3 :
M7.74(宮城県):2011/03/22(火) 21:28:52.08 ID:HZ1Qq62I0
4 :
M7.74(関東):2011/03/22(火) 21:30:42.15 ID:wqUQgdwqO
乙ですー
しかし食料品に関してはほとんど並ばずに買えるようになったね。
やはり行き渡った感が強いって雰囲気がある。
ガソリンもこうなるのかな。
9 :
M7.74(関東):2011/03/22(火) 21:33:50.71 ID:wqUQgdwqO
買い物は夕方前に行けばそんなに並ばずに買えます。
入荷も不定期なので朝行ったからといって何でも買えるわけではないらしい。
幾つの家が壊れたであろう。
幾つの家が流されたのであろう。
そして、幾つもの尊い命が失われた。これが現実。
亡くなった方々のためにも、生きなければならない。
一件の家を建てるのに3,000万。
4万件の家を建てるのには1.2兆円。
国民一人、10,000円あれば達成できる。
いや、1,000円でも100円でもいい。
復興のために少しだけ、力をください!
東日本大震災:サポート情報・17日 避難者名簿…宮城
宮城県は17日、県のホームページ
(http://www.pref.miyagi.jp/hinanjo.htm)で、
避難者名簿の公表を始めた。
各市町村の避難所別でふりがなや年齢、本来の住所、
学校と学年を載せた名簿もある。
岩手県もホームページ
(http://www.pref.iwate.jp/)に
避難者名簿を掲載中。NHKは岩手県が公表した避難者名簿を
教育テレビとBS2、FMラジオで随時放送中。
今後、宮城県公表の名簿も放送する。
宮城県名取市と岩沼市は、市役所1階に市指定の避難所にいる
避難者名簿を掲示中。
>>5 同感 今日のダイエーなんか 夕方には待ち時間15分程度になってたもんな
ダイエーの 一人勝ち終った
>>7 おおう・・・
オレの理論と合致する学者始めてみた・・・(;´Д`)
>>12 自分の家すら建てれていない俺にはムリな話だな・・・
宮城交通
●仙台・山形線
高速「仙台・山形線」は、概ね朝7時から20時30分までの時間帯に限定して運行する予定です。
●仙台・福島線(臨時便)
高速「仙台・福島線」は、混乱防止のため「仙台駅前(宮交仙台高速バスセンター前)」と「福島駅前」の2点間を、臨時便で運行する予定です(その他のバス停は取扱いいたしません)。
なお、各便とも限定1台(55名乗り)で運行いたしますので、満席の場合、ご乗車いただくことはできませんので、あらかじめご了承願います。
発車予定時刻
仙台駅前 8:00、8:30、15:30、16:00
福島駅前 10:35、10:50、18:35、19:05
※当社のほか、福島交通及びJRバス東北の各社も、それぞれ運行する予定です。
●仙台・盛岡線(臨時便)
高速「仙台・盛岡線」は、混乱防止のため「仙台駅前(宮交仙台高速バスセンター前)」と「盛岡駅西口」の2点間を、臨時便で運行する予定です(その他のバス停は取扱いいたしません)。
発車予定時刻
仙台駅前 8:30
盛岡駅西口 15:30
※東日本急行、JRバス東北、岩手県交通及び岩手県北バスの各社も、それぞれ運行する予定。
流された家の再建費用とかって自費なの?
仙台市水道局
ttp://www.suidou.city.sendai.jp/ ・3月22日(火)から、給水所の開始時間は、8時頃になります。
(終了時間に変更はありません。)
青葉区
青葉台バス停北側、旭丘小、折立県営住宅、折立中、折立山東公園、川平小、
桜ケ丘県営住宅前バス停付近、西花苑スポーツ公園前バス停付近、すぎとや集会所前、
台原森林公園(地下鉄台原駅側)、中山公園、中山市民センター、中山第一配水所(東北電力研究開発センター南側)、
中山吉成集会所、西勝山西バス停付近、錦ケ丘五丁目バス停付近、錦ケ丘中央公園、
錦ケ丘七丁目北バス停付近、南吉成小、吉成小
宮城野区
鶴谷中、中野栄小、原町小、福室小、枡江小
若林区
太白区
青山保育所、芦の口コミュニティセンター、生出市民センター、鈎取三丁目公園前、上野山三丁目大仏橋東側、上野山保育所前、
恵和町バス停付近、金剛沢コミュニティセンター、仙台青山郵便局前、仙台南インター付近(下水道人来田ポンプ場南側)、水道局本庁舎(南大野田)、
太白小、坪沼小、東北工大(八木山)、西多賀中、八木山小、八木山本町二丁目(東北郵政研修センター南側)、八木山南小、
羽黒台一丁目バス停付近、人来田小、ひより台中央バス停付近(ひより台集会所側)、松が丘バス停付近、緑ヶ丘コミュニティセンター、
宮交自動車学校前、向山一丁目公園、向山小、茂ヶ崎三丁目公園前、茂庭台一丁目南公園、茂庭台小、茂庭台中、湯元小
泉区 泉ケ丘小、北中山小、黒松小、松陵小、高森六丁目集会所、長命ケ丘小、鶴が丘小、南光台三丁目公園、南光台ふれあい広場(南光台市民センター西側)、旗枠ポンプ場(上ノ原集会場向かい)、東黒松団地入口バス停付近、南中山小、八乙女中、館中、百合ヶ丘北公園(歩坂町)
泉中央駅付近でやってる本屋ってまだありませんか?泉区内でもバスでいけるのであれば・・・
テンプレちょうど良いところに割り込めたw
おつおつ
間に入っちゃった〜
一乙です
>>20 被災者には気の毒だが自費かと思われ
補助は出るだろうけどスズメの涙でしょうな・・・(T。T
それと今回の震災で保険会社がヤヴァイ気がするのは俺だけか?
生命保険&地震保険の支払い凄い事に・・・
31 :
M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/22(火) 21:43:04.53 ID:CHK/a8I5O
雨だね やだな‥
沿岸部以外のライフライン復旧が進み、
市街地に関しては日常を取り戻しつつありますが
話が通じなかったり、悲観的な話しかしない方もいます。
2chのお約束、スルーを徹底しましょう
相手に構ってしまうのは、自分も荒らしになるのをお忘れなく
みなに益ある情報を共有し、
みんな元気に復興を目指そう!
次スレは
>>950の方が宣言した上でお願いします。
立てられない場合は放置せずに代理の依頼を!
次スレが立ち、誘導、テンプレ貼りが終わる迄は書き込みの自粛をお願いします。
以上ココまでテンプレ
自費はちょっとむごい
日本赤十字の募金使えないかな
>>30 基本的に保険屋は額が大きい保険に関して、再保険かけてる
スイスだかの保険会社が、それで1年分の利益吹き飛んだとニュースでてたよ
まぁ、しょせんたかが1年分だ
>>20 自費で後から申請すればいくらかは・・・って感じじゃなかろーか
>>30 その為の地震保険だからな
保険会社が支払い拒否したらただじゃおかない
38 :
M7.74(宮城県):2011/03/22(火) 21:44:38.85 ID:tglXId9J0
西友大和町店ってやってる?
>>30 をいをいw 激甚に指定されたくらいだから補助は入るだろw
保険会社は世界的に保険をかけているから大丈夫・・・と、思いたい。
>>1 乙
地震保険はかなり下りる条件厳しいって聞いた気が
地震じゃなく津波でも保険効いてるんだろうか
気の毒なのは地震保険に入ってなかった持家の人だな
どうすることもできない
>>41 土地は残るといったって、あんな状態じゃねえ・・・
震災直後の円高も保険会社が絡んでるだろうしな
一般的な地震保険は津波での被害も補償内容に入るよ
いちさんおつおつ
地震災害でそれなりに保障があるのはJAだけじゃないの?
>>33 震災後の資産等の処置
http://bousai.apk7.com/310/index.html 東京都の防災対策課によると、家が燃えたり、壊れたりして、
「全壊」や「大規模な半壊」と認定されたら国から補助金がもらえます。
「全壊」の場合は上限300万円、「大規模な半壊」なら同200万円です。
自治体の罹災証明書があれば、固定資産税や住民税などの減免措置が受けられます。
>>41 宮城県沖地震がくるくる言ってて、それで入らなかったらもう自業自得としか・・・
うちは入ってたけど、ヒビが入った程度。
せいぜい数%くらいなのかなぁ・・・
>>44 ならよかった
仮設住宅と他県の入居施設にしばらくは入るのかな
被災が自宅だともうあそこに住みたくないって人もいそうな気が
>>42 そうでもないらしいよ
阪神大震災の後、どさくさ紛れに土地を取った事例がある
50 :
M7.74(チベット自治区):2011/03/22(火) 21:50:54.62 ID:rLNG9ZnN0
>>42 沿岸部は大体が保険入ってそうだが
津波が通常来ないであろう区域で津波被害あった家は保険かけてない家も多そうだ
>>47 補償はあるんだね
それと保険でなんとかなるかなあ
52 :
M7.74(宮城県):2011/03/22(火) 21:51:56.35 ID:8z+Pz6n60
>>1乙
今日震災前に取りかかる予定だった仕事の関係もあって、
山元駅近くの幼稚園の様子を確認しようと隣の山元町へ。
その前に浜吉田駅から東の寺にあるウチの墓を確認しようと行ってみたが
吉田浜地区には入れず。聞けば寺は流された模様...orz
吉田中あたりから様相が一変してるのは知っていたが、
浜吉田駅東側はもっと状況は悪化。
これはひどい.....と思っていたのだが、
浜吉田駅から南進して山下駅近くになるにつれ、家は流されたり
残ってても1階がほぼ破壊されたりと壊滅状態で絶句。
例の脱線横転した貨物列車を遠く横目に見ながら進んでみたものの
目的の幼稚園、というか山下駅近隣は通行禁止で入れず。
まだ自衛隊の方々が方々で作業をしていました。
6号線の役場がある方の集落は、地震的な被害はあるものの、
津波的な被害は無事そうでした。
(但し山下地区だけです、坂元地区は見ていません。)
以上、あまり無かった山元町の現状も交えてみました。
津波でも保険降りるんだな
良かった
しかし宮城は地震保険加入率が高いみたいだし保険屋大変だな
54 :
M7.74(宮城県):2011/03/22(火) 21:55:16.84 ID:o0rORs8m0
雨いっぱい降ってきた
利府ジャスコ、明日開店とのこと
知り合いが勤めているけど、冷凍食品などが結構豊富だそうで
「並ばなくても買えるくらい」とはいうものの、あそこら辺の住民が押しかけたら、
どうなることやらw
どんどんいろいろな地域で、並ばなくても、制限なくても買えるようになるといいなー
地震保険って会社にも寄るだろうけど、上限一千万でしょ?
>>53 一応契約書確認してみ。
友達の家の契約書には津波は除くになってたぞ。
ちなみに友達の家は地震は物が壊れたぐらい。
その後浸水だ。保険おりないらしいが・・・
利府ジャス…
確か地震で客死んでるよな…
気を付けてな
揺れで家屋が全壊して、その後の津波では、がれきが移動しただけということにすればOK
61 :
M7.74(兵庫県):2011/03/22(火) 21:59:30.78 ID:yCO3O+uQ0
ある程度の額は政府が引き受けてくれるからそんなに大変でもない
62 :
M7.74(catv?):2011/03/22(火) 21:59:39.95 ID:QLkHZIiW0
64 :
M7.74(宮城県):2011/03/22(火) 22:01:31.96 ID:JRY8DUbt0
揺れで家がぶっ壊れるってそうそうないもんだなと思った
>>52 レポ乙
怪我とかしないように気をつけて
高校のとき浜吉田から通学してた同級生とかいたから心配だわ。
いちご農家も津波かぶったのかな?塩水はまずいよなあ。
>>38 今日行ったら、店内の安全が確認出来るまで閉店とのこと
>>38何日か前は整理券配布してたみたいだけど最近はどうかな…
>>62 C4東ブロック 青葉区中心部 3月28日(月)頃から
一番最後か…しかも戸数多いからなあ…「頃から」ってことはもっと後日になりそうだな…
利府のジャスコで亡くなられたのは 小さなお子様でしたか?
何が原因だったのでしょうか?落下物?
71 :
M7.74(宮城県):2011/03/22(火) 22:05:17.86 ID:m8evERkc0
ガソリンの渋滞解消するんだったら、
夜中の内に全てのスタンドにガソリンを供給して
一斉に全てのスタンドが営業すれば解消する
営業してないスタンドが多いから、数少ない営業してるスタンドに集中する
機器が壊れて営業できないならそれを看板にでも読めるようにでかく書け!
如何にもガソリンがなくて出来ませんみたいなスタンドが多いような感じ
客を多く呼び込むための作戦か?
ガソリンが手に入りずらいからちょっとリッター高くても入れるでしょってか?
