東日本大震災:サポート情報・17日 避難者名簿…宮城
宮城県は17日、県のホームページ
(http://www.pref.miyagi.jp/hinanjo.htm)で、
避難者名簿の公表を始めた。
各市町村の避難所別でふりがなや年齢、本来の住所、
学校と学年を載せた名簿もある。
岩手県もホームページ
(http://www.pref.iwate.jp/)に
避難者名簿を掲載中。NHKは岩手県が公表した避難者名簿を
教育テレビとBS2、FMラジオで随時放送中。
今後、宮城県公表の名簿も放送する。
宮城県名取市と岩沼市は、市役所1階に市指定の避難所にいる
避難者名簿を掲示中。
宮城交通
●仙台・山形線
高速「仙台・山形線」は、概ね朝7時から20時30分までの時間帯に限定して運行する予定です。
●仙台・福島線(臨時便)
高速「仙台・福島線」は、混乱防止のため「仙台駅前(宮交仙台高速バスセンター前)」と「福島駅前」の2点間を、臨時便で運行する予定です(その他のバス停は取扱いいたしません)。
なお、各便とも限定1台(55名乗り)で運行いたしますので、満席の場合、ご乗車いただくことはできませんので、あらかじめご了承願います。
発車予定時刻
仙台駅前 8:00、8:30、15:30、16:00
福島駅前 10:35、10:50、18:35、19:05
※当社のほか、福島交通及びJRバス東北の各社も、それぞれ運行する予定です。
●仙台・盛岡線(臨時便)
高速「仙台・盛岡線」は、混乱防止のため「仙台駅前(宮交仙台高速バスセンター前)」と「盛岡駅西口」の2点間を、臨時便で運行する予定です(その他のバス停は取扱いいたしません)。
発車予定時刻
仙台駅前 8:30
盛岡駅西口 15:30
※東日本急行、JRバス東北、岩手県交通及び岩手県北バスの各社も、それぞれ運行する予定。
仙台市水道局
ttp://www.suidou.city.sendai.jp/ 3月18日(金)の給水所の開始時間は、前日の降雪により、10時頃から開始します。
青葉区 台原森林公園(地下鉄台原駅側)、折立中、折立県営住宅、折立山東公園、
栗生小、錦ケ丘七丁目北バス停付近、錦ケ丘五丁目バス停付近、小松島小、吉成小、
みやぎ台集会所、桜ケ丘県営住宅前バス停付近、中山市民センター、桜ケ丘小学校
宮城野区 原町小、福室小、鶴谷中、中野栄小、岩切小
若林区 記載なし
太白区 西多賀中、水道局本庁舎(南大野田)、東北工大(八木山)、向山小、茂庭台小、
八木山小、太白小、生出市民センター、湯元小、秋保総合支所、仙台南インター付近(下水
道人来田ポンプ場南側)、芦口小、八木山南小、人来田小、坪沼小、宮交自動車学校前
泉区 将監中央小、南光台ふれあい広場(南光台市民センター西側)、七北田小、
虹の丘小、向陽台中、長命ケ丘公園、将監小、住吉台小、館中、黒松小、寺岡中、
加茂中、北中山小、南中山小、松陵小、鶴が丘小、泉ケ丘小、八乙女中、紫山公園、
高森小
沿岸部以外のライフライン復旧が進み、
話が通じなかったり、悲観的な話しかしない人がいます
2chのお約束、スルーを徹底しましょう
相手に構ってしまうのは、自分も荒らしになるのをお忘れなく
みなに益ある情報を共有し、
みんな元気に復興を目指そう!
次スレは
>>980の方がお願いします
以上ココまでテンプレ
12 :
M7.74(宮城県):2011/03/20(日) 23:10:36.06 ID:c0LBHJ4W0
最後のテンプレで気づいたけど
>>980の人が建てるのか・・・w
テンプレ欠け、更新等ありましたら補完をよろしくお願いします
>>4 スレ立てや各種情報の記述、有難うございます。
ただ、URIを所謂全角文字で記載されますとブラウザによっては打ち直す必要が有りますので、所謂半角で記述いただくようお願いできませんでしょうか?
東日本大震災:サポート情報・17日 避難者名簿…宮城
宮城県は17日、県のホームページ
(
http://www.pref.miyagi.jp/hinanjo.htm)で、
避難者名簿の公表を始めた。
各市町村の避難所別でふりがなや年齢、本来の住所、
学校と学年を載せた名簿もある。
岩手県もホームページ
(
http://www.pref.iwate.jp/)に
避難者名簿を掲載中。NHKは岩手県が公表した避難者名簿を
教育テレビとBS2、FMラジオで随時放送中。
今後、宮城県公表の名簿も放送する。
宮城県名取市と岩沼市は、市役所1階に市指定の避難所にいる
避難者名簿を掲示中。
14 :
M7.74(catv?):2011/03/20(日) 23:22:16.47 ID:BMXZs/AW0
>>16 ごめん、おれかぁ。消化レスで遊んでた。
港で製造して送ってる所と新潟からきたのを送ってる所があるんだと。
で、製造より、新潟からの天然の所が早期供給可能だって、ソース河北20日。
10年位前に天然ガスへ交換とか騒いでたんだ。
宮城野区港方面から始まって、東仙台方面に交換されていった。
当然、対象地域ではガス器具の買い替え必須だった。
泉区南光台本日午後水来ました。水道局さんありがとうございます。
やっとお風呂に入れました。明日からもがんばります。
20 :
M7.74(宮城県):2011/03/20(日) 23:57:32.04 ID:jM8MpsmT0
21 :
M7.74(dion軍):2011/03/20(日) 23:58:33.93 ID:8t+UlmoG0
tesuto
>>18 そうか…うちは多分天然ガスじゃねえなorz
詳しい説明サンクス
今年のゆりあげ花火大会の開催是非について
25 :
M7.74(dion軍):2011/03/21(月) 00:00:55.71 ID:0v8oJ5AB0
M7.74(宮城県) :2011/03/19(土) 21:56:47.86 ID:rVyh5XpE0
次スレから以下のテンプレも追加よろ
”ガソリンスタンドの待ち行列では車を無人で夜間放置しない”
これは入れなくていいのかな?
>>24 無理だろうな
ってか、歩道橋ギリギリまで水浸かったらしいね((((;゚Д゚)))
昨日ようやくライフライン復活して
金曜から今日まで会社に出てたけど、
会社でも自宅でも 避難所にいた時と同じ
ジャケットにLEDライトと手袋と
非常用の多機能ナイフと
ラジオが手放せないままだわ… (/ _ ; )
>>23 多分 13Aってやつだったと思う。
いずれにしても、25日までは閉栓確認作業だから、今月は無理だろうね。
あと、風呂の排水なんかも絡んでくるだろうね。汚水海へって言ってなぁ。
ウチのガスの明細書には13Aって書いてあるな
天然ガスなのかしらん
塩竈の清水沢って水道出てますか?
近隣が出たって情報は確認できたんですが
いちおつー^^
>>29 ゆりあげビーチ・・・こじんまりしてて好きだったんだよねー
わざわざ泉から行ってた・・・
あと、天然ガスに切り替えになったとき、器具の買い替えは必須ではなかったよ。
そのかわり、ガス局の人が来て器具の調整をしていったけどね。
38 :
M7.74(兵庫県):2011/03/21(月) 00:23:28.05 ID:BUSs4vqI0
ガスの閉栓作業の人、もうきた?
うちのマンソン多分まだ来てないわ@富沢
ガスは2〜3ヶ月コースの予感
>>39 うちは19日付で供給停止のお知らせが来てた@高松
>>36 そうだよな。たしか全部 13Aになったんだったはず。
勘違いした。スマン。
作って送るより、天然そのまま送る方法が早いってことか。
>>37 それでかぁ。家にも 13Aじゃないガス台あったの。
都市ガスの人はどうやってお風呂入ってるの?
復旧まで一ヶ月以上かかるらしいけど…
『ゆっくりと点火』というシールが貼ってあれば、ガス切り替え時に
ガス局が調整した機器です。
>>39 うちは先週の水曜か木曜日位に来ました。@安養寺
入れるわけねぇ
>>43 洗面器に電気ポットのお湯張って
タオルで身体を拭くだけ。
それも数日に1回。
実際にやってた@避難所
>>39 自分で閉めちゃったw
まぁそのうち来るんじゃないかね
ウチもまだ来てないようなので@泉崎
うちは昨日来たよ@旭丘堤
復旧時期は見当が付かないと言われてもうた
風呂に入りたい
やっぱここらへん遅いのか@富沢
仙台港の方からじわじわと復旧、かな。>ガス
たばこ買いに行きたい
仙南地区でどっか買えるとこないかな
色々調べたら都市ガスって結構複雑な歴史歩んでるんだな。
54 :
M7.74(宮城県):2011/03/21(月) 00:43:50.39 ID:blvOVJFi0
おはよう。
眠れなくて夕方からガンガン飲んで8時前に寝たらこんな時間に覚醒。
酔って寝てる間だけ余震と原発から逃げられる。
早く平和になってくれ。
般若心経となえて水風呂はいった人いたなぁ。
もちょっとしたら考える。入れる所探しに行くだろうな。
でも、まじめにエコキュート・IH 検討してみる。
設置は自分で出来るだろうから、申請と物を何処から調達するかだな。
>>55 仮に設置するとして、200Vラインは既にあるの?
無いとそこの工事は必要になるけど。
57 :
M7.74(宮城県)(dion軍):2011/03/21(月) 00:47:20.51 ID:cH58cTj+0
みんなは、今何が不安?
>>54 わりと深刻なPTSDじゃないかそれ?
ちょっと落ち着いたらカウンセリングとか受けた方がいいかも
オール電化は原発の電気供給力が必須の商品だからなあ
やっぱガスは捨てがたいよ、平時の便利さや火力でも
エコキュートは室外機必要になるから、設置スペースあるか確認
お湯に関しては、個人的には電気温水器のが良いかな
NNNドキュメント始まったぞ
62 :
M7.74(宮城県):2011/03/21(月) 00:54:03.75 ID:blvOVJFi0
>>58 そうか。トラウマになってんのか。
でも、地震よりは、原発が怖いんだ。
14日だっけ?2号機の核燃料全露出のニュースの時に恐怖で体が2時間震え続けた。
マジでヤバイと思った。
それ以来、まるで抜け殻。
正直、ビルの上層での今回の揺れはトラウマもの
完全に倒壊からの死を覚悟したもの
今でも自宅マンションで寝るのが怖いよ
>>63 俺も職場で死を予感しちゃったなあ
緊急地震速報の音が怖いのも余震が怖いのも
あの時の感覚を思い出すせいだ
1日2時間も寝れないし連休明けの出社が辛い
人口増加に途上国の発展。
このままいけば石油や食料が当然供給不足。
次の大戦は20年以内と予想する。
築30年程のボロアパートでの揺れもトラウマになってます。
今度大きなのが来たら倒壊するのではないかと‥‥
自分も ID:blvOVJFi0 氏の様に酒で気分をごまかしてから寝てます。
あと、やめようと思って着実に本数を減らしていたタバコが地震後増えました‥‥
>>57 もう10日にもなるのに物資調達の目処が立たないのが‥‥
あと、電気のみしか来てないせいで今月以降の電気代が凄い事になりそうです‥‥
>>56 あるよ。事前に張ってある。工事って言っても後輩にやらせた。
自分も今じゃ電気屋さんもやってるし。材料(物)は仕入れ値。
でもこの前イオン行ったら設置込みこみの値段がやすかった。
>>59 うん、今と逆の状態心配するよね。
発電所とか逝っちゃって、ガスは大丈夫なんて簡単に想像出来るよね。
最近、オール電化の工事してると撤去に来たガス屋さん、いつでも
復旧できるように残しておきましたって言って帰る
>>60 スペースはok。
68 :
M7.74(長屋):2011/03/21(月) 01:07:02.58 ID:obKOMXvm0
>>57 ガスの無い生活にあと何ヶ月も耐えられるのかが不安
電気ポットと電子レンジでお湯を沸かして頭と体を洗った。
こんな生活をあと1ヶ月以上続けるのか……。
近場のスーパー銭湯(現在休業中)が通常営業に戻ってくれればなぁ。
家も今月の電気代こえぇなぁ。湯沸しポットとなべ用のホットプレートで
がんがん湯わかしてたからなぁ。
そろそろ寝る、ヘッドライト”身に着けて”。
自分は寝ている時も地震にあっている夢を見る。
エリアメールの地震速報は音が怖すぎる。
ウジエ地震翌日か翌々日に行った日は全品100円でおまけに牛乳を1本サービスしてくれた。
昨日行ったら普段より割高になっていた。でも他が開いてないから飛ぶように売れていたけど。
>>60 電気温水器は深夜電力で沸かしたタンクのお湯を
使い切ってしまうとどうしようもないのがなあ。
昔は電気温水器使ってたんだけど、使ってる最中に
水になってしまうことがあったので、タンク増設よりも
ガス給湯器を選んでしまったw
おかげで今は風呂に入れないわけで。
正直、福島産の野菜や牛乳、水道水とか余裕でガンガン飲み食いできるぞおれ。
CTスキャンに全然達してないのに何みんな恐れてんだ?
本気でおれには考えられない。
カイワレの風評被害みたいになってんのか?
今回マスコミはみんな風評被害が無いような報道したりしてんのに。
74 :
M7.74(山形県):2011/03/21(月) 01:47:35.68 ID:2rgQPBFw0
仙台駅前は今どうなってるんだろうか。
バイトの事務所ある国分町とか。
中心部の情報がニュースで手に入らない。被災地ばっかり。
宮城の方が山形より生活ずっと悲惨だよね。やっぱ。
75 :
LIFE IS MUSIC(長屋):2011/03/21(月) 01:48:17.28 ID:mdfv3XyF0
>>74 中心部は割と普通らしいよ。電気復旧も早かったし。
俺はまだ中心部行ってないんだけどね。
僅かだけど人が住んでるから、その人たちは大変かも。
>>73 今回もマスゴミの風評被害のせいで東北産品がやばいよ
それどころか海外では日本産品全部がやばい、北海道産とかまで警戒されてる
>>76,
>>77 大変な中情報ありがとう
山形はガソリンと人によって灯油以外は基本的なライフラインに不足はしてないから
まだ平気だけど、お風呂は入れない状態とか宮城の人はすごそう。
こっちは近所に仙山線の車両が線路にそのままおいてあるから、
きっと仙台駅も何かあったのだろうかと思ったら、どこか壊れたと聞いた。
分町にあるバイト先にバイト代請求してる場合じゃなさそうですね^^;
(ってか電話つながらないし)
>>74 仙台市中心部はほとんど普通。閉めてる店がほとんどだけど。
仙台駅前は、ペデストリアンデッキにひびが入ったとかで立ち入り禁止。
JR仙台駅も立ち入り禁止じゃなかったかな。(壊れ方がひどくて)
国分町は、店の前で炊き出しやってる人とかいたし、店開けてた所もあるみたい。
仙台はガスが壊滅的だけど、オール電化なら普通の生活出来ている人も結構いると思う。
地下鉄乗っていたら「うちはオール電化だから普通の生活よ〜」と話しているおばさま達がいて心底ウラヤマシスだったw
>>79 バイト代はしっかりもらわないとw
JRが早く復旧するといいよね。
82 :
M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/21(月) 02:23:52.09 ID:NBaI/qbiO
明日から??
仙石線
あおば通〜小鶴新田
動くってね!!
>>79 風呂は「入らなくても死にはしないだろう」って諦めましたw
スーパー銭湯とか、一部で営業再開してるんですけど
2000枚ぐらいあるらしい整理券が数分で配布終了になってるらしく。
バイト代はしっかり貰わないとだめだよ。
4月から仕事で東京に行かなきゃならんのだがどうやって行こう・・・
バスとか今月は予約でうまってるしなー
それまでにバスの本数増えるかな?
地震の前日にバイトの応募出したんだが、覚えてないよなあ・・・
>>80,81,83
もちろんバイト代はもらいますが、請求するタイミングがねw
きっと宮城のガス屋さんや水道屋さんもガソリン不足や被災の整備で点検や修理に回れない状態
なんだろうか。
山形の人が買占めに走らなければ、もっと早く色々復旧するのだろうといつも思いますよ。
山形もガソリン不足は大深刻w
>>80 オール電化は個人的に反対っすw
台所がIHだったから山形も停電ではなにもできなかったですよ。
結局、反射式ストーブでご飯を炊きました。
お互い早く復旧するといいですね。色々と。
被災前に退院してて大学生協に出す診断書受け取りが11日3時のはずだったんだが
保険の請求出せない、もうお金がない…
今日は何となく静かだな
仲良く喧嘩してた時なんかは元気で何よりだと思ってたけど
こうやって静かだと少し心配だったり
>>89 昼間は余震多かったけど、夜は静かだね。
今のうちに寝てしまおうか。
ここも外も静かすぎて自分一人になってしまったんじゃないかと錯覚してしまうほど静かだ
レスがあってよかった、ありがとうw
93 :
M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/21(月) 02:59:08.28 ID:PltA8aw7O
物流さえ回復すれば、仙台中心部は大丈夫なんだよね。店は休業か行列だからなぁ。。
94 :
M7.74(dion軍):2011/03/21(月) 03:03:16.25 ID:O8Oi/h7g0
PTSDやトラウマを気になさってる方がいるみたいなんで、
適応障害(現在の環境にうまく適応できない)からの、抑うつ症状(うつの初期段階みたいな意味)を経験した身から、
ちょっと思うとこを助言させて頂きます。今の状態って「適応障害で抑うつ」って状態の人多いと思うので。
まず、大事なのは寝る事、忘れる事じゃないかと思います。少しでも眠れたら良かったと思いましょうだぜ!
少しずつ眠れる時間を延ばしていきましょう。どうしても眠れない時は起きて楽しいことをするのもありです。
休める時は休む。休むのはサボリじゃない。趣味や音楽などで忘れる事も良いことだと思います。
真面目な人ほど無意識に休む事に罪悪感を感じてる人が多いとは良く言いますよね。
必要な時に必要な対応をするのはサボリではないので、効率を重視して自分を休ませるというミッションも重視しましょう。
自分が無意識に無理してないか気が張ってないか、ちょっと立ち止まって一息つき、確認してみてください。
「なんとかなるかあ」「どうにかなるかあ」という割り切りで楽になることも沢山あると思います。
どんどん「〜しなきゃ」という荷物を降ろしていきましょう。無駄な荷物を降ろす事は事故対応時一番最初にするミッションです。
あと、「心の傷」や「トラウマ」っていう言葉を大事にしないでくださいね。
「トラウマ」という言葉のイメージに喰われないでください。治ります。癒えます。忘れます。消えます。残りません。
ツライことも必ず消え去ります。先のことは心配しなくて大丈夫!
>>93 スーパー関係はだいぶ落ち着いてきたよ。
3〜5日分の水・食料を備蓄してた人は多いけど、
さすがに1週間だ10日だってことになると
食料求めてパニック寸前になっても仕方ない。
それでも買うもの買ってしまえば落ち着いたもので、
昨日の夕方あたりは並ばずに普通に買い物できた
って店もあったよ。
あとはガソリンと軽油と灯油だね。
>>92 被災中の嫁の代わりに情報集めしてるよー。
テレビだと全ての放送局を見ることできないし、何よりここでは生の声が聞けるのは嬉しいというか。辛い声を聞いて喜ぶのもどうかしてるかもしれないな・・・
でも嫁は弱音吐いてこないから本心はここの人たちと同じなんだろうな、って思える。
バスは取れたから念を押して宿泊施設を探してるがなかなかないねorz
>>94 このスレには、PTSDの予防法を求めてない人がいることも
さらにお前さんのアドバイスなんか誰も求めてないことも
メンヘラの長文なんか読む気がなく
困ったら該当スレなり、ググればいいことも
気付けるくらい冷静になってからレスをしてくれ
99 :
M7.74(dion軍):2011/03/21(月) 03:13:13.30 ID:O8Oi/h7g0
>>97 ああ、気に障ったならすんません。
でも少しでも参考にばればな、と思って。ぜひスルーしてください。
どっかの言葉が目に留まった人だけが読んでくれれば十分です。
きにすんなw
>>87 山形で買い占めなどない。言葉に気をつけろ。
JR左沢線が動かないのはディーゼル列車の燃料がないせい。
絶対量が少な過ぎて民間に回らない。それだけだ。
>>94 不要に思う人も居るだろうけど、俺は参考にさせてもらいます。妊婦だし。
>>98 関西だと何が良いかなぁ。ついついエロサイトを開いてしまっていることは内緒にしておいてくれ。
103 :
M7.74(dion軍):2011/03/21(月) 03:23:48.35 ID:O8Oi/h7g0
>>96 楽天トラベルに東北地方で営業中の宿のまとめがあったと思うけど
もう見たかい?
