茨城は国に見捨てられるのか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1M7.74(チベット自治区)
東日本大震災で震度6強、震度6弱を記録した茨城県
地震だけでなく、津波の被害も出ているし、沿岸部の道路は液状化が激しい

茨城には放送局が無くてTVの報道が少ないから分からない人も多いと思うが、
県内南北を繋ぐJR常磐線はほぼ不通
自動車社会なので多くの人がガソリンを求め、売り切れの店がほとんど

ライフラインだって、昨日・今日になってやっと電気や水が通った地域が少なくないんだ
未だに電気、水、ガスが来ていない地域もあるんだ

なのに停電ってどういうことだよ…


それでも自分達より厳しい人はいるんだし、節電には協力する
水も食料もなくて、満足なもてなしはできないかもしれないけど、福島から原発周辺から避難してきた人だって喜んで受け入れる
余裕ができたらボランティアもする

例え国に見捨てられても、茨城県民は他人を見捨てない
2M7.74(茨城県):2011/03/14(月) 09:21:16.56 ID:smIMwIG20
インパクトのある津波や原発のニュースが余りないし
そんな問題ないとか思われてるのかな
給油ももう無理っぽくなってきたし、食料もどうなるのか
出来る限り協力はもちろんするが、こっちも助けて欲しい人たちが沢山いるんだよ
3M7.74(鹿児島県):2011/03/14(月) 09:23:53.54 ID:Ey768Icq0
まあ民主党には嫌われてるだろうね
自民のような議員いないから茨城
4M7.74(新潟・東北):2011/03/14(月) 09:27:12.93 ID:/XEpTy0PO
県議会議員選挙
5M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/14(月) 09:31:15.20 ID:a9y69bkTO
福島の方が物が豊富らしいね
6M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/14(月) 09:34:52.48 ID:eI5d6QOrO
他県だけと
茨城県からの物流がストップしてる
見捨てるどころか茨城県なんとかしないと仕事にならない
死活問題だ
7M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/14(月) 09:39:21.38 ID:mR549h2wO
ガソリン、灯油、水、パン、、弁当、ロウソク、マッチ10箇所回ったが全てダメだった。助けてくれ
8M7.74(東京都):2011/03/14(月) 09:39:36.85 ID:Y8wpn5lO0
>>3
え?民主党は茨城に感謝してるはずだけど
9M7.74(catv?):2011/03/14(月) 09:44:43.38 ID:TQzSpQ4I0
六号は今どうなってるんだ?
10M7.74(千葉県):2011/03/14(月) 09:52:53.86 ID:/vk/Ocbx0
>>7
助けてやりたい…

11M7.74(dion軍):2011/03/14(月) 09:55:10.88 ID:zV56bd350
直接的に被害を受けたのってどの辺の地域までなんだ?
茨城の情報ってたしかにあんまり報道されないね
12M7.74(茨城県):2011/03/14(月) 09:55:23.59 ID:xfTN5VVo0
>>7
パンは薬局にも売っている場合がある。
うちの地域はノーマークだった
13M7.74(長屋):2011/03/14(月) 09:56:53.28 ID:aKxtcmbc0
見捨てられたわけじゃないでしょ
被害が大きかった順に救済されているだけでしょ
14M7.74(東京都):2011/03/14(月) 09:58:33.79 ID:M2sFRqDx0
物資が何処か県南で立ち往生してるって聞いたのは何時だったかな。
・・・まだそのまんまなのかな。
・・・気になるなあ。ibs聞いてみるか。
15M7.74(catv?):2011/03/14(月) 10:16:13.64 ID:5MNEjVYV0
なんでこんなに、茨城が報道されないか。
それは、茨城には、TV局がないからです。
見捨てたりはしていません。
希望を捨てずに、生きてください。不安だと思いますが、がんばってください!
16M7.74(チベット自治区):2011/03/14(月) 10:19:53.25 ID:Y8Ja1RGL0
水戸食糧状況はどうですか???水戸の友達から水はあるけど食糧が足りないとの話でした。心配です。物資が豊富にあるスーパーがあれば教えてください。
17M7.74(福島県):2011/03/14(月) 10:20:28.25 ID:0bVqZPiI0
茨城空港よりテレビ局作るべきだった
18M7.74(catv?):2011/03/14(月) 10:21:37.33 ID:5MNEjVYV0
ですから茨城のみなさん、TVをみるより、茨城放送聞いてた方が、茨城情報がはいりやすいと思います!
19M7.74(茨城県):2011/03/14(月) 10:23:38.53 ID:9eUdrWUF0
>>1
他県も大変なんだから重複スレ立てんなよ
携帯で見てる奴は大変なんだぞ
20M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/14(月) 10:26:09.30 ID:mR549h2wO
>>12 薬局全て回った、酒売りのとこも穴場もみんな買い占められてた。電話してもないと言われ、電池もコーンフロスティもホッカイロにラーメンなどありとあらゆるものがない。警察の兄貴が言っていたがパトカーもガソリンヤバいらしい。
21M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/14(月) 10:37:01.09 ID:D+CBMnKPO
つらい‥
22M7.74(埼玉県):2011/03/14(月) 10:37:26.80 ID:+SjSeExq0
23M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/14(月) 10:40:09.69 ID:D+CBMnKPO
>>22
そうですよね
みんなつらいですよね‥
少し救われました
ありがとう
24M7.74(神奈川県):2011/03/14(月) 11:29:11.39 ID:6AWa5vzg0
自分にも茨城の知り合いが数人いて、今朝やっと電話で確認できた。
電気が昨日通っただけで、水、ガス、ガソリン、食料、飲料が足りない
って行っていた。風呂なんて数日は入れていないとも。

もちろん、激甚被害地域よりは軽微かもしれないけど、それでも、普通
なら大変な事態なのに、茨城の情報無さ杉。
25M7.74(茨城県):2011/03/14(月) 11:55:54.80 ID:Yr8c3bvL0
>>7
食い物に関しては農協の直売所に行け
卵も野菜も肉も米もあったぞ
26茨城出身(dion軍):2011/03/14(月) 12:00:11.33 ID:inyT5MRS0
6号は上り26キロの渋滞らしい。
葛飾区が茨城県に水の支援してるぞ!見捨てたりするもんか。
27M7.74(茨城県):2011/03/14(月) 12:01:19.54 ID:7cae0kxR0
俺こち亀全巻買うわ
28M7.74(不明なsoftbank):2011/03/14(月) 12:03:58.06 ID:7jAgpTk40
いつまで予震続くんだよ???
震度6の予震がくる確率70%とかしぬ???
29M7.74(茨城県):2011/03/14(月) 12:07:13.80 ID:Yr8c3bvL0
>>28
不安なのは分かるが、無駄な口は慎め
あと”余震”だ、ゆとり
30M7.74(京都府):2011/03/14(月) 12:30:02.35 ID:+j7iLOIR0
>>1
国道6号線など幹線が渋滞していて誰も近づけない状況です
茨城の人がするのは車を家に停めておくことです
31M7.74(茨城県):2011/03/14(月) 12:30:32.20 ID:GWLZT1jU0
>>28
さっきのでかいのがそれと信じている
32M7.74(茨城県):2011/03/14(月) 12:32:46.32 ID:a2U6zvmD0
取り合えず会社きて、初TV見れたが電気ごときで騒いでたのがアホらしくなった
北の方壊滅状態だわ:;
33M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/14(月) 12:36:05.83 ID:xJHPmS1KO
阿見は電気水道大丈夫なんで水だけでも助けてやりたいけど・・・職場まで来てガソリン底をついたから動きようがない・・・ガソリンさえあれば・・・
34M7.74(京都府):2011/03/14(月) 12:37:01.41 ID:+j7iLOIR0
>>33
そういうのは公的な機関がやります

1)被災地では車を使わないこと
2)物資輸送の車を優先して通す
35M7.74(埼玉県):2011/03/14(月) 12:38:18.78 ID:+SjSeExq0
茨城頑張れ 大好きだ
36M7.74(埼玉県):2011/03/14(月) 12:38:43.07 ID:+SjSeExq0
がんばって乗り切ろう!!

3号機で水素爆発 屋内に避難するように

NHK インターネットテレビ

http://www.ustream.tv/channel/nhk-gtv
37M7.74(茨城県):2011/03/14(月) 12:39:21.80 ID:Bg4ndJSh0
各市町村でインターネットラジオを立ち上げてくれ。
身近な情報がまったくっていっていいほどわからない。
38M7.74(茨城県):2011/03/14(月) 12:41:07.28 ID:Bg4ndJSh0
ガソリンは無いようだが軽油だったら結構手に入るらしい
39M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/14(月) 12:43:17.12 ID:T6jS+40sO
大学の入学手続きの延長申し込みを電話でしたんだがあっちは茨城はたいしたことないと思ってるらしくこっちに直接来れないかとか郵便局やってないのに行ってこいとかひどい扱いだった
こっちは水も電気も来てないって言ってもあっそみたいな感じで軽く流されるし最悪だ
TV見てるけど茨城の情報全然ないね
40M7.74(東京都):2011/03/14(月) 12:43:46.94 ID:zaliqKrS0
茨城頑張れ、日本全部で助けあって乗り越えよう
41M7.74(catv?):2011/03/14(月) 12:58:26.98 ID:AZAFdo4d0
世界各国からも応援メッセージが沢山沢山届いてるそうです

何度も立ち上がってきた日本人 頑張れ!
42M7.74(関東・甲信越):2011/03/14(月) 13:03:55.95 ID:HoQLvRxKO
茨城からの野菜の入荷がなくなって
野菜不足で高値で大変
とかいいだすんだろうな
43M7.74(関東・甲信越):2011/03/14(月) 13:05:02.59 ID:TQN89ZJQO
どれだけ声を張り上げても届かないから、民主と現知事(+そいつに繋がってる議員も)には絶対票を入れない事にした
44sage(長野県):2011/03/14(月) 13:05:22.23 ID:GgNWM3LE0
絶対に支援の手は届くから諦めないで。
私は募金や節電などしかできないけど
祈らせてください。
45M7.74(栃木県):2011/03/14(月) 13:06:11.25 ID:7I011pBU0
茨城大好きだよ 一緒に頑張ろう!
46M7.74(山形県):2011/03/14(月) 13:06:26.63 ID:iBs2uOOq0
>>43
ネトウヨ自重しろ。
47M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/14(月) 13:07:14.20 ID:rLXVXRujO
茨城負けんな!
48M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/14(月) 13:12:57.71 ID:JfkS+mWgO
茨城ー!がんばれー!!
49M7.74(茨城県):2011/03/14(月) 13:14:48.64 ID:a2U6zvmD0
>>45
夏しか逢えないなんていやよ
50M7.74(茨城県):2011/03/14(月) 13:22:38.55 ID:+MeA4Faf0
納豆食べて粘って頑張ろう
51M7.74(愛知県):2011/03/14(月) 13:24:00.37 ID:QwIz0MhV0
茨城の人頑張ってー!
52M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/14(月) 13:24:00.03 ID:j5i1GWMOO
日本は茨城を見捨てない!
53M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/14(月) 13:30:20.34 ID:3VMSjuYdO
みんなで復興!!茨城も見捨てられてない!!大丈夫!!!
54M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/14(月) 13:32:47.91 ID:bd1+WPLHO
>>50
今はいくらか出てるけど、断水が怖くて納豆のねばねばを食せない…
55M7.74(catv?):2011/03/14(月) 13:37:42.16 ID:5Er3PuKf0
茨城は県庁所在地の水戸
でさえ、食糧難になって
いるみたいです。水も
ガソリンも
かなり不足な模様。
確かに、壊滅までは
いかないけど、相当
甚大な被害なのは
間違いないです!!
確かに報道にあまり
出ないのですが
はやく救援物資を
届けてあげて下さい!!
茨城県民、がんばって!!
56M7.74(関東・甲信越):2011/03/14(月) 13:50:47.26 ID:sqIUU+/6O
茨城県西住み
11日の震度はコンビニの商品がひっくり返る程度
倒壊してる家は見られないが外壁や瓦が落ちてるのと古い家は内装等部分的に壊れていたりする
道路は高速や橋が危険で通れない箇所があるため搬入・出荷が困難
そのため食品とガソリンがかなり不足してる
宅配便もストップ

水と電気が復旧した今、見た目の被害は少ないから今はみんな普通に生活しようとしてるけどガソリン無くなったらどうなるんだろう
道路さえなんとかなればいいんだけど
水戸方面はもっと酷いようだから心配
57M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/14(月) 14:16:52.95 ID:YwGl1acoO
県北にもガソリンと物資をまわしてくれ…
んで落ち着いたら東北の募金に全力投球するから
58M7.74(茨城県):2011/03/14(月) 14:19:29.73 ID:mdGB7xVR0
給水車に並ぶ皆さんへ

貴重な水です。
漬物の馬鹿でかい樽二つに水を入れるのは勘弁してください。
そのあと数人で給水ストップしてしまいました。
3時間並んで、水がもらえず、涙も出ませんでした。

苦しいのはみんな同じです。
お願いします。
59M7.74(関東・甲信越):2011/03/14(月) 14:24:08.46 ID:H7mCtZXiO
いや、茨城も激甚被害地域だろうよ(泣)
60M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/14(月) 14:24:37.58 ID:z81fQpY6O
水戸市内、飲食店が店開け始めてるぞ。
個人店が多い模様。居酒屋とかもランチやってるとこは飯も食える。
61M7.74(福島県):2011/03/14(月) 14:25:32.12 ID:MTqbL7NX0
茨城、がんばろうね。
62M7.74(茨城県):2011/03/14(月) 14:28:02.31 ID:ovooeeZZ0
>>61
福島も。一緒に乗り越えようず
63M7.74(宮城県):2011/03/14(月) 15:21:59.45 ID:F1lAQX2C0
茨城がんばれ!!
64M7.74(茨城県):2011/03/14(月) 15:33:53.88 ID:NKJ4pOEzP
鹿嶋住みだけど

電気は大方通ってるが、水、ガスは復興まだのところ多数。

コンビニなんかはもう食品はほとんどないな。

スーパーが開いたら行列必死。

俺は神栖との境目あたりに住んでるけど、液状化や地割れ、津波で運ばれてきたやつとか多くて車で動けない。

なんとかカップラーメン×24は手に入れたが、お湯沸かすのも大変だ。

なのに停電するとか言われて、正直苛立ってはいるが、となりの神栖を見たらそんなことといってられない……って感じ。

駅やその周辺なら亡くなってる人はいない……というか、鹿嶋は怪我人少ないから知り合いいる人は安心して。

ただこれからは大変かもしれない……

鹿嶋もとい茨城は足りないものが多すぎる……
65M7.74(茨城県):2011/03/14(月) 15:36:48.34 ID:W+fXUz0Z0
地震も恐いし食料、ガス、燃料の入荷の予定もないみたい
不安でたまらない
66M7.74(茨城県):2011/03/14(月) 15:38:37.50 ID:h21dFUzL0
何で茨城停電させるのか分からん
昨日復旧したばかり(一部は未だ復旧せず)の被災地なのに…
67M7.74(東海・関東):2011/03/14(月) 15:45:40.66 ID:tQkN1uOAO
>>63
君も頑張れ!!
みんな頑張れ!!!
68M7.74(茨城県):2011/03/14(月) 16:00:14.88 ID:NKJ4pOEzP
>>66
そうだよな
TVで取り上げてないからかもしれんが、茨城だってかなり被害は受けてるだろ。
宮城とかに比べたらそんなに……
とか思ってんなら横っ面ぶん殴りたいね。

69M7.74(茨城県):2011/03/14(月) 16:09:42.36 ID:B3Yuy5nq0
>>66,68
役所の放送で、東京電力が全力で復旧に当たっています、とか言ってるんだから、茨城の被災状況を東電が把握してないはずがない。
そもそも11日からずっと停電のままのとこだってあるのにね。
そこを説明しない東電にも、記者会見でそこ質問しないマスゴミにも腹が立つ。
70M7.74(東京都):2011/03/14(月) 16:40:23.07 ID:xZ+DDAxY0
マジで茨城に対する扱いが酷過ぎるw
実家が茨城だから気分悪いわ
71M7.74(北海道):2011/03/14(月) 16:48:29.03 ID:lkpPWOuTO
ここ見て初めて茨城県が大変な状態だと知った。
TV局は東京の混乱を映すなら、茨城の様子も同様に映すべきだよね。

自分は何も出来ないけれど、茨城県の皆さんどうか気持ちを強く持って頑張ってください。
余震に気を付けてください。
72M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/14(月) 16:51:59.25 ID:46LsC0jLO
茨城のみんな頑張れ!
73M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/14(月) 16:52:58.47 ID:46LsC0jLO
頑張れ!
74M7.74(東海):2011/03/14(月) 16:53:50.33 ID:nfljusBSO
やっぱり茨城の扱い酷いんだ、TVでも茨城の情報なんも入ってこないから配給や炊き出しあっても行けないし分からない。

去年の暮れから茨城にいるが仕事さえ休みなら地元の中部地方に帰りたいよ…
75M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/14(月) 16:56:56.53 ID:N2Z7QHI2O
神栖運動公園は大丈夫ですか?テニスコート。。。
76M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/14(月) 16:59:25.17 ID:2MwZVqohO
>>58
スマン糞ワラタwww
77M7.74(茨城県):2011/03/14(月) 17:16:23.99 ID:B3Yuy5nq0
計画停電って東電の管内の電力不足の対応だよね?
東北地方の為なら我慢もできるが、なんで都内でパチンコやったり酒飲んでるやつのために
被災地の電力がカットされなきゃならないのさ。
78M7.74(チベット自治区):2011/03/14(月) 17:24:17.47 ID:vv3mlyvX0
茨城の一部地域で計画停電中

ソースNHK
79M7.74(北海道):2011/03/14(月) 17:30:28.53 ID:qox8QtZZ0
茨城が今どうなっているのか全然知らなかったよ・・
こんなにも大変な状態なんですね
お水もご飯も皆に早く届きますように。
80M7.74(東京都):2011/03/14(月) 17:31:49.31 ID:YmtUiUpP0
被害は比較じゃない!
81M7.74(栃木県):2011/03/14(月) 17:31:56.47 ID:7I011pBU0
乗り切ってくれ茨城
これからは県同士仲良くしようね
82M7.74(チベット自治区):2011/03/14(月) 17:32:58.80 ID:bovVf9FS0
茨城と静岡の一部、それと銚子のみで停電の模様
83M7.74(チベット自治区):2011/03/14(月) 17:34:18.23 ID:3XP9/Y0i0
>>81
とちおとめ好きだぜ
84M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/14(月) 17:40:44.71 ID:LPXSa/AmO
茨城頑張れ!
糞23区民が何不自由なく暮らす為の踏み台にされても負けるな!
85M7.74(茨城県):2011/03/14(月) 17:45:28.42 ID:zr+j09u40
茨城のものだけどこの書き込み見て泣きそうになった
みんなありがとう
茨城頑張ろう!
86M7.74(東京都):2011/03/14(月) 17:48:20.15 ID:YmtUiUpP0
自分学生で就職は東京でするつもりだったけど、この一件でやっぱり実家のある茨城に帰る事に決めた!
茨城大好きだ!
87M7.74(関東):2011/03/14(月) 17:51:22.78 ID:xdOHCfWOO
茨城頑張れ!!

出来るならうちの電気をあげたい@栃木
88M7.74(東日本):2011/03/14(月) 17:56:41.07 ID:vxbtO8mB0
茨城に募金届けたい
中央共同募金会(赤い羽根)の茨城宛でいいのかな?
でも4000円からしか受け付けてない・・・
89M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/14(月) 18:03:00.60 ID:YwGl1acoO
>>88
ありがとう。すごく嬉しい。
でもそのお金は東北でもっと被害が大きかった地域に当ててあげてくれ。
もし宝くじでも当たったときには茨城と千葉にもよろしくね。
90M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/14(月) 18:06:36.57 ID:LPXSa/AmO
暗闇の中で空腹と寒さに耐え不安な夜は辛かっただろう
茨城と東北の為になるなら半日停電していたって文句は言わない
だけどクソ都民なんかの生活を守る為の停電なんて一秒たりともお断りだ
91M7.74(関東):2011/03/14(月) 18:08:35.40 ID:3Q5NGIaJO
いばらぎ←なぜか変換出来ない
頑張れ
92M7.74(関東・甲信越):2011/03/14(月) 18:12:43.52 ID:25cGfn25O
常陸太田です。お腹すいたよ(´;ω;`)水は足りないし今日はせんべい1枚しか食べてない。ガソリンが買え無いからどこにも行けないのが痛い。どうか支援の手をお願いします。
93M7.74(関東):2011/03/14(月) 18:14:22.37 ID:/oLW2WewO
電気は我慢するけど水なんとかして
シャワー浴びたい
このままじゃ頭皮に悪すぎる
94M7.74(茨城県):2011/03/14(月) 18:16:50.10 ID:6MlEXUqU0
近場で探そうとするからガソリンも食料もないんだ。足を伸ばせ。
千葉あたりには食料もガソリンもある。
95M7.74(関西):2011/03/14(月) 18:21:17.46 ID:4Y7HLJjhO
茨木…頑張れ!超頑張れ!
96M7.74(チベット自治区):2011/03/14(月) 18:22:27.33 ID:NBT5lsTU0
>>95
おいw

茨城人だが皆の気持ちに感謝です。
97M7.74(静岡県):2011/03/14(月) 18:22:39.93 ID:hhFtQyq90
もう千葉でもガソリンの調達は苦しいぞ。
自転車買って、自転車使おう。
食料はまだ千葉方面にはある。
後は知事を動かすしかないな。


首都圏のGSピンチ 休業や給油制限 千葉では3時間で完売

ttp://sankei.jp.msn.com/life/news/110314/trd11031415550023-n1.htm
98M7.74(茨城県):2011/03/14(月) 18:25:14.83 ID:B3Yuy5nq0
都内に震災がないとは言わんが、都内でのGS渋滞とかスーパー売り切れのニュースを流すなら、茨城の情報を報道してくれよな
99M7.74(関東・甲信越):2011/03/14(月) 18:25:34.48 ID:4oYON+TnO
茨城停電大丈夫か?
100M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/14(月) 18:25:58.64 ID:uROD679SO
電気復旧しないから停電関係ないぜ
101M7.74(関東・甲信越):2011/03/14(月) 18:26:23.22 ID:1rZSPh0PO
私たち日本人は戦後焼け野原だった土地からここまで発展をとげてきた。
阪神淡路大震災等の自然災害からも復興をとげ立ち直ってきたじゃないか。
今の日本は沈む太陽として比喩されたりしてるけど、もう一度日本人として日本の日の出を拝もうじゃないか!
頑張ろう!
102M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/14(月) 18:27:47.26 ID:1U4glxmmO
神栖暗い
103M7.74(茨城県):2011/03/14(月) 18:27:56.84 ID:slRLrczC0
>>92 水や朝炊いたご飯を分けてあげたい…
同じ茨城でもこんなに差があるなんて

104M7.74(茨城県):(茨城県):2011/03/14(月) 18:29:05.18 ID:8rZKgwRm0
茨城も被災地で電気もつい昨日復旧した地域も多いのに,何故また計画停電は茨城?
田舎だと思って馬鹿にしやがって・・・・東京のネオン全部消してからにしろ
105M7.74(関東・甲信越):2011/03/14(月) 18:30:56.60 ID:HoQLvRxKO
>>98
同意。
着飾ったオバチャンが「ガスコンロがどこにもない」とか笑ながら言ってるのみるとイラッとする
106M7.74(不明なsoftbank):2011/03/14(月) 18:31:01.86 ID:IPgvebxL0
東京住みだ
被災してるのに・・・停電までそちらに強いるとは
本当に申し訳ない.節電に尽力する.きっと助けに行く
頑張れ茨城.ん?茨木?いばら・・・ぎ?
大好きだぞ
107M7.74(茨城県):2011/03/14(月) 18:31:44.61 ID:h21dFUzL0
おい!
茨城は震源地なんだけど
おかしいだろ
108M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/14(月) 18:32:00.00 ID:OwAWQzF5O
鹿嶋市停電オワタよ
109M7.74(関東):2011/03/14(月) 18:32:47.31 ID:bmV0J+LCO
茨城の実家に食べ物とカイロ送ろうと思っても受け付られないとかなんでだよ
海沿い全然大丈夫じゃないじゃん
110M7.74(catv?):2011/03/14(月) 18:33:09.44 ID:8x5G+Xai0
茨城の人たち頑張って下さい。
これしか言えなくて申し訳ないけど。

東京電力はまじ最低最悪の会社。
こんな被害の大きい地域から停電するなんて、頭悪いとしか言いようがない。
東京のネオン街の電気全部消せよ。パチンコ屋もゲーセンも全部営業停止にしろ!
まじ狂ってるよこいつら。
111M7.74(静岡県):2011/03/14(月) 18:33:43.45 ID:hhFtQyq90
>>109
郵便局のレターパックとかならまだなんとかなるらしい。
112M7.74(茨城県):2011/03/14(月) 18:35:06.66 ID:wPHHeOBR0
近くに涸沼川あるんでトイレ用水汲んできてるが、
どうにかして飲めないものかなこの水・・・
113M7.74(広島県):2011/03/14(月) 18:35:20.40 ID:0vZokJS00
実家 茨城

みんな頑張って・・・

東電も最悪だけど、どうせ政治家や経済界が裏で糸引いてるんじゃないかと思ってしまう・・。
114M7.74(茨城県):2011/03/14(月) 18:35:55.65 ID:9u4ZE6Gl0
茨城県知事は何をやってるんだ!??
115M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/14(月) 18:38:29.40 ID:wz1n9AyTO
>>112
腹壊したら元も子もないぞ
116M7.74(鹿児島県):2011/03/14(月) 18:40:12.30 ID:Ey768Icq0
常磐道は東北への緊急車両専用道路で一般車
走行できないし常磐線は取手以降動いてないし
停電はやっぱり茨城からってあからさま過ぎるね
それで福島の避難民受け入れるのかよ
人良すぎるって言うかどうかしてるね
ちょっとは怒ったらどうお?
117M7.74(東京都):2011/03/14(月) 18:40:24.13 ID:f72Rivua0
>>110
まあ落ち着けよ。
批判してるだけじゃ始まらない。
最低最悪はいくらなんでも酷い。

茨城の人、本当に頑張って。
俺の家もできるだけ節電して応援します。
118M7.74(鹿児島県):2011/03/14(月) 18:42:41.50 ID:Ey768Icq0
銚子だけかと思ったぞ停電テレビでやらないぞ
茨城県残念
119M7.74(茨城県):2011/03/14(月) 18:42:42.48 ID:Eni7lrGM0
愚痴だ。

今日さー、うちの市に初めて水以外の救援物資が来たの。
何だと思う? 納豆4000パックだって。
ありがたいけど、水出ないのに納豆って、きついだろ。
米が炊けてこその納豆だろ。

2時間並んで買えたのは500のスポーツドリンク2本とチョコだよ。
スポーツドリンクじゃ米炊けねえよ。
店のはしごしようにも、午後から計画停電だから閉店ですって追い返された。
停電の時間になったら、放送入って、停電中止だってさ。

おなかすいたよ。
袋のラーメンってそのままかじっても腹下さないモン?
水出ないから腹下したらヤバイよね。
チョコ食って寝る。
120M7.74(静岡県):2011/03/14(月) 18:43:42.19 ID:hhFtQyq90
>>112
水を満たした広鍋の底に台おいて、その上に湯飲みを置く。
後は鍋を覆うようにV字型にラップを貼って、ラップのV字型の底が湯飲みの上になるようにして、
ゆっくり火に掛けるか、日向におく。

蒸発した水がラップで冷やされて、中の湯飲みに溜まる。
溜まった水は蒸留水だから飲める。

炭があれば、竹の節を抜いた管などに炭を詰めて水を濾せば良い。

後は、浄水材、浄水器を調達するのが手早いが、現状では難しいかも……。
役場などに給水状況を問い合わせるのもいい。

ガンバレ。
121M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/14(月) 18:44:32.14 ID:OwAWQzF5O
さっきの鹿嶋市民だけど、電気ガスはおkなんだけど水と子供たちのオムツ売り切れ。コンビニも何もないし仕方ないから近所のオジサンの家で井戸水もらって生活してる状況・・余震も来てるけど頑張って生きていきます。
122M7.74(静岡県):2011/03/14(月) 18:45:20.70 ID:hhFtQyq90
>>119
ベビースターの親戚だから、
袋ラーメンはそのままかじっても大丈夫。

ただ、おいしくないから水が来るまで我慢出来るなら我慢した方がいい。

スープを振りかけるとそれなりに食えるから、
非常用に覚えておくと良いよ。
123M7.74(不明なsoftbank):2011/03/14(月) 18:45:34.10 ID:IPgvebxL0
>>119
ちょ・・・
おぬし茨城のどこだ?そんなにひどいのか?
124M7.74(長屋):2011/03/14(月) 18:46:23.71 ID:3HQG0DpT0
この惨状はマジか?
被災地を停電ってなんだよ。
125M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/14(月) 18:47:39.43 ID:rhMKlzPUO
茨城頑張れ!超頑張れ!!
都民として東電のやり方はマジで許せない。
人でなしのやることだと思う。
マスゴミも視聴率稼ぎのお涙頂戴映像垂れ流すよりも、もっとこういった問題を報道しろ!

茨城頑張れ!超頑張れ!!
126M7.74(茨城県):2011/03/14(月) 18:47:44.61 ID:wPHHeOBR0
>>120
手持ちの水が尽きたら試みます。情報ありがとう。
127M7.74(茨城県):2011/03/14(月) 18:48:24.49 ID:5w0/xgJs0
>>123
県北はこんなもんじゃない。
情報すら入ってこない北茨城とかはいよいよ餓死者が出るんじゃないかってぐらい困窮しているらしい。
128M7.74(チベット自治区):2011/03/14(月) 18:48:48.24 ID:bovVf9FS0
東電見て書き込まずにはいられなかった
詳細が掴めないのかもしれないけど、茨城が東電に何したんだよ…

本日(3月14日)の当社サービスエリアの計画停電につきまして、
■時間別に対象となる資料はこちら。
■地域別の詳細な資料は、お住まいのエリアにてご覧ください。【3月14日15時現在】
栃木/茨城/群馬/千葉/神奈川/東京/埼玉/山梨/静岡
※茨城のみ現時点未更新

129M7.74(関東):2011/03/14(月) 18:48:49.54 ID:bmV0J+LCO
レターパックってあのレターパック…郵便ならまだまだ可能なのか
130M7.74(関東):2011/03/14(月) 18:49:14.40 ID:hLyBch/YO
国が見捨てても国民が見捨てない
131M7.74(catv?):2011/03/14(月) 18:49:31.84 ID:8x5G+Xai0
>>127
その状況に追い打ちをかけるのが今回の東電のやりかた。ゆるせない。
132M7.74(茨城県):2011/03/14(月) 18:49:41.06 ID:mCWKPnUR0
同じ関東には通勤通学の心配してる連中もいるのにがっかりだわ
停電するんだから休みにして節電協力すればいいのにな
ニュース観てたら、都心停電で大混乱とかバカだろ?
133M7.74(茨城県):2011/03/14(月) 18:50:48.60 ID:B3Yuy5nq0
NHK地方局タイムになって北茨城と大洗の津波被害報道してる。しかしひどいな…。みんな大丈夫か?
それにしても、これを全国区に流さないことに悪意を感じる。
134M7.74(静岡県):2011/03/14(月) 18:52:15.41 ID:hhFtQyq90
>>129
配達に時間はかかるそうだが、まだ今日の時点では取り扱ってた。
レターパック500なら4kgまで可能とか。
ガンバレ。
135117(東京都):2011/03/14(月) 18:52:43.93 ID:f72Rivua0
やっぱり最低最悪かも・・・
東電も頑張れよ!