どうも、ガソリン安心宣言出たのになかなかスタンドが開店しないのを見ると
スタンドがずるい手を使ってるように見える
火災保険に入ってても地震保険に入ってない家って結構多いんだよな
地震が来た日の夜は天井が抜けるんじゃないかと思って
2階で寝るの怖かったな
>>70 天井にあるダクトか何かが落下、直撃だったと思います。いたましい。
利府ジャスは子供が犠牲になったかと。天井のガラスかなんかの落下だと思った。
あの辺も地盤弱いからねぇ…。
利府ジャスって姉歯物件だったのかw
電気・水道まとめのブログ管理人です
仙台市以外の水道情報お待ちしてます
>>65 オフィスビルやお店が多いからじゃね?
もしくは検査に時間がかかっているか
>>42 スレ立てできないか、立てる気が無いのなら代理依頼しようよ‥‥
今日夕方4時頃ダイエーに行ったけど30分待ちぐらいで入れて
米5キロ、ガスボンベ3本買えた
肉や野菜はたくさんあった
食パンカップ麺レトルトカレーも買えた
牛乳、ホットケーキミックスはもうなかった
>>80 サーセン 950踏んだことも気が付かなかったし、踏んだ奴がスレ立てするローカルルールもしらなんだ
すまなんだジョー
夕方まで営業しててもタマゴ、納豆、牛乳は主婦達に買い占められてる件
84 :
M7.74(宮城県):2011/03/22(火) 22:29:43.69 ID:8z+Pz6n60
>>66 うーん...実はイチゴ関係のハウスが多いのは
まさに、亘理の荒浜地区と共に被害の大きい
吉田地区(東部/長瀞小学校→吉田中学校の学区)なんですよねぇ。
ハウスは所々残ってますがほぼ田んぼも含めて土は塩水を冠っています。
その浜吉田から通学していた同級生が亘理中学校出身なら
移住してなければ山(6号線)側なので被災する確率は低いですが、
山下中学校なら6号線側と常磐線側両方存在するので要注意、
吉田中学校であれば99パーセント、何らかの被害を受けている可能性が大きいです。
(実は自分の住んでいた所が学区で一番西側の方で、そこでさえ床上浸水していますので...。)
85 :
M7.74(catv?):2011/03/22(火) 22:32:23.46 ID:lVhSxU3U0
プロパンガスの供給はいつ始まるのでしょうか?
ガス会社によって違うので電話して聞いてください
>>26 今日泉区内を自転車で周ってたけど本屋はあいてるとこなかったなー
4号沿いの宮脇が電気ついてたから間もなくかも知れない。
仙台で水道水の放射線モニタリングやってるところってないのかな?
>>26 泉のビックハウスの隣にある本屋はやってるよ。
泉中央からでもチャリなら余裕だし、歩いてでも無理な距離じゃないよ。
>>87 八文字屋だっけ、あれも駄目だった?
松森のブックオフはしまってた
>>87 富谷のTSUTAYAとブックオフは数日前から営業してるぞ
ブックオフは早く出張買い取り復活してくんないかなー
震災時に整理した漫画が800冊もあるから持ってくの辛い…
ちくしょぉぉぉ、水出ねぇぇぇぇ@北根黒松
>>90 八文字屋も閉まってたよ
仙台駅周辺に行ったほうが早いと思う。
>>91 おれも地震後部屋がいっきにきれいになった
泉の明石台生協とムサシでカセットコンロのガス売ってたけど、みんな買ってないんだけど・・・
何で煮炊きしてんだろう??
>>93 ありがとん
泉の西友も周りぐるっとヒビはいっていたし、
ヤマダ電機やコロナは惨憺たる状況
やはり川沿いだったり、元々畑だったところは時間かかりそうだね
ガス、うちE1ブロック「検討中 追ってお知らせします」だった…
うちにガスがくるのはいったいいつなんだ…
まぁ半年とか覚悟してたから別に待てるけど…
>>95 それだけ需要が減ったと思えば
ガスコンロなんてそうそう減らんし
ガソリン不足なのに、朝渋滞なのは何故?
バスが全然動かないんですけど・・・。
何時間も待ってガソリン入れて通勤に使うって・・・。
どれだけ頭が悪いのでしょうか??
原発大丈夫みたいだな
101 :
M7.74(宮城県):2011/03/22(火) 22:47:52.75 ID:8z+Pz6n60
>>99 JRが不通。
代わりの各地を結ぶ代替バスがあんまり使えない。(長町最終17時半とか)
って事だと理解してる。
ガス復旧1ヵ月半めど 仙台市、あすから順次
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/03/20110322t15051.htm 都市ガスの原料には、比較的損傷が少なかった新潟―仙台間のパイプライン
(総延長261キロ)から供給される天然ガスを利用。設備の点検、修繕を終えた後、
気化された天然ガスを市ガス局の港工場(宮城野区)で付臭し、供給する。
供給地区の仙台、多賀城、名取の3市と利府、富谷、大和の3町、大衡村を
155ブロックに分け、メーターガス栓の閉栓を終えた地区で導管のガス漏れの
有無を確認。ガス局職員らが再度、利用者宅を訪問し、開栓作業を行う。
今後の作業は日本ガス協会などの応援を得て、約3000人態勢で進め、
1日1万〜1万5000戸の供給再開を目指す。
震災以降は移動手段すべて自転車にした。
片道20kmの通勤も今では苦にならない。
このままサイクリストになろうかと思ってるw
今日余震多いね
ぎゃあ〜またゆたんゆたんする微妙な揺れが・・・・
ゆらゆら
107 :
M7.74(宮城県):2011/03/22(火) 22:53:07.69 ID:blxUDDn90
いや〜なゆれ方
ゆらゆらゆらゆら
酔う・・・
110 :
M7.74(宮城県):2011/03/22(火) 22:53:29.20 ID:sWPRDh5V0
>>99 ガソリン待ち渋滞とかマジありえない。
災害復旧の関係で緊急車両で移動するんだがガソリン待ちの車のせいで渋滞したり大型車が立ち往生になってるのを結構見る。
それとガソリンスタンドももう少し常識で考えて欲しい。
緊急車両も一般車と一緒の並ぶとかありえないだろ?ルネッサンス近くのコ◎モ!
金儲け優先なんだろうな?潰れちまえ!!
携帯缶には入れないってガソリンスタンドも潰れろ!発電機動かすのはガソリンなんだよ!!!!
ほんと勘弁して欲しい。
>>70 >>1有り難う
地震直後の河北に載ってた菅谷台の子供?
また 余震タイム突入かよ・・・
>>103 明日は私もサイクリストになります。
みんな自転車通勤しよう!
>>84 うーん、亘理の被害も大きいですねえ。
亘理在住の知り合いのおばあさん(寝たきりの方)が、
津波で逃げられず部屋の中で亡くなっていたと聞いたので
相当きついんだろうなとは思ってましたが。
もっと報道にがんばってもらわないと
>>108 そんな事もあろうかと全身フォローできるカッパを買いました。
放射能は気にしたら負けだと思ってる。
>>103 チャリはいいよな、仙台近郊は平地が多いから行動半径も広い
ずっと続けてると冬場も風邪引きにくくなるぞ
ママチャリで遊びに行った七ヶ浜とか東塩釜の辺りも酷かったんだろうな…嗚呼
サイクリストいいな、サバイバル精神も養われそうだ
>>110 人工透析患者に緊急車両扱いで給油できる書類を発行したのに
スタンド側がその書類を見ても給油拒否した例もあったらしいよ。
裏とってないからデマかもしれないけど。
ガソリン待ちの渋滞が、通勤渋滞を助長してるとこはあると思う。
ガス欠して動けなくなる車もいるし。
>>113 わたしも明日は自転車通勤です。
がんばりましょう。
よくよく考えてみたら、今まで車に依存しすぎてたなぁ。
排気ガスの問題もあるし、これからはなるべく自転車で動こうと思う。
120 :
M7.74(京都府):2011/03/22(火) 22:58:51.05 ID:QsaYBbro0
>>99 クルマで通勤するとイザと言う時に徒歩帰宅回避出来ると思ってるんだろう・・・
渋滞で帰れなくなるのが目に見えてるのにね・・
中国なみに自転車通勤が増えそうな予感
自転車屋のおっさんの目が輝いてたよ
ガス復旧は想像以上に早そうだ
3ヶ月は来ないんじゃないかって覚悟してたからな
130 :
M7.74(宮城県):2011/03/22(火) 23:07:21.24 ID:HZ1Qq62I0
>>125 ぎゃー
母の知り合いの苺農家さんがこの近くなんだよー
こんなんなってたのか…
連絡取れないけど無事でいてくれるといいな
>>130 俺の知り合いのイチゴ農家さんは栗原の耕英・・・
怖くて連絡できないよママン
>>129 大体の地域で今月中に作業開始だからねぇ
でもまた、あっち出たけどうちはまだとかジリジリしちゃうんだろうな。
久しぶりにビール飲むか
速報で通電きたー
なんかいつにない幸せな速報w
136 :
M7.74(チベット自治区):2011/03/22(火) 23:15:03.25 ID:pO63KN1/0
太白区の極楽湯の込み具合どなたか教えてください。
遠いので、行ったはいいけど入れなかったというのは避けたいのです。
よろしくお願いいたします。
亘理の鈴木いちご園はダメかなぁ
毎年子供連れて行ってたんだけど
今の揺れは意表をつかれた
うちの地域のガスは3月末の作業予定か
4月頭まで我慢すればいいのか
それくらいならいまのガスボンベで持つな
水道も当初の予定より早く出たし、ガスもそうであったらいいと妄想してみる
ラーメン屋おんのじって何時から営業してるか分かる方いますか?
酒飲んで寝ようか
寝てる間に余震来なければいいな
145 :
sage(チベット自治区):2011/03/22(火) 23:45:23.71 ID:a72Wjsp40
>>142 五橋あたりの?
震災直後は11時くらいだった気がする
あと17日の時点で580円の麺のみ&14時まで営業だったけど、
そこら辺解消された?
もし行くなら、報告たのんます
148 :
M7.74(新潟・東北):2011/03/22(火) 23:49:05.46 ID:+UONFT15O
3号機通電きたぜ
今日の朝飯:クラッカー、とうもろこし(真空パック)、マンゴジュース
昼飯:ドライフルーツ
晩飯:とうもろこし(真空パック)
…流通が回復してきてるのは知ってるが金がない
来月から無職だし、当分は震災前の買い置きで食い繋ぐことになりそうだ
はぁ、ひな野のランチバイキングで食いまくりたい
>>144 最近は飲み始めると
震度4の余震でも起きないくらい酒を飲んでしまうよ
やばいな
燃料以外は大分改善してきたな
街辺り以外のコンビニも復活しそう
お!
ACの新CM出来たんだ^^
>>148 もう外から冷やさなくて済むのか?行かなくて良いのか?
>>83 牛乳不足は福島産が出荷停止してるせいもあるよね
あぶくま高原牛乳とか
ぽぽぽぽーん
健康のため、週に1日は休肝日を作れよ
>>147 そこです、ありがとう
明日行くので報告します
157 :
M7.74(新潟・東北):2011/03/23(水) 00:01:46.22 ID:4NoYRSBqO
>>153 電源復活=冷却機能の復活ではないから、まだ大変だとおもう。
機能が復活しないかぎりは、外から冷やし続けなきゃなんない。
でも希望は見えてきた…と思いたい。
おんのじも震災直後から店開いてたのか。
同系列のおっぺしゃんも地震翌日から営業してたしなぁ・・
159 :
M7.74(長屋):2011/03/23(水) 00:03:03.91 ID:KCEWuB+K0
停電きた〜!こわいな〜も〜
停電ってどこ地域ですか?
>>159 Σ(゚Д゚;
停電ですと?突然?
仕事中だから困るのだが・・・
停電きた。深夜0時にきたもんだから俺悪いことしてとりつかれたかと思った
>>156 報告期待しております
>>158 駅前は土曜の時点で電気復旧してたからね
少なくとも日曜の時点では営業してた>おんのじ
780円の並のみだけで、具材がなくなってからは麺のみ。
いろいろと落ち着いたら、炊き出ししてたところや早いうちから開けてたところ、回りたいね
やべーな、酒飲んでると震度1〜2ぐらいじゃ気付かないっぽいw
こんな時間にたいした揺れも無いのに停電って、
電力消費量がやばいんじゃないのか?
節電節電
まーた余震か
またか
いきなりゆれる系はびびる
やれやれだぜ
寝れねぇよ(´・ω・`)
まーた嫌な感じの揺れだ
いきなり揺れた
>>137 鈴木いちご園は確か吉田地区でも海に最も近い
吉田浜地区、大畑浜地区の2つのうちの大畑浜ですね....
