宮城県専用 22

このエントリーをはてなブックマークに追加
1M7.74(宮城県)
過去スレ
01 http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1299835760/
02 http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1299864803/
03 http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1299910451/
04 http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1299979576/
05 http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1300018593/
06 http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1300078977/
07 http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1300211822/
09 http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1300268480/
10 http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1300346090/
11 http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1300387564/
12 http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1300451889/
13 http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1300538763/
14 http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1300629986/
15 http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1300715164/
16 http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1300796808/
17 http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1300871235/
18 http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1300954931/
19 http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1300970515/
20 http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1301128722/

前スレ
宮城県専用 21
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1301222631/

交通道路実績MAP
http://www.google.com/intl/ja/crisisresponse/japanquake2011_traffic.html

仙台市災害交通情報
http://www.city.sendai.jp/sai_kotsu/index.html

宮城県生活関連物資のお知らせ
http://www.pref.miyagi.jp/syoubun/bussi.htm

みんなでつくる震災被災者支援情報サイト
http://sites.google.com/site/minnadewiki/home

東北震災情報サイト
http://www.u-pyon.com/m/

宮城県ホームページ
http://www.pref.miyagi.jp/hinanjo.htm
2M7.74(宮城県):2011/03/28(月) 22:05:20.50 ID:CsY8qqw30
G
3M7.74(宮城県):2011/03/28(月) 22:12:08.27 ID:shgmWiAv0
4テンプレ(宮城県):2011/03/28(月) 22:12:22.99 ID:4S/5MAFi0
◆ 安否情報等検索用リンク ◆

・Google Person Finder (消息情報): 2011 日本地震
 http://japan.person-finder.appspot.com/?lang=ja

・宮城県 - 市町村別避難所・避難者リスト
 http://www.pref.miyagi.jp/hinanjo.htm

・宮城県警察
 http://www.police.pref.miyagi.jp/

・岩手県
 http://www.pref.iwate.jp/

◆ 県、市町村公式 ◆

・宮城県
 http://www.pref.miyagi.jp/

・仙台市
 http://www.city.sendai.jp/

・県内市町村リンク集(宮城県WEBページ内リンク)
 http://www.pref.miyagi.jp/link/link01.htm

◆ 気象・災害情報関連リンク ◆

地震関連
 Hi-net 高感度地震観測網:http://www.hinet.bosai.go.jp/index.php
 地震加速度情報の画像ページ:http://www.adep.or.jp/shindo/Screen/JFlash.html
 地震情報 - 日本気象協会 tenki.jp:http://tenki.jp/earthquake/
 津波情報(気象庁):http://www.jma.go.jp/jp/tsunami/

噴火関連
 火山情報(気象庁):http://www.jma.go.jp/jp/volcano/

・気象一般
 気象庁:http://www.jma.go.jp/jp/warn/index.html
 国土環境(株):http://www.bioweather.net/
 (財)日本気象協会:http://www.tenki.jp/
 気象等の知識サイトマップ:http://www.kishou.go.jp/know/know_sitemap.html

大雨関連
 川の防災情報(国土交通省):http://www.river.go.jp/
 雨雲レーダー:http://weathernews.jp/radar/

台風関連
 台風予想進路気象庁版:http://www.imocwx.com/typ.htm
 米海軍版予想:https://metocph.nmci.navy.mil/jtwc.php
 日本南方海上の赤外線雲画像:http://weather.is.kochi-u.ac.jp/SE/00Latest.jpg

その他
 気象実況スレ関連情報:http://newsplus.jp/~tripper/weather.htm
 Yahoo気象ニュース:http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/typhoons/
 ひまわり画像・全球:http://www.jwa.or.jp/sat/zenkyu.html
5M7.74(宮城県):2011/03/28(月) 22:14:12.57 ID:DrBFfyJ10
平成23年3月26日(土) 12:00現在
「宅急便」のサービス取り扱い状況について

3月27日(日)の時点で、お荷物の集荷・配達ができる
岩手県、宮城県、福島県の地域は下記の通りとなり、
営業所でのお荷物の受付け、お引取りも、引き続きご利用いただけます。
なお、岩手県、宮城県、福島県を発着するお荷物は
コンビニエンスストアでの受付け、お引取りはできませんので、ご了承ください。

配達が可能な地域
岩沼市※、栗原市※、仙台市※、登米市※、名取市※、宮城郡※ 
大崎市、角田市、白石市、伊具郡、刈田郡、加美郡、黒川郡、柴田郡、遠田郡

(※の地域で配達できない地区)
岩沼市:下野郷・空港南・押分・早股・寺島
栗原市:栗駒
仙台市宮城野区:岡田・岡田西町・蒲生・港・白鳥・中野・福室
仙台市若林区:荒井・荒浜・荒浜新・今泉・三本塚・井土・藤塚・種次・二木
登米市:津山町
名取市:閖上・下増田・杉ヶ袋・小塚原・牛野・高柳・大曲の一部
宮城郡:七ヶ浜町・松島町、利府町赤沼

通常のお届け日数に加え、2日から7日程度を要する可能性があります
http://www.yamato-hd.co.jp/information/info/notice_1103_01.html

宮城県営業所一覧
http://www.yamato-hd.co.jp/information/info/notice_1103_miyagi.html
6M7.74(宮城県):2011/03/28(月) 22:14:23.59 ID:CqM5kKeu0
いちもつ

SEIYUが万能すぎて泣けた
7テンプレ(宮城県):2011/03/28(月) 22:17:24.44 ID:4S/5MAFi0
◆ ライフライン関連リンク ◆

〜 仙台市水道局:http://www.suidou.city.sendai.jp/

 ・拠点給水所(給水時間 8時頃〜19時頃 / 3月29日現在)

 青葉区   : 青葉台バス停北側、折立県営住宅、川内コミュニティセンター
        栗生一丁目南公園前、桜ケ丘県営住宅前バス停付近
        中山第一配水所(東北電力研究開発センター南側)、中山第二貯水槽(中山北公園南側)
        南吉成小、吉成小

 宮城野区 : 中野栄コミュニティセンター

 若林区   : ―

 太白区   : 青山二丁目44番地先、青山保育所前、上野山三丁目大仏橋東側、金剛沢コミュニティセンター、
        水道局本庁舎(南大野田)、太白コミュニティセンター、太白小、人来田コミュニティセンター、
        緑ヶ丘コミュニティセンター、緑ヶ丘第四町内会館、宮交自動車学校前

 泉区     : 南光台ふれあい広場(南光台市民センター西側)、旗枠ポンプ場(上ノ原集会場向かい)

 ※移動給水(給水車がそれぞれの場所をまわる)は水道局のWEBページにて時間と場所を確認して下さい。
  →http://www.suidou.city.sendai.jp/06_bousai/jisin4.html

 ・水道水の放射能測定結果(速報値)について
  http://www.suidou.city.sendai.jp/06_bousai/jisin6.html

〜 仙台市ガス局:http://www.gas.city.sendai.jp/index.html

 ・各地域の供給再開について 〜
  http://www.gas.city.sendai.jp/kinq/saigai/index_saikai.html

 ・今後の復旧等について
  http://www.gas.city.sendai.jp/kinq/saigai/index_saigai.html

・東北電力:http://www.tohoku-epco.co.jp/

 ・東北地方太平洋沖地震に関する情報
  http://www.tohoku-epco.co.jp/information/1182212_821.html

 ・計画停電に関する情報
  http://www.tohoku-epco.co.jp/information/1182377_821.html

◆ 有志による状況報告・まとめ ◆

・水道復旧状況まとめ
 http://blog.livedoor.jp/miyagi_senyou/archives/50263124.html

・ガス復旧状況まとめ
 http://blog.livedoor.jp/miyagi_senyou/archives/50270657.html

・電力復旧状況まとめ
 http://blog.livedoor.jp/miyagi_senyou/archives/50263122.html
8テンプレ(catv?):2011/03/28(月) 22:18:23.61 ID:s2qde1Sj0
◆ 運送会社関連情報 ◆

〜 ヤマト運輸:http://www.kuronekoyamato.co.jp/

・宅急便のサービス取り扱い状況について
 http://www.yamato-hd.co.jp/information/info/notice_1103_01.html

・その他のサービスの取り扱い状況について
 http://www.yamato-hd.co.jp/information/info/notice_1103_02.html

〜 佐川急便:http://www.sagawa-exp.co.jp/

・東北地方太平洋沖地震の影響について
 http://www.sagawa-exp.co.jp/notice/detail/41/

〜 日本郵便:http://www.post.japanpost.jp/

・東北地方太平洋沖地震の影響について(3/24 17:00現在 / PDF808kバイト)
 http://www.post.japanpost.jp/whats_new/2011/0324_01_c01.pdf
 ※今回の発表よりPDFになっています。

〜 西濃運輸:http://www.seino.co.jp/

・「東北地方太平洋沖地震」影響地域での、荷物受付、配達状況について(3/26 11:00更新 / PDF128kバイト)
 http://www.seino.co.jp/seino/news/pdf/shinsai.pdf

〜 福山通運:http://www.fukutsu.co.jp/

・東北関東大震災に伴う被災地域営業再開についてのお知らせ(3/26 17:00更新)
 http://www1.fukutsu.co.jp/kinkyu/earthquake110326(1).html

〜 はこBOON:http://www.takuhai.jp/

・「東北地方太平洋沖地震」によるサービスへの影響について
 http://www.takuhai.jp/hacoboon/jsp/ypuser/information.jsp

◆ 誌面を無料で配信しているサイトまとめ(3月27日現在・予定を含む) 〜

・河北新報(3月11日号外〜当分の間)
 http://jyoho.kahoku.co.jp/2011eq/

・三陸新報(3月15日〜 +避難者名簿+亡くなられた方々)
 http://www.sanrikushimpo.co.jp/

・毎日新聞(3月11日号外〜当分の間)
 http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/etc/pdf.html

・週刊アスキー
 http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/037/37423/

・集英社(週刊少年ジャンプ)
 http://event.yahoo.co.jp/shonenjump/special/index.html
 ※専用ビューアアプリのインストールが必要です。

・講談社(週間少年マガジン・ヤングマガジン・モーニング・イブニング・ビーラブ・キスを配信予定)
 ※漫画6誌、無料でネットに=配本困難で講談社 - 時事ドットコム
  http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2011032501062
9テンプレ(catv?):2011/03/28(月) 22:18:55.47 ID:s2qde1Sj0
◆ IT関連製品 被災地域向け保守サービス情報 ◆

・パソコンメーカー各社による、被災地域向け保守サービスまとめ - 日本経済新聞
 http://www.nikkei.com/tech/news/article/g=96958A9C93819499E0E1E2E28B8DE0E1E2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2

・アイ・オー・データ機器
 東北地方太平洋沖地震および長野県北部の地震により被災した弊社製品に対する特別修理サービスの実施について
 http://www.iodata.jp/news/2011/important/20110316repair.htm

・バッファロー
 東北地方太平洋沖地震および長野県北部の地震による被災地区に対する特別修理サービスの実施について
 http://buffalo.jp/support_s/20110325.html
10M7.74(宮城県):2011/03/28(月) 22:19:33.76 ID:DrBFfyJ10
11テンプレ(宮城県):2011/03/28(月) 22:19:37.81 ID:4S/5MAFi0
◆ 運送会社関連情報 ◆

〜 ヤマト運輸:http://www.kuronekoyamato.co.jp/

・宅急便のサービス取り扱い状況について
 http://www.yamato-hd.co.jp/information/info/notice_1103_01.html

・その他のサービスの取り扱い状況について
 http://www.yamato-hd.co.jp/information/info/notice_1103_02.html

〜 佐川急便:http://www.sagawa-exp.co.jp/

・東北地方太平洋沖地震の影響について
 http://www.sagawa-exp.co.jp/notice/detail/41/

〜 日本郵便:http://www.post.japanpost.jp/

・東北地方太平洋沖地震の影響について(3/24 17:00現在 / PDF808kバイト)
 http://www.post.japanpost.jp/whats_new/2011/0324_01_c01.pdf
 ※今回の発表よりPDFになっています。

〜 西濃運輸:http://www.seino.co.jp/

・「東北地方太平洋沖地震」影響地域での、荷物受付、配達状況について(3/26 11:00更新 / PDF128kバイト)
 http://www.seino.co.jp/seino/news/pdf/shinsai.pdf

〜 福山通運:http://www.fukutsu.co.jp/

・東北関東大震災に伴う被災地域営業再開についてのお知らせ(3/26 17:00更新)
 http://www1.fukutsu.co.jp/kinkyu/earthquake110326(1).html

〜 はこBOON:http://www.takuhai.jp/

・「東北地方太平洋沖地震」によるサービスへの影響について
 http://www.takuhai.jp/hacoboon/jsp/ypuser/information.jsp

◆ 誌面を無料で配信しているサイトまとめ(3月27日現在・予定を含む) 〜

・河北新報(3月11日号外〜当分の間)
 http://jyoho.kahoku.co.jp/2011eq/

・三陸新報(3月15日〜 +避難者名簿+亡くなられた方々)
 http://www.sanrikushimpo.co.jp/

・毎日新聞(3月11日号外〜当分の間)
 http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/etc/pdf.html

・週刊アスキー
 http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/037/37423/

・集英社(週刊少年ジャンプ)
 http://event.yahoo.co.jp/shonenjump/special/index.html
 ※専用ビューアアプリのインストールが必要です。

・講談社(週間少年マガジン・ヤングマガジン・モーニング・イブニング・ビーラブ・キスを配信予定)
 ※漫画6誌、無料でネットに=配本困難で講談社 - 時事ドットコム
  http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2011032501062
12M7.74(宮城県):2011/03/28(月) 22:23:15.05 ID:w4v9DM3s0
>>1おつ!
13M7.74(宮城県):2011/03/28(月) 22:24:08.36 ID:p4N3w6Jf0
>>1
14M7.74(宮城県):2011/03/28(月) 22:24:10.38 ID:P2OFs0vs0
>>1
乙です
15M7.74(宮城県):2011/03/28(月) 22:25:36.83 ID:DrBFfyJ10
>>1 乙〜
16M7.74(宮城県):2011/03/28(月) 22:26:42.25 ID:B1drrbGf0
>>1

一部のスポットは削除してくれんもんかねぇ。。。
http://sakura.yahoo.co.jp/spot/list/04.html
17M7.74(宮城県):2011/03/28(月) 22:31:20.30 ID:leaM9gJ70
>>1おつ
18M7.74(宮城県):2011/03/28(月) 23:12:06.37 ID:6tkdI4j30
テンプレと>>1おつ
19M7.74(dion軍):2011/03/28(月) 23:13:34.76 ID:arKLVV6j0
3 :M7.74(USA):2011/03/28(月) 22:01:10.66 ID:PUe14cah0

原発反対ではないがこの心意気はかっこよすぎる
http://www.youtube.com/watch?v=aJdMa1VI0do
20M7.74(千葉県):2011/03/28(月) 23:43:36.68 ID:fcXsCHFn0
■■台湾国民に地震義捐金の感謝メールを送ろう!!!■■
台湾国民は60億円もの義捐金を寄せてくれました。感謝の言葉を送ろう。
日本語で書いても気持ちは伝わります!

【台湾主要テレビ局】
▼クリックするとメール送信画面が現われます。
台湾電視
http://www.ttv.com.tw/dnet09/suggest/suggest.aspx
中国電視
http://beta.ctv.com.tw/contactus.asp
FAX02-27896530

▼このアドレスをご自分のパソコンのメール宛先欄に貼りつけて送信して下さい。
中華電視
[email protected]

【台湾主要新聞社】
▼クリックするとメール送信画面が現われます。
中国時報
http://faq.chinatimes.com/news/message.htm

▼このアドレスをご自分のパソコンのメール宛先欄に貼りつけて送信して下さい。
アップル日報
[email protected]
自由時報
[email protected]

21M7.74(宮城県):2011/03/28(月) 23:49:40.02 ID:p4N3w6Jf0
>>19
すげえ
22M7.74(宮城県):2011/03/28(月) 23:57:51.43 ID:oJm8iWPT0
震災直後は風呂に入れない日が続いたから
久々に入ったときはこれでもかというほど髪が抜けた
23M7.74(長屋):2011/03/29(火) 00:00:19.46 ID:DqDGEpdN0
(*´ω`*)流行らせないと駄目か?
24M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 00:00:30.42 ID:z+hEhCpz0
いちおつ(*´ω`*)

あらw まともな余震が来る前に日が変わったぞw
25M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 00:01:09.66 ID:z+hEhCpz0
>>23
あえて(*´ω`*)使ってみた 1000様の言うとおりw
26M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 00:01:10.11 ID:cRtfGg100
スレ立て乙(*´ω`*)
27M7.74(新潟・東北):2011/03/29(火) 00:01:14.14 ID:JrqoO1ERO
髪洗えないから坊主にして、ハゲの進行具合に愕然としたのは俺だけじゃないはず。
28M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 00:01:38.91 ID:qMFFsubr0
つ奈美(*´ω`*)
29M7.74(チベット自治区):2011/03/29(火) 00:02:08.71 ID:aR97Nqgp0
坊主にする前から自分のハゲ進行に気づいてた俺に隙は無かった
30M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 00:02:24.14 ID:XnYJJ4Jn0
いちょつ(*´ω`*)
31M7.74(東日本):2011/03/29(火) 00:02:35.20 ID:SxbiS3Fa0
風呂入らなくなってから18日経過
32M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 00:03:43.00 ID:VNOar3Lr0
18日か、確かにもうそんなに経つんだな
33M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 00:03:57.90 ID:kRb0rHLg0
その顔文字は流行らない
34M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 00:05:35.53 ID:tC2euLNo0
夏だったら地獄だったろうな、風呂無し(*´ω`*)
35M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 00:06:31.96 ID:ja96Cv3z0
逆じゃね、夏なら水風呂に入る事も出来た。しかし冬は無理だ
36M7.74(チベット自治区):2011/03/29(火) 00:08:13.60 ID:aR97Nqgp0
夏だったら着替え無いのに耐えられず人目をはばからず裸で水浴びする女性とかがいたんじゃないかな
37M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 00:09:28.09 ID:e6/jNEm70
むしろそうならないように自衛隊が風呂焚きがんばってくれてるだろ
38M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 00:10:30.57 ID:ja96Cv3z0
灯油に困る事も無いな、食品はマッハで傷みそうだが(*´ω`*)
39M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 00:12:24.48 ID:UKS3MQJk0
>前スレの誰か
熱帯魚の手動の水換えのホースでも灯油移せるぞ。
ホームセンターの熱帯魚コーナーで探して見てみ。
40M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 00:12:52.51 ID:qjIQ73ZH0
地震が来るなら夏の方がちょっとよかった希ガス。
灯油に奔走する事もないし、雪積もる中車で寝る事もないし。
地震の直後に雪降ってきた時はどーなるこの先とオモタ
でも阪神大震災も冬だったな
41M7.74(東日本):2011/03/29(火) 00:13:44.93 ID:SxbiS3Fa0
余震の時間帯変わったのか・・
日付が変わると起きる
42M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 00:16:42.16 ID:h8i5dUbR0
夏だとご遺体の痛み具合もマッハだからな……今で良かったよ
でも今も避難所で寒い思いをしてる人を考えると、もう少し春先でも良かった
43M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 00:17:28.74 ID:LRSo07xv0
夏は夏で遺体の腐敗、から始まるハエとかの異常発生 下水のあふれで病気の蔓延

一長一短だなー 
44M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 00:18:34.34 ID:tC2euLNo0
大地震来ると何故か気温下がるしね
漂流とかしても凍える人は少なかったかも知らんが

でも避難所の衛生面が大変なことになりそうだし
インフルの代わりにノロやO-157
45M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 00:21:46.75 ID:e6/jNEm70
自分もこの寒さどうしようと思ったけど
遺体収容の事考えると夏よりマシだと思う
ストーブなくても毛布やカイロでまだ対応できるし
46M7.74(関東・甲信越):2011/03/29(火) 00:22:29.89 ID:hwxKT45VO
かなり不謹慎な話だが、悪すぎないタイミングだったよな。
飯時は過ぎてたから余計な火事はなかった。
早朝でも深夜でもなかったし、真夏でも真冬でもなかった。
そして時期的に、卒業式とかで早めに帰宅していた子供が多かった。
47M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 00:25:08.12 ID:h8i5dUbR0
海岸地域から中心部に働きに来てて命拾いした人も多いよな
これが皆寝てる時だったらと思うとぞっとする
48M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 00:25:50.02 ID:tC2euLNo0
春休み突入直前だったから学校を避難所にもできた
49M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 00:26:52.41 ID:h8i5dUbR0
ああ、でも逆に港湾部は平日昼間だからこそ人が多かったのか…
くそ、大自然が相手とはいえうまくいかないもんだな
50M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 00:27:06.79 ID:e6/jNEm70
>>46
被害がデカかったところでは火事出そうが出すまいが
ほとんど関係なかったけどね
一番は夜じゃなくてよかったと思う
51M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 00:30:34.63 ID:W3PLQ2Bu0
昼のタイミングで来たのは不幸中の幸いなのかもしれないが
今の政府のタイミングで来てしまったのは残念だ。
52M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/29(火) 00:33:35.97 ID:yOTlM2HpO
時間帯で言えば一番被害が少ない時間帯だったと思うよ
53M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 00:33:47.78 ID:ja96Cv3z0
後1時間遅かったら、小学生とか中学生は大変な事になってたっぽいね
今日の記事で小学校の全校生徒の内死んだのは早退と病欠した5名だったって書いてた。
もし後1時間遅ければ子供は外で遊んでるか帰宅途中とかだったろうね
54M7.74(チベット自治区):2011/03/29(火) 00:34:27.93 ID:kGWt6oww0
んー、でも自民も存在感示せてないからなー。
一応支援はしてるようだが、こういうときに物資満載のトラックで駆けつけて避難所まわりすりゃ好感度UPしたんじゃね?
55M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/29(火) 00:34:28.72 ID:tYd6rAneO
多賀城の大型店などでお店の復旧のバイトがあると聞いたのですが…
詳しいこと知ってる方いらっしゃいませんか??
56M7.74(新潟・東北):2011/03/29(火) 00:35:10.55 ID:JrqoO1ERO
>>46
自宅より学校の方安全じゃない?
避難とか行動も早い。
57M7.74(catv?):2011/03/29(火) 00:35:40.51 ID:CBdypEpU0
  ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━''┓
  ┃             御 食 事 伝 票               ┃
  ┃                                    ┃
  ┃    ※毎度ありがとう、ございます。               .┃
  ┃    ※明朗会計のために お支払いは           ┃
  ┃      必ず 伝票と いっしょに               ┃
  ┃  (はんだや標語) ※貸借は友を失う (ゲーテ)     ┃
  ┃ ┌─────┬───────┬──┬────┐ ┃
  ┃ │ 品    名 │ 単        価 │数量│ 金  額 │ ┃
  ┃ ├──┬──┼───────┴──┴────┤ ┃
  ┃ │゙ じ │. 大 .│ とても、たえられない          │ ┃
  ┃ │    │    │ (中)でもたくさんです。           │ ┃
  ┃ │    ├──┼───────┬──┬────┤ ┃
  ┃ │゙ し │. 中 .│ 95日に1回以下゙│    │        │ ┃
  ┃ │    ├──┼───────┼──┼────┤ ┃
  ┃ │    │. 小 .│ 74日に1回以下゙│    │        │ ┃
  ┃ │゙ ん .├──┼───────┼──┼────┤ ┃
  ┃ │    │.ミニ.│ 53日に1回以下゙│ / │        │ ┃
  ┃ ├──┼──┼───────┼──┼────┤ ┃
  ┃ │ と ん 汁  │   8 4 円   ゙│ / │        │ ┃
  ┃ ├─────┼───────┼──┼────┤ ┃
  ┃ │          │              │    │        │ ┃

生き残った店はどの位有るのかな‥‥
安い金額で『もう食えない!』って位食える日が早く来る事を祈ります。
ついでに言わせて貰うと、食っている斜め後ろに音も無く近付いて
伝票を置いて行ってた頃のはんだやが最強だと思います。
58M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 00:42:19.77 ID:ja96Cv3z0
ハロワとか今やってるじゃろか?(*´ω`*)
59M7.74(チベット自治区):2011/03/29(火) 00:42:22.16 ID:kGWt6oww0
>>56
学校は津波には弱かったようだ。
防災マニュアルを見直さないといけない。
揺れ→机の下に隠れる……まではいいんだが、揺れがおさまったら校内放送を待ち、教師を待ち、教室の外に出て
廊下で各担任がクラスごとにまとめて人数確認、そして順次移動して校庭へ……。で、校庭で点呼。
石巻じゃ、校庭で点呼してるときに津波がきたっていうよ。
だってここまでどう急いだって20分はかかる。点呼完了時には30分経過してる。明らかに津波に間に合わない。
60M7.74(チベット自治区):2011/03/29(火) 00:46:16.50 ID:kGWt6oww0
今の避難マニュアルは、おかゆ。押さない・駆けない・夢をあきらめない。
要するに、避難時にパニックになって怪我をしないようにってのを最優先している。
それはそれで大事なんだが、今回みたいな津波の場合、一分一秒でも早く高台に避難することが生死を分けた
んで、そんな悠長なことをやってると死ぬんだよね。
61M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 00:48:02.89 ID:e6/jNEm70
でも先生の避難指示が悪くて亡くなったってニュースあんま聞かないけど
62M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 00:48:55.27 ID:ja96Cv3z0
俺の時はおはしだったな。
犯さない ハメない しこらない。

>>55
ハロワとか、派遣会社ならあるかも知れんよ。有益な情報じゃなくてすまんね。
被災者には10万円貸付って国の支援があるっぽいからマジで困窮してるなら借りるのも手かも。
63M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 00:50:05.73 ID:LRSo07xv0
どこだったかの小学校 「てんでんこ」の話の所かな
そこは速攻で高台に逃げて全員助かったらしい
亡くなったのが欠席早退の5人だったか
64M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 00:50:41.29 ID:19TVCxKY0
だんだんバラエティ見て自然に笑えるようになってきた(*´ω`*)
65M7.74(長屋):2011/03/29(火) 00:51:11.91 ID:DXIG1ubX0
>>59
高台のグラウンドで雷が来そうだから、全員を集めて、体につけている金属は外すようにいったら、
これはどうしますか? と聞きながらピンか何かを高く上げたところに落雷、なんて悲惨な話がありました。

「グズグズしていないで、金属など地面に放り出して、姿勢を低くして、さっさと建物の中とかに逃げ込む」
べきなのに、一々集合させる習癖がこびりついてる。

まあ、誰かが残ってたりしたら問題多すぎ ・・・ではあるけど ・・・ねえ。
66M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 00:52:21.08 ID:19TVCxKY0
>>40
海水浴客の存在を忘れちゃいけねえ
あの大人数がたった2〜30分で避難できるわけがない
桁違いの不明者数に、痛みも早く、匂いも…

(*´ω`*)
67M7.74(関東・甲信越):2011/03/29(火) 00:52:37.80 ID:hwxKT45VO
あーそうか、安全面でいえば学校のがしっかりしてたかな。
うちは自分(大学生)の他、中学生と高校生がいるが、両方家にいたから親としてはかなり安心だったみたいだ。
兄弟みんな卒業式だったから帰宅してたんだ。高校生のほうは電車地下鉄バスをフル使いだから、もし遠く離れたままでの被災だったらと思うとぞっとする。
そして中学生のほうはあと何分か先に海近くに遊びに行くはずだった。
もしもを想像するとこわい。
68M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 00:53:12.74 ID:e6/jNEm70
>>63
うんそういうのばかり聞く
それに昔から津波被害が多いところでは津波対策の避難指示だしてて
>>60が言うような悠長なことはやってないと思う
69M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 00:53:14.50 ID:ja96Cv3z0
学校の屋上に一軒家が乗っかってる写真があったなぁ。
学校って少しは高台に建ってるじゃん。10m所か20mの津波でも来ないと屋上に家乗らないよね。
防波堤で防ぐってのはもう無理っぽいね。地下シェルターでも作らないと防ぎようなくね(*´ω`*)
70M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 00:53:26.59 ID:qjIQ73ZH0
>>59
石巻から気仙沼まで、海沿いの小中学校はほとんど高台に作られてる。
点呼してる時云々の小学校は海沿いじゃなくて川沿いなんだよね
71M7.74(チベット自治区):2011/03/29(火) 00:55:05.90 ID:kGWt6oww0
>>61
指示は悪くないんだよ。完全に防災マニュアルにのっとってやってる。
だから防災マニュアルが間違ってるって話。
ttp://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110319k0000e040038000c.html
72M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 00:55:52.03 ID:h8i5dUbR0
荒浜もゆりあげも菖蒲田浜も夏だったらもっと大賑わいだったよな…
もちろん今の壊滅した状況だけで言語を絶する悲惨さだが
73M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 00:57:35.35 ID:e6/jNEm70
>>71
今回は特別防災マニュアルが悪かったんじゃなくて
それ以上に津波の威力がでかかったんだよ
74M7.74(長屋):2011/03/29(火) 01:00:31.33 ID:DXIG1ubX0
それでも、堤防や鉄筋の建物のお陰で、勢いがかなり減殺されていたはずですね。
75M7.74(新潟・東北):2011/03/29(火) 01:01:26.45 ID:JrqoO1ERO
>>64
俺はようつべで「AC 修造」で動画見たら久しぶりに声出して笑えたよ(*´ω`*)
76M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/29(火) 01:02:30.99 ID:F3+Qmpl1O
ストレスからの
不眠症で困っている…
77M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 01:02:43.08 ID:ja96Cv3z0
俺はグレートありがとうウサギとゴムの歌ってみた魔法の言葉。で笑った。
78M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 01:04:33.22 ID:e6/jNEm70
震災後一番爆笑したのはなんとNHKニュース見てるときだったという・・
79M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 01:06:10.27 ID:19TVCxKY0
>>76
3日前くらいまではそうだったな
お陰で5kg痩せた
睡眠導入剤試してみるといいよ
80M7.74(チベット自治区):2011/03/29(火) 01:07:11.02 ID:kGWt6oww0
>>73
それはそうなんだが、「てんでんこ」で助かってるところもあるわけで。
少なくとも今回の事例を教訓に、高台に逃げることもマニュアルに組み込むべきではないかと。
どこぞの自治体なんか、場所がとれないからってよりにもよって津波で建物壊されてる土地に仮設住宅を
建てようとしてたしさー。危機意識を持たないとね。
81M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 01:15:36.79 ID:e6/jNEm70
>>80
上も書いたが昔から津波被害が多いところでは
高台に逃げるってのはマニュアルつーか知識としてあるんじゃないかね

ただ今回は何十年も海の近くに住んでる人でさえ
想像できない範囲にまで水が来たってこと
今回の踏まえて早く高いところに逃げさせるってのは
今回の被害を他人事としてとらえてない所では広まると思う
82M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 01:16:36.37 ID:qjIQ73ZH0
> よりにもよって津波で建物壊されてる土地に仮設住宅を
> 建てようとしてたしさー