16日に山形県酒田市の宿に一泊したんだが、山形市周辺の宿は一杯らしい
つまり、移動のハブになっている都市周辺の宿は避難民でいっぱいってことかも
酒田市は山形からバス2時間くらい離れてて、その宿はガラガラだった
参考になればうれしいっす
>>101 ほう、どんなもんかね?
食料買占めで缶詰売り切れ、
不要なガソリン行列で事故まで起こしてる馬鹿もいる。
本当に山形人かな?ディーゼルまわらないのは供給不足?
供給より需要が上回ってるからでしょ?
ま、他県のスレで言ってもしょうがないか。
みなさん失礼しました
おやすみ。
106 :
M7.74(dion軍):2011/03/21(月) 03:34:52.51 ID:O8Oi/h7g0
>>102 お嫁さんお子さんが元気であることを陰ながら願っております
ありがとう^^
こっちの感覚だと、あったかい焼肉や寿司なんかは嬉しいんじゃないかなあ
関西独特ではないけどw ↑こういうのは地震発生以降、俺は口にしてないっす
やばいか!やばいのか?
おさまった…(;´・ω・`)不気味な地震だった
寝ようとする前に揺れるんじゃねーよ(´・ω・`)
>>104 楽天トラベルは盲点でした。今確認しました。
やはり徒歩で楽に移動できる圏内ではどこもいっぱいですねー。日中になったらホテルに電話で問合せしようと思います。
貴重な情報をありがとうございます。
>>106 こちらこそありがとうございます。
どちらも良いですねー。想像したらお腹すいてきた・・・これは不味い。回るけど値段が不均一なお寿司が最有力かもしれぬ。
嫁のお父さんは漁師なのだけど、今回の被害で・・・。岩手、宮城の魚は凄く美味しかった。だから凄く悲しい。
義姉いわく、youtubeで自分ちの船がどっかの家に刺さってたとか。俺は向こうの復興を手伝った方が良いんじゃないかと思うようになった。
110 :
M7.74(dion軍):2011/03/21(月) 04:04:42.28 ID:O8Oi/h7g0
>>109 心中お察し致します。
こちらへ来て手伝うというのは、ぜひご家族でご相談されて必要ならばありがたい話なのではないでしょうか。
ただ一般的には、今はまだ逆に邪魔になってしまう可能性も言われてますね。
そういう場合、絶対に後で人出が必要になる日は来るのでその日まで身体を整えておいてははどうでしょう。
あと、他地域の方にはこんな意見も参考にして欲しいなと個人的に思います。俺は↓に賛同します
サッカー解説者 セルジオ越後さんのコラム
http://footballweekly.jp/archives/1612606.html
>>109 お役に立てたようで何より。
復興は年単位で時間がかかるだろうから、手伝うなら覚悟した方がいいと思われ
でもその気持ちは尊いと思います。
今日って仙台駅前でどっか飯くえるところやってる?
いーかげん栄養のあるもの食べたい…
>>83 昨日の名取の極楽湯余裕でしたよ。
8時に整理券配布でしたが、8時半に行ったら12時半から入浴の整理券を貰いました。
俺が帰る頃もまだ配ってましたし。
きそうだ
またかよー
怖いな、余震
目覚まし時計の5分前に起こしてくれてありがとよ…はぁ
@亘理(町中)
今固定電話の復活を確認。
但しまだ6号線より西の愛宕あたりはまだかも。
(そっちはまだ電話しても「混雑してます」のアナウンスだったので。)
仙台市内でも鶴巻(東部工業団地)あたりは回復したと思われ。
(お客さんに電話したら「設備が...」アナウンスではなく繋がったので。)
後は水(と燃料系)か....。
後は確か昨日、亘理ー長町までバス運行するような事を
防災無線で言ってた気がするけど、
あちこちから音が反射がしてさながら輪唱状態で録に聞き取れないorz
119 :
M7.74(宮城県):2011/03/21(月) 05:49:05.17 ID:3lBl4yGR0
管さん天候不良で視察中止って・・・・・
こっちが本当に危ないって証拠?
120 :
(九州地方)(熊本県):2011/03/21(月) 05:57:45.85 ID:I+R7XZ4k0
ヤマト運輸:宮城県内でも宅急便(通常便のみ)限定+地域限定で
営業所止め・営業所発送 再開
ただし詳細はPDFソフトがないと見ることができない
雨にあたりたくないんだろうよ
または原発怖くて適当な理由つけて拒否った
天候不良ごときで来れないわけないのにもっとまともな言い訳してくれ…
「ぼくは原子力にものすごく詳しい」「このままでは東日本がつぶれる」
とかファビョった馬鹿なんぞほっとこうぜ
まあ、次の選挙を楽しみにしとくんだな
>>119 どこまでもどこまでもどこまでも自分の保身にしか関心の無いクズだな、あの男は。
入閣断った谷垣さんがマトモに見えてきた
悪天候でヘリは自殺行為だけどね
管よりガソリン詰んで来てくれ
127 :
M7.74(宮城県):2011/03/21(月) 06:19:31.56 ID:blvOVJFi0
トンチンカンなど来なくていい。
どうせ来たところで何をするわけじゃなし。
かえって石巻でも福島でも作業を中断させるだけで良い事なし。
ただ、理由を悪天候のせいにするのがなんとも・・・
128 :
M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/21(月) 06:33:06.32 ID:+8B5LWIzO
おはよう。俺はボランティアに行こうと思い色々調べたが足手まといになると判断した。ごめんよ。何か出来ないのか?俺は地震が恐くてしょうがない。それ以上に恐い思いをしたのは貴方たちなのに。ごめんよ。
129 :
M7.74(関東・甲信越):2011/03/21(月) 06:41:33.13 ID:A1Qa+ZnzO
>>128 募金するか、募金が信用できないならバスで直行直帰で直接現地の人に現金を手渡せ
>>128 ありがとう
東日本にお住まいなら節電と、もし可能なら
赤十字とかちゃんとしたところに募金をしてくれるとありがたい
そしてこっちが弱ってる分も日本経済を回してくれ
できればこっちの産地の品をこれからも買ってくれれば生産者の助けになる
>>128 ありがとう。菅直人に君の1/10位の見識が
有れば良いのに。
132 :
M7.74(関東・甲信越):2011/03/21(月) 06:46:29.96 ID:A1Qa+ZnzO
九州の人は普段気が強いのに地震になると怖がる人多い
東北はもともと地震が多くておれもガキのころから慣れっこだった
>>128 その気持ち本当にありがたい
>>130同様こちらの復興が始まったら被災地出荷の物を
継続的に買っていただけると本当にありがたい
134 :
M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/21(月) 06:59:19.41 ID:+8B5LWIzO
>>129-131 募金はさせてもらいました。今日もしに行きます。もう、貴方方か苦しむ事が無いようにお願いします神様、仏様。これ以上苦しめてどうするんですか?お願いします。お願いします。
今じゃ無くても良いから募金だよな。
あと募金を集めてる所も注意。
募金詐欺はもちろんだが、日本ユニセフやドラえもん募金も途中で抜かれたり怪しい先に持っていくので注意。
俺は仙台在住だがライフライン止まった以外は大きな被害なかったので、もう少し落ち着いたら赤十字に募金を万単位でする。
TSUTAYAのTポイントやYahooポイントの細かいのは既に募金済
本当の勇気は
怖いって自分の気持ちに
ちゃんと向き合いつつ その中で
自分に何が出来るかをずっと考える事。
考え抜いて もしそこから1歩でも
踏み出せたら、
Fukushima50と遜色ない勇気だと
思います
水道が出る夢を見たが、蛇口をひねってもそんなことはなかったぜ!
九州で地震怖がるのは地震被害よりも連動しそうな噴火のほうかなー
仕事の都合で今京都いるけど宮城に早く帰りたい
空港新幹線と遮断されててどうやって帰ったらいいものか…
>>138 1番確実なのは山形経由だと思う。山形からはバスで。
飛行機はダメだし、新幹線もしばらくはダメでしょう。昨日新幹線は四月頭の復旧を目指すという話がネットに流れてたが、真偽はわからないし。
>>138 仙台-東京間の高速バスは出てる
予約取るのが大変かもしれんが、まあ頑張れ
九州あたりはこっちと建物自体の耐震強度も違うだろうしな
こっちは30年前に潰れるやつは大体潰れて、あとは強化したやつが多いし
>>138 その気があるなら
今は東京から高速バスを乗り継げば
宮城には着くようにはなった。
宮城の主要なエリアから先に向う
交通手段は全くダメだが
東京からは知らないが、仙台発の東京行高速バスは今月いっぱい満席と聞いたが…
東電は農業、畜産業を補償できるのか?
>>119 福島上空で被曝したくなかったんじゃね?
カイワレの時みたいに安全を自分で証明するチャンスだったのに
>>143 東電は尻尾巻いて絶賛責任回避中
代わりに国が補償するってさ。
ふざけた話だよ、全く。
>>142 さくら観光が1日5便予定で臨時バス出してくれてる。
ただし予約不可だから並ばないといけないけどな
>>147 そこまで通るだけでもすごい助かるな
金かけてまで職場に来るなって通達が出てたから
その人たちが出勤してくるだけでもかなり仕事が楽になる
150 :
M7.74(宮城県):2011/03/21(月) 08:18:13.34 ID:Gf9gf6xq0
仙南の水は飲めるのか?早く検査しろや!
まだこっちは水来てないぜ
周りはみんな来てるのに
おかしいよ
>>151 水圧が安定してないんだよ
うちも出たり出なかったりだし
もしくは御宅の枝管が壊れてるかもしれん
上のほうでオール電化の話してたけど
オール電化マンションに住んでる俺から一言
今回みたいに停電になった時のために
カセットコンロを準備しておくことをお勧めする
うちは前からあったからそれで停電中は乗り切ったよ
また、温水器タンクに飲み水が500lあるってのは
生き抜く状況での強みのひとつかな
仙山線はまだ見通し立ってないのかな
鉄道が山形まで通れば随分行き来もしやすくなると思うんだけど
やっぱり新幹線や東北本線が先で仙山線は後回しか
吉岡、みんなが帰宅して洗濯とか風呂に入り始まり水不足で防災無線で節水呼び掛け。
個人商店だが燃料屋の車が回ってた、灯油っぽい。
プロパンガスはいつ交換にこれるかわからんから、プロパンガスを節約してくれと、勝手にアパートの入口に貼り紙を貼ったよ。まぁ無理そうな連中しか住んでないがorz
156 :
M7.74(dion軍):2011/03/21(月) 08:34:44.89 ID:O8Oi/h7g0
>>154 仙山線沿線に住んでます。24時間監視してる訳じゃないんで確実ではないんですが、
昨日だったか一昨日だったか、一度だけ作業車らしき車両が通る音を聞きました。地震後初です。
でも車両が通ってるのをしっかり認識できてるのはその一度だけでした。
通常時、不通から復旧する時に比べても全くといっていいほど動いてないので、
もう少し時間が掛かるんじゃないかと個人的に感じてます。
157 :
M7.74(宮城県):2011/03/21(月) 08:38:20.34 ID:mK6r2kgR0
オール電化いいじゃん。
電気、水道、ガスで一番早く復旧した。
宮城沖の時も電気が一番早かった。
カセットコンロがあれば1,2日くらいは問題ない。
飲み水はエコキュートのタンクから貰ってカセットコンロで沸騰させれば
ご飯とかに使える。
暖房だけは我慢だな。
うちは実家が田舎だから反射式ストーブ1つ借りて電気復旧までしのいだ。
電気しか戻って来てないから、うちもオール電化状態です。
もちろん従量電灯Bになるのでバリバリ電気代がかかりますが‥‥
電気代が‥‥ (´;ω;`)ブワッ
今朝の目覚ましテレビの中の電話インタビューで名取市長が言ってましたが
自宅で生活している人と、避難所で生活している人の間で、物資調達の
格差が出てきてますね‥‥
避難所の方は量や種類は別として、避難所にいるだけで全て無償で手に
入る訳ですが(家を失った方も暮らしていますし、ぷらいばしーも無く、色々
苦労は有るでしょうが‥‥)自宅生活者は散々歩き回って空振りも有る
様な状態ですし、当然全て有償な訳で‥‥
お金を出しても買えない状態が改善するまで、希望者には各地からの救援
物資を配分する様な体制を取って貰いたいです。
今日は燕沢の西友行ってみるかな
>>150 摺上川ダムと七ヶ宿ダムって近いし気をつけたほうがいい
一応うちでは犬だけにミネラルウォーターやってる
一般の電話って復旧しました?
>>157 うちも昨年夏からALL電化
停電期間は宮城県沖の時に使った30年物の練炭を出して煮炊きした
カセットコンロは昨年の芋煮で使い切ってたが補充忘れ、ガス無し
お間抜け(++;
ウチは350リッターだがタンクに水あるのは凄く安心できる
母上は給水車がキタ━━━━(°Д°)━━━━!!!! とかあせってたが
必要ないからくみに行くなと言ったw
>>161 ほぼ復旧してると思われ
近所の家に聞いてみるべし
近所が復旧していて自分の所がダメなら
NTTに調査依頼で、電線が切れたりしてるのかも
銀行ってやってるんだっけ?ATMじゃなくて両替機or窓口
コインランドリー行ったら営業してたけど100円玉が無い
両替機が使用不可、自販機で崩そうと思ったら全部売り切れ
>>163 やっぱりそうですか
自宅の電話が使えなかったので
調査依頼してみます
ありがとうございます
腹減った、炊飯器で米炊いて焼き海苔と塩でお握り作って腹一杯食ってるのに満腹感、満足感が得られない。贅沢な悩みだが。
避難所暮らしの間に昼間、冷蔵庫片付けに戻りソーセージや卵、肉、豆腐、牛乳、ヨーグルトみんな食ってしまった。案外、電気の復旧が早かったな。
167 :
M7.74(宮城県):2011/03/21(月) 09:05:01.70 ID:xR+dNmHW0
>>158 でも名取の避難所の中も期限があって出なくてはいけないんだろ
家が無くなった人たちでも
それもここ1〜2週間以内に閉鎖とかすごく至近の事だったと思うが
>>158 買い物するより家建て直す方が金も時間もかかるんだから、せめて飯くらいは腹一杯食わせてやりたい
家あるやつは何とかなるよ
仙台から石巻行きの臨時バスって
途中どこかに止まりますか?
直通なのかな。
>>168 土地や家だけじゃなく服も下着も子供の教科書も制服も
思い出もなにもかも無くなったんだからな
>>159 良いな開いてるんだ。前に平成に住んでたから良く行ったよ。
吉岡の西友は開いてない。今のアパートのすぐ裏で一番近いのに。
172 :
M7.74(宮城県):2011/03/21(月) 09:19:47.39 ID:458slLTx0
>>164 なんか八百屋とか、ラーメン屋(結構あいてるぞ)で買い物して
細かくしてみては?
173 :
M7.74(宮城県):2011/03/21(月) 09:21:29.72 ID:458slLTx0
>>150 長町だけど、ウチはいつも普通に蛇口の水を飲んでるぜ?
スーパーの平常営業は、いったいいつごろになるんでしょう
歯医者どこでもいいから復活しないかな
仮の差し歯が抜けそうだ
まあ、厳しいいだろうなぁ
健康にはよろしくないだろうがアロンアルファでも使えばいいかこの際
はあ〜、忙中閑有り・・・?
下手に動いてもガソリン減らすだけだし
今日もコタツの運転手に専念するしかないな。
四日目ぐらいからやってる歯医者あるよ
電気水復旧してれば基本出来るだろうし
冷凍庫に鶏肉、ベランダには一回凍って解けた野菜が有るのでシチューでもしたいが牛乳がない。町内の牧場で牛乳無料配布してるらしいがガソリンが。
コーヒー用のマリームとか溶いて入れるか。
>>178 そうなんだ、うちの地域は水が出たり出なかったりしてるからなぁ
でも、まあちょっと近所探してみる
ヨドバシって何時からやってる?
あと普通に中に入れるのか?
>>164 七七の本店はATMコーナーの両替機 動いてたよ
184 :
M7.74(宮城県):2011/03/21(月) 09:48:40.73 ID:blvOVJFi0
>>113 ありがとう。
貴重な情報のおかげで、なんとか券ゲトできたよ。
ちなみに同じくらいの時間でやはり昼頃の時間指定でした。
>>181 開店初日でも中まで入れたから大丈夫だと思うぞ
決算時期なので今日は安売りのゲリラ販売があるかも知れんなw
>>175 場所にもよるけどだいぶ落ち着いてると思うが、ただ入ってみるとスカスカの棚しか無いなorz
>>147 仙石線が復旧するってことは本線も復旧するんだろうか?
186 :
M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/21(月) 09:58:52.19 ID:m4oTwhB3O
ガソリン求めて、食料求めて、長蛇の列!いろんな噂が飛び交っているが、ガソリン1L400円とか鯖缶500円とか、そんな商売してる店にはもう二度と行かないぞ!
>>19 ガスないのに風呂はいれるのか
オール電化?
>>187 市ガスじゃなくてプロパンなんじゃないか?
駅はズタボロなのにヨドバシは中に入れるのか
サンクス
>>191 うん。南光台住みなんだけど、ずっとプロパン。
>>190 駅舎の躯体はそんなに損傷してない
つり下げていたボードとかが落ちただけ
炊き出しで金儲けしてるアズマヤ
こんな大変なときにすみません
東仙台のフォレオのスタバ営業しているかどうかご存知の方いらっしゃいませんか?
天一は営業してますか!?
>>193 コンンクリの壁が崩れ落ちて屋上駐車場に行く階段が丸見えになってた映像ニュースで見たけど
結構ダメージあるんじゃないか?
>>196 天一 昨日 アーケードの店の前通ったがやってなかった
国分町は店の前の道が閉鎖されてむりやと思う
あとは わからん
>>195 やってないよ
ツタヤ自体が立ち入りできない
屋上のほうで工事やってるみたいだから天井壊れたのかもしれない
>>154 昨日北仙台駅脇の踏切に誘導員がいておばちゃんが質問してるのを横から聞いたが
レール直す(と言っていた気が)作業車両が通るから〜とか言っていた
>>196 一昨日の話だが台原は休業
>>197 簡単に修理できるところと安全面まで支障がでる損傷は違う
仙石線が開通と言うことは少なくとも地下は復旧すると言うこと
ベニマルも大分開店してるね
天一はやはりまだ無理ですか…。飲食店再開のカギはガス復旧ですよね。
昨日居酒屋やってる奴と話をしたが、やっぱガスが来ないとどうしようもない
という店が多いらしい
そいつも山元町の自宅で津波で流されてそれどころじゃないのに
分町の店の事ばかり心配してやがった
ミヤコーバスの便の数も増えたしテンプレ少し改定してリンクも張った方が良いかもしれん
◎県内
〔白石線(臨時便)〕
JR長町駅東口 10:00、16:00
城下広場 8:00、14:00
〔岩沼線(臨時便)〕
JR長町駅東口 8:30、10:30、13:00、15:00、18:00
JR岩沼駅東口 7:30、9:30、11:30、14:00、16:00
〔亘理線(臨時便)〕
JR長町駅東口 9:00、11:45、15:00、17:30
JR亘理駅西口 7:30、10:30、13:30、16:15
〔高速「仙台・大衡線」〕
仙台駅前 8:25、13:50、17:50
大衡村役場 7:00、10:15、15:15
〔高速「仙台・蔵王町線」〕
県庁市役所前 8:50、12:30、15:15、16:02、17:32、19:32
宮城蔵王ロイヤルホテル 6:23、7:08、9:18、10:45、15:00、17:18
〔高速「仙台・佐沼線」〕
仙台駅前 13:10、17:10
登米市役所前 8:30、12:30
〔高速「仙台・気仙沼線」(臨時便)〕
県庁市役所前 15:10
気仙沼市総合体育館 9:30
〔高速「仙台・石巻線」(臨時便)〕
仙台駅前 8:52、12:07、15:07、17:37
大橋臨時発着場 7:40、11:30、14:40、17:40
◎県外
>>7に加えて
〔高速「仙台・秋田線」〕〈予約制〉
通常ダイヤを減便し、以下のダイヤで運行します。
なお、予約制となりますので、ご予約がない場合、ご乗車いただけないことがあります。あらかじめご了承願います。
●発車予定時刻
仙台駅前 8:00
秋田長崎屋バスターミナル 15:40
※当社のほか、秋田中央交通も運行する予定です。
●ご予約先
秋田中央交通 高速バス予約センター
TEL 018-823-4890 (窓口営業時間 6:30〜18:30、電話受付時間9:00〜18:00)
※当社窓口やインターネットでのご予約はできません。
(3/21現在)
宮城交通最新情報
http://www.miyakou.co.jp/cms/news/desc/all/ 便名と時間抜き出しただけ。短くするのはセンスあるだれか頼む
>>205 ガスもそうだか 天一は スープが工場生産だからな〜
輸送関係も再開されないと無理なんじゃない?
