sumadora.com/



そうはいっても、ヨウ素剤は重大な被曝よりも数時間前に飲まないと効きにくいみたいだから
原子炉の爆発的事象を、リアルタイムでいち早く知ることが何よりも重要。
1号爆破、3号爆破、15日の放射能漏れも、TVより2chの方が速かった。
情報公開が半日遅れの政府だから、2chをときどきチェックしたほうがいい。
497M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 21:31:18.19 ID:rRQbqqbZ0
>>495
これほど黒いゆべしは初めて見た
食べてみたいなあ
「魚は心配ない」www
498M0.774(浜松中区)(愛知県):2011/04/05(火) 21:37:50.17 ID:5biW2ROO0
ヨウ素剤はないよりましというか、飲んでおけば何もしないよりは現場の人間が
プラシーボで安心出来る(安心は士気にかかわるからすごく大事)くらいのものなんでしょうね

明日はこいつが犠牲者となるはずだ、卵と小麦粉で責められたうえに高温の油で絶命することだろう
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1499544.jpg
産経「魚は心配ない」
499M7.74(東海):2011/04/05(火) 21:41:24.26 ID:IWFALg1YO
>>464
おい屑野郎
自分で正体がわかってないものを存在してるって言い切れるのか、凄いな。
早く画像出せよチキン野郎。
500M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 21:42:15.54 ID:boZXQ6ok0
>>498
黒い犠牲者も気になるが、左上のトイレットペーパーの芯を詩ってるヤツは
もっと気になる…
501M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 21:48:51.85 ID:+tWhmpCe0
ググって初めて知ったが、静岡って石垣いちご発祥の地だったんだねぇ。
あそこの海沿いの道、客引き(?)が9割方いちごバルーンをぶんぶん振り回してるんだが…
あれって暗黙の了解みたいのがあるのかなw ちょっとはひねった方が目を引きそうな気もする。
502M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 21:50:30.43 ID:rRQbqqbZ0
>>500
楠木恵子52歳?

黒光りする犠牲者は煮えたぎる油に沈められるのか…ウマソー
我が家定番の拷問は、生皮を剥いで肉を削ぎ落とし、
下ろしたてのニンニクをすり込んで醤油とごま油に頭からぶち込む
503M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 21:51:25.42 ID:kClka1i10
気紛れに
トイレットペーパーの
芯を解体したら
平行四辺形だった

平行四辺形を
こうぐるぐる巻いて
ロールの芯

ちっぽけなものにも
深遠な思想がある
ひとしきり感心しつつ
私はトイレの中で
哲学にふける
504駿河区(大阪府):2011/04/05(火) 21:53:28.20 ID:tFt+O0TO0
>>496
ヨウ素剤なんだけど通販NG(国内)説ってなんで出てるんだろうね。
自分は国内の通販で購入済み。3.11の夜間に発注して届いてるし。
ただ現在は注文受付してくれないけど。
505M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 21:56:19.49 ID:0ATTMGYx0
>>485
切断面に揮発性の刺激物まで乗せられてる
人間のすることじゃねえなムゴいわ
506M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 22:16:09.74 ID:zAMkScY00
富士市独自の水道検査って意味あるのかな・・・
4月4日の水道水が未だに分析中って・・・
後から放射性物質、出てましたでは意味無いだろう
507M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 22:16:19.96 ID:boZXQ6ok0
>>503
ありがとう。
2連目と3連目の間に、一般人には超えられない壁がある希ガス…
508M0.774(浜松中区)(愛知県):2011/04/05(火) 22:18:40.59 ID:5biW2ROO0
>>507
こいつは個人的な意見なんだが
ここに載る詩はまともなものがいままでない
509M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 22:20:32.14 ID:E8PLIKuJ0
>>506
同意。全く意味をなさないな。
最低でも1日ならわかるが何日も分析中とかだとかえって不安になる。
他の地域はすぐにわかるのに富士氏はそういう技術は劣ってる事だけは確かだな。
510M7.74(チベット自治区):2011/04/05(火) 22:22:06.10 ID:5Ew0IBCm0
>>484
この犠牲者は食べたことねえなあ。
美味いの?
511M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 22:26:39.77 ID:00Lzu9Rq0
結局、今日の水道水は飲んでも良かったんだろうかね?
512M7.74(チベット自治区):2011/04/05(火) 22:36:14.12 ID:5Ew0IBCm0
関東圏の放射線量やら水道水中の放射性物質の数値が
ここ最近は概ね落ち着いているんだからそれで察するべき。
特に静岡なんて安全なほうだよ。

あと件の海外のシミュレーターうんぬんは爆発による放射性物質の飛散が
あった場合の拡散シミュであって、大本が大規模に飛散させなければ
あまり意味はない。
513M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 22:36:45.98 ID:zAMkScY00
散々既出だけど、7、8日はドイツやらノルウェーの放射性物質拡散予報だと
県内上空を通過する模様。まぁ、濃度の程は不明だけど
ただ、問題はその日に雨が重なること
なので7〜10日分の飲料水などは容器に溜めて置いたほうが良さそうだよ
514M7.74(dion軍):2011/04/05(火) 22:36:52.65 ID:r65ZAINp0
>>507
いやおそらく
便所の中は暇すぎて余計な考えが浮かんで困る、っていう詩なんだよ多分
515M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 22:40:47.21 ID:kClka1i10
前の地震の時も遅くまで震度がわからなかった富士市
検査の結果も出せない富士市
宮のようにハンカチ運動とかやってない(よな?)富士市
揺れても揺れてないとしらばっくれる富士市


もしかして地震があったら頼りにならないのではありませんか?
516M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 22:45:45.22 ID:k1K94SLR0
というか雨が重なった場合はそもそも飛散しないで現地で地面に落ちるのではなかろうか
517M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 22:49:12.22 ID:tV+uL8lH0
>>290
学術的な指摘はスルーされる傾向があるようです
ここの知的民度はご覧の有り様なのでおわかりになると思いますが・・・
518M0.774(浜松中区)(愛知県):2011/04/05(火) 22:49:19.55 ID:5biW2ROO0
>>513
理研(理化学研究所:たしかつくばだったかな)のアメダスでの実測の風速下での
降下物の範囲は以前も貼ったが以下に公開されてる
http://ribf.riken.jp/~isobe/mon/sim/comp.pdf
国外の予測は実測値シミュレーションではないから
モニタリングポストの値のほうを注視していれば、参考程度にするといいと思うよ
519M7.74(東海):2011/04/05(火) 23:00:00.41 ID:IWFALg1YO
>>517
それならお前が学術的なレスで答えてやれよな。
いかにも自分はわかってる風な言い方は感じ悪い。
あ、性格悪そうだもんな。
520M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 23:03:17.20 ID:kOv6kJNK0
水道水とかあんまり気にしないで飲んじゃうんだろうけどなあ
西部に住んでるから言えるんだろうけどホイホイと静岡を離れる訳には
行かないし、離れたところで安全なわけでもないし

誰かに宛てたレスじゃないけど気にしすぎたらミネラルウォーターでだって
腹壊せるんだからそれを「すわ放射線の影響か!?」なんてスレに
書き込む羽目になっても知らないに
521M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 23:03:41.07 ID:t0KDzKEG0
水ガラスすごいな
こんなのがあるのに、なぜ昨日はおがくずだったんだw
522M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 23:06:00.50 ID:zAMkScY00
>>516
静岡での雨です。上空に放射性物質が来ているときに雨が降ると
地表まで一気に落ちて川を汚し水道水を汚染する
3月22日は雨で静岡市の水道水も僅かだけど汚染された

とりあえずオレは病的なほど神経質になってしまっているんで
実害回避と言うよりも、精神維持の為に汲み置きしておくw

>>518
あ、コレ便利ですね
参考にします
523M7.74(dion軍):2011/04/05(火) 23:07:28.96 ID:r65ZAINp0
>>516
すでに飛んできてて大気中に漂ってるのが落ちてくる
ってことじゃねーかな
524M0.774(浜松中区)(愛知県):2011/04/05(火) 23:09:13.53 ID:5biW2ROO0
>>510
二種類入ってるんだけどカツオはまあ誰が食ってもうまいな
もう一方は光物がダメな人は全然お勧めできないが
味は極めていいよ。値段のわりには
525M0.774(浜松中区)(愛知県):2011/04/05(火) 23:13:47.30 ID:5biW2ROO0
>>522
浜岡のモニタリングポストの値に変化が出てからじゃあ遅いだろうから
群馬のモニタリングポストは詳しいし、参考にしておくといいかもしれない
http://www.pref.gunma.jp/05/e0900020.html
・・・22日に100倍のTrが降ってるのか

風の道はちょっと違うが石川あたりも参考になるかもしれない
http://atom.pref.ishikawa.lg.jp/monitoring/Pages/Radiation/FormRadiationMap.aspx
526東京都(catv?):2011/04/05(火) 23:16:32.97 ID:+/oAs3b90
また9時あたりから地響きが
ずっと継続中です
昼前後からしばらく地響き止まっていたので
ちょっと心配
527M7.74(大阪府):2011/04/05(火) 23:16:57.50 ID:i9Rtn3rZ0
ひとつになろう日本。・・・エロいなあ。
528M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/05(火) 23:17:23.79 ID:zdJIrbinO
いよいよメガフロートが活躍する時が来たな。
ちょろっと改造して、原発に向かうらしい。
529M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 23:25:41.68 ID:t0KDzKEG0
>>528
メガフロート、いよいよ出陣なのに
白いベンチを乗っけたままで脱力してしまったw
530M7.74(関東・甲信越):2011/04/05(火) 23:28:41.00 ID:bq2vX7w3O
>>521
そう思った。
おがくずに新聞紙って見てて恥ずかしかった…
531M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 23:35:00.54 ID:9LTqDO670
メガフロート遅っ。
532M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 23:38:59.68 ID:kClka1i10
推進力もってないからちょっとドナドナちっくだよね…
533M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 23:40:53.71 ID:zSredFjZ0
最初ニュースでみたときに自走してるように見えたから
メガフロートすげえ!って思ったら引っ張られてた。
当たり前だよね・・・w
534M0.774(浜松中区)(愛知県):2011/04/05(火) 23:42:16.63 ID:5biW2ROO0
♪メガフロート発進!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm54425
535M7.74(静岡県):2011/04/05(火) 23:51:18.30 ID:t0KDzKEG0
メガフロートがんばれ
今までその存在すら知らなかったが、今こそ輝く時だ
536M7.74(東海):2011/04/05(火) 23:51:30.36 ID:fCSmEGOQO
ところで、浜松は水道水は飲んでも、大丈夫なんですか?
537M0.774(浜松中区)(愛知県):2011/04/06(水) 00:00:00.02 ID:5biW2ROO0
>>536
http://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/news/sien/info/houshanou.htm
これをみるかぎり完全にお役所仕事を決め込んでますね
指示があれば検査するという感じでしょうか

浜岡のモニタリングポストのオーダーを見る限り毎日飲んでも
一回千葉産の野菜に当たるほうがあやしいという所でしょうかね
538M7.74(北海道):2011/04/06(水) 00:07:22.10 ID:MOW5Wuey0
メガフロートは横浜のIHIMUにて改装
539YJC(静岡県):2011/04/06(水) 00:09:39.37 ID:20iw8WwH0
>>536
大丈夫だよ。お前なら。
540M7.74(東海):2011/04/06(水) 00:14:38.57 ID:a3yZJ8+pO
537さん 早速のレスありがとうございます。
静岡はやっぱり、浜岡が、福島みたくなったら、完全にアウトですね!
541M0.774(浜松中区)(愛知県):2011/04/06(水) 00:19:44.06 ID:RVIX6+i+0
>>540
原子炉の設計と立地を吟味しなければどのくらいの揺れと津波から危険なのか
定量的な程度はまったくをもって知識がないからわからない

何が完全なのか、なにがどうなったら、何がアウトなのがわかったというのだろう
542M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/06(水) 00:21:04.49 ID:JAYu0D4KO
明日でかい余震がくるって本当?
スマトラも阪神大震災も26日後にきたからって聞いてまた寝れないや
近いうちに富士山は必ず噴火するとか言うし、もう嫌だ
543東京都(catv?):2011/04/06(水) 00:25:13.93 ID:y7qFD9qC0
>>542
確かに地響きとかやばいから個人的には
明日ドーンと来ても変な話し納得できてしまう
日本大陸が異常事態ってのは確か
544M0.774(浜松中区)(愛知県):2011/04/06(水) 00:25:48.53 ID:RVIX6+i+0
地響きは地震よりむしろ火山じゃないかな
545M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 00:28:12.04 ID:Oljy3SpU0
東海地震は今回の事で以前よりも覚悟ができた
でも、津波と浜岡の覚悟だけは出来ない
浜岡がダメになった時は北に向かうしかないが、静岡から北って道が限られるなぁ
北に向かったら向かったでフッジサーン!オレが逃げ切るまで持ってくれよ富士山
546M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 00:28:34.24 ID:LQD+7BM50
お客さんいっぱい
わはー
547M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 00:28:38.30 ID:uoFJeMtx0
>>537
適切なサイト誘導とおいしそうなグロ画像、いつも感謝しています
ありがとう
548M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 01:02:01.11 ID:f4ukVHZ60
美味しくないお茶、やっと半分消費した。
549M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 01:12:24.98 ID:SyK99G9U0
>>548
お茶うがいのススメ
カテキンがインフルエンザウィルスを倒し、フッ素が虫歯を防ぐそうな。
小学校の先生が言ってたから、間違いありません(キリッ
そのうち、放射能に効く成分も発見されるに違いない!
550M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 01:35:02.02 ID:oyNpNxJx0
お茶は元々ガン予防に効果的と言われてたけど
放射線によるガンにも効くんじゃろうか
551M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 01:58:47.65 ID:vUjxv7yI0
>>516
前回、雨降りのあとに線量上昇した日

