防波堤も少しは役に立ったんではないか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1M7.74(神奈川県)
今回、「防波堤はまるで無力だった」みたいな報道しかないけど、
防波堤が無ければもっとひどい被害だったんじゃないか?
一応、抑止力程度にはなったんじゃないのか?
2M7.74(埼玉県):2011/03/20(日) 20:22:27.63 ID:3d/cItkR0
なんだこのスレ。不思議だな
3M7.74(関東):2011/03/20(日) 20:23:35.49 ID:qnhuHTdXO
なったって言ってたよ。地震の専門家みたいな人がテレビで。
4M7.74(catv?):2011/03/20(日) 20:26:34.42 ID:8fZuU9GB0
スーパー堤防を仕分けした人にも聞いてもらいたいな
5M7.74(神奈川県):2011/03/20(日) 20:32:42.31 ID:aY9G7m6w0
>>2
なんで?
6M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/20(日) 20:32:55.64 ID:pyTur3ErO
流されるまでは多少なりとも抑止力になったとは思ってる。
十数メートルあったとはいえ少しは流れを変えたりしたのかな?
ただ堤防も物として流れたから
ぶつかったりして色々破壊してしまったかもだけど…
分析や評論好きなお偉いさんにはぜひとも振り返りばかりでなく
次の対策への足掛かりとしてしっかり考えていただきたい
しっかりね!
7M7.74(兵庫県):2011/03/20(日) 20:44:18.77 ID:YBzO+f3n0
内側からの引き波も防波しちゃったからため池になっちゃったけどね
8M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/20(日) 20:49:00.53 ID:snlTAYqtO
今回は想定外過ぎた
9M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/20(日) 20:58:37.35 ID:MAcSakaXO
今回は海からの押し波ではなく、越波した後の引き波で堤防が壊されたケースが多い。
堤防は海からの押し波には強いけど、反対側からの波には弱い。
そういう作りになっている。
10M7.74(東京都):2011/03/20(日) 21:01:56.67 ID:KvAcPk7X0
時間稼ぎぐらいんはなったんだろうか
11M7.74(catv?):2011/03/20(日) 21:07:00.80 ID:JaOO0QfG0
避難所かつ高層ビルが効果高いだろ。
堤防は無用の長物。税金の無駄遣い。
12M7.74(catv?):2011/03/20(日) 21:10:50.57 ID:RLAaqgTi0
昨日親戚多くいたいわきの海沿いいってきた
死者行方不明多数
よーつべ pepe3149 よかったらみて
13M7.74(神奈川県):2011/03/20(日) 21:29:15.55 ID:aY9G7m6w0
>>6
あ、そうか、防波堤自体が流されたから
防波堤が人にぶつかって殺した可能性もあるのか
14M7.74(埼玉県):2011/03/20(日) 21:33:57.00 ID:voycZHyp0
防波堤がなければもっと早く避難開始していた人もいたんではないかと思う。
15sage(千葉県):2011/03/20(日) 21:45:03.61 ID:bsElNq3/0
不思議さにつられて
16M7.74(catv?):2011/03/20(日) 21:58:27.86 ID:7AyWQEt40
防波堤はないと困るなぁ。
今回の件はともかく、無くてちょっとした事で水びたしになってたら日常生活すらままならない。
海に近いと台風多いし、すぐ線路は水に浸かって電車動かないし。
防風林なんかもないと、塩害でそれこそ人の住める場所でなくなってしまうよ。
17M7.74(dion軍):2011/03/20(日) 21:59:17.26 ID:zgotjfrR0
それなりにエネルギーを減らしたとどこかの大学教授が言ってた
問題は津波警報のオオカミ少年効果
18M7.74(東京都):2011/03/20(日) 22:07:59.49 ID:TP3g1f330
岩手県の普代村は堤防のおかげで無事だったよ。

スーパー堤防は完成まで400年かかるから仕分けられた。レンホウはウザイ奴だけど、
さすがに400年工事はナシだと思う。
19M7.74(神奈川県):2011/03/20(日) 22:22:48.59 ID:aY9G7m6w0
【検閲】ニコニコ動画「「放射能」消える
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300541335/l50
1 :名無電力14001:2011/03/19(土) 22:28:55.48
ニコニコ動画のコメント欄。
NHK中継のコメント欄は「放射線」「放射能」という語句がシステムで自動削除される。
自分の画面には表示されるが、システムに反映されず。
他人からはコメントが消えてみえないシステム。

他にも、「政府は『無能』」「竹島」「みずほ」「れんほう」「ミンス」etc.

全部消されて、他人には見えない。

更新ボタンを押すか、別画面を立ち上げて二つの画面を比較すれば確認できる。

「放射能」をこのニコニコ動画の世界から全て削除!