自分はここまで入れてないですが、ここより500m内陸の
長瀞小学校近くの開墾場地区の人の話ですと、
家の一階天井付近まで水没したそうです。
長瀞小学校自体も、震災発生直後は避難所でしたが
更に内陸の吉田中学校西側500m程度まで道路が水没する有様で、
吉田中学校の学区が孤立集落化したため
長瀞小学校にいた人は高台の亘理高校に全員移動しています。
尚、西側の吉田観光いちご園も、ハウスは残りましたが土は水没しました...
本震発生時を思わせる連続3回の地震とかやめて欲しいです....。
今回、東京電力の対応おかしいよね
ホウレンソウもそうだけど、社長が先頭きって謝罪にまわるならまだしも
幹部召集って舐めてる
潰れれば良いのに
震度5強以上がくる確率は20%
M5以上は10〜20回
まだまだ続きそうやで
しかし余震にしても、ゆ〜らゆら型やらいきなりミシッ型とかバリエーションあるな。
連動型というのがわかるわ
寝る所だったのに目が覚めた(´Д` )
この時間帯は節電しないとピークを超えてしまうような時間帯じゃないはずだけど・・・
1乙
スレ立てようとしてた時、電気が切れた。すぐ点いたが、また停電。
雨の中 外行ったら家より後のマンション点いてた、人為的か?それとも雨のせい?
復旧早かったはらいせかとも思った。
ガス家もE-1だった。沿岸部の復旧に引っ張られてるような感じ。
>>157 そうなんですか…送り出す立場なんで気になりました
でも震災後の停電はしんどかったけど
夜の星空はすんごい綺麗だったな
>>182 がんばってくださいとお伝えください
>>183 確かに綺麗でした。
電気の灯りが無いと夜空はあんなに綺麗なんですね
猫 洗った。つうか湯沸かして拭いた。激暴れしなかったんで湯かけても
大丈夫そうだったが、今日はこれで勘弁してやった。乾燥中ナウ。
>>183 ああ、それは思った
市内で天の川が見れるとはな
ガソリンは今週末くらいかな
なんかガス復活しても使うの怖いぞい
こんなのあったら便利かもって言う県内のみ、超ローカルなwebサービスのアイデアってあるかな
どちらかというと介護される立場なので直接支援ができず歯がゆいんだけど、person finderのようないち民間人で情報を出し合う、
地味に役立つサイトを作れないだろうかと思う
いいアイデアがあったら作りたいんだがいまいち浮かばんね
営業中の焼肉屋情報って便利かなぁ
いやそういう意味じゃなく・・
>>183 学生時代、天文地学部にちょっとわけあって入っていたけど、後輩たちは現役で光害のない夜空が
見れたんだなぁっとふと思った。
どちらかと言えば地学系の俺でも、あの夜空には息を飲んだわ。
>>183 視力が悪いからとばかり思ってたけど、
周りが暗くなるだけで、ここまで綺麗に見られるものなのかとビックリしたよ
星がいつもの数倍の数は見えたよね
星全然詳しくない俺でも普段は星座とか見つけられたりするけどあの星空から星座を探すのは難しかった
もういや(´・ω・`)
>>190 そういう情報はすでにツイッターとかミクシにあるから
新しく立ちあげても情報量がそっちに勝ることはなく
すたれると思うよ
>>141 クロノトリガーの現代⇒未来を彷彿とする
水(´゚∀゚`)キタコレ
後はガスのみだな
@青葉区吉成
このガタガタ余震もうやだ…
揺れた揺れた
ちょい大きい余震だなこれ ガタガタ揺れてる
今夜は夕方からでかい余震が多いな
うわあああん またきたあああああん
あわわわ><
おっとっと
寝る前に揺れんのやめてもう…(;ω;)
やれやれだぜ、もう寝る
地震よ寝かせてくれ…
今日余震多いなあ
この時間はやめて・・・
もうやんだぐなる。金魚と心中したくなる。
寝れん
深夜はどうなんだろ
やっぱり3くらいのきてるんかな
215 :
M7.74(東京都):2011/03/23(水) 00:53:05.47 ID:ScED+d6K0
ホント気持ち悪い揺れ
今日の余震はなんか怖い
217 :
M7.74(宮城県):2011/03/23(水) 00:53:15.44 ID:p87A3vCe0
やな感じの地震だな
震度4だって
東京都になってるorz
青葉区二日町なのに・・・。
寝ようとしてたのに目がさめた
今夜は寝かせてくれなさそうだ…
まちBBSの仙台青葉区郊外スレに桜ヶ丘・川平で硫黄の臭いがするってあったから外の臭いをかいでみたら落合も硫黄の臭いがするんだけど
気のせいかもしれないけれどみんなのとこはどう?
ラーメンや焼肉食いに行きたいけど…
チェーン店だと浄水器は付けているだろうが、水道の濁りもまだ気になるし。
食器や厨房も散らかったり埃かぶったりしてるだろうからね。
もう少し我慢だ(´・ω・`)
>>219 余震では何とか溢れずに済んでます、有り難うございます。
でももう一喜一憂するのに疲れました。
電気系統のコンセントも有るので。
>>197 だよなぁ
大人しく長いものにまかれるか
プレートももう寝てくれよ(>′A')>
皆口々に地震はもう慣れた(笑)と言いはするけど、東日本の精神がじわじわ擦り減ってるよ
またきたゆらゆら
229 :
M7.74(dion軍):2011/03/23(水) 00:59:37.44 ID:fq0LjyKS0
また揺れた・・・
まただ
>>220 あら懐かしい。たかみ蕎麦屋や、加藤八百屋は同級生だよ
そうか
あったかくしなきゃいけない熱帯系の爬虫類とか?飼ってた人も大変だったろうね
うちの水槽は全滅したなぁ…停電が痛すぎた
>>226 うちはヒーター使えず、熱帯魚全滅だったよ・・・
行き着けのペットショップも、熱帯魚は全滅だったって(´・ω・`)
気持ち悪い微妙な揺れが続いてるね
236 :
M7.74(catv?):2011/03/23(水) 01:02:21.08 ID:yCbtkDIUi
怖くて眠れないよ…
だれか一緒に寝てほしい。
地震慣れしてるはずなんだけど、最近余震にビビる自分がいる。
この小さい揺れ、もしかしてデカイ揺れに発展しちゃうのか!?みたいな感じで。
今夜は眠りにつくのが難しそうだ。
>>223 そういえば青麻神社の水汲みに行って、その水硫黄臭かったな。
沸かして飲んでたけど・・・前はこんな臭い無かったような??
>>232 避難所に居る間ずっと、金魚が金魚がとうわごとの様に言ってたら周りの人に笑われたけど本気だったよ。
241 :
M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/23(水) 01:04:36.98 ID:zB2ALdCSO
リョン選出ならなんとかしてくれるはず
>>223 硫黄のにおいなんてそうするもんじゃないから、
どこかに問い合わせた方がいいかも
>>240 笑う人ヒドス
大事に育ててたものが全滅とか想像しただけで心臓キュッとなる…
うちは小型犬1頭だからバッグに入れて連れて歩けたし
非常時だから?店に犬バッグ持って入っても怒られなかった
これが中型犬以上とか2頭以上とかだったら凄く大変だったろうな
244 :
M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/23(水) 01:14:33.30 ID:sb4C788IO
栃木か
どうなってんだコレ
仙台市ガス局の復旧ブロック割りの地図見づらいな・・・
自分の家どこなのかおぼろげにしかわからん
今夜は余震の発生場所が多くて結果回数が多い感じだ
>>240 金魚でも熱帯魚でもインコでもワンコでもニャンコでも何でも
育てて一緒に住んでいる家族同様だからな・・・・
元気出せ・・・(><;
248 :
M7.74(dion軍):2011/03/23(水) 01:17:49.51 ID:lgUuK8JQ0
連絡とれなくて心配してた友達から連絡きた!!!
友「避難所で1コ下の子といい感じなんだぁ」
無駄な心配したもんだ
ともかく生きててよかった
緊急地震速報はビビるわ
>>245 地図よりこのPDFで地名確認したほうがいい
↓
※お住まいの地区の属するブロックはこちらをご参照ください
どーでもいい地震で速報が出て、ちょっと大きいのでは出なかったりするね。
台原なんだけど青葉区中心部じゃなく北部でいいのかな
>>248 おめでとんちゅっちゅ^^
がちで涙がでるお
258 :
M7.74(関東・甲信越):2011/03/23(水) 01:27:00.12 ID:rdGUQr0JO
小林武史が炊き出しにきたって本当?
>>257 小さい地震がまんべんなく発生していれば大きな地震はこない可能性が高いと思う
いきなりずるっと滑るのが大地震なり
>>249 また外側からの復旧なんだ
富沢地区には電気も負けたしガスも負けるのか@長町南
>>243 なんだい奥さん魚だすぺwwwみたいな言い方されてさ。
犬猫ならまだしも、魚すか金魚すかやwwしゃねっちゃわwとかみーんな爆笑。
私は泣きそうだった。
まちBBSでひろったけど、これホント?
事実なら、こんなことやってたらマンションばかりの地区なんて
いつまで経っても作業終わらないんじゃ?と思うんだけど。
名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/22(火) 23:04:14 ID:0uE0m2sA [ p1070-ipbf606aobadori.miyagi.ocn.ne.jp ]
マンションは一番最後になるって噂。
全世帯の確認が終わらない限り、開けられない。
って聞いたけど、どうだろ。
ラーメンくいてーー
24時間あいてたころが懐かしい
>>262 一番最後になるかは分からないけど、全世帯の確認が終わらないと
ダメというのは分かる気がする
ただ、電気の時は全く確認無しに再開して、ウチのマンションの配電盤の
故障が後から見つかったけどねw
何しろマンションの中でも電気が復旧した部屋とそうじゃない部屋があったから
>>264 宮城に24時間あいてるラーメン屋なんてあったっけ?
って思ってぐぐったら、ラーメン食いたくなった。ふぁっ区!
267 :
M7.74(宮城県):2011/03/23(水) 01:45:16.68 ID:MhYXEpmV0
ラーメン(笑)
(゚听)イラネ
またうどん厨だよ(笑)
むしろ普通のおにぎりがこんなに美味いもんかと驚いたね
何回が作って食ってるよ
富谷の山岡家、開店したての頃は良く行ったな
山岡スレにもいたw
今はもう胃も実年齢も無理になった
山岡家といえば港のそばに開店した人の記事がニッカンに載ってたな
3/11の11時に開店して3時間後に閉店・・・・
272 :
329(長屋):2011/03/23(水) 01:49:35.73 ID:4+BiTg+B0
放射線量、神奈川と埼玉やや上昇 山形は平常値へ
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/03/2011032201000857.htm 東北、関東各地で21日から22日にかけて観測された放射線量は、神奈川、埼玉、東京、群馬など各都県でやや上昇した。
20日夜に震災後の最大値に増加した山形県は減少し、平常値に近づいた。茨城県も低下した。
山形は0・129マイクロシーベルトから0・100マイクロシーベルトに下がった。茨城は0・394マイクロシーベルトだった。
福島、宮城両県がそれぞれ実施している調査では、福島市で21日午後7時に7・51マイクロシーベルトを観測。仙台市で21日午前9時半ごろに0・19マイクロシーベルトを記録した。
>>266 そういえば、おっぺしゃんが朝5時まで開いてるけど24時間はなかったかも
今更だけど、今日ダイエー行って来た。おぉ気づけば日が変わってる。
並ぶの絶対拒否してたんだけど奥様のたっての希望でパン求めて。
並んだのは13時過ぎ、角まで行かない位。
入れる時一気に50人位入れてたんで、20分位で入れた。
並んでる時、パン・牛乳あるの確認(先に買い物した人に聞いた)
牛乳はまだあったけど少なめ、1人1本。¥178・¥188
パンは広島産3種数量無制限。¥98・\98・\98、期限23日 離れたところに\178
肉・野菜・お菓子・魚・日配、普通に何でもあった。
ミラックマツヤなみに買い物してしまった。¥4000超え。
その前に朝市いったんだけどそんなにボッて無いと思うよ。
9時と12時では値段が変わってるとこあったけど。
苦竹のコスモには切れた。切れて何したかは書かないけど。
行きも帰りもコスモのせいで渋滞。平成へ行くT字路も車線規制されてる。
それって、警察も承知してるってこと?