あの日は確かにポツポツ降っていたが、「どうせ福島-栃木-群馬-長野-山梨という手前県の雨で落ちているはず」と思い
安心して濡れていた。
で、帰宅後念のためパソ付けて降雨推移を確認したら、そのときの降り方は静岡県が降り始めで、手前は降っていなかった。
なので条件としては比較的稀だった。
552M7.74(東海):2011/04/06(水) 02:21:26.76 ID:WXU1uTIwO
>>551
なにその嫌がらせw>静岡県が降り始め
553M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 02:39:20.77 ID:/eWeXfT70
あの時はハーイ連発した後だったし元の飛散量も多かったんだろうね
今はもうハーイする屋根も無いから安心だぜ!
ついでに放水で空気中への飛散も無いから下がる一方さ!
その分海へ行ってるけどな!
554M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 02:49:12.83 ID:3t/Pi3zh0
海から蒸発は?
555M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 03:00:56.09 ID:/eWeXfT70
さぁ?
少なくとも爆発やそれにより熱せられた空気と共に上空へ飛散して
こっちに飛んでくるのよりは減りそうじゃないか

専門家じゃないから解らんけどさ、そもそも放射能を持った物質って
水が常温で蒸発するのに合わせて気体になるの?
鍋でいろんな物煮込んでも内容物って大体鍋底に残るじゃん
蒸発するにしても放射性物質って確か割と重い元素みたいだし
海中にはいったら比較的下へ行って蒸発する表層には少なくなるんじゃね?

結局海産物食ったら駄目だろうけどな!
556M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 03:05:15.42 ID:Oljy3SpU0
ヨウ素は数ヶ月で消滅するからほっとくとして、
セシウムは確か蒸発しないと言っていたよ
557M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 03:05:18.46 ID:uoFJeMtx0
三陸のわかめはもう生きとるうちには食えんかのう…
558M7.74(東京都):2011/04/06(水) 03:06:29.26 ID:hLAfdC1b0
地味に今回の漁業関係危機で
漫画の築地魚河岸三代目が気になる
559M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 03:08:02.18 ID:Oljy3SpU0
三陸ワカメ、完全消滅だね・・・
ttp://www.yomiuri.co.jp/zoom/20110405-OYT9I00582.htm
放射能以前に、津波で生産者も一緒にやられている可能性もある・・・
560M7.74(関東・甲信越):2011/04/06(水) 03:18:05.09 ID:lVwxbJwdO
>>556
セシウムの半減期は30年
だね
561M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 03:22:38.36 ID:/eWeXfT70
蒸発しないんだ?
つまり陸地に雨が降って流れていってしまえば
もう陸へは戻ってこないのね

しかし30年もかかって半分になるだけだから
海洋への汚染や漁業関係へのダメージは深刻だわな……
562M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 04:03:07.43 ID:Oljy3SpU0
それにしてもビキニ環礁で何度も行われた核実験と今回の垂れ流しは
どちらの方が多いんだろうねぇ・・・
563M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 04:33:07.23 ID:9jWIlzx/0
>>384
実際、家柄は特に関西では重要ですよ。
564M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 04:36:44.12 ID:9jWIlzx/0
>>404
実際危険性があるのかよ。
565M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 04:53:37.88 ID:9jWIlzx/0
>>560
じゃ、まだ俺はチェルノブイリで被爆したと思うがまだ反応がでるかもな。
少なくとも往復5回ぐらいモスクワとヨーロッパの間をトランジット
しているからな。
566M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 04:54:47.21 ID:9jWIlzx/0
>>562
ビキニ環礁の方が数千万倍とか数億倍多いに決まってるだろ。
567M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 05:23:53.51 ID:tD4tka2D0
そういうマグロをガツガツ食って育った連中の子供が今のゆとりの皆さんですよ
568M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 06:22:37.68 ID:ZrwE1qv40

年代計算してみろよゆとり乙
>>562
ビキニはまだ遠くて実感薄いけど
つい数ヶ月前に北朝鮮が、さらに数ヶ月前には中東、その前は中国内陸で実験してますよっとw
スレチだからそろそろやめるけどw
569M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 07:08:06.80 ID:F0WPvwag0
おはヨーグルト。
ついに今月から週休4日なったでござるよ。もう、半分ニートですわ・・・
車関係はいつから普段の生活に戻るのか不安すぎる・・・
570M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 07:09:09.14 ID:Q2oaLLJc0
そういえば静岡県って鹿が大発生してるんだよな
それに関して狼の導入を検討してるらしいけどどうなってんだろ
いのししも結構増えてるってのも聞くし、そんなに増えまくってるのかな
いつのまにそこまでわくわく動物ランドになっちまったんだ

もっぱら俺のとこの問題は近所の沼で夏に大量発生するウシガエルだけどな
571M7.74(長屋):2011/04/06(水) 07:23:07.36 ID:LOO8YWk4i
>>570
富士市大渕とか富士山登山道付近とか、普通に生息してるよ。
週1くらいで見掛けるw
572M7.74(関東・甲信越):2011/04/06(水) 07:27:20.96 ID:lVwxbJwdO
静岡全体がサファリパークかw
573M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 07:31:24.40 ID:aquEY4xJ0
ホントニホントニホントニホントニ
お・お・かみだ〜〜〜〜♪
574M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 07:58:26.71 ID:mHakvz8D0
地震
575M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 08:01:42.16 ID:lsn/OAZo0
>>570
岡部の人から、役所前の大通りを猪が走り回ったと聞いたのはいつだったかな…
つーか、狼ってw
576M7.74(東海):2011/04/06(水) 08:12:00.09 ID:NbUN4Q9YO
さっきタヌキなら見た。ひかれてたけど。
577M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 08:30:14.72 ID:yytbQN+l0
719 :名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/04/05(火) 18:55:01.32 ID:6m9Ygmsw0
昨日の報ステひどいね。東海地震の特集なのに浜岡のことは一切触れず。
ただ流していた津波のコンピューターシュミレーションの震源地は
浜岡周辺だったのには笑わせてもらった。

電力会社にテレビが押さえられていることが良く分かったよ。腐ってる。
578M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 08:55:52.64 ID:JXvh6kBh0
>>570
シカ大量発生してるならシカ肉売ればいいのにね
結構シカの刺身うまいような
579M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 09:07:12.58 ID:Q2oaLLJc0
>>571
鹿の声はたまに聞こえるけど見えるのはすごいなw

>>575
被害が県全体で億単位らしくて、狼を放して食べてもらう算段らしい
でも狼より人がやばすぎるだろとw
580M7.74(北海道):2011/04/06(水) 09:10:07.45 ID:MOW5Wuey0
鹿肉やきそばとかどうよw
宮駅の学会ホームを鹿の剥製で埋めて観光客呼び戻せば?
581M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 09:14:47.39 ID:Q2oaLLJc0
レスくれた人ありがとう、本当にそこまで野生の獣増えてたんだな
昔はハンティングしすぎみたいな話とか、連れてきた狩猟犬置いてきぼりにして、野良化が問題にもなってたけど

鹿肉の料理はいのししの観光食材化の経験もあるからいい案かもしれんね
食感わからないからどんな料理がいいか俺なんかじゃ想像もつかないけど
582M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 09:22:17.42 ID:uB3O9CQM0
いのししはうまいが鹿はうまくない
獣の味がするしな
刺身にするのはロースとかだろ 一部分だよ
かなり前から北海道のエゾシカが有害駆除されてる
583M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 09:28:41.63 ID:uJI3k4000
鹿の乱獲はこの辺でも一時期言われてたっけ
今は市が県内の狩猟会にお願いして月に二度くらい定期狩りしてる
「鹿の駆除をしているので獣の飛び出しなどに注意してください」
って広報が流れる
584M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 09:57:43.97 ID:Ykiybv890
おはようございます。
昨日また放射性降下物でセシウム検出されましたね。
明日明後日くらいは水に注意したほうがいいかな。
その後野菜の測定はしてくれていないんだろうか。
585M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 09:59:28.49 ID:z6YH4aBA0
いま富士山みたらピンクがかってるんだけどだんでだろう〜
586M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 10:37:33.71 ID:wjwpec+C0
新婚ホヤホヤだからじゃね
587M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 10:41:25.27 ID:GUhQKClL0
おまいらおはよう
狼の話は一年前から言われてて、最近も話が進んでるらしい
山間部はもう狩ってるだけじゃ増殖に対処できないんだって
で、鹿肉は血の味が強くてレバーっぽい風味、カロリーは低めだから
市場を確立したら案外いけるかも

>>581
置いてきぼりどころかついてこないように
足を折ったり打ったりしていったにわかハンターがいっぱいいたんだよ
十年位前に後ろ足引きずってるビーグル犬なんか下田方面に向かう道で頻繁に見かけた

>>586
wwwwwwwwww
風が少し弱くて霞が多いから春霞だね
588M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 10:58:03.34 ID:WUsNtzcA0
イノシシな
この前家の畑のじゃがいもの苗、全部食って行きやがったw
589M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 11:11:36.21 ID:f4ukVHZ60
>>588
それはご愁傷様だ。
うちは去年収穫直前のトウモロコシをやられた。
590M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 11:19:39.30 ID:0z4nkf1U0
御殿場の方から 鹿刺し 頂いた。
 生はちょっと で油でいためて食したら 
やわらかいし くせもないし で マイゥ〜 だった。
591M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 11:38:21.04 ID:ygpJFd6U0
今日はこのまま入学式が終わればいいなあ
なんもおきずに
592M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 11:42:34.65 ID:MnuMI1dX0
>>588
そう言えば家の畑のジャガイモは季節外れの寒さにやられて
芽が黒くなったとか大きく育たないとか言ってたな…
去年のお茶もそうだけど予想外の寒さも怖いもんだ
593M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 12:04:12.28 ID:QTA6tUJ60
鹿捕まえても金にはならん 不味い
猿捕まえて市から金貰った方が良いと山に住む名も知らぬ爺さんが言ってた
594M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 12:14:19.13 ID:LQJp/cIL0
おいおい、いったいいつまで分析するつもりなんだ?
4日にもし高濃度放射性物質が含まれていたら2日にかけて飲んでしまった事になるぞ。
しかも毎日の分析でもないし、こんなずさんでやる気のない調べ方は抗議レベルだろ
http://www.city.fuji.shizuoka.jp/hp/page000029200/hpg000029159.htm
595M7.74(関東・甲信越):2011/04/06(水) 12:42:19.74 ID:uMJQ6eZ+O
地震以来心が沈んでたが、今ぷっすま見たら元気出た
エガちゃんありがと(´・ω・`)
596M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 13:12:44.81 ID:BOkHdJd60
そういえばいのしし村がいつの間にか潰れてたな。一度も行ったことはないがw
あそこにいた猪は食べられたか野に放たれたかどっちだろうなー。
597M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/06(水) 13:27:37.94 ID:6ofXzKCFO
第一テレビのトーマスさん可愛いなぁ〜
598M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 13:28:59.19 ID:/siqWG3T0
「日赤義援金、政府が差配へ  片山総務相、NHKの番組で言及」

http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302002396/


義援金詐欺に注意して、確実に被災者に渡るように日赤を選んだ人も多いはず
人々の好意は最悪の詐欺集団によって搾取されようとしています
599M7.74(チベット自治区):2011/04/06(水) 13:30:16.79 ID:Pm8EvCXY0
汚染が確認されたコウナゴってしらすみたいなのでしょ
あれって他の大きい魚の餌にもなってるんだよね?
その魚は食えるの?
なんかもう嫌になってきた 
600M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/06(水) 13:34:21.55 ID:6ofXzKCFO
こうなごはいろんな魚の食料だね。
食物連鎖、生態濃縮。
マグロあたりはかなり放射性物質の濃度がきついことになりそうだね。
601M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 13:47:31.77 ID:LQJp/cIL0
ドイツの気象予報がハズレてよかったな。
関西までいくはずが逆方向になってる
602M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 13:58:20.07 ID:EuJwkM990
>>596
イノシシモナカの立場がないな
603M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 14:04:05.17 ID:Ykiybv890
チリ産のサーモンと愛媛産のブリ買ってきた。
魚が食べられなくなる日は近い。
今のうちに食べておこう。
604M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 14:04:10.52 ID:d3i4SnsA0
>>596
あそこはもう十年くらい経営が苦しいって言われてたけどやっぱり維持費がきつかったのね
正直立地が天城の山奥すぎたのがネックだったわ
あと中の博物館の中が撮影禁止ってのがちょっと微妙だったw

