1 :
M7.74(秋田県) :
2011/03/21(月) 02:45:39.60 ID:slj1JZnA0 おいしっかりしろよw テンプレ誰か頼むぞ 頑張れ、裏日本が支えるからな!
2 :
M7.74(内モンゴル自治区) :2011/03/21(月) 03:42:46.06 ID:AMt0kLNIO
携帯からなんでテンプレよろしく
4 :
テンプレ(岩手県) :2011/03/21(月) 03:50:50.21 ID:KXIHb/4e0
「伝言の登録」 ダイヤル「171」の後に「1」。 そして(自宅の電話番号を市外局番を忘れずにダイヤル) 例「○○です。家族は全員無事。○○避難所にいます。」(伝言内容は30秒以内) 伝言保存期間 録音してから2日(48時間) 伝言蓄積数 1電話番号あたり1〜10伝言 「伝言の再生」 ダイヤル「171」の後に「2」。 そして(連絡を取りたい相手の電話番号を市外局番を忘れずにダイヤル) (登録されたメッセージを聞くことができます) 「利用できる電話」 一般電話(プッシュ回線、ダイヤル回線とも) 公衆電話、災害時、NTTが避難場所などに設置する特設公衆電話から利用できます。 * 携帯電話・PHSからも利用できます。
5 :
テンプレ(岩手県) :2011/03/21(月) 03:51:48.37 ID:KXIHb/4e0
6 :
テンプレ(岩手県) :2011/03/21(月) 03:52:21.32 ID:KXIHb/4e0
7 :
テンプレ(岩手県) :2011/03/21(月) 03:53:39.75 ID:KXIHb/4e0
8 :
テンプレ(岩手県) :2011/03/21(月) 03:57:23.61 ID:KXIHb/4e0
あれ、落ちたのか。 一応保守
☆持ちが立てないと一定期間で強制的に落ちる板あるけど、ここもそんな感じ?
14 :
M7.74(内モンゴル自治区) :2011/03/21(月) 08:01:32.20 ID:X56QOuZDO
あげ 置いてるスレの数が少ないんだね。携帯表示で2ページ+ちょい 岩手県民遠慮してsage続けるから、夜中保守しようとしたけで間に合わんくて
ACだの食品がどうとかってゴミスレが増えてきてるからどんどん上げていってもいいかと
16 :
M7.74(岩手県) :2011/03/21(月) 08:30:11.85 ID:0AVa4LL80
>>11 もテンプレなのか?
まあ、悲惨な状況を考えれば多くに知ってもらう必要もあるのか
何度見ても壮絶すぎるぜ・・・
【東北地方太平洋沖地震】 臨時地震@2ch 岩手県専用スレうpろだ
http://u3.getuploader.com/pork 東北地方太平洋沖地震に関する情報交換に活用してください。
15MBまでのファイルのアップロードに対応。保存容量は200MBまで。
保存件数の制限なし。長期間のファイル保存可能。…らしいです。
18 :
M7.74(catv?) :2011/03/21(月) 10:01:44.91 ID:wMPjnrBW0
じゃあ保守。寝てる間に前スレ落ちたのか 緊急災害板の岩手スレと合流はしないのか?
19 :
M7.74(内モンゴル自治区) :2011/03/21(月) 10:04:44.05 ID:X56QOuZDO
岩手沿岸の家屋無事だった地域、電気も通って携帯もつながりはじめてますね
震度1未満かな
自民党で大阪府議長の長田義明が 今回の地震は大阪にとっては天の恵み 地震がおきて良かった こんな発言する政治家って許せるか?
釜石市大渡町の藤勇醸造株式会社は無事でしょうか? 大好きな富士醤油の製造元なんですが。
大阪は大阪に任せとけばいいさ 正直言って一々憤慨してる余裕ないし 余裕を回す気にもならない
24 :
M7.74(岩手県) :2011/03/21(月) 10:58:46.22 ID:EhqxzWyv0
汚沢って今どこにいんの? どこに行けば一番稼げるか算盤弾いてんの?
政治家叩きは他でやれ
前スレが落ちたのは在日の犯罪を書き込んだから。
27 :
M7.74(チベット自治区) :2011/03/21(月) 11:25:24.84 ID:EAzXxsXf0
なぜ落ちた
28 :
M7.74(長屋) :2011/03/21(月) 11:29:02.49 ID:PYMkqcIu0
現在東北新幹線はどの区間で運行しるん?
29 :
M7.74(広西チワン族自治区) :2011/03/21(月) 11:30:03.66 ID:X56QOuZDO
在日にやられてたまるか! >>現在石巻では外国人窃盗団が横行している。ガソリンスタンドやコンビニではガラスが割られ、商品は略奪されめちゃくちゃに荒らされている。 もっと許せないのは女性が性的被害に遭っているという現実。警察を呼ぼうにも人員が足りずまさに無法地帯。 個人的な正義を見せようとすれば命に関わる事態になりかねず、今は地域の有志らで自警団を組織する動きになっている。 さらに心配なのはこの窃盗団が石巻を食い尽くした後、他の街へ移動するのではないかという懸念…。 この地域の女性は絶対一人で行動しない事! まともに携帯も通じないので、避難所や各住人に声かけが徹底出来ず。家族や知人に注意を促して欲しい。
32 :
M7.74(長屋) :2011/03/21(月) 11:37:48.09 ID:PYMkqcIu0
産む機会以来の爆弾発言だと思うのは気のせいだろうか
36 :
M7.74(岩手県) :2011/03/21(月) 12:21:56.93 ID:bwUxTdF10
>>31 NHKで何日か前から「窃盗集団が被災地に入って、比較的、被害が軽微な家屋からTVやゲーム機などを強奪している」って事件を発表されてる。
性犯罪と在日のソースは私は知らない。
どんな犯罪も起こせないよう、警察と自警団の皆さん、超ガンガレ!
なるほど・・・ 色々読んで見たけど大変な事になってるな・・・ 在日の方は新聞の記事があったよ
宮古市でブロードバンド復旧してる地域はありますか?
>>38 まちBBSの宮古市スレを見てみるといいかも
42 :
M7.74(大阪府) :2011/03/21(月) 13:31:11.27 ID:k7mTAeNw0
救いがたい愚か者はどの地域にも一定数はいるもんだ。
学校のプールにガソリン入れろって奴が一番呆れた。 せっぱ詰まってまともな思考が出来なくなってる被災者が言うならともかく、民主議員だぜ。
45 :
M7.74(広西チワン族自治区) :2011/03/21(月) 13:52:06.19 ID:X56QOuZDO
やっとヤマトも佐川と同じく営業所止めで再開したな…
窃盗なんかは多数おきているとは思うんだが、性犯罪はどうなんだろうなぁ。 この寒空、しかも真っ暗で瓦礫ばかりの場所で、そういう行為をできるのかな? 車だとしたら、地元の人間は車動かすガソリンが少ないから、外から入った人間なのか?
48 :
M7.74(神奈川県) :2011/03/21(月) 14:29:10.11 ID:+LoYtHrg0
岩手県の警察署が、避難所に届ける薬を運ぶために医療関係者が申請した緊急車の申請を却下したそうである。 理由は…、『その申請を悪用してガソリンを優先して買うことを防止させる』との事。 その申請者の切羽つまった態度や言動、その目的や持ち物を確認すれば直ちに素性がわかるだろうに…。 ニュースで流れる避難所や病院からの切なるメッセージは、目の前まで届いた医薬品の搬送に緊急の文字をもぎ取り、一般ボランティアとしてスピードを極端に落とした形で現地に入り込んで行く結果となった。 申請を受付けた警察官の家族が薬の搬送先であったらどうしていただろうか? 復興にシフトしつつある中で、警察の有り方がまたも残念な事柄が発生してしまった。
トイレットペーパーがもったいないから いろんな店のトイレでウ○コしてるのはオレだけじゃないはず 和式でしたの何年ぶりだろう
親戚は殆ど岩手だ 陸前高田 大船渡 盛岡 ガソリンは青森も不足だよ もう少し待ってくれ
俺が最後に和式でうんこしたのは丁度10年前だな。 函館フェリーターミナルのトイレ。 はっきり覚えてるぜ。
52 :
M7.74(広西チワン族自治区) :2011/03/21(月) 14:54:26.73 ID:4HScCJ60O
犯罪おかす奴がいるから遅れてる復興がますます遅れて、 警察・国・県の期間がはやく動かないから、 ますます被害者は増える。 みんなどうにかなるさ・自分だけ助かればあとは死んでもいいさっていう考え。 警察は死人や被害者がでないと動かない。 死人が出てからじゃ遅いんだよ。 小沢は金を巻き上げるだけまきあげて助けてくれないし、 岩手県知事は出てこないし。 岩手県知事はなにをしているんだ?
とりあえず当座の自転車がほしいひと イオン南むかいのホーマックに 26インチ変速無しの1万くらいのママチャリと折りたたみ自転車値段は分からんの2車種が けっこうあった
死人がでても動かないよ〜きっと 今は原発なんとかしてからだろうなぁ。 今回の事で今の酷い政治のせいで 被害にあっても助けてもらえない事が証明されてしまったなぁ 沿岸・原発の近くはすまない方が良いね。 ま、死ぬ時はどこに住んでても死ぬんだろうけどさ。 運が良かった明日は我が身、精一杯生きよう。
>>53 長く使う気なら、大き目の自転車屋行ってメンテ済みの
中古チャリってのもお勧め
日常で使っていれば細かくメンテやら必要になるけど、
自転車屋のなら自分が売ったヤツはしっかり面倒見てくれる
昨日福島から来るって言ってたやつ見てるか? 買い物ついでにニトリ見てきたが寝具は問題ないぞ
57 :
M7.74(広西チワン族自治区) :2011/03/21(月) 16:15:20.45 ID:X56QOuZDO
またスレ一覧から消えた みなさんsageないで保守協力お願いします 落ちるの早いです
>>56 見てます!
ありますか!よ、良かったです…
わざわざありがとうございます!!
ガソリンが一般に行き届くのっていつごろになるの?
今週末には通常に戻るんじゃないかっていわれとるね
61 :
M7.74(内モンゴル自治区) :2011/03/21(月) 17:07:43.76 ID:i96IlrpjO
花巻のコメリに今日自転車あったそうです。
灯油は、かなり改善してるね ウチの近所は、並ばずに買えてるよ ガソリンは、午前・午後の2回ローリー来てた
63 :
M7.74(広西チワン族自治区) :2011/03/21(月) 17:28:28.66 ID:4HScCJ60O
灯油は並ばずに買えるのか、灯油がもうなくなりそうだったから嬉しい‥
前潟イオンいってきました。 今日も1階食料品と自転車屋しかやってなかった模様。 近所のスーパーではすぐ売り切れていた、牛乳などの乳製品が購入できたことが収穫かなー。 あと1〜2万円程度の自転車が結構売ってた。 向かいにあるホームセンターにもまだ大量に自転車ありました。
65 :
M7.74(広西チワン族自治区) :2011/03/21(月) 18:06:06.45 ID:4HScCJ60O
見えなくなっちゃうから、岩手もageようよ(・ω・`)
66 :
M7.74(catv?) :2011/03/21(月) 18:10:48.92 ID:BywMN2g50
灯油は大丈夫そうだし、ガソリンもあと少しどと思う イライラしないで待とう 上げ
67 :
M7.74(岩手県) :2011/03/21(月) 18:17:25.25 ID:igUf7jMc0
あげておく。 ホームセンターには灯油缶は来てたが肝心の灯油がない
68 :
M7.74(岩手県) :2011/03/21(月) 18:26:09.06 ID:9JyQFo/w0
age推奨
69 :
M7.74(広西チワン族自治区) :2011/03/21(月) 18:29:27.74 ID:4HScCJ60O
>>66 >>67 みんなありがとう。
すこしずつ復旧してるけど、
いきとどくのはまだまだだな。
いままでどおり、節約するしかない‥
70 :
M7.74(チベット自治区) :2011/03/21(月) 18:57:36.91 ID:tzbF+6kYP
ダイソーに偽ヌードルみたいなカップメン山積みになってた 展示してるのだけでも1000個以上あるんじゃないかな
SatoMasahisa 嬉しい知らせ。国の負担で旅館やホテルを避難所に活用可能に。国交省発表。 佐藤を始め自民党からも何度も被災県の旅館はお客様が来ず空き部屋が多いので被災者に 利用してもらうよう申し入れてきた。既に山形、秋田、群馬の3県の80施設で2万9000人分の 部屋を確保。更に増やす予定。一歩前... 9分前 モバツイから
73 :
M7.74(秋田県) :2011/03/21(月) 19:25:52.69 ID:nUmdwPu10
ほんとに小沢なの? 俺は自民党ががんばったと聞いたが・・・
74 :
M7.74(内モンゴル自治区) :2011/03/21(月) 19:34:06.37 ID:4HScCJ60O
>>72 ありがたい。
でも、いままでのことがあるから小沢がやったって信じられないよ(・ω・`)
自民党がやったのかなって思った。
今週中にガソリンが震災前の状態に戻ったら小沢力だと信じる
76 :
M7.74(宮城県) :2011/03/21(月) 19:39:21.45 ID:6ZM9q7tw0
確かに岩手は復興が他に比べて早いかもね。 まあ、福島は原発のせいで自衛隊も米軍も相対的には近寄りたくないだろうから不利だとはしても、 仙台の復興が遅いような気がするんだよね。 政治力なのかな?
77 :
M7.74(内モンゴル自治区) :2011/03/21(月) 19:42:36.58 ID:vA8wlvx/O
青森港から秋田山形経由の物流も自民党だしな
俺、岩手県民。 本来なら東北の要である仙台・宮城県の復興が最優先なはずだからな。ガソリンの事も。 岩手が早いとは、何か裏の力が働いたとしか思えない。 でも、ありがたい。
79 :
M7.74(宮城県) :2011/03/21(月) 20:00:18.17 ID:6ZM9q7tw0
多分、宮城の場合は仙台がダメージというのが良くないんだろうね。 岩手の場合は人口が多い4号沿いの市が比較的傷が軽かったからね。 宮城県は壊滅した沿岸の町よりも、仙台が機能麻痺だから、復興も支援も時間がかかってるんでしょ。
孤立解消はいいけど、孤立してた人達は動けない。 支援物資を運んであげて。
82 :
M7.74(静岡県) :2011/03/21(月) 20:09:04.20 ID:p1I46noH0
唐突にすまん。 大体でいいんだが4月上旬頃に「夜のお菓子」うなぎパイの需要は 岩手県内で何個位か教えてくれ。
>>80 自分で調べたら岩手山SA紫波SA前沢SAだった
久々に高速走るか
高速のガソリンは想定していなかったなぁ。 でも自分の車はまだしばらく走れるから、給油に行かない。 どうせあと4〜5日もすればこの給油難民もなくなるでしょ。
85 :
M7.74(広西チワン族自治区) :2011/03/21(月) 20:39:05.51 ID:OOoWbcWPO
今日昼間2時頃水沢の生協行ったら、超レアアイテムだった納豆(一家族二個迄)・豆腐(同じく二個迄)・米が買えた 久しぶりだ…嬉しい
86 :
M7.74(新潟・東北) :2011/03/21(月) 20:44:19.40 ID:5FxiaPY9O
あと2、3日我慢すれば落ち着くだろうって先週給油しなかったやつが今週になって焦ってる。まだまだ行列解消しそうにないな。
87 :
M7.74(内モンゴル自治区) :2011/03/21(月) 20:45:06.38 ID:4HScCJ60O
はやく普通にガソリンが手にはいるようになって会社にいけるようになって欲しい。
>>81 孤立状態が解消したら、
今度は孤立状態から比較的安全な一時的に避難所へ移動したほうがいいと思う。
はやくガソリン・軽油のメドがたてばいいのに。
88 :
M7.74(内モンゴル自治区) :2011/03/21(月) 20:48:44.67 ID:4HScCJ60O
>>85 不謹慎?だが
納豆・豆腐で喜べるようになった自分が少し面白い。
昨日、大好きな男前豆腐が安く手に入って嬉しかった。
男前豆腐ウマーだよね すのやっていうお寿司屋さん、三陸直送って書いてたけどどうなんだろ よく行ってたんだ
90 :
M7.74(内モンゴル自治区) :2011/03/21(月) 21:17:00.56 ID:4HScCJ60O
地震でお寿司食べられなくなるんだろうか(´`) 三陸の美味しいお魚が‥
91 :
M7.74(チベット自治区) :2011/03/21(月) 21:20:41.80 ID:Jp9mPJIWI
そういやワカメや牡蠣も食べれなくなるのか…
92 :
M7.74(チベット自治区) :2011/03/21(月) 21:31:18.57 ID:uYB4fdRU0
牡蠣は秋田産がでかくて旨いぞ
岩手じゃなきゃ嫌!嫌!
94 :
M7.74(catv?) :2011/03/21(月) 21:43:21.47 ID:wMPjnrBW0
牡蠣小屋ェ…
戦場カメラマン、渡部陽一です。東北太平洋沖地震の被災者のみなさま、心からお見舞い申し上げます。厳しき日々、なんとか力になりたいです。自分は岩手県宮古で取材を続けております。やっと携帯電波を捉えました。被災地の方々に少しでも元気をお届けしたいです。 10秒以内前 Twitter for iPhoneから どこから入り込んだw
96 :
M7.74(内モンゴル自治区) :2011/03/21(月) 22:31:24.46 ID:OOoWbcWPO
>>90 生協敷地内の奥羽寿司製作所はやってた
何種かネタ無かったり店員がガソリン無くて少かったりだけどちゃんと満腹食えるレベル
かっぱ寿司・清次郎・すしグルメはまだ開いてなかったぽい
97 :
M7.74(福井県) :2011/03/21(月) 22:34:38.71 ID:n21eEBS60
避難所の方へ:寒さ対策に、手作り薪ストーブを。 スチール缶(よくある業務用のペンキの入れ物の大きさの)の中に、 木や木材を入れて缶の下に石を敷きおく。 公民館などの広いところで。換気と火災に注意を。 夜間は大人が交代で火災に注意。昔はみんな「いろり」だった。
98 :
ワトソン(東海・関東) :2011/03/21(月) 22:38:52.31 ID:Nmbbx60nO
ネプチューン(海の神)の声は雷鳴のように空にとどろき、 その怒りは深い海底を打ちつける 海岸からは人類の悲痛なさけびがこだまする 海は隆起し、海岸を素早く打ちつける 日出ずる東方から、海は怒りを大地にぶつける 備え、逃げる時間はほとんどない この力には誰も太刀打ちできない
99 :
M7.74(岩手県) :2011/03/21(月) 22:43:51.05 ID:5MFogfqJ0
100 :
M7.74(岩手県) :2011/03/21(月) 22:46:18.82 ID:5MFogfqJ0
102 :
M7.74(岩手県) :2011/03/22(火) 00:00:09.84 ID:5EX+OVNt0
あげ
一昨日、そして、昨日、秋田県のジョイスに岩手県産の食品(戸田久の茹でうどん&そば、八幡平市の盛岡納豆、ひらかわの生揚げ、金ヶ崎町の温泉卵、イワチクのウインナー)が山ほど売られていた。 すごく複雑な気分になった。岩手県で売ればいいのにと思った。(´・ω・`)
まだ陸路が安定してないからとかじゃないのん? ガソリンの供給がなんとかなってきたのが昨日今日だし
第3報(最終報) (2011/3/22 0:51:41) 2011/3/22 0:50:31 地震発生 震源 岩手県沖(39.7N,142.8E) 10km マグニチュード3.5 最大震度1
106 :
M7.74(岩手県) :2011/03/22(火) 00:56:59.50 ID:lMGD9cWl0
>>106 震災前の入荷なのだろうけど秋田県のジョイスでは山積み。2個パック398円。消費期限はあと5日。
岩手県内の店舗に回せばいいのに。(´・ω・`)
回そうにも回せないんじゃね(´・ω・`)
109 :
M7.74(内モンゴル自治区) :2011/03/22(火) 01:52:12.12 ID:U36pam4+O
山田の木村商店の塩辛、めっちゃ好きだったのに… 牡蠣もホヤもサンマも大好きで、三陸の誇りだったのに(´;ω;`)
110 :
M7.74(北海道) :2011/03/22(火) 02:28:45.14 ID:qZfNN0u00
いつの間にか落ちてただと・・・;; 自分で言うのもなんだけど、岩手県民内向的だからなぁ・・・
111 :
M7.74(岩手県) :2011/03/22(火) 02:31:05.69 ID:TmkCfjY20
盛岡の谷藤市長は、なにやってんの? 援助の発信もなければ、県庁所在地の誇りもない お飾り市長どころか死長かい 人としてもどうしようもないなー それに比べて県外の受け入れ態勢感謝です。涙がでます
岩手のトップや国会議員はまともな仕事してないな 新人議員のツイッターとか眺めてると無能すぎて泣けてくるわ
113 :
M7.74(北海道) :2011/03/22(火) 02:42:52.59 ID:qZfNN0u00
宮古市の災害ボランティア募集に応募しようと思ってたのに 仕事を要請する人が少なくて募集打ち切り・・・ そもそもボランティアに手伝いを頼めるってことを市民が知らなくて お年寄りがひとりで全壊した自宅の片づけをしてる状態らしい。 被災地はやっぱり情報を伝える手段がないのかな なんか悔しい
114 :
M7.74(内モンゴル自治区) :2011/03/22(火) 02:43:16.26 ID:U36pam4+O
国のトップもあれだし、県のトップも一体何してんだか… ホント情けないね あげといて寝る
115 :
M7.74(三重県) :2011/03/22(火) 03:07:57.57 ID:H269uaXL0
ただの個人予想だけど、 小沢さんもタッソさんもテレビにアピール出演しないということは、 裏のルートで何かコソコソやってるんだと思った。 個人的な予想だけど、土建がらみかもしれない。 道徳的に良い悪いじゃなく、それでも差し伸べられた手に縋らなければ生きていけないことも理解している。
>>115 小沢は出てこないけど達増は現地視察したりコメントしたりしてる
117 :
M7.74(岩手県) :2011/03/22(火) 03:52:20.77 ID:86zwI0Te0
>>79 土木関係の知人がいってたけど、「基本的に岩手は地盤がいい」んだって。
たしか高速道路の被害も、宮城の方が大きかったよね?