いやそれは違う。
政府に仮設住宅を建てる候補地を10個出せ、
みたいに言われてあちこち捻出して出した候補地に仕方なくそこも入れたって話。
三陸には平地が少ないんだよ。
83M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 01:31:35.24 ID:qjIQ73ZH0
きーたきたーふーうふふっふ
84M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 01:31:48.63 ID:h8i5dUbR0
ちょっと地鳴りしたな
85M7.74(岩手県):2011/03/29(火) 01:32:04.14 ID:6iQPHlzf0
ゆらゆら
86M7.74(新潟・東北):2011/03/29(火) 01:32:15.58 ID:j77Ar9T1O
>>58
仙台ハロワは通常業務に戻った
求人は介護職ばかり
87M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 01:33:17.51 ID:z0R1UxGD0
地鳴りしたね…突き上げる感じ…
88M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 01:34:31.66 ID:WW7G+IK70
揺れないのに地鳴りの音だけやたら凄かった
89M7.74(関西地方):2011/03/29(火) 01:37:32.70 ID:f2MVCTSt0
怖いてむ(*´ω`*)
90M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 01:38:17.62 ID:z0R1UxGD0
そろそろ寝るつもりだったのに怖くて寝れん…
91M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 01:40:18.27 ID:e6/jNEm70
地震後すぐの頃の方がよく寝てた
暗くなると何もできないし布団入ってないと寒かったし
92M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 02:01:20.89 ID:9bD2FMSe0
あーあプルトニウム出ちゃったよ。
福島県飯舘村でセシウム287万ベクレルとかって、30km超えてるじゃないか。
丸森とか大丈夫なんか?
93M7.74(東京都):2011/03/29(火) 02:05:47.71 ID:lkhgUk2H0
雨に混ざるぞーって騒いでたときは(笑)だったけど
ここまでくるともう多少の覚悟を決めた方が良いのかもしれないな・・
なにより子供のいる所が心配だ
94M7.74(dion軍):2011/03/29(火) 02:08:37.14 ID:os6fDsi/0
かんそーりって今なにしてるん?
95M7.74(関東・甲信越):2011/03/29(火) 02:12:55.60 ID:Xrit4G2DO
ttp://kotozare.way-nifty.com/photos/uncategorized/2011/03/28/e33531.jpg
ttp://kotozare.way-nifty.com/photos/uncategorized/2011/03/28/e33532.jpg
配送が復旧いたしましたので、
ネットショップを再開いたしました。
美味しく炊けるご飯釜をお探しの方は是非どうぞ。
今、在庫になっているものは、
「千年に一度」と言われる震災をくぐり抜けたお釜ですので、
ある意味、縁起がいいかもしれませんよ!(笑)



仙台在住ヒモニートのblog
今回の震災すらお祭り気分で毎日パソコンに張り付き連日更新で被災者面。
でも中の人がアレなので被災地の様子が伝わってきません。
96M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 02:13:50.41 ID:LoFaRe640
>前スレの誰か

長町南のダブルエックスって不思議GSのそばかな?
あそこは地震で看板とか屋根が壊れたので修復作業中だよ

河北建設といい区役所前といいあの辺は被害が結構大きい地域だよね
97M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 02:17:01.62 ID:ZFJ7rvVM0
「私たちの体は大丈夫なのかしら……」
福島原発の放射能漏れ事故が大々的に報じられる中、スッチーたちが気をもんでいる。

原発の正門や建屋付近で検出された放射線量について、「胃のレントゲン1回分」
「CTスキャンより低い」などとテレビで解説されているが、このとき必ず出てくるのが
「東京―ニューヨーク航空旅行(往復)」の数値。毎回これを見せられる国際線スッチーが恐れをなしているのだ。

20代スッチーが言う。

「私たち客室乗務員やパイロットは、いつも上空で仕事をしているため、宇宙から降り注ぐ放射線
『宇宙線』にさらされています。東京―NY往復で200マイクロシーベルト。胸のレントゲン4回分に相当します。

原発周辺の年間目標値でさえ50マイクロシーベルトだから、かなりの数値ですよ。
東京―NYや欧州路線など長距離の乗務は月1〜2回くらいしかありませんが、5回飛んだら一般の年間線量限度
1ミリシーベルトを超えてしまうのです。それ以外にも、オーストラリアや東南アジア、近距離のアジア路線もこなしているから、
年間トータルにするとどれだけ被曝(ひばく)しているのか想像もできません」

文科省の放射線審議会が06年に出したガイドラインによると、航空乗務員の年間目標は5ミリシーベルト!
「防護服を着て、放射線量を厳重に管理している原発作業員より危ないんじゃないか」(原発関係者)
という声もある。別の30代のスッチーはこう話す。

「この数年、航空会社は熾烈な価格競争に突入し、乗務員の稼働率を上げています。
1泊3日で北米路線を往復し、1日休んでアジアへフライトなんてケースもザラ。

会社からは以前に宇宙線被曝について簡単な講習がありましたが何となく聞いていただけ。
今回の事故で放射線被曝の怖さを知った同僚は多いですよ。
年間5ミリシーベルトでも一般の許容量の5倍ですが、本当にそれで済んでいるんでしょうか」

国は何とかしてやれよ。
http://news.www.infoseek.co.jp/society/story/28gendainet000140996/
98M7.74(関西地方):2011/03/29(火) 02:18:55.61 ID:f2MVCTSt0
>>95
なんか恨みでもあんのけ?
買う買わないは勝手じゃん、ほっておきなよ
99M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 02:20:31.27 ID:h8i5dUbR0
スッチーっていつの時代の言葉だよ、バブル期あたりか?
今はキャビンアテンダントだろ
100M7.74(dion軍):2011/03/29(火) 02:21:03.26 ID:MVA/0wH70
水って結局飲んで大丈夫なの?
もうガンガン飲んでるけど
米も洗うし炊くし
101M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 02:21:20.22 ID:19TVCxKY0
この時間帯に人が少なくなってコピペが多くなったっていうのは
復興が進んでることの表れだと思う
そう思えば微笑ましい気持ちにもなれる
102M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 02:29:01.68 ID:e6/jNEm70
>>95
お前に伝えるために書いてるわけじゃないだろうしね
それに下種だな
103M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/29(火) 02:31:56.72 ID:speehclxO
県内は一番高い所でも10ベクレルいかなかったから大丈夫だろ
104M7.74(新潟・東北):2011/03/29(火) 02:34:59.27 ID:0dwqzjnCO
今日はやたらカラスが多かった
もしや死体むさぼってねえだろうな?
105M7.74(チベット自治区):2011/03/29(火) 02:50:07.34 ID:NfEf8X/f0
106M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 03:01:44.56 ID:ja96Cv3z0
>>105
ガセ アレクサンドル・リトビネンコは寿司で被爆

タバコのダイオキシンは体には良くないって言われてるってレベル、逆の事を言う人も居るしね。

タバコがダメで酒はOKなの?なんで?タバコで死人は出ないが、酒で死人は毎年沢山居るぞって話になるだけだからやめれ(*´ω`*)
107M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 03:03:18.90 ID:mvh6G0aH0
>>106
いや、タバコはくせーから
お前の口うんこくさいぞ
108M7.74(北海道):2011/03/29(火) 03:54:21.82 ID:M7a5ot3f0
福島地検 「震災で捜査が困難なため、容疑者十数人を釈放しました」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1301335617/
109M7.74(チベット自治区):2011/03/29(火) 04:59:45.59 ID:D9Y4VEbt0
前代未聞
110M7.74(東京都):2011/03/29(火) 05:03:18.57 ID:etDb+A8Q0
宮城県は、プルトニウムについても、大気中や水道水の濃度を
発表しろ。
111M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 05:07:16.17 ID:1WytKCVI0
ふぐすま、いい加減にしてけろ
112M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 05:59:09.17 ID:gI4siJcR0
アマゾンが宮城県内の一部への発送を再開したようですが、
仙台市内で、ロッピーからアマゾンへの振込みができるローソンはありますか?
113M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 06:23:53.34 ID:G9kv/jRZ0
これテンプレにあったかな?

災害時ガソリンスタンド情報
http://saigai.gogo.gs/4.html
114M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/29(火) 06:44:35.15 ID:dhhZWGSxO
とんかつ屋ってなかなか開かないね。
プロパンガスだと思うんだけどなぁ。
115M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/29(火) 06:49:28.40 ID:yOTlM2HpO
>>114
どこのカツ店か知らんが結構やってるカツ店有るぞ
116M7.74(catv?):2011/03/29(火) 06:59:27.63 ID:TzyDNJ5c0
>>112
八本松ローソンが被災直後にロッピー立ちあげたって情報あり、ただし未確認
河原町、向山は当時はだめだった
昨日行ったJR仙台病院隣のローソンは操作してるおねぇさんがいたので可動
ただし開店時間不明、お昼前後は今日も開くって張り紙あった
117M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 07:09:27.04 ID:2Inp38iB0
>>54
今国会の会期中じゃない?全然報道ないけど国会やってんでしょ
知らない間にとんでもない法案通ってたりして
118M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 07:11:40.02 ID:XXqpOBrf0
うちの近所のとんかつ屋はクローズ
@二日町
119 忍法帖【Lv=2,xxxP】 (チベット自治区):2011/03/29(火) 07:18:34.02 ID:PFRzOA+O0
平穏な朝だ
でももう疲労が蓄積されまくってるよ・・・
120M7.74(チベット自治区):2011/03/29(火) 07:28:46.43 ID:7abrOU9d0
121M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 07:34:14.10 ID:gP7jq3Fx0
>>100
少しはマルチポスト見てどのくらいスス落ちてるか自分で考えろ
もう書くな
122M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 07:35:30.61 ID:gP7jq3Fx0
モニタリングポストだったorz
こういうのって必ずマルチするから・・・
123M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 07:39:33.14 ID:xND3vIrH0
若林区大和町にあるとんかつ杉は震災してから1週間程度で弁当とか売ってたね
124M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 07:47:15.34 ID:k0WOwJj00
宮城県丸森町は28日、町内の水道水から極めて微量の放射性ヨウ素とセシウムを検出した
と発表した。町は「健康に影響のないレベルなので、安心して飲んでほしい」としている。
検出したのはヨウ素が1キロ当たり最大5.46ベクレル、セシウムが0.68ベクレルで、
国の基準値を大きく下回っている。町内の浄水場4カ所で24日に採水し、東北大の協力を
得て測定した。
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/03/20110329t13034.htm

◇町内浄水のサンプリング結果の公表
採取場所 ヨウ素131 セシウム137 採取日
石羽 4.72 0.15 3月24日
筆甫 5.05 0.38 3月24日
黒佐野 5.46 0.68 3月24日
耕野(簡易) 0.99 検出無し 3月24日
単位:Bq(ベクレル)/リットル
放射能測定結果は、健康に影響を与えるレベルではありません。
http://www.town.marumori.miyagi.jp/notice/shinsai/index.htm
125M7.74(チベット自治区):2011/03/29(火) 07:55:40.42 ID:7abrOU9d0
マルチポストわろた
126M7.74(東京都):2011/03/29(火) 08:01:09.17 ID:6t4sGLDs0
米「タイム」が指摘 日本の支援は途上国以下
ttp://gendai.net/articles/view/syakai/129570
127M7.74(関東・甲信越):2011/03/29(火) 08:14:31.25 ID:aRrfacJBO
市バス、休日ダイヤなんて言ってさっぱりこないぞ。
間引き運行ならそう言って欲しい。
128M7.74(関東・甲信越):2011/03/29(火) 08:15:52.50 ID:B51Z9MRMO
福島が駄目になれば仙台の衰退は必至だろうな
文字通り陸の孤島だね
129M7.74(中部地方):2011/03/29(火) 08:24:38.05 ID:zTzJR+PY0
>>1
おはようございま(´・ω・) ス
放射能ひどいですね(´・ω・) ス
ttp://pic.service.yaolan.com/9/49/51437785/1298004816793_1_m.jpg
ttp://pic.service.yaolan.com/9/49/51437785/1298004945785_1_m.jpg
130M7.74(長屋):2011/03/29(火) 08:31:05.49 ID:oPunoj/Z0
>>99
それわかっててもスッチーって言わないか?
キャビンアテンダント長いし略語は聞かないし
131M7.74(dion軍):2011/03/29(火) 08:34:33.24 ID:FuUHVlJI0
>>130
CA
132M7.74(岩手県):2011/03/29(火) 08:35:17.44 ID:twFDFfT20
CAと略します
133M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 08:39:13.13 ID:CzQ5s4aI0
>>130
看護士より看護婦に一票
134M7.74(関東・甲信越):2011/03/29(火) 08:45:33.90 ID:e2XUeVZGO
>>133
看護士じゃねえ看護師だ
まあ俺は歯科助手派だが
135M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/29(火) 08:45:38.44 ID:WbTqoDP0O
なんだりかんだりやんだぐなってきたわ

なぬもかぬも、こぇぐなりすた

テレビだの電気点けっ放しで寝で申しすわげねぇ
136M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 08:58:19.91 ID:hHMeAKLC0
>>135
まあその気持ぢもわがっけど、も少すのんびりしてっぺや
震災(すんさい)起ぎでまだ一月ど経だね
感情的になってっとぎは判断・決断しねぇでおどなすぐすてんのがいい
137M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/29(火) 09:02:25.55 ID:nZUq1hpxO
名取美田園の信頼の森?とかいうパチ屋、昨日営業準備してたよ。

皆節電で頑張ってるのに、なんか馬鹿にされたみたいで気分悪いわ。

被害が大きかったゆりあげと仙台空港が目の前だよ。

娯楽も大事かもしれないが、住民感情を逆なでしてることに気づかないのかよ。
138 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 (catv?):2011/03/29(火) 09:10:10.43 ID:Xom88gLR0
まぁ、パチ屋で働くやつも働けなきゃ給料もらえないだろうし
139M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 09:11:14.56 ID:8lRJm0EC0
>>137
客が来なけりゃ営業がたち行かなくなる訳で
140M7.74(dion軍):2011/03/29(火) 09:13:14.33 ID:BK6vpGwL0
自殺大国日本
だだでさえ生き辛い国なのに、これから自殺者増えるよ

http://www.asahi.com/national/update/0328/TKY201103280468.html
141M7.74(関東・甲信越):2011/03/29(火) 09:13:19.38 ID:B51Z9MRMO
パチ屋が悪いのではなくパチンカスが悪い
142M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 09:35:42.29 ID:zj2LYkge0
あゆみbooksとか空いてるらしいけど相変わらず本や雑誌の新刊て売ってない?
なるべく復興のためにも地元の店に金を落したいけどアマゾンに頼んだほうがいいのか
143M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 09:38:41.22 ID:k0WOwJj00
会津に続いて昨日から福島県中通りの配本開始
4月1日か遅くとも来週には配本始まるのでは
144M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/29(火) 09:40:52.34 ID:WbTqoDP0O
ビギナーズ読みたい

ハツエばぁちゃんなら震災を乗り越えられる!
トシコは…。
145M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 09:41:59.03 ID:zj2LYkge0
>>143
サンキュ
ところであゆみブックスのサイトにこんなのあった

講談社が東日本大震災の前後に刊行された漫画雑誌『ヤングマガジン』『週刊少年マガジン』『週刊モーニング』など
6誌をウェブサイトで無料公開することを発表しました。期間は4月1日から30日まで
http://www.ayumibooks.jp/2011/03/328.html
146M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 09:42:54.49 ID:nWUv4Dwg0
即出かもしれんが、六町の目の王将で炊き出しやっててラーメン食える
147M7.74(関東・甲信越):2011/03/29(火) 09:45:39.89 ID:e2XUeVZGO
>>144
トシコは基本人の作った物食うだけだからなw
ありゃサバイバルには向いてない
148M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 09:48:44.08 ID:k0WOwJj00
パチンコは震災前でも廃業が増えていたから
被害が大きかったところは早晩行き詰まりそう
149M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 09:57:01.64 ID:yA/cwznR0
>>148
屋根裏落ちた所はキツイだろうなー
150M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 10:06:30.86 ID:ZFJ7rvVM0
宮城県は28日、県内4カ所で採取した葉物野菜3品目から放射性物質が検出されたと発表した。
東京電力福島第1原発事故の影響とみられるが、いずれも食品衛生法の暫定基準値を大幅に下回っている。

記者会見した村井嘉浩知事は「県内農作物の安全があらためて確認された。
健康には全く影響がないので、県民は安心してほしい」と強調した。

県によると、放射性ヨウ素131は、亘理町のシュンギク(ハウス栽培)で1キログラム当たり
623.9ベクレルを検出した。食品衛生法の暫定基準値は2000ベクレルで、3分の1以下だった。

川崎町のホウレンソウ(ハウス栽培)は293.8ベクレル、涌谷町のホウレンソウ(同)は77.0ベクレル、
仙台市のコマツナ(露地栽培)は373.6ベクレルだった。

放射性セシウム137は、仙台市のコマツナから1キログラム当たり119.8ベクレルが検出された。
暫定基準値500ベクレルの4分の1以下で、ホウレンソウとシュンギクは4〜6ベクレルだった。

それぞれ25日に検体(サンプル)を採取し、東北大で28日に検査した。水道水と原乳(生乳)は
25日の検査で国の基準を大きく下回った。

県は今後、県営広域水道の水道水に限り、週1回程度検査する。毎日の空気中の放射線量測定とともに
データの推移を見守り、水と空気の測定値が暫定基準を超えた場合、野菜や原乳を検査する方針。

河北新報 2011年03月29日火曜日
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/03/20110329t11032.htm
151M7.74(チベット自治区):2011/03/29(火) 10:06:47.27 ID:74pAICUlP
本屋の雑誌や新刊は入荷したら、県内一斉に販売みたいね
152M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/29(火) 10:08:00.61 ID:I0rhZMs4O
少しでも節電を意識しながらの営業再開のようなら気にしないほうが良いよ
みんな生活がかかってるんだしさ
153M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 10:14:31.91 ID:kRb0rHLg0
いやー今日は天気がいいな
154M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 10:16:34.68 ID:CzQ5s4aI0
>>151
つーかもう地震後のやつバックナンバーになってるんですけど・・・
どうやって手にいれるの?
155M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 10:18:36.12 ID:zj2LYkge0
あゆみブックスのほか丸善アエル店も営業してるね
ジュンク堂はロフト店もイービーンズ店もまだまだ
両方ともビルが古いしどうなることやら

八文字屋の泉店、セルバ店、長町モールの紀伊国屋
どこもやってないよね
セルバやモール自体がいつ営業再開かわからないし・・・
156M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 10:21:25.47 ID:8lRJm0EC0
本間ちゃんの髪の毛元気がない
157M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 10:22:05.91 ID:zj2LYkge0
>>154
出版社か本屋に問い合わせる

地震前に刷り上がっていて配送できなかった雑誌はどこも在庫いっぱいありそうだから
通販とか取り寄せできるんじゃないかな
158M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 10:22:17.24 ID:gI4siJcR0
丸善の天下だな
159M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/29(火) 10:22:35.03 ID:dhhZWGSxO
八幡のTSUTAYA&やまとや書店はやってる?
160M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 10:22:44.87 ID:zZZMg+/c0
>>153
日差しを見ると、やっと少し春に近づいてる感じがするわ(・∀・)
161M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 10:24:47.01 ID:zZZMg+/c0
>>159
八幡のヤマト屋書店は開いてる
昨日の夜、前を通ったら閉まってたので、通常営業ではないだろうけど
162M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 10:25:07.76 ID:6643LjCw0
今日ガス復旧予定の人
ガス業者さん来ましたか?
163M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 10:25:13.73 ID:k0WOwJj00
>>157
新刊が出るかも怪しい現状

雑誌や本の発行ピンチ インクも「紙」も品不足
http://www.j-cast.com/2011/03/26091371.html
東北関東大震災の被害は、東日本の太平洋側に生産拠点を持つ製紙メーカー各社にも及んだ。
宮城県を中心に生産工場が被災し、再開のメドは立っていない。

生産体制や流通の障害に加え、都内の湾岸地区に集中している印刷用紙の倉庫の周辺で
液状化が発生し、道路が使えない状態になるなど問題が山積している。
164M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 10:27:53.19 ID:gI4siJcR0
兄メイトや虎乃穴はちゃんと新刊入ってるかな?
165M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/29(火) 10:30:31.10 ID:WbTqoDP0O
甘えてしまった
荷物送るけど何か欲しい物ある?って聞かれて、あちらの名産のお菓子を頼んだ。

お行儀悪いなって思ったけど、何かホッとしたくて。

恥ずかしくて涙が出た。恥ずかしかった。お菓子食べたいから送って下さいなんて。
166M7.74(東日本):2011/03/29(火) 10:31:56.79 ID:NDAr33hq0
今日は地震が全く起きないな
もう脅える事なくなったな
167M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/29(火) 10:33:03.25 ID:I0rhZMs4O
起きない方がちょっと怖い
168M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 10:37:06.98 ID:6nP3VTm50
>>163
石巻の日本製紙は、新聞紙用とか、書籍単行本用の紙を作ってたらしいね。
この書籍単行本って、漫画コミックスとかも含むんじゃね?
169M7.74(静岡県):2011/03/29(火) 10:38:11.25 ID:5Rjn/F8Y0
>>165
いいと思うよ、それくらい。
今必要なもののひとつは、そういう心の安堵できるものだから。
モーマンタイ。
170M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 10:43:56.60 ID:tC2euLNo0
トーハンは大丈夫だったの?
171M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 10:44:59.00 ID:6643LjCw0
今日ガス復旧予定の人
ガス業者さん来ましたか?
172M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 10:45:49.25 ID:t8P0RjMM0
九州の実家に紙おむつ頼んだら兄貴に怒られた、、、

朝から歩き回れば買えるだろ
ご飯なければお菓子食わせればいいだろ

なんか身内に言われたからいっぱいいっぱいだ
173M7.74(東京都):2011/03/29(火) 10:48:13.19 ID:lITTVbQy0
パンがなければお菓子を食べればいいじゃない
174M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 10:50:45.48 ID:t8P0RjMM0
>>173
そうだよね・・・甘えた自分が悪いってわかってるよ。。
175M7.74(東京都):2011/03/29(火) 10:53:22.06 ID:lITTVbQy0
いや、ネタのつもりだったんだがすまん
兄貴じゃない家族に頼んでみては?
176M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/29(火) 10:54:02.36 ID:WbTqoDP0O
>>172
友達が、誰かおむつ必要な方がいればおむつも送りますって言ってくれたよ。
家は子供いないけど、必要な方に上げて欲しいから誰か居るかって聞かれた。

ごめん、お宅のために貰っときゃ良かったな。
177M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 11:04:27.91 ID:SlebRnLg0
欧州でも中継するらしいぞっ
178M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 11:06:55.42 ID:t8P0RjMM0
最初に父親に連絡いれたんだ。
兄貴も仙台にいたから必要なもの聞いたみたい
けど、兄貴は独身でオムツ事情とか知らないみたい
てか、関係ないってスタンス;
いちおは送ってくれるみたいだけど
すごく兄貴の言葉が離れなくて、、不安で。。。
179M7.74(新潟・東北):2011/03/29(火) 11:07:05.48 ID:0dwqzjnCO
180M7.74(静岡県):2011/03/29(火) 11:12:26.72 ID:gDzGBzq40
こちら静岡。昨日救援物資をツインメッセに収めてきたよ(^^)
仙台に送られる予定だって。こっちもガンバルからな。

足りないものは役所に言って静岡市に連絡したらいいんじゃないだろうか。
ツインメッセに必要品目以外も集まって段ボールに入れてあったから
余分品も必要って頼めば送ってくれそうな感じだった。

ごめんね。宮城の板なのに静岡乱入で
181M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 11:13:41.74 ID:it2OMEVM0
>>178
あんまり気にしないほうがいいよ。
普通の生活が送れている地域に住んでいるならそういう感覚にもなるわさ。
自分も阪神の時は「別の所の出来事」だったしなあ。
182M7.74(関東・甲信越):2011/03/29(火) 11:14:06.48 ID:hwxKT45VO
役場に聞いてみた?
片田舎で申し訳ないけど、七ヶ浜の友人と多賀城の友人、どっちもおむつ役場でもらえたって言ってたんだよ。
あとは停電が復活してる地域なんかはもうふつうに営業してるとこ多い。並んだり数量限定だったりもなくなってきてるとこ多いから、もしお子さんが新生児で連れ歩くのに抵抗があるとかじゃなかったら、天気のいいとき歩いて探してみてもいいかもよ。
183M7.74(東京都):2011/03/29(火) 11:16:50.34 ID:mLPWmPUf0
オムツなんて最近どこ行っても見るんだけど。つーかウチ買ってるし。

ガソリンと一緒で楽に入手しようって思いがよく伝わってる。
ちょっと並べば買えるようになってるのに、相変わらず車放置したり。
ハッキリ言って甘え。もう被災地だって感覚はない人なんだろうね。

被災地なんだから不便上等、地震前の生活水準を求めてどうするのって話。
184M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 11:17:43.84 ID:Dws+X+If0
>>178

<フ⌒丶フ
 (_∞_) <このパンツをお使いなさい…
 ( ・ω・)__
 と  つヽ ∞ノ
  ∪∪ ヽ)_ノ

人間自分が経験したことじゃないと想像できないもんだよ
割り切って、あんまり気にすんなし

でもなにもかも平和になったら、兄貴に文句くらい言ってもいいと思うw
185M7.74(catv?):2011/03/29(火) 11:18:14.35 ID:7JLmpUX60
>>164
メイトは分からないけどオタ系な店は軒並み再開未定よ。
建物の安全が確認できないから使えないみたい。
テナント料安く済ます為にボロな店舗に移転したのが裏目ってる。
186M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/29(火) 11:20:15.61 ID:D1QZupiVO
今、仙台市でロトとかナンバーズって、買えるトコありますか?

ささやかな息抜きに……
187M7.74(不明なsoftbank):2011/03/29(火) 11:20:59.16 ID:lrh7iQ8v0
>>180
ありがとう。
浜松に従姉妹が嫁にいってます。お世話になります。
188M7.74(東京都):2011/03/29(火) 11:25:09.93 ID:H1oEZJ7w0
yureteru
189M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 11:25:40.95 ID:MID5kA8o0
風なのか地震なのかよくわからん
190M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 11:26:19.64 ID:LoFaRe640
緊急地震速報が鳴らないので大丈夫
191M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 11:29:11.46 ID:l9iRebMc0
ヨウ素、セシウムにつづいてプルトニウムも”安全”らしい。
原発が安全の塊だったとはねw
192M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 11:29:15.59 ID:kRb0rHLg0
肥溜め臭いにおいがしたから「下水があふれた?」と思ったら
知らないじいさんが元気に肥やしを畑にまいてただけじゃった・・・
193329(長屋):2011/03/29(火) 11:29:24.36 ID:LbRR6fWU0
【当面の供給再開(お客さま宅のガス開栓)の予定地区】
3月29日(火) ●青葉区
中江1丁目・2丁目の各一部、福沢町の一部、宮町5丁目の一部、
芋沢字吉成山の一部、中山吉成1丁目〜3丁目の各一部、中山台1丁目〜4丁目の
各一部、芋沢字横前の一部、高野原1丁目〜4丁目の各一部
●太白区
あすと長町3丁目の一部、郡山2丁目〜8丁目の各一部、郡山字穴田西の一部、
郡山字穴田東の一部、郡山字石塚の一部、郡山字北目宅地の一部、郡山字
行新田の一部、郡山字谷地田西の一部、郡山字上野の一部、郡山字蓬田の
一部、郡山字吹上西の一部、郡山字北目前の一部、郡山字新橋南の一部、
郡山字欠ノ上の一部、郡山字南上河原の一部、郡山字谷地田東の一部、郡山字原田の一部、郡山字新橋北の一部、諏訪町の一部、東郡山1丁目・2丁目の各一部
●泉区
実沢字中山北の一部、長命ケ丘3丁目の一部、南中山2丁目〜6丁目の各一部、
桂1丁目〜4丁目の各一部、将監10丁目の一部、七北田字菅間官林の一部、
野村字鐙坂の一部、野村字新桂島前の一部、野村字堤下の一部、野村字筒岫の一部
※被害状況、作業の手順により、一部変更になる場合があります。
194M7.74(大阪府):2011/03/29(火) 11:30:50.55 ID:3yOEN8M60
>>129
これ何のグロ画像だろ?
精神有害注意!!!
195M7.74(埼玉県):2011/03/29(火) 11:35:16.03 ID:y0W5G5Hk0
プルトニウム、燃料損傷の裏付け…健康影響ない

読売新聞 3月29日(火)8時33分配信
 福島第一原発の敷地内5か所から見つかったプルトニウムは、微量で
、ただちに健康影響を心配する量ではない。しかし、今回の原発事故
燃料の損傷がかなりの規模で起きていたことを示すものとなる。

 東京工業大の二ノ方壽教授(原子炉工学)は「燃料が冷却できずに
空だきになった際に、燃料の損傷が相当程度、進んだことを示すもの
だ。何らかの爆発的な現象や火災で生じた煙に乗って流されたのでは
ないか」と指摘する。東電側はさらに採取地点を増やして、継続的に
監視を行う方針。

 今回検出されたのはプルトニウム238、239、240の3種類。
数字は原子の重さ(質量数)の違いを示す。核兵器の原料として知ら
れるのがプルトニウム239だ。いずれも、自然界にはほとんど存在せ
ず、通常の原子炉内で運転した際に、ウラン燃料が変化して生じる。プ
ルトニウムの半減期は最も長い239で、2万4000年。

 東西冷戦期の1950〜60年代には核実験が多数行われ、その際
にプルトニウムも大気中に放出されて、一部は放射性降下物として地上
に降った。今回検出された量は、土壌中に含まれる核実験由来のプルト
ニウムとほぼ同じ。本来、土壌中のプルトニウムがどこから来たかの
判別は困難だが、検出されたプルトニウムの種類の割合が、核実験時
のものと異なる点から、原発由来のものと判断した。原子力事故では
、97年3月の旧動力炉・核燃料開発事業団アスファルト固化施設爆発
事故の後に、ごく微量の238が検出されている。

最終更新:3月29日(火)8時33分

読売新聞

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110329-00000167-yom-sci
196M7.74(東京都):2011/03/29(火) 11:36:23.31 ID:BowGtLGg0
区役所とかにいくとおむつは10枚程度なら分けてもらえるよ
とりあえず問い合わせてみては
197M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 11:40:15.60 ID:k0WOwJj00
3月29日 11:00 発表(測定時刻 10:00)
測定値 : 0.11 マイクロシーベルト/時間
備考 : 人体に影響はない
http://www.bureau.tohoku.ac.jp/anzen/monitoring/
198M7.74(東京都):2011/03/29(火) 11:41:04.21 ID:lITTVbQy0
仙台市の人とは限らないんじゃないの?
いずれにしても他人に頑張りを強要するのはイクナイ
199M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 11:41:54.82 ID:7cpmnM5o0
ガス業者早く来てくれ
200M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 11:43:05.60 ID:cgImjr3M0
>>178
役所で多少なら配布してるよ
住んでる場所によるけど、Lのはかせるオムツなら1袋分けてあげられるけど…。
201M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 11:48:24.56 ID:t8P0RjMM0
区役所行ってみる
オムツ情報ありがとう。。
もうちょっと頑張って動いてみる
落ち着いたら兄貴に文句言ってやる!