鹿の肉は血の味が強いって言うけど鮮度がいいと気にならないよ
同じ事がイノシシ肉でも言えるけど

で、最近はあのあたりでイノシシソーセージが開発されたらしい
味はいいけどお値段高かった…
イノシシ育てるって、豚育てるとはわけがちがうんかね?
ぼたん肉っておいしいといえばおいしいけどああも値段がいいのは
605M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 14:04:55.61 ID:uB3O9CQM0
>>601
外れてないよ
きっちり御前崎で検出されたじゃん
シュミの見方を知らない奴が外れたと言ってんだろ?
606M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 14:05:50.74 ID:So1tN+iw0
シミュ
607M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 14:10:24.94 ID:Ykiybv890
え!
いのしし村つぶれたの?
寂しいなあ。
まったりしていておもしろかったのに。
608M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 14:12:12.69 ID:uB3O9CQM0
マジでシュミレーションの見方知らない奴は毎日出てくるな
また明日も出てくるのだろうか
609M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 14:13:41.55 ID:VmQ0Q/pl0
シュミレーションとか言っちゃう子が偉そうにしてると笑えるな
610M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 14:16:04.53 ID:70cVmkOP0
いのしし村、一度はそのうち行ってみたいなーって思ってたのになあ…
肉の血のにおいの差は解体や血抜きができてるかじゃね?
鉄分の多い魚も同じ理由で血抜きいいかげんにすると臭いし

ところで聞いてくれよ
なんか居間からアーアー変な声が聞こえてきてたんだよ
真っ昼間からエロビデオ見てるの誰かと思ったら







BSでプロジェクトイーグル(字幕訳)を親父が見ていたんだぜ…
611M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 14:16:52.39 ID:uB3O9CQM0
シュミレーションの注意書きも読めない馬鹿に言われてもなw
612M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 14:16:52.97 ID:LQJp/cIL0
>>605
東部では検出されてないし、誤差の範囲じゃね?
あのシミュレートが正しければ愛知や大阪だって検出されてるはずだぜ?
613M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 14:18:16.50 ID:uB3O9CQM0
>>612
東部の何処で測定してんの?w
まさか・・・水道とかいわないよな
614M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 14:19:42.47 ID:uB3O9CQM0
とにかくデータも理解できない馬鹿が多いってことがよくわかる
アホ政府が情報を隠すのも少しだけ納得できるわ
615M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 14:20:43.48 ID:ig6/S4j00
伊豆の知り合いから鹿肉よく貰うけど
乾燥されてサラミぽい味付けにされたのは
普通においしいよ、保存もきくし
616M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 14:21:11.56 ID:Gc//SBac0
見方については該当スレでどうぞ
ここでもめられても困ります
617M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 14:22:39.49 ID:uB3O9CQM0
東部で測定してるところはどこだよwwww
答えろ
618M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 14:23:11.12 ID:MnuMI1dX0
鹿は食べられると言われてもそういう感覚になれない
ウサギやハトもそうだけど、不思議だなあ
619M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 14:23:30.67 ID:Gc//SBac0
鹿のジャーキーは珍味だな
あぶっても脂が浮いて甘味がうっすら出て品がいい
620M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 14:23:53.42 ID:GiCaMbjC0
いのしし村、少なくとも2年前の今頃位には潰れてたはず・・・
結婚して静岡に引っ越してきて、下田の水族館行く途中天城通過してたら
旦那に、いのしし村って昔あったんだよー。もう潰れちゃったけど。って言われたので・・・

アンディランドにその内いってみたい。
621M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 14:25:02.20 ID:uB3O9CQM0
間違いも認めず逃げちゃうの?w
ネットは無責任なこと書いても余裕だね!
622M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 14:26:28.09 ID:So1tN+iw0
自分の間違いも認めればいいだろ
シミュとシュミくらいならちょっと恥ずかしいくらいですむんだから
623M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 14:27:09.73 ID:So1tN+iw0
天城いのしし村は2008年11月末をもって閉園いたしました
624M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 14:28:15.56 ID:Gc//SBac0
>>620
そんなに前になのか
遠くの友達にいのしし村で有名ないのししもなかだよーなんて
先月モナカ送ったばっかりだよw
625M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 14:28:36.96 ID:uB3O9CQM0
>>622
間違いには気がついてるが誤字は重要でない
シュミレーションで通じてるし笑う奴だけ笑えばいいレベル
おまえみたいのをチンカスと言う
626M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 14:28:52.33 ID:Ykiybv890
大気中の放射線量だったら県のホームページで沼津の数値出しているけど、これの話?
それとも、全然違う話題かな?
627M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 14:29:28.00 ID:uB3O9CQM0
>>626
それ放射線量な
628M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 14:30:35.66 ID:ig6/S4j00
アンディランド個人的にはまったりしてて好きだけど
基本カメonlyだからフローライフというか賑やかさにはちょっと欠けるよ
629M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 14:33:29.93 ID:Gc//SBac0
そいや鹿とかいのししは野生のもの見た事ないや
唯一山間の国道を車で走っていたとき野性のテン?のような生き物のは見たことある
あれはそれっぽいペットが逃げたかなにかしたのかな?
630M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 14:35:53.32 ID:LQJp/cIL0
631M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 14:36:12.60 ID:EuJwkM990
北遠は生き物少ない緑の砂漠
632M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 14:42:12.55 ID:uB3O9CQM0
>>630
そこは毎日チェックしてるところだが
俺の聞いてるのは東部の何処で測定してるのか教えてくれよ
その東部の測定ではセシウムは検出されましたか?

人に情弱というんだからまともな答えがくると期待しとくよ!w
633M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 14:44:10.29 ID:Gc//SBac0
>>610
あっちの国の人の映画ってあえぎ声多いよね
634M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 14:47:52.48 ID:LQJp/cIL0
>>632
なにをそんなにおびえてるんだ?w
恐怖心でムキになるのはわかるが、おれはドイツの予報が北に変わったという事を述べただけだぞw
635M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 14:49:02.83 ID:aGC65jVz0
>>631
最近の山や森ってまさしくそうだってな
植林した杉の木ほったらかしとくせいで
あと竹林の放置による侵食害も深刻らしい
地震対策で昔植えてたのが引き継ぐ管理者がいないとかで
636M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 14:53:27.57 ID:uB3O9CQM0
>>634
話をそらしてるみたいだけど
もう逃げるなら逃げていいよ

富士市の水道を気にしてる馬鹿が何を言ってるのかねw
シュミレーションを見ていれば4月の頭から危険って分かりきったことなのにw
水の汲み置きもしてないアホなら自業自得だよw
情報を消化しきれないのなら情弱と変わらないよ
637M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 14:57:33.73 ID:LQJp/cIL0
>>636
なんで富士市の水道になるんだwwどこを見てるんだいったいww
つかドイツのシミュレートの最新版ををおまえは知らないみたいだなww
これぞまさに情弱ww
638M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 14:58:22.74 ID:So1tN+iw0
近所に小さい竹林があった頃は
スズメが大量にいたなあ
近くの電線をくぐるのが試練だった
639M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 15:00:47.51 ID:uB3O9CQM0
>>637
http://www.city.fuji.shizuoka.jp/hp/page000029200/hpg000029159.htm

URLを貼ったこと忘れたの?w
ドイツのシュミは180度違う予想になったから各所で話題になってるんだよ
おまえだけ知ってるわけでないからw
640M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 15:01:04.90 ID:aGC65jVz0
>>638
それのヒヨドリバージョンがあったw
大群で電線に止まってるから爆撃やべえやべえ
641M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 15:02:51.98 ID:uB3O9CQM0
おまえぬまっきだろ 
642M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 15:05:47.66 ID:LQJp/cIL0
>>639
ちゃんと貼ったがなぜか富士市の水道になってたわw
http://www.pref.shizuoka.jp/kinkyu/1fmonitoring/110316monitoring_2.html
だからドイツのが変わったっていってるだろwwバカかおまえw
643M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 15:09:48.51 ID:uB3O9CQM0
>だからドイツのが変わったっていってるだろww

何が言いたいの?w ひとりごと? 
質問に答えないのだからとっとと消えろよ
644M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 15:10:49.36 ID:LQJp/cIL0
>>643
おまえがおかしいのがわかってないとはwww
日本人じゃないのか・・・
645M7.74(東海):2011/04/06(水) 15:11:22.22 ID:4faX/3GXO
何この流れつまんね

近いうち地震はないでぉk?
646M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 15:13:04.21 ID:uB3O9CQM0
>>644
ぬまっきの言いたいことが理解できない
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110405-OYT1T00872.htm

これについてコメントよろしく
647M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 15:16:11.49 ID:Y5sRjFeP0
 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>
648M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/06(水) 15:18:11.27 ID:4w5QYt5dO
情報で頭パンパンな学生二人が電車内で議論ごっこしてるような迷惑度。
649M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 15:18:50.63 ID:LQJp/cIL0
>>646
wwwだから情弱なんだよww
気象庁にそんなノウハウがないのにドイツやノルウェーのを当てはめただけだろ?
しかももう古いデータのやつw
予報ってかいてあるし、風向きが変われば当然予報も外れる。
4日から西に範囲が広がってるはずなのに西側は高濃度検出されていないのはなぜかコメントよろしくw
650M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 15:21:50.89 ID:MnuMI1dX0
>>648
俺のログには見当たらないな
そろそろおやつの時間だからPCをスタンバイ状態にして自主節電に努めるべきか
651M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 15:22:07.99 ID:uB3O9CQM0
>>649
SPEEDIでググレカスw
いくらかけて開発したかも調べてここで発表してくれwww


つーか案の定コイツは馬鹿だったw
652M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 15:22:25.11 ID:aGC65jVz0
スレチだからよそでやれ
っていうかどっちも同じIP臭いな
焼いてもらったほうがいいかこれは
653M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 15:23:14.86 ID:JXvh6kBh0
654M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 15:30:44.74 ID:uB3O9CQM0
ぬまっき君はぐぐったか?w
655M7.74(東海):2011/04/06(水) 15:35:10.18 ID:5EqimN2zO
>>653
え、そのおばちゃん増殖ってCMローカルだったんだ…
656M7.74(長屋):2011/04/06(水) 15:40:24.66 ID:bBFAlwI4i
ぬまっきって言えばさ、まだおやつが出るの?
657M7.74(チベット自治区):2011/04/06(水) 15:41:00.30 ID:9+22KgUi0
@nipponichi8 3月12日に原子炉溶融について言及した保安院の中村幸一郎審議官(当時)が、
管総理により更迭されたとのこと。彼の意見に対応していれば、今の状況は避けられたはず。
現経済産業大臣官房付の古賀茂明氏と同様に、政府にとって都合の悪い官僚をどんどん更迭する官邸。


(菅の原発視察について)
枝野官房長官、立派に会見してるじゃないかという人もいるかもしれませんが
枝野さん、本来の仕事してますか?
合衆国と違って日本の官房長官は記者会見やりゃいいってもんじゃないんですよ。
ホワイトハウスのスポークスマンじゃないんだよ、喋る商売じゃないんですから。
(首相の行動を)当然諌めなきゃいけないんですよ。
「あなたなにするんだ、行くなら俺を殺していけ」って言うのが官房長官でしょ。
邪魔しに行くのに。
それを喜んで送り出した官房長官を再評価する動きがあるってのは信じられないですよ。

青山繁晴.TV
【青山繁晴】菅政権は恥を知れ!最低・最悪の震災・原子力対応
http://www.youtube.com/watch?v=ztb5Gvx3cP4
658M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 15:48:30.36 ID:aGC65jVz0
>>653
それショートバージョンしか知らないwwwww

つかオーダーしてたSUWADAの爪きりキタ━(゚∀゚)━!!!!!
切れ味が爪きりじゃねえwwww
659M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 15:51:18.38 ID:uB3O9CQM0
>>656
何十年前の話をしてるんだよw
660M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/06(水) 15:57:56.27 ID:G4nt2Y3vO
246 :本当にあった怖い名無し[sage]:2008/09/09(火) 15:40:33 ID:T3jLHNRR0
気持ち悪いほどはっきりした夢を見た
2011年の3月に東北に大地震が起こった
原発から放射能が放出して日本は汚染された
中東で戦争が起きた
2011年の4月に三重県で大地震が起こった
2011年の7月に原発が爆発 東海地方の大地震 火山が噴火した
10万人以上の死者がでたとニュースが流れた 
ただの夢なのに涙が止まらないよ


661富士宮(静岡県):2011/04/06(水) 15:59:41.70 ID:9jWIlzx/0
えっと、富士宮がB級グルメ戦略を商工会議所で打とうと練った時、
富士宮の人口が約13万人で日本の人口が1億3千万人だから、千分の一スケール
と見積もり偏差値50と想定した。

この見積もり通りB級グルメ戦略はあたり富士宮焼そばは日本で有名に
なった。

静岡東部地区のレベルってそんなもんなのよ。
662M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 16:03:22.45 ID:aGC65jVz0
B級グルメと大道芸フェスティバルは東部静岡の華

