落ち着いて原発を語るスレ22

このエントリーをはてなブックマークに追加
1M7.74(埼玉県)
落着いて話せない人はメルトダウンスレへ
sage進行でお願いします

http://www.youtube.com/watch?v=U8VHmiM8-AQ&feature=feedu
日立で原子炉設計を任せられていた専門家大前研一さんによる解説
今までで一番わかりやすかった。

http://www45.atwiki.jp/universal_meltdown/
原発・放射能を説明してくれるスレ テンプレ

http://smc-japan.sakura.ne.jp/
原発に対するQ&A

公式(原文。アップデートあり)が
http://mitnse.com/2011/03/13/why-i-am-not-worried-about-japans-nuclear-reactors/

Q.チェルノブイリよりヤバい?
A.そんなわけない

前スレ http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1300196278/
2M7.74(埼玉県):2011/03/16(水) 03:18:47.24 ID:dvBt5jB10
■■■質問スレではありませんが、質問したいなら、まず『ち着いて』FAQを読みましょう■■■

Q.○○ってヤバい?
A.何の、何について知りたいのか書いて下さい

Q.放射能、放射線、放射性物質って何?
A.ググれ

Q.マイクロシーボルトって何?
A.ググれ

Q.原発から○○はどれぐらい離れてますか?
A.ttp://www.benricho.org/map_straightdistance/

Q.コンクリートとかで埋めちゃえばいいんじゃないの?
A.熱冷ましが先

Q.素人考えですが、○○したら状態改善するのでは?
A.無駄

Q.●●????は▲▲!?!?!?!?
A.質問する前に、その疑問符や感嘆符は必要か考えろ このスレに大きな感情は不必要

Q.●●は▲▲ですかね?わかる人いますか?
A.いません

Q.●●ですけど、避難するべきですか?
A.ご自由にどうぞ

Q.さっきから何も教えてくれませんが、答える気あるんですか?
A.有りません 質問スレじゃないから

Q.原子力保安院のおっさんはヅラなの?
A.違います

Q.本当に?
A.ヅラだと証明するソースが有りません このスレは明確なソースによる裏付けがない限り、意見採用されません


           YES → 【ヒットした?】 ─ YES → なら聞くなよ。死ね。
         /                \
【調べた?】                     NO → なら、ねぇよ。死ね。
         \
            NO → 死ね。

おまいら!
もちつけぇェェェっぇェェェェェッェぇぇっぇぇ!!!!
  ___   ガスッ
 |___ミ      ギビシッ
   .||  ヾ ミ 、      グシャッ
   ∩_∧/ヾヽ
   | ,| ゚∀゚). .|  |;,      ゲシッ
  / ⌒二⊃=|  |∵.
 .O   ノ %`ー‐'⊂⌒ヽ  ゴショッ
   ) ) ) )~ ̄ ̄()__   )
  ヽ,lヽ) (;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
3M7.74(東海):2011/03/16(水) 03:27:08.39 ID:fZQiejl/O
>>1
4M7.74(チベット自治区):2011/03/16(水) 03:31:34.59 ID:s7BjZoGJ0
>>1
おつ
5M7.74(埼玉県):2011/03/16(水) 03:31:48.80 ID:LeqZ357I0
>>1
もちつけのAAがちっと怖いから次から変えてほしいな・・・
いつもなら笑えるんだけどこんな事態だから
流血系AAはちょっと・・・
6M7.74(チベット自治区):2011/03/16(水) 03:32:23.20 ID:vmZJBc070
5号機動かして安全なのですか?
7M7.74(東京都):2011/03/16(水) 03:32:25.60 ID:PFmsM2GJ0
>>1

前スレ1000 GJ

まるく収まってくれ
8M7.74(群馬県):2011/03/16(水) 03:32:47.11 ID:a80LUv+F0
2011年03月16日 03時20分の状況
測定局(グラフ表示) NaI線量率
nGy/h 風向 風速
m/s
東海村石神 706 北東 0.6
東海村豊岡 370 北北東 3.6
東海村舟石川 193 北東 1.0
東海村押延 301 北東 2.8
東海村村松 242 北北東 2.7
那珂市横堀 305  東  0.8
那珂市門部 721 カーム カーム
那珂市菅谷 233 北北東 2.0
那珂市本米崎 点検中 ---- ----
那珂市額田 324 ---- ----
那珂市鴻巣 409 北北東 0.8
那珂市後台 390 ---- ----
那珂市瓜連 236 ---- ----
ひたちなか市馬渡 304 北北東 3.0
ひたちなか市常陸那珂 342  東  4.1
ひたちなか市阿字ヶ浦 193 北北東 6.8
ひたちなか市堀口 1019 北北東 2.9
ひたちなか市佐和 751 ---- ----
ひたちなか市柳沢 242 北北東 3.8
日立市久慈 703 北北東 4.9
日立市大沼 419 北東 3.9
常陸太田市磯部 481 北北西 0.5
常陸太田市真弓 325 ---- ----
常陸太田市久米 177 カーム カーム
常陸大宮市根本 308 北北西 0.8
大洗町大貫 228  北  2.8
大洗町磯浜 165 ---- ----
鉾田市造谷 256 北北西 3.8
鉾田市荒地 129  北  3.8
鉾田市田崎 点検中 ---- ----
鉾田市樅山 370 ---- ----
鉾田市上富田 165 ---- ----
鉾田市徳宿 132 北北東 2.8
茨城町広浦 337 北北東 3.7
茨城町海老沢 211  北  1.4
茨城町谷田部 207 ---- ----
水戸市吉沢 183 北北東 1.6
水戸市大場 163 北北東 1.3
水戸市石川 222 北東 1.9
三菱原燃 179 ---- ----
原燃工 点検中 ---- ----

空間線量率(nGy/h) 風速(m/s)
9M7.74(dion軍):2011/03/16(水) 03:32:52.58 ID:dlb9dW9g0
2011年03月16日 03時20分の状況
測定局(グラフ表示) NaI線量率
nGy/h 風向 風速
m/s
東海村石神 706 北東 0.6
東海村豊岡 370 北北東 3.6
東海村舟石川 193 北東 1.0
東海村押延 301 北東 2.8
東海村村松 242 北北東 2.7
那珂市横堀 305  東  0.8
那珂市門部 721 カーム カーム
那珂市菅谷 233 北北東 2.0
那珂市本米崎 点検中 ---- ----
那珂市額田 324 ---- ----
那珂市鴻巣 409 北北東 0.8
那珂市後台 390 ---- ----
那珂市瓜連 236 ---- ----
ひたちなか市馬渡 304 北北東 3.0
ひたちなか市常陸那珂 342  東  4.1
ひたちなか市阿字ヶ浦 193 北北東 6.8
ひたちなか市堀口 1019 北北東 2.9
ひたちなか市佐和 751 ---- ----
ひたちなか市柳沢 242 北北東 3.8
日立市久慈 703 北北東 4.9
日立市大沼 419 北東 3.9
常陸太田市磯部 481 北北西 0.5
常陸太田市真弓 325 ---- ----
常陸太田市久米 177 カーム カーム
常陸大宮市根本 308 北北西 0.8
大洗町大貫 228  北  2.8
大洗町磯浜 165 ---- ----
鉾田市造谷 256 北北西 3.8
鉾田市荒地 129  北  3.8
鉾田市田崎 点検中 ---- ----
鉾田市樅山 370 ---- ----
鉾田市上富田 165 ---- ----
鉾田市徳宿 132 北北東 2.8
茨城町広浦 337 北北東 3.7
茨城町海老沢 211  北  1.4
茨城町谷田部 207 ---- ----
水戸市吉沢 183 北北東 1.6
水戸市大場 163 北北東 1.3
水戸市石川 222 北東 1.9
三菱原燃 179 ---- ----
原燃工 点検中 ---- ----
空間線量率(nGy/h) 風速(m/s)
10M7.74(東日本):2011/03/16(水) 03:33:01.55 ID:OBgDc7Nj0
地震兵器じゃ無い。
HAARPも主役では無く補助設備。

主力は「魔術」思ったことをそのまま実現させる手段だ。
これは放射電磁波による強化ができ、

日本の右翼やくざの一部も魔術を使い、その強化のために携帯電話の通話状態を駆使する。
右翼なのでCIA経由で魔術ノウハウを提供されてるのか。

996 :Gerz(dion軍):2011/03/16(水) 03:28:15.74 ID:rw/D8Txs0
地震兵器の主要な目標は原発
しかし自然災害にみせるためにまわりに多くのダミー地震をばらまいてる
ようだ
11M7.74(dion軍):2011/03/16(水) 03:33:37.48 ID:dlb9dW9g0
>>8 カブった、スマヌ
12M7.74(東京都):2011/03/16(水) 03:33:42.36 ID:w7zOskzp0
5、6号機が稼動して冷却水給水可能ってのは、1〜4号機に給水可能になったってことなのか?
13M7.74(catv?):2011/03/16(水) 03:33:54.44 ID:Ng87Kk430
民主党の政治情勢を加味するにせよしないにせよ、
半径320キロ以内の人は念のためもう逃げた方がいいよ。

一般の国民向けに公式発表している時点で実際にはさらに2段階位悪い状況に陥っている。
これは11日の報道内容と実際の事象をタイムラインで整理してみてもわかる。

半径20キロに避難指示と言っている時点で実際には半径100キロは避難した方が良い。
実際に120キロ離れた地点で異常な数値の放射線量を観測している。
また海外各国は関東からの避難指示と渡航規制を行っている。

半径100キロに避難指示が出た時には、実際には半径300キロ以上避難した方が良い。
しかしその時点では既にパニックになっているので、そう簡単には遠方に逃げられない。

従い、半径300キロ以内の人は、半径20キロに避難指示が出た「今」こそが逃げる時。
15日午前1時頃の東京電力の会見で、臨界になっていないと断言しなかった。

もう、自分で情報を分析して、自分で決断をするしか無い。
BBCやロイターなどの海外メディアの方が正しい情報が得られる。

以下は、こういう奴の命が助かるという例。自分で判断できない人はこういう人についていくべし!
http://twtr.jp/user/yuimyun/status/46495162016333824
14M7.74(東京都):2011/03/16(水) 03:34:00.71 ID:nsuWLia30
四号機は、誰か特攻でいけばなんとかなるのかなもしかしたら・・・
15M7.74(群馬県):2011/03/16(水) 03:34:43.93 ID:a80LUv+F0
>>11
俺達仲良しだなw
16M7.74(dion軍):2011/03/16(水) 03:34:46.10 ID:xcYYkIe30
>>1
しかし前スレ>>999のセメントの量とかも現実的じゃないなぁ
17M7.74(新潟県):2011/03/16(水) 03:34:56.23 ID:+qHdni350
民放の質問する奴ら、チンピラみてぇ。
東電も今出てるのは玉よけみたいなもんだろうけど。

状況理解なら、NHK最強。アナウンサーもちゃんと視聴者意識してるし。
18M7.74(東日本):2011/03/16(水) 03:35:24.96 ID:OBgDc7Nj0
>>10
なぜ、魔術犯罪が横行するようになると

フルメタルパニックなんて、格好の宣伝作品が出てきたのか
ラムダドライバ…思ったことが実現する装備。
相良「魔法みたいだ等と、馬鹿にしない…」

その頃から、戦争映画は消えていき、
魔法映画が隆盛している…
世界中で、魔術犯罪、魔術紛争が増えていった頃
19M7.74(愛知県):2011/03/16(水) 03:35:45.35 ID:3iBKJLoa0
ヘリは無理だろうなあ
いくらなんでも
20M7.74(東京都):2011/03/16(水) 03:35:54.29 ID:gdVeAKWL0
おお、給水可能になったってのは見間違いじゃなかったのか。
21M7.74(チベット自治区):2011/03/16(水) 03:36:42.66 ID:eWpCYSZ00
茨城の放射線情報助かってます@日立市
アナウンスで健康には害はないと昨日の昼に言われましたが
22M7.74(関東・甲信越):2011/03/16(水) 03:36:47.88 ID:7PY4c1hiO
こんな時間に恐怖を煽ってどうするんだろう?もう誰も見ていないのに…
23M7.74(東京都):2011/03/16(水) 03:36:50.40 ID:nsuWLia30
>>17NHK、さっき「作業員の方に敬意を表します」ってアナが言ってた
24M7.74(福岡県):2011/03/16(水) 03:36:53.73 ID:fF9h9Bhc0
>>6
それなりに危険だろうね
でも動かさないともっと危険
動かすったって原子炉を運転するわけじゃないだろうし
5,6号機自体も今まで放置して状況が微妙に悪化してるという報告はあった
25M7.74(愛知県):2011/03/16(水) 03:37:09.57 ID:3iBKJLoa0
ニコktkr
26M7.74(dion軍):2011/03/16(水) 03:37:24.17 ID:xcYYkIe30
>>17
今の会見は東電じゃなくて保安員じゃないか?
27M7.74(東日本):2011/03/16(水) 03:37:49.06 ID:OBgDc7Nj0
>>13
リスクコンサルタント。前職は高校教師。
リスクコンサルタント。前職は高校教師。
リスクコンサルタント。前職は高校教師。
28M7.74(東京都):2011/03/16(水) 03:37:56.47 ID:nsuWLia30
>>24 5・6号機動かして電力を得るとか
29M7.74(東京都):2011/03/16(水) 03:38:09.43 ID:X1hkf09U0
NHKのザキさん花粉症辛そうだな
30M7.74(dion軍):2011/03/16(水) 03:39:07.08 ID:dlb9dW9g0
2011年03月16日 03時30分の状況
測定局(グラフ表示) NaI線量率
nGy/h 風向 風速
m/s
東海村石神 699 東北東 2.2
東海村豊岡 370 北北東 4.7
東海村舟石川 192  東  1.9
東海村押延 302 北東 3.3
東海村村松 241 北北東 2.6
那珂市横堀 305  東  1.4
那珂市門部 715 カーム カーム
那珂市菅谷 234 北北東 1.7
那珂市本米崎 点検中 ---- ----
那珂市額田 323 ---- ----
那珂市鴻巣 413 北東 1.0
那珂市後台 386 ---- ----
那珂市瓜連 239 ---- ----
ひたちなか市馬渡 304 北北東 3.3
ひたちなか市常陸那珂 340  東  3.8
ひたちなか市阿字ヶ浦 192 北北東 6.4
ひたちなか市堀口 1019 北北東 1.7
ひたちなか市佐和 754 ---- ----
ひたちなか市柳沢 241 北北東 3.6
日立市久慈 690 北北東 4.7
日立市大沼 414 北東 4.2
常陸太田市磯部 482 北北東 1.4
常陸太田市真弓 325 ---- ----
常陸太田市久米 179 南南東 0.6
常陸大宮市根本 309 北北東 1.0
大洗町大貫 227  北  2.5
大洗町磯浜 163 ---- ----
鉾田市造谷 255 北北西 3.8
鉾田市荒地 130  北  4.2
鉾田市田崎 点検中 ---- ----
鉾田市樅山 367 ---- ----
鉾田市上富田 162 ---- ----
鉾田市徳宿 133 北東 2.9
茨城町広浦 336 北北東 4.0
茨城町海老沢 209  北  0.7
茨城町谷田部 206 ---- ----
水戸市吉沢 181 北北東 1.6
水戸市大場 162 北北東 1.7
水戸市石川 220 東北東 1.5
三菱原燃 179 ---- ----
原燃工 点検中 ---- ----
空間線量率(nGy/h) 風速(m/s)
31M7.74(関西・北陸):2011/03/16(水) 03:39:29.68 ID:Xbe/tj2YO
本気で言ってるならアメリカのテレビ局アホ過ぎる。
チェルノブイリの時は考えなしに砂とコンクリートで埋めたせいで
熱がこもる→温度下げられない\(^o^)/
になったんだろうが。
福島は今は反応止まってるからいいものの、埋めてから融解が始まればヤバいどころの騒ぎじゃねーぞ。
32M7.74(群馬県):2011/03/16(水) 03:39:39.67 ID:a80LUv+F0
33M7.74(チベット自治区):2011/03/16(水) 03:39:41.29 ID:Wicc4nLU0
「5号機と6号機起動して発電する」みたいなレスを見かけるが
俺は会見を見た限り
「6号機のディーゼル電源が生きてるから
その電源を共有して5号機と6号機を安定させる」
って理解した。どっちが正しいんだ?
34M7.74(dion軍):2011/03/16(水) 03:40:00.96 ID:dlb9dW9g0
>>21 早く風向き変って欲しいですね
35M7.74(千葉県):2011/03/16(水) 03:40:10.69 ID:Zfp0LmgJ0
なんかカルトな奴まで来るようになっちゃったな(´・ω・`)
36M7.74(埼玉県):2011/03/16(水) 03:40:25.23 ID:dvBt5jB10
今も制御室は停電状態だろうしな…
その状態はなんとかして回復したいところだろうし
37M7.74(チベット自治区):2011/03/16(水) 03:40:26.50 ID:eWpCYSZ00
これ当然ですけどマイクロシーベルトですよね?いやミリな分けないですねすいません
38M7.74(東日本):2011/03/16(水) 03:40:28.62 ID:OBgDc7Nj0
>>16

破棄決定して全隊撤退する、最後の最後の、決断になるな…
その上でコンクリ散布部隊だけが決死隊になる。

999 :M7.74(福岡県):2011/03/16(水) 03:29:15.04 ID:fF9h9Bhc0
そこでヘリで水じゃなくて航空部隊を準備して
砂とかセメント5000トンほど投下、というのがABCニュースの人の主張でした
39M7.74(東京都):2011/03/16(水) 03:41:04.67 ID:gdVeAKWL0
>>33
おれは後者だと思ったが。
っていうか、前者は博打すぎる。
40M7.74(不明なsoftbank):2011/03/16(水) 03:41:11.96 ID:zGspGzW20
横にヤベえ原子炉があんのに5、6運転したらアホだろ
41M7.74(チベット自治区):2011/03/16(水) 03:41:19.47 ID:vmZJBc070
>>33
6号機への電源不足になったりする?
42M7.74(愛知県):2011/03/16(水) 03:41:23.84 ID:3iBKJLoa0
>>38
砂とかセメントとかそれはギャグで(ryのレベルだな
43M7.74(dion軍):2011/03/16(水) 03:41:29.33 ID:HyP+A8xQ0
>>33
冷却にこれだけ苦労してるのに今から原子炉動かすなんて考えられるか
44M7.74(埼玉県):2011/03/16(水) 03:41:30.59 ID:dvBt5jB10
>>33
あ〜、俺もそう聞こえた。
つい話題に乗っちゃったけどw
45M7.74(福岡県):2011/03/16(水) 03:41:38.82 ID:fF9h9Bhc0
>>28
運転再開にもおそらく数日から数週間かかるし
送電系統が軒並み破壊されてるとするとそれだけじゃ電力を得るのは無理だ
46M7.74(東京都):2011/03/16(水) 03:42:01.94 ID:EspBMRdQ0
他所に書いたんだけど俺に聞こえたのは

「5・6号機は運転に向けて(地震の前の時点で準備をして)いた」 
「だから核燃料は炉内にセットしてあるる」 
「電源は6号機の予備ディーゼル発電機一台のみ」 
「でも海水ポンプがうまく動いていない(津波の影響と思われる)」 
「ゆっくり温度上昇しているがまだ心配ないレベル」 

              ・・・じゃなかった?間違ってたら訂正して 
47M7.74(新潟県):2011/03/16(水) 03:42:37.26 ID:+qHdni350
>>33
俺もそれ知りたいんだ。
みんな憶測で好き勝手言うから、情報収集が大変。
48M7.74(東京都):2011/03/16(水) 03:42:46.49 ID:nsuWLia30
NASAに注水ロボットを発注してみるか
49M7.74(東日本):2011/03/16(水) 03:42:58.21 ID:OBgDc7Nj0
>>31
なので、今しばらく「持久戦」で持ちこたえつつ
どーーーーーーーーーしても、という「リミット上限」を設定しておき
(とっくにしてるだろう、適切なタイミングかは知らんが)
>>38は切り札だ。

ただし福島県は広範囲が、無人の土地になるが。
杜撰なソ連でさえ30km圏内立入厳禁、300km圏内強制避難
50M7.74(愛知県):2011/03/16(水) 03:43:11.18 ID:3iBKJLoa0
>>46
ボッソボソでまったく耳に入ってこない・・・
51M7.74(dion軍):2011/03/16(水) 03:43:20.11 ID:xcYYkIe30
>>39
自分は少なくとも五号機の電気供給については聞かなかったな
6号機の電気供給を行うとは聞いたが
ディーゼルの話しをしていたし6号機のディーゼルだろう
52M7.74(群馬県):2011/03/16(水) 03:43:26.07 ID:a80LUv+F0
>>37
茨城のはn(ナノ)Gy(グレイ)
ナノはナノ、マイクロ、ミリのナノ
数値に0.8かけるとシーベルトになるんだって
スレを見続けて覚えた
53M7.74(中部地方):2011/03/16(水) 03:43:30.39 ID:DlQAezgB0
>>13
それは正しいだろうな。
54M7.74(チベット自治区):2011/03/16(水) 03:43:36.26 ID:Wicc4nLU0
>>39
そうだよな。このスレで情報まとめる人が少なすぎて
仕方無しにメルトダウン見に行ったんだが