青葉区なんだけど作並のほうなんだ
電車動いてないから歩きしかないいんだ;
202M7.74(埼玉県):2011/03/29(火) 11:48:42.64 ID:y0W5G5Hk0
枝野官房長官:原発増設計画は福島第一事故収束後に検証、検討する
記事をメールで送信 記事を印刷する
Twitter はてな livedoor Yahoo! Newsing it! Buzzurl

  3月28日(ブルームバーグ):枝野幸男官房長官は28日午後の記者
会見で、日本政府が推進してきた原子力発電所の増設計画は東京電力福
島第一原子力発電所の事故収束後に検証、検討する課題だとの認識を
示した。

  枝野氏は「まずは福島第一原発の事故を収束させることに総力を
挙げている状況だ。それを収束させた上で今のような大きな政策的
な判断についてのしっかりとした検証と検討を行われなければいけな
い」と指摘した。

  政府が昨年6月に閣議決定した「エネルギー基本計画」は、原発
の新増設について2020年までに9基、さらに30年までに14基以上の
新増設を行う方針を明記。東京電力は福島第一原発7、8号機の着工
を準備中だった。

  枝野氏はこの7、8号機の建設計画についても聞かれたが、
「全体として原子力政策をどうしていくかということは、この事故に
ついての収束を得られた時点で、この事故に関する検証を踏まえてい
くということになろうと思う」と述べるにとどめた。

http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920019&sid=a.kInUtzemfY
203M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/29(火) 11:49:50.49 ID:WbTqoDP0O
地域によって販売事情は様々だから責めるのよそうよ。

例えば、比較的早い時期に、病院帰りに高森生協では刺身が豊富に有った、解凍モンかもしれないが。

逆に、昨日開店した西友では漬け魚ばかり。生物なんて一切無し。
まだまだみんなが欲しい物を手に入れられる状態じゃないよ。
204M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 11:50:34.83 ID:t8P0RjMM0
>>200
うちの子供はビックなんだ;
205M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 11:51:55.91 ID:cgImjr3M0
>>201
古川だから青葉区までは無理だなぁ…。
ガソリンあれば行けるんだけど、給油ランプ点灯してて動くにも動けないんだ(´・ω・`)

お役に立てなくてすまぬ。
オムツ買えるといいね、頑張れ!
206M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 11:53:14.42 ID:yA/cwznR0
>>180
有り難う、オンラインゲ友が市内にいます
207M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 11:53:44.55 ID:PFBawTjf0
>>164>>185
各ショップのサイトで再開時期をチェックしてたけど
アニメイト・ゲーマーズは早めに再開してたし先週末からはとらのあな・らしんばんも再開してるぞ。
どこも16時ぐらいまでの短縮営業だけどな。
12日以降の商品も入荷されてるのもあるようだ
208M7.74(東京都):2011/03/29(火) 12:01:05.40 ID:mLPWmPUf0
>>203
いや、ちょっと言い過ぎたかも。ゴメン

でもさ、色々な情報を得ようとネット見てるうちに目に入ってさ。
うちなんて水来て数日避難所に行って子供たちと不安な夜を過ごして。
避難所なんて食べ物もまともに入って来なかったし、オムツなんて
配られる気配もなかったから、子供おぶって自転車でさまよって。
やっとオムツ見つけて泣きそうになった。
いつも使ってるやつじゃないせいか、足の付根かぶれたりしたけど。

そんな自分から見て気の利かない兄弟に愚痴ってる余裕に嫉妬したのかも。
頼める兄弟がいるだけ羨ましいな。浜出身の私は頼れる人なんて・・・
209M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 12:01:40.94 ID:k0WOwJj00
今朝初めて建物被害のニュースが出たけど酷いマンションも多いみたい
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/03/20110329t13031.htm
210M7.74(東京都):2011/03/29(火) 12:01:41.47 ID:H1oEZJ7w0
山形のガソリン安定してきたみたいだから
宮城もそろそろかな
211M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 12:06:20.31 ID:xND3vIrH0
仙台のとらのあなとメロンブックスは先週末から営業一部再開してるよ
営業時間は11時から16時の日中のみの営業だけどな
漫画などの新刊入荷はされてるものもあればされてないものもある感じ

まぁ性犯罪犯す前にこういったところで発散するのはいいことだな
212M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 12:10:06.22 ID:tC2euLNo0
>>208
このスレは総じて羨ましい愚痴が多い
ほんとにヤバいところはネットどころじゃないからそんなもんだろうと思う
213M7.74(静岡県):2011/03/29(火) 12:10:16.98 ID:5Rjn/F8Y0
>>201
作並かぁ・・・・歩きはむりぽ

調べたら仙山線は来月上旬再開予定で、しかも愛子までなので論外だわ。
市営バスの白沢車庫営業所に聞いたら、作並方面は路線は以前のまま全通で
休日ダイヤで運行しているみたいよ。
最終便だけ注意・・・上下とも20:30発だから、それ以降はカットされている。
あとは朝始発から休日ダイヤ。
214M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 12:13:53.62 ID:Qkzj92zF0
ここが2chだということを分かって書いてるなら愚痴なんて気にしないはずだが
215M7.74(宮城県)(チベット自治区):2011/03/29(火) 12:15:38.15 ID:erZAEUz00
>>201

昨日山形に行ってきたんだけど、本数は少ないしお金が結構かかるかもしれないけど、
天童から仙台の高速バスは作並温泉ていうバス停を通ってフォーラス向かいと仙台駅
(サクラノ前)まで行くのがあるよ!!
どうしてもということなら、使える手かも!

216M7.74(東京都):2011/03/29(火) 12:18:12.58 ID:lITTVbQy0
まあ、色んな人がいるのはいいじゃないか
217M7.74(関東・甲信越):2011/03/29(火) 12:18:51.39 ID:hwxKT45VO
浜って七ヶ浜かい?
違ったらごめん。おむつについて、育児板のチラ裏に投下してみるから、暇があったら見てください。
218M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 12:19:51.68 ID:CU/dBanA0
>>171
ガス局の人、C2付近にはいない。。。
219M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 12:23:03.37 ID:LoFaRe640
>>209
2009年に建ててもう壊れるって・・・
あ、ララガーデンみたいなもんかw

そういや昨日トラストの5Fにあるコンビニでタバコ買えたって話を聞いたな
あそこは穴場なのかな?
220M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 12:24:06.03 ID:LoFaRe640
>>218
仕事はしてくれてるよ

●C2ブロック
・青葉区北部(荒巻、川平、国見ヶ丘、桜ヶ丘、台原北部、中山、水の森、吉成など)
(1)中山吉成、中山台、国見ヶ丘、吉成、南吉成、吉成台→修繕中
(2)ガス管の修繕作業が終了後、順次開栓に伺います。

・泉区南西部(加茂、長命ヶ丘など)
(1)北中山、南中山、上谷刈、みずほ台、長命ヶ丘、加茂→修繕中
(2)南中山の一部→開栓中
北中山、住吉台、館→開栓終了
上記以外の地区はガス管の修繕作業が終了後、順次開栓に伺います

221M7.74(新潟・東北):2011/03/29(火) 12:25:11.48 ID:JrqoO1ERO
329の久しぶりの書き込みに誰も触れないのは落ち着いてきた証拠かな?
222M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/29(火) 12:29:25.76 ID:WbTqoDP0O
歌津の知人、無事だった!
家は綺麗さっぱり流されたと。震災後TVで被災者の口から聞くが、本人の口から聞くと無力だった。
あぁ流されましたか…としか。
しかし本当に気丈な母ちゃんだ。
家は流されたが、何とかなるでしょうって。
毎日アチコチ数日間づつ転々としてるらしい。
223M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 12:30:17.52 ID:QX1qlGyq0
@亘理
いつもの生(ry
満タンOK営業のこうかはばつぐんだ!
昨日に続いて明らかに先週より少ない。
8時半頃のチェックでは路上はダイシンの建物横まで。
(木曜までは生協ー農協倉庫ー高屋小ー荒浜街道へ戻りという長蛇の列。)
昼も同じ位。大体駐車場内の約2時間待ちと見た。
駐車場に入って列に並べばスタンド入店まで動かないので
昼間は生協敷地内の店を回る事もOK。
(マメに戻って進み具合は確認するべきだけどw)

運動公園横ENEOS/灯油販売のみ。
宇佐美/「機器チェックの為」本日緊急車のみ。
(表現が今までと違うので一般開放が近いのかな....?)
224M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 12:34:50.69 ID:k0WOwJj00
西友開店2日正午すぎ
震災前よりはるかに客が多く混雑している
品揃えはだいぶ回復してきたが
カップ麺はほぼ完売状態
パンもほとんど無い
「釣り銭不足のためクレジットカードを利用してください」の表示があった
225M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 12:35:54.15 ID:CU/dBanA0
>>220
昨日までは見かけたんだけど、今日は全然いないよ。
他のとこの作業してるかな。。。
226M7.74(静岡県):2011/03/29(火) 12:38:19.60 ID:5Rjn/F8Y0
>>209
危険度判定ではなく自主避難で記事に載っているマンション
荒巻センプラのところのマンションだな。
オーナーがトンズラした後に追い討ちの震災とは、気の毒だ。
227M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 12:45:27.66 ID:k0WOwJj00
>>225
3月29日11時4分
ガソリン・灯油供給状況 3月29日(火)
東北地方へのガソリンと軽油、灯油を合わせた石油製品の去年と同じ時期と比べた出荷量は、
3月26日(土)現在で、
岩手県が95%と1週間前に比べて40ポイント回復したのをはじめ、
宮城県が80%と、1週間前に比べて54ポイント、
福島県が74%で1週間前に比べて45ポイントそれぞれ増え、
東北6県全体では、88%と、1週間前に比べて、39ポイント増えました。

ガソリンスタンドの稼働状況もこの1週間でかなり復旧し、
岩手県が、去年の同じ時期の78%にあたる383か所で1週間前より22ポイント増え、
宮城県が67%にあたる414か所で21ポイント、
福島県では、74%にあたる540か所で18ポイント、
東北全体でも1年前の80%と1週間前に比べて20ポイント増え、復旧が進んでいることが
わかりました。
http://www3.nhk.or.jp/saigai/jishin/sendai/5110_2.html
228M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 12:50:00.26 ID:k0WOwJj00
宮城県知事臨時記者会見(平成23年3月28日)
【発表項目】宮城県内の農産物の放射能測定結果等について
http://www.pref.miyagi.jp/kohou/kaiken/h22/k230328_2.htm
229M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 12:55:15.98 ID:xND3vIrH0
シュンギク623.9ベクレルで基準内安全とかいわれましても…
過去の標準から考えろよな
230M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 12:56:20.09 ID:LoFaRe640
>>227
小沢の力なのか岩手は復旧早いな
231M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 12:57:26.52 ID:k0WOwJj00
県の広域水道を御利用されている市町村の皆様へ 抜粋
http://www.pref.miyagi.jp/kigyo/3,12higai/sessui0329.pdf
大崎広域水道につきましては、3月23日までに各市町村の受水タンクへの送水を再開しました。
仙南・仙塩広域水道の一部市町村につきましても、まもなく完全復旧する見込みです。

県内の下水道施設が被災し、震災前の処理能力を大きく下回り、生活排水等の処理に支障を
きたしておりますことから、水道が復旧した皆様には節水に努めていただきますようお願い
いたします。
平成23年3月29日
宮城県企業局
232M7.74(空):2011/03/29(火) 12:58:34.84 ID:Q+KYLcW30
>>227
情報乙だが全然実感無い@大崎市
相変わらずガソリン給油12時間待ちは
解消されない。
233M7.74(静岡県):2011/03/29(火) 13:01:10.69 ID:5Rjn/F8Y0
>>230
早いうちから検討・実行された貨物タンク列車による関西方面からの大量補給ルートが、
日本海周り青森経由で、そこからの南下に頼るルートだったからかも知れないね。
234M7.74(東京都):2011/03/29(火) 13:01:37.50 ID:kicsNX/k0
>>229
水の時の解説(WHO10ベクレル)読んだ?
読んだらそんな感想にならないと思うんだが
235M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/29(火) 13:05:22.46 ID:WbTqoDP0O
ウッキィが下水道処理が大変なのでトレペは流さず燃えるゴミへって。

うんちくん拭いた紙もですか?

家はもう可燃も不燃もゴミ、パンク状態。
ベランダ一階に置いたゴミは野良猫さんの良い様にされてる。
236M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 13:07:47.87 ID:LRSo07xv0
>>235
ウンコ拭いた紙も別にしてるよ
スーパーの袋むやみに取っといてよかた

もっと酷くなるとウンコシッコ自体流せなくなるしね
237M7.74(dion軍):2011/03/29(火) 13:13:04.93 ID:QiASt3Jg0
アンパンやめろ
238M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 13:23:38.09 ID:CzQ5s4aI0
>>236
最後は昔のフランスみたいに窓から放り出すんですね
239M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 13:27:11.52 ID:LRSo07xv0
>>238
ハイヒール買ってくるか
240M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 13:27:37.89 ID:PlIdhl+o0
十数年前に小学校の時に聞いた話なんでうろ覚えだが、
下水処理で一番トイペが処理されにくく、
海に流した時に養殖の網なんかに
そのカスが絡み付いて駄目にしてしまうらしい。

今は技術も進歩してるからそういうのも無くなったのかもしれないけど、
震災のため仮処理しかできないから分解しにくいものは流して欲しくないんだろう。
241M7.74(不明なsoftbank):2011/03/29(火) 13:29:17.30 ID:M4H86isE0
たばこ・・・
242M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 13:32:28.10 ID:zj2LYkge0
>>239
竹馬のほうが

>>240
トイレットペーパー使うよりはウォシュレットで洗って乾かしたほうがよさそうだ
243M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 13:35:53.01 ID:ig5gDF3F0
津波のビデオなんだけど、20秒辺りから写っているのって何だろう?
http://www.youtube.com/watch?v=iYErQ99C6y4&feature=related
244M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 13:38:50.18 ID:MID5kA8o0
なんだこれ
245M7.74(catv?):2011/03/29(火) 13:40:29.82 ID:x2lQWuBt0
うんこもやわらかめにして出したほうがいいね
246M7.74(東京都):2011/03/29(火) 13:42:02.20 ID:kicsNX/k0
>>241
最早シケモクを再生するしか
ttp://ameblo.jp/d-omo-b/entry-10330451544.html
247M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 13:43:01.46 ID:LoFaRe640
>>243
動物?
馬とかかね
248M7.74(dion軍):2011/03/29(火) 13:43:44.01 ID:IaZqPRMc0
>>174
逆の意味だと思うよ

>>173
何でも物資が揃ってて被災地の状況知らない人は
そう言ってしまってるだけだから気にするなって意味かと・・・・
マリちゃんのセリフの引用だと思う

甘えてるわけじゃないのは被災地の人は解ってるから気にするな!!

249M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/29(火) 13:44:59.98 ID:D1QZupiVO
C-1地区だけど、ガスはまだだ。

気長に待つわ
250M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 13:46:16.58 ID:WlXNTwVK0
【国からの10万円現金貸し付け】の申し込みへ行かれた方いますか?

福祉協議会に電話で詳細を聞いたところ、
・会場にて身分証明書&実印持参で書類に記入。
・係員と面談しその日は終了。
・「審査に通れば」その2日後にその会場にて現金手渡し。

この審査というのが無職の自分には気になる…
初日に手続きした方は今日から貸付だけどこのスレにはいないですかね。
251M7.74(不明なsoftbank):2011/03/29(火) 13:55:39.23 ID:M4H86isE0
>>250
係員と面談・・

係員「あなたは住むところはありますよねぇ」
   「何に使うのですか?」
   「無職で返せるのですか?」
   「土木関係でアルバイトとかやる気ないのですか?」
   「審査以前の問題です」
252M7.74(西日本):2011/03/29(火) 13:56:48.83 ID:ggrdVRPq0
>>243
馬かな?厩舎いくつかあったもんね
253M7.74(新潟・東北):2011/03/29(火) 14:10:23.28 ID:1FTiz0WIO
>>250>>251
自分も行こうと思っていました
そして同じくたまたま無職
体が弱く緊急の力仕事は難しい、というのは本当でもやっぱりダメなのかなぁ
254M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/29(火) 14:11:41.98 ID:lnoxBGDeO
仙台中心部はもう大丈夫だな。行列が消えてて嬉しい。
255M7.74(東京都):2011/03/29(火) 14:11:53.20 ID:lITTVbQy0
むしろそういう人もための制度なんだと思うけど
俺が審査された訳じゃないからわからない
256252(西日本):2011/03/29(火) 14:13:42.51 ID:ggrdVRPq0
>>243はヘリだってさ
257M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 14:18:22.80 ID:5QO3TJFa0
>>253
こんなとこ見るより、まず行かないと話にならんだろ
258M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 14:19:25.65 ID:ja96Cv3z0
被災して当てにしてた収入が見込めなくなった人は全員借りれると思う。
ブラックとかヤ○ザでも無い限り借りれると思うが、そこらのサラ金と同じ審査基準なら無くても同じっしょ
無職だからこそ借りに行かなきゃ、何の仕事するにも多少の手持ちは必要だしね(*´ω`*)

>>250 253がんがれ(*´ω`*) 
259M7.74(新潟・東北):2011/03/29(火) 14:28:12.93 ID:1FTiz0WIO
ありがとうございます!
やはりまず会場に行ってみなくてはですね
行った際需要があれば報告してみます
260M7.74(不明なsoftbank):2011/03/29(火) 14:28:31.24 ID:M4H86isE0
てか震災に便乗して金借りるのか
震災で仕事無くしたとかなら良いけど震災前から無職なんだろ?
震災関係ないだろ
261M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 14:32:02.88 ID:e6/jNEm70
今回の被害は自宅が壊れただけじゃなく
汚染された水と空気に怯える人もいるんだから
罹災証明書の発行基準が今まで通りだと、そういう自主避難民の受け入れ先がないよなあ
262M7.74(catv?):2011/03/29(火) 14:35:42.76 ID:CxBRgMwy0
仙台中心部はガス復旧する気配ないな・・・
263M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 14:35:45.17 ID:ja96Cv3z0
>>260
何も貰う訳じゃ無いし、多少の借金は働く意欲に繋がる事もある訳だし
無職なら食わないで死ねって言う訳かい、心が狭いよ
264M7.74(チベット自治区):2011/03/29(火) 14:37:59.30 ID:U8KceW3o0
免許センターに免許更新しに行ってきた
開いてなかったでござる
更新期限は8月31日まで延ばすとの
張り紙かあったが免許センターの再開時期がわからなかった
265M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 14:50:17.13 ID:tW/UtTyn0
>>261
自分はゆかりのある街に出て仕事探そうかなと思って
某県でググって情報を集めようとしたが
一番最初に出てきたスレで避難民のボランティアしたキジョが悪口書いてて
現実は甘くないなと思った
なりすましかもしれないし、たまたまかもしれないし
2ちゃんによくいる荒らしかもしれないけど
県外の避難所希望する人少ないみたいだけど
親戚がいるでも友達がいるでも無い場所に行くとなるとなあ
集団避難じゃなく自主避難でも理解のある人ばっかりじゃないしな
266M7.74(空):2011/03/29(火) 14:50:51.10 ID:DdOcdk+v0
>>264
地デジが見られない方だとしたら失礼かも
しれんが、
地デジのテロップに地域情報として
流れてたよ。

267M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 14:58:16.86 ID:e6/jNEm70
>>265
ねらーの鬼女がなに言おうといいんだが
何も伝手が無く公的支援もないとなると土地はなれる気になる人は
いくら不安だろうとあまりいないよね
268M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 15:07:36.10 ID:cgImjr3M0
>>232
大崎はGS全然ダメだね
閉店してる店舗ばっか
269M7.74(新潟・東北):2011/03/29(火) 15:13:18.20 ID:9U3PxVT9O
>>261
罹災証明書だしてもらえない自主避難中家族です。
正直、安全な場所で過ごせてるけど全額自己負担。
ホテル代や旅館代などのクレジット請求書が怖い。

福祉協議会も行ったけど、住民票や印鑑証明必要とかで役に立たない!

乳幼児一緒にいるんだけど、このままでは家庭崩壊か、汚染区域の家に帰るしない。
270M7.74(dion軍):2011/03/29(火) 15:19:25.68 ID:cnsgHGtk0
すいませんが、ご相談させてください

宮城県沿岸部の友人が、先日亡くなったことが確認できました
ただご両親は存命らしいのですが、
この場合、どのタイミングで連絡つければよいのでしょうか?

ありがちな携帯電話とメールしか分からず、もちろん不通
なんとか職場経由で自宅の電話番号をきけたものの、
面識がなく、かつご子息を亡くした方に、どう話をすればいいか・・・


話す内容は、

・お悔やみの言葉(いい言葉が思い付きません)
・ご遺体をいつ、どうするか(自宅に戻したそうで、まだ土葬、火葬はせず)
・こちらの連絡先

なのかなと思っています。

連絡する時期、話す内容について、アドバイスをいただけたら幸いです
271M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 15:20:08.01 ID:Qkzj92zF0
>>270
2chで聞いても意味ないから(・∀・)カエレ!!
272M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 15:21:17.93 ID:gI4siJcR0
>>270
○○さんはきっと生きています。

あなたの心の中に。



なんてどうだろう?
273M7.74(東京都):2011/03/29(火) 15:23:31.96 ID:lITTVbQy0
>>270
その両親の家が残ってるなら落ちついた頃に直接会いに行け
避難所暮らしならしばらくそっとしとけ
電話とかしんどいだけ
274M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 15:24:03.72 ID:e6/jNEm70
>>269
避難生活がいつまで続くかもわからない中、負担が大変だと思います
近場の区役所とかに相談してみるのもいいかも
家が宮城か福島なら便宜図ってもらえないかな
275M7.74(チベット自治区):2011/03/29(火) 15:25:14.83 ID:FcY8E5KW0
>>270
急がない方がいい
その場合は電話はよくない
276M7.74(東京都):2011/03/29(火) 15:25:15.16 ID:lITTVbQy0
>>269
ずっと離れて暮らすつもりなら、いっそレオパレスとか借りる方が安いお
277M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/29(火) 15:26:22.10 ID:WbTqoDP0O
自宅はどんな塩梅なんだかな。
取り敢えず職場の友人とか、どんな関係かわかる様な手紙を添えて香典送るのが無難か。現金書留は動いてるから。
278M7.74(新潟・東北):2011/03/29(火) 15:30:23.49 ID:9U3PxVT9O
>>274 >>276 ありがとう。
家は宮城県南。
もうね。レオパレス借りるだけの残金がないんだよ。
だから昨日、協議会に借りに行ったんだ
住民票と印鑑証明必要だってことで
俺達は共働きだったけどダメらしい。
279M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/29(火) 15:30:26.20 ID:WbTqoDP0O
ご遺体はどうなさるのか…なんて絶対に聞けない。
なんだこの人。
280M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 15:33:04.50 ID:hHMeAKLC0
>>270
今は何もしないのが吉
あなたが気遣いすると相手も気遣いさせられる
避難所にいる人にはそんな余裕無い
281M7.74(dion軍):2011/03/29(火) 15:35:37.38 ID:cnsgHGtk0
>>269>>278
名取市にきいてみたところ、
可能ならばハンコや写真を持っていくとOKだそうです
(無くても身分証明書でOK)
世帯主でなくても一緒に住んでいる人ならば、委任状などは必要ないとのこと

住んでる市役所に問い合わせるのが正解かと

>名取市は「航空写真で家屋などが流失していることが確認されれば即日、
>罹災証明書を発行する」としている。


罹災証明手続きを大幅簡素化 地域で一括、「全壊」判定へ
http://www.at-s.com/news/detail/100014568.html

宮城・名取市で罹災証明書の受け付け始まる
http://www.news24.jp/nnn/news89010530.html
282M7.74(catv?):2011/03/29(火) 15:42:17.01 ID:6ygp4tSm0
>>270
お悔やみの言葉を避けるのであれば
落ちついた時期に お線香をあげに行きたい と言う旨と連絡先を伝えては?

たぶん 今は何もしてあげられないと思います
283M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/29(火) 15:42:21.43 ID:eGnIj4/aO
東の空がとても薄暗いんだが
284M7.74(dion軍):2011/03/29(火) 15:42:26.10 ID:cnsgHGtk0
>>271-273>>280
レスありがとうございます

そうですね、少し間を空けたいと思います・・・

東松島の方ですが、自宅は無事で、そこにいるそうです
おそらく電話番号からの住所検索でいけると思います
このときはアポとるために電話するのは良いですよね?

>>279
言葉足らずですみません
葬式をするのかどうか、という意味です
285M7.74(関東・甲信越):2011/03/29(火) 15:43:29.14 ID:jUUrOEgFO
>>278
そういう人多いだろうし生活資金の援助とかあればね
阪神淡路の時はなかったっけか

ちなみに協議会はどんな感じだったの?
身分証明なければ、って、そういう着の身着のままのような人のための措置じゃないのか…
286M7.74(新潟・東北):2011/03/29(火) 15:45:26.07 ID:9U3PxVT9O
>>281 ありがとう。なんとか頑張ってみるよ。ありがとう、ありがとう。
家屋は幸か不幸か大丈夫なんだ。
なので現行では罹災証明書は発行されない。

家は福島との県境なので、色々と放射線物質が出てる。
このままクレジット使える間だけでも子供達や奥さん守るよ。ありがとう。
287M7.74(新潟・東北):2011/03/29(火) 15:46:56.09 ID:9U3PxVT9O
>>285
うん。残念ながら、そのための協議会じゃなかった。

ありがとう。なんとか頑張るよ。
288M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 15:50:35.63 ID:e6/jNEm70
>>286
月2万で入れるアパートとか
安い宿とか探せばあるから
金が尽きれば近くの役場に相談して避難所を紹介してもらうとか

あと福島では至る所でスクリーニングしてるけど
宮城でも県南ではすべきじゃないのか
県境付近には相馬とかから避難してる人もいるし
スクリーニング検査できれば住民の不安も減るのに
289M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 15:51:41.65 ID:UKS3MQJk0
>>204
マジレスすると、取るに来るならBigのパンツ1パックあげるぞ。
「Bigより大きい」だったかも知れない。
俺、苦竹なんだけど、チャリとか持ってないのか?
290M7.74(catv?):2011/03/29(火) 15:51:59.00 ID:ecwgohq20
荒巻セントラルプラザ閉店か
291M7.74(新潟・東北):2011/03/29(火) 15:53:02.95 ID:9U3PxVT9O
>>288 ありがとう。
うん、なんとかする。

あんなり使ったことない頭使って、頑張るよ。ありがとう。
292M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 15:54:31.55 ID:k0WOwJj00
>>264
地震による影響で、県運転免許センター、石巻・古川・仙南各免許センター及び各警察署における
運転免許業務が不能となったことから、復旧するまでの当分の間、運転免許業務を中止します。
なお、業務再開の際は、再度、広報いたします。
http://www.police.pref.miyagi.jp/hp/jishin/menkyo/menkyogyoumu.html
東北地方太平洋沖地震に伴う運転免許証の有効期限延長のお知らせ
運転免許証の有効期限が平成23年8月31日まで延長されます。
対象となる方 宮城県内全ての市町村にお住まいの方が対象となります。
http://www.police.pref.miyagi.jp/hp/jishin/menkyo/kigen_entyou.pdf
http://www.police.pref.miyagi.jp/hp/jishin/menkyo/oshirase.pdf

○規制が解除される区間
三陸自動車道鳴瀬奥松島ICから登米東和ICの間
http://www.police.pref.miyagi.jp/hp/kisei/jishin/kinkyukouturo.html
293M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 15:55:07.84 ID:ACndTi4lP
>>286
家に被害が無いのにホテル暮らししてるの?
そして宮城なら原発30キロ以上の地域ってことだよね
そりゃ無理じゃね?
294M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 15:55:25.93 ID:e6/jNEm70
>>291
宿によっては宮城福島の被災者支援のために
安くしてるところもあるよ
ねっとで調べてみればいいかも
あと県営住宅を被災者向けに開放してるところもある
295M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 15:55:55.72 ID:TXdJY5fN0
>>204
宅配便の配送再開したから、ネットで買うのがいいのでは?
クロネコしか見てないけど、作並なら配達してくれる
296M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 16:00:13.48 ID:LIHcEXcM0
>>288
スクリーニング検査、自分も思ってた。
297M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 16:00:21.85 ID:k0WOwJj00
3月29日14時41分
震災以来宮城県内の高速道路や自動車専用道路で続いていた通行規制が30日すべて
解除され全線で通行できるようになります。

このうち、三陸自動車道は鳴瀬奥松島インターチェンジと登米東和インターチェンジの間で
上下線とも一般車両の通行が規制されていましたが30日午前6時に規制が解除されます。

仙台東部道路の仙台若林ジャンクションと三陸自動車道の利府ジャンクションの間の上り線
はすべての車両が通行止めになっていましたが30日午後2時に通行止めが解除されます。

宮城県内の高速道路や自動車専用道路は震災後、すべての区間が通行止めとなりましたが、
これで規制がすべて解除され、全線で通行できるようになります。
http://www3.nhk.or.jp/saigai/jishin/sendai/4138_1.html
298M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 16:05:18.69 ID:LoFaRe640
あとはJRの復旧待ちか
299M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 16:05:30.58 ID:d1FHJ4/t0
ああああ
300M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 16:05:32.01 ID:SAihgcHa0
宮城なら福島原発から一番近くても50km離れてるからな
んで贅沢にホテル暮らししてる奴が
善意で集まった義援金貰おうってのがおかしい
301M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 16:05:33.77 ID:zZZMg+/c0
地震
302M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 16:05:34.57 ID:wDyrY/TU0
ゆれ
303M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 16:05:36.20 ID:o0qKk3Ju0
おおお?
304M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 16:05:43.91 ID:u/zYUzTj0
ぐらっときた
305M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/29(火) 16:06:06.70 ID:VgsNWdcrO
地鳴りみたいなのが
306M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 16:06:08.35 ID:4NciAO0g0
なんだ?
307M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 16:06:08.48 ID:UKS3MQJk0
今日は寝てると思ったのに…
308M7.74(北海道):2011/03/29(火) 16:06:29.77 ID:Tl7OJZBsO
揺れたな
309M7.74(チベット自治区):2011/03/29(火) 16:06:38.74 ID:74pAICUlP
今日は夕方ねらいか
310M7.74(関東・甲信越):2011/03/29(火) 16:07:11.44 ID:utVbTuVxO
やっぱり揺れたよね
311M7.74(dion軍):2011/03/29(火) 16:07:14.67 ID:4gumhgaD0
八乙女セントラルが8円等価じゃなくなっててびっくりした約5円かな
メールにも店内にも書いてないのはどうかと思うが
調べたら宮城6店中3店、岩手5店中4店もろに津波被災地だしセントラルもう無理だろこれ
312M7.74(catv?):2011/03/29(火) 16:07:54.17 ID:x2lQWuBt0
ごおおおお っと鳴ったわりには小さい揺れだった
313M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 16:09:07.11 ID:LIHcEXcM0
音だけ凄かった
314M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 16:10:25.13 ID:TXdJY5fN0
>>278は共働きだというけど、今は仕事どうしてるんだろう
いつまでも休めるわけではないだろうし…
315M7.74(catv?):2011/03/29(火) 16:11:37.72 ID:jKwaOJ6S0
近々京都から宮城へ行く予定なんだが、何持って行けばいいかな
316M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 16:11:39.43 ID:k0WOwJj00
平成23年03月29日16時08分 気象庁発表
29日16時05分頃地震がありました。
震源地は福島県沖 ( 北緯37.4度、東経141.4度)で震源の
深さは約30km、地震の規模(マグニチュード)は4.3と推定されます。
この地震による津波の心配はありません。
震度3 福島県中通り 福島県浜通り

平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震以降の緊急地震速報(警報)の発表状況について
http://www.jma.go.jp/jma/press/1103/29a/eew_hyouka.html
適切に発表できない原因を分析した結果、
@異なる場所でほぼ同時に発生した複数の地震をひとつの地震として処理したため震度の
予想に大きな誤差が生じたものと、
A停電や通信回線の途絶のために緊急地震速報のデータ処理に使用できる地震計の数が
減少したため震度の予想に大きな誤差が生じたもの
に大別できることがわかりました。
[PDF形式:68KB]
http://www.jma.go.jp/jma/press/1103/29a/eew_hyouka.pdf
317M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 16:11:56.27 ID:8lRJm0EC0
バンデス多少の揺れでもなんか言えよ
318M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 16:14:02.20 ID:LIHcEXcM0
変な揺れ方 ブルってるような
319M7.74(東京都):2011/03/29(火) 16:14:21.81 ID:kicsNX/k0
>>315
車で来るならこっちで入れるな
って事でガソリン携行缶
320M7.74(関東・甲信越):2011/03/29(火) 16:15:02.92 ID:utVbTuVxO
2週間ぶりくらいのオーバンデスでほっこりしよう