というかなんだっけ、NHKのマテマティカやってたあの数学学者の大道芸人の人
あのひとよく沼津駅で見るんだが
663M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 16:08:26.98 ID:4IslWz0Y0
ピーター・フランクル?
沼津にいるんだ ちょと沼津駅行ってみたい
664M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 16:13:38.21 ID:3t/Pi3zh0
大好きなシラスが食えなくなるのはつらい
今の内に食っておこう
665M7.74(長屋):2011/04/06(水) 16:19:04.62 ID:bBFAlwI4i
>>659
wwwやっぱり昔はおやつが出たんだなwww
都市伝説かと思ってたのにwww
666M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 16:24:20.81 ID:uB3O9CQM0
>>665
昔からその噂があったのでアラフォーの卒業生に聞いたがおやつは出ないと言われた
真相は知らないがもし出ていたとすれば20年以上前のことかと
667M7.74(catv?):2011/04/06(水) 16:43:21.70 ID:562qRLRF0
地震?@ららぽーと磐田
668M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 16:45:06.15 ID:aGC65jVz0
>>663
ああ、そのひと
乗り換えで電車待ってるぽいからそういうわけじゃないぽ
静岡駅でも一回遭遇したから県内はわりと動き回ってるぽい
669M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 16:54:21.74 ID:SM4gx/ub0
ピーター・フランクルは世界屈指のナンパ師だぞ
きっと駅前でナンパしてる
670M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 16:58:02.80 ID:QeYzg2aW0
【今日の静岡スレまとめ】
 ★ボタン鍋と鹿ステーキにありつけるのはヒトか、オオカミか?
 ★「しゅみれーしょん」と「ふいんき」は何故か変換できない
 ★大道芸で町おこし
671M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 17:16:13.29 ID:aGC65jVz0
>>669
初耳かと思ったけどなんでだろう、そのツッコミにデジャブを感じるw
672M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 17:31:07.69 ID:F0WPvwag0
トーマスってどこのハーフ?イギリス?
673M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 17:41:59.89 ID:SM4gx/ub0
イギリスの島ソドー島やで
674M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 17:44:06.08 ID:Oljy3SpU0
ドイツの予報、随分と変わったんだな・・・
もしかして日本政府が混乱を招きかねないとかドイツに圧力を与えて・・・

とか、考えちゃうぐらい精神がイってます
675M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 17:45:01.35 ID:uB3O9CQM0
http://live.nicovideo.jp/watch/lv45744832

上杉が言いたいこと言って気持ちいいw
676M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 17:49:24.97 ID:uPKxzyvN0
いのしし最中ってどのへんの銘菓?
あゆ最中ってのなら伊豆の土産で貰ったことある
677M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 17:55:03.97 ID:uB3O9CQM0
天城
親戚が天城だが本ワサビと猪最中をよく持ってきたな
678M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 17:57:38.83 ID:aquEY4xJ0
買い物いってきたら
刺身が冷凍品ばかりだった

悲しすぐる
679M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 17:59:49.79 ID:xnjXFNDm0
天城のイノシシをかたどった最中
伊豆なんだね
なんとなく西の銘菓だと思ってたわ
680M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 18:02:38.03 ID:SM4gx/ub0
なるほど
681M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 18:03:18.81 ID:F0WPvwag0
>673
ソドー?ソード人の親戚?
682M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 18:05:51.17 ID:uB3O9CQM0
そうか今は天城湯ヶ島町とは言わないのか
伊豆市って言うんだね
683M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 18:15:23.68 ID:4IslWz0Y0
>>681
つヒント 青い蒸気機関車
684M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 18:22:03.92 ID:uPKxzyvN0
いのしし最中は天城かー
天城って地名は知ってるけど場所がいまいちわからん
てかなんでいきなり機関車トーマスw
685M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 18:31:35.28 ID:ejjszg/50
大道芸までにはこの震災も好転してるはず!
外国の人ら来てくれるといいねー。
686M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 18:34:01.52 ID:QeYzg2aW0
中部民としては、川根で見た「猪鹿肉まん」の店が気に掛かっています。
買おうとしたら売り切れだった。食べた人いないかなぁ。
687M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 18:43:37.74 ID:WOiI3Wk00
鳥も入ってたらなんか縁起よさげな肉まんだなw
さすがに蝶入ってたらアレだから
688M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 18:44:39.89 ID:xnjXFNDm0
今日の流れは獣肉らしいが
今猛烈に刺身が食べたい海老も食べたい
689M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 18:50:55.75 ID:oo5vQBp30
>>688
近海物なら多分まだまだ先まで食えると思うが(お高くなるかもしれないけど)
日本中どこでも取れる魚に関しては今日中くらいに食っておいたほうがいいかもなあ
怖いからじゃなくて、流通がなくなるって方でだ。
690M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 18:54:23.01 ID:2EMcRxA40
>>603
俺は今日、スーパーで気仙沼産のシメサバを買ってきた
多分もうこの在庫限りで
あと何年も食べられないんだろうな・・・
気仙沼マジがんばれ
691M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 18:55:25.79 ID:tTiVvRDu0
そもそも海老で近海もの高すぎて並の家庭じゃもともと食えたもんじゃねーぞ…
692M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 18:57:46.70 ID:2EMcRxA40
エビもカニももう何年も食ってないな、そういえばw
サクラエビも高くて・・・
でも普通の安い魚が食べられなくなったら泣く
693 忍法帖【Lv=7,xxxP】 (静岡県):2011/04/06(水) 19:02:37.22 ID:QeYzg2aW0
>>687
では「腸」で。

>>692
普通の安い魚はもともと輸入品の割合が多いのでは…
694M7.74(関東・甲信越):2011/04/06(水) 19:04:30.48 ID:lVwxbJwdO
漁師さんとか漁業関連の仕事してる人たち
大丈夫かね…

キャベツ農家のおじいさんみたいな悲しい事態は
もう二度とやだよ。
695M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 19:06:37.14 ID:tTiVvRDu0
>>692
安いアジとか鯖は元々取れる範囲が広いから安いんだよ
696M7.74(チベット自治区):2011/04/06(水) 20:05:15.77 ID:e6mB1GiI0
え?鹿の駆除に狼って大分県の政策じゃないの?
なんという愚策と批判してたら静岡もそうだったでござるの巻?
全力で阻止するよ。狼なんて人間も食べるに決まってるw
697M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 20:11:20.79 ID:QeYzg2aW0
日本の森に狼を放つことを画策するNPOがあるようです。
何者なんだ、NPO法人日本オオカミ協会って…
以下、中日新聞の記事より↓

【オオカミ復活でシカ駆除を 森の生態系回復へ奇策】
森を荒らすまでに増えたシカを捕食してもらい、生態系の回復につなげようと、
NPO法人日本オオカミ協会が、100年前に絶滅したオオカミの復活を提唱している。
(中略)
シカの増加は、温暖化で越冬しやすくなったほか、狩猟者が高齢化して減ったことなどが
影響している。同協会では、これらに加え「森の食物連鎖の頂点にいるオオカミが
いなくなり、生態系にひずみがでている」と話す。
http://www.chunichi.co.jp/article/feature/cop10/list/201007/CK2010072902000225.html
698M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 20:18:20.23 ID:UDcvqtR10
ついでに、干物の原料になる鯵とか加工品系はほぼ輸入だな。
近海物は刺身とか名まで売ってる魚だけ。

そういえば、昨日の某ニュースで中国人がインタビューで「日本行けない、放射能怖い」ってやってたけど、
黄砂と一緒にセシウムが飛んでくるお前の国の方がよっぽど怖いってんだよなw
699M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 20:23:57.88 ID:D+smZ/yZ0
http://live.nicovideo.jp/watch/lv45748912?from=lv45754820

上原春男氏共同インタビュー ?主催:自由報道協会
700M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 20:26:21.94 ID:MnuMI1dX0
>>698
日本にいるから日本の問題ばかり目に付くだけであって、どの国にも抱えてる問題は
多かれ少なかれの差はあっても全く無いってことはないんだな…
>>697
物凄い怪しい団体の予感がする。絶滅した動物を生き返らすのは
技術的に出来ても反対する団体とか絶対いるんじゃね
701M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 20:27:47.88 ID:k51Rx9bA0
おや?
もうそろそろ過疎が始まるかなと思ってたんだけど意外に続きますね。
まあ、事が事だけにしょんないよな。
とこで『○○県民専用スレ』って静岡県が最初だったりするのかな?
一昨年の静岡沖地震からここまで続いてすっかり馴染んでいますね。
静岡すげぇなw
702M0.774(浜松中区)(愛知県):2011/04/06(水) 20:30:03.73 ID:9xrfDh0O0
地面がどうも揺れてるような気がする
地震酔いってのはなかなか抜けないのでしょうか
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1503269.jpg
703M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 20:31:57.19 ID:k51Rx9bA0
オオカミ復活か。
う〜ん、何とも言えないなぁ。
復活させたらさせたで絶対問題が起きる。問題の無い物事なんて無いんだから。
もし、『全く問題なし』を目的としてやるのならやめた方が良いだろうね。
動物園で飼育した方がお互いの幸せだと思う。個人的にはね。
704M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/06(水) 20:35:18.78 ID:uxvyW8kUO
>>701
もうすぐ過疎るから大丈夫

大半が死ぬからね
705M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 20:37:45.21 ID:k51Rx9bA0
>>704
ああ、
東海地震の事を言ってるの?
そういやそろそろあの地震から一カ月になるのか。
東海地震がそんなタイミングで起きるとは思えないけどなぁ。
706M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 20:40:12.96 ID:j2FgMRZY0
>>698
狼ってどれくらいの周期でどの程度肉を食うんだろうな
707M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 20:40:41.69 ID:QeYzg2aW0
>>702
あぁ、また多くの犠牲が…
大胆な縦割り、筋状に滅多切りなど、痛々しい傷を負わされた上に
ゲルと粉末の混合物で身動きを封じられ、虫の息の状態で高音の油に投げ込まれた模様。
さらに、植物を人工的に腐敗させて作った液体に亡骸を浸されるという辱めが
これからの彼らを待っている。なんという残酷物語。
708M7.74(神奈川県):2011/04/06(水) 20:41:52.63 ID:xdDwwo+P0
震災の影響か 温泉が濁った… 4/5
http://www.rnc.co.jp/news/index.asp?mode=2&nwnbr=2011040509&y=2011&m=4&d=5

4月7日前後
http://kobayashiasao.blog65.fc2.com/blog-entry-214.html

4月7日8日に地震が起こる可能性がある。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/occult/1299949141/l50
709M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 20:42:04.98 ID:BOkHdJd60
http://amagiinoccmura.i-ra.jp/e68932.html
ググったらいのしし村は2008年11月に閉園したそうで。

バナナワニ園もなぜ潰れないのか謎。
レッサーパンダがわんさかいて癒されるから好きだけどねw
710M0.774(浜松中区)(愛知県):2011/04/06(水) 20:45:27.51 ID:9xrfDh0O0
節電のおかげで氷がなかったから花が全然出なかった
氷は大事だな
湖西のあたりに食用ワニ園があるそうだが
711M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 20:48:46.14 ID:j2FgMRZY0
バナナワニ園はけっこう人来るからね
立地もいのしし村と比べるとけっこうまし
いのしし村は本当に周りに何にもなさすぎるw
712M0.774(浜松中区)(愛知県):2011/04/06(水) 20:55:54.38 ID:9xrfDh0O0
リスが発情期でよく鳴いているな。ロケ地:日本一汚い湖
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1503366.jpg
713M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 20:56:26.10 ID:uitgtaD90
地震+浜岡+富士山+狼
静岡死ぬ覚悟しすぎ
714M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 21:00:01.06 ID:/Ab5BC2m0
>>712
「元」な。
今ではワースト5位の中にも入ってないよ。
715M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 21:00:52.01 ID:QeYzg2aW0
猿とか熊とか、「餌が足りなくて人里に入り込む」ってよく聞くのに、
鹿だけ増えるってなんでかね? 鹿が増えたんじゃなくて、
鹿の住む場所が狭くなっただけなのでは?

「ニホンオオカミ絶滅しちゃったから、近い種類のヤツ輸入して山へ放そうぜ」って
やり方も乱暴きわまりないし(生態系を壊す外来種そのものじゃねーか)
日本の山の餌に満足できない狼さんがきっと人里へやって来るぞ。
 ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
716M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 21:09:43.10 ID:QeYzg2aW0
バナナワニ園のワニって確か、年末にデッキブラシで磨かれるんだよね…?