もしもしなんで探しあぐねてるんですが
宮城のガソリンスタンドスレのアドレス貼ってもらえませんかお願いします
いま名取エネオスの列に並んでますが
すしおんどまで並んでいます
ガス入れられるといいなあ
自民党で大阪府議長の長田義明が
今回の地震は天の恵み
地震がおきて良かった
こんな発言する政治家って許せるか?
>>211 佐川は営業店止めでは受け付けてた気がする
今ヨドバシ
IH調理機 電気ポットとか 残り数台
まぁ あと10分もすればなくなるな
店員のはなしだと 毎日50〜100台は
入荷あるとの事
行列ないから 開店1時間以内ならGETできるとおもう
217 :
M7.74(チリ):2011/03/21(月) 10:42:11.54 ID:UuRXt6bI0
>>211 黒猫も佐川も営業所受け取り(一部閉店中営業所あり)
219 :
M7.74(dion軍):2011/03/21(月) 10:44:38.69 ID:O8Oi/h7g0
>>211 よく読むとわかるけど、ヤマトもまだ営業所までですね
でもだんだん良くなってきてますね
これで通販も使えるようになるかな
ヤマトは営業店多いのね
米が後1週間分くらいしかないしそろそろ並ばなきゃならんのかなあ
222 :
M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/21(月) 10:48:29.10 ID:tMEkGkdKO
宮城県からもいよいよ原発半径20Km付近に出発。Jビレッジに行くと連絡が来た。
チクショー涙が止まらん。
>>211 佐川は営業所持ち込み、先方は営業所止めならオッケーだよ
>>222 イキロ
なんでJヴィレッジ行くの?仕事かい?
226 :
M7.74(dion軍):2011/03/21(月) 10:55:29.34 ID:O8Oi/h7g0
Jヴィレッジは原発関係の現場の前線基地みたいになってると聞いた
震災前に買っておいた家具が佐川から届かないってだけです
全然急ぎではないから気長に待ちます
親が仕事で名取まで行く必要があるのだが何か行く方法ある?
車を使わせたくないのだがJRは使えないし・・・
>>224 家族が仕事で行くらしい。Jビレッジに逃げてる人がまだ要るのか何か知らんが何らかの支援だろな。
行くって連絡だけで、あんまり詳しく聞けんかった。
涙が止まらんのだ。
>>226 そうなんですか。はぁっ。
金魚と私、アパートで何とかギリギリ生きてますので、みんなみんな、家の家族とその仲間たち無事で居てくれ。
234 :
M7.74(宮城県):2011/03/21(月) 11:03:11.05 ID:GgBQj6fw0
235 :
LIFE IS MUSIC(長屋):2011/03/21(月) 11:03:38.99 ID:mdfv3XyF0
断水のとき乾麺はきつい
237 :
329(長屋):2011/03/21(月) 11:05:26.83 ID:Kim89Fto0
>>228 岩沼までだったら臨時バスが出てるな
但し長町駅発だけど
239 :
M7.74(dion軍):2011/03/21(月) 11:06:15.03 ID:O8Oi/h7g0
>>233 心中お察します。どうか現場の人達を信じてあげて下さい
こんな事しか言えないけど、現場の人たち、それを支える人たちを日本の誇りに思います
>>234 売るほど温麺が有るがプロパンガスが勿体無くて乾麺むり
>>232 うーん、今のところチャリしかないな…高校の頃は通ってたが今はきついわ
車已む無しじゃないかなあ
もう数日すればバスが走るかもしれんが…
242 :
M7.74(宮城県):2011/03/21(月) 11:06:58.51 ID:GrLsb5fo0
しかしさぁ避難しろってい言ったって
会社や学校もあるし簡単に逃げられないよなー
下手に名古屋あたりで、今度は東海大地震にあっちゃったりしたら((;゚Д゚)ガクガクブルブル
東京は人大杉だし…
原発は沖縄除いて日本中にあるし…
九州に逃げりゃ火山が大噴火だし…
どこにも逃げようがない
もう宮城県で放射性物質と戦うぜ(`・ω・´)シャキーン
北環状線沿いのガソリンスタンドで軒並み大行列
これから向かおうかと考えている人がいたらやめたほうがいい
なんか細長い雲が整列してる…嫌やのう…
地震雲(科学的根拠無し)ってやつだな
>>239 有り難う、レス乞食で恥ずかしいが落ち着かん。ここにいるしかない。
248 :
329(長屋):2011/03/21(月) 11:14:15.51 ID:Kim89Fto0
宮城県南浄化センター 完全復旧は最短でも2年
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/03/20110321t13016.htm 宮城県は20日、東日本大震災で全壊した阿武隈川下流流域下水道の県南浄化センター(岩沼市)を報道機関に公開した。
完全復旧には最低でも2年かかる見通し。県は「水の使用を控え、下水道への負荷を減らしてほしい」と呼び掛けている。
現在は各市町からの下水受け入れをストップしている。角田市の一部ではマンホールから下水が噴き出した。
武井昌彦下水道課長は「完全復旧には少なくとも2年かかる。食器を洗う際は、紙で汚れを拭うなど下水を減らす工夫をしてほしい」と話した。
1週間ぶりに仙台の家に帰ってきた
おかえり
こんなときによく来たね
>>240 沸騰した電気ポットにぶっこめば美味しく出来上がります
252 :
M7.74(宮城県):2011/03/21(月) 11:16:56.96 ID:458slLTx0
おっさんだが、ママチャリで仙台駅>名取はがんばればなんとかなるぞ
253 :
M7.74(宮城県):2011/03/21(月) 11:17:10.88 ID:blvOVJFi0
>>242 同士。
結局、最悪の事態ってのが起きたときに日本には安全な場所など無いことに気がついた。
あとは、家も仕事も親族、友人も捨てて海外逃亡しかないという結論に。
しかし、自分たちだけ逃げて最悪の事態が起きたときに、「自分たちだけ逃げた」という気持ちに耐えられないだろうと結論。
一生ストレス抱えて生きていくほうが放射能より体に悪いので、被爆者手帳でも貰って明るく生きて行こうと決意。
逃げるもんか。
ご近所さんや同僚と乗り合わせするという手もあるな
255 :
M7.74(宮城県):2011/03/21(月) 11:18:32.25 ID:BC29q5rc0
うちでは炊飯器に乾麺を突っ込んでる
あんなに便利な調理器具はないな
256 :
M7.74(dion軍):2011/03/21(月) 11:18:34.08 ID:vfY0clqhI
本間ちゃんって無事だったんでしょうか?
257 :
M7.74(宮城県):2011/03/21(月) 11:18:44.85 ID:ew72f3pb0
3時間並んでガソリン10L入った まだまだ落ち着きそうにないな・・・
>>248 えええぇぇ
水道出たけど、ラップ生活とトイレットペーパー燃えるごみ生活は続けた方がいいのかな。
>>256 本間ちゃんは無事でラジオに出てたらしいよ!!
>>253 オレは福岡or大阪の転勤話しを断り仙台に残った
結果職を失い40過ぎにしてフリーター状態3年目だが後悔はしていない
実家には脳梗塞で半寝たきりの親父と高血圧等で非常時に
かなりの確立でブッ倒れるお袋がいる
今回の震災で大阪・福岡に居て連絡3日とか取れなかったらいに穴が開くわ・・・
261 :
M7.74(dion軍):2011/03/21(月) 11:24:27.97 ID:vfY0clqhI
本間ちゃん無事良かった。・゜・(ノД`)・゜・。
情報ありがとうございます。
262 :
M7.74(宮城県):2011/03/21(月) 11:25:25.62 ID:GrLsb5fo0
>>253 んだんだ。海外逃亡以外安心出来る手段ねーもんな
お互い頑張っぺな!
結論
生まれ育ったとこで死ぬのが一番だ
10時半ごろの愛子生協、さほど待たずに入店できた。品揃えもそこそこ。
出るときは結構な列になってたが、先週に比べれば屁でもない。確実に物流は復活している。
ついでに、入荷が確実に後回しになるであろうビールをやまやでケース買い。
プレミアムモルツだけが売れ残るとか、日本人の馬鹿舌もとい嗜好性に大感謝。
265 :
M7.74(dion軍):2011/03/21(月) 11:28:47.66 ID:O8Oi/h7g0
世界最大規模の大復興が行われる地元から離れてなるものか
でも本間ちゃんて雄勝だろ?実家は大丈夫だったんだろうか…
269 :
M7.74(宮城県):2011/03/21(月) 11:34:54.71 ID:BC29q5rc0
ロスに一時期住んでたけど治安と戦う恐怖のほうが凄いよ
街で撮影してる凶悪犯罪専門の番組が毎週放送されてるくらい
>>158 家も家具も服もお金も全て流された人と、ただ物資不足で買い物が出来ないだけの人を一緒にするなよ。
津波で何もかも失った人がどんな心でいるか分かってるのか?
避難民は食べ物が無料なのに、被災者の私は有料なのはおかしいってそれはないだろ。
271 :
M7.74(宮城県)(チベット自治区):2011/03/21(月) 11:35:56.12 ID:volA3c/90
下水は流すのをなるべく控えて、洗い物は紙でぬぐってください。
ごみは大量なのでゴミを焼却の処理がすすまない状態。ごみを出さないでくださいって。。
ある程度生きていける様相になったのに、、やっぱりまだまだなんだと。。
なんか息づまります。。
今日もTRIAL無料で乳製品2点配ってる、さすがだ
仙台はだいぶ復旧したね
あとはやはり燃料関係か
5,6年放置していたチャリが再び日の目を見ようとは…
本間は実家鮎川で塩釜棲み
>>271 要は紙は使ってゴミ貯めてろってことか…
277 :
M7.74(dion軍):2011/03/21(月) 11:40:54.61 ID:vfY0clqhI
本間ちゃんの実家大丈夫だったんでしょうかね…
ご家族皆さん無事でいて欲しいです。
パチンコ全部潰そう
>>234 震災直後からあちこちでこの宣伝見る
名前はよく覚えておくよ
ところで乾麺の炊き出しはないの?
食器にラップを敷いて、その上から食事をよそって
食べ終わったらラップをはずすと、洗い物の水は減らすことができる
代わりにラップの消費が激しくなるというデメリットはあるけど
281 :
M7.74(東京都):2011/03/21(月) 11:43:32.39 ID:bO1T987u0
JR使えないのは厳しいな
バスは交通費出ない身としては痛いです
仙台の水も調べておいて
283 :
M7.74(群馬県):2011/03/21(月) 11:44:27.16 ID:myawLaZB0
>>158の言うことは的射てるな
自宅が何とか住めるぐらいだと誰でも家にいる
自宅に留まっている人たちが五体満足で健康な成人とは限らない
高齢者だと重たい水など持て来れないし、避難所優先は仕方ないけど
こういうところもしっかりケアせんと
阪神のとき田中康夫はこういう家をボランティアして周り、結構う深刻と言っていたな
>>167-168 >>170 確かに仰る通り‥‥反省‥‥
インタビューを受けていた人が山積みされたどん兵衛の段ボールを前に
『お湯がままならないから食べられない‥‥』とか言っていて、「電気
も来ている様だし、湧かす物が無ければ各自自宅に戻って電気ポット等
を持ち寄るとかして何とかできるだろ!」と思ったもので‥‥
中継は仙台市内でしたが、もし津波に流された地域なら無理ですね。
そうではないなら話は別だと思いますが‥‥
今日は何処に行けば収穫が有るやら‥‥
散々歩いて、寒い中待って、空振りというパターンには疲れ果てました‥‥
>>193 >>197 天井のスパンドレル(天井の材料・軽金属製)がMバー(下地材)ごと
剥がされている位なので、ダメージはかなり酷いと思いますよ。
駅なので施工基準も役所並みに厳しい(強度的に)筈ですし‥‥
285 :
M7.74(宮城県)(チベット自治区):2011/03/21(月) 11:45:15.84 ID:volA3c/90
なぜモンゴルはいる。。
>>276さんありがと!そういうことか!でも大を新聞紙とかにくるんで
捨ててる有り難い人とかを困らせるのか。。
岩手加代子が炊き出し情報とか書いていたな
本間の実家は心配だが本間やサンド、高橋とかあの手の人々は…
数百年に一度クラスの災害なんだしそう簡単に元通りとはならないだろう
でも下水を減らしつつ
>>237でゴミも減らしてって話だし難しいな
避難所はすべてを失い着のみ着のままで逃げ出した人も多いです
体内被曝が怖いというけれどどのくらいの放射性物質でどのくらい被曝するかというデータを示してから不安煽れよ
断水中だし、大を新聞紙にくるんで捨ててるけどけっこうかさばる
いっそ土掘って埋めた方がいいんだろか
仙台発〜盛岡までの高速バスはどれくらい並べば乗れるかな?
タバコ入荷状況は?
293 :
M7.74(宮城県):2011/03/21(月) 11:53:14.35 ID:HVKXz3/c0
>>228 明日から名取⇔長町の臨時バスが出る。
片道400円は正直高いと思うが、ありがたく思うべきか。
でも終バス早いので帰れないかも。あと名取駅前にタクシーが復活してきた。
トイレの水って意外とたくさんつかうよな
子供バケツレベルで便器から見えなくすることはできる。
配管の中でうんこ止まってるかもしれないが
>>294 昔節水でタンクにペットボトル沈めると言うのがあったが
流れるか確認しながら徐々にだな
>>13 亀だけど、それたぶん名簿(個人情報)への直リンを避ける配慮。
報道記事が全角になってたのをどこかで見た。
陸自に聞いたら廃車手続きは登録番号、印鑑証明、実印があればおkとのこと
車は誰かが潰してくれるのかな?
301 :
329(長屋):2011/03/21(月) 12:01:14.26 ID:Kim89Fto0
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/03/20110321t73060.htm 放射能の影響をどうとらえたらよいのか?◎被ばく量、普段と同じ/報道・発表、科学的に正確
東北大加齢医学研究所 川島隆太教授
個人的な話をすると、茨城や福島でホウレンソウ、牛乳から放射能が検出されたと報道されています。
ここ仙台では生鮮食品がとても入手しにくく、捨てるのであればぜひわけていただきたいです。
私は50歳をすぎましたが、これらのホウレンソウをばくばく食べ、牛乳をごくごく飲んでも、
私の寿命に影響がないことを知っていますので。
下水処理施設って直すよりも隣にでも建て直した方が手っ取り早いんじゃないのかね
>>285 うんこは乾燥させて燃料にしろって言うんじゃねw
<東日本大震災>浅草・三社祭が中止に
毎日新聞 3月20日(日)18時12分配信
東日本大震災の影響で、東京・下町の初夏の風物詩として知られる浅草神社(東京都台東区)の
「三社祭」(5月20〜22日)の中止が20日、決まった。
神輿(みこし)の渡御は行わず、被災地の復興祈願の神事のみ行う。
氏子らで作る主催者の「浅草神社奉賛会」が緊急役員会で
「未曽有の大災害で通常通りの祭りを行う情勢ではない」と判断した。同会によると災害を受けての中止は初めて。
三社祭は一部の担ぎ手が神輿の一部を壊す事故などの影響で、
08年に本社神輿の渡御が中止になったことがある。【山田奈緒】
おれ宮城県民だけど・・・三社祭と災害は別だろ、って思う。
5月後半の話なんだから特に控えなくても・・・と思う。
5月っていうと仙台で青葉祭りあるけど、中止はしないでしょ??
プロ野球が開催日を伸ばしてるのはナイターの電力が絡んだりしてるけど、これはね・・・
祭りを行う情勢ではない、とか言うんなら花見もしないのか?
亡くなった方がいるんだからすべての楽しみを控えて、伝統の神事を曲げてひっそりと暮らせと??
正直被災者であるおれだって他の地域の人達にそこまで気をまわされるとなんか困るわ。
皆さんはどう思う??
>>301 じじいはそりゃ気にしないだろうけど
子供は将来やばいだろうが
で、将来やばいって根拠は?
岩沼市押分ですが水が出ました
浄水所と水の復旧は関係無いんですかね
>>290 雨水を貯めてそれを利用すると良いですよ。
苦労して運んできた水と違い、心置き無く使えますし‥‥
うちは先週の雨・雪の日に降ったやつを簡易天水桶(ゴミ箱+ゴミ袋)
で集めて、それで流しています。
ただ、置き場所が確保できないと無理なんですが‥‥
マンションの上層階に住んでいるとかだと厳しいかもしれませんね。
>>291 いつ乗るのか分からんけど、20日から13往復に増えてるので先週みたいな混雑は無いと思う
ちなみに俺は18日に乗ったけど朝の便で8時から並んで、乗れたのが9時半過ぎだった
>307
上水道が復活すると下水の量も増えるから
関係ないとは言えない
>>308 激甚災害の地元民の神経を逆撫でする
発言だな。
石原慎太郎と同じで 無神経極まりない。
南光台西北地区だが水圧まだ回復しないなぁ
ギリギリお湯にならない…風呂入りたいorz
青葉まつりって山車出たり雀踊りするやつ?あれは別に要らないと思う。
>>308 東海地震が起きた時は同じこと言ってやる!
扇町にある佐川の営業所に
荷物を受け取りに行こうと思うのですが、
かなり並んでたりしますか?
>>309 ありがと
汚水処理の観点からの話で、水流す量を減らすためには
庭に埋めた方がいいのかなと思ったのでw
320 :
M7.74(群馬県):2011/03/21(月) 12:15:25.96 ID:myawLaZB0
>>304 確かにここまでは必要ないキモス
ただ、単純にそれを行うのはどれぐらいのエネルギーが必要かで線引きしたらいい
祭りなんて大した事ないのに
今日明日やるってんなら中止もやむをえないが
今回のようなプレート地震と断層型の地震があるから
直下型のほうが強烈な揺れだったりするし被災する
可能性はどこでもあるんだなあ
祭り中止だと出店とか警備会社とか音響会社とか食品会社とか、もろもろの関連会社が二次被害受けてるよな。
昼現在 ダイエーの行列はクリスロードの入口でおしまい
一文字違いの100均ダイソーは 仙台中央通店(クリスロード)とLAB地下で営業中
中央通店は1人10分関の買物時間制限あり
LAB地下は 入口が地下の入口しか開いてないので注意 階段からは行けない
こちらは 比較的すいてました
ダイソーは17時までの営業
今日のいいともってどこかで再放送するんかね
>318
電話して状況聞くのがいいと思う
ホームが山のようになってたら先に探してもらってたほうが
受け取りやすい
避難所暮らしが楽ではないのはわかるが、街中に買い物に出できているお年寄りは辛そうだよね。
エスカレーターやエレベーターも停止しているところも多いし、困ってそうな人がいたら手伝うことにしているよ。
うちが残っていても弱者であることには変わらないからなぁ。元気なやつはどんどん動けばいいのさ。
民主党・渡辺周議員
サービスステーション崩壊でガソリン運んでも貯蔵するところがない。
国対委員長の安住くん、彼も言ったんですが「学校のプールにガソリンを貯蔵できないか」と
しかし消防法上、絶対に危険だから駄目だと。
いろんな可能性を考えるんですけどね、やっぱり物理的に想像以上の被災をしていて出来ないことがある
▽YouTube ※一部抜粋、全てはソース先でご確認ください
http://www.youtube.com/watch?v=XTVwvNHdKdA ホ ー ム ラ ン 級 の バ カ だ な
どいーつも こいーつも 馬鹿ーばかりー♪
>>328 今日も元気に墓穴掘ってるなぁ馬鹿ミンスは
こういうのはネットに残り続けるっていうのに
>>321 一行目の意味がよくわからんが、海溝型と直下型の違いを言いたいのか?
まあ、備えておくことは悪くない
家具の固定とか食糧の準備はやれる時にやっておいた方がいい
露天で弁当とか野菜とか売ってるところあるけど結構値上げしてるねえ
避難所で暮らすしかない人に食料無料配布はもちろんだけど
我々自宅被災している者も物資不足でそれなりに難儀してるんで
ボッタくり業者をなくすという意味でも
通常価格でいいんで食料を売って欲しいと思う
>>294 水圧で流すから
あまり節水しすぎると、途中で止まって臭いがしてくるんだよな
昨日一番町で売ってたコロッケ。
震災値下げだってさ。273円が250円に。米沢牛のコロッケ。
もう来ないで欲しい。食べたいけど。
>>308 この人、阪神大震災の時はどこにいたのかな?