中国もビックリの言論統制!
20M7.74(神奈川県):2011/03/20(日) 22:23:25.25 ID:aY9G7m6w0
>>18
つーかなんで400年もかかるんだ?
スカイツリーだって超高層ビルだって400年もかからないのに
堤防ごときにそんなに時間がかかるってどういうこっちゃ
21M7.74(九州・沖縄):2011/03/20(日) 22:29:08.79 ID:CUZSysl1O
単純に考えて、防波堤4Mで津波が6Mだったとして、
町にはあふれた2Mぶんの津波しか来ないんじゃないの?
6Mが2Mになるなら意味あると思う。
防波堤が津波に耐える前提だけど…。
22M7.74(catv?):2011/03/20(日) 22:31:29.72 ID:7AyWQEt40
>>20
技術的な問題じゃないの?
400年は計算上の年数で、実際には?だからでは
23M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/20(日) 22:33:13.38 ID:snlTAYqtO
なんか勘違いしてない?高波ざばーんじゃないんだよ?
24M7.74(catv?):2011/03/20(日) 22:37:55.79 ID:7AyWQEt40
>>21
津波の進行スピードと量によるかと。
速度が速ければ速いほど衝撃はすさまじいし、量が多ければさらに倍増。
単純に6mの波で防波堤4mでだったとして、2mが越えるにはならないと思う。
25M7.74(九州・沖縄):2011/03/20(日) 22:38:16.77 ID:CUZSysl1O
>>23
間違ってるなら教えて
津波って水位がいきなり上がるようなもんだと理解してるよ。
防波堤が水門の役目をして町側の水位下げてくれたんじゃないかと思ってるんだけど
26M7.74(長屋):2011/03/20(日) 22:40:59.25 ID:2ZdNTUWd0
津波の第1派は小さかったところがあったらしいから効果はあったんじゃない

横に逃げた波が川づたいに何kmも逆流したり
第2派をより高くした可能性も検証したほうが良さそうだが
27M7.74(catv?):2011/03/20(日) 22:44:06.59 ID:7AyWQEt40
>>25
俺も同意
防波堤はそもそも低い陸地があるから作るもんだと思うのね。
6mや、4mの波なんてそんなに珍しい事でもないし。海沿い人間にとっては
住民の油断と、今回の津波は規模がデカすぎたから予想できないし。
たぶん、俺も今回の津波がこっちに来てたらだいぶ油断してたと思う。
28M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/20(日) 22:52:40.94 ID:+K5z4IVvO
基本的に津波には、殆ど効果ないよ。
船が航行しなきゃなんないからスキマがあるからね。
でも普段から波浪が酷い所だから、そう言う点では効果がある。
津波の対策…
それは逃げろだ。
29M7.74(チベット自治区):2011/03/20(日) 23:03:31.59 ID:LYALimt/0
>>25
いや、津波ってのはサイン波みたいなものじゃなくて、水位が上がるものだから、一旦
乗り越えられたら、乗り越えた分だけどどーんと流れ込んでくるので、結局両側の水位
は同じになる。
まあ多少はスピードを抑制したかもしれないが、多少は程度でしょう。
30M7.74(catv?):2011/03/20(日) 23:10:26.75 ID:7AyWQEt40
>>29
その多少の時間稼ぎが、あの消防団員の判断に繋がっていると思う。
それだけでも堤防は大きな効果であったといえるんじゃないかな?
判断基準が曖昧だったら、さらに死者及び行方不明者を増やしていたと思う。

3129(チベット自治区):2011/03/20(日) 23:12:38.61 ID:LYALimt/0
>>30
おれは「まったく効果がなかった派」にくみした覚えはないんだが。
32M7.74(チベット自治区):2011/03/20(日) 23:15:35.05 ID:R8OXTpw20
>>29
>>25は乗り越えた分だけしか来ないっていってるようにみえるんだけど、
その後の結局同じ水位になるってのがよくわからない。
33M7.74(catv?):2011/03/20(日) 23:17:20.05 ID:7AyWQEt40
>>31
わかってるよ。ちょっとした雑談をしただけさ。すまんな。
3429(チベット自治区):2011/03/20(日) 23:19:36.85 ID:LYALimt/0
>>32
たとえばな。風呂桶の中にコップを沈めていくだろ。コップの口が水面からわずかに
もぐっただけで、コップの中の水位は風呂の水面と一致するまで水が流れ込んでくる。
そういうことです。
乗り越えた分だけはいってくるんだが、結果として多少のスピードの差はあるにせよ、
結果としての水位は同じところまで達する。だから、わずかでも防潮堤より高い津波
が来たら全水没という結果になるわけ。
3529(チベット自治区):2011/03/20(日) 23:20:11.57 ID:LYALimt/0
>>33
おけおけ。
36M7.74(熊本県):2011/03/20(日) 23:28:13.73 ID:ChlKKv9q0
えーと、400年かけてスーパー堤防を完成させても結局津波には無力ということ?
37M7.74(チベット自治区):2011/03/20(日) 23:33:39.72 ID:LYALimt/0
>>36
越えられたら無力ですね。普通の洪水であっても、越えられたら無力なことに変わりは
ありませんが、津波の場合はとにかく相手が海だ、水は無尽蔵にあるからな。
なお、スーパー堤防事業は、費用対効果で考えると、やっぱ無駄だと思います。
38M7.74(関西地方):2011/03/20(日) 23:37:48.77 ID:5+GQhLRQ0
>>36
スーパー堤防は、首都圏や近畿圏の6河川で計872 キロを整備する計画。
残念ながら地方の沿岸の防波堤のことではない
39M7.74(チベット自治区):2011/03/20(日) 23:40:20.67 ID:LYALimt/0
>>38
あ、それを先に書かないとあかんかったな。河川遡上津波を心配しているのだろうと
勝手に決め打ちしてた。
40M7.74(千葉県):2011/03/21(月) 00:04:00.98 ID:erEEpRpZ0
しかしダム中止、防波堤中止で台風が来たらどう責任とるつもりなんだろ?