あー、自分も11日から自震が止まらんよ。
あの方向の定まらない船に乗せられたような揺れを、四六時中、追体験してる感じ。
中部民だから、実際の揺れは11日と15日にしか体験してないのに。
717M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 21:34:34.65 ID:UDcvqtR10
>>715
食物連鎖下位の鹿は繁殖力が強いんじゃないか?
本来なら成長途中に食われる分も計算した繁殖力があるのに、上位捕食者がいなくなっって増えすぎちゃう、と。
でも、狼は無いよな。
野良犬でも徹底排除されてるのに、いまさら狼ってw
718M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 21:34:44.54 ID:k51Rx9bA0
>>708
今見たけど、どれもなぁ・・・。

温泉が濁った:香川じゃん。
4月7日前後:どんだけ自分好きなの?何が言いたいのかさっぱりというか地震の予知なの?はっきりしてよ!
4月7日8日に地震が起こる可能性:オカ板て・・・。

あんま脅かしてもしょんないら。
719M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 21:38:25.14 ID:k51Rx9bA0
>>717
乱暴な言い方すれば野犬だよね。
人が襲われる云々もあるけど、一番はそれがきっかけで日本に狂犬病が
復活しましたっていう本当にしょんない事態になりそうなのが怖い。
720M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 21:48:43.87 ID:Oljy3SpU0
ドイツの放射能予想、動きが変わったー・・・・なんて喜んだけど、
これって、単純に前日から飛んでいた放射能が非表示になっただけで
全く変わっていなかったと言う・・・

話は変わるけど、東海地震後、家が壊滅したら、みんな避難所生活する?
今回、避難所生活で病死するケースがやたら多いようだから
オレは自宅が棲めない状態になったら、県外に一時脱出して家を借りようと思う
金を無事下ろせればだけど
721M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 21:51:35.36 ID:MnuMI1dX0
その時生きてたら考える
722M7.74(関東・甲信越):2011/04/06(水) 21:52:27.74 ID:lVwxbJwdO
>>713
津波もあるよ…

狼が子供襲ったらどうすんだ
道端で狼がシカ襲ってるシーンも見たくないわ。
サバンナかよ
723M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/06(水) 21:54:01.67 ID:MRysdH5RO
昔、伊豆であった大きな地震の直前にバナナワニ園のワニが一斉に泣いたってテレビか何かで見た。
30年以上前だったかな。
724M7.74(中部地方):2011/04/06(水) 21:55:32.80 ID:D2SAm2oq0
さあそろそろいつもの22時です。
今夜は来る予感が全くありません。
4時出社なのでもう寝ます。
725M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 21:57:16.01 ID:Ub6vN6qc0
                                     __,.--、
                   __,,,.-t┬.t.┬ー-.、_   _,.- ';~;___ <.!>;. "''ー--='‘〉  こんばんワニ
     ,.,._,.,,..,、.、.--tーt''''TT~lニl__l_ニ|ニ|ニ|ニlニ!-|=l_;_~!T´_;:゚。;{‘、ー-ー-=ェェェ=-ー=〈 
  ,..-'`'~l-.lー;ーl〜l |-|-,。;-ーー-、。;゚v。:。;l゚。;o・。;;。;/ニゝ; i=}`ー-:-;ー''''''''"""" ̄´
 {Xぐ||_l={ 。ニ}ニ|ニ|ニ}ニl {/ミ;ミミ/_;ー;-;-;ー;-;-;-;-;-;-{_=:┴;<"~´ ̄
 {メ、メヽ、 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄‘ー--ニミ;, ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  "'ー-、v`=;、
  ` :./,_メ`Z^ーz.、,、
      ̄ ̄ ̄ ~"`
726M7.74(dion軍):2011/04/06(水) 22:00:08.69 ID:+7Tvbdxc0
>>724
おい、おい
727M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 22:00:37.32 ID:D+smZ/yZ0

サッカーアカデミー 拠点移す
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110406/k10015143811000.html

御殿場が本拠地か
728M7.74(中部地方):2011/04/06(水) 22:02:08.97 ID:D2SAm2oq0
>>726
きちゃいましたね(´・ω・`)
M6.4茨城
729M7.74(中部地方):2011/04/06(水) 22:04:59.71 ID:D2SAm2oq0
訂正
>>728
M4.9だそうです
カエルさん速報値とずれますね
730M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 22:10:15.88 ID:WUsNtzcA0
>>720
一番近い避難所は、耐震設計になってないから行かない
二番目に近い避難所は、橋が無事じゃないと行けない
三番目に近い避難所も、橋が無事じゃないと行けない
完全に詰んでるw
731M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 22:22:07.54 ID:F0WPvwag0
エガちゃん・・・NHKで伝説を作ってくれ・・・w
http://www.youtube.com/watch?v=t3EZV-0xXII&feature=related
732M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 22:27:32.49 ID:tK+qLKJu0
【痛いニュース(ノ∀`) : デートクラブの面接官を装い女子中高生1000人とセックスした無職(29)逮捕 - ライブドアブログ】
ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1613381.html

凄い無職もいるもんだ
733M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 22:29:40.70 ID:wYxj/aVF0
>>718
昨日ID変えないでマルチポストしまくってすいとんされた神奈川のキティちゃんだよそいつ
734M7.74(関東):2011/04/06(水) 22:35:30.74 ID:FoAsgYU5O
>>720
うちはこの前の地震の後に家族で話しあった結果、山崩れがない近くの平地に1度家族で集まって、その後に地域の防災センターに避難→そこがダメだったら避難所に行くという事になった(´・ω・`)
山奥で津波来ない場所だけど、3ヶ所全滅だったらどうしようorz
735M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 22:37:00.05 ID:GiCaMbjC0
>>720
とりあえず避難所にいって、親に連絡がとれれば
実家(千葉)か旦那の実家(関西)か田舎の家(新潟)に脱出する。
736M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 22:37:01.95 ID:mfqCToSY0
>>717
たしか県内だけでも何万頭だかいるらしいね
作物被害が13億だったかな

>>723
それ熱海沖の地震のときだからそこまで昔の話じゃないよw
737M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 22:38:23.76 ID:iGBFq/VB0
>>724
おやすみ☆
738M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 22:40:57.21 ID:rc9ykTi50
みんなスルーしてるけど>>660が気になる。。
739M0.774(浜松中区)(愛知県):2011/04/06(水) 22:42:03.83 ID:9xrfDh0O0
ところで春になってきましたが口蹄疫の検疫は大丈夫かな
これ以上問題を増やすことのないよう
740M7.74(埼玉県):2011/04/06(水) 22:42:28.10 ID:zR0bLlHU0
741M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 22:45:01.08 ID:f4ukVHZ60
>>732
いいなあ
742M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 22:46:18.87 ID:BOkHdJd60
自宅が潰れたら世話になろうと思ってた親戚が福島…
まあ福島でも比較的被害が少なかった地域なので、行けなくはないだろう。
でも逆にあっちがこちらに避難してきそうな気がしてる。
743M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 22:47:13.68 ID:fwGkcBf30
>>740
おめーが一番プルトニウム臭いわ

福島県郡山市災害避難救済情報交換スレ13
福島県専用 34
メルトダウン283
落ち着いて原発を語るスレ75号機
落ち着いて話すスレ16
東京都民専用★153
メルトダウン284
埼玉県民専用スレ その92
福島県専用 33
【水・農産物】放射能汚染総合スレ4
NHKを見るスレ18
東京電力社員が汚染水を飲めばいい
メルトダウン285
愛国者なら原発廃止だろ。 【2】
茨城 地震総合スレ 53
落ち着いて原発を語るスレ76号機
メルトダウン288
楽観的な人専用3

マルチポスト市ね
http://hissi.org/read.php/eq/20110406/elIwYkxsSFUw.html
744M7.74(中部地方):2011/04/06(水) 22:48:17.71 ID:BALn+2+R0
>>660
日時を証明できるソースを開示してほしいぞ
:2008/09/09(火) 15:40:33
日時が本当なら最大の注意を払う
745M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 22:49:50.60 ID:BOkHdJd60
>>738
オカ板の書き込みだから気にしない方がいいと思われ。
気になるならオカ板行ってみ?エア被災しちゃうような人なら見ていられないだろうなw
746M7.74(関東・甲信越):2011/04/06(水) 22:51:39.92 ID:znxpIOqgO
>>744
それオカルト板のどっかのスレで捏造って書いてあったよ。
747M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 22:54:40.61 ID:thyVe9MQ0
実際にその日に書き込まれたんじゃノストラダムスを超える予言者として
マスコミが放っておかないよw
748M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 22:55:47.85 ID:ORGyNIq80
>>740
そろそろお前さんの番かもね
こんな時期に規制食らうと解除してくれる人いなくて一ヶ月規制食らうぞ

★110318 複数「東電は停電する必要が無いのに」マルチポスト報告
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1300459117/
★110331 複数「★★★東京電力福島原発と同じく」コピペマルチポスト報告
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1301546048/
749M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 22:57:04.03 ID:WUsNtzcA0
>>738
あれってぐぐっても元スレ出てこないよ。
捏造です
750M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 22:57:42.59 ID:96xFsWde0
微かに揺れた@伊豆
751M7.74(関東・甲信越):2011/04/06(水) 22:59:44.40 ID:7ksWVddNO
揺れた@沼津
752M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 23:00:08.92 ID:0tj94bCF0
>>660>>744すぎて泣けるw
そらオカ板やらν即のレスをコピペして持ってくるようなのが知能が低いことくらい知ってるから相手にされねーよ
753M7.74(埼玉県):2011/04/06(水) 23:01:27.26 ID:zR0bLlHU0
ただの日経の記事だよ。
754M7.74(東京都):2011/04/06(水) 23:04:57.99 ID:YnlZjmKx0
>>738
それもう何度も騙されてる奴がいる有名な捏造だから気にするな
755M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 23:07:55.18 ID:QKPFNbeM0
>>753
マルチポストはどんな理由があっても通報されたら終了
コピペが多いから特に
756M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 23:08:59.44 ID:QeYzg2aW0
>>750 >>751
また宮城で震度4か…。静岡は富士宮で震度1。

発生時刻 4月6日 22時55分
震源地 福島県沖
緯度 北緯37.6度
経度 東経141.6度
マグニチュード M5.3
深さ 約40km

757M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 23:12:58.15 ID:thyVe9MQ0
宮だけど全然感じなかったよ
いえがミシミシなっていたけどポルターガイストかと思ってたからw
758M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 23:18:13.25 ID:mQGqoV590
富士市だけど気づかなかったわ


もし>>738が本当だとしても
三重沖のと東海が別々にくるなら威力的に
今回の震災の数分の1にしかならないんじゃなかったっけ
あれだけ被害が出たのは東海レベルの地震が複数合わさった結果だったよね?
759M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 23:18:49.24 ID:cf+CuCcy0
夢を本当とか何とか言ってる単発はかまってちゃんの悪臭が強すぎる
760M7.74(長屋):2011/04/06(水) 23:19:57.95 ID:YJg5z8oe0
なんで富士宮も揺れるの?
震源福島沖なのに…
761M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 23:21:36.52 ID:rX5njhUF0
くしゃみすればおっぱい揺れるだろ
そういうことだ
762M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 23:24:47.59 ID:mQGqoV590
あれ、仮に書かれている事が実際起こったとしても書いてあるような被害にはなりえない
738はいいかげんな事書くなよバーカバーカ的な事を
言ったつもりなのになんで叩かれるの?
763M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/06(水) 23:24:54.29 ID:Wdj3B3DcO
富士山の南東斜面の雪が禿げてなくなってたんだけど地面が熱いとか?
764M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 23:25:39.52 ID:mQGqoV590
738じゃなくて660じゃん
俺がバカだ
765M7.74(長屋):2011/04/06(水) 23:25:57.50 ID:YJg5z8oe0
>>761凄くわかりやすい。ありがとうw
766M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 23:26:29.83 ID:r7dRWzrn0
おばちゃんそろそろカルトスレにお帰りください
自覚ないでしょうがスレチです
767M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/06(水) 23:33:27.57 ID:lO+kGteQO
4月が三重で、7月に東海地方の地震?
でも三重県は東海地方な件。

むしろ静岡が東海三県から外されてるんだよねw
768M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 23:35:43.31 ID:NKZ6ocnd0
亀だけど鹿って塩に漬けて干し肉にすると美味いって干し肉スレで言ってた。
商品化しないかなー。
769M7.74(チベット自治区):2011/04/06(水) 23:37:22.08 ID:Pm8EvCXY0
>>763 風が強いから雪は飛んで行っちゃうんですよ〜残念でしたね温泉じゃなくて
770M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 23:39:26.25 ID:fEmhcCKJ0
静岡はよくわかんないけど分類を関東にしてるとこあるよなあ
でも天気予報だと六割がたはぶられるw
三重が東海に入るのはあんま知らんかった
>>768
そういえば鹿肉てグラムいくらくらいだろ
食べたことないからちょっと興味ある
771M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 23:41:46.03 ID:W23oSffT0
>>764
素直でよろしい(´・ω・` )
772M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 23:43:16.13 ID:uitgtaD90
避難所生活は避けたいな・・・
みんなでラジオ体操
みんなで協力
みんな一緒に
連帯感を!!!
とか一ヶ月もやってたら愛想笑いも出来なくなりそうw

体育館にテントとかシュールだけどいいと思った
車が残ってれば車生活する

>>722
そうだ津波もあるんだよね・・・
静岡県民命たりないなw
773M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/06(水) 23:45:23.05 ID:lO+kGteQO
静岡ってちょくちょく先行発売するよね。
今日も先行発売のジャンボのバニラアイス食べた。