地鳴りとやらを初めてわかった気がした
321M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 16:15:03.80 ID:4NciAO0g0
土砂崩れ前の石ころがコロコロ落ちてく感じ
322M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 16:16:23.76 ID:e6/jNEm70
県の施設でも耐震工事されてないの多いらしいけど
働いてる人大丈夫なんだろうか
323M7.74(チベット自治区):2011/03/29(火) 16:16:44.01 ID:KZiPxcSN0
324M7.74(新潟・東北):2011/03/29(火) 16:17:03.26 ID:5l6dazC5O
今、高速道路を走ってるんだけど、郡山〜国見の給油所並ばす給油できます。
また、下道も二本松市以南はさほど並ばず給油(制限あるかも)できそうでした。
325M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 16:19:37.99 ID:16/xpxCV0
余震さんもう勘弁してください
326M7.74(空):2011/03/29(火) 16:20:12.01 ID:I3rOvl7N0
315は車で来るとは限らない。

急ぎじゃなきゃ数週間ずらした方がいい

仙台来る位なら身の周りの品でいいんでね
なおホテルとかは当然風呂無しだから
数日滞在するんならそういう準備が要る

食糧は並ぶから覚悟と防寒対策が必要

携帯の充電が出来るとは限らないから
補助バッテリーは要るかもね。
327M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 16:20:31.05 ID:e6/jNEm70
宗さん一気に老けたなあ
328M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 16:21:02.59 ID:LoFaRe640
>>324
山形もそんな感じらしいよ

宮城はまだまだだなぁ
329M7.74(東京都):2011/03/29(火) 16:21:06.89 ID:lITTVbQy0
>>315

営業してる観光場所にできるだけお金を落としてあげて
330M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 16:21:54.30 ID:tW/UtTyn0
今所用で太白区に行ってきたんだが
富沢の体育館の前のセブンにガス局の人たくさんいたぞ
その辺の人もうすぐじゃないの
331M7.74(関東・甲信越):2011/03/29(火) 16:23:58.58 ID:utVbTuVxO
コンビニってもう開いてますか?
支払いしなきゃで
332M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/29(火) 16:27:16.69 ID:dhhZWGSxO
今後ガソリン供給が通常に戻ったら一気に携帯缶邪魔になるなw
333M7.74(東京都):2011/03/29(火) 16:27:45.94 ID:lITTVbQy0
次なる災害の備えに
334M7.74(catv?):2011/03/29(火) 16:28:32.43 ID:jKwaOJ6S0
>>319
>>326
不備ありまくりのレスに情報提供ありがとう。
交通手段はウィラーの高速バスを使う。

行く目的は、未だに地震の影響があるみたいなので何か手伝えることはないかと思って
荷物は50kgまでなら持っていく予定なんだけど、
個人で支援物資とか持って行っても邪魔かな

335M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 16:28:42.08 ID:tW/UtTyn0
開いてるところもあれば閉まってるところもある
開いてもすぐ閉まる店がある
でも開いてれば支払いできるよ
さっきしてきたし
336M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 16:29:53.21 ID:mTop0mvY0
>>123
まじかあ!!!
仙台で一番好きなとんとかつ屋だ、安くて美味しい
無事でよかったーほんとによかった
337M7.74(catv?):2011/03/29(火) 16:31:59.87 ID:QiASt3Jgi
東口のセブンは昨日から24時間でやってるみたいだよ。
こうなって24時間開いてるありがたさが分かった。
338M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 16:32:56.31 ID:LoFaRe640
>>330
その一帯はそれこそ某財閥のテリトリーですからw

道路挟んだ富沢駅側は復旧しても体育館側は復旧遅れる可能性有
339M7.74(catv?):2011/03/29(火) 16:34:38.98 ID:PKvXtra20
>>164
メイトは新刊もボチボチ入荷してた。偏りあるけどね。
他は未確認。
あゆみブクは原発、震災特集の雑誌数種入荷程度。
340M7.74(関東・甲信越):2011/03/29(火) 16:34:56.69 ID:e2XUeVZGO
そういやローソンカードの請求書来てたなorz
店頭払いなのに近所のローソン2店どっちも開いてねーや
支払い少し待って貰えるように電話するか…
341M7.74(空):2011/03/29(火) 16:35:16.22 ID:I3rOvl7N0
>>334
宿泊先に十分な寝具が無いなら
冬山登山のシュラフをそっちで
準備したらいい。
バカ高いが小さくて軽くて暖かい。

下手に被災地支援を考えない方がいい。
その様子だと被災地支援どころか
お前が被災しそうな勢いだ。

多分目的地は知り合いの所だろうから
知り合いに直接電話し
必要なモノを聞いて最低限準備する位に
留めて置くのが吉。
342M7.74(関東・甲信越):2011/03/29(火) 16:36:30.63 ID:utVbTuVxO
>>335>>337
ありがとう
ローソンのLチキ食べたいよおおおおお
343M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 16:37:24.71 ID:LIHcEXcM0
>>334
瓦礫や泥撤去ならゴム手袋と長靴。
ガラスの破片があるから、靴底が厚い長靴とかあれば。
4月でも寒いと思うので、寒がりならカイロ。
食事は火を使わず食べられるもの、酒のおつまみ系が便利だと個人的に思う。
爪切りや綿棒や歯ブラシやブラシは100円ショップのものでいいから、1つでもあればない人には助かるかも。
自分用に絆創膏やうがい薬や除菌アルコールものはあった方がいいと思う。
344M7.74(関東・甲信越):2011/03/29(火) 16:38:18.39 ID:utVbTuVxO
>>341
お前さんは空に住んでるのか?(´・ω・`)
345M7.74(不明なsoftbank):2011/03/29(火) 16:39:32.07 ID:M4H86isE0
コンビニ開いてますか?って
それくらい外に出て見てこいよ
346M7.74(空):2011/03/29(火) 16:40:07.71 ID:I3rOvl7N0
>>344 モバイル通信系
347M7.74(関東・甲信越):2011/03/29(火) 16:40:34.87 ID:e2XUeVZGO
>>344
モバイル通信使ってると空が出るって昨日ここで見たような
あとソフトバンクのPCサイトブラウザ使っても空が出る
348M7.74(catv?):2011/03/29(火) 16:40:45.53 ID:JiXdVJxDI
有備館があんなになったなんて始めて知った…
349M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/29(火) 16:42:01.30 ID:WbTqoDP0O
教会はー
350M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 16:42:37.94 ID:e6/jNEm70
テレビが普段通りの営業始めるとやっぱりウンザリしてくんな
ロリキショ
351M7.74(catv?):2011/03/29(火) 16:52:24.45 ID:jKwaOJ6S0
>>341
>>343343

ありがとう。宮城に知り合いいないから、適当に野営するつもり。
動機は、自分でもわからないが行かなければならない気がした。

とりあえず持ち物は
◯身体面
シュラフ、厚底靴、ゴム手袋、防寒着
◯食糧面
缶詰め、おつまみ
◯衛生面
アルコールペーパー、絆創膏、うがい薬
歯ブラシ、爪切り持っていきます。

ヘルメットとかも必要かな。
352M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 16:53:59.94 ID:tC2euLNo0
>>348
有備館崩れたって震災後かなり早い段階でうちの親が騒いでた
でもはじめて映像見たわ 茅葺屋根は重たいからな 残念だ
353M7.74(チベット自治区):2011/03/29(火) 16:54:45.66 ID:AHjELcQy0
岩手や福島は自動車税の減免を検討してるのに
宮城は無いんだな
354M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 16:55:59.54 ID:xND3vIrH0
被災して乗れなくなって廃棄する車に限っては免税にするとか数日前にいってなかったか?
355M7.74(チベット自治区):2011/03/29(火) 16:57:30.09 ID:AHjELcQy0
>>351
野宿しなくても各地の学校や
公民館に寝るとこくらいあるよ
356M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 16:57:46.11 ID:NN8WL3UB0
赤い人「脚は付いていないな」
357M7.74(空):2011/03/29(火) 16:58:19.74 ID:I3rOvl7N0
>>351
単独野営は止めとけ。
宮城の明け方は今でも氷点下だ。
マジ凍死レベル。

もし本気でボランティアする気があるなら
例の派遣切りの時の炊き出しのヒトが
政府下でボランティア募集してるから
そこに合流するのがベストだと思う。
358M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 16:59:25.38 ID:Dfq4zfaD0
>>351
宮城は梅雨が終わるまでストーブ片付けないところだぜw
そんな装備で大丈夫か?
359M7.74(チベット自治区):2011/03/29(火) 17:00:38.84 ID:AHjELcQy0
>>354
災害で廃車になった車だけじゃなく
車はあるけど家や家財の修理や買いなおしで
困窮してる人もって意味で
360M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 17:01:44.18 ID:e6/jNEm70
心の欲求のままにやりたいと言ってる人を止める気はせん
こっちに迷惑さえかけなければ好きにやればいい
361M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 17:02:03.26 ID:NN8WL3UB0
>>358
マジ笑えるwww

でも宮城の真実。
362M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 17:03:18.11 ID:e6/jNEm70
なにが笑えるんだろう
363M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/29(火) 17:07:06.21 ID:WbTqoDP0O
>>351
なんかしなきゃって気持ちは有難いが単独行動は危険じゃないかな?
そういう人がこれから増えそうでちょっと不安。

364M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 17:07:22.36 ID:mTop0mvY0
365M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 17:07:27.52 ID:NN8WL3UB0
>>362
あったかハイムが笑うんだろ。
366M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 17:08:12.65 ID:UJ6dujH40
何年か前、冬の京都に旅行したとき
タクシーの運転手に「京都の冬は寒いでしょう?」と聞かれて
とても微妙な気分になったことを思い出した。
関西の中では京都はダントツに寒いのかもしれないけど、
東北以北の寒さはまた別なので、侮っちゃいけません。
367M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 17:09:37.10 ID:l39jcSlH0
>>351
相談する場所がちがうよ。

この週末にボランティア活動参加を考えているみなさまへ(湯浅室長より)
http://www.tasukeaijapan.jp/message/index02.html
【1】基本的な心構え
まず、災害時にボランティア活動する上でのそもそもの心構えがあります。
全国社会福祉協議会がまとめていますので、それをお読みいただければと
思います(「災害時のボランティア活動について」)。

【2】個人でも受け付けてくれるところを探しましょう
あなたがすでに被災地で活動しているボランティア団体に属していない場合、
現地でのあなたの活動をコーディネートしてくれる人・団体が必要になりますが、
それは見つかっているでしょうか?
 被災地では、あなた自身がサポート(食事・宿泊場所の手配等々)の必要な
立場になります。身一つで現地に入っても「どうにかなる」とは限りません。
368M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 17:09:58.04 ID:e6/jNEm70
今日は日本語が怪しい人によく会う日だよ。
369M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 17:10:52.67 ID:mTop0mvY0
>>366
旅行に行った北海道の夏の雨天時は寒かったな…
東北に住んでても想像しきれない寒さだった
耐えられなくて現地で服買った
370M7.74(関東・甲信越):2011/03/29(火) 17:11:45.81 ID:e2XUeVZGO
>>366
高校の修学旅行が11月の京都だったな
旅館が寒かろうって部屋にストーブ出してくれてたが誰も使ってなかったw
それどころか寝間着が半袖もザラ
371M7.74(東京都):2011/03/29(火) 17:12:34.33 ID:lITTVbQy0
それはおかしくないか
372M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 17:16:20.05 ID:UJ6dujH40
>>369
津軽海峡からあっちはまた別の世界だからなー
373M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 17:20:43.85 ID:tC2euLNo0
確かにこっちから京都行った友人んちに11月下旬に遊び行ったときも
今思えばストーブ的なものは出してなかった気がする

でも考えてみたら、こちらも秋が来るのが遅かったりして
10月後半くらいまで半そでの人いたよね
374M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 17:22:37.40 ID:ig5gDF3F0
これヤバイ・・・

http://www.nicovideo.jp/watch/sm13917247 福島原発の。。1
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13917836 福島原発の。。2
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13921405 福島原発の。。3
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13922853 福島原発の。。4
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13925734 福島原発の。。5
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13925801 福島原発の。。6


375M7.74(東京都):2011/03/29(火) 17:24:43.79 ID:6WxIGWO50
チェルノブイリ原発事故、終りなき人体汚染。

http://www.youtube.com/watch?v=rCX1A3yJLqI
376M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/29(火) 17:29:59.82 ID:WbTqoDP0O
そういやチェルノブイリの時スパゲティも危ないって言われてたよね

バリラやディチェコ、イタリアンブームで持て囃されてたのに一気に売れ残ってた
377M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 17:30:02.92 ID:k0WOwJj00
3月29日 17:00 発表(測定時刻 16:00)
測定値 : 0.11 マイクロシーベルト/時間
備考 : 人体に影響はない
http://www.bureau.tohoku.ac.jp/anzen/monitoring/
378M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 17:32:54.68 ID:4Z0LnLMR0
太陽が赤くなってるね
379M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 17:34:02.46 ID:mTop0mvY0
>>376
その頃は食事を自分で用意するとかしてない子供だったから知らないなあ
ベテラン鬼女さんすか乙です
380M7.74(チベット自治区):2011/03/29(火) 17:35:28.73 ID:foWNDOuA0
俺たち被災者だし何もしないで食糧食いつぶして電気使いまくろうぜwww


こんな風に思ってる奴もいるのが現実って悲しいわな。東北大の奴。
381M7.74(新潟・東北):2011/03/29(火) 17:37:08.22 ID:wdhz2UfNO
>>380
こういう奴が下水オーバーフローさせんだろうな
382M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 17:38:20.02 ID:e6/jNEm70
食い潰してってどうやるんだ?
383M7.74(チベット自治区):2011/03/29(火) 17:39:39.62 ID:i1rhZTXC0
そういう馬鹿を相手にすると疲れるから、放置するのが一番。
結局そういう奴って復興にも出遅れるからw
384M7.74(catv?):2011/03/29(火) 17:40:15.45 ID:jKwaOJ6S0
>>355 >>357>>358>>364
アドバイスありがとう。
確かにまだ甘い認識だから出発日までにもっと行動計画を煮詰める

>>364
>>367
ブログはすごく興味深い内容で勉強になったありがとう。
ボランティア団体に電話繋がらないから、繋がりしだい聞いてみる。

宮城は行ってみて邪魔になるようだったら即帰ってくる。
無駄足になるかもしれんが、無力感と直面することが大きな糧となりそうー
385M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 17:42:17.21 ID:nyMaRhDu0
ガスが来たら下水がぽぽぽぽーんやで
386M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 17:43:26.33 ID:e6/jNEm70
災害を利用して人生勉強したいって感バリバリだもんな
色々アドバイスした人らはお人よしだと思う
387M7.74(チベット自治区):2011/03/29(火) 17:43:47.35 ID:kGWt6oww0
H.I.S.が被災者支援、30日間5万円でトルコの旅を提供
ttp://www.gizmodo.jp/2011/03/his305.html

往復航空運賃、燃料サーチャージ、宿泊費、朝夕食込み。
この機会にトルコでのんびり観光ってのもいいんじゃないのかな。わりと粋な計らいだと思う。
避難所や仮設住宅だとのんびりできないしね。
388M7.74(チベット自治区):2011/03/29(火) 17:45:20.64 ID:fDwko+rw0
仙台・宮城の人で東北大関係以外でも
個人的に計測してる人っていないのかな
389M7.74(静岡県):2011/03/29(火) 17:49:08.42 ID:ZsXlKb5Q0
今日のスポーツ新聞トップはほとんど
東北高校!最後まであきらめなかっただった
慰められてんじゃねーよw途中棄権できるわけないしな
とりあえず往復でいくら掛かってるか計算してみろよ
出場辞退して費用全て義援金に役立てて下さいの方が良かった
違った意味で国民の心に残る学校になっただろう
390M7.74(チベット自治区):2011/03/29(火) 17:50:15.04 ID:i1rhZTXC0
>>389
お前毎日暇そうだな。
お前の県には関係ないから黙ってな。
出場辞退だったら静岡県の高校がやればいいじゃん。
391M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 17:52:03.57 ID:mTop0mvY0
>>387
これおもしろいなwww
392M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 17:53:42.32 ID:hHMeAKLC0
>>387
その先のあわせて読みたいのところで
次世代ミニ四駆シンポジウム開催っていうのに惹かれた
そういえば、仙台でもミニ四駆扱ってる模型店あったよね
393M7.74(関東・甲信越):2011/03/29(火) 17:54:53.49 ID:e2XUeVZGO
>>387
割と珍しい目線からの被災地支援だな
トルコか…行ってみたい気もするがパスポートねえな
394M7.74:2011/03/29(火) 18:01:48.87 ID:7keNxYZv0
このスレにもだんだん頭の中がメルトダウンし始めてる人が多くなってきたな
395M7.74(東京都):2011/03/29(火) 18:04:28.28 ID:PFC7aB/n0
チェルノブイリ原発事故、終りなき人体汚染。

http://www.youtube.com/watch?v=rCX1A3yJLqI
396M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/29(火) 18:04:38.06 ID:WbTqoDP0O
>>384
どうしても来るのか
わざわざ無力感を味わいに

おととい、物資をどうしても送りたいって野郎っコいだっけな


あんだだぢが絵空事を語ったところで腹は膨れないし、持病の薬1錠すら手に入らないって分からんのだろうね
397M7.74(dion軍):2011/03/29(火) 18:12:00.45 ID:MiVfCDO00
>>384
自分探し、ですか?
398M7.74:2011/03/29(火) 18:15:29.69 ID:7keNxYZv0
>>384
就活の面接のネタにでもするつもりか?
399M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 18:17:08.36 ID:lPELM1ZA0
模型と言えばノダヤだろうけど、建物の被害があの周辺でも酷い部類だよね。
旧トーコー並にぶっ壊れてる
400M7.74:2011/03/29(火) 18:19:04.32 ID:7keNxYZv0
そんなにボランティアしに来たかったら
石巻市渡波に来い

内容
個人宅の濡れ畳はがしと運び出し
家内の泥かきだし

ちなみにおれの家でだけで、畳17枚、泥をカマ(麻袋)に入れて、24袋になった
401M7.74(関東・甲信越):2011/03/29(火) 18:20:47.92 ID:B51Z9MRMO
就活のネタにしようと躍起な人が多そう
402M7.74(dion軍):2011/03/29(火) 18:20:49.90 ID:1rqYz29X0
多賀城汚水溢れ出てきたんか・・・
403M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 18:21:49.18 ID:mTop0mvY0
>>384
↑こんな風に色々言われてるけど、ここで色々言われて心がくじける程度だと
こっちに来ても心が持たないと思うんだ
仕事によっては汚くて辛くて、被災者に直接感謝されるようなことはないかもしれない
けど、物理的に若い力が役に立つ場所はあるとは思うよ
もし来るなら がんばって
404M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 18:24:38.35 ID:B3jqTzHH0
ノダヤさんミニ四駆のコース復活してください
405M7.74(catv?):2011/03/29(火) 18:26:10.60 ID:jKwaOJ6S0
>>396
>>397
自分探しってのもあるかもしれん。俺は善意だけで動く人間じゃないから。
正直、家族全員死んで、自分だけ生き残りましたっていうやつがいたとして、
なんと声をかければいいかなんて全然わからん。

俺が口だけの可哀想っていう奴が嫌いなように
今の俺の行動も自己満で迷惑と憤慨する人がいるってのも理解はできる。

なんでいきたいか考えて見た。現地に行って役に立てれば、それはすごく幸せなこと。
現地に行って役に立たなければそれは自分にとって辛い事。
どちらの結果になるにせよ自分が今後同じ自体を想定して、少なくとも
小さな意識改革になると思う。

悶々としてるぐらいなら行こうっていうだけ。
406M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 18:27:29.25 ID:UJ6dujH40
> 現地に行って役に立たなければそれは自分にとって辛い事。

自分が辛いだけじゃなく、行政や被災者の迷惑になる可能性もあるってことを
もう少しだけ考えてみてください…
407M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 18:27:43.34 ID:tC2euLNo0
明日から三陸道規制解除なんだね
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110330k0000m040010000c.html
408M7.74:2011/03/29(火) 18:27:56.27 ID:7keNxYZv0
ボランティア希望者へ
必要な人は
力仕事できる人(弱音はいたり、すぐ休憩したがる人は×)
介護できるひと(実地で働いた経験のある人のみ、名ばかりヘルパー2級所持者いりません)
409M7.74(長屋):2011/03/29(火) 18:30:28.16 ID:t+Y6T6Jt0
落ち着いたので泉のコロナ見てきた。
天井裏に人住んでたんじゃないかって位にすごかった。
今日ハローワークで順番待ちしてたら11日付けで解雇されたので
相談したいって人いた。
おれは失業保険終わった。。。土木関係やるか。。。
410M7.74:2011/03/29(火) 18:33:09.28 ID:7keNxYZv0
あと念のためですが、人の気持ちを配慮できない人や自発的に行動のできない人
通称、視察に来る人とこっちでは揶揄してますがそういった人は来ないでください
かなり気が立っている状態ですので何が飛び出すかわかりませんよ(笑
411M7.74(関東・甲信越):2011/03/29(火) 18:34:15.02 ID:e2XUeVZGO
ぶっちゃけ遊びに来たのか邪魔しに来たのかって自称ボランティアも多いからな
瓦礫の前でピースして写真撮るなんて正気の沙汰とは思えん
412M7.74(dion軍):2011/03/29(火) 18:36:19.93 ID:1rqYz29X0
節水徹底してもガス復旧したらかなりまずいな・・・
413M7.74(チベット自治区):2011/03/29(火) 18:36:23.82 ID:1WMaBS8l0
そんなボランティアには即刻お帰り願いたい
414M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 18:37:26.03 ID:e6/jNEm70
坊やをいつまでも構って甘やかすな
415M7.74(catv?):2011/03/29(火) 18:37:37.03 ID:TFLZ9Jtr0
>>405
>自分探しってのもあるかもしれん。俺は善意だけで動く人間じゃないから。

て事は、ボランティア活動に「やり甲斐」を感じたりするタイプの人間て事?
やれやれだな・・
416M7.74(空):2011/03/29(火) 18:40:56.00 ID:e2XUeVZGQ
自分の知り合いにいたわ、履歴書に書きたいからボランティア突撃した奴
第一志望の会社の面接官は阪神大震災で被災した人だったらしく一蹴されて泣いて帰って来たが
417M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/29(火) 18:41:39.62 ID:WbTqoDP0O
自分にとって辛い事

この辺りがちょっと違うと思う

どこに何日いるつもりか知らないが食事に暖を取る用意にトレペ、飲料水…自らの身の回りの品を持ち込むだけでも難儀なのに救援物資も持ち込みたい?

理想に燃えた私って素敵、でも挫折しちゃったテヘッは勘弁だ。
418M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/29(火) 18:41:50.08 ID:esJtIIA9O
>俺は善意だけで動く人間じゃないから(キリッ

自称ボランティアさん、お願いだから来ないでください
そんな程度の人に来られても迷惑なだけ
無駄にエネルギー使って下水を溢れさせる手伝いにしかならない
たとえ自己中な「何か役立ちたい」って思いでも、ありがたいとは思うよ
思うけど、お願いだからホントやめて
419M7.74(catv?):2011/03/29(火) 18:42:15.68 ID:jKwaOJ6S0
>>398
>>406
就活のネタ?
「僕は正義感が強いので震災時にもすぐ救援に行きました」とか
どやがおで言うたら評価高くなるの?

行政や被災者の迷惑になるかどうかは考えてる途中
考えてなかったら相談なんかせずぱっと現地行ってるよ。
でも、こういう批判は素直に嬉しい。
行く事はもう決定してしまってるから、行った前提で
迷惑かけないためにどうすべきかの意見も欲しい。

>>403
ありがとう。辛いっていっても映像で見た被災者の人ほどじゃないから耐えれるよ。

>>400
行ってもいいならいくよ。
420M7.74(東京都):2011/03/29(火) 18:42:17.16 ID:FFOFvgx10
>>403
絶対ひとりで行くな。まじで現地で迷惑かける。
ボランティア団体に電話繋がるまで連絡し続けて
混ぜてもらえるように頼め。
素人はボランティアのプロの元でやれ。


421M7.74(岩手県):2011/03/29(火) 18:43:06.86 ID:twFDFfT20
地域の社会福祉協議会に問い合せて、ボランティア研修ぐらいは最低限受けとけ
422M7.74(東京都):2011/03/29(火) 18:43:10.49 ID:FFOFvgx10
>>420>>419
423M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 18:43:46.18 ID:1a8M5X5X0
仙台市内は給油待ちの列だいぶ短くなってきたね
424M7.74(チベット自治区):2011/03/29(火) 18:44:07.52 ID:i1rhZTXC0
見事に釣られてるな。
放置できないのか。
425M7.74(catv?):2011/03/29(火) 18:47:03.99 ID:dQUfBRQJ0
>>405
なにか手伝ってありがとうと言われるだけでも、いいんじゃないかな

426M7.74(チベット自治区):2011/03/29(火) 18:48:15.46 ID:zMiLgtgB0
>>209でも出てた応急危険度判定、俺もこれやったけど(業界団体通して
判定資格持ってる建築士に参加依頼が来る。ボランティア)
危険=赤紙貼られた建物の殆どは耐震強度上は小中破レベルで倒壊の危険も無いよ

この判定は『二次災害防止』が主目的で、倒壊の他にガラス・瓦や壁天井の落下飛散の
危険有りでも危険と判定される。んで危険判定の9割方は落下飛散の方で出たもの
これは参加した建築士も市の担当も把握してる事なんだが、記事だと倒壊リスクで
危険判定したかのような書き方だな。
只でさえ周知度低い制度なのに、誤解広めるのは止めて欲しい

http://www.kahoku.co.jp/news/2011/03/20110329t13031.htm
427M7.74(関東・甲信越):2011/03/29(火) 18:49:06.08 ID:e2XUeVZGO
餅は餅屋に任せとけでFA
428M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 18:49:46.44 ID:s9i9ADzg0
あれだ、みんなツンデレなんだ。

被災地のヒトの為に言ってるんだからね!
>>419の為なんかじゃないんだからね!
誤解しないでよね!

…被災地は激寒だから装備は万全にね。
429M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/29(火) 18:50:23.20 ID:WbTqoDP0O
梅干し一つですら凄い形相で叱られたよ。

避難所で今晩の飯はパック飯一つづつと聞き、我が家で無事だった梅干しを持って来ようとした。
せめて自分が世話になってる和室にと。

そしたら消防団のおじさんに一階から苦情が来るから止めてくれとごしゃがれだ。

あぁなるほど、認識甘かったわって思った。
430M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 18:52:31.26 ID:mTop0mvY0
>>425
ありがとうと言われることを何となく期待していて
ありがとうと言われなくてがっかりする人は
少なくないと思うな

地震直後に仙台の数か所でやってた無料炊き出しにお世話になったけど
お礼言ってた人なんてほんのほんの一握り
ほとんどは無言で貰って無言で食べて帰ってく
携帯の充電とかもそうだった

仙台市内でさえそんなで、今も酷い状況にある箇所でいわゆる素人ができることで
今必要とされてるボランティアって、がれき除去とか被災者には直接会わないような
力仕事だろうし
431M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 18:53:13.40 ID:e6/jNEm70
>>428
ハッキリ言って本気で不愉快だよ
自分の存在が迷惑になっても自己満のために来そうなやつだから
432M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/29(火) 18:56:37.99 ID:WbTqoDP0O
迷惑かけないためにどうすべきか教えて下さい<そういう人は来ないで下さいとしか。
433M7.74(神奈川県):2011/03/29(火) 18:57:44.81 ID:19A81Wtf0
本気なら2ちゃんやってないでさっさと来いよ、僕ちゃん・・・
434M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 18:57:57.61 ID:kRb0rHLg0
おまえらいいからサッカー見ながらフルーチェ食おうぜ
435M7.74(群馬県):2011/03/29(火) 18:58:09.75 ID:GBlVGmZz0
サッカーでも見っぺし(・∀・)
436M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 18:59:17.96 ID:jtlrlzon0
>>434
フルーチェの素はあるんだが牛乳が手に入らなくて喰えないんだよ…orz
とりあえずサッカー観るわw
437M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/29(火) 19:00:21.38 ID:WbTqoDP0O
>>434
低脂肪ぎうにうで出来る?
438M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 19:00:36.31 ID:mTop0mvY0
滝川クリステルも捨てがたい…
439M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 19:01:49.66 ID:kRb0rHLg0
>>437
乳脂肪がすくねえと、ペクチンで固まらなくなるから注意な
440M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/29(火) 19:05:11.61 ID:WbTqoDP0O
西友で昨日、低脂肪しかなかった

今、飲んでみたらそこそこ飲めた
但し明治のおいしい低脂肪乳ってやつ

残りはあとどうしよう
シチューか?サラサラなシチュー。
441M7.74(catv?):2011/03/29(火) 19:05:23.09 ID:dQUfBRQJ0
>>430
それも現実で被災した人は余裕ないかもしれないなぁ
けど言われる事は必ずあると思うんだ
442M7.74(岩手県):2011/03/29(火) 19:05:52.84 ID:twFDFfT20
フルーチェの解説見たらペクチンと牛乳のカルシウム働きで固まるらしいぞ
ということは脂肪分の多い少ないは影響しないのではないだろうか
脱脂粉乳溶かしたのでもいけそうな気がする
443M7.74(岩手県):2011/03/29(火) 19:07:51.11 ID:twFDFfT20
>>442
だめだ。
よく見たら固まらない可能性がありますって注意書きがあったよ。
444M7.74(dion軍):2011/03/29(火) 19:08:18.89 ID:j8t31rd40
小田原のSEIYU行ったら牛乳やたらあったけど他のSEIYUはないの?
445M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 19:09:32.10 ID:UJ6dujH40
ためしにやってみたら?
固まらなかったら、果肉入りフルーツ牛乳として飲めばおk
446M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 19:11:31.06 ID:eKhx/fJB0
サッカー見るか・・・
一応仙台からの選手もでるからのう
447M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 19:11:41.30 ID:zZZMg+/c0
>>444
低脂肪乳はあった>八幡
448M7.74(新潟・東北):2011/03/29(火) 19:11:57.19 ID:5l6dazC5O
産業道路若林から多賀城に向かって走ってるけど全然進まない。
何が有ったんだろう?
449M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 19:12:13.99 ID:kRb0rHLg0
…まあ、フルーチェ食おうぜといった手前だが、うちにはないんだけどさ(´・ω・`)
450M7.74(catv?):2011/03/29(火) 19:12:26.60 ID:jKwaOJ6S0
せっかくレスもらってるけど、多くて一人一人に返せない。
いろんな角度からの意見ほんとにありがとう。

現地の人に言われると言葉の重み違うな。
結構自分の気持ちとずれがあるってのはよく解った。

来られると迷惑っていう意見があるけど、
具体的に教えて欲しい。

451M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 19:14:24.03 ID:s9i9ADzg0
>>430
地元の皆様のリアクションで
おおかた想像出来たかと思われるけど、

ボランティアをする心がまえ

決して被災地の方から感謝を得られると
思ってはいけない
もしこれらの罵声で気持ちが途切れるなら
今の時点で止めるのが無難
ムリは決してしない
今すぐにヒトに役立つ自分の得意分野を
把握しておく

この位は自問してね。
452M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 19:15:25.30 ID:jtlrlzon0
>>449
お前は俺を笑わせたwww
453M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 19:15:35.49 ID:B3jqTzHH0
サッカーの今野って宮城のどこ出身なの?
454M7.74(チベット自治区):2011/03/29(火) 19:17:04.83 ID:i1rhZTXC0
>>453
上野山小学校
山田中学校
東北高校
455M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 19:17:32.89 ID:UJ6dujH40
>>453
仙台市出身(東北高校卒)
456M7.74(チベット自治区):2011/03/29(火) 19:18:23.08 ID:7abrOU9d0
どうでもいいからサッカーみるべ
457M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 19:18:57.16 ID:B3jqTzHH0
>>454
>>455
どうも
大したもんだな日本代表とか
458M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 19:20:24.33 ID:e6/jNEm70
なんでクラキマイなんだろうか
459M7.74(チベット自治区):2011/03/29(火) 19:22:10.22 ID:zMiLgtgB0
>>448
産業道路は 地下鉄六丁の目駅・七北川手前の東部道路架橋 の2ヶ所で
工事のため1車線になってる所があって、上り下りとも渋滞してる

多賀城以北に向かうなら、45号行って高砂〜中野あたりで産業に
乗り換えると吉
460M7.74(dion軍):2011/03/29(火) 19:23:30.33 ID:1rqYz29X0
実況立ってた

イエ━━☆゚:*;,。ベガルタ仙台実況スレ。.:*:゜☆━━ス!
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livefoot/1301393308/
461M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 19:23:47.43 ID:lPELM1ZA0
セガキマイだと国家歌えないから。
462M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 19:24:55.58 ID:lPELM1ZA0
このアナ若干若本だなww
463M7.74(関東・甲信越):2011/03/29(火) 19:25:42.62 ID:e2XUeVZGO
あれリャンヨンギって日本国籍取ってるっけ?韓国籍?
いい選手だけど
464M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/29(火) 19:27:46.67 ID:SMehinslO
サッカーでチャリティーやられても、何も響かない
465M7.74(関東・甲信越):2011/03/29(火) 19:28:35.75 ID:e2XUeVZGO
ごめん自己解決した
北朝鮮代表候補になったんだから朝鮮籍だな
466M7.74(チベット自治区):2011/03/29(火) 19:29:51.02 ID:7abrOU9d0
>>464
お前には響かないだけだろw
467M7.74(catv?):2011/03/29(火) 19:32:58.51 ID:x2lQWuBt0
>>450
こっちにこなくてもできるボランティアもあるみたいだよ
自治体で集まった支援物資を仕分けして送る準備をするとか

468M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 19:34:37.80 ID:h8i5dUbR0
受け取る側が何を好きかによるよな
先日やった音楽番組も、自分は好きなアーティストが出てて
大好きな曲をやってくれて凄く嬉しかった
でも他の出演者はなんだか押し付けがましく感じてしまった、我ながら我侭なもんだw
469M7.74(新潟・東北):2011/03/29(火) 19:34:38.40 ID:0dwqzjnCO
>>401
就職のネタにしたいだけなら実際しなくても話は出来るw
470M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 19:36:00.05 ID:4J7q4Yoe0
ボランティアに来たいって書いている人がいるけれど、
それなりの知識と経験があるならいいけれど、
そうでなければ足手まといになるだけ。
それに、本気な人はもうとっくにこっちに来て活動している。

こちらに来る交通費等を募金した方が余程こちらのためになると思うけど?
471M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 19:36:55.64 ID:LoFaRe640
チャリティーやってくれるのは良いけど、その金がどう使われるのかは知りたい
沿岸地域や被害が大きかった人たちに何が渡るのかを
472M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 19:39:32.42 ID:s9i9ADzg0
今回の義援金は莫大な額だと思うが、
何か訳わかんない名目で
国会議員地元議員の懐に大半が消える様な
気がする。
473M7.74(新潟・東北):2011/03/29(火) 19:39:41.42 ID:5l6dazC5O
>>459
ありがとう。
やっぱりそうでしたか・・・
既に取り返しのつかないあたり(コロナの前)まで来てしまいました。
474M7.74(dion軍):2011/03/29(火) 19:41:45.25 ID:CkV3LPyb0
>>450
あなたはボランティア経験者ですか?
もし そうでないなら 単独で来られるのは避けた方がイイです

基本的に 食糧や寝るとこは自分自身で確保しなければならないし
ボランティア依頼のあった場所への移動も自分で行かなければならないので
移動手段が徒歩と言うのでは話にならないですよ?