よく平気でこんなことを言えると思う。
農産物から放射性物質を検出、「危険性非常に低い」米学者
http://www.cnn.co.jp/usa/30002212.html 米テキサス州ヒューストンにあるMDアンダーソンがんセンターの放射線腫瘍学者、
ジェームズ・コックス氏は農産物から検出された放射性物質について
「ただちに健康に影響が及ぶ可能性はほとんどないとみられ、長期的な危険性も
非常に低い」との見解を示した。
コロッケパン食いたいなあ
あつあつのコッテリラーメンが食いたい
パンを貪り食う夢をみた
339 :
M7.74(群馬県):2011/03/21(月) 12:37:22.92 ID:myawLaZB0
>>334 阪神の時は、被害あったのが神戸淡路だけですから
東は西宮まで
大阪、尼崎伊丹は超安全圏
大きい地震やった、ぐらいのもん
阪なんて字が付くのがおかしい
>>333 米沢牛のメンチカツならともかくコロッケでその値段はないよーw
たしか米沢牛コロッケ弁当(?)も1000円で売ってたけど
コロッケ単品も弁当も結構売れてたように見えた
まあ他の飲み屋の店員みたいな兄ちゃんが売ってるパック詰め弁当にくらべてた
相当ましだとは思うけど
341 :
M7.74(東京都):2011/03/21(月) 12:38:43.29 ID:BBqGBQwB0
>>253 日本は原発だらけだからね。。。
諸外国でも、日本と同じレベルの生活を保てる国を考えると、
原発のない国をさがすのは難しい。
どこかに逃げるよりも、政府を動かして、最悪の状況を考えた
早期避難をさせるべきじゃないか?
原発から近く、かつ、放射性物質の汚染度の高い(風向き等の予測も含む)
地域から順に、整然と、しかし着々と、政府が責任持って避難させれば
メルトダウンやドライベントの不安に怯えながら不自由な避難所生活を
強いる必要もないと思う。
震災の被害のない地域であれば、たとえ避難所生活であっても、
水や電気等に困る必要もなく、今の避難所生活よりもいくらか落ち着くのでは
ないか。
住み慣れた土地を離れる辛さはあると思いますが。
でないと、いざというときに避難できない状況になっていると思う。
ガソリンもないし、道も悪い、公共交通機関は使えないでは、
最悪の事態の時に被害者の数をいたずらに増やすだけ。
避難所では、赤ちゃんを連れたお母さんが、家が津波に流されても
健気にがんばっている。
子供たちの未来を考えると、つらいよ。
なんとかして、健康に育てる環境にしてほしい。
342 :
M7.74(東京都):2011/03/21(月) 12:38:51.83 ID:BBqGBQwB0
>>253 日本は原発だらけだからね。。。
諸外国でも、日本と同じレベルの生活を保てる国を考えると、
原発のない国をさがすのは難しい。
どこかに逃げるよりも、政府を動かして、最悪の状況を考えた
早期避難をさせるべきじゃないか?
原発から近く、かつ、放射性物質の汚染度の高い(風向き等の予測も含む)
地域から順に、整然と、しかし着々と、政府が責任持って避難させれば
メルトダウンやドライベントの不安に怯えながら不自由な避難所生活を
強いる必要もないと思う。
震災の被害のない地域であれば、たとえ避難所生活であっても、
水や電気等に困る必要もなく、今の避難所生活よりもいくらか落ち着くのでは
ないか。
住み慣れた土地を離れる辛さはあると思いますが。
でないと、いざというときに避難できない状況になっていると思う。
ガソリンもないし、道も悪い、公共交通機関は使えないでは、
最悪の事態の時に被害者の数をいたずらに増やすだけ。
避難所では、赤ちゃんを連れたお母さんが、家が津波に流されても
健気にがんばっている。
子供たちの未来を考えると、つらいよ。
なんとかして、健康に育てる環境にしてほしい。
343 :
M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/21(月) 12:45:03.46 ID:PltA8aw7O
じゃがいもで誤魔化されてるだけだよ。
ボランティア行ってきたが、なんだか嫌な気分でいっぱいだ
スーパーへの買出し
家の片付けしなきゃいけないけど、食べ物に困っている。
ということだったが、最後に見てしまったよ。。
米10kg×4、大量のカップラ、缶詰、ペットボトルその他諸々
2人なら3ヶ月以上余裕で持つだろ?って量
もしかしたら理由あるかもしれないから、業務日報には書かなかった。
でもさ、もう少し依頼者選んでくれよ
>>318 ツレが行ってるが、ハンパない行列とメール来た
なんかどうでもいい雑談スレになってきたな
情報オンリーみたいなスレないのか
情報はツイッターの方が圧倒的に多い
>>345 それは業務日報に書くべきだよ
本当に食料を調達できない人の手助けが遅れる
その人たちが食料なくなったらボランティアの助けを得ればいい
もしかしたら理由あるかもしれないっていうのと
もう少し依頼者選んでくれっていう一言を書けばよかったのに
>>341 342
あなた方東京の民のための電気を作るために、東北が大変なんすよ。
国会議事堂前か築地の跡地に原子力発電所作ってもらうようにお願いします。
>>345 これと同じような考えなのかもな
乙でした
http://ameblo.jp/tonaritonari/ 今、買い占め行為が問題になっている。しかし私はこれからもある程度は買い占めを行う。
私は妻と私の生活を守るのが一番だ。赤の他人が食料にありつけようが、食いっぱぐれようが
全く興味はない。私が買い占めを我慢して、他人が食にありつけたところで、私が空腹だったら
何の意味もない。
353 :
M7.74(群馬県):2011/03/21(月) 12:53:51.92 ID:myawLaZB0
>>347 2chの情報当てにしてるの?
むしろ雑談にしか使えないと思うんだが
確度の高い情報ならTV付けるとやってる
おっぺしゃん行ってきた。ラーメンライスのみのだったが賑わってた。
356 :
M7.74(チベット自治区):2011/03/21(月) 12:57:20.21 ID:3HfvpCeX0
というか、水道復旧より下水復旧が先じゃね?
357 :
M7.74(東京都):2011/03/21(月) 12:58:51.88 ID:VM3m7zT/0
このスレは敬遠して 初めて見たけど、かなりの書き込みを見て
多少は安心できた。物資は届いているのかが心配です。
>>352 買い置きしすぎると、期限切れ、灯油の持越しであんまりいいことないのにね。
>>345 物理的に食べ物が豊富にあっても精神的な不安が解消されるとは限らないから
その辺の批判はむずかしいと思う
近所の人たちと食料を分け合っているとか何か事情があるのかもしれないから
義憤みたいな感情はわきに置いておいて依頼された業務の遂行に集中するのがいいと思う
>>352 買占めに反対する俺かっこいいと思ってるのが痛々しいな
361 :
M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/21(月) 13:04:09.36 ID:5WmnoML4O
>>345 ボランティアってスーパーに買い出し行くのも含まれるの?
雑談しているだけで精神的に安定するなら良いことだよ
買占めは解消できない不安に対する代償行為でしょ
大人になり切れてないんだと思うよ
ひとりでも生きていける(キリッ とかまじで思ってるんじゃないかな
運んできてくれる人がいなくなったら、その買占め自体できなくなるのにね
>>361 他県民がおもしろおかしくデマ流してるだけ
リアル北斗などの情報流布を含めてクズは放置の方向で
@亘理
○灯油
コメリ亘理店18リッター限定現金払いのみで販売
基本的に5時までの予定。
○生協
ツルハ、生協、ダイシン、ダイソー(店頭/お菓子類メイン)オープン。
早期終了あるかもしれません。
○フレスコキクチ
○ヨークベニマル
○マツヤデンキ
等もオープン。
普段から浪費癖ある人は地震のせいで拍車かかってるってのもありそうだね
後になって処分に困るかもしれないし、2〜3日経つだけで違いが出てきそうなのに
北根黒松って水まだ出てないよな?
旭ヶ丘は出たって言われたけど
370 :
M7.74(チベット自治区):2011/03/21(月) 13:15:31.75 ID:5qSUBr0R0
道路挟んで向かいの黒松交番あたりはずっと出てる
371 :
M7.74(宮城県):2011/03/21(月) 13:15:51.49 ID:YqSRTjRF0
>>352 犯罪するなと言っても犯罪する人はいる。
自制心の程度が違うからしょうがないよ。
ちなみに昨日、期待しないでアーケードのダイエー行ったんだけど、
野菜・米・肉・食パンもあって、ハーゲンダッツ100円だった。
納豆・牛乳・卵は人気で朝で売り切れちゃうっぽい。
我慢が出来ない子は集団生活の邪魔
仕事始まったら並んでの買い物も出来ないし、ある程度買い溜めせざるを得ない
ちゃんと並んで店のルールも守ってれば文句言われる筋合いはない
ダイエー行列なう
台車にキャリーバッグ積んだ怪しい椰子らが、訪問販売ちう
一台二千円
あんなすぐぶっ壊れそうなの買わねーつーのwwwwwwww
今日は余震が少なすぎて、逆に不安になってきた…。
なんで今日は揺れないの?
376 :
M7.74(群馬県):2011/03/21(月) 13:18:49.70 ID:myawLaZB0
そもそもこのガソリン不足は何でなんだ?
首都圏の買占めだけとも思えないが
水道電気が復旧しただけで、全く自体が進まないのは全て来れに原因があるんだから
国には真剣に考えてもらいたい
ガス電気水道なんかの工事請け負ってる人は
ずっとあちこち飛び回って修理してるから
そういう人にも食料が回ってきてるといいのだが
>>325 >>346 レスありがとうございます。
電話がずっと話し中なので、やはり混んでいるようですね。
もう少し様子をみるか、今日は諦めようと思います。
ありがとうございました。
380 :
M7.74(宮城県):2011/03/21(月) 13:23:33.42 ID:nw0DAeCF0
711でおにぎり売っていた
製造者が横浜と船橋だった
>>363 >買占めは解消できない不安に対する代償行為でしょ
的確な指摘だと思う。民放の報道のあり方、政府のようを得ない会見などに責任がある
ttp://ameblo.jp/tonaritonari/ ちらっと読んだけど町内会長が悪いこと悪いことw
しかしまああまりに露骨で露悪的な文章ですから
読み手を意識したフィクションである可能性は高いと思います
実力基づく実利主義を主張したのでしょう
北斗の拳とかホッブズの「万人の万人に対する闘争」を想起させます
この方は自分が常に「強い立場」にいられると思っているかもしれませんが
「弱い立場」に転落した場合への想像力に欠けてますね
>>376 東日本の太平洋側にある石油精製プラントが
地震と津波でぶっ壊れた&道路や線路が寸断されて陸送が困難になった
&港がぶっ壊れて海上輸送も困難になった
買占めについてはどうこう言わないけど
それをワザワザブログに書いちゃう人ってどうかと思う
>>256 伊達FMの本間ちゃんの番組中に地震だったんだが。
そんなブログをいちいち気にして貼っちゃうのもどうかと
自分のこと考えてりゃいいんだよ
買占めしたいやつにはさせときゃいい
386 :
M7.74(catv?):2011/03/21(月) 13:29:58.05 ID:lC31W6di0
他県のものだが、宮城県では放射性物質の飛散に関する風評被害はありませんか?
>>370 亘理は岩沼地区の庄子デンキとササキチェーン亡き後は
どこの大型量販店行くにも距離があるからねぇ。
K'sやコジマ、ヤマダは大河原、名取、相馬まで行かないと無いし。
かなり撤退したけど、量販店のスキマみたいな地域では
それなりに需要はあるよ。
>>376 あと、JR在来線が麻痺状態っつうのもあるんじゃないかな。
やっとバスの運行が始まるみたいだけれど。
389 :
M7.74(群馬県):2011/03/21(月) 13:31:21.46 ID:myawLaZB0
>>382 関東東北が機能してないのは仕方ないとして、今俺のETCの履歴見たら
滋賀の栗東から仙台南まで9時間で付いてる
正月の京都滋賀福井の例の大雪の時でこれ
今ならもっと早く着くはず
電気じゃないんだから西から持ってこれない理由でもあんのかね
ガソリンの不足は供給が足りないことも大きな要因だけど
噂が噂を呼んで必要のない人まで給油しているからということも要因でしょう
給油頻度の高い人たちに加えて一週間に一度以下しか給油しない人が
いっせいに給油したら普段どおりの供給状況でもガソリン不足になります
でもボランティア使ってまで買占めるのもな・・・
392 :
M7.74(dion軍):2011/03/21(月) 13:32:37.98 ID:Wc9IqE7g0
買占めはブログ炎上の場合もありえる
台原ドンキ入り口付近でラーメン、焼き鳥、お好み焼きの屋台出てた
>>341がどうなのかは知らんしまともにレスも読んでいないがw
>>351 俺は南光台に住んでるが
niftyでADSL(イーアクセス)だとeatokyo
>>388 やっぱ雲にたまってるのか
外出るなっつったって買い物あるから無理だよ…
傘はあったけどおもっきし雨に打たれて並んだし
おれもイーアクセスなのでeatokyo。
前からラジコ聞けてたよ
398 :
M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/21(月) 13:36:46.80 ID:oBMK2QBvO
多賀城でタバコ売ってるところ、どこかありませんか?
>>376 民主党の物流無策が原因
対策始めたのが3日前
それ以前の民間の物流は死んでいた
石油業界や地方自治体や地方議員から総突き上げを喰らって
やっと動いた
>>395 大気中の放射線物質は雨と共に落ちてきますから、念のため体を洗っておいたほうがいいでしょう
北風の影響もあって宮城県はまだ汚染地域にはほど遠い状況ですが、まあ念のため
>>389 政府認可で全国輸送できるのが出光だけと聞いた
そういうボケ法のせいもあるんじゃね
レスありがとう
BBexiciteなんだけど、宮城県って表示されないみたいだ
>>350 見たときは報告しなきゃ!って思っていたんだけど
センターへの帰り道にいろいろ考えたよ。
届けるとか、配るとかなんか理由あるかもしれないって
簡単にでも日報に書けば、詳しく聴取されそうだしさ
>>352 見てたら気分悪くなってきた
言いたいことも分からなくは無いけど、なんで黙ってしないんだろう。。
blogの人って寂しい人だね
>>359 確かに安心するよね。手元にあればさ
だから、気持ちは分からなくは無いけど、なんで他人に依頼するんだろう。。
ボランティアに依頼する行為そのものが、精神的安定に繋がれば良いかな
って考えることにしました。
>>361 含まれるよ。
ほとんどが、家の片付けが主目的での依頼だけど流れで依頼される
聞いていると、結構頼まれているみたいだよ
河北新報夕刊のつぶやきが
開いてる店の情報いっぱいあって素晴らしい
>>388 うちはちっちゃいのが居るから、これくらいでもすごく心配なんだよね
たしか今朝の宮城テレビだったと思うけど、子供は大人の10倍程度の影響があるとか
言ってたし><
大阪府議長の長田義明の発言はスルーでお願い致します
あのような人間は大阪の恥 大阪の人間ではございません
震災地の方々には大変不快にあたる発言をした事はお許しください
友人が東北にいるので早く復興してほしいと願っております
>>398 行けるなら市役所から近い高崎地区あたりのコンビニ
15時くらいまで営業してると思う
おととい昨日と買えたから参考までに
>>405 放射能の影響があろうがなかろうが、日本人の死因上位が
癌なんだから、細かい事気にしてたら神経もたないぜ
409 :
M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/21(月) 13:51:57.20 ID:cD3glxFWO
燃料不足の影響かな?
以前は夜中になると近所の道路に沸いてた珍走バカどもが ぱったりと来なくなった
おかげで静かに眠れる
410 :
M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/21(月) 13:51:57.63 ID:A9+SCOXuO
医療系しか仕事ない
誰か仕事の世話してくれ?犯罪以外何でもやります
生きる為なら何でもします
街中では弁当とか売ってるが唐揚げとご飯のみとか
そんなのもう買ってる人はいないね
ガ◯トは今頃レトルト弁当みたいなの売ってるけど誰も店に入ってない
震災から1週間以内のことなら評価するが
>>381 カップ麺あんなに買いこんで…
停電断水ガスオワタになったらどうすんだろw
灯油買ってもファンヒーターだったりしてw
>>399 フジテレビの報道2001で石波政調会長が話していたけど
自民党にはそれぞれの業界と繋がりのある議員がいて
官庁のどこを動かせば良いかのノウハウがあると話していた
それを活用したらと提案していた
414 :
329(長屋):2011/03/21(月) 13:53:38.96 ID:Kim89Fto0
>>402 その依頼者はほんとに並ぶのが困難だったひとなの?
断る勇気も必要ですよ。ボランティアは無償ですが何でも屋ではないんだし。
>>400 そうか
風呂入れる人はいいけどない人の方が圧倒的に多いよな
@岩沼市
岩沼市のコミュニティー放送局 エフエムいわぬま 77.9mhz
市長の会見や今後の見通しなど流してるよ
下水の完全復興に2年かかるだって・・・
>>402 事実を報告するのは最前線に立つ支援者の義務だ。
今後同じようなことがあった場合の対策を、日々立てなければならない。
>>409 珍走、ヤンキーと中国人は、放置した車からガソリンを調達してるよ。
狙われない車はないというくらい狙われてる。
421 :
329(長屋):2011/03/21(月) 14:04:07.32 ID:Kim89Fto0
やっと水道きたああああああああ「あ、これ水漏れしてるんでダメですね」ぁぁぁぁぁぁぁぁ・・・・・・
仙台駅前から小田原周辺までタクシー走ってる?
>>414 並ぶのが困難とは思えないかな
小走りで並んでた場所に来た位だし。。
でも、あの流れで断るのは厳しいかも
片付けして手伝って欲しい
→重たいもの・大きいもの手伝う
後は自分でやれるから、ありがとう
→何かお困りの事は無いですか?
食べ物が無いの、片付けしてたら並べないし。。
→じゃあ並びますよ
食べ物無いっていうのも、最後に分かったことだしさ
>>418 本当は報告すべきだよね。。
次に同じことあったら、報告します。
でも、人手が余ってて急いで戻ってもマッチングされないんだよね
さっきも書いたけど、
誰かに何かをお願いすることでその人の何かが満たされるかもしれない
そういう気持ちでもう少し続けます。
426 :
M7.74(宮城県):2011/03/21(月) 14:15:05.18 ID:EwvhfVW/0
フレッツ光の固定電話って繋がらないよね?
泉バイパスのシーガルとたいしょうけん?が営業中だと
友人からメール
>>425 なんかボランティアも上がうまく使えてない感じだよなあ
うちの市でもそうだ
なんつーかそれはボランティアじゃなくてパシリだよな
長町のシーガルもやってるよ大手以外は店もそこそこやりはじめたんじゃないか
じゃあ俺も自分の部屋片づけるから誰か買い物して来てくれないかな
431 :
M7.74(群馬県):2011/03/21(月) 14:20:22.79 ID:myawLaZB0
>>428 困っている人を助けるのが目的なんだから使い走りでいいと思う
>>415 水道もまだ復旧していないのなら応急的に水でタオルを濡らし、
それでふいてもいいらしいです。頑張ってください
>>424 タクシーの燃料はLPガスなので一般車がガソリン不足とは対照的に
公共機関が半分以上麻痺するなかで鋭意営業中、稼いでいます
当方は徒歩あるいは自転車で移動しているので
タクシーが捕まりやすいかどうかまでは分かりかねますが
タクシーが盛んに走っていることはたしかです
被災者が働けるのに職失ってるんだから
少なくとも若い人の多い仙台市内とかはボランティアいらないだろう
人数だけ多くても混乱するだけ 食料消費するだけ
がれきの撤去なんかはできる人限られてるだろうし
義援金が一番
阪神で学んだ知恵だぞこれは
>>433 今んとこボランティアは市内の人間だけじゃなかったか?
ボランティアの食料は自前だったな、確か
437 :
329(長屋):2011/03/21(月) 14:26:15.38 ID:Kim89Fto0
>>425 確信犯的なにおいがするな
最初から大量の買い出し依頼が目的だったんだろう。
>>428 本当に被害が深刻で必要な地域は沿岸部に集中しているけど、自衛隊じゃないと危険ですしね。
松島町の場合はボランティア保険強制加入です。
>>425 本来の目的は片づけだったのね
買い物はついでの事か
それじゃ日報に書くの迷うかもね
最初から買い物だったら報告はしておくべき事項だと思うけどね
プロパンの人は、もうガス復旧した?