扇町の宇佐美見習ってほしい。整理券だしてるからせいぜい並んでも4,5台。
こころも”怒り”で満タンにしてくれる。
猫が呼びに来たんで寝ます。
275 :
M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/23(水) 01:59:12.22 ID:wmWxbDE3O
県外からの助っ人は生き生き働いているが
地元の俺は失業して
自宅でテレビを見ている
毎日
この現実を首長達は理解しているのか…
おやすみなさい
おらは宮城県に知り合いがいっぱいいて眠れなす><
>>273 山岡家と幸楽苑に24時間営業店舗があったような
>>276 怒ると地震さんが怒ってまた大きな地震が来るよと五歳の子供が言ったそうだ。バンデスで紹介されてた。
猫と言う名の嫁が呼びに来たんだ無理だよ。
280 :
M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/23(水) 02:05:59.22 ID:Z6lwMQqXO
281 :
M7.74(関東・甲信越):2011/03/23(水) 02:09:07.03 ID:wOGWOYzEO
タンクローリー運転手だが。大型トレーラーだと目的地に到着する前にリタイアするケース多数。原因は
給油待渋滞、道路の障害物、陥没等多数。後は襲撃食らった情報有り。自分は左ミラー倒れた電柱にぶつかり破損。仲間は路面の穴に落ちたそうです。
282 :
M7.74(dion軍):2011/03/23(水) 02:11:47.33 ID:lgUuK8JQ0
俺のおならも硫黄の匂いする///
暇だから明日市役所に電話して
ボランティアの依頼うけこよっかな
283 :
329(長屋):2011/03/23(水) 02:16:37.86 ID:4+BiTg+B0
>後は襲撃食らった情報有り。
他の原因は分かるけどこれは異常だね本当なら
>>262 なんと…
電気水道では先頭集団だった青葉区一番町マンションはガスは最下位か
>>275 あーなんか物凄くわかるわ、それ。
あ、でも私は地震の日から1日も休み無く仕事してるけど
286 :
M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/23(水) 02:21:42.08 ID:R47La8u4O
>>280 やっぱり勘違いじゃないのか
ご近所見て回ってみたけれど下水が洩れているんではないみたい
気象の関係で遠くの臭いが流れているんだろうと思うけれど、どうなんだろね
>>281 若干臭う程度なのです
他の方もレスありがとうでした
まさかの温泉発掘
290 :
M7.74(長屋):2011/03/23(水) 02:45:12.39 ID:7hUmek+M0
下水が滞留して硫化水素が発生してるんじゃないかな
あんまり近づかないほうがいいよ
地震の影響でそこかしこで温泉が湧き出したりして
間欠泉がピュー!ってな
間欠泉じゃなくて別のものがピューってなったら嫌だな
広瀬川浄化センター頑張れ
ちなみに今外の臭いを確認したら臭いが消えてました
お願いだから生きていてくれお
おやすみんちゅっちゅ
>>269 だな。
おれは前なら絶対しなかったけど、夜中に白米にふりかけだけで2杯食ったりとか、
なめたけや桃屋とかのみで2杯食ったりする。
小食でおかわりとかめったにしないのに、震災後のほうが食欲出てるわ。
296 :
M7.74(catv?):2011/03/23(水) 03:35:45.68 ID:aJjzwEJG0
>>281 おいおい、ほんとに虎乗りか?
俺は関西から支援物資を気仙沼におろしてようやく久しぶりに仙台の自宅で休みだが、、、
ローリー乗りから道路事情が悪くて酷いってことは連絡来てるが、ガセもいい加減にしろよ。
被災地によるんじゃないのか?
地元の人がカラーコーンとか穴に置いてたりするけど、被害ひどいとこはそんなの無いし穴だらけだし。
夜とか突っ込みそうだがな
298 :
329(長屋):2011/03/23(水) 04:11:30.03 ID:4+BiTg+B0
ゆらゆら
300 :
M7.74(関東・甲信越):2011/03/23(水) 04:23:34.05 ID:t+BT8GXLO
お前等、食糧普通に手に入ってる?
てす
仙台市街地はほぼ食糧は入手可能
その他の地域はまだ避難所暮らしな方が
結構いる
避難所の状況は改善しつつある。
既存かな?こんな情報があるよ
ハウステンボスも被災者を受け入れ…衣食住から就職まで
2011年3月22日(火)22時55分配信 読売新聞
長崎県は22日、ハウステンボス(HTB、長崎県佐世保市)や
同県雲仙市の温泉旅館など37施設で、
東日本巨大地震の被災者538世帯、約1700人を受け入れると発表した。
食事や衣類なども無償提供し、交通費は県が全額を負担する。
対象は、宮城、岩手、福島3県の被災者で、28日から受け入れる。
被災地からは、県がバスや飛行機を手配し、
入居後、日常生活に必要な物資を全て提供、
希望者には就学・就業もあっせんする。
受け入れ期間は、国が被災者の宿泊費などを補助する
災害救助法が適用される5月11日までとなる見通し。
その後も滞在を希望する被災者には、公営住宅などを紹介するという。
中村法道知事は「雲仙の普賢岳災害などでは全国の方々にお世話になった。
少しでも恩返しがしたい」と話した。
大阪府議会議長「この地震が起こってよかった」
読売新聞 3月21日(月)
4月1日告示の大阪府議選に立候補予定の自民党の長田義明・府議会議長が、20日の事務所開きで東日本巨大地震に触れ
「大阪にとって天の恵みと言うと言葉が悪いが、本当にこの地震が起こってよかった」と発言していたことが分かった。
長田氏は、大阪湾岸の府咲洲(さきしま)庁舎に庁舎を全面移転させる橋下徹知事の構想に反対している。
同地震で咲洲庁舎のエレベーターや壁の一部などが損傷し、橋下知事は防災拠点にふさわしいか再検証する考えを示しており
事務所開きでは、移転問題に言及して「よかった」「知事の考えが間違っていたことが示された」などと話したという
長田氏は取材に「会場では黙とうもしており、被災者を思う気持ちはみんなと同じ。ただ、発言は不謹慎で、言ったことが悔やまれる」と話した
関西人マジ最低すぎる…
>>304 情報が古い、ここ見てるような奴はとっくに知ってるニュースだろ
あと関西人を一くくりにしないように、どの地方にもクズはいる
JAROのCMはホッとする
ぽぽぽぽーんはもう・・・
JAROに審査してもらいたい
夜中に朝にもうなんなんだ
308 :
M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/23(水) 06:02:37.68 ID:zB2ALdCSO
AC繰り返し流したらトラウマもんだって気づいてやってるだろうし
静止画で買い占め辞めようメッセージで良かったのに
「道化師になりたい」 「道化師だけが王様に説教出来る存在だから」 by江頭2:50
うちの乳児は「ぽぽぽぽーん」で泣き止むから、ACのCMありがたかった…
異論は認める
311 :
M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/23(水) 06:28:48.09 ID:xyzZkyFhO
ボランティア行ってる人たちって皆何歳くらいなんだろう やっぱ学生さんとかが多いのかな
おはよう。もうおかずも厳しい状況なので炊き込みご飯を炊いた。まだ買物には行かない。
313 :
M7.74(東京都):2011/03/23(水) 06:34:28.03 ID:/MAr2eK50
宮城県民は、自分らはどれぐらい被曝していると思ってるの?
茨城、栃木、埼玉、東京あたりもハンパないんだけど。
とにかく水が汚染されまくってて、本当に安全基準を上回ってる。
それがなにか
315 :
M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/23(水) 06:40:53.23 ID:xyzZkyFhO
被曝どころじゃない
正直被曝するならもう被曝してる
雨の日にも食料調達に行ったしな
その茨城栃木埼玉東京の人たちに電気を送るための原発なんだが
何が言いたいのやら
とりあえず100mSv超えてから具合が悪いか気にしようか、ってレベル
どうせ地震から数えても1mSvにすら達してねーだろ
>>313 まず安全基準の定義を明確にしろ、話はそれからだ
いつになったら並ばないでガソリン買えますか?
321 :
M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 06:59:04.64 ID:qgburzg/0
>>319 関東ではもう並ばずに買えるらしいね
物流ルートは確保されてるし、2〜3日中にはこっちも変わってくると思う
被爆被爆ってそんなに長生きしたいのかなぁ。
323 :
M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 07:04:43.97 ID:qgburzg/0
>>322 長生きはしたいとおもうぞ
君も死ぬ間際になったらわかる
ただでさえ運悪く被災して亡くなった人もいるんだから
今ある命を大切にして懸命に生きるべき
>>321 関東にもよるよ
まだ混みまくりのGSがある県もある
325 :
M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/23(水) 07:09:06.92 ID:AhkyX6orO
神奈川県以外は楽勝だった
>>323 生きられるだけ生きたいとは思う
癌患者だし、その検査において放射性物質を直接血管から注射する検査もしていて被爆してるからか、余り水だ何だと気にならないんだ。
327 :
M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/23(水) 07:09:35.99 ID:AhkyX6orO
↑関東ではね。
328 :
M7.74(宮城県):2011/03/23(水) 07:10:29.34 ID:F8G3dHi20
>>313 何を意図して書き込んでいるのか知らんが。
幸い、震災以来寒い。
結構な確率で風が北から南に吹いている。
よって首都圏のほうが値が高い。それだけ。
個人的にはすべての放射性物質は関東に降り注ぐべきだと思う。
329 :
M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/23(水) 07:10:52.35 ID:zB2ALdCSO
おれが被曝するということは
あの人も被曝するのだろう
長崎で被曝して80才になっても元気な人とかいるから
以外とそう簡単に死なない
なげーぞ
またまたきたぁーーーーー
333 :
M7.74(宮城県):2011/03/23(水) 07:13:48.66 ID:p87A3vCe0
おまいらおはよう
福島で4くらいか
335 :
M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/23(水) 07:14:08.32 ID:6Dzh0q26O
地震耐性できたわ
ウチの親原発からそんなに離れてないから心配して電話したんだけど、
俺たちがいくら溜め込んでもそのまま墓に持っていくから心配するな、
ただ正直、妊婦や小さい子供に食べさせたくない気持ちは多少ある
って言ってた
余震で起きた
おいおいおい
長いね
またきた
おいおいまだ揺れてるぞ!
しつこいよ
343 :
M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/23(水) 07:15:04.72 ID:9PZO4fooO
また揺れてるー
おはようございます
344 :
M7.74(宮城県):2011/03/23(水) 07:15:17.96 ID:F8G3dHi20
もう、福島を揺らさないでやってくれ・・・
福島5強か
結構強かったな
なんだかスゲー嫌な揺れ・・・
終わったと思ったらフェイントかけてきやがった
何で携帯ぴろんぴろん鳴らないのー!被爆より地震が嫌だー、水槽からの水が溢れるのが怖い、私にはもう守り切れない。
東北の緊急地震速報の機械ぶっ壊れたんじゃねーの
350 :
M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 07:17:41.63 ID:qgburzg/0
>>326 それならば、まだ癌じゃない人の気持ちもわかるでしょ
被曝者が増えるということは君が今までに受けた苦しみを受ける人間が増えるということだ
ちゃんと治療は受けられているみたいだが経済的な側面で治療を受けられない人間も居るのも確か
なるべく被曝しないことが今は大切
351 :
M7.74(宮城県):2011/03/23(水) 07:18:13.00 ID:F8G3dHi20
テレビは緊急地震速報なったぞ。
対象は福島・茨城で。
おはよしん
結構な地震なんだけど3/11のが凄過ぎてあまりTVも騒いでないような・・・
余震が目覚ましおはおう
屋根に雪積もってる
寒いはずだ
355 :
M7.74(新潟・東北):2011/03/23(水) 07:22:30.70 ID:c1LhWTRmO
地震「おはよー」
地震さん、お呼びじゃないです
358 :
M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 07:25:05.68 ID:qgburzg/0
震度4ぐらいじゃTVで大きく取り上げることもなくなったな・・
地震さんを怒るとまた大きな地震が来る。
もう地震来んな!って何回も言ってしまったのが失敗だったと、解決リョウ様も深く反省してた。
人込みの中で緊急地震速報くると、あちこちで携帯が一斉に「ぷいぷい」鳴り出して怖い。
さて、余震さん落ち着いたようなんでうんちしてくる
またか・・・
雪やコンコンの灯油販売車みたいに、ガソリンも一件一件回ってくれないかな?こっちから行きますから並ばないで下さい、出て来ないで下さいみたいな。
363 :
M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 07:35:26.04 ID:qgburzg/0
原発・・・
またですか
今日は朝から揺れすぎだろw
こえええ
さっきから断続的に来すぎだろ・・・
充電完了♪放出すっか♪
369 :
M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 07:37:06.22 ID:qgburzg/0
またくる
また緊急来たか
今日は朝から元気いっぱいだな
朝からでかいのが多いね
余震やばいって
朝からしつこいねえ
確変入ったwww
朝から激しいことで…
377 :
M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/23(水) 07:38:07.43 ID:xyzZkyFhO
地震さん頑張りすぎwww
朝3回ぐらいきたか
落ち着かない朝だ
380 :
M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/23(水) 07:38:33.44 ID:flPB49XoO
地震もう頼むから辞めてくれぇぇ!
さすがに震度5の連発は朝っぱらからダメージでかいわな
ふざけんじゃねーーー!
今日は朝っぱらから飛ばし過ぎだろ…余震さん
暴走モード突入!