ホントに来たいのであれば ボランティア団体かグループを探して複数人でくる事

もし単独で来るなら こちらに着いてから ボランティア登録する前に ボランティア活動しているグループに混ぜてもらえる話をしてから 登録してほしい
475M7.74(関東・甲信越):2011/03/29(火) 19:42:33.22 ID:e2XUeVZGO
例えばさかなクンみたいに漁業復興支援とか
募金募る目的が明確だとわかりやすいな
476M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 19:43:22.04 ID:l9iRebMc0
>>464
あとで物資がくるから、心配スンナ
477M7.74(チベット自治区):2011/03/29(火) 19:44:24.70 ID:i1rhZTXC0
放置できない人は専用スレッドでも立ててやってくれない?
478M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/29(火) 19:45:20.26 ID:WbTqoDP0O
この非常時にあぁならば教えて欲しいこうならば教えて欲しいって言ってる人は来なくて良いってまだ分からないかな?
479M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 19:45:39.18 ID:5QO3TJFa0
友人が11日以降仕事してないんだがバイトや派遣社員って災害手当みたいなの出ないもんなの?
480M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 19:45:50.25 ID:kRb0rHLg0
今やっとるサッカーは世界150カ国で放映されてて、放映料を全額チャリティーにするんだとさ。
481M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 19:47:48.25 ID:s9i9ADzg0
>>479
派遣バイトは賃金はシビアだ。
働かない日数はざっくり削られる。
意味不明な理由でも削られる。
482M7.74(チベット自治区):2011/03/29(火) 19:48:30.07 ID:7abrOU9d0
サッカー、ガチンコすぎてワロタw

いいぞ
483M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 19:49:22.17 ID:5QO3TJFa0
>>481
派遣ではないみたいだが似たようなもんか?。
484M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 19:49:44.43 ID:LoFaRe640
5強以上の余震確率10%に=今後も警戒必要―気象庁
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110329-00000115-jij-soci

緊急地震速報もアテにならないぐらいだからなぁ
でも少しは低い確率になったのかな
485M7.74(新潟・東北):2011/03/29(火) 19:50:29.07 ID:0dwqzjnCO
単純力仕事のボランティアなら地元の奴だけで間に合わないの?
486M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 19:50:45.19 ID:s9i9ADzg0
>>483 似たようなもん。
487M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 19:51:45.16 ID:hHMeAKLC0
>>475
さかなクンってそんな支援まで考えて行動してたのか
天皇陛下に個人として認識されてたり、凄い人だとは思ってたけど
ますます好きになった
488M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 19:52:37.42 ID:ig5gDF3F0
>>484
スマトラの例があるので、今年一杯は気をつけていたほうがいいですよ
489M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 19:52:51.13 ID:B3jqTzHH0
>>484
こいつらの予想は正直あてにならない
490M7.74(チベット自治区):2011/03/29(火) 19:53:29.54 ID:7abrOU9d0
>>485
余裕で間に合うし、職場無くなって人出も足りてるけど被災者は精神的に参ってる
491M7.74(新潟・東北):2011/03/29(火) 19:53:47.32 ID:wdhz2UfNO
>>482
まあチームとしての完成度が全然違うけどな…
492M7.74(チベット自治区):2011/03/29(火) 19:55:20.89 ID:ScxpoU2r0
ちょおおおおおおおおおおおお
493M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 19:55:21.46 ID:u/zYUzTj0
あわわわわわわわわわわわわ
494M7.74(東日本):2011/03/29(火) 19:55:19.62 ID:xeZ7SFnH0
地震?
495M7.74(チベット自治区):2011/03/29(火) 19:55:22.50 ID:cB2Rl3sL0
ながいながい
496M7.74(チベット自治区):2011/03/29(火) 19:55:23.06 ID:RMNrCuSy0
うわー
497M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 19:55:28.78 ID:l9iRebMc0
長いな、おいおい
498M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 19:55:31.48 ID:mTop0mvY0
やばいいいいい
499M7.74(catv?):2011/03/29(火) 19:55:32.18 ID:tCD+KDmU0
つよい
500M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 19:55:33.46 ID:7qTPOcdT0
うわああああああああああああああああ
501M7.74(dion軍):2011/03/29(火) 19:55:34.26 ID:CkV3LPyb0
揺れてる デカイ?
502M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 19:55:39.58 ID:5QO3TJFa0
ながいな
503M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 19:55:46.54 ID:e6/jNEm70
なんだよこんな時に
504M7.74(新潟・東北):2011/03/29(火) 19:55:47.12 ID:wdhz2UfNO
>>484
地震速報は許してやれよ…

とか言ってる側から揺れたなw
505M7.74(チベット自治区):2011/03/29(火) 19:55:48.28 ID:7abrOU9d0
この程度なら余裕だ
506M7.74(catv?):2011/03/29(火) 19:55:53.92 ID:QiASt3Jgi
長いな
507M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 19:56:00.97 ID:WW7G+IK70
ながいすなぁ
508M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 19:56:11.43 ID:2uV+YiPx0
揺れ始めがヤバい感じだったから、デカいとは思った
509M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 19:56:14.25 ID:4b317BjA0
ショータイムキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
510M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 19:56:14.36 ID:4Z0LnLMR0
怖くは無いけど気持ち悪い
511M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/29(火) 19:56:17.46 ID:VgsNWdcrO
なんだ今の揺れ
512M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/29(火) 19:56:18.32 ID:aqy8ejRFO
ベガルタの応援そんぐ歌ってる って揺れとるwww
513M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 19:56:20.05 ID:h8i5dUbR0
ここ数日の余震さん頑張りすぎじゃね?
無理しなくていいんだよ
514M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 19:56:26.38 ID:hHMeAKLC0
縦横の複合型っぽ
515M7.74(岩手県):2011/03/29(火) 19:56:28.92 ID:twFDFfT20
まあこのくらいならまだまだ
516M7.74(東日本):2011/03/29(火) 19:56:36.90 ID:DsAj89eB0
震度3くらいだな@若林区
517M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 19:56:38.92 ID:LoFaRe640
言ってるそばからズドンと来たぞ
518M7.74(catv?):2011/03/29(火) 19:56:41.46 ID:Yr5NicaQ0
動悸がひどくなる…
519M7.74(東日本):2011/03/29(火) 19:56:44.88 ID:Ujsel33N0
ジワジワ長いのはちょっと心臓に悪いっすね
520M7.74(チベット自治区):2011/03/29(火) 19:57:02.25 ID:RMNrCuSy0
震度4らしいな
521M7.74(チベット自治区):2011/03/29(火) 19:57:04.69 ID:1WMaBS8l0
ゆれるううう
522M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 19:57:12.01 ID:4b317BjA0
>>484
フラグ建てたのはお前か
謝れ
523M7.74(catv?):2011/03/29(火) 19:57:23.70 ID:QiASt3Jgi
トラウマだわ
524M7.74(新潟・東北):2011/03/29(火) 19:57:24.96 ID:usCkX+o5O
強かったなあ@宮城野区
525M7.74(チベット自治区):2011/03/29(火) 19:57:32.37 ID:7abrOU9d0
頼むから震度5強以上のは来るなと言いたい
526M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 19:57:49.41 ID:eqqpkde40
宮城県は海底に沈むのかもしれん
527M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 19:58:00.19 ID:s9i9ADzg0
今夜のおばんですタイムかよ。
地震さんも毎晩ご挨拶とはマメですな。
528M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 19:58:22.41 ID:l9iRebMc0
揺れながらタイピングする技が身についてるw
529M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/29(火) 19:58:23.77 ID:B0DCZfxxO
なんか最近またずっと揺れてる感じがする
530M7.74(東京都):2011/03/29(火) 19:58:48.12 ID:pRVvvtIb0
今回は長かったな。
部屋がミシミシ言ったよ。
531M7.74(関東・甲信越):2011/03/29(火) 19:58:57.93 ID:e2XUeVZGO
>>487
漁協と協力して手作りのハコフグ募金箱持って有楽町で募金募ってたみたいだよ
シンボルマークのハコフグと初めて出会ったのが小名浜らしい
本当に海と魚を愛してるんだなあの人
532M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 19:59:03.80 ID:l39jcSlH0
思わずテレビを押さえた
533M7.74(新潟・東北):2011/03/29(火) 19:59:41.26 ID:yTjW2J+HO
地震のせいで母ちゃんが風呂入るのためらってしまったじゃねぇか!
早くお風呂入りたいお(´;ω;`)
534M7.74(catv?):2011/03/29(火) 20:00:05.40 ID:Bz+CDxoo0
まだ揺れてる?めまいかな
535M7.74(チベット自治区):2011/03/29(火) 20:00:09.08 ID:7abrOU9d0
>>533
俺が見守っててやるから入ってこい
536M7.74(新潟・東北):2011/03/29(火) 20:00:13.80 ID:JrqoO1ERO
>>526
竜宮城とか呼ばれるようになるのかな
537M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 20:00:15.83 ID:mTop0mvY0
もうマンションの ンギギッ ンギギッ って音が怖くて仕方ないお (´;ω;`)
538M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/29(火) 20:00:35.37 ID:ZWxmILeuO
頼むからもう揺れないで…
もうやだ
539M7.74(dion軍):2011/03/29(火) 20:00:46.13 ID:zEpqu+Y20
揺れかたキメエwww
540M7.74(チベット自治区):2011/03/29(火) 20:01:01.35 ID:7abrOU9d0
>>537
じきに慣れるさ
541M7.74(catv?):2011/03/29(火) 20:01:11.01 ID:owHLaXFV0
>>533
せっかくだから一緒にはいれよ。
怖いんだから、いい親孝行だろ。
542M7.74(catv?):2011/03/29(火) 20:01:19.24 ID:tCD+KDmU0
>>536
www
543M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 20:01:53.33 ID:Dfq4zfaD0
>>537
マンションはメスですか?
544M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/29(火) 20:02:16.87 ID:2rq83OrfO
揺れないよ。@日高
545M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 20:02:26.82 ID:mTop0mvY0
>>536
不謹慎wwwwwなのにwwwwwww
546M7.74(チベット自治区):2011/03/29(火) 20:02:42.31 ID:7abrOU9d0
本田わろたwww
547M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 20:03:26.16 ID:LoFaRe640
>>522
すまん・・・
548M7.74(関東・甲信越):2011/03/29(火) 20:03:47.52 ID:e2XUeVZGO
普通に煎餅食いながらサイダー飲んでサッカー見てたぜ
気が緩んでるからいつか建物の餌食になりそうで怖い
549M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 20:03:52.70 ID:ig5gDF3F0
もう一度連鎖しての大きいのくるよ
今の福島沖でしょ、たぶん飛んで岩手や茨城沖が来て、宮城来ると思う
不安を煽るとかではなく、地震警報のソフトいれている人なら見ていて判ると思う
550M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 20:04:13.29 ID:mTop0mvY0
>>543
らめええええ壊れちゃうううううう

とか言ってるのか…
壊れちゃらめええええええええええええええ (´;ω;`)
551M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 20:04:14.90 ID:tC2euLNo0
>>487

がんばれ漁業 義援金募集
http://www.jf-net.ne.jp/jfgienkin.html
552M7.74(チベット自治区):2011/03/29(火) 20:05:08.88 ID:7abrOU9d0
>>549
ソフト入れてるけど全くわからん 説明しろ
553M7.74(catv?):2011/03/29(火) 20:05:20.58 ID:QiASt3Jgi
>>549
フラグ立てんなよ!
554M7.74(関東・甲信越):2011/03/29(火) 20:05:37.34 ID:BQFLeeGqO
>>549
ちょっと待って
今腹痛くてうんこしてんだ
555M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 20:06:11.34 ID:h8i5dUbR0
>>536
誰がうまいこと言えとw
556M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 20:06:19.54 ID:4b317BjA0
緑ヶ丘とか青山とかさすがにこれ以上くるとまずいだろ…
557M7.74(チベット自治区):2011/03/29(火) 20:06:39.94 ID:7abrOU9d0
>>554
関東には来ないから安心しろ
558M7.74(関東・甲信越):2011/03/29(火) 20:07:49.50 ID:BQFLeeGqO
>>557
ごめんな表示は関東だけど実際は多賀城住みなんだ
559M7.74(関東・甲信越):2011/03/29(火) 20:07:48.33 ID:e2XUeVZGO
>>556
緑ヶ丘とかもう家傾いてるからな
避難してる人まだ僅からしいが
560M7.74(チベット自治区):2011/03/29(火) 20:08:18.62 ID:7abrOU9d0
>>558
ならば今すぐうんこを止めろ
561M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/29(火) 20:08:54.67 ID:WbTqoDP0O
もうこれ以上、水槽の水がだっふんだするのは困る

ストップひばりくんの3巻が濡れてオシャカになったのが辛い
562M7.74(catv?):2011/03/29(火) 20:09:34.38 ID:CBdypEpU0
>>557
さっきので関東まで揺れている件

地震情報 2011年3月29日 20時4分発表
日本気象協会 tenki.jp
http://tenki.jp/earthquake/detail-4432.html
563M7.74(チベット自治区):2011/03/29(火) 20:09:52.99 ID:7abrOU9d0
>>561
水を抜いておけばいい
564M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 20:10:58.93 ID:hHMeAKLC0
>>531
漁協と協力って何気に凄いね
公式HP見てみたけどなんというか、尊敬するよ
いかに魚が好きか、海が好きかが伝わってくる

>>551
知らなかったわ・・・なんか元気出てきたよ
565M7.74(空):2011/03/29(火) 20:11:15.49 ID:e2XUeVZGQ
朝起きたら風呂の水が3分の2位になってる時あるんだが
たっぷんたっぷんして漏れてるのかどっかヒビ入ってるのか
566M7.74(中部地方):2011/03/29(火) 20:11:27.93 ID:o4Bs54Ma0
http://www.documentingreality.com/forum/attachments/f10/91557d1252517747-all-cut-up-allcutup-writch-.jpg
   ||
   ∧||∧
  (  ⌒ ヽ
   ∪  ノ
   ∩∪∩
   (・∀・| | ウヒョー
    |     |
  ⊂⊂____ノ
       彡
567M7.74(チベット自治区):2011/03/29(火) 20:11:40.27 ID:WqfkIOCv0
>>552
http://www11.plala.or.jp/taknet/p2pquake/
これの事ならインスコして起動するだけでいい
地震起きたら揺れた地域がリアルタイムで判る
あくまでも地震を感じた人が報告してるのを集計してるだけ
そのためには自分が地震を感じたらタスクトレイのアイコンを右クリックして「関知情報発信」で発信
568M7.74(チベット自治区):2011/03/29(火) 20:11:56.50 ID:7abrOU9d0
>>565
蒸発の可能性も視野に入れよう
569 忍法帖【Lv=4,xxxP】 (宮城県):2011/03/29(火) 20:12:12.47 ID:KvCPAWP60
>>566
グロ
570M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 20:12:38.04 ID:hHMeAKLC0
>>566
お勤めご苦労さん。そろそろ止めてくれ
571M7.74(チベット自治区):2011/03/29(火) 20:13:23.32 ID:7abrOU9d0
>>567
俺はこれを入れているのだが
http://weathernews.jp/quake/html/urgentquake.html
572M7.74(関東・甲信越):2011/03/29(火) 20:13:33.38 ID:BQFLeeGqO
はぁー
すっきりした
573M7.74(空):2011/03/29(火) 20:14:09.90 ID:e2XUeVZGQ
>>568
…一晩で3分の1も蒸発するの?
うちの風呂場どんだけ砂漠だ
574M7.74(新潟・東北):2011/03/29(火) 20:14:11.84 ID:wdhz2UfNO
>>568
熱湯にでも入ってんのかよw
575M7.74(チベット自治区):2011/03/29(火) 20:15:04.27 ID:7abrOU9d0
>>573
冬場は乾燥するからね お肌も
576M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 20:16:19.75 ID:ig5gDF3F0
549ですけど、今回の地震の特徴は「短時間で連続して、近隣に飛んで」来る地震
3/11の時には、ソフトは始め「震度1」で表示。が次々に変わりだし(震源地、震度)
自分のところでは「震度4、マグネチュード6.5かな?」で、大きく揺れだした(揺れてからテレビの警報)

その後見ていると
・震度3が一部で続くと大きいのがくる
・震度3クラスが、県をまたいでおきだすと大きいのがくる
・余震が収まった感じで(1〜2はある)状態で、時間が20時間くらい経つと大きいのがくる

こんな感じのパターン
そう思いませんか?
577M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 20:17:00.76 ID:zj2LYkge0
>>565
とりあえず風呂の栓がちゃんとはまってるか疑ってみたら
578M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 20:17:04.50 ID:h8i5dUbR0
>>565
うちのボロユニットバスは栓が逝きかけてるからあんま長時間水溜められない
579M7.74(チベット自治区):2011/03/29(火) 20:18:07.78 ID:WqfkIOCv0
>>571
そんなサービス知らないや
有料サービスならそこの会社に聞くのが一番いいだろ
580M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/29(火) 20:18:47.95 ID:WbTqoDP0O
なんだかとにかく疲れました
余震もなにもかも嫌だ

最初から汚い部屋が余計に汚くなって訳分からんしw
581M7.74(チベット自治区):2011/03/29(火) 20:19:21.26 ID:7abrOU9d0
>>576
大きいのの定義がわからん

とりあえず震度5弱以下ならもう許してるんだが俺は
582M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 20:20:12.41 ID:kRb0rHLg0
こーいう時って趣味持ったりするのは大事だと思うわけよ
583M7.74(関東・甲信越):2011/03/29(火) 20:20:49.68 ID:e2XUeVZGO
>>581
もう震度4くらいだと微動だりしないわ
584M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 20:21:21.03 ID:SG/4n8js0
>>567
開発とまってるのが残念だよなぁ
win7 64bitだけど異常終了が頻繁に起きる
585M7.74(チベット自治区):2011/03/29(火) 20:21:31.01 ID:7abrOU9d0
>>579

>もう一度連鎖しての大きいのくるよ
>今の福島沖でしょ、たぶん飛んで岩手や茨城沖が来て、宮城来ると思う
>不安を煽るとかではなく、地震警報のソフトいれている人なら見ていて判ると思う

に対してソフト入れてるけど全くわからんって言っただけだから
586M7.74(岩手県):2011/03/29(火) 20:22:44.83 ID:twFDFfT20
余震が毎日のように起きてた時期って前もあったからねえ
少々の揺れでは驚かない
587M7.74(チベット自治区):2011/03/29(火) 20:23:57.71 ID:WqfkIOCv0
すまん、ソフトの使い方が判らないって言ってるのかと思った
588M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/29(火) 20:24:18.92 ID:WbTqoDP0O
映像でも見るし家も植木鉢割れてるから現実なんだけど

一体、何が起こったの?って気持ちになるのは変ですかね?
589M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 20:25:19.50 ID:ig5gDF3F0
>>581
ああ、言葉が足りませんでした
つまり「岩手県沖、宮城県沖、福島県沖、茨城県沖」の最強チームが
地面の下でまたタッグを組んでいるのでは?と言うことです

面白いのは部外者的に「秋田県沖」が協力しているとおもうw
590M7.74(catv?):2011/03/29(火) 20:25:29.37 ID:CBdypEpU0
自分の場合、あの日と同じ様に小さいのから大きくなるのでは‥‥?と
あの日の記憶がフラッシュバックしてしまうので、小さい揺れでも怖いです。
591M7.74(チベット自治区):2011/03/29(火) 20:25:34.05 ID:WqfkIOCv0
ところでジャッキーチェンが亡くなった本当か
592M7.74(チベット自治区):2011/03/29(火) 20:25:39.41 ID:7abrOU9d0
>>587
こちらこそすまん
誤解を招いた
593M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 20:26:07.98 ID:tC2euLNo0
>>582
自分は家も家族もなんもかも無事だったんだけど
今はまだ趣味に没頭して楽しむことに罪悪感を感じるなあ
594M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 20:26:12.55 ID:kRb0rHLg0
>>591
あれ、誰でも自由に作れるページに書かれたデマらしいぞ
595M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 20:26:38.58 ID:s9i9ADzg0
>>591 ガセ
596M7.74(チベット自治区):2011/03/29(火) 20:27:16.82 ID:7abrOU9d0
>>589
ようは3以上の地震が連発すると誘発されてて大きいの(震度5以上?)が来るって事なのね?
597M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 20:27:33.04 ID:tC2euLNo0
>>591
デマらしいよ
598M7.74(関東・甲信越):2011/03/29(火) 20:27:46.45 ID:e2XUeVZGO
>>591
今日の昼のワイドショーで動いてるの見たぞw
599M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 20:28:15.29 ID:mTop0mvY0
マンションの診断がまだだから
またでっかいのが来て壊れたらどうしようっていうのが恐怖
600M7.74(チベット自治区):2011/03/29(火) 20:29:02.25 ID:7abrOU9d0
>>593
2chに没頭することには罪悪感を感じないのにか
価値観って不思議だ
601M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 20:30:53.62 ID:tC2euLNo0
>>600
不安だから人がいるところにいたいだけ
602M7.74(チベット自治区):2011/03/29(火) 20:32:16.28 ID:7abrOU9d0
>>601
不安ならばPCの前の人なんていざという時あてにならんぞ

友達んちに行けばいい
603M7.74(チベット自治区):2011/03/29(火) 20:32:33.44 ID:WqfkIOCv0
ガセか、安心した
シティハンター2を見るまでは死ねないからな
604M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 20:32:43.05 ID:LoFaRe640
>>559
昼間のニュースでは2家族しか避難所には居なかったな

>>599
ウチはとりあえず○だったらしい
ただ壁にヒビとかは入ってるし、駐車場のアスファルトに亀裂は入ってるけど・・・

一番訳分からなかったのは地震直後、廊下の消火栓の蓋があいて、
なかからホースが飛び出してた事
誰かが開けたとはとても思えないんだがw
605M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 20:33:26.19 ID:ig5gDF3F0
>>596
それだけではないけど、そんな感じ
今までの地震に対する「感覚」は捨てたほうがいいです

場所により地面が5m動いて広がるって「数千年かかるものを一瞬に縮めて」を体験してる
もう、どれだけ歪んで伸ばされて、が訳のわからない状況
606M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 20:35:21.12 ID:mTop0mvY0
激甚被害地の人達になんとなく申し訳なく感じちゃうとか
なんとなく不安で楽しい気分になれないのは仕方ないけど
楽しめる状況になった人を責めたりしなきゃいいんでないかい
地震直後の被災地以外住みの不謹慎厨の言い分には
ポカーンだったもんよ
607M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/29(火) 20:40:19.74 ID:F3+Qmpl1O
無給による自宅待機
業務命令なのに
有給も使えず
社員の来月の生活なんて
全く考えいない
それでも解雇にしないのはただの飼い殺し…
608M7.74(チベット自治区):2011/03/29(火) 20:40:21.56 ID:7abrOU9d0
>>606
確かに

ただ、仙台支店のある東京に本社のある会社の一部では、被災した仙台を「迷惑」扱いしてるんだぜ
そういうのには憤りを感じる
609M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 20:41:23.05 ID:kRb0rHLg0
キングカズが!
610M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 20:41:57.35 ID:e6/jNEm70
カズ出るかな出るかな
611M7.74(チベット自治区):2011/03/29(火) 20:42:21.47 ID:7abrOU9d0
カーズ!カーズ!
612M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/29(火) 20:47:01.14 ID:WbTqoDP0O
もう9時か
さて明日は何をしようか
613M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 20:50:18.87 ID:ig5gDF3F0
>>612
ひさしぶりに「ドッジボール」したいな!
614M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 20:51:06.97 ID:Qkzj92zF0
ガス局更新おせーぞ
615M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 20:53:54.15 ID:2PbdEXPV0
30日=【青葉区】国見6丁目▽国見ケ丘1〜6丁目▽高松1〜3丁目
【宮城野区】岩切1〜3丁目▽岩切字稲荷西▽岩切字鴻巣北▽岩切字土手外東
▽岩切字水分▽岩切字稲荷▽岩切字畑中▽岩切字稲荷東▽岩切字今市
▽岩切字三所北▽岩切字三所南▽岩切字山神北▽岩切字今市東▽岩切字中江北
▽小鶴1〜3丁目▽燕沢1〜3丁目▽燕沢東1〜3丁目▽鶴ケ谷東1〜4丁目
▽東仙台1丁目▽鶴ケ谷字京原▽鶴ケ谷字舘下▽鶴ケ谷字筒下▽鶴ケ谷字北畑
▽鶴ケ谷6〜8丁目▽幸町1〜3丁目▽二の森▽銀杏町▽五輪1〜2丁目▽宮城野2〜3丁目
【太白区】中田1〜7丁目▽西中田1〜7丁目▽東中田6丁目▽柳生字台▽柳生字上河原
▽柳生字北原▽柳生1〜7丁目▽柳生字荒田▽柳生字松木▽柳生字北▽柳生字台畑▽柳生字田中
【泉区】泉中央1〜2丁目▽将監9〜10丁目▽七北田字赤生津▽七北田字駕籠沢
▽七北田字日野▽七北田字古内▽野村字天皇

http://www.asahi.com/national/update/0329/TKY201103290401.html
616M7.74(埼玉県):2011/03/29(火) 20:55:18.62 ID:y0W5G5Hk0
プルトニウム
毒性

プルトニウムの同位体および化合物はすべて放射性で有毒である。化
学毒性についてはウランに準ずると考えられているが[7]、その化学毒
性が現れるよりもはるかに少ない量で放射線障害が生じると予想され
るため、化学毒性のみでプルトニウムの毒性を論ずることはできない
[8][9]。プルトニウムのような不溶性の化合物は腸で吸収されないが
、そういった論とは無縁である。

プルトニウムは重金属の仲間であることから、ウランと同様に腎臓
への障害が予想され、その大きさは鉛と同程度と推定される(鉛は
プルトニウムよりも人類に馴染みのある元素だが相当に有害な物
質でもある。詳しくは鉛またはテトラエチル鉛を参照)。また、ラン
タノイド元素とアクチノイド元素の同じ順番にある元素は互いに似て
いる傾向があることから、プルトニウムはランタノイドで同じ順番に
あるサマリウムと似ていると考えられている。

プルトニウムの毒性は既知の毒物の中でも最悪レベルで、「角砂糖5
個分で日本が全滅」するという指摘がある[10]。これについて、電
気事業連合会は事実誤認だとする[11]。
617M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 20:59:12.54 ID:Xz7fHWzg0
>>565
核燃料棒さんへ
こっちのHPはもう0なんでいい加減収束してください。
618M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 21:03:10.71 ID:kRb0rHLg0
カーーーズ!カーーーズ!!
619M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 21:04:56.42 ID:Z38LOk5o0
多賀城の下水危機が懸念されているけど
昨日今日で利府が復旧し、この後多賀城市の水道復旧が予定されているから
水が出たー!風呂に入れるー!みたいなのが続出して
ガスまで出るようになった泉区が拍車をかけてアッと言う間に下水が溢れると思う。

多賀城市の人はかわいそうだな。
トイレから逆流して他人の排泄物で満たされる便器・・・
620M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 21:11:17.01 ID:u/zYUzTj0
おれは寝る前とウンコした時しかトイレ流さないようにしてる
フロは湯船、残り湯は当然洗濯行きにしてるけどさー
嫁が疎開しているから出来るが帰ってきたらそうも逝かん
風呂の残り湯で洗濯だとニオイがどーのってうるさい
自分のことしか考えとらん!
621M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 21:13:11.47 ID:Toep8dv50
HMVの公式サイトを見るかぎりだとLOFTのHMVが営業してるみたいなんですけど、今日の夜7時ぐらいに行ったらLOFT自体入れませんでした。お昼は営業しているんですか?
622M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 21:13:15.59 ID:kRb0rHLg0
てめぇの垢水で洗わせてもらってるだけ感謝しろって言ったれぃ
623M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 21:15:41.65 ID:k0WOwJj00
>>621
仙台ロフト
[仙台市] 2-5階が営業予定(10:30-16:00)。状況により変更あり。
http://www.pref.miyagi.jp/syoubun/bussi.htm
624M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/29(火) 21:15:49.03 ID:WbTqoDP0O
普通に風呂の残り湯で洗濯しないか?
すすぎは水でやってハミングすれば良いんでない?
神経質なの?奥方w
625M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 21:16:37.72 ID:pmq+pkqV0
だから計画停電みたいに、水道とガスも計画的に止めれば良い
みんな自分の事しか考えないんだし
626M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 21:17:59.10 ID:k0WOwJj00
東北本線 岩切〜松島 4月上旬
 岩切〜利府 4月5日(火)
仙 山 線 仙台〜愛子 4月4日(月)
http://www.jr-tabi.com/eq.html
627M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 21:20:48.34 ID:zZZMg+/c0
>>615
うちはまだだなあ(´・ω・`)