>>103 もちろん岩手県内でも売られてる。うどん・納豆、豆腐は入荷すると即日完売という状態。
食品とはいえ「工場製品」だから、ガソリン不足の現状では「大量輸送・一括納入」ができるチェーン店が取り扱ってくれると助かるんだと思う。
(そもそも、津波被災地では経済がなりたたない状況だし…)
県外のみなさんが岩手の製品を消費してくれると、岩手の経済が回ります。
心おきなく、美味しく食べてやってください!
119 :
M7.74(岩手県) :2011/03/22(火) 04:36:19.66 ID:f7yArgL30
小沢は姿が見えなければ何やってんだ?と言い 姿を見せれば出てくんなと言われる 人気者だなー(棒読み
全く期待してなかった配達灯油が意外にも来てた。 10リットルだけ。
121 :
M7.74(内モンゴル自治区) :2011/03/22(火) 07:57:31.47 ID:l8xQu0FxO
明日予定だった盛岡←→新青森の新幹線、今日11:20から再開するのね ソースはめざまし
122 :
M7.74(内モンゴル自治区) :2011/03/22(火) 08:11:22.64 ID:N99SsxE/O
>>116 そうなの?
たっそがこの地震のことでなにかしてるの、いままで見たことも聞いたこともない。
TVで現地入りしてる映像見たよ。 よく見る枝野とかと違って、ベージュだか何だかえらい明るい派手な作業服着てた。
よくわからんがこのスレに小沢工作員が1名いるのはわかったw
126 :
M7.74(長屋) :2011/03/22(火) 09:07:22.29 ID:Zxfv/rul0
水道の水ってまだ飲んでいいのかな。こどもとか心配
127 :
M7.74(長屋) :2011/03/22(火) 09:17:00.65 ID:S5xUqifo0
128 :
M7.74(岩手県) :2011/03/22(火) 09:31:40.94 ID:1V0sWvvQ0
その手の話は張らなくていいよ
フランス救援隊、日本政府から衛生上の問題から救助犬の現地入りを許さず 放射能の件で一時米軍三沢基地へ退避するも日本政府から仙台へ戻るよう要請される。 結局満足な救助活動も出来ず帰国した。 多くの他国の救援隊も満足に仕事が出来ないまま帰国した。@NHK.BS1/ABC
130 :
M7.74(長屋) :2011/03/22(火) 10:12:51.77 ID:S5xUqifo0
>>129 中国から救援隊には配慮した、というような報道もありましたね。
イメージアップとかパフォーマンスなんかしてる場合じゃないのに。
131 :
M7.74(岩手県) :2011/03/22(火) 11:10:44.53 ID:86zwI0Te0
震度1
第3報 (2011/3/22 11:12:39) 2011/3/22 11:11:46 地震発生 震源 岩手県沖(39.0N,142.7E) 10km マグニチュード4.2 最大震度2
134 :
M7.74(静岡県) :2011/03/22(火) 11:16:00.57 ID:WHOBmQYI0
小沢先生はどうしたんだろう・・。 県民を捨てて逃げるような人ではないと思う。
>>126 今んとこ岩手(盛岡)は問題ない
ただ一昨日の雨で放射線の濃度が急激に上がってるからじきにヤバくなるかも
今のうちにミネラルウォーター買っといた方が良いかもしんない。今日も雨降るみたいだし
136 :
M7.74(広西チワン族自治区) :2011/03/22(火) 11:43:13.18 ID:l8xQu0FxO
江刺サンエー凄すぎたなう カップラ99円(制限なし) 豆腐100円(一人一個) 赤卵248円(一人一パック) 停電で一旦とけかけた冷凍品は検品後100円で出してる 今日は美味しいごはんが食える…
137 :
M7.74(長屋) :2011/03/22(火) 11:45:12.19 ID:S5xUqifo0
>>131 テレビでもやってたね。
女の子が「ちょっとからい・・・でもおいしいっ!」て言ってた。
嬉しかったろうね。
第3報 (2011/3/22 11:54:21) 2011/3/22 11:53:42 地震発生 震源 岩手県沖(39.2N,142.5E) 10km マグニチュード4.6 最大震度3
139 :
M7.74(岩手県) :2011/03/22(火) 12:20:02.18 ID:kYRN/b+l0
余震が来ても「何だまたか」くらいにしか思えなくなってきた。 こういう気の抜けたときが一番危ないな。 程ほどに肩の力を抜きつつ、いつでも避難できる態勢は整えておこう。
140 :
M7.74(内モンゴル自治区) :2011/03/22(火) 12:20:21.97 ID:N99SsxE/O
あぁ‥もう余震おさまってくれ
141 :
M7.74(大阪府) :2011/03/22(火) 12:53:41.67 ID:WEr3RBt80
142 :
M7.74(長屋) :2011/03/22(火) 12:58:16.34 ID:5NnUMLAh0
>>135 ありがとう
でもあんまり水売ってないな(T_T)
なんつーか、どう考えても温泉水よか線量低いぞ
>>142 スーパーの品出し時間?に当たると買える。制限あるかもしれないけど。
昨日の夕方、久々にカップラと水が店頭に並んでるの見たよ。
水道水飲めないなら外食出来ないだろ ファミレスも牛丼屋もスーパーの惣菜も水道水使ってる 風呂にだって入れないじゃん
>>143 子供がいる家庭は用心した方が良いかと思って
何が工作員だよ お前さんは一人で核シェルターにでも篭って震えてろよw
>>147 あほですか。
醤油でも1リットル飲めば死にますよ。
はい、論理的な反論が出来なくてファビョり出しました。 放射線の種類、接する時間、内部被曝を理解できないようです。
>>150 > 醤油でも1リットル飲めば死にますよ。
どこからこういう例えが出てくるのか、全くもって意味不明。
>>152 すまんかった。あほに理解できるようにと思ったが、
オレの思慮が足りなかったことを痛感している。
154 :
M7.74(岩手県) :2011/03/22(火) 13:37:55.97 ID:1V0sWvvQ0
本当に醤油1L飲んで死ぬの?w
155 :
M7.74(新潟・東北) :2011/03/22(火) 13:39:24.27 ID:Vmj0xulcO
しかし盛岡の物流いつ回復するんだ ガッツリ買い込んで週末に実家に持って行こうと思ってるのに
よう解らんが、醤油は一気しなければ問題ないけど汚染食料は一気関係無いんでしょ。
秋田で買い物してきたほうがいいんでねの
>>141 電池も大事だけど、緊急で必要だった食料・燃料・医療を
とにかく被災地に送らなければならない状況で交通網があの
有様だったから、まあねえ・・・
>>153 俺の投稿のどの部分に対して、「醤油を1リットル」という例えが出てくるのか
解説を求めたんだが、ただの逃げ発言しか出来ないカスだったようだな。
160 :
M7.74(大阪府) :2011/03/22(火) 13:53:29.87 ID:R9hS4sbJ0
大阪府営住宅における被災者の受け入れ ・被災者の方(福島原子力発電所の事故に伴い避難措置を講じられた方を含む)に大阪府営住宅等の空き住戸の提供を行います。 ■大阪府営住宅 約450戸を提供(今後最大約2,000戸まで拡大予定) ■大阪府住宅供給公社賃貸住宅 2週間以内を目途に約25戸を提供(今後100戸まで拡大予定) ■大阪府域の市町営住宅 概ね2週間以内を目途に府内13市で83戸を提供(大阪市及び堺市を除く) ・平成23年3月22日(火曜日)から咲洲庁舎住宅経営室で受付を開始しています。 ■申込み方法 (1)電話により一報を受け、被災状況や世帯人数等を聴取いたします。 電話番号 06(6210)9779(専用電話) 専用電話が混雑の場合は 06(6941)0351(代表) 内線6307 (2)被災状況及び本人確認のため、必ず被災者本人に来所いただき申請いただきます。 ※事前に郵送、FAXにより申請書等の送付をいただきますと来所時の受付が円滑に進みます。 ■申込開始 平成23年3月22日(火曜日)9時00分から受付 ■受付時間 当面は、9時00分から18時00分の開庁時間
161 :
M7.74(岩手県) :2011/03/22(火) 13:55:23.11 ID:1V0sWvvQ0
>>159 言いたいことは分かってるけど
わざわざこっちに出張して来ないでくれ
162 :
M7.74(東京都) :2011/03/22(火) 13:56:58.24 ID:vSuJ836b0
とりあえず岩手は放射性物質の影響よりも 衛生面や栄養不足による病気の蔓延のほうが心配だ 今週は寒いらしいから、なるべく暖かくして低体温症にも気をつけて欲しい
164 :
M7.74(岩手県) :2011/03/22(火) 14:20:29.53 ID:lMGD9cWl0
こんにちは。 住田町がどんな感じだかわかるかたいますか
やっと放射性物質の話でたよかった。 周りにこの話するとお前の頭が被曝してんじゃねーの言われるw
どうもありがとう、見てみるね
169 :
M7.74(catv?) :2011/03/22(火) 15:16:03.43 ID:ZgCcvLTS0
岩手はとりあえず凍死とか餓死とか のがよっぽど心配だよね。 「石油列車」なるものが横浜から盛岡に 届いてるらしいから一安心だけど。 被災地では昨日・今日と震災後初めての 燃料支給が行われているらしい。 よかった。
>>52 知事になる前に滝沢村役場でバイトしてた時あったけど、
タッソってチョコがどっかから出てるから、それを名刺代わりに配ってて貰ってすぐ口に入れたよ。
地震前はなかったが、詳細は見てないから、自民か民主かしらんがもう選挙意識した看板がほぼ盛岡に買出しに行く自動車が全員通る道路脇に立ってたし、選挙しか考えて無いんじゃね。
>>59 だんだん緩和されてるよ。最初支払いは現金のみ10リットル、次の週カードの人は10リットル-現金の人は2000円分、今週は3000円分だったって。
先週までは最高4時間並んだが、3000円の時は290分並んだらしい。
岩手だけ復興早いのを怪しんでる人、関係あるかワカランが、滝沢村には放射物質棄てる施設も自衛隊の本拠地らしいのもある。小沢って岩手地元だっけ?位しか思い浮かばん。
それに東京から配属された営業の人がいってたが、岩手は土地だけは無駄に広いらしい。盛岡からTVで映ってるような被災地の海のほうへ行くのと仙台に行くのそんなに時間ちがわんかもよ。
地震だな
172 :
M7.74(岩手県) :2011/03/22(火) 16:21:50.92 ID:1V0sWvvQ0
妙な余震がおおいなぁ
173 :
M7.74(岩手県) :2011/03/22(火) 16:33:26.86 ID:jrNc326U0
煙草吸いながら「放射線物質って癌になるんだろ?」って言う情弱がいる現状。
174 :
M7.74(岩手県) :2011/03/22(火) 16:34:36.20 ID:a0kUJ7zd0
俺の知り合いにガソリン買う為にトータルで20時間並んだ奴がいる おかげで30リットル入れれてモンハン3も進んだそうだ
175 :
M7.74(広西チワン族自治区) :2011/03/22(火) 16:38:59.31 ID:7IGHkBggO
>>174 で、その方はどこか遠くに行く用事あったの?
177 :
M7.74(岩手県) :2011/03/22(火) 16:51:15.95 ID:a0kUJ7zd0
>>175 そこまでは聞いてない
仕事で車使うから少しでも余裕持ちたくて入れたんだろう
178 :
M7.74(catv?) :2011/03/22(火) 16:51:29.58 ID:sVz/Df3X0
説得力ないな… ちなみに喫煙者は非喫煙者よりも放射線の吸収率が10倍だそう
石油列車が一日一便来るらしいけど、内陸に灯油が 出回るのはいつに成るんだろう・・・ 当分は沿岸部優先で配送されるんだろうけど、こっちも そろそろヤバいです
180 :
M7.74(岩手県) :2011/03/22(火) 17:34:25.33 ID:a0kUJ7zd0
age
181 :
M7.74(岩手県) :2011/03/22(火) 17:51:08.12 ID:2Lyucx9t0
182 :
M7.74(岩手県) :2011/03/22(火) 18:24:23.65 ID:1V0sWvvQ0
なんか酔いそうな地震だな・・
>>83 どうでした?
まだありそうならこれから行こうかと
185 :
M7.74(東京都) :2011/03/22(火) 18:53:48.50 ID:FaP9aFi20
原発から16キロ離れた海から、基準の十数倍の放射能。 これで、福島県産はもちろん、茨城県産、宮城県産 千葉県産、岩手県産あたりの水産物も食えたもんじゃないな。
187 :
M7.74(広西チワン族自治区) :2011/03/22(火) 19:15:24.14 ID:N99SsxE/O
放射線がなかったら日本は早く復旧できると思うのに。 日本の岩手の美味しい食べ物が(泣) 被災者を助けることでいっぱいいっぱいだが、 放射性物質摂るとやはり危険なので、岩手の食べ物・海も放射性物質がはいってないか調べてほしい。
>>179 石油列車は1日2便になった
灯油に関しては、量に制限があったりはするけど、あまり並ばなくても買える
さっきから小さいけど余震多いな
余震がチョコチョコ来るうちは、でかいのは来ない。 多分、プレートがズルズルと順調に滑ってるんでしょう。 そう思うことにしてる。
191 :
M7.74(広西チワン族自治区) :2011/03/22(火) 19:27:12.46 ID:l8xQu0FxO
お風呂入りたいけど余震が怖い… 一歳児付き風呂で地震来たら逃げるに逃げられないよ(・´ω`・)
192 :
M7.74(青森県) :2011/03/22(火) 19:34:23.42 ID:Tj0KtMUy0
俺の大好きなほやがぁあああ
>>188 岩手のガソスタスレみたけど改善してるとは思えないよ…
灯油どこにあるんじゃああああああああああああああああああああああ
ほやか。俺はそのうちカキ小屋にいこういこうと思ってるうちに、 松島から山田まで、みんな無くなっちゃったよ(泣
200 :
M7.74(岩手県) :2011/03/22(火) 20:17:01.43 ID:a0kUJ7zd0
ageぬるぽ
201 :
M7.74(広西チワン族自治区) :2011/03/22(火) 20:19:12.19 ID:l8xQu0FxO
そろそろガッソリン入れたい…
>>198 カキ小屋でカキ食い過ぎてお腹壊したのは秘密だ
でも三陸の魚って秋刀魚くらいしか内陸に入ってこなくね?
いや…秋刀魚好きだけどさ
203 :
M7.74(岩手県) :2011/03/22(火) 20:27:28.43 ID:rUiQZhHq0
流れを読まずにカキコ
朝日新聞社会グループ
【FMラジオ】パソコンやスマートフォンで東北6県のFM局とTOKYO FMを無料で聞ける「LISMO WAVE」を、KDDIが開設しています。対応機種はサイトで確認を。IPhoneからは利用できません。
http://www.aucp.jp/lr17_p8su5l/wave/index.html 対応端末
PC Flash Player 10.1以降をインストールしているPC
スマートフォン AndroidOS2.2搭載のスマートフォン
>>193 逆に言うと、そこのスレに情報が出てないから一部の人だけ楽に買えてるということかも
>>185 あのね、自然に育ったお魚さんは、世界中の海を「回遊」してるんだよ! (*'-')b
>>194 昨日、津志田のコナカの近くの4号線沿いのGSで灯油買えたよ。
私は自転車で行ったけど、対向車線のゲーセンに車をとめて歩いて買いに行けば、給油車両の長蛇の列に巻き込まれなくて済むかも。
(帰りはちょっと重くて大変だけどw)
のんきだなー
お魚さんの体内に蓄積されちゃうんだよー 実際スーパーに打ってたら日本海側の魚買うと思う
208 :
M7.74(岩手県) :2011/03/22(火) 21:26:14.88 ID:rUiQZhHq0
209 :
M7.74(catv?) :2011/03/22(火) 22:23:23.95 ID:hHYtwwcoi
頼むからそろそろ運送屋動いてくれ…
210 :
M7.74(岩手県) :2011/03/22(火) 22:33:38.20 ID:86zwI0Te0
>>207 わかりにくくてゴメン。
「生物濃縮とか考え出したらキリがないお」という意味で書いたw<お魚さん
日本海側も、中国の汚染物質がちょっと怖いきがする…(´・ω・`)
211 :
M7.74(チベット自治区) :2011/03/22(火) 22:35:18.38 ID:1FaK95DAP
中途半端に営業所止めで受付してるのも問題だぜ… 地震前に注文したAmazon今頃発送しやがった 遠いよ佐川の盛岡営業所…
>211 俺も3/12到着予定の密林荷物あるわ。 盛岡営業所って矢巾かどっかの流通センター内ってホント?遠杉、 追加料金500円位でヤマトに横流しできないのかな。 >205 津志田ってそんなドキュン店員しかいないの? 滝沢ニュータウンとかガソリンは車、灯油は徒歩別な列だぜ。 そういえば、高松4号エネオスでたらい回しになったシェルで卑怯にも 4時間待ちの4号北方面からの列を無視して4号県立病院の方から右折で入ろうとするヤロー、4時間列でガス欠でハザード出して優先的に給油してたヤン車がいたが、 なるほど、盛岡中心に近付くほど、割込ヤローがいるのか。歩いていけば、待つ列で車がガス欠なればOKって卑怯なヤツラだな。 巣子エネオスでは車ガス欠の人は車置いてガソリン携行缶片手に車の間に徒歩でならんでたぞ。
213 :
M7.74(広西チワン族自治区) :2011/03/22(火) 23:15:20.32 ID:N99SsxE/O
>>211 なぜいま発送するんだ‥
タイミングわるい‥
215 :
M7.74(岩手県) :2011/03/22(火) 23:48:21.25 ID:rUiQZhHq0
216 :
M7.74(広西チワン族自治区) :2011/03/23(水) 00:07:00.84 ID:N99SsxE/O
予言が当たるかわからないけど、日本の転機だよね。 世界を引っ張ってけるくらいになるように、頑張ろう!O(・ω・)○★
217 :
M7.74(岩手県) :2011/03/23(水) 00:23:56.94 ID:lllDdYN70
>>215 もう少ししたら「自称超能力者」とか「自称救世主」とかいっぱい沸くんだろうなー
怪しげな新興宗教には気をつけないとなー
218 :
M7.74(北海道) :2011/03/23(水) 00:37:00.81 ID:VidkFsdf0
被災地ってパソコンはやっぱりまだ使えない? スマートフォンならPCサイト見れるってレベルなのかな?
219 :
M7.74(岩手県) :2011/03/23(水) 00:50:50.62 ID:NsBZNgRw0
>>212 ちょw 客層と営業形態によって販売体制が違うのは当たり前でしょwww
なんでDQN 店員とか言っちゃうのwww
> 滝沢ニュータウンとかガソリンは車、灯油は徒歩別な列だぜ。
もしかしてセルフ式スタンド…??
大きなスタンドだしフルサービス受けられるGSだから、給油中に灯油も頼めば対応してくれるよ。
「給油のみ」 or 「給油+灯油」 の人が、車列に並ぶ体制。
携行缶だろうがなんだろうが、ガソリンが欲しけりゃ↑に並ぶのが当たり前じゃないの?
GSの車列が動いてるのを見つけておっとり刀で15時ごろ行ったんだけど、「灯油だけ欲しい」という自転車or徒歩のお客さんは自分を含めて3人だけ。
給油のみのお客さんが多かったのか、さくっと処理してもらえたよ。GSの周りが住宅地かどうかも関係あるかもね。
>>219 夜中の地震って、ちょっと嫌だよね…(´・ω・`)
>>218 「被災地」が津波の被災地を指しているのならば、
家自体が流されてるからPCどころの話じゃないよ
222 :
M7.74(北海道) :2011/03/23(水) 02:08:45.58 ID:VidkFsdf0
>>221 実家は宮古市だけど流されなかったらしいよ
PCあるけどはたして使えてるのかは不明
津波来てると報道されてる市町村も地区によっては
津波の被害皆無なところもあるみたいだし、
そういうところの人がPCなんかから情報収集・伝達
できていたらいいなって思った
223 :
M7.74(北海道) :2011/03/23(水) 02:10:24.59 ID:VidkFsdf0
>>219 じゃあiPhoneは当てにならなそうだね
まだ大部分が家電復旧してないからのう
>>222 津波で被災してなければPCでネットできるところもあるよ
だから「被災地」が何を指してるのかを聞いた
新潟の時は避難所に無線のAPが設置されてたと思うけど今回はその手の無いんかね。
227 :
M7.74(岩手県) :2011/03/23(水) 04:32:11.46 ID:Gj1+PM7X0
岩手の皆さん頑張れ!!
既存かな?こんな情報があるよ ハウステンボスも被災者を受け入れ…衣食住から就職まで 2011年3月22日(火)22時55分配信 読売新聞 長崎県は22日、ハウステンボス(HTB、長崎県佐世保市)や 同県雲仙市の温泉旅館など37施設で、 東日本巨大地震の被災者538世帯、約1700人を受け入れると発表した。 食事や衣類なども無償提供し、交通費は県が全額を負担する。 対象は、宮城、岩手、福島3県の被災者で、28日から受け入れる。 被災地からは、県がバスや飛行機を手配し、 入居後、日常生活に必要な物資を全て提供、 希望者には就学・就業もあっせんする。 受け入れ期間は、国が被災者の宿泊費などを補助する 災害救助法が適用される5月11日までとなる見通し。 その後も滞在を希望する被災者には、公営住宅などを紹介するという。 中村法道知事は「雲仙の普賢岳災害などでは全国の方々にお世話になった。 少しでも恩返しがしたい」と話した。
229 :
M7.74(チベット自治区) :2011/03/23(水) 08:45:28.07 ID:0pA2OwP90
age
230 :
M7.74(広西チワン族自治区) :2011/03/23(水) 09:30:22.33 ID:L6WlWJdkO
しかし余震多いなー 岩手から離れてってるけど
231 :
M7.74(関東・甲信越) :2011/03/23(水) 10:53:02.92 ID:Yq2wHbjRO
232 :
M7.74(チベット自治区) :2011/03/23(水) 11:07:44.01 ID:0il89QEI0
http://glintbeat.blog39.fc2.com/ 私の愛車。4月にならないと来ないそうです。
地震のせいで車は作り直しになってしまったらしいのです。
ディーラーの方が必死に同じ装備の同じ車を探してくださったみたいですが、見つからなかったそうです。
作ってたところが岩手だったので、恐らくあの地震で車がぶつかったりで損傷を受けたか何かで作り直しになってしまったのでしょう。
私としてはかなり楽しみにしてるのでもちろん早く我が手の内に来て欲しいのですが、
どっちにしろ今はガゾリンがなくて出かけたくても出かけられない状況なのでね…
親は「いいじゃん!できたてホヤホヤのが来るんだからw」って言ってますww
まぁ、困難を乗り越えた我が愛車ということで来た時は前よりももっと愛着が湧いてるでしょう(^ω^)
ゆったり待ちます(*´ω`)
今日、頼んでたETCカードが届きました。
すぐには使わないですけど、いずれ活躍してくれる時が来るでしょう!