誰かが5・6号機起動するとかアホだろ・・・終るぞ

とか書いた途端10人以上が起動だ起動だ!って騒いでるから
自信無くなったんだわ。あのスレ本格的に終わってるから
ちょっと参考にするのも不可能なレベル
55M7.74(catv?):2011/03/16(水) 03:43:52.60 ID:LBeAvfzY0
いきおいおちたーーー
みんな寝落ち?
56M7.74(埼玉県):2011/03/16(水) 03:44:11.58 ID:dvBt5jB10
>>37
n=ナノ マイクロの1/1000
57M7.74(catv?):2011/03/16(水) 03:44:51.94 ID:LBeAvfzY0
あっ
メルトスレとまちがえた すまそ。
58M7.74(茨城県):2011/03/16(水) 03:44:57.20 ID:K8ak5GBe0
>>37
単位はナノだよ。マイクロの更に1/1000の値。
一覧の数値はnGy/hだけど、0.8〜1を掛けるとそのままnSv/hに置き換えられる
59M7.74(新潟県):2011/03/16(水) 03:45:04.62 ID:+qHdni350
>>13
またお前か。
60M7.74(宮崎県):2011/03/16(水) 03:45:12.07 ID:cX561ifx0
>>33 5.6の安定化を計る方だと思う
1〜4は電力供給できても循環システムが破損してないとは言い切れないし。稼動できる条件が整ってるとも思えない
炉が破損してたら循環システムが生きてても注水する必要あるし、
5.6を稼動させるのはさすがに……
61M7.74(関西・北陸):2011/03/16(水) 03:45:40.32 ID:rBjS4CdDO
福島の第一の5と6が動かせるのは1ヶ月以上先じゃね
何せ地震に134の爆発コンボ食らったんだ
原子炉格納器圧力容器一次冷却二次冷却の配管の非破壊検査ECCSの稼働等なんかを点検しないといけない
もろもろの機関の査察を受ける
2,3ヵ月は先とみる
62M7.74(東日本):2011/03/16(水) 03:46:21.25 ID:OBgDc7Nj0
63M7.74(宮崎県):2011/03/16(水) 03:47:10.76 ID:QGTfbjPV0
>>33
私も後者だと理解している。
確か5号機のディーゼルも動かせることがわかったとか途中で訂正していた気も。
64M7.74(dion軍):2011/03/16(水) 03:47:33.06 ID:dlb9dW9g0
2011年03月16日 03時40分の状況
測定局(グラフ表示) NaI線量率
nGy/h 風向 風速
m/s
東海村石神 701 北東 1.9
東海村豊岡 367 北北東 4.4
東海村舟石川 193 東北東 1.9
東海村押延 303 北東 4.1
東海村村松 242 北東 4.0
那珂市横堀 305 東南東 1.7
那珂市門部 713 東北東 0.8
那珂市菅谷 233 北東 1.8
那珂市本米崎 点検中 ---- ----
那珂市額田 324 ---- ----
那珂市鴻巣 413 北東 1.8
那珂市後台 385 ---- ----
那珂市瓜連 242 ---- ----
ひたちなか市馬渡 302 北北東 3.9
ひたちなか市常陸那珂 339  東  3.7
ひたちなか市阿字ヶ浦 191 北北東 7.1
ひたちなか市堀口 1016 北東 2.4
ひたちなか市佐和 748 ---- ----
ひたちなか市柳沢 239 北北東 4.4
日立市久慈 684 北北東 4.7
日立市大沼 410 北東 4.2
常陸太田市磯部 484 北東 1.0
常陸太田市真弓 327 ---- ----
常陸太田市久米 182  東  1.4
常陸大宮市根本 326 北北東 1.5
大洗町大貫 227 北北東 3.5
大洗町磯浜 162 ---- ----
鉾田市造谷 257  北  3.3
鉾田市荒地 131 北北東 4.5
鉾田市田崎 点検中 ---- ----
鉾田市樅山 365 ---- ----
鉾田市上富田 158 ---- ----
鉾田市徳宿 133 北東 2.4
茨城町広浦 338 北北東 3.9
茨城町海老沢 204  東  1.0
茨城町谷田部 202 ---- ----
水戸市吉沢 181 北東 2.0
水戸市大場 163 北北東 1.9
水戸市石川 216 東北東 1.8
三菱原燃 179 ---- ----
原燃工 点検中 ---- ----
空間線量率(nGy/h) 風速(m/s)
65M7.74(東日本):2011/03/16(水) 03:47:45.82 ID:OBgDc7Nj0
>>60
単にディーゼル発電機を稼働し、プールの水を循環させて
水温を保つか下げるんだと思うが

東電など会見担当者も疲れまくりだな…
66M7.74(福岡県):2011/03/16(水) 03:47:50.91 ID:fF9h9Bhc0
>>61
俺は最善のケースで3年後
最悪だと残留放射能の影響で永久封鎖と見た
67M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/16(水) 03:47:50.81 ID:9KCP1vpwO
>>38
チェルノブイリになってほしくないのに、チェルノブイリと同じことをしようとは
最後までお粗末なやり方だったから、あんなことになったのに
チェルノブイリレベルの頭だな
68M7.74(チベット自治区):2011/03/16(水) 03:48:01.35 ID:Wicc4nLU0
>>46
>「5・6号機は運転に向けて(地震の前の時点で準備をして)いた」
>「だから核燃料は炉内にセットしてある」
すなわち起動するっていう事じゃ無いよな。
あくまで4号機にはセットされてないが5・6号機にはあるので
そこんとこちゃんと分けといて。ってことだろ
69M7.74(東京都):2011/03/16(水) 03:48:09.28 ID:nsuWLia30
>>45>>60>>61落ち着いて考えれば、だね。このスレで議論するようなレベルの話じゃないな。。
70M7.74(関東・甲信越):2011/03/16(水) 03:48:23.55 ID:7PY4c1hiO
さっきからずっとフジテレビ見てて、怖くなってきたお
71M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/16(水) 03:48:27.61 ID:e6DPk8WFO
メルトスレはマイナスな書き込みや煽りばっかりで見てると心が折れそうだお( ´;ω;` )
こんなときこそもちつくべきなのに…
72M7.74(宮崎県):2011/03/16(水) 03:48:54.59 ID:QGTfbjPV0
>>61
仮に技術的に動かせる状態になったとしても、政治的に可能かどうかはまた別だろうな。
73M7.74(東京都):2011/03/16(水) 03:49:21.80 ID:nsuWLia30
関東の値もいいが、福島の値をちゃんと報道したれよ。。
74M7.74(東日本):2011/03/16(水) 03:49:35.92 ID:OBgDc7Nj0
>>67
とんでもない
すごく知的で、持久しているよ、世界的に見てマシというレベルでは。

確かに内部事情はドロドロのボロボロだけどな。

wikipediaでチェルノブイリの経緯を見てくるといい
75M7.74(埼玉県):2011/03/16(水) 03:49:50.52 ID:w9orZSK40
ダウンスレの>>1がいろいろおもしろいんだがww
76M7.74(福岡県):2011/03/16(水) 03:50:12.15 ID:fF9h9Bhc0
吹っ飛んでから慌てて埋める>チェルノブイリ
吹っ飛ぶ前に埋める>ABCの人の主張
埋めてから吹っ飛ぶ>?
77M7.74(dion軍):2011/03/16(水) 03:50:30.04 ID:xcYYkIe30
>>72
もう第一原発って聞くだけでも拒否レベルだろうからな
閉鎖で使うとしても第二原発のみって感じになるかと思う
78M7.74(チベット自治区):2011/03/16(水) 03:50:34.60 ID:eWpCYSZ00
グレイが1だとしたらシーベルトは0.8ということか
700ナノグレイは560ナノシーベルトかな?
79M7.74(宮崎県):2011/03/16(水) 03:50:47.68 ID:cX561ifx0
>>65 うんうん、5.6の安定化ってそういう意味ね
80M7.74(東京都):2011/03/16(水) 03:50:47.86 ID:Jy0yNJC80
TBSに保安院出てた
81M7.74(チベット自治区):2011/03/16(水) 03:50:48.84 ID:Wicc4nLU0
>>69
俺がメルトの糞レス運んでしまった・・・すまん。
しかしみんなが情報を確認してまとめて行くと
常にスレに張り付けない人が幸せになれるんじゃないかと
82M7.74(東日本):2011/03/16(水) 03:51:13.00 ID:OBgDc7Nj0
>>71
ヘイトの隔離は基本中の基本
83M7.74(東京都):2011/03/16(水) 03:51:44.56 ID:M+hWIIm70
>>77
そもそも周辺地域が汚染で住めなくなる
84M7.74(和歌山県):2011/03/16(水) 03:52:15.68 ID:Ha1nnBaL0
>>70
情報収集したいならフジテレビは見ないほうがいいよ
あれは報道というよりバラエティ番組に近い
85M7.74(関西・北陸):2011/03/16(水) 03:52:33.16 ID:fGqq1ypUO
うめるって時間かからない?
米軍あたりに助けてもらわないと
86M7.74(東京都):2011/03/16(水) 03:52:33.72 ID:M+hWIIm70
>>78
緊急時はグレイ=シーベルトでいいそうな
87M7.74(愛知県):2011/03/16(水) 03:53:33.82 ID:3iBKJLoa0
>>70
こっちは韓ドラだったお・・・
88M7.74(チベット自治区):2011/03/16(水) 03:53:45.22 ID:MLp9VgfV0
日野のガイガーカウンターが上がってるな、そんなに急じゃないが。

http://park18.wakwak.com/~weather/geiger_index.html
89M7.74(dion軍):2011/03/16(水) 03:53:49.58 ID:xcYYkIe30
>>83
まあ、そうだけどさ
あの感じだけどもったいない病がありそうな感じだし
90M7.74(不明なsoftbank):2011/03/16(水) 03:53:59.65 ID:7/BRf9OmP
つか、燃料溶けてるならコンクリ固めにするしかねえんじゃねえの?
91M7.74(宮崎県):2011/03/16(水) 03:54:11.93 ID:cX561ifx0
>>84 民法4つの宮崎に死角は無かった
92M7.74(東日本):2011/03/16(水) 03:54:22.04 ID:OBgDc7Nj0
水位の上下もだが

ドル円がどんどん円高にふれている
93M7.74(不明なsoftbank):2011/03/16(水) 03:54:30.65 ID:uDIGzX/M0
もうラーメンは飽きた。地震起きる前からラーメンだったからな
まあ食えるだけマシか
94M7.74(福岡県):2011/03/16(水) 03:54:39.19 ID:fF9h9Bhc0
>>85
可能な限りの協力はしてくれるはずなのでその辺は何とか
輸送ヘリをフル稼働で…さて何日かかるだろう
95M7.74(埼玉県):2011/03/16(水) 03:54:43.57 ID:dvBt5jB10
>>78
厳密には放射線の種類(α、β、γ、中性子)によって変わる
96M7.74(catv?):2011/03/16(水) 03:55:10.07 ID:DfBbndyJi
つまり現状維持であんま変わってないってことか
5号は水位下がったけど対策取れたよ!くらいか
97M7.74(catv?):2011/03/16(水) 03:55:30.38 ID:F9clrH0R0
ustreamメンテナンス中になりやがったwww何の陰謀だよwww
98M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/16(水) 03:55:38.65 ID:mu+12A5XO
日野のガイガーどうなってますか?
平常値ならとりあえず寝ようかと…全く眠れませんが…
揺れてる!と思ったら自分の震えだったりしてまずいです。
99M7.74(チベット自治区):2011/03/16(水) 03:55:53.96 ID:VKE5ZCAg0
>>88
まだあわてる時間じゃないけど上がり始めてるね。
落ち着けばいいんだけど
100M7.74(チベット自治区):2011/03/16(水) 03:55:54.58 ID:eWpCYSZ00
>>86
どっちかに統一してほしいな
もう茨城でも500〜800マイクロシーベルトか安定はしてるが
アメリカーニューヨークの飛行機に乗ると260マイクロシーベルトハァ
101M7.74(東京都):2011/03/16(水) 03:55:59.68 ID:nsuWLia30
102M7.74(不明なsoftbank):2011/03/16(水) 03:56:06.52 ID:uDIGzX/M0
>>97
お前さんみたいなのがアクセスしたから混んでるんだろ
103M7.74(関東・甲信越):2011/03/16(水) 03:56:07.85 ID:7PY4c1hiO
粉のおっさん、gdgdやないけ…
104M7.74(群馬県):2011/03/16(水) 03:56:12.54 ID:a80LUv+F0
>>88
ちょっと気になるよね
風と雨だと良いんだけど
105M7.74(埼玉県):2011/03/16(水) 03:56:14.06 ID:dvBt5jB10
>>97
リロードしれ
106M7.74(東京都):2011/03/16(水) 03:56:33.64 ID:M+hWIIm70
>>90
最終手段としてね。だがこまったことに致命的なまでに決断が遅すぎる。
107M7.74(愛知県):2011/03/16(水) 03:56:36.99 ID:3iBKJLoa0
>>92
寄付する予定の金以外ドルか豪ドル定期に突っ込もうかと思うが
円高とまらないなあ
108M7.74(福岡県):2011/03/16(水) 03:56:45.83 ID:fF9h9Bhc0
>>96
維持もできてない、状況不明な部分が増えて悪化してる、見えてないだけ
109M7.74(宮崎県):2011/03/16(水) 03:57:03.06 ID:cX561ifx0
>>94 全然余裕な数字寝てよし
110M7.74(埼玉県):2011/03/16(水) 03:57:11.12 ID:w9orZSK40
>>92
まだ円高続いてんのか。
ここは円安だろjk・・・
なに考えてんだ市場、
もう市場たたきが始まっておかしくないレベルw
111M7.74(宮崎県):2011/03/16(水) 03:57:18.26 ID:QGTfbjPV0
>>77
ただ、首都圏の電力不足がいつまでも続くようだと再開のプレッシャーも大きくなるだろう。
東京人と地元民のスタンスも全然違うだろうし、沖縄の基地問題と同じくらい厄介な問題に
なりかねない。もっとも、今はここまで心配している場合ではないけど。
112M7.74(dion軍):2011/03/16(水) 03:57:25.06 ID:xcYYkIe30
神奈川のモニタリングも上がってきたな
113M7.74(dion軍):2011/03/16(水) 03:57:35.01 ID:dlb9dW9g0
2011年03月16日 03時50分の状況
測定局(グラフ表示) NaI線量率
nGy/h 風向 風速
m/s
東海村石神 698 北東 3.7
東海村豊岡 366 北北東 4.0
東海村舟石川 195 東北東 3.1
東海村押延 302 北東 5.4
東海村村松 240 北東 2.9
那珂市横堀 308 東南東 1.5
那珂市門部 714 東北東 0.8
那珂市菅谷 233 北東 1.8
那珂市本米崎 点検中 ---- ----
那珂市額田 322 ---- ----
那珂市鴻巣 409 東北東 1.2
那珂市後台 385 ---- ----
那珂市瓜連 242 ---- ----
ひたちなか市馬渡 302 北北東 4.3
ひたちなか市常陸那珂 340  東  5.0
ひたちなか市阿字ヶ浦 192 北北東 7.6
ひたちなか市堀口 1013 北北東 3.5
ひたちなか市佐和 740 ---- ----
ひたちなか市柳沢 239 北北東 4.3
日立市久慈 682 北北東 4.4
日立市大沼 405 北東 3.1
常陸太田市磯部 485  東  1.5
常陸太田市真弓 321 ---- ----
常陸太田市久米 203 北北東 2.2
常陸大宮市根本 345 北北東 2.1
大洗町大貫 226 北北東 3.4
大洗町磯浜 162 ---- ----
鉾田市造谷 258  北  3.6
鉾田市荒地 132 北北東 4.9
鉾田市田崎 点検中 ---- ----
鉾田市樅山 363 ---- ----
鉾田市上富田 154 ---- ----
鉾田市徳宿 133 北東 2.6
茨城町広浦 335 北東 2.3
茨城町海老沢 202 東北東 1.8
茨城町谷田部 201 ---- ----
水戸市吉沢 181 東北東 2.5
水戸市大場 163 北東 1.7
水戸市石川 217 東北東 2.2
三菱原燃 182 ---- ----
原燃工 点検中 ---- ----
空間線量率(nGy/h) 風速(m/s)
114M7.74(東京都):2011/03/16(水) 03:57:43.45 ID:wOTq8r120
みんなこれ見た?
これ見てると原発については心配いらないように感じる。
http://bravenewclimate.files.wordpress.com/2011/03/fukushim_explained_japanese_translation.pdf
115M7.74(愛知県):2011/03/16(水) 03:57:54.41 ID:3iBKJLoa0
この会見での職員のテンションが以前と違いすぎて危機を覚える
疲れてるとはいえ前はもっと元気あったよなあ
116109(宮崎県):2011/03/16(水) 03:57:58.29 ID:cX561ifx0
アンカミス
94→98
117M7.74(愛知県):2011/03/16(水) 03:58:24.24 ID:3iBKJLoa0
やっぱり電源の問題解決してないのか
やれるだけのことをやるって
118M7.74(東日本):2011/03/16(水) 03:58:47.89 ID:OBgDc7Nj0
>>88
まだ昨日の最高値も80cpm

8000ぐらいまで行けば、あるいは行くようなアクシデントが起きれば
動くべきだろう。

現時点での脱出は、混雑回避や、予防接種の範疇。
クルマしかないなら、早めのほうがいいけどな。
スポーツチャリや小型バイクがあれば…
119M7.74(三重県):2011/03/16(水) 03:58:53.82 ID:wZCoIXG80
まじで記者何気取ってんだよ
120M7.74(愛知県):2011/03/16(水) 04:00:18.93 ID:la4bBcbK0
記者口が悪すぎる。
そういう態度が国民の不安を煽る要因のひとつになってるのがわからないのか。
121M7.74(dion軍):2011/03/16(水) 04:00:23.13 ID:xcYYkIe30
>>101
会津も結構きてるなぁ
しかし南会津はさすがだ
122M7.74(catv?):2011/03/16(水) 04:00:53.61 ID:AJ0CvvWL0
ここの先住はよっぽどじゃないとまとめもしないと思う
テンプレ読んで理解してない子は基本スルーだし
基本sageをしっかり守ってる
その上で各自、自己判断してると思われ
123M7.74(チベット自治区):2011/03/16(水) 04:01:09.09 ID:eWpCYSZ00
>>114
3/12時点だから安心できない4日も立っているんだから
124M7.74(関東・甲信越):2011/03/16(水) 04:02:48.47 ID:7zunQoM8O
結局避難は必要なの?
125M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/16(水) 04:03:45.91 ID:9KCP1vpwO
>>120
同意
無駄に煽ってんだよなあ
ちゃんと聞いて欲しいところは聞いてくれないし
126M7.74(埼玉県):2011/03/16(水) 04:04:04.92 ID:CvnZXzCv0
うん
だけど俺もお前も仕事があるだろ?
そういうことだ
127M7.74(不明なsoftbank):2011/03/16(水) 04:04:13.36 ID:uDIGzX/M0
>>120
もういらつくから俺に質問させろって思うよなw
128109(宮崎県):2011/03/16(水) 04:04:14.13 ID:cX561ifx0
>>124 どの程度の被害で避難基準なのかが個人差があると思う。
避難が必要だと感じたら自主避難でよいと思う。本当に不味いときは政府が言う筈
129M7.74(東日本):2011/03/16(水) 04:05:42.12 ID:OBgDc7Nj0
>>114問題は制御棒を入れて連鎖反応を入れた後、核が未だ熱を生みだしつづけているところにあります。ウラン
は連鎖反応を止めます。ただ大量の放射性中間生成物が核分裂反応中ウランによって作り出されます。もっと
もメジャーなのはセシウムとヨウ素同位体です。つまり、これらのうち放射能を持つものが最終的に分裂し小
さい原子で放射能をもやは失ってしまったものに変わります。中間放射性生成物は崩壊し続け熱を生みつづけ
ます。これらは最早ウランから生成されることがないので(ウランは制御棒を入れた後崩壊を止めます)、この
中間物質はどんどん減ってゆき、数日かけて使い果たされると核は冷温停止します。
この残った熱が今から頭痛の種となります。
つまり、放射性物質の最初の「種類」は燃料棒の中にあるウランであり、加えてウランが分裂して生じる放
射性の中間生成物も燃料棒の中にあります(セシウムやヨウ素です)。
燃料棒の外に、二番目の放射性物質が存在します。ここには大きな違いがあります。:この放射性物質はと
ても短い半減期を持っています。つまり、これらの物質はとても早く崩壊し、放射能のない通常の物質に分裂
します。早くとは数秒ということです。つまり、もしこれらの放射性物質が外界に放出されても、そう、放射
性物質が放出されてもです、危険ではありません、全くです。なぜでしょう。"RADIONUCLIDE"(放射性
核種) といっている間に、もうそれらは無害になっています。なぜなら放射能のない物質に分解してしまうか
らです。この放射性物質とはN-16, 空気の窒素の放射性同位体です。他にはキセノンのような希ガスがあり
ます。しかし、これらはどうしてできたのでしょうか。ウランが分裂したとき、これは中性子を生み出しま
す(上を見てください)。中性子のほとんどは他のウラン原子にあたり、核連鎖反応を維持させます。しかしい
くつかは燃料棒を抜け水分子やその中にある水にあたります。そして、放射性のない物質が中性子を吸収し、
放射性を持ちます。上で述べたよう、これは速やかに(数秒以内に) 中性子を放出し、元の綺麗な物質に戻り
ます。
この二番目の「種類」の放射性物質は外界に放出された放射能に関してとても重要です。