台風が大雨降らせるたびに利根川支流が氾濫騒ぎなのに
41M7.74(東京都):2011/03/21(月) 00:05:39.09 ID:+Mh8yTdd0
スーパー堤防をもし作ったとして、サクラダファミリアとどっちが先に完成するの?
42M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/21(月) 00:08:49.95 ID:2qmBb/d8O
>>41
比較対象w
43M7.74(東京都):2011/03/21(月) 00:30:21.62 ID:FhVJhmwA0
みんなこの動画見たか?
避難者は2階建ての家に居たけど、2階のすぐ近くまでほんの数分で水が迫ってる。
下手に逃げたら死んでいたところだ。逃げなくても死んでいたかもしれないが。
ここが普段どういう景色なのか知りたいけど、どっかに画像ないものかな?
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm13895295
44M7.74(兵庫県):2011/03/21(月) 00:34:44.55 ID:DnbKQcKk0
東日本太平洋側に万里の長城を築くしかないな。
45M7.74(長屋):2011/03/21(月) 00:46:32.02 ID:mXQKgmt20
関東大震災では相模湾沿岸部に10メートルの津波が押し寄せたらしい。
30年以内にくるという大震災では、
鎌倉とか古都もただじゃすまされないだろうな。
46M7.74(東京都):2011/03/21(月) 00:48:13.09 ID:eo6K+p7H0
蓮舫、民主党が仕分け ・ 廃止したもの

 ・ 石油と塩の備蓄 ( 仕分けパフォーマンスの生贄 )
 ・ 防衛費 ⇒ 自衛隊災害救出活動も縮小 ( 日本の自衛・防衛弱体化は民主党の継続悲願 )
 ・ スーパー堤防 ( 100年に1度の大震災対策は不要 )
 ・ 災害対策予備費 ( 生活保護枠拡大(母子家庭)の財源化 )
 ・ 地震再保険特別会計 ( 子ども手当の財源化 )
 ・ 耐震補強工事費 ( 高校無償化の財源化 )
 ・ 学校耐震化予算 ( 自民党が推進していた政策 )
 ・ 除雪費用 ( 蓮舫が東北地方整備局を目の敵に、結果は言わずもがな )
 ・ 八ッ場ダム ( 「河川は自然堤防のままが環境にやさしい」 )
47M7.74(神奈川県):2011/03/21(月) 00:50:54.30 ID:jzuuBpGw0
10メートル津波なら鎌倉壊滅だな
八幡宮だっけ?
あそこの山に向かって駆け上がったとして
果たして助かるかどうか
48M7.74(埼玉県):2011/03/21(月) 00:56:05.47 ID:Xx8v55eH0
ラグビーのスクラム、相撲のがっぷり四つを考えればいい。
地盤沈下もしてるし奥行き200kmの海の塊が襲ってくるんだから
どんなに高くしても乗り越えられたらアウト。
高台に住むしかない。
49M7.74(広島県):2011/03/21(月) 01:18:53.70 ID:iGfkWycX0
テレ朝系で放送してる池上彰の出てる番組でやってたけど、津波は防波堤を超えてしまったけど、防波堤がダム効果の役割をしてくれて、大津波の威力をかなりパワーダウンする事が出来たと言っていたよ!
もし、防波堤がなかったら大津波の威力はそのままで町を飲み込んで今回の被害どころじゃないとてつもない被害になってただろうって言ってた。