おぉ 盛岡も水道水から放射性物質検出されてるのか。
ソースぷりーず
農産物が風評の渦中に飲み込まれないか心配だ
あ NHKのデータ放送に載ってるわ
ありがとう
第3報 (2011/3/23 13:13:32) 2011/3/23 13:13:09 地震発生 震源 岩手県沖(39.8N,142.5E) 30km マグニチュード4.8 最大震度3 念の為気をつけて
241 :
M7.74(内モンゴル自治区) :2011/03/23(水) 13:23:04.38 ID:2KvS40aWO
地震の研究してる輩はこの地震を予測できなかったのか? いくら金をかければ、いつ予測ができるようになるのだ?
水道水飲まないほうがいいのかな
>>241 いたらしいよ
本当かは不明だがw
>>242 ただちに身体に…w
小さい子供がいる家庭は飲ませない方がいいかと
メディアの取り上げ方も問題だよな そう思ってしまうのも無理ない
3.36ベクレルらしいから今のところ幼児も大丈夫なのかな。
100超えたらだめみたいだね 東京水道局会見してんじゃん
>>246 あーでも東京でも2日前くらいはそんな数字だったけどな
これから上がるんじゃね
249 :
M7.74(山形県) :2011/03/23(水) 14:51:19.07 ID:ddu0MnUf0
県秒前のエネオス見てきたが、アウト!でした。 ったく、いつになったら並ばず詰めれるのやら… 遠藤と野口は新潟経由でガソリン運んでるらしいから、よく開いてるよね。
250 :
249(山形県) :2011/03/23(水) 15:18:48.45 ID:ddu0MnUf0
誤爆しましたすいません
251 :
M7.74(関西地方) :2011/03/23(水) 15:41:04.35 ID:p4c8P0ss0
次は、魚、肉、卵に来るね。
252 :
M7.74(岩手県) :2011/03/23(水) 15:50:43.72 ID:0UjZJxVB0
岩手県一関市です
内陸部として地震被害が多数あり困難な生活を余儀なくされております。
被災地の電力優先としての意味もある、計画停電ですが
その被災地でパチンコ屋の営業とは一体どういう了見なのでしょうか?
パチンコなどただのギャンブルでしかなく、復興とは無縁の物と私は思います
節電を心がけている方々へ被災地市民として心苦しく思っております。
この際パチンコ撤廃まで含めて、大いに議論いただきたいと思います。
確認済み営業店舗
岩手県一関市
パチンコNICE
http://www.p-world.co.jp/iwate/n-annex.htm
253 :
M7.74(岩手県) :2011/03/23(水) 15:50:58.54 ID:NsBZNgRw0
その次でいいからラーメン
ttp://dl7.getuploader.com/g/3%7Cpork/17/20110323_153830.JPG 3/23 13:40頃の写真
高速道路SAガソリン利権は今朝までの深夜でオワリのようだ。
岩手山SA上り、2000円まで、携行缶不可の大きな看板アリ。
入れるなら花輪上りダ。十和田インターで降りてUターン。でも、
SAでのガソリン給油期待しないでね!いつ終わるかわかんないカラ
見たいな看板が十和田インター入り口にあった気がする。
岩手山上り@149 2000円まで
花輪上り 13:00頃 @149 満タン + 携行缶20リットル の70リットル 入れてきた。
今帰ってきた。GWまではもつのだろうか。
255 :
M7.74(広西チワン族自治区) :2011/03/23(水) 16:07:09.90 ID:rBCD3hJgO
>>248 いやだよぅ(´д`)
これ以上ひろがらないでくれよ(ノд`。)
256 :
M7.74(チベット自治区) :2011/03/23(水) 16:40:21.36 ID:0pA2OwP90
257 :
M7.74(岩手県)(宮城県) :2011/03/23(水) 17:23:39.28 ID:/r4FTHr90
>252 行くパチンカスが一関に沢山いるから営業する。
258 :
M7.74(catv?) :2011/03/23(水) 17:46:36.52 ID:Gjx7Jrtu0
盛岡→宮古の106急行バスって予約制 じゃないらしいけど乗れるのかな? 万が一1台で乗客が乗り切らなきゃ もう1台増やすとかある? そもそもそんな混まないのかな
陸前高田にある避難所宛の郵便が無事届いた・・・ 盛岡から直接配達に行ってるらしいが、九州からわずか2日で届くとは思わなかった。 郵便局ありがとう。
>>259 参考までに、元々の住所氏名で届くの?それとも〇〇避難所だれだれ様て宛名書くの?
もしも、もしも、前者なら、未だに連絡取れない知人に手紙を出したら、
郵便局の人が探してくれるのかなぁ(泣
>>260 これは郵便事業会社の盛岡支店(盛岡中央郵便局)に聞いたんだけど「元々の住所と避難所名、そして氏名を正確に書いて下さい」とのこと。
Amazonで発送メールきて(3/20)確認したら未だに東京都内で待機中。 ちなみに水沢の姉体にあるローソンで受取希望だけど。 地震の被害で営業してないとかないですよね? お住まいの方、情報求むです。 こんなんでメーカー保障削られるなら、もっと交通状況整ってからでいい。 新たな地震で損するまえに送りつけやがってからにモゥ!
263 :
M7.74(内モンゴル自治区) :2011/03/23(水) 19:56:59.62 ID:hgSGqxwKO
マルチでごめん。 でも沿岸に家族や知人が居る人に見て欲しい。 ↓ 山田の家族と電話で話が出来ました。 窃盗や強盗の被害が多すぎて怪我人も出てる、警察も機能せず無法地帯らしい。 人通りの多い場所以外の自販機はみんな壊されて盗まれ放題で、 避難所の近い比較的家が残っている地区より、周りに何も無くなった家が狙われているらしく、 境田周辺の我が家とその近くの家は夜のうちにみんな被害に遭ったそうです。 山田の中では一番大浦が酷いらしい、あと隣の大槌も。 もうみんな危機管理は充分出来てると思うけど、被災地にいる家族には注意するように呼びかけて欲しい。
民度もくそもねーなー テレビで取り上げて欲しいわ。何しに取材しに行ってんだろうね
265 :
M7.74(広西チワン族自治区) :2011/03/23(水) 20:16:19.99 ID:rBCD3hJgO
どこでも盗むひとはいるよね‥ 悲しいな‥
大船渡にも最近中国人が大量に来てるって聞くからなぁ 話題に出ないってことは安全なのかな?
>>265 盗む人が"いる"んじゃない。
盗みのプロが越境して"くる"んだよ…
大船渡は壊滅したとこ以外はライフラインがそれなりに復旧してきてるから 電気とかの復旧具合が上がってくれば少しは犯罪抑止に繋がる とは思うんだけど、壊滅してしまった町はそうもいかんよなぁ… なんか思い浮かべただけで気が滅入ってきた
270 :
M7.74(広西チワン族自治区) :2011/03/23(水) 22:05:28.17 ID:rBCD3hJgO
>>267 岩手の土地を荒らすなんて許さない。
大変なときに荒らしにくるやつは最低。
271 :
M7.74(広西チワン族自治区) :2011/03/23(水) 22:16:44.97 ID:m+gTW6p/O
岩手県はいいな〜! 小沢一郎の力はスゴい!
盛岡住まいだけど、被災前はパチンコ屋行ってたけど、さすがにこの状況で行く気も打つ気も全く起きんわ…。 この先どうなるかもわからん状態で、へらへら打つ気など全く起きん。 打つくらいなら、募金したほうがウン万倍もマシ。 このままパチから足を洗おう。 まともな生活しよう。
急きょ仕事が休みになったので 今日山で大量にフキノトウを採ってきた サクサクに揚げた天ぷらを塩で食べた 久々のビールがうまい
274 :
下船渡(東京都) :2011/03/23(水) 23:09:37.60 ID:kuSWTzkj0
岩手銀行に強盗が入ったと聞いた。 逮捕されたみたいだけど。若い連中だったそうで。
>>272 あんたはオレか
最近「なんでこんなものに今まで金つぎこんできたんだろう」
そう思えるくらいになってきたわw
278 :
M7.74(岩手県) :2011/03/24(木) 00:48:25.95 ID:QNc47QrP0
東大病院放射線医療チーム @team_nakagawa: ホウレンソウの放射能測定方法について、新しいことがわかり ましたのでご報告します。これまで検出されたホウレンソウの放射能量は、 ホウレンソウを一旦水洗いしてから測定をおこなった結果である、とのことです。 マニュアルでは「水洗いせず」との記載がありますが、厚労省から別の通達で 水洗いしてから測定するように各自治体や測定機関に連絡があったようです。 ほうれん草ぴんち
>>278 じゃあ実際はかなり高いんだろうな…
つーか汚染された水で洗って意味あるのかね?
岩手の水道どこで見れるの?
その人のツイート読めばわかるけど、水洗いしていない場合は 過大評価されてる可能性があるという話だよ。 実際は水洗いしてるから正当な評価であるということ。
水洗いしたらもっと下がりますキリッって言ってた学者は何だったんだw
マニュアルはそうなってるんだから学者は悪くないだろう
そういや大槻教授が1年間ほうれん草と牛乳食うからよこせっていってるなw
284 :
M7.74(岩手県) :2011/03/24(木) 05:00:42.14 ID:fcl02dMR0
age
ハゲ防止に豆乳飲んでるけどこちらは特に問題なさそうだな
ほうれんそうが食えなくなるじゃないか… ポパイに助けを求めるしかないのか・・・
昨日のNHKの釜石特集 倉庫に手付かずの支援物資ためこんでたけど あの状況なら1ヵ月後もあのまま手付かずだろうから よその避難所や市町村に回してやれよ 支援物資届けるトラックに帰りに持って行ってもらえばいい。
水道水が汚染されてるって、トイレのウォシュレットもダメじゃん・・・・
●世界の基準値 WHO基準 1ベクレル(Bq/L) ドイツガス水道協会 0.5ベクレル(Bq/L) アメリカの法令基準 0.111ベクレル(Bq/L)
今、盛岡仙台間高速バスの混み具合はどうなんでしょうか? 週末仙台に行くのですが、いつもは全員座ることが出来ますが、新幹線不通の今、乗れない事態も発生してるのでしょうか?
>>289 どうせ貼るなら、対比で日本の基準値も載せろよなw
294 :
M7.74(岩手県) :2011/03/24(木) 11:08:29.95 ID:KWiaRhAF0
保守アゲついでに、ちょっといい話ドゾー
(
>>113 は愛知県、こちらは別のグループの模様)
群馬&栃木に住むパキスタン人が同胞数十人から寄付金を募る。
群馬県内で食料や水、おむつ、毛布など1200万円分を購入。
4tトラックで「とにかく被災地へ!」
↓
東北道で給油中、「大槌町への支援は十分ではない」と聞き、8時間かけて到着。
↓
住民3分の1以上が避難者となった町も大歓迎。
搬送には、常駐の自衛隊員も手伝った。
8人は、町の仮役場に泊まり込み、23日にはパキスタンカレー2000食分の炊き出しをする。
前橋市、自営業アブドラ・ハフィゼさん(41)は「日本とパキスタンは同じ言葉がすき。
『困った時はお互いさま』だよ」と笑った。
【東日本大震災】支援のお返し…8人のパキスタン人、岩手に物資
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300930338/
もうマスゴミは原発・放射能報道にシフトしているね やっぱり自分たちがかわいいんだな
>>296 所詮、東京のローカル局だから、地元が気にしてることをやるんだろうね
菅の夕飯 10日 ザ・キャピトルホテル東急の「星ケ岡」 で中華 11日 永田町の北大路 赤坂茶寮」で和食 12日 有楽町の「レストラン アピシウス」でフレンチ 13日 銀座の「久兵衛 本店」で寿司 14日 ホテルニューオータニの「岡半」ですき焼き
amazonも使えるようになるのか!?
301 :
M7.74(広西チワン族自治区) :2011/03/24(木) 14:14:39.23 ID:2vNqY9gNO
おお黒猫gj! 未だ水が給水車便りな宮城の実家と チビが居るのに放射性物質が怖くなってる埼玉の兄貴の家に水送りたかったんだ…
週明けには岩手も尼復活してほしいな
303 :
M7.74(catv?) :2011/03/24(木) 15:40:46.84 ID:XKqzZr880
>>299 嬉しい(;o;)
ヤマトさんありがとう
304 :
M7.74(チベット自治区) :2011/03/24(木) 15:44:54.84 ID:IePA+lTfP
他も今日になって通常配達開始してるところ多いね やっと届くのか…
一瞬期待したけど、沿岸部はぜんぜんだな。 まぁ当然だろうけど・・・
輸送もだけど大船渡の親族とまだ携帯も固定も繋がらないな 我が家は全員auだけど復旧状況どうなんだろ
通販関係は岩手県というふうに一括りにしてるな 届けられるところは注文受け付けて欲しいが
>>306 大船渡市街とは携帯で何度か話した。docomoどうし。
ぶちぶち切れるけど向こうからかけ直すとすぐにつながる。
綾里とは携帯・固定ともまだぜんぜんだめ。
無事は伝わってるけど声を聞かないと落ち着かない。
309 :
M7.74(長屋) :2011/03/24(木) 17:35:11.55 ID:bfXR9AJf0
結構な揺れでした
310 :
M7.74(catv?) :2011/03/24(木) 17:42:55.19 ID:NZFHjyCB0
北海道から宮古に到着 ソフトバンクは106号線の川井周辺、千徳〜宮古駅〜八木沢方面は電波あったよ
>>306 昨日大船渡に行って来たがdocomoは繋がったよ
固定電話は施設が復旧していないと言われた
しかし実際に状況を見ると言葉も出ないよ
そうなのか情報サンクス auと固定はまだかかりそうなのね
滝沢の倉庫に眠ったまま賞味期限すぎてく物資カワイソス
315 :
M7.74(岩手県) :2011/03/24(木) 20:54:55.08 ID:QNc47QrP0
>>313 日本政府が二次災害を引き起こしてるみたいな印象をうけた
316 :
M7.74(catv?) :2011/03/24(木) 22:36:56.50 ID:NZFHjyCB0
>>312 宮古の情報で申し訳ないけど、auもつながるよ。
あと、昨日からインターネットと固定電話の回線も復旧!
コンビニがまともな営業が出来るのはいつ頃になるんだろ 雑誌新聞とタバコ酒飴ガムジュースくらいじゃ儲からないだろうな
>>317 見た感じローソンが一番物が入ってきてる気がする
セブン、ファミマはダメ、特にファミマは営業すらしてないとこが多い
サンクスはシラネ
319 :
M7.74(岩手県) :2011/03/24(木) 22:52:02.54 ID:2/GuLavx0
灯油無くて家の風呂が死んだから銭湯行ってきたけど、4号線が トラックとか走ってなくてスカスカなのよ コンビニもだけど、取りあえず日常に復帰するにはとにかく物流 なのだと実感した 22時台でも商品少な目で営業しているコンビニも出てきたけど、 俺んちの近くは日没前に閉店の所ばかりだわ
320 :
M7.74(チベット自治区) :2011/03/24(木) 23:05:39.06 ID:IePA+lTfP
ローソンは告知も他と違って割としっかりしてるし 規模がデカイから震災直後よりはだいぶ安定してきてるね とは言っても夜中ちょっとでかけて買い物が出来ないってのは寂しいなぁ
陸前高田…人口2万人らしいけど、半分しか確認できていないんだよな避難したひと… あれだよな、たぶん最初の二万のほうがサバよんでいたんだよな 最初から一万くらいしかいなかったんだよな…そうであってほしい
ところで大船渡のかもめの玉子の会社はどうなったのかな? 出てきてないな。 酔仙酒造は報道されてたけどな
ローソンは岩手にも物流拠点があるからな セブンは岩手の物流拠点がなくて、宮城が壊滅してるらしいが
スーパーも午前中に行けば比較的何でもあるから助かるね
327 :
M7.74(三重県) :2011/03/25(金) 00:15:22.40 ID:Z5QYdqbU0
スガタのいかせんべいはどうなったんだろう…
329 :
M7.74(岩手県) :2011/03/25(金) 01:28:57.12 ID:gplbHE050
あげ
330 :
M7.74(岩手県) :2011/03/25(金) 02:39:24.16 ID:ZDR7fmUv0
331 :
M7.74(岩手県) :2011/03/25(金) 02:42:28.71 ID:WLPwQNcS0
謝ると罪を認めることになるからか、あまりにも東電の対応に腹がたつ。 ネットで何か行動起こしたいな マスコミには広告費で口をふさいでるし、 このままでは東電は震災の「被害者」で終わることになってしまう しかも現地で命張ってるのは、下請けと自衛隊や消防隊… その上、公務員以上の高給取りのうえに税金で会社を助けようとまでしている だいたい、乳幼児に飲ませて駄目な水を もっと体の小さい猫や犬に飲ませるとどうなるのかもわからない 家族の一員であるペットのことなんか相手にもしてないじゃないか! かと言って、電気を不買するわけにもいかない… それなら、東電社員を徹底的に差別するしかないじゃない とにかく「白い目」で東電社員を見ることから始めようじゃないか! 東電社員でいることを後悔するぐらいに!
>>331 ミャンマーもプレートの境界だから地震が起こって当然だと思う
334 :
M7.74(岩手県) :2011/03/25(金) 03:52:29.01 ID:ZDR7fmUv0
今のは2くらいか?(盛岡
336 :
M7.74(岩手県) :2011/03/25(金) 04:48:06.33 ID:tk/fFjJ50
2くらいだな@北上
337 :
M7.74(内モンゴル自治区) :2011/03/25(金) 04:52:03.61 ID:lUnp2sKlO
半月が綺麗だぜ(´・ω・`) @盛岡
今日から実家に帰って片付けの手伝いだけど、盛岡戻って来たら少しでも物流回復してたら良いな
>>322 雪っ子が飲めなくなるのか?
周りでは不評だが俺は好きなんだよなぁ
341 :
M7.74(広西チワン族自治区) :2011/03/25(金) 07:42:52.34 ID:3vzU45TEO
>>332 東電社員を差別する必要はないが、
福島原発は古いの使ってて新しいのつくるべきとか言われてたらしいじゃないか。
原発はよくメンテし、古い原発は廃炉にして新しい原発をつくるべき!
その対応をしなかった東電がこの事態を生んだ(・ω・´)
342 :
M7.74(catv?) :2011/03/25(金) 07:58:15.07 ID:DhagqW530
古い原発と言うが、もしも原発に頼った世の中が500年も続くなら、 原発を40年やそころらで廃炉すると放射性廃棄物のゴミの山が 膨大な量になって処理とかすんげぇ問題になるな しかも、もしも戦争が起きて原発が標的になったらもう最悪 原発に頼ること事態、無理があったのか オール電化住宅、電気自動車 etc. そして日本の繁栄オワタ
>>342 廃炉にしなくても廃棄物がたまり続けるのが原発。
そういう危機論が昔はあったんだけどな。
>原発に頼ること事態、無理があったのか
そういうことだと思う。便利さに慣れて忘れてたんだなぁ。
一気に全部止めろっても無理だけどね。
345 :
M7.74(広西チワン族自治区) :2011/03/25(金) 11:37:17.50 ID:OAZuBvvoO
黒猫行ってきた 扱うのは一般の荷物だけ 場所によっては配送一週間かかるかも…と言われた 外のコンテナに積まれた関東方面の荷物覗いたら、殆どが水とか米だった
346 :
M7.74(東京都) :2011/03/25(金) 12:34:51.99 ID:Tfr2tQEB0
347 :
M7.74(長屋) :2011/03/25(金) 12:39:27.45 ID:TAYchgsm0
なんで津波になんか流されるの? あんなの簡単に回避できるだろ? 趣味なの? 趣味に税金は投入する必要ないな。
348 :
M7.74(長屋) :2011/03/25(金) 12:40:47.36 ID:TAYchgsm0
何回も津波に流されている地域に住んで流されるとか、 少しは学習しろよwwwww
349 :
M7.74(関東・甲信越) :2011/03/25(金) 14:04:35.12 ID:zgnkKeY2O
保守しとくか 今回の地震でいかに岩手県民がパン好きか思い知ったw そういや福田パン地震後まだ見掛けないな
350 :
M7.74(岩手県) :2011/03/25(金) 14:11:40.07 ID:pRJHfyIo0
>>349 福田パン本店は無事で、時短で営業中の模様
材料の調達に苦しんでるけど、県南のスーパーにも少量出回ってるとか
陸運局へ行く用事があるので、福田パン矢巾店もついでにと思ったのですがやってませんか?
352 :
M7.74(広西チワン族自治区) :2011/03/25(金) 14:29:39.18 ID:YBSYyzK1O
小沢一郎総理大臣の誕生はまだなのか?
353 :
M7.74(岩手県) :2011/03/25(金) 14:31:53.81 ID:pRJHfyIo0
354 :
M7.74(内モンゴル自治区) :2011/03/25(金) 14:49:30.40 ID:4NA36gobO
いま避難所に足りないものは何?