なんで、俺んちには復旧しに来ないんだろ
復旧作業が止まってるのかな
予定が知りたい
440 :
329(長屋):2011/03/21(月) 14:30:35.09 ID:Kim89Fto0
○松島町災害ボランティアセンター
松島町高城字浜1−1(松島町B&G海洋センター)
TEL 080−1681−1749(19日〜21日のみ)
松島海岸公園の片づけ等のボランティアを募集しております。
・活動内容:松島海岸公園の掃除などのお手伝い。
・受付期間:3月19日(土)〜3月21日(月)三日間
・活動時間:9:00〜16:00
・条 件
□身分証を提示できる方のみ受付いたします。運転免許証・保険証などの身分証を確認いたします。また、身分証は控えをとらせていただきます。
□交通費・食費・報酬はありません。交通手段、宿泊場所は各自で用意してください。
□宮城県社会福祉協議会のボランティア保険に加入していただきます。保険料に関しましては、
松島町災害ボランティアセンターにて負担いたします。
・必要なもの:身分証明書・軍手・タオル・帽子・長ズボン・長靴または、活動しやすい靴・弁当・飲料水・健康保険証など。
◆◆◆ボランティアさんへのお願い◆◆◆
「高圧ガスボンベが多数流出しています!」
〜津波被災地でのガレキの撤去作業は十分注意して下さい〜
(1)流出したガスボンベからガスが漏れている可能性があり危険ですので、路上等でボンベを発見した場合は、
できるだけ近寄ったり、触れたりしないようにしてください。
(2)また、ガレキの中や土砂に埋もれている可能性が十分考えられますので、ガレキ撤去作業などでボンベを
発見した場合は、乱暴に取り扱う事は止め、他のガレキと区分して保管するようお願いします。
(3)なお、ボンベの種類によっては、空気中に漏れだすと発火(爆発)する恐れや、一部毒性による健康障害を
与える恐れもありますので、慎重な取扱いをしてください。
○撤去したガスボンベは、ガレキ撤去作業場所毎にまとめて保管して下さい。
※ボランティアで作業をするための準備については、こちらを参考にしてください。
http://rsy-nagoya.com/rsy/common/pdf/suigai-manual.pdf
>>439 おとといプロパンガスの友達のアパートで、風呂入らせてもらったよ
シャンプー一回では全く泡たたなくて笑った、二度洗いしたよ
心配ならガスの請求書の会社に電話して、使えるか聞いてみては?
ヤマトが動いたら何か食料とか必要な物を送るからと他県に住む人から言われたが、アレ欲しいコレ欲しいって言い辛い
>>389 仙台から東京に逃げたご近所さんからメールが来たが、
車で13時間かかったって話。どのルートかは分からんけど。
乗用車の大きさ・重さでも通行できない道があるなら、
大きくて重たいタンクローリーが通行できない道はもっと
多くても不思議は無いんじゃない?まして、危険物満載なら
絶対に横転なんかできないだろうし。
>>439 プロパンなら業者に直接聞いたほうが早いし確実
ボンベとか領収証に電話番号と住所あるでしょ
>>443 遠慮せずに言ってくれ
自分も友人に同じ事言ってるが何もいらないってしか言われない
でもそばにいられない分何かの役に立ちたいんだ
447 :
M7.74(茨城県):2011/03/21(月) 14:39:31.22 ID:9CWGUoTh0
宮城県がんばろうぜ
茨城県民より
448 :
M7.74(宮城県):2011/03/21(月) 14:40:29.37 ID:mK6r2kgR0
>>432 教えてくれてありがとう
叔母が岩手で被災してそろそろ戻りたい感じなんだが
高齢だから一緒に行く予定
小田原周辺は水道電気がokで都市ガスがない事は分かったんだけど
食料持参して電気調理器と長蛇覚悟の銭湯で乗り切ろうかと思うんだけど
何か特別に準備して行った方が良いの有る?
アドバイス御願いします
さっきNHK行って募金してきた
寄って住所書くだけで簡単だからみんなも行こうぜ
まあ日本人は米あれば暮らしていける
てきとーに町回ってきたけど結構店開いてるね、肉とカップ麺がゼロだったけど他は普通に買えた
>>451 うちもあんまりにも復旧しないから、電話したら今日直しに来てくれた。
もっと早く電話したら良かったなぁ。
で、会社のすぐそばまで津波が来たそうで、電話が復旧したのも3日ぐらい前だとか言ってた。
そっちのガス会社は津波の被害受けてるのかもね。
458 :
M7.74(宮城県):2011/03/21(月) 14:48:06.61 ID:YFJiSbPL0
善意で来たにせよ,ボランティア活動が,物不足(買い
占め)の一因になっているわけだな。記憶にとどめて
反省材料にすべきだろう。
>>439 ウチの近所のプロパンの人は普通に使えてたけど、何か壊れちゃったの?
462 :
M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/21(月) 14:51:12.28 ID:5WmnoML4O
なんでボランティアが買い占めのためにスーパーに並なきゃないんだよ。
>>439 うちのアパ-トもプロパンだけどガスは地震当日から供給されてる
っていうか放っておかれてるのだと思うw
多分あなたのところは地震で不具合が生じたのでしょう
まあうちのアパートもガスが出ているがなにか不具合が生じている可能性はあるわけで
怖いことです
>>443 普段からどれだけ親しくしていたか、相手方が気さくな方か建前を重んじる方なのか
などを考慮するといいと思います
もしくはリストに優先順位をつけて送るというはどうでしょうか?
最低限これ、余裕があれはこれ、というふうに
>>446 お風呂と水が欲しいなんて、言えないだろ・・・w
とか思ってるかもしれないよ。
>>447 TVで空自の救難ヘリを見ながら
「松島基地は水没したから、あれは百里救難隊かなあ」
とか考えつつ茨城に思いをはせていたよ。
がんばろうね。
>>451 プロパン屋の名前と住所出しちゃったら?
情報持ってる人いるかもしれないし
>>452 家の中がどうなってるかは未確認?
電子レンジが落下して壊れた家が結構あったみたいだから
レンジに期待してて壊れてるの分かるとショックかも。
でも、だからといって買っていくのは無駄だw
水道出るなら大丈夫じゃないかな。高層住宅で断水なら
高齢者はまだ戻ってこないほうがいいけど。
>>459 プロパンの家に住んでたの何十年も前で覚えてないけど、
プロパンも都市ガスみたいに地震で自動遮断したあとは
手動で回復必要だったりするのかな?って今気付いた
>>52 > たばこ買いに行きたい> 仙南地区でどっか買えるとこないかな
岩沼なら普通に自販機で買えるよ
469 :
M7.74(宮城県):2011/03/21(月) 14:55:25.22 ID:HSFKKaAT0
>>446 俺も東京の友達が気遣ってくれてるんだけどさ、
仙台中心部は、東京より物が有るような気がしてるんだよね…
470 :
M7.74(宮城県):2011/03/21(月) 14:56:51.71 ID:nBOCwy240
水来たー!@泉区旭丘堤
471 :
M7.74(宮城県):2011/03/21(月) 14:57:30.27 ID:mK6r2kgR0
>>469 これから被災地は前代未聞の災害を復旧させる前代未聞の災害復旧が始まるのだ。
>>470 おめでとう!
旭丘って25日見込み地区だよね?
水道局がんばってるなあ
476 :
M7.74(宮城県):2011/03/21(月) 15:04:19.47 ID:HSFKKaAT0
すげーな、水道局!
あとはガス局だな。
本当かどうか見ていないんだけど
@岩沼市 玉浦地区がほとんど壊滅のなか、助かった豚が「ノラ豚化」して走り回ってるらしい
>>465 ありがとう
一応泉の方に住む親戚が室内見に行ってくれて
冷蔵庫のドアが全開してたってとは言われた
80近いからやっぱりまだやめた方がいいのかな
ありがとう 色々考え直すいい機会になりました
@大崎市
市街地 ライフラインほぼ復活してます。
三本木地区は未だ水道ダメです。
現在栗原地区が激甚災害地域の避難民の
受け入れをしてます。
ありがとう@栗原の皆様
南光台でかすぎて水道局の区切りじゃ7丁目が東部なのか北部なのかわからない
>>477 ちょっとほっこりしたw
こないだ、深沼海岸近くの乗馬クラブの
お馬さん救出されたニュースも泣けた
欲しい物が、プロパンガスのボンベが空になったら嫌だから卓上型IHコンロにパンに卵、ソーセージやベーコンなど加工肉、スパゲティの合える素なんて、恥ずかしい。クソ以下だ私は。
>>481 クレイン、泉だけじゃなく深沼にも店あるんだね、ニュース見て初めて知ったよ。
>>482 それはもっと悲惨な人達がいるのにって意味で?
>>469 東京は情弱ジジババ共が暴れてるだけなんだ
でもこっちの家狭いから買い溜めの限界も早いだろうし
今週中には物も揃うだろうってスーパーのおばさんも言ってた
>>482 別に恥ずかしくないだろ
AVくれって言われてそこで趣味の違いが発覚したら
何かと恥ずかしいかもしれんがw
>>483 観音様の隣りだよな?
うち深沼に近い方面なんだけど、たんぼ道から観音様見えて
驚きと感動したよ
買い物してきた。落合近くのやまやに米あったな
コンビニはほとんど閉まってた
どの店も本格的に営業するのはガソリン次第なかんじだね
生協のトラックはけっこう走ってる。
ガス使用量はコンロより給湯分が何倍も多い。
お湯を出してる時間をいかに減らすかがカギ。
>>486 参考までに聞きたいんだけどそっちの家ではどれくらいの物を備蓄してるの?
>>481 乗馬クラブのニュース詳しく頼みます。
あそこ子供連れてよく馬見に行ってたから気になってた。
1頭だけ無事ってのはツイッターで見たけど。
494 :
M7.74(宮城県):2011/03/21(月) 15:23:42.23 ID:BC29q5rc0
すまん、自分1人暮らしだから一般家庭の実態はよく分からん。
家族構成で変わりそうだけど、先週末はスーパーの袋一杯に
カップ麺買ってくおばさんが一杯いた。
自分ちには水4Lと米5kgとパスタ2kgとそうめん1袋とツナ缶が3つあった
買い溜めに走る予定は今の所ない
カップ麺買う人ってお湯を用意するあてはあるんだろうか
498 :
M7.74(群馬県):2011/03/21(月) 15:27:29.67 ID:myawLaZB0
>>488 もうたくさん、いらねえよってぐらいガソリン持ってきてもらわないと何も進まん
このままガソリン来なきゃ、復旧は止まったまんまだよ
本当に今のままじゃ電気と水が来ただけだ
>>492 元の場所からはかなり流れてたらしいけど、泥に嵌まって動けなくなってた
お馬さんを一頭救出したって。脚に怪我しててやや衰弱してたけど
あの公園も跡形ないんだろうね、うちも遊びに行ってたよ
スパゲティが恐ろしいほど大量に出てきたが素がない。ツナ缶とめんつゆで食ったがなんだかなぁ。残り少ないガスとケチャップと少しのベーコンと玉葱で炒めるのも不経済。ならば合える素が欲しいと思った。
しかし、家や家族、何もかも無くした人々に比べたら家もライフラインも食料も何とかギリギリ保つ私は…。
>>496 最悪お湯無しで頂くという手が有る。
袋めんなんか結構香ばしくて意外にイケる
503 :
M7.74(宮城県):2011/03/21(月) 15:30:06.63 ID:BC29q5rc0
ガソリンはなるべく備蓄するなよ、炎上のニュースがもう二件も出てきた
地下鉄通勤だし会社じゃデスクワークだし
スクーターしか持ってないし
ガソリンなくなったら自転車でいいかな
>>500 災害用に買い溜めする人は電気止まったらアウトだろ
>501
スーパーや酒屋で置いてるビンのやつはどう
レトルトより美味しいと思うよ
高いけど
ジャーでおk
>>502 チキンラーメン最強だね
安藤百福さんに大感謝だ
>501
パスタ+海苔+醤油+ごま油少々
パスタは和風の味付けが意外に合う。
>>501 お茶漬けの素とかふりかけで食べる人もいます。
ふりかけタイプのパスタソースもありますから似たようなものですね。
>>501 にんにくフレーバーだけでも加わればかなり美味しく頂けるぞ
手に入るなら生のにんにく、無理ならドライを醤油に漬けといてにんにく醤油と作る
醤油は使った分だけ注ぎ足せばいい
513 :
M7.74(宮城県):2011/03/21(月) 15:34:14.10 ID:SWojoQBTI
明日から仕事なんですがガソリンないし、バスと徒歩で通うしかないです(´Д` )
>>501 さっきからいちいち自分を卑下すんな。
うざすぎる
516 :
M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/21(月) 15:35:12.94 ID:vPvcRgU+O
近所のコンビニはおにぎり等の食い物が納品されたら開けてる感じ
今朝はセブンで食パンとあんパン売ってた
雑誌の納品再開されたら
地震で届かなかった分の雑誌のバックナンバーも全部送って欲しいぜ
パスタなら塩にんにく唐辛子オリーブオイルでも十分うまいぞ
それはさておき、
必要以上の浪費や買い溜めでなければ別に気に病む必要ないと思う
明日から出社の人多いと思うけど
在来線が無い状態だからバスはすごいだろうな
521 :
M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/21(月) 15:38:48.04 ID:ij+NANfeO
カップラーメンってどこなら在庫ありそうですか?行くとこ行くとこことごとく売り切れ…
522 :
M7.74(群馬県):2011/03/21(月) 15:39:31.85 ID:myawLaZB0
>>520 都下かも知れんだろw
名前欄はあてにならんよ
おれも仙台だし
ごま油か!やってみっか。
父ちゃんが仕事で留守だから、自分一人ならなんとかなる。弁当用の冷食やレトルトハンバーグ、父ちゃん用の肉類、食材を食いまくり。旦那ごめんなさい。
524 :
M7.74(宮城県):2011/03/21(月) 15:40:12.77 ID:BC29q5rc0
>>518 寝袋を準備したから安心しろと言われたw
>>520 プロバイダのホストによって名前は東京です
東京規制のときはよく巻き込まれるね
526 :
M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/21(月) 15:44:26.81 ID:A9+SCOXuO
どのテレビでも
困っているのは何ですかという質問に対して
誰一人お金と言わない!?
俺だったら即答で
お金ですと言います
>>521 今日西友に行ったらどんべえとかあったよ
>523
茹で上がったら、すぐに手早く少量のごま油を絡めてね。
かつをぶしも合うよ。
茹でる以外にガスを使わなくて済むし。
530 :
M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/21(月) 15:45:46.92 ID:CrO7oVF2O
今週一杯はほとんどの人休みだよ。仕事どこじゃないだろ、まだ
スパゲティ色々工夫すれば食えますね、助かりました。有り難う。自分、病で目が不自由になり普段から何やかやストックは有るんですが、プロパンガスの枯渇だけが不安で。
亭主も5月半ばまで帰れないらしいし。
避難所で風邪貰い悪化して肺炎になるしで、色々不安で。
すみません、ここで話せるのが頼りです。
>>524 避難所でずっと
3シーズン用寝袋生活でした。
寒かった日も全然快適だったよ@大崎市
しかしドンキとかの安価な夏用なヤツは
上にフリース掛け、
下にがっちり防寒シートないとダメかも。
今月休みの方が多いのか
おれんとこも復旧見込みないけど
534 :
M7.74(群馬県):2011/03/21(月) 15:50:17.41 ID:myawLaZB0
>>530 金曜日時点でよっぽどの事情じゃない人意外は、出てくるのが当然の雰囲気だったな
福島山形に住んでるとか、親が高齢で看病が必要とか、未就学児童がいるとか
535 :
M7.74(catv?):2011/03/21(月) 15:50:30.33 ID:e9LFEQFw0
こんにちわん、ありがとうさぎ、ポポポポン・・
やみつきになってきた。なくなったらさびしく思うかも
W杯のブブゼラといっしょだ。
536 :
M7.74(宮城県):2011/03/21(月) 15:50:56.69 ID:BC29q5rc0
>>532 社内で避難所生活するのと大差無さそうだし
毛布とダウンを持っていくか
>>531 独り身なのが一番精神的にきついだろうし気軽に書き込んでね
知り合いの会社は、仕事はあるんだがガソリンがなくて動きがあまりとれない状態。
固定費はかかり続けるから、このままいくと資金ショートで倒産だと。
仕事に行けず給料が出ない人、自営業だがお金がしばらく入ってきそうにない人、などなどここ1ヶ月2ヶ月を乗り切れば
なんとかなるって人たちに、国や県が短期貸付とかそろそろ用意してくれんかな。
>531
ジタバタしたって仕方ないし、ここでお互いに助け合いながらマッタリやろうよ、ね。
>>531 そか
未だ辛い日々が続くけど乗り切ってこーね
出てこれる会社がある俺はまだ幸せと思って目一杯働くよ
541 :
M7.74(群馬県):2011/03/21(月) 15:52:54.50 ID:myawLaZB0
542 :
M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/21(月) 15:53:33.92 ID:5WmnoML4O
無意識にポポポポーンって呟いてしまう
うちの妹も朝からずっとポポポポーン言ってる
頭おかしくなってないか心配だ
いま帰還
八幡SEIYUは三時で営業終了。
みやぎ生協八幡店はいまもやってます。豆腐と卵、買えなかった(´・ω・`)
生協そばのDi Verdeでミックス弁当販売してた。三個で千円。
売れ残りを心配するくらいいっぱいあったので、お近くの方はぜひ。
>>544 弁当の中身はどんな感じでしたか?
Di Verdeはそこそこ好きな店なので頑張って欲しい。
しかしこんな未曾有の大災害で1週間くらいでもう仕事でてこいよとかほんと日本おわってるなぁ・・・
>>540 うちのあたり、建物がたいしてそんなに壊れていないのだが
これから仕事急増するであろう建設会社の3階建てぐらいのビルが
一番壊れていてびびった
2階の窓なんかもぐにょっと曲がってる感じ
@286沿い
自分とこで建てたのだろうか
ライフライン関係でもないのにウチも震災3日後から出勤してる
家があって地下鉄・バスで通えるやつは全員来いって感じ
>>545 ご飯、唐揚げ、天ぷら、切り干し大根、レタス、つくね(?)、焼き魚
こんなところですが、個体差があります。
お弁当のサイズは女性向きかな。
551 :
M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/21(月) 16:01:29.60 ID:CrO7oVF2O
今週一杯は休ませるよな。また地震、原発来たら、日本ってなんなんだかな
552 :
M7.74(チベット自治区):2011/03/21(月) 16:02:10.17 ID:LGFSmaGY0
TVは岩手の避難所ばかり映すけど、仙台市内の様子はいかがですか?
食料とか行き渡っていますか?
ここ見てると、電気・水道はそこそこ復旧してるようだけど。
知り合いが市内の小学校にいるから心配。
無駄に出社させて会社ぐるみでダイエー並んでたやつらがいた
営利活動ならわかるが仕事無くてそんなことさせるなら
会社休みにしてボランティアでもさせろって思ったわ
>>546 そう言うな
動けるところの食品製造業とかはフル稼動なんだ
一見ライフラインに関係なさそうな仕事でも
必ずどこかでつながりがある
自分らができることをやろうぜ
557 :
M7.74(群馬県):2011/03/21(月) 16:04:25.88 ID:myawLaZB0
ただ、俺の職場は昼食の配給があるから(カップめん程度だけど)
そこまで強気なのかも知らん
>>555 その会社、俺の前職の会社じゃないことを祈るw
未だにガソリンの情報流せとか、この情報はどうなってんだとか言ってくるのはどうかと思う。
>>554 エリアによって差がありますが、
市街中心は都市ガス以外のライフラインは
ほぼ使える模様です。
並べば最低限の食糧は入手可能です。
>>550 まぁ、あのお店で、ボリュームを期待するのはいかんので・・・
なるほど分かりました。入ってるものは結構よさそうですね。
しかし3個1000円って、売り方が下手くそな気が・・・
>>546 一週間ならまだいいジャマイカ
うちの会社なんて14日から片付け行かされたぞw
まぁ問屋街だから、周りの会社も片付けしてたけどな
>>559 ありがとう、少し安心しました。
まだ大変でしょうが、皆さんなんとか乗り切ってください。
563 :
M7.74(catv?):2011/03/21(月) 16:14:26.93 ID:+iXVja3m0
>>555 ごめんなさい。たぶん、うちの会社です。
こっちも、先週から通常勤務させられてえらい迷惑。
明日からは昼持参しろって言われてるんだけど、持ち合わせ無いですけど?
菅首相、今回の視察が中止になったけど
今きたら石投げられるんじゃない?