>>130
激しく、いろんな汁が体中からほとばしる程同意。
136M7.74(関東・甲信越):2011/03/14(月) 18:53:20.03 ID:HoQLvRxKO
>>128
詳細つかめてない筈はない。
停電している地域の発表をしてたのも東電なのに
137M7.74(長屋):2011/03/14(月) 18:54:04.96 ID:3HQG0DpT0
給水情報とかもないの?
138M7.74(茨城県):2011/03/14(月) 18:54:52.52 ID:5w0/xgJs0
TBSで停電の地域やってる
139M7.74(東京都):2011/03/14(月) 18:55:33.84 ID:lnCuDyBS0
今まで復旧してなかったからちょっと時間伸びてもいいよね
なんて考えてるんじゃないだろうな東電、と邪推したくなるほど扱い酷い気がする
140M7.74(三重県):2011/03/14(月) 18:55:54.38 ID:xLE+IPTy0
とりあえず茨城静岡にしとけば批判も少ないかとお代官様

悪意を感じるな。
141M7.74(不明なsoftbank):2011/03/14(月) 18:57:33.09 ID:IPgvebxL0
>>127
たしかに,日立なんかの情報は入ってきてないな・・・
常陸大田に知り合いがいて元気そうだったから深く考えてなかった
海沿いはやばいのかもな・・・情報がほしい
142M7.74(静岡県):2011/03/14(月) 18:57:59.28 ID:hhFtQyq90
>>137
有志によるまとめサイトはある。

【茨城】【被災地での給水・炊き出し・物資情報共有 #takidashi 】
ttp://okguide.okwave.jp/guides/41051
143M7.74(茨城県):2011/03/14(月) 18:58:00.54 ID:mCWKPnUR0
茨城バンキシャで取り上げてほしいわ
給水に来た職員が缶ビール飲んでるとか
144M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/14(月) 18:59:10.95 ID:FP5OQ8UrO
知事もマスコミも東電もバカばっかり
145M7.74(東海・関東):2011/03/14(月) 18:59:12.93 ID:pAjZEf/XO
茨城静岡は電気止めないでくれ
なんで茨城を止めるか本当に分からない

146M7.74(三重県):2011/03/14(月) 19:00:29.30 ID:PvD2Ccou0
木村太郎よ ぐだぐだ偉そうな事ぬかすなよ。
147M7.74(茨城県):2011/03/14(月) 19:00:46.59 ID:mb/O4wgq0
マジでふざけるな!
しかもよりによってなんで海沿いの町なんだよ
俺が住んでる南部を落としてくれやおかしいだろ
148M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/14(月) 19:01:27.96 ID:SOVd/2aoO
茨城も長野も新潟一部も。
被害がなかったかのようだな。
149M7.74(北海道):2011/03/14(月) 19:02:45.59 ID:fWXR6a6P0
ひどいよね本当に。

人が家族と連絡取れないって言ってる脇で三時間の停電で冷凍食品の心配してるマイミクに殺意が……

ほかにも東京付近ののんきな書き込みとか見てると腹が立って仕方なくて表示しないことにした。

正直マイミク切りたい

茨城を同じ関東だと思ってないことがほんとうによくわかったよ。
150M7.74(不明なsoftbank):2011/03/14(月) 19:03:01.14 ID:IPgvebxL0
まじだ・・・
おい,海沿いには供給しろ
151M7.74(茨城県):2011/03/14(月) 19:04:51.77 ID:tBrwEFPB0
津波とか、発電所の爆発とか、目に見える事だけが災害じゃない
じわじわと我々茨城県民には、餓死という恐怖が迫っている
152M7.74(catv?):2011/03/14(月) 19:07:20.14 ID:8x5G+Xai0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110314-00000695-san-soci

明日は寒くなるらしい。
みなさん本当に気をつけて下さい。
関西からなんで何もできないのが歯がゆい。
節電すら協力できないなんて。
153M7.74(東京都):2011/03/14(月) 19:08:31.53 ID:f72Rivua0
>>149
ごめんなさい!同じ東京人として情けない・・・

そいつらの分まで節電してやりますよ!
154M7.74(北海道):2011/03/14(月) 19:11:07.93 ID:fWXR6a6P0
>>153

ありがとう

通勤通学の心配もわかるけど……

一か月後の食糧 水の心配もわかるけど……

ここの地域版見てたらトイレットペーパー食ってる茨城県民がマジで数人います。
155M7.74(茨城県):2011/03/14(月) 19:12:08.54 ID:1P7sqXW70
何でいきなり、茨城なの?しかも海岸沿い?有り得ないでしょ。
>>1に全く同意。
停電だって協力する。でも、せめて形だけでもいいから
茨城を気にかけてる姿勢を見せてくれよ。

対象になった地域の方、頑張れよ!!!!!
マジムカつく
156M7.74(埼玉県):2011/03/14(月) 19:12:14.78 ID:k9KoFxq50
埼玉県として茨城と代わってやりたい!
何で被災地を停電にするんだよ
天狗納豆好きとして今回の東電の横暴は許せない!
157M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/14(月) 19:12:52.04 ID:scR7lgLuO
北の方は物資とか行き届いてない?
158M7.74(北海道):2011/03/14(月) 19:13:13.72 ID:fWXR6a6P0
>>156

茨城出身としてお礼いいます。

ありがとう
159M7.74(チベット自治区):2011/03/14(月) 19:14:59.53 ID:q+yis+6F0
つーか茨城やばすぎだろ
3日間何も食わずで濁った水飲んでるらしいじゃん
160M7.74(catv?):2011/03/14(月) 19:15:25.27 ID:BO4c5MVv0
鹿嶋神栖潮来行方あたりはFMかしまで地域情報が入るよ!
地域拡大しているらしいから届くと思う
不計画停電で割を食ったけど、頑張れ〜
余震に気をつけて!
161M7.74(茨城県):2011/03/14(月) 19:16:21.45 ID:B3Yuy5nq0
>>157
北というか中央よりちょっと北くらいだけど、お店にはちょこちょこと入荷あるみたいだけど、
どこもかしこも大行列でお年寄りとかにはきつい状況。
配給は、うちの自治体は給水2g/人のみ
162M7.74(関東):2011/03/14(月) 19:17:21.33 ID:KJbKkBg2O
何か悪いことをしたわけでもないのにこのあつかい。
163M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/14(月) 19:17:45.77 ID:CkgqGc+yO
我が家も節電中。暖房も入れずひと部屋に集まって携帯のワンセグ受信してます。みんな節電しましょう。茨城頑張れ!
164M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/14(月) 19:18:22.21 ID:rhY7zID1O
今日やっと電気きた。
でも蝋燭で節電、みんな頑張ろう!
165M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/14(月) 19:18:36.48 ID:veNAnBlNO
テレビ見ながら何故被災地の停電をするのか不思議でした。もっと電力消費の多い所が沢山あるのに…
こちらでもなるべく節電の努力します。
明日は別の地域が停電でしょう。
今日は不安と不満でいっぱいだと思いますが頑張って下さい。
166M7.74(関東・甲信越):2011/03/14(月) 19:22:28.35 ID:H7mCtZXiO
地震後はじめて電気が着いた…
物資は何もないが子供達が少し落ち着いたようだ。

復旧作業に関わっている方々ホントにありがとう。
俺も明日から瓦礫等の撤去に行く。みんな頑張ろう。

そしてクソ東電。海沿いは優先して電気使わせてやってくれよ!
167M7.74(dion軍):2011/03/14(月) 19:24:02.55 ID:sFv1Rskg0
茨城大好きです。
がんばれ。
168M7.74(茨城県):2011/03/14(月) 19:24:17.68 ID:5w0/xgJs0
http://twitpic.com/490tfr

これが被災地茨城の現状だ
169M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/14(月) 19:25:18.63 ID:scR7lgLuO
>>161配給ではなく店が入荷してるってことは配送会社が行ける範囲かな?
そちらの役所がインスタント食品や飲料水の物資を受け付けしてくれたら東海の知人経由で送れるかもしれない。
170M7.74(関東):2011/03/14(月) 19:25:25.88 ID:CB3fSW35O
茨城県の停電した地域って海沿いな上に人口もそんなに多くはないだろ 失礼だが比較的安定してる人口密集エリア一カ所の方が…とか無知なりに考えてしまう マスコミに茨城県北や海沿いの映像をもっと流して欲しいと思う
171M7.74(神奈川県):2011/03/14(月) 19:26:50.51 ID:SdSKFtO80
茨城頑張れ、まじ頑張れ!
172M7.74(千葉県):2011/03/14(月) 19:27:18.92 ID:HT4/EVNa0
>>168
ひどいな・・・
173M7.74(チベット自治区):2011/03/14(月) 19:27:37.57 ID:3XP9/Y0i0
茨城の被災地画像はここにも有るぞ
マスコミはこの現状を把握してくれ
http://www47.atwiki.jp/ibarakizisinnzyouhou/pages/1.html
174M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/14(月) 19:27:58.01 ID:a9y69bkTO
>>168
ショックだ・・・
175M7.74(茨城県):2011/03/14(月) 19:28:25.05 ID:Eni7lrGM0
東電に意見してやりたいくらいなんだが、HPみたら問い合わせが出来なくなってたよ
176M7.74(チベット自治区):2011/03/14(月) 19:28:54.25 ID:NBT5lsTU0
揺れ?@筑西
177M7.74(東京都):2011/03/14(月) 19:29:49.31 ID:KeS2TnDx0
停電になったときだけ映すとかあほすぎる
178M7.74(千葉県):2011/03/14(月) 19:29:56.86 ID:xqhtZDfB0
がんばれ!
こっちも節電がんばる!
179M7.74(茨城県):2011/03/14(月) 19:30:32.43 ID:B3Yuy5nq0
>>169
一般の宅急便とかは配送・集荷が停止してる地域。自治体も水道復旧や被害把握で受け入れ態勢は不十分ぽい。
役所の通常業務も停止してた。お気持ちだけでも充分です。東海村の知人も大変な状況でしょうに、ほんとありがとう。
180M7.74(茨城県):2011/03/14(月) 19:31:28.04 ID:7cae0kxR0
みんな頑張ろう
181M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/14(月) 19:31:28.81 ID:scR7lgLuO
>>175東電最悪だな
ふざけた文面が多かったかもしれないが
182M7.74(茨城県):2011/03/14(月) 19:32:27.30 ID:5w0/xgJs0
>>172
>>174
普段使ってる駅なんだ・・・
どうしたらいいのか・・・
大学の入学式にも行けるかどうか分からなくなっちまったorz
183M7.74(北海道):2011/03/14(月) 19:34:22.99 ID:NLGygs+90
>>168
これ見て涙出てきた…本当に理不尽すぎる。
これで餓死者でも出そうもんなら東電マジで許さない。
184M7.74(千葉県):2011/03/14(月) 19:37:12.98 ID:N6yW9P/F0
まじでふざけないでほしい。神栖も、橋を超えた銚子も旭も、かなり被災してるのにな……
185M7.74(茨城県):2011/03/14(月) 19:37:58.30 ID:tYPrpBUP0
おれは、パソコンだけは、消せないんだ、許してくれ、
186M7.74(空):2011/03/14(月) 19:38:40.63 ID:KWB+5uwv0
がんばれ、茨城県民

それにしても被災地を計画停電させるって
人間のやることじゃないわな、むごすぎる。
187M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/14(月) 19:39:06.91 ID:a04BgkEPO
田舎だからってひどいお(´;ω;`)
早く北茨城の人に食料、水、元気、ガスが届きますように
188M7.74(鹿児島県):2011/03/14(月) 19:40:24.22 ID:Ey768Icq0
君達これでいいの?
大成功だな輪番停電いいかもだ鹿島はね
これからどんどん来るぞ輪番停電の餌食
189M7.74(茨城県):2011/03/14(月) 19:41:32.74 ID:ovooeeZZ0
>>188
良くないからここや地震板で愚痴ってて、出来る所には凸してる
190M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/14(月) 19:42:20.04 ID:a9y69bkTO
茨城の中でも被害がデカい所を…
嫌がらせ?悪意あんのか?
191M7.74(関東):2011/03/14(月) 19:42:31.81 ID:xBF6PkW5O
本当に扱いが酷すぎる

みんな頑張っていこうね
192M7.74(catv?):2011/03/14(月) 19:42:53.00 ID:8x5G+Xai0
>>185
みんなの書き込み見て気持ちが落ち着くならそれでいいと思うよ。
それすら奪う権利は誰にもない。
193M7.74(catv?):2011/03/14(月) 19:42:57.76 ID:KXFJsp8D0
そもそも茨城は第二の震源地であり、
いまだに県北は停電が続いているのに東電の停電指定エリアに含めるとか馬鹿なんじゃないか。
確かに東北の状況からすれば見た目的にもインパクトは薄いが、停電しているあげくガソリンもなかったら餓死するから。
都知事が仰るとおり国が東京のパチンコ屋とか政令だして強制的に営業停止にすればいいだろう。
この国の行政は国民を何だと思っているんだ。
管の安全なときの原発ヘリツアー見せ付けられてほんと4ねと思った。
194M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/14(月) 19:45:43.99 ID:scR7lgLuO
>>179そうなのか…。今は力になれなくてすまん。
ちなみに配給に携わってるのは自衛隊?大洗を経由してそちらに行ってるのかな
差し支えなかったら地名教えてもらえるだろうか
195M7.74(鹿児島県):2011/03/14(月) 19:48:18.45 ID:Ey768Icq0
少しは東電に文句いってんのかオタクの知事?
196M7.74(茨城県):2011/03/14(月) 19:48:25.09 ID:B3Yuy5nq0
>>194
うちはひたちなか。給水は自治体ぽい。自衛隊の基地が市内にあるので、活動してるかもしれないけど、
自分は遭遇していない。那珂市では自衛隊が給水してるらしい。
197M7.74(福島県)(福島県):2011/03/14(月) 19:50:12.71 ID:I/u1LGpG0
神栖にいる妹とその旦那が心配です
東電ェ…
198M7.74(鹿児島県):2011/03/14(月) 19:51:03.44 ID:Ey768Icq0
愚問しちまった悪い
俺が水戸にいた時もそうだわ東海原子力が放射能汚染事故した時も
国に文句あんまり言わず地元泣き寝入りだったわ
所詮一緒だわなごめん
199M7.74(大阪府):2011/03/14(月) 19:51:58.03 ID:K4fpfhIl0
扱い酷すぎ。マスコミと東電は異常。
23区順番に停電でいいじゃないか?
             @愛知
200M7.74(長野県):2011/03/14(月) 19:54:20.16 ID:dgSIcI3b0
中電なのが悔しいよ
いくらでも協力するのに…
電気全部切ってブレーカーも落とす。数時間なら何の問題もないのに。
何にも出来ないのが悔しい

茨城の人、何も出来ないけど頑張ってください。
東京にいる妹には節電させるから
201M7.74(関東):2011/03/14(月) 19:54:22.02 ID:FGBjCRVPO
神栖市では給水で間に合わない分は井戸のポンプ補修してその水でまかなってるらしい…
お前ら思い出せ
神栖市の井戸水に何が入っていたかを
202M7.74(鹿児島県):2011/03/14(月) 19:56:14.96 ID:Ey768Icq0
これだぜお前ら茨城人は停電がんばれよ
俺達は節電するから

一般人にも馬鹿にされてる
203M7.74(茨城県):2011/03/14(月) 19:56:56.48 ID:OD7QCg3H0
ヒ素です!先生!

家の実家もちょうどヒ素区域です・・・

204M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/14(月) 19:57:19.12 ID:mR549h2wO
今日古河にあるナビスコから大量にリッツ等を被災地に送らせてもらった。工場内は今も業者が直してるよ…茨城がんばろうぜ
205M7.74(鹿児島県):2011/03/14(月) 19:57:47.86 ID:Ey768Icq0
我慢しろ
そんな事知らなくていい
206M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/14(月) 19:57:55.10 ID:a04BgkEPO
ヒ素でしょ
神栖市に住んでるけどそんなこと気にしてる場合じゃない
一応給水所で貰ったのを沸騰させて食事に使ってるけど
207M7.74(関東・甲信越):2011/03/14(月) 19:58:36.50 ID:y9i66MK1O
えばらぎ人は少数民族だから仕方なかっぺ
現在神奈川県民族元下妻市民の俺だが、
ひ弱な都会人は電気を止めると死に絶える奴が多い。
例えば俺の感知するとこだと、今日は在宅呼吸不全の患者のタンを吸いまくる部隊がいた。
停電前に処置しとなかいと大量死亡続出になるので大変だったようです。えばらぎの元気なじじばばとは異なる死に損ないが座敷ろうに幽閉されているのです。
産業では、大きな工場が一旦操業を停止すると、再起動にはものすごく電力を消費するパターンがあったりします。
停電が節電にならず逆効果になるです。
少数民族でガタガタ言わずに強く生き伸びる生命力のあるえばらぎ県民に生け贄の白羽の矢が立った理由は多数を助ける為とか消費電力のこととかクレーム対策とかいろんな事情があったのでしょう
208M7.74(東京都):2011/03/14(月) 19:59:37.43 ID:7B3tBrz00
なぜ茨城を停電させるのがわからんという意見があるが
簡単に言うと、変電所とかのルートの問題であり、東京の電気止めたからといって茨城に電気が回るわけではないのよ
209M7.74(東京都):2011/03/14(月) 19:59:43.40 ID:i4mADNOL0
被災地の沿岸である鹿島を最優先で計画停電ってどういうことだよ
埼玉とか群馬あたりのノホホンとしてるところを停電にさせろよ
確か鹿島って世界最大級の火力発電所あるんだろ?
いま動いてるか分からないけど送電ロスが少ない地域でやるとか馬鹿すぎ
すげー腹立つ
210M7.74(鹿児島県):2011/03/14(月) 20:00:34.17 ID:Ey768Icq0
此処まで来るとやっぱり茨城人って馬鹿なのかな?
どう思う?
211M7.74(茨城県):2011/03/14(月) 20:01:08.38 ID:5w0/xgJs0
那珂川からの取水施設および浄水場の破損が甚大
復旧見込み不明@ひたちなか
212M7.74(東京都):2011/03/14(月) 20:01:26.86 ID:i4mADNOL0
>>207
茨城は国内最大クラスの工場面積を持つ県です。
213M7.74(関東・甲信越):2011/03/14(月) 20:01:51.95 ID:HoQLvRxKO
>>208
そしたら茨城停電にしても意味ねーじゃん
何のために停電にしたの?
214M7.74(チベット自治区):2011/03/14(月) 20:02:25.59 ID:ljtoBjUB0
新聞を見たか?
どの新聞にも茨城の情報ないんだぜ?

決定的だったのは震災の地図。
茨城が載ってない。。
福島から北の地図はよく見る。
だが茨城皆無。

大洗どうなったよ・・・テレビにも映らないなんて。
というか東海村の核燃料施設とかいまどうなってるのか。。
215M7.74(東京都):2011/03/14(月) 20:02:31.53 ID:7B3tBrz00
>>213
菅が首相だから
216M7.74(愛知県):2011/03/14(月) 20:02:35.15 ID:QwIz0MhV0
避難所の停電はひどいと思う。
高齢者ってちょっとしたことで体調崩しますよ。
私も中電地域だから悔しい。
茨城のみんな、めげずに頑張って下さい。
217M7.74(茨城県):2011/03/14(月) 20:03:03.78 ID:kGl+ELNo0
>>208
だからって死人に鞭打つようなことはおかしいと思うが。
つーか地域とかかなり細切れに電力落とせるんだろ? 実際俺の住んでる地域は三つのグループに該当してたぞ。
なんでわざわざ茨城を狙い撃ちなのよ。その理論なら茨城全域から埼玉・千葉まで全部停電させにゃおかしいだろ。
218M7.74(鹿児島県):2011/03/14(月) 20:03:17.48 ID:Ey768Icq0
やっぱり馬鹿なのか〜
219M7.74(茨城県):2011/03/14(月) 20:04:53.27 ID:kGl+ELNo0
>>218
お前さっきから何? 
東電や知事のクソ野郎がどんな政治判断したか知らんが、
それを理由に県民全体をバカにするっつーのはどういうことよ?
220M7.74(鹿児島県):2011/03/14(月) 20:06:01.61 ID:Ey768Icq0
俺茨城にいたんだよだから悔しいの
こうゆう体質何時までも
221M7.74(関東・甲信越):2011/03/14(月) 20:06:25.53 ID:HoQLvRxKO
>>215
今日の停電の地域を菅がきめてるとは知らなかったw
222M7.74(東京都):2011/03/14(月) 20:06:56.56 ID:7B3tBrz00
福島原発問題で声荒げられたら困るんじゃないのかね、茨城には
なんらかのあれが働いたんだろうよ
223M7.74(鹿児島県):2011/03/14(月) 20:07:46.11 ID:Ey768Icq0
ついでに言うとね正に同じなのが宮崎だよ
224M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/14(月) 20:07:51.53 ID:FP5OQ8UrO
また揺れた@水戸
225M7.74(茨城県):2011/03/14(月) 20:07:52.96 ID:7cae0kxR0
余震があああ
もう嫌だ
226207(関東・甲信越):2011/03/14(月) 20:08:25.21 ID:y9i66MK1O
まぁ少数民族は切り捨てられる
人口が少ないだけに停電で死人がでたり重大な問題が発生する可能性は低いなど
本来の目的の節電より、停電をした実績作りの為、原発の貴重さを演出するために
227M7.74(茨城県):2011/03/14(月) 20:09:50.98 ID:kGl+ELNo0
>>220
俺も苛立ってスマン。大変だったろ。
ただ、2ちゃんとはいえ少し自重してほしい。
お互い乗り切って穏やかな生活に戻ろうぜ。
228M7.74(関東):2011/03/14(月) 20:13:01.52 ID:xHjttPqfO
これだけ地震情報で茨城が出てるのに
まったく……
229M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/14(月) 20:14:18.73 ID:j5i1GWMOO
そのまんま東が、宮崎から東日本に不運を持ってきた気がする…
230M7.74(愛知県):2011/03/14(月) 20:15:13.97 ID:SuioIMxG0
>>17
同意すぎる
231M7.74(関東):2011/03/14(月) 20:15:22.65 ID:FGBjCRVPO
そんな事言ってやるなよ……
232M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/14(月) 20:16:19.38 ID:OwAWQzF5O
鹿嶋市上空ヘリが飛び回って煩い
233M7.74(東海・関東):2011/03/14(月) 20:18:57.69 ID:1pNKq8RpO
桜川市だが、井戸水で良ければ分けられるし、寝床も10人分くらいは提供できるぞ。
234M7.74(長屋):2011/03/14(月) 20:19:16.11 ID:w7drh/o90
全露出した原発 「ポンプが燃料切れで止まってたわw 燃料いれたのでもう大丈夫!」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300101190/


大丈夫だってさ
235M7.74(catv?):2011/03/14(月) 20:20:27.66 ID:ohngCLosi
>>234
もう全露してんのにな
236M7.74(鹿児島県):2011/03/14(月) 20:21:25.56 ID:Ey768Icq0
>>227
いや気にしないでちょっとわざと過激に書いたから
茨城は東西南北でばらばらだから一つになれない所
をいい様にされて損ばっかりしてるんですよ
だから今回(余り良い事じゃないが)の地震で是非一つになって
欲しい所なんですよ
頑張って下さいね遠くから応援してるよ
それより県民の取りあえず健康を祈ってますよ
237M7.74(東京都):2011/03/14(月) 20:21:57.26 ID:i4mADNOL0
うんこ流さないでトイレ出るやつたまにいるけど
この作業員はそういう奴だろうな
238M7.74(不明なsoftbank):2011/03/14(月) 20:22:48.28 ID:cRRGtKvJ0
マジで久しぶりに電気きてオナニーしようとしたらまた停電とか勘弁。
239M7.74(catv?):2011/03/14(月) 20:24:06.44 ID:rGxxQhvy0
東電に電気料金払わなくても文句言われないよね?
240M7.74(関東):2011/03/14(月) 20:27:04.47 ID:eJ1EZmQEO
停電といい、常磐道といい、宮崎を彷彿とさせる
東北の被害は天災だが茨城のは人災
241M7.74(関東・甲信越):2011/03/14(月) 20:27:04.86 ID:y9i66MK1O
>>239
文句はいいませんが電線外します
242M7.74(茨城県):2011/03/14(月) 20:27:11.27 ID:mb/O4wgq0
>>220
ごめん俺埼玉出身だけどお前はゆるせねえよ
243M7.74(茨城県):2011/03/14(月) 20:29:00.77 ID:EqlS9Hbs0
@大洗
今日午前1時に電気回復。水はまだだがそれでも幸せ。
一番大きな津波のときはあと3mで床下浸水でした。
昼ごろ、ガセ大津波警報で高台に避難したりして疲れた・・・
福島の原発の心配もあるので、せめてどちらか片方の心配を無くしてほしい・・・
244M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/14(月) 20:31:58.97 ID:8+Dp05wrO
茨城県出身の現在23区住み。
家族はそっちにいて断水、物資も届いてないと聞いてる。
節電、本当になんで23区を外すのか。
23区が一番節電するべきなのに。

245号の写真みて涙がでた。
みんな頑張れ!

テレビも電気も消して節電する
245M7.74(チベット自治区):2011/03/14(月) 20:34:35.83 ID:bovVf9FS0
この日の計画停電では、千葉県旭市など、被災地も含まれ、避難所が停電した。
東京電力は14日夜の記者会見で、停電エリアを選定する際に「被災地かどうかは考慮に入れなかった」とし、
「結果として非常に申し訳ない」と謝罪した。

(2011年3月14日19時47分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110314-OYT1T00710.htm?from=top
246M7.74(愛知県):2011/03/14(月) 20:36:11.07 ID:SuioIMxG0
学生のとき茨城で一週間チャリ旅した。
そのせいか知らんが、茨城は親戚のいる土地みたいに思ってる。
周りにも茨城の大変さを伝えとくし、支援できそうならしておく。
ガンガレ!また大洗で美味い魚食わせてくれ。
247M7.74(茨城県):2011/03/14(月) 20:37:06.65 ID:1P7sqXW70
>>245
ありえねー
マジ士ねよ
248M7.74(dion軍):2011/03/14(月) 20:38:32.89 ID:abQE23Qh0
茨城に計画停電はやめてほしいよ。
昨日、ひたちなかの親がやっと電気がきて喜んでた。
明かりがあるだけで被災した人たちの不安が和らぐのに。
少しでも茨城のみなさんの不安をとりのぞいてあげたい。
がんばれ茨城!! とりあえず今は節電がんばりますよ@東京
249M7.74(茨城県):2011/03/14(月) 20:40:04.91 ID:1P7sqXW70

東北高、水城高を除き代表者会議

第83回選抜高校野球大会の代表者会議が14日、大阪市内で行われ、
出場32校中、東日本大震災の影響を受けた東北高(宮城)水城高(茨城)を除く30校が参加した。
大会開催の可否は18日の臨時運営委員会で協議する。
〜略〜



http://www.nikkansports.com/baseball/highschool/news/f-bb-tp3-20110314-748365.html
250M7.74(東海・関東):2011/03/14(月) 20:47:49.56 ID:DRGYjj7SO
茨城県民からしてみれば東電はヤミ金だよな
251M7.74(国外でごめんなさい)(catv?):2011/03/14(月) 20:56:43.54 ID:TU1ZHIMH0
国外でごめんなさい…ごめんなさい!!
本っ当なにもしてあげられません!!
がんばってください!!!!
252M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/14(月) 20:59:14.60 ID:d+IVKhOWO
NHKで北茨城のことやってる
253M7.74(長野県):2011/03/14(月) 21:08:58.04 ID:6GSMBizL0
千葉と茨城の情報すくなすぎるよね
254M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/14(月) 21:18:31.74 ID:o82QS+9HO
県議選で民主惨敗させたのが響いてるのかな。
停電地区って、東電じゃなくて菅が決めてるらしいし。
計画停電なんて、民主党の茨城への復讐のために考え出されたんじゃない?
255M7.74(東京都):2011/03/14(月) 21:32:37.34 ID:fbG9bIxP0
>>149
本当にすまない。どうしても自分より悲惨な状態の人がいることを忘れる。
水道も電気もガスも無いのは当たり前、町の半分以上の人命と建物が消えちゃったところもたくさんあるのに。
256M7.74(catv?):2011/03/14(月) 21:36:01.39 ID:Pu/c+kB30
義理の母の実家が日立なんだ。
母はこっちに出てきているが、ばあちゃんは親戚連中と今も日立にいる。屋根瓦が落ちたが、何とか元気らしい。

落ち着いたらひ孫の顔見せに行くからね。もう少し待っててね。
257M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/14(月) 21:38:44.38 ID:KCKEdN6lO
テレビ局のHPに、茨城の現状をメールしてみよう!
きっと安藤さんなら取り上げてくれるはず!!!
258M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/14(月) 21:38:53.77 ID:M2QuY0b0O
今は東京だが昔三年間茨城に住んでました。
ていうかなんで被災地が1番初めに計画停電なんだよ。
この事実みんなわかってんのかな。東電は頭が腐ってるのか?
大切な茨城、本当に本当に頑張ってくれ!
259M7.74(埼玉県):2011/03/14(月) 21:39:22.82 ID:wJeOBarY0
東電頭おかしいもん
マジで倒産したほうがいい
260M7.74(国外でごめんなさい)(catv?):2011/03/14(月) 21:51:14.15 ID:TU1ZHIMH0
とりまツイッターにいて@見てそうなNHKの垢に片っ端から茨城、新潟、長野の報道のお願い飛ばした
261M7.74(東京都):2011/03/14(月) 22:03:48.92 ID:VsbvmTst0
TBSに取り上げてくれるようメールしてみたよ
やってくれますように
262M7.74(茨城県):2011/03/14(月) 22:08:08.71 ID:+WdB2Tll0
なんだよ・・
やけに支援無いと思ったら
茨城大したことないと思われてるのか
マジ現地きてみろよ
来れないから
明日出来れば画像大量うpする
263M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/14(月) 22:16:59.54 ID:SIaVZw4QO
東京電力の地域別資料、茨城のみ現時点未更新
264M7.74(静岡県):2011/03/14(月) 22:17:35.94 ID:hhFtQyq90
千葉東部など被災地まで計画停電 東電、状況確認せず

東京電力が14日午後に「計画停電」(輪番停電)を実施したエリアに、千葉県東部太平洋岸の旭市など、
東日本大震災で被害を受けた地域を入れていたことがわかった。

東電によると、計画停電を予定していた「第5グループ」のなかでも実際に停電としたのは2変電所からの供給エリアだけだった。
その際に状況を確認せず、被災地を入れてしまっていた。
東電によると、あらかじめ計画していた順番通りに止めたという。

ttp://www.asahi.com/national/update/0314/TKY201103140386.html

東電の担当者は本物の阿呆だ。
265M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/14(月) 22:18:02.77 ID:MCyWXSDfO
県南、県西に大した被害がないからだろうな
IBSも茨城新聞もろくな報道してないしな
266M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/14(月) 22:19:19.11 ID:CU6sQBjhO
隔離はじまったな
267M7.74(茨城県):2011/03/14(月) 22:29:57.35 ID:ozkMFr9M0
俺、今日一日ひきこもっていたけど、
明日から徒歩であるいて、動画と写真とりまくるわ。
で、ユーチューブと、ニコニコ動画と、まともそうなメディアに送る。

ここが報道されない理由が、

茨城にメディアがなかったり、保守地域だったり、おおはたが管派じゃないからとか、
いろんなうわさがあるけど、文句いっててもしょうがないから
268M7.74(東京都):2011/03/14(月) 22:31:11.91 ID:nEArL0u30
茨城の放射能測定情報

茨城県環境放射線監視センター
http://www.houshasen-pref-ibaraki.jp/present/result01.html

他地区
http://www.skept.org/ts.html
269M7.74(関東・甲信越):2011/03/14(月) 22:39:52.30 ID:Li547fDVO
NHKでちょっと県北の映像見れたけど津波の後片付けしてるの住民だけだった
本当に救援行ってないぽい
水も食料も電気もガソリンもないって涙目でインタビュー受けてるじいちゃんが可哀想すぎた
270M7.74(東京都):2011/03/14(月) 22:40:22.81 ID:N751PFNE0
神栖も酷いけど、潮来はもっと酷いね。
歩道が直立してたぞ!
あれは放送すべきだ!
東北だけが被害受けてるような報道するな

東北は特大被害だが、茨城だけでもかなり酷い状態だ。
あそこらへんは地盤が弱いから一層酷い状態になってる。
ガソリンなかったら食料確保出来なくなって強奪する輩が出てくる可能性あるし早くなんとかすべきだ。
ちなみに俺は香取市小見川在住です。
271M7.74(茨城県):2011/03/14(月) 22:43:41.42 ID:PnU7Gawp0
>>267
今の時点でライフラインがあって余裕があるなら
もっと茨城の現状を発信しよう
東北がすごすぎて影が薄い感があるのはみんな感じてるよ
272M7.74(新潟県):2011/03/14(月) 22:45:28.38 ID:AoKr1sAn0
地震直後から在宅時ずっとテレビ見てるけど、
この茨城の報道されなさは何なの?
最初の地震の震源地だったのに全然放送されないから、
茨城はそれほど大きな被害はなかったんだと思った。
どうして救援が派遣されないの?茨城知事は国に要請してないの?
273M7.74(茨城県):2011/03/14(月) 22:46:27.78 ID:apPBPHT90
車の屋根に乗っても頭が水面にでないほどの
津波にあってる神栖市民だが…
274M7.74(チベット自治区):2011/03/14(月) 22:47:14.23 ID:BrcPw+m70
発信するなら文章ではなく画像を使った方がいい。
下手な写真一枚でも説明だけよりはましだ。
275M7.74(catv?):2011/03/14(月) 22:48:46.50 ID:pw8lwK7U0
横浜市民で輪番の第5グループだったんだが、
いよいよ停電実施するぞって言われてたから対策してたのに無かった。
だから直前で5グループも回避できたのかと思ってたら
被災地のはずの茨城が停電になっててビックリだよ。