385 :
M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 07:39:03.57 ID:qgburzg/0
貯めてでかいの一発よりは小出しにしてもらったほうが良いのは確かだが・・
386 :
M7.74(新潟・東北):2011/03/23(水) 07:39:19.71 ID:c1LhWTRmO
神「何回でもやってやるよ。
苦しめ苦しめ。」
34分の地震と36分の地震ごっちゃになってるな
原発逃げてえええええええ
>>387 この余震連発で作業が遅れないことを祈る
震度5って…追い打ちかけすぎだろ
おはよう
余震もう嫌だ
393 :
M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/23(水) 07:41:49.82 ID:HNc3pLXYO
穴のあいたパジャマを履いてる場合じゃないな。
外に逃げられる様に着替えておこう…
オレも着替えておくわ
しかしさ、本震の時は昼間だったから飲食店やファストフード店で揚げ物してた人とか大丈夫だったのかな?
油だっぷんだっぷん揺れて火傷や火災が心配だったわ。
原発追い込む気か
397 :
M7.74(dion軍):2011/03/23(水) 07:42:41.28 ID:ePRQMsFs0
じゃあおれも
で、今回の東北関東地震って、来ると言われてた宮城地震だったのかなぁ?
想定されてた宮城地震って直下型だと思っていた、まだ巨大地震のエネルギー
は、残っているのか?
>>395 しかし平日昼間でなかったら確実にもっと被害は増えていた
>>395 数年前のちょっと大きな地震の時は夕方だったんで
かーちゃんちょうど天ぷら揚げてた
ちゃっぷんちゃっぷんして大変だった
401 :
M7.74(宮城県):2011/03/23(水) 07:43:58.69 ID:vktbDr9V0
スヌーズ機能の付いた余震さん
402 :
M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/23(水) 07:44:15.19 ID:xyzZkyFhO
わたしもパンツは履いておこう
>>395 どこかうどん屋さんかなんかの映像は見たけど
お湯がバッサバッサ揺れてて怖かったよ
あれが油だったらもっと大変だよね
404 :
M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 07:45:27.53 ID:qgburzg/0
俺もパンツ履いとくか
>>400 うわー、お母さんに怪我無かった?夕方は天ぷらや唐揚げや自宅でも大量に油使うもんね。
自分なんか11日から普段着のままで寝てるわ
寝間着が穴開いた高校のジャージじゃとても逃げられん
今日はTバック履くのやめとこう
しばらくは怖くて揚げ物も出来ない・・・
>>398 想定されてたのは宮城県沖だから直下ではないな。
今回ので宮城沖のエネルギーも解放されてればいいが・・・
脚立に乗って作業、ビルの清掃とかいろいろ
高所で作業してた人は怖かっただろう
411 :
M7.74(チベット自治区):2011/03/23(水) 07:49:18.55 ID:qgburzg/0
>>407 こんなときOバックが機能的なように思える
パンイチ党首としては心強い発言が続いて嬉しい限りだ。
業務用の調理器具って震度いくつ以上になったら
火が消えるようになっているのではないかな?
もしくはこれからはそういうのが売れるだろう
緊急地震速報連動型とか
414 :
M7.74(宮城県):2011/03/23(水) 07:51:19.06 ID:bKota18L0
>>362 おまい、頭いいな。
全てとは言わないけど、出来る限りはそうすべきだろうな。
実際、燃料不足でGSまで行くのもドキドキする車もありそうだし。
マックのバイトにも保険かけてあげないと。油を被って火傷とか可哀想。
416 :
M7.74(dion軍):2011/03/23(水) 07:52:59.59 ID:ePRQMsFs0
>>362 よくわからないんだけどガソリンは引火しやすいとか
消防法の問題で特定の場所しかだめとかなんじゃね??
>>415 そういやマックでどこもやってないよね?
419 :
M7.74(dion軍):2011/03/23(水) 07:53:59.58 ID:ePRQMsFs0
大野田のマックはやってる
時間も商品も限定だけど
どうして再生ボタンを押すと揺れるんだ
>>356 「いーから!まだ寝てろ!わさわさ動き回るな」
やっと復興し始めた栗原地区。おふくろさんと言うパン屋も気になる。
424 :
M7.74(dion軍):2011/03/23(水) 07:57:04.48 ID:lgUuK8JQ0
CR太平洋プレート[暴走編]
>>419 どこなんだぜ?
仙台駅前周辺やってねー
426 :
M7.74(dion軍):2011/03/23(水) 07:57:47.50 ID:lgUuK8JQ0
CR太平洋プレート[暴走編]
ガス欠になった車は揺するとほんの少し復活します。
100m位なら何とかなるかも。タンク形状にもよるけどね
地震の日の昼飯に食ったマンハッタンバーガーが遠い昔みたいだ
430 :
M7.74(dion軍):2011/03/23(水) 07:58:42.11 ID:ePRQMsFs0
>>425 ニュースで被害が一番少ない大野田から再開して
商品も限定でドライブスルーもなしで復活するって昨日見た
徐々に被害少ないところから復帰だってさ
石巻駅近くの揚げたい焼き屋さん、おいしかったなぁ…
今はもう…(´・ω・`)
避難所で夜にギシギシアンアンやってる
夫婦いるかな?もちろんコソーリ。
もう?
>>409 30数年前の仙台での地震は、もっと震源が陸に近かったと・・・・
30数年周期で来ると言われていた地震が、今回ので終わりなら良いが・・・・
それに関しての報道は、無い。「まだです」≠ニ言われたら不安過ぎるが・・・・。
>>430 そっか・・・
サンクス
会社いってくる
私が筋子お握りを作ると大地震が来ます。
本震の2〜3日前と本震の二回。
あれ、水が出ない
439 :
M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/23(水) 08:04:36.73 ID:xyzZkyFhO
みんな毎日何やってるの?
>>439 毎朝歩いて水貰いに行って部屋の片付けして後は寝る
442 :
M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/23(水) 08:08:26.69 ID:xyzZkyFhO
仕事という訳では無いが、得意先に救援物資持っていってる。本社などから送られてきた物資。
445 :
M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/23(水) 08:13:41.70 ID:xyzZkyFhO
>>441 うん、同じくw
>>443 動けるガソリンがあってうらやましいよ 油さえあれば七ヶ浜のおばちゃんに食い物持っていきたいな‥
よし判った。
受益者負担って事で、
降り注ぐすべての放射性物質は
東京都で負担って事でおk
447 :
M7.74(dion軍):2011/03/23(水) 08:15:53.53 ID:xAjeNmo/0
>>434 プラスに考えると、今回の地震で一緒にエネルギー放出した可能性もあると思うし、
今後起こっても今回よりは小さい可能性が高いだろうし、
もし来た時はそれこそこれまで30年備えてた事が今度も活きるだろうし、
今回の超巨大をラインに今後構築されるであろう災害対策によっては更に被害を軽微に押えられるんじゃない。
そら痛んだトコにきたら・・とか考えれば幾らでもマイナスに考えられるけど、プラス発想で考えられる事もあるよ
448 :
M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/23(水) 08:17:30.66 ID:xyzZkyFhO
>>444 金魚無事だった?うちの亀七段お雛様の下敷きになってた 甲羅がかけてた
>>443 俺の知ってる会社もフィットに乗って同じ事してる。
本震さん以来の初洗濯。洗濯機壊れてなくてヨカタ
>>445 今まさに給油待機列にならんでるけど?
アイドリングも切ってるから寒い寒い。
>>405 すぐ火を止めて離れたからたいして大きなやけどやケガはなかったよ
ありがとう
でも今回も夕飯時なら大変だったろうな
まだランチ時でもなかったからだけど
ファストフードのポテト揚げてる子とか大丈夫だったのだろうかと心配だよ
貯めてた風呂の水が無くなったって言ってる人もいるくらいだからなあ
宮城沖想定はプレート型だから間違いなくエネルギー放出してます
ご安心を
M9の規模あったからM6〜M7の余震までは考えられるけど
いつでも後ろ向きな意見言う奴はいるからそういうのにはみみ貸さないように。
453 :
M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/23(水) 08:22:05.47 ID:xyzZkyFhO
>>450 まじかw今の時期風邪なんてひいたら大変だから気をつけるんだよ
今後宮城県沖が起こる起こらないにかかわらず
備えておくことは必要だと思いますよ
>>403 うどん市で余震の中悠然と天ぷら揚げてたww
>>454 ひうひう 怖い怖いだけ言ったってきりがないからね
ひうひうって何だ俺…ww
>>448 水が溢れたけど金魚は飛び出さなくて助かった、有り難う。
停電で濾過出来ず一匹だけ弱ったので隔離飼育中。
亀さん、甲羅の復活とかどうすればよいのかな?たまに石器修復みたいにボンドで、ねっぱしてる人を見るけど。
大事な命だから、生かしてあげて下さい。
>>451 お母さん無事で良かった良かった。
私も本当に油使ってた人達の事が一番に気になった。
目の前でダブダブ水槽揺れるのを見て、叫ぶだけで何も出来ない中、油だったら油だったらと思ってたから。
461 :
M7.74(関東・甲信越):2011/03/23(水) 08:33:01.96 ID:NLZB0oiOO
お母さん大好き!
宮交来ない 涙
>>448 ひな祭り旧暦で4月の地域か?
(でなかったら嫁きおくれるよね)
亀も引き続きいたわってやって
>>449 本震さんとかさん付けやめないか。呼んだ?ってくるぞ
466 :
M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/23(水) 08:38:37.65 ID:xyzZkyFhO
>>459 そっか 早く元気になるといいね!魚は水が命だもんな‥大変そう
亀の甲羅はかけた部分がどこにいったかわからんwでも端っこのほうだから大丈夫だと思う けどすっかり冬眠から覚めたようでガタガタうるさいw
本震中にローション使ってた人がどうなったか気になる
もう本当に疲れたよね皆。
余震来る度に心の臓がギュッと苦しくなる。
ユンケルでも飲めば良いのかな?
鬱の人みたくデパスとか飲んでみても、そういうの嫌いな私は余計にグァングァンして頭痛するし。
ところで、何で東電の原発が青森とか福島に有るの?
470 :
M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/23(水) 08:41:53.99 ID:xyzZkyFhO
>>464 いやwフツーに母ちゃんが片付けなかっただけwおかげさまで毎年嫁に行ける気がしません
>>469 逆に大都市の近くに原発置いてる国があるのかな
東海村のときだって避難指示出てたし
リスクを考えたら仕方ないと思う
472 :
M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/23(水) 08:45:18.60 ID:xyzZkyFhO
>>468 夜怖くて眠れなかったから毎日家にあった酒飲みまくって寝てたら太った てくらい怖かった 今はだいぶ落ち着いてきたけど
>>468 もう少しどっしり構えておけ
あんだけでかい地震でも死ななかったんだ、それより小さい地震で死ぬわけが無いと考えろ
>>395 某仙台市内のスーパーで本震の時は調理してたが、フライヤーの油がバッシャバッシャ波打って床に巻き散らかされたよ。
油が170〜180℃だから、あれがかかったりしたら重度のやけどを負っただろうけど、幸い誰も怪我はなかったよ。
>>466 特に突然変異みたいな全身金色で元から小さくて弱い生体だから生かさないと可哀想で。
亀にウルサイとか言うなwある程度大きくなると野菜とか食べるんでしょ?暫くは餌確保大変だね、人間も食うのに大変なときだから。
ウルサイ言わずに、潰れずに助かった命を可愛がってあげて下さい。
477 :
M7.74(宮城県):2011/03/23(水) 08:47:54.20 ID:XA37MlWQ0
東口のマンションなんだが、相変わらず水が出ない。
地下のパイプが壊れてるらしいが、いつになったら水出るのやら、、。
478 :
M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/23(水) 08:48:53.74 ID:wmWxbDE3O
暇過ぎて
不安だらけになって
しまっている
散歩も飽きた…
>>471 本当に安全だというなら「都内に置いたら」って意見が今後ものすごく出るはず
原発を擁護する訳じゃないが、消極的に選択せざるを得ないよな。
火力だと化石燃料の枯渇とCO2、水力だと堆積物によるダムの寿命、廃ダムへの維持費の問題、風力は発電量の少なさと周辺住民への低周波問題、太陽光や地熱、潮力はコストかかるわりには発電量が少な過ぎて現実的じゃない。
原発がダメだダメだと批判するばかりじゃなく批判する人は代替案もあげて欲しいな。
>>479 安全と安心は、別だと思うぞ
不安な人が少しでも少なくて済むような場所につくるのが常識
>>474 やっぱり床に溢れるよね、現場の声有り難う、皆さん無事で良かったです。
余震が続く中、惣菜をだしてくれるスーパーもあるそうで、尚一層気を付けて働いて下さいね。
>>481 都民の奢侈のために地方民を犠牲にするという考えですか
>原発
房総の先っぺ辺りで良くね?