355 :
M7.74(岩手県) :2011/03/25(金) 14:55:08.92 ID:pRJHfyIo0
>>354 恋しさと せつなさと 心強さと
取りあえず支援が行き届いている所、孤立に近い状態の所、
避難所でなくて自宅避難の人とか様々らしいから、一概に何が
足りていないのかとかは答えられないだろう
356 :
M7.74(内モンゴル自治区) :2011/03/25(金) 14:55:58.89 ID:J/nmV5IzO
被災はしてないけど、このあんばいじゃ 雇用とかヤバいよね…。
ある程度の復興の目処が立って、原発問題も収まってからじゃないと東日本全体の経済がヤバイね 九州では震災で資金繰りできなくなって倒産した会社が出たし、今後も増えるだろう
358 :
M7.74(長屋) :2011/03/25(金) 15:14:16.77 ID:GryVgU6l0
あれは会社と言っても元から自転車操業の糞イベント会社だから例に含めて良い物なのか。
違法駐車で撤去された自転車たちを向こうへ持って行ってやって、と思う今日この頃。 親戚が無事だったけど車流されちゃって徒歩で動くしかないらしいんだよ。 避難所や安置所を回りたい人もいるだろうし、足は必要じゃないかね。
360 :
M7.74(西日本) :2011/03/25(金) 15:36:27.67 ID:ZsUr+EKZ0
361 :
M7.74(西日本) :2011/03/25(金) 16:07:41.08 ID:ZsUr+EKZ0
>>361 朝鮮人。
朝鮮人は皆殺しにするべきだ!
昨日ネットで注文した商品今日発送したらしい! ありがとう佐川
365 :
M7.74(関東・甲信越) :2011/03/25(金) 18:33:36.87 ID:vCTuqYaqO
366 :
M7.74(岩手県) :2011/03/25(金) 18:54:11.57 ID:rLbJt/no0
あげ
368 :
M7.74(岩手県) :2011/03/25(金) 20:37:57.07 ID:ePOy5TNo0
長かったな
369 :
M7.74(岩手県) :2011/03/25(金) 20:38:09.23 ID:rLbJt/no0
20時36分頃、東北でマグニチュード6.7、最大震度5弱程度
テレビだと4といってるが5弱なのか?
371 :
M7.74(catv?) :2011/03/25(金) 20:42:49.14 ID:DhagqW530
BS hi の緊急地震速報と同時に来た
今からお風呂なのに・・・
373 :
M7.74(新潟・東北) :2011/03/25(金) 20:45:44.82 ID:Cf3Ud7OBO
速報遅いんだけどさぁ…
一回揺れたらもうすぐ次はないだろうと思って敢えて風呂入るw
風呂に入ってたら揺れたんだが あまり揺れは感じなかったなぁ@盛岡
いままた、地鳴りがしたような
377 :
M7.74(長屋) :2011/03/25(金) 20:55:20.42 ID:R+JWo4ov0
余震で家が崩れそうだ・・・
379 :
M7.74(岩手県) :2011/03/25(金) 21:00:23.99 ID:3gWZR9UY0
風呂とトイレは面積当たりの壁柱数が多いから比較的安全って
聞いたけど、でかい揺れで屋外退避の時に全裸ってのもなあ・・・
>>378 気象庁発表ではM6.2の模様
380 :
M7.74(岩手県) :2011/03/25(金) 21:16:38.93 ID:rLbJt/no0
>>369 のは速報時の値
他の人の言う通り正式には
震度4が最大でM6.2(宮城県沖)でした
それにしても今までに体験した事の無い
ゆっくりとして尚力強い揺れって何か気持ち悪い
なにかこう・・でかい揺り籠に乗っている様な
381 :
M7.74(広西チワン族自治区) :2011/03/25(金) 21:30:17.71 ID:Yv6cWAohO
車だと震度4程度なら揺れが軽く感じるな。 昨日の17時台の地震も車内だったから軽くしか感じなかった。
>>369 それいつ?
車内で携帯イジりしてるから揺れが感じなかった。
声がデカいから通話は家だと迷惑だから車内で通話なんで。
車だとFM花巻がギリギリ聞けるって理由もあるけど。
FM花巻はFM岩手よりありがたい局だな。
@内陸
383 :
M7.74(愛知県) :2011/03/25(金) 21:41:31.47 ID:N/tPCbfu0
菅総理が千昌夫にみえてきた 疲れてるのかな
385 :
M7.74(岩手県) :2011/03/25(金) 21:47:16.45 ID:3gWZR9UY0
ほとんどの店が18〜19時閉店だし、ガソリンを手に入れる のも大変だからな 国4の近くに住んでいるけど、21時頃になるとほとんど車は 走っていないよ
386 :
M7.74(岩手県) :2011/03/25(金) 22:12:15.50 ID:WLPwQNcS0
宿泊学習なんかに使われる青少年の家とかは被災者に開放しないのかな? HPにはイベント中止のお知らせはしてあるけど、収容情報みたいのは無かった。 200人前後は収容できるみたいなのになぁ。 なんとか小規模の避難所から被災者集められれば物資の輸送も楽になりそうなんだけど…。 設備もだいたい揃ってるだろうし、若くて体力に余裕のある人にちょっと頑張ってもらえば ボランティアも別のところに回すこともできないかな? せっかく生き延びた人が凍死とか不憫すぎてならない。
一関出身の仙台市民だけど、仕事も無いし、親の顔も見たいし、 この機会を利用して一時帰省しようかと思っています。 一関もガソリン事情は良くないですか?どれくらい待てば入れれます?
桜台(盛岡市)は大丈夫ですか?
389 :
M7.74(岩手県) :2011/03/25(金) 22:33:52.17 ID:3gWZR9UY0
390 :
M7.74(岩手県) :2011/03/25(金) 22:40:13.00 ID:3gWZR9UY0
392 :
M7.74(岩手県) :2011/03/25(金) 23:11:27.05 ID:1iyyImCB0
盛岡市境田のサンクスってもう24時間でやってる?
393 :
M7.74(岩手県) :2011/03/26(土) 01:52:29.10 ID:tx7ghZ030
なんとなくほしゅ
394 :
M7.74(岩手県) :2011/03/26(土) 03:19:58.85 ID:1AV2ESVh0
保守
盛岡から来た業者に街は無事と聞かされ安心した ガススタは酷いらしいけど
今のは震度1か?@盛岡
ちょっと揺れたね
雪降ってるな@北上
いま日テレで気仙沼の避難所で夕方までパン1個の配給って やってたが2週間経ってもそんな状況なの?
400 :
M7.74(福島県) :2011/03/26(土) 08:54:02.41 ID:2DEZhAE80
お、俺が岩手にいっても、岩手の人は被曝者だーって差別しない?ねぇ、しない?
>>400 する訳ないだろ
来るならガソリン持ってきてくれ
402 :
M7.74(新潟・東北) :2011/03/26(土) 09:10:52.27 ID:AV0Csnh+O
403 :
M7.74(広西チワン族自治区) :2011/03/26(土) 09:21:14.67 ID:TenC8PgwO
>>400 仕事は無いが住む場所は沢山あるぞーかもんかもん
今朝漸くガソリン満タンに出来た@奥州市水沢区
朝七時の整理券貰うのに、夕べ夜八時前に行列並んで56台目とか
但し給油制限なくなった
これで会社と未だ断水してる実家に行ける…
404 :
M7.74(広西チワン族自治区) :2011/03/26(土) 09:50:45.94 ID:HL+VdTfpO
>>400 おー、いつでも来い!
寒くて田舎だけどな
お…おまいら!良い奴すぎるだろ! 俺、岩手に永住したくなっちゃったよ ありがとおおぉお!
406 :
M7.74(広西チワン族自治区) :2011/03/26(土) 09:59:40.44 ID:2/MUdCLFO
>>400 寒いけどいいところだよ
いらっしゃいーw
sage忘れた
>>405 ↓某県議さんのツイートより転載。
今朝、花巻のなはんプラザの避難所の様子を見てきました。
32人の被災者が暮らしていました。2人は沿岸から、他は福島から。
朝食はクロワッサンのパン2個。
23日から雇用促進住宅への入居申し込みも始まったようです。
というわけで、花巻には既に少なくとも30人の福島の方がいらっしゃいますよ!
410 :
M7.74(岩手県) :2011/03/26(土) 10:14:45.41 ID:zuxvFlp60
俺、せんべい汁大好きだー 冷麺も大好きだー この前ぴょんぴょん舎の食べたぞー ジャージャー麺も食べたー
>>400 するわけないだろ被害者なんだから
ただし仕事はないぞ
今日は余震何回あるかなー…
和賀郡西和賀町の被害状況わかる方いらっしゃいますか?
415 :
M7.74(山梨県) :2011/03/26(土) 11:14:18.76 ID:cJqqHPz+0
>>416 さん
教えてくれてありがとう
助かりました
418 :
M7.74(岩手県) :2011/03/26(土) 13:06:56.76 ID:keLQponf0
岩手―交通・郵便など ライフライン情報26日 asahi.com
2011年3月26日11時52分
■交通
県北バスなどは26日から、盛岡―郡山間の臨時高速バスを1日2往復運行している。
郡山―那須塩原間の高速バスを利用すれば、東京行きの新幹線に乗り継ぐことができる。
また、郡山からは福島空港へのリムジンバスがある。盛岡駅発は午前7時と午後5時、
郡山駅発は午前8時と午後3時45分。
また、盛岡―宮古間の106急行バスを同日、1日8往復から9往復に増便した。
■郵便
郵便局は28日、県内の被災地域6カ所に車両型郵便局を設置する。郵便の転居届の
受け付けや、はがきの無償交付のほか、通帳や印章がなくても20万円までの払い戻しをする。
いずれも午前11時から午後2時まで。問い合わせは郵便局東北支社営業本部企画担当
(022・267・7814)へ。設置場所は以下の通り。
陸前高田市立学校給食センター▽大槌高校▽グリーンピア三陸みやこ▽日向(ひかた)
アパート集会所(釜石市)▽白山小学校(同)▽大船渡地区公民館。
http://www.asahi.com/national/update/0326/TKY201103260239.html
419 :
M7.74(岩手県) :2011/03/26(土) 13:25:41.23 ID:keLQponf0
◆ 【JR山田線】26日夜から盛岡〜宮古間で運転再開見込み
#IBCradio #IBCtv about 1 hour ago · reply
◆ 静岡県、岩手への支援を本格化 (2011年03月26日 13:03 更新)
静岡県は岩手県の震災被災地への支援を本格化させます。
26日は静岡県知事が達増岩手県知事を訪問しました。
◆ 低気圧、被災地に雨や雪 (2011年03月26日 12:57 更新)
低気圧が発達しながら東北東に進んでいて、県内は湿った雪や雨が降っています。
午前10時現在では久慈で4センチ、岩泉で7センチの積雪となっています。
釜石市の甲子中学校にはおよそ180人が避難生活をしていますが、ストーブを
囲みながら「今朝も寒いです」「外の雪はとけてほしい」と雪が舞う窓の外を眺めて
いました。
気象台によりますと夕方には雪はやみますが、次第に冬型が強まり寒くなる見込みで、
体調管理に注意するよう呼び掛けています。
◆ 陸前高田、国道45号線応急工事完了 (2011年03月26日 12:45 更新)
陸前高田市では津波で被害を受けた沿岸の幹線道路、国道45号線の
応急工事が完了しました。
◆ 花巻市内の温泉、入湯税免除 (2011年03月26日 12:40 更新)
花巻市は市内の温泉を利用する被災者を対象に入湯税を免除する特例の
条例を制定した。
期間は25日から今月31日までで、花巻市内35すべての温泉施設で対応しています。
http://news.ibc.co.jp/
420 :
M7.74(内モンゴル自治区) :2011/03/26(土) 14:32:09.22 ID:vjqNjd7OO
くしゃみが出るよぉ(>_<) 薬が少ないから、風邪ひけない(>_<)
421 :
M7.74(チベット自治区) :2011/03/26(土) 14:34:20.73 ID:jIuY/fJM0
422 :
M7.74(岩手県) :2011/03/26(土) 14:45:48.51 ID:keLQponf0
423 :
M7.74(関東) :2011/03/26(土) 14:59:17.45 ID:I5X6PoJwO
口にするものや触れるもの全てに放射性物質が付着していることを日本国民のどれくらいが意識しているんだろう
http://portable.blog.ocn.ne.jp/t/typecast/171340/175313 原発が一刻も早く元にもどりますように
世界基準
WHOの定めた基準の何百倍もの基準が日本で適用されていることに
国民が疑いをもって個人個人を守る事が出来ますように
この人体実験的な行為が諸外国からも批判され、
諸外国の人権団体からも抗議を受け、国益の為だけでなく国民の生命を守る為に国が動き出しますように
みなで知恵を絞ってガンになったり白血病になる人間が出ないように、協力して取り組めますように
みんな早く目を覚ましますように
>>424 ↑グロ注意。踏まないようにね。
URL見ればわかるだろうけど。
426 :
M7.74(岩手県) :2011/03/26(土) 15:38:25.59 ID:vDODoTlu0
牛乳が買えるようになりました@内陸
ヨーグルト食べたいよお…
タッソー < ジョンイル 知事選覚えてろ
429 :
M7.74(関東・甲信越) :2011/03/26(土) 18:08:23.22 ID:0ZgqxgYIO
岩手の名水に注文殺到 主に首都圏から なんかおかしくね?
復興に必要なのは岩手のほうなのになw
431 :
M7.74(岩手県) :2011/03/26(土) 18:25:16.32 ID:aNYNgcys0
別に岩手まで汚染がとかアホな事は言わんけど 南の方にも名水はあるよね? そんなに有名なのかな
別にアホなことでもないだろ
433 :
M7.74(チベット自治区) :2011/03/26(土) 18:44:35.74 ID:7W2a3etVP
まあ自分たちが一番かわいいんだろう 所詮思いやりなんて戯言さ
434 :
M7.74(長屋) :2011/03/26(土) 18:51:36.38 ID:yX2IXlAT0
南つか、すぐ上の長野に北アルプスの雪解け水て名水が無尽蔵にあるんじゃないのかな。
436 :
M7.74(チベット自治区) :2011/03/26(土) 18:57:34.27 ID:6mDSwjzOI
影響受けても、体に現れる頃には寿命だったり、別の病気にかかっても おかしくない奴らが買占めしてるなら仕方ない気が…
437 :
M7.74(長屋) :2011/03/26(土) 19:03:04.26 ID:yX2IXlAT0
地震前はミネラルドリンクは水道水より基準がゆるゆるで、中にはカビとか有害物質だらけのもあって 水道水より危険てのがトレンドになってたのに、また一気に再浮上したな。
料理とかどうすんのかね まさかそこまでミネラルウォーター使わないよな…
440 :
M7.74(長屋) :2011/03/26(土) 19:42:54.37 ID:GPsk6Oy/0
都内のレストランの一部や、キッズカフェではミネラルウォーター使ってるよ
>>439 乳児のミルクや小さい子がいる家庭では
米を研ぐのも炊くのもミネラルウォーターがデフォです。
なので、ミネラルウォーターなら何でも良いわけではなく
硬水タイプは意外と売れ残ってます。
442 :
M7.74(内モンゴル自治区) :2011/03/26(土) 20:31:01.96 ID:5TdTGTjAO
すいません、 今更なんですが、江刺の状況を教えて下さい。 昔、撮影の仕事で大変お世話になり、 ずっと気になってたものですから。
443 :
M7.74(チベット自治区) :2011/03/26(土) 21:07:09.48 ID:g8ZrFzPG0
>>439 いわゆるヴァカでカネのあるやつらは洗顔・手洗いにもミネラルウォーター使ってる。
すくなくともミクなどではそう言っているやつらがいる。
首都圏でガソリンが「ない」というのは、満タンにできないというていどの「ない」
岩手あたりでの「ない」は一滴もないの「ない」
首都圏で食料がないの「ない」は、ほしいだけ買えないの「ない」
岩手あたりでの「ない」は、なにもないの「ない」
自分は沿岸部の出身なんで、16日月曜に職場で被災状況の報告を求められた。
……こっちが知りたいくらいだ……
「通信が途絶しているのでまったくわかりません」と答えざるをえない。
その後、少しずつ情報が入ってきたが、
「きみは被害ゼロと報告しただろう!」
だってさ。
444 :
M7.74(岩手県) :2011/03/26(土) 21:10:44.24 ID:keLQponf0
445 :
東京(dion軍) :2011/03/26(土) 21:33:52.81 ID:l7Kd172l0
岩手の病院は看護や石支援必要? 介護は支援必要? 人材は準備できるけど、必要ない?
446 :
ななし(宮城県) :2011/03/26(土) 21:36:22.39 ID:wpcNfp8s0
震災のその日の自衛隊の活躍がほしかった 日にちがたってからでは、死んでしまって当然 死体を運ぶのだけが自衛隊の仕事ではない。 警察 消防署 自衛隊頑張ってほしい
447 :
M7.74(内モンゴル自治区) :2011/03/26(土) 21:46:48.97 ID:5TdTGTjAO
>>444 早速の情報ありがとうございました。
またいつの日か江刺に遊びに行きます。
>445 岩手の内陸と沿岸、山間部では全く状況が違うから一概に言えないと思う。 タッソ知事の方針で、沿岸部や地域の病院をつぶして、都市部へ送迎バスでの通院を推進していたのは事実。 だから、かかりつけ病院が盛岡市内という、沿岸部や山間部の人達はたくさんいて、その人達が通院できないでいる。
ああなんか急にお腹がすいたが何も無い コンビニって偉大だったんだな・・・
私も今更ながらで申し訳ないのですが、宮古市蟇目の辺りは大丈夫でしょうか? 連絡が取れなくて母が困っています。 わかる方がいましたら、どのような状況か教えていただけませんか?
>>451 大丈夫だよ
いくらなんでもあそこまで津波は来てない
盛岡市だけで見ることに何の意味があるのかよくわからないのだが
すまん。保守
456 :
M7.74(神奈川県) :2011/03/27(日) 02:34:52.16 ID:yk0vjisA0
誰がトップになっても、政治より経済の影響力が強い以上、変わらないと思う。
>>442 フジワラの里のフジワラマツリ延期とか中止とかそんなのしか聞きません。
基本、沿岸部の津波関係のみで岩手県内陸はそんなに深刻な被災地ではないと思いますよ。
釜石市の津波って結局10M?それとも4.2M?
大船渡が確か23メートルだから、多分釜石は10メートルだと思う
461 :
M7.74(チベット自治区) :2011/03/27(日) 07:38:45.10 ID:vm2TLl6v0
釜石市って沿岸市町村の中でダントツに行政の対応が鈍いようだが……
みんな!風邪ひいていないか? 県外者で募金と支援物資を持って行くぐらいしかできないけれど、とにかく もう少し辛抱してくれ。
463 :
釜石(岩手県) :2011/03/27(日) 08:40:57.74 ID:jrU6nQdP0
釜石市の対応の鈍さは確かに感じる。 そして、釜石に関するテレビやラジオの情報も少ない気がする。
釜石は初日から放置されてる ひど過ぎる
465 :
M7.74(埼玉県) :2011/03/27(日) 10:55:48.39 ID:aJFnxC060
「全力で売る、負けるな」=にぎわう東北アンテナショップ―東京
時事通信 3月27日(日)5時13分配信
東日本大震災で大きな被害を受けた岩手、宮城、福島各県。東京都内
の3県のアンテナショップは、「商品を買って支援したい」と訪れる客
でにぎわっている。店長らは「全力で売る。地震に負けるな」と力を
込める。
東京都江戸川区の「ふくしま市場」。地震前より客は増えたといい、
店長の桜田武さん(41)は「『放射能は検査しているか』という電話も
あり心配だったが、支援の声が多く勇気づけられた」とほっとした表
情。「全力で商品を売って応援する。地震に負けないで」と地元にエ
ールを送る。店員が「安心が保証できる商品しか置いていない」と説
明すると、「デマより店を信じる。入荷したら教えて」と応じる女性
も。単身赴任先から郡山市に戻る引っ越しを業者に断られたという大
下誠さん(60)は「風評被害を心配したが、安心した」と胸をなで下
ろした。
池袋の「宮城ふるさとプラザ」では、寄せられた義援金が1100万円
に達した。店員の大蔵国孝さん(33)は「閉店後に半分閉まったシャッ
ターを開け、『募金だけでも』とお金を置いていく人も多い」と、感
激した様子で話す。人気商品の多くは入荷のめどが立たないが、大蔵
さんは「苦情一つなく、生産者の安否を思いやる声ばかり。生産者は
本当に喜んでいる」と笑顔を見せた。
銀座の「いわて銀河プラザ」でも、募金する人が目立つ。川崎市の
村上智彦さん(29)は地ビールを購入。「ここに友人を誘ったり、
東北料理の店に行ったりして応援したい」と励ました。店長の樋下小
夜子さん(55)は「目当ての商品がないからと、代金をそのまま募金
してくれた人もいた。人って温かい」としみじみ。「被災地と東京
の懸け橋として、この場所から復興を支援したい」と涙ぐんだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110327-00000013-jij-soci
466 :
M7.74(catv?) :2011/03/27(日) 11:03:48.53 ID:6ruA8J2T0
ゴメンな釜石… 釜石港接岸出来るようになったと聞いたから そこから復興するもんだとばかり思ってたよ 山向こうの高田が気になって仕方ないというのもあるけどorz
469 :
M7.74(岩手県) :2011/03/27(日) 13:14:34.87 ID:Lene2IAc0
復興と言ってもお年寄りの話だと今回で家流されたの2回目とかの人も多いな また同じところに家立てても 津波の不安はずっとあるわけだし 沿岸は都市計画から練らないとならないだろう 学校、病院、老人ホームはすべて高台に 道路は高台に向かう方向は渋滞しないように幅を片側2車線づつ、、とか
>>469 ナイスアイデアですね。
問題は、
・どのタイミングで
・誰にそれを話して動いてもらうか?