全国のお天気だと静岡はハブられるね、確かに。
774M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 23:45:43.53 ID:Oljy3SpU0
>>730
そんなに孤立した土地なんすかw
つか、静岡県内で耐震じゃない避難所ってどうなんだw

>>734
津波の心配がない場所だと冷静になれそうで良いな
もし、避難所がダメだったら車か徒歩で長距離移動するしかないかも


>>735
遠方に親戚があるのは羨ましい…
ウチは県内ばかりだw
命には返られないから、大金払ってでも県外に落ち着く場所を作らないとなぁ…

皆さん、レスありがとう参考にします
775M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 23:49:38.07 ID:nYp55/020
気象庁の分類だと静岡は東海地方なんだけど、あまりに向こうの3県と天気が違いすぎる。
向こうが雪だ霙だと言ってる時に静岡は晴れ渡ってたり・・・。
岐阜の山奥と伊豆が同じ東海地方ってのはどうにも受け入れ難いw
776M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 23:49:50.85 ID:NKZ6ocnd0
東海三県:え、静岡って関東じゃないの
関東:箱根の向こうは異国(そのくせ伊豆は関東とか言いくさったりする。盗るなw)
うぬぬぬ。
せめてどっちかに入れろw
777M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 23:50:22.06 ID:BqV3r1kd0
>>761
すばらしい
778M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 23:51:03.18 ID:QeYzg2aW0
山の奥にも鹿ぞ亡くなる…

>>772
一度は避難所に入ったはずの男性が、いつのまにか自宅にもどって
衰弱してて、数日後に救助とかいうニュースあったよね。
あれも、集団生活耐えられなかったのかな?
779M7.74(関東・甲信越):2011/04/06(水) 23:52:20.84 ID:znxpIOqgO
東海地方の雑誌見ると静岡だけハブられてるもんな。
780M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 23:54:40.79 ID:uitgtaD90
静「東海だよ」 他「東海三県だしwww」
静「関東だよ」 他「都会バリアwwwwww」
静「信越…」  山「え…」

静「中部…(´;ω;`)」
静岡てどこいってもなんか気まずい
781M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 23:54:58.29 ID:Ub6vN6qc0
普段 山梨でさえそうなら静岡だって関東みたいなもんだろが
停電時 関東エリア?なんのことやら
782M7.74(静岡県):2011/04/06(水) 23:56:04.14 ID:QeYzg2aW0
義務教育的には「中部地方」という分かりにくいところに入れられる静岡県。
その立地の曖昧さは、引き裂かれた電力エリアによく現れている。
県内でHzの違うところって他にあるのか?
783M7.74(静岡県):2011/04/07(木) 00:03:09.52 ID:fEmhcCKJ0
それだけじゃなくてうどん(そば)の汁の濃さと
うどん屋と蕎麦屋の多さ、はんぺんなんかの境い目も静岡なんだぜ…
784M7.74(静岡県):2011/04/07(木) 00:03:38.51 ID:uitgtaD90
>>778
かもしれないね・・
家が残ってたら帰りたくなるよ

>>782
NTT西日本なのに
東日本大震災の対象になるって不憫だよなw
785M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/07(木) 00:03:47.07 ID:sUOxfQYiO
山梨と手を組んで富士山地方作っちゃおうぜ
786M7.74(静岡県):2011/04/07(木) 00:05:54.05 ID:2tGYiKru0
メルトダウン確定したのっていつ?全然知らんかったよ
787M7.74(静岡県):2011/04/07(木) 00:06:16.95 ID:zvc27XJH0
そういや県内では富士川でHz境界があるのがデフォという認識だったけども
その境界線は山梨まで続いているんだろうか
788M7.74(静岡県):2011/04/07(木) 00:07:18.82 ID:LRPfmdXS0
境目といえばフォッサマグナ
789M7.74(静岡県):2011/04/07(木) 00:08:08.32 ID:+2tAZpz90
境目といえば絶対領域だろ…
790M7.74(静岡県):2011/04/07(木) 00:08:55.03 ID:zvc27XJH0
>>786
1986年4月26日1時23分ごろだよ
791M7.74(静岡県):2011/04/07(木) 00:09:49.30 ID:hiL1hj3o0
>>785
山梨とは、富士山頂の奪い合いにまだ決着がついていません!
792M7.74(静岡県):2011/04/07(木) 00:10:53.37 ID:LRPfmdXS0
ttp://image.space.rakuten.co.jp/lg01/01/0000569401/34/img2b564388zik1zj.jpeg
何で静岡だけぶった切られてるのん?
793M7.74(静岡県):2011/04/07(木) 00:11:39.71 ID:+2tAZpz90
>>791
なんかそのネタ俺が中学生の頃にも聞いたわwwww
794M7.74(静岡県):2011/04/07(木) 00:11:40.56 ID:2tGYiKru0
>>790
サンクス。そんな前からだったのか・・・
795M7.74(静岡県):2011/04/07(木) 00:12:36.11 ID:myZI/R2H0
東海には含まれないのに、東海地震のくる静岡
ひどいことをするよね(´・ω・`)
796M7.74(静岡県):2011/04/07(木) 00:14:05.91 ID:+2tAZpz90
そういやあ今回の震災で津波が起きたところ、海底が24mも沿岸に動いてたってね
周辺の地盤が四方八方引っ張られるわけだわw
797M7.74(静岡県):2011/04/07(木) 00:14:31.87 ID:+2tAZpz90
沿岸じゃないわ、沖にか
798M7.74(静岡県):2011/04/07(木) 00:16:01.03 ID:hiL1hj3o0
>>792
地味に佐渡が気になるな
799M7.74(静岡県):2011/04/07(木) 00:22:02.76 ID:LRPfmdXS0
佐渡www
ほんとだ気付かなかった
新潟じゃないのか
800M7.74(静岡県):2011/04/07(木) 00:29:32.41 ID:zvc27XJH0
一応新潟県内でも佐渡と本土で分かれてるんだなぁ
静岡がぶった切られてるのとは方向性が違うけども
801M7.74(静岡県):2011/04/07(木) 00:36:39.38 ID:NleoWaLW0
富士山ナンバーが嫌だ
802M7.74(静岡県):2011/04/07(木) 00:39:04.23 ID:hL996urz0
富士川は静岡ナンバー?
803M0.774(浜松中区)(愛知県):2011/04/07(木) 01:06:40.76 ID:tc9IbjKT0
水曜どうでしょうはいつ放送でしたっけ
西部に向かってるらしいのですが
804M7.74(東海):2011/04/07(木) 01:17:53.78 ID:TP9Qk010O
さっきやってたよ?
磐田→浜松→かんざんじ温泉泊→伊良湖でした
九重泊まってたぞ、羽振りいいな
805M0.774(浜松中区)(愛知県):2011/04/07(木) 01:20:19.40 ID:tc9IbjKT0
九重かよ高いとこ泊まったんだな
806M7.74(静岡県):2011/04/07(木) 01:31:51.34 ID:7cCjYaD60
>>802
合併前は静岡ナンバーだったが、合併後は富士山ナンバーになったよ。

自分も富士山ナンバー嫌いだ。せめて富士ナンバーだったらもうちょっと好きになれたかも。
でも遠くに行くとやたら注目されるよ。広島行った時はナンバーだけ写真撮られたりしたw
807M7.74(静岡県):2011/04/07(木) 02:01:14.89 ID:8b/9CQN30
>>782
長野と新潟も割かれてるよ。

長野は鉄道が酷い割かれ方してる。
808M7.74(静岡県):2011/04/07(木) 02:06:40.82 ID:8b/9CQN30
長野割かれてなかったのね…
809M7.74(関東・甲信越):2011/04/07(木) 02:26:40.70 ID:EWlt+IZhO
富士宮地震の震源地ってあとから大渕とわかったってホント?
ぐぐってもみつからない
810M7.74(関東・甲信越):2011/04/07(木) 02:30:34.90 ID:7NBDbBTbO
>>809
それ俺も聞いた。ソースが無いからどうだかわからんが、本当なんだろうか。
811M7.74(東日本):2011/04/07(木) 02:57:16.34 ID:VQxf85q/0
いま微妙に揺れた
812M7.74(長屋):2011/04/07(木) 03:20:22.03 ID:ON0zT3Fa0
地震落ち着いてきて、書き込みも減ってきたね
813M7.74(東海):2011/04/07(木) 03:52:51.24 ID:pWliVyVlO
今日はなんか具合が悪い
微熱と吐き気とダルい目眩
富士宮震度6強の日と全く同じ体調
まあ偶然だろうがなんとなく嫌だ
814M7.74(東海):2011/04/07(木) 04:03:23.38 ID:pWliVyVlO
オカルティックな話ではないよ
815M7.74(静岡県):2011/04/07(木) 04:39:47.30 ID:0z1MQyrt0
>>809
大半は西臼塚の旧火口だが一昨日の朝のは大渕今宮あたり。
リムスポーツクラブの東側ぐらい。

この北側に丸火公園がありここいらに大渕丸尾火口とかがある。
816M7.74(東海):2011/04/07(木) 04:44:09.83 ID:17pfSY/qO
>>813
はぁ… じゃあ地震くるんだ くるんだよね
朝から凄く不安になってきた
817M7.74(静岡県):2011/04/07(木) 05:02:22.16 ID:0z1MQyrt0
なんか情報がちゃんと伝わっていないねえ。

3月15日のM6とその一連の地震は表富士登山道の西臼塚あたり。
震源は表富士グリーンキャンプ場の少し北側。
ま、旧年代に山腹割れ目噴火した火口列がある。

一昨日の朝だったかにあったM2の地震は大渕今宮あたり。
ここは高感度地震計でも数発しか観測できてないがこの北側に丸火公園
がありやはり山腹割れ目火口列の丸尾火口がある。
この火口は爆発的な噴火はしてないが、マグマをドロっと噴出した
ことがある。火口としては案外若い。

もっと細かく言うと地震には偏りがあり山頂火口直下から南西側の西臼塚方向
斜面に列をなすように微小地震が多発している。
大渕今宮のは数発打ってうるだけ。

学者先生は火山とはカンケーないみたいなこと言ってるが、地震は山頂
火口直下や山腹割れ目噴火を起こした噴火口列で多発していて、この地震の
起き方は火山性特有の起き方です。噴火口周辺は地殻的に弱い。
マグマが上昇してくると地殻的に弱い部分を探して上ろうとする。
だから旧火口などは地震が多発するんです。
818M7.74(静岡県):2011/04/07(木) 05:03:15.62 ID:0z1MQyrt0
>>816
この地震は火山特有の地震ですよ。
地震だけで終わるかどうか。
819M7.74(静岡県):2011/04/07(木) 05:08:57.53 ID:0z1MQyrt0
>>813
同じ症状持った人がいるもんですねえ。

最近低周波地震感じませんか?
目眩みたいにグルグル回るような感じの。

うちでは私と猫しか感じません。
最初は目眩かとおもった。家族は感じてないが猫は耳を立てて
家の中を見回している。

2002年だったかやはり低周波地震が多発したことがあった。
この時と同じような感じですね。
820M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/07(木) 06:44:27.93 ID:wUgNNIDQO
朝起きたら玄関にある金魚鉢の中でネズミが死んでたorz
金魚とドジョウは無事だがあせったー

ネズミは初めて見たけど、ネズミは逃げてないんだから大丈夫ってことで。@富士宮
821M7.74(静岡県):2011/04/07(木) 07:20:12.77 ID:e4oruhbA0
>>820
ドジョウかわいいよな!飼うと愛らしく思えてくる
822M7.74(静岡県):2011/04/07(木) 08:07:50.77 ID:+8QUyTe70
>>809
気象庁の地震記録にもそんなデーターがないガセ

>>820
当然水は替えたよね?
どっかで殺鼠剤口にしたねずみがよくそういうとこ落ちて死んでるよ

それはそうとおまいら、どじょうかわいいよね
熱帯魚のオレンジ色に濃いブラウンのボーダー入ったどじょうっぽいのもめっちゃ可愛い
あと飼ったことないけど5cmちょいくらいの淡水の、ミニチュアヒラメみたいなのとフグ
あれなんていうんだろ
823M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/07(木) 08:19:44.93 ID:i8uV0EX8O
3月15日の震度6強の地震は、確か東北の地震の余震ではないんだよね?
最近落ち着いてるから、また急に強い地震がくるんじゃないかって不安で寝れない。
東北と関係ないとしたら、あれは本震?こないだと同じくらいの最大余震がそのうちくるのかな
824M7.74(静岡県):2011/04/07(木) 08:24:59.31 ID:pDVtEclh0
オレンジにボーダーのどじょうはクリーローチーだね
俺はコリドラスが好きでそればっかりアルビノとかパンダとかいっぱい飼ってたよw
825M7.74(東海):2011/04/07(木) 08:25:51.15 ID:T1zzNTOnO
今日は曇りですね。ゴミの日でカラスが騒いでます。いつもの事だけど不気味だ。今日も大きな地震がきませんように。
826M7.74(静岡県):2011/04/07(木) 08:28:18.75 ID:VRxAoiUn0
深夜から今朝の話題

山梨県と静岡県と富士山の三角関係について
富士川は日本を真っ二つにしていた
きんぎょばんざい

以上でお送りしました
827M7.74(長屋):2011/04/07(木) 08:36:28.48 ID:Y798klRUi
>>826
ドジョウもよろしく☆
828M7.74(静岡県):2011/04/07(木) 08:39:11.65 ID:myZI/R2H0
静岡県の形は、きんぎょより北海道に似てる
829M7.74(静岡県):2011/04/07(木) 08:39:48.41 ID:E1pUhhcJ0
実際富士川は日本海側と太平洋側に流れてるよ、たしか
てかどじょうなつかしい
学生時代いっぱいたんぼで捕まえたの飼ってたよ
豊年エビも一緒にいれてたけど仲良く水槽うおさおしてた
830M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/07(木) 08:41:21.11 ID:wUgNNIDQO
ドジョウさんかわえぇ!
家の前の川で捕獲したが、もう2年も生きてる。
けどネズミは溺死だとおもってちゃんと水替えしてなかった。洗い直してくる!