仕事が今月いっぱい休業になってしまって暇だわぁ
どっかゲーセンでも開いてないかな
>>485 27歳以下ならどうかお近くの自衛隊地方連絡部へ
>>480 代替案【計画停電】
あとほっといても少子化で20年もすれば人口1/3くらいになるだろうから
徐々に廃炉にしていっていいんじゃね
488 :
M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/23(水) 08:58:04.81 ID:xyzZkyFhO
>>475 うん、ウルサイゆっても可愛いんだけどねw私が産まれた年にばーさんが松島で買ってきた亀だから、嫁に行くときは亀抱えて行くつもりwペットさんいるお家は餌大変だろうけど頑張ろうね。うちは買い置きあったから大丈夫だお
>>479 25年くらい前に「東京に原発を」という本が出ています。
機会があったら読んで。
490 :
M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/23(水) 09:01:56.49 ID:xyzZkyFhO
何時ごろかわからないけど、エガちゃんが救援物資もっていわき市に来たらしいね
>>487 2/3を外人で穴埋めしますみたいな話になりそうだw
数十年後は
蓄電や発電技術の進歩で高出力の発電所を作らない、
小規模で冗長性のあるネットワークになるかもな
運送会社が小さい支店増やしてるような
>>488 あー!松島の五大堂の上がり口辺りに有ったミドリガメ屋w
あそこ今、立ち食いの焼き牡蠣屋になっててさ、この前、友達とミドリガメミドリガメってブツブツ言ってやったw
>>485 街中のパチ屋ならやってるよ。
また余震ですかそうですか
また揺れとる('A`)
497 :
M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/23(水) 09:10:02.30 ID:xyzZkyFhO
>>494 知ってるのかwww亀繋がりハンパないw
てか今日はほんと地震さん多い もーいや
498 :
M7.74(宮城県):2011/03/23(水) 09:11:49.60 ID:ncdXlARL0
>>491 江頭△
ガセじゃないかって言われてたけどマジらしいね
大川興行の人が認めたって
でも本人は芸人じゃなくて一人の人間としてやったことだから
あまり騒がないでくださいって
カッコイイわ
民主もパフォーマンスでもこのくらいしろよ…と思う
>>498 被災地訪問しようとしたけど天気悪いので行くの止めました
500 :
M7.74(宮城県):2011/03/23(水) 09:16:28.97 ID:ncdXlARL0
>>499 東北の人はやさしいから無理に被災地来いとはいわねーから
新燃岳の火口に飛び込んで山の怒りを鎮めてこいよチョクト
>>483 犠牲?
原発は近隣住民の賛成多数で立地されてることを忘れてませんか
それなりの対価(インフラやカネ)をちゃんともらってる手前、福島県民も
過度にグズグズ言ってる人が居ないのはそのためです。
>>500 東北の人はやさしいから総理大臣より燃料積んで持ってこいなんて言わないよなw
>>501 もう賛成する奴は日本中どこ探したっていないから
505 :
M7.74(catv?):2011/03/23(水) 09:19:57.62 ID:Xa2mZrAL0
みんなエガちゃんを誤解しているよ。これほど熱い芸人はなかなかいない。
岡村さんとかも、ガチでリスペクトしているが、カメラ回るとテンションが暴走w
>>503 言わない言わないwどこかのガヤ与党とはちがt・・・・・あっ
話し変わるけど、海上自衛隊の運送用巨大ホバークラフトの写真見て腰が抜けた
>>503 優しいから口に出して言わないだけだろw
涌谷イオンのガソスタ、10時から開けるらしいとの情報あり
ただ既に道路に物凄い車の行列
>>501 >それなりの対価(インフラやカネ)をちゃんともらってる手前
それは楢葉、熊野、富岡だけの話だろ
近隣県の迷惑は考えないのか?
そこの電力使ってるわけでもない県だってあるんだぞ
>>504 日本で一番裕福な県といわれる福井県は原発王国です。
住民は(原発が)「なくなったら困る」と訴えてましたよ
原発の町をまわってみてくださいな
510 :
M7.74(catv?):2011/03/23(水) 09:22:39.07 ID:PGPVARxt0
知恵遅れ同士自論を展開しててワロタ
512 :
M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/23(水) 09:23:26.83 ID:xyzZkyFhO
七郷あたりのカワチの近くのスタンドも開いてるみたいね
>>509 お前が福井の発電所近くに住んでから言えカス
やべえ
東北の入場行進見て泣いてしまった
>>497 県民、松島と言えばあの場所でミドリガメだww
三越前の甘栗屋みたいなもんだw
なかなか買う機会は無くても、そこにあるべきものだw
原発事故で死ぬこと考えたら30%の節電ぐらい楽勝
>>481 安心出来る場所に立ってるから危機感が足りなかったのかも・・・
って事で地元(関東)に立地すればきっと今以上の安全性を考慮した設計に期待できるでしょう
栗生のコスモ待機列、7時半過ぎ位に結構動いたが、その後が殆ど動かねえ…(泣)
狩野もさ中途半端な事を止めて、同棲相手と入籍して本格的に神社再建すれば良いのに。
箱持って義援金集めするより倒れた灯籠を立てるとか、本気で再建協力して地震が鎮まる事を祈れば地元民も安心すると思う。
マギーや生島も涙堪えてなんちゃらやってないで、地元に足をつけてれば良いのに。それすらも許されないのか。
520 :
M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/23(水) 09:41:47.60 ID:xyzZkyFhO
>>515 甘栗屋ワロタw確かにそうだw 松島のあのあたりも大変だろうな‥今年は花火やるのかな
てことで買い出し行ってきマウス!
>>515 山形の大沼前にも甘栗屋あるけど、デパートの前には甘栗屋つくらなきゃいけないんだろうか
>>515 幼稚園の遠足で松島行った時にミドリガメ買って貰ってる奴結構いたっけな…懐かしいw
ねっぱすにワロタ
ねっぱすといづいが解るスレは素晴らしい
>>524 いづいは方言の分からない人に説明しづらい言葉だからなあw
ニュアンスでしか説明出来ない
うんこつまったけど節水のためもうちょっと我慢
からこせづね…
北海道は本州から移民してるから使ってても不思議では無い
「おしょすい」
他地方の人に意味を聞いてみると・・・
「恐ろしい?」 60%
「お小水」 30%
くらいだろか
下ずぼんたごまっていずい
>>531 いや
もともと関東の罪人が中心となった屯田兵だから不思議だよ
537 :
M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/23(水) 10:38:03.04 ID:xyzZkyFhO
ジャスにはズックで
「たごまっていずい」は大抵判らないと思うw
あと高年代限定だが「だっちゃ」を使うと
(゚∀゚)ラムちゃん? って聞かれるw
未だ仕事再開の連絡来なくて自宅待機してるんだけど
皆さんもお仕事お休みですか?
そんな言葉日常的に使ってるん?仙台に来て10年だけどいずいくらいしか聞いたこと無い
ホッチキスをジョイントって言うのって宮城県全域?
なんか県北というか古川近辺だけって聞いた事があるんだが
肯定語に「だがら」(だからではない)は
女子高生も普通に使ってるな
>>539 いづいなのがいずいなのが未だにわがんねげっと、
んだっちゃねや〜ぁどが言ったりすっぺなや?
>>544 「いずい」でねーべかね?
最近の若者は方言をしゃべってるのほぼ聞かないけど
仙台だからかな?
オレはイントネーションが治らないので諦めてるけどw
>>542 あいったっちゃアレ県民ショーで見だよ。
おはよう靴下は県民ショーではずめで見すた。
>>540 うちの会社は回線が復旧してないので休みです
どんどん自宅待機の期間が延長されて正直不安ですw
>>541 旧宮城町の会社に通っているときは日常的に聞いた
でも以外と
>>543にもあるように女子高生とかが使ってるという話を聞いた気もする
>>542 30〜40年前仙台の新興住宅地辺りでも聞いた気がするが小さい頃だし元々が県北出身者なんで良く分らね
>>540 震災前は仕事が忙しくて1ヶ月休みが全くなかったが、震災後12連休中
片付けしてたら、貰い物のアルミパックに入った一年前の中国産剥き甘栗発見w
中国、アルミ、一年前…腹ピリすっかや?と躊躇したが甘味に飢えていたので食ったw
水道水云々言ってる人とは友達になれそうにない。
別荘流されてた/(^o^)\
>あすと長町に仮設用地確保 仙台市
この空き地が使えないかな〜と自転車で通るたびに思っていたからよかった
名取方面の人には慣れ親しんだ土地に近いし
>>554 待て待て
別荘持ってる人なんて同情するな
方言じゃないけど、昔埼玉に就職して住んでいたときに、友達に
「ジャス」が〜みたいな事言って「ジャス?」と聞かれ説明したら
「ジャージでしょ!」と言われてショックを受けた
全国共通語だとおもってたよ・・・「イカポッポ」も・・・
560 :
M7.74(dion軍):2011/03/23(水) 11:05:01.35 ID:GxlmYEWa0
みんなジャス着てる??
>>558 え
イカポッポって方言なのか?
知らんかったっとんてんちんとんしゃん!!
563 :
M7.74(宮城県):2011/03/23(水) 11:06:00.64 ID:y/cocL2i0
どんぶく(ちゃんちゃんこ)も方言なんだよな。まさか通じないとは思わんかった
565 :
M7.74(dion軍):2011/03/23(水) 11:06:55.02 ID:GxlmYEWa0
ジャス着てズック履いてで完璧
旨いモン食って、あぁ腹くっついって言える様になりたい
568 :
M7.74(dion軍):2011/03/23(水) 11:08:01.63 ID:GxlmYEWa0
どんぶく=はんてん (関東)
>>564 あれ?
どんぶくってドテラか半纏じゃなかったっけ
ちゃんちゃんこって鬼太郎の着てるような袖のない奴だったかと…
「いかのぽっぽ焼き」はもともとは八戸あたりの料理らしい。
標準語ではないにせよ、少なくとも宮城の方言というわけではない。
どんぶぐは売ってるんでは無いのっしゃ
婆ちゃんが昔の着物は、ほぐして真綿を薄く詰めたのがどんぶぐなんだ
「平たい」ことを「ぺったらこい」と言って笑われたこともある・・・
574 :
M7.74(dion軍):2011/03/23(水) 11:10:39.20 ID:GxlmYEWa0
おしっこ詰まる ←東北
>>567 日本じゃ大概の母ちゃんが息子のを着るね
576 :
M7.74:2011/03/23(水) 11:11:02.56 ID:+LhQ/Kh50
アカチャンホンポっていう乳幼児用品専門店があるらしいのだけど
アカチャンチンポって見えてしまった
ついに俺、だめになっちゃったかも
むぐすも普通に使う
あ、すまんちゃんちゃんこじゃないな。はんてんか
いかぽっぽの歌なんてのもあった気がする
>>559 不謹慎だがオレも思い出してた・・・
ジャスは東京に就職したての時に赤っ恥かいたなw
河北新報株価上がるなw一力一家ウハウハ
宮城県教育委員会は、今回の地震後、県内の市町村の教育委員会を通じて、
県内の公立学校などでの地震や津波による被害状況を調べました。
県内の884の公立学校などのうち、地震で校舎の天井や外壁が崩れたり津波で
校舎が流されたりして、建て直しや修理が必要となった建物は、21日の時点で、
全体の半数以上の548か所で、被害総額は、541億7000万にのぼっています。
通常通り授業を行うのが難しい学校については、修理が終わるまでは、
仮設校舎を建設するか、別の場所を借りるなどして対応したいとしています。
http://www.nhk.or.jp/sendai/lnews/6004836431.html
>>584 そうなんだ、すまん。日テレで毎日河北新報連呼すっからさ
さっき河北集金に来たぞ
いつも来るおばちゃんが「こんな時に申し訳ないんですが…」って恐縮してた
床に落ちてたミカンの薄皮がスルメに見えて食っちゃったw
次の昼飯で9連食TKG
やんだぐなった
ガスの復旧ってツンデレだよね。
>>588 TKG食いてー
サッポロ一番醤油味と取っ替えてくれ
停電後すぐに卵食っちゃった
鶏が卵生まないらしいが、宮開いつ一般ユーザーに売ってくれっかなぁ
>>588 卵が有るだけマシ
わらわもTKG食いたいぞよ
>>588 卵くない
冷凍庫の米沢牛のレトルトハンバーグと交換すっぺし
594 :
M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/23(水) 11:32:28.92 ID:wmWxbDE3O
自宅待機って言葉は
いいが
給料は出ない
あなた必要ないから
自分から辞めてもらえませんかって会社が使うて
松島のもしもし亀屋知ってる人がいるとは・・・素敵なスレだな
おれは昔わざわざ松島に仙台から電車で行って、リアカーいなくて放心状態でその辺歩いてたら・・・
亀屋さんの自宅発見して、(ガラス戸覗くとリアカーが入ってた)訪ねて売ってもらったことがあるw
その松島、点在してる島が防波堤となって被害が少ないみたいだな。
しょんべつまった、も通じないな
出てるものが急に出なくなったと受け取られる
>>594 うすうす自分でもわかってるんだから言うなw
石巻で水不足で牛が死んでるんだって
ますますぎうにうが少なくなるし、牛が可哀想
うんちの事が無ければうちのアパートの駐車場に五頭くらいなんとかなるのに
冷蔵庫の卵痛んでたぽくて下痢した時
放射能のせいかと青くなった
卵食べたいなら大野田のスーパービッグでたくさんあるよ
閉店4時ギリギリに行っても売ってた
602 :
M7.74(dion軍):2011/03/23(水) 11:46:21.15 ID:lgUuK8JQ0
専門学校の入学式5月7日とかw
603 :
M7.74(宮城県):2011/03/23(水) 11:48:43.76 ID:75MPJ5oA0
ガソリンスタンド県内702店舗中開いているのが77店舗内43店舗は緊急車両のみ。
34店舗しか入れられないのに今週末に燃料不足解消とか、甘くないか?