50M7.74(福岡県):2011/03/21(月) 01:21:50.89 ID:Ih04csGb0
>>47
鎌倉は昔津波で大仏が水に浸かったっていうじゃないか
51M7.74(広島県):2011/03/21(月) 01:28:57.67 ID:iGfkWycX0
ようするに防波堤がダム効果で津波のパワーを落としたと言うのは、たとえば洪水対策でもダムが作られてるけどゲリラ集中豪で川が増水するけどダムで一端せき止められて下流の増水を少なくする事が出来る。
それと同じ考えだと思う
52M7.74(群馬県):2011/03/21(月) 01:30:54.19 ID:Q89VMLYE0
ないよりあったほうが時間も稼げるし良いに決まってるけど
ああ、日本の周りを柵で仕切りたい
53M7.74(広島県):2011/03/21(月) 01:34:42.66 ID:iGfkWycX0
15mの津波でも10mの防波堤ならダム効果で8mくらいの高さに抑える事ができる
54LIFE IS MUSIC(長屋):2011/03/21(月) 01:34:56.31 ID:mdfv3XyF0
55M7.74(広島県):2011/03/21(月) 01:35:49.34 ID:iGfkWycX0
それに多少の時間稼ぎも出来る
56M7.74(catv?):2011/03/21(月) 01:40:53.48 ID:jB78jssw0
今回の件では田舎であったから、建物密集地帯が少ないぶん被害はあれで住んだが(逃げる交通手段も車もあったし
都市部ならまず、車ない、道混んでる、家密集、建物崩壊で道はズタズタ。
逃げようとしても道がなくなる可能性が高い。
残念だけど、人口も多いし死者は数十万どころじゃすまないだろう。
とっとと防波堤なり、避難シェルター確保した方が良いと思う。
埋め立て地は地盤もろいし、数十万どころじゃすまなそうだ。
57M7.74(チベット自治区):2011/03/21(月) 01:43:26.76 ID:RwHmscj90
>>53
もう一回説明するのはいやだが、あんた間違ってます。
58M7.74(不明なsoftbank):2011/03/21(月) 01:45:28.89 ID:/Ln3+bAE0
津波対策って結局結論としては「とにかく高台に逃げる」だからね。
防波堤作っても、住民が変に波浪や小さな津波に慣れちゃうと結局
大きな被害が出てそれを教訓にできてる間はいいが時間が経って…
…の繰り返し。
59M7.74(神奈川県):2011/03/21(月) 01:47:59.56 ID:Qk7tEJN70
津波の被害を0にするには高さ100mの防潮堤で日本を囲わんと無理だろ
国家予算何年分だよ
60M7.74(広島県):2011/03/21(月) 01:49:21.82 ID:iGfkWycX0
>>57
間違ってません。

防波堤はダム効果で一定の効果があったそうです。
61M7.74(東京都):2011/03/21(月) 01:52:06.93 ID:FhVJhmwA0
>>58
今回はそういう問題も絡んだらしい
本来はああいうところに家を建てるべきじゃなかったとか。
でもまあ今回のは想定外だからねえ。
想定内なら防波堤が守っていたんじゃないかな。
62M7.74(広島県):2011/03/21(月) 01:54:13.10 ID:iGfkWycX0
東日本巨大地震で、岩手県大船渡市三陸町の綾里地区を襲った津波は最大23メートル以上だったことが18日、港湾空港技術研究所の現地調査でわかった。


 観測場所は、1896年の明治三陸地震津波で、これまでの国内最高となる38・2メートルを記録しているが、同研究所の高橋重雄研究主監は「明治の津波の後に造られた防潮堤がなければ、国内最高を記録していた可能性が高い」とみている。

 高橋さんらは18日、現地入りし、全地球測位システム(GPS)計やメジャーなどで津波の高さを計測した。その結果、綾里地区では、湾を取り囲むように立つ防潮堤が大破し、波は家屋などをのみ込みながら山をせり上がって、高さ23メートルまで達していた。

(2011年3月18日20時28分 読売新聞)
63M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/21(月) 01:55:11.40 ID:wC3vyRofO
少なくとも無力なオレよりは役に立ったのは確かだろう。
毎日毎日 「今あなたにできることを」言われても、そもそもが負け組のオレにできなることなんてなにもないんだ。
もう許してくれ。
なんなら今度堤防つくる時に人柱にでも使ってくれ。
64M7.74(広島県):2011/03/21(月) 01:57:12.12 ID:iGfkWycX0
>>62
もし、防波堤のダム効果がなければもっと恐ろしい事になってた事がわかる
65M7.74(長野県):2011/03/21(月) 02:01:55.73 ID:aoTVwgVd0
どれだけの高さの堤防を作れば絶対に大丈夫か?と言う議論はあるだろうが
半端な高さの堤防を作り、景観を悪くするより、海中に深度数十メートル規模のくぼみ
を作って、波が来た時に反対方向への逆流を形成することは出来ないのか?
66M7.74(catv?):2011/03/21(月) 02:09:35.53 ID:jB78jssw0
>>65
それやばくないか?亀裂に水が入るとして、そこに反発して入りきらなくなった波はさらに威力を増し襲いかかってくるんでないのかな。
地盤に傷をつけてもかえって、もともと脆い埋め立て地などを危険にさらすのでは?
67M7.74(広島県):2011/03/21(月) 02:10:54.54 ID:iGfkWycX0
八戸港は沖の防波堤が二重になっているせいか威力が半減し津波は2・7mだったそうです。
68M7.74(チベット自治区):2011/03/21(月) 02:14:28.52 ID:c1o/PX3G0
沖縄の海が護岸工事されまくってて観光産業でしか生きられないくせに、珊瑚礁とビーチつぶしてアホなことしてるなーと思ったけど、
必要なことだったのかな
69M7.74(長野県):2011/03/21(月) 02:17:48.47 ID:aoTVwgVd0
>>67
第一、第二の防波堤にぶつかった波が反射したんではないだろうか?
だとすると、海中にそれを作っても同等の効果があると思われ、
波が陸に上がる前に、反射するわけだから、より効果があると思うし
上に伸ばすわけではないので、構造上の強度がなくてもいいわけだし
万一第一波で破壊されても、二度目の波が来る前に避難する時間を
稼ぐことが出来ると思う
70M7.74(福岡県):2011/03/21(月) 02:18:24.61 ID:Ih04csGb0
高台までが遠いと逃げられないわけだから
何メートルごとに必ず高い避難用の強固な建物なり人工的な山を作って
いざって時の避難場所を増やすのが得策じゃないだろうか
高床で下は骨組み出っぱなしでもいいから。下は駐車場にしてもいいし
71M7.74(長屋):2011/03/21(月) 02:23:03.64 ID:mXQKgmt20
5階建ての病院の4階まで流されてた映像があったなあ。
コンクリートの建物でできるだけ高い建物を
一度は確認しておいた方がいいかもね。
72M7.74(兵庫県):2011/03/21(月) 02:23:20.78 ID:UOfk150H0
机に鉛筆でもおさえて置いて
コップ一杯の水を流してみればいい。
鉛筆があれば机の中程で水が止まるが、
なければ机の反対側まで行ってしまう。