でしょうか。。。
総論として反対する人は居ないと思うけど、 いざ自分の土地が含まれるとなると反対する人も出てくるんだろうな タイミングも難しいよな 誰かが家直しちゃった後じゃ難しいし、かといって今この瞬間から話し始めたら 「まだ避難所生活してる時になにを」って感情も当然あるだろう
そうですねぇ。 ましてや頑固な連中相手にしないといけないわけで。 でも、最終的には「以後津波に遭遇したくなければ高台へどーぞ。強要ではありませーん。」になっても良いのでは?全員の意見尊重してたら、纏まるモノも纏まらなくなりますよ。 後にそういう活動があるというのを今からアナウンスしておけばいいのでは?しつこい位に。。。
473 :
M7.74(岩手県) :2011/03/27(日) 13:42:24.49 ID:LEjqmQbJ0
● 【ライフライン】電気:昨日午後6時現在、3万5038戸で今だ停電。
上水道は昨日午後2時現在、4万7422戸が断水。
ガスは釜石と大船渡で都市ガスとプロパンあわせて7662戸の供給がストップ。
#IBCradio #IBCtv 6 minutes ago · reply
◆ 陸前高田市に仮設の給油所 (2011年03月27日 12:53 更新)
東日本大震災で市内のガソリンスタンドがすべて営業できなくなった陸前高田市では27日、
市民を対象にした仮設の給油所が市内5ケ所に設置されました
◆ JR山田線、盛岡〜宮古間運転再開 (2011年03月27日 12:47 更新)
JR山田線は26日夕方から盛岡から宮古までの運転を再開しました。
◆ 県内犠牲者3100人に (2011年03月27日 12:42 更新)
県警察本部のまとめによりますと、26日午後8時現在県全体の死者は3152人となりました。
◆ ガソリン供給、徐々に改善へ (2011年03月27日 12:38 更新)
東北経済産業局が26日発表したガソリン供給に関する今後の見通しです。
東北地方へは西日本や北海道の製油所からガソリンを入荷していて、供給体制は徐々に
整備されつつあります。タンクローリーについては元売各社とも東北地域で保有するものに
加え、西日本、中部圏、首都圏からタンクローリーを増強し配送しています。
◆ ライフライン復旧状況と今後の見通し (2011年03月27日 12:33 更新)
電気・ガス・水道など沿岸の被災地ではライフラインの供給停止が続いています。
県が26日現在でまとめたところによりますと、電力の復旧率が95.3%に達しているものの、
依然3万5933戸が停電しています。
◆ 集団移送、内陸へ到着 (2011年03月27日 12:23 更新)
津波で大きな被害を受けた沿岸地域の被災者が、26日夕方、内陸部の集団避難の
受け入れ先に到着しました。
http://www.ibc.co.jp/
高齢者や遠くまで走れない人のために 鉄筋コンクリート造りの津波シェルターのようなものが開発されればいいな。
湾の入り口に沈めてある防波堤を多くするっていうのは、意味ないのかな。 釜石で海水浴したことあるが、防波堤のおかげで弱い波ばかりだった。 おだやかで物足りないとか思っちゃいましたごめんなさい。
476 :
M7.74(チベット自治区) :2011/03/27(日) 14:43:56.02 ID:vm2TLl6v0
>>463 陸の孤島の山田町、町長以下が水死した大槌町、
中心部が壊滅的な被害を受けた大船渡・陸前高田両市。
一方釜石市は早期に内陸部との交通を確保でき、
港湾機能の復旧も早かったと聞きます。
沿岸南部ではもっとも好条件がそろったかな。
それにもかかわらず被害状況の取りまとめが遅れるたりするのは
釜石市の行政能力の問題では?
NHKの「クローズアップ現代」では美談を報道するかたわら、
潤沢な救援物資の死蔵も報じられています。
>>646 >初日から放置されている
市民を放置しているのは国でも県でもなく
釜石市それ自身ではないかと思えて仕方がない。
釜石出身ではない私でも歯がゆいよ。
>>442 江刺区岩谷堂の者です。亀で申し訳ありません。こちらはスーパーやその他の店も営業再開したりして、ちょっとずつ元気を取り戻しています(やはり品物不足ではありますが)。停電や断水もありましたが地震の数日後に復旧しています。ご心配ありがとうございます
あら奇遇オレも岩谷堂 相変わらずガソリンは並ばないと買えないけど それ以外は普通の生活に戻りつつあるね
タッソのことどうこう言うつもり無いけど、県民へのメッセージくらい原稿見ずに言おうよ…
480 :
M7.74(岩手県) :2011/03/27(日) 16:28:20.37 ID:LEjqmQbJ0
3月11日のマグニチュード9の最中は意識しなかったからわからないけど地震後に雷鳴ってたよね? 外に避難したけど、雷してらがら危ないから家さへってろって言われて家さ戻った。 稲妻無しの音だけだった。
1リットルあたりのベクレル数(Bq/kg) 0.111 アメリカの法令基準 0.5 ドイツガス水道協会 10 WHO基準 10 日本の3月16日までの指標値 100 乳児の飲用に関する暫定的な指標値 210 東京都金町浄水場 300 日本の3月17日以降の暫定指標 965 福島県飯館村の水道水 1,000 WHO基準 たとえ緊急時でも1000 Bq/kg の食品を食っちゃいけない 54,100 茨城の水洗いしたホウレン草 5,190,000 福島飯舘村の水洗いしてない雑草 3,900,000,000 3号機で作業員の足がつかった水溜り 2,900,000,000,000 2号機周辺の水溜り
483 :
M7.74(内モンゴル自治区) :2011/03/27(日) 18:53:23.56 ID:la9bsHkvO
ゼロが何個か指で追わないと数えられない(・´ω`・)
484 :
M7.74(東京都) :2011/03/27(日) 18:57:29.08 ID:BRBlDVUU0
485 :
M7.74(秋田県) :2011/03/27(日) 19:23:39.41 ID:J274qI8P0
関東自動車はどうなっていますか
家は地震保険に入っていれば、当然の如く保険がおりて、車は災害車両保険に入っていれば、保険はおりる。 地震保険・・・数千万 車両保険・・・数百万 被災者にはそれだけ金が貰える人いるだろう。 家と車は流されても保険金貰えば暮らしていける。 いいなぁー
487 :
M7.74(岩手県) :2011/03/27(日) 19:46:01.48 ID:n2UgGL8m0
488 :
M7.74(内モンゴル自治区) :2011/03/27(日) 19:47:56.75 ID:la9bsHkvO
いいなーとかひどいなおまい つか支払額でかすぎて保険会社潰れないか、代理店やってる義母が心配してる
地震特約は火事と比べて満額下りない。 これ、マメ知識な。
491 :
M7.74(チベット自治区) :2011/03/27(日) 19:58:01.92 ID:YxmchJgC0
地震保険てみんな入ってんのかな 火災保険ではだめだぞ
この状況で払いを渋ったりしたら信用失墜して後がないからギリギリまで出すでしょ もしくは政府に泣きつくか
493 :
M7.74(内モンゴル自治区) :2011/03/27(日) 20:02:28.69 ID:85eIjc/UO
>>477 422です。
江刺の皆さんには、もう一昔以上前なのですが、
大変親切にして頂いたので、心配でした。
更なる情報、ありがとうございました。
地震保険は額がでかくなったら政府が払う仕組みになってるから大丈夫
495 :
M7.74(岩手県) :2011/03/27(日) 20:16:53.66 ID:dnTHFckp0
>>490 どこかで今回の地震に限り
どこの保険会社も色々と考慮してくれるとかあったよ
496 :
M7.74(チベット自治区) :2011/03/27(日) 20:35:33.41 ID:YxmchJgC0
497 :
M7.74(埼玉県) :2011/03/27(日) 20:35:45.47 ID:aJFnxC060
プルトニウム漏れ調べる土壌調査開始 第一原発敷地内
2011年3月27日19時27分
枝野幸男官房長官は27日の記者会見で、東京電力福島第一原子力発
電所の事故を受けて、原発敷地内の土壌に極めて毒性が強い放射性物
質のプルトニウムが含まれていないか、調査を始めたことを明らかにし
た。
福島第一原発の3号機では地震発生当時、プルトニウム・ウラン混
合酸化物(MOX)燃料を使ったプルサーマル発電を行っていたため、
プルトニウム漏れを懸念する声が出ている。
枝野氏は会見で「プルトニウムについて、発電所内の土壌調査にす
でに着手しているという報告を受けている」と説明。その上で「周辺の
土壌に拡散していない状況なら、一定の安全性が確保できる。出ていれ
ば、それに応じた対応をしなければならない」と述べた。
http://www.asahi.com/politics/update/0327/TKY201103270125.html
498 :
M7.74(岩手県) :2011/03/27(日) 20:41:14.74 ID:dnTHFckp0
埼玉より失礼します。 逃げたくても逃げられない心情察します。 だけど今以上に身の危険を感じたら全てを捨てても大切な人の手を取って逃げてほしい。 逃げついた先が何県でも必ず助けになります。 受け入れ体制は万全です。 絶対見捨てません、必ず助けになるので一緒に頑張ろう。
地震の保険には津波の被害も含まれるんですか?
取り合えず八戸港復旧した 岩手県民、もう大丈夫だぞ
おめでとう 宮古はまだまだだ
震度3か ちょっと大きく感じたな
505 :
M7.74(岩手県) :2011/03/27(日) 23:21:25.71 ID:HAWk51s80
沿岸から盛岡に避難してきた知人(男女1名ずつ)が 居候先を追い出されて困っています。 うちに泊らせてあげたいんだけど現在私は盛岡にいない。。。 満喫・ビジホなどを進めたのですが移動手段がないらしい。 みなさん知恵をお貸しください
現在の場所、所持金も分からないのに何をどうアドバイスしろと 盛岡と言っても広いので分かりません
誰か、tagjjz22 に画像リサイズの方法教えてやれよw
誤爆です、スマソ
内陸で受け入れしてるようだけど、地域住民から苦情が出ているとか・・・ 品薄のスーパーで一人何品までの制限あるのに大量に買い占めたり、 貰った物に文句言ったり、いくら被災者でも、 それはあかんな
コンビニってこの時間もうどこもやってないかんじ?
>>513 うん
店によっても違うみたいだけど
でもだんだんに遅い時間でもやってきてる感じ
もうすぐ24時間になるんじゃないかな
youtubeに一般投稿の津波動画たくさんあって、見てみたんだが その規模に改めて愕然とした。 本当に5分で町が無くなるんだな・・・。
>>514 だよなーありがとう
小腹好いた時きついな…
そりゃ買いだめするわ
517 :
M7.74(チベット自治区) :2011/03/28(月) 02:27:56.65 ID:shujcCSF0
まちBBSに飯岡駅のセブンが24時間になったって書いてた 他のコンビニもそろそろ24時間になるんじゃないかな
519 :
M7.74(新潟・東北) :2011/03/28(月) 05:27:01.84 ID:1H3awTStO
>>505 俺、単身赴任中で一人暮らしだから、女の子一人くらいなら受け入れてもいいよ
ただい19歳〜23歳で菅野美穂か宮崎あおい系の和風で清楚系な可愛い子で
常識が有って控え目で
料理洗濯掃除家事を喜んでやる子で
贅沢は言わず、処女だけどHに物凄い興味があって
性欲が異常に多く倒錯プレーを望むような子だったら全然問題ない
521 :
M7.74(岩手県) :2011/03/28(月) 07:22:07.14 ID:Lx9dfMxI0
最後の行は、それでいいのか?w
今のは震度3か?@盛岡
523 :
M7.74(広西チワン族自治区) :2011/03/28(月) 07:50:30.43 ID:ooiF3N06O
震度4 @盛岡
うち部屋だけなら計30畳位空いてるけど、空いてる部屋分の家財道具無いから 受け入れても惨めにさせるだけだよな。 セントラルヒーティングだから暖房だけは大丈夫だけど。
今回の震災があって家、車の保険について調べてみたけど 地震、津波に関しては厳しいと言わざるを得ないな 特例で国がどこまで補償してくれるのか
特約に加入してないと無理っぽいな。入ってる人はそう多くないだろうし 金銭的負担は大きいな
527 :
下船渡(dion軍) :2011/03/28(月) 14:47:38.11 ID:b1klEAMi0
大船渡方面の配送は、まだ無理そうですか?
>>527 残念ながら、まだ無理のようです。
地震保険に入っていても、何割だっけ?
家の評価額?の5〜6割?くらいしか出ないんだったよね? うろ覚え
私の実家は、船だけ流された(沈んだ)
船の保険は入っていたらしいが、どうなるかわからんそうだ
窓口だった漁協がまだやってないからなぁ
大船渡も無理なら陸前高田(鳴石)の配送も無理か… 従妹が親に携帯を買って送ってあげたい(今はまだ避難所の衛星携帯使ってるから あまり話し込めないから)らしいんだけど、送る手段が。
>>529 郵便なら届くよ。
俺も何度かレターパックや速達の定形外で鳴石の避難所宛に物資送ったから。
送る際は住所氏名の他に避難所名を書いておくこと。
>>530 ありがとう!
避難所預りにしてもらって、取りに行けば大丈夫ってことだよね。(親戚は家で寝泊まり)
今度電話来たらちゃんと避難所の名前聞いとくように言っておく。
532 :
M7.74(岩手県) :2011/03/28(月) 15:41:45.07 ID:9jajUe2D0
NHK ONLINE
◆ ゆうパック東北全県戸別配達
「日本郵政グループ」の「郵便事業会社」は、宅配便の「ゆうパック」を
各家庭などへ届ける戸別配達のサービスを、28日から東北の全ての
県で再開します。
「ゆうパック」の戸別配達は26日、青森、秋田、山形、福島の各県で
再開していましたが、28日から宮城と岩手でも再開できるようになりました。
http://www.nhk.or.jp/lnews/morioka/6044936141.html IBC NEWS
◆ 宮古市役所で総合窓口再開
津波で庁舎の建物が被害を受けた宮古市役所で、きょうから
窓口業務が再開されました。宮古市役所は、住民票や戸籍、
印鑑証明書などを発行する1階の総合窓口ス... [記事全文]
◆ 公共料金の特例措置
今回の大震災で災害救助法が適用された地域では、電気料金や
電話料金など公共料金に特別措置が講じられ、料金支払い期限
の先延ばしや免除が受けられる場合があり... [記事全文]
◆ 被災した事業主・労働者の無料相談
今回の震災で被災した事業主、労働者のための無料相談窓口を
岩手県社会保険労務士会が開設しました。相談方法は電話、
または盛岡市の事務所で来所を受け付けてい... [記事全文]
http://news.ibc.co.jp/
>>531 避難所預かりはできない
家が無事だったら家に送れば届く
>>531 ってことは普段は避難所にいないんですね?
自宅避難者も配達可能な地域は自宅に配達できるらしいですけど、もし高田だと郵便局自体なくなってしまったから自宅配達は無理かな・・・
鳴石の避難所にも受取人本人から「私宛の郵便が届くと思うので・・・」と一言伝えておいたほうがいいでしょうね。
現在、高田宛の郵便は郵便事業会社の盛岡支店が担当しているようですので、不明な点があれば盛岡支店に直接連絡して尋ねてみてはいかがでしょうか?
ちなみに私が以前問い合わせたときは、配達できなかった郵便物は盛岡支店に保管(期間は1ヶ月)されるため少々パンク気味だと言われましたw
また私の場合は運良く2日で配達されましたが、多少時間がかかる場合もあるとのことでした。
レターパックの場合は問い合わせ番号で追跡できますが、盛岡に着いたあと配達完了まで「保管」と表示されます。
しかし「ちゃんと配達には出るので安心して下さい」とのことでした。
以上、参考までに。
ありがとう。 親戚宅は高台だったので波の被害は逃れてたとのことで、 食料などは避難所で受けていると思うのですが基本的には自宅で生活してるようです。 できるだけ早くに盛岡支店へ確認してみます。
536 :
M7.74(広西チワン族自治区) :2011/03/28(月) 16:23:28.19 ID:TiH5HcXjO
静岡の県知事が遠野市入りね。 <br> 軽トラ10台無償提供もしてもらってるし、静岡本気ぽい。小沢さんも本気かなぁ…
>>529 佐川は大船渡、陸前高田でも
営業店止めで配送できるみたいだね
今ごきげんで荷物関係の話題やってるよ 佐川は沿岸一帯営業所止め ヤマトは大船渡、陸前高田のみ配送困難 だいぶ復旧してきてるんだな、がんがれ
大船渡と陸前高田担当の佐川の営業所って釜石じゃなかったっけ。 釜石まで取りに行けとは言えないなぁ。どうすっぺか…
実家から営業所遠いから荷物送りたいけど躊躇するわー
541 :
M7.74(静岡県) :2011/03/28(月) 17:20:10.04 ID:rU3pMWBD0
小沢さんがでてきた。 もう大丈夫なんだろうね。今までどこにいたんだろう。
>>537 車は流されちゃったとかでどうにもならないんだ。
だから営業所止めは無理。
こういう人たちも多いだろうから大変だよなあ、きっと…
543 :
下船渡(dion軍) :2011/03/28(月) 17:37:58.52 ID:b1klEAMi0
>佐川は大船渡 近くの営業所止めと言われた。。。 ヤマトも同じ。郵便局も同じだった。 近くと言ってもかなり距離があるしな。
>>539 5きげんテレビでは、大船渡市・陸前高田市・住田町の担当営業所は一関市って言ってた。
釜石市・遠野市(大槌町も?)の担当営業所が釜石市。
今、静岡のローカルニュースで岩手県の遠野市に災害対策本部設置したってあった。 20名くらいの静岡職員が常駐するらしい。 静岡県知事も一緒に遠野市に言って市長と話をして大槌町の副町長とも話をしたらしい。 足りない物資とかあれば、静岡県の対策本部にどんどん伝えてくれ。
>>545 静岡県民さんですか?
岩手県出身山本脩斗君が、ジュビロでお世話になっています。
(清水方面のかたでしたらゴメンナサイ)
今回、静岡の皆さんがかなり助けてくださっていて非常にありがたいです。
547 :
M7.74(新潟・東北) :2011/03/28(月) 18:56:34.91 ID:LaYV+cQbO
遠い所、有り難う静岡 静岡もデカイ地震あったばかりだったのに岩手の面倒みてくれて。
そういや大船渡高校出身のサッカー選手の小笠原だっけかは支援とかしたんだっけ? 今どこのチームか知らないけど鹿島に所属してた国内組と国外組騒動の時にうるさかった奴
おお、感心感心 女孕ませて逃げたりしてたけどやることはやってるのね
震災は人ごとじゃないしね。 出来る時に出来る助け合いが大事だよ。 募金とかはしてるけど、それ以外の要望があればどんどん県窓口に突撃するから言ってよ。
>>543 定形外郵便で送ればおk
陸前高田の実家までそれで何度も送ってて、届いてるのを確認済
サイズと重さには要注意
553 :
M7.74(広西チワン族自治区) :2011/03/28(月) 22:30:30.11 ID:Ymep2Q7RO
>>489 雷だった
宮古スレ見たら大津波の時は雷発生と書いてる人いた。
内陸まで影響食らわせるなんて大津波はパワーあるんだな。
不気味だったわ地震おさまったあたりで雷始まるなんて。
554 :
M7.74(内モンゴル自治区) :2011/03/28(月) 23:01:37.52 ID:YDgTEmEZO
>>553 音だけだったの?俺の家からは光ったのが見えたって。音は無かったと思う。
556 :
M7.74(広西チワン族自治区) :2011/03/28(月) 23:15:24.03 ID:mdswHL4nO
なんか被害を受けた沿岸は荷物が届くようになったけど、 内陸のほうがやたら品不足だな まだまだ陸路はだめなのか
558 :
下船渡(東京都) :2011/03/28(月) 23:23:10.40 ID:eH9wqmrE0
>>552 ありがとうです。
小物しか送れないということですね。今はまだ。
>>557 知ってる限りでは北上〜金成間のスーパーは物流復旧してきてるよ
燃料は平常時近いレベルまでローリー入ってきてるが、需要が多過ぎて間に合わないみたいな事を聞いた
不思議なのはコンビニの物流が全然復旧しない事
>>559 オレが働いてるローソンでの話だが
ちょっとずつだけど荷物が来る→でも届くものがその日で全部売れちゃう
→商品のストックができない→結局物が少ないまま
ってことらしい。あとはやっぱりまだ物流がしっかりしてないってのもあるみたいだ
最悪24時間体制で営業できるのに何カ月もかかるかも・・・って店長が言ってた
>>557 高速一般車も解放になったからか今日は商品入ってきてたなマックスバリュやヤマダ電機。
でも陳列に人がまわらないようでカゴ台車に入ってた。
近くのセブンも夜閉店してたが遅くまで電気ついてたから陳列してたかも。
店員さんも大変だ。
ご苦労様です。
562 :
M7.74(広西チワン族自治区) :2011/03/29(火) 00:20:21.52 ID:OeDcRkmyO
今、釜石の治安最悪って本当?
根拠もなしに適当な事ほざくな
564 :
M7.74(広西チワン族自治区) :2011/03/29(火) 01:15:52.56 ID:OeDcRkmyO
わかんねーから聞いてんだろ
565 :
下船渡(東京都) :2011/03/29(火) 01:19:17.34 ID:LuX9Oo3f0
大船渡は、治安少し悪くなったといってましたよ。
K察がまったく動かないとききました 僕の知り合いはあてもないのに盛岡に逃げてきましたよ
>>566 「逃げてきた」と書くってことは、自分は盛岡在住なんだよね?