茨城にいる親が電気きたって喜んでたばかりなのに…
276M7.74(チベット自治区):2011/03/14(月) 22:48:56.52 ID:3XP9/Y0i0
>>272
橋本のおっちゃんだってしっかり要請してるんだ
でも県民は歯ぁ食いしばってんだ
俺はまだマシな地域だけど北部と沿岸部はもっと辛い
岩手も福島ももっともっと辛い
277M7.74(関東・甲信越):2011/03/14(月) 22:49:07.48 ID:V1IABE0fO
ごめん、福島に住んでるんだけど宮城上下の南東北ばっか大変なんだと思ってた(携帯からだから県名へんかも)
なんだかんだ言ってもいままで原発置いてることでリターンはもらってたんだもん、福島(お金もらったり)
被害妄想ばっかりしてて反省した、ここ覗いて知れてよかった
278M7.74(茨城県):2011/03/14(月) 22:49:51.35 ID:laDQEFgI0
県知事は災害派遣を要請してるよ
管首相にも「よりによって被災地から計画停電とかマジ遺憾」って言ってる
279M7.74(新潟県):2011/03/14(月) 22:53:27.75 ID:AoKr1sAn0
>>276>>278
そうだよね、しょうもないこと書いてごめん
こっちは東北電力だけど、東電への送電もするとか言ってたと思うから、
せめて節電と募金するよ。
必ず救援は来るし、みんな応援してるから、
あと少しの辛抱だよ!
280M7.74(dion軍):2011/03/14(月) 22:54:14.03 ID:Y+hNTpcW0
見捨てるかよ
埼玉の某市だが、特例市災害時相互応援で
甲府筆頭に災害物資送る為12日には動いてるよ

明日からの停電は災害地除外で動いているし、常に気にしてるぞ
281M7.74(東京都):2011/03/14(月) 22:57:36.56 ID:N751PFNE0
マスゴミどもが全く放送しないから見捨てられてると思って不安になってしまう。
ずっと同じ映像流してる暇あったら、もっと被災地各地の状況を放送すべきだ!
282M7.74(catv?):2011/03/14(月) 22:57:37.17 ID:HdNqEvTY0
いままではしっかり計画停電に組み込まれてるし
実際茨城からしょっぱなで実施された実績もある。
北部の状況見たらとてもじゃないが気にされてるなんておもえない。
だからこそ声を上げないと…
283M7.74(茨城県):2011/03/14(月) 22:58:29.87 ID:EqlS9Hbs0
http://sankei.jp.msn.com/etc/news/110314/etc11031420130002-n1.htm
一応東電もかんがえてるみたい
284M7.74(茨城県):2011/03/14(月) 23:05:28.18 ID:B3Yuy5nq0
不謹慎な言い方だが、死んでるかも知れないが、生きてるかも知れない命の救命・救出、そりゃ最優先だ。
だからって、生きてはいるが、なんとか生きてるだけってのは放置していいのか?
マスゴミはもうちょっと視聴率以外のことを考えたらいいと思うよ
285M7.74(茨城県):2011/03/14(月) 23:09:07.15 ID:29X2vOrQ0
突然過ぎる生活難の怒りを何かにぶつけたい気持ちも分かるけどさ
まだたった4日だ
もーちょいがんばっぺ
286M7.74(茨城県):2011/03/14(月) 23:12:38.15 ID:45hyl5HC0
食料・ガソリンもそうだけど、
ミルク・オムツが圧倒的に足りないです!
他県に一時避難できる人なら良いけど、
水戸でさえ売り切れ続出です。
今日行ったお店では一家族オムツ五枚(一枚30円)しか買えませんでした。

被害が大きいところから援助をするってのは納得できるけど、
東京の混乱を取材する暇があるなら茨城や他地域のことをもっと取材しろと思う。
通勤通学なんかの混乱なんてどうでも良い。
287M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/14(月) 23:14:46.15 ID:dRINAHJoO
どの局も地図から茨城が見切れてて残念だ
288M7.74(茨城県):2011/03/14(月) 23:17:10.30 ID:GWLZT1jU0
>>285
たしかに、まだ四日だもんな
289M7.74(茨城県):2011/03/14(月) 23:22:49.86 ID:ozkMFr9M0
フジテレビ 停電地区発表のとき、茨城の順番になったら
後ほど・・・、なんていって中断してまた同じ映像流しはじめたんだが・・・
290M7.74(東京都):2011/03/14(月) 23:23:50.51 ID:N751PFNE0
まだ4日かよ。
こんな貧しい状況で、もう一回でもでかい地震が来たら死亡フラグ経つぞ!
291M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/14(月) 23:28:21.30 ID:s2mz/8Z0O
茨城の人間て今日仕事に行ったの?
県民性から考えて皆で休みそうなんだけど
292M7.74(東京都):2011/03/14(月) 23:30:51.20 ID:VsbvmTst0
どうにか個人でミルクとか送れないかな、ゆうパックとか佐川やヤマトも中止してるし
エクスパックにスティックの沢山つめて避難所あてにポスト投函とかどうかな、捨てられちゃうかな
293M7.74(静岡県):2011/03/14(月) 23:33:15.60 ID:hhFtQyq90
>>292
レターパックや通常郵便はまだ扱ってた。
ゆうパックとかは駄目だが。

時間はかかるだろうが、配達はしますと言ってたよ。
294M7.74(茨城県):2011/03/14(月) 23:34:33.42 ID:kZ+3e+8I0
>>25
材料があってもな…
水と火が無いと食えないんだよ
295M7.74(東京都):2011/03/14(月) 23:36:48.37 ID:VsbvmTst0
>>293
通常やってるならオムツとかも送れるかもしれないね
情報ありがとう!
296M7.74(茨城県):2011/03/14(月) 23:44:42.42 ID:mq6Cg8/j0
>>291
行ったよ

後片付けした後は停電に備えて仕事打ち切ったら停電なかった!
297M7.74(石川県):2011/03/14(月) 23:46:06.61 ID:haKLB+y70
各テレビ局に問い合わせてみました。
これで報道しなかったら卑下しようと思う
298M7.74(関東・甲信越):2011/03/14(月) 23:53:45.67 ID:AGcamsqkO
ANNで潮来ホテル代表が電話インタビューしてる
惨状と停電の件について話してるよ
299M7.74(茨城県):2011/03/14(月) 23:57:47.42 ID:29X2vOrQ0
援護射撃よろしくお願いしますってカッコいいフレーズだなぁ
和んだ
300M7.74(茨城県):2011/03/14(月) 23:58:02.18 ID:0Mosuw5e0
>>297
私も今さっきテレビ局にお願いしてみた。
本当に助けてほしいよ。茨城を仲間はずれにしないで・・・
301M7.74(茨城県):2011/03/14(月) 23:58:25.62 ID:G6vbNGU80
どうも北茨城在住です。
北茨城市の電気は本日かなり復旧しました。
東電さんに文句言っている方も落ち着いてください
多分現場の方は一生懸命復興してくれてるから

後は一刻も早い東北地方のライフラインの回復と支援を。
直接被災に会われなかった方には迷惑をかけますがご協力お願いします。
一人でも多くの命が助かるように。
302M7.74(チベット自治区):2011/03/15(火) 00:02:56.38 ID:lUfXsklR0
ニコニコでも茨城報道を投書してくれた方がいました。おかげで電話中継とかテレ朝でやってました。
被災者の方が被災地だと認識されてないときちんと発言してくれました。投書してくれた方ありがとうございました。
303M7.74(チベット自治区):2011/03/15(火) 00:03:33.58 ID:N/YUAP4d0
昼間に「せめて県北と沿岸部は停電地域から外してくれ」って政府にメールしておいた
内閣官房と経産省で良かったのだろうか
304M7.74(茨城県):2011/03/15(火) 00:05:36.83 ID:HSLpsHoA0
被害の少なかった県西でも停電したり断水したり
食料確保大変だったり燃料無かったりするけど
それより北茨城と沿岸部を何とかしてやって欲しいわ
305M7.74(西日本):2011/03/15(火) 00:08:22.55 ID:tVszHnNT0
停電のエリアが適当すぎてどうしようもねえ・・・
1、4、5に市名が載ってる・・・
306M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/15(火) 00:08:41.87 ID:ZTKyQbeiO
くそっ!行方市だけど、電気復活したけど、水道がダメでかなりきついわ
307せん(チベット自治区):2011/03/15(火) 00:09:13.89 ID:XWFmIIcb0
茨城が計画停電の対象になるなんておかしいよ
柏なんてのうのうと衣服を買ったり
自分を着飾るくそ婆であふれている
308M7.74(茨城県):2011/03/15(火) 00:09:54.44 ID:HSLpsHoA0
>>305
同じ市でも地区によって違ったりするぞ
309M7.74(東京都):2011/03/15(火) 00:10:01.70 ID:jtm5Ch9y0
先程色々送りたい!と熱くなってた者です、
個人での送付は迷惑になる可能性があるのですね
私も日中TV局にメールしたので取材が来たようで嬉しいです、茨城と千葉の被災地頑張れ!
310M7.74(関東・甲信越):2011/03/15(火) 00:10:56.72 ID:1bDOfSedO
>>301
東電に文句言うのは当たり前。
クソ幹部の尻拭いにもかかわらず余震も続く中現場でがんばってくれている作業員の方々に感謝してないやつはここにはいないだろう。

なんせ東電も政府もマスゴミもネタとして弱いからスルーしてる俺達を必死に救援してくれてる張本人だからな。
311M7.74(茨城県):2011/03/15(火) 00:10:57.05 ID:NIQvIvdX0
ありがてえ
徐々に認識変わりつつある
ありがとう
マジありがとう
もう少し我慢が必要だろうが
ちょっと希望がみえた
312M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/15(火) 00:12:49.60 ID:EDJclE15O
>305
被災地入ってました!すみません!

の謝罪後に発表したグループにちゃんと被災地入ってたな
313M7.74(石川県):2011/03/15(火) 00:13:07.75 ID:vPucZzer0
>>302
そうなんだ。よかった。

>>311
非力ながら応援してます。
314せん(チベット自治区):2011/03/15(火) 00:13:12.33 ID:XWFmIIcb0
ここに書き込むことじゃないのかもしれないけど
蓮舫はスーパー堤防をあれだけ批判してたんだ
早く辞めてほしい
ほんと嫌い
315M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/15(火) 00:13:58.90 ID:tVAlR96nO
ユニクロの社長とかが億単位の義援金寄付したらしいが、振り分けられるのは東北3県だけだって。
寄付したって、茨城には回ってこないんじゃね?
計画停電の謝罪のニュースだって
「1部の千葉など」扱いで茨城のいの字も出てこない。
国とマスコミは黙殺する気満々だろ?
316せん(チベット自治区):2011/03/15(火) 00:16:01.38 ID:XWFmIIcb0
もう何も信じられない
317M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/15(火) 00:16:18.03 ID:EDJclE15O
>314
「起こるかもわからない災害用の資金なんか作らなくていーよ」って決めたのもレンホウだっけ?
318M7.74(茨城県):2011/03/15(火) 00:17:11.83 ID:YefMHh+b0
応援メッセージが身に沁みるよ。
本当ありがとう。
319M7.74(茨城県):2011/03/15(火) 00:17:37.22 ID:j7fQC5180
>>315
それでも東電は茨城はリスト検討中になった。千葉の旭は朝一から対象になってるそうだ。
まぁ同意だけどさ。
320M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/15(火) 00:18:30.25 ID:EDJclE15O
正直茨城県を本当に心配してるのは一部の輪番停電地域だけだと思った
メディアは無視しすぎ
321M7.74(新潟県):2011/03/15(火) 00:19:06.84 ID:PIoMxLi20
>>314
「百年に一度の震災のために予算は不要」と言って
麻生が組み込んでた震災予算4000億を切って
高校無償化等に使った
REN4が切った予算の分だけ被害が出ている
322せん(チベット自治区):2011/03/15(火) 00:19:14.29 ID:XWFmIIcb0
>>317
分からないけど
あいつが節約なんとかに任命されてるのが腹立つ
323M7.74(関東・甲信越):2011/03/15(火) 00:19:43.42 ID:1bDOfSedO
>>315
民主…発生当初から支持率アップでウハウハだと馬鹿騒ぎ

東電…阪神並の被災地だけど東海でまた騒ぎになるの嫌だし福島ヤバイし知らね
マスゴミ…死人少ないからつまんね。被災地?なにそれ死体あんの?視聴率取れる画はあんの?

だからな。深夜の電話くらいで満足してたらとことん黙殺される。
324M7.74(茨城県):2011/03/15(火) 00:22:14.46 ID:YefMHh+b0
>>322

スレチだが同意。
どこに向けたら良いか分からない怒りがレンホウに向かう。
325M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/15(火) 00:23:09.21 ID:EDJclE15O
>321
やっぱり災害予算切ったのレンホウだよな?www
その本人が節約なんとか係に任命って馬鹿なの?
てかレンホウが口出さなきゃ堤防が出来てて死者もこんなに酷くならなかったのかな?
326M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/15(火) 00:25:31.14 ID:tVAlR96nO
茨城は国じゃなくて、直接海外に救い求めた方がまだ救われるんじゃね?
327M7.74(関東・甲信越):2011/03/15(火) 00:27:43.79 ID:1bDOfSedO
>>325
さすがにそれはない>>スーパー堤防
だが学校なんかの耐震対策予算なんかも削ったから被害の拡大という意味では責任絶大。
備蓄米だの塩だのもボロクソ言って削減したよなたしか。
328M7.74(新潟県):2011/03/15(火) 00:28:14.47 ID:PIoMxLi20
節電担当とやらになったはいいけど
エアコン切ったり不要なコンセント抜いたりなんて
言われる前からとっくに国民が自主的にやってることしか言わない
もういいよこいつ

あともう一人の辻元って阪神のとき
「自衛隊は違憲だから救援物資を受け取るな」とか無茶なビラまいてた
まあ今回は与党だから自党が派遣した自衛隊に逆らうことはないかもしれないが

二人揃って救援隊の邪魔だけはするなって感じだな
329M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/15(火) 00:28:33.05 ID:XROB/vpCO
4日間水無し電気無し、ガスはあるが調理する食べ物がないって地域で
風呂にも入れず寒さに耐えながら細々と食いつないで人がたくさんいるのに
そこの地区が輪番停電とか…何でなんだよって思うと凄く悲しい。

>>1が良いこと言ってる
「例え国に見捨てられても、茨城県民は他人を見捨てない」を心に刻みつけて
決して自分が東北sageにはならないよう1日1日を耐えるのみ。
330M7.74(茨城県):2011/03/15(火) 00:30:30.53 ID:YefMHh+b0
>>329
ごめんレンホウなんかに構ってる暇じゃなかったね。
私も困ってる人を助けられる人になろう。
良いレスありがとう。
331M7.74(関東・甲信越):2011/03/15(火) 00:30:56.87 ID:1bDOfSedO
>>328
そのツートップ従えて72時間は視察しないてルールを支持率アップの為に破って危機的状況の原発の現場をストップさせる馬鹿首相だからな。。
332M7.74(東海・関東):2011/03/15(火) 00:31:30.03 ID:ZJR2d2rxO
レンホウ…たしか阪神淡路の震災時も自衛隊の作った飯を食うなってビラまいてたような・・・誰か解る奴いないかな?

333M7.74(関東・甲信越):2011/03/15(火) 00:34:53.53 ID:1bDOfSedO
>>330
被災者として声をあげるのもできる事のひとつだよ。
無神経なマスゴミの取材も相変わらずだし政府の無能っぷりも然り。東北電力も計画停電検討中だぜ?
茨城よりむこうは深刻なんだ。俺達と同じ辛さを味あわせないためにも俺達が声を上げてアピールするのは大事だと思う。
334M7.74(関東):2011/03/15(火) 00:35:38.26 ID:GuRSQpX8O
とりあえず水用意した

ひたちなか市の避難所の場所教えてくれ
335M7.74(関東・甲信越):2011/03/15(火) 00:35:58.27 ID:1bDOfSedO
>>332
それはツートップのもう一人、辻元。
336せんU(チベット自治区):2011/03/15(火) 00:36:32.08 ID:XWFmIIcb0
こうやってがっかりしたり、傷ついたりするのは
期待してたからだよね。
もう何も期待しないわ・・・

大小関わらず、被災地の1日も早い復旧を祈る!☆
337M7.74(茨城県):2011/03/15(火) 00:37:55.56 ID:qs5A8mwe0
>>315
千葉の一部?と茨城全土に近い範囲なんだけどなぁ…
茨城全土にどんだけ避難民いるのか散々TVで流してんだろうがと
338M7.74(関東・甲信越):2011/03/15(火) 00:38:03.10 ID:1bDOfSedO
>>334
地域は違うがありがとう。
茨城総合のテンプレに詳しくあると思う。
339M7.74(関西):2011/03/15(火) 00:39:07.14 ID:tPlDOK3BO
マイミクがレンホマンセしてて悲しくなった。
こんなとんでもない自作自演しでかしたのに
340M7.74(三重県):2011/03/15(火) 00:39:43.25 ID:ZZJDg5vC0
茨城県の坂東市はどんな状況ですか?
親戚から出来たらお水・食料・オムツなどを送って欲しいと連絡がありました。
一部の地域のみ宅配を受け付けてくれるみたいで。(大幅に遅れる可能性あり)
341M7.74(茨城県):2011/03/15(火) 00:41:04.55 ID:CovgFIkl0
ずっと食糧難で耐えてきたけど、もう限界だよ
マスコミや関東被災地に無関心な都心にうんざり
本当に冷たい
342M7.74(北海道):2011/03/15(火) 00:41:17.55 ID:RHdFC+Bd0
>>339
これでも貼ってやれ

蓮舫が仕分け・廃止したもの

● 石油と塩の備蓄 ( 仕分けパフォーマンスの生贄 )
● 防衛費 ( 自衛隊災害救出活動の縮小 )
● スーパー堤防 ( 100年に1度の大震災対策は不要 )
● 災害対策予備費 ( 生活保護枠拡大(母子家庭)の財源化 )
● 地震再保険特別会計 ( 子ども手当の財源化 )
● 耐震補強工事費 ( 高校無償化の財源化 )
● 学校耐震化予算 ( 自民党が推進していた政策 )


こいつが削った分だけ人が死んでる
343M7.74(関東):2011/03/15(火) 00:43:39.41 ID:WcSyC2fLO
なんかネトウヨどうこうのスレ立っていつものように茨城叩き始まってるぞ
大したことないくせにとかやっぱりそういう流れ
声をあげなきゃならんが、あげたらあげたで叩かれるよ
344M7.74(関東・甲信越):2011/03/15(火) 00:45:10.36 ID:1bDOfSedO
>>341
今集められてる物資や寄付も基本的に茨城にはまわってこないんだぜ。
そのくせ野菜とか早く送ってくれないから都内は野菜不足とか言いやがる。
345M7.74(茨城県):2011/03/15(火) 00:46:06.45 ID:j7fQC5180
346M7.74(関東・甲信越):2011/03/15(火) 00:46:56.59 ID:yN9kHbTxO
とにかくガソリンなんとかしてくれよ!・・・

俺の住んでる地域は電車が走ってないんだぜ・・・バスだって本数が糞少ないし@・・・稲敷市民
347M7.74(東京都):2011/03/15(火) 00:47:43.09 ID:1jV4pBQw0
震災直後は僅かながらもまだ食料あっただけマシだった…
いまだにまともな炊き出しされてないし、時間が経つにつれてじわじわ兵糧攻めされてる状態。
偉い人はとにかく水と食料を県北地域に届けてくれー
348M7.74(関東・甲信越):2011/03/15(火) 00:48:02.68 ID:1bDOfSedO
>>343
だから黙るのか?
ネトウヨ言われたくないから竹島あげるって言ってるようなもんだぞ。
年寄りも多いし水も食料もない現状で支援なしじゃ震災の二次災害が起こる。

「人災」がな。
349M7.74(関東・甲信越):2011/03/15(火) 00:51:35.96 ID:yN9kHbTxO
>>322
あんな台湾との雑種に日本の何がわかるんだっての。
350M7.74(茨城県):2011/03/15(火) 00:51:59.16 ID:QixniaA/0
茨城どうにかしないと、油と食料の問題がどんどん大きくなるね
うちは元々備蓄があるからあと一週間は戦えるけど、田舎の方のじいさんとか餓死し始めんぞ
351M7.74(茨城県):2011/03/15(火) 00:52:14.28 ID:HSLpsHoA0
>>346
こっちも電車が走ってないぜw
ガソリンは死活問題だ、マジで。身動き取れなくなる
352M7.74(チベット自治区):2011/03/15(火) 00:52:44.76 ID:N/YUAP4d0
レンホーだろうが辻元だろうがネトウヨだろうが何だろうが
俺は水が無い場所に飲料水を届けに行く
自転車だから時間かかるかもしれないけど
353M7.74(茨城県):2011/03/15(火) 00:52:59.41 ID:qs5A8mwe0
>>343
ネトウヨ言う奴=罪日チョンだからスルー
日本人同士の争いを捏造するのが連中のやり方
354M7.74(関東・甲信越):2011/03/15(火) 00:58:07.41 ID:vV2ccaVDO
このスレを東電やお偉いさんやマスゴミに見せつけてやりたいくらいだ
東北が大変なのは分かるけど、どこのチャンネルでも同じ報道しかしてないんだから
ちょっとくらい茨城に目を向けてくれてもいいじゃないか

さっきから余震は続くしホント嫌になるわ
355M7.74(茨城県):2011/03/15(火) 00:58:41.27 ID:sxHXX+b10
茨城県の皆さんへ。
誹謗中傷や感情的な発言ではなく、被災者の方々の声もそれ以外の地域の方々の声も、メディアに届けてみませんか?

☆番組への意見送付先

●NHK第一 「渋マガZ」(20日の放送で取り上げられる可能性が高いです)
ttp://www.nhk.or.jp/shibuz/
ttps://www.nhk.or.jp/shibuz/letter/form.html

☆各種メディアへの意見送付先

●NHK
ttps://cgi2.nhk.or.jp/css/mailform/mail_form.cgi

●日本テレビ
ttp://www.ntv.co.jp/staff/goiken/form.html

●TBS
ttps://cgi.tbs.co.jp/ppshw/contact/0030/enquete.do

●フジテレビ
ttps://wwws.fujitv.co.jp/safe/red_mpl/response/res_form.cgi?type=resother&flash=1

●テレビ朝日
ttps://wws.tv-asahi.co.jp/apps/free_present/present.php?cat_id=contact&theme_id=1642

●テレビ東京
ttps://www3.tv-tokyo.co.jp/enq/subscribe.do?id=00000B5

●読売新聞
ttps://app.yomiuri.co.jp/form/

●毎日新聞
ttps://form.mainichi.co.jp/toiawase/index.html

●朝日新聞
ttps://www.joho.asahi.com/

●日経新聞
ttps://sch.nikkei.co.jp/nikkeinet/

●TOKYO FM
メールアドレス:[email protected]
FAX    :03-3221-1800

☆特に、茨城県の方

●茨城県
ttp://www.pref.ibaraki.jp/opinion/send.html

●NHK水戸放送局
ttp://www.nhk.or.jp/mito/contact/index.html

●IBS茨城放送
ttps://www.ibs-radio.com:1197/?act=Contact2

※誹謗中傷や感情的な発言は避けましょう。県、報道の方々も精一杯努力してくれています。
356M7.74(茨城県):2011/03/15(火) 01:00:00.76 ID:mmW9mI7x0
計画停電どんとこい
だってずっと停電してたんだから。3時間位たやすいもの

それより水と飯とガソリンが欲しい
3時間並んでお菓子とコーヒーしか買えないのひどい
配給もらえた事ないし、水も2リットル制限
ほんとに餓死者がでるよ?

自転車ほしいけど売ってる店がない byひたちなか
357M7.74(茨城県):2011/03/15(火) 01:05:31.15 ID:CovgFIkl0
茨城叩いてるおバカなヤツらを、今すぐライフライン全滅地域に送りたい
宮城とか秋田の被災者が叩くならまだわかる
でも、被災どころか地震の揺れさえ感じていなかった県のヤツらには
絶っっっっ対に言われたくない
こっちはリアルに餓死するところだっていうのに
358M7.74(茨城県):2011/03/15(火) 01:07:21.91 ID:igQ2JWHj0
http://teideninfo.tepco.co.jp/html/08000000000.html
茨城県内の停電状況確認↑
359M7.74(関東・甲信越):2011/03/15(火) 01:07:48.73 ID:yN9kHbTxO
>>329
水戸老公のお国柄を見せつけてやりましょうぞ!!
360M7.74(チベット自治区):2011/03/15(火) 01:08:25.66 ID:BXa7Lngj0
>>357
茨城県そんなヤバイの?
千葉県はいたって平和なんだけど。。。
361M7.74(関東・甲信越):2011/03/15(火) 01:08:51.80 ID:1bDOfSedO
>>357
ネットでもリアルでも被災者同士気遣うからお互い心配しあって励ましあってんだよな。
グダグダ言うのは関係ないと思ってる奴ら。
362M7.74(茨城県):2011/03/15(火) 01:09:45.19 ID:j7fQC5180
>>356
お互い頑張ろう@ひたちなか
363M7.74(茨城県):2011/03/15(火) 01:11:47.48 ID:j7fQC5180
>>360
千葉だって旭とか銚子とか大変じゃないか。さっきの計画停電だって。
連投スマソ
364M7.74(関東・甲信越):2011/03/15(火) 01:11:47.93 ID:yN9kHbTxO
>>360
かなりヤバいよ!!

つうか、千葉県民も油断すんな・・・
香取方面(旧佐原市)も地震当日ひどかったらしいぞ。
365M7.74(チベット自治区):2011/03/15(火) 01:13:29.31 ID:BXa7Lngj0
>>363
そうだった
東京湾側なもんなんで、どうも実感が・・・

>>364
うむ 気をつける
366M7.74(茨城県):2011/03/15(火) 01:14:11.20 ID:qs5A8mwe0
>>360
ライフライン復旧しても飯とガソリンが無い
おまけに停電予定で店も閉店とか
367M7.74(関東・甲信越):2011/03/15(火) 01:18:17.53 ID:yN9kHbTxO
>>365
あぁ、気をつけてくれ・・・
俺も阪神大震災を今更になって他人ごとと思ってた事を反省してるし・・・
368M7.74(茨城県):2011/03/15(火) 01:19:28.46 ID:eVe/PXYV0
>>360
357じゃないけど別世界だよ。文字通り。
当方、笠間市住みで、地震の翌日、笠間市→石岡市→土浦市→稲敷市→成田市と、
電気とガソリンと食料と水求めて、南下して行ったんだけど、成田市に入ったら別世界だった。
普通にレストランやってるし、コンビニに物あるし、電気通ってたし。
ライフライン絶たれる経験してないと、リアルなヤバさなんて伝わらないと思った。
369M7.74(チベット自治区):2011/03/15(火) 01:20:56.95 ID:XWFmIIcb0
>>360
千葉の柏とかそんな遠くないけど
今はすごい距離感じる。
おととい柏に行ったらビックリするくらい普通だし、
こっちは生きるための買い物に長蛇の列できて必死なのに
あっちは普通にパチンコ屋やってたり、服かったり美容室いったり。
こんなこと言ってもしょうがないけど
呑気さに腹立たしいというより、悲しかった。
水も電気も通ってるんだから、大量買いしないで、こっちに回してほしい
370M7.74(茨城県):2011/03/15(火) 01:21:00.36 ID:ia5AdQwWP
>>368
成田市はもうガソリンないし、コンビニに何も売ってないけどね。
371M7.74(チベット自治区):2011/03/15(火) 01:21:57.15 ID:BXa7Lngj0
>>366
ガソリンはどうしようもない
飯は・・・水さえあればそんなにすぐ死ぬ事はないはず
>栄養摂取量が減少すると1200キロカロリーに落ち、延命を図ろうとする生理的反応が起こる。
>水分の補給があれば絶食状態で1〜2ヶ月程度生存でき

水は余るほど確保しとけよ
372M7.74(新潟県):2011/03/15(火) 01:25:10.23 ID:PIoMxLi20
言いたかないけど、もし水だけになったら
少しでいいから塩を舐めとけ。
373M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/15(火) 01:27:15.40 ID:tVAlR96nO
ああ、マスコミは餓死者が出るの待ってるのか。
その方がニュースとして面白いもんな。
374M7.74(茨城県):2011/03/15(火) 01:38:02.24 ID:Wk/cn+fd0
茨城の報道をしないのは恐らく原発の情報を規制するため
首都圏の混乱を茨城を防波堤にして食い止めようとしてる気がする
375M7.74(京都府):2011/03/15(火) 01:40:09.09 ID:BUlodVd80
関東鉄道のトップページに赤字で載っている情報より

・東北地方太平洋地震に伴うバスの運行について(3/14 19:15現在)
http://www.kantetsu.co.jp/news/110411/110411.html

茨城、がんばれ!
376M7.74(京都府):2011/03/15(火) 01:41:34.10 ID:BUlodVd80
>>375

水戸〜つくばのバスが開通した情報です。
物資補給のピストン輸送として活躍することを祈っています!
377M7.74(京都府):2011/03/15(火) 01:43:57.82 ID:BUlodVd80
>>375

余裕のあるつくば住民の方は、乗車する人に物資を配ってください。
お願いします。
378M7.74(新潟県):2011/03/15(火) 01:47:37.90 ID:PIoMxLi20
フジと朝日、地震報道やめたんだな。
朝日はずっとACの同じCM繰り返しでうざい。
てかこんな時に、「日本を上から見てみよう・東海道」とかやるか普通。
379M7.74(新潟県):2011/03/15(火) 01:48:58.60 ID:PIoMxLi20
フジとTBSだった。
380M7.74(茨城県):2011/03/15(火) 01:50:31.33 ID:Wk/cn+fd0
フジとテレ東だろ
フジは馬鹿っぽい深夜バラエティ、テレ東はアニメやってる
381M7.74(新潟県):2011/03/15(火) 01:53:09.67 ID:PIoMxLi20
こっちテレ東入らないんだ
TBSでは地元の食べ物番組やってる
なんかアフロのちっこいおっさんがもぐもぐしてる
382M7.74(茨城県):2011/03/15(火) 02:07:49.75 ID:Wk/cn+fd0
こっちはTBSは地震やってるぜ
フジはくだらないバラエティなんてやるくらいならNHK教育みたいに停波しろっての
383M7.74(チベット自治区):2011/03/15(火) 02:17:54.80 ID:r187ePOv0
実家が心配だったから、12日の夜中に飲食物かき集めて車で東京から新4号→50号ルートで水戸に行って、13日に帰ってきた。
マジで水戸でさえ食べ物・飲み物手に入らないぞ。
ライフラインもまだ完全に復旧してないし、ガソリンも補給できない。
これ以上続くと、特に県北なんて餓死者出ても不思議じゃない。
384M7.74(茨城県):2011/03/15(火) 03:09:08.45 ID:l1tSvobO0
震災から4日って言うけど
震度5や6の大地震きたの昨日だぜ。
津波来るから逃げろって放送まであり@神栖
避難してたんだ。
ニュースにかじりつくも、原発ばかりで話は流され
夜には停電の予定。