現実では、山や高台で、いずれは止まるとは言え、
平野部では勢いが止まらず、数10キロでも進む可能性がある。
一定とかではなく、効果はあった。
73M7.74(長野県):2011/03/21(月) 02:23:56.12 ID:aoTVwgVd0
>>70
それを言うなら、今回被害のあった地域では、まず、津波が来る地域には
今後誰も家を建てないと思うので、その時点で回避出来ますね。
またこの教訓から、波打ち際は危険ということで、家の建て直しの補助金
出したほうが安いかも。
74M7.74(長野県):2011/03/21(月) 02:29:25.51 ID:aoTVwgVd0
海の近くに住んでいないので他人事ではありますが、今回の災害を見ると
海の近く海抜の低い地域にに家を建てるというのは、ある意味河川敷に
家を建てるのと同じように危険であると言うことだと思いました。
まあ、危険の頻度、災害に遭う確率は、格段に低いでしょうが。
75M7.74(チベット自治区):2011/03/21(月) 02:35:27.25 ID:RwHmscj90
>>60
おれはもともと「まったく効果がなかった派」ではないのだが、ダム効果って時点で
間違ってます。あんたがそう誤解した原因の番組はおれも見てるけど、困ったもん
だなあという感想です。
76M7.74(広島県):2011/03/21(月) 02:37:58.63 ID:iGfkWycX0
津波の威力をかなり落そうとなると、かなり予算をかけて沖に高い防波堤を一定の距離を開けて何重にも作る必要があるな。

防波堤を何重にも作ると景観の問題や環境問題が出てくると思うけど。
77M7.74(チベット自治区):2011/03/21(月) 02:39:24.56 ID:RwHmscj90
>>74
そもそも関東平野って、江戸時代の治水工事がはじまるまでは、「暴れ川の支配地で
あり、人間が住めるような場所じゃなかった」んすよね。その頃いちばんいい場所だった
のは、八高線・両毛線・水戸線あたりをつないだ、平野と山地の境目あたり。
まあ川が暴れるのは毎年のことだけど、津波が暴れるのはけっこう間隔があいてるから、
そういう意味で「忘れた頃にやってくる災害」になっちゃうんでしょう。
78M7.74(チベット自治区):2011/03/21(月) 02:42:29.34 ID:RwHmscj90
>>73
今回の三陸の津波被害地はほぼ例外なく、過去にも津波の被害を受けていた場所だっ
たんだよ。「今後誰も家を建てないと思う」てのは、間違いだと思う。絶対にまた建てて、
そこにひとが住むことになるだろう。
高台に移転しろっていう政策はありだと思うんだけど、それをやった場合、「その場所の
高台に家を建てる」のではなく「ぜんぜん違うもっと都会に近い場所に家を建てる」やつ
が続出して、結局過疎に拍車がかかるだけなんじゃないだろうか。いや、何もしなくても
流出人口はしゃれにならないくらいあるだろうから、過疎に拍車はかかるんだけど。
79M7.74(長屋):2011/03/21(月) 02:43:43.64 ID:mXQKgmt20
>>76
宮城か岩手か忘れたけど、二重の防波堤を楽々突破してた津波があったから
完璧に津波を防ごうとしたら膨大なコストがかかりそうだよね。
今の借金だらけの日本にそれだけ財政的な負担ができるかというと、
難しそう…
80M7.74(広島県):2011/03/21(月) 02:44:51.40 ID:iGfkWycX0
>>60
今回の大津波で防波堤が一定のダム効果があった事例がいくつか報告されてます。
81M7.74(広島県):2011/03/21(月) 02:47:28.45 ID:iGfkWycX0
過去に何度も大津波で流されてる地域は高台に家を建てるのが1番だと思う。
82M7.74(チベット自治区):2011/03/21(月) 02:47:32.75 ID:ZIsx7WRX0
>>80
どこに?
83M7.74(チベット自治区):2011/03/21(月) 02:48:42.40 ID:RwHmscj90
>>80
壊れたレコードのように繰り返さなくていいです。