…君はあてにならない人なのか(´・ω・`)
まあ友達の友達なんで面識あるくらいです(´・ω・`) 今は友達の部屋に居候させてもらってみたいです。 女の子1人だと夜暗いとこ歩けないらしい お金とられたり襲われたりなど
569 :
M7.74(内モンゴル自治区) :2011/03/29(火) 04:23:27.70 ID:sjNW1uf7O
北上で夜中も営業してるスタンドも出てきたな 店員さんも大変だろうけど通常営業にする経営努力に頭が下がる
571 :
M7.74(岩手県) :2011/03/29(火) 08:24:09.69 ID:/4W88MVD0
惨すぎる
575 :
M7.74(catv?) :2011/03/29(火) 11:41:47.09 ID:s/0gn9tc0
576 :
下船渡(dion軍) :2011/03/29(火) 11:43:29.22 ID:JqZgII8V0
下船渡駅周辺の在宅避難の方々に、支援物資が配られていないそうです。 何とかならないのか。
577 :
M7.74(埼玉県) :2011/03/29(火) 11:43:33.35 ID:y0W5G5Hk0
プルトニウム、燃料損傷の裏付け…健康影響ない
読売新聞 3月29日(火)8時33分配信
福島第一原発の敷地内5か所から見つかったプルトニウムは、微量で
、ただちに健康影響を心配する量ではない。しかし、今回の原発事故
燃料の損傷がかなりの規模で起きていたことを示すものとなる。
東京工業大の二ノ方壽教授(原子炉工学)は「燃料が冷却できずに
空だきになった際に、燃料の損傷が相当程度、進んだことを示すもの
だ。何らかの爆発的な現象や火災で生じた煙に乗って流されたのでは
ないか」と指摘する。東電側はさらに採取地点を増やして、継続的に
監視を行う方針。
今回検出されたのはプルトニウム238、239、240の3種類。
数字は原子の重さ(質量数)の違いを示す。核兵器の原料として知ら
れるのがプルトニウム239だ。いずれも、自然界にはほとんど存在せ
ず、通常の原子炉内で運転した際に、ウラン燃料が変化して生じる。プ
ルトニウムの半減期は最も長い239で、2万4000年。
東西冷戦期の1950〜60年代には核実験が多数行われ、その際
にプルトニウムも大気中に放出されて、一部は放射性降下物として地上
に降った。今回検出された量は、土壌中に含まれる核実験由来のプルト
ニウムとほぼ同じ。本来、土壌中のプルトニウムがどこから来たかの
判別は困難だが、検出されたプルトニウムの種類の割合が、核実験時
のものと異なる点から、原発由来のものと判断した。原子力事故では
、97年3月の旧動力炉・核燃料開発事業団アスファルト固化施設爆発
事故の後に、ごく微量の238が検出されている。
最終更新:3月29日(火)8時33分
読売新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110329-00000167-yom-sci
プルトニウムこわいよー ヨウ素こわいよー って言ってもキチガイ扱い みんなのまわりもこんなかんじ?
>>579 >プルトニウムこわいよー
>ヨウ素こわいよー
少なくともうちの周りでこんなこと言うヤツは一人もいないな・・・
581 :
M7.74(広西チワン族自治区) :2011/03/29(火) 13:10:30.48 ID:D+6rVWLXO
>>579 キチガイではないと思う。
いまの時点では岩手は放射性物質よりも復興メインなんだと思う。
放射性物質は風の流れで、どこにどれくらい流れるかわからないからね。
ごく微量なら岩手にも放射性物質が来ているんだと思う。
いまは影響がでなくても、何年後・何十年後が心配‥
こういうスレだから無用な煽りは控えてほしいと思う。 不都合を気に入らない政治家や団体の責任にして溜飲を下げるのは簡単だけど、 ここでそれを言ってもなんの解決にもならん。ブログやツイッターを使えばいい。 放射性物質も、目を背けるのはいけないが、不必要に怖がって他人の不安を 煽るのはもっとよくない。情報はバランス良く読み取らないと。
583 :
M7.74(広西チワン族自治区) :2011/03/29(火) 13:18:15.88 ID:D+6rVWLXO
>>582 率直に申し上げただけですが、気分を害されたようて申し訳ありませんでした。
>>583 あなたの発言に対して
>>582 を書いたわけではありません。
あえてアンカーを付けずに一般論として申しあげました。
とはいえ、どのあたりを念頭に置いたかは、少し上の方を見ていただければ
わかると思います。不快な思いをさせてしまったことをお詫びします。
>>576 自宅に戻ってるとこは貰えてないとこの方が多いんじゃないかな?どうなんだろ
自分の実家もそれで文句言ってたわ
車が生き残ったから買い物には行けるし給水車も来るけど
早朝に大船渡行ってきたんだけど 道路わきの瓦礫が散乱してるところに 若い女性がうずくまってた 明け方で薄暗かったから車のライトで照らしながら ゆっくり近づいたら野ションしてるとこだった ・・・ごめんよ
うずくまってるならまだいい。 歴戦の婆さんは尻を天高く突き出して野ションしてるからな。
>>586 ウンコじゃなくてよかったな
急に止められないからみんな近づかないであげてね
589 :
M7.74(内モンゴル自治区) :2011/03/29(火) 15:07:58.55 ID:OCa/JYrKO
行き倒れかと読んでて青くなったよ 元気なら何よりだ!
590 :
M7.74(岩手県) :2011/03/29(火) 15:16:27.17 ID:mcGa5wyk0
不安を煽るわけじゃないけど、放射線物質はやっぱ怖いよ。 がんばってきたキャベツ農家が出荷規制されてアレした件や、 酪農家も、生産した牛乳廃棄だけじゃなく、牛そのものも全処分。 敷地の土や水源を全とっかえしないと再開不能だとか聞くと…… 健康被害よりも、風評被害が熟成した後で台風なんかで汚染が北上・拡散されると、 どこにも出荷できんくなるし、自前で信憑性の高い検査なんかできないから、 なれない営業努力で確保した産直系やスーパー直納コーナーへの出荷経路にも打撃が。 一番のストレスは、いま自分で出来る対応策がまったくない事。 売れても、売れなくても、今までどおり作るしかねぇ
地産地消推進してきたけど いままでよりもっと野菜食物輸入に頼らざる得なくなるのか
地産地消は産より消、消費者に地元の物を食えと言うアピールだったんじゃないのか。
>>576 自宅にいる人には基本的に配られない。
欲しかったら、避難所に行くしかない。
だが、避難所に行くと変な眼で見られる、と、大船渡の家族は言っていた
この前、豆腐と納豆ひとつだけ届けてもらえたそうだよ。
家にいる人は、買いに行くしかないようだね
だいぶガソリン入れられるようになったからって、遠野あたりに買い物に行っている人も多いみたいです
594 :
下船渡(dion軍) :2011/03/29(火) 15:52:33.76 ID:JqZgII8V0
クロネコ。大船渡センター止めで送れるそうです。
東北はほとんど太平洋側に 重要拠点施設、企業をおいているからなあ
>>595 東北以外でも太平洋側だろう。 日本海側は裏日本なんて呼ばれる位だし。
三鉄の運転席に久慈ありすが… いいぞ、もっとやれwwwwwwww
車ごと津波に飲み込まれたおばさん無事だったんだ。良かった…
>>598 自分も今見てた。
日本で一番心配されてた人だと思うし、TVIもよく見つけたよな。
600 :
M7.74(チベット自治区) :2011/03/29(火) 16:27:03.24 ID:I+GbcH4x0
601 :
M7.74(catv?) :2011/03/29(火) 16:49:28.77 ID:KziwN+8y0
>>594 HPでは大船渡センター閉店中になってるけど大丈夫なの?
うちに2009年に買って使ってないWinデスクトップマシンがあるんだけど 釜石とかに送った方が使ってもらえるかな? 電気とネットは回復したと聞いたけど
603 :
下船渡(dion軍) :2011/03/29(火) 16:56:57.11 ID:JqZgII8V0
>>601 岩手のサービスセンターにTELして聞きました。
センター止めなら大丈夫だそうです。
604 :
M7.74(岩手県) :2011/03/29(火) 17:02:16.69 ID:1bYqSNU50
>>604 さっき5きげんテレビでやってました。ネットで見られるかはちょっとわかりません。申し訳ないです
>>590 自分が風評被害の片棒を担いでいる自覚は無いんですね。
家庭菜園してる所多いと思うけど 汚染の影響は長期的に見てどうなんだろうね。 個人で検査なんて出来ないしなぁ。
609 :
M7.74(岩手県) :2011/03/29(火) 17:34:01.63 ID:1bYqSNU50
611 :
M7.74(東京都) :2011/03/29(火) 18:05:26.06 ID:PFC7aB/n0
>>607 今の段階では、岩手県内は長期的に見ても健康に影響のないレベル。
原発からの放射性物質の飛散が長期的に続けば影響が出る可能性がある。
”いつ”飛散を食い止める事が出来るかが焦点になってくる。
少なくとも台風が来る迄に収まらなければアウトだよね
614 :
M7.74(内モンゴル自治区) :2011/03/29(火) 19:02:22.86 ID:D+6rVWLXO
>>612 福島原発問題は早急に解決してもらうことは本当に本当に望む。
起こってしまってからでは遅いのだから‥
615 :
M7.74(千葉県) :2011/03/29(火) 21:54:05.51 ID:j1s9+tdR0
ほしゅ >起こってしまってからでは遅いのだから‥ いやもう起こってる。
616 :
M7.74(catv?) :2011/03/29(火) 22:08:24.63 ID:r6tSA02p0
夏になったら南風になるから岩手も無理
身元不明者の一覧を毎日見ているが、 下着のみとか全裸とか下半身裸とかが多いのはなぜだ。
>>618 服が脱げてしまうくらい水の力でもみくちゃにされるんだよ
一度呑み込まれたら助かる方が奇跡
621 :
M7.74(中国・四国) :2011/03/29(火) 23:09:58.52 ID:AfzT1LeZO
ぶっちゃけ、岩手の方々は(特に陸前高田の方) 菅が避難所に視察に来る事をどう思われているんでしょうか 情報源が主にTVや新聞であろう中高年の方々には 菅のやっている事がどう映っているのでしょうか…
>>613 ,616,622
ところで「何が」アウトで無理で終わるのか教えてくれんかね。
625 :
M7.74(catv?) :2011/03/29(火) 23:47:29.69 ID:j70XIbzp0
>>625 あのデタラメなことになったチェルノブイリでもあるまいし。
何キロ離れてるのかと。復興できないなんて平気でよく言えるな。
それとももうチェルノブイリ並みになったとでも思ってる?
地震で仕事がなくなったのにどこも地震で人雇うどころじゃないって・・・ もう金がなくなりそうだおwwうぇっうぇっうぇ笑うしかねえwwwww
>>626 事実だけを言えばスリーマイルより悪くチェルノブイリよりはマシ
今はチェルノブイリ未満とは言われているがチェルノブイリに比べてまるで対策出来ていない状態
今後の対応次第
629 :
M7.74(catv?) :2011/03/30(水) 00:26:58.86 ID:SaHCl2wn0
>>626 実家は岩手だし今宮城に住んでるし平気で言ってないよ
このままいけば今の栃木や茨城みたいに風評被害もあるから大変だよ
>>626 すでに300km離れたところまで届いてるじゃん。
今は風向きに助けられてるだけ。
631 :
YJC(静岡県) :2011/03/30(水) 01:37:34.86 ID:VKgedMsW0
小沢さんは決して逃げてなんかいないと思う。
>>626 このままだとチェルノ超えるよ、いやマジで。
福島第一にはチェルノの何十倍もの核燃料がある。
今のグダグダ&隠蔽体質で対応してる限り岩手も東京も危険。
つか、日本終わる。
本気でクーデターを起こす時がきたぞ!立ち上がれ!
>>590 > 台風なんかで汚染が北上・拡散されると〜
乾燥した風に乗って運ばれた放射性物質を、台風が洗い流してくれるんじゃないの?
放射性物質が「雨に打ち落とされて拡散しなくなる」から、原発から100km以上はなれた場所では、むしろ安全だと思うんだけど…。
> 2. 都市部の環境汚染
> 都市部では降雨によってフォールアウトが洗い流されたり、道路の汚染除去などにより、表面汚染は著しく低下した。
●チェルノブイリ事故による環境の放射性汚染
(
http://www.enup2.jp/newpage31.html )
論文マンドクサって人は↓コチラ。
●チェルノブイリ事故の健康被害の低い理由
(
http://www.enup2.jp/newpage55.html )
>>607 原発からの飛散が落ち着くまでは、露地栽培は休んだ方がいいと思うんだけど…
「どうしても!」と言う人は、土壌改良&放射性物質を吸収しにくい野菜を作る方向で検討してみる…とか。
●チェルノブイリ事故における環境対応策とその修復
(3.3 集約農業の生産物に関する対応策を参照)
(
http://www.enup2.jp/newpage35.html )
趣味の家庭菜園なら、今年は花を育てて愛でる方向が無難だと思うよー
>>618 津波のほかに飛行機の墜落事故でも、空気抵抗で服が脱げるそうです。
水も空気も抵抗力が凄いみたいです…((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
636 :
M7.74(東京都) :2011/03/30(水) 12:01:46.61 ID:gBvLz83o0
↑
やっとガソリン足りてきたのかな? 何台か並んでる事はあってももう延々続く列は見なくなった。
>>634 趣味の家庭菜園というか、ちゃんとした畑持ってて
スーパーで野菜を買わなくて済むくらいの栽培してる人いっぱいいるよね〜。
スーパーのは検査された物だけど、家で作ったのは知らないうちに高濃度だったりして
一番危ないって言ってた。
距離が遠いから油断しちゃうけど、風向きなんだよね。
だからちゃんとしたデータを随時発表して欲しいものだ。
おやおや、今日も民主と東電の工作員が必死ですね
640 :
下船渡(dion軍) :2011/03/30(水) 12:53:13.60 ID:JphKXbvw0
昨日夕方、東京から、大船渡センター止めでクロネコ送って、 先ほど届いたと連絡があった。思ったより、早く届いた。
原発がどうのこうの言ってる連中は よくある2chの祭りを楽しんでるだけでしょ? 適当に囃し立てて、スレが荒れたり怯えたりするのを見て楽しんでるだろ? 仮に本当に危ないって思ってるのなら呑気に2chに書きこんでたりしないだろw
絶対に漏れないから大丈夫 ↓ 漏れたけど少量だから大丈夫 ↓ たくさん漏れたけど被曝の基準を上げたから大丈夫 ↓ ウラン・プルトニウムは食べれるから大丈夫 ↓ セシウムもいっぱい飲める様にしたから大丈夫 ↓ 放射能はむしろ体にいい ←いまここ
>>642 祭りを楽しんでるだけなら良かったけどな
改善方向に向かったことがあるかい?
日に日に悪化してんじゃん
少なくとも炉底融解の確立は減ったし 燃料棒の冷却も続いてるし メルトダウンする確立は減ってるだろ? 現状維持するだけで最悪の事態は回避できるじゃん 最悪石棺で囲っちゃえばいいんだし
被災地復興 原発の問題 放射能汚染 停電問題 日本経済の先行き やることが多すぎて 今の与党ではどうにもならない気がするんだけど
仕事中、東電会見観れなかった人へ
1.地震直後に、東電がマスコミ幹部を中国旅行につれていった事実はあるか
2.だれを連れて行ったか、どの会社のだれか
3.代金は東電が負担したのか
4.癒着ではないのか
1.Yes
2.秘匿
3.東電が多くを払った
4.あわあわあわw
ニコ動コメントもツイッターも荒れた。関係ないだろ、関係ない質問するなという火消しコメントが異様に多くて、直後に、ニコ動はストップした。
6.
>>168 168 名前: M7.74(神奈川県) [sage] 投稿日: 2011/03/30(水) 16:23:08.11 ID:AuDUG0BM0
あの質問はやばかったな
中国旅行を思いっきりバラして、会長が行った事認めた上で、会社が多くを負担した事を認めちゃったし
後は記者がブチ切れて「2〜3日中に隠蔽工作するんだろ!」→ニコニコ放送中断
マスコミと結託して金貰ってるんだろ、会社名開かせよってキレてたな。あそこで2〜3日中に会社名を明かさせる明かさせないまで会長追い詰めてた、はず
補足
記者が会社名を開かせという質問に「2〜3日中に発表致します」と会長発言
更に記者が「2〜3日中に隠蔽工作するんだろ!」キレて追及したので「これはプライベートな問題であるので」と黙秘へ
記者「既にプライベートな問題じゃないんだよ!」とブチ切れ、放送カット
7.その時に株価、為価が急変
650 :
M7.74(チベット自治区) :2011/03/30(水) 16:47:01.31 ID:TnPLjJD+0
>>645 頭大丈夫か?つか、炉底融解?
既に炉心融解はおこっていて現在も進行中。
燃料棒は冷却が続行中?放置中だろ。
漏れてる放射能が強すぎて何も作業出来ない状態で
現状維持もクソもねーだろ。
さらに石棺で囲えば大丈夫とか無知にも程があるぞ。
>>638 「検査してるから大丈夫・検査してないから不安」というのは情報に踊らされている。
スーパーで売ってる物でも家庭菜園の物でも、岩手県産なら今の段階では心配する必要が無い。
文科省が観測してるデータを見ればわかる。
■すぐに、石棺作るのが無理な理由■ Q1. すぐにコンクリートで閉じ込められないの? A1. 無理です。 コンクリートで塞ぐには原子炉圧力容器100本以上ある配管配線を、全て閉じる必要がある。 高温高圧・放射能で技術的に不可能 Q2. もし出来たら助かる? A2. 逆に危険です。 原子炉容器の中が高温高圧になり爆発のそれがあります。
>>652 煽るわけじゃないがそのデータがすでに信用に値しない
海外じゃ既に福島どころか日本産出の野菜全てに入荷安全基準設けてるからな 日本で甘い基準で出荷しても流通は国内に限定されるし、 国際的に通用する厳しい基準にしないと売れないだろう
>>652 今は大丈夫だろうけど、長期化するっぽいから南風が吹いたら
畑持ってる人はちゃんとデータ見るなり、土壌を工夫するなりした方がいいと思って。
これから夏に向けて色々植えたりするんだし。
なるべく早くビニールハウスのビニール貼るとかでも少しは防げるかな。
洗ってもダメな放射性物質が蓄積しやすい野菜をリストアップして欲しいけど、 農家は風評被害に繋がるからむしろ困るんかね。 ぼちぼちアスパラ食い放題の季節だけどアスパラは大丈夫なのかなぁ。
658 :
M7.74(岩手県) :2011/03/30(水) 21:20:34.14 ID:GdXTA2K50
最悪の事態になれば西側の農家もだめになるんだし、餓死するしかなかろう。 海外から輸入する金もないだろうし、あっても中国様からの大量輸入。 楽観視しろとは言わないけど、今から神経質になりすぎると精神的にもたないぞ。 どんなに気を付けていても明日事故死するなんてこともあるんだし。 少し肩の力抜けよ。
これだけ発表値をころころ変えたり 基準値を引き上げたり、 1週間も経ってから好評したりしてるのに まだ信じてるという事に驚きを隠せない。
あ、好評じゃなくて公表ね
一歳児と二人きりでこの時間に地震怖いよう(;´ω`;)
>>659 千葉で22日に水道から370ベクレルのヨウ素出てんに昨日発表したんだよ?
23日にはわかってたのにな
陰謀うんぬんじゃないでしょ
明日は雪降るみたいだしgkbr
>>660 ,663
それって文科省のデータじゃないよね。
どうしてそこまで文科省のデータを無視したがるのか。
もう日本から出てけば?
666 :
M7.74(青森県) :2011/03/30(水) 23:10:28.91 ID:vxX1X4ap0
>>664 文化省が水道水から検出された数値を細かく公表してたのが
ある時から突然一定量を超えない数値だと全部切り捨てて
基準値以下だからということで公表しなくなったから
信じられなくなる人がいて当然でしょう。
「 さよならぼくたちのようちえん」見てたら ホラーシーンで気分悪くなった
●水に関する基準値 WHO基準 1(Bq/L) ドイツガス水道協会 0.5(Bq/L) アメリカの法令基準 0.111(Bq/L) 2011/3/16迄の日本基準 1(Bq/L) ↓ 2011/3/17以降の日本基準 300(Bq/L) 突然300倍まで基準値を引き上げて「安全です」宣言。 文科省は20(Bq/L)以下は基準値以下なので不検出扱い。 おいおい、仮に19(Bq/L)でもWHO基準の19倍だぞ。それが不検出? にも関わらず政府とマスゴミは安全ですを連呼。 今日なんて「暫定基準値は世界一厳しい基準を採用している」とか 信じられない発言を流してたんだぜ。 世界一安全な基準のはずなのに、日本からの輸出品が 「基準値を大幅に超える放射能」って理由で突き返されて 世界各国で輸入禁止にされ出してるのはどうしてなんだろうね?
>>670 文科省のデータに0.26Bq/kgっていう数字が見えるんだけど、目の錯覚?
>>666 が言ってる詳細なデータの話?