また地震きて暗闇の中情報もないまま避難するのかと怯えたよ。

それでも電気のためと計画停電に耐えた。
電気きてニュース見たら、実際停電したのほぼ被災地だけかよ・・・

この仕打ちは一生忘れない。
385M7.74(関東・甲信越):2011/03/15(火) 03:18:15.40 ID:BFGbb70EO
近くのセイコーマートとファミマがすっからからんになっておった
食いもんなくて途方にくれてたら千葉住みの親が食料と水を持ってきてくれた。ありがたや…
386M7.74(関東・甲信越):2011/03/15(火) 03:18:40.55 ID:Aqf3+pcBO
>>204
先生!、水無しでリッツは罰ゲームだと思います!
387M7.74(不明なsoftbank):2011/03/15(火) 03:26:18.27 ID:ZAy/zMem0
水戸住みだけど朝からガソリンスタンドには行列
パンや牛乳、野菜、ペットボトルの水は開店即時完売
ようやっと電気回復したと思ったら、停電計画の対象地域になってるし
道路もめちゃくちゃな場所あるのに
何これ・・もしかして義援金とやらも1円も回ってこないんじゃない・・?
388M7.74(茨城県):2011/03/15(火) 03:29:45.39 ID:xe7JPh5A0
つーか、金はあっても食料がない
389M7.74(関東・甲信越):2011/03/15(火) 03:33:54.04 ID:Aqf3+pcBO
日立が東日本大震災で3億円の支援
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20110314/358312/?d
390M7.74(関東):2011/03/15(火) 03:39:07.99 ID:xC9CjzYYO
>>389
茨城には来なそう…
391M7.74(関東・甲信越):2011/03/15(火) 03:52:57.68 ID:bZ2TsLv5O
高萩の工場かなんかから有毒ガス出てるっていうのはデマ?本当なら北茨城やばいぞ…原発と高萩に挟まれてる
392M7.74(茨城県):2011/03/15(火) 03:55:15.67 ID:Wk/cn+fd0
>>390
他の会社ならともかく日立ならやってくれる……と思う
393M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/15(火) 04:00:11.62 ID:U2DGfw4fO
>>386 そうだよな!パッサパッサだもんな…地獄だよな…すまん!
政府から要請があり直ちに積み込んだらしいが…もしかして…同じ茨城の被災地には届かなくて、宮城や福島だけだったら…
394M7.74(catv?):2011/03/15(火) 04:19:32.98 ID:rFVO7H9Y0
>>393
正直、県民が使えない緊急指定道路で悠々と茨城スルーで
東北側だけにいってるように思ってしまう…
自分だけが不幸だなんて思わないし、もっと大変なところがあるのは承知だけど、
もうまともに食事とってないし、地震後に風呂もシャワーもない。
仕方ないのかもしれないけど、つらくてつい恨みがましく思ってしまう。
395M7.74(チベット自治区):2011/03/15(火) 04:25:02.14 ID:6Xmeu3CQ0
2011年03月15日 04時10分の状況
測定局(グラフ表示) NaI線量率
nGy/h 風向 風速
m/s
東海村石神 189 東北東 7.5
東海村豊岡 214 北東 6.7
東海村舟石川 132 東北東 6.1
東海村押延 114 北東 5.6
東海村村松 129 東北東 3.4
那珂市横堀 101 東南東 4.1
那珂市門部 183 北東 2.9
那珂市菅谷 85 北東 4.7
那珂市本米崎 点検中 ---- ----
那珂市額田 点検中 ---- ----
那珂市鴻巣 107 北東 3.6
那珂市後台 73 ---- ----
那珂市瓜連 点検中 ---- ----
ひたちなか市馬渡 84 北東 4.7
ひたちなか市常陸那珂 78 東南東 4.6
ひたちなか市阿字ヶ浦 75 北東 5.4
ひたちなか市堀口 118 北東 5.1
ひたちなか市佐和 94 ---- ----
ひたちなか市柳沢 78 北東 5.5
日立市久慈 370 北東 6.6
日立市大沼 1032 北東 5.1
常陸太田市磯部 312 北北東 5.3
常陸太田市真弓 486 ---- ----
常陸太田市久米 231 東北東 1.3
常陸大宮市根本 180 カーム カーム
大洗町大貫 80 北東 4.1
大洗町磯浜 点検中 ---- ----
鉾田市造谷 93 北北東 3.7
鉾田市荒地 66 北北東 5.3
鉾田市田崎 点検中 ---- ----
鉾田市樅山 98 ---- ----
鉾田市上富田 76 ---- ----
鉾田市徳宿 72 東北東 3.7
茨城町広浦 89 北東 3.3
茨城町海老沢 80  東  1.8
茨城町谷田部 73 ---- ----
水戸市吉沢 72 東北東 5.0
水戸市大場 76 東北東 2.0
水戸市石川 75 東北東 3.4
三菱原燃 112 ---- ----
396M7.74(関東):2011/03/15(火) 04:27:19.11 ID:YjR7JUayO
保守王国茨城の県民は絶対にこの恨みは忘れてはならない。
397M7.74(チベット自治区):2011/03/15(火) 04:31:05.69 ID:6Xmeu3CQ0
2011年03月15日 04時20分の状況
測定局(グラフ表示) NaI線量率
nGy/h 風向 風速
m/s
東海村石神 1025 東北東 6.7
東海村豊岡 888 北東 6.3
東海村舟石川 421 東北東 5.7
東海村押延 248 東北東 5.5
東海村村松 277 東北東 3.7
那珂市横堀 214 東南東 4.1
那珂市門部 292 北東 2.9
那珂市菅谷 118 東北東 4.9
那珂市本米崎 点検中 ---- ----
那珂市額田 点検中 ---- ----
那珂市鴻巣 176 北東 3.0
那珂市後台 83 ---- ----
那珂市瓜連 点検中 ---- ----
ひたちなか市馬渡 98 北東 4.8
ひたちなか市常陸那珂 74 東南東 4.3
ひたちなか市阿字ヶ浦 71 北東 5.5
ひたちなか市堀口 121 北東 5.1
ひたちなか市佐和 146 ---- ----
ひたちなか市柳沢 74 北東 5.4
日立市久慈 2034 北北東 7.2
日立市大沼 3448 北東 4.7
常陸太田市磯部 1366 北北東 5.5
常陸太田市真弓 1862 ---- ----
常陸太田市久米 251 東北東 1.7
常陸大宮市根本 198 南東 0.5
大洗町大貫 81 北北東 4.1
大洗町磯浜 点検中 ---- ----
鉾田市造谷 92 北北東 4.4
鉾田市荒地 64 北北東 5.5
鉾田市田崎 点検中 ---- ----
鉾田市樅山 92 ---- ----
鉾田市上富田 71 ---- ----
鉾田市徳宿 67 東北東 3.3
茨城町広浦 88 北東 3.5
茨城町海老沢 78 東北東 2.6
茨城町谷田部 71 ---- ----
水戸市吉沢 73 東北東 4.2
水戸市大場 75 北東 1.8
水戸市石川 77  東  4.0
三菱原燃 407 ---- ----
原燃工 点検中 ---- ----
398M7.74(関東・甲信越):2011/03/15(火) 04:34:00.25 ID:1bDOfSedO
物資、募金ともに基本的に東北3県で振り分け。
茨城は対象には含まれてないのがほとんどだよ
399M7.74(catv?):2011/03/15(火) 04:39:17.12 ID:rFVO7H9Y0
平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震自衛隊の活動状況(01時00分現在)

災害派遣要請
宮城県知事、岩手県知事、茨城県知事、福島県知事、青森県知事、千葉県知事
連絡員の派遣
宮城県庁、岩手県庁、秋田県庁、青森県庁、福島県庁、山形県庁、千葉県庁

なんかおかしいとおもわねえ?
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2011/03/12a.html
400M7.74(関東・甲信越):2011/03/15(火) 04:42:09.71 ID:1bDOfSedO
>>399
理由が知りたいよな。スルーされてる現実について。
401M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/15(火) 04:43:50.31 ID:jDJGCo6iO
意図的だとしか思えないレベル
402M7.74(チベット自治区):2011/03/15(火) 04:43:55.39 ID:lUfXsklR0
ローカルがないから。映像がない。被害分からない=放送しない
403M7.74(千葉県):2011/03/15(火) 04:58:41.92 ID:xTobGBpn0
茨城頑張れ超頑張れ
404M7.74(茨城県):2011/03/15(火) 05:24:24.69 ID:4jgFssl00
あと1時間で計画停電か・・・
ライフラインで復旧したの電気だけなんだけどなぁ・・・
405M7.74(東海):2011/03/15(火) 07:02:00.10 ID:l/DEVDMGO
>>398
少なくともユニクロ14億円の行く先の中に茨城の名前あったよ
406M7.74(関西):2011/03/15(火) 07:09:39.83 ID:uMI7PoxNO
時事通信社 3/14 23:14

停電実施の対象は(茨城以外略)茨城県の潮来市,稲敷市,神栖市,鹿嶋市など地震被災地域も実施対象に含まれた。これについて東電は記者会見で「配慮が足りず申し訳ない」と謝罪。15日以降は被災地に配慮する考えを示した。
407M7.74(チベット自治区):2011/03/15(火) 07:18:24.48 ID:yLJqNE290
2011年3月15日(火)
東日本大震災は水道や電気、
ガスなどのライフラインをずたずたに寸断した。
浄水場や配水管に深刻な被害を受けた水道は依然、36市町村で断水が続き、
復旧まで長期化の様相を見せている。
マグニチュード9・0の巨大な揺れが浄水場や地中の配水管を襲った。
神栖市をカバーする県企業局の鰐川浄水場(鹿嶋市、1日最大給水量3万トン)は液状化した地面に沈み、大きく傾いた。
担当職員は「場内配管がずたずた。
機能は完全に喪失し、応急復旧で対処できる域を越えた」とため息をついた。
企業局は近隣の鹿島浄水場から水を引けないか方策を今後検討するが、
復旧まで相当の日数を要する見通しだ。

県西南部に送水している霞ケ浦用水(総延長53キロ)はいたる所で深刻なダメージを受けた。
職員総出で懸命の復旧作業を続ける企業局は
「(霞ケ浦用水を管理する)水資源機構から復旧まで2週間程度との回答があった」とし、
県西方面の断水エリアについては水海道浄水場(常総市)の緊急用連絡管を使っての送水を検討中という。

復旧作業が広範囲で遅れている理由について、
水道関係者は「電源が回復しないと送水して漏水箇所の確認に入れない」と話し、
電気が回復した市町村から順次、
水道の復旧も進展するとの見通しを示した。
ただ、企業局のように浄水場や幹線水管などに深刻な被害が確認されると、
断水の長期化が心配される。

関係者は「13日ごろ以降、ガソリンを何とかしてとの声が現場から上がっている」と話し、
燃料不足がさらなる足かせになりかねない状況だ。

一方、電気は急ピッチで復旧、最大時約87万世帯あった停電は大幅に減少した。
東京ガスは日立支社全域で供給停止が続いている。 http://www.ibaraki-np.co.jp/news/news.php?f_jun=13000798783251
408か(関東・甲信越):2011/03/15(火) 07:24:26.24 ID:hBZwuCrCO
自分は大子町の人間です。

このスレ結構みてたんですが
テレビだとあまり茨城
とりあげないようで

政府は茨城を捨てたんでしょうか?
409M7.74(catv?):2011/03/15(火) 07:26:43.51 ID:lFJNJqODi
見捨てるかよ
浦和サポだけど
やっぱり鹿島と試合したい
410M7.74(長屋):2011/03/15(火) 07:28:54.01 ID:J1ErRs5a0
放送局は合ったほうがいいね。
411M7.74(千葉県):2011/03/15(火) 07:42:02.73 ID:wceCn04E0
茨城って被害受けてたんだ?
ひどいね、きちんと報道しろよな
関東他県と同じ扱いされてるよ
412M7.74(茨城県):2011/03/15(火) 07:44:03.39 ID:8YA4HB7v0
声がでかいもん勝ちってのがおかしい
413M7.74(関東):2011/03/15(火) 07:49:03.12 ID:pIjTrgdhO
遅レスだが>>356
良かったらうちの自転車使う?うち6人家族だから自転車一台ぐらいなら貸せるよ?@ひたちなか高野
414か(茨城県)(関東・甲信越):2011/03/15(火) 07:54:23.06 ID:hBZwuCrCO
>>409 勇気付けられました。
ありがとうございます

さきほどと同じものです
結構大きいです
電気が復旧したのは昨日の夜で
水などはまだ来てませんさきほどTVで被災地が
計画停電の中に入った事について
東京電力の方は説明をさけていて
やはり不思議ですね

非難ばかりして申し訳ないのですが
あまりにも情報がないもので

良かったらこの掲示板を通じて
教えてくださると幸いです。
415M7.74(千葉県):2011/03/15(火) 08:06:36.97 ID:wceCn04E0
俺が思うに茨城の死者数が関東他県とさほど変わらないから後回しにされてるんだと思う
俺も死者数だけで被害状況判断してたから茨城はこれほど被害を受けてるとは思わなかった
416M7.74(関東):2011/03/15(火) 08:06:47.21 ID:tXUzyNMKO
ガソリンが無くなった。もう行動できない。しかも車もう1台は壊れてしまった。
仕事へ行けないどころか、食料の調達もできない
417M7.74(関西・北陸):2011/03/15(火) 08:08:44.29 ID:cHb/W8nbO
被害規模は
牛タン>わんこそば>干し芋>りんご>きりたんぽ=落花生=さくらんぼ
くらい?
418nanashi(長屋):2011/03/15(火) 08:10:47.94 ID:EbnJHJiN0
茨城県の放射線テレメータ
http://www.houshasen-pref-ibaraki.jp/present/result01.html
の値が急上昇しています。
・政府や東京電力は本当のことを発表すべきではないでしょうか。
・原子力専門家の方、この事態はどんな状態なのでしょうか。
419M7.74(西日本):2011/03/15(火) 08:11:56.83 ID:iXESurfS0
千葉茨城計画停電対象から外れた
が、電車動いてない
420M7.74(茨城県):2011/03/15(火) 08:12:13.57 ID:7ANmbRS90
昨日の鹿島の停電は酷かったな
被災地なのにさらに追い討ちをかけるなんて。
421か(茨城)(関東・甲信越):2011/03/15(火) 08:13:55.75 ID:hBZwuCrCO
>>415さん
死者数とかは
よくニュースみてないんで
詳しくないんですが
行方不明者の安否がはっきりしたら
宮城と同じくらいになると思います。

>>416さん
関東のどの辺ですか?
米なら少し分けられるかも…
422M7.74(茨城県):2011/03/15(火) 08:14:59.21 ID:7ANmbRS90
>>421
死者数は19人
423M7.74(不明なsoftbank):2011/03/15(火) 08:26:01.02 ID:0s/e8ArS0
茨城はほとんど報道されていないよね。
ニュースで見たのは日産の車が大量に燃えている画像くらい
住友金属が火事になったってのは報道されてたが、その後のことは不明だし
被災した県の中で、千葉県北東部・茨城県全域は取り残されているような気がするぞ。

424M7.74(dion軍):2011/03/15(火) 08:29:55.69 ID:Csaib6LP0
>>418

ここ数日、チェックしているけど、30〜50だった。
今、4桁。茨城の地震スレでは大したことないと書く人もいるが…。
425M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/15(火) 08:30:22.52 ID:X298cEdJO
地震で家がガタガタになり、隙間があちらこちらに。
いつ倒れてもおかしくない。

これ原発の事で、屋内退避になっても被爆確定だな…。
426M7.74(関東):2011/03/15(火) 08:34:13.20 ID:pIjTrgdhO
正直放射能とか気にしてる余裕はない
逃げようにもガソリンがないんだから
427M7.74(関西・北陸):2011/03/15(火) 08:34:52.09 ID:jCZK4JF1O
緊急指定道路と常磐線不通じゃ何も出来ないよね
経済活動するなってこと?
かと言って被災地でもないみたいだしね
428か(茨城)(関東・甲信越):2011/03/15(火) 08:35:31.96 ID:hBZwuCrCO
>>422さん
そうだったんですか。
大げさに表現してすみません。
429M7.74(catv?):2011/03/15(火) 08:37:32.49 ID:zfLnlXCh0
茨城に送った荷物、昨日戻ってきたよ。我孫子の隣なのにね
430M7.74(茨城県):2011/03/15(火) 08:45:23.95 ID:6vTrQTc60
>>424
まだ単位がnだしμ換算でも数μGy/hだから大丈夫だよ。
431M7.74(千葉県):2011/03/15(火) 08:48:56.50 ID:j03Y8g6T0
>>429
取手あたりですか?
心配です。
432沖縄(沖縄県):2011/03/15(火) 08:53:48.73 ID:SbZ4qX+H0
金曜の夜、急いで山のような荷物を郵パックから送った。
いつ届くかわからないと言われたけど、昨日届いたらしい。
さて、次はどうやって送ろうかな。。。
433M7.74(関東・甲信越):2011/03/15(火) 08:55:11.78 ID:JU60LfOVO
>>432
お届け先は茨城のどちらですか?
434M7.74(神奈川県):2011/03/15(火) 08:55:52.05 ID:TECHD8eM0
民放もくだらない番組構成するくらいなら、こういう被災地の情報、
きちんと流して欲しい。親戚や友人が茨城にいるので本当に心が痛むよ。
435沖縄(沖縄県):2011/03/15(火) 08:58:59.15 ID:SbZ4qX+H0
433>
水戸市笠原町です。
母が荷物届くんですね、って郵便局員に聞いたら、西からの荷物は大丈夫って言ったらしいけど、昨晩電話で聞いたら荷受停止と言われた。
436M7.74(関東・甲信越):2011/03/15(火) 08:59:47.18 ID:QRle8GKcO
電車は線路ぼっこぼこで、復旧まで1か月ぐらいかかるらしいよ。
437M7.74(千葉県):2011/03/15(火) 09:01:34.13 ID:wceCn04E0
>>418
福島第一原発2号機で爆発

放射性物質が急上昇だと
438M7.74(関東・甲信越):2011/03/15(火) 09:04:26.42 ID:JU60LfOVO
>>435
ありがとうございます
439M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/15(火) 09:06:38.72 ID:OFZRVm7SO
家かたむいて、余震のたび沈むので避難生活。たべものにただいま行列中。 <br> 裏で火事あったけど、水が消防車ぶんしかでなくて、全焼。水ない
440M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/15(火) 09:07:32.87 ID:OFZRVm7SO
たべものもつきてきた。 <br> <br> ユッサユッサしたせいで花粉が鬼のようだ。 <br> <br> 放射のうが気になってしょうがない、@東海村原発から5キロ圏
441M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/15(火) 09:12:16.09 ID:R0r4nyshO
今更ながら>>1に泣けた
誇り高き茨城県民、素晴らしい
442M7.74(チベット自治区):2011/03/15(火) 09:20:50.91 ID:N1vbty6Z0
逃げた方がいいのかな…?
443M7.74(茨城県):2011/03/15(火) 09:21:15.61 ID:+ap6QF9v0
>>437
下がってきたから大丈夫だよ
444M7.74(東京都):2011/03/15(火) 09:37:37.90 ID:oxGNy6410
>>440
もう本当に頑張って・・・

情報がいってないのかもしれないけど、東海村原発がヤバいっていう
ニュースは今入ってないよ。
445673(西日本):2011/03/15(火) 09:38:47.09 ID:bShpS+sA0
文字サイズ変更小中大.この記事を印刷
.東日本大震災:彦根市が支援対策本部設置 水戸市に救援物資 /滋賀
 彦根市は13日、支援対策本部を設置した。親善都市の水戸市からの要請に応じ同日夕、簡易トイレ10基、非常食7000食、おむつなどの救援物資を積んだ10トントラックが出発した。

http://mainichi.jp/area/shiga/news/20110314ddlk25040212000c.html

少しでごめんね。
頑張ってくださいね。
446M7.74(茨城県):2011/03/15(火) 09:51:32.43 ID:2VLGuQKg0
ちょうど今、NHKで東海村原発の事言ってたよ・・・
放射能値が通常より高いとか・・・
嫌だなぁ・・・・
447M7.74(埼玉県):2011/03/15(火) 09:52:43.41 ID:LtMo8EMo0
448M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/15(火) 09:53:40.63 ID:+b9L8/QxO
全国の知識者はモニタリング結果を公表してくれ
449M7.74(チベット自治区):2011/03/15(火) 09:54:40.18 ID:gJxoaCCC0
東電が茨城全域を対象外としたって発表したぞ!!
450M7.74(中国・四国):2011/03/15(火) 09:54:45.32 ID:13uPkj0LO
東海村で3マイクロシーベルト(毎時)だって
んで通報したんだと
通常値は0、05マイクロシーベルトらしい
451M7.74(チベット自治区):2011/03/15(火) 09:56:11.76 ID:gJxoaCCC0
>>449
計画停電の話な
地域の公民館から放送があった@土浦
452M7.74(茨城県):2011/03/15(火) 09:57:20.36 ID:YefMHh+b0
私も>>1に泣けたよ。
頑張ろう、助け合おうって思える。
453M7.74(茨城県):2011/03/15(火) 09:59:13.09 ID:OOTPg00U0
>>450
毎時5マイクロで通報な
今は3に下がってる
454M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/15(火) 10:04:49.83 ID:XROB/vpCO
>>445
彦根市ありがとう。
ひこにゃん大好きだよ。

企業の支援物資もお金も軒並み東北行きだし
やっぱり茨城なんて…と凄く卑屈になる。
でもこのスレを見てる他県の人が1人でもいる限りまだ頑張れるわ

早く温かいお風呂に入って、温かいご飯お腹いっぱい食べたい。
ハンバーガーとかいつになったらありつけるかなぁ…
455M7.74(チベット自治区):2011/03/15(火) 10:10:59.60 ID:sTJKheRj0
焼肉たらふく食べたい。。。
456M7.74(茨城県):2011/03/15(火) 10:13:03.98 ID:8YA4HB7v0
テレビなんぞ見て一喜一憂してても仕方ないのだが目が離せない悲しさ
457M7.74(東京都):2011/03/15(火) 10:17:52.46 ID:oxGNy6410
>>456

さっきTVで「テレビで一喜一憂しないように」って言ってたぞ。

実際、最初に「原発で爆発音」のニュースが流れた直後は、某スレは絶望的
な流れだったぞ。水素爆発だとわかってから落ち着いたけど
458M7.74(関東・甲信越):2011/03/15(火) 10:24:03.21 ID:GgeUbAGFO
天気予報で風向きの説明しながら「お気をつけください」って何に気を付けるんだよ

乳幼児三人と猫二匹抱えて電車乗り継いで東京駅(あるいは羽田)まで行くって可能かな…
459M7.74(茨城県):2011/03/15(火) 10:25:07.35 ID:uOa6MxvZ0
東京まで通常より高いんじゃもうなんか・・・
それでも親は仕事に出てる。心配だ。自分も水とか食料とかの確保に並ぶ毎日だったが、今日は恐くて出れない。
さみーし。どうせ家もさみーけど。
460M7.74(東京都):2011/03/15(火) 10:25:26.19 ID:gTVdrZpn0
NHK報道局科学文化部
【被曝を防ぐには@】では万一、原子力災害が起きて、施設の外に放射性物質が漏れ出た場合、何に注意すればよいでしょうか。 #jishin#311care

NHK報道局科学文化部
【被曝を防ぐにはA】原子力発電所から放出される放射性物質はヨウ素や希ガスといった気体の状態で出るためこれらから出る放射線からの被ばくを防ぐ必要があります。そのため室内にいる場合はドアや窓を閉めた上で、換気扇やエアコンなどを止めること。
#jishin#311care

NHK報道局科学文化部
【被曝を防ぐにはB】一方、屋外にいたり避難で移動したりする場合は、マスクをしたりタオルやハンカチを水でぬらして口や鼻を覆うと放射性物質の吸い込みを防ぐ効果があります。また、服装は皮膚の露出を出来るだけ抑えることが大切です。#jishin#311care

NHK報道局科学文化部
【被曝を防ぐにはC】さらに、呼吸や食べ物によって体内に放射性物質を取り込む「内部被ばく」も防がなければなりません。「内部被ばく」では、体内に放射性物質が蓄積されると、長期間にわたって放射線の影響を受けることになります。#jishin#311care

NHK報道局科学文化部
【被曝を防ぐにはD】一方、屋外から自宅へ戻った場合は、衣服を着替えた上で顔や手を洗うことが必要です。水道の水や井戸水、それに屋外にある野菜などの食べ物は、自治体の調査や指示があるまで念のため食べないよう気をつけることも必要です。#jishin#311care
461M7.74(関東・甲信越):2011/03/15(火) 10:26:32.39 ID:1bDOfSedO
東北は酷い状況だからみんな我慢してる。
だが地震の規模はあの阪神淡路と変わらないんだぜ。
被害が少ないわけがないよな、茨城。
462M7.74(東京都):2011/03/15(火) 10:30:29.88 ID:gTVdrZpn0
茨城県内で計測できる放射線量は下記で見られます。
ただ、いまアクセスが集中しているらしくなかなか開けない模様。

http://www.houshasen-pref-ibaraki.jp/present/result01.html
463M7.74(千葉県):2011/03/15(火) 10:38:02.49 ID:wceCn04E0
>>454
何か食料送ってやりたいけど郵便や宅配じゃ届かないんだろ?
http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20110314ddlk13040137000c.html
親戚が取出に住んでるから近く行くつもりだけど取出までなら今日から常磐快速で行けるんだが
それ以上先の行き方が分からん。ハンバーガー位なら腐る程持っててやる、買えたらだが
>>455
贅沢言うな
464M7.74(茨城県):2011/03/15(火) 10:38:49.44 ID:WyM5boYsP
鹿嶋の者だけど

さんざん今まで無視しといて計画停電のときだけ報道ヘリ来たときはマジでキレるかと思った
あの交差点からちょっと進めば俺の家だし、もうちょっと進めば神栖。
神栖の被害を報道してくれればいいのに、ホント何考えてんのか……
電気消えたもなにも、元から電気来てないとこもあるわ
なんか最初計画してた都会の停電はしないで、田舎のほうだけ切り捨てたように思えた。
東電のやつも記者に「どうして被災地の電気を切ったのか」って聞かれて、
「あの……その……その点につきましては……お詫び申し上げます…」みたいな感じだったし。
あいつら茨城の現状見てねえからあんなことできるんだよ
最近になってやっと報道し始めたけど、遅いっつーの
地震で生き残ったのに、物資足りなくて餓死とか冗談じゃねえぞ……
465M7.74(チベット自治区):2011/03/15(火) 10:41:06.79 ID:N/YUAP4d0
友人宅に飲料水届けて今帰ってきた
でも帰りに自転車壊れたから他の地域には行けそうにない、すまない…
466M7.74(茨城県):2011/03/15(火) 10:41:33.83 ID:NUbX3o1Z0
神栖の液状化の映像とかみてないな。
ユニクロ燃えちゃったって聞いたけどデマ?
コンテナが道路に転がってるんだっけ?
撤去できたのかな?
467M7.74(栃木県):2011/03/15(火) 10:44:53.93 ID:HSPMyt//0
神栖は何処が停電したの?
468M7.74(茨城県):2011/03/15(火) 10:46:34.88 ID:URjA8E8j0
>>464
俺も同じ茨城だけどその件は同意。
腹減って動けないと思うが、もしできたら写真とかうpしてほしい。
テレビでも報道しないなら、個人的に発信するしかない。
このままだと茨城は空気で終わっちゃう。
469M7.74(茨城県):2011/03/15(火) 10:48:24.49 ID:WyM5boYsP
>>468
そうだな……
写真とって来るか
ちょっとデジカメ借りに行ってくる
チャリも火事場に盗まれたし、時間かかるかもしれんがww
470M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/15(火) 11:08:12.13 ID:U2DGfw4fO
写メでもなんでも良いから早急にウピしろ!
みんなに早く知ってもらわな…
県西だけど何かできることある?(ガソリンや灯油、水、パン、電池等)はすまんがない。
471M7.74(関東):2011/03/15(火) 11:11:02.51 ID:CA+t8YWlO
情報があんまり入ってこないのが辛いね
北部の上の方はまだ電気きてないの?
断水もいつまで続くのかな…
今から常陸大宮行くんだけど、信号機ってもう動いてますか?
472M7.74(茨城県):2011/03/15(火) 11:12:50.88 ID:uOa6MxvZ0
親が運送会社だが、死ぬ気で頑張ってる。社内も滅茶苦茶テレビぶっこわれてても。
関西方面から電話で
「サービス業なんだからどんな時でも配達しろよ」とか言われたらしいが、
それを運ぶトラックのガソリンもないんです。30時間以上渋滞に堪えてる運転手もいるんです。
「え、日立って被災地だったんですか」とか
軽弾みな言葉もやめて欲しい。もう泣きたくなる。

まして原発のニュースもあるから、落ち着こうにも落ち着けない。
もう東電とかの批判とかいい、今は全員頑張れ、お願いします。
473M7.74(関西):2011/03/15(火) 11:14:29.36 ID:RYLi62gDO
報道に地域の偏りがあったのは阪神の時もだよね
報道される所には支援物資がたくさん届いたけど、報道されない所は物資が不足してたって聞いた
474M7.74(関東・甲信越):2011/03/15(火) 11:14:32.42 ID:1bDOfSedO
>>471
電気は昨日あらかた復旧したから信号もついてる。
水はまだ@常陸大宮
475M7.74(埼玉県):2011/03/15(火) 11:15:42.50 ID:LtMo8EMo0
福島原発2号機で、格納容器が損傷、大量の放射性物質漏れ
2011.3.15 10:02
東日本大震災後に相次いで起こった東京電力福島第1原子力発電所の
衛星画像。左下から第1号機〜第4号機の順で並び、煙を上げている
のは14日に爆発した3号機=14日、福島県大熊町(ロイター)

クリックして拡大する

東日本大震災後に相次いで起こった東京電力福島第1原子力発電所の衛
星画像。左下から第1号機〜第4号機の順で並び、煙を上げている
のは14日に爆発した3号機=14日、福島県大熊町(ロイター)

 経済産業省の原子力安全・保安院などによると、15日早朝に爆発
があった福島第1原発2号機で格納容器が損傷し、大量の放射性物質
が漏れ出した恐れがあることが分かった。

 東京電力は、燃料の大半が溶融するメルトダウンが起きる可能性に
ついて「燃料の損傷がある。可能性は否定できない」と話した。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110315/dst11031510020023-n1.htm
476M7.74(静岡県):2011/03/15(火) 11:15:44.36 ID:5HdAO3cM0
急用がない人はなるべく窓や戸を閉め切って屋内待機で。
外出する時には肌の露出を減らして、帰宅後にうがい手洗いを忘れずに。

福島第一原発二号機の爆発で、一時的に放射性物質が飛散してます。

また、四号機の火災などもあって、第一原発から20km以上、30km以下の地域に、
屋内避難命令が出ました。

なるべく外出は控えた方がいいです。
477M7.74(関東):2011/03/15(火) 11:25:13.84 ID:CA+t8YWlO
>>474
ありがとう!良かった
うちの方も昨日やっと電気がきてほっとしたよ
水はやっぱりまだなんだねー
478M7.74(茨城県):2011/03/15(火) 11:28:24.81 ID:NUbX3o1Z0
まちBBS 鹿嶋市スレッド
http://www4.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1300155743/l50

情報よろしくです。
479M7.74(チベット自治区):2011/03/15(火) 11:29:42.37 ID:N1vbty6Z0
まじやばい

茨城にきちゃったよ
480M7.74(埼玉県):2011/03/15(火) 11:29:56.86 ID:LtMo8EMo0
福島原発2号機で、格納容器が損傷、大量の放射性物質漏れ
2011.3.15 10:02
東日本大震災後に相次いで起こった東京電力福島第1原子力発電所の
衛星画像。左下から第1号機〜第4号機の順で並び、煙を上げている
のは14日に爆発した3号機=14日、福島県大熊町(ロイター)

クリックして拡大する

東日本大震災後に相次いで起こった東京電力福島第1原子力発電所の衛
星画像。左下から第1号機〜第4号機の順で並び、煙を上げている
のは14日に爆発した3号機=14日、福島県大熊町(ロイター)

 経済産業省の原子力安全・保安院などによると、15日早朝に爆発
があった福島第1原発2号機で格納容器が損傷し、大量の放射性物質
が漏れ出した恐れがあることが分かった。

 東京電力は、燃料の大半が溶融するメルトダウンが起きる可能性に
ついて「燃料の損傷がある。可能性は否定できない」と話した。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110315/dst11031510020023-n1.htm
481M7.74(埼玉県):2011/03/15(火) 11:31:13.03 ID:LtMo8EMo0
3号機からごく微量の中性子線が検出 NHKラジオ 11:30

福島原発2号機で、格納容器が損傷、大量の放射性物質漏れ
2011.3.15 10:02
東日本大震災後に相次いで起こった東京電力福島第1原子力発電所の
衛星画像。左下から第1号機〜第4号機の順で並び、煙を上げている
のは14日に爆発した3号機=14日、福島県大熊町(ロイター)

クリックして拡大する

東日本大震災後に相次いで起こった東京電力福島第1原子力発電所の衛
星画像。左下から第1号機〜第4号機の順で並び、煙を上げている
のは14日に爆発した3号機=14日、福島県大熊町(ロイター)

 経済産業省の原子力安全・保安院などによると、15日早朝に爆発
があった福島第1原発2号機で格納容器が損傷し、大量の放射性物質
が漏れ出した恐れがあることが分かった。

 東京電力は、燃料の大半が溶融するメルトダウンが起きる可能性に
ついて「燃料の損傷がある。可能性は否定できない」と話した。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110315/dst11031510020023-n1.htm
482M7.74(長屋):2011/03/15(火) 11:31:50.59 ID:qUGcWk4W0
3号機はヤバイ。

あれが逝ったら東北関東は人が住めない地域になる。
483M7.74(東海・関東):2011/03/15(火) 11:32:28.15 ID:HS1mZSwYO
落ち着け
484M7.74(東京都):2011/03/15(火) 11:32:46.09 ID:DCUKchN/0
まさか原発の件があるから茨城ハブられてるとかじゃないだろな
485M7.74(長屋):2011/03/15(火) 11:33:07.89 ID:qUGcWk4W0
1号機大破 2号機制御不能 3号機大破 4号機火災

神様!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
486M7.74(チベット自治区):2011/03/15(火) 11:33:47.87 ID:N1vbty6Z0
逃げた方がいいの?
487M7.74(北海道):2011/03/15(火) 11:34:06.11 ID:kUWhf9WT0
500ミリシーベルトまであとわずかあん
488M7.74(長屋):2011/03/15(火) 11:34:24.09 ID:qUGcWk4W0
>>486
民主党の議員は逃げたよ。
489M7.74(チベット自治区):2011/03/15(火) 11:37:02.02 ID:N1vbty6Z0
みんな茨城いるの?
490M7.74(長屋):2011/03/15(火) 11:37:30.83 ID:qUGcWk4W0
社民の村山政権の時に阪神淡路大震災

民主の管政権の時に東北関東大震災

靖国参拝しない左翼政党が政権に就くと、
国の守りが弱くなって、大災害に見舞われるよね。
491M7.74(茨城県):2011/03/15(火) 11:38:12.76 ID:8YA4HB7v0
ひきこもってるよ
492M7.74(鹿児島県):2011/03/15(火) 11:38:28.52 ID:5almyDaB0
NHK見てるけど何か壮絶な危機がせまってる
枝野さんより危機感強いぞ
みんなも家の中にいて頑張って
493M7.74(チベット自治区):2011/03/15(火) 11:38:37.66 ID:N1vbty6Z0
もうやばいかな…?
494M7.74(茨城県):2011/03/15(火) 11:40:19.87 ID:YefMHh+b0
落ち着いて自宅避難しているよ。
茨城のみんな頑張ろう。
ここのお陰でパニックにならずにすんでるよ。
495M7.74(埼玉県):2011/03/15(火) 11:40:43.06 ID:LtMo8EMo0
福島第一原発現場付近の放射線量単位1000倍に マイクロシーベルトからミリシーベルト単位に
NHKラジオ 11;33

3号機からごく微量の中性子線が検出 NHKラジオ 11:30

福島原発2号機で、格納容器が損傷、大量の放射性物質漏れ
2011.3.15 10:02

東日本大震災後に相次いで起こった東京電力福島第1原子力発電所の衛
星画像。左下から第1号機〜第4号機の順で並び、煙を上げている
のは14日に爆発した3号機=14日、福島県大熊町(ロイター)

 経済産業省の原子力安全・保安院などによると、15日早朝に爆発
があった福島第1原発2号機で格納容器が損傷し、大量の放射性物質
が漏れ出した恐れがあることが分かった。

 東京電力は、燃料の大半が溶融するメルトダウンが起きる可能性に
ついて「燃料の損傷がある。可能性は否定できない」と話した。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110315/dst11031510020023-n1.htm
496M7.74(茨城県):2011/03/15(火) 11:44:33.23 ID:Wpa4RP5D0
なんちゃらミリシーベルトとか見てたら頭痛くなってきた
てか計画停電って実行されてんの?
497茨城(内モンゴル自治区):2011/03/15(火) 11:49:03.89 ID:lpyup2lQO
やっぱり茨城にも
テレビ局作って下さい!
498M7.74(茨城県):2011/03/15(火) 11:50:06.62 ID:eO8apxmA0
絶対必要!!
499沖縄(沖縄県):2011/03/15(火) 11:50:42.93 ID:SbZ4qX+H0
今からでも遅くねーから、早く作っぺ!
沖縄のラジオにも、この状況を投稿した。
どこかで拾ってくれれば…
500M7.74(dion軍):2011/03/15(火) 11:51:42.40 ID:w5s+UT0C0
東京電源 無 計画停電14

754 名前:M7.74(茨城県) :2011/03/15(火) 11:28:33.71 ID:Cb1gBP9f0
茨城は計画停電の計画から外れたって
今、市役所?の関係車両が街宣してる

以上コピペ
真偽は不明だが貼っておく。
501M7.74(東京都):2011/03/15(火) 11:52:15.52 ID:0JFFviNd0
過剰に心配するな!大丈夫だ

放射線のレベルと危険度:安心科学アカデミー
http://homepage3.nifty.com/anshin-kagaku/anshin_level.html
 急性(1回)の場合、500ミリシーベルトは「疫学調査からの遺伝的影響の心配はない」
 年間の場合 300ミリシーベルトはマウス実験がんの危険性はない

東大教授早野 http://twitter.com/hayano
(50ミリシーベルト毎時のところに,1時間いれば,被曝量50ミリシーベルト.
これは原子炉などで働く方の1年分の被曝量上限.
しかし時間が1分ならば被曝量は8.3ミリシーベルト.人体被害は,放射線の強さ×時間で決まる)
1分前 Echofonから .