ダムってのは、ある程度の限られた有限な水に対して有効なわけ。津波のように、膨大
な量の水が相手の場合には、有効じゃないわけ。で、ある程度勢いをそぐ程度の効果
はあっただろうが、それ以上でもそれ以下でもない。そしてもともとおれは、「その程度
の効果」については、否定していない。

ダム効果っていう言葉の使い方がおかしいんだが、説明する気力がわきません。新しく
知った言葉をうれしがって使う前にちゃんと意味を咀嚼するほうが、いいと思います。
84M7.74(チベット自治区):2011/03/21(月) 02:49:39.21 ID:ZIsx7WRX0
>>80
URI等が無理ならどこそこの誰がいつ発言していたとか、ヒントをください。
探します。
85M7.74(チベット自治区):2011/03/21(月) 02:49:56.97 ID:RwHmscj90
>>81
過去に幾度も津波被害にあっていた土地になんでまた新たに家が建てられそしてまた
今回も津波被害にあったのか考えてみろよ。脳内解決策なんていらないんだよ。
86M7.74(関西地方):2011/03/21(月) 02:51:58.41 ID:0qsc5Kud0
>>73
津波がくるから建てない、ってことはないと思う・・・。
海沿いに住んでた漁師さんとかで、もう廃業するから別のとこに引っ越すならあるだろうけど。
87M7.74(チベット自治区):2011/03/21(月) 02:53:44.98 ID:ZIsx7WRX0
海沿いに建物を建てられないとかだと、都市計画ってどうなるのかねぇ。
88M7.74(秋田県):2011/03/21(月) 02:54:12.32 ID:slj1JZnA0
少なくても気が付いて逃げれる人間が居ただろ
決壊して余計な災害増やしてたらあーららだったけど
違うので効果無しとは言えんと考えます
89M7.74(広島県):2011/03/21(月) 02:54:15.66 ID:iGfkWycX0
報告された事例で青森県八戸港 岩手県田老町などで報告されてます
90M7.74(長屋):2011/03/21(月) 02:56:18.55 ID:mXQKgmt20
http://www.asahi.com/national/update/0319/TKY201103190440.html
日本一の防潮堤と呼ばれる高さ10メートル、
上辺の幅3メートルの世界唯一の二重防衛システムでもだめだったんだ。
津波の完全防御はむりそう。
91M7.74(チベット自治区):2011/03/21(月) 02:56:40.63 ID:RwHmscj90
>>89
そういうの「報告」じゃないから。「そう報じたメディアがあった」というだけだから。
現時点で有効だったか無効だったか、有効だったとしたらどの程度の効果があったの
かについては、何一つ調査も研究も報告もされてません。

現時点で「効果があったと報告されている」なんていうのは、デマのたぐいです。
92M7.74(catv?):2011/03/21(月) 02:58:41.90 ID:jB78jssw0
海近い田舎からだけど、田舎は代々受け継がれてきた土地を守るっていう感覚があります。
簡単に自分の土地を捨てる人はあんまりいない。
色々あるけど、そこが好きだから。
(金銭的な面や仕事の都合もあるけど

だから愛着のある人はまたそこに住み続ける。

なにげに郷土愛を持ってる人は少なくないのさ。
93M7.74(チベット自治区):2011/03/21(月) 02:58:51.78 ID:ZIsx7WRX0
八戸のフェリーは使えないってね。そういえば。
94M7.74(岐阜県):2011/03/21(月) 03:01:02.61 ID:OJ3Y6Shv0
>>34
分かり易いなぁ
95M7.74(チベット自治区):2011/03/21(月) 03:01:36.37 ID:ZIsx7WRX0
よくデマとか騒いでいるけど、情報元がはっきりすればみんなが調べられるので
書き込む前に提示するべきだね。ほかでもそうだけどさ。
96M7.74(広島県):2011/03/21(月) 03:02:35.37 ID:iGfkWycX0
97M7.74(青森県):2011/03/21(月) 03:03:08.16 ID:inca1H2W0
結局、津波エネルギーの減衰効果がどれだけあったのかって話だろ?
98M7.74(チベット自治区):2011/03/21(月) 03:04:30.94 ID:ZIsx7WRX0
96のはこれから調査ってあるね。確定情報ではないな。
99M7.74(福岡県):2011/03/21(月) 03:04:46.15 ID:Ih04csGb0
そうなんだよな、怖いから辛いからよそへ移るってよりは
新しい家を同じ場所に建て直したいって気持ちのほうが強いようだ。
大黒柱を失ったりした場合は別だが…