宮城県の放射線レベルの推移
http://plixi.com/p/87811732
628M7.74(関東・甲信越):2011/03/29(火) 21:20:56.67 ID:BQFLeeGqO
>>626
俺は岩切までどう行くかだな
629M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 21:22:35.99 ID:Z38LOk5o0
>>625
ガスはいいと思うよ。
オール電化組もあるんだから、輪番断水でいいんじゃないかな。

考えている人は当然節水するだろうけど、そうじゃない脳天気な人は
風呂に入れる〜嬉しい♪でジャブジャブでしょ。
実際ブログやツイッター見てれば嬉々として全力で水使ってるみたいだし。
630M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 21:23:33.56 ID:u/zYUzTj0
>>624
普通はそうだと思うんだけどな
どうでも良いことはテキトーなのに
ま、結局のところ人の金だから・・・なんだろうな
631M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 21:24:53.66 ID:k0WOwJj00
HP作り直したのか
各地域の供給再開について
【3月30日(水) 供給再開予定の地区】
http://www.gas.city.sendai.jp/kinq/saigai/index_saikai.html

空間放射線線量率(PDFデータ)
平成23年3月29日現在 (健康に影響を与えるレベルではありません。)
http://www.pref.miyagi.jp/gentai/Press/H23.3.29.pdf

632M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 21:25:03.07 ID:hHMeAKLC0
普通に部屋干しとかしちゃう俺が無神経かと思ったけど、
ここ見てるとそうでもないんだね。少し安心したよ
こういう季節だから部屋の中乾燥してるし。乾くのもそこそこ早い
633M7.74(dion軍):2011/03/29(火) 21:26:35.90 ID:j8t31rd40
>>621
HMVは30日からだってよ
http://www.loft.co.jp/shoplist/sendai
634M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 21:26:57.45 ID:h8i5dUbR0
>>629
街中の公共施設なんかで公衆トイレを見れば一目瞭然
「大のみ流すようご協力ください」と書いてあっても便器はいつも綺麗

…まあ、他人に自分の排泄したものを見られるのがは嫌なのもわかるがな
特に女だと色々あるだろうし
でもこのまま皆が毎回トイレ流してたらとてもじゃないが処理おっつかないぞ
635M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 21:27:10.82 ID:k0WOwJj00
(1)都市ガスの復旧状況(設備の修繕・開栓作業) 【更新】
3月29日(火) 午後5時現在
復旧対象戸数(A) 311,144戸
本日復旧戸数 8,280戸
本日までの累計復旧戸数(B) 28,122戸
復旧対象残数(A)−(B) 283,022戸
復旧率(B)/(A) 9.0%
要員数:約3,200名(ガス局約500名、復旧隊約2,700名)
http://www.gas.city.sendai.jp/kinq/saigai/index_saigai.html
636M7.74(関東・甲信越):2011/03/29(火) 21:27:13.43 ID:BQFLeeGqO
正直今は地震より花粉症がやばい
637M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 21:28:39.11 ID:u/zYUzTj0
>>632
今は花粉の時期でもあるからね
バスタオルとか大きいもの以外は部屋干しにしてる

638M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 21:29:12.52 ID:H38ZAIw00
>>615
昨日岩切1丁目南バス亭前のマンホールから何かが染み出てたんだけど、大丈夫かい。
639M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 21:29:43.30 ID:7tA6pY2T0
黄砂も怖いぞ
640M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 21:30:36.83 ID:LRSo07xv0
残り湯匂い気になるならハイター1キャップ入れるといいかも
雑菌殺せるし
641M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 21:31:43.25 ID:7tA6pY2T0
てか、酸素系漂白剤とか
抗菌剤入りの柔軟仕上げ剤とか使わないん?
642M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 21:33:02.63 ID:9bD2FMSe0
右隣の家がガンガン燃えてる。風が左から吹いているので、すぐ隣に
ある左隣の家には辛うじて火がやってきていない。
左隣の家の人はスゲー燃えてるなぁ。と平然と見守っています。
風向きが変わったら?
左側にある家は勿論、宮城です。
643M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 21:33:21.51 ID:l9iRebMc0
風評被害の野菜を石巻に出荷だそうだ、ちょっとうれしくないんだけど・・・
644M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 21:33:47.65 ID:k0WOwJj00
>>631
今日から測定点追加
(3) 仙台市
測定装置:可搬型モニタリングポスト
測定地点:宮城県庁屋上(仙台市青葉区)
単位:μSv/h
測定期間 H23.3.28 18:00〜H23.3.29 9:00
平均値 0.101
最大値 0.111
最小値 0.092

(参考)過去の範囲
(平成19年4月〜平成21年3月)
(保健環境センター)
0.0176〜 0.0513

645M7.74(dion軍):2011/03/29(火) 21:35:06.98 ID:CkV3LPyb0
>>621
ロフトのHMV パルコのタワレコ
両方とも明日から営業再開です
646M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/29(火) 21:37:40.49 ID:yOTlM2HpO
若林区の開栓予定が無いけど相当ガス管破損してるのかな
647M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 21:38:12.45 ID:Z38LOk5o0
>>631
仙台市ガス局のサイト落ちてない?
648M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 21:39:28.22 ID:DxLpSxoi0
>>627 明日Greenpeace独自に計った数値発表するらしい。福島だけだと思うけど
あまりに違うとどうなるか。

今でてる数値その日の一番低い数値出しているらしい。
大抵の人は平均だと思ってるよ。
649M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 21:39:38.14 ID:u/zYUzTj0
ガス局つながるよ
650M7.74(catv?):2011/03/29(火) 21:40:42.13 ID:0pKMk5Kz0
>>641
落ちてる。
繋がらない…
651M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/29(火) 21:41:25.29 ID:WbTqoDP0O
>>642
火事?そんな暢気で大丈夫なの?
652M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 21:42:58.30 ID:h8i5dUbR0
>>648
緑豆は緑豆でバイアスかかりまくった数値を出して
恐怖を煽りまくるに決まってるから、住民にとっちゃ見るだけ心労の元
653M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 21:44:07.84 ID:u/zYUzTj0
たぶんみんなウチはまだかって連打しているんだよきっと
ガスの来ない地域は待ち遠しいからね
そういう自分もガス待ちなんだけど
654M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 21:44:14.33 ID:it2OMEVM0
>>604
うちのマンションでも同じことがあった。
玄関から見て左右方向のは開いてなかったけど前後方向のは別の階でも同様だった。
他に自分の部屋の施錠してなかった窓が勝手に開いてた。
一時にゃんこがそこから逃げたかと思ったが、同じ部屋のベッド下で((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルしてた。
今考えてみると揺れの方向もそうだった気がする。
655M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 21:49:10.06 ID:+21dYH7H0
>>654
うちは鍵掛けてた窓も開いてたぞ
網戸も当然ながら動いて変な場所で落ち着いてたし
あとすっごい固くて動かすのに物凄い苦労する障子が
全部片側に寄ってて、戻すのが大変だった
656M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 21:49:14.22 ID:vdIYh9G90
ガス復旧まだまだ先になりそうだ あー、早く風呂に浸かりてぇ
657M7.74(catv?):2011/03/29(火) 21:52:21.42 ID:tCD+KDmU0
>>655
うちも鍵をかけてた窓がものすごい勢いで開いた
658M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 21:52:27.00 ID:VNOar3Lr0
うちも窓の鍵があいてたな
でもそこで遊びが出来なかったら下手したらガラスが割れてたりしたのかな
659M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 21:54:23.04 ID:k0WOwJj00
>>646
若林区東部 荒井、伊在、かすみ町、霞目、蒲町、六丁の目 修繕中
若林区西部 新寺 修繕中
http://www.gas.city.sendai.jp/kinq/saigai/index_saikai.html
660M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 21:56:35.97 ID:+21dYH7H0
>>658
おそらくは
つか、地震発生時は窓が開いてた事に気付かず
明るい内に避難の準備し始めて、暗くなったら家を出て
翌々日の昼間に家に戻った時に窓が開いてる事に気付いたんだがw
661M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 22:00:23.40 ID:VNOar3Lr0
>>660
俺もカーテンかかってたから全然気づかず
次の日の朝になって窓が開いてることがわかった
道理で夜寒かったわけだ、とw
662M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 22:03:59.92 ID:kRb0rHLg0
>>651
今の状況の比喩だと思うよ
663M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 22:04:07.32 ID:+21dYH7H0
>>661
俺は家の中が寒いのは停電で暖房が止まったせいだと思ってたよw
664M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 22:04:07.59 ID:MID5kA8o0
そういや滅多に開けない窓の鍵が開いてたな
結構堅い鍵だったのに、やっぱあの揺れはバケモンだったんだなぁ
665M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 22:07:38.34 ID:+21dYH7H0
もし家に普段全く開けないからって放置してる窓があって
そこを地震後も全くチェックしてないなら
一度見てみた方が良いかもな

物凄く今更だけどw
666M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 22:09:04.53 ID:vdIYh9G90
確かにあの地震で窓全開だったな
>>654と似て複数窓全開を見つけ、室内飼い猫どっかに逃げたろうなと
半ば諦めで家中探したら部屋隅で小さく縮こまってたな
667M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 22:10:24.32 ID:LIHcEXcM0
だから扉が開いてたのか。
閉め忘れか猫が必死になって開けたのかと思ってた。
668M7.74(チベット自治区):2011/03/29(火) 22:10:48.44 ID:RmbRcU+c0
>>615
明日来ると思ってたら華麗にスルーされたorz
669M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 22:12:49.69 ID:zZZMg+/c0
>>668
オラもだ...orz
670M7.74:2011/03/29(火) 22:16:18.15 ID:PHGA8Wua0
>>666
うちも同じような感じだった
防音工事で窓と窓枠が頑丈になったのに見事に全開、しかも窓が窓枠からはずれかけてた
うちの猫も逃げ出したかなと思ってすごく焦ったけど、こたつのなかで震えてた
猫って、ちゃんと安全な場所って知っててとっさに判断して動けるなんてえらいなあと思ったよ
でも数日間、しっぽをギュッとしてもほっぺたひっぱってもニャーの一言も発しないのには驚いた
よっぽど怖かったんだろうなあ
いまは、飯をガツガツ食べて、ストーブの前でまっすぐになって伸びて寝てますw
671M7.74(関東・甲信越):2011/03/29(火) 22:17:48.68 ID:utVbTuVxO
みんな風呂どうしてます?
赤ちゃんのおしりふき?
672M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 22:19:05.61 ID:PZV+vKcM0
もう水道水が飲めるというので飲んでみたら変な味がする
沸騰させているのに消毒くさい味がする
673M7.74:2011/03/29(火) 22:21:00.27 ID:PHGA8Wua0
>>671
県北の沿岸部ですが灯油使うボイラーなのでお風呂沸かして入ってます
674M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 22:23:18.07 ID:6nP3VTm50
本震のあと、自宅を一周して壁に亀裂が出来ていないか、
サイディングが崩落してないか、屋根は大丈夫か、
ブロック塀は倒れていないかなどを見回ったんだが
寝室のベランダの窓が全開になってるのを見落としてしまった。

寝室では寝られそうになかったので、リビングで寝ようと
毛布とかを引っ張り出してたときに「寒いな」と思って窓の
ほうを見たら窓が全開になっていてワロタw

でも、家がゆがんだのか窓がゆがんだのか、きちんと
閉まらなくて鍵もかけられなかった。

どうしようかな?と思ってたら大き目の余震が来て
「よし、今だ!」って揺れにあわせて窓を閉めて鍵かけたw
あれ以来、あの窓は開かないw
675M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 22:24:21.66 ID:PA9NKMZR0
>>672
何処?
676M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 22:25:06.19 ID:+21dYH7H0
>>671
プロパンなので・・・
風呂は滅多に沸かさずもっぱらシャワーだが
677M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 22:26:23.12 ID:6nP3VTm50
>>671
俺は一度も入れてない。
家族はママ友の家がオール電化だっていうので
水道復旧したあと一度もらい湯しに行った。

ときどき電子レンジで濡れタオル温めて、それで
からだ拭いたりしてる。そろそろ風呂入りたいわ、さすがに
678M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 22:26:58.43 ID:it2OMEVM0
窓が開いたのはうちくらいと思っていたけど意外とあるんだね。
この時期に開けた覚えもないのに…とずっと不思議だった。
家の辺りは主に南北方向の揺れだったけど、他の方はどうだったのかな。
ちなみに霊屋下。
679M7.74(関東・甲信越):2011/03/29(火) 22:27:31.20 ID:e2XUeVZGO
>>671
湯舟が若干イカれたのでシャワーだけです
夏でも湯舟派なんで正直しんどい
680M7.74(関東・甲信越):2011/03/29(火) 22:31:20.84 ID:e2XUeVZGO
地震前は固くて回すのに結構難儀してた玄関の鍵穴が
地震後はスムーズに回るようになったんだが喜んでいいのかなこれw
681M7.74(関東・甲信越):2011/03/29(火) 22:32:27.20 ID:utVbTuVxO
>>671にレスありがとう
都市ガス困ったもんですな
>>677さんみたくタオル使ってみようと思います
682M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 22:33:44.15 ID:6QprcvGb0
気仙沼の人としゃべったら早くも悪臭がすごいらしい。
倉庫の冷凍品が溶け出した模様。
683M7.74(チベット自治区):2011/03/29(火) 22:34:00.71 ID:RmbRcU+c0
リフレってもう通常営業?
684M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 22:36:27.12 ID:+21dYH7H0
>>678
愛子でやっぱり揺れは南北方向
おかげで東向きに置いてたテレビと茶箪笥が倒れずに済んだ
本棚は南北方向だったから酷い事になったけど

>>680
固かったのがスムーズになったとこもあれば
逆に引っ掛かったり固くなったりしたとこもある
建物の見えないダメージが怖い
壁紙が裂けてるともかなりあるし
685M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 22:37:44.83 ID:Dws+X+If0
>>666>>670
  ∧,,∧
 (,,・∀・) ネコが無事でなによりだ
〜(_u,uノ
686M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 22:38:05.68 ID:vdIYh9G90
>>670
うちのは余震感知猫として生まれ変わったようだ
たまに故障してそのまま寝てるが

風呂代わりは電気ポットの湯バケツ1杯分を水で薄めて頭と下を洗うぐらいだな
687M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 22:39:48.31 ID:1Iq5H62l0
>>648
グリーンピースなんて全力で信用できないw
688M7.74(新潟・東北):2011/03/29(火) 22:43:38.93 ID:wdhz2UfNO
頭はちゃんと洗っとけ
禿げるぞ
689M7.74(関東・甲信越):2011/03/29(火) 22:45:58.65 ID:utVbTuVxO
>>688
水道水で頭洗ってもハゲないよね(´;ω;`)
放射能云々心配だ
690M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 22:48:21.21 ID:LIHcEXcM0
>>689
ハゲるならみんなハゲるから大丈夫
691M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 22:51:27.99 ID:1Iq5H62l0
東西方向に置いてた家具が多かったけど、大事な家具や重い置き物には耐震シールを
使ってて、東西南北関係なく倒れなかったので、揺れの方向のおかげなのかイマイチ不明
あと、本棚も南北方向だったけどつっぱり棒してたら倒れなかった
さすがに本にはシール使えなくてばっさばっさ落ちてきたから、落ちついたらこんどは本棚に
ゴム紐的なもので転落防止策を施すつもり
692M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 22:52:45.63 ID:7qTPOcdT0
あたまかゆいハゲたくない
693M7.74(東京都):2011/03/29(火) 22:53:53.08 ID:kicsNX/k0
>>689
小さな事いちいち気にしてると禿げるよ
694M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 22:55:42.89 ID:zZZMg+/c0
>>670
うちの猫は地震があると家の外に出たがる
ボロ屋で倒壊の危険があるって分かってるみたい...orz
695M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/29(火) 22:56:41.43 ID:CjA+bHDbO
揺れた
696M7.74(catv?):2011/03/29(火) 22:57:41.89 ID:qcI38Abd0
ありえないくらいワサワサになったらいいのに
697M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 23:02:16.93 ID:b7L5XJj70
そいうや沿岸地域の猫ちゃんたちはダメかねぇ。
698M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 23:02:57.84 ID:hHMeAKLC0
荒木飛呂彦みたいに若返りたいぜ
そういや荒木センセーも宮城出身なんだよね
ジョジョ揃えとけば良かったわぁ
699M7.74(チベット自治区):2011/03/29(火) 23:03:42.71 ID:a348E3PD0
>>626
利府4月5日か!自分最寄り駅なんで助かるわ
情報サンクス
700M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 23:04:20.14 ID:it2OMEVM0
うちのにゃんこは揺れはじめの段階でヤバければベッドの下に潜り込むし、
そうでもない揺れだとその場で寛いでいる。
今や家族全員猫の動向で地震を判断してる。
ちなみにここ数日だと昨日の朝以外は全部スルーだった。やるな、にゃんこ。
701M7.74(新潟・東北):2011/03/29(火) 23:05:01.89 ID:JrqoO1ERO
>>697
田代島はどうなってんだろ…
702M7.74(新潟・東北):2011/03/29(火) 23:06:22.90 ID:wdhz2UfNO
そういや鳴り砂の浜はどうなったんだろう…
703M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 23:07:00.36 ID:1Iq5H62l0
>>701
大丈夫だってよ
島だから物資不足はあるだろうけど
704M7.74(catv?):2011/03/29(火) 23:07:09.64 ID:qcI38Abd0
>>701
被害少なかったてテレビでやってたような
705M7.74:2011/03/29(火) 23:08:46.66 ID:PHGA8Wua0
>>697
そういや葬儀場の片隅で迷い猫・犬の飼い主探しと遺体の確認やってたと思った(私の見間違いかも)
電柱や、学校などに、ペットを探してますって写真入りのビラも貼ってあった
気持ちが痛いほどわかるしせつなすぎて泣いてしまった
706M7.74(新潟・東北):2011/03/29(火) 23:09:14.11 ID:JrqoO1ERO
>>703-704まじか!
悲惨な事ばっか考えてたから…超絶安心した(´;ω;`)
707M7.74(USA):2011/03/29(火) 23:12:09.35 ID:K310sry80
708M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 23:12:12.80 ID:Toep8dv50
>>623,>>633,>>645
遅れました、ありがとうございます。
709M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 23:14:34.68 ID:LIHcEXcM0
710M7.74(catv?):2011/03/29(火) 23:14:53.73 ID:qcI38Abd0
>>706
ひょっこりひょうたん島のモデルになった島とか言ってた
けど港に待機してたぬこは残念ではないだろうか
711M7.74(新潟・東北):2011/03/29(火) 23:16:54.80 ID:EGr1m0vPO
今日も丁寧に朝の部・夜の部で大きめの余震きてたのか。
もう気付かないレベルになってきた。

毎日続くのかね?「あっ朝の地震だ。起きないと。」「今日は放射能多いなぁ…」みたいな日常?
712M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 23:17:00.15 ID:B3jqTzHH0
ゆらゆら(´・ω・`)
713M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/29(火) 23:17:07.35 ID:VgsNWdcrO
>>702
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110328/dst11032807540007-n1.htm

亘理は壊滅らしい
女川の夏浜海水浴場とかどうなったんだろう・・・
714M7.74(新潟・東北):2011/03/29(火) 23:21:29.94 ID:wdhz2UfNO
>>713
やっぱダメだったか…

女川の海岸沿いは下手すりゃ海の底になってる可能性がある
715M7.74(新潟・東北):2011/03/29(火) 23:23:36.46 ID:EGr1m0vPO
コバルトラインの存在残ってるのかな…
松島→奥松島→石巻→雄勝→女川→コバルトライン
ってルートをバイクで走るの好きだったけど、もうな…
帰りの浜にあった定食屋とか思い出すなぁ。
そのまま大谷海岸まで行ったのも今や思い出になってしまった。
716M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/29(火) 23:28:32.42 ID:k1fjIV5wO
うちはもうライフラインもすべて復活してる内陸部なんだが、会社の人で家なくした人がいて、いまだに地震後再会できてない。
何かやれること無いかと思ったけど、一番欲しいのは家と言われて何も出来ない事を痛感。
もう話かけるのもためらう感じです。
717M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 23:29:16.43 ID:W3PLQ2Bu0
耐震シート貼ってた本棚だけ倒れたw
使い方を間違ってんのかな・・・

うちも台所の窓が鍵あいて半開きになってた。
718M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 23:32:18.89 ID:pmq+pkqV0
もう旧牡鹿町はダメだろうな
仕事もないだろうしあんな場所にもう家建てる人も居ないだろうし
719M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 23:33:46.50 ID:yA/cwznR0
>>715
親戚は安否確認にコバルトラインを通って行ったって言ってた
海沿いは壊滅だけど通れたって、ただ・・・陥没には気をつけろ
オレはコバルトで飛んだ事あるw

十八成のひいばあちゃんの家跡形も無かったって orz
720M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 23:34:23.65 ID:e6/jNEm70
地震対策でタンスとか倒れないようなのつけてたけど
前のめって床に中身ぶちまけてた
721M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 23:39:17.67 ID:ephRJZrh0
塩釜とか七ヶ浜の港で良くメバリングしてると猫が寄ってくるから魚あげてたんだが、
もうその猫タンは・・・(*;ω;*)
722M7.74:2011/03/29(火) 23:40:28.30 ID:PHGA8Wua0
もう何ごとも昔懐かしい風景、思い出になってしまうのがすごくこわい。
もうもどってこないんだよね・・・
723M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 23:42:32.47 ID:tC2euLNo0
>やりましょう。今回の震災で破損又は紛失したiPhoneの無償提供。詳細は、後程。
>@: iPhoneを津波で紛失したんだけどソフトバンクに問い合わせたら冷たい回答…

…と孫くんがついったで
724M7.74(東日本):2011/03/29(火) 23:42:38.25 ID:BtdDfoho0
厚生労働省
平成23年(2011年)東北太平洋沖地震関連情報
◆個人の方(従業員、被災された方、訓練を受講されている方、学生の方)
【災害による事業の休止などでお困りの方】
・事業所が災害を受けたことにより、事業を休止・廃止したために、休業を余儀なくされ、賃金を受けとれない状態にある方は、実際に離職していなくても失業給付が受給できます。
・災害救助法の指定地域にある事業所が災害により事業が休止・廃止したために、一時的に離職を余儀なくされた方については、事業再開後の再雇用が予定されている場合であっても、失業給付を受給できます。
(パンフレット「東北地方太平洋沖地震に伴う雇用保険失業給付の特例措置について」
(問い合わせ先)最寄りのハローワーク

http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000016evg.html

さっき、社会福祉協議会から小口貸付受けられないって人居たよね?
これ使えないかな?
725M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 23:43:53.01 ID:ephRJZrh0
ワームでメバルを釣る釣り方なんだが、釣り上げた瞬間に飛び掛らんばかりに猫が針の付いてる魚に飛び掛るから
空中キャッチして針外して下に落とすとボリボリと旨そうに食べるんだ;w;
南防波堤近辺のちっさい漁港にも猫10匹近く居て釣り上げた魚を旨そうに・・・クッ(*;ω;*)
726M7.74(catv?):2011/03/29(火) 23:45:20.39 ID:j70XIbzp0
ソフバンは災害時に一番使えないとわかって良かった
727M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 23:46:33.63 ID:pmq+pkqV0
au最強伝説
728M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 23:47:17.19 ID:tC2euLNo0
うちの地域はソフトバンクしか通じなかった
729M7.74:2011/03/29(火) 23:47:35.59 ID:vDJ9YN/P0
>>721
俺、しばらく釣りやめることにした。町が復活するまで釣りをする気になれないな。
釣り人みんなも頑張ってるから俺も頑張る
http://salt-lure.com/save_sanriku.html
730M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 23:48:53.03 ID:1Iq5H62l0
ペットネタの流れで

仙台獣医師会
http://www.svma.or.jp/news.html

すでに仙台市HPで4月の狂犬病予防注射の集団接種中止は発表されてたけど
6月に代わりに行われるようだね
5月になったらフィラリア予防薬も考えなきゃだけど、各動物病院の再開状況は
どんなもんだろうか

ずっとお世話になってる菅原動物病院大丈夫だったかな…
731M7.74(東京都):2011/03/29(火) 23:49:24.30 ID:KVTb1aDj0
大和町運動公園に自衛隊が駐留している。
近くに基地があるのに、そこにも収まらないようだ。
西から来たのだろうか?敷地に溢れんばかりの車両。胸熱だぜw
732M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 23:50:57.72 ID:u/zYUzTj0
あう通話はきつかったがネットは行けた
ドキュモ、SBはまったくダメ
ソースは公園でのパパママ井戸端会議
733M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 23:54:00.04 ID:nyMaRhDu0
フォコモだけどメールは出来たな
734M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 23:54:40.01 ID:h8i5dUbR0
ぶっちゃけ個々人の携帯とキャリアの中継地点が近いかどうかに尽きるわけで
千差万別としか言いようがない
735M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 23:55:24.76 ID:ephRJZrh0
>>721
陸っぱりはしばらく出来ないだろうけど、管釣りとか船釣りは再開したら行ってあげたいと思ってる。
ロックやヒラメでお世話になってる船長さんのブログ見ると全員船が流されてしまったみたいだけど、
船を捜して修理するか新しく手に入れるんだろうけど、再開するつもりと書いてあった。
過度な自粛は生業にしてる人を更に圧迫しちゃうから行けそうだと思ったら釣りしに行こうと思ってる。
736M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 23:56:02.79 ID:1Iq5H62l0
同じマンションの人達と色んなキャリア比べたけど、メールはドコモが強かったな
すぐ送れるし返事もすぐ来るし
通話はできなかったけど
ソフトバンクはメールは届くの遅かった でも通話はできてたぽい
あうはメールも通話も遅れるし使えなかった
737M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 23:58:16.46 ID:zj2LYkge0
>>671
バケツ1杯分ぐらいのお湯があれば体拭いて浴びることが出来る
2杯あれば石鹸使っても流せる
738M7.74(宮城県):2011/03/29(火) 23:58:24.34 ID:it2OMEVM0
>>715
相馬の松川浦に仙台空港→海浜緑地→鳥の海→38号なんてのももうできないんだな…
739M7.74(宮城県):2011/03/30(水) 00:01:13.52 ID:yA/cwznR0
>>738
ううっ・・・
740M7.74(dion軍):2011/03/30(水) 00:06:23.26 ID:SRvCjx0w0
カズがゴンゴールきめたんだね
741M7.74(宮城県):2011/03/30(水) 00:08:15.58 ID:UFgmpFZm0
カズがガスに見えるほど待ち遠しい。
742M7.74(宮城県):2011/03/30(水) 00:08:20.67 ID:1ML1a7UC0
>>722
失くしたものは二度と取り戻せないけんど
それと同じくらい、もしくはそれ以上の風景を取り戻すべや

思い出とは違くなっちゃうけど、荒地にしとくよりはそのほうが良いさ
743M7.74(新潟・東北):2011/03/30(水) 00:08:33.29 ID:jiLHKgIUO
>>738
毎年この時期
仙台空港→松川浦ライン
ってルートで海沿いだらだら走るの好きだったんだよね
冬でもあそこだけは潮風が暖かくてバイクが気持ちいいから…
ってか当日もスケジュール違ってたら石巻か松川浦行ってたんだよ。
多分死んでたな。幸いにもバイクがちょうど定期メンテの距離で乗れなかったから家にいた。
744M7.74(宮城県):2011/03/30(水) 00:08:50.56 ID:LuSrYj4B0
>>678
うちはまんべんなく揺れて、ほとんどの家具が移動。
マグニチュード7という家具固定用の突っ張り棒は
セットしてあったんだが、M9.0には耐えられずバラバラになったw
745M7.74(チベット自治区):2011/03/30(水) 00:09:14.29 ID:hUeLT7jI0
板違いならすまんが、似たような人いるかな

地震保険(賃貸なんで家財のみ対象)の調査が終わって
一部損とされた訳だが、どうも腑に落ちないんだよなぁ

うちの場合
壊れて買い替えの必要となった総額:約20万円
支払い金額(補償金の5%):15万円

知人の場合
壊れて買い替えの必要となった総額:約5万円
支払い金額(補償金の5%):25万円

みんなはどうなのかな
746M7.74(新潟・東北):2011/03/30(水) 00:10:04.93 ID:ngv0ooNfO
>>729>>735
少し前に趣味の話しがあったけど、罪悪感とかじゃなしに集中してできないよね。しばらくは
747M7.74(宮城県):2011/03/30(水) 00:12:42.45 ID:LuSrYj4B0
>>745
その知人のケースを保険屋に言ってみたらどうだろう?
地震保険で儲かるってことはないはずなんだが。
748M7.74(新潟・東北):2011/03/30(水) 00:12:51.70 ID:jiLHKgIUO
>>745
まさにウチもそう。
保険バブルかと思ったら、一部損扱いだから20万がいいところ。
正直払ってた保険料の方が微妙に高い。ただ貯金してたみたいな。

この規模の地震なんだから…って言いたいが、まあ…
749M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/30(水) 00:14:31.28 ID:9pxvpw1tO
>>745

地震保険のかけてた額が違うんでしょ。
年齢とか家族の人数にもよるから。
750M7.74(宮城県):2011/03/30(水) 00:16:13.83 ID:u1rF9DkS0
船釣り長時間プレイして陸に上がった後の揺れ揺れ感が
今回の地震起きてからの20時間ぐらいがまったく同じだった
751M7.74(西日本):2011/03/30(水) 00:18:56.48 ID:ddb9ls6K0
おお、ぼんやりーぬが普通にやってる。嬉しい・・・
名久井ちゃんかわいいよ名久井ちゃん
752M7.74(宮城県):2011/03/30(水) 00:22:03.94 ID:9RPMl+zV0
さまさま久々見れる\(^O^)/
753M7.74(宮城県):2011/03/30(水) 00:27:12.25 ID:6YP8NVHf0
>>744
天井までつっぱるタイプのスチールの本棚がひしゃげて倒れた
元々重みで少し床が沈んでいたりそれまでの地震でつっぱりが甘くなってたのを放置していたせいもあったけど
754M7.74(宮城県):2011/03/30(水) 00:30:55.51 ID:u1rF9DkS0
災害支援物資が場所によってはかなり余って捌ききれなくなってるね
なら余った物資を各コンビニ配給し低価で売り、その売り上げを復興金に使えば良くね?
基本レジは二つあるし、普通物資洋と災害支援物資売り上げようで分けるとかさ、無理かな
755M7.74(宮城県):2011/03/30(水) 00:31:00.85 ID:4t1V2h8T0
コンドームと同じで、正しく使わないと意味ないってことだな
756M7.74(宮城県):2011/03/30(水) 00:31:07.70 ID:figOktAA0
相馬ってみんな同じルートで行ってたんだね。
仕事明け(夜中)に「デニーズで飯」って松川浦で夜の海見て霊山経由福島のデニーズ寄って
高速乗って帰ってくるなんてバイク・車でもよくやってたなあ。
757M7.74(宮城県):2011/03/30(水) 00:31:55.26 ID:4t1V2h8T0
>>754
無理だよ
758745(チベット自治区):2011/03/30(水) 00:32:51.67 ID:hUeLT7jI0
地震の保険の仕組みを、良く分からずに加入してた俺も俺なんだが
掛け金(つまりは補償額)と、家財のおおよその損害割合なんだそうな