(会見で,枝野氏は 30ミリシーベルト,400ミリシーベルト,100ミリシーベルト,と言い,
NHKもそれをそのまま報じていますが,これはどう考えても「ミリシーベルト毎時」の
言い間違いであるとおもいます)
502M7.74(東京都):2011/03/15(火) 11:53:25.48 ID:gTVdrZpn0
茨城県!
放射線量の値を公表していたページを削除しやがった!
汚いぞ!
503M7.74(茨城県):2011/03/15(火) 11:55:56.45 ID:8tcCPn9v0
なんでTV局作らないで無駄な空港つくったかなぁ
504M7.74(静岡県):2011/03/15(火) 11:56:21.16 ID:sGUQ7ZdV0
茨木に親戚いる。親戚がんばれ!
505M7.74(埼玉県):2011/03/15(火) 11:57:33.25 ID:LtMo8EMo0
高萩で放射線量が上がっているそうです確認を急いでください。

福島第一原発現場付近の放射線量単位1000倍に マイクロシーベルトからミリシーベルト単位に
NHKラジオ 11;33

3号機からごく微量の中性子線が検出 NHKラジオ 11:30

福島原発2号機で、格納容器が損傷、大量の放射性物質漏れ
2011.3.15 10:02

東日本大震災後に相次いで起こった東京電力福島第1原子力発電所の衛
星画像。左下から第1号機〜第4号機の順で並び、煙を上げている
のは14日に爆発した3号機=14日、福島県大熊町(ロイター)

 経済産業省の原子力安全・保安院などによると、15日早朝に爆発
があった福島第1原発2号機で格納容器が損傷し、大量の放射性物質
が漏れ出した恐れがあることが分かった。

 東京電力は、燃料の大半が溶融するメルトダウンが起きる可能性に
ついて「燃料の損傷がある。可能性は否定できない」と話した。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110315/dst11031510020023-n1.htm
506M7.74(チベット自治区):2011/03/15(火) 11:58:15.08 ID:N/YUAP4d0
茨城新聞のツイッターから

県の観測によると、県内の放射線量(毎時ナノグレイ)は午前11時現在、
北茨城1260、高萩831、大子734にそれぞれ低下。
胸部レントゲンは50000。県【健康に影響ない】
507M7.74(東京都):2011/03/15(火) 12:00:41.09 ID:O8FUvJcK0
正直言って全く被害が無い場所が殆どだからなぁ
なのにガソリンや食料を買占めに走って渋滞
炊き出しどころか被災地や避難所への分断されてない道すらふさぐ始末
引きこもってTVとPCに張り付いて揺れただの怖いだのツィートしまくり
これじゃ大した事無いんだなと思われても仕方ない
508M7.74(茨城県):2011/03/15(火) 12:01:20.06 ID:uOa6MxvZ0
報道があんまし信用できなくなってきた。
影響はないって言われても不安に煽られ放題。
安心しろって言われてもやっぱできないよ。
509M7.74(埼玉県):2011/03/15(火) 12:02:09.85 ID:a4Qyuyef0
>>1
茨城の事すっかり忘れてたゴメン
510M7.74(関東・甲信越):2011/03/15(火) 12:05:31.90 ID:ulRBGAfMO
水戸市水だしても大丈夫?
511M7.74(不明なsoftbank):2011/03/15(火) 12:09:16.71 ID:ZAy/zMem0
家の前にずらーっと並んでる車の中の一人に話し聞いたら
ガソリンスタンド4時間待ちだってさ(現在は在庫切れ)
512M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/15(火) 12:20:45.13 ID:l1nl5VT2O
>>500
本当。産経のWebにも載ってたよ。
でも埼玉の奴らが嫉妬して騒ぐから拡散しない方がいい。
513M7.74(dion軍):2011/03/15(火) 12:29:43.72 ID:w5s+UT0C0
>>512
すまん。
埼玉空気読めよ。
茨城大変なんだから。
514M7.74(チベット自治区):2011/03/15(火) 12:30:22.19 ID:6Xmeu3CQ0
レントゲンを例にだしてるやつはバカ
時間と一瞬の区別もつかんしそもそも単位換算が違う
平気だと思うなら外立ってろ
515M7.74(茨城県):2011/03/15(火) 12:40:05.50 ID:8YA4HB7v0
>>507
お前はその目で現場を見てるのか
516M7.74(茨城県):2011/03/15(火) 12:44:34.44 ID:eexX/2y40
>>507
東京の奴が知ったかしてんじゃねーよks
517M7.74(栃木県):2011/03/15(火) 12:48:50.91 ID:h1PjYcTi0
茨城大好きだよ頑張ってくれマジで
518M7.74(茨城県):2011/03/15(火) 12:50:42.53 ID:mmW9mI7x0
>>507
ライフライン断絶されて被害がないと言い切れるお前はすごい
今後一切、水も電気もガスも使用しないで頂きたい
もちろん買い物も禁止だ
519M7.74(茨城県):2011/03/15(火) 12:51:22.41 ID:f7PDiM1g0
お前ら同胞同士で喧嘩すんな。
520M7.74(チベット自治区):2011/03/15(火) 13:03:40.39 ID:BXa7Lngj0
>>518
茨城って水道は復旧したんじゃなかったのか
まさか道路以外だめなのか
521M7.74(関東・甲信越):2011/03/15(火) 13:04:23.30 ID:1bDOfSedO
507って東京の事じゃん。ホントに最低だよな、東京。
522M7.74(チベット自治区):2011/03/15(火) 13:04:37.64 ID:6Xmeu3CQ0
>>520
未だに電気すら復旧しない地域もあるし
水にいたっては水道は無理なところがかなりある
ガスはわからん
523M7.74(東京都):2011/03/15(火) 13:04:40.33 ID:SjYqQSK/0
だって古河とかなんにも被害無いし
つくば市辺りでも、ちょっと不安定な程度で日常生活に支障ないよ
スーパーやSSは、もう品切れ+節電で閉まってるけどそんなの災害じゃないしね
神栖や鹿嶋、東海辺りと一緒のつもりになって興奮してる安全地帯のバカが大騒ぎしてる印象
正直言って恥ずかしいし迷惑
524M7.74(catv?):2011/03/15(火) 13:05:06.97 ID:Mw8k8uyf0
うちの実家は茨城内でも一番端っこの古河だからな。
なんとか大丈夫か。
525M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/15(火) 13:07:52.14 ID:1mowjYzQO
> スーパーやSSは、もう品切れ+節電で閉まってるけどそんなの災害じゃないしね

なぜそれが災害じゃないのか
526M7.74(関東・甲信越):2011/03/15(火) 13:08:50.61 ID:1bDOfSedO
>>523

お前があげた地名すべて茨城だよ?頭おかしいの?
それとも俺は古河だから茨城県民じゃねえとか言っちゃう南部によくいる自称都会人?
527M7.74(東京都):2011/03/15(火) 13:09:06.69 ID:DCUKchN/0
ID:LtMo8EMo0
こいつどうにかしてくれ
ずっと原発のコピペばかり貼ってるし、しつこいよ
528M7.74(チベット自治区):2011/03/15(火) 13:12:51.09 ID:BXa7Lngj0
>>522
ありゃりゃ・・・電気がなきゃ情報発信もできないし大変だ
早期復旧を期待するしかないな

>>527
hint:NGID:LtMo8EMo0
529M7.74(東京都):2011/03/15(火) 13:14:10.62 ID:DCUKchN/0
南と北では被害も復旧もかなり違う上に、
ネットにあがる報告も復旧が進んでる南よりの人の言葉が多くなるから
どうしても偏りが出てしまうんだよな…
530M7.74(東京都):2011/03/15(火) 13:17:07.19 ID:hxiFUful0
>>523
>神栖や鹿嶋、東海辺りと一緒のつもりになって興奮してる安全地帯のバカが大騒ぎしてる印象
これは感じる
というか、これのおかげで放置されてるようにも思う
東京もこんな感じだけど、自分は被害地域って変なヒロイック意識持ってる分
周りからどう見られてるかわかってない感じでかなり不安

実際の被災者は勿論、落ち着いて騒がないようにしてる人の声は聞こえないから
TVやtwitterをみてパニック起こしてる人達だけが目立って
茨城は元気だなって思われるのが怖い
531沖縄(沖縄県):2011/03/15(火) 13:29:31.93 ID:SbZ4qX+H0
自分の知り合いに阪神大震災の経験者がいます。
不謹慎な言い方だけど、経験者の言葉には力がある。
こっちがテンパってても、めっちゃ冷静に指示くれる。
親父からも写メールとか来るけど、正直、他の現地の様子が知りたい。

頑張ってくれ、同胞!!!
532M7.74(関東・甲信越):2011/03/15(火) 13:35:07.96 ID:1bDOfSedO
>>530
うん、だから君みたいなのは瓦礫の下敷きになればいいと思う。
安全なとこからふざけた事言ってんじゃねえよ。
偉そうに意見したきゃ来いよ、被災地によ。
533M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/15(火) 13:38:48.04 ID:qtJxpqucO
もうやめようよ
534M7.74(関東・甲信越):2011/03/15(火) 13:40:37.58 ID:1bDOfSedO
被害の大きい沿岸部、北部なんかは未だにライフラインすら復旧してない。道路もそう。
おれのとこも昨日やっと電気だけきた。あげたくても声をあげらんねえんだよ。
だから比較的被害が少ない南部の人が一生懸命声をあげてくれてるだけだろ。

南部は騒いでるだけだぁ?頭の中お花畑なんだよお前らは。くたばれ!
535M7.74(catv?):2011/03/15(火) 13:42:00.82 ID:Mw8k8uyf0
茨城県民はまとまりがないw
536M7.74(チベット自治区):2011/03/15(火) 13:42:34.90 ID:6Xmeu3CQ0
>>523
お前って自分の周りだけみて平気って思い込む典型的なバカなんだな
537M7.74(チベット自治区):2011/03/15(火) 13:48:30.13 ID:BXa7Lngj0
茨城県 停電から除外だとか
よかったな
538M7.74(茨城県):2011/03/15(火) 13:51:20.03 ID:eexX/2y40
>>537
昨日夜まで計画停電に組み込まれてたけどなw
東電と県に苦情出さなかったら、そのまま停電してただろうな
539沖縄(沖縄県):2011/03/15(火) 13:51:29.27 ID:SbZ4qX+H0
さきほど母親から、沖縄に行こうか考えてると言われた。

親父と話し合って最終的に決めると言ってたけど…家とか、色んな物を残してこっちに避難することと、残って原発や余震の恐怖に耐えるのとどちらが精神的に負担だろうか。
俺としては是非、こっちに来て欲しい。
540M7.74(関東・甲信越):2011/03/15(火) 13:51:47.90 ID:1bDOfSedO
>>537
これを受けて東北電力も自重してくれる事を希望。
541M7.74(関東・甲信越):2011/03/15(火) 13:53:55.92 ID:1bDOfSedO
>>539
可能ならそうしてやれ。確かに精神的にキツイからな…
542M7.74(関東・甲信越):2011/03/15(火) 13:54:03.01 ID:02AIlQbJO
>>530
被害ねえのに一番パニックになってるの東京じゃねえかw
543M7.74(関東・甲信越):2011/03/15(火) 13:56:01.24 ID:02AIlQbJO
>>540
東北電力は被災地除外、
停電の地域でも、病院などには電源車配備検討だって。
544M7.74(長屋):2011/03/15(火) 13:57:23.59 ID:qUGcWk4W0
電源車は、全部福島に突っ込んで欲しい。

せっかく生き残っても、核汚染されたら
おしまいだからな。

原発止めるのが先だ。
545M7.74(関東・甲信越):2011/03/15(火) 13:57:57.56 ID:1bDOfSedO
>>543
よかった!
当然なんだけどな。俺達より酷い東北にこんな思いさせちゃダメだ。
546M7.74(アラビア):2011/03/15(火) 14:06:45.14 ID:FxcP0aBm0
つくばは放射線ってやつにやられない距離なの?
547M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/15(火) 14:10:03.25 ID:Pa/cDa1JO
>>507
お前がそう思うならそうなんだろう
お前の近所はな
548M7.74(dion軍):2011/03/15(火) 14:11:08.57 ID:iT28+5Na0
茨城空港から神戸か愛知に非難するしかねーなこりゃ
549M7.74(チベット自治区):2011/03/15(火) 14:12:48.04 ID:N/YUAP4d0
県東・鹿行地域で飲料水不足というのは本当だろうか
もし本当なら、ガソリン手に入ったから届けに行きたい
550M7.74(dion軍):2011/03/15(火) 14:15:17.79 ID:iT28+5Na0
鹿行地域はほとんどが断水状態
かろうじて田舎が幸いして井戸があるところが多い
551M7.74(東京都):2011/03/15(火) 14:15:58.46 ID:0JFFviNd0
皆さんのために何かしたいが 何ができるんだろうか
とりあえず安心できそうなデータを見つけたら書き込むよ
552M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/15(火) 14:17:06.16 ID:X298cEdJO
さっき日テレに出演してたサンドイッチマンの伊達さん?(眼鏡の)
が、放送されていない所でも被害が大きくて茨城の北の方は
孤立したままなんです!って言ってくれた!
伊達さん自身も東北の出身でご家族大変だろうに…。
東北の為に、出来る限りの事します!!!
553M7.74(茨城県):2011/03/15(火) 14:18:27.63 ID:eexX/2y40
>>549
知人に届けたいなら本人に何が足りないのか聞いてからのがいい
救援物資として届けたいっていうなら個人レベルでは正直雀の涙
渋滞も激しいし、気持ちだけで十分だと思う
554M7.74(茨城県):2011/03/15(火) 14:22:39.86 ID:uOa6MxvZ0
伊達さんありがとう、その通りなんです。
555M7.74(三重県):2011/03/15(火) 14:25:28.45 ID:SgVMwCTo0
茨城空港周辺って放射性物質はどうなんだろう。
556M7.74(茨城県):2011/03/15(火) 14:25:49.25 ID:8YA4HB7v0
ほんと井戸とかなかったら終わってたな
水だけは欠かせない
557M7.74(チベット自治区):2011/03/15(火) 14:29:02.38 ID:N/YUAP4d0
>>553
それが未だに連絡が取れないんだ…
邪魔にならない為にもう少し連絡待ってみるよ、ありがとう
558M7.74(千葉県):2011/03/15(火) 15:19:08.67 ID:evBX+kHM0
チバラギと言われてる香取市です。断水でまだ復旧の見込みはないそうです
でも今日の計画停電は除外されました。神栖鹿島の皆さん頑張りましょう。
559M7.74(関東・甲信越):2011/03/15(火) 15:39:50.82 ID:bZ2TsLv5O
北茨城に住む母が、昨日から6時間に1回くらい現状をツイートしてくれている…が、だんだん余裕がなくなってきてる。
電気は復旧したがあとはだめで、給水は3時間並ぶらしい。
ガソリンは当たり前のようにないって。
炊き出し場所まで徒歩5分の場所でもこのありさま。
560M7.74(長屋):2011/03/15(火) 15:40:39.21 ID:c5PG7/9H0
茨城出身&家族・親戚のほとんどが茨城在住
茨城の被害状況が全くと言っていいほど報道されなくて
心配で仕方ない…
明日からここも計画停電始まります@東北電力
自分が出来る事は何でも協力するよ
一日でも早く元に戻る事を祈って
がんばれ茨城の人
561M7.74(チベット自治区):2011/03/15(火) 15:58:14.92 ID:qdHrbBLh0
俺埼玉だけど茨城との県境なんだが停電回避されてる
562au(新潟県):2011/03/15(火) 16:09:51.46 ID:1ac6SrbZ0
俺の頭は花畑だぜ?どけどよぉ他の県見捨てる分けねぇだろ、同じ日本に住んでる奴見捨てるかよ、アホ
563M7.74(茨城県):2011/03/15(火) 16:12:10.81 ID:CovgFIkl0
笠間市やっと水来たよ〜〜〜嬉しくて涙出た!!
水が復旧したら食べようととっておいたチョコを食べよう
本当に美味しい
皆で頑張ろうね!!!
564M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/15(火) 16:12:34.77 ID:0RAdAlblO
県南の茨城都民は
茨城県人だと思っていないのも事実。
565M7.74(東京都):2011/03/15(火) 16:12:51.70 ID:uZszv0Lt0
110 名無しさん@涙目です。(長屋) 2011/03/15(火) 06:44:08.80 ID:+UCzO5kB0 (1回目)
災害派遣要請しても、派遣先は茨城だけスルーされてるってホントなのか?
要請していない秋田と山形がその代わりに派遣先に入っていたらしいが・・。
国内初の原発設置の経緯といい、常磐線の整備の不遇さといい、そして今回の扱いといい、茨城県民はいい加減ブチ切れてもいいんじゃないのか。


>>110平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震自衛隊の活動状況(01時00分現在)
災害派遣要請
宮城県知事、岩手県知事、茨城県知事、福島県知事、青森県知事、千葉県知事
連絡員の派遣
宮城県庁、岩手県庁、秋田県庁、青森県庁、福島県庁、山形県庁、千葉県庁
なんかおかしいとおもわねえ?
www.mod.go.jp
566M7.74(新潟県):2011/03/15(火) 16:17:02.14 ID:JrbuJBe70
東北電力も計画停電明日からやる。
それで対象地域とか調べてたんだけど、山形って、
  こ  あ  ら  っていう地名があるんだなw
こあら一丁目とかシュールで笑ったw
沈んでた気持ちが少し上昇したわw
567M7.74(東京都):2011/03/15(火) 16:30:02.68 ID:dbQNR52t0
568M7.74(東京都):2011/03/15(火) 16:39:24.80 ID:ZjjHRIwD0
東京は茨城、福島、栃木、千葉、さいたまなど関東は一つ
上昇気流に乗った放射線は時間差があれどもすべてに行き付く気がする
数値が正常値に戻っても汚染された土地と水源が懸念される
569M7.74(静岡県):2011/03/15(火) 16:41:49.14 ID:5HdAO3cM0
>>568
放射線が風に乗るかよ。
アホなデマ流すんじゃねえ。
570M7.74(関東):2011/03/15(火) 16:47:58.31 ID:0qer6wOlO
>>569本当だw
放射線が上昇気流に乗ってるwww
571M7.74(関東):2011/03/15(火) 16:56:44.00 ID:0qer6wOlO
ひー!
屋根の修理かなんかやってた近所のオッサンが落ちた!
お前らも気をつけろよ!
572M7.74(埼玉県):2011/03/15(火) 16:57:25.97 ID:LtMo8EMo0
使用済み核燃料のプールの水確認できず 注水作業完了確認できず、および空焚きの可能性否定できず 
NHKテレビ 記者会見より (NHKテレビ 15:50)
http://www.ustream.tv/channel/nhk-gtv

東京都 15日朝、核反応物質ヨウ素、セシウムを微量ながら検出、さいたま市 放射線量レベル 40倍 NHKラジオ 13:00

福島第一原発現場付近の放射線量単位1000倍に マイクロシーベルトからミリシーベルト単位に
400ミリシーベルト (人体に影響が出るレベル)12:08 NHKラジオ、15:50 NHKテレビ 

3号機からごく微量の中性子線が検出 NHKラジオ 11:30



福島原発2号機で、格納容器が損傷、大量の放射性物質漏れ
2011.3.15 10:02

 経済産業省の原子力安全・保安院などによると、15日早朝に爆発
があった福島第1原発2号機で格納容器が損傷し、大量の放射性物質
が漏れ出した恐れがあることが分かった。

 東京電力は、燃料の大半が溶融するメルトダウンが起きる可能性に
ついて「燃料の損傷がある。可能性は否定できない」と話した。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110315/dst11031510020023-n1.htm
573M7.74(チベット自治区):2011/03/15(火) 16:57:38.88 ID:qdHrbBLh0
>571
おいおい
大丈夫かそのおっさん?w
574M7.74(チベット自治区):2011/03/15(火) 17:01:36.34 ID:8VCm7u+F0
とっくにメルトダウンしてる
ライブ映像見せないのも相当やばい状況らしい
茨城おわた
575M7.74(茨城県):2011/03/15(火) 17:04:05.00 ID:MHmRJ0p10
お前みたいなのが不安煽ってパニック引き起こさせる原因になるんだろうな
576M7.74(チベット自治区):2011/03/15(火) 17:12:04.76 ID:8VCm7u+F0
2chで不安煽っても意味ねーだろ
事実を言っただけ
577M7.74(茨城県):2011/03/15(火) 17:14:30.83 ID:eexX/2y40
らしいって言っといて事実とはこれいかに
578M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/15(火) 17:29:41.73 ID:tVAlR96nO
安全地帯から高みの見物してる人は気楽でいいよね。
でもね来年食べる米の心配した方がいいよ。
今回の地震で米所が被災してるんだから。
579M7.74(関東):2011/03/15(火) 17:38:05.61 ID:0qer6wOlO
>>573骨折したみたいだ・・・。
気をつけねばな・・・。
580M7.74(東京都):2011/03/15(火) 17:38:27.93 ID:+HfQjxOx0
もうヒッチハイクでもして東京に出て、茨城の状況を直にTVや政府に訴えるしかない。
ライフラインの復旧や、支援物資を待ってても、めどがたたないからね。
581M7.74(チベット自治区):2011/03/15(火) 17:44:39.57 ID:lUfXsklR0
計画停電騒ぎすぎあんまたいした被害ないだろ茨城嫌い顔みせんなとか言われたんだが
泣いていい?
582M7.74(茨城県):2011/03/15(火) 17:45:51.67 ID:MHmRJ0p10
言いたい奴には言わせとけ
いずれ同じような目に合う
583M7.74(茨城県):2011/03/15(火) 17:46:15.25 ID:eexX/2y40
>>581
どこで言われた?
584M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/15(火) 17:47:11.50 ID:pPUl00wzO
神栖市全域断水中 風呂入りたい マスコミスルー
585M7.74(茨城県):2011/03/15(火) 17:47:28.89 ID:w1M/ZMHA0
被害がひどい東北に言われたらしゃーないかって感じだけど
被災してない地域の人には言われたくないよね
586M7.74(東京都):2011/03/15(火) 17:51:19.54 ID:Yj3PjgCV0
本当に危機感持ってる人たちは無駄には騒がない
混乱して被害が増えるだけだって身を以てわかってるから。

安全な場所にいる人は、騒いで注目されないと危ない、
自分たちが騒いで救うんだ!みたいな感じで喚きたてて
本当に重要な、現場の人たちの切実で小さな声を殺してる。
要請も無いのに押しかけて迷惑かけるボランティアと一緒。
これは煽りじゃないんだよ。

一日中パソコンに張り付いていられるくらいに安定した生活を送れてるのに
大手流通がやっと開けた店に押しかけて
被害者面してガソリンや食料を買い占める県民が一番迷惑。
587M7.74(茨城県):2011/03/15(火) 17:51:23.48 ID:MHmRJ0p10
言ってる奴らはたいてい何の被害もなかった地域の奴らだよ
被災してる人達はそんな事を言ってる余裕もない。
588M7.74(チベット自治区):2011/03/15(火) 17:58:04.33 ID:8VCm7u+F0
>>578
水戸在住だけどなにか?
なんでライブ映像流さないのかわかる?水蒸気が噴出してヤバイからだよ
589M7.74(チベット自治区):2011/03/15(火) 17:58:52.53 ID:lUfXsklR0
>>583ニコニコNHK 茨木いばらぎ関西なんだから節電いらない言って遊んでるよ
590M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/15(火) 17:59:49.00 ID:tVAlR96nO
もうマスコミなんてあてにしないで自分達で出来ることしないか?
被災現場の画像録れる人は出来るだけネットに上げてくれ。
文字で説明するより説得力有るから。
591M7.74(東京都):2011/03/15(火) 18:02:20.16 ID:Yj3PjgCV0
大騒ぎさえしなければ、きちんと生活できる地域の人間は
働いて稼いで流通を回せば、被災地域にも回せるんだよ。
関西方面は無傷なんだから、食料も燃料も止まったりしない。
ほんの一週間程度の事。これは茨城に限った事ではないけど。

でも発電は、たしかに火力は可能だけど、それでも半年やそこらじゃ元通りにはならない
茨城全体が被害地域みたいな顔をせず、茨城だからこそ協力する必要がある。
ここは止めても良いという声こそ上げるべきなんだよ。
東海の負担を出来るだけ下げなきゃならないんだ。
592M7.74(茨城県):2011/03/15(火) 18:02:47.12 ID:xMe74Y1Y0
今、北茨城から戻ってきたが、
北茨城磯原駅から6号沿いは、凄い被害です!
東北方面も大変だけど、TVで北茨城も多く取り上げて頂きたい!