コリドラスもかわいいよね。二匹で寄り添ってるとたまらん。
淡水のエイもいるんだけどそっちにネズミがダイブしなくてよかった…
全長25aくらい。水の変化に敏感だから入ってたらヤバかったな
831M7.74(静岡県):2011/04/07(木) 08:55:21.12 ID:H8rFi+h00
ちっこいフグは店では緑フグって名前で見かけたことある
アベニーなんだかって正式名だけど思い出せない
指先くらいのサイズからほとんど成長しないけどすげー可愛い
エイもちっちゃいの熱帯魚屋でみたことあるけど結構でかくなるのね
832M7.74(東京都):2011/04/07(木) 08:58:23.16 ID:KFESxkuD0
>>813
気圧の変化のせいじゃね?
特に高気圧から低気圧に変わる時、
頭痛や体調不良を訴える人の数が急激に増えるのはいつものこと
今は地震への不安があるから関連付けたくなるのはわかる
833M7.74(静岡県):2011/04/07(木) 09:08:23.23 ID:e4oruhbA0
>>828
それわかるわ。北海道になんか似てるよな
834M7.74(東海):2011/04/07(木) 09:10:43.66 ID:mjmGgFg5O
>>813
どう見てもオカルトです。
そういうのはチラシの裏に書くか、mixiとかでやればいいと思う。
風評被害を広げるのは>>813みたいな奴だ。ホラー映画やパニック映画で真っ先に死ぬのもこのタイプ。
他人に迷惑はかけるな。
835M7.74(中部地方):2011/04/07(木) 10:25:35.81 ID:QN6u6HFx0
鯨が揚がったとか蟹が逃げたとか鳥がいなくなったとか
野生動物や自然に具体的な何かが起こったら不安がれば?
836M7.74(静岡県):2011/04/07(木) 10:31:17.08 ID:a5tlFeER0
過剰に不安がる人って今が幸せなんだろうな
837M7.74(dion軍):2011/04/07(木) 10:53:40.29 ID:XIoKi+sa0
噛みつきサルはその後どうなったのでしょうか
838M7.74(静岡県):2011/04/07(木) 11:00:25.16 ID:53iYcrcb0
ラッキーちゃん、再公開はまだだよね。
被災地で漂流する家の屋根から救われたワンコも引き取ってあげて、Wラッキーちゃんで楽寿園のアイドルにってのは駄目かね?
839M7.74(静岡県):2011/04/07(木) 11:00:51.50 ID:Kh0HZGdq0
動物が察知出来てたらイルカも津波で流れてないよ
絶対ナマズやら鳥にしかわかんないって科学根拠もないよ

不安や恐怖を取り除くのに根拠をつけたがるのは
宗教にすがってるのと心理状態は同じだよ
被災者も無事な人間も等しく同じ時間流れてるんだから
それの使い方について頭使ったほうがマシだわ
840M7.74(静岡県):2011/04/07(木) 11:04:00.29 ID:a5tlFeER0
最近、大気中のイオンがなんちゃら見なくなったが当たらんの?
841M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/07(木) 11:07:09.01 ID:9xpuARNwO
文系臭がぷんぷんする
842M7.74(静岡県):2011/04/07(木) 11:11:44.45 ID:rBmgwPu20
震災の前に打ち上げられたりする鯨やイルカなどの死因は調べてるのかな
例えばプレートが大きく跳ね返る前に
電気が走るとか有毒ガスが出るとか高温になるとか
843M7.74(静岡県):2011/04/07(木) 11:16:57.47 ID:51hRZ6K90
>>823
あれは311で東に引っ張られた北米プレートの西端で起きた地震(その前の長野北も同じ張力で起きた)
ただ引っ張られて弱いところに起きたクラックまでは似ていても、富士宮の場合はそこをマグマが貫入したという可能性が違う。
引っ張られたプレートも、時間をかけてゆっくり戻ろうとするので、同じメカニズムでさらに大きいものは考えづらい。
844M7.74(静岡県):2011/04/07(木) 11:22:01.64 ID:a5tlFeER0
>>841
ダメだ・・・もう我慢の限界・・・なにこの糞スレ・・・・

もうね、金融工学を学んでる自分からすると馬鹿馬鹿しくて観てられないのね・・・
高卒とか文系の人は楽しめるかも知れないけど、自分は無理っすわ・・・

っつーことで落ちるわw あとは高卒&文系の諸君で楽しんでくれやノシ
845M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/07(木) 11:25:06.02 ID:9xpuARNwO
突然でごめん。
昨日テレビのニュース(静岡県版)でやっていた、給食やめて弁当持参について詳しい人いますか?
一部地域?
846M7.74(アラビア):2011/04/07(木) 11:27:41.43 ID:6DdxuSMn0
落ちるってレスするやつは絶対居残るの法則w

>>845
小学校は来週1週間はお弁当持参@三島市
理由は計画停電のため
18日以降は給食の予定だが停電で作れない場合はお弁当

東電管轄区域内だけかもしれん
847M7.74(静岡県):2011/04/07(木) 11:27:42.67 ID:OASBu4tT0
>>845
へぇそんなニュースが
給食センターに食材が入らないのか材料の安全性にクレームが付いたのか
848M7.74(静岡県):2011/04/07(木) 11:29:41.62 ID:51hRZ6K90
数日先までを決めといてもらわないと、弁当作る立場としては難しいだろうなぁ。
849M7.74(静岡県):2011/04/07(木) 11:29:44.67 ID:OASBu4tT0
>>846
モウコネェヨウワァァァンだな分かる分かる、次からは赤IDだ。
っていうかそんな事情があったのか
やっぱり企業への影響はでかいな
850M7.74(静岡県):2011/04/07(木) 11:30:12.23 ID:myZI/R2H0
>>838
せっかく再会できた犬と飼い主をもう一度引き離せなんて
ひどいこと言うね
851M7.74(静岡県):2011/04/07(木) 11:31:19.29 ID:0z1MQyrt0
>>822
3月15日の富士山地震はいろいろな流言飛語が飛んでいて、
神田川町だとか大渕だとかデマがとんでますね。

3月15日の地震の震源は富士山登山道沿いにある西臼塚の旧火口列あたり、
先一昨日の朝方M2クラスの地震震源は大渕今宮あたりで北側に大渕丸尾火口列。

もし震源が神田川町だったら花の湯の源泉はとっくに高温になってますよ。
852M7.74(静岡県):2011/04/07(木) 11:31:42.02 ID:0z1MQyrt0
>>823
誘発地震です。
853M7.74(静岡県):2011/04/07(木) 11:34:49.92 ID:0z1MQyrt0
>>826
数十万年前は富士川一体は細長い湾でした。甲府あたりまで海水が入って
入江になっていたようです。

日本を縦に二部しているのは静岡糸魚川構造線でちょっと西側です。
854M7.74(静岡県):2011/04/07(木) 11:37:56.89 ID:thpyNHY10
>>844
糞レスしかしねえでよく言うわww
855M7.74(静岡県):2011/04/07(木) 11:39:07.72 ID:a5tlFeER0
>>854
まったくだよな!
856M7.74(静岡県):2011/04/07(木) 11:41:00.20 ID:0z1MQyrt0
>>848
清水は昔から中学校、お弁当だそうです。
ちびまる子ちゃんも中学行くとお弁当だったはず。
857M7.74(静岡県):2011/04/07(木) 11:49:07.42 ID:0z1MQyrt0
>>843
その戻ろうとする力が問題で今回割れ残った房総半島沖合から南側は
フィリピン海プレートに接するプレート境界面。

つまりいっきにフィリピン海プレート境界面に応力が集中的にかかっている
状況。
静大の小山先生は今後地震は西側に移りフィリピン海プレートの動きが
今後に影響する、歪の再配列がおきる、と予測してますよ。
858M7.74(静岡県):2011/04/07(木) 11:49:13.69 ID:53iYcrcb0
>>850
あれ?再開できたんだ。
そりゃ失礼。
859M7.74(静岡県):2011/04/07(木) 11:50:11.79 ID:LccTvBhG0
>>836
不安感じないと自分の存在価値見出せない心理症ってあるんだってな
そういうひとは自ら不安材料を探し続けては、みつけて不安だ不安だと連呼する

そこまではまだかわいいノイローゼだけど、大半の場合手に入れた情報の虚偽なんて求めてなくて
全て事実として確定して話をするから面倒らしい
860M7.74(静岡県):2011/04/07(木) 11:51:32.47 ID:53iYcrcb0
>>857
つまり、今までとは違う傾向のゆがみが計測されるだろうから、
今後はその新しい動きについて再分析が必要って事?
861M7.74(静岡県):2011/04/07(木) 11:58:12.13 ID:eeHujg+M0
>>824
コリドラス大好き
アルビノのちっちゃいのいっぱい飼ってたことある

つかティーズティーのベルガモ&オレンジまっじいいいい!
なにこれシャンプーの味がするw
862M7.74(静岡県):2011/04/07(木) 11:59:09.85 ID:0z1MQyrt0
みなさんよく考えてくさいよ。

北日本側は数メートルも東に移動した。朝鮮半島にまで影響が及んでいる。
しかし千葉から南側は数センチしか移動してない。

この理由はフィリピン海プレートが頑張ちゃっていてくれてるから。
フィリピン海プレートと太平洋プレートとの境界面が固着していて、
東北から長々と400kmも断層が裂けたのにここでとまちゃった。

この固着域が何十年ももつ事はない。早ければ数ヶ月、遅くても数年で
固着域は滑る。

現在は滑らないから富士山で地震が起きたりしている。フィリピン海プレートに
応力歪がいっきにかかっているからです。この歪は必ず自然現象的に開放される。

その開放はそんなに遠くない。
863M7.74(静岡県):2011/04/07(木) 12:07:27.31 ID:0z1MQyrt0
>>860
もう計算されてます。

今回の断層の割れが房総半島沖合で止まった。フィリピン海プレートとの
境界面で止まった。
フィリピン海プレートにどのようなクーロン力が加わり始めたとか暫定計算値
は出ていて、今後フィリピン海プレートにかかった歪応力がどう開放されるのか
が今後の課題。

フィリピン海プレートと太平洋プレートとの境界面には3000mクラスの海山
などがあり、それが棘のようにひっかかり固着域を形成していて滑りは
なかなか予測できないが、遠くない近い将来に滑るのは確実。

北日本側が数メートルうごいていて房総半島南側は数センチしか移動してない。
いつかは動く。
864M7.74(静岡県):2011/04/07(木) 12:08:15.77 ID:51hRZ6K90
>>857,862
それは同意(3/15絡み限定で返答したので・・言葉足らずでスマソ)
こちらは応力場の変化を観測網で拾えると、データ取りとしては面白いだろうなぁ。
フィリピン海プレートの動き量が、偏位の異なる駿河湾の北部と南部(石廊崎から静岡に抜ける構造線の南北)で偏るのか、
同様に、東南海や南海との比較で恒常的変動値との差が出るのかどうか、とか。
計器で拾えても考察する暇が無いほどの速度で、一気に限界近くまで局所性のある変化が起きた場合なら、
前駆活動がどう現れる、とか。
865M7.74(catv?):2011/04/07(木) 12:16:12.34 ID:vZdfGWmH0
>>861
うちはコリドラスピグミーとハステータス