565 :
M7.74(長屋):2011/03/21(月) 16:15:24.93 ID:obKOMXvm0
どんなブラックだよw
現在ダイエーの行列は交差点角で終了
ほんとに先頭に並んでない限り、朝から並ぶ意味無いよねもう
568 :
M7.74(長屋):2011/03/21(月) 16:17:51.55 ID:ojc8cqrP0
アーケードに行ってみたら七夕みたいだった。
弁当の店頭販売とか活気でてきたかな。
ダイエーも明日位から並ばなくてもいい感じになりそう。
569 :
M7.74(長屋):2011/03/21(月) 16:18:33.48 ID:obKOMXvm0
まあ平日で出勤の人もいるでしょうから
行列は少なくなるでしょう
>>547 河北建設だな
あそこはウチの近所でも酷かった
あとはAV屋の看板が落ちてたぐらい
今週も会社休みなんてよっぽどの大企業じゃないのか
うちの会社は先週から動いてるよ
そんなこといったらコンビニの店員に申し訳ないけど
>>546 出て来い とは言われて無いけど特別休暇は先週までだったな
明日からは殆どの社員が出社してくるんだろうな、多分
先週木曜に出社した時はまだ半分ぐらいしか来てなかったけど
たった今、フジテレビ
仙台市内で、大津波により破壊された、商品が散乱する飲料水メーカー倉庫から、
缶ビールを、ビニール袋にぶち込んで
ワゴンに詰め込んでいる、レポーターに対し、「自称ボランティアども」を放映wwwwwwwwwwww
たった今、フジテレビ
仙台市内で、大津波により破壊された、商品が散乱する飲料水メーカー倉庫から、
缶ビールを、ビニール袋にぶち込んで
ワゴンに詰め込んでいる、レポーターに対し、「自称ボランティアども」を放映wwwwwwwwwwww
575 :
M7.74(チベット自治区):2011/03/21(月) 16:29:19.59 ID:ApNteJV90
お腹いたい
>>572 ローソンの店員なんていつ働いているんだww
577 :
M7.74(群馬県):2011/03/21(月) 16:30:30.80 ID:myawLaZB0
>>572 大企業こそ早い
なんならみんな月曜から出てる
みんな街中近くの借り上げ住宅に住んでて自転車通勤だし
不便なところから通う人があまりいない
車流された人多くてかわいそうだった
長年乗ってる人はローン組んでまた買うからと諦め顔
中には納車されたばかりの人もいてそれは気の毒だった
>>572 本当に社会人か?
中小企業で物流やガスが復活しないと仕事が出来ないところがどんだけあると思う?
>>572 業種によるかもしれないけど大企業の方が早いよ
大企業は各県との連携をいち早く進めると同時に被災者のために
早急な対応が必要になる
確かに通勤困難者に対して金使ってまで出てこいとは言われないから
出勤割合は6〜7割程度だと思う
てst
俺も震災2日後の日曜から毎日、会社行ってる。
会社の方が電気も水も早々に復旧してるから、過ごしやすいし・・・・。
暇な時は国分町をぶらぶらしてれば、結構、生活物資が手に入った。
あと、他の支店から生活物資が多少は送られてくるし。
自転車で行けるからね。
584 :
M7.74(catv?):2011/03/21(月) 16:41:02.15 ID:mT3avAbH0
こんにちは、応援するカナダ人です。先週末に教会でイベントをし、
募金を集めてカリタスジャパン(国際赤十字に次ぐ国際NGO組織キリスト教団体)に送りました。
早く宮城県の被災地の方に届きますよう
願っています。
こちらの人はただ募金するのではなく、何かイベントを催してファンドレイジングをするのが北米流だそうです。
画像もポストしましたので、なにかの励ましになっていただければ幸いです。
http://backgroundpaint.blogspot.com/
>>502 昔売ってたポークチャウダーヌードルはかなり旨かった
おつまみに最適、だが被災中に砕いて食べると喉が渇くかもしれない
あと便秘になります・・・(><
587 :
M7.74(宮城県):2011/03/21(月) 16:46:10.77 ID:458slLTx0
>>584 Thank you for your caring :)
>>496 昔ながらの石油ストーブ最強。
暖を取りながらお湯も沸かせる。
ストーブの上で鍋でご飯を炊いたツワモノもいるらしい。
>>502 ホンコンやきそばはそのままボリボリいける。
590 :
329(長屋):2011/03/21(月) 16:49:42.27 ID:Kim89Fto0
地震・災害情報
【2011年3月21日(月)午後3時30分更新】
http://www.gas.city.sendai.jp/index.html 現在、仙台市ガス局の供給区域すべてにおいて都市ガスの供給を停止しております。 都市ガスをご利用いただいているお客さまには、大変ご不便をおかけしております。
復旧については、被害の少なかった新潟からのパイプラインを活用し、
3月23日(水)より供給を開始し、順次供給を再開する予定としております。
>>577 うちの会社、小さくはないけど
直接生活にかかわる仕事でもライフライン関係でもないから
仕事休みだよ
>>571 まさしく、その会社だよ
自分のマンションも2階なんだが
あの建設会社のビル見て、もしかして2階(真ん中)ってヤバいんじゃないかと
ちょっと不安になってる
たった今、フジテレビで、
仙台市内で、大津波により破壊された、商品が散乱する飲料水メーカー倉庫に侵入、
缶ビールを、ビニール袋にぶち込んでまわる
ワゴンに詰め込んでいる、レポーターに対し、「自称、清掃してるボランティアども」
を放映wwwwwwwwwwww
軍板にカキコされてたが、東北地方は、1000年前にタイムスリップした
リアル、<羅生門>状態になっているらしい。
大船渡市内で、災害救助中の自衛隊員が、
死体の山から、金品を奪っていた馬鹿の身柄を拘束。
警察に突き出したが、「非常時につきおとがめなし」で釈放された。
593 :
M7.74(catv?):2011/03/21(月) 16:52:25.99 ID:mT3avAbH0
>>584 &皆さん Your Welcome ^^
>>585 ホークチャウダー、ブタホタテトリ、ローストしょうゆは
俺的3大傑作だったなあ
596 :
M7.74(catv?):2011/03/21(月) 16:54:12.93 ID:mT3avAbH0
>>587 (失礼しました)&皆さん Your Welcome ^^
>>592 えええええ 釈放!?
絶対またやるって!! 駄目だろ!!
598 :
M7.74(長屋):2011/03/21(月) 16:55:15.23 ID:obKOMXvm0
意外とガス早くね? これまで伝わってた情報とぜんぜん違うな
>>586 追加
2.今後の復旧等について
(1)都市ガスの供給方法
被害の少なかった新潟からのパイプラインを活用し、気化された天然ガスを港工場で受け入れ、
付臭を行った後に都市ガスとして供給いたします。
(3)復旧の手順及び内容
1.閉栓作業
お客さまの安全確保のため、まず、すべてのお客さま宅を訪問し、各戸のメーターガス栓が
閉まっているかを確認しております。
2.設備の修繕
ガスの製造設備やガス導管などの供給設備の被害状況を把握し修繕します。
3.開栓作業
すべてのお客さま宅を訪問し、ガス漏れなどがないか安全を確認のうえ、各戸のメーター
ガス栓を開け、使用できるようにします。
600 :
M7.74(宮城県):2011/03/21(月) 16:55:59.96 ID:xk/x3aps0
592はコピペ。 なんでも鵜呑みにすんなよ
>>592 何で釈放なのかw
非常時は略奪・強盗し放題ってことなのか?
リアル北斗の拳はイヤだよ(´・ω・`)
ATMの強奪未遂も逮捕したんだから
実際に金品奪った奴を釈放する事はないだろ
新たな釣りネタだな
県外のクズは放置の方向でお願いします。
>>598 「大丈夫です」って言って
「本当に大丈夫?」って聞くと
「やっぱり無理かも」と言われるよりは
最初に長めに言っておいて早くすれば感謝されるでしょ
ガス局に聞いてみた
23日(水)からの供給は、医療関係・大口顧客優先で
一般家庭の供給開始時期は不明
供給開始時には、在宅と立会い必須で、開始地域毎に
広報車やメディアで告知する予定だそうです。
>>600 ただフジでやってたのは俺も見た
あれがボランティアなのか と思ったけどね
おいおい 3号炉で灰色の煙だと
フジテレビ
611 :
M7.74(catv?):2011/03/21(月) 17:02:52.24 ID:mT3avAbH0
6月に美輪明宏さんのコンサートが宮城で観れるといいですね。
仙台LPガスだけど昨日復活した
仙台都市ガスとはちがうのかな
3月21日16時13分
ミヤコーバスでは、仙台と白石、岩沼、亘理、利府間を結ぶ臨時便を運行します。
石方面では、仙台行きが、白石の「城下広場」から「JR長町駅東口」まで午前8時、
午後2時の2便、白石行きが、「JR長町駅東口」4番乗り場から「城下広場」まで
午前10時、午後4時の2便となっています。
沼方面では、仙台行きが、「JR岩沼駅東口」から「JR長町駅東口」まで午前7時30分、
午前9時30分、午前11時30分、午後2時、午後4時 の計5便。岩沼行きが、、
「JR長町駅東口」4番乗り場から「JR岩沼駅東口」まで午前8時30分、
午前10時30分、午後1時、午後3時、午後6時の計5便です。
亘理方面では、仙台行きが、「JR亘理駅西口」から「JR長町駅東口」まで午前7時30分、
午前10時半、午後1時30分、午後4時15分の計4便。亘理行きが、「JR長町駅東口」
4番乗り場から「JR亘理駅西口」まで午前9時、午前11時45分、午後3時、
午後5時30分の計4便です。
利府方面へは、3月22日(火)から、仙台行きが、「JR利府駅前」1番乗り場から
「仙台駅前」まで午前8時30分ほか3便。利府行きが、「仙台駅前」の30番乗り場から
午前10時30分ほか、3便が運行となります。
なお、満員の場合は、乗車できないことがあるということです。
なお、混乱を防止するため、この区間は止まりませんのでご注意ください。
運賃は、片道 600円、小学生以下は半額です。なお、現金のみの取り扱いになります。
この臨時バスは、車両や乗務員、運行に必要な燃料に限りがあるため、各方面への
台数を限定して運行します。また、予約制ではありませんので、並んだ順に乗車する、
満員で乗車できない場合もあるとのことです。
http://www3.nhk.or.jp/saigai/jishin/sendai/4138_1.html
焼肉 じゃじゃまる 松森店
022-772-6886
贅沢だけど 今一人で食ってる
616 :
M7.74(dion軍):2011/03/21(月) 17:06:38.60 ID:/KOlOZcP0
>>544 俺はそこでパン買ってきました
ちょっと小ぶりなパンだったけど、久しぶりのパンで美味しかったです。
あと俺が行った時は隣の平録で1000円で寿司パック売ってましたね
買わなかったけどまさか少量とはいえ寿司も売ってるようになってるとは^^
福島第一原発3号機の灰色がかった煙は使用済み燃料プール付近から
>>477 玉浦地区から自転車で15分の所に住んでるけどみかけないなあ…w
うちも実は震災の三日目あたりから会社にこれる奴は来い
→まだ来れないの?→そろそろライフラインも復活してきてるしまだ来れないの?
ってメールがきていて弱っています。
会社まで往復70kmもあるのでガソリンが心配なのに加えて一昨日に祖母が肺炎を起こして入院して、
姉が同日に出産して今日家に戻ってきたところなんですよ
何があるかわからないから車を使いたくないんですけど
あまり会社のみんなに迷惑もかけたくなくてどうしたものかと…
携帯からですまん質問させてくれ。 昨日電気が復旧したんだがネットができないんだよな……これは素直にモデムがいったのだろうか? 無知ですまん ちなみにADSL
3月21日16時51分
■塩釜ガス被害状況のお知らせ
塩釜ガス株式会社から、被害状況についてのお知らせです。
仙台港天然ガス受け入れ基地の被害が大きいため、21日(月祝)午後1時現在、
塩釜市、多賀城市、七ヶ浜町、利府町の供給区域すべてにおいて都市ガス供給を
停止しております。
簡易ガス(プロパン)については、亘理町つばき山住宅、市営新浜町住宅のみ
供給を継続しております。現在、職員全力をあげて復旧作業にあたっており、
今週には復旧のめどがつくと思います。
http://www3.nhk.or.jp/saigai/jishin/sendai/4135_1.html
621 :
M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/21(月) 17:11:56.07 ID:A9+SCOXuO
釈放させたら
模倣犯増えるぞ
万引きは現行犯だが
テレビで放送されてるん
だからアウトだろ
俺なんかとうとう
ライターの油もなくなった
>>619 プロバイダが復旧してなければ電気がきてても通信不能だぞ。
プロバイダの公式サイトとかチェックしてみては。おそらく機器の故障ではないと思われる。
624 :
M7.74(宮城県):2011/03/21(月) 17:14:12.01 ID:gTeRtdGv0
もう放射能は駄目かもしれんな…
水も仙台だけ測定してくれないし。
もう終わりなんだね…30でがんで死ぬのか…ははははは
>>622 一回事情を話してあるんですけど
もう一回ハッキリといってみます。ありがとう
>>619 LANケーブル外れてないか?
ルーターにPING通るか?
ルーターのPPPのLED点いてるか?
点いてなかったら電線(家まで来ている回線)が
断線してるかもしれない?
628 :
M7.74(宮城県):2011/03/21(月) 17:25:13.01 ID:kHdEgDgA0
日テレで気仙沼の略奪やってるぞ
629 :
M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/21(月) 17:26:20.83 ID:5WmnoML4O
原発付近の風向きはどっちなんだろうな
>>627 高速も間もなく開通しそうだな
あとは新幹線と地下鉄、JR在来線の復旧待ち
空港も急ピッチで修繕やってるみたいだし、週末にはだいぶ良くなってそうだね
なんでマスコミは3号機の報道しないん?
テレビつけてもやってない
八幡生協さっき行ってきたけど、朝から並ばなくても午後〜でゆっくり買い物出来るし、かなり食品他余ってるよ。
もう焦らんでもオッケー。家がある被災者たちはガソリン&灯油のみだな。
633 :
M7.74(宮城県):2011/03/21(月) 17:36:35.25 ID:blvOVJFi0
>>624 だから、どれだけ素人なんだ。
すぐには死なないって。
昔勉強したから細かいのはあんまり覚えてないけどさ。
100ミリシーベルト浴びると、数十年後にガンになる可能性が浴びてない人より5%上がるくらいじゃないっけ?
だいたい、3人に1人がガンになるんだから仕方ない。
30代以上はまあいい。
だが、子供はなぁ・・・自分はほうれん草でも牛乳でも余裕でのめるが子供には飲ませたくない。
>>486 ほんとだな。
今東京のニュースでスーパーに並んでる列、ほとんどがジジババで若いの少ない
635 :
M7.74(dion軍):2011/03/21(月) 17:41:30.08 ID:fUhDI37G0
風向北西っぽい
ただし宮城南部は南東のように見える
>>588 ストーブも使っているけど「火鉢」が最強
こんな時に不謹慎かもしれないけど、今火鉢でビーフシチュー煮込んでる
震災前にネットで買っていた、大量の肉類が大活躍してくれている
停電の時には冷凍庫終わったと思ったけど解けなかった
>>633 電源通ったのもあるし全機全滅じゃないし
炉温度から考えて
噴出しても爆発はないしね
639 :
M7.74(宮城県):2011/03/21(月) 17:48:09.26 ID:mK6r2kgR0
また関東の買占めやってるな@OX
納豆って無くなるの?
知らんかった
641 :
M7.74(宮城県):2011/03/21(月) 17:50:27.73 ID:Gf9gf6xq0
643 :
M7.74(宮城県):2011/03/21(月) 17:51:55.49 ID:gTeRtdGv0
>>633 いや、私が今20なのでまぁ大体30、40で死ぬのかなーと。
自分の家は癌家系なので…まぁなんらかの癌になる事が確定したわけだ。
ただちに死ぬとかそんなのどうでもいいんだ、ただちに死ねるならどれだけ楽なことかっていうね
そして3号機火災らしいね。使用済み燃料だっけ?
マジで腹立つ国と東電を訴えたいというか八つ裂きにしたいくらいだ
あと10年、20年、30年で自分は何が出来るんだろうか・o・
>>640 日本の加工食品は生野菜かとおもうほど生産から消費までの日数が短いからな・・・。
ちょっと交通が途絶えるとすぐに品切れになる。
>>643 後ろ向きの人はどっか言ってくれよ
これからどう生きていくかって人に失礼だ
>>643 その一番楽な道を早く選択したら?
誰も止めないよ
どこまでお荷物なんだよ 3号機のクソが!
もうマジで逃げた方がいい気がしてきた
40年文句も言わずに働いてきた原発さんの悪口をいうのはやめてください。
体がボロボロなのに引退させてやらなかった俺達が悪いんです。
原発スレか福島スレでやれや
>>646 俺もオモタw
夕飯の時間だ、ご飯を炊いて食べても満腹感、満足感が得られず。いつも腹が減ってる状態。
ガス復旧について
2.今後の復旧等について
(1)都市ガスの供給方法
被害の少なかった新潟からのパイプラインを活用し、気化された
天然ガスを港工場で受け入れ、付臭を行った後に都市ガスとして供給いたします。
(2)供給再開の見通しについて
3月23日(水)より供給を開始し、順次供給を再開する予定としております。
海岸部等、津波の被害の大きかった地区や今後の調査でガス導管の
被害が大きい地区などを除き、1ヶ月から1ヶ月半程度での復旧を目指します。
もう精神的ストレスの方で体がいかんわ
仙台の水道って放射能入ってんの?
658 :
M7.74(宮城県):2011/03/21(月) 18:06:30.10 ID:gTeRtdGv0
ごめんごめん!
原発スレに行ってくるお
659 :
M7.74(関東・甲信越):2011/03/21(月) 18:06:47.19 ID:4rb86M34O
マジレスすると体動かすのが一番だぞ
>>633 比較的短期間に100mSvの被曝で0.5%の上昇ね。
日本人は50%ぐらいの割合で癌になると言われてるから、
かなり限られた地域で50%が50.5%になるというお話。
仙台市ガス局は21日、東日本大震災で停止している仙台市など7市町村の約36万戸の
都市ガスについて、23日から順次供給を再開すると発表した。
仙台市宮城野区など沿岸部の津波被害が大きかった地域を除き、1カ月から1カ月半程度
での復旧を目指す。23日は仙台市の災害拠点病院から供給を始める。
同局のガス設備は、津波や火災でガス製造工場が大破したが、21日までに新潟県からの
パイプラインの安全が確認でき、復旧のめどが付いたとしている。
http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011032101000612.html
震災の被害額は最大約2350億ドル(19兆円)だと・・・
少し前まで出てた13兆超えて来たな
664 :
M7.74(宮城県):2011/03/21(月) 18:10:25.57 ID:blvOVJFi0
>>633 だから、少しもちつけって。
誰も火災だなんていってないし。
多少被爆しても、ガンになる可能性が5%うpするぐらいだって。
あんまりカリカリしてると免疫力も下がるしさ。
今のぐらいなら、まださ、その辺のオヤジのタバコの副流煙のが危険なくらい。
だから落ち着け。
>>660 飯館村でも使って平気なくらいだから大丈夫だと思ったけど訊いてみただけ
入ってたらなるべく飲まないようにしようと思うけど
ビビリの方が長生きすると思う
(確立が低いとは言っても)
癌が発病しても宮城での補償はないのは確実だから、
落ち着くまで自己防衛するのは無駄ではないはず。
今のところ宮城県で過剰反応する必要はない
福島と関東3県はやばいかもだけど宮城は放射能が平常値の5〜8倍程度
ふぐすまのように何百倍というレベルではない
専門外ではあるが川島隆太教授も無問題と言っていた
それどころか「どうせ捨てるならほうれん草や牛乳を食わせろ」とまで言っている
ソースは俺らの河北
菅さん 今度はホウレン草食べるのか
仙台空港へのアクセス鉄道の仙台空港線について、国土交通省は21日、空港の地下を
通るトンネル部分が水没してがれきであふれ「被害状況の把握すら困難」との見方を示した。
国交省によると、トンネル部分は全長588メートル。津波により海水とがれきで完全に埋まり、
電柱や電線は破損した。
仙台空港駅も列車指令室が水没しており、復旧には時間がかかる見通し。
(2011/03/21-17:51)
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011032100270
670 :
M7.74(宮城県):2011/03/21(月) 18:12:16.79 ID:blvOVJFi0
>>661 ありがと。
0.5%だったか。
ずいぶん昔に習ったので忘れてた。間違った情報書いてゴメン。
水買えないから普通に水道水飲んでるしシャワーも水道水だし
もういいよどうせ死ぬ時はすぐ死ぬよ
気仙沼大島の詳しい被害状況を知る方法とか、
避難所への連絡方法とかってないでしょうか。
カキナってなんすか?