593M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/15(火) 18:04:33.02 ID:E1IS9UH9O
>>591
あなたはどこに住んでるの?
594海外から(アラビア):2011/03/15(火) 18:07:01.13 ID:U5ISsXA/0

こちらでも赤十字の募金活動やボランティアで路上募金行っています。
世界はみなさんを一刻も早く助けるために動いています。
募金ぐらいしかできない無力な自分に、画面越しに涙ながらエールを送る毎日です。早くみなさんのもとにご飯お水ライフラインが届きますように。

頑張って強い心を持って諦めないで
耐えてください。
心からエールを送ります。
595M7.74(東京都):2011/03/15(火) 18:08:01.88 ID:Yj3PjgCV0
>>593
仕事場(現在地)は多摩、自宅は浦安、実家は飯岡という所。
596M7.74(茨城県):2011/03/15(火) 18:08:21.36 ID:eexX/2y40
>ID:Yj3PjgCV0
東京のお前が言っても説得力ゼロなんだよ
そもそも停電中はロクに繋げないから声をあげることも出来ねぇんだよアホが
597M7.74(東京都):2011/03/15(火) 18:09:49.13 ID:Yj3PjgCV0
>>596
だから、その停電区域の人が必死であげた声を聞き逃さない様に
不用意にパニックを誘うような騒ぎ方はするべきじゃないんだ。
598海外から(アラビア):2011/03/15(火) 18:09:10.35 ID:U5ISsXA/0
アラビヤとなっていますが北米在住です。
599M7.74(茨城県):2011/03/15(火) 18:11:07.65 ID:YefMHh+b0
>>598
ありがとう、アラビアからでちょっと和んだけど北米か!w
600M7.74(茨城県):2011/03/15(火) 18:11:40.18 ID:MHmRJ0p10
東京とか関西とかたいした被害受けてないor無傷な奴らは所詮高みの見物気分なんだろうな
601M7.74(catv?):2011/03/15(火) 18:12:52.89 ID:CRuUhcDV0
初日の日立港?かな
出荷前の日産車が折り重なって炎上してる映像以来、
ほとんど初めてと言っていい茨城の被災映像が日テレで流れた。
北よりも猶予があって避難できたから犠牲者が少ないだけで
被害状況は一緒というのが少しでも伝わればいいが。

他局は自分の身に降りかかる恐れのある原発の動向ばかりだ。
今回の震災で俺の中の日テレ株急上昇中。
602M7.74(東京都):2011/03/15(火) 18:14:02.32 ID:Yj3PjgCV0
>>600
そうだよ、本当に危機感が無い人がたくさんいる
悲しいけど、それは茨城県の大した被害を受けてない人にも多い。
もっと大変な事なんだよ。
603M7.74(茨城県):2011/03/15(火) 18:14:38.78 ID:eexX/2y40
>>597
物資が無いのは全体、被害がでかい北茨城や沿岸地域の状況も調べるようにずっと言い続けてるが?
被災地域とすら見てない東京の方から言われたくねぇっつーの
604M7.74(茨城県):2011/03/15(火) 18:14:55.42 ID:MHmRJ0p10
ID:Yj3PjgCV0
そういうあんたは危機感持ってんのか?高みの見物気分で説教かましてんだろどうせ
605M7.74(東京都):2011/03/15(火) 18:19:15.56 ID:Yj3PjgCV0
高みの見物からの意見だと思ってくれても良いよ、説明も照明も出来ない事だから。
でも、夜寝る前でもいい、少しでも良いから我が身を振り返ってみてくれ。
大した被害を受けてないのに、被害者と同じ県に住んでいるというだけで興奮してない?
自分も同情と救済を当然受けるべきだと思い込んでいないか?
606M7.74(茨城県):2011/03/15(火) 18:20:20.99 ID:MHmRJ0p10
ID:Yj3PjgCV0お前が被災地のためにできることを言ってやるよ

回線切って電気消して節電してろ
607M7.74(茨城県):2011/03/15(火) 18:21:38.53 ID:YefMHh+b0
そんな言い合いは不毛だよ。
>>1を読んで落ち着こう。
608M7.74(茨城県):2011/03/15(火) 18:21:54.49 ID:w1M/ZMHA0
ID:Yj3PjgCV0にきれてる人たちはNGIDいれなよ
609M7.74(茨城県):2011/03/15(火) 18:22:14.90 ID:MHmRJ0p10
はいはい私が悪かったよ
こんな大馬鹿煽り野郎を相手にしたのが悪かった
数日間まともに飯食ってないし風呂も入れないとイライラしちゃってだめですねー
610M7.74(チベット自治区):2011/03/15(火) 18:24:27.51 ID:lUfXsklR0
震度6強6弱連続できて、ガス水道電気止められたかと思ったら500回以上の余震で毎日ビクビク援助もなく食べ物もない、今度は原発とかの不安もあるのに被害受けてないってーの?へー。
611M7.74(東京都):2011/03/15(火) 18:26:14.03 ID:Yj3PjgCV0
そうだね、最後に一つだけ言って待機に戻るよ。

twitterの避難やヘルプのタグは、もう死んでる。
被災者の人が一度だけ流した声を聞く手段が無くなってしまったよ。
助けてください。お願いだから。
612M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/15(火) 18:28:32.84 ID:E1IS9UH9O
>>605
あなたの生活環境はどんな感じなんでしょうか?
電気、ガス、水道は?食料は?
613沖縄(沖縄県):2011/03/15(火) 18:28:41.02 ID:SbZ4qX+H0
今、両親と話した。

母親は沖縄来る気だったけど、親父が茨城で死ぬって言ってる。
確かに、残る負担(原発や余震)と行く負担(家を残す、知り合いを残す)を考えると、色々と後ろめたい気持ちもあるかもしれない。
会社や他の親族に顔向けできないかもしれない。しかも親父の母が、別の場所にいる(親父の兄貴の家)。
でも、命あっての話。
何とか説得したけど…どうなることやら。
614M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/15(火) 18:29:39.63 ID:tVAlR96nO
>>602
浦安も液状化で大変だもんな。
元々埋立て地だし。
615@神奈川県(長屋):2011/03/15(火) 18:29:53.19 ID:hBtT1jBv0
停電食らってる俺だ。
茨城が停電から除外されたってよ。
おまいら良かったじゃねえか。
がんがれ。
616M7.74(茨城県):2011/03/15(火) 18:31:22.57 ID:YefMHh+b0
未だに停電・断水のところがあるもんね、、
そこに加えて原発の不安、もう堪んないと思う。

自分は水戸にいてライフラインも復旧したから
高みの見物しているって言われてもしょうがないかも、、

女だし幼児いるし不特定多数の人に家においでよ、
なんて出来ないけど、
自分にできる範囲の人の手助けはしようと思う。
お風呂や洗濯なんかは喜んで使ってもらうよ。
617M7.74(catv?):2011/03/15(火) 18:31:30.39 ID:PZKGV6px0
これが常磐線勝田駅(水戸の隣)の状況です。

http://twitpic.com/490tfr
618M7.74(茨城県):2011/03/15(火) 18:33:24.81 ID:MHmRJ0p10
>>613
できることなら安全なところに避難させてやりたいけどな、親父さん。
でも茨城にいたって死なないよ。死なせねえよ。
私らだって頑張ってるんだ。茨城はきっと大丈夫だ
こんなことくらいしか言えなくてごめんね。親父さん達を信じてあげて。
619M7.74(茨城県):2011/03/15(火) 18:33:33.07 ID:3T1xnRof0
県の指示で堤防補強のために鉄板敷いたせいで
地盤が緩くなって庭で地割れ、液状化現象に隆起か沈降が起こってる
電気止められるっつーし
これからどうしたらいいんだよ…
620M7.74(茨城県):2011/03/15(火) 18:40:11.80 ID:j7fQC5180
すっごい極論・暴論だけどさ
茨城って工業多いし、農業も多いし、水産物資もあるし、発電所もあるし、独立しても困らんよな
一方東京は茨城いないと困るんじゃない?
621沖縄(沖縄県):2011/03/15(火) 18:44:27.81 ID:SbZ4qX+H0
618>
ありがとう。コメント読んで泣いた。

正直、俺も怖いよ。原発の話もイマイチ進展見えないし…。
当然、死ぬ気で頑張ってくれてる人はたくさんいるけど…俺にとっては唯一の両親だ。

沖縄疎開の話をここに書いて、反応してくれる人がいて初めてわかった。
今の親父って、こんな気持ちなんだ。

すまん、頑張ってくれ、同胞!
622M7.74(茨城県):2011/03/15(火) 18:47:30.55 ID:/XuEYin60
怒った水戸っぽが東京でテロ
623M7.74(埼玉県):2011/03/15(火) 18:49:54.71 ID:LtMo8EMo0
「外出控え、ぬれないように」=放射性物質、雨で地上に−専門家、
屋内退避呼び掛け

時事通信 3月15日(火)13時38分配信
 気象庁発表によると、福島県内では15日昼すぎから16日にかけ、雨
や雪が予想されている。放射性物質が雨水に付着して地上に達する可能
性があるといい、専門家は付近住民に「外出を控え、雨にぬれないよう
にしてほしい」と呼び掛けている。
 原子力資料情報室(東京都新宿区)によると、放射能漏れが起きた
地域に雨が降った場合、大気中の放射性物質が雨水に付着し、遠くに飛
散せずに地上に落下する。そのため、遠隔地に被害が及びにくくなる一
方、付近の地域の放射能汚染度が強まる傾向にあるという。
 避難などでやむを得ず外出する際は、傘やレインコート、マスクな
どで身を守り、屋内に戻ったらシャワーで体を洗い流すなどして、放
射性物質の体内への吸収を避けることが重要という。同情報室は「雨
にぬれたコートなどは玄関などの決められた場所に置き、不用意に屋
内に持ち込まないことも大切だ」としている。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110315-00000110-jij-soci
624M7.74(茨城県):2011/03/15(火) 18:55:20.04 ID:l1tSvobO0
>>581
数日前同じこと言われたよ。
スルーできればいいが落ち込む気持ち分かる。
馴れ合いでもいい、分かる者だけで励ましあおうや
625M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/15(火) 19:10:21.41 ID:tVAlR96nO
>>624
自分は他の地方の友人に現状知らせて、口コミで広めてもらってるよ。
だから気を落とすな。
626M7.74(茨城県):2011/03/15(火) 19:14:53.33 ID:7ANmbRS90
ぶっちゃちゃうんだけど、茨城の西部辺りはハッキリ言って停電にしてくれても構わなかったと思う。
今は茨城自体が計画停電の対象外になったけど、西部辺りは積極的に強力するべき。
まぁ自分も西部に当る結城市民なんだけど、被災地の地域と違って結城市、特に自分が住んでる地区は
地震直後の断水も停電も全く無かった。
被害もこれほどと言う程でもなく、皆無に近かった。

そんな結城市なのに計画停電において、まだ1回も停電になったことがない。
それよりか昨夜なんて、被災地である鹿島市が停電になったときには本当にビックリした。
鹿島よりも結城てか西部を停電にするべきって本当に思った。
この上手く停電地域が回らないことに何かやりきれないって感じる。
昨日は停電に向けて色々準備をしたさ、それなのに何も無かった結城市まで停電を回避してしまった。
本当に情けなく思う。
結城市長も一体何してるんだって感じだよ。

だから第2だったので、今停電中の第2と供にPC以外の電気は全部消してろうそく付けている。
627M7.74(栃木県):2011/03/15(火) 19:18:34.40 ID:TL6XB+K8P
>>626
それで何か改善するのかよ
使えるときには、使えなくなった時の準備しとけ。

死ぬぞ
628M7.74(茨城県):2011/03/15(火) 19:19:52.99 ID:w1M/ZMHA0
>>627
ろうそくはやめといたほうがいい。
でかい余震きたら火災になる
629M7.74(チベット自治区):2011/03/15(火) 19:22:13.29 ID:3NH+aqqw0
>>626
なんか茨城が一つにまとまろうとしているのを見ると
嬉しくてしょうがねえや・・・
630M7.74(茨城県):2011/03/15(火) 19:23:00.66 ID:7ANmbRS90
>>627
改善とかじゃなくて、積極的に節電に協力してるの。
確かに自分1人がこんなことしたって直接的に改善に繋がるはずハズがない。
でも今の国勢や茨城の被災地考えたら、やるべきでしょう。
1人でも多く節電しなくてどうするんだ、この栃木県民め。宇都宮餃子でもハムハムしとれ。
631M7.74(茨城県):2011/03/15(火) 19:24:40.74 ID:j7fQC5180
計画停電もそうだけど、福島原発の避難者受け入れに、県内に被災地のある茨城と千葉が協力。
他の関東は何やってんだ?特に東京。さすが首都ですね。
632沖縄(沖縄県):2011/03/15(火) 19:26:27.65 ID:SbZ4qX+H0
ニュースで、停電のせいで東京の通勤ラッシュに混乱が生じているっての見ると、本当に隣県で震災があったのかどうかさえ疑問に思う瞬間がある。
633M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/15(火) 19:26:31.19 ID:SsQoAFqtO
634M7.74(東京都):2011/03/15(火) 19:32:46.39 ID:uZszv0Lt0
>>631
100億の寄付と、避難民の受け入れを発表しました
なんでそんなに文句言う?
635M7.74(関東):2011/03/15(火) 19:43:40.95 ID:lINlxh8VO
全く何もなかった古河市も停電地区に入れたら良いのにって思ったんだけど、やっぱりやめた。
だって古河市には山崎パンの工場がある!!
どんどん焼いてあちこちに納品して下さい。
がんがれ山パンww

我が境町は停電の被害あったけど、1日だけだったし…
何も出来ない分、停電で協力したいです
636M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/15(火) 19:44:57.57 ID:tVAlR96nO
>>634
今までの事で東京に良い印象持ってない人が多いんだ。
代わりに謝るから許してやって下さい。
637M7.74(茨城県):2011/03/15(火) 19:45:06.88 ID:7ANmbRS90
>>605
そんな風に思ってないよ、むしろ申し訳なさすぎる。
同じ茨城でもこんなに差があるって思うと、結城市民てか茨城県民として協力したいのよ。
南部、北部の沿岸沿いは津波で大変だったし、北茨城なんて福島原発の問題が気がきじゃないと思う。(過去にも東海村のjco臨界事故があったし
けど西部(結城市)は内陸部で津波も心配ないし、栃木、千葉、埼玉よりなので福島原発とも距離がだいぶある。
おまけに隣のに古河市と隣の栃木県小山市には宇都宮線が通っていて、交通アクセスもなんら問題がない。
西部だけリッチ条件なのだから、協力絶対するべきなんだよ。
638M7.74(茨城県):2011/03/15(火) 19:47:04.53 ID:fT64kPkn0
>>626
常総ですが断水が続き水道からは一日2時間の給水で、
停電されるとその給水もままならなくなるため回避されてほっとしています
私のところは停電はなかったですがしばらく停電していた地区もあるようです

つくばのほうも地域によってはしばらく停電、断水で現在も断水がある?ようですし
同じ地域地区でも差があるということの理解はほしいです
639M7.74(茨城県):2011/03/15(火) 19:52:56.70 ID:7ANmbRS90
>>638
すいません、地域地区に差があることは知っていたんですが西部でまとめてしまいました・・・。
ホントごめんなさい。結局自分が言いたかったのは、結城市が余りにもリッチ条件でしたので、節電に協力するべきって言いたかったのです。
軽率なこと言って申し訳ないです。
640M7.74(関東・甲信越):2011/03/15(火) 19:55:53.92 ID:02AIlQbJO
>>605
なんだかなー
冷静ぶってこんなとこで演説ぶるなら、
必要ないのにガソリン満タンにしだす都民や
必要以上の買いだめしたりする都民を諭してよ
641M7.74(茨城県):2011/03/15(火) 19:59:06.93 ID:MHmRJ0p10
まあ>>605みたいなのが都民の総意なんだろ
茨城県民なんてゴミ以下にしか思ってないって
私なんか都民の友人に生存確認メール送ったら「え?茨城被災してたんだww」って帰ってきたもん
642M7.74(東京都):2011/03/15(火) 20:00:11.59 ID:uZszv0Lt0
>>641
メールの最後にwwなんてつけるのは
単にあなたの友人がろくでもないだけ
643M7.74(茨城県):2011/03/15(火) 20:00:49.53 ID:MHmRJ0p10
ほら来たよ必死な都民が
644M7.74(チベット自治区):2011/03/15(火) 20:07:53.82 ID:KRnuHVnB0
ほんと昨日まで知らなかったごめん
だけど,あの日の停電から被災地支援で家でダウン着ている。
日赤にも募金したよ。そちらに届きますように

がんばれ くめ納豆ファン@横浜 より
645M7.74(東京都):2011/03/15(火) 20:09:19.80 ID:uZszv0Lt0
>>643
こっちは親兄弟親戚友人ほとんど茨城にいて心配なんじゃボケ
646M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/15(火) 20:10:10.18 ID:qtJxpqucO
もう都民はいいよ
経験した人にしか解らないんだから
茨城のみんなで頑張ろう
647M7.74(チリ):2011/03/15(火) 20:11:51.25 ID:R8/JEy+v0
日立在住なんだけど昨日の夜やっと電気きたよ
水、ガスはまだ
東北の情報だけじゃなく茨城もどこに行けば何が貰えるとか
復旧まではあとどれくらいかかるりそうとかそういう事おしえてほしいなぁ
情報が少なすぎる
648M7.74(チリ):2011/03/15(火) 20:15:39.80 ID:R8/JEy+v0

日本語おかしかったPC触ったの久しぶりだったから
649M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/15(火) 20:17:00.36 ID:ULNODQtFO
>>647もういっこの茨城スレの方が情報あつまるよ
650M7.74(関東・甲信越):2011/03/15(火) 20:18:35.97 ID:02AIlQbJO
>>645
心配ならわざわざこんなとこで他人煽るようなことすんなよ
煽って自分の不安紛らわしてるだけか?
頑張ってる人の邪魔はしないでくれ
651M7.74(東京都):2011/03/15(火) 20:19:43.97 ID:uZszv0Lt0
>>650
煽ってないだろ?
むしろ東京はなにもしないのかって煽られたんだぞ??
しかも>>605を都民のといわれちゃ我慢できない
652M7.74(関東・甲信越):2011/03/15(火) 20:20:35.37 ID:yN9kHbTxO
とにかく、非被災地の連中のバカどもが無意味な買い溜めを止めて欲しい。
653M7.74(新潟県):2011/03/15(火) 20:21:06.30 ID:JrbuJBe70
都知事がバカなこと言ってるし印象悪いんだろうね
でも都民全部がそんなバカじゃないし、
応援してるたくさんの人がいるから、
救援を信じてもう少しだけ辛抱して。
654M7.74(茨城県):2011/03/15(火) 20:22:02.52 ID:ZSRCZa8C0
655M7.74(チリ):2011/03/15(火) 20:24:44.11 ID:R8/JEy+v0
>>649>>654
おお!
ありがとー
656M7.74(栃木県):2011/03/15(火) 20:25:16.96 ID:vzNgdzBG0
栃木の人だが今日はガソリン手に入らなかった。

すまぬ
657M7.74(茨城県):2011/03/15(火) 20:28:41.69 ID:dcdrD/cS0
ID:uZszv0Lt0よ
とりあえず次の選挙で石原に投票しないでくれ

658M7.74(茨城県):2011/03/15(火) 20:29:10.20 ID:7ANmbRS90
>>653
あれは本当に「何言っちゃってるのこの人は?」って思った・・・
東日本太平洋沖地震での津波を「天罰」って表現したときはKY過ぎるなぁって。

日本の我欲を天罰って言ってたけど仮にその天罰を何故東北地方が受けなければいけないのか説明をして欲しかった・・・。
659M7.74(関東・甲信越):2011/03/15(火) 20:30:55.27 ID:02AIlQbJO
>>651
「ボケ」とかいって煽ってないはないだろ
>>605が都民の総意じゃないならそんなこという都民ばかりじゃない、って言えばいい
喧嘩口調でわめいたって逆効果だ
660M7.74(茨城県):2011/03/15(火) 20:31:54.03 ID:zdyx4raw0
東京が被災地で天罰っていうなら別にいいけど、まったく他人事で言ってるからな
661M7.74(茨城県):2011/03/15(火) 20:37:27.33 ID:f7PDiM1g0
>>660
そもそも他人事じゃないと言えない台詞だよ。
662M7.74(長屋):2011/03/15(火) 20:41:21.65 ID:c5PG7/9H0
>>620に同意
農産物水産物電気その他色々と東京に近くて色々出荷してるのにさ
スーパーやコンビニで物が不足してるのは茨城も被災して稼働してない工場や農家がいることも全部じゃないけど関係してるんだよね
今後しばらく東京には今まで程新鮮な食べ物は以前に比べたら減るだろう事をわかっている人はどれくらいいるのかと

亀レスでスイマセン

663M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/15(火) 20:50:26.58 ID:WD38/Dp7O
日立とか北茨城とか県北さ…
まだ電気しか通ってないんだよね
うちのかーちゃんとーちゃん、水でなくて困ってる
ガソリンないからあまり出歩けないみたいだ
自分も助けに行きたいけど車ないし、電車動いてないし…なにも出来ないのが切ない
節電に協力するくらいだ


ひとり暮らしや老人の方、乳幼児がいる方々も大変だよね…
664M7.74(茨城県):2011/03/15(火) 20:54:29.45 ID:MHmRJ0p10
まあこのスレ読んだら都民がいかに自分らの事しか考えてないってことがよくわかったよ
私らだけでも頑張ろうぜ
茨城県民はこんなことくらいで負けるような奴らじゃない
がんばっぺー!
665M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/15(火) 21:07:15.14 ID:HH8Y2wUBO
他のスレで茨城批判レスあるけど頑張る(・ω・`)

茨城県は恵まれてる県はらしいよー
666M7.74(埼玉県):2011/03/15(火) 21:07:39.94 ID:LtMo8EMo0
3月15日(ブルームバーグ):東日本大震災で被害を受けた東京電力福島
第一原子力発電所で原子炉停止後に建屋爆発や炉心溶融など、国内原発史上最
悪の事態が相次いでいる。原子力安全や放射線計測などについて40年研究して
きた、京都大学原子炉実験所の小出裕章助教は東京電力の今後の状況につい
て厳しい見方をしている。15日のブルームバーグ・ニュースとのコメントは以
下の通り。

  「起こるべくして起こった。世界で起こる地震の1−2割は日本で起きて
いる。政府と電力会社はどんな地震が来ても大丈夫だと豪語して原子力発電所
を建ててきた。耐震と想定する地震の規模とを過小評価した。全くの人災だ」


  「水素爆発が起こったが、水素は原子炉の中の被覆管に使っているジルコ
ニウムが水と反応して生じたと思っている。摂氏1000度から1100度を超えない
とそういう現象は起きないので、燃料棒のペレットの中心部ははるかに高い温
度になっているだろう。2800度を超してしまえば燃料ペレットそのものが溶け
て崩壊してしまう。今はそうなるかならないかの瀬戸際にいると思う」

  「いま福島第一原発の2号機は格納容器の一部である圧力抑制室がすで
に破損してしまっているので、原子炉がこれからすべて溶ける状態になると、
溶けた原子炉から放射性物質が環境に出てくることになる。そうなると止めよ
うがない。それは1986年に起きたチェルノブイリ原子力発電所の事故と同じ状
態になる」

  「注水し続けることができるかできないかが勝負の分かれ道だが東京電力
はすでに4日間負け続けてきている。劇的に勝てる状況になるかというと期待
できないだろう。とにかく原子炉を溶かさないよう頼みたい」

http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920008&sid=aG9J6xX5F2xM
667M7.74(茨城県):2011/03/15(火) 21:14:47.04 ID:Wk/cn+fd0
石原のボケは慌てて今日になって訂正したけどな
どっちみち落選確定だが
668M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/15(火) 21:15:59.35 ID:tVAlR96nO
>>664
まあ、今スタンド渋滞させて道路塞いでる奴らもかなりの自己厨だけどな。
どこにでもいい奴とやな奴いるんだから
スレの中だけでもマターリしよう。
669M7.74(兵庫県):2011/03/15(火) 21:16:42.51 ID:GDdmpIgL0
断水されている方、
自衛隊の駐屯地内に地下水くみ上げてる水道が必ずあるはずなんだけど、
それから水もらえたりできないのか?

自分は駐屯地が近くにあったからこそなんだが
阪神淡路の時はそれで命を繋がさせてもらった

16年前にお世話になったのに何もできなくてすごく歯がゆい
茨城さんどうにか頑張って下さい!!
670M7.74(茨城県):2011/03/15(火) 21:19:20.98 ID:stCEiQxw0
地域差、足がある人、時間がある人
これらでかなりおかれてる状況が変わる、それらをみれば恵まれてるとみえるだろう
動けるものは目につきやすいからそればかり見えてしまう

それらがない人たちは、限られた少ない情報だけがたより
そしてその人たち側の声はなかなか届きにくいから、さらに動きがみえにくくなってしまう
一番困ってる立場はここ

都民にも茨城の少ない情報必死に探して心配してくれた人がいる
そういう側の人のためにも情報は大事
671M7.74(関東・甲信越):2011/03/15(火) 21:24:49.56 ID:7/7Shjf/O
県内で営業してるパチンコ店があるらしいがこんなときにムカつくわ
672M7.74(茨城県):2011/03/15(火) 21:32:55.02 ID:sxVXCkDz0
こんなときにパチンコ行く人がいるんだぁ
信じられないー・・・

水戸市在住です
水とガスがダメ
さっきまで東部ガスの作業員さんたちが作業してた
明日以降ガス復旧するかな・・・期待しよう

こんな時間まで作業してくれてありがとう
ごくろうさまでした
673M7.74(茨城県):2011/03/15(火) 21:35:24.38 ID:875GmJMT0
県境だから厳密には茨城じゃないけど煌々と明かりを付けてるパチンコ屋がある。
生活かかってるだろうから営業するのはいいと思うけど、看板の電気くらい消せよ・・・。
674M7.74(千葉県):2011/03/15(火) 21:40:08.48 ID:wceCn04E0
>>617
そういう茨城の被災状況の写真を集めたサイトを作って世間に情報発信したら
マスコミも茨城の被災状況を取り上げざるを得ないと考えるのでは?
675M7.74(チベット自治区):2011/03/15(火) 21:47:06.30 ID:thExPDNY0
こちらは仕事が溜まっているのに牛久の馬鹿新人は今日も休んで超使えないです。
インフラがどうのこうって理由や文句ばかりで、明日は歩くかタクシーでも
良いから会社に来いって恫喝しました。

明日もバックれならもう一生休んでろって言うつもりです。
676M7.74(茨城県):2011/03/15(火) 21:58:18.57 ID:NIQvIvdX0
茨城どうこう関係無いけどさ
フジのアナウンサーの発言きいて驚いた
停電してたから情報おそかったんだが
立場関係無くああいう人が居ること事態残念
2chの煽りとかと違ってああいうのは本心だろ
みんなで面白おかしく・・・
いっきに脱力感・・・
あんなメディアじゃ呼びかけても無駄だよな
677M7.74(千葉県):2011/03/15(火) 22:01:08.11 ID:wceCn04E0
テレビで報道している奴らは他人事のように話してるよな
678M7.74(茨城県):2011/03/15(火) 22:03:30.33 ID:9ieHxsq/0
>>675
あんた最低だな!
被害にあった上に飯の種まで奪う気かよ!
679M7.74(東京都):2011/03/15(火) 22:03:46.14 ID:0V5aH6ly0
地元テレビ局とFM局の無い茨城は災害情報の露出少ないな
680M7.74(新潟県):2011/03/15(火) 22:04:21.97 ID:JrbuJBe70
>>676
放送ミスでスタッフ?が不謹慎なこと話してるのが流れたやつ?
そもそも奴らは「事実」じゃなくて「娯楽」を求めてる人種だよ、たとえこんな事態でも。
それでも中には真摯に報道してる人もいるから、
気を落とさないで。
681M7.74(長屋):2011/03/15(火) 22:05:10.35 ID:hTzbdRn40
>>613
どちらも言い分はすごくわかる…
お互い頑張ろう!
682M7.74(茨城県):2011/03/15(火) 22:05:40.39 ID:MHmRJ0p10
民放ほど情報収集に使えないものはない
こんな非常事態だってのに民放は不安煽るばっかりでクソの役にも立ちやしねえ
683M7.74(catv?):2011/03/15(火) 22:08:21.00 ID:+fdzV1PTi
俺、都民だけど両親の実家は茨城なんだ
俺自身は住んだことは無いけど、大好きだぜ茨城?
今すぐ何にもできないのが、非常に申し訳ない
頑張れ超頑張れ
684M7.74(茨城県):2011/03/15(火) 22:09:18.16 ID:vsDdWstt0
>>665
でも恵まれている、というの実はも全くの間違いではなかったりする

被害が殆どないのに茨城県なので計画停電対象外になったところなんてそう
他県連中からすれば、あそこの市って茨城県って事だけで被害少ないのに停電回避?騒いだもの勝ち?ずるくね?
って本気で思われていても仕方の無い面はあったりする
とにかく茨城は地区によって被害差があまりにもあり過ぎる
足並み揃わなかったり被害状況に対する認識がまちまちだったりするのもそのせいもあるだろう

他県に発信するのもよいが、まず県内で連携して助け合いとか行ってもいいとは思うんだよな
685M7.74(catv?):2011/03/15(火) 22:09:43.24 ID:+fdzV1PTi
連投すまん
?じゃなくて!です
686M7.74(西日本):2011/03/15(火) 22:11:30.13 ID:iXESurfS0
揺れ
687M7.74(茨城県):2011/03/15(火) 22:11:43.79 ID:Wk/cn+fd0
>>675みたいなブラックがいるから困るんだよな
ミンスがアホだから強制業務停止命令もかからんし、そもそも電車が動かないのも23区の殆どを計画停電から外してるせいなんだが
688M7.74(新潟県):2011/03/15(火) 22:14:00.54 ID:JrbuJBe70
>>675
牛久からチベットまで徒歩かタクシーで?
鬼だねぇ。
あなたは人事権持ってる人なの?
689M7.74(関東・甲信越):2011/03/15(火) 22:15:29.40 ID:02AIlQbJO
>>684
すまねえ……
守谷はほんと無傷だったから、せめて輪番停電くらいは協力させてほしかった……
すまん……
690M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/15(火) 22:21:39.69 ID:HH8Y2wUBO
>>684
あっ元々ってこと(・ω・`)
野菜、魚、肉、水とか色々恵まれてるらしい

まあ今回の地震もだけど
691M7.74(茨城県):2011/03/15(火) 22:23:47.39 ID:NIQvIvdX0
いやいや被災地への入り口の機能なくしたら駄目だろ
もっと復旧に関係ないところ腐るほどあるだろ
東北と違ってチマチマ陸路での支援しか無いんでしょ
こっちは海沿いで水道復旧して無いんだからよ・・
692M7.74(茨城県):2011/03/15(火) 22:25:21.11 ID:zvufvacW0
守谷は茨城の中では一番被害少なかった場所のようだね
隣のつくばみらい市は断水、坂東は停電…
自分は常総だけど、電気ガス水どれも問題なく通ってるからほんと申し訳ない…
出来る限り節電してるけど、今からでも計画停電に加えてくれて構わないんだ
693M7.74(茨城県):2011/03/15(火) 22:34:30.44 ID:9JB5+fnq0
静岡で6強
694M7.74(新潟県):2011/03/15(火) 22:49:46.10 ID:JrbuJBe70
山梨のテレビ局の映像、
ちょっとまずいんじゃないの?これ…
695M7.74(catv?):2011/03/15(火) 23:06:00.81 ID:0HnMoFcB0
>>694
kwsk
696M7.74(catv?):2011/03/15(火) 23:06:35.22 ID:T1JHPKou0
地震情報が大事だろ。ドラマ気にして
災害起きたら死んで終了ですよ。
TV局含めて緊張感なさすぎ。

視聴率大事か??視聴者は死んでも構わんのか??クズな体質改善希望します。

ドラマは再放送できても人間は再生できません。
697M7.74(チベット自治区):2011/03/15(火) 23:07:58.46 ID:N/YUAP4d0
静岡の人いましたよね?大丈夫でしょうか
698M7.74(埼玉県):2011/03/15(火) 23:10:13.20 ID:/RPlJy8F0
茨城云々つうより、沿岸部は停電対象外にすべきだよな。
千葉あたりも液状化でひどいとことそうでないとこで差が激しそうだし。
699M7.74(新潟県):2011/03/15(火) 23:10:31.42 ID:JrbuJBe70
>>695
あ、ごめん、地震のことじゃないんだ。
報道部員全員のフルネームと携帯番号がばっちり数秒映ったもんだから。
テレビ局はそうでもないみたいだけど、震度5強・弱って棚からものが落ちるほど強いよね…
また震源地も違うし、どうしたんだ日本…
せめて原発に影響がなかったことが救いか。
700M7.74(catv?):2011/03/15(火) 23:15:02.80 ID:XydXjUZY0
国はしらんけど民間は必死だぞ。

だけどな、災害復旧に行こうにも道はボロボロ
着いたら着いたで食べ物は無い、宿は無い、電話はもちろんつながらない
それに電源も燃料も無い。その上余震は続く・・・。
んで挙句予算が少なくて体勢整えられない。
こんな状況じゃなかなか厳しいのよ。
ほんとどうしろって言うんだ・・・。
701M7.74(茨城県):2011/03/15(火) 23:15:15.36 ID:xe7JPh5A0
>>698
沿岸部じゃないけど、断水地域で食料さがして店に並んでるようなところで
昼間に停電されるとキツイ
停電=閉店だから、停電前に食料買えないと、その日のごはん無いです
救援物資は東北に行ってしまうので、自力でゲットしなければならないので
702M7.74(静岡県):2011/03/16(水) 00:06:07.56 ID:K+eko/BM0
静岡西部だったので、震度3でした。
富士宮あたりが震度6なので心配です。
これで高速が通行止めになったら、また物流が途切れて震災復興の足かせになってしまう。
703M7.74(茨城県):2011/03/16(水) 00:26:00.77 ID:c6vYOVxL0
>>626
俺も結城市民だが被害が皆無だったわけではない。家の近所はほとんどの家で屋根瓦やブロック塀が崩れ、家中の壁に亀裂が入っている。
道路が陥没している場所が確認できただけでも数十か所ある。久保田の栄橋とその南にある鬼怒川大橋も未だに通行止め。更に今でも水道が完全復旧していない地域もある。
でも沿岸部の市町村に比べれば被害がはるかに小さいのは確か。
704M7.74(茨城県):2011/03/16(水) 00:26:04.66 ID:c6vYOVxL0
>>626
俺も結城市民だが被害が皆無だったわけではない。家の近所はほとんどの家で屋根瓦やブロック塀が崩れ、家中の壁に亀裂が入っている。
道路が陥没している場所が確認できただけでも数十か所ある。久保田の栄橋とその南にある鬼怒川大橋も未だに通行止め。更に今でも水道が完全復旧していない地域もある。
でも沿岸部の市町村に比べれば被害がはるかに小さいのは確か。
705M7.74(茨城県):2011/03/16(水) 00:26:07.01 ID:c6vYOVxL0
>>626
俺も結城市民だが被害が皆無だったわけではない。家の近所はほとんどの家で屋根瓦やブロック塀が崩れ、家中の壁に亀裂が入っている。
道路が陥没している場所が確認できただけでも数十か所ある。久保田の栄橋とその南にある鬼怒川大橋も未だに通行止め。更に今でも水道が完全復旧していない地域もある。
でも沿岸部の市町村に比べれば被害がはるかに小さいのは確か。
706703(茨城県):2011/03/16(水) 00:26:49.80 ID:c6vYOVxL0
3重投稿してしまった。スマン。
707M7.74(山梨県):2011/03/16(水) 00:50:31.68 ID:3pRQ4Mz50
>>684
そんなことはない。
山梨県だけど、こっちは電気もガスも水道も全然問題なく機能してるし、
何より死者が出ていない…それだけで十分。
茨城未だにライフラインが絶たれてるところがあるんだから、
山梨バンバン停電させて、茨城ははずすべきだと思ってるよ。
地震直後の大洗の映像は今でも覚えてる。
津波が来て被害が大きかったのも知ってる。

708M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/16(水) 01:33:23.76 ID:WBxkWJPEO
スルーされていようと
県民以外の人たちには、見捨てられていなかった。
…心強いな。