518 :M7.74(東京都):2011/03/30(水) 22:00:53.09 ID:8HGxfQSz0
福島を使用済MOX燃料の墓場に仕向けた県議たち
(脱原発福島ネットワーク
http://nonukesfuk.exblog.jp/14692885/ より参考)
青木稔(自民、いわき市) 阿部廣(自民、いわき市)
安瀬全孝(県民連合、田村郡) 石原信市郎(県民連合、福島市)
今井久敏(公明、郡山市) 瓜生信一郎(県民連合、耶麻郡)
遠藤忠一(自民、喜多方市) 遠藤保二(自民、伊達郡)
太田光秋(自民、原町市) 大和田光流(自民、郡山市)
小澤隆(改進の会、河沼郡) 加藤貞夫(自民、相馬郡)
亀岡義尚(県民連合、伊達郡) 小桧山善継(自民、耶麻郡)
斎藤勝利(自民、相馬市) 齊藤健吉(自民、いわき市)
斎藤健治(自民、岩瀬郡) 坂本栄司(さかもと えいじ、県民連合、双葉郡)
桜田葉子(自民、福島市) 佐藤金正(自民、伊達郡)
佐藤健一(県民連合、いわき市) 佐藤憲保(自民、郡山市)
佐藤政隆(県民連合、安達郡) 塩田金次郎(自民、石川郡)
鴫原吉之助(自民、安達郡) 清水敏男(自民、いわき市)
甚野源次郎(公明、福島市) 杉山純一(自民、大沼郡)
高橋秀樹(県民連合、福島市) 立原龍一(県民連合、東白川郡)
勅使河原正之(自民、郡山市) 長尾トモ子(自民、郡山市)
中島千光(公明、いわき市) 平出孝朗(自民、会津若松市)
古市三久(県民連合、いわき市) 本田朋(県民連合、二本松市)
満山喜一(自民、白河市) 三村博昭(県民連合、西白河郡)
宮下雅志(県民連合、会津若松市) 宗方保(県民連合、須賀川市)
望木昌彦(無所属、福島市) 柳沼純子(自民、郡山市)
吉田栄光(自民、双葉郡) 吉田公男(県民連合、郡山市)
渡部勝博(県民連合、南会津郡) 渡辺廣迪(自民、田村郡)
渡部譲(県民連合、会津若松市) 渡辺義信(自民、西白河郡)
募金箱に金入れてガンバレ言うよりも なんか心意気で助けたいんや! 大型貨物免許所持 リフトの資格 無職 なにか役にたちたい、でも市役所に電話しても「そのお気持ちだけで」どうのこうの・・・・ スマンな役たたずで・・・
680 :
M7.74(埼玉県) :2011/03/31(木) 00:52:14.38 ID:RyY6zigK0
ライフラインの一つとして、宅急便のヤマトさんが頑張ってるみたいなんで情報置いときます
全体で統一した情報ではないのでホームページや関東などの営業所に情報が遅れてるようです。
陸前高田市の広田町方面に宅急便を出すのに、公式の発表だと千厩センター止めとの事ですが
宛名書きに『千厩センター経由○○避難所』という記入で
埼玉→岩手/陸前高田市内までの荷物が夕方(早め)出しで翌朝届きました。
※避難所への支援物資ではなく、個人宛ての話として留意下さい
※避難所は人の出入りや移動が激しいので指定した避難所に連絡取れる受け人さんが必ず居るという条件が必要みたいです。
※上記理由で避難所に預けられないので、受け人さんの携帯電話など連絡がとれる電話番号が必要
※荷受け条件は、2日〜7日(大きい地震等で交通規制がある可能性のため?)ナマモノNG・元払い宅急便のみ・各種指定不可・受け人不明戻りで返金なしが条件
私の場合は1日で届いたようですが、担当地区のセンターに相談すると届けてくれることもあるようです。
ウチに来たドライバーさんも知らない話でした(3/29時点)
センターを調べるにはクロネコに電話して調べて下さい(0120-01-9625)
発送を頼む際↓の表に書いてあるセンター名とセンターコードが必要でした。
http://www.yamato-hd.co.jp/information/info/notice_1103_iwate.html
681 :
下船渡(東京都) :2011/03/31(木) 01:08:24.04 ID:C3wzn+0g0
クロネコの大船渡市の大船渡センターもセンター止めで、東京→大船市内 翌日には届きました。電話が復旧していないので、携帯電話でやりとりをするとのことでした。 被災地なので、留め置き期間は4日と言われました。 東京のセンターにも、情報が来ていないようです。
大船渡の話だが、auなら今日復旧してメールきたよ 電話のほうはまだ繋がらない
683 :
下船渡(東京都) :2011/03/31(木) 01:26:22.63 ID:C3wzn+0g0
大船渡市に親戚が居るのですが、携帯は通常に通じます。 キャリアは聞いていないのですが。 固定は、まだ無理ですね。
685 :
M7.74(内モンゴル自治区) :2011/03/31(木) 08:10:30.62 ID:pFPzejoYO
>>677 そうだ、5・6号機も廃炉にするべきだヽ(`Д´)ノ
会見によると4385倍ヨウ素きた
岩手に
花巻周辺のガソリンスタンドってもう普通に入れられますか?
689 :
M7.74(岩手県) :2011/03/31(木) 12:40:43.70 ID:mX9NUPJZ0
チリの鉱山事故の様に無駄に煽った後あっと言う間に解決して功を誇るつもりなんだろ? なあ? そうなんだろ?
逆浸透膜ろ過て海水を淡水にする為の超高コストな奴じゃないのか。
694 :
M7.74(広西チワン族自治区) :2011/03/31(木) 15:59:57.40 ID:F01Ug6+0O
原子炉より安そうだし安全が買えるならやっちゃえとか思ったのはもう色々麻痺してるせいか?
揺れた揺れた
がっつり揺れた びっくり
3か4くらい? 青森の方が反応強いみたいだが
ECOAの水 会員になってポリ容器買えばスーパーで貰えるよ ユニバースとか生協 地震きたー
五弱だな 11日と同じ感覚を感じた@一関 あー震えてきた心臓に悪いよ
[岩手県]震度5弱:岩手県内陸南部 [青森県]震度4:青森県三八上北 [岩手県]震度4:岩手県沿岸南部 岩手県内陸北部 [宮城県]震度4:宮城県北部 宮城県中部 [岩手県]震度3:岩手県沿岸北部 [宮城県]震度3:宮城県南部 [山形県]震度3:山形県村山
701 :
M7.74(岩手県) :2011/03/31(木) 16:20:58.10 ID:R1Sa3Hso0
今の震源地内陸なの?
702 :
M7.74(チベット自治区) :2011/03/31(木) 16:21:21.73 ID:MdZwA0Dy0
宮城県沖らしい
703 :
M7.74(岩手県) :2011/03/31(木) 16:23:31.56 ID:R1Sa3Hso0
釜石辺りの宮城県沖っぽいね 岩手山って大丈夫なのかな? 全然話に上がらないけど
震源は気仙沼か高田の沖の方だね
奥州は大丈夫?
>>703 西根付近のじさま曰く「ありゃジジ山だから噴く元気ながんす」
…だそうだw
>>703 地震後に活発になった活火山リストに入ってなかったから
今のところは大丈夫っぽい
この夏、花巻行きたかったんだけど無理かなぁ…
4か、良かった もう一度震度5とか来たら実家古い家だから吹っ飛びかねん
710 :
M7.74(チベット自治区) :2011/03/31(木) 17:12:45.83 ID:cAVLpNY90
>>705 ゆっさゆっさ来たが大丈夫@水沢区
サンデーでも漸く灯油販売再開したけど一家族一ポリタンクだた(・´ω`・)
行列作ってたガソスタは通常営業ぽくなってきたね
>>708 花巻はなんともないよ。温泉は一部の施設が休業してたりするけど、夏には大丈夫でしょう〜。
外国タバコは今日から打ってるとこあるな 周りの愛煙家がイライラしすぎわろた
売れ残りのラッキーストライクを吸ったら不味すぎてワロタ
喫煙厨はいい機会だからそのまま中毒死するといいよ
716 :
M7.74(岩手県) :2011/03/31(木) 20:46:30.45 ID:R1Sa3Hso0
国産も外国産もそんなに味変わらんだろwww
珍しく今の時間もヘリ飛んでるみたいだな。 普段より低音に聞こえるからデカいヘリか? 震災間もない頃はヲタが花巻空港近くから空港敷地内見学してたりしてたな。
>>699 3月11日以降の地震で久しぶりに外に逃げようか行動取ったよ。
移動中に終わったから外には出なかったけど。
でも5には感じなかったな花巻だけど。
慣れちゃったせいかな。
それとも5以上が好きだからもっと強く無いと感じなくなったのかな身体が。
>>717 味は我慢できても、トントンしたら減る葉っぱの量と来たら(´・ω・`)
>>708 どこ目的で行きたかったの?
基本的に花巻とか内陸部は地震に強い地域だと思うから恐怖心は持たなくて良いかと。
花巻、紫波の真下が震源で震度7とか来ない限りは。
震度7クラスが来たら場所問わずヤバいだろうけどな。
>>717 タバコ吸った事ないなら黙ってろよ。
全然違うつーの。
まあ、俺は3年前から禁煙に成功したからどうでもいいけどさ。
何か気持ち悪いな
724 :
M7.74(関東・甲信越) :2011/03/31(木) 22:45:22.90 ID:lgo6lRZXO
奥州市の春祭りは全て中止 ま、しょうがない だが、6月にやる前沢の牛まつりと金ヶ崎マラソンも中止とは…
>>724 日高火防祭はなんとかなったんじゃないかと思ってしまう。
前沢牛まつりなんて全く問題なく開催出来そうなもんだがね。
資源を大切にしなきゃない状況だというのは理解できるけど
妙な自粛ムードは大嫌いっす。
被災地が必要としているのはボランティアではなく復興する為の資金だと思う。
726 :
M7.74(関東・甲信越) :2011/03/31(木) 23:18:51.91 ID:lgo6lRZXO
>>725 同意
牛まつりに沿岸の被災者に来てもらって(キャパの関係上限りはあるが…)
腹一杯食って飲んでもらって、新沼謙治の歌謡ショーやってさ…
奥州の春祭りも秋にでも出来ないかな?
関係厄年連が可哀想すぎる
727 :
M7.74(岩手県) :2011/04/01(金) 00:59:45.07 ID:6GJT+Tp60
祭り関係はやってほしいよなー。 友達と「気晴らしに花見いこーぜー」って言ってたのに、東京で自粛とか言われると 曲りなりにも被災地在住の自分たちが行くのはどうかって思ってしまう。 さすがにドンチャン騒ぎする雰囲気にはならないだろうけどさ、ちょっとくらい気分上げたいじゃない。 被災者もピンキリだから一口に配慮っても難しいもんなんだけどさ。分かってんだけどさ。
728 :
M7.74(東京都) :2011/04/01(金) 02:16:01.68 ID:LzfV+gmr0
729 :
M7.74(岩手県) :2011/04/01(金) 04:41:14.00 ID:SBx6aoTH0
東京からわざわざ出張してくんな
730 :
M7.74(チベット自治区) :2011/04/01(金) 06:16:07.46 ID:ry2Z4XBR0
>>727 逆にそっちはそっちで楽しんで欲しい。本当に。
東京は自粛ムードですがやる人は被災地の地酒や特産物をつまみにして
やるつもりの人もいるけど少数なんだよね・・・
もう一つの理由はやはりマナーの問題もあるが祭は正直凄い賛否両論ある
こういう時だからこそ日本を盛り上げるべき、とかね。
でも亡くなった方が大勢いる以上喪に服すのも大事な事だけど
東京含め関西や九州は仕方ないけど被災地である東北の人は
日本中がとか考えずにとにかく気分転換していただきたい
うまくは言えないけど被災して辛い日々を送っているからこそ
暖かい春を満喫して欲しいな
地震や津波に負けなかった花々や木々を見ながら
ささやかながらも楽しい花見をして欲しい@東京
フランス・アレバ社の介入で またぞろ日本のクソ原発推進派どもがテレビにチョロチョロ出始めたな
>>731 おま、本当に無関係なら出て来るなよ。
俺は岩手出身で家族も岩手に居るから
このスレ見てるんだけどさ。
>>733 悪いがこっちもお前と一緒で身内が被災して見つかってない人もいますよ
だが助かった人は一生懸命かもしれんが息抜きや気晴らしは大事だと思う
そうでなくともストレスは溜まっているんだからさ
日本中で今年は何事にも喪に服して欲しいのはわかるが気持ちに
少しのゆとりも持たせてあげられないなんてね
もしお前の家族が皆無事なら良かったね
酒飲んで馬鹿騒ぎしろとは言ってないよ 花だって生きているんだよ
命ある限り生きている実感を持って欲しいしね
それを見て何が悪いのか綺麗だね、春だねと思ってはいけないのか?
悪かったです。もうここには来ません。
735 :
M7.74(岩手県) :2011/04/01(金) 13:12:04.27 ID:50wLxAq70
736 :
M7.74(長崎県) :2011/04/01(金) 13:28:02.02 ID:tBv5wAxj0
あるブログより。 ------------------------------------ 2011年03月27日(日) 20時42分00秒 まさに拡散希望 テーマ:或る日の記 ロボには岩手県宮古市の中学校で避難生活してる姉がいる。 明日現在避難生活中の教室から体育館に移動するらしい。 だが明日、姉は市役所に仮設住宅の申込みに行くので、一緒に避難生活している知人に荷物移動頼んだそうだ。 それを聞いた役所の女性担当者が「団体行動の和を乱すので一切禁止」とそれを受け付けない。 姉の息子はロボの以前からの読者さんは知ってる通り、生きるか死ぬかで生まれてきて、現在ではそれを乗り越えて元気でいるものの、医者からは「まだまだ油断できない」と言われている。 だから早く仮設住宅の申し込みをして、一刻も早くストレスの無い生活をさせたいと思っている。 そんな事も担当者に話したそうだが、「団体生活に例外は認められない!言う通り出来ないなら出て行ってもらう。」と言われたそうだ。 その後、他の被災者と色々話しながら配給された食事を貰いに列に並んでいたら、その女性担当者が並んでいる姉の所まできて、「お母さん!言いたい事があるならハッキリ言ってください!」とくってかかって来たそうだ。 被災者はそんな事まで我慢しなければならないのだろうか? 姉の周りにいる他の被災者の人達も酷いと言っているそうだ。 これ、ロボの姉だからではなく、客観的に見ても酷くない?? ------------------------------------
737 :
M7.74(長崎県) :2011/04/01(金) 13:29:27.45 ID:tBv5wAxj0
------------------------------------ 2011年03月28日(月) 11時30分00秒 続・拡散希望 テーマ:或る日の記 昨日書いた、岩手県宮古市第二中学校の避難所の件。 今日、姉が市役所に行く前に病院に来た。 聞いた話が酷すぎる。 何が酷いかって、 被災し、避難しに来てるお年寄りまで働かされている事実。 市役所から来てる担当者はこんな事を言ったそうだ。 「手伝いに来てくれてるボランティアの人達や、役所から来てる私達が居なくなったら、あなた達はこの避難所に住めなくなるんだからね!ちゃんと働きなさい!」 そう言われて疲れきっているはずのお婆ちゃんは無理やり荷物移動とかの作業をさせられたらしい。 それから避難所でお酒を飲んだ人がいた。 ただ酒を飲んだだけで、暴れる訳でもなく、大声を出したわけでもない。 なのに酒を飲んだと言う事だけで、その人はその女性担当者に避難所を追い出されたらしい。 ほかの避難所では毎日夜寝る前に酒を飲んだりしてるらしいのだが。 こんな横暴が許されて良いのだろうか? ロボは役所に抗議しようと電話したが、電話回線が復旧していないため繋がらない。 また、姉も市役所に行き実状を訴えようとしたが、あまりにも混雑している為、仮設住宅の申込みだけで手一杯だったようだ。 身体の弱い息子を避難所の知人に預けているため、あまり時間をかけられないのだ。 市長とは面識があるため電話したいのだが、携帯に番号を入れ忘れていて、名刺も流された為にどうにもならない。 ロボが背骨を折って入院中でなければ役所に行くのだが、今の身体ではそれも無理。 どうにか出来ないものだろうか? 運悪くその女性担当者がいる避難所で生活している被災者達が哀れすぎる。 ------------------------------------ これは、モラハラ、パワハラのたぐいではないのかと思うのですが。
739 :
M7.74(岩手県) :2011/04/01(金) 14:40:42.98 ID:50wLxAq70
岩手・久慈の魚市場が再開
4月1日 14時24分
岩手県北部の久慈市では、大津波の被害を受けて休業していた
魚市場が再開し、徐々に活気が戻ってきました。
久慈市魚市場には、1日朝、2隻の漁船が、刺し網漁で取れたアン
コウやナメタガレイなどおよそ100キロを水揚げしました。先月11日
の大津波で、久慈市では、627隻ある漁船の9割が津波で流される
などしたほか、魚市場の事務所が壊れるなど、大きな被害を受けま
した。漁協では、一日でも早く港の活気を取り戻そうと、予定を早めて、
先月30日から市場を再開したということです。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110401/t10015042191000.html
通販のアマゾンは被災地をバカにしてるな。 サガワに聞いたら勝手に発送もしないで返却キャンセルしたそうです。 アマゾンに電話したら、お値段も同じで在庫もあるのでまったく同じ注文をしてください。 った癖に注文商品の入荷に時間がかかっており、お届け予定日がまだ確定しておりません。 このパターンは入荷しないので自動キャンセルされましたってパターンだな。利益のみのクソ会社。 一方ジャストシステムは この平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震により、破損あるいは紛失した 弊社製品がございましたら、無償にて製品をご提供させていただきます。 やはり何時の間にか降って沸いて幅を聞かせてる会社とは別格だな。
昨日埼玉から発送されたのが今朝届いたから、佐川自体はもう通常営業みたい。
運送会社は復帰してもねぇ。結局ヤマトでもヤフオクで一回返送されたって聞いたから運送会社の問題ではないね。 そのヤフオクの個人はメール便でいいならって無料で再送してくれたけど、 アマゾンのは一回戻ったら、在庫はどっかに消えて、キャンセルのメールきてたよ。 電話確認してまったく同じ在庫がまったく同じお値段で在庫があると言ったので震災後の宅急便復旧後にまた同じ注文をしたのにもう在庫無いんだよ? また電話で聞いても3/29は在庫があったが、4/1から在庫は変動してとか、アマゾンの人が管理しきれないうちに勝手に商品が在庫がなくなるような言いっぷり、あきれるよ。
で、ここで書いて何か解決するの?
744 :
M7.74(岩手県) :2011/04/01(金) 17:21:46.52 ID:SBx6aoTH0
震災4日目辺りだったか 近所の人が桜の枝を暖かい家の中に置いて咲かせたのを 見せて貰ったが 嫌なニュースばかり見て心が沈んでたのが大分和んだよ 早く春よ来てくれ
745 :
M7.74(埼玉県) :2011/04/01(金) 17:30:47.03 ID:HMb1uq9y0
>>740 ,
>>742 まあ、あれだけ大きな地震だった訳だし配送ルートもいきなり完全に復旧するでもないし
もう少しわかり易く書いてくれたら同情もするかもしれんけど・・・
>>742 を見る限り、お前が注文したから在庫が無くなったんじゃないの?
748 :
M7.74(岩手県) :2011/04/01(金) 18:25:36.95 ID:SBx6aoTH0
もしかしたら
>>729 で俺が言ったことが始まりかもしれん
そして言い直します
ニュースやプログ等からのコピペ等の長文は自重して頂きたい
関連ニュースは簡単な概要とリンクで十分
>>742 自分も返送されてキャンセルと、発送前だったのをキャンセルと
予約商品の到着が何度か延期されてるけど、そんなに憎んでないぞw
通販だし震災もあった訳だし仕方ないなぁと思ってる。
750 :
M7.74(東京都) :2011/04/01(金) 18:43:36.39 ID:9bGRbOe80
これから梅雨時になると、首都圏と東北地方全域の農作物は 放射能汚染で食えなくなる。 春先にも雨が多いから、もっと早まるかもしれん。 悲惨なのは、主食の米までダメになるということ。 梅雨時までに、事態が収束できなかった最大の責任は 空き缶政権にある。
>>750 まじうざ
これから梅雨時になると、梅雨前線の上は東北の風
中学校で習ったでしょ
ごめんね。ゆとり世代かな?
だから〜関東周辺に黒い雨が降るの!
うざマルチコピペはおよびでないよ
753 :
M7.74(広西チワン族自治区) :2011/04/01(金) 20:06:16.17 ID:BSySP8UxO
花見したいな。 もうすぐ花見シーズン。
埼玉はもう咲いたよ 岩手だと四月中旬くらい? 一関の桜は綺麗だったな
4月下旬に新幹線全線開通なのでくればいい
756 :
M7.74(長屋) :2011/04/01(金) 20:59:13.99 ID:YefADR8g0
震度3〜4@岩手滝沢 前後左右あらゆる方向に揺れた
757 :
M7.74(チベット自治区) :2011/04/01(金) 20:59:24.23 ID:/O0dQDI70
体感震度4 沿岸南部
758 :
M7.74(新潟・東北) :2011/04/01(金) 20:59:30.99 ID:UWCa25MiO
お、揺れた
759 :
M7.74(長屋) :2011/04/01(金) 21:00:05.45 ID:YefADR8g0
きたースレと誤爆!
最近また強めの余震が来るようになった
さぁ〜次は震度7の余震に期待。 最近揺れが足りないと感じる様になった自分が恐い。 これは一種の精神病かもしれん...。
762 :
M7.74(岩手県) :2011/04/01(金) 21:49:28.14 ID:7Ns1q/Al0
>>733 別に
>>731 は被災者叩きのために来てる訳じゃないから落ち着こうな。
お前もいろいろ心配だろうけど、気晴らしも必要だぞ。
>>731 お前さんも身内が早く見つかるように願ってるよ。
東京でも節電、警備、簡易トイレ、騒音なんかの問題に気遣えば禁止って訳でもないんだろうけどね。
俺は自宅が無事だったんで1日だけ避難所で過ごしたけど、あれからずっと居る人は相当なストレス
抱えてると思う。
真っ暗の中で何度も来る揺れに怯えながら不安を抱えてる時に「被災者にこそ娯楽が必要」って思ったね。
子どもたちにもアニメくらい見させてやりたかったわ。
お前も適度に気晴らししろよ。塞ぎ込むと後でキツイからな。
>>753 おう!行ったれ行ったれ!
俺も行くことにした。近所の学校付近を歩くだけでも気持ちが変わると思うよ。
友達やら親戚やらご近所さんやら声かけて心配事は全部吐き出す。
そんで桜に癒されてくるよ!
「はなまるマーケット」の岡江久美子も昔「原発賛成CM」に出てた 良妻賢母のイメージで売ってるが、今どう思ってるのか「はなまる」で話してほしいもんだ 同じくそのCMに出てた大宅映子は震災直後にもテレビで 「原発に代わるエネルギーが他にあるのか?」と何度も言い、原発擁護してた
金ヶ崎のイオン近くのペトラスってGS復活してる? いきたいんだが
766 :
M7.74(東海・関東) :2011/04/02(土) 11:29:37.37 ID:6tY1NMfJO
菅直人って今日岩手視察してるの?
三陸鉄道、復旧に100億円。存続の危機ってどうすんだよぉぉぉ
裏日本が表に
管が被災者を激励したってニュースやってるけど、 そんな映像が無かったんだが… 靴とか投げられて放送不可? としたら、投げたヤシGJw
岩手は小沢王国だから他の県より民主支持者が多くても菅を憎んでる奴は多いのかな。
小沢っちは、岩手でやってた頃は良かったってじっちゃんが言ってた。
小沢の地元以外は民主嫌いな人が増えたね 政権交代で民主の悪い点がどんどん明るみになって失望したって人が多数
774 :
M7.74(長屋) :2011/04/02(土) 12:19:37.67 ID:1JXBgzrx0
国際興業・岩手県交通・・4月4日(月)夜行高速バス池袋〜遠野・釜石号運行再開 国際興業バス・岩手県交通は池袋駅西口・秋葉原・上野駅⇔新花巻駅・遠野・釜石・大槌を結ぶ 遠野・釜石号の運行を再開する。 運行される区間は池袋駅西口〜岩手県交通釜石営業所(県交通バス釜石車庫)の区間で釜石駅〜大槌町は休止となる。
いくら何でも、ここまで酷いとは思わなかったな〜民主党ェ…
>>776 バスだと燃料費の問題で経営してられないと思う
復興ついでにリニアモーターカーにしようぜ
こないだ店でメシ食ってたら 隣の席のオバンが 「今は田中角栄みたいな政治家がいいのよ。 悪い事が出来ない人に、良い事もできない。」 とか言ってたのを聞いて、 ああ、そんなふうにして洗脳されてるのかと納得した。 あんまり不愉快だったから すぐに店を出た。
今日は風がもの凄いな。 風向き的にセーフらしいけど、これがもし福島から真っ直ぐ吹いてたら 岩手もアウトだよな。
781 :
M7.74(青森県) :2011/04/02(土) 13:09:14.58 ID:xj3tfHt90
>>779 オバンは「OZAWA」を期待しているということか?