674 :
M7.74(宮城県):2011/03/21(月) 18:13:59.27 ID:oERPm1eK0
焼肉屋情報は
焼肉 じゃじゃまる 松森店
022-772-6886
ぎゅーぎゅー 北四番丁店
ジャント 北四番丁店
大同苑 泉中央店
675 :
M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/21(月) 18:15:15.27 ID:9ZMEBG4QO
大島さっきテレビでやってた
プールの水飲んでるって泣いてたよ
連絡手段はなさそう
レポーターに安否確認を頼んでいました
676 :
M7.74(宮城県):2011/03/21(月) 18:15:40.80 ID:blvOVJFi0
>>637 そうそう。
なんだかんだいって、時間稼ぎの間にも冷やされてることは事実。
燃料の濃度とか、温度から考えて再臨海さえさせなければ何とかなるかなと。
マスコミや変な書き込みに踊らされて一喜一憂するのが一番健康に悪い。
イオンは10時から食品売り場が通常営業始まった。これで食料には困らないお
>>671 そういう心構えの奴の方が生き残るもんだよ
鬱々としてびくびくしてるやつはそれだけで免疫能力落ちるから癌になりやすい
>>673 こっちで言うつぼみ菜だな。芽をかくからかき菜でしょ。
681 :
M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/21(月) 18:17:21.82 ID:9ZMEBG4QO
国分町のホルモン屋もやるって貼紙してあったよ
詳細は不明ですんまそん
仙台ホルモンかな
天一のそばです
682 :
M7.74(宮城県):2011/03/21(月) 18:17:21.94 ID:BC29q5rc0
>>669 空港線は後回しにしてでも空港復旧に走るんだろうか・・・
美田園とか関の下の辺りの人は取り残された感があるな
684 :
M7.74(dion軍):2011/03/21(月) 18:18:51.47 ID:/KOlOZcP0
傾きものが言ってたね
人は一日生きるのに茶碗一杯の飯と畳一畳分の寝床があれば十分
死なぬ時は数万の軍に単騎突撃しても死なぬ 死ぬときは瓦が落ちてきても死ぬ って。
>>675 早々にお返事ありがとう。
そうか、もう少し待つしかないんだね。
お世話になっている人が住んでいるんだけど、
力になることはおろか、安否確認すらできなくて本当に悔しさと申し訳なさでいっぱい。
686 :
M7.74(宮城県):2011/03/21(月) 18:19:14.27 ID:oERPm1eK0
焼肉屋情報は
焼肉 じゃじゃまる 松森店
022-772-6886
ぎゅーぎゅー 北四番丁店
ジャント 北四番丁店
大同苑 泉中央店
ホルモン屋関連
仙台ホルモン?
むしろそんなに長生きしたい人がいるのに驚きだよ
海岸以外はやっと少しずつ余裕が出て来たから一部の飲食店が賑わいそうだな
皆財布の紐と口が緩くなっている
今回の出荷規制を見ると、北方向への風は無かったみたいだな
食料には困らないが、ただ金が無い。仕事も無い状態だし来月どうしよう。マジでヤバイ
>>679 えーと アブラナのつぼみ取ったものかな?
>>686 ひがしやまも昨日から営業してた気がする
長町駅前店ね
>>689 うーん
ツテがないならとりあえず役所に行くとか…
自治体によっては無利子で融資してくれるところもあるはず
仙台市の奥山市長は21日記者会見し、「新潟県から天然ガスを運ぶパイプラインに
ほとんど損傷がなく、使用できるメドがたった」として、23日からガスの供給を順次、
再開すると発表しました。
初日の23日は▽宮城野区の仙台オープン病院と▽若林区の仙台市立病院への
供給に限られますが、翌24日からは、順次、一般家庭への供給を行うということです。
仙台市は、被害の大きかった沿岸部のおよそ3000世帯を除き、1か月から1か月半
程度での復旧を目指し、具体的なスケジュールなどについて22日にあらためて
発表することにしています。
http://www.nhk.or.jp/sendai/lnews/6004807701.html
696 :
M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/21(月) 18:23:56.09 ID:9ZMEBG4QO
金が無くなったら社会福祉協議会へ
最後は生活保護もあるから大丈夫
避難所で食料確保だよ
傾いて無人の飲食店から食材を取ってきて煮炊きしてる人を映してるけど…良いのかなといつも思う。
おきざりにされたストーブや家財道具とか勝手に。
津波でやられた車からガソリン抜くのと変わり無い気がする。
おーガスだー
699 :
M7.74(宮城県):2011/03/21(月) 18:24:41.99 ID:oERPm1eK0
焼肉屋情報は
焼肉 じゃじゃまる 松森店
022-772-6886
ぎゅーぎゅー 北四番丁店
ジャント 北四番丁店
大同苑 泉中央店
ひがしやま 長町駅前店
ホルモン屋関連
仙台ホルモン?
女川電気きたー!
701 :
M7.74(関東・甲信越):2011/03/21(月) 18:26:21.65 ID:PrbDXIuMO
ガソリンなど、スタンドが開く情報がいち早く共有されてたりするのは何故かわかりますか?
前日から、開店される情報とガソリンが入荷したとわかるのは何故か知ってるかたいますか??
ガス順次復旧はめでたいですな。
しかし給湯器の水周りが
凍結で破損してないかのチェックを
くれぐれもお忘れ無く。
704 :
M7.74(群馬県):2011/03/21(月) 18:28:22.17 ID:myawLaZB0
>>697 そうせざるをえない極限状態にいなかったお前が言うことじゃないだろう
市長はやっと避難所から出てきたのかな^^
>>704 うん、そうなんだけど。
お店の人も帰宅した人も仕方無いとしか思わないだろうけど。
チョット気になった。余計な事書いてごめん。
708 :
M7.74(catv?):2011/03/21(月) 18:31:50.38 ID:jYbiesg80
今更かもだけど、宮城野区高砂地区も電気水道復旧した模様です。
これで仙台は大体電気復旧したかな…?
とりあえず明日仕事だから飯食って風呂入って寝るわ
新しい朝が希望の朝が来ていたらいいですね
希望なんてとっくにないけど
ガス思ったより早いな
と思ったが
うちのマンション古いんで近所が水道キター!で盛り上がってる時に
マンション自体の給水設備の不具合で水出なかったんだよな
ガスも心配だ
711 :
M7.74(宮城県):2011/03/21(月) 18:32:59.84 ID:mK6r2kgR0
>>701 スタンドに電話、もしくは営業してなくても店員が中にいたら直接聞く。
入口には間違ってもパチンコ店みたいに何日何時開始とか書かないよ。
714 :
M7.74(群馬県):2011/03/21(月) 18:39:31.24 ID:myawLaZB0
>>710 早いに越したことないけど、あんまり期待しない方がいいよな
3月いっぱいと思って期待しないで待っているのが吉
715 :
M7.74(dion軍):2011/03/21(月) 18:40:30.81 ID:gItEI4Zr0
>>712 まぢで
TVやラジオにずっと張り付いているわけじゃないけど、
震災後に一度も見てないぞww
>>714 それ4月いっぱいの間違いじゃね?
3月いっぱいとか、復旧開始から1週間しか無いじゃないか。
1ヶ月から1ヶ月半程度でおおよそ復旧させるって目標なのに。
717 :
M7.74(宮城県):2011/03/21(月) 18:42:40.57 ID:GgBQj6fw0
えっ、仙台市長っていたの?
空席で、副市長が代行だと思ってた。
>>636 一酸化炭素中毒気をつけて
今の家は高気密が多いからね
2000年問題の時からこういう時のために順次水や食料、ガスボンベを備蓄してきた。
あのとき「コイツはそういう奴なんだよ」と笑った三浦と松田ばどうしてるんだろうか
NHKで市長の会見
顔見たのいつ以来か
723 :
M7.74(群馬県):2011/03/21(月) 18:47:04.31 ID:myawLaZB0
>>716 そうだな
でも普通なら、今から順次復旧って言うと大体1週間とか10日ぐらいしか待てないんじゃないか?
もし本当に1ヶ月かかるなら、「当面の復旧はなし、しても1ヶ月後」と言って欲しいわw
724 :
M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/21(月) 18:47:55.82 ID:5WmnoML4O
知事が村井さんで良かった。
>>719 ?
今日から起算して1ヶ月〜1ヶ月半って事は、目標通り行っても大半の家庭は4月中復旧になると思うんだけど。
まぁなんにせよ、明日発表されるスケジュール次第だけど。
こんなときに支えあえる相手がいたらどれだけ助かったんだろうか
あー結婚してー
今OXでやってるな ガス
アパートやマンションでプロパンガスがいまだに使えない人は
■ボンベのとこのバルブが開いてるかチェック (勝手に閉める人がいる)
■ボンベのとこのメーターの復帰ボタンポチっと
■自分の部屋のメーターの復帰ポダンポチっと
故障してなければこれで大抵ガス使えるんじゃないかな
業者がチェックするまで使いたくなければ頑張って我慢するしかないが
ちなみにうちは業者が今日点検にきてました
>>723 「全面復旧まで数ヶ月」って言っていた方がまだ絶望しかないから良かったのかもな。
まぁ明日の発表次第かねぇ。
731 :
M7.74(catv?):2011/03/21(月) 18:51:13.36 ID:+iXVja3m0
愛が生まれた
733 :
M7.74(新潟・東北):2011/03/21(月) 18:52:03.45 ID:MiBByq6HO
宮城県知事が村井さんじゃなかったら助かる命も助からなかった。
これからまだまだ大変だろうけど、村井知事なら希望が持てる。
一緒に頑張りたいと思える。
というか仙台宮城の水質調査だけなんでやらねーんだよ
設備不良とかうそくせ
735 :
M7.74(宮城県):2011/03/21(月) 18:52:09.09 ID:wVR++MGY0
今日仕事行く時仙台駅の構内見たらホームに電灯がついて信号機も点灯してた。
工事の音も聞こえた。
あと、帰りはセブンが結構なく開いてた。
こちら関西ですが
和歌山から灯油が被災地に向けて出発したと、ニュースでやってました
少しでも、皆さんの役に立ちますように
今年の流行語大賞は
「ポポポポ〜ン」だな・・・
>737
ありがとう
>>737 ありがとう。
激甚災害地域は未だ寒いです。
助かります。
>>737 -ーー ,,_
r'" `ヽ,__
\ ∩/ ̄ ̄ ヽつ
ノ ̄\ /"ヽ/ " ノ ヽi
| \_)\ .\ > < |\
\ ~ ) \ .\_ ( _●_)\_つ ありがとう。
 ̄ \_つ
お礼なんてポンジュース買うことしか出来ないけど
ありがとうさぎ!
愛媛だったごめん
今日住宅街歩いたら赤とか緑の紙がぺたぺた貼られてた。
新しそうな家でも赤い紙貼ってあったな
あれって外見だけ見て判断してるんだっけ?
747 :
@女川(内モンゴル自治区):2011/03/21(月) 19:07:05.23 ID:VNq6aP5kO
>>737 本当にありがとう
女川について何か聞きたいことある?
地震の翌日にスーパーに何時間も並んで、同じく寂しく思った。
ほんと、支え合える人が欲しい。
>>749 並ばず開いてる個人商店をひたすらチャリで探した俺が勝ち組か
>>743 よりによって間違えるのがライバル県とはなんて失礼ww
精神的にくるからパートナー的な話はやめてくれ
でもこの地震がきっかけで支えあってうまくいく人たちと、逆に上手くいかなくなって別れる人たちもいるんだろうね
岩沼のたけくま地区、水キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
水量少ないから試験的だろうけどこのまま止まらないでほしい
でも電気温水器壊れてたから風呂入れないヽ(`Д´)ノ
おお?オメ!
なんでだか岩沼って、水復旧4月になるのかと思ってた
どこかと間違っていたか
義援金
◎義援金リスト
【ユニクロ・柳井正・個人で10億円;楽天・三木谷浩史10億;三菱重工5億円;ゴールドマンサックス;5億円;AKB48プロジェクト全グループ5億円
;キャスター久米宏2億円;マリナーズ・イチロー1億円;韓流スター・ぺ・ヨンジュン10億ウォン(約7250万円)日本ハム・ダルビッシュ5千万円
;アスレチックス松井秀喜5千万円;歌手・安室奈美恵5千万円;歌手・浜崎あゆみ3500万円;バレーダンサー熊川哲也1千万円;ドリカム1千万円
;神田うの1千万円;岡本夏生1千万円;ビートたけし所ジョージ共同で1千万円;山本?と不倫騒動になった日本ハム二岡2百万円など〜
>>756 最後のは普通に日ハムの二岡でいいだろw
>>754 オメ
電気温水器はしゃーないが、
給水車に並ばなくて済むな。
まずは浴槽に水溜めなきゃね
たしか光熱費スレで湯船に熱源入れてあっためる家電読んだことあったんだが
どんなもんだったのかな
761 :
M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/21(月) 19:24:32.08 ID:Cjm3U4WPO
キジョの仙台奥スレは、この地震を通して旦那を見直したと
離婚ケテイと色々だった。
パンの賞味期限が意外と短いことに気付かず、ダイエーで大量に
買ったパンがほとんど4日
くらい過ぎてた…もったいないから食べよう。
762 :
M7.74(新潟・東北):2011/03/21(月) 19:25:05.23 ID:ibF0aoqDO
このタイミングでできる口内炎さん。
せっかく食料が安定してきたのに、ゆっくら味わえないのが悔しい。
はやく治せんかな
>>760 それ今日ぽちっとしてしまった
いつ来るかわからないけど
ちゃんと野菜取れてるかい
野菜ジュースでいいから、あったら買うようにするといい
>>761 電気来てるんならパンは冷凍保存できるよ
普通にレンジかけたりオーブントースターで焼けばすぐ戻る
ガスが復旧してくると少ない湯量で風呂に入る方法とかテレビでやりそう
>>755 岩沼全域で水道復旧するのは月末か4月入ってかららしい
配管が壊れてなくて通水できるとこから復旧と聞いた
友人の住んでる地区はまだ水きてないって
>>758 まだ飲み水にはできないっぽい
近所で配水管が壊れてたら修理のためまた断水になるそうだから
今のうちに浴槽満タンにした(`・ω・´)b
>>760 たしか温めるのに2時間半かかるとか、壊れやすいとかという話は聞いたことがある。
種類も何種類かあったと思うけど、実用性は個人的にはあと一歩の感が否めないかと。
>>760 あったなそんなの、電熱器のオバケみたいなの風呂桶に突っ込んで沸かす奴な
昔バーチャンちでみたわ
自分はアウトドアなんかで使う携帯用簡易シャワーみたいなのが欲しい
ネット通販で見た
現在取扱してませんって書いてあったが
>>768 風呂の構造的に沸かし湯が出来ないタイプ
(お湯を入れるだけ、古いアパートやワンルームに多い)
で有れば有効な手段かも、但し電気代で死んでしまう可能性ありw
772 :
M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/21(月) 19:34:32.18 ID:N6Ff+m6MO
決起 宮城県民!!
阪神淡路大震災から復興を遂げた関西人に、負けてられないじゃないか!!
戦後の焼け野原を開拓してきたご先祖様に、負けて劣らぬ底力を見せてやろうではないか!!
命があれば、何かはできる、弱音吐くのは生きてる証
生きてれば何かはできる
追い炊き付きのマンションで色々試したが、
一番安いのはガスで湯沸かしながらお湯を張るっつーことだったな
追い炊きは時間とガス代が高い
>>760 先週楽天でぽちった
直接こっちに送れないから千葉の友達に受け取ってもらって
佐川の営業所止めで送り直してもらうことにした
納期四月上旬じゃねえか
仕事を持ってる人たちは、職場に向かう足をどうしてんのかな
おれの住んでるところは愛子観光バスが神的な仕事をしてくれてて助かるけど・・・
水道水を汲んで良くみると小さな砂?みたいなものが沈殿してるorn
地震の影響なのかなあ
湯沸しができないとか、何がしかの制約がある場合にはこういった家電が生きてくるんだろうね。
まぁ……電気代は酷い事になりそうだがw
>>770 ガソリンがないこんな時期に言うのもあれなんだが、12V給電でアウトドア用のシャワーが
メルテック(大自工業)ってメーカーから出てるね。製品名はF-28って商品。
この時期はまずもって売れないが、夏場はよく売れる。
782 :
M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/21(月) 19:49:34.14 ID:Zlyiy3sFO
>>779 もともと水道管の内側はいろいろこびりついてるからな
地震で剥がれ落ちてくることもあるだろうよ
電気で沸かす風呂のスレには
熱帯魚用のサーモで風呂沸かす猛者もいたな
785 :
M7.74(群馬県):2011/03/21(月) 19:51:09.61 ID:myawLaZB0
>>778 成人なら自転車で10kmぐらいは行けるでしょ
うちはその自転車が一台しかないわけだが
>>781 ネットで見たのもその会社のだ
ホムセンで売ってるか明日自転車で見てくっかな
水しかでないなら家のシャワーで水浴びするのとかわらんだろうが
お湯入れて使えるならいいかな
今日からイオンで通常営業って話だったけど
おいしい水の給水もフカーツしてるかな?誰か行ってみて人いる?
>>785 俺高校卒業の時に仙台から岩沼まで漕いだけど、着いたらヘトヘトで何も出来なかった
789 :
M7.74(群馬県):2011/03/21(月) 19:56:15.78 ID:myawLaZB0
>>788 岩沼はきついかも
ただ、名取みなせんならチャリ圏内だと思う
>>779 地震がなくても数日水を流さないと配管内部の鉄さびが流れてくるぞ。
まあ毒じゃないから安心しろ。
>>787 それ以前に『通常』営業では無い様な‥‥
歩いて行って空振りも嫌だったので何度か電話してますが、
全く出る気配が無いです。
>>786 なるほど、じゃあ間違いなくその商品だと思う。
ただ問題なのは、たしかこの商品はサーフィンとかするような人向けの商品だから
この時期に在庫積んでいる店舗があるかどうか……。
最悪、最近佐川急便とかが営業所留めのサービスを再開しているとも聞くので、ネットショップ
に一報入れて、メーカーへの在庫確認と営業所留めでの宮城県への発送が可能かどうか聞いてみる
のがいいと思う。出来ればこの時期に在庫している店舗はまずないだろうから、店舗への
入荷時期も聞ければいいかも。
あとは店舗が宮城県への発送が可能で、メーカーに在庫がありますとなれば、仮に近くのホームセンター
とかに在庫がなくても、一応は手に入るとは思う。
チャリ通増えるのは良いが駐輪場足らないだろ
震災前でも満車だったのに
>>789 チャリと言ってもママチャリと
レーサーじゃ 一漕ぎ当たりの距離が
違うんじゃね?
>>776 ほんとだ
ぽちったときは納期4〜7日になってたのに
俺も不安になってきた or2
名取市ゆりが丘住人としては
仙台街中への自転車通勤は行きは良いが帰りは地獄
>>789 そういや高校の頃閖上から仙台にチャリで通ってるやつがいたが、あいつ生きてんのかな…
くろねこメール便がきた(おそらく地震前に出されたやつ)
3号機水位不明…プール破損なら放水漏出の恐れ (19:58)
福島第一原発2号機建屋から白煙 (19:13)
3号機建屋から灰色の煙、放射線量変化なし (19:01)
自転車もピンキリだから
電動アシスト自転車が凄い人気らしい
>>799 いいなぁ
わたしも震災前に発送されたメール便あったんだけど、昨日発送元へ戻ってしまったらしい。
キャンセルになってしまった。
>>801 電動アシスト自転車って停電してもちゃんと使えるの?
>>801 市名坂のD2にいっぱい売ってたが
あんな高いの買う余裕なんぞねぇw
805 :
M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/21(月) 20:13:32.03 ID:9ZMEBG4QO
充電されてないとただの重い自転車だよ
>>803 1回の充電で30キロくらいアシストしてくれるらしいが、車両重量が25kgw
会社で充電だったりして
んでもって、運動不足とジム通い とかw
811 :
M7.74(群馬県):2011/03/21(月) 20:16:02.90 ID:myawLaZB0
でも明日予報見ると微妙だな
どうすっぺ
バスはあるのはあるが、バスで泉中央までいってそこからまたバスで台原行って、そこから地下鉄なんてやってらんないし
仙台駅直で行くバスあるはずなのに運休っぽいし
812 :
M7.74(岩手県):2011/03/21(月) 20:16:48.09 ID:QvDNCkZL0
間もなく天然ガスバスも復活するから便数が増加する
大衡村の情報を持ってる方いますか?
ライフラインの復旧はまだだとは思ってますが被害状況が
よく分かりません
分かる方いたら教えてください
佐川の天然ガストラックも復活
816 :
M7.74(群馬県):2011/03/21(月) 20:22:45.78 ID:myawLaZB0
神戸の時は鉄道の代替輸送に他の県の路線バスが大活躍したが
東北は来てくんねえのかな?