やっぱり報道で情報がなくて茨城の被災状況知らないひとは多いんだよね。
何も知らない人は酷いとかっていうんじゃなくて、ただメディアで取り上げられず
スルーされまくりな現状が本当に悲しい。
確かに東北は津波の規模も大きく被災者数も相当に多かっただろうけど
東北ほどの規模でなくとも同類の被害を受けている人も茨城にはたくさんいる。
建物、公共機関等の復旧作業ももしかり。
援助を必要としているがたくさんいるんだってことを
ちゃんと国にもメディアにも認識していてもらいたい。

709M7.74(大阪府):2011/03/16(水) 01:53:58.17 ID:SrL7R+wC0
別スレに出入りしている元茨城民の現大阪民です
そちらのすれで茨城の状態の写真をみつけました
他県の方も良ければご覧ください
少しでも茨城が早く元に戻りますように・・・

ttps://picasaweb.google.com/miraipapa/201102#
710M7.74(茨城県):2011/03/16(水) 01:57:38.93 ID:kG3Tsaqq0
>>707
ありがたいレスだが、山梨大丈夫か?
711M7.74(新潟県):2011/03/16(水) 02:41:34.64 ID:w6EITdSg0
茨城で地震速報
712M7.74(新潟県):2011/03/16(水) 02:48:10.99 ID:w6EITdSg0
震度2か、よかった
713M7.74(大阪府):2011/03/16(水) 03:16:11.94 ID:SrL7R+wC0
ダメダ、、、心配で眠れない・・
714M7.74(千葉県):2011/03/16(水) 03:54:14.02 ID:GmfA41+i0
防衛庁HPにメールしてきた。
茨城大好きだよ。負けないで!!
715M7.74(茨城県):2011/03/16(水) 05:45:01.00 ID:MetH1Qey0
>>669
アンタ、阪神淡路大震災の時の被災者だったのか。
あの時はとても大変だったろ、朝方の暗い時間に地震が起きて、逃げられなく死者が凄かったもんな。
東北の被災者の気持ちがとてもよくわかるだろうね。
その分辛いよな。
関西の方もきっと今回の東日本巨大地震に対して気がきじゃないハズ。
716M7.74(栃木県):2011/03/16(水) 06:06:51.28 ID:CE+bBgT+P
今日も筑西まで働きに行くぜー
自宅で水が出ないらしい可愛いこちゃんに何か持って行きたいが、
何がいいだろう。
職場だと水出るから水以外だな
717M7.74(関東・甲信越):2011/03/16(水) 06:23:22.24 ID:Tx+fyS/MO
>>675
その新人と立場逆なら相手を恫喝してのうのうと休むんだろ。
このカスゴミクズボケ糞ションベンパワハラアルハラ野郎が。
718M7.74(茨城県):2011/03/16(水) 06:27:01.63 ID:joRTsuts0
335 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/03/16(水) 05:57:55.60 ID:ETOMevrcO

荒らしにレスするのも荒らしって言われてんのに
すぐにレスしてる馬鹿に笑ったww

719M7.74(茨城県)(不明なsoftbank):2011/03/16(水) 06:28:48.66 ID:7NWo+yHU0
建設関係の仕事をしているが、ガソリンが切れて会社に行けなくなった。
会社のガソリンも底をつきそう。屋根の補修や水周りの修理を依頼されても
これじゃ何もできない。とにかく燃料をなんとかしてほしい。
720M7.74(東京都):2011/03/16(水) 06:32:15.11 ID:M+hWIIm70
NHKの水戸放送局とかあるよね?
報道何やってんだ
721M7.74(チベット自治区):2011/03/16(水) 06:34:25.23 ID:qL0dmOVb0
知り合いが茨城にいて物資が何もないというから送って上げたいが
発送手段が…どうにかならんものか。
722埼玉(広西チワン族自治区):2011/03/16(水) 06:49:50.01 ID:wJsaUQIlO
元カノが日立市の6号に近いとこ住んでる。
大丈夫かな…

てかガソリン問題はどこも同じだね。
東北の方々はもっと辛い思いして大変なのは十分分かるけど…
関東もガソリンだけは早くなんとかしてほしい。
選ばなきゃ食品はいくらでもあるしそっちはいいから。
723M7.74(茨城県):2011/03/16(水) 06:51:55.95 ID:5yBDObeg0
>>719
ほぼ一日中、何の渋滞?と見れば全てがガソスタ渋滞だよね
早朝ですらガソスタ開店待ち渋滞。
車だのみの茨城県
会社ごとなど乗り合い推奨して県が補助金出すとか、渋滞緩和にもなると思うんだけどな。

>>720
瓦礫の山を踏み越え家族を探す被災者、泣き崩れる被災者など、飯馬画像が
無いのでボツなんでしょう。
あそこの職員、全国支局の中でもダントツの受信料取立て屋。いやそれ以上かも
血も涙も無いよ。
724M7.74(dion軍):2011/03/16(水) 07:27:58.13 ID:PA8LukFt0
日立出身で現在、東京在住の者ですが、
テレビやニュースサイトで見れなかった茨城の現状を
期待せずにやってきた2ちゃんで見られるとは…。
twi、wiki、ピカサのリンク貼ってくれた方、感謝です。

帰る場所があるから私も頑張れてるので頼みます!茨城!
725M7.74(長屋):2011/03/16(水) 07:30:02.34 ID:uV0zSi8B0
北茨城、磯原は最悪
水はねーしガソリンねーし
津波で人は死んでるし、建物津波と地震で壊れてるし
放射能は来るし

日立の親戚の家だが、別世界
726M7.74(catv?):2011/03/16(水) 07:38:39.88 ID:jNKl6buq0
>>592
可能ならその被害の状況を具体的に
事実だけ書いて欲しい

あと写真があればお願いしたい
727M7.74(関西・北陸):2011/03/16(水) 07:39:38.08 ID:T9IAdrqYO
茨城に住んでる友達は、
ほとんど被害はない停電してる地域がちょこっとあるけど後は品切れとかが結構あるだけって言ってたのに

心配させないように言ってくれてたんだろうか
728M7.74(不明なsoftbank):2011/03/16(水) 07:40:07.33 ID:uDIGzX/M0
自治体が要請しねーと物資送らないらしいぜ
729M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/16(水) 07:44:41.88 ID:eYP/ltoDO
要請がないと原則送らないは政府の見解。事実だよ
730M7.74(catv?):2011/03/16(水) 07:49:24.19 ID:jNKl6buq0
>>727 茨城は縦に長いから被害の度合いがまるで違う

自分は南の友達のとこに逃げて来たけど
はじめの頃は
「おめぇ、おおげさすぎwwww」
と思われてた
731M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/16(水) 07:55:27.43 ID:vF2Bt1xhO
茨城も酷いが避難所すら倒壊して自衛隊や警察まで行方不明なのに全く報道がなく、
鉄道、道路も不通で物資すら届かない長野はもっと見捨てられてるよ…。
732M7.74(catv?):2011/03/16(水) 07:58:06.92 ID:iW4P6pgN0
確かに長野の状況が全然無い。
報道の偏りはどうにかならんのかね。
733M7.74(catv?):2011/03/16(水) 08:00:00.18 ID:jNKl6buq0
>>731 確かに、茨城の俺は
長野の被害についてはあなたのレスで初めて知ったくらいだな

長野放送局のテレビは被害を伝えて無いの?

茨城はテレビ局の無い県と言うのが痛かった
NHK水戸支局はあるが
734M7.74(関東・甲信越):2011/03/16(水) 08:04:54.00 ID:Tx+fyS/MO
漫画板のエヴァヲタどもが停電や地震をイベントみたく楽しんでやがる!!
こんチキショら糞だ!
ヤシマ作戦発令
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eva/1299910139/
735M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/16(水) 08:08:12.70 ID:l/oRmrcAO
今更だがdocomoのtopページ「東北地方太平洋沖地震の義援金を受付中です」見て泣けた
茨城や長野等関東信越の被害はまるで無視かよ
ふざけるな
736M7.74(東海・関東):2011/03/16(水) 08:10:01.53 ID:SNtZ1SJVO
ダメだ、涙出てきた。
被害が酷いのに、絵にならないからって報道スルーなのが悲しい…。
自分は県南住みなので被害は断水位だし、停電させていいから、その分県北の人達にやって欲しい。
737M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/16(水) 08:14:45.55 ID:vF2Bt1xhO
>>733
一時的に伝えられたが、原発や計画停電が始まると全く無し…。
長野県内では多少は流れてるのだろうけど県内からの支援だけでは足りないと思うよ。

ちなみに千葉の自宅前は陥没、浸水、電柱倒壊してるがそんなのもうどうでもいいよ。
738M7.74(catv?):2011/03/16(水) 08:19:49.36 ID:jNKl6buq0
>>737 正直、今の状態だと
長野と茨城、他にも被害の有る県は
全国区では報道されないだろうね

良い方法は無いものか、、

インフラが大丈夫な西日本でインターネット放送とかするしか無いかな
739群馬県民(茨城県):2011/03/16(水) 08:30:28.36 ID:83aOqBn80
こちら同じ関東の群馬県だけど
昨夜は日テレで地震被害など無かったがごとく
「踊る!さんま御殿」を楽しそうに放映してました。
速報のテロップ枠もありませんでした。
740M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/16(水) 08:53:30.23 ID:7fqU5gzrO
とにかく
全国で一番断水世帯数が多いのが東北でなく茨城なんだということや
千葉も岩手や福島より断水戸数が断然多いことは
何らかの形で訴えられないものか
741M7.74(千葉県):2011/03/16(水) 08:55:05.12 ID:OU3pQuHm0
>>739
笑えないね本当に
742M7.74(東海・関東):2011/03/16(水) 08:57:56.44 ID:rCE6L5R2O
計画停電対象外になっただけまだましだろ、昨日千葉県知事の森健がキレてんの見て茨城県民ながら思わず泣いた、長野は意外と報道されてて裏山
743M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/16(水) 08:58:10.39 ID:nq0pGA/vO
ここ読んでたら悲しくなってきた…
がんばれ茨城、うんと頑張れ!
@千葉
744M7.74(茨城県):2011/03/16(水) 08:58:34.73 ID:LA+Ka0wN0
>>738
新聞社やテレビ局にFAXなりメールなり送る。
いつもロケ地として茨城県は土地や建物を貸してるくらいだから
テレビ局なんかは来やすいはず。

ちなみに、今日から常磐高速が一般車両も開通になってる。
745M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/16(水) 09:00:03.68 ID:Tx+fyS/MO
>>731
長野全体みたいに言うな

栄村って一部だけなんだよ
746沖縄(沖縄県):2011/03/16(水) 09:02:12.82 ID:HHCkJLpD0
>>681

ありがとう。

>>613の者だが、昨晩、親父とまた涙ながらに話した。家には、俺を含めた兄弟の思い出がある。常陸太田に親父のお袋がいる。また会社の仲間も捨てられないらしい。気苦労かけてすまん、と言われた。
もう無事を祈るしかない。
747沖縄(沖縄県):2011/03/16(水) 09:02:23.84 ID:HHCkJLpD0
>>681

ありがとう。

>>613の者だが、昨晩、親父とまた涙ながらに話した。家には、俺を含めた兄弟の思い出がある。常陸太田に親父のお袋がいる。また会社の仲間も捨てられないらしい。気苦労かけてすまん、と言われた。
もう無事を祈るしかない。
748沖縄(沖縄県):2011/03/16(水) 09:02:26.15 ID:HHCkJLpD0
>>681

ありがとう。

>>613の者だが、昨晩、親父とまた涙ながらに話した。家には、俺を含めた兄弟の思い出がある。常陸太田に親父のお袋がいる。また会社の仲間も捨てられないらしい。気苦労かけてすまん、と言われた。
もう無事を祈るしかない。
749元群馬県民→現栃木(東海・関東):2011/03/16(水) 09:04:49.69 ID:x5jCsLYjO
栃木県庁に物資運搬について提案をした所、茨城県の各市町村から必要な物資と運搬要請がない為に動けないとの事、余計な物資を運んでしまうと、結果的に処理に困るそうなので、皆様には必要物資リストを制作し、燃料節約の為、代表者を立てて市町村に渡して欲しい。
私の親戚も茨城県にいます。連絡は未だ取れていません。
何とか手助けしようと努力していますので、協力して下さい。
750M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/16(水) 09:04:57.32 ID:jf42jg8QO
不謹慎なこと話すが 茨城では 福島や宮城、岩手の避難所にいて支給されて食事できてるかたもいるが ご飯すら食べれてない方もいる
751M7.74(茨城県):2011/03/16(水) 09:05:59.65 ID:83aOqBn80
「あー笑えてきた」フジテレビの原発事故会見中に不謹慎な声
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110316-00000002-scn-cn

中国のメディアに叩かれてるぞ

752M7.74(茨城県):2011/03/16(水) 09:08:35.44 ID:MetH1Qey0
>>744->>742
はっきり言って茨城の被害状況がどんなものかと報道で伝えてもらう・知ってもらうのは
難しいよね。だって東北のほうが余りにも被害の規模が大きくて、差がありすぎるから。
しかも茨城は水と電気が復旧し始めてる場所多いし、常磐線もバスも動き始めた。
東北の被害状況をずっと報道してる中に茨城・千葉の被害状況を刷り入れても、余計に浮くだけかもしれないし。
テレビ局もテレビ的な事考えて、報道しないんでしょう・・・・。
753M7.74(千葉県):2011/03/16(水) 09:19:12.87 ID:SlXGz4F80
みんな頑張っぺや!!!!
754M7.74(関東):2011/03/16(水) 09:19:52.22 ID:/7pDnGVeO
確かに今更取材やら映像報道をされても、ライフライン復旧したところを報道されそう。
そんで被害を軽視される事態になりかねない。
行政が被害の実態を正確に把握してくれさえすればいいんだけど、難しいのかな…
755M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/16(水) 09:23:51.86 ID:WBxkWJPEO
茨城の国会議員さんは事態が落ち着いたら、
何で茨城がスルーされて輪番停電がゴーされてしまったのか
ちゃんと総理に追究してほしいな
756M7.74(茨城県):2011/03/16(水) 09:31:59.89 ID:+NY0gqrS0
>>754
11日付けで自衛隊災害派遣要請はしてるらしいし、自衛隊の救援も入ってるらしい
実際自分のとこにも自衛隊の給水車が来ました@太田
あてにならないマスゴミが来なくてももういいかな、と思ってます
757M7.74(東海・関東):2011/03/16(水) 09:48:11.31 ID:rCE6L5R2O
>>756
そうだな 現状がよくなってるなら報道なくてもいいかもな
758M7.74(茨城県):2011/03/16(水) 09:58:37.51 ID:tcNfLOu00
どっかで既出かもしれないが、
物資は佐川急便が、営止め(自分で取りに行く)だったら使えるかも。
ヤマトとかはやってないと聞いた。
親が働いてるから多分。でもそれ運ぶガソリンは無いし職場滅茶苦茶だしカツカツだそうだ。

ニュースでみても、仙台の被災地とかにも物資運んでたのは佐川のトラックだった
759M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/16(水) 10:00:10.35 ID:vF2Bt1xhO
>>745
だからこそ言ってんの。
長野の中でも局地的で、報道関係も現地入りしてないみたいだし状況が伝わりにくい。
同じ長野県でも詳しい状況知らない人は大勢いるんじゃないか?
760M7.74(関東・甲信越):2011/03/16(水) 10:08:50.84 ID:JF3mWTyYO
さっきNHKで被災者からの手紙を読むコーナーがやってて
「茨城も被災地だということを忘れないで欲しい」的な内容のものが読み上げられてた
ちょっとずつでもいいから知らせて欲しいね
761M7.74(大阪府):2011/03/16(水) 10:11:45.13 ID:6Nmk98ml0
被災地に区別付けるのもアレなんだが、流石に宮城福島岩手がやばすぎて手が回らないんだろうよ
多分直下型で茨城が今回と同じ程度の被害だったらもっと取り上げられてたと思う
762M7.74(茨城県):2011/03/16(水) 10:13:03.86 ID:SzBIqTDb0
>>759
長野放送で普通に取り上げてるから自治体の方で上手くやるでしょ長野は
茨城も地方テレビがあればいいのに
http://www.nbs-tv.co.jp/news/2011/03/15/post-18.php
763M7.74(茨城県):2011/03/16(水) 10:13:32.53 ID:8K6vmAEb0
そこまでして取り上げられなくてもいいよ…
これ以上被害が酷くならなければそれでいいよ…
まあ確かに、茨城も被災地の一つだって事は全国に認識されて欲しいけどね。
764M7.74(東海・関東):2011/03/16(水) 10:30:22.44 ID:rCE6L5R2O
そう言えば昔の東海村の原発事故以降 茨城が大きくメディア取り上げられたことってなんかあったっけか?
765M7.74(福島県):2011/03/16(水) 10:34:28.19 ID:DnSP8m/70
茨城ってローカルのラジオ無いの?
766M7.74(チベット自治区):2011/03/16(水) 10:37:33.24 ID:TaCi6eIs0
>>735
東北地方太平洋沖地震は茨城沖も含む、地震の正式名称
767M7.74(茨城県):2011/03/16(水) 11:11:21.50 ID:tcNfLOu00
水道まだだが、電気はあるから近所の人から知らない人も集めて
皆でうちの風呂入りにきてる、奇妙な光景!水も近所の井戸水運んで気合入れて風呂を洗ったぜ。
なんかこんな事で仲が深まるのもなぁと思いつつ、ご近所にすげー助けてもらってる。
ご近所大好き、うちの家以外皆じーちゃんばーちゃんだけど頼もしい。
768M7.74(茨城県):2011/03/16(水) 11:15:40.73 ID:4OgK567lP
鹿島神宮の近くに住んでる

写真撮ってきたけどうpする?
769M7.74(栃木県):2011/03/16(水) 11:33:00.21 ID:mRjEO7wf0
おながいします
770M7.74(茨城県):2011/03/16(水) 11:40:43.30 ID:YZZDihJ10
>>742
あれはパフォーマンスにしか見えなかったな…茨城のことも一言でいいから言ってくれてれば見方も変わったろうけど

>>766
TVでやってる大震災の方の名前を使って欲しいね
その正式名称とやらだと、東北太平洋側しか印象に残らない
ニュースでもあまりみないし長野の現状はよく分からないけど、茨城と同様に陸の孤島化してる感じはする
771M7.74(茨城県):2011/03/16(水) 11:44:37.04 ID:4OgK567lP
>>769
おk
ちょっとまってて
772M7.74(茨城県):2011/03/16(水) 11:56:21.68 ID:4CaPsdv/0
>>768
ガンガンうpしろ
まったく報道されないからどんどん発信したほうがいい
773M7.74(東海・関東):2011/03/16(水) 11:57:08.37 ID:rCE6L5R2O
>>770パフォーマンスか…それでも被災地が広い範囲だってことが少しでも分ってもらえる内容だった。
774M7.74(茨城県):2011/03/16(水) 12:16:13.52 ID:4OgK567lP
鹿島神宮の鳥居
灯篭も全部倒れてる

ttp://uproda.2ch-library.com/352997cwO/lib352997.jpg
775M7.74(関東):2011/03/16(水) 12:19:25.96 ID:Vp7SE9aWO
家は電気と水が復旧したので余った物を届けてやりたいが燃料がない
776M7.74(茨城県):2011/03/16(水) 12:21:45.09 ID:Wxo7w36l0
日立市河原子地区の津波
http://www.youtube.com/watch?v=yo3Rsx1G2gk

茨城県北部沿岸の被害状況
https://picasaweb.google.com/miraipapa/201102#

ひたちなか市勝田駅の被害状況
http://twitpic.com/490tfr
777M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/16(水) 12:28:51.81 ID:gvhezCSYO
要石は大丈夫なのか?
778M7.74(チベット自治区):2011/03/16(水) 12:29:01.74 ID:ubTvlCki0
>>776
・・・地味にやばくね?
779M7.74(茨城県):2011/03/16(水) 12:35:26.92 ID:Wxo7w36l0
>>778
東北に比べりゃって感じだけど、かなりヤバいよ。
ライフライン、特に水が出ないのがツラい。
780M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/16(水) 12:38:25.33 ID:AGO6IlJMO
報道してほしい
781M7.74(チベット自治区):2011/03/16(水) 12:39:51.17 ID:ubTvlCki0
>>779
もし宅配便が届く範囲に住んでるなら
ダンボールにペットボトルつめて送ってやってもいいぞ
着くまでに復旧しそうだが。。。
782M7.74(茨城県):2011/03/16(水) 12:39:57.58 ID:+ehbXyGs0
テレビ写りのいい順に助けてるんだろうなあ(あるいは情報源がテレビしかない?)
783M7.74(茨城県):2011/03/16(水) 12:40:13.46 ID:Wxo7w36l0
>>780
ホントだよ・・・
完全に死角に入ってる。
手が回らないのはわかるが。

だから平気で計画停電にされちゃうんだよ。
まあこれは東電の怠慢だが。
784M7.74(茨城県):2011/03/16(水) 12:41:19.28 ID:Wxo7w36l0
>>781
気持ちだけいただいておくよ、ありがとう。
水の復旧にはかなり掛るらしい。
785M7.74(チベット自治区):2011/03/16(水) 12:41:49.06 ID:ubTvlCki0
>>784
そうか
がんばってくれ
786M7.74(茨城県):2011/03/16(水) 12:42:32.78 ID:Wxo7w36l0
>>785
おう!がんばるぜ!
787M7.74(茨城県):2011/03/16(水) 12:46:05.22 ID:YZZDihJ10
>>774
無駄に縦に長いなw
それを横向きに撮って欲しかった
788M7.74(茨城県):2011/03/16(水) 12:59:45.56 ID:4OgK567lP
>>787
ttp://uproda.2ch-library.com/353027AB6/lib353027.jpg

こうですか?わかりません><
789M7.74(チベット自治区):2011/03/16(水) 13:01:59.19 ID:ubTvlCki0
>>788
   ___    ゴキッ
  / || ̄ ̄|| <⌒ヽ ))
  |  ||__|| <  丿
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
  |    | ( ./     /

790M7.74(茨城県):2011/03/16(水) 13:03:15.02 ID:4OgK567lP
ワロタwwwwwwwwww
791M7.74(茨城県):2011/03/16(水) 13:04:27.39 ID:Wxo7w36l0
>>790
逆向きならさらによかったw
792M7.74(茨城県):2011/03/16(水) 13:05:18.26 ID:YZZDihJ10
曲げる首逆だぞww

>>788
そうそう、GJ
専ブラで回して見るから問題ないw
793M7.74(茨城県):2011/03/16(水) 13:05:22.75 ID:5Uk7qqzm0
ttp://www.ourplanet-tv.org/?q=node/879
どういうことだってばよ
794M7.74(関東・甲信越):2011/03/16(水) 13:06:31.53 ID:JF3mWTyYO
つくばが福島(いわき)の人を受け入れる事になったんだとか。そんな余裕あるのか?
茨城は無事だって本気で思われてそうだ
795M7.74(チベット自治区):2011/03/16(水) 13:07:48.60 ID:ubTvlCki0
だれか首逆向きのAAつくってくれよ
796M7.74(茨城県):2011/03/16(水) 13:09:24.06 ID:tcNfLOu00
風やべぇええええええこぇえええええええ
797M7.74(茨城県):2011/03/16(水) 13:15:11.88 ID:4OgK567lP
とりあえず鹿嶋の被害、わかってくれればよい

俺は去る、かなりゆれたから家が心配だ
798M7.74(チベット自治区):2011/03/16(水) 13:18:15.60 ID:cxi9ayrg0
大村発表。愛知県営住宅450戸(被害者に無償提供開始。生活費も全額補助)
大村発表。愛知県営住宅450戸(被害者に無償提供開始。生活費も全額補助)
大村発表。愛知県営住宅450戸(被害者に無償提供開始。生活費も全額補助)

随時拡大するそうだ
799M7.74(茨城県):2011/03/16(水) 13:20:47.53 ID:tcNfLOu00
ふと疑問に思ったんだが、茨城以外にこういったあんまし報道されてない支援不足の県ってあるのか?
800M7.74(関東・甲信越):2011/03/16(水) 13:22:41.77 ID:LhMZAyJeO
>>799
長野、新潟は?
801M7.74(チベット自治区):2011/03/16(水) 13:27:09.05 ID:PiLvfFq+0
風邪強すぎワロタw
放射線ぶっとんでくれ
802M7.74(千葉県):2011/03/16(水) 13:32:02.20 ID:a10SYu7L0
ニコ動TOPで茨城ラジオからの被災情報が発信されてるね
これまでよりずっと注目集めるようになるだろうし、
TVメディアももっと取り上げるようになればいいんだけど
803M7.74(catv?):2011/03/16(水) 13:34:15.92 ID:08tjECzv0
今、県南に居ますが勝田にもどろうかどうか考えています。

どなたか現状お分かりに成る方おられますか?
ライフラインや食料、通信等

ひたちなか市青葉町付近です。
804M7.74(千葉県):2011/03/16(水) 13:40:58.56 ID:EmzF9T/B0
実家茨城だ
何の被害もない我が家が停電しなくて被災地の茨城が停電とか許せない
できることなら電力を分けてあげたいよ
805M7.74(茨城県):2011/03/16(水) 13:44:47.38 ID:j+yYBidw0
>>803
勝田は水出ないとこ多い
昨日の時点で、ここのひたちなかの人が給水は1人2リットルって言ってたと思う
改善されてなければ給水状況はつらいかも
806M7.74(catv?):2011/03/16(水) 13:49:57.98 ID:QFtSc1kMi
>>805 大変な中レスありがとうございます

水道が無いと生活としては困難そうですね
あと、ガソリンが無いと私が戻っても出来てる事は少なさそうですね

少し時期を見て戻ろうと思います
807M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/16(水) 13:51:35.64 ID:WBzf+VsNO
ドコモで通話規制
東京 千葉 茨城…
808M7.74(茨城県):2011/03/16(水) 13:56:39.46 ID:WuxToBwl0
健康被害・・・政府信用できねえ

http://mainichi.jp/select/science/news/20110316k0000e040048000c.html
809茨城県(内モンゴル自治区):2011/03/16(水) 14:08:39.67 ID:JeZNahcqO
つくば寄りの土浦
カスミにお惣菜がたくさん来ていてホッとした
810M7.74(茨城県):2011/03/16(水) 14:09:43.90 ID:2a+1796ZP
茨城スレ平和だな
もう昼間は働きに出てる人多いから暇な人しかみてないんだろうけど
馴れ合いスレ別にあればいいのに
811M7.74(茨城県):2011/03/16(水) 15:10:42.95 ID:LHOP6ij10
>>789
なごんだw
812M7.74(catv?):2011/03/16(水) 15:13:12.91 ID:kn2QOpS50
普段は水道水なんか飲まないのに
蛇口ひねるだけで普通に水が飲めた事ってありがたかったんだな
コンビニでミネラル買ったりしてるけど水道水ってありがたいよな
813M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/16(水) 15:19:20.19 ID:EbinHNNzO
放射線が200倍
814M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/16(水) 15:21:18.76 ID:sVR+k3BfO
なんだかんだ、放射線は一時に比べて落ち着いてる
815M7.74(東京都):2011/03/16(水) 15:23:19.75 ID:yx2LDWQT0
マスコミに頼るんじゃなくてネットの方が情報の即応性は高いんだから
こっちで動いた方がいいのかもね
ただ被災地の人たちと連絡取れなきゃ動きようが無いけど
816M7.74(茨城県):2011/03/16(水) 15:32:30.47 ID:txZhGEpp0
連絡とれる、状況がわかる同士で横の連携できればいいけど
被害復旧など地域差があるせいか話題に統一性がなくて
欲しい情報も流されやすいんだよな
817M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/16(水) 15:34:56.14 ID:h6TOH+RqO
フジで静岡の地震と他の地域の地震比較してたが、
地図にかかれた6強以上の地域は、長野と宮城と静岡だけだった
茨城忘れられててなんか変な笑いが出たw
818M7.74(関東・甲信越):2011/03/16(水) 15:38:03.46 ID:fNvoEJpyO
朝フジ見た人いる?
唖然としたんだけど…
11日からの地震の震源地のまとめフリップ使ってたんだが
11日の茨城沖は見事に消されてたぜ。Mも震度も低い他のはちゃんと載ってたけどな。
ここまでくると絶対故意だよ。
819M7.74(茨城県):2011/03/16(水) 15:44:57.38 ID:4CaPsdv/0
文化放送みんな聞け




茨城の報道が少ないから、夕焼け寺ちゃんという番組で被害の状況をツイッターで募集している。

http://www.joqr.co.jp/tera/personality.html#terachan


ラジオが無い人は、ネットから無料で聴ける。
http://radiko.jp/



この機会をいかして、全国に茨城の被害を報告すべし!!!!!
820M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/16(水) 15:45:24.23 ID:EbinHNNzO
・保守王国茨城
・自民橋本知事
・関東最大の被災地なのに1番最初に計画停電発動

あとはわかるな?
821M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/16(水) 15:52:00.29 ID:h6TOH+RqO
>>818
朝もだったのか
フジは昨日も一昨日も茨城は見切れてる地図使ってたし、あんま大したことないと思ってるんでは
822M7.74(茨城県):2011/03/16(水) 15:55:41.25 ID:YZZDihJ10
蛆テレは一番チョンの影響でかいからなぁ
823M7.74(茨城県):2011/03/16(水) 16:01:46.74 ID:45lmujLC0
>>817
>>818
まじかよ・・
俺はもろに震度6を2回経験したが
例のM9の後にまた同じくらいのきて
日本どうなっちゃうんだよって思った
地震直後はギリギリ携帯のネット繋がって
宮城で震度7だったから2回目ので仙台とか全滅だろうなとかおもってた
しばらくして情報持ってる人が2回目のはこの辺が一番強いって言ってて
それじゃものすごい広範囲だから報道とか大変だろうなとかおもったら
茨城あっさり諦められてこっちも生きるの諦めそうだった
824M7.74(東京都):2011/03/16(水) 16:03:08.50 ID:6LEdSVHF0
こういう時こそ、ITの力でgoogle mapとかで被災状況や、必要物資や道路状況などを見れれば良いのに。
いまはバラバラで、状況を把握できなくて、情報が片寄ってると思う。
825M7.74(茨城県):2011/03/16(水) 16:04:27.61 ID:j+yYBidw0
つーか、選挙の報復だったとしたら、むしろ優遇しないと逆効果だよね
実は民主ってやれるんじゃん!って思わせないと、次の選挙はもっと票が入らないよ
こんな苦しい時に冷遇されたら、絶対入れるもんかって二度と選挙で勝てなくなるのに
826M7.74(茨城県):2011/03/16(水) 16:04:54.76 ID:kG3Tsaqq0
断水世帯数だけなら岩手・宮城・福島より遥かに多いのにな
福島から茨城に自主避難してる人たちだって茨城は大丈夫と思ってきた人だっているだろう
逃げてきたら水がないってどうよ
全部マスゴミのせい
827M7.74(東京都):2011/03/16(水) 16:05:14.10 ID:6LEdSVHF0
>>820
民主党の嫌がらせかよ。
828M7.74(茨城県):2011/03/16(水) 16:08:32.98 ID:45lmujLC0
避難民幾らでも来ていいけど
それを養うだけの能力がまだない
地元で避難生活どころか隣県まで移動は大変だろうが
こっちももうちょっと回復しないと
避難民に不自由させちまう
829M7.74(関東・甲信越):2011/03/16(水) 16:15:14.57 ID:fNvoEJpyO
完全に故意だと思うよ。今茨城に救援をよこすメリットが民主にはない。
原発で福島、津波で宮城が一番パフォーマンスになるからね。マスゴミも一緒。
830M7.74(チベット自治区):2011/03/16(水) 16:16:49.75 ID:ubTvlCki0
>>829
むしろ原発から目をそらした方がいい気がするけどね
831M7.74(茨城県):2011/03/16(水) 16:22:09.97 ID:kG3Tsaqq0
支援は期待してない。むしろ東北行くべきだと思う。
ただただ被災地と思われていないのは悔しい悲しい惨め
832にゃる吉(三重県):2011/03/16(水) 16:23:18.20 ID:PNL65aiv0
たかが震度8ぐらいで にゃーにゃーうるさいよ

それぐらい我慢しろ 都合の悪いときだけ逃げやがってよ?