県は、先週は、今週になれば、ガソリン不足解消とか言ってたのに。
そりゃ県の車は家に帰るのもガソリン使えればば十分過ぎるだろ。
相変わらず公務員様様の殿様商売だな。
>>585 そもそも地方紙で上場しているとこがどれほどあるのかと(ry
>>600が宮城にいながらして下痢するレベルの被曝したなら
>>600以外の宮城県民もただでは済んでないと思うw
宮開、暫くは直売むりだってさ。
向かい側のローソン脇の道路を入った先に有るちょっと怪しい鶏屋に行くか。
>>604 美味しんぼで東西新聞社は記事の公正確保のために株は非公開って言ってたけど
そんな理由かね
610 :
M7.74(宮城県):2011/03/23(水) 11:56:59.62 ID:75MPJ5oA0
宮城県は農産物の放射能量の測定はしない。
よって安全。
村井は相変わらずだな。
>>607 カルビーも先日上場したよね?芋の厚さの公平性を保つため?
>>611 「公平性を保つため」なら上場したらダメなのでは
>>609 女川のモニタリングポストだと最大時の約1/3になったね
>>612 送信してから言葉足らずに気付いたw
だから、今頃になってやっと上場したのか?コイケヤさんと何か有ったのか?と言いたかった
台原ドンキから北区。
開店前は相変わらず大行列。11時頃通り掛かったら行列無く、そのままスムーズイン。
納豆や豆腐は無いけど卵は大量にあった。
帰る頃にはまた50人程度の行列ができてた。
618 :
M7.74(宮城県):2011/03/23(水) 12:04:15.50 ID:75MPJ5oA0
地方紙は系列で株の持合しているんだろ上場する意味はない。
上場しても持ち合いしている会社が多いから日本じゃ株式市場はあまり意味はない。
>>615 空気中は少ないから雨が降っても大丈夫と言う、トンでも理論に基づく。
それなら福島、茨城とかでも通用するんじゃないの(笑)
>>618 空気中のモニタリングも近隣県では宮城って異常に手薄だよね、そんなんでいいのか
買えるようになれば野菜とか普通に買うからきっちりやってほしいな
620 :
M7.74(宮城県):2011/03/23(水) 12:13:11.36 ID:75MPJ5oA0
>>619 言い訳がすごいから。
地震で故障したからしょうがない(笑)
621 :
M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/23(水) 12:18:58.62 ID:xyzZkyFhO
いかぽっぽかぁ‥食べたい 大谷海岸の駅付近で売ってたうにおにぎりってあるんだけど、ウニめっさいっぱいでおいしいの。今年も行こうと思ってたんだけどもう無理かなぁ
今年の秋もはらこめし食べに行こうと思ってたのに…
623 :
M7.74(宮城県):2011/03/23(水) 12:24:06.12 ID:lVYiOMcb0
624 :
M7.74(catv?):2011/03/23(水) 12:24:34.15 ID:PGPVARxt0
>>621 >>622 海産物を食べても安全かは誰も判らないので、自己責任で考えてください。
今の俺は、HIVに感染したと思って開き直っている。
ホッキ飯食べたい(T。T
揺れた・・・
宮城はマスクしている人余り居ない気がする。
放射線少ないけど黄砂とかもあるからした方がいいと思うのだが。。。
628 :
M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/23(水) 12:28:36.14 ID:xyzZkyFhO
>>624 その前にたぶんお店が無いような気が‥(泣)
非常時に備えて備蓄中でしょ、皆色々と強くなってるし
630 :
宮城県(広西チワン族自治区):2011/03/23(水) 12:32:32.10 ID:OTB95qX4O
やっと食料買えたー!
一斉に200人くらい店内に入って行く時、頭の中で軍艦マーチ鳴ってたわw
高校野球見ながらビールうめええええwww
632 :
にゃる吉(三重県):2011/03/23(水) 12:35:23.70 ID:vAV3CBYa0
あーうざいわー なんで生きてるんだよ
風邪ひいちまった
もう水シャワーはやめよう
634 :
にゃる吉(三重県):2011/03/23(水) 12:37:32.20 ID:vAV3CBYa0
ビールだ?調子のんなよ もっと 巨大な地震味あわせてやるべ
635 :
にゃる吉(三重県):2011/03/23(水) 12:38:40.53 ID:vAV3CBYa0
もっともっと痛い目にあわせちゃるけん
俺を怒らせた罪は重いからな
いい加減シャワー浴びたいなぁ
水道復旧しないと掃除も片付けも中途半端だし
誰かの横で寝るだけで0.05μシーベルト浴びるのかw
639 :
宮城県(広西チワン族自治区):2011/03/23(水) 12:40:24.60 ID:OTB95qX4O
>>634 大崎市だよ?
地震年間最多地域だから慣れたもんだよ。
もし店舗情報欲しい人いたら書くけど?
640 :
M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/23(水) 12:40:44.18 ID:+eh/jYVoO
自転車のパンク修理のボランティアに行ったら需要あるかね?オレにはこれくらいしかできん
641 :
M7.74(宮城県):2011/03/23(水) 12:41:44.13 ID:75MPJ5oA0
テレビに出ている無責任な原子力関係者は、100ミリシーベルトでも、
すぐ死ぬわけじゃないとか、安全基準もインフレですなwww
福島の作業員が、30ミリ程度の被曝なんだから、
福島原子力発電所は余程快適らしい。
三重なのに何でわざわざ宮城スレ
あー単なる煽り荒らしか
目合わさんでおこ
スレ住民の皆様もスルーでよろ
そろそろ食料不足は大丈夫だな
644 :
M7.74(catv?):2011/03/23(水) 12:43:09.66 ID:PGPVARxt0
>>636 放射線は多少浴びても気にすることはないらしい。
問題は内部被爆らしいです。
645 :
M7.74(宮城県):2011/03/23(水) 12:44:33.69 ID:75MPJ5oA0
三重だろうがどこだろうがいいだろ。
宮城はけつの穴が狭いなと笑われるぞ。
内部被曝にしてもタバコに例えて説明するとか気を利かせて欲しいね
と言っても業界の圧力で出来るわけないか
648 :
M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/23(水) 12:48:41.52 ID:6Dzh0q26O
東口付近の警報器うるせえな。
649 :
M7.74(宮城県):2011/03/23(水) 12:49:50.52 ID:75MPJ5oA0
テレビ朝日に出ている原子力の専門家は、100ミリシーベルトでも
即死ぬわけじゃないから大丈夫とか言ってたな。
福島原発の連中は、24シーベルトと程度の被曝だから
ホントいい加減だな。
650 :
にゃる吉(三重県):2011/03/23(水) 12:50:03.02 ID:vAV3CBYa0
地震きたー!のスレにもきてね
651 :
M7.74(宮城県):2011/03/23(水) 12:51:30.40 ID:75MPJ5oA0
>>649 訂正
「24シーベルト」→「24ミリシーベルト」
652 :
にゃる吉(三重県):2011/03/23(水) 12:52:52.43 ID:vAV3CBYa0
ガハティ 私は公衆衛生や安全対策の専門家ではないので、この質問の回答者にふさわしくない。
ただ、被災地は間違いなく今後何カ月も余震に見舞われることになる。
被災地の方々には、大きな余震が来た時に適切な行動を取れるよう、注意と警戒を怠らないようお願いしたい。
強い余震が来たら、まず死を覚悟していただきたい。
653 :
M7.74(東京都):2011/03/23(水) 12:57:09.73 ID:/zpy3j3T0
23区のガソリン供給が通常化しているのに
福島市や郡山市のような物流経路の拠点となる場所の
ガソリン供給ができていないのは政府の成果?
654 :
M7.74(宮城県):2011/03/23(水) 13:05:08.74 ID:75MPJ5oA0
国民生活を理解していない馬鹿には、燃料が如何に大事か理解できないんだろ。
ガソリンは環境に悪いと言って、地方を叩いてきた結果がこれ。
その挙句、ガソリンをプールにと言う小学生レベルのやつが、バッチつけて歩いているんだ。
ホント実生活を理解していないボンボンだ。
東口近辺が騒がしいな。何かあったのか
>>653 タンクローリーの運転手さん達が
放射性物質に恐れをなして
福島に行きたがらないだけでは?
既にいわき市ではその状態だし。
658 :
M7.74(宮城県):2011/03/23(水) 13:07:38.85 ID:75MPJ5oA0
自衛隊12万も投入して、物資不足。
日本は戦争しても補給がなく自滅だな(笑)
660 :
M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/23(水) 13:10:19.51 ID:xyzZkyFhO
火事か 風強いからこわいね
661 :
M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/23(水) 13:13:58.55 ID:6Dzh0q26O
やっと警報器止まったか。うるさくて眠れんわ
あ
665 :
M7.74(宮城県):2011/03/23(水) 13:24:38.22 ID:75MPJ5oA0
もう発売日過ぎたんだから重いアプリ入れなくても読めるようにzipで
配ってくれよ。
遅れてでも発売するなら買ってもいいけど。
666 :
M7.74(関東・甲信越):2011/03/23(水) 13:25:35.69 ID:NLZB0oiOO
仙台戻りたいけど高速バスないおわたω・`)
>>666 歩く→健康に良い→福島様子見→仙台到着→おめでとう
数日前に山形空港経由で仙台脱出してたけど、
京成バスの東京仙台臨時が取れたから27日に戻れる
JRバスがずっと空きなしで絶望してたけど助かった
脱出したのになんでそんなすぐ戻ってくんの?
金の無駄じゃね
>>666 海岸沿いを歩いて来てみればいい
原発も観光出来るし
そういえば、地震起きて2日後くらいに自転車で仙台から関東に行くって言ってた人はどうなったんだろう
>>674 中継地点山形程度ならそんなに苦でもないっしょ
おんのじ行ってきた
11時開店で、メニューは580円のラーメンと白飯のみでした。
久々のラーメン美味しかったです。
一人暮らしスレに書き込みましたがこちらの方も人が多そうなので・・・
一人暮らしの皆さん、この震災によって生活費はどうなってますか?
自分は貯金ゼロかつ毎月ギリギリくらいの生活だったため、
既に今月の支払い全て滞納中です。。。。
電気ガスなど恩赦のようなものがあるといいのですが・・・
やはり震災関係なく滞納ならば止まってしまいそうですよね。
>>677 山形つっても日本海側だぞ…
高速バスで2時間半かかるんだぞぅ
>>679 学生さん?
自分は実家で居候させてもらってる(煙たがられてる)
バイトも行けないし貯金も…アーッ
>>680 山形仙台間ならそんなにかからないよ1時間半くらい
ちなみに900円 10〜20分おきに運行してる
いま利府イオン行ってきたんだがもう何でもあったよ。牛乳も肉も卵もレトルト食品など、それ以外も
ほぼ以前と同じレベルの品揃えだと思う。12時過ぎに入って待ちほぼ0で一人20点まで
ついでにタバコも一人5個までで全銘柄あった。
南三陸町とかで8000人近く安否不明ていうのはどうなったんだよ
劇物ポリ容器に注意
http://www.nhk.or.jp/sendai/lnews/6004847211.html 多賀城市によりますと、仙台市宮城野区と多賀城市にまたがる薬品販売会社の倉庫から、
塩酸や硫酸などの劇物が入った容器が大量に流れ出し、周辺の地区に散乱していると
いうことです。
現在、会社が回収を進めています。容器は、18リットル入りのものが多く青や緑、グレー
のものがあり、「木田株式会社」と会社の名前が書かれているということです。
多賀城市は、容器を見つけた場合、決して触らずに、市に連絡するよう呼びかけています。
>>679 貯金50万あるから社会人にしては少ないがまだ余裕
なんで貯金してなかったの?