ただ、状況が状況で、実際の時価額を商品毎に算定する手間隙は無いという事で
とってもザル算定されているようではある。

説明を聞いたイメージだと
20万の冷蔵庫でも3万の冷蔵庫でも一律計算みたいな感じ

具体例だと、うちも知人宅もレンジが壊れた訳だが
うち⇒約10万円
知人⇒約1万円
こんな感じ

759M7.74(宮城県):2011/03/30(水) 00:41:40.80 ID:i3OoEbDK0
これ写真家何か撮ってだせばいいの。それとも現物見せるの。
俺の所はAV機器が本棚の下敷きになって数点やられた。
ただテレビはかなり丈夫だったね。パソコンのモニターも。
下敷きでも少し傷ついた位で割れなかったよ。
760M7.74(チベット自治区):2011/03/30(水) 00:42:17.69 ID:gNO+mY7zP
岩沼の海浜緑地あたりの松林の中を走って、新地の海の見える所がいいんだよね
景色も変わっただろう。夜中は走れないね
761M7.74(宮城県):2011/03/30(水) 00:52:59.23 ID:HCiUoawU0
>>751
ブス専乙
762M7.74(宮城県):2011/03/30(水) 00:54:42.71 ID:c+sF1Wu30
そういや亘理のセブンってどうなったんだろう
県道38号のとこは壊滅なのかな・・・

763M7.74(宮城県):2011/03/30(水) 00:56:39.70 ID:3xUFKpuu0
>>761
俺 名久井アナ ストライクなんだ。
ヒトの好みは好きずきですな
764M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/30(水) 00:57:45.64 ID:MSNdsf6AO
なくいちゃんはブサカワだから好き
765745(チベット自治区):2011/03/30(水) 00:58:41.77 ID:hUeLT7jI0
>>759
うちには見に来て、写真撮りまくってたw
知人もそうだったそうな

何がどのように倒れてどうなったとか、聞かれまくったから
直後の写真とかあると良いのかもしれんが、詳しいことは…

反損(50%補償)と一部損(5%補償)で補償金がまったく違うわけよ
調査まだで、チャレンジしてみたい人居たら…

全ての家財の損害割合40%を目標にして
主要な家具・家電を壊れた(もしくは損傷)状態
細かいものも価値が無くなる位の状態にしておけば
どうなるかかな

不謹慎ですまんが、どうも腑に落ちなくてなぁ
766M7.74(宮城県):2011/03/30(水) 00:58:43.91 ID:3xUFKpuu0
>>764 上手い
767M7.74(宮城県):2011/03/30(水) 01:03:53.03 ID:mBXRTP8M0
カセットコンロでバケツ風呂に挑戦。

水道水の温度がa、量がx。
沸騰させたお湯の量がy。
作りたいお湯の温度がz。
ax+100y=z(x+y)

気持ち良かった。余震さん、明日8時くらいに起きたいので頼んます。

768M7.74(宮城県):2011/03/30(水) 01:04:35.68 ID:XbMp/Ayr0
本棚が2段重ねてあるから倒れてたら大惨事だったな
突っ張り棒とか使ってる人はやっぱり効果あったの?
769M7.74(新潟・東北):2011/03/30(水) 01:05:52.87 ID:4Qhy60KNO
今回の震災でガスが止まったおかげで我が家では電気ポットが非常に役に立った
レトルトカレーに始まり温泉卵に洗髪洗顔…
普段は電気代掛るからって押し入れの奥にしまいっぱなしだったがこんなに役に立つとは思わなかった
770M7.74(宮城県):2011/03/30(水) 01:09:56.91 ID:c+sF1Wu30
>>768
嫁の友達の家は突っ張り棒が全く役に立ってなかったらしい
使い方の問題もあるのかも知れないが、それ以上の揺れだったのかも知れない

ちなみにウチは家具の前面下に挟みこんで上部を壁に密着させるタイプだったので少しはマシだった
中身は飛び出してきたけど・・・・
771M7.74(宮城県):2011/03/30(水) 01:12:44.91 ID:4t1V2h8T0
>>768
うちは効果あったよ、上がつっぱり棒になってるスチール製の本棚
ちなみに床はじゅうたん敷きで、その上に本棚の大きさの板を敷いて、その上に本棚の4本足
あと耐震シールでねっぱしてた物はどれもびくともしなかった
772M7.74(宮城県):2011/03/30(水) 01:13:54.12 ID:WVPOr7P40
天井までの突っ張り本棚だったけど倒れてた。
作り付けのシステムキッチンの食器棚が足元にひいてたマットを食ってた。
和ダンスの下に本を挟んでただけだったのに倒れなかったし引き出しも出てなかった。
よくわかんないわ・・

773M7.74(宮城県):2011/03/30(水) 01:16:14.64 ID:RWo/wUVJ0
東西と南北どちらに沿って置いてるかで明暗分けたよな
774M7.74(宮城県):2011/03/30(水) 01:18:56.93 ID:XbMp/Ayr0
>>770-772
評価が分かれてるね、やっぱり南北方向の揺れだったからその関係かな
うちは東の壁にくっつけてたからそれが幸いしたのか突っ張り棒がなくとも
中身の飛び出しもなしで上の段が10cm程度ずれてたくらいだった
775M7.74(宮城県):2011/03/30(水) 01:22:09.96 ID:6YP8NVHf0
うちも突っ張り本棚は倒れたけど、棚の底に挟み込む転倒防止具を入れただけの本棚は大丈夫だった
揺れの方向とか本棚の重さとかいろんな要因があるんだろうけど

あとエレクターいっぱい使ってるけど天井近くまであるやつも含めて一台も倒れなかった
776M7.74(宮城県):2011/03/30(水) 01:22:55.87 ID:4HGYAPQG0
つっぱり棒のせいで天井に穴が開いたとも聞いた
777M7.74(宮城県):2011/03/30(水) 01:23:22.46 ID:4t1V2h8T0
あと、ミニフィギュア、ケース内に飾ってるんだけど
ケース内に耐震シールのミニチュア版みたいなので固定してて
これまたびくともしなかった
本棚もフィギュアも南北方向だったんだけどね

冷蔵庫の上にレンジ置いてて、それも耐震シールで貼り付けてて落ちなかった
冷蔵庫は10cmくらい動いて冷凍庫の引き出し開いてたけど、冷凍庫が下で
物がパンパンで重かったから倒れずに済んだのかもしれないなあ
でもこれは東西方向だったからかな
一応壁側に少し傾くように設置はしてるんだけど
もし冷蔵庫ごと倒れてレンジ壊れてたらキツかったな

ちなみにマンションの6階、地盤は固い場所だと思う
壁は数か所ひび割れ入ってる
778M7.74(宮城県):2011/03/30(水) 01:25:13.94 ID:4t1V2h8T0
>>775
エレクター全部大丈夫かー
うちの本棚もそうだけど、もしかして4本脚系は強いのかな
779M7.74(宮城県):2011/03/30(水) 01:35:31.29 ID:LuSrYj4B0
うちは本棚自体は倒れなかったけど、突っ張り棒は分解して落下してた。
中身は全部散乱。本棚も数十センチ移動。

レーザープリンタのせたテレビ台がものすごく移動してた。
底面が滑りやすいんだろうか?
780M7.74(宮城県):2011/03/30(水) 01:36:25.38 ID:LuSrYj4B0
あ、ここには突っ張り棒分解は書いたのかwww
あっちでもこっちでも似たような話題になっとるw
781M7.74(新潟・東北):2011/03/30(水) 01:39:13.65 ID:0lTOrjWLO
10万円の小口融資の面談、て心証もあるのかな。
仕事がなくなったので行くしかなくなった…。
782M7.74(宮城県):2011/03/30(水) 01:45:41.81 ID:WVPOr7P40
みしみし
783M7.74(宮城県):2011/03/30(水) 01:49:07.04 ID:4t1V2h8T0
こわい…
784M7.74(宮城県):2011/03/30(水) 01:49:32.83 ID:RWo/wUVJ0
ん、余震あったのか? 気づかなかった
785M7.74(宮城県):2011/03/30(水) 01:50:21.35 ID:rraBwK5s0
家がペキパキなった、もう嫌
786M7.74(新潟・東北):2011/03/30(水) 01:54:26.78 ID:CZ0ZODgvO
眠れない人、いますか?
寝るときになって1人になると、途端に不安になる。
家族といるときはそうでもないのに、ずっと揺れてる気がする。
さっき揺れたしね。
もう、いろいろ怖い
787M7.74(宮城県):2011/03/30(水) 01:55:33.06 ID:LuSrYj4B0
>>786
たくさんいるよ。
大きい余震がまだ多いから、薬で眠るわけにもいかないだろうし、
少しでも眠れるときに眠るという方法でしのぐしかないと思う。

ずっと揺れてるのは地震酔いかな。船酔いみたいなもの。
788M7.74(宮城県):2011/03/30(水) 01:56:09.78 ID:4t1V2h8T0
1人暮らしだし
ずっと不安だし

(´;ω;`)
789M7.74(宮城県):2011/03/30(水) 01:56:14.11 ID:nMOyn1WA0
眠るのは余裕だけど夢でうなされる
津波動画をみまくったからだけどアレは見ておかなきゃならないとおもって
790M7.74(新潟・東北):2011/03/30(水) 02:00:48.72 ID:CZ0ZODgvO
やっぱみんな同じなんですね……。
私も、眠れても悪夢ばっかみます。
791M7.74(宮城県):2011/03/30(水) 02:05:19.28 ID:c+sF1Wu30
余震多いよね?
震度的には1とか2なんだろうけど
792M7.74(宮城県):2011/03/30(水) 02:07:41.56 ID:FgqE2yN50
ん?
793M7.74(宮城県):2011/03/30(水) 02:19:02.45 ID:rraBwK5s0
PTSDって言葉聞き過ぎてちょっとバカにしてたけど、これになったのだろうか
物音1つにビクつくし、遺体だらけの砂浜に立ってる夢とか見るし、何かわからんけど血尿出るし
あまりの脆さに泣けてくる
794M7.74(新潟・東北):2011/03/30(水) 02:21:14.93 ID:4Qhy60KNO
さっきから地鳴りしてるみたいだけど気のせい?
795M7.74(宮城県):2011/03/30(水) 02:22:07.48 ID:RWo/wUVJ0
>>793
いろんな意味で病院に行った方がよさそうだな
とりあえず血尿はマジで深刻な病気の場合もあるから泌尿器科で検査してこい
796M7.74(宮城県):2011/03/30(水) 02:32:37.36 ID:8WeKaygz0
天井ぎりぎりまで9〜10段積み上げた衣装ケースが6列あったけど
無傷だった
一応下のほうに重いもの、上のほうは軽いものにはしているし
列ごとに同じメーカー(主にアイリスオーヤマ)
797M7.74(宮城県):2011/03/30(水) 02:35:24.34 ID:4t1V2h8T0
>>793
総合病院がいいね いってらっしゃい

自分は今のところ不眠で5kg痩せたくらいだな
798M7.74(チベット自治区):2011/03/30(水) 02:58:32.05 ID:eTSxKwwT0
>>549
念力で止めようぜ
799M7.74(宮城県):2011/03/30(水) 03:02:46.80 ID:fN8P8vfN0
>>787
睡眠薬、睡眠導入財、向精神薬
飲んでるよ。地震来ればさすがに起きる。
800M7.74(チベット自治区):2011/03/30(水) 03:04:10.78 ID:eTSxKwwT0
>>450
ノープランでも本気で役に立ちたいなら
きっと誰かの役に立つと思うから遠慮せずに来ればいい。
来たければだが
801M7.74(チベット自治区):2011/03/30(水) 03:11:06.51 ID:5MbnnIOB0
ん?
802M7.74(宮城県):2011/03/30(水) 03:12:21.80 ID:SIs+o6Jq0
ガタッと来たな
803M7.74(宮城県):2011/03/30(水) 03:12:23.14 ID:4t1V2h8T0
プチタイムトラベラーか
804M7.74(宮城県):2011/03/30(水) 03:31:05.17 ID:zHgpfqIV0
あらかたスーパーでも商品揃ってきたし
昼 外を歩けばどこでも弁当売ってるし開いてる食べ物屋も増えた
コンビニはちょっと弁当を売り出すとき開けるだけ
いつからこんな使えない店の代表みたいになつたんだろう
805M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/30(水) 03:37:01.63 ID:V+lcMtqaO
>>731
大和は確かヘリ発着してるし駐屯地自体ちっさい

体育館自体も大して広く無いのに、ご苦労様な事だ、有難い
806M7.74(宮城県):2011/03/30(水) 03:48:45.48 ID:fN8P8vfN0
もう食べ物の好き嫌いが無くなったよ。
弁当なんか買ったら、大体は除けて捨ててたのに、
ペロっと全部食うようになった。

しかし、コンビニとガソリンって一番身近な・・・・・
807M7.74(宮城県):2011/03/30(水) 04:22:51.12 ID:RJ92Kfsz0
>>731
陸上自衛隊第5旅団(北海道帯広)が被害の大きかった沿岸部への災害拠点として、
総合運動公園多目的広場に約1,500名の隊員の駐屯場所として提供しています。
http://www.town.taiwa.miyagi.jp/taiwa-joho5.html
808M7.74(宮城県):2011/03/30(水) 04:51:42.99 ID:zHgpfqIV0
今年寒すぎねーか?
もうすぐ4月なのにストーブつけて半纏着てるよ…
809M7.74(宮城県):2011/03/30(水) 04:58:43.80 ID:/+ucK+E/0
>>808
昨日今日になって、だいぶ変わってきた気もするがのう
おっと軽く地震だ(´・ω・`)
810M7.74(宮城県):2011/03/30(水) 05:07:12.00 ID:Lq66y6xe0
あの日以来、みんな気づいてしまった。
811M7.74(宮城県):2011/03/30(水) 05:15:45.82 ID:4t1V2h8T0
ダイエーさんの底力に。
812M7.74(チベット自治区):2011/03/30(水) 06:07:51.60 ID:dgBKaQgN0
yureta
813M7.74(宮城県):2011/03/30(水) 06:10:54.72 ID:3xUFKpuu0
>>808
被災後にも雪降ったしね。

避難所で石巻の方々を思って
思わず天を仰いだよ。
このタイミングで雪かよ…って。
814M7.74(宮城県):2011/03/30(水) 06:15:13.04 ID:YzFfQNH+0
>>793 血尿は気のせいとかでなるもんじゃないからとりあえず病院行け。
たぶん濃い尿を血尿と勘違いじゃないかとおもうが万一もある。
815M7.74(青森県):2011/03/30(水) 06:31:20.07 ID:q/cvFZ0u0
今日親父の実家の鮎川いってくる
あまり情報流れないから写真とってくるよ
816M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/30(水) 06:34:16.65 ID:V+lcMtqaO
近所のヤクルトの営業所、たまに必要な時だけ買いに行ってた

電話の呼び出し音は鳴るが何回かけても出ない

ヤクルトと言えば名取だよね、暫くダメなのかな?
ググッても特に被災状況が出ません、どなたかご存知でしょうか?
817M7.74(宮城県):2011/03/30(水) 06:42:07.32 ID:3xUFKpuu0
>>815
こっちはガソリン無いからムリすんな。

それと 写真は地域住人の方々の
神経逆撫でするから 気を付けるように。
818M7.74(宮城県):2011/03/30(水) 06:43:01.64 ID:6udFJLKv0
>>726
SB仙台青葉区東勝山だが11日夜から圏外になり2〜3日圏外だった
819M7.74(長屋):2011/03/30(水) 07:07:08.21 ID:IayeWSz50
>>816
岩手の工場が甚大な被害を受けたらしい
820M7.74(チベット自治区):2011/03/30(水) 07:16:13.61 ID:5MbnnIOB0
今日のゆらっとなは長野か
821M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/30(水) 07:21:52.39 ID:V+lcMtqaO
>>819
そっか情報有り難う。
822M7.74(新潟・東北):2011/03/30(水) 07:22:22.86 ID:ePGlzx7sO
>>744
突っ張り棒は揺れと垂直に置いてある家具には効果があったが、平行に置いてる家具には効果がなかったなw
床下に引く黒い滑り止めシートが意外と強力だった
上の物がびくともしなかったぜ
823M7.74(チベット自治区):2011/03/30(水) 07:33:58.14 ID:VVhFyop80
朝の揺れはいりましたー
824M7.74(関東・甲信越):2011/03/30(水) 07:35:15.07 ID:Bx0HSIkzO
お目覚めのひと揺れktkr
825M7.74(宮城県):2011/03/30(水) 07:39:06.62 ID:guu5Qfbq0
余震さん 「みなさん、おはようございます。」
826M7.74(宮城県):2011/03/30(水) 07:39:08.93 ID:QpsM9Kk00
雨か…
827M7.74(宮城県):2011/03/30(水) 07:53:11.34 ID:aoHZHSjl0
>>721
塩釜在住で飼い猫の話だが、5日ぶりに戻って行ったら
飼っていた4ヶ月の子猫が部屋の高台に登って震えて生きていたよ。
828M7.74(宮城県):2011/03/30(水) 07:54:46.71 ID:dkbauSjn0
これを機に追わなくなっていた鼠をまた追う事になるだろう
めでたしめでたし
829M7.74(宮城県):2011/03/30(水) 08:06:13.60 ID:/MQpWZSg0
生活情報/交通
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/03/20110330t15012.htm
◎JR仙山線、仙台―愛子は来月4日
JR東日本は29日、
仙山線仙台―愛子間を4月4日、
東北線岩切―利府間を同5日にそれぞれ再開すると発表した。
常磐線亘理―岩沼間、
東北線福島―岩沼間と岩切―松島間については、
いずれも4月上旬に再開する予定。

宮城交通(仙台市)は30日、福島交通(福島市)と共同で、仙台市と伊達市を結ぶ臨時バスの
運行を始める。1日5往復。乗降場所は仙台高速バスセンター、保原バスセンター、梁川営業所の
3カ所。片道1200円。
ミヤコーバス(仙台市)は31日、JR利府駅―岩切駅間で臨時バスの運行を始める。同日から
JR東北線が仙台―岩切間で運行を再開するため、仙台駅―利府駅間の臨時バス運行は
30日で打ち切る。1日10往復。片道280円。
830M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/30(水) 08:12:31.78 ID:V+lcMtqaO
サッカー選手のニッポンニッポンって掛け声のCM、軽くてちょっとバカッぽく聞こえるw
831M7.74(宮城県):2011/03/30(水) 08:19:55.88 ID:CJiuheZi0
>>726
うちはSBだけ、ずっと通じ続けた。
ドコモ、auは全然ダメだった。
832M7.74(関東・甲信越):2011/03/30(水) 08:30:56.88 ID:Bx0HSIkzO
>>831
自分とこはauだけ生き残ってた
次に復活したのはソフトバンク、ドコモは最後まで駄目
833M7.74(宮城県):2011/03/30(水) 08:32:17.87 ID:ePEOf0AO0
>>831
携帯使えた・使えなかったってのは
使用者のある程度詳しい(市・区・町)まで判らないと
議論するのは無駄だと思うのですが
831がSBがずっと使えたって事は基地局が生きてて
電源が供給され続けてたって事でそれはラッキー

ウチは全キャリア使用不能でしたがauが最速で使えた@泉区高森
Docomoは2階のベランダからなら通話できる事を後から確認
近所の基地局が動いていなかった模様
834M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/30(水) 08:34:32.65 ID:iAXzbp2XO
早くお湯復活しろや!風呂に入りたい
835M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/30(水) 08:39:07.05 ID:MSNdsf6AO
>>804
使えない店の代表なコンビニでも、その中で良い店と駄目な店がはっきり色分けされたよね
まぁ、駄目な店の大半は普段から駄目な店との認識だった店だったがw
中には見直した店もあったわ
836M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/30(水) 08:48:37.47 ID:V+lcMtqaO
草野何とかさんが震災ストレスって、そんなに宮城やらなんやらに思いを馳せてくれて有り難う。
東京の芸能人が、あんたどんだけ心労患ったの?って思った。スーパーに並んだ訳でも避難所に逃げた訳でも無くさ。
そりゃあ私らと違って電気通じてたんだから直後から毎日TV見てたらおかしくなるかもだけどさ。
ナイーブなんだね草野何とかさん。
837M7.74(宮城県):2011/03/30(水) 08:51:19.78 ID:enshB9Tg0
>>835
今回はセブンイレブンの株が上がってファミリーマートの株が底まで行った
ローソンは横ばいって感じか
ファミリーマートはこれから極力金落とすの止めようと考える酷さだろ
無駄に店舗数ある癖に全部閉めてるとかなんの冗談よ
838M7.74(catv?):2011/03/30(水) 08:56:54.06 ID:7d6XDvbJ0
タバコ、タバコって騒いでるやつに朗報。
明日、外国タバコだけ大量に入荷するよ。

カートン売りしかしないつもりだけど。
839M7.74(長野県):2011/03/30(水) 09:05:11.21 ID:ONiwRyLv0


★ きょうは 風向きが悪く要注意です!

30・31・ 1日 放射性物質拡散予想図
http://utukusinom.exblog.jp/
840M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/30(水) 09:11:10.39 ID:7CiCqliNO
>>816
工場が壊れてる
それと、おばさん個人でガソリン調達しないといけないから当分無理らしい
841M7.74(新潟・東北):2011/03/30(水) 09:13:39.07 ID:p4SC7JyZO
ガス局キター@太白区山田
っと喜んだけど、大阪ガスだった
ガス管の復旧作業か・・・
使えるのはまだ先だな
842M7.74(チベット自治区):2011/03/30(水) 09:14:08.15 ID:gNO+mY7zP
コンビニって災害時ではどこも非協力的な感じね
843M7.74(新潟・東北):2011/03/30(水) 09:15:16.33 ID:ePGlzx7sO
>>837
まあ男前の店長に免じて許してやろう

地元スーパーや個人商店は神だった
大手ならダイエーもな
844M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/30(水) 09:17:18.23 ID:TF6Zi3NaO
自宅待機の日数多い
=リストラ要員…
845M7.74(関東・甲信越):2011/03/30(水) 09:20:00.36 ID:Bx0HSIkzO
>>837
個人的にコンビニの株全部下がったわ
いつ開くんだよバーロー
846M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/30(水) 09:21:20.41 ID:V+lcMtqaO
近所の西友、揺れて直ぐに店を閉めて一台の車にギチギチで店員が避難してた。

咄嗟に蝋燭と乾電池を買いに行き、ダメだと言われたが、家族が震災救援で帰宅しないと伝えると、お馴染みさんだからと掛け売りさせてくれた。

一昨日再開したから、早速支払いしてきたよ。
有り難う西友。
847M7.74(宮城県):2011/03/30(水) 09:22:06.11 ID:YzFfQNH+0
>>842
物流が健全なことを前提として限界まで在庫を減らした脆弱なシステムだからね。
災害時には真っ先に機能しなくなっちゃう。
848M7.74(宮城県):2011/03/30(水) 09:24:47.70 ID:wfVkCp4N0
ホントにコンビニ使えねえわ
被災の影響大きかった店、従業員の確保がままならない店などは休業当然だけど
2週間以上経て、目を覆いたくなる営業状況、品物不足
うちの近所じゃ、ボロボロの八百屋が震災翌日にまず在庫放出、
その後もよぼよぼの爺様が市場から仕入れて、最低限の食材は売っているが、コンビニは全面降伏

コンビニは個々の店の格差以前に、まず、本部がだらしなすぎ
ダイエーはじめ、イオン、ヨーク等々、相当数の品物が入荷するようになっても
いまだに、コンビニだけはターミネーター襲来後の棚状況
普段が効率一辺倒、買いたたきの仕入れ、物流だから
仕入先から物は来ないわ、配送の手当付かんわ
HPでの簡易な営業状況情報発信すら全くない
今回の震災で、緊急時の拠点にならんことがはっきり露呈した
849M7.74(長屋):2011/03/30(水) 09:25:05.42 ID:ZLNpDoVB0
ファミマは岩沼にあった物流センターやられちゃったしね。
850sage(チベット自治区):2011/03/30(水) 09:27:10.80 ID:geR/ibeE0
838
どこに入荷するの?セブンイレブンとかファミマとか?
851M7.74(宮城県):2011/03/30(水) 09:27:32.35 ID:SfuE6GpF0
>>844
自宅待機解除の連絡来たが
ガスの開栓がすぐとなりの地域まで来てるので
ガチかぶりそう
留守宅はどんだけ後回しになるんだろう・・・
852M7.74(空):2011/03/30(水) 09:29:12.60 ID:qsj7Pja80
>>847

震災直後にコンビニに走った。
中は割れた酒瓶やら散乱した品物で
がちゃかちゃだったが、
スタッフ総出で危険物撤去やら
バックヤードから品物出したり
忙しく動き回ってた。

数日後には品不足で閉店してたが。
853M7.74(宮城県):2011/03/30(水) 09:32:12.57 ID:SfuE6GpF0
>>848
一番近所のセブンイレブン、地震後すぐ閉まって
近くのスーパーがわりと早く再開したのに遅かった
地震直前にたくさんあった菓子類も一切無のすっからかんだったのだが
あれはいったいどこに行ってしまったんだろう

五橋の某コンビニは地震直後も店あけててくれて
並んだけどとりあえず魚肉ソーセージとかカロリーメイトとか
ウエットティッシュ買えてすごく感謝してる
854M7.74(関東・甲信越):2011/03/30(水) 09:35:43.64 ID:smmmqggBO
納豆制限なしで買えるとこある?
855M7.74(宮城県):2011/03/30(水) 09:38:59.53 ID:zKozptx60
仙台からダイエー完全撤退しなくてよかったね〜
しみじみ
阪神大震災を経験してるところは強いわ
856M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/30(水) 09:40:04.32 ID:MSNdsf6AO
地震直後の近所のセブンは従業員フル稼働で品だし清掃レジ打ちしてたな
もう一件のセブンは震災数日後に行ったら「ここで入店終了です」と叫んでからも駆け付けた10数人を融通きかせて入店させてた

まぁ、オーナーの質が良いか悪いかの問題もあるだろうが
857M7.74(チベット自治区):2011/03/30(水) 09:44:03.78 ID:gNO+mY7zP
県内で一番店舗の多いセブンイレブンは、ふだん儲かってるから、
本部は高層オフィスのトラストタワーに入居してるし
858M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/30(水) 09:58:13.99 ID:MJ35x8bIO
コンビニは、地域によっては警察から「営業しないでくれ」と要請きてるらしい。
強盗や略奪のおそれがあるからだそうだ
859M7.74(関東・甲信越):2011/03/30(水) 10:19:01.21 ID:t+AtMkfiO
おはようなぎ
台原からの無料シャトルバスってなかなか出発しないのね(´・ω・`)
15分間隔で出るんじゃないんかい
860M7.74(空):2011/03/30(水) 10:24:41.57 ID:Bx0HSIkzQ
自分の部屋の窓から見えるセブンイレブン、毎朝自分が起きる頃にオーナーらしき奴がコソコソやって来て荷物を運び出して行く
地震の後1回も店開けた事ないのに
861M7.74(宮城県):2011/03/30(水) 10:29:24.84 ID:wfVkCp4N0
>>858
仙台市に限って言えば、警察の要請云々てのは、ほとんどの店舗は当てはまらない
とにかく、本部が品物の確保、手配をつけられないだけ、

最も店舗数多いセブンにしても、配るなら、
開業してる店舗には全部行き渡るような算段付けなきゃならないから、余計時間がかかる
コンビニの病巣として、常日頃指摘されていたオーバーストア状態も物流の足かせになっているし
そして何より、フランチャイジーの方は、今日明日の入荷、営業が死活問題の店も多いが
FC本部の方は、通常営業再開が多少遅れようが、さほどのあせりはない
最大手のセブンなんかは、これまでがっつり儲けてるし
全ての大手CVSが、コンビニオーナーだけがリスクを負う構造の契約になっている
諸経費を差し引いた赤字分は、本部じゃなく店の負債だし、廃業の場合は違約金
にもかかわらず、仕入の権限は本部が一括、加盟店が口を挟む余地がほとんどない
それが、コンビニ
862M7.74(新潟・東北):2011/03/30(水) 10:31:42.02 ID:ngv0ooNfO
本間ちゃん痩せたな…
俺は震災から過食気味に食いまくってるのに(;_;)…
ちゃんと食え!本間ちゃん!
863M7.74(catv?):2011/03/30(水) 10:33:36.08 ID:PD9tSavf0
売り切れでも自販機の電源切らないのは
防犯装置作動させるためと聞いた
864M7.74(宮城県):2011/03/30(水) 10:34:10.06 ID:ePEOf0AO0
>>860
アルバイトの手配出来なくて開けられない店も有るらしいよ・・・
そんなに責めるなって
865M7.74(宮城県):2011/03/30(水) 10:35:38.41 ID:xePDDnio0
最近どこのテレビ局でも佐々木蔵之介を見る気がする。
866M7.74(空):2011/03/30(水) 10:38:00.86 ID:shD4C/6U0
>>862
本間ちゃん地元が心配で心配で
堪らないまま仕事してるんだよな。

本間ちゃんファンの俺は気が気でないが、
今は一人一人が出来る事をやるしかない。

本間ちゃんはDJで
宮城にパワー注入してくれ!
俺も仕事頑張るからさ。
867329(長屋):2011/03/30(水) 10:38:41.66 ID:r0UXZxep0
各地域の供給再開について
【3月30日(水) 供給再開予定の地区】
●青葉区
  国見6丁目の一部、
  国見ヶ丘1丁目〜6丁目の各一部、
  高松1丁目〜3丁目の各一部
●宮城野区
  小鶴1丁目〜3丁目の各一部、
  燕沢1丁目〜3丁目の各一部、
  燕沢東1丁目〜3丁目の各一部、
  鶴ケ谷東1丁目〜4丁目の各一部、
  東仙台1丁目の一部、
  鶴ケ谷字京原の一部、鶴ケ谷字舘下の一部、
  鶴ケ谷字筒下の一部、鶴ケ谷字北畑の一部、
  鶴ケ谷6丁目〜8丁目の各一部、
  幸町1丁目〜3丁目の各一部、二の森の一部、
  銀杏町の一部、五輪1丁目・2丁目の各一部、
  宮城野2丁目・3丁目の各一部、
  岩切1丁目〜3丁目の各一部、
  岩切字稲荷西の一部、
  岩切字鴻巣北の一部、岩切字土手外東の一部、
  岩切字水分の一部、岩切字稲荷の一部、
  岩切字畑中の一部、岩切字稲荷東の一部、
  岩切字今市の一部、岩切字三所北の一部、
  岩切字三所南の一部、岩切字山神北の一部、
  岩切字今市東の一部、岩切字中江北の一部
●太白区
  西中田1丁目〜7丁目の各一部、柳生字台の一部、
  柳生字上河原の一部、柳生字北原の一部、
  柳生1丁目〜7丁目の各一部、柳生字荒田の一部、
  柳生字松木の一部、柳生字北の一部、
  柳生字台畑の一部、柳生字田中の一部、
  中田1丁目〜7丁目の各一部、
  東中田6丁目の一部
●泉区
  泉中央1丁目・2丁目の各一部、
  将監9丁目・10丁目の各一部、
  七北田字赤生津の一部、七北田字駕籠沢の一部、
  七北田字日野の一部、七北田字古内の一部、
  野村字天皇前の一部
※被害状況、作業の手順により、一部変更になる場合があります。

868M7.74(関東・甲信越):2011/03/30(水) 10:40:44.18 ID:Bx0HSIkzO
>>866
地元鮎川だもんなあ本間ちゃん
ぶっちゃけテレビ出てる場合じゃないわな
869M7.74(東日本):2011/03/30(水) 10:43:27.87 ID:WDxRarWg0
ローソンがダイエーのままだったら・・・
870M7.74(宮城県):2011/03/30(水) 10:44:10.57 ID:LuSrYj4B0
>>868
こんなときだからこそおまえが出ろって言われて、
11日のFMも出たそうですね。本間さん。
871M7.74(東海・関東):2011/03/30(水) 10:47:25.97 ID:TX6p1aZQO
>>860
コンビニって本部が渋ちんだから
店にある商品は全部オーナーの持ち物なのよ
たぶん流通が回復してないから
自分の家族と親族優先してるんじゃね
872M7.74(dion軍):2011/03/30(水) 10:48:05.59 ID:XzgUnmcg0
アンパンマンミュージアムの工事、今やらなきゃ無い事か? 