ません。しかしそれが問題ではありません。
重要なのは核燃料がクールダウンしたことです。連鎖反応がかなり前に止まったので、今はただほんの僅か
な余熱が作られているだけです。大量の冷却水はその熱を取り除くのに十分です。大量の水があるので、コア
は深刻な圧力上昇を引き起こすだけの十分な熱をもはや生み出すことは出来ません。また、ホウ酸が海水に加
えられました。ホウ酸は「液体制御棒」です。どんな崩壊がいまだに進んでいても、ホウ素は中性子を捕ま
え、コアの冷却を加速します。
発電所はコアのメルトダウンに近づきました。以下が既に避けられた最悪のケースです: もし海水が冷却に
使えなかったら、オペレーターは圧力上昇を避けるため蒸気を開放し続けます。引き続き三番目の容器は完全
に密閉され、コアのメルトダウンが起きても放射性物質を外に出さないようにします。メルトダウンの後、し
ばらく休止時間をおき中間生成放射性物質を反応炉内で崩壊させ、全ての放射性粒子を容器の内側の表面に付
着させます。容器は内部が洗浄されます。そして厄介な作業が始まります: 溶けたコアを容器から取り除き、
6
既に固体に戻った燃料を少しずつ輸送容器につめ、処理場に輸送します。ダメージによりますが、そのブロッ
クは修理されるか廃止となります。
130M7.74(catv?):2011/03/16(水) 04:05:47.08 ID:5W9DMdDn0
http://www.abc.net.au/news/events/japan-quake-2011/beforeafter.htm
ここの福島原発の地図を見ると、
海際にある施設がほぼさらわれてしまっているんだけど、これって、
http://www.enecho.meti.go.jp/genshi-az/atom/knowhow/img/fc_g01.gif
上の図で言うとどの部分にあたるの?
131M7.74(dion軍):2011/03/16(水) 04:05:56.26 ID:xcYYkIe30
川崎が結構あがったなぁ
132M7.74(三重県):2011/03/16(水) 04:06:06.49 ID:wZCoIXG80
この記者ドマ
133M7.74(福岡県):2011/03/16(水) 04:06:49.34 ID:fF9h9Bhc0
>>124
既に30km圏内は避難してるじゃない
この調子だとじゃんじゃん拡大するよ!
でもまあ首都圏まで機能不全にする程の放射能はまだ考えにくい
いや、量はともかく拡散方向としての話だが
134M7.74(新潟県):2011/03/16(水) 04:06:50.61 ID:E1AJvmEq0
霊能者の木村某さんって青森だったよね
こうなるのわかってて既に脱出してるのかな
135M7.74(埼玉県):2011/03/16(水) 04:06:57.19 ID:w9orZSK40
>>125
「これこれこうならこうです、そう言って下さい」
みたいなこともあったしな。
あんた素人だろって・・・
136M7.74(関東):2011/03/16(水) 04:07:44.91 ID:WX9zt8kiO
ジャックとクロエとブキャナンとトニーなら何とかしてくれる!
137M7.74(三重県):2011/03/16(水) 04:08:01.91 ID:wZCoIXG80
24乙
138M7.74(東京都):2011/03/16(水) 04:08:06.02 ID:jj0D3vgw0
質問なんだが、親の仕事やバイトがあってどうしても東京から逃げらなく
微量だろうが放射能に晒されるのは嫌なんだ
こういうのは部屋に籠ってれば籠ってるほど浴びる量は低いもんなの?
おせーてエロい人
139M7.74(チベット自治区):2011/03/16(水) 04:08:28.38 ID:eWpCYSZ00
健康に間違いなく影響がある値が20キロ以上でも観測される前には
避難指示が行くと信じたいがどうなんだろ
混乱を招く予想があるためとか言ってらんない状況にまだなってないと信じる
140M7.74(愛知県):2011/03/16(水) 04:09:01.33 ID:3iBKJLoa0
会見終了

こういうときに識者がいれば・・・
141M7.74(dion軍):2011/03/16(水) 04:09:08.43 ID:dlb9dW9g0
2011年03月16日 04時00分の状況
測定局(グラフ表示) NaI線量率
nGy/h 風向 風速
m/s
東海村石神 697 東北東 3.7
東海村豊岡 364 北北東 4.1
東海村舟石川 194 東北東 3.5
東海村押延 300 北東 5.4
東海村村松 238 北東 2.8
那珂市横堀 307 東南東 2.0
那珂市門部 709 東北東 0.9
那珂市菅谷 236 北東 2.2
那珂市本米崎 点検中 ---- ----
那珂市額田 325 ---- ----
那珂市鴻巣 411 東北東 1.4
那珂市後台 384 ---- ----
那珂市瓜連 240 ---- ----
ひたちなか市馬渡 301 北北東 4.2
ひたちなか市常陸那珂 338  東  5.4
ひたちなか市阿字ヶ浦 190 北北東 7.9
ひたちなか市堀口 1008 北北東 4.0
ひたちなか市佐和 735 ---- ----
ひたちなか市柳沢 240 北北東 4.6
日立市久慈 677 北北東 4.1
日立市大沼 405 北東 3.3
常陸太田市磯部 479  東  2.2
常陸太田市真弓 320 ---- ----
常陸太田市久米 211 北東 2.0
常陸大宮市根本 332 北東 1.2
大洗町大貫 227 北北東 3.9
大洗町磯浜 163 ---- ----
鉾田市造谷 261  北  3.6
鉾田市荒地 131 北北東 5.6
鉾田市田崎 点検中 ---- ----
鉾田市樅山 361 ---- ----
鉾田市上富田 155 ---- ----
鉾田市徳宿 133 東北東 3.0
茨城町広浦 338 北東 3.3
茨城町海老沢 202  東  1.8
茨城町谷田部 202 ---- ----
水戸市吉沢 181 東北東 2.7
水戸市大場 163 北北東 1.7
水戸市石川 216 東北東 2.3
三菱原燃 181 ---- ----
原燃工 点検中 ---- ----
空間線量率(nGy/h) 風速(m/s)
142M7.74(東日本):2011/03/16(水) 04:09:31.25 ID:OBgDc7Nj0
>>114
それでは、今からどうなるのでしょうか。

圧力を開放したとき、一部の放射線が放出されました。蒸気からの全ての放射性同位体は消えました
(崩壊しました)。極僅かな量のセシウムが(ヨウ素と共に) 放出されました。放出の際もし煙突の上に
座っていれば、元の生活に戻るために喫煙はやめた方がいいかもしれません。セシウムとヨウ素同位体
は海に流れ、もう二度と現れません。

反応炉のコアは廃棄され、処理機関に運ばれます。通常の運用と同じです。
燃料棒と全体としての発電所は潜在的な損傷を探すことになります。4,5 年かかるでしょう。
全ての日本の原発の安全システムは更新され、M9.0、またそれ以上の地震と津波に耐えられるように
なるでしょう。
私が思うに、最も重要な問題は長引くであろう電力不足です。半分以上の日本の原子力反応炉が調査を
受け、国の電力供給能力が15 % 落ちることになるでしょう。これは普段時々しか使わない火力発電所
をフルに稼働することで補えるかもしれません。これにより潜在的な電力不足に加え、電気代の高騰が
起こることでしょう。
143M7.74(宮崎県):2011/03/16(水) 04:09:57.68 ID:QGTfbjPV0
>>114
その文章は間違いが多い。例えば福島にはコアキャッチャーは無いし、放出された
放射性の中間生成物の半減期についても誤解を招くような書き方をしている。
144M7.74(和歌山県):2011/03/16(水) 04:10:54.14 ID:Ha1nnBaL0
>>138
とりあえず>>1は読んだか?
145M7.74(宮崎県):2011/03/16(水) 04:11:40.50 ID:cX561ifx0
>>138 花粉だと思って! 大量の花粉がまう外よりはマシ、遮へい物も多いしね
146M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/16(水) 04:12:11.73 ID:IrD9PJGGO
今後、福島には何年間近づけなくなるんだ?
147M7.74(dion軍):2011/03/16(水) 04:13:09.40 ID:dlb9dW9g0
世界同時株安……
148M7.74(中部地方):2011/03/16(水) 04:13:16.94 ID:DlQAezgB0
ヨウ素とセシウムって東京まで行ってんの?
149M7.74(関東・甲信越):2011/03/16(水) 04:13:29.46 ID:7PY4c1hiO
>>138

テンプレ読んだ?
150M7.74(新潟県):2011/03/16(水) 04:14:24.11 ID:E1AJvmEq0
記者の態度はいただけないけど
みな守るべき家族がいるし状況の不明瞭さに苛立ってるのはうちらと一緒
151M7.74(関東・甲信越):2011/03/16(水) 04:14:48.56 ID:kM5B2RINO
延々と何十年もポンプと海水で冷却するの?

そんな事できないよな?

ぶっちゃけどうなるんですか?
152M7.74(神奈川県):2011/03/16(水) 04:14:55.63 ID:ZeKP+0Kx0
153M7.74(dion軍):2011/03/16(水) 04:15:56.74 ID:dlb9dW9g0
2011年03月16日 04時10分の状況
測定局(グラフ表示) NaI線量率
nGy/h 風向 風速
m/s
東海村石神 692 東北東 3.9
東海村豊岡 362 北北東 4.1
東海村舟石川 193 東北東 4.0
東海村押延 299 北東 4.4
東海村村松 237 北東 2.3
那珂市横堀 304 東南東 4.2
那珂市門部 711 北東 0.9
那珂市菅谷 233 北東 2.3
那珂市本米崎 点検中 ---- ----
那珂市額田 320 ---- ----
那珂市鴻巣 410 北東 1.7
那珂市後台 387 ---- ----
那珂市瓜連 241 ---- ----
ひたちなか市馬渡 299 北北東 3.8
ひたちなか市常陸那珂 336  東  4.2
ひたちなか市阿字ヶ浦 189 北北東 7.0
ひたちなか市堀口 1008 北東 3.8
ひたちなか市佐和 729 ---- ----
ひたちなか市柳沢 239 北東 4.4
日立市久慈 674 北北東 4.4
日立市大沼 403 北北東 3.0
常陸太田市磯部 477 東北東 2.4
常陸太田市真弓 316 ---- ----
常陸太田市久米 209 北東 2.0
常陸大宮市根本 330 北東 2.0
大洗町大貫 229 北北東 3.7
大洗町磯浜 163 ---- ----
鉾田市造谷 262  北  2.8
鉾田市荒地 135 北北東 5.8
鉾田市田崎 点検中 ---- ----
鉾田市樅山 360 ---- ----
鉾田市上富田 157 ---- ----
鉾田市徳宿 134 東北東 3.0
茨城町広浦 340 北東 3.8
茨城町海老沢 203  東  1.4
茨城町谷田部 200 ---- ----
水戸市吉沢 180 東北東 2.7
水戸市大場 163 北東 2.0
水戸市石川 216 東北東 2.0
三菱原燃 180 ---- ----
原燃工 点検中 ---- ----
空間線量率(nGy/h) 風速(m/s)
154M7.74(福井県):2011/03/16(水) 04:17:31.86 ID:Hmss5XCd0
>>150
記者会見なんだから世間の代表みたいな立場だろ
感情論も必要だが感情だけでモノ言う駄目記者は排除してほしい
155M7.74(東京都):2011/03/16(水) 04:17:38.62 ID:jj0D3vgw0
>>144
>>145
ありがとう!原発問題が収まるまで外出を控えることにする
男の癖に怖くて怖くてもう頭おかしくなりそうだったわ・・
156M7.74(長屋):2011/03/16(水) 04:17:49.59 ID:8IWEd1CC0
江東区のガイガーは16cpmで安定してる
157M7.74(関西地方):2011/03/16(水) 04:17:58.15 ID:j2R9cm/U0
ちょっと上がり始めてるっぽい?
現場で何か動きがあったんだろうか
158M7.74(埼玉県):2011/03/16(水) 04:19:24.22 ID:dvBt5jB10
>>155
放射線 被曝 でググレ
胸部X線でさえ受けられなくなるぞw
159M7.74(長屋):2011/03/16(水) 04:19:24.96 ID:X5mfrBVK0
今ぼーっとNHKつけたら、プルプルしてるお爺ちゃんが出てて
何かチェルノブイリ後処理にも尽力した原子力専門家のじーちゃんだった。

んで「石棺は福島にも必要でしょうか?」と聞いたら鼻でンフってワロて
「まぁ必要ないでしょうね。チェルノブイリは核燃料が燃え続けて止められなかった訳ですが
福島は核燃料は地震時に完全に停止している訳ですね。今はその燃えかすの温度が色々してる訳です。
全体の3%位のエネルギーでしかない訳ですから、規模は比べ物にならない程小さい」

んでスリーマイルとの対比を聞かれても「スリーマイルは原子炉の中で異常事態が起こった訳ですが
その時は核燃料は運転中だったんですね。ですからエネルギーが非常に大きかったから苦労した訳です。
福島は完全に止まっていて、今扱ってるのは残りの3%でしかない訳ですから、非常に規模が小さい訳です。」
「ただスリーマイルの時は原子炉の外は正常にオペレーションできた。福島は原子炉は正常だけど原子炉の外の環境が異常です。
電気が来てない中でやらなきゃいけない。あれもこれもやりたい事が、簡単にやれないので苦労している訳です。」

「でもね(ニヤリ)日にちがたてば、どんどん温度は下がって行くわけです。ですから今は冷やす事ですよね」

ぼっとしてたから録画できなかったけどゴールデンタイムから見てたはずだけど今初めて見たので
脳内再生で書いてみた。ポイントは「たった3%にナニいってんの?wチェルノブイリ?ないないwww」って
日本人のなんか権威ありそうな原子力専門家ジジイが、馬鹿にも分かりやすく話してくれた事だな〜っ!
日中も朝からバンバン流してくれるかな…?
160M7.74(群馬県):2011/03/16(水) 04:20:14.45 ID:a80LUv+F0
女川は相変わらずだな
MP-2は下がり続けてくれてるし

それにTBSよ、イセザキじゃなくてイセサキなんだ…
161M7.74(dion軍):2011/03/16(水) 04:20:42.47 ID:fc7yJpH90
雨降っても上がるんだよね
162M7.74(山形県):2011/03/16(水) 04:21:27.80 ID:M8mrZs5D0
記者はあんな質問で記事書けんのか
ある意味すごい
163M7.74(神奈川県):2011/03/16(水) 04:21:30.57 ID:zntKdJFD0
作業員(福島第1・第2原発)募集!
http://job.j-sen.jp/hellowork/job_3373229/
164M7.74(東京都):2011/03/16(水) 04:21:41.37 ID:V1nvcCbA0
>>150
恐怖とは、わからないこと。
納得出来れば、安心できる。
我々は、今何が起きているのかを理解できるような質疑応答を求めている。
しかし、感情的になることで理解が進むということは、普通はない。
理解し、安心するために、わかりやすい質問を、冷静に行って欲しい。
165M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/16(水) 04:22:07.76 ID:s5wi7VEJO
雨降って地固まるんじゃないか? そろそろ…
166M7.74(埼玉県):2011/03/16(水) 04:22:40.03 ID:dvBt5jB10
株価の方が深刻だよ 。・゚・(ノД`)・゚・。

おおおおおち、乳つけ>俺
167M7.74(catv?):2011/03/16(水) 04:23:32.27 ID:AJ0CvvWL0
報道に携わるものとして、感情的になった時点で失格
芸能ゴシップのたぐいじゃないんだから国民煽るような事をしたらダメ
168M7.74(長屋):2011/03/16(水) 04:23:33.85 ID:X5mfrBVK0
>>143
でもね、今見たNHKの原子力プルプル教授は
ほとんど同じ論調(細かい話はインタビューじゃしていないから)で話してたよ。

私の意訳だと「あんた達何言ってんの?3%のエネルギー扱ってるだけだから楽勝でしょ?
今って電気が来てないから色々大変そうに見えるし、実際大変だろーけど
所詮原子炉止まってて臨界起こして無いじゃんかwwそのうち熱勝手に下がるからそれまでやれる事全部やって冷やす努力しとけば」

て聞こえたwww
169M7.74(新潟県):2011/03/16(水) 04:23:54.41 ID:E1AJvmEq0
>>159
久々にほっとできた

今までのは国民を精神的に疲弊させるための演出だったような気がしてきた
170M7.74(和歌山県):2011/03/16(水) 04:24:21.85 ID:Ha1nnBaL0
>>159
ほ〜 頼りになるじいちゃんだなぁ
171M7.74(東京都):2011/03/16(水) 04:24:25.23 ID:M+hWIIm70
>>148
世田谷でわずかに検出されたそうな。
172M7.74(不明なsoftbank):2011/03/16(水) 04:24:41.58 ID:uDIGzX/M0
>>169
ちっとは安心した。安心したまま寝るわw
173M7.74(千葉県):2011/03/16(水) 04:26:16.04 ID:Zfp0LmgJ0
>>156
単位はCPM[1分あたりのカウント量]ですが、(起動してからのカウント数)÷(起動してからの時間) で
計算されているので、長時間動いている時には値が動きにくくなります。
また、この数値のみで影響を測ることはできませんので、あくまで一つの"目安"としてご参照下さい。
174M7.74(dion軍):2011/03/16(水) 04:26:20.88 ID:dlb9dW9g0
2011年03月16日 04時20分の状況
測定局(グラフ表示) NaI線量率
nGy/h 風向 風速
m/s
東海村石神 691 東北東 3.6
東海村豊岡 363 北北東 4.0
東海村舟石川 191 東北東 3.2
東海村押延 296 北東 4.1
東海村村松 237 北東 3.3
那珂市横堀 301 東南東 3.4
那珂市門部 709 北東 1.0
那珂市菅谷 233 北東 3.1
那珂市本米崎 点検中 ---- ----
那珂市額田 319 ---- ----
那珂市鴻巣 413 北東 2.2
那珂市後台 384 ---- ----
那珂市瓜連 246 ---- ----
ひたちなか市馬渡 297 北北東 3.5
ひたちなか市常陸那珂 337 東南東 4.1
ひたちなか市阿字ヶ浦 190 北東 6.2
ひたちなか市堀口 1005 北北東 4.0
ひたちなか市佐和 725 ---- ----
ひたちなか市柳沢 238 北東 4.2
日立市久慈 674 北北東 4.7
日立市大沼 406 北東 3.3
常陸太田市磯部 474 北東 2.5
常陸太田市真弓 317 ---- ----
常陸太田市久米 208 北東 2.7
常陸大宮市根本 336 北東 2.3
大洗町大貫 227 北北東 3.6
大洗町磯浜 163 ---- ----
鉾田市造谷 267  北  4.0
鉾田市荒地 137 北北東 5.5
鉾田市田崎 点検中 ---- ----
鉾田市樅山 362 ---- ----
鉾田市上富田 158 ---- ----
鉾田市徳宿 135 東北東 2.9
茨城町広浦 339 北東 3.4
茨城町海老沢 204  東  1.5
茨城町谷田部 202 ---- ----
水戸市吉沢 182 東北東 3.1
水戸市大場 162 北東 1.4
水戸市石川 216 北東 1.7
三菱原燃 176 ---- ----
原燃工 点検中 ---- ----
空間線量率(nGy/h) 風速(m/s)
175M7.74(長屋):2011/03/16(水) 04:26:22.48 ID:8IWEd1CC0
ぷるぷる爺ちゃんなら昨日からNHKでやってたよ
176M7.74(山形県):2011/03/16(水) 04:26:23.99 ID:M8mrZs5D0
本気で心配な人は水入れた水槽で部屋中バリケード作って
窓換気扇ドアに目張りしてひきこもってればいい
177sage(三重県):2011/03/16(水) 04:26:43.45 ID:HkWgdbAb0
>>168
プルプル教授、楽観してて少し気持ちが楽になった。
放射能値の上昇が一時的なものでありますように。
178M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/16(水) 04:27:04.65 ID:mu+12A5XO
159読むと安心するが、冷やし続けられれば問題なしってことなのかな?