それが悪いわけじゃない、人が住むにはどうしたら安全かをみんなで考えるしかない
100M7.74(広島県):2011/03/21(月) 03:04:54.71 ID:iGfkWycX0
そういう事
101M7.74(チベット自治区):2011/03/21(月) 03:07:28.23 ID:ZIsx7WRX0
しかし、23メータの津波だととんでもない防波堤になるな。
知恵使わないとね。
102M7.74(チベット自治区):2011/03/21(月) 03:07:30.53 ID:RwHmscj90
>>97
そういうこっちゃろな。
勢いを殺いだことで多少は津波の到達地点をおさえることができただろう、ということは
想像できるんですが、まあせいぜいその程度だったというか。
効果が皆無ではなかった、ということで、あの事業は無駄ではなかった、ということにし
たい人がいるだろうことや、そう言ってあげることで被災地の努力をねぎらってあげよう
みたいな感覚のひとがいることはわかるんだが。
とりあえず効果測定は今後の研究に待つということにしておくしかないのが現状。
103M7.74(チベット自治区):2011/03/21(月) 03:11:05.79 ID:ZIsx7WRX0
避難体制にも不備があったらしい。
防災無線では3m以上の津波と放送してたらしいし。現地の被災した人によると。
防波堤もいいけど、避難体制や防災のかんがえ方も改めないといけない事例でしょうね。
104M7.74(秋田県):2011/03/21(月) 03:17:54.06 ID:slj1JZnA0
段々の防波堤にすれば避難者には
視覚的な効果が有って良いと思ってたんだよ
105M7.74(catv?):2011/03/21(月) 03:17:55.47 ID:jB78jssw0
>>103
そこなんだよね。うちにも防災無線あるけど、日常はうるさいから音量さげてるし。
予想もしえない事が起きるわけもないという油断もある。
特に田舎は日常が平和だから。
危機管理能力は低い
あの地震のあとにパニックにならずに、冷静に15分以内で退避するのは、訓練を重ね続けないと難しい。
ましてお年寄りがいたら逃げ切れる自身はないよ。正直な話
106M7.74(チベット自治区):2011/03/21(月) 03:18:32.02 ID:RwHmscj90
>>103
第一波は防潮堤が食い止めたので安心して家に戻って棚から落ちたもののかたづけ
とかをはじめたら第二波以降でやられちゃった、てのも多かったみたいだし。
107M7.74(チベット自治区):2011/03/21(月) 03:24:38.76 ID:ZIsx7WRX0
>>106
陸前高田でのレポだと地形が津波の流れを一箇所に集中させたという話もでてますね。
すぐ横に逃げれば助かったような場所があったようです。
車で幹線道で逃げる途中で渋滞、そこに津波がきたとか。
消防車が波に飲まれたのも渋滞による通行止めしてたかららしいです。
とは言え、そこまで考えて街作ってないでしょうね。
108M7.74(catv?):2011/03/21(月) 03:39:19.75 ID:jB78jssw0
>>107
もともと、水路で栄えた街じゃない限りはそんな事あんまり考えられてないでしょうね。
家の地形は城があったとこなんで、高台は意図的に作られているようです。なにげに県指定古墳も高台にあるし。昔の防衛策ってバカにできないと関心したよ。
千葉県 海まで8km付近 
109M7.74(チベット自治区):2011/03/21(月) 03:45:21.89 ID:ZIsx7WRX0
それと津波規模も実際には過去のデータから来るシミュレーションモデルで
計算していたようです。なので、この震度だったら高さ何メートルとか。
機械で計測していたのではないようですね。このあたりも相当に改善の余地がありそうです。
いままでの計算モデルも再考してもらうしか。
110M7.74(千葉県):2011/03/21(月) 03:48:52.99 ID:IqrRHoTz0
津波は、波と言うより、背後に厚み(高さ)と奥行きを持った海水の板のようなものだから、
今回のような巨大津波では、防波堤ではなく、その100倍以上の強度をもった「防津波堤」で
なければ意味はない。しかも、当然ながら港湾の出入り口に一定の隙間があけないと港として
使えないから、その隙間が、津波に対しては防波堤の効果を大幅に割いてしまう。結局そこから、
津波はどんどん流れ込んでくる。

津波対策は、莫大な費用をかけて「防津波堤」を作るか、港に最低限必要な建築物だけを、
港地区に残して、それ以外は、全て高台に上げる方法ぐらいしか、完璧な対策はできないね。
111M7.74(千葉県):2011/03/21(月) 03:57:00.57 ID:IqrRHoTz0
本格的にやるなら、港湾の出入り口を閉じないと意味ない。
その閉じる部分も強大なもの(非現実的)を使わないと、決壊して
流れこんでくるから、今回のような場合は、高台対策しかなったろうな。
112M7.74(チベット自治区):2011/03/21(月) 04:00:20.65 ID:ZIsx7WRX0
>>111>>110に対する自己レスと考えてよろしいかな?
113M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/21(月) 04:54:20.12 ID:kwHMa8OhO
ID:iGfkWycX0
この広島の奴アタマオカシイだろ。
くでぇんだよ。