873M7.74(西日本):2011/03/30(水) 10:51:40.87 ID:OiDhnljJ0
その工事をやることで入金があって給料が払える所もあるわけで
874M7.74(宮城県):2011/03/30(水) 10:52:59.93 ID:/MQpWZSg0
>>872
新学期が始まるから学校は開けないといけないので
避難所として使うのならOK
875M7.74(空):2011/03/30(水) 10:56:48.37 ID:shD4C/6U0
アンパンマンミュージアムの
避難所流用はナイスアイデア
ちびっ子大喜び
876M7.74:2011/03/30(水) 10:57:19.21 ID:qXoM/j7n0
そろそろ経済を回すのを優先にしないといけないだろうな
ひどい言い方だけど、被害の少なかったエリアは通常通り仕事し、遊び、金を使ってほしい
877M7.74(宮城県):2011/03/30(水) 10:58:24.00 ID:/MQpWZSg0
生活関連物資のお知らせ(3月30日9:30更新)
http://www.pref.miyagi.jp/syoubun/bussi.htm
エスパル仙台店 4/1から全館営業予定。

政府現地対策本部及び知事記者会見(平成23年3月28日)
燃料不足解消の見通しについて
http://www.pref.miyagi.jp/kohou/kaiken/h22/k230328.htm#03
878M7.74(関東・甲信越):2011/03/30(水) 10:59:25.53 ID:/CIiQ9vAO
スレの流れがゆるやかになったね。みんな仕事始まったのかな。
こっち仕事場崩壊して立入禁止のままだよ。
なんにもすることないから、姉が仕事行ってる間甥っ子(一歳半)と散歩しまくるしかない。
879M7.74(宮城県):2011/03/30(水) 11:01:25.10 ID:AOdo0YOn0
最近少なくなってきたけど
さすがにニット帽被ってマスクしてるのみると滑稽にみえてきた
マフラーまでしてるのいるしww
880ひろみん(関東・甲信越):2011/03/30(水) 11:01:28.59 ID:legfSHZGO
http://nanahoshikinkamemushi.ti-da.net/
ここを見てください。何故日本がこのようになっているのかよく解ります。
そして僕(福田拓洋)が日々感じている放射性物質についても間違いではなかったことが証明されます。僕の能力は神に与えられたものなのですよ。
http://twitter.com/pianotec_nist
881M7.74(宮城県):2011/03/30(水) 11:02:10.06 ID:AOdo0YOn0
>>876
遊ぶのにもガソリンが…
882M7.74(宮城県):2011/03/30(水) 11:03:19.07 ID:YzFfQNH+0
>>879 単純に寒いの苦手でのどが弱いんでそれが標準装備です。すいませんw
883M7.74(宮城県):2011/03/30(水) 11:04:56.04 ID:/MQpWZSg0
3月30日 11:00 発表(測定時刻 10:00)
測定値 : 0.11 マイクロシーベルト/時間
備考 : 人体に影響はない
http://www.bureau.tohoku.ac.jp/anzen/monitoring/
884M7.74(新潟・東北):2011/03/30(水) 11:08:52.02 ID:Ye2jt8zgO
毎日煮沸した水を飲んでるんだけど、水が濁ってる気がする
味は花粉症で鼻が詰まっててよく分からんw
気のせいかな?
ボトルよく洗ってみる
885M7.74(新潟・東北):2011/03/30(水) 11:13:28.66 ID:ePGlzx7sO
>>879
俺花粉症なんだけど
886M7.74(宮城県):2011/03/30(水) 11:14:34.69 ID:AOdo0YOn0
>>882
もうすぐ4月になるぜ
沖縄からの移民かよw
887M7.74(新潟・東北):2011/03/30(水) 11:15:23.36 ID:JGsJ0Dd6O
>>879
こいつ馬鹿?
888M7.74(catv?):2011/03/30(水) 11:16:24.37 ID:Ew4hSqyP0
>>884
放射能こわいなら煮沸より汲み置きした方が減るよ
889M7.74(宮城県):2011/03/30(水) 11:17:02.05 ID:xPHLej6B0
>>879
お前しまむらくん馬鹿にすんなよ
890M7.74(新潟・東北):2011/03/30(水) 11:18:07.91 ID:Ye2jt8zgO
>>888そうなのかー
レスどうもです
891M7.74(宮城県):2011/03/30(水) 11:18:36.43 ID:LuSrYj4B0
>>886
ハァ?宮城県は4月になっても雪降るんだけど?
892M7.74(宮城県):2011/03/30(水) 11:23:37.20 ID:YzFfQNH+0
>>884 水を湧かすと水中にとけこんだ空気が泡になって水が濁るよ。
ヒマなら水から湯が沸くまでずっと鍋を監視してればよくわかる。
893M7.74(宮城県):2011/03/30(水) 11:24:43.22 ID:YzFfQNH+0
>>891 パリーグが予定通り開幕してたら雪の中の開幕戦だったな……。
何もかも懐かしい……。
894M7.74(宮城県):2011/03/30(水) 11:29:11.04 ID:AOdo0YOn0
895M7.74(新潟・東北):2011/03/30(水) 11:30:28.21 ID:Ye2jt8zgO
>>892ということは自分が神経質になりすぎただけか
今まで分からなかった\(^O^)/ありがとう
896M7.74(宮城県):2011/03/30(水) 11:34:54.39 ID:YzFfQNH+0
>>895 むしろ地震で水道管が壊れてる方が心配なので沸かす前後でちゃんと濁度を比較してねw
まあ大丈夫だとはおもうんだけど。
897M7.74(宮城県):2011/03/30(水) 11:37:10.04 ID:zKozptx60
朝は2度とか3度なのになんでニット帽かぶっちゃいけないのかわからんわー
898M7.74(新潟・東北):2011/03/30(水) 11:39:24.83 ID:Ye2jt8zgO
>>896
うちの地方、地震後も水だけはずっと出てて使えてたからその心配はないと思うんだ
普段なら気にも留めないことが気になるようになったからそれにうんざりだ
899M7.74(新潟・東北):2011/03/30(水) 11:40:05.64 ID:0lTOrjWLO
現在KKRホテルにて順番待ち中。面談まで四時間待ちだそうですよ…。
老若男女おります。
900M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/30(水) 11:41:35.49 ID:V+lcMtqaO
放射能に効くファブリーズでも発売になればみんな安心するんじゃないの?
洗濯物やら布団やら心配性な人いるみたいだから
901M7.74(catv?):2011/03/30(水) 11:41:45.38 ID:Ew4hSqyP0
>>890 もう少し丁寧な説明しておきます

テレビでやっていましたが、放射性ヨウ素の半減期は8日で
放射能は時間とともにどんどん弱まるので水を一日汲み置きすれば
乳児の摂取基準値を下回るそうです。

3日くらいは汲み置き水はそのまま飲めます。
古くなったら他に使うか、または煮沸して飲めます

煮沸しても放射能がなくなるわけではないので、間違えないでください。
この場合の煮沸は、汲み置きしている間に増えた雑菌を殺すためです。

汲み置きのしかた↓東京都水道局 HP

水のくみ置きを習慣に 
 水道水をくみ置きする時は、清潔でふたのできる容器に口元までいっぱいに入れてください。
直射日光を避ければ、消毒用に入れてある塩素の効果は3日くらいは持続します。

古い水は掃除や洗濯など飲用以外の用途にお使いください。

目安は1人1日3リットル
 人間が生命を維持するために必要な水の量は、成人で1日2リットルから2.5リットルといわれています。
水道局では、この量に若干余裕を加えた3リットルを震災時の飲料水の基本水量としています。
くみ置き水の目安にしてください。
902M7.74(新潟・東北):2011/03/30(水) 11:44:10.22 ID:4Qhy60KNO
さっき多賀城駅前で炊き出しやるって広報車が走りながら喋って行ったって親が言ってたんだが、詳しく知ってる人居ませんか?
それにしても車走らせながら喋って何の意味が有んだよ!
903M7.74(宮城県):2011/03/30(水) 11:45:17.52 ID:QpsM9Kk00
コンビニのATMってやっぱまだ使えない?
904M7.74(宮城県):2011/03/30(水) 11:45:37.94 ID:A9myGqqo0
>>899
そんな待たされるのか…
明日行こうかと思ったけど
もう少し落ち着いてからにするわ
905M7.74(新潟・東北):2011/03/30(水) 11:47:59.95 ID:Ye2jt8zgO
>>901わざわざありがとうございますm(_ _)m
画面メモに保存させて頂きました
906M7.74(宮城県):2011/03/30(水) 11:48:35.02 ID:AOdo0YOn0
>>897
つか帽子ってダサくね?
先月はもっと寒くてもいなかったのに
907M7.74(新潟・東北):2011/03/30(水) 11:52:49.35 ID:p4SC7JyZO
そりゃお前個人の価値観だ
そんなんで人を笑うお前がおかしい
908M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/30(水) 11:53:24.22 ID:hqh2GBsdO
帽子被ってる奴の3割はハゲ隠しだから
909M7.74(宮城県):2011/03/30(水) 11:53:38.76 ID:cvwexR6g0
>>897
>>879は放射能を避けるために、ニット帽、マスク、マフラー
してるって思ってるんだよな
単純に寒いからだし、灯油だってもったいないから、マフラーは
タオルで代用だけどw家の中でもというか、1日中してるよ
花粉やら黄砂だかしらんがほこりっぽいからマスクもしたいが
白元のマスク99%曇らないってのでも眼鏡がくもるんできーん
910M7.74(宮城県):2011/03/30(水) 11:54:21.37 ID:YzFfQNH+0
日本野鳥の会的に帽子かぶった人数カウントして歩いてるなら許すが
震災・原発騒動のあとに帽子に注目するようになってそう見えるだけじゃ?
911M7.74(宮城県):2011/03/30(水) 11:55:56.97 ID:/MQpWZSg0
>>903
セブン銀行
3月29日(火)午前9時現在のATMサービス状況について、
下記のとおりお知らせいたします。
■ 宮城県、福島県を中心に、約150台がサービスを休止しております。
http://www.sevenbank.co.jp/corp/news/2011/pdf/2011032902.pdf

他は不明

912M7.74(宮城県):2011/03/30(水) 11:57:49.12 ID:AOdo0YOn0
913M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/30(水) 12:00:15.72 ID:fcU6cN89O
帽子は髪の毛のベタつき隠しとかそういう面もあるよ
まだ満足にお風呂入れてない人もいるでしょうに
同じ被災者に暴言はいて何が楽しいやら
914M7.74(catv?):2011/03/30(水) 12:00:36.15 ID:AdkyW9Yi0
マスク:花粉症
帽子:髪を洗えない、髪型にかまってられないので隠すため
915M7.74(東京都):2011/03/30(水) 12:02:15.15 ID:b2xN9Ryo0
帽子は髪がなかなか洗えないせいというのはある
花粉よけ・ほこりよけの意味もあるし

916M7.74(東京都):2011/03/30(水) 12:02:48.62 ID:b2xN9Ryo0
かぶりまくりごめん
917M7.74(宮城県):2011/03/30(水) 12:03:17.53 ID:cvwexR6g0
>>900
除染用ファブリーズ♪
CM宣伝としては「おかえりなさい、はい除染用ファブリーズ!
これで安心ね(ニッコリ」
918M7.74(宮城県):2011/03/30(水) 12:03:46.06 ID:L5AWE1FD0
>>891
そういや去年なんかGW近くに雪ドカッと降ったよなw
919M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/30(水) 12:04:41.42 ID:V+lcMtqaO
>>906
年中被ってるよ

抗がん剤治療者は髪が抜けてチクチクするから余計に
920M7.74(関東・甲信越):2011/03/30(水) 12:05:26.64 ID:t+AtMkfiO
しまむらくんなめたらあかん(´・ω・`)
921M7.74(関東・甲信越):2011/03/30(水) 12:06:37.43 ID:Bx0HSIkzO
前歯の差し歯が取れて掛かり付けの歯医者も休診中なんでマスクで隠しております
922M7.74(宮城県):2011/03/30(水) 12:06:42.21 ID:L5AWE1FD0
>>906
お前ちょっと津波or浸水被害にあったとこ歩いてこい
マスクと帽子は嫌でも必須だと思うようになるぞ。
923M7.74(空):2011/03/30(水) 12:09:06.06 ID:Bx0HSIkzQ
うちの婆ちゃんなんかニット帽の上からほっかぶりして更にジャンパーのフード被ってるぞw
924M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/30(水) 12:09:27.23 ID:V+lcMtqaO
>>902
お住まいはどの辺りですか?
炊き出しに並ばないと食うに困る状態ですか?
友人が多賀城市です。
堤防決壊し、一階部分浸水で土台がダメになり建て直さないと住めず、学校に避難していると伺いました。

もし、炊き出しに頼らなければならない状態ならばご飯だけでも作って届けたいので。
925M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/30(水) 12:12:02.92 ID:V+lcMtqaO
>>921
ボンドでねっぱしたらいっちゃわ
926M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/30(水) 12:18:07.62 ID:V+lcMtqaO
暇人なんで連投スマソ
スレ立て失敗しました、シージェッターかいとの様な勇者を求む!
927M7.74(dion軍):2011/03/30(水) 12:19:12.24 ID:TBVsFkZj0
>>924
いまの多賀城市で食うにも困るって事は無いんじゃね?そりゃ水とガス死んでるから飲食店
等はまだダメだが生協やマックスバリュー、ヤマザワとかはもう殆ど並ばずに夕方くらいまで
大抵のものは買えるようになった。
928M7.74(新潟・東北):2011/03/30(水) 12:19:19.19 ID:0lTOrjWLO
>>904
ただここはイスに座って待てるのでまだ楽ですね。
それとナナちゃんという幼女が会場内を走り回っていて癒されますw
回りの会話も聞こえてきますが本当に皆さん大変そうですよ…
929M7.74(宮城県):2011/03/30(水) 12:20:05.22 ID:9RPMl+zV0
毎日シャンプーしてるとか?
下水処理近い地区はあふれそうになったり溢れたりしてるのに凄いね
930M7.74(空):2011/03/30(水) 12:22:22.50 ID:xXkrhCHC0
>>924
お見舞いのお気持ちはごもっともだと
思うのですが、

まだ宮城全域でガソリンが
当分不足しそうですので
行ったはいいが立ち往生の可能性が有り、

今しばらくお見舞いは控えられた方が
よろしいかと思います。
931M7.74(チベット自治区):2011/03/30(水) 12:23:42.65 ID:rwdLuLSn0
>>929
こういう環境下でこそ、「自分さえ良ければいい人間」が目立つな
まぁそれが人間の本質なんだろうけど
932M7.74(長屋):2011/03/30(水) 12:43:51.54 ID:mN499AuK0
仙台駅前ってタクシーいる?
933M7.74(catv?):2011/03/30(水) 12:44:50.12 ID:Ew4hSqyP0
次、立ててみる これでいいのかな↓

過去スレ
01 http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1299835760/
02 http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1299864803/
03 http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1299910451/
04 http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1299979576/
05 http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1300018593/
06 http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1300078977/
07 http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1300211822/
09 http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1300268480/
10 http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1300346090/
11 http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1300387564/
12 http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1300451889/
13 http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1300538763/
14 http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1300629986/
15 http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1300715164/
16 http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1300796808/
17 http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1300871235/
18 http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1300954931/
19 http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1300970515/
20 http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1301128722/
21 http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1301222631/

前スレ
宮城県専用 22
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1301317439/

交通道路実績MAP
http://www.google.com/intl/ja/crisisresponse/japanquake2011_traffic.html

仙台市災害交通情報
http://www.city.sendai.jp/sai_kotsu/index.html

宮城県生活関連物資のお知らせ
http://www.pref.miyagi.jp/syoubun/bussi.htm

みんなでつくる震災被災者支援情報サイト
http://sites.google.com/site/minnadewiki/home

東北震災情報サイト
http://www.u-pyon.com/m/

宮城県ホームページ
http://www.pref.miyagi.jp/hinanjo.htm

934M7.74(チベット自治区):2011/03/30(水) 12:45:12.79 ID:rwdLuLSn0
いいよ
935M7.74(空):2011/03/30(水) 12:48:31.67 ID:/nFZioat0
ウチは先週ライフライン復旧だったが

それまでずっと避難所で
身づくろいには不自由な生活してたので
今もお風呂は2日に1回ペース。

驚きなのはオシャレに敏感な
ウチの中1の娘が 風呂自粛に素直に
応じている事だよ
経験はこうも説得力があるんだなと思った
936M7.74(青森県):2011/03/30(水) 12:48:44.03 ID:fN12vllC0
>>931
それ言ったら、買いだめしてる奴なんてみんな自分勝手じゃないか?
非難じゃ行くとよく分かるよ、文句言ってんのジジババだけだから
937M7.74(catv?):2011/03/30(水) 12:50:43.28 ID:Ew4hSqyP0
ERROR!
ERROR:新このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
またの機会にどうぞ。。。
 
だれかよろしく
次は
宮城県専用 23
938M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/30(水) 12:51:23.14 ID:V+lcMtqaO
>>930
そうなんですよね、早く行ってお腹いっぱい食べさせたいのにガソリンが無くて行けなくてもう三週間。

こっちは取り敢えずライフライン3つ揃ったのに、お握りも卵焼きもソーセージも焼けるのに、もどかしい思いです。
939M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/30(水) 13:02:36.97 ID:I5Jcs7WOO
こんな時に申し訳ありませんが、今、多賀城でタバコ売ってる所知ってる人いませんか?
940M7.74(空):2011/03/30(水) 13:03:12.00 ID:/nFZioat0
>>938
そうですよね。

郵便局は宮城順次再開してますが、
激甚災害地区の扱いは未だ判らないし。
941M7.74(青森県):2011/03/30(水) 13:05:04.52 ID:fN12vllC0
折立ってそんなひどいの?
942M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/30(水) 13:06:54.32 ID:MSNdsf6AO
>>937
次スレ立てた
宮城県専用 23
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1301457889/
携帯からだったもんで>>2以降のテンプレのコピペは誰かお願い
943M7.74(catv?):2011/03/30(水) 13:26:47.79 ID:6K5gwP450
水でるなら風呂くらい毎日入らせてやれよー。
女性は特に。
可哀想じゃん。
工夫すれば汚水への排水ちょっとで済むし。
2日に1回だろうが長風呂、使う水が多ければ意味がない。
視点変えろよ。
944M7.74(dion軍):2011/03/30(水) 13:26:57.27 ID:jMBT+2Zl0
C-4地域はガスの供給は来週以降になるそうです。
中心部のガス管工事が終わるのがいつになるかガス局の方も把握していないそうです。
945M7.74(宮城県):2011/03/30(水) 13:27:29.34 ID:o2svzGyM0
ガス・・・
946M7.74(東京都):2011/03/30(水) 13:32:54.14 ID:fBXDwdwo0
>>943
下水が噴き出す下流の人は可哀想ではないんですか、そうですか。

風呂に入るのはいいけどお湯は下水に流さず庭に流してね!
洗濯するのはいいけど水はバケツで側溝に流してね!
極端な話、水道局の要望を聞くとこういうことだけど、毎日風呂に入らないと
我慢できないっていう人にそんなこと出来るのかな?w
947M7.74(宮城県):2011/03/30(水) 13:35:33.90 ID:5+UNA7np0
ガス 水道 電気は回復した
今日は仕事も休み
だが気分転換にどこ行くにもガソリンがない
ネットも地震後散々やってやることがない
お前らこんな時どうしたらいい?
オナニーはもう済ませた
948M7.74(関東・甲信越):2011/03/30(水) 13:35:41.99 ID:Bx0HSIkzO
ワキと下半身と足さえ洗えばあとは風呂なんぞ3日に1回位で充分だろ
949M7.74(東京都):2011/03/30(水) 13:36:31.71 ID:aei6Ohge0
>>947
チャリでどこまで遠出できるかチャレンジ
950M7.74(宮城県):2011/03/30(水) 13:36:48.85 ID:xePDDnio0
角田のストーンライフグリーンってところで無料で風呂に入れるとか電信柱に張り紙してあったわ
951M7.74(宮城県):2011/03/30(水) 13:38:03.94 ID:5+UNA7np0
>>949
自転車持ってない
952M7.74(東京都):2011/03/30(水) 13:38:30.92 ID:aei6Ohge0
>>951
よろしい、ならば歩きだ
953M7.74(宮城県):2011/03/30(水) 13:39:13.81 ID:JpLa+7MR0
女だけど風呂なんか入ってない
蒸しタオルで清拭だけだ
髪だって4日とかに1回まあ仕事とかがないからだけどね
帽子はすごい助かるわ

被災でライフライン戻ってないご飯も満足に食べられない治安も悪くなってる上に下水までとかどんだけだよ・・・
こんくらい全然平気だわ
954M7.74(新潟・東北):2011/03/30(水) 13:40:38.53 ID:A1uYL2FHO
仙台市青葉区
ガス使えるようになった\(^o^)/
ガス局の人間がいきなり来てビビったわ。家に入ってガス点検していった。
散らかっていたから、はずかしかったw
おまいらも部屋整理しておけ
955M7.74(宮城県):2011/03/30(水) 13:48:04.65 ID:ekKbZnwa0
スッピンでの外出が全然へっちゃらになったな〜
956M7.74(宮城県):2011/03/30(水) 13:48:10.03 ID:zKozptx60
>>954
青葉区のどこかぐらい書いてよ
広すぎ
957M7.74(宮城県):2011/03/30(水) 13:51:04.22 ID:gy6iK9sBP
>>893
楽天が参入したシーズンの、最初の試合が雪の中だったろ。
選手はみんなすごい厚着して、ピッチャーは尻ポケに
カイロ入れて指あたためながら投げてた記憶があるぞw
958M7.74(関東・甲信越):2011/03/30(水) 13:51:27.74 ID:/1g5fcB1O
風呂入れなかった時ストレスと汚れで頭皮死亡→洗っても大量のフケ地獄
959M7.74(チベット自治区):2011/03/30(水) 13:52:58.62 ID:/o9dX34r0
>>906
瓦礫化した道路は強風で土けむりと花粉が凄い
のど痛くなるからマスクは必須、髪が汚れる(あるいは汚れてる/乱れてる)から帽子着用率もあがる
960M7.74(山形県):2011/03/30(水) 13:55:45.92 ID:/UHtruZM0
マウンドからレンガ出てきたことも今となっては懐かしい
またKスタ行きたいなあ
961M7.74(長野県):2011/03/30(水) 13:58:59.89 ID:ONiwRyLv0


★ きょうは 風向きが悪く、要注意です!
  自衛するのは インフルエンザ用のマスク(N95)が いいようです。

  30・31・ 1日 放射性物質拡散予想図
  http://utukusinom.exblog.jp/
962M7.74(宮城県):2011/03/30(水) 14:01:34.56 ID:/MQpWZSg0
一時期流行った24時間風呂の話が出なかったな
やはり最低追い焚き機能はないとなあ
風呂の濾過器も売れそうだ
963M7.74(チベット自治区):2011/03/30(水) 14:01:37.58 ID:cwQ+Fck80
マルチうぜえ
964M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/30(水) 14:09:06.82 ID:p6rvTTz/O
泉区将監 ガスきたー!
965M7.74(宮城県):2011/03/30(水) 14:09:12.20 ID:xePDDnio0
コピペ貼るくらいならおやき売ってくれよ
966M7.74(関東・甲信越):2011/03/30(水) 14:10:16.98 ID:Bx0HSIkzO
>>962
24時間風呂ってレジオネラ菌とか昔かなり問題になったよね
967M7.74(catv?):2011/03/30(水) 14:11:01.71 ID:vlzCTq3d0
>>953
女性の部分だけは清潔にしておかないと病気になるよ
968M7.74(宮城県):2011/03/30(水) 14:12:33.55 ID:xePDDnio0
きょう午前10時頃から吉田小学校避難所から
伊藤さんって80歳くらいのばあちゃんが行方不明
身長160cmくらい
白いジャンパー
背中には名前が書いてある
見かけた方は亘理警察署まで連絡を
969M7.74(空):2011/03/30(水) 14:32:12.91 ID:dpHUVqbs0
>>943>>967

仙台地域の皆様の現在に至る窮状を
知っているだけに 毎日入浴は忍びない。

当方仙台からは被災地に近いですが
内陸の為 激甚災害を免れています。
数十キロ東の沿岸部は凄惨な状態である故
尚更です。
970M7.74(宮城県):2011/03/30(水) 14:34:09.62 ID:JpLa+7MR0
>>967
大丈夫w


そういえば1時半頃瞬停あったけど何だったんだろな
971M7.74(宮城県):2011/03/30(水) 14:39:19.43 ID:ePEOf0AO0
>>872
予告日に開館したりして・・・
一時避難場所として工事を急いでるなら許すが
開館の為に工事してるなら後で当然非難を受けるだろうな・・・
972M7.74(宮城県):2011/03/30(水) 14:42:06.06 ID:ePEOf0AO0
>>971
リロしないでかきこしたら100も前の物にレスしてもうた・・・ orz
973M7.74(宮城県):2011/03/30(水) 14:42:30.79 ID:/MQpWZSg0
津波以外の被害も深刻だなあ

「山津波」 仙台市内陸部の住宅地にも深い爪痕
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/03/20110330t13056.htm

民間建物の15%「危険」 宅地は半数に問題 仙台
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/03/20110330t13055.htm
974M7.74(関東・甲信越):2011/03/30(水) 14:43:35.13 ID:t+AtMkfiO
若林区のガス復旧はまだああああああああ?
975M7.74(dion軍):2011/03/30(水) 14:47:18.96 ID:lvc9+L+70
>>974
一応、修繕はしてるらしいが・・・
新寺のガス管の被害凄いんだろうなw
976M7.74(宮城県):2011/03/30(水) 14:47:53.35 ID:/MQpWZSg0
JR東日本は30日、
常磐線岩沼―亘理間の運転再開を、4月下旬から4月中旬に早めると発表した。
月31日に運転を始める東北線の仙台―岩切間に続き、
岩切―松島間も4月5日に再開する。
東北線では、松島―小牛田間を4月上旬、小牛田―一ノ関間と黒磯―安積永盛間を4月中旬に
それぞれ再開する予定。
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/03/20110330t15045.htm

地滑り深刻 仙台西部
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/03/20110330t13048.htm
977M7.74(関東・甲信越):2011/03/30(水) 14:51:55.32 ID:t+AtMkfiO
>>975
そっかぁ(´・ω・`)
昨日はみんなからのレスを参考にケトルでお湯沸かして台所で頭洗って身体拭いたよ
風邪も悪化したみたいだ
978M7.74(dion軍):2011/03/30(水) 14:56:13.19 ID:n/mVY4tB0
>>975
新寺はむしろ地盤固いんじゃないの?寺が派手に壊れてるのは単に建物老朽化の問題と思われる
あの辺りってあの本震でも水道止まんないで何事もなく使えてたらしいよ、電気も翌日に即復旧したらしいし
979M7.74(新潟・東北):2011/03/30(水) 14:57:14.10 ID:skl8qH+PO
吉田小学校のばあちゃんは無事発見されますた
980M7.74(宮城県):2011/03/30(水) 14:59:20.84 ID:AOdo0YOn0
>>977
早く寝るんだ
981M7.74(空):2011/03/30(水) 14:59:31.49 ID:dpHUVqbs0
>>979 いがったなぃ!
982M7.74(catv?):2011/03/30(水) 14:59:45.15 ID:AdkyW9Yi0
>>979
良かったです
983M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/30(水) 15:01:53.17 ID:V+lcMtqaO
鏡見ると凄い髪型だが帽子スポンッて被るから誤魔化せる、ついでに臭いもw

もう風呂なんてめんどくさいw
でも明日宅配来るから臭いと悪いから風呂入ろう


震災以降3週間、私の風呂回数より金魚の水入れ替え回数の方が上回ってるwww
984M7.74(関東・甲信越):2011/03/30(水) 15:02:40.64 ID:Bx0HSIkzO
>>976
おー本線ももうすぐか
せめて小牛田まで開通してくれればガソリン気にせず仙台に行けるぜ
985M7.74(宮城県):2011/03/30(水) 15:10:14.45 ID:pAqXoHej0
あー、早く風呂に浸かりてぇ あーボインも揉みてぇ
986M7.74(宮城県):2011/03/30(水) 15:12:12.65 ID:/MQpWZSg0
>>984
見易くまとめると4月中旬に全線復旧
黒磯〜安積永盛 4月中旬
安積永盛〜郡山 4月2日(土)
郡山〜本宮    運転再開
本宮〜福島〜岩沼 4月上旬
岩沼〜仙台   4月2日(土)
仙台〜岩切   3月31日(木)
岩切〜松島   4月5日(火)
松島〜小牛田  4月上旬
小牛田〜一ノ関 4月中旬
岩切〜利府    4月5日(火)
987M7.74(dion軍):2011/03/30(水) 15:20:42.35 ID:lvc9+L+70
>>978
建物の影響なら仕方ないな・・・
988M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/30(水) 15:21:23.53 ID:1e7utqxTO
>>964
将監何丁目ですか?
989M7.74(宮城県):2011/03/30(水) 15:23:41.42 ID:/MQpWZSg0
地震による列車影響と運転見込みについて
東日本旅客鉄道株式会社仙台支社
(3月30日 11時50分更新)
http://www.jr-tabi.com/eq.html
仙 山 線 仙台〜愛子 4月4日(月)
      愛子〜山寺 4月中旬
仙石線 小鶴新田〜東塩釜 4月中旬
石巻線 小牛田〜前谷地  4月中旬
陸羽東線 小牛田〜新庄 4月3日(日)
990M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/30(水) 15:25:00.69 ID:V+lcMtqaO
>>985
月亭可朝乙
991M7.74(宮城県):2011/03/30(水) 15:28:56.12 ID:ee1VsCfV0
>>990
おっさん乙と書こうとしたがそれを知ってる俺もおっさんだなwww
992M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/30(水) 15:33:23.77 ID:V+lcMtqaO
おばちゃんですが何か?
993M7.74(関東・甲信越):2011/03/30(水) 15:40:20.86 ID:Bx0HSIkzO
ボインはああ〜お父ちゃんのためにあるんや〜ないんやでぇぇえ〜
994M7.74(宮城県):2011/03/30(水) 15:47:17.54 ID:/MQpWZSg0
本塩釜駅と小鶴新田駅を結ぶ臨時バスを運行します 〜4月1日運行開始〜
http://www.miyakou.co.jp/cms/news/desc/all/148/#target

石巻地区への臨時バスを増発します 〜4月1日から一日当たり22往復運行〜
http://www.miyakou.co.jp/cms/news/desc/all/147/#target
995M7.74(dion軍):2011/03/30(水) 15:51:54.24 ID:0k04GltV0
東電会長が1〜4基廃炉にすると明言

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110330-00000624-yom-soci
996M7.74(宮城県)
>>992
熟女乙

www