何かトラブルで冷やせなくなった場合の水蒸気爆発が怖いだけか。
でもそれも日に日に冷えてるから、たとえ起きたとしても規模が小さい?
179M7.74(北海道):2011/03/16(水) 04:27:07.73 ID:58XPcQJ30
>>159
すでに燃料棒破損してるからさすがにそれも楽観的すぎるとは思うけど

スリーマイル以上チェルノブイリ以下としか現時点では言えないよ
180M7.74(山形県):2011/03/16(水) 04:27:32.28 ID:M8mrZs5D0
確かにプルプルじいちゃんはわかり易くて説得力があったw
181M7.74(東京都):2011/03/16(水) 04:27:58.57 ID:V1nvcCbA0
>>159
このスレでも「とにかく冷やし続ければよい」ってレスは何度か出てたよ。
その話のポイントは、
「3%」ってところじゃなく、「外の環境が異常」ってとこだな。
停電で思った作業が出来ない。
冷やし続けばよいと分かっていても、それ自体が難しいのさ。
だからヘリとかの話が出てきているわけで。
182M7.74(和歌山県):2011/03/16(水) 04:29:10.65 ID:Ha1nnBaL0
プルプル ワシは悪い爺さんじゃないよ
183M7.74(東日本):2011/03/16(水) 04:29:24.86 ID:OBgDc7Nj0
崩壊熱なんだからそりゃいずれ尽きるよな。
放射性じゃ無い元素になればな。

ただ水循環ができないので熱には苦労してる。

あと、後で検証すれば「なーんだ」だとしても
ロシアンルーレットの当事者は生きた心地がしない。
こと、もう5日目だからな。現場張り付きだろ、どの職位の人々も。

おれだんだん「AC!♪」って聞いただけで発狂しそうになってきた
184M7.74(茨城県):2011/03/16(水) 04:29:47.15 ID:K8ak5GBe0
>>182
ホイミよりヒャド系が得意そうだな
185M7.74(大阪府):2011/03/16(水) 04:29:58.04 ID:NMHQ4jEE0
ぷるぷる爺 名前は?
186M7.74(宮城県):2011/03/16(水) 04:30:07.75 ID:/I7b1XIq0
ヘリは無理みたい
187M7.74(東日本):2011/03/16(水) 04:30:57.07 ID:OBgDc7Nj0
>>179>スリーマイル以上チェルノブイリ以下としか現時点では言えないよ

とも言ってたぞ、アメリカだかイギリスだかのプルプルじいさんは
とにかく、停止後で、設備が津波ダメージ後の、原発事故って例が無いし
188M7.74(チベット自治区):2011/03/16(水) 04:31:02.82 ID:eWpCYSZ00
悟空とかがいればと思ってしまう
189M7.74(catv?):2011/03/16(水) 04:31:45.82 ID:zkB0zns/I
こんにちワン!
190M7.74(dion軍):2011/03/16(水) 04:31:51.52 ID:HyP+A8xQ0
石棺はチェルノブイリでも効果的でなかったと言われてる
今は何とかして冷却するしかない
191M7.74(東日本):2011/03/16(水) 04:32:16.81 ID:OBgDc7Nj0
192M7.74(宮崎県):2011/03/16(水) 04:32:29.85 ID:cX561ifx0
>>178 環境さえ整えば、恐らく日本人の前では多少の長期戦は問題にならないと思う
193M7.74(東京都):2011/03/16(水) 04:32:42.21 ID:V1nvcCbA0
地震には耐えきったんだよな。
想定を遙かに超える津波が来てしまったってだけで。
そう考えると、これは人災じゃないな。
自然災害だよ。誰も悪くない。
194M7.74(関東・甲信越):2011/03/16(水) 04:32:51.42 ID:7PY4c1hiO
ヅラ「プルプル爺の人気に嫉妬」
195M7.74(東日本):2011/03/16(水) 04:33:13.23 ID:BTrvnWNO0
原発と巨大ロボットは次世紀ではワンセット
196M7.74(福井県):2011/03/16(水) 04:33:17.03 ID:Hmss5XCd0
>>188
おまえ、悟空に任せたら大丈夫、ドラゴンボールで生き返るで終わるぞ
197M7.74(東京都):2011/03/16(水) 04:33:33.88 ID:m2i3xV4S0
>>188
悟空「わりぃ沖ノ鳥島、原発ここしかなかったわ」
198M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/16(水) 04:33:58.55 ID:JGrw98HvO
>>159
昨日のお昼もその映像バンバン流されてた!

おじいさんの言葉を信じて眠るわ
199M7.74(神奈川県):2011/03/16(水) 04:34:14.23 ID:ZeKP+0Kx0
http://www.atom.pref.kanagawa.jp/cgi-bin2/telemeter_map.cgi?Area=all&Type=WL
川崎地区さっきより上がった
横須賀地区も微妙に上昇
200M7.74(長屋):2011/03/16(水) 04:35:14.80 ID:X5mfrBVK0
>>169
そう?脳内再生タイピングしたかいがあった。明日は一日流してくれるんじゃないかな。正確なのはそれで見てね。
でも内容は、ガイシュツだったんだよ〜?
>>114の貼ってた
http://bravenewclimate.files.wordpress.com/2011/03/fukushim_explained_japanese_translation.pdfとか

原発の仕組みと今の危機の程度が良く分かる↓
MIT研究者Dr. Josef Oehmenによる福島第一原発事故解説
http://news.livedoor.com/article/detail/5414245/

とか何度も出てきてた話なんだな。眉つばって書く人が必ずいたけどw
とりあえず、臨界になっているのか停止してるのかってのは、天と地ほど違う事だということを
もっと心配している人に広めてあげられたら良いんだろうけどね〜
上のやつ、内容一緒だからPDFよりHPの方が見やすいと思うけど、最後まで読んでみ?
201M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/16(水) 04:35:15.26 ID:e8SU6Q9uO
>>197
悟空さん…かっけぇ
けど、後々もめそうだなw
202M7.74(チベット自治区):2011/03/16(水) 04:35:31.96 ID:eXv4LOEl0
>>196
今は神龍が暴走中だからそれを抑えないといけない
203M7.74(関西地方):2011/03/16(水) 04:35:52.88 ID:i5oD398t0
>>188
名前は縁起でもないが、チェルノヴガいれば、とも思ってしまう。
原子炉事故で生き残ったという設定だから、放射線耐性有りそうだし。
204M7.74(大阪府):2011/03/16(水) 04:36:00.31 ID:NMHQ4jEE0
プル爺 詳細教えて
205M7.74(東京都):2011/03/16(水) 04:36:18.13 ID:M+hWIIm70
>>199
浮島局 172.5
おいおい悪化してるじゃないか。
206M7.74(中部地方):2011/03/16(水) 04:36:38.59 ID:DlQAezgB0
>>171
燃料棒の中にあるべき中間生成物が
もう東京まで飛んで来てるって考えると怖いね。
207M7.74(東京都):2011/03/16(水) 04:36:44.56 ID:jj0D3vgw0
うううう日野のガイガーカウンター上がってるじゃん・・こわいよやっぱり

と思ったら一瞬下がってる?なにかあったんだろうか
208M7.74(東日本):2011/03/16(水) 04:36:53.05 ID:OBgDc7Nj0
>被曝限度、福島第1に限り250ミリシーベルトに上げ 厚労省

かなりリスキーだね
「証拠が無いから、安全でしょう、たぶん」

> 同省によると、国際基準では「重大事故時に救済作業における被曝
 (ひばく)は、人命救助を例外として約500ミリシーベルトを超えないようにすべきだ」としている。

 同省は「国際基準の半分以下ならば急性期の症状は認められない」と判断。

 放射線障害の専門家でつくる文科省審議会に諮問、
 「妥当」との答申を受けた。

 1時間当たり400ミリシーベルトの放射線が出る現場では、
 限度100ミリシーベルトでは15分しか作業できないが、

 250ミリ以下だと30分以上作業できることになる。

吐き気や倒れ込みが出たら、また見直すことになる…
この原発奴隷のように、何度も何度もやってたら、計算上以上に体は壊れる。
http://www.jca.apc.org/mihama/rosai/elmundo030608.htm
209M7.74(dion軍):2011/03/16(水) 04:36:59.94 ID:dlb9dW9g0
2011年03月16日 04時30分の状況
測定局(グラフ表示) NaI線量率
nGy/h 風向 風速
m/s
東海村石神 688 東北東 3.5
東海村豊岡 373 北北東 3.8
東海村舟石川 189 東北東 3.2
東海村押延 298 北東 4.6
東海村村松 256 北東 2.9
那珂市横堀 300 東南東 3.2
那珂市門部 705 東北東 1.1
那珂市菅谷 230 北東 3.9
那珂市本米崎 点検中 ---- ----
那珂市額田 317 ---- ----
那珂市鴻巣 408 東北東 1.9
那珂市後台 384 ---- ----
那珂市瓜連 258 ---- ----
ひたちなか市馬渡 298 北北東 3.2
ひたちなか市常陸那珂 341 東南東 5.3
ひたちなか市阿字ヶ浦 203 北東 6.8
ひたちなか市堀口 1003 北北東 3.8
ひたちなか市佐和 719 ---- ----
ひたちなか市柳沢 237 北東 4.2
日立市久慈 681 北東 4.9
日立市大沼 492 北東 4.1
常陸太田市磯部 472 北東 2.3
常陸太田市真弓 315 ---- ----
常陸太田市久米 212 北東 2.4
常陸大宮市根本 340 東北東 2.1
大洗町大貫 225 北北東 3.6
大洗町磯浜 162 ---- ----
鉾田市造谷 266 北北東 3.7
鉾田市荒地 138 北北東 5.7
鉾田市田崎 点検中 ---- ----
鉾田市樅山 366 ---- ----
鉾田市上富田 161 ---- ----
鉾田市徳宿 138 東北東 3.3
茨城町広浦 337 北東 2.9
茨城町海老沢 206  東  1.2
茨城町谷田部 202 ---- ----
水戸市吉沢 182 東北東 3.0
水戸市大場 162 北北東 1.5
水戸市石川 218 北東 1.2
三菱原燃 175 ---- ----
原燃工 点検中 ---- ----
空間線量率(nGy/h) 風速(m/s)
210M7.74(チベット自治区):2011/03/16(水) 04:37:24.08 ID:eWpCYSZ00
>>196
だといいな〜
日立市は食糧難原発関係でストレスマッハでテレ東なんかが娯楽番組やってくれると
ありがたいよ wiiやってるし
もうどうしようもないからこっちは
211M7.74(dion軍):2011/03/16(水) 04:37:53.96 ID:iIaWu2480
てか、これのゴールはどこ?どうやったら安全になるの?

状況報告だけで、これからどうすれば危険が取り除かれるのかという指針がないから不安なんだよ。海水注入続けて冷めたらコンクリってこと?
212M7.74(宮崎県):2011/03/16(水) 04:39:18.67 ID:cX561ifx0
>>211 循環システムの損傷具合によっては復旧もある、代用の移送設置、取り敢えず今は冷ます、冷めさえすれば手の内打ち様がある
213M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/16(水) 04:39:47.25 ID:LTlo6BUKO
>>211
だよなあ
214M7.74(チベット自治区):2011/03/16(水) 04:39:51.64 ID:VKE5ZCAg0
>>206
まあ、検出自体は今までもされてるから別に。
とりあえず今後の情勢だなー
215名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/16(水) 04:40:17.51 ID:ICHdqWWx0
>>193
共産党から津波の危険性も指摘されてたのに何もしなかった東電の
責任でしょう。

チリ地震が警鐘 原発冷却水確保できぬ恐れ/対策求める地元住民
http://news.livedoor.com/article/detail/4631058/
あわやメルトダウン、福島第一原発2号機電源喪失水位低下
http://skazuyoshi.exblog.jp/12828796/
福島原発10基の耐震安全性の総点検等を求める申し入れ
http://www.jcp-fukushima-pref.jp/seisaku/2007/20070724_02.html
216M7.74(長屋):2011/03/16(水) 04:40:20.97 ID:X5mfrBVK0
>>178
酸化ウランが再度臨界に入る温度は3000℃
炉心融解時は2200℃程度
水ん中に漬かれば250℃

そこそこ余裕はある上に、一番きつい今を超えられれば楽になりそうね

>>179
炉心融解はね、まだ燃料棒の周りに付けてるのが融けてるだけ。それが2200℃。
融け続けちゃうと、どんどん温度が上がってしまうけど、今は温度を下げられてるからだいじょぶ。
核燃料が反応し出す温度は3300℃、一旦3000℃超えてウランが臨界に入ると反応が反応を呼んで暴走モード。
地震の時、制御棒がバシッと入って自動停止した原発を誉めてあげたい。
217M7.74(東日本):2011/03/16(水) 04:40:37.31 ID:OBgDc7Nj0
>>204
エルピープル教授
ただいまガンダムUC絶賛ヒロイン中

>>205-206
まだナノだろ、μで1000単位になるか、ミリになってからだとヤバいがな
確実にそうなること確定したときとか
218M7.74(関東・甲信越):2011/03/16(水) 04:40:52.63 ID:I23/xBJeO
普段通りの生活で問題ナス
219M7.74(東京都):2011/03/16(水) 04:41:08.78 ID:M+hWIIm70
まあ数日手を尽くしても冷めないわけだが……
220M7.74(チベット自治区):2011/03/16(水) 04:41:14.67 ID:Rf+IbfY80
他で見たけどTVの評論家の意見は話半分程度に聞けだとさ

原発推進派の評論家はとにかく都合いいように
原発反対派の評論家はとにかく悪い方悪い方に
それぞれバイアスかかった発言してるから、みたいな
221M7.74(チベット自治区):2011/03/16(水) 04:41:18.20 ID:Rf+IbfY80
他で見たけどTVの評論家の意見は話半分程度に聞けだとさ

原発推進派の評論家はとにかく都合いいように
原発反対派の評論家はとにかく悪い方悪い方に
それぞれバイアスかかった発言してるから、みたいな
222もうだめなのか(チベット自治区):2011/03/16(水) 04:41:45.47 ID:vuRFUmug0
もうだめ

223M7.74(神奈川県):2011/03/16(水) 04:41:49.73 ID:FP4yV7150
メガフロートとかの上にのせて
いざとなったら沖に移動じゃ
ダメよね
224M7.74(dion軍):2011/03/16(水) 04:41:57.72 ID:dlb9dW9g0
>>211
一応のゴールは第1原発1〜3号を冷温停止までこぎつけることだろうね。
第4のプールは現時点ではまだそれほどの早急性はないと思う。
225M7.74(東日本):2011/03/16(水) 04:42:27.30 ID:OBgDc7Nj0
ガイガーは、原発地点からの風の向きの変動だけでも変わるよ

ドイツのシュミレートの通りで
226M7.74(長屋):2011/03/16(水) 04:42:42.29 ID:MxXVLtDJ0
雨が降ってる中マスクの他に帽子とかも必要ですか?
仕事行く人はどうすれば…
227M7.74(東京都):2011/03/16(水) 04:43:00.19 ID:m2i3xV4S0
まあどちらにしろ長期戦か。俺はその間関西行っとくから終わったら教えてくれ
228M7.74(東京都):2011/03/16(水) 04:43:07.30 ID:h7B4j5Us0
うちのヌコの異常行動で目覚めたんだが、11日の明け方と同じ行動してるんだ
けどお前らののヌコどう?

あとNHKでやってたキセノンって-135?


おれが思った事。
ヘリで4号機廃棄物冷やすってヘリのパイロットの気持ち考えたら慎重な操作
も不確実性高くなるし、そもそも、ヘリって墜落しないんだっけ?w
盗電の社員はやはり馬鹿だよ。
どこまで火に油注げば気が済むんだ?w
229M7.74(東京都):2011/03/16(水) 04:43:10.43 ID:lNdPK1XZ0
しかし、非常用電源を適切な場所に置いとけばこんな重大自体はいっさいなかったわけだよな〜
地下とかコンクリに固めたビルの中とかさ
あと、非常用電源の代替えを用意しといてジョイントですぐにつなげるようにしとくとかさ
いままで、相当な金を湯水のように使って何をしてきたんだか、バカ!
230M7.74(群馬県):2011/03/16(水) 04:43:13.80 ID:a80LUv+F0
http://tenki.jp/amedas/area-3.html?amedas_type=wind
風向き見ると高くなるのは当然なのかな
231M7.74(関西地方):2011/03/16(水) 04:43:35.77 ID:j2R9cm/U0
>>209
これ、最初の頃は2桁のところとか結構あったよね?
今の所たまに上昇した後は下がってるけど、元の数値には戻らないものなのかな?
232M7.74(群馬県):2011/03/16(水) 04:44:42.89 ID:a80LUv+F0
>>231
新たにハーイしなければゆっくり戻るかと思う
233M7.74(dion軍):2011/03/16(水) 04:45:30.27 ID:dlb9dW9g0
>>215
アンチ共産党の自分だが、その件に関しては、共産党くらいしか住民の反対の声
を汲んで政治的に協力してくれる政党はなかったのだろうと思う。
その辺を問い詰める政治的な話は今回の件が危機を脱した後の話だろうね。
234M7.74(dion軍):2011/03/16(水) 04:45:39.18 ID:KtqGYuwc0
電源が回復するのが先か、余震によるアクシデント等が起こるのが先か。
冷却装置さえ治れば万事okなんだが、放射能のせいで長く復旧作業できないとかもあるのかな。
東電には頑張って欲しいよほんと。
235M7.74(東京都):2011/03/16(水) 04:45:44.84 ID:jj0D3vgw0
なんで関東検出数値上がってるんだ?
すぐに去っていくものならいいけど、常時こんな放射能が留まるもんなの?

進行形でニ号か四号がハーイしちゃったなら納得だけど。
236M7.74(長屋):2011/03/16(水) 04:45:50.51 ID:X5mfrBVK0
>>208
それって昨日の朝管直人が東電にどなりまくって
「引く事はありえない」とか言った件じゃないの?
ついでに国民へのスピーチでも「引く事はあり得ません」とか言ってた件でしょ

管直人ヒドス…お前が被爆しろってーの!
一時的に放射能が強くなるだけだから、一時退避して放射能を避けてる非常に道理にかなった行為なのに
管直人の頭ん中じゃそれは怒鳴るような事で、厚労省を動かしてまでやらせるのか!
頭悪いんじゃないの?あのおっさん!自分が被爆しろっつーの!
237M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/16(水) 04:45:50.28 ID:LTlo6BUKO
>>229
そういうことが前提条件じゃなかったことが不思議でならん
238M7.74(宮崎県):2011/03/16(水) 04:46:32.37 ID:cX561ifx0
>>229 機械と電気系統は海水に浸かったらアウト、水とは違う。
断水もあって供給付加。燃料タンクも流出して燃料の確保も困難。
この状況の中かなり頑張ってると思う
239M7.74(神奈川県):2011/03/16(水) 04:46:34.02 ID:FP4yV7150
アメリカさんから原子力空母かりて
しばらくは電源がわりになってもらう
アメリカ海軍クオリティー
ってダメよね
240M7.74(埼玉県):2011/03/16(水) 04:46:43.28 ID:dvBt5jB10
>>211
短期的なゴールは安定して冷却を続けられるようになること、かな
消防車でも何でもいいから、1〜6号の炉とプールを冷却し続けることが出来れば

中期的には施設の修理・ある程度の放射能の掃除をして、より安定した冷却が行えるようにする
ただ、複数のバックアップがすべて壊れてるから、これだけでもかなりの時間がかかるんだろうなぁ
241M7.74(東日本):2011/03/16(水) 04:48:02.78 ID:OBgDc7Nj0
>>219
いずれ冷める。崩壊熱は無限じゃ無い。すべての元素が放射性で無くなれば終わる。
ただプールに入れてもかなりかかるので、今の調子だと年単位かもな。
全国民の心臓には良くない期間だ。すっかり原発嫌いが増えるだろう。

http://www.stop-hamaoka.com/kaisetu/pool.html

各炉のプールでの冷却期間が19ヶ月、その後に共用プールへ移動して長年保管
http://www2.jnes.go.jp/atom-lib/online_doc/anzensinsa/fuku1-16/fuku1-16.html
242M7.74(チベット自治区):2011/03/16(水) 04:48:09.45 ID:VKE5ZCAg0
>>235
常時っつか風向きの関係もあるから
いきなり急上昇しない限りは(今のところは)問題ない。

近隣諸国で核実験やらかしたぐらい。
でいいのかな?今の検出量って。
243M7.74(関東・甲信越):2011/03/16(水) 04:48:10.35 ID:kM5B2RINO
核燃料の3%のエネルギーでこれなのか
恐ろしすぎる
そりゃ電気足りなくなるよな
244M7.74(埼玉県):2011/03/16(水) 04:49:43.39 ID:dvBt5jB10
>>216
軽水炉は>制御棒がバシッと入って自動停止
までは簡単で、そこから先の冷却剤(水)のところに懸念があって、
まさに今それで困っている状態。らしいよ
245M7.74(dion軍):2011/03/16(水) 04:50:16.01 ID:dlb9dW9g0
>>231
2桁台に戻っていないから、放射能が漏れ続けて垂れ流し状態になっていることは確か。
例えこの強度で「ただちに健康に問題はないレベル」だとしても、この強度に漏れ続け
た時間を乗じた分の積算量が関東平野に降下蓄積される結果になるから、外部被曝に関
しては気にしなくてもいいけど、今後数年にわたる水・食物からの汚染を考えると楽観
視はできない。