ハンチョウやってる
卵の話をしながらサキイカ食って腹膨れて寝てた。
毎月ギリギリくらいの生活だったため
>>681 一応社会人ですが正社員ではありません。
実家も福島の危険地域で・・・
>>682 ありがとうございます!
>>691 実家への仕送りがあり支払いスレスレの生活でした。
50万あれば当面は安心ですね、羨ましいです。
695 :
M7.74(宮城県):2011/03/23(水) 14:10:37.88 ID:ncdXlARL0
>>679 大変だな、実家があるなら頼れと言いたいとこだが
学校や仕事の事情もあるから簡単にはいかないよなぁ…
今日、スーパー行って、わりかしなんでも揃ってたのは嬉しかったけど
卵が一パック298円で目玉ドコー?になったorz...
電気とか水道とかより
お金で何とかできる問題だからまだマシだけど…
この物価がずっと続くと痛いなぁ
選抜見てたら勝手にチャンネル変わるのな。
竹駒神社に行ってみた。
社殿は何でもなさそうだけど、灯篭が多数倒れていたわ。
おみくじ引いたら大吉で、
「心を固く持って一時の不運に慌て騒ぐな。本業をよく守り静かに時を待てば必ず良くなる」と書かれていたわ。
>>695 元々卵は飼料高騰とか鳥インフルとかでかなり値上がり傾向強かったけど、
ブランド卵でもないのに1パック298は流石にたけぇなぁ。
震災後、卵凄い品薄だったし、それでも妥当っちゃ妥当なのかね。
701 :
M7.74(dion軍):2011/03/23(水) 14:19:44.03 ID:lgUuK8JQ0
枝野ってなんで作業服きて会見してんの?
宮城の水は大丈夫か?
704 :
M7.74:2011/03/23(水) 14:20:53.82 ID:Cf2au6dR0
おいおい、やばいな
ついに東京の葛飾区の水道から100ベクレル以上の放射性物質が検出されたぞ
水道でる家はいまのうちに水を保存しておいたほうがいいぞ
>>698 農作物は市場でセリで仕入れが多いから
不足すると途端に値段が跳ね上がる
逆に余ると暴落する
706 :
M7.74(dion軍):2011/03/23(水) 14:24:42.88 ID:lgUuK8JQ0
やまやで水買ってくるか
707 :
M7.74(dion軍):2011/03/23(水) 14:24:46.40 ID:lgUuK8JQ0
やまやで水買ってくるか
水も野菜もなんで宮城はスルーなんだ
かえって不安になる
13日ぶりに風呂入った
サッパリサッパリ
712 :
M7.74(catv?):2011/03/23(水) 14:32:33.15 ID:PGPVARxt0
>>709 俺は数日前から放射能対策をしてきた。やっと、放射能問題に関心が向いてきた感じ。
今は、みんなHIVに感染したことを覚悟したからか、ゴム無しで風俗に行っているような
状態である。
ソープは営業してんの!?
>>709 都内の江戸川水系被爆だって。
宮城エリアも時間の問題じゃね?
まぁ俺は被爆しても
地元の水を飲み続けるだけだが@大崎
716 :
M7.74(dion軍):2011/03/23(水) 14:37:47.92 ID:lgUuK8JQ0
いとこの3歳の子が、おはようなぎ怖いって泣いたんだが、ACに訴えていいの?
東京の水道水の利根川だったかが水源福島あたり通ってるからだろうな
宮城も調べりゃいいのに
被災者メッセージでパチンコ屋の従業員が出ていてさ、再開すんな良い機会だ廃業しろと強く思いました
東京より仙台の方が近いよね
がぶがぶお茶飲んじゃったよ・・・
葛飾区の水がやばいのに宮城は大丈夫とか思えん
721 :
M7.74(catv?):2011/03/23(水) 14:40:14.98 ID:PGPVARxt0
出来るだけ外にでないようにしていた。備蓄食料も確保していた。
まさか、水道水が汚染源になることは想定外だった。
出荷停止になった野菜タダでほしいなあ
厚生労働省は23日、福島県での葉物野菜の出荷停止などを受け、宮城、山形、埼玉、
千葉、新潟、長野の6県で生産される農産物について、停止対象となった野菜を中心に
放射性物質検査を強化するよう要請した。
独自に品目を決め、調査結果を発表している自治体も一部ある。ただ事態の深刻化を受け、
福島などで放射性物質の高い数値が検出された、ホウレンソウ、コマツナ、シュンギク、
キャベツ、ハクサイ、ブロッコリーなどを検査の対象に含める。
検査機器の整備が追いつかず、検査が困難な場合は、国の関係機関で検査を受け
入れるとしている。
http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011032301000428.html
>>716 我が家の妻が おはようなぎの物真似
マスターしたらしい。
物真似ネタの宝庫だな@AC
ベランダに備蓄しておいたネギや白菜にも降り積もってますね、わかりました
福島の水(5・6日前)が葛飾の水と同等ぐらいだから、仙台は恐るるにたらん。
私の被爆は構いませんが大事なキンちゃん達が被爆するのは悲し過ぎる。
大河原バイパス飲食店情報
カレーハウスCoCo壱番屋宮城大河原店
蔵八ラーメン亭大河原バイパス店
まるまつ大河原店
げんこつ屋 大河原店
和の台所なだまん-->弁当売ってました。
>>729 はい金魚の中でも一番可愛がっているのがゴールデンコメットのキンちゃんです。
買い物から帰ってすぐ仕事入っちゃったから報告遅れたスマン、明日からの参考にでも
宮城野区原町スーパーOK
牛乳、パンなし卵たくさんあったよ、野菜、肉類もけっこうあった魚確認忘れ
同所サンマリ
とにかく肉が大量にあった、魚、野菜もそれなり
日用品とかお菓子は双方普通にあり
13時半に凸で並ばず入れた
始まり終了は確認忘れた〜重ねてスマン、多分10時から15時だったか・・・
これで逆に開き直るヒトが
続出しそうな気配がする。
水やられちゃったんだから、
この際福島の牛乳も茨城のほうれん草も
どんとこいです的な。
胸熱だな@けいおんファン
>>700 お前はどこにいるんだよ
山形市まで来られないのか
>>714 新潟とか山形とか宮城も測るように政府支持出たってさっきテレビでやってた
都内で壮絶な水の買い占め始まるんだろうな。
>>704 100ベクレルとかありえない
もし本当でも単位2つは間違ってるだろ
738 :
M7.74(宮城県):2011/03/23(水) 14:51:28.74 ID:ncdXlARL0
>>728 おお!有り難い
大河原も徐々に復興しているようで嬉しい&助かる
15時からまたカナウンサーが震災番組しないかな?川嶋教授のおもしろ放射能講座
740 :
M7.74(dion軍):2011/03/23(水) 14:51:51.19 ID:lgUuK8JQ0
そういや地震で落下して
あずにゃんのフィギュアの頭に
10円はげできたんだけど
なおせないかなぁ???
>>734 仙台市を含む宮城県のデータについては、機器を設置している建物が倒壊の危険性があり、
現在収集不能
これから報道が被災地じゃなく東京の水問題中心になるんじゃないのか
>>737自己レス
すまん単位間違えてたのは俺だ
シーボルトと間違えたよごめんなさい
746 :
M7.74(dion軍):2011/03/23(水) 14:53:34.11 ID:lgUuK8JQ0
東京210ベクレル
>>740 マジックインキのラッションペンぐりぐり塗る
>>741 いやそれじゃなくて それは知ってる とんぺーが測ってるのも知ってる
野菜のほう
昨日いっぱい買い物してきたけど賞味期限間近なのばっかりだった
冷凍するか…
>>737 そうだよな、せいぜいミリとかマイクロ
公開者がパニックってどうするよってな
752 :
M7.74(dion軍):2011/03/23(水) 14:55:59.93 ID:lgUuK8JQ0
県庁電話してみた。
計測機器は女川にあって流れたんだとさ。
自民・河野太郎氏 カゴ一杯のミネラルウォーターを買いこむ
首都圏で水や食料の「買い占め」が問題となっている。
そんな中、ツイッターやブログで震災情報を発信し続けていた河野太郎・代議士は14日午前、
議員会館地下のコンビニで、カゴ一杯のミネラルウォーターを買いこんでいた。
当人は、「宿舎になかったから。小さなペットボトルで、たぶん6本だけだ」と弁明したが、
政府が国民に物品の買い占めをしないように呼びかけている中、
「自分だけは」という考え方は、さもしい。
※週刊ポスト2011年4月1日号
http://www.news-postseven.com/archives/20110323_15690.html 政治家には知れ渡ってたんだろうなあ
余震さんすっかり落ち着きましたね
米も食いたいし野菜も食いたいし良い年だから騒がず飲み食いするよ
>>700 知ってるか?山形市って仙台市の隣なんだぜ。
>>753 確認乙
まぁ激甚災害の対応が先決だし。
わけるクン知事は良くやってるよ。
流されたなどとずいぶん変な言い訳だな
仮設でも何でも方法は取れるだろうし取るべきなのに
あーあ
子ども産みたかったな
もうしらね
水道水はどうなんかなあ
うちはまだ断水してるけどさ
>>758 OH!!2回もまちがっちまったよ///
766 :
M7.74(dion軍):2011/03/23(水) 15:02:50.07 ID:lgUuK8JQ0
目3つとかなら
産んでみてもいいかも
>>763 今日も水道水で炊いた米が美味い!!昼だから美味かったか
>>760 いや、ちゃんと仮設で測ってずっと公表してるし
既に子宮癌で摘出、子供も生めず被爆して死ぬのも運命だ
>>768 そうだったのか
情弱で恥かいてしまった
>>769 ヨウ素は大人にはあまり影響ないらしい。
日本人はヨウ素が足りてるから摂取しても体外に排出され易いんだってさ
ソースは俺の友人
影響考慮なのは 妊婦 乳幼児
大人は気にすんな
〉`ヽ. O 〉 人,人 O `ヽ}`ヽ Yヽ
/ヽノ i 7`ヽ人 ハ 7ヽ `´ } ._`ヽ
7 人_人,ノ`ヽ,ノ:::`ヽ,ノ::`ヽ__人__ {i Y 〉く
〈/`ヽ/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::{ 〈 .! }∧::::.
∨:::::::| :: :::|::::::::::::::|:::::::::::::| :::::|:::ヽ人人人,ハ::::!
|:|:::::::|::|:::::|::::::::::::::|:::::::::::::|:: :::|::::::::::::::|j:`ヽ}ハ::|
|:|:::::::|:::::ハ|、:::::::::ハ:::::::::: |::::: | :::: ::::|:::::::::::| iリ
{ハ::::::|匕斗`⌒´ ,ア==xjヽ、:!:::::::::::|::::: |:::ト、
|:|:::{. ヽ,,ァ=≠┬ x}::::::::::八::::|:::|´
{ハjァ //弋)::::リ//// ノ|:/::::/ }:::ハ}
.メ{ ¨゚゚´ .:::八:::/_,ノ::八
,,ァ=≠┬ 、 ///!::::::|::|. \
/´ ̄`ヽ:::リ: {ニニニィ ´, |_i::八|
/  ̄`ヽノ \ ∨ __/ イ 八:ヽ|、
. / 仄_ノ > 、_ < >'::::>、
. i / ノ ,イ|::::::::::::/`ヽ /::::::::::::: />、
} / ./{::| !:::::::::::{ヽ、 __, '::::::::::::::// \
東京で水道水が基準値超えたみたいだね
これでまた情弱が騒ぎ出すのか・・・
浄水器ある俺は問題ない
>>776 浄水器って放射性物質も除去出来るのん?
すいません、東京-宮城への移動方法がまとまっているサイト知りませんか?
東京の人達って元々水道水飲まないイメージだったわ
でも最近の水はきれいなんでしょ?放射能云々じゃなくて臭さとか
>>778 高速バス運行してないかい?
予約が取れるかどうかは知らないが
昔、放射線を扱う仕事をしていて、薄緑のボックスを胸につけて、6か月に1回、
病院で検査してもらっていた。今となっては、あの検査は無意味だった気がする。
医者の金儲けだったわけか。
>>779 浄水場が世界最強レベルになったおかげで東京の水はとても綺麗
東京水というブランドで売り出したりしている
>>595 今の東京(金町浄水場/江戸川→利根川水系)は5・6日前の福島と同等
>>778 高速バス
もし行きたい日時の予定がいっぱいだったら
東京−山形−仙台
すまねぇ 誤爆したすまねぇ
煮沸は若干効果があるらしいぞ、普通に飲んでるけど
w
>>787 だよね、普通に飲んでるよね。
乳幼児のミルクだって煮沸させてから
冷蔵庫で保存するしね。
都内のヒトは神経質だからな。
接してるんだよな