基本的には>>110の言う通り。
干潟の埋め立てじゃねえぞこらぁ、船が通る以上、スキマは必要なんだよ。
114M7.74(東海・関東):2011/03/21(月) 05:13:55.03 ID:YBSNdbfLO
よく高い所から卵落としても衝撃を吸収して割れないシートあるじゃない
ああいう衝撃吸収する何かを防波堤に張り巡らせたら津波って防げないかな?
115M7.74(catv?):2011/03/21(月) 06:20:58.40 ID:jB78jssw0
>>114
防波堤も衝撃を逃がす構造にはなってるんですけどねぇ
テトラポットとかも衝撃を逃がす役目なんですよー
1波は防げても2波あたりからはもう、堤防ごと飲み込まれて効果なさそうですけど、もっといいのあるといいんですが。
116M7.74(長屋):2011/03/21(月) 06:37:11.38 ID:o8+QuAJV0
>>114
無理!

あのレベルの津波はそんな生易しいものではないね
117M7.74(千葉県):2011/03/21(月) 08:00:12.66 ID:zMahRvFP0
なぜか引く時のことは誰も言わない。
堤防超えてきても、引くのがゆっくりなら海に吸い出される人はかなり少なかった。

無防備な所は街ごと海に引きずり込まれて全滅なのにね。
118M7.74(チベット自治区):2011/03/21(月) 08:44:21.43 ID:RwHmscj90
えーとー。

津波対策防潮堤の一般的な配置ですが、海岸線に沿って配置します。漁村であっても
漁港そのものはあきらめる、ということです。漁港につながる道や、海にそそぐ川は、津
波がくるときには遮断できるような可動扉が備えられています。なので、「切れているとこ
ろがどうしてもできるから無意味」という批判は、あたりません。
田老町の場合は、更に町中に、海岸線と直交するようなかたちでもうひとつ防潮堤が設
けられており、被害を受けても町の半分は残るように、という設計になっていました。今回
はその二分されたエリアの両方がやられちゃったんだけど。

で、食い止められる高さの津波なら、それなりに生き残った集落が出たはずだったんだ
けど、今回はほぼ全滅。普代村は生き残ったという情報が上のほうにあったので、それ
はこれから調べてみようと思います。

>>117 さんが言っていた引き波の件だけども、引き波の勢いを殺したということは、ある
でしょうね。でもそれと平行して、水がなかなか引かなかったから溺死者が増えたという
可能性もあるので、そのあたりも含めて「プラスマイナスを含めての評価は今後の検証
に待つ」であり、現時点でそういう効果があったというのは、現状では仮説にとどまると
思います。その仮説は否定しないが、現時点でそれがプラスだったと主張することはで
きませんっていう感じ。
119M7.74(長野県):2011/03/21(月) 09:43:23.13 ID:6iHhWfV60
津波は風呂桶からあふれるお湯みたいなもの。
防波堤が決壊しない限り防波堤の高さ分の効果はある。
120M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/21(月) 09:50:07.43 ID:ukRciVjcO
ほとんどの防波堤は今回以外の災害の時には役にたったわけだし、
今後今回のような地震に対する有用な対策と費用対効果は?ってとこでしょうか。

それと大都市に津波がきたら大惨事と言う人いるけど
現実的に大阪や東京など湾の内側まで津波の被害を受けることってあるの?
121M7.74(チベット自治区):2011/03/21(月) 10:03:55.74 ID:RwHmscj90
>>119
ない。
風呂場の例は、「風呂桶の面積」と「洗い場の面積」の比率が、「海の面積」と「沿岸被
災地の面積」の比率と、まったくもって異なるという点で、比喩にならん。
そこらへんはもう広島の子に説明した。わからないやつがいるのも理解している。

>>120
今回役に立たなかったから整備は無意味、みたいな方向にいったら、それはそれでま
た間違いなんで、バランスをどうするかだな。
田老あたりは、防潮堤を修復すれば、旧市街地は少なくともこれから50年くらいは、ま
あまあ大丈夫なんじゃないかと思うし。

大阪はわからんけど、東京は、東京湾口でしぼられるから、大規模な津波被害という
のは想定しにくいです。ただ、強烈な水流が直撃するというタイプの被害は想定しにく
いけれども、強烈な高潮で大規模に水没するということは考え得るし、それでも甚大な
被害を受けることにはなるでしょうね。
東京の場合、洪水水害での被害履歴の方が多い。今でも、たとえば豪雨で増水した利
根川が栗橋あたりで決壊して東京目指して濁流が押し寄せたら、今回の震災被害を上
回る被害を受ける可能性があります。ていうか、過去にそういう例がありました。
122M7.74(チベット自治区)
逆転の発想で家を水に浮く設計にするか
屋上に浮くシェルターを用意するってのは
どーよ