今は風向きが変わるのを待つのみ。
246M7.74(東京都):2011/03/16(水) 04:50:23.77 ID:jj0D3vgw0
>>242
今も福島から出続けてるのかな?それとも残留が流れてきたんだろうか
247M7.74(東京都):2011/03/16(水) 04:50:42.23 ID:V1nvcCbA0
>>228
ヘリ案を出したのは官総理
248M7.74(千葉県):2011/03/16(水) 04:50:49.79 ID:Zfp0LmgJ0
>>206
ちょっと跳ね上がったぐらいでピーピーわめくなよw
249M7.74(dion軍):2011/03/16(水) 04:51:01.14 ID:dlb9dW9g0
2011年03月16日 04時40分の状況
測定局(グラフ表示) NaI線量率
nGy/h 風向 風速
m/s
東海村石神 687 北東 2.7
東海村豊岡 461 北北東 4.3
東海村舟石川 189 東北東 3.0
東海村押延 304 北東 4.3
東海村村松 355 北東 2.7
那珂市横堀 300 東南東 2.8
那珂市門部 700 東北東 0.8
那珂市菅谷 229 北東 3.3
那珂市本米崎 点検中 ---- ----
那珂市額田 316 ---- ----
那珂市鴻巣 406  東  2.0
那珂市後台 379 ---- ----
那珂市瓜連 266 ---- ----
ひたちなか市馬渡 333 北北東 4.5
ひたちなか市常陸那珂 455  東  4.5
ひたちなか市阿字ヶ浦 315 北北東 6.9
ひたちなか市堀口 1004 北東 3.3
ひたちなか市佐和 721 ---- ----
ひたちなか市柳沢 248 北東 4.3
日立市久慈 777 北北東 5.1
日立市大沼 608 北東 2.7
常陸太田市磯部 471  東  3.2
常陸太田市真弓 315 ---- ----
常陸太田市久米 203 東南東 1.3
常陸大宮市根本 354 北東 1.8
大洗町大貫 226 北北東 3.8
大洗町磯浜 168 ---- ----
鉾田市造谷 267  北  3.6
鉾田市荒地 138 北北東 4.7
鉾田市田崎 点検中 ---- ----
鉾田市樅山 366 ---- ----
鉾田市上富田 164 ---- ----
鉾田市徳宿 139 北東 3.8
茨城町広浦 335 北東 3.4
茨城町海老沢 205  東  1.3
茨城町谷田部 203 ---- ----
水戸市吉沢 182 東北東 3.2
水戸市大場 163 北北東 1.6
水戸市石川 219 東北東 1.5
三菱原燃 175 ---- ----
原燃工 点検中 ---- ----
空間線量率(nGy/h) 風速(m/s)
250M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/16(水) 04:51:08.56 ID:mu+12A5XO
ん、、?
もしやこの膠着状態がまだ何ヶ月も続くのか?
それともある程度冷やせるあと2〜3日の我慢なのか?
わからなくなってきた…でも後者だよね…?
251M7.74(千葉県):2011/03/16(水) 04:51:41.91 ID:Zfp0LmgJ0
>>231
おめぇ、24時間前は4桁ばっかだったんだぞ?
252M7.74(チベット自治区):2011/03/16(水) 04:52:24.86 ID:VKE5ZCAg0
>>246
そこはなんともいえないけど…
今の状況のまま推移するなら残留が流れた程度なんじゃないかなぁ。
ガン上がりしたら知らん。
253M7.74(九州):2011/03/16(水) 04:52:52.00 ID:l/7LarFWO
>>228
3時くらいまでは人の目押さえて遊んでたが
今はいびきかいて爆睡。
っつっても福岡だから参考にならんだろうが…
254M7.74(東京都):2011/03/16(水) 04:52:52.59 ID:jj0D3vgw0
>>251
そうだけど、「通常値」に戻らないのが不安
これっていつまで続くんだろう・・
255M7.74(東日本):2011/03/16(水) 04:53:08.15 ID:OBgDc7Nj0
>>230
ドラクエのダンジョン…
「あああああああああああああああああ落ちたあああああああああああ」

プルプル教授=
プリンストン大学 フランク・フォン・ヒップル教授(ググれ

ヒップルじゃないぞ!
256M7.74(catv?):2011/03/16(水) 04:53:39.60 ID:DfBbndyJi
>>235
4号はハーイしないんじゃないの
炉の中に燃料棒入ってないんじゃなかったか
257M7.74(宮崎県):2011/03/16(水) 04:54:26.22 ID:QGTfbjPV0
>>216
>酸化ウランが再度臨界に入る温度は3000℃
>炉心融解時は2200℃程度

酸化ウランは約2800℃で融解する。燃料棒を覆っているジルカロイは1200℃で破損する。
原子炉の稼動時の温度は285℃。
258M7.74(神奈川県):2011/03/16(水) 04:54:52.63 ID:q/so0U5B0
>>216
俺も前スレくらいで知ったんだが
http://mitnse.com/2011/03/13/why-i-am-not-worried-about-japans-nuclear-reactors/
> a long tube made of Zircaloy (an alloy of zirconium)
> with a failure temperature of 1200 ℃ (caused by the auto-catalytic oxidation of water)
ジルカロイの「破損温度(水の自己触媒的酸化による)」?が
1200℃っていう指摘っぽいけどどうなの
259M7.74(チベット自治区):2011/03/16(水) 04:55:07.67 ID:eWpCYSZ00
今のところ2号機>4号機>3号機>1号機ですかね?
260M7.74(東京都):2011/03/16(水) 04:55:27.31 ID:h7B4j5Us0
>>243
核反応ってそもそも指数的以上に効率的な反応を起こして熱を発するものだから
原子炉停止しても燃料棒は冷やさない限り危険な管や盗電と同じってことだ。

仮に福島の原発が恒久的な措置で閉鎖されたとして、原子炉を新たに作って良い
という自治体は無いっていうだろうし、とて失った発電能力は700KW近い訳で火
力何個作ればいいんだ?とって話になるな。
261M7.74(dion軍):2011/03/16(水) 04:55:30.61 ID:dlb9dW9g0
>>251
冷却に関しては今のところどうにか抑え込んでいるのだとは思う。一度上ったもの
がある程度低下して落ち着いてきたからね。
「再臨界の恐れ」と「放射能汚染被害の恐れ」はそれぞれ別に考えないとね。
後者は風向き頼りだなあ。。。
262M7.74(埼玉県):2011/03/16(水) 04:55:46.77 ID:dvBt5jB10
>>235
2号は格納容器の一部が露出してるよね?

>>237
7mの津波に耐える堤防を用意しておきました!
海側にタンクとが全部置いて、メンテナンスコストを抑えられるようにしておきましょう!
って感じじゃない?
263M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/16(水) 04:56:34.99 ID:QEaMVXs6O
一方、枝野は原発メンテナンス費(電源立地対策費)を仕分けていた…orz

(ソース)
リンク[html]
264M7.74(神奈川県):2011/03/16(水) 04:56:48.35 ID:ZeKP+0Kx0
265M7.74(東日本):2011/03/16(水) 04:57:05.27 ID:UOuYvCO70
取りあえず崩壊熱落ち着いたとして、圧力容器の蓋開けられるのかい?
266M7.74(東京都):2011/03/16(水) 04:57:19.52 ID:jj0D3vgw0
上がったああ
267M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/16(水) 04:57:19.97 ID:CuvDoTANO
なんかもう関西でもやばいんじゃないのって気がしてならん
268M7.74(東京都):2011/03/16(水) 04:57:27.55 ID:2QwlWC+w0
東京都日野市
http://park18.wakwak.com/~weather/geiger_index.html

上がってきてる
269M7.74(dion軍):2011/03/16(水) 04:58:10.51 ID:dlb9dW9g0
2011年03月16日 04時50分の状況
測定局(グラフ表示) NaI線量率
nGy/h 風向 風速
m/s
東海村石神 704 東北東 3.8
東海村豊岡 710 北北東 4.5
東海村舟石川 194 東北東 2.7
東海村押延 377 北東 3.2
東海村村松 525 北東 2.8
那珂市横堀 301 南東 2.9
那珂市門部 697 東北東 1.2
那珂市菅谷 230 東北東 2.4
那珂市本米崎 点検中 ---- ----
那珂市額田 316 ---- ----
那珂市鴻巣 403  東  1.4
那珂市後台 379 ---- ----
那珂市瓜連 267 ---- ----
ひたちなか市馬渡 455 北北東 2.6
ひたちなか市常陸那珂 848 東南東 3.8
ひたちなか市阿字ヶ浦 860 北北東 6.3
ひたちなか市堀口 1020 北東 2.5
ひたちなか市佐和 723 ---- ----
ひたちなか市柳沢 377 北東 3.8
日立市久慈 935 北北東 4.3
日立市大沼 687 北東 1.9
常陸太田市磯部 472 東北東 2.8
常陸太田市真弓 317 ---- ----
常陸太田市久米 193 南南東 0.6
常陸大宮市根本 356 北東 1.5
大洗町大貫 252 北北東 3.4
大洗町磯浜 232 ---- ----
鉾田市造谷 266  北  3.8
鉾田市荒地 141 北北東 5.0
鉾田市田崎 点検中 ---- ----
鉾田市樅山 362 ---- ----
鉾田市上富田 162 ---- ----
鉾田市徳宿 139 東北東 3.4
茨城町広浦 338 北東 3.3
茨城町海老沢 206 東北東 1.4
茨城町谷田部 206 ---- ----
水戸市吉沢 184 北東 2.9
水戸市大場 166 北北東 1.7
水戸市石川 220 東南東 3.0
三菱原燃 178 ---- ----
原燃工 点検中 ---- ----
空間線量率(nGy/h) 風速(m/s)
270M7.74(神奈川県):2011/03/16(水) 04:58:34.68 ID:TKFNIJyc0
上がってきてはいるが明確な原因は分かってないよね。
発表でこんな上がる要因何かしてたかも思い出せない。
271M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/16(水) 04:58:55.33 ID:mu+12A5XO
なんだろう何かあったのかしら
単に風向き?
272M7.74(関西・北陸):2011/03/16(水) 04:59:18.50 ID:Xbe/tj2YO
ここか他の原発スレに載ってた東電の津波対策のページ酷かったからなぁ。
「津波きても大丈夫なように高台に作りました」っておまえ…
掲載図じゃ防水処置すらあやしかったし。
だいたい海辺ってただでさえ潮風とかで機械が故障しやすいんだから、それこそしっかりカバーつけとけよと。
273M7.74(東京都):2011/03/16(水) 04:59:40.82 ID:jj0D3vgw0
100CPM常時浴びるってどれぐらいやばいんだ?
274M7.74(東京都):2011/03/16(水) 04:59:43.44 ID:h7B4j5Us0
>>247
どっちが言ってもまともな案じゃないよなw

>>253
うん、せっかくのレスは有難いんだが、ごめんな。
275M7.74(catv?):2011/03/16(水) 05:00:09.36 ID:pnUtPdH40
雨降ってんのか
276M7.74(dion軍):2011/03/16(水) 05:00:31.74 ID:dlb9dW9g0
あれ、確かに茨城でも上ってきた
277M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/16(水) 05:00:56.75 ID:wGJ4SwzQO
雨かな。
278M7.74(dion軍):2011/03/16(水) 05:00:59.51 ID:dlb9dW9g0
もしかしたら雨のせいかもしれないけど。。。
279M7.74(東日本):2011/03/16(水) 05:01:34.34 ID:OBgDc7Nj0

ガイガーで騒ぐヤツへ
>>118
280M7.74(東京都):2011/03/16(水) 05:02:02.87 ID:jj0D3vgw0
風向き見てみた
http://www.mapion.co.jp/topics/genpatu/
ああ、思っ糞こっち向いてるwww納得した
281M7.74(catv?):2011/03/16(水) 05:02:08.04 ID:AJ0CvvWL0
行政や東電とかの責任や危機管理にも問題有るけど
自分もふくめて原発作らせちゃった国民にも責任有ると思うよ。自分の近くにできる施設じゃないと真剣に反対行動しなかったツケなんだと思う。
今どうこう言ってもしょうがないけど…

スマン…スレチだったな

282M7.74(埼玉県):2011/03/16(水) 05:02:08.69 ID:dvBt5jB10
4号機>2号機>3号機>1号機じゃない?
プールは格納容器にはいっているわけじゃないからなぁ
283M7.74(東京都):2011/03/16(水) 05:02:12.92 ID:M+hWIIm70
>>233
脱したら今度はそれがプロジェクトX状態になってしまって
絶対反省しないだろうこの国。
284M7.74(東日本):2011/03/16(水) 05:02:18.19 ID:OBgDc7Nj0
風つまり気流で運ばれてくる

雨で下ろされてくる

花粉と一緒
285M7.74(宮崎県):2011/03/16(水) 05:02:33.08 ID:cX561ifx0
炉が破損して若干蒸気も流出してる可能性は否定できない筈。
神経質に成り過ぎないように落ち着いてね。
286M7.74(群馬県):2011/03/16(水) 05:02:46.82 ID:a80LUv+F0
>>273
100CPMは1マイクロSvだから常時1マイクロSvを常時浴びてるってことかと
287M7.74(長屋):2011/03/16(水) 05:02:57.61 ID:X5mfrBVK0
正直夜中だから書いちゃうけど
最悪のシナリオから最悪のシナリオに進んで、炉心融解が進んで再び臨界に入ったとして、
炉心どころか格納容器まで融け腐って、風がピューピュー野ざらしウランちゃん♪になったとしても

200キロとか離れてる東京あたりじゃ、明らかな健康被害でるほどには被爆しないっしょ。
だって黒鉛が燃えたチェルノブイリと違って水使ってるから、あんな風に爆弾みたいに上空に吹きあげることないもん。

東京とか千葉で怖い怖い言う事もないっちゅー…
そこらのガイガーの値で何倍だ何倍だとかって比べる数値が平常値だから…
正直マジ?っちゅーくらい無駄な…むしろ地震を心配した方が。

>>247
管って本当にクズだ。今まで興味なかったけどあいつだけは許さん

>>250
流石に2〜3日では終息しないかも〜w

>>258
原文読んだらそうだねぇ。ごめんごめん、そっちが勿論正確だしょ。
288M7.74(東京都):2011/03/16(水) 05:03:00.31 ID:M+hWIIm70
>>245
長期継続したらやばいよねこれ。福島に近ければ近いほど。
289M7.74(神奈川県):2011/03/16(水) 05:03:52.09 ID:ZeKP+0Kx0
>>275
一番高い値の川崎区浮島町の天気はくもりみたいですよ
http://weather.excite.co.jp/spot/zp-2100862/
290M7.74(東京都):2011/03/16(水) 05:04:16.43 ID:jj0D3vgw0
野ざらしウランちゃんw
291M7.74(東京都):2011/03/16(水) 05:04:49.01 ID:lNdPK1XZ0
>>229 機械と電気系統は海水に浸かったらアウト、水とは違う。
それも見越してつくるべきじゃん、あんなところにあるんだから
せめて水だけでも供給するために電気なしで高いところにプールでも作っておいてとかさ
命がけでがんばってる人たちは偉い。しかし…
東日本はあと3年ぐらい電力はこのまま電力不足だってさ、西日本に遷都だ
292M7.74(関西地方):2011/03/16(水) 05:05:02.72 ID:j2R9cm/U0
ちょろっと調べてみたけど、
通常時だと150ナノグレイ毎時ぐらいは上がるときがあるみたい

それと今の状況を考えれば許容範囲内って感じかな?
293M7.74(dion軍):2011/03/16(水) 05:05:32.03 ID:dlb9dW9g0
>>288
距離というよりも風下としての総時間の問題なんだけどね。チェルノブイリでも
キエフの例があるし。
294M7.74(千葉県):2011/03/16(水) 05:06:17.37 ID:Zfp0LmgJ0
>>288
メルトダウンスレでは、あなたのような方を
歓迎しております
295M7.74(神奈川県):2011/03/16(水) 05:06:30.20 ID:q/so0U5B0
しかしこのスレもこの時間帯でやっと落ち着いたふいんきだなw
296M7.74(dion軍):2011/03/16(水) 05:07:19.21 ID:dlb9dW9g0
4桁が増えたけど雨のせいなのか?

2011年03月16日 05時00分の状況
測定局(グラフ表示) NaI線量率
nGy/h 風向 風速
m/s
東海村石神 742 東北東 3.3
東海村豊岡 868 北東 3.2
東海村舟石川 253 東北東 2.5
東海村押延 612 北東 3.3
東海村村松 725 北東 1.9
那珂市横堀 301 南東 2.4
那珂市門部 695 東北東 0.9
那珂市菅谷 230 東北東 2.4
那珂市本米崎 点検中 ---- ----
那珂市額田 316 ---- ----
那珂市鴻巣 400 東南東 0.7
那珂市後台 380 ---- ----
那珂市瓜連 245 ---- ----
ひたちなか市馬渡 716 北北東 3.1
ひたちなか市常陸那珂 1062 東南東 3.9
ひたちなか市阿字ヶ浦 1022 北東 5.9
ひたちなか市堀口 1047 北東 2.9
ひたちなか市佐和 738 ---- ----
ひたちなか市柳沢 686 北東 3.5
日立市久慈 1035 北東 3.1
日立市大沼 645 北北東 2.2
常陸太田市磯部 473  東  1.8
常陸太田市真弓 319 ---- ----
常陸太田市久米 186 西南西 0.7
常陸大宮市根本 355 北北東 1.4
大洗町大貫 361 北北東 3.3
大洗町磯浜 412 ---- ----
鉾田市造谷 271  北  3.2
鉾田市荒地 187 北北東 4.8
鉾田市田崎 点検中 ---- ----
鉾田市樅山 380 ---- ----
鉾田市上富田 162 ---- ----
鉾田市徳宿 140 北東 2.9
茨城町広浦 363 北東 3.6
茨城町海老沢 205  東  1.5
茨城町谷田部 205 ---- ----
水戸市吉沢 183 東北東 2.6
水戸市大場 227 北東 1.4
水戸市石川 217  東  2.6
三菱原燃 188 ---- ----
原燃工 点検中 ---- ----
空間線量率(nGy/h) 風速(m/s)
297M7.74(東京都):2011/03/16(水) 05:07:22.63 ID:5TZa0v3Y0
>>287
しかし、最悪のシナリオになったとしたら
200キロどころか1000キロ離れていたとしても、
日本人は全員元の暮らしは出来ないだろう。
だから怖いよ俺は。どうか無事に済んでくれとしかいえない。

……つか群発地震も怖いんだよな、マジで……
298M7.74(チベット自治区):2011/03/16(水) 05:07:52.14 ID:VKE5ZCAg0
>>273
cpmからncvの変換は機械によるから何ともいえない。
299M7.74(長屋):2011/03/16(水) 05:08:04.62 ID:X5mfrBVK0
またゆれてる。余震多いなぁ…
静岡の原発が無事で本当に良かったねー

こっちも相当揺れたしTVで即時に6+って出たからビビった
でもさ、自動停止しないってどうなの?
300M7.74(神奈川県):2011/03/16(水) 05:08:15.25 ID:TKFNIJyc0
自分としてはこの時間帯ぐらいの勢いで、疑問形ばっかのレスが無い時間が一番いいわ。
今関東方面で数値上がってるのが雨もしくは風によるものならいいが、それ以外なら早いところ発表は欲しい。
301M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/16(水) 05:08:48.41 ID:mu+12A5XO
287
うん、今すぐどうにかなるような放射線は東京にこないと思うよ。
だから東京の人は脱出とかで混乱を招かないで欲しい。
問題は汚染された水や食料じゃないの?それもまぁしっかり洗えば問題ないレベルにはなりそうだけど。水はシラネ。
302M7.74(東京都):2011/03/16(水) 05:08:48.38 ID:M+hWIIm70
http://d.hatena.ne.jp/claw/20110313#p2

・・・彼らはハローワーク経由ではなく、たとえば、新宿や山谷や「あいりん地区」(釜ヶ崎)の路上から
直接スカウトされてきました。支給される作業服では放射線なんか防げませんが、彼らは文句一つ
言わずに原子力発電所内のヨゴレ仕事をこなしました。被曝線量がリミットを突破するまで彼らは
作業をつづけ、不可逆的に健康を破壊され、補償もなく世の中に放り出され、やがてどこか誰も
知らないところで死んでいきました。
303M7.74(宮崎県):2011/03/16(水) 05:09:26.51 ID:cX561ifx0
>>291
確かに設計段階で問題が無いとは言えないけど、
こうしておけば良かったんだって言う意味は無いと思う
304M7.74(東京都):2011/03/16(水) 05:10:56.09 ID:h7B4j5Us0
値上がってる理由だが、まず福岡浜通り地区付近の風向、風量によって核酸する
量が違うし、測定場所(高さ)によって異なる。
ちなみに今日は昨日より風が若干強い。