>>813 早口言葉連想してしまった
不謹慎だから言わないけど
水は飲んでもいいんだよな?
IH初めて使ってみたわ
なかなかいいな
>>820 ありがとう
役場HPの情報は見てはいたんだ
特に問題なさそうだね
>>819 水道は暫くは雑用水で使って
その後容器で静置させ沈殿物が無く濁り色も無くなってから
飲用に使用すると良い
>>739 今年の流行語大賞は「マイクロシーベルト」
で決まりだろ。
今回の地震は予想されていた宮城県沖地震とは別物と考えていいのでしょうか?
826 :
M7.74(dion軍):2011/03/21(月) 20:31:06.41 ID:cNFNqGhP0
>>818 それはわかるんだけど、まず車両ぐらい持ってこないと
燃料足りないって騒ぐのはそれからでいい
どんどんそうやって急かしていかないと
原発で来たく内ならしょうがないけど
>>825 お前昨日も同じこと言ってたんじゃないか?
すまん リロードがおかしかった
830 :
M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/21(月) 20:33:50.21 ID:6Ni94+xMO
寿司食いたいが…
不謹慎か?
おとといからやってる回転寿司あるじゃん
マグロ以外普通に食えたよ
>>826 それじゃ動けないで大混乱を引き起こしかねない
寿司か…
おれも食いたい
世間ではヤザワ作戦なるものが実行されている
遠慮なく寿司くいねえ
うまい寿司勘開いてたらしいぞ
宮城県沖連動連動連動型地震という話
報道は南三陸町ばっかりだな。
なぜ河北の長面、釜谷方面を映さないんだ?
瓦礫どころか更地に近いくらい流されてるってのに・・・。
パック詰めで販売してるね
たまにゃ食え食え
ヤシマ作戦って何?八嶋智人に関係ある?
宮交は着々と復旧してるみたいなのに
交通局の泉中央〜台原の無料バスが30分間隔というのは正直心細いな
843 :
M7.74(宮城県):2011/03/21(月) 20:44:12.18 ID:458slLTx0
844 :
M7.74(宮城県):2011/03/21(月) 20:45:15.95 ID:458slLTx0
>>840 エヴァの話の中で、敵と戦うための電力が足りなくて、
日本中に節電を呼びかける話がある。
この劇中の作戦名が「ヤシマ作戦」
845 :
M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/21(月) 20:45:36.94 ID:hVvNMx3cO
ダイエーってどのくらい並ぶの?地下2階で食料品売ってるの?
>>844 そういう事か。くだらん話を聞いて悪かった&教えてくれて有り難う。
てっきりパナソニック提供番組の司会をしている八嶋智人が提唱している何か良い事かと思ってました。
確かヤシマ作戦風の
計画停電スケジュールを通知する
アプリがあった記憶が。
市営バスは岡田出張所は津波の被害
天然ガスバスはストップ
軽油不足と厳しい状況だった
すみません、ググったのですが出てこないので質問します。
東八番町のコスモ石油の電話番号知っている方いらっしゃいませんか?
明日灯油を買いに行こうと思うのですが・・・
D2の自転車って安いので値段どのくらい?
>>845 ダイエーは物資豊富。ほとんどのものが手に入る。時間帯によって
牛乳、納豆系は直ぐに売り切れるけど。
今は並びは40-1時間程度に減ってきてる。
>>845 昨日の話だが、10時半から並び始めて13時に入店できた。
それでも売り場の品物の凄まじい豊富さに超ハイテンションになって
買いまくってしまった。
854 :
M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/21(月) 20:53:15.40 ID:NBaI/qbiO
>>845 今日並んだけど1時間も並ばなかった
ちょっと前に比べたら
列もかなり短くなったし
1Fが薬とか衣服類とか
B1Fが日曜雑貨
B2Fが食料品
必要な物はほとんど揃うと思う
自転車の安い輸入品は修理部品が無かったりするから
国内メーカーがお勧め
使い捨てなら別だがもったいないよ
>>845 今日の ダイエー 午前中で役1時関 行列としてはクリスロードを越えて50mぐらい
夕方並んだけど30分以内に 入店
行列としては交差点角が最後尾
>>845 今日は午後4時半に行って30分程で入店できました。
別世界ですよ!何でもあります。
>>848 まるへそ…
岡田方面は予想通りだが、LNGバスの件は盲点だったわ。
早く復活してほしい
>>856 ありがとうございます!
助かりました!
みなさんのググり能力は本当にすごいです><
861 :
329(長屋):2011/03/21(月) 20:56:33.87 ID:Kim89Fto0
まだ、夕方でも並ぶんだね
862 :
M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/21(月) 20:57:04.90 ID:hVvNMx3cO
ありがとう。そのうち行ってみようかな。何時から並べば1時間も並ばないで入れる?
864 :
M7.74(dion軍):2011/03/21(月) 20:57:38.22 ID:AHVRmcD50
865 :
M7.74(dion軍):2011/03/21(月) 20:57:45.01 ID:cNFNqGhP0
ダイエーはもともとが神戸だからか打てば響くって感じでいいな
感謝せねばなるまい
〜しかねない、どうせできない、なんて言わないんだな
ダイエーに行った方に質問ですが、値段は普段と比べてどんな感じでしたか?
値上がりしてましたか?
>>861 入店制限しなくてもよさそうだけどしないと大混乱になるから
念のため制限してるんじゃね?
>>866 やっぱり 野菜がちと高める
後は物によるかな?
>>636 俺もびっくりしたのが、肉類が凍ったままだった事。
氷も半分は凍ったままだった。
俺も安い時に大量に買って凍らせておいたので、今助かってる。
ダイエーにも感謝だが
ガス分けてくれる新潟にも感謝だな
戦国時代は塩で現代はガス
謙信の心意気の伝統ってやつか
近所の犬がいっせいに遠吠えを始めた
872 :
329(長屋):2011/03/21(月) 21:01:07.78 ID:Kim89Fto0
ダイエーなら肉とか牛乳も夕方行っても手に入るでしょうか?
874 :
M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/21(月) 21:01:46.04 ID:NBaI/qbiO
>>866 いつもダイエーで買ってる人には高いかも…
○割引きとか無いからね
でも定価並みだと思うよ!!
幸町ジャスコは並んだけどすぐ入れた
久しぶりに精肉見たな〜
パン食いたかったけど売り切れてた
>>876 浅野にあれだけ叩かれてもわからんのか
村井さんなんとかして…
>>873 肉は大丈夫だが 牛乳は難しい 一応今日は夕方かろうじてあったが
店員いわく その日の入荷次第らしい
880 :
329(長屋):2011/03/21(月) 21:05:58.09 ID:Kim89Fto0
>>867 なるほど。はやく普通に買える日常に戻って欲しい
元道人なんだが 牛乳なんとかならんのか
北海道の同士よ
猫生きてた。震災の時逃走したやつ、雪とか降ってたし
もう死んでるかなぁと思ってたんだけど、さっき見かけた。
近所の人に聞いたら野良猫の餌場に2,3日前から来てたらしい。
明日、歯医者だから、その後捕獲作戦ねる。かなり、うれしい。
883 :
329(長屋):2011/03/21(月) 21:08:42.66 ID:Kim89Fto0
>>876 一応岩手の話。
ただ、ほんとに医療関係者なら震災直後から緊急車両にしてもらうはず。
今の状態だとガソリン目当てと思われても仕方がない気もします。
牛乳とたまごは昨日名取のヤマザワで買えた
一人2パックまでだったけど
885 :
M7.74(dion軍):2011/03/21(月) 21:10:11.13 ID:cNFNqGhP0
>>876 保身じゃないんだよ
こういう車には許可出す、これには出さないってのが基準で決められてて
この人らは後者だったってこと
決まりがある以上それに則って許可を出すんだから、それを曲げる判断は現場ではできない
漫画ではそういう、上司はダメと言うけど、俺がおkしたからいいんだ的な場面いっぱいあるけどね
886 :
M7.74(宮城県):2011/03/21(月) 21:10:35.30 ID:mK6r2kgR0
>>878 でも、実際ガソリン欲しさに嘘ついてる奴らも居るからな
災害指定の会社勤務を良い事に、
仕事に関係ない自家用車にステッカー貼って優先的にガソリン入れてる奴とか氏ね
どうしても牛乳が飲みたい人は容器持参で2リットルまで無料でわけてくれる牧場が有ると見た。
黒川郡大和町小野の佐藤牧場さん。
詳しくは調べて下さい。
>>882 よかったですね〜!^^
うちの子たち(4匹)地震の後、寝室のベットの下から2日間出てこず
餌も食べず、隠れていたけど現在普通に戻りました
だけど「リバウンド」なのか少し痩せたのに、現在パンパン
>>868>>874 レスありがとう。露骨な値上げはなかったということですね
私は近所の商店街で買い物を済ませてますが、確実に何割が上乗せされていますw
総菜屋では焼き塩鮭の切り身が1切れ280円、小ぶりのエビフライ3尾で350円
空き駐車場にきていた露店で蟹カマが2パックで500円とのことでおばちゃんが文句を言っていました
駅前アーケードでの露店も高値です
まあ行列に並ぶことなく買えるので利点はないとも言えないんですが釈然としませんw
小さいみかん5個で380円はボッタクリか?
子どもが食べたい言うから、高いと思いつつ買わされたんだが、やはり釈然としないw
>>892 確かにアーケードの露店は ボッタクリな値段で弁当売ってたりするね
ああ言う輩はスルー
895 :
M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/21(月) 21:23:46.68 ID:hVvNMx3cO
みなさん地震きてから何ヶ所に買い物行きましたか?一人暮らしなのに何ヶ所も行ってるから大食いな奴って思われてそうです
>>893 ボタクリだろう。
しかし子供の為と思えば100円高くても
買うのが親心だ罠
>>895 近場でトータル10箇所くらい 店の対応が様々で考えさせられた
もう2度と買わないと決めたとこも数箇所あった
いろいろ店見たが
庶民の味方だと思っていた仙台朝市が
一番ボッタクリだと思った
>>895 結構あちこち回ったが 会社の部下に
何処で何が売ってて どれぐらいの値段か情報ながしてるから
誰かに 教えてあげたら そんなふうには思われないよ
900 :
M7.74(dion軍):2011/03/21(月) 21:29:25.47 ID:cNFNqGhP0
>>898 全般的に地元企業の感じ悪さったらないな
なんで仙台はこうなんだろ?
一般の人はともかく、商売人がとにかく冷たい
901 :
M7.74:2011/03/21(月) 21:29:54.66 ID:ChBZP0pA0
>>898 だよなw行ってみてびっくりしたよwびっくり朝市と俺は命名した
今後もそう呼ぶことにする
仕入れ値が変わってるかもしれないし
そうでなかったとしてもガソリンの調達に時間的拘束されてるんだから
個人商店では特に何割か価格が上がるのは当然の話だと思うけどな
地元企業は自身も被災者で体力もないじゃん?そんな多くを求めてやるなよ。
ドンキではカップラーメン\500だったと友達が言ってた
>>902 何割かってレベルかよ
キャベツ500円だったぜ
お前らシャワー浴びれない奴で性欲処理はどうした?
シャワー浴びれないうちは抜かないほうがいい?
抜きたいんだがシャワー浴びれんし抜いたあとテイッシュで拭くだけでもいいか?
ガソリン、リッター200円とかこの非常に何商売してんだよ ふざけすぎ。
>>905 俺もドンキでカップ麺買ったが
それって5個入りやろ
>>906 パンツに香水染み込ませとけ
部屋やトイレの芳香剤使ってもいいから
910 :
M7.74(新潟・東北):2011/03/21(月) 21:36:51.10 ID:wp6AUaRVO
>>903 地震前からも宮城県人のマナーの悪さは
。
かけ湯だけど、お風呂は行った〜!
約大きなタライ一杯分のお湯だけど、流したお湯を捨てずにまたタライいに貯めたけど
そのお湯の汚さ・・・
これほどまでに汚れているとは思いませんでした・・・
>>906 シャワー無い間は体臭きつくて
抜く気にならなかった。
ウエットティッシュで拭けばいいんでね?
21日、宮城県の塩釜港が一部復旧した。東北地方の港湾で引き続き利用できない
大船渡港(岩手県)、石巻港(宮城県)は、海中に障害物が多く残っており復旧は
22日ごろになる見込み。
高速道路は、太平洋岸の常磐自動車道の水戸―いわき中央で一般車両の通行止め
が解除された。22日午前10時からは東北自動車道の碇ケ関―一関や八戸道、
釜石道などが一般に開放。緊急車両も通行止めとなっている山形道の笹谷―宮城
川崎は一般車両を含め、通行可能となる。
東北道の一関―宇都宮、磐越道のいわきジャンクション―津川などについては、
緊急車両以外の大型車も通行できるようになるなど制限が緩和される。
鉄道は21日、青森から横堀まで運転していた奥羽線が院内まで延伸。
23日には山形―新庄が再開の予定で、残る新庄―院内は3月中に復旧する予定だ。
郡山と新潟方面を結ぶ磐越西線も3月中の運休区間解消を目指している。
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/03/2011032101000842.htm
夜の地震タイムキタ━━━━━━ヽ(゚∀゚)ノ ━━━━━━!!!!
ちょっと揺れた
またゆらゆらしてきた
917 :
M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/21(月) 21:39:59.07 ID:PGxK6tf7O
また余震タイム突入かよ○| ̄|_
918 :
M7.74(宮城県):2011/03/21(月) 21:42:24.60 ID:wVR++MGY0
しょっちゅう来るのもウザイし、こなけりゃ貯めてでかいの来るのかと心配だしよ
今日鶴ケ谷の公園(ゴミ廃棄場所)で30年ぶりぐらいでリヤカー引いてるの見たぜ
みんな軽トラになってるものかと思ってたがあるところにはあるんだな
神様が地震スケジュール管理してるかのような定刻ぶり
テレビに速報出ないな
オナヌーの話しが出たので聞きたい
名取長町間でビデオボックスみたいなのやってるとこ無いかな?
避難所生活だから地震が起きてから全然抜いてないんだよね
流石に一日中ムラムラして来たからさ
>>921 震度3未満は地震扱いしないそうです
地震情報(地震回数に関する情報)
平成23年 3月21日17時00分 気象庁発表
なお、「平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震」の余震について
は、震度3以上の場合は、従来通り「震源・震度に関する情報」及び「各地
の震度に関する情報」で発表しますが、震度2以下の場合は、「地震回数に
関する情報」(本情報)で地震回数をまとめて発表します。
http://www.jma.go.jp/jp/quake/
@仙台
やっぱり揺れたよね
926 :
M7.74(dion軍):2011/03/21(月) 21:46:40.18 ID:cNFNqGhP0
服屋ってやってるのかな
セルバに欲しいのがあったけど被害ヤバいかな
同じ日本人として認めたくないですが日本人も世間体という牽制がなければ
中国人のようなモラルのない行動をしますよ
今は非常時だからという言い訳を得たのでしょう
でも野菜などの生鮮食品は鮮度維持などでコストがかかるので
ボッタかどうかは値段の安定するある程度保存の効く食品で判断すべきです
>>893 糖度の高い美味しいみかんなら普段も値段が高いと思いますよ
美味しかったのでしょうか?
ちょっと抜くかな(´・ω・`)
下はテイッシュで綺麗に拭きとる
体はウェットテイッシュで拭くし
大丈夫だよな?
二週間抜いてないんだが
930 :
M7.74:2011/03/21(月) 21:50:35.56 ID:ChBZP0pA0
こういう時は西友とかダイエーとかイオンみたいな全国チェーンの方が値段統制かける分良心的だな
オカズはありがとウサギで
>>898 キャベツ1玉500円が一番衝撃的だったw
>>926 情報サンクス
やはり仙台駅の方に行かないと無いか
名取のパンドラは営業してないしな〜
935 :
M7.74:2011/03/21(月) 21:53:35.97 ID:ChBZP0pA0
ネットで何か拾って抜いてくれ
すごく不安定で速度遅いが頑張れ
>>929
>>924 なんか面倒になったのかな
>>872見て不思議に思ったんだが警察で発行する災害対策車両証明証は高速道路の通行以外での効力は持たんぞ
申請した時に警察からあくまで高速道の通行許可書って説明された
ヤフートップにも仙台で野菜高騰の記事来てるな
938 :
M7.74(dion軍):2011/03/21(月) 21:55:58.95 ID:zwB0V/tR0
明日休みなので286極楽湯行こうと思いますが
何時まで行けば入れますか?
くれくれすいませんが教えてください!
>>928 今回、全てとはいわないけど中国人の所業ひどいらしいね
聞いた話だと、死体を捜しての貴金属の強奪はもちろん
さも親族のふりしてブルーシート掛けられている、収容前のご遺体から貴金属抜いたり
ガソリン抜いているのを注意すると「自分の車です」って開き直るらしいです
>>937 もうキャベツ500円の(店?)には絶対行かんわ
路地沿い肉屋の隣ね
日本人が中国人を騙ってる可能性は無いのか?
次スレのテンプレには
仙台→東京 東京→仙台 の高速バスの情報と
やってるラーメン屋の情報がほすぃ
俺みたいに仕事で仙台と都内を行き来したい奴は結構いるんじゃないか?
らしい…は事実とは認められず…
>>922 中田バイパスの個室ビデオは営業してたよ
そう言えば野菜高いね
大振りのはくさい1たま800円
別な店では1/4で298円だった。
>>924 なんか・・・見放されてるような気がしないでもないw
確かに震度2ぐらいなら普通っちゃ普通だけどさ
>>947 年間何百回あるかわかんないんだから無理ないかも
>>944 ボランティアで遺体捜索をしている、消防団の知り合いから聞いた話です
951 :
M7.74(dion軍):2011/03/21(月) 22:05:48.29 ID:VbnKA8zf0
>>924 これは賛成
一々小さい自身で鬱陶しい
関係のない地域ならなおさら
津波が来るであろう地震以外軽微なものは報道しなくていい
仙台空港排水作業本格化
http://www.nhk.or.jp/sendai/lnews/6004797581.html 仙台空港は、海沿いの低い土地にあるため、発生から丸10日がたっても、依然として、
周辺の13平方キロメートルが水につかったままで、復旧作業を進める上で障害となって
います。
このため国土交通省は、全国各地からあわせて20台のポンプ車を集め、きょうから
排水作業を本格化させました。
国土交通省では、1週間後をめどに排水作業を完了した上で、空港の施設や、空港と
仙台市を結ぶ道路や鉄道などの復旧を急ぐことにしています。
>>942 あの証書でスタンドの人が判断してるのかな
南署で申請出したときはスタンドとの連携は無くあくまで通行書だって説明されたぞ
>>938 286は知らないが名取の極楽湯で良ければ
8時に整理券配布一人につき一枚のみ
整理券に入浴出来る時間帯が書いてある
500円で入浴 30分の時間制限有り
整理券は10時位でも貰えました。
>>945 サンクス!!
これから寝ると言うのに俄然やる気が出で来た!!
フロントガラスに緊急車両ってマジックで書いた紙貼ってるだけでも給油できるぞw
958 :
M7.74(dion軍):2011/03/21(月) 22:17:38.89 ID:zwB0V/tR0
>>956 ありがとうございます。
行く前に確認してみます。
>>957 いやーそれは嘘
ちゃんと警察署発行の書類確認してるよ
某セブンですが、明日もおにぎり、弁当、新聞、日用品、パン、たばこ、酒の販売しますのでみなさんよろしく。
嘘じゃないよw 実際入れたもん
>>961 それは運よかっただけだよ
ちゃんと書類見てるのがほとんどだから
あんまり知らない人にヌカ喜びさせないようにね
確かに張り紙で、緊急車両って手書きで書いてスタンド並んでる車両見て違和感を覚えてたよ。こいつら本当に緊急車両なのか?って。
ゆらゆーら
>>961 ちゃんと緊急対策業務してる車ならいいがただ給油したいだけならやめろ
九州まで揺れたか
>>950 >知り合いから聞いた話
それ一番あてにならない類の話のような・・・
ずるい事をしてガソリンを入れたことを自慢されてもな...
運が良いとか言ってる奴も同レベル。
生活情報【身の回り品】さくら野百貨店仙台店は、4月5日からほぼ通常通りの営業に戻る。
#kahokushimpo #save_miyagi
>>969 ごめん
運が良いってのは悪かった
たまたまって言うべきだったね
972 :
329(長屋):2011/03/21(月) 22:36:31.31 ID:Kim89Fto0
>>970 イイニュースだ
できれば月末までに復旧して欲しかったが
何もしないで文句ばかり言ってる輩が一番最低レベルだけどね