震度2〜3@沿岸南部
783 :
M7.74(関東) :2011/04/02(土) 13:10:41.66 ID:FzLo6w3eO
うんこしようと便座に座ったとたん余震来た 超やめてほしい
なにこの揺れ方。スゲー地鳴りがして、こりゃでかいの来るゾォーと 周りの物をを手で支えたのに、、、、
785 :
M7.74(広西チワン族自治区) :2011/04/02(土) 13:12:05.44 ID:8AHWDaUOO
ガタガタうるさいなと思ったら地震だった でかいわりに揺れてるのわからなかった 気持ち悪い揺れ方
786 :
M7.74(岩手県) :2011/04/02(土) 13:12:41.28 ID:yxTgGePW0
ゴゴゴゴゴゴゴゴ・・ なんか怖いなぁ
震度4@一関 まったく嫌な揺れ方してくれるな
初期微動から震度2位迄綺麗にフェードインしてきたけど、こんな感じの揺れは岩手だけで 他はどかんと来たらしい
789 :
M7.74(岩手県) :2011/04/02(土) 13:15:16.96 ID:AcVV4p/K0
もう震度4くらいだったら普通にしてられるようになったわ
328 :M78(チベット自治区):2011/04/02(土) 08:46:04.01 ID:QjWEfYnR0 「福島に必要なのは石棺ではない」チェルノブイリ汚染除去責任者 2011.4.1 20:33 爆発事故を起こし大破したチェルノブイリ原子力発電所=1986年5月(ロイター) 【ロンドン=木村正人】旧ソ連・チェルノブイリ原発事故が起きた1986年から5年間、汚染除去作業の責任者を務めたユーリ・アンドレエフ氏(ロシア)が産経新聞の電話インタビューに対し、 「福島第1原発事故に必要なのはチェルノブイリ原発を覆った石棺ではなく、東京電力から独立した技術者の特別チームだ」と指摘した。一問一答は次の通り。 −−福島の事故の状況は 「2号機は炉心や原子炉圧力容器が溶融している疑いがある。国際原子力事象評価尺度でチェルノブイリは最悪の7だった。 福島の事故は日本がいう5ではなく、最初から6であることは明らかだ。今は6と7の間と判断している」 −−状況はなぜ悪化しているのか 「東電の情報が不正確で不足しているからだ。 (企業というものは)会社の利益を優先して行動するので作業から外す必要がある。幅広い知識を持つ経験豊富な技術者を日本中から集めて特別チームを編成し、作業に当たらせるべきだ」 −−チェルノブイリで得た教訓は 「ヘリから放水したり原子炉の下に穴を掘ったり無意味な作業に追われた。 原子炉内に核燃料があるのかを知りたかったが、実際はすでに溶け出して残っていなかった。 ソ連当局は事故の原因と規模を隠し、状況を悪化させた。 日本では原子力政策と安全規制を同じ経産省が担当している。 世界的にみても安全規制当局は原子力産業界に依存しており、独立した委員会を作る必要がある」 −−福島でもチェルノブイリと同じ石棺が必要か 「チェルノブイリで事故炉を石棺で覆ったのは放射線の放出を防ぐためではなく 残った原子炉の運転を続けるためだった。福島で石棺が必要とは思わない」 −−放射能汚染の除去にどれぐらいかかるか 「チェルノブイリでは原発の汚染除去に2年かかった。30キロ圏内の除去は実際上、不可能なので行われなかった。 福島の場合、放射線量が明らかでないので答えるのは難しいが、1〜2年かかる可能性がある」 −−「フクシマ50」と報じられた現場の作業員について助言はあるか 「50人は少なすぎる。5千人以上を投入すべきだ。特別な防護服を着用してもガンマ線を浴びたり、プルトニウムを吸引したりする危険性がある。 確かに彼らはサムライだが、ロボットも導入すべきだ」
791 :
M7.74(長屋) :2011/04/02(土) 13:45:20.79 ID:1JXBgzrx0
旧の茨城交通が鉄道を捨てて・・第3セクターひたちなか海浜鉄道(株)・・復旧の見込みない 現在・・(岩手県北自動車・福島交通・茨城交通・・同じ資本で経営再建中)・・新の茨城交通が代行バスを運行
>>781 あ、そうそう。
オバンだけでなく、その取り巻きも一同激しく同意のヘッドバンキングしてた。
岩手の皆さん頑張って下さい 俺関東だけど、俺ら頑張って北まで仮設住宅用の建材運んでます 今夜また出発だ
頭を銀行に預けてどーすんの。…と突っ込んでみる。
795 :
M7.74(内モンゴル自治区) :2011/04/02(土) 14:39:22.40 ID:MrwhewBsO
>>793 ありがとうm(__)m
よろしくお願いしますm(__)m
高速道路、段差等あるところがあります。道中お気をつけて。
796 :
M7.74(静岡県) :2011/04/02(土) 15:20:03.01 ID:fdPdmR3t0
小沢さん早くなんとかしてほしい。 地震がきて逃げていたって噂が出る前にね。
小沢はずっと都内でしょ もうすぐ一ヶ月たつから今更でてきても遅いね
これでもモビルスーツだっていうのかいッ!!?
800 :
M7.74(チベット自治区) :2011/04/02(土) 16:45:53.29 ID:YLzyka8n0
>>797 小沢は先週岩手入りしたよ。
沿岸部には足を運ばなかったけど、内陸部を視察し、達曽クンと会談した。
秋田ではそんな報道なかったの?
802 :
M7.74(広西チワン族自治区) :2011/04/02(土) 18:32:10.24 ID:0Ay9DkPrO
なんか1日一回は地震来ないと物足りない。 それと店の商品が充実してきてなんかつまらん。 照明も暗く品薄状態なのが妙に心地よいんだ。 不謹慎でごめん。
803 :
M7.74(新潟・東北) :2011/04/02(土) 18:38:26.68 ID:HWnSUlwsO
中学校だったかな、初期微動と主揺動ってやったじゃない。 大震災のあと、あの知識が全然役にたたないの。
P波・S波とかか・・・
808 :
釜石(岩手県) :2011/04/02(土) 19:46:35.69 ID:KpcfwXC10
義援金が10億円以上集まっているのに、なぜ、被災地ではまともに食事ができない避難者がいるの?
3月30日(水)東日本大震災 いわき 物資 競輪場
http://www.youtube.com/watch?v=ntXtBzWWzpU いわき市の物資が行き渡らない現状
行政からの指示がストップし、ドームほどの広さの競輪場に送られてきたいわき市への物資は山積みにされてます
自衛隊の方々も指示がくるまで送ることが出来ず、物資を受け取ることしか出来ていない状態で、
ボランティアの人が送ろうとしても行政からの指示ということで断られるようです
3月9日にエチして二日後にマグニチュード9.0 久しぶりに昨日エチしたから二日後の明日大地震来なきゃいいなと心配してる 地震うんざりだよ
812 :
M7.74(岩手県) :2011/04/02(土) 20:12:45.33 ID:uLe37MxY0
>>812 ひどい話だ。
被害届が無い=犯罪が起きてない じゃないだろうに。
北朝鮮や中国とあまり変わらなくなってきたな
816 :
M7.74(岩手県) :2011/04/02(土) 21:58:21.21 ID:fyj5/8sI0
関東在住の兄から今日、非常食が届いた。 御礼の電話をしたら送ったのは震災後2、3日してからだったとか。 販売店からの直接発送だったから、たぶん一斉に注文が来て品切れが続いてたんだろうなー。 うちは食料に困ってないからいわき市にでも送ってあげたいが…物資止められてるんじゃ どうしようもねぇ。 この時代に餓死とかどういうことなの?
818 :
M7.74(千葉県) :2011/04/03(日) 01:14:55.73 ID:34juO4ev0
ほしゅ
819 :
M7.74(関東・甲信越) :2011/04/03(日) 01:29:49.14 ID:tm4+yhY8O
水沢だけど、スーパーやコンビニはまだ品不足が続いているけど他はどう?
820 :
M7.74(新潟・東北) :2011/04/03(日) 01:35:17.39 ID:jgMaaotdO
俺も水沢だがガソリン食料余裕だぞ、強いてゆうならタバコくらいか。水沢以外はガソリンも落ち着いてない。江刺は除く
江刺だけどスーパーは地震前までとはいかないけど 普通に買える コンビニはダメだね
てす
823 :
M7.74(広西チワン族自治区) :2011/04/03(日) 15:16:00.08 ID:tQMMLaNFO
>>764 遅レスで悪いが今日はやってる
周辺のガソスタも通常営業
東京も国産タバコは品薄です。あってもひとり何個までとか。
地震保険、車両保険そして保険の他にり災証明書を出して国から金が貰える 被災者はたくさん金が貰える 仕事失ったって十分に暮らしていけるな
>>825 オレもそう思ってたけど
実際ちゃんと調べてみると真実がわかるよ
L字テロップが邪魔すぎる3週間も表示する必要ないだろアレ 営業再開だの何だのどうでもいい情報表示しやがってさ バラエティもドラマもアニメも内容が入ってこないから楽しめないし 本当に必要な情報ならNHKなりラジオで聞くだろ 局全体の電気止めて節電しろよくそが
「金沢誠 works」より 原発推進CMに出ている「はなまる」2人の司会者の今後 薬丸裕英と岡江久美子。この2人は「はなまるマーケット」(TBS系)の司会者としておなじみだが、もうひとつ共通項がある。 ともに原発のテレビCMに出ていることだ。岡江は昨年から東電・原子力発電環境整備機構のCMに出演している。 主婦向け番組に出ているのに、なぜ?と疑問が向けられた。たとえば当時のツィッターではこんな批判があった。 「岡江久美子さんの原発促進CMが始まった。現在電気の3分の1は原発、私は必要だと思う、と。 電気が必要だから原発も必要というのは詭弁。省エネだエコだと煽っても原発はどんどん建つ。 放射能の危険性はもちろん、ミサイル一発で日本の防衛論なんて吹き飛ぶ程の被害が出る。 安全な原発などあり得ない」(2010年8月) まさにおそれていた事態がおきた。事務所(スタッフアップ)がとってきた仕事で自分は知らない、という釈明は通らない。 夫・大和田獏との個人事務所であるからだ。 薬丸は、中部電力の原子力発電の優位性を宣伝するCMに出ていたが、いまは中止になっている。 そんな立場の2人が、東京のスタジオで奥様向け番組に出ているのはじつに奇異に映る。 多くの被害者が出そうな原発寄りのタレントになってしまった以上、なんらかの責任はとらざるをえないだろう。
>>829 邪魔は言いすぎだけど、2局は徹底してL字貫いてるから偽善者に思えてきた。
ゴールデンタイムくらいは解除してほしい。
たばこに関しては運送屋が動きだしてるから輸入物なら問題ない アメスピ愛好者だから助かるわ ただJTモノは入らないから、仕方なく輸入物買う人が多くてすぐ売り切れるとたばこ屋のおっちゃんが言ってた
スカパーもBSも加入してないからL字有りのテレビに嫌気がさしてきたし紫波エムズにDVDレンタルに行ってきた。 目立つ位置に日本沈没って作品置いててドキっとしたw さすがに余震続きだし怖いから借りる勇気無かった。 地デジ化済ませた時にスカパーも加入すれば良かったな。
>>831 気付くの遅いよ。2週間前から既に言われていた。
けど、俺は海外に逃げる財力ないし、被爆しながら余生を精一杯生きる。
風向き ここまできとるよーって
どうせ死ぬなら水沢にいたいから逃げない
840 :
M7.74(チベット自治区) :2011/04/04(月) 05:05:56.40 ID:QHgHRSnC0
841 :
M7.74(内モンゴル自治区) :2011/04/04(月) 06:27:23.45 ID:Ft5ZJkCxO
こっちの野菜は何時まで食えるのかな 後で幾らかすれば、風邪が南になる 今年の新米も心配だ 水も魚もな
842 :
M7.74(内モンゴル自治区) :2011/04/04(月) 06:31:06.51 ID:Ft5ZJkCxO
ありゃ、なんだべ × 風邪 ○ 風 腐れ東電&クソ政府 原発早く何とかしろ!!
>>823 ありがとうな助かった。無事に給油できたよ
被爆怖いけどお互い頑張ろうなー
844 :
M7.74(広西チワン族自治区) :2011/04/04(月) 09:52:14.87 ID:DMwnTSU7O
被爆×被曝○らしいよ〜
爆発で受ける可能性もあるから 必ずしも被爆×被曝○とは限らないよ〜
>>838 それ見るとかなりやばい気がするけど
岩手県が発表してる数値は全然問題ない値になってるよね。
7日の数字に注目してみよう。
848 :
M7.74(静岡県) :2011/04/04(月) 12:22:53.87 ID:oUlACqRS0
>>800 その後すぐに安全圏に逃げたらしいぞ。
岩手にくるのもPRなんだよ。
やっぱ雨振ったときは数値あがるな 岩手県環境生活部環境保全課のHPによると
ガイガーカウンター買う場合、領収証は東京電力で良いのか
853 :
M7.74(dion軍) :2011/04/04(月) 19:40:22.42 ID:kpR9VoBR0
>>849 まだ雪降るし今年の雪はしぶといな。
雪に混じって放射性物質飛んでんのかな?
俺ん家の爺はこんなご時世でも気にしないで外仕事したりヤバすぎ。
俺は車と建物移動ですら放射性物質怖いから息止めたりしながら対処してる。
コンビニも入口近い場所選んだりね。
マスクも一応使ってる。
放射性物質恐すぎ
89 名無しさん@涙目です。(三重県) 2011/03/28(月) 05:11:25.12 ID:KJ+WhUXW0 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□ アメリカ 104基 + 1基 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□ フランス 58基 + 1基 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□ 日本 54基 + 2基 ■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□ ロシア連邦 32基 + 11基 ■■■■■■■■■■■□□□ 韓国 21基 + 5基 ■■■■■■■■■■□□□ インド 20基 + 5基 ■■■■■■■■■■ イギリス 19基 + - ■■■■■■■■■ カナダ 18基 + - ■■■■■■■■■ ドイツ 17基 + - ■■■■■■■■□ ウクライナ 15基 + 2基 ■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ 中国 13基 + 27基 ■■■■■ スウェーデン 10基 + - ■■■■ スペイン 8基 + - ■■■■ ベルギー 7基 + - ■■■ チェコ共和国 6基 + - ■■■□ 台湾 6基 + 2基 ■■■ スイス 5基 + - ■■□ スロバキア共和国 4基 + 2基 ■■ ハンガリー 4基 + - ■■□ フィンランド 4基 + 1基 ■□ アルゼンチン 2基 + 1基 ■□ パキスタン 2基 + 1基 ■□ ブラジル 2基 + 1基 ■□ ブルガリア 2基 + 2基 ■ メキシコ 2基 + - ■ ルーマニア 2基 + - ■ 南アフリカ 2基 + - ■ アルメニア 1基 + - ■ オランダ 1基 + - ■ スロベニア 1基 + - ※■=稼働中原発、□=建設中原発
>>855 体に問題ないって言うから
だいじょうぶだろう
うすまるし
>>857 そういう問題なんだろうか・・・
海で小便しても「薄まるし大丈夫だろう」ってのと同じ感覚かよw
食物連鎖で濃くなるのでは
解説「だが、今日薄まったヨウ素が最後のヨウ素とは限らないのだ!」 絶え間なく出てるんだから、薄まるからまだ安心とかほざくのはおかしいだろ(´・ω・`)
絶えー間なく注ぐ I の名を〜
>>854 放射性物質が怖いのは「内部被爆→細胞がガン化」のコンボ。
高齢者ほど細胞分裂が少ないので、若年者よりは影響を受けにくいだろう。
福島なら「やめとけ」って思うけど、岩手なら自己責任で老後の楽しみを優先してもいいんじゃね?
> 俺は車と建物移動ですら放射性物質怖いから息止めたりしながら対処してる。
> コンビニも入口近い場所選んだりね。
> マスクも一応使ってる。
↑入り口付近とか意味不明。外気に含まれる放射性物質に触れないようにするのが基本。
マスクは、濡れマスクかマスクを二重にするなど「ほこりを吸わない状態」じゃないと意味ナシ。
キャベツとか愛知県産売っててわろた
864 :
M7.74(広西チワン族自治区) :2011/04/05(火) 04:15:26.34 ID:FvnKbEoQO
おはよう
>>850 ガイガーカウンター買った時の請求書が東電だろ
領収書を東電に送っても仕方ないぞw
しかし緊急時とは言え、云千万ベクレルの放射能汚水を東北の海に垂れ流すなんて許せない
港復興しても三陸の魚介類はダメか・・・チクショウ
>>864 うん千万ベクレルちゃう、うん十億ベクレルだよ。
っていうか、これって一企業の判断で実施して良いものなのか?
後々、確実に国際問題に発展すると思うんだが。
世界的に見たらダメなのは明白だけど国内報道では安全って言うよ
ギガベクレルとかかっこよすぎわろたw
みゆ吉って女は岩手の恥だな! 自分のブログで地震予知だかなんだか分からないけど、ただ不安を煽ってるだけだ。いい加減にやめれば良いのに。
>>864 請求する為には東電宛の領収書が必要なんじゃないのか。
>pref_iwate: 【釜石市災害対策本部】臨時電話回線を利用し、皆さんからの相談をお受けする電話相談窓口を開設します。
>受付時間は、8時30分から18時まで。[電話]0193-23-2420・2421・2423
http://bit.ly/fxDZ11 #0311jisin #jisin
>(5 minutes ago from web)
0193ってこれ、有料回線なのかおい
こういうキチガイがおる 226 :厨電エリート(静岡県):2011/04/05(火) 11:31:04.33 ID:XQC0e59G0 原発停止を叫んでるやつら、 いいか、言っとくけどな、電力会社の幹部ってのは家柄からしておまえら下衆どもとは違うんだよ。 先祖は○○藩の家老なんてざらだよ。江戸時代から支配構造は変わってないんだよ。 名門同士、官僚や政治家としっかり縁戚関係結んでんだよ。 原発停止なんて片腹痛い。 がっちり権力握ってる俺たちが下層階級のお前らにみすみす電力利権を渡すわけないだろ。 せいぜい2chで吠えてオナニーしてろ。
ガンパレードマーチの裏設定かよw
874 :
M7.74(チベット自治区) :2011/04/05(火) 18:02:30.09 ID:GbdxrAd70
菅首相 鳩山・小沢氏を「あのPTAの2人にはうんざり」 「あの会談は、党内で“緊急時なのだから、経験豊富な小沢さんを使え”という声が高まっていたの で、岡田(克也・幹事長)さんが“そろそろ外野の声も聞いてガス抜きしたほうがいいんじゃない か”と言い出して実現した。最初から彼らを使う気などない。 菅さんは、“俺は間違ってない。あのPTAの2人にはうんざりする。あわよくば俺を降ろそうと している”と罵っていた。地元が被災して、支持者や知人が沢山亡くなった小沢さんが、今そんな 企みで動くと本気で思っているのだとしたら、ちょっとおかしくなっている」(民主党中間派幹部)
土煙巻き上げながら荒起こししてきた。 今日風強かったけど風向きはどうだったんだろ。
877 :
M7.74(広西チワン族自治区) :2011/04/05(火) 21:13:59.71 ID:TGU9EG8IO
取り敢えず洗った車は一日で花粉と黄砂まみれになった(・´ω`・)
耳鳴りひどす(´・ω・`)
879 :
M7.74(岩手県) :2011/04/05(火) 21:56:15.28 ID:4+MrR5aw0
【岩手】県災害ボランティアセンターが被災地の泥やがれきを撤去するボランティアを募集中。
8、9、10日でそれぞれ80人。大槌町で。
昼食、作業着、長靴、ゴム手袋、スコップ、身分証明書などを持参。
保険料500円。詳細は同センター
http://ow.ly/4tnyi - @Asahi_Shakai
10日は、とある宗教団体も参加するそうです(´・ω・`)
881 :
M7.74(内モンゴル自治区) :2011/04/05(火) 22:23:32.21 ID:pbbg8yFlO
>>871 そういう方がいらっしゃるから、やり方が古いのね。
そんなバカなこと言ってる方は一部だと思うけど、
古い原発を使い、原発修理の為のロボットも作っていなんて、頭が時代遅れすぎる。
嫌になる。
>>881 今日岩手産のホウレン草安かったから買ってきた
全然売れてねーのな野菜
>>882 スーパー行くと最近国産ってだけ表示してて怖いから
産直行ってたくさん買ってきたよ
全般的にいつもより安かった
なんか、ほうれん草については、最初に大々的に報道されたのがほうれん草 だったせいかわからんが、どこの産地の物でも売れないようだ。 って、スーパーで働いてる人が言ってた。 茨城県産小松菜なんて、1束78円で売っててびっくりしたよ もちろん、買った。 2束。 野菜が安いのは助かるのだが、なんか、間違ってると思う 適正価格で買ってあげたい。
こっちでも埼玉産が一把50円で売られていた。埼玉産だよ。 栃木でも群馬でも茨城でも福島でもない。 10把買って茹でて冷凍にした。福島でも茨城でもまた売ってたら買う。 「もうホウレンソウは食べられないね」なんて話してる馬鹿者がいる。 小耳にはさんだニュースの断片だけで生きているのかよ。 もう腹が立って腹が立って…
>>884 チャグチャグホール近くのJA新岩手牧野林のところの産直チャグチャグ