ずるいんだよ!
833M7.74(北海道):2011/03/16(水) 16:23:49.89 ID:NFCd3gHu0
市単位の話だが、やばいとこは市に掛け合って札幌市に連絡させろ。

「20大都市災害時相互応援に関する協定」(政令指定都市での協定)に基づく幹事都市である
千葉市で被害が発生していることを受け、副幹事都市である札幌市(危機管理対策室)が
24時間体制で被災都市に関する情報収集、連絡調整を行っている。

http://www.city.sapporo.jp/kinkyu/20110313_shien.html
834M7.74(茨城県):(茨城県):2011/03/16(水) 16:24:45.72 ID:4hwv8sWe0
今朝のズームイン朝では,被災地の学校頑張れ選抜甲子園で,青森代表星光学園を
紹介して応援してた。でもって対戦相手は我が県代表水城高校。青森は死者3名,行方不明1名
茨城は死者19名,行方不明1名
どっちが被災地だってんだよ。水城はスルーされてたぞ。
835M7.74(神奈川県):2011/03/16(水) 16:26:16.09 ID:B1TX8vL50
茨城捨てて神奈川に来い
2人くらいは平気
836M7.74(catv?):2011/03/16(水) 16:30:42.36 ID:GQ8gEy060
>>799
岐阜。連動型で一部地域は悲惨な状況らしい。
837M7.74(関東・甲信越):2011/03/16(水) 16:31:41.95 ID:fNvoEJpyO
>>830
こんだけ世界から注目されてそれは無理。
んで救援の話になると自分は被害少ない南部県民がKY発言してまわるから質が悪い。
北部・沿岸部は東北と変わらないんだよ!
そもそも被災者の命に優先順位などない!
838M7.74(茨城県):2011/03/16(水) 16:32:12.88 ID:eX+Zfeqe0
メディアがちゃんと茨城も県北中心に、断水、停電復旧してないのを
伝えないから福島から避難して来る人が絶えないようです。
県境付近の皆様がんばってください@水戸
839M7.74(関東・甲信越):2011/03/16(水) 16:35:17.94 ID:fNvoEJpyO
放射能の不安もあるだろうしいくらでもきてかまわないよ>避難民

だが救援は来ないから水も食料も燃料もない。結果茨城県民と避難民はさらに危機的状況になる。
840エナメルジョー(長屋):2011/03/16(水) 16:35:20.29 ID:KFwIlChv0
岩手県無理っしょ!マクロ経済的概念から見てまず不可能!他県に移ったほうがましな感じだね。新潟が一番いいよ!
841M7.74(東京都):2011/03/16(水) 16:38:00.26 ID:6LEdSVHF0
>>835
オレは日立から甥を1人受け入れた。
まだまだ受け入れるぞ。
842M7.74(栃木県):2011/03/16(水) 16:41:09.68 ID:7ku4QJwU0
栃木北だけど放射線580倍だってさ
おわた
843M7.74(栃木県):2011/03/16(水) 16:46:35.35 ID:oBQGncd/0
>>842
ソース
844M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/16(水) 16:47:59.66 ID:y0qy/RlyO
T.M.Revolutionの奴が茨城出身だし義援金呼び掛けてるし、被害状況はそのうち明らかになるのでは
845M7.74(チベット自治区):2011/03/16(水) 16:49:00.41 ID:PiLvfFq+0
どこで放射線濃度チェックできるの?
栃木で580ってことは茨城は1000倍くらいか?・・
846M7.74(チベット自治区):2011/03/16(水) 16:49:48.91 ID:ZcF03XOU0
T.M.Revolutionは滋賀県出身じゃないっけ・・・
847M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/16(水) 16:52:35.00 ID:y0qy/RlyO
>>846
うっはーごめんなさい申し訳ない
凡ミスです
テレビ局にFAX送ります
848M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/16(水) 17:25:57.04 ID:EbinHNNzO
福島から近いからなぁ茨城
しかし茨城も復旧してないし放射能ヤバイしで明らかに間違ってるよな、避難場所
まあ国が悪い、もとい民主党が(
849M7.74(茨城県):2011/03/16(水) 17:29:31.05 ID:Wxo7w36l0
>>848
被災地から被災地に避難するって・・・
ま、福島よりは全然マシだが、北茨城なんかは水もないから辛いと思うぞ。

これも、茨城の被災状況を流さないマスコミのせいだな。
かわいそうに。
850M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/16(水) 17:42:41.68 ID:nKVzZvVsO
友達一家が家に来てる。

蛇口捻れば水が出るのが奇跡っていってた

私の職場茨城の土浦なんだけど、いまだに一人連絡つかず

できることしたいよ
なにができるかな

@栃木県小山
851M7.74(茨城県)(catv?):2011/03/16(水) 17:43:21.61 ID:rYz1RZqu0
大洗はこんなにひどかったんだね。

http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00194866.html
852M7.74(茨城県):2011/03/16(水) 17:53:38.99 ID:FPxG6wLH0
853M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/16(水) 18:15:36.94 ID:9tCzhVyUO
>>850
口コミで良いから、今の被災地の現状を広めて。
もう行政やマスコミはアテにならない。
民間だけでも出来ることをしよう。
854M7.74(茨城県):2011/03/16(水) 18:29:05.08 ID:kG3Tsaqq0
いますぐ食うに困ってるわけじゃあるまいし、ヘラヘラしてインタビュー受けながら買占めやってる東京のやつらをみると反吐がでる
マスゴミもこんなクソども取材する労力があるなら被災地いけやそれか放送やめて節電しろやボケ
855M7.74(茨城県):2011/03/16(水) 18:32:33.99 ID:8K6vmAEb0
ヘラヘラしてる人達は同じ目に合ってみないとわからない人種なんだと思う
とあるスレで茨城は被災地ってことを認識して欲しいって書き込みがあったけどもうフルボッコ状態で呆れた
でも私としてはあんな怖い体験を他の人にもしてもらいたくないな…
なんとかして日本全体で現状を把握しないといけないと思う
856M7.74(東京都):2011/03/16(水) 18:42:08.68 ID:6LEdSVHF0
一応被災情報がまとめられてるね。
http://www.pref.ibaraki.jp/20110311eq/
857M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/16(水) 18:44:06.53 ID:EbinHNNzO
震度6強もそうだし福島のお隣りで放射能汚染もヤバイしはっきり言って宮城岩手福島に次ぐ第四の被災地
何故軽視する民主とマスゴミ
858M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/16(水) 19:03:47.20 ID:xoqvDimAO
・最大の津波被害、死者1000人以上行方不明者2000人以上の岩手と宮城

壊滅的な町が多く、未だに取り残されたり安否確認出来ない人も多い。

そんな中、避難所では報道陣を労いレポーターにお菓子を配る岩手県の被災者。
救助して貰った米軍を気遣い、心配もする宮城県の被災者。
これにはCNNも驚き日本人は本当に素晴らしいと、大々的に放送している。



・宮城岩手に次ぐ津波被害死者500人以上行方不明者2000人近く&原発で避難命令まで出てる福島

震災の後休む暇なく原発の不安と恐怖、今最も厳しい状況の福島県。
津波と原発で一番深刻な沿岸部では、ガソリンや食料は全く手に入らず、県外へ避難出来る人は一握り。
避難所のストーブの灯油は底をつき、食料はパンたった一つ。

そんな状態でもみんな大騒ぎせず屋内待機、じっと我慢している。
その上ミクシィ他掲示板では、現地の東電作業員を労い心配している沢山の福島被災者からの書き込みが…。



・見捨てられてる!救援物資よこせ!と2ちゃんやミクシィ等でスレ立てまくりで大騒ぎの茨城。

岩手、宮城、福島に募金を優先させるというニュースには大反対し、我先に募金よこせと大騒ぎ。

たった4人の食料まで惜しいと、福島県いわき市から避難してきた家族(幼い子供2人含む、沿岸部で家は破壊)の避難所受け入れ拒否

茨城県も被災地で大変なのはわかるが、死者は19人、上記3県とは被害レベルがまるで違う。
もっと大変な地域の人達もいるってわかって欲しい。
2ちゃんミクシィ共にあまりにも茨城県民が酷いので、長文で申し訳ないが書かせて貰った。
859M7.74(茨城県):2011/03/16(水) 19:06:16.47 ID:Okv8FRef0
>>1
860M7.74(茨城県):2011/03/16(水) 19:06:41.91 ID:VCTONPmx0
その被害の大きかった県が茨城よか取り上げられるのは当たり前だけれど、
千葉とかこっちよりも被害が小さかったところがここよりも取り上げられる回数が
多いのがどうかって感じなんじゃないの
861M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/16(水) 19:13:24.96 ID:h6TOH+RqO
そうそう

他板でも被害大したことないくせに茨城ウゼーってレス
ちらほら見かけるようになったなあ
862M7.74(茨城県):2011/03/16(水) 19:13:52.40 ID:kG3Tsaqq0
>>858
そんなことは重々わかってるわ。
こっちを諭すよりも東京で買いだめしてる馬鹿どもに説教してこい
863M7.74(茨城県):2011/03/16(水) 19:21:32.50 ID:YZZDihJ10
>>858
>岩手、宮城、福島に募金を優先させるというニュースには大反対し、我先に募金よこせと大騒ぎ。
は?誰もんなこと言ってねぇだろks
864M7.74(東京都):2011/03/16(水) 19:25:06.10 ID:6LEdSVHF0
そこで、全く出てこない長野県民が一言!(´ー`)。o O(
865M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/16(水) 19:38:49.18 ID:1rsRB5pDO
>>864
大丈夫!俺、クウガだから! b
866M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/16(水) 19:40:40.85 ID:WBxkWJPEO
ねえ、きっと見えないんだよ。
無視されてるんでもスルーされてるんでもなくて
我らが茨城県はまるで透明マントをすっぽり被ったみたいに
他県の人には見えてないんだよ。
あのウエストをきゅっと絞ったようなくびれた形の土地は本島からぱかっと抜けて、
ひょっこりひょうたん島みたいに太平洋へ流されてしまったに違いない。
だから他県の人には見えないんだよ


きっとそうなんだよ…
867M7.74(関東・甲信越):2011/03/16(水) 19:42:13.09 ID:ejg7VnDyO
>>1
千葉城県だろ!いい加減にしろ!
868M7.74(catv?):2011/03/16(水) 19:47:43.46 ID:4tNlQ9hX0
>>866
半分当たりだ。
報道の被災地図は東北地方だけが多いから
岩手、宮城、福島、青森とその他関東でも…ってパターンが多い。
実際見えてないんだよ。
869M7.74(茨城県):2011/03/16(水) 19:54:00.99 ID:0jNSap40P
>>866
お前の理論が正しいのなら、
死者・被災者が茨城県より少ない青森県が取り上げられるのは間違っているということだな。
870M7.74(茨城県):2011/03/16(水) 19:54:44.75 ID:0jNSap40P
ごめん、
×>>866
>>858
871M7.74(茨城県):2011/03/16(水) 20:00:54.03 ID:skO1vS5U0
>>858
そういう人多いんです!イバラギって、ごめんなさい。
866の人の言うとおりだし。
オレ水戸市民だけどね
872M7.74(茨城県):2011/03/16(水) 20:02:14.07 ID:YZZDihJ10
そもそも、普段から原発リスクを背負ってるってだけでも計画停電からは外すべきだろ
茨城も停電させるってんなら原発止めちまえよ
873M7.74(茨城県):2011/03/16(水) 20:02:54.66 ID:45lmujLC0
茨城県民は早く復旧して東北を助けたい考え
食いものは無尽蔵に作り出せる
東北へもすぐそこ
東北の港が混んでたら
鹿嶋→陸路で海外からの物資も迅速に届けられる
大したことないと言ってるのはホントに大したことない地域の人間でしょ
普通の生活してる人間が何言っても虚しいだけ

すでに東北で救援活動でもしてるのか?なんか送ったか?
874M7.74(関東・甲信越):2011/03/16(水) 20:09:08.24 ID:cX8+bMDWO
安易に外歩いてる人いるけど情報鵜呑みにしてるの?知ってる方はもう西に。原発に関しては日本国民全員で願うしかありません。真面目な話し危険区域30Kmもおかしな話し。100は必要。直ちに人体に影響はないの「直ちに」はごまかしに過ぎない。
875M7.74(関東):2011/03/16(水) 20:10:22.07 ID:iUs/KiXzO
>>858
オイラ県外在住の茨城県民

友達に「茨城県はソンナデモないんでしょ」と言われショックを受けた
ウチの親なんて、オイラに心配をかけないように「大丈夫」と言っていたが、実際は今でも断水続いているし(もう6日)、食料だってなくなってきている
配送会社が荷物を受付してくれる事になったから、何が欲しいかと聞いたら「水と米」って言われたよ
他県が大変だし、子供に心配かけたくないからって、我慢していたんだぞ
茨城県民は気が強いから、ついつい口調が荒くなりがちだけど、根性あるから耐えているんだぞ
まずは、マスゴミに茨城県の地震発生時の様子と現状をきちんと伝えるように、キミから伝えて、それを検証してから、カキコしてくれ

876M7.74(新潟県):2011/03/16(水) 20:13:43.41 ID:5l/wa5wB0
今日テレビで、各被災地の断水状況が出ていた。
宮城、岩手、青森が多くて20万戸台だったのに、
茨城は69万戸だった。
やっぱり茨城は大変なんだなあ、早く救援物資が届くといいなあ…と書こうと思ったのに、
今69万戸と書き込もうと思ったら、変換がやたらエロイことになってびっくりした。
877M7.74(茨城県):2011/03/16(水) 20:13:58.67 ID:skO1vS5U0
>>875
茨城県民じゃなくて君の親御さんが立派なのだYO
878M7.74(茨城県):2011/03/16(水) 20:14:46.35 ID:tcNfLOu00
>>茨城県も被災地で大変なのはわかるが、死者は19人、上記3県とは被害レベルがまるで違う。
もっと大変な地域の人達もいるってわかって欲しい。

ニュースとかを見てて思うですが、亡くなられた方々の数は幸い少ない県です。
ですが生き残れたからこそ明日を生き残っていくのに苦労している人が大勢いるのは確かなんです。
被災している人にっては不安でしかたないし、家が無くなったり、ガスや水道や食べ物で困ってる人達が実際にいるのに、
被害の順位とか付けられるて、腹立つ人がいるのはそんないけないことですか。

なんだか日本語がめちゃくちゃになってしまいました、すいません。
不安でしかたないんです。
879M7.74(チベット自治区):2011/03/16(水) 20:15:32.84 ID:X/Adz1+Q0
東北が辛いからあえて声を大にせずやせ我慢をする茨城県民
そういうことだったのか・・・
880水戸市(catv?):2011/03/16(水) 20:18:07.71 ID:aTFuSB5g0
ガソリン情報です
高速が開通したので各社タンクローリーが来てGSが復活する兆しあるそうです。
近隣だと
50号バイパスのドンキ反対側のエッソ(今日も16:30あたりから営業してたみたいです)

ポリタンク持参なら手売りコーナーが2箇所ぐらいあるそうです。
もちろん車で並べば数量制限なしで売ってます。
ただし、何時から開店するのかはタンクローリー来しだいらしいです。
ここ数日の傾向では夕方が多いみたい
手売りなら1時間ぐらいで買える可能性高いらしいです
情報は身内なのでデマではないです。近場の方は直接お電話で問い合わせしてから行くのもありですね

ご参考にしてください
( ̄^ ̄)ゞ
881M7.74(茨城県):2011/03/16(水) 20:20:28.42 ID:TzBMxDf20
いまだに2時間/日の水道使用可能状況@常総

朝と夜の1時間は忙しく水仕事、水溜めです
電気はあるしマシなほうだろうけどいつまで続くのか見通しが立たない・・・

あとはガソリン不足が早く解消するといいんだけど。
空いてるスタンドばかりかまだ営業してないスタンドにまで行列って異常w
今日だけでスタンドの行列5〜6は見たけどどれも100〜200m以上続く長蛇の列・・
882M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/16(水) 20:24:00.67 ID:9tCzhVyUO
>>880
ポリタンクは消防法違反だから売ってくれないよ。
883M7.74(茨城県):2011/03/16(水) 20:28:27.84 ID:YZZDihJ10
>>878
しかも順位つけて偉そうに説教垂れるのは大抵、まるで被害のない地域の連中
別スレにもちょくちょく来てるし

>>880
ツッコもうとしたけど>>882に言われてたw
情報thx

ガソリンさえ行き渡れば、車社会の茨城民の不満も殆ど消えるだろうな
884M7.74(茨城県):2011/03/16(水) 20:33:18.80 ID:kG3Tsaqq0
茨城復興したら東北のために力を尽くそう
東京にはもう野菜も納豆も魚も電力も供給したくない
そう思ってる茨城県民は多いと思う
885M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/16(水) 20:37:44.20 ID:1rsRB5pDO
そしてますます茨城は都民から東北扱いされるのであった
886M7.74(東京都):2011/03/16(水) 20:39:30.34 ID:yx2LDWQT0
>>858
被災者受け入れ拒否っていわれても
どういう理由かちゃんと分かってから批判しないとただの中傷にしかならんだろ
救援物資や自衛隊派遣が災害規模に合ってるからどうか調べてから批判するなら批判して欲しい
ただむかつく、こいつらウゼーとかいう理由だけで批判されるのは避けるべき
現状でも救援待ってる人いるんだから

そういうの知るためにもマスコミには偏った情報流して欲しくないんだが無理か、無理だろうな
個人的には北海道や長野にも視野広げるめきなんじゃないかと思うんだけど
887水戸市(catv?):2011/03/16(水) 20:42:08.63 ID:zH+9f2QS0
>>882
>>880
>ポリタンクは消防法違反だから売ってくれないよ。

通常そうらしいですが自分の親買ってきました。ただ危険性は変わりませんので空でも車に積みっぱは注意。

状況が状況だけにおkなのか・・?!
888M7.74(茨城県):2011/03/16(水) 20:43:34.62 ID:45lmujLC0
そうそう避難どころか
より酷い生活になってしまうから
言ってるだけ

つか文句言う奴立候補して迎えに行けよ
889M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/16(水) 20:44:36.78 ID:WBxkWJPEO
>>884
汚染された土地の物なんて…と食べて(買って)もらえないかもね。
今の時点で東京脱出とか煽ってる人もいるし。
890M7.74(不明なsoftbank):2011/03/16(水) 20:44:57.13 ID:2OMLsEpw0
茨城辛いけど乗り切って行こうね
辛いのはスレ読んで伝わって来たが何もしてやれなくて心苦しい
891M7.74(茨城県):2011/03/16(水) 20:45:58.11 ID:Wxo7w36l0
>>889
ってことは、地元で安く手に入るわけだ。
よしよし。

って、また余震かよ・・・」
892M7.74(茨城県):2011/03/16(水) 20:53:44.12 ID:45lmujLC0
>>890
だから今まで相手にされなかったが
現状を知ってもらうだけでもちがうんだよ
マスコミより2chユーザーに世話になってる現状
893M7.74(東京都):2011/03/16(水) 20:55:30.04 ID:EIcoP0V30
場面切り取って語るんならなんとでも言えるわ
茨城県内でも被害格差が大きいのにな
894M7.74(catv?):2011/03/16(水) 20:56:55.53 ID:3NXigq5K0
水が来ないし、しばらく復旧の見込みもないけど。
避難所生活してる東北の人達に比べればずっとマシなはず。
だから我慢できるよ。
895M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/16(水) 21:01:22.69 ID:9tCzhVyUO
ガソリン探して渋滞させてるようじゃ、まだまだ余裕有るよな。
酷いところだと今食べる物がないと言うのにな。
896M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/16(水) 21:06:13.28 ID:WBxkWJPEO
NHKの「東北関東大震災」の文字が
東/北関東大震災と頭の中で勝手に変換されるようになってきた。

もう末期ぽ
897M7.74(茨城県):2011/03/16(水) 21:06:54.58 ID:dfJ3w1Tx0
>>858
原発からの自主避難はどこの自治体も受け入れないよ、ましてや退避勧告が出ない地域は
それに救援物資は東北の被災地優先で送られてるから茨城来ても物資は無いからどこも受け入れる余裕ない。
その証拠に避難所に水はあっても炊き出しとか毛布の配布はほとんど無いよ
行動するのは自己判断なんだから、その結果が裏目に出ても自業自得でしょ?
現に避難勧告が出てる地域の住民は少しずつではあるが安全な地域に一時避難できてるんだしさ
898M7.74(茨城県):2011/03/16(水) 21:09:57.16 ID:kG3Tsaqq0
>>894
家を失った人に比べれば、衣食住全体でいえば確かにマシ。
だが、食に限定すると避難所のほうがマシ。
茨城から餓死者がでてもおかしくはない。
899M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/16(水) 21:11:19.44 ID:E0a8jeyKO
避難所は取材に行きやすいしね。「絵」にもなるし。
電気水道が止まって大変な思いしてるって言っても、一般家庭には突撃取材しにくい。
テレビ局がスルーするのも仕方ないのかもね。
900M7.74(茨城県):2011/03/16(水) 21:11:34.34 ID:Wxo7w36l0
>>898
1行目のみ同意。

食は金を払うという意味トントン。
餓死者はでないだろ。

それより、水のほうがヤバい。
901M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/16(水) 21:11:38.48 ID:9tCzhVyUO
>>897
茨城では自主避難民も受け入れてたろ?
ソース茨城放送
902M7.74(catv?):2011/03/16(水) 21:12:22.95 ID:AbrLca7d0
被災地に順位なんてないと思います。中越地震の時には、阪神より規模が小さいという
報道がされ、阪神の被災者が怒ったそうです。今回の地震でも
同じです。私も茨城県民ですが、茨城県の報道は少ないとは思います。でも、メディアが一番知りたいのは東北の情報です。
確かに悔しいですが、ここは我慢をしましょう。もし、つぎに災害が発生し、逆の立場になったら、今、茨城県がやられていることをしなければと思います。
今回は自分達が落ち着いたら、東北の方、千葉の被害地が落ち着いていなければ、千葉の方達を助けてあげましょう。
903M7.74(関東):2011/03/16(水) 21:12:26.64 ID:iUs/KiXzO
給水もカバーしきれてないよ
ウチの実家なんか、神社の泉から汲んでいる
それが唯一の水源
湧き水だから地震で出なくなる可能性あるし
904M7.74(茨城県):2011/03/16(水) 21:19:03.52 ID:0jNSap40P
落ち着くのは相当先だと思うが、
そのときは県議会でメディアで茨城の情報が少なかったことが議論されることを祈るわ。
何故少なかったのかも検証してほしい。

明らかなんだけどさ…。
今日発売の女性誌みたけど、やっぱり茨城スルー。
905M7.74(茨城県):2011/03/16(水) 21:40:16.91 ID:YZZDihJ10
>>887
それ灯油じゃね?
ガソリンなら大問題になるかもよ

>>899
茨城も県内各所で非難してる
「絵になる」のは、「家族や知人を失って泣き崩れるような被害者」な
露骨に泣かせるようなことを言うマスゴミが批判されてるし
906M7.74(茨城県):2011/03/16(水) 21:46:29.42 ID:YZZDihJ10
>>905ミス
非難→避難

訂正ついでに
元々、北茨城や大洗などの情報が全く無くて報道されないってのは言われてたけど
本気でブチ切れたのは輪番停電に真っ先に入れられたことだな
夏場とかになってまた停電させられるようなら、原発リスク背負ってるのにふざけんな原発止めろって騒いでやんよ
907M7.74(茨城県):2011/03/16(水) 21:51:09.82 ID:Wxo7w36l0
>>906
東電は、もう使えないことがわかったから諦めた。
合併前の市町村名でグループ分けしてた時点で胡散臭かったが。
908M7.74(長屋):2011/03/16(水) 21:57:16.18 ID:lHpW12DB0
磯原、平潟は地震で崩れ、津波で流され、車がぶら下がってたが誰か写真撮れないか?
自分は日立に逃げてしまったんで無理なんだ
あ、あと六角堂が流されたそうだ
909M7.74(茨城県):2011/03/16(水) 21:57:57.71 ID:Wxo7w36l0
910M7.74(長屋):2011/03/16(水) 22:06:18.06 ID:lHpW12DB0
>>909
言うまでもなかったなスマソ
見慣れた景色に悲しくなったよ
911M7.74(茨城県):2011/03/16(水) 22:40:10.46 ID:Okv8FRef0
大きい地震@水戸
長いなー
912M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/16(水) 22:43:40.06 ID:/5PM7Od7O
>>909
マスコミの方乙です
913M7.74(茨城県):2011/03/16(水) 22:48:00.54 ID:/lQAxxfM0
うちの実家は下水が不調で上水は断水。
ウンコは燃えるゴミで出すとのこと。
そんな茨城が大好きです。
914M7.74(神奈川県):2011/03/16(水) 22:49:37.12 ID:eisovLSU0
お願いです。

現在スレ乱立が激しく、地震板に本来あるべきスレが
ことごとく落ちてしまっています。
可能な限り重複、似通ったスレは統合して頂き、
また新スレに関しては緊急自然災害板への
お引越しをお願いしたします。

地震板はスレッド数がとても少ないです。
ご協力をお願い致します。
915M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/16(水) 22:59:36.24 ID:JPfHg39oO
明日高萩市の国道6沿いのキグナス(幸楽苑の前)が早朝から開くそうです。
前回は6時30分に開いたので今回もそれくらいだと思います。
ちなみに前回は3000円分までの給油制限有りでした。
それから開始時間が分かりませんが、明日市役所に配給が届くようです
916M7.74(関東・甲信越):2011/03/16(水) 23:01:09.84 ID:jCsFmXrBO
>>913
那珂市か?
917M7.74(茨城県):2011/03/16(水) 23:10:41.00 ID:/lQAxxfM0
>>916
おぬしエスパーだな。
918M7.74(catv?):2011/03/16(水) 23:10:55.77 ID:3NXigq5K0
>>906
でも真っ先に輪番停電になったお陰で、今は輪番停電対象外になったと考える事もできるかも。
919M7.74(栃木県):2011/03/16(水) 23:13:50.56 ID:HdwjKCs60
なんか輪番の対象になったとか職場でチラッと聞いたんだが
マジで??
920M7.74(茨城県):2011/03/16(水) 23:14:23.60 ID:YZZDihJ10
>>914
乱立じゃなくて、一定時間書き込み無いから落ちてるだけじゃね?
ここの板って950とかいってなくても勢いか書き込みなしで落ちるぽい
921M7.74(茨城県):2011/03/16(水) 23:23:58.34 ID:45lmujLC0
>>919
鹿嶋のヘリ空撮みてないの?
ライフラインまだまだの状態でやられたよ
922M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/16(水) 23:25:16.16 ID:EbinHNNzO
これで輪番停電また再開したら茨城一揆興すぞおまえら!
関東の荒ぶる虎茨城が目を醒ますェ…
923M7.74(チベット自治区):2011/03/16(水) 23:27:03.31 ID:ubTvlCki0
>>922
平和に頼みますよ
924M7.74(栃木県):2011/03/16(水) 23:29:33.28 ID:HdwjKCs60
>>921
ごめん、俺も職場(病院)でチラっと聞いただけなんだ
輪番復活らしいけどどうなるんだ?って感じで
今日新たに停電があったってことか?
925M7.74(茨城県):2011/03/16(水) 23:51:04.08 ID:YZZDihJ10
>>924
茨城の話?
なら聞いてないし、当分外れる筈だけど
926M7.74(茨城県):(茨城県):2011/03/16(水) 23:51:08.80 ID:4hwv8sWe0
茨城は自民党の大票田,知事も自民党,県議もほとんど自民系だから民主党政権に
やられたって聞いたぞ
927M7.74(茨城県):(茨城県):2011/03/16(水) 23:51:16.87 ID:4hwv8sWe0
茨城は自民党の大票田,知事も自民党,県議もほとんど自民系だから民主党政権に
やられたって聞いたぞ
928M7.74(関西地方):2011/03/16(水) 23:53:45.95 ID:NDEE+DXe0
今晩M7起これば、見捨てられるかも。
929M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/16(水) 23:56:17.12 ID:WBxkWJPEO
>>922
通常の10倍屁が臭くなる干し芋と
200回混ぜても粘り気がでない納豆を開発して
大量出荷してやっぺ☆
930M7.74(茨城県):2011/03/16(水) 23:59:27.23 ID:45lmujLC0
>>924
いまの話か
もう無いよ
最初計画停電にしてその件で東電が謝罪した
931M7.74(栃木県):2011/03/17(木) 00:07:16.30 ID:RWl1baqM0
>>925
茨城
県境だからか栃木って出てるけど俺も茨城住民
理由は分からんが輪番復活の噂がある
医療関係なのでそういう話は真っ先に来るだろうから、詳しく分かったらまた来るよ
932M7.74(東京都):2011/03/17(木) 00:31:33.50 ID:Fpj+3B/i0
このスレ見つけてから毎日節電しつつ茨城の事気にしてます
TV局に沢山メールしたのですが、なかなか取り上げて貰えず本当に悔しいです
自衛隊にも駄目もとでメールしてみました

茨城頑張れ!主人に呆れられても私は同じ関東の茨城が復興するまで応援します
933M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/17(木) 00:37:38.45 ID:xQpPFej6O
関東の荒ぶる虎、反逆の茨城が牙をとぐ…ゴゴゴ
934M7.74(茨城県):2011/03/17(木) 00:46:14.48 ID:ufqsyeUW0
むしろ眠れる龍じゃねw
輪番停電を真っ先にやられた時は「ふざけんな!!」ってなったけど、もうだいぶ落ち着いてきてる
もう一つのスレの流れを見たら苦笑せざるを得ないw

とりあえずこっちのスレは埋まったり落ちたりしたら終わりで良さそう
935M7.74(茨城県):2011/03/17(木) 00:56:48.01 ID:nSRumPxi0
常磐道が水戸まで開通したことが大きい
震災直後よりものが買えるようになったし

うちはまだ断水で風呂入れないけど、ガソリンがあれば営業してる風呂屋にも行けるし
給水所にも行けるから、これで乗り切れる

あとは県北や沿岸だよな
936M7.74(新潟県):2011/03/17(木) 01:00:10.87 ID:XH2RBA570
>>935
よかったね!本当におめでとう。
他の被災者の人も、次々と救済されますように。
937M7.74(関東・甲信越):2011/03/17(木) 01:14:08.95 ID:+sTGxOZuO
>>887
黙認してるとこもみたが…
938M7.74(チベット自治区):2011/03/17(木) 01:16:35.53 ID:RzD19IYN0
こんばんは
このスレを立てさせて頂いた者です
物資の調達・配送や復興支援で飛びまわっており、なかなか覗くことが出来なくてすみません

正直申しまして、スレを立てた時はここまで伸びるとは思いませんでした
他都道府県の方に少しでも茨城県の被災の実情を知って頂くことが出来たのなら幸いです
また、このスレを覗いて下さった方々、温かいご支援・ご声援、心より感謝申し上げます

これからまた家を出なければならず、戻って来る頃には落ちていると思いますので、
もし次スレが必要だと判断される場合にはお立て下さい
なおその際は>>914とのことなので、緊急自然災害板にお願い申し上げます


県内にはいまだライフラインが復旧してない地域があります
また食糧やガソリンの不足、放射能等、問題は少なくありません
依然として報道されることも少ないようです
確かに不満に思うことはありますが、
国に頼らずとも自らが手と手を取り合い、助けて合っていけると私は信じております

また、福島県から避難されて来た皆さん
慣れない地での生活、原発への不安、そして物資調達の困難により、何かとご不安、ご不便なことが多いかと思います
しかし出来る限り、精一杯おもてなしさせて頂きます
茨城県民は決して見捨てたりしませんので、どうかご安心ください


偉そうなことを長々と申し訳ありませんでした
不快に思われた方にはお詫び申し上げます
それでは家を出る準備をしなければならないので、失礼いたします
共に頑張りましょう
939M7.74(茨城県):2011/03/17(木) 01:19:11.36 ID:rGx41Nvv0
>>938
誠に誠にお疲れ様です。
大変でしょうが、頑張って下さい。お体にはお気をつけて。
940M7.74(関東・甲信越):2011/03/17(木) 01:33:22.68 ID:+sTGxOZuO
>>938
貴男を平成の水戸黄門と呼ばせていただきます。
941M7.74(関東・甲信越):2011/03/17(木) 01:42:14.88 ID:+sTGxOZuO
みんな元気にしてっか!?
飯食えてるか?水分とれてるか?
俺は元気だぞ!みんなが無事であってほしい!
あと非被災地で買い占めるヤツらをあまり責めねえでやってくろ。
連中はマスゴミのバカに煽らちったんだべな…
いぢばん悪ぃのはマスゴミだ!!
国民性だがらしゃ。ねーだよ…@稲敷市民
942M7.74(茨城県):2011/03/17(木) 01:45:54.30 ID:Ow/oIecY0
>>938


まだ総合スレが残ってるからそっちが終わってから緊急自然災害板に移った方がいいね

[臨時地震]茨城 地震総合スレ23
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1300282840/
[緊急自然災害]茨城県内の情報求むpart7
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300253565/
943M7.74(関東・甲信越)
家族や友達など大切な人とは連絡とれてっかぁ?
連絡とれねえ場合は何回もやってみろよ。
食いもんはよーぐ噛んで食えよぉ…
焦って食うど腹へっかんなぁ…