群馬の測定見てるが、盗電原発付近の除染はされていないか進んでない事だけは
確かだ。総合的判断で見たほうがいいぞ

日本全国の放射能測定サイト一覧
北海道札幌市: http://geiger.maido3.com/index.html
青森県: http://gensiryoku.pref.aomori.lg.jp/atom/index.html
新潟県: http://www.k4.dion.ne.jp/~ngtl-rad/
茨城県: http://www.houshasen-pref-ibaraki.jp/present/result01.html
静岡県 http://www.hoshasen.pref.shizuoka.jp/rr-condition/index.htmlw.houshasen-pref-ibaraki.jp/present/result01.html
群馬県 http://www.pref.gunma.jp/05/e0900020.html
東京都江東区: http://www.ustream.tv/channel/geiger-counter-tokyo
東京都日野市: http://park18.wakwak.com/~weather/geiger_index.html
神奈川県: http://www.atom.pref.kanagawa.jp/cgi-bin2/telemeter_map.cgi?Area=all&Type=WL
全国: http://www.bousai.ne.jp/vis/index.php
305M7.74(関東・甲信越):2011/03/16(水) 05:11:03.39 ID:ujP7RUY4O
>>295
またこれから騒がしくなりますよw
306M7.74(東京都):2011/03/16(水) 05:11:17.79 ID:jj0D3vgw0
雨降ってる&風向きがこっち全回だよ今
明日は何時からか逆向きになるはずなんだが・・頼むから海側むいてちょ
307M7.74(チベット自治区):2011/03/16(水) 05:11:43.77 ID:eWpCYSZ00
朝会見あると思うけどどうなんだろ
終わってから危なかったねーって言いたい
308M7.74(神奈川県):2011/03/16(水) 05:11:50.33 ID:q/so0U5B0
>>297
相模トラフ、南海トラフは沈黙しててほしいよね・・・>群発
309M7.74(東日本):2011/03/16(水) 05:11:51.64 ID:OBgDc7Nj0
>>287
チェルノブイリと違って水使ってるから、あんな風に爆弾みたいに上空に吹きあげることないもん。
チェルノブイリと違って水使ってるから、あんな風に爆弾みたいに上空に吹きあげることないもん。
チェルノブイリと違って水使ってるから、あんな風に爆弾みたいに上空に吹きあげることないもん。

雲は、水蒸気、ですよーー…

気流は、それに乗ってはこばれる粒子は、指向性で、つまり偏在しますよー
花粉の大群直撃、という運の悪いお方が必ず出ます
310M7.74(関東・甲信越):2011/03/16(水) 05:12:38.96 ID:yuzNbs5gO
メルトダウンスレとここ、どっちを信じればいいんですか!
311M7.74(東京都):2011/03/16(水) 05:13:18.10 ID:M+hWIIm70
昨日は瞬間的な上昇だったから良かったが、今日は継続的に高めの値になってきたるなぁ

これ、放射能漏れの程度が悪化してるのか?
昨日も同じ北風だったはずだぞ
312M7.74(宮崎県):2011/03/16(水) 05:13:29.28 ID:cX561ifx0
>>306 シュミレートでは一度東京の方に近寄るけど、その後太平洋側に流れたと記憶してる。
313M7.74(東京都):2011/03/16(水) 05:13:42.80 ID:jj0D3vgw0
ああ、寝たくねえな
起きると必ずどれかがハーイしてるんだもん・・
314M7.74(三重県):2011/03/16(水) 05:13:51.76 ID:HkWgdbAb0
>>310
好きなほうを信じれ
315M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/16(水) 05:14:02.07 ID:KUEwjCwIO
>>260
700kwなら火力3つあればなんとか。
1つで200kw強は行ける
316M7.74(神奈川県):2011/03/16(水) 05:14:03.68 ID:q/so0U5B0
>>310
ここは「信じろ」とか言わないとこ(のはず)なのでメルトスレにお帰りw
317M7.74(東京都):2011/03/16(水) 05:14:40.69 ID:YghqsqlK0
エアコンの使用をやめるって、意味あるの?
寒いよ

換気機能ないエアコンの場合使ってもよさそうですが・・・

でも、室外機に放射性物質が引き寄せられて、部屋へ放射能くるから?だめなの?
318M7.74(宮崎県):2011/03/16(水) 05:15:25.99 ID:cX561ifx0
>>310 想像を絶する最悪の状況を想定して動くならメルトスレを参考に!
現状を理解したいならこっちの方がまだ近いかもしれない
319M7.74(茨城県):2011/03/16(水) 05:15:33.62 ID:K8ak5GBe0
>>296
日立市大沼の測定局が一番北だっけ?
そこで大きい値が出てなければ、風向きと降雨での誤差だと思う
320M7.74(関西地方):2011/03/16(水) 05:15:55.84 ID:j2R9cm/U0
>>313
それには同意だな…w
もう頭がめちゃくちゃ混乱することは無くなったけど、やっぱりハーイするのはやめてほしいよな
321M7.74(チベット自治区):2011/03/16(水) 05:16:17.24 ID:eWpCYSZ00
花粉と同じようなものだということなので空気清浄機がある人はつけたほうが
有効なんじゃないだろうか
322M7.74(dion軍):2011/03/16(水) 05:16:41.84 ID:dlb9dW9g0
2011年03月16日 05時10分の状況
測定局(グラフ表示) NaI線量率
nGy/h 風向 風速
m/s
東海村石神 823 東北東 2.5
東海村豊岡 944 北東 3.6
東海村舟石川 447 東北東 2.3
東海村押延 758 北東 3.0
東海村村松 850 北東 2.1
那珂市横堀 309 南東 2.8
那珂市門部 694 東北東 1.0
那珂市菅谷 233 東北東 2.4
那珂市本米崎 点検中 ---- ----
那珂市額田 320 ---- ----
那珂市鴻巣 396  東  1.4
那珂市後台 380 ---- ----
那珂市瓜連 213 ---- ----
ひたちなか市馬渡 804 北北東 2.9
ひたちなか市常陸那珂 917 東南東 3.7
ひたちなか市阿字ヶ浦 709 北東 4.9
ひたちなか市堀口 1162 北東 2.6
ひたちなか市佐和 883 ---- ----
ひたちなか市柳沢 835 北東 3.0
日立市久慈 973 北東 3.5
日立市大沼 749 北北東 2.3
常陸太田市磯部 475  東  2.4
常陸太田市真弓 322 ---- ----
常陸太田市久米 162 南南西 0.8
常陸大宮市根本 346 北北東 0.6
大洗町大貫 731 北北東 3.1
大洗町磯浜 888 ---- ----
鉾田市造谷 300  北  3.0
鉾田市荒地 286 北北東 4.8
鉾田市田崎 点検中 ---- ----
鉾田市樅山 554 ---- ----
鉾田市上富田 165 ---- ----
鉾田市徳宿 150 北東 3.0
茨城町広浦 483 北東 2.4
茨城町海老沢 207  東  1.2
茨城町谷田部 206 ---- ----
水戸市吉沢 187 東北東 2.6
水戸市大場 413 北北東 1.3
水戸市石川 216 東南東 2.2
三菱原燃 240 ---- ----
原燃工 点検中 ---- ----
空間線量率(nGy/h) 風速(m/s)
323M7.74(大阪府):2011/03/16(水) 05:17:39.73 ID:D5VenbFN0
>>313
とりあえずお気に入りの「落ち着く」音楽か動画でもみて、
やすむといいよ。

あんまり心配しすぎると、放射線じゃなくても体に毒だぞ。
ネットにつないでなくても、TVを消しても祈ることはできる。

お大事に。
324M7.74(群馬県):2011/03/16(水) 05:18:26.10 ID:a80LUv+F0
>>310
同感
寝て起きるとハーイしてるからまさに「俺が寝たら皆が…」って感じだ
325M7.74(埼玉県):2011/03/16(水) 05:18:31.75 ID:dvBt5jB10
放射線従事者でも最大50mSv/Y(年)まで許容ってことは
50mSv=50,000μSvだから

356*24=8760(一年は8760時間)
ってので割ると一時間当たりの量になるから、

50,000/8760=5.7 μSv/h これ超えたら騒ごうね

が、一時的な上昇なら特に問題ない
(一瞬だけ確立が上がっても、そうそう当たらないって感じ)
326M7.74(群馬県):2011/03/16(水) 05:19:11.25 ID:a80LUv+F0
>>324
まちがえた>>313>>310ごめん
327M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/16(水) 05:20:00.40 ID:ciqy0Va8O
東北に比べたら寒さなんて屁だろ

3日ぐらい停電だったけど電気ストーブしか無かったから寒すぎて死ぬかと思った
328M7.74(関東・甲信越):2011/03/16(水) 05:20:49.69 ID:7PY4c1hiO
>>313
目覚めたあとに真っ先にテレビをつけてハーイのニュースを知った時の絶望感はもう味わいたくないねw
329M7.74(新潟県):2011/03/16(水) 05:20:52.15 ID:E1AJvmEq0
人類は自然・宇宙と一体であり今まで数々の恩恵を受けてきました。
しかし欲にまみれ快適さばかりを追求し感謝するどころか
痛めつけ、恩恵すら当たり前だと思うようになってしまいました。
今回そのことに多くの人達が気付けたと思います。
ですからもうそのへんにしていただければと・・・
330M7.74(東京都):2011/03/16(水) 05:21:07.29 ID:YghqsqlK0
で、エアコン使っちゃだめなの?
331M7.74(神奈川県):2011/03/16(水) 05:21:46.80 ID:ZeKP+0Kx0
しかし全然原発のニュースやらないね
なんも変化なしってことか
332M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/16(水) 05:21:47.28 ID:mu+12A5XO
あと1時間で仕事だ。
ちっとも眠れないが健康被害受けてないのに倒れたらバカみたいだから寝るわ。
ハーイしませんように。
333M7.74(東京都):2011/03/16(水) 05:22:11.71 ID:M+hWIIm70
>>317
換気機能使わなければそれほどではないとも思うんだけどねえ
たぶんドレンっていう水を抜く管が外とつながってるからじゃないかなぁ
わからんけど
334M7.74(長屋):2011/03/16(水) 05:22:30.97 ID:X5mfrBVK0
>>297
正直、もう、誰も元の暮らしは出来ないんじゃないかな。遠い関西や九州でも。
それくらい圧倒的で壊滅的な悲惨さが、現実に目前にある気がするよ。

海岸に1000人からの死体が流れ着いてる浜がいくつもあるのに、
手を出せない現実を突きつけられてるんだもの。密集住宅地が一瞬で更地になったのを見たもん。
この災害で日本人の心は多分変わってしまう。
良い方に変わるといいね。そういう風に努力したいよね。

まだ始まってもいないけど、被災者が生きる事だけでも…復興するのはとてもじゃないけど
日本人全員が力を出さなきゃできない程、物凄く重い事になると思う。
地理的に遠い人たちも色んな形でやっぱり背負うんじゃないかなぁ…。

>>310
そこを判断するのがあなたの教養(・∀・)9ピシッ!

そう言う事を判断するために学校に行って「こんなの役に立たないよねー」とか言いながら勉強すんだよねww

>>317
30キロ地域にお住まいですか?お疲れ様です。
もしも東京でしたら、意味が無いと思いますよ。
335M7.74(大阪府):2011/03/16(水) 05:23:00.14 ID:D5VenbFN0
>>330
使うか使わないかは君の自由。
だが、どういう影響を与えるかは考えてもいいんじゃないか?

エアコン使わなくても、防寒する方法はいろいろある。
重ね着するとか、靴下を二重に履くとか、腹を温めるとか。
336M7.74(関西地方):2011/03/16(水) 05:24:04.81 ID:j2R9cm/U0
>>332
大丈夫。お前の分も俺が見てるから問題ない
一時間でも寝ないと寝るのでは大分違うよ、お仕事がんばって
337M7.74(東京都):2011/03/16(水) 05:24:07.86 ID:jj0D3vgw0
どうでもいいけど副流煙吸いまくりんぐなのも結構深刻かな?
338M7.74(東日本):2011/03/16(水) 05:24:16.58 ID:nza/rZtR0
>>315
むしろ自家発電設備の推進。蓄電と合わせ、クラウド化する。
一極集中は20世紀の発想。
自転車こぎだけでも一晩TVみて録画もできるよ。
太陽光自家発電機器とかモンゴルに売り込んでる。

>>317コタツなどW数のやさしいのに切り替えよう。
単身なら布団乾燥機と掛け布団でコタツになる。

>>321放射性物質に関してはダメ。
わざわざ放射性物質を室内で舞わせたり
清浄機フィルターに集約して放射能汚染させるぞ。

換気しないこと、ほこりを舞わせないこと、たまにそーっと掃除する。
あと放射性物質のチリは強い電磁波(X線など)発射してるので窓に近寄らない。
339M7.74(神奈川県):2011/03/16(水) 05:26:08.03 ID:q/so0U5B0
>>337
俺はうっすら窓開けて排煙してる。
どう考えても煙のリスクのほうが高そうでw
340M7.74(catv?):2011/03/16(水) 05:26:13.30 ID:AJ0CvvWL0
エアコンはね外と熱交換してるから
室外機貯まった汚染物質からの放射線で
循環媒体が汚染され室内に入ると理解してるが…

間違ってたら訂正ヨロ
341M7.74(埼玉県):2011/03/16(水) 05:27:10.72 ID:dvBt5jB10
342M7.74(dion軍):2011/03/16(水) 05:27:35.34 ID:dlb9dW9g0
2011年03月16日 05時20分の状況
測定局(グラフ表示) NaI線量率
nGy/h 風向 風速
m/s
東海村石神 834 東北東 1.9
東海村豊岡 1001 北北東 3.2
東海村舟石川 501 東北東 2.3
東海村押延 893 北東 3.3
東海村村松 942 北北東 1.4
那珂市横堀 338 南東 2.4
那珂市門部 695 東北東 1.0
那珂市菅谷 288  東  1.9
那珂市本米崎 点検中 ---- ----
那珂市額田 323 ---- ----
那珂市鴻巣 395  東  0.9
那珂市後台 396 ---- ----
那珂市瓜連 210 ---- ----
ひたちなか市馬渡 845 北東 2.3
ひたちなか市常陸那珂 937 東南東 3.6
ひたちなか市阿字ヶ浦 695 北東 5.1
ひたちなか市堀口 1306 北東 1.9
ひたちなか市佐和 1051 ---- ----
ひたちなか市柳沢 714 北東 3.5
日立市久慈 1173 北北東 3.6
日立市大沼 1032 北北東 2.6
常陸太田市磯部 477 東北東 2.5
常陸太田市真弓 365 ---- ----
常陸太田市久米 163  南  1.2
常陸大宮市根本 296  南  1.8
大洗町大貫 973 北北東 3.2
大洗町磯浜 874 ---- ----
鉾田市造谷 390  北  2.2
鉾田市荒地 532 北北東 3.9
鉾田市田崎 点検中 ---- ----
鉾田市樅山 634 ---- ----
鉾田市上富田 184 ---- ----
鉾田市徳宿 190 東北東 2.3
茨城町広浦 764 北北東 3.1
茨城町海老沢 252  東  0.8
茨城町谷田部 232 ---- ----
水戸市吉沢 225 東北東 2.3
水戸市大場 627 北東 1.2
水戸市石川 214 東南東 2.2
三菱原燃 298 ---- ----
原燃工 点検中 ---- ----
空間線量率(nGy/h) 風速(m/s)
343M7.74(catv?):2011/03/16(水) 05:28:02.89 ID:x8gMuMmni
>>334
誰も元の暮らしには戻れないよね....
俺大阪にいるけど、今回の件は日本が団結しないと乗り越えられないと思ってる。
でも乗り越えられると信じてるよ!
344M7.74(catv?):2011/03/16(水) 05:28:24.84 ID:pnUtPdH40
次は5号機がハーイしそうなのか
どうにか防いでくれ
345M7.74(東日本):2011/03/16(水) 05:28:51.72 ID:nza/rZtR0
>>341

オナヌーやセクロスから、ジム自転車こぎまで
ぜんぶ売電につながるなら、庶民はこぞって自家発電設備を購入する。

結局はエロスが普及の鍵w
346M7.74(catv?):2011/03/16(水) 05:29:11.37 ID:XbIbBuaR0
まあプラズマTVの前で一日ぼけっと見ているよりは、まだ安全でしょ。
福島から県外に逃げ出すのも馬鹿っぽい奴だし
347M7.74(長屋):2011/03/16(水) 05:29:40.38 ID:X5mfrBVK0
>>321
空気清浄機…( д)    ポーン   ゚ ゚
じゃぁ私はデサントのチタンコーティングのスノボウェアを着ようっとww

避難する場合の衣装を考えてて、持ってたのを思い出したよ内側チタンコーティングww
ぶっちゃけ今すぐテレビの先のあのおばちゃんに着せてあげたい…(´ノω;`)

おっしゃ都内は電車が恐ろしくサバ折りされるからそろそろ用意しまーす。
348M7.74(神奈川県):2011/03/16(水) 05:31:01.24 ID:C/WbGtyV0
>>330が今後の地球の事を考えれる人なら使わない
349M7.74(東京都):2011/03/16(水) 05:31:07.34 ID:h7B4j5Us0
原発地震きたよ
350M7.74(東京都):2011/03/16(水) 05:31:42.39 ID:h7B4j5Us0
すまん、群発地震。訂正
351M7.74(catv?):2011/03/16(水) 05:31:44.49 ID:StCbQZxY0
もとの暮らしもなにももとの暮らしのままだし今日もオナニーしたし昨日もバイト行ったし、俺のなかではもう終わったことになってるけどなー

352M7.74(東京都):2011/03/16(水) 05:33:41.51 ID:EspBMRdQ0
>325
ゴメン俺頭悪いんで

5.7μSv/h=5700nSv/h  でいいのかな
353M7.74(東京都):2011/03/16(水) 05:35:10.00 ID:5TZa0v3Y0
>>334
まあ、全部元に戻れるとは思ってはいない、けど、さ……。

ちょっと一週間前と状況変わりすぎで参ってるわ。
将来設計が崩れた気分。
せめてこれ以上何も起きないで欲しい。
原発も地震も……。
354M7.74(長屋):2011/03/16(水) 05:35:22.35 ID:X5mfrBVK0
>>343
うんうん。中国人が帰宅難民の都民が階段に座ってるのに「真ん中通れる様に端にみんな寄ってた」
「被災地でスーパーは値上げせず皆は大人しくならんで順番待ってた」って驚いて記事にしてたけど
なんか、くじけそうでも、頑張れる感じの人々の話が色々出てくるもんね、日本って。暴動無いし。

あぁ揺れる…揺れすぎて気持ち悪くなって来た…高層だから揺れが酷いんだよね…ううう

とにかくできる事から頑張ろうっと。うん、頑張る。
んで原発ガンガレ!んで、東電のおっちゃんたちが倒れませんよーに…ナムナム
355M7.74(チベット自治区):2011/03/16(水) 05:36:23.49 ID:yC3rJ6DN0
福島に原発を誘致したのは 民主党 の 渡部恒三 とその一族です。
渡部の甥の 佐藤雄平 は福島県知事で、黄門さまと共同でアメリカ企業のご機嫌を伺って原発推進してました。
国会議員一人の力でここまでたくさん原発作った例は過去に一度も無い。
同じ原発王国の福井や新潟と比べてもその差は歴然。
しかも発注したのが米GE社製不良品だったからこのザマ。
そのうち渡部恒三が昔この原発宣伝してた映像が出回るようになって議員辞職確定だろう。
佐藤雄平も県知事辞職or次期落選間違い無しだね。

福島にこの欠陥原発誘致をしていたのは、民主党の渡部恒三です
福島にこの欠陥原発誘致をしていたのは、民主党の渡部恒三です
福島にこの欠陥原発誘致をしていたのは、民主党の渡部恒三です
大事なことなので三回言いました。
http://www.kozo.gr.jp/
http://wwwcms.pref.fukushima.jp/pcp_portal/PortalServlet;jsessionid=FBE4945FFC50797B9FA135DDC8A97CEC?DISPLAY_ID=DIRECT&NEXT_DISPLAY_ID=U000004&CONTENTS_ID=10083
356M7.74(dion軍):2011/03/16(水) 05:36:33.19 ID:dlb9dW9g0
雨なのか?雨なのか?