小さくて可愛いよ〜!
空中で手をパタパタさせて静止したり、葉っぱのうえでお昼寝したりする。
866M7.74(静岡県):2011/04/07(木) 12:16:56.25 ID:0z1MQyrt0
>>864
東大や京大系は駿河トラフを主体に考えてますね。
琉球大学の木村教授は南海トラフから分岐した銭州断層を仮想して
考察しています。
867M7.74(静岡県):2011/04/07(木) 12:17:22.44 ID:51hRZ6K90
>>863
それ考えると面白いな。
フィリピン海プレート上面境界は比較的滑りやすい性質があるとされているし、
一方で太平洋プレートとの境界には海山で楔あり。
再び大規模なスロースリップが四国沖・紀伊半島西側・静岡県西部などで起き、
アスペリティに更なるストレスが掛かりいよいよなのか、
それとも楔が耐え切れず房総東方沖が先にごめんなさいをするのか・・・ん〜
868M7.74(静岡県):2011/04/07(木) 12:19:26.24 ID:6WOjpfKv0
地震がしょっちゅう来る場所で、おまけに周期的に大きな地震が来る場所で
でかい地震が近いうちに来るとか言ってるのはおめでたい頭だよなあ
869M7.74(静岡県):2011/04/07(木) 12:20:13.79 ID:ZYtVuX3r0
>>868
文体が酷似してるIDが返事を返してるのが面白いからBooしてIPかぶるかチェックしてみるわ
870M7.74(静岡県):2011/04/07(木) 12:20:54.97 ID:51hRZ6K90
>>866
木村教授の視点はそれなりに面白いなw
京大・東大は素直に西進するという予測か。
871M7.74(静岡県):2011/04/07(木) 12:25:23.63 ID:a5tlFeER0
いつきてもおかしくないと言われて三十数年
下手な鉄砲も・・・・w
872M7.74(大阪府):2011/04/07(木) 12:29:39.58 ID:R7qNPNM90
ところで、マグナフォッサどうなった?
873M7.74(静岡県):2011/04/07(木) 12:31:30.38 ID:wKwt3N6z0
>>859
毎年毎年必ず揺れてるのにそのうちとか近いうちとか言ってるのは静岡県に住んでるかも怪しいなw
874M7.74(東京都):2011/04/07(木) 12:42:45.43 ID:qfw5Djc70
812 名前:本当にあった怖い名無し[] 投稿日:2011/04/06(水) 18:34:50.03 ID:2SkT5TdcO [2/2]
mixiより

4月4日に静岡の焼津でいつもは12度ぐらいの 井戸水が42度になっていたそうです
875M7.74(静岡県):2011/04/07(木) 12:44:19.20 ID:+wDMMyeG0
マミーの17円コロッケ原材料何使ってるか怖いな
876M7.74(静岡県):2011/04/07(木) 12:46:30.88 ID:wKwt3N6z0
おまえよくはずかしげもなくミクシーソースのもんなんてマルチポストしてんな
877M7.74(長屋):2011/04/07(木) 12:47:41.69 ID:kRBnfy/G0
42度って風呂要らずだな
878M7.74(静岡県):2011/04/07(木) 12:48:47.26 ID:wKwt3N6z0
>>875
それ冷凍食品で一個10円のコロッケだよ
業務用卸のもん扱ってる大型スーパーで売ってる
879M7.74(静岡県):2011/04/07(木) 12:50:46.89 ID:+wDMMyeG0
>>878
食ったこと無いが自分で揚げた方がいいのかな
880M7.74(静岡県):2011/04/07(木) 12:53:19.59 ID:51hRZ6K90
>>874
確か2005年頃の夏に港小(同じく焼津市)の井戸が52℃くらいになったと騒がれたけど、
そのときはその後に何かあったっけ?
881M7.74(静岡県):2011/04/07(木) 12:58:15.83 ID:M82d9cYL0
>>874のデータベースが病んでいすぎてわろたwwwww
ミクシどころかカルト系キチガイの巣にたどりつくとはw
http://www.asyura2.com/11/lunchbreak45/msg/131.html
882M7.74(静岡県):2011/04/07(木) 13:00:30.06 ID:/649/HWp0
地震のあと温泉の湧水地点がずれるとかよくあるしなあ
いつだかも地震が起きた後温泉が別でわいちゃって冷泉になっちゃって、ボイラー入れる事になった気の毒な旅館がニュースで流れてたし
883M7.74(静岡県):2011/04/07(木) 13:03:07.13 ID:s1KigQ3D0
>>882
そりゃ所詮 地下水が熱によって熱せられてるのが温泉だからな

っーか枯れる事はあっても冷泉になる事は普通ねーぞ?地下水脈はズレルけど、マグマが動いたりしねーよ
884M7.74(静岡県):2011/04/07(木) 13:08:04.90 ID:JkodHw4V0
>>883
マグマが動かなくても温泉の温度がおちる事なんてよくあるよ
流れのルートが変わっちゃって冷たい水が多く混じるとかで効能の成分量も落ちて冷泉になる
885M7.74(静岡県):2011/04/07(木) 13:10:06.28 ID:53iYcrcb0
>>874
それ、もう立派な温泉w

ところで、長年にわたり東海地震の危険性が指摘されて徹底的な観測網を敷かれていた東海域と、
今回震災で壊滅的な打撃を受けた東北域で観測網の整備状況ってどれぐらいの差があるの?
886M7.74(静岡県):2011/04/07(木) 13:57:41.56 ID:gvyTbiIE0
火山に関連した温泉がもりもりあってその周辺に人が普通に住んでて
それで商売している場所が多い静岡県で
井戸水の温度が上がったからって新しい町おこしのチャンスにしか見えない
887M0.774(浜松中区)(愛知県):2011/04/07(木) 14:03:33.84 ID:LRUtstB10
温泉・湯けむり・町おこし
888M7.74(静岡県):2011/04/07(木) 14:11:18.81 ID:51hRZ6K90
数年前、地元企業が駅前で温泉掘削したけれど、単純掘削予算は事前で1億円
1500m掘れば当たるとの調査で進めたものの出ず、実際には2000mくらい掘ってようやく出たらしい。
当然経費の上乗せがあったんだろうけど、それ考えても浅いところで湯が出れば確かに楽だ。
889M7.74(静岡県):2011/04/07(木) 14:19:03.33 ID:0z1MQyrt0
>>888
富士宮は時の栖が何千mも掘って出たのが弱アルカリ性の単純温泉。
29・何がし度だから冷泉か?

アルカリ性単純温泉なんてそこいらにゴロゴロある。
890M7.74(静岡県):2011/04/07(木) 14:21:01.37 ID:CQJ8Ci7d0
先週末修善寺の温泉(源泉かけながし)行ったけど、めちゃくちゃ熱かったよ。
地震以来、温泉の温度上がっているって言っていた。
大きな温泉なんだけど、源泉が流れ出てくるところにはとても入れず、水で薄めている方の湯船につかっておわった。
ちなみに、地震前は源泉が流れ出ている方の浴槽に普通に入っていた。
891M7.74(静岡県):2011/04/07(木) 14:21:33.16 ID:t0DIQiY50
絶技!どじょう地獄!!
892M7.74(静岡県):2011/04/07(木) 14:24:15.04 ID:0z1MQyrt0
>>890
東北の地震直後に丹那断層に微小な地震があったね。伊豆東側の火山活動も
影響しているのでしょう。
893M7.74(静岡県):2011/04/07(木) 14:26:29.78 ID:aH5tE8qc0
湯煙の宿事件ファイル@ 秘めた怒りに冷泉も煮えたぎる!
町おこし派と防災派が抜き差しならぬ対立を繰り広げる温泉街を訪れた
『ナゾの地震学者』。マグマの奔流が地表と美人女将の心を揺らす!
  
894M7.74(長屋):2011/04/07(木) 14:26:53.98 ID:kRBnfy/G0
焼津は温泉あったろ
黒潮の
895M7.74(静岡県):2011/04/07(木) 14:30:18.99 ID:Kh0HZGdq0
>>885 両方共「必ず起きる」と言われてた地震ですよね、対策に差はありません

三陸沖も、東海地震も周期をある程度予測可能なので
震災は必ず起こる事を想定にしてました
避難訓練、防波堤の建設、耐震性の引き上げなどで対応は毎年してきました
ですが歴史的に甚大な被害を起こした東京付近も
房総半島のプレートが震災で連動せず無事でしたが
逆に警戒してたリアス式海岸の三陸は
38メートルの津波、観測機を壊す程想定外を起こしました

過去にマグニチュード9は観測されてません
全て歴史に残る曖昧なデータになります
今回は津波の最高で高さ38メートルですが、過去の観察と照らし合わせて
津波による被害の想定をはるかに超えてます
防波堤が20M以下なのはそれが理由です

東海地震は「必然」として何度も大きな被害を出しました
周期的にも、連動しやすさ、甚大な被害が起きやすい可能性だったって事で
割と他県の震災よりも話題ののぼりやすかっただけです
東北関東大震災も東海地震も備えに差はないと思います
年々投資して作ってきた防災知識が過去の規模を超えただけの話です

三陸は決して
896M7.74(静岡県):2011/04/07(木) 14:30:57.82 ID:Kh0HZGdq0
途中送信☆(ゝω・)v
897M7.74(静岡県):2011/04/07(木) 14:46:12.34 ID:svXaE80g0
選挙行ってきたけど
人多くてびっくりしたわ

お年寄りが多かったのが意外だった
898M7.74(静岡県):2011/04/07(木) 15:02:33.21 ID:JkodHw4V0
>>891
とうとつすぎてわろたwwwww
899M7.74(静岡県):2011/04/07(木) 15:09:27.75 ID:JkodHw4V0
>>890
修善寺含む狩野川周辺は温泉も多いけど、どこほっても水が沸くくらい水脈多いから
途中で合流してた通常の水の水脈が地震でどこか埋まって来なくなったのかもね
あそこ地震が来るたび独鈷の湯がでなくなったり温度下がったりかわいそう
餓鬼の頃はほこほこ湯気上げてておばあちゃんたちがいっぱいつかってたのに

まるみえでもまったく気にしないでw
900M7.74(静岡県):2011/04/07(木) 15:12:15.68 ID:51hRZ6K90
>>895
今回の津波で38mというのは「遡上高」だね(傾斜を駆け上った到達点)
他に、観測機器が追いつかなくて記録不能らしいけど、沿岸部付近の検潮所で測る「潮位」と
実際に建物などに残った水位を示す「浸水高」(南三陸町などで23m?)

東海地区と東北とでは、大学などが独自に設置した観測網に極端な差はないだろうけど、
体積歪計や海底ケーブルまで使う観測など、国からの予算投下額は恐らくかなり差があったのではないかと思う。
あちらの研究室だと地震だけでなく火山観測にも手を広げているかも(=分散)知れんし。
あと生データの扱いはともかく、その先での官学連携の面とかも密度の違いはあったんじゃないかな?
901 【東電 80.6 %】 (関西):2011/04/07(木) 15:20:25.58 ID:21ImWlo4O
今、一瞬停電しなかった?@小山町
902M7.74(静岡県):2011/04/07(木) 15:20:34.76 ID:GaJCRxDX0
消防車のサイレン+ヘリ飛行でちょっぴりカオス
903M7.74(静岡県):2011/04/07(木) 15:25:57.34 ID:51hRZ6K90
>>900 まちがい訂正(自己レス)
○痕跡高
×浸水高
904M7.74(静岡県):2011/04/07(木) 15:46:16.35 ID:2b67g+0z0
避難経路考えるため、地図やグーグルアースと毎日にらめっこしていたら
一昨日の夜に、富士市の海側の画像が更新されて綺麗に見えるようになったw
オレの家も丸見えだ〜
905M7.74(静岡県):2011/04/07(木) 16:07:21.59 ID:zO1aIIqv0
メガフロたん横浜着いたよー
906M7.74(静岡県):2011/04/07(木) 16:07:56.61 ID:L0rriAyR0
>>891
幻の料理「どじょう豆腐」スね
907M7.74(アラビア):2011/04/07(木) 16:38:46.11 ID:6DdxuSMn0
東海地震は震源が陸地の場合はある程度予知できるんだよね
そういう意味では東海地震は監視体制が凄い事になってる
しかし、東海も震源が海だと予測ができない。
三陸は必ず震源が海だから監視をしてなかった

と何かできいたことがある
908M7.74(長屋):2011/04/07(木) 16:42:42.43 ID:kRBnfy/G0
標高?38mまで届くのかよ
県の防災マップも浸水範囲をちゃんと計算しなおして欲しいな
第3次地震被害想定は宮城のを見てると静岡県のは到底信頼出来無い
909M7.74(静岡県):2011/04/07(木) 16:47:04.60 ID:zO1aIIqv0
市役所のライブカメラの映像がゆらゆらゆらゆら揺れている気がする
風か?
地震でもないのにこんなに揺れてちゃ地震の時は参考にならんね
ニュースで余震があったとき等に使われる「今の市内の様子」は
ちゃんと設置条件とかあるのかな
910M7.74(静岡県):2011/04/07(木) 16:50:30.52 ID:osg1RH0J0
今日はまた風が強いね
家もミシミシいってる
911M7.74(静岡県):2011/04/07(木) 16:52:43.07 ID:1dZqdVuI0
今日はよく揺れるな〜
と思ったら風だった、ってのが3,4回あったw
びびびび、びっくりさせないでよね!
912M7.74(静岡県):2011/04/07(木) 16:52:48.87 ID:HOJ6nNe20
木村教授の東海地震はもう終わったよ説が正しいことをほんと願うw
913駿河区(内モンゴル自治区):2011/04/07(木) 17:14:03.15 ID:y0sPt0iVO
富士山に雲の影が出来てて、綺麗だよ。最近まで見慣れてて流し見だったから、しみじみ見るとやっぱり富士山て素晴らしいな
914M7.74(静岡県)
>>913
見納めフラグみたいなのやめてwww