私たちにできる事(ボランティア等)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1yuta(埼玉県):2011/03/13(日) 14:47:18.91 ID:oWgwQ3iy0
御協力ください!!
? ボランティアについて
東日本大震災を受け、福島県社会福祉協議会は12日までに、災害救援ボランティア本部を設置しました。
ただし、県内の安全が確認できるまでボランティアの登録や受け付けは行わないという事です。(13日現在)
ボランティアは、現地ニーズに合わせる必要があり、現段階では人命救助が最優先です。よって自衛隊を始めプロに任せる事が今はベストです。一般の方の協力は、1週間程度過ぎてからのほうが現実的です。今は焦らず見守りましょう。
? 献血について
赤十字による見解です。
@ すぐ必要となる分の備蓄はあります。
A 今後不足が予想される時は報道機関を通じて協力の呼びかけをします。
B 献血間隔は通常で3ヶ月、成分献血で2週間。』 
結論:血液鮮度の関係上、呼びかけがあってからの協力が一番助かるとのこと。阪神大震災の際も、一斉に献血されたのでいざ必要な時に不足したそうです。
現地病院も稼働していないので、月曜以降に報道などから協力を!

? 寄付、義援金について
現段階では、寄付が一番です。ただし、その行方が大事です。
被災地では、半年後の家の修理費100万円のうちの10万円よりも、来週の食材の1万円のほうが本当に大事!!とのこと。
私自身も街頭募金も考えましたが、現在大きな会社が募金活動を行っておりますので、その呼びかけに回る事にしました。
下記に、募金先等を記しますので、出来ましたら少しでも御協力頂きたいです!!今できる一番効果的な支援だと思います。

2yuta(埼玉県):2011/03/13(日) 14:48:36.70 ID:oWgwQ3iy0
AU KDDI
【au】「EZボタン」―「トップメニュー」または「au oneトップ」―「災害用伝言板」―「被災地支援義援金サイト」
NTTdocomo
iモードから以下の手順で送金できます。
「iMenu」→「お知らせ」→「企業情報」→「社会に対する責任」→「被災地支援チャリティサイト」→