2011年03月16日 05時30分の状況
測定局(グラフ表示) NaI線量率
nGy/h 風向 風速
m/s
東海村石神 1148 北東 1.2
東海村豊岡 1222 北北東 3.3
東海村舟石川 643 東北東 2.4
東海村押延 1039 北東 3.7
東海村村松 1031 北北東 2.2
那珂市横堀 394 南東 2.5
那珂市門部 698  東  0.8
那珂市菅谷 390 東北東 2.1
那珂市本米崎 点検中 ---- ----
那珂市額田 333 ---- ----
那珂市鴻巣 398 東南東 0.4
那珂市後台 508 ---- ----
那珂市瓜連 210 ---- ----
ひたちなか市馬渡 922 北北東 2.4
ひたちなか市常陸那珂 1011  東  3.7
ひたちなか市阿字ヶ浦 750 北東 5.5
ひたちなか市堀口 1429 北東 2.7
ひたちなか市佐和 1165 ---- ----
ひたちなか市柳沢 692 北東 3.2
日立市久慈 1560 北北東 4.0
日立市大沼 1469 北北東 2.5
常陸太田市磯部 487 東北東 2.8
常陸太田市真弓 501 ---- ----
常陸太田市久米 160  南  1.2
常陸大宮市根本 279  南  2.2
大洗町大貫 823 北北東 2.7
大洗町磯浜 630 ---- ----
鉾田市造谷 604  北  1.7
鉾田市荒地 1073 北北東 3.6
鉾田市田崎 点検中 ---- ----
鉾田市樅山 1080 ---- ----
鉾田市上富田 224 ---- ----
鉾田市徳宿 258 東北東 1.8
茨城町広浦 903 北東 2.2
茨城町海老沢 363  東  1.0
茨城町谷田部 301 ---- ----
水戸市吉沢 323 東北東 2.0
水戸市大場 649 北東 1.2
水戸市石川 220 東南東 2.3
三菱原燃 445 ---- ----
原燃工 点検中 ---- ----
空間線量率(nGy/h) 風速(m/s)
357M7.74(埼玉県):2011/03/16(水) 05:38:11.21 ID:dvBt5jB10
>>352
おk
358M7.74(関西地方):2011/03/16(水) 05:38:15.21 ID:j2R9cm/U0
>>356
おおお…ちょっと上がってきたね…
雨が止むとともに下がればいいんだがそれまでは会見でもない限りなんとも言えないよな…
359M7.74(中部地方):2011/03/16(水) 05:38:33.62 ID:DlQAezgB0
太陽光発電とかLEDとかそっちの方向に進むんじゃないかって言ってたな。
民間企業が原発を扱うことも無くなり、国が管理することになる。
他国に原発を売ろうとしてるが一切売れないだろうとも。
当然、東芝は暴落してるけど。
360M7.74(神奈川県):2011/03/16(水) 05:39:44.85 ID:ZeKP+0Kx0
361M7.74(チベット自治区):2011/03/16(水) 05:40:54.82 ID:eWpCYSZ00
1500かよ
雨だと信じたい
362M7.74(dion軍):2011/03/16(水) 05:42:35.97 ID:dlb9dW9g0
雨雲レーダー見る限り雨だと思うんだよね。。。
http://weathernews.jp/radar/#//c=31
363M7.74(長屋):2011/03/16(水) 05:42:37.10 ID:X5mfrBVK0
>>353
脳溢血で倒れたり、事故にあった時と同じで、いきなり今までの時間がドン!って終わって
全く違って全く予想もしてなくて不自由な方に変わると、
前の時間の流れが終了した事を受け入れられないんだよね…何で?何で?って思う。

もうあの時間の流れに居ないんだ、現実は違う流れに変わってしまったんだって
終わって、今新たに違う流れが始まってるんだって覚悟を決めるとちょっと楽になるよっ。

あと、原発は最終的には何とかなると思うけど、地震はコワイ。東京直下型と富士山大噴火と東海地震が怖い…。
364M7.74(神奈川県):2011/03/16(水) 05:42:45.42 ID:ZeKP+0Kx0
http://www.atom.pref.kanagawa.jp/cgi-bin2/telemeter_map.cgi?Area=all&Type=WL
川崎地区、横須賀地区ともにぐんぐん上昇
横須賀地区が5:00計測の2倍近く上がってるところがある
365M7.74(神奈川県):2011/03/16(水) 05:43:28.81 ID:ZeKP+0Kx0
雨なら上がるわな;;;;
366M7.74(東京都):2011/03/16(水) 05:44:09.63 ID:jj0D3vgw0
あめだったらいいな・・
367M7.74(catv?):2011/03/16(水) 05:44:40.06 ID:AJ0CvvWL0
6時って何か会見有りそう?
なきゃ寝ようかと…
368M7.74(神奈川県):2011/03/16(水) 05:46:08.60 ID:C/WbGtyV0
>>359
火力に皺寄せ来たりしない?
CO2が…
369M7.74(石川県):2011/03/16(水) 05:46:15.33 ID:7N4MPP2V0
生活態度改めないとやっていけなさそうだな。
370M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/16(水) 05:47:08.71 ID:sL1U6meOO
くそう、6時から停電区域だよ…
この上昇心配だというのに
371M7.74(dion軍):2011/03/16(水) 05:47:19.39 ID:dlb9dW9g0
2011年03月16日 05時40分の状況
測定局(グラフ表示) NaI線量率
nGy/h 風向 風速
m/s
東海村石神 1628 東北東 2.2
東海村豊岡 1537 北北東 2.8
東海村舟石川 1011 東北東 2.4
東海村押延 1240 北東 3.0
東海村村松 1260  北  1.4
那珂市横堀 664 南東 2.4
那珂市門部 706  東  0.8
那珂市菅谷 529 東北東 2.5
那珂市本米崎 点検中 ---- ----
那珂市額田 479 ---- ----
那珂市鴻巣 404 東南東 0.8
那珂市後台 631 ---- ----
那珂市瓜連 209 ---- ----
ひたちなか市馬渡 1078 北北東 3.3
ひたちなか市常陸那珂 1338  東  3.2
ひたちなか市阿字ヶ浦 1187 北東 5.6
ひたちなか市堀口 1595 北北東 2.7
ひたちなか市佐和 1358 ---- ----
ひたちなか市柳沢 731 北東 3.2
日立市久慈 1885 北東 3.4
日立市大沼 1696 北東 2.3
常陸太田市磯部 568 東北東 3.5
常陸太田市真弓 748 ---- ----
常陸太田市久米 161  南  1.4
常陸大宮市根本 276  南  2.2
大洗町大貫 721 北北東 2.1
大洗町磯浜 593 ---- ----
鉾田市造谷 799  北  1.3
鉾田市荒地 846 北北東 3.8
鉾田市田崎 点検中 ---- ----
鉾田市樅山 1482 ---- ----
鉾田市上富田 341 ---- ----
鉾田市徳宿 451 北東 1.6
茨城町広浦 910 北東 1.8
茨城町海老沢 513  東  0.9
茨城町谷田部 388 ---- ----
水戸市吉沢 449  東  1.2
水戸市大場 633 北北東 0.7
水戸市石川 284  東  2.2
三菱原燃 923 ---- ----
原燃工 点検中 ---- ----
空間線量率(nGy/h) 風速(m/s)
372M7.74(関東):2011/03/16(水) 05:49:50.16 ID:MnLMd1NGO
おはおう もう水蒸気雲なきゃいいなぁ…

多分一号炉は時間的に終わっているはず……
373M7.74(長屋):2011/03/16(水) 05:50:02.09 ID:X5mfrBVK0
そーいえば5年位前にオカ板で未来が見えますって予言する人が
全部の家の屋根と車に太陽光発電載せてるのが見えます…ってやってたな
その人平成17年だか8年だかに2ch閉鎖するとも言ってたけどwww

新しく絶対安全ですって言う原発開発して東京のど真ん中に作ったらいいのよ
それくらいの土地あるし、たぶん地主さん土地かしてくれるし許してくれるしw
374M7.74(東京都):2011/03/16(水) 05:50:28.53 ID:h7B4j5Us0
3.11以降考えは変わったと思う。
電池くそ食いするスマフォよりも今は通話とメールできる超低電力なガラケ。
どうよお前ら。
「よき消費者であればよい」という考えを植え付けられてきた俺ら自身、気づ
いて思想を変えなければ駄目って事だよ。
一つでも大いに反省しないと被災してきた人たちの犠牲が無駄になる。

糞マジレスでゴメソ。
375M7.74(東京都):2011/03/16(水) 05:51:12.65 ID:EspBMRdQ0
>357
ありがと

やっとこれで自分トコ周辺の線量が理解できた
少しホッとした
376M7.74(チベット自治区):2011/03/16(水) 05:51:18.22 ID:TSkvz0fD0
>>373
臨海だからお台場とか?
377M7.74(東京都):2011/03/16(水) 05:53:31.60 ID:YghqsqlK0
このまま、台風の季節になって、直撃したらどうなっちゃうの?
378M7.74(神奈川県):2011/03/16(水) 05:53:34.33 ID:U2S93AhWI
みんな寝たのかな?なんか、心配で寝れないわ@横浜
379M7.74(チベット自治区):2011/03/16(水) 05:53:58.25 ID:TSkvz0fD0
>>374
スマホオンリーだから震災した時は一瞬でバッテリー切れたわ…。
二台持ちはいーねー。
今日の停電乗り切れるか。。
380M7.74(チベット自治区):2011/03/16(水) 05:55:50.23 ID:eWpCYSZ00
スマートフォン画面押しにくいし一月に買ったときから後悔してたがもう買わないな
381M7.74(dion軍):2011/03/16(水) 05:56:41.77 ID:dlb9dW9g0
2011年03月16日 05時50分の状況
測定局(グラフ表示) NaI線量率
nGy/h 風向 風速
m/s
東海村石神 1926 東北東 2.4
東海村豊岡 1572 北北東 3.1
東海村舟石川 1293 東北東 2.3
東海村押延 1477 北東 2.7
東海村村松 1423 北北東 1.2
那珂市横堀 1024 東南東 2.9
那珂市門部 764 東北東 0.9
那珂市菅谷 828 東北東 2.5
那珂市本米崎 点検中 ---- ----
那珂市額田 701 ---- ----
那珂市鴻巣 436  東  0.8
那珂市後台 847 ---- ----
那珂市瓜連 212 ---- ----
ひたちなか市馬渡 1311 北北東 2.5
ひたちなか市常陸那珂 1844  東  2.3
ひたちなか市阿字ヶ浦 2010 北東 4.4
ひたちなか市堀口 1817 北東 2.3
ひたちなか市佐和 1619 ---- ----
ひたちなか市柳沢 961 北東 2.6
日立市久慈 2025 北東 4.0
日立市大沼 1643 北北東 2.3
常陸太田市磯部 726 北東 3.1
常陸太田市真弓 935 ---- ----
常陸太田市久米 160  南  1.2
常陸大宮市根本 274  南  1.6
大洗町大貫 729 北北東 2.0
大洗町磯浜 728 ---- ----
鉾田市造谷 833  北  1.4
鉾田市荒地 644 北北東 4.1
鉾田市田崎 点検中 ---- ----
鉾田市樅山 1131 ---- ----
鉾田市上富田 481 ---- ----
鉾田市徳宿 629 北北東 1.3
茨城町広浦 864 北東 1.6
茨城町海老沢 632 東南東 1.0
茨城町谷田部 488 ---- ----
水戸市吉沢 553  東  2.2
水戸市大場 661 北東 0.6
水戸市石川 392 東南東 2.1
三菱原燃 1269 ---- ----
原燃工 点検中 ---- ----
空間線量率(nGy/h) 風速(m/s)
382M7.74(チベット自治区):2011/03/16(水) 05:57:24.83 ID:9hpEEoO+0
さっき起きた。
何コレ
メルトダウンスレっぽくなっちゃってるじゃん。
383M7.74(関東):2011/03/16(水) 05:58:16.02 ID:MnLMd1NGO
>>377 その前には決着つけなきゃ
というかあと二日で1から3はつく

4か……

5 6 はおとなしくさせる
384M7.74(長屋):2011/03/16(水) 05:58:18.77 ID:X5mfrBVK0
>>374
ですよね〜
激しく同意
禿あがるほど同意

正に9:11的転換が起こってしまった感があんね。
地震ムカつくし原発逃げ出したいし全てに腹立たしい気持ちもあるからこそ
前向きな、正論な、マジレスな形で今生きなきゃ、絶対立ち上がれないよね・・・。

つうかこれ以上居たら電車で立ち上がれない程潰される…wwwあぁ逃げたいw

>>376
皇居とか?いや皇族大好きだけども、夜に飛行機乗るとぽっかり物凄くデカイ黒い穴が東京にはあるのよ
広いんだわあそこ。
385M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/16(水) 05:58:29.00 ID:f1M1ObhdO
みんながちょっとずつでいい
ちょっとずつでいいからいつもより「少しだけ」頑張ろう
そしたらすぐに復興するし以前より住みやすい街が作れる
あなたを神様は見てる
協力してくれた人は全員天国に行ける
386M7.74(神奈川県):2011/03/16(水) 06:01:07.19 ID:q/so0U5B0
>>381
おおう、なかなかの・・・
387M7.74(東京都):2011/03/16(水) 06:02:25.07 ID:h7B4j5Us0
>>379
そうだね。ある意味2台もちだが業務携帯。
で全員スマフォになってから充電回数増えたもん。
その電力が福島原発から来てたって思えば、背筋怖くなるよ。

節電だって、3日経ったら電車の本数ほぼ戻る傾向。で、会社あるからって
家停電させて働いて、うち戻ってきて暗いってどういうことだ?。
いい加減気づいた方が良いと思う。
388M7.74(チベット自治区):2011/03/16(水) 06:02:33.84 ID:eWpCYSZ00
ていうか屋内避難茨城に言わなくていいのか?
何千マイクロシーベルトまでだいじょうぶなんだよ
389M7.74(神奈川県):2011/03/16(水) 06:02:34.94 ID:ZeKP+0Kx0
>>381
雨のせいだと信じたい
http://weathernews.jp/radar/#//c=31
390M7.74(関東):2011/03/16(水) 06:02:36.87 ID:MnLMd1NGO
ん?……鳥が邪魔してる
6時は画像判断不明
391M7.74(関東):2011/03/16(水) 06:06:43.07 ID:MnLMd1NGO
ん〜 水蒸気雲まだあるなぁ…
392M7.74(dion軍):2011/03/16(水) 06:06:49.27 ID:dlb9dW9g0
2011年03月16日 06時00分の状況
測定局(グラフ表示) NaI線量率
nGy/h 風向 風速
m/s
東海村石神 1932 北東 1.8
東海村豊岡 1471 北北東 3.3
東海村舟石川 1394 東北東 2.4
東海村押延 1421 北東 2.7
東海村村松 1379 北北東 1.8
那珂市横堀 1322 東南東 2.6
那珂市門部 939 東北東 1.1
那珂市菅谷 1188 東北東 2.6
那珂市本米崎 点検中 ---- ----
那珂市額田 993 ---- ----
那珂市鴻巣 585 東北東 0.8
那珂市後台 1134 ---- ----
那珂市瓜連 217 ---- ----
ひたちなか市馬渡 1400 北北東 2.3
ひたちなか市常陸那珂 1939 東南東 3.8
ひたちなか市阿字ヶ浦 1607 北東 5.0
ひたちなか市堀口 2114 北東 2.1
ひたちなか市佐和 1854 ---- ----
ひたちなか市柳沢 1524 北東 3.3
日立市久慈 1931 北北東 3.8
日立市大沼 1564 北東 2.2
常陸太田市磯部 839 北東 2.6
常陸太田市真弓 1083 ---- ----
常陸太田市久米 158 カーム カーム
常陸大宮市根本 276 南西 0.9
大洗町大貫 899 北東 1.8
大洗町磯浜 1175 ---- ----
鉾田市造谷 774 北東 1.6
鉾田市荒地 680 北北東 3.5
鉾田市田崎 点検中 ---- ----
鉾田市樅山 1038 ---- ----
鉾田市上富田 573 ---- ----
鉾田市徳宿 617 東北東 1.9
茨城町広浦 843 東北東 2.1
茨城町海老沢 639 東南東 1.2
茨城町谷田部 561 ---- ----
水戸市吉沢 624  東  1.9
水戸市大場 763  東  0.6
水戸市石川 592  東  2.0
三菱原燃 1428 ---- ----
原燃工 点検中 ---- ----
空間線量率(nGy/h) 風速(m/s)
393M7.74(東京都):2011/03/16(水) 06:06:53.94 ID:h7B4j5Us0
死の灰を気にする俺ら。
そして死の灰を生んでいる原発使って仕事してる俺ら。

俺らってアホ?
394M7.74(東京都):2011/03/16(水) 06:09:46.85 ID:TWCy6PUo0
福島の原発おもくそ海に隣接してるよな。
これ海への影響とかやばくね。
395M7.74(愛媛県):2011/03/16(水) 06:10:09.20 ID:zuIzWbpM0
>>394
海に隣接してないほうがもっとやばい
396M7.74(東京都):2011/03/16(水) 06:10:25.09 ID:3nsLjLo4P
iPhoneだけどそんなに電池が減る感じしないけどなあ。

ガラケーと比較った輝度最低でGPSとwifiとBluetooth切って、BB2C触らずにメールと電話だけに使うとかしても大分減り早いんだっけ?
397M7.74(東京都):2011/03/16(水) 06:10:36.12 ID:h7B4j5Us0
>>384
おれ仕事インフラ系なんだが、うちの会社は正しいのか間違ってるのかはさて
おき、被災地に一気に入れないから自宅待機。いつ行くか解らんのよ。
その意味では電車より辛い。
398M7.74(関東・甲信越):2011/03/16(水) 06:10:46.20 ID:7PY4c1hiO
>>393
そこに気付くとは…
399M7.74(新潟県):2011/03/16(水) 06:11:55.50 ID:+qHdni350
>>385
前半は同意だが、天国なんかまだ行かなくていいんだよ。
生き残る事を考えようぜ。
宗教なら今はいらん、去れ。
400M7.74(catv?):2011/03/16(水) 06:11:59.03 ID:AJ0CvvWL0
>>393
俺ら全員いまはアホ
でも反省すればおk
401M7.74(千葉県):2011/03/16(水) 06:13:02.47 ID:Zfp0LmgJ0
>>393
お前・・・消されるぞ・・・・!
402M7.74(神奈川県):2011/03/16(水) 06:13:40.82 ID:q/so0U5B0
寝るわ。起きたらハーイは圧力開放弁だけにしてほしいお
403M7.74(東京都):2011/03/16(水) 06:14:02.41 ID:M+hWIIm70
http://tenki.jp/forecast/point-682.html

風向きは今日も明日も首都圏方面(からやや海向き)か
404M7.74(東京都):2011/03/16(水) 06:14:32.86 ID:YghqsqlK0
反省しても、いま稼働中の原発どうするの?
稼働停止しても、安全じゃないって知らなかった

老朽化で安全に廃炉にする場合って、どういう手順で何年かかるもんなんですかね
405M7.74(東京都):2011/03/16(水) 06:15:17.16 ID:eZOv6XSb0
http://www.youtube.com/watch?v=B5KeT0JBq-w

原発は100%核爆発しないってさ
406M7.74(東京都):2011/03/16(水) 06:15:54.87 ID:h7B4j5Us0
>>400
thx。

>>401
おたく、民主自民の人間ですか?。
本当の事言ったまで。
407M7.74(千葉県):2011/03/16(水) 06:16:28.53 ID:Zfp0LmgJ0
>>406
シャレが通じない人って言われない?
408M7.74(dion軍):2011/03/16(水) 06:17:24.75 ID:dlb9dW9g0
>>404
燃料棒さえ別の場所に移して撤去すれば廃炉できると思う。で、ともかく冷温停止が前提。
409M7.74(dion軍):2011/03/16(水) 06:18:38.49 ID:dlb9dW9g0
NHKの山崎解説員、まだ風向きは好転してないんですけど(過去形で話さないで)。。。

2011年03月16日 06時10分の状況
測定局(グラフ表示) NaI線量率
nGy/h 風向 風速
m/s
東海村石神 1904 北北東 1.7
東海村豊岡 1324 北北東 3.6
東海村舟石川 1306 北東 2.1
東海村押延 1402 北東 2.8
東海村村松 1155 北北東 1.7
那珂市横堀 1435 東南東 2.9
那珂市門部 1072 東北東 1.2
那珂市菅谷 1401 東北東 2.6
那珂市本米崎 点検中 ---- ----
那珂市額田 1121 ---- ----
那珂市鴻巣 747 東北東 1.1
那珂市後台 1368 ---- ----
那珂市瓜連 230 ---- ----
ひたちなか市馬渡 1299 北北東 2.1
ひたちなか市常陸那珂 1314 東南東 3.6
ひたちなか市阿字ヶ浦 942 北東 5.1
ひたちなか市堀口 2309 北東 2.4
ひたちなか市佐和 1872 ---- ----
ひたちなか市柳沢 1456 北東 3.8
日立市久慈 1844 北北東 4.0
日立市大沼 1496 北北東 2.2
常陸太田市磯部 941 北東 2.1
常陸太田市真弓 1121 ---- ----
常陸太田市久米 159 西北西 0.6
常陸大宮市根本 279 南西 0.9
大洗町大貫 1484 北東 2.7
大洗町磯浜 1513 ---- ----
鉾田市造谷 750 北北東 2.0
鉾田市荒地 988 北北東 4.2
鉾田市田崎 点検中 ---- ----
鉾田市樅山 1178 ---- ----
鉾田市上富田 577 ---- ----
鉾田市徳宿 515 東北東 2.7
茨城町広浦 946 東北東 2.1
茨城町海老沢 611  東  1.2
茨城町谷田部 597 ---- ----
水戸市吉沢 722 東北東 2.1
水戸市大場 960 北東 0.6
水戸市石川 795  東  2.1
三菱原燃 1345 ---- ----
原燃工 点検中 ---- ----
空間線量率(nGy/h) 風速(m/s)
410M7.74(東京都):2011/03/16(水) 06:20:13.36 ID:h7B4j5Us0
>>407
調査員だと思うでしょ。直接話してないんだし。マジビビったよ。
411M7.74(神奈川県):2011/03/16(水) 06:20:46.14 ID:ZeKP+0Kx0
そろそろ寝なきゃなぁ・・・
412M7.74(catv?):2011/03/16(水) 06:21:34.28 ID:AJ0CvvWL0
廃炉は汚染されてる釜
燃料は入ってない
後は考えて


413M7.74(チベット自治区):2011/03/16(水) 06:24:28.03 ID:T72zUcy30
今起きた
昨日の夜からなんか動きあった?
414M7.74(千葉県):2011/03/16(水) 06:25:14.44 ID:Zfp0LmgJ0
茨城で逃げ出す人映してたな。
これが現実かw
忘れられてライフライン断たれてるなら、仕方がないよね。

>>410
なんで調査員がいるんだよww
もっと現実見なきゃ。
415M7.74(東京都):2011/03/16(水) 06:28:50.37 ID:YghqsqlK0
そうじゃなくて、廃炉にすると決めてから、廃炉にするのに
どれだけの期間がいるのかなって

いま、地震がこんなにあるんだし、全部止めたいと思うじゃん
素人としては

まじ日本沈没なんかするんじゃないかって
416M7.74(dion軍):2011/03/16(水) 06:29:05.22 ID:dlb9dW9g0
2011年03月16日 06時20分の状況
測定局(グラフ表示) NaI線量率
nGy/h 風向 風速
m/s
東海村石神 1834 北東 1.5
東海村豊岡 1264 北北東 3.6
東海村舟石川 1200 東北東 3.1
東海村押延 1296 北東 3.9
東海村村松 1010  北  1.6
那珂市横堀 1393 東南東 3.3
那珂市門部 1208 東北東 1.0
那珂市菅谷 1346 東北東 2.4
那珂市本米崎 点検中 ---- ----
那珂市額田 1112 ---- ----
那珂市鴻巣 947 東北東 1.0
那珂市後台 1507 ---- ----
那珂市瓜連 273 ---- ----
ひたちなか市馬渡 1067 北北東 2.9
ひたちなか市常陸那珂 988 東南東 4.1
ひたちなか市阿字ヶ浦 698 北東 5.1
ひたちなか市堀口 2366 北北東 2.7
ひたちなか市佐和 1837 ---- ----
ひたちなか市柳沢 936 北東 3.7
日立市久慈 1771 北北東 3.9
日立市大沼 1366 北北東 2.8
常陸太田市磯部 960 北東 1.9
常陸太田市真弓 1086 ---- ----
常陸太田市久米 160 北西 0.7
常陸大宮市根本 281 西南西 0.6
大洗町大貫 1539 北東 3.1
大洗町磯浜 906 ---- ----
鉾田市造谷 933  北  2.7
鉾田市荒地 1366 北北東 5.0
鉾田市田崎 点検中 ---- ----
鉾田市樅山 1656 ---- ----
鉾田市上富田 567 ---- ----
鉾田市徳宿 597 東北東 3.0
茨城町広浦 1358 北東 2.1
茨城町海老沢 637  東  1.2
茨城町谷田部 665 ---- ----
水戸市吉沢 871 東北東 1.8
水戸市大場 1133 北東 0.8
水戸市石川 997  東  1.9
三菱原燃 1260 ---- ----
原燃工 点検中 ---- ----
空間線量率(nGy/h) 風速(m/s)
417M7.74(大阪府):2011/03/16(水) 06:29:09.80 ID:Rcz7jd8U0
>>388
計算汁
ざっと1時間当たり
1000nGy=1μGy
数ヶ月あびようが人体に影響あるようなレベルじゃない
418M7.74(関東・甲信越):2011/03/16(水) 06:30:39.79 ID:ReXrU+/hO
アメリカ人曰わく…


ああ、東京まで放射性物質ですと。
テレビは放射能のことしか言わない。
419M7.74(東京都):2011/03/16(水) 06:31:07.06 ID:h7B4j5Us0
>>414
すまん、仕事でいつも最悪ケース考えて生きてる人間なんで。
解ってるけどなんかね。

どこいったって原発あるのにねw

420M7.74(関東・甲信越):2011/03/16(水) 06:31:44.72 ID:WNkldPk0O
みんな楽しく過ごしてたのに何でこんな事になったんだろ
俺学校無いんだが、怖くて一日中カウンターと原発スレ見てる
親にこの地震が来てからおかしくなったって言われたよ
仕事や学校無いみんなはどう過ごしてるの?
421M7.74(埼玉県):2011/03/16(水) 06:33:27.50 ID:zmDR3mRz0
>>419
圏という言葉があるけどね
422M7.74(関東・甲信越):2011/03/16(水) 06:33:54.20 ID:kM5B2RINO
>>334
本当そう
1000体遺体流れついたとか津波で町丸ごと流されたとか原発4基ぶっこわれたとかとても現実とは思えないリアルが広がっている

本当気がおかしくなりそう
なんなんだよ
423M7.74(東京都):2011/03/16(水) 06:34:52.57 ID:HNlIDMvx0
放射性物質ならどっかの大学に何年もこっそり置いてあったりしただろう。
今さら何言ってるんだ。
怖がったって今のところは良いことないんだから、もう少し前向きになろうぜ。
被災地への支援や復興だって考えないといけない。
424M7.74(千葉県):2011/03/16(水) 06:36:13.00 ID:47hdO2MU0
大丈夫 今日冷却が成功する
425M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/16(水) 06:36:20.99 ID:Uv2X/LoGO
爆発はしないとして炉心溶融で格納容器が溶けて、炉心内部が曝露する可能性はあるんだろ?
今の3号機の状態は大丈夫?
3号機はプルサーマルのようだが、そうなった場合はどういう被害が予想されるんだ?
426M7.74(dion軍):2011/03/16(水) 06:37:22.49 ID:dlb9dW9g0
2011年03月16日 06時30分の状況
測定局(グラフ表示) NaI線量率
nGy/h 風向 風速
m/s
東海村石神 1697 北北東 1.4
東海村豊岡 1163 北北東 4.0
東海村舟石川 1083 北東 2.6
東海村押延 1254 北東 3.5
東海村村松 930 北北東 1.6
那珂市横堀 1274 東南東 3.0
那珂市門部 1288 東北東 0.8
那珂市菅谷 1236 東北東 2.6
那珂市本米崎 点検中 ---- ----
那珂市額田 1079 ---- ----
那珂市鴻巣 1097 東北東 0.6
那珂市後台 1430 ---- ----
那珂市瓜連 302 ---- ----
ひたちなか市馬渡 962 北北東 2.6
ひたちなか市常陸那珂 900 東南東 4.6
ひたちなか市阿字ヶ浦 650 北東 4.7
ひたちなか市堀口 2293 北北東 1.8
ひたちなか市佐和 1810 ---- ----
ひたちなか市柳沢 697 北東 4.0
日立市久慈 1629 北北東 3.5
日立市大沼 1245 北北東 1.9
常陸太田市磯部 966 北東 2.2
常陸太田市真弓 1006 ---- ----
常陸太田市久米 160 北北西 1.1
常陸大宮市根本 283  西  1.0
大洗町大貫 976 北東 2.9
大洗町磯浜 589 ---- ----
鉾田市造谷 1362  北  3.0
鉾田市荒地 1202 北北東 4.7
鉾田市田崎 点検中 ---- ----
鉾田市樅山 1813 ---- ----
鉾田市上富田 712 ---- ----
鉾田市徳宿 874 北東 3.1
茨城町広浦 1567 北東 2.3
茨城町海老沢 779 東北東 1.1
茨城町谷田部 765 ---- ----
水戸市吉沢 1014 東北東 2.0
水戸市大場 1041 北東 0.6
水戸市石川 1145  東  2.0
三菱原燃 1067 ---- ----
原燃工 点検中 ---- ----
空間線量率(nGy/h) 風速(m/s)
427M7.74(関東・甲信越):2011/03/16(水) 06:39:03.34 ID:ReXrU+/hO
>>423
そうだね…

計21億円の義援金と物資出したうちの会社は「今日出勤しろ。給料出ないと困るだろ?臨時休業してる店舗勤務は商品整理でもしろ」と。
もう狂いそうだ…
428M7.74(東京都):2011/03/16(水) 06:39:36.33 ID:K/bPKqP+0
おとといからずっと心臓がバクバクいってる
喉が詰まって食事がとれない
もう起きて仕事に行かなきゃ
辛いお

429M7.74(チベット自治区):2011/03/16(水) 06:39:49.20 ID:VKE5ZCAg0
>>427
なんか仕事してた方が気が紛れるんじゃね?
思いつめてもいいことないよ、ほんと。
俺らにできる事ってほとんどないんだし。
430M7.74(関東・甲信越):2011/03/16(水) 06:39:51.87 ID:WNkldPk0O
>>425
最悪な事態が続けば水蒸気爆発する
ちなみに中性子っていうのが出てるから臨界or再臨界の可能性があるらしい

俺は気が気じゃないわ
431M7.74(東京都):2011/03/16(水) 06:40:03.54 ID:h7B4j5Us0
>>415
人間が作り出した原子である核と呼ばれる元素半減期は地球の寿命と一緒。
これで答えになってる?
432M7.74(群馬県):2011/03/16(水) 06:40:11.79 ID:eXxsEBDk0
水質汚染とかってあるのかな?
気になって顔も洗えないんだけど
433M7.74(関東):2011/03/16(水) 06:40:13.39 ID:MnLMd1NGO
>>425 装置がこわれないかぎり ないさ
434M7.74(チベット自治区):2011/03/16(水) 06:41:23.17 ID:s7BjZoGJ0
慌ててるやつはスレタイ読め。

みんな、そろそろ復興後のこと考えて。

今は不安なのはわかるよ。けどヤケになって、馬鹿な行動起こさないように。
絶対に生き残って、俺らが日本を建てなおさなくちゃならないだろ。

原発はなんとかなる。そう信じて頑張ろう。
自分に出来る事をしよう。まずはあなたが落ち着いて、大事な人を守ってやってくれ。

この解説がズバズバ突っ込んでて、少しはみんなの気休めになると思う。
http://www.youtube.com/watch?v=B5KeT0JBq-w
435M7.74(関東・甲信越):2011/03/16(水) 06:41:47.46 ID:ACKrOPSUO
>>420

PC落として寝ろ。もしくは親と雑談でもしてろ。
そのほうが精神衛生上いい。

下手に情報集めてgkbrするようなら情報集めないほうがまし。
親を見習え。
436M7.74(dion軍):2011/03/16(水) 06:42:02.19 ID:dlb9dW9g0
4号機から炎。。。
437M7.74(新潟県):2011/03/16(水) 06:42:43.73 ID:+qHdni350
お。4号機ハーイきたぞ。炎だけどな。
438M7.74(dion軍):2011/03/16(水) 06:43:03.57 ID:dlb9dW9g0
もしかしたら雨じゃなくて4号機の火災が今の放射能上昇の原因だったのか???
439M7.74(東京都):2011/03/16(水) 06:43:14.42 ID:/GgiS8R40
4号機から炎確認@nhk
440M7.74(栃木県):2011/03/16(水) 06:43:33.83 ID:lZrGH8Io0
4号機また燃えだした。。。終わってないか?
441M7.74(catv?):2011/03/16(水) 06:43:40.75 ID:KMWWaRLD0
442M7.74(東京都):2011/03/16(水) 06:44:40.58 ID:TWCy6PUo0
また4号機燃えてんのかよ
443M7.74(dion軍):2011/03/16(水) 06:46:04.99 ID:dlb9dW9g0
「また」じゃないのでは?
元は冷温停止してたのまで暴れ出す事態って大丈夫なのか?
444M7.74(関東):2011/03/16(水) 06:46:07.35 ID:MnLMd1NGO
あの雲は 煙りの!!
445M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/16(水) 06:46:28.40 ID:Uv2X/LoGO
火災ということは
建屋内部て発火点越えてる場所があるのか?
空焚き状態?
446M7.74(dion軍):2011/03/16(水) 06:46:39.49 ID:dlb9dW9g0
2011年03月16日 06時40分の状況
測定局(グラフ表示) NaI線量率
nGy/h 風向 風速
m/s
東海村石神 1545 北北東 1.9
東海村豊岡 1062 北北東 4.0
東海村舟石川 930 北東 2.7
東海村押延 1189 北北東 3.0
東海村村松 856  北  1.6
那珂市横堀 1141 東南東 3.1
那珂市門部 1302 カーム カーム
那珂市菅谷 1113 東北東 3.1
那珂市本米崎 点検中 ---- ----
那珂市額田 1056 ---- ----
那珂市鴻巣 1152 東北東 0.6
那珂市後台 1362 ---- ----
那珂市瓜連 296 ---- ----
ひたちなか市馬渡 949 北北東 2.8
ひたちなか市常陸那珂 859 東南東 3.6
ひたちなか市阿字ヶ浦 625 北東 4.5
ひたちなか市堀口 2181 北北東 2.3
ひたちなか市佐和 1743 ---- ----
ひたちなか市柳沢 621 北東 4.2
日立市久慈 1507 北北東 3.4
日立市大沼 1125 北北東 2.2
常陸太田市磯部 1052 北東 1.9
常陸太田市真弓 915 ---- ----
常陸太田市久米 163 北北西 1.4
常陸大宮市根本 281 北西 0.6
大洗町大貫 658 北北東 2.9
大洗町磯浜 512 ---- ----
鉾田市造谷 1187  北  3.9
鉾田市荒地 710 北北東 5.2
鉾田市田崎 点検中 ---- ----
鉾田市樅山 1338 ---- ----
鉾田市上富田 1019 ---- ----
鉾田市徳宿 1041 東北東 2.9
茨城町広浦 1208 北東 2.7
茨城町海老沢 908 北東 1.0
茨城町谷田部 833 ---- ----
水戸市吉沢 1022 東北東 2.4
水戸市大場 771 北北東 1.4
水戸市石川 1133  東  2.7
三菱原燃 903 ---- ----
原燃工 点検中 ---- ----
空間線量率(nGy/h) 風速(m/s)
447M7.74(関東・甲信越):2011/03/16(水) 06:46:49.52 ID:WNkldPk0O
>>435
そうなんだけどさ、いつもみたいに友達とゲーセンいくわけにもいかないし、家に居てSkypeしてても不安になるんだ
テレビ見ても地震津波原発だし、寝ても怖くてすぐ起きちゃって、カウンター見ないと安心できない
もう精神病にかかってるのかもしれないw
怖い…
448M7.74(神奈川県):2011/03/16(水) 06:46:55.37 ID:ZeKP+0Kx0
寝るわ
449M7.74(東京都):2011/03/16(水) 06:47:18.89 ID:TWCy6PUo0
会見キター
450M7.74(dion軍):2011/03/16(水) 06:47:39.69 ID:dlb9dW9g0
会見始まった
451M7.74(dion軍):2011/03/16(水) 06:48:29.99 ID:dlb9dW9g0
5:45に発火を発見
452M7.74(dion軍):2011/03/16(水) 06:49:49.88 ID:dlb9dW9g0
だいたい5:00頃から放射能が再増加したのとタイミング的に一致するぞ。。。
453M7.74(埼玉県):2011/03/16(水) 06:49:58.40 ID:zmDR3mRz0
焦った
保安院さんとうとう被るの忘れたかとオモタ
454M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/16(水) 06:50:03.66 ID:wqorBr4fO
よく解らないんだけど凝縮ウランってのは臨界状態とか関係無く通常時も強い放射線出しつづけてるんだよね?
メルトダウンの結果ウランが外に露出しようがそのまんまのウランが露出しようが爆発が絡まなければ被害は同じって事でいいんだよね?
455M7.74(東京都):2011/03/16(水) 06:51:15.31 ID:K/bPKqP+0
>>452
雨、じゃなかったの?
456M7.74(東京都):2011/03/16(水) 06:53:15.92 ID:HNlIDMvx0
本当にメルトダウンしたらウランちゃんはブラジルを目指すんじゃないのか?
457M7.74(関東):2011/03/16(水) 06:53:44.86 ID:MnLMd1NGO
あの雲、出火のか…
となると2号機は落ち着いたはず(そっちの雲がない)
458M7.74(埼玉県):2011/03/16(水) 06:53:45.42 ID:zmDR3mRz0
松本くんって誰ですか?
459M7.74(dion軍):2011/03/16(水) 06:53:53.40 ID:dlb9dW9g0
>>455
わからない。今ちょうど雨雲が抜けてきたところだから、これから濃度が下がって
来たら雨だと思うけど。。。
http://weathernews.jp/radar/#//c=31
460M7.74(関東・甲信越):2011/03/16(水) 06:54:19.67 ID:IltRaBUWO
建屋で火災
461M7.74(千葉県):2011/03/16(水) 06:54:23.01 ID:Zfp0LmgJ0
http://up3.viploader.net/news/src/vlnews031257.gif
昨日と同じ感じ
変化するのは3時間後ぐらいかな?
462M7.74(関東・甲信越):2011/03/16(水) 06:56:05.70 ID:IltRaBUWO
近付けないから火消せないのか
463M7.74(dion軍):2011/03/16(水) 06:57:14.49 ID:dlb9dW9g0
2011年03月16日 06時50分の状況
測定局(グラフ表示) NaI線量率
nGy/h 風向 風速
m/s
東海村石神 1405 北北東 1.8
東海村豊岡 987 北北東 3.6
東海村舟石川 803 北東 2.0
東海村押延 1083 北北東 3.2
東海村村松 777  北  1.8
那珂市横堀 1036 東南東 3.3
那珂市門部 1279 カーム カーム
那珂市菅谷 970 北東 3.1
那珂市本米崎 点検中 ---- ----
那珂市額田 1037 ---- ----
那珂市鴻巣 1130 北北東 1.1
那珂市後台 1269 ---- ----
那珂市瓜連 294 ---- ----
ひたちなか市馬渡 925  北  2.8
ひたちなか市常陸那珂 827 東南東 3.8
ひたちなか市阿字ヶ浦 596 北東 5.4
ひたちなか市堀口 2123 北北東 2.7
ひたちなか市佐和 1626 ---- ----
ひたちなか市柳沢 600 北東 4.3
日立市久慈 1388 北北東 2.9
日立市大沼 1022 北北東 2.5
常陸太田市磯部 1056 東北東 2.1
常陸太田市真弓 867 ---- ----
常陸太田市久米 168 北西 1.5
常陸大宮市根本 282 西南西 0.4
大洗町大貫 592 北北東 3.7
大洗町磯浜 502 ---- ----
鉾田市造谷 864  北  3.8
鉾田市荒地 560 北北東 4.8
鉾田市田崎 点検中 ---- ----
鉾田市樅山 1129 ---- ----
鉾田市上富田 920 ---- ----
鉾田市徳宿 720 東北東 1.9
茨城町広浦 885 北北東 3.5
茨城町海老沢 869  北  0.9
茨城町谷田部 839 ---- ----
水戸市吉沢 956 北東 2.8
水戸市大場 490 北北東 1.7
水戸市石川 1088 東北東 2.2
三菱原燃 774 ---- ----
原燃工 点検中 ---- ----
空間線量率(nGy/h) 風速(m/s)
464M7.74(dion軍):2011/03/16(水) 06:58:18.26 ID:KtqGYuwc0
炎が見えるとは何に引火してるのかな
水蒸気爆発って炎出たっけ?
465M7.74(関東・甲信越):2011/03/16(水) 06:58:43.60 ID:jYITH7ZMO
おはよう
パトラッシュ僕目が覚めたんだ…
4号機ご機嫌悪くてヒステリー起こして炎上したらしい?
466M7.74(dion軍):2011/03/16(水) 06:58:57.22 ID:dlb9dW9g0
大丈夫みたい。雨雲が抜けて急に低下してきているみたい。
467M7.74(関東・甲信越):2011/03/16(水) 07:00:02.51 ID:IltRaBUWO
建屋には燃えるものがないから継続的に炎を確認するのは普通はありえない@テレ朝
468M7.74(千葉県):2011/03/16(水) 07:00:09.62 ID:Zfp0LmgJ0
>>464
出ない
469M7.74(関東・甲信越):2011/03/16(水) 07:01:31.59 ID:IltRaBUWO
多分水素爆発だと考えるのが妥当じゃなかろうか
470M7.74(広西チワン族自治区)
誰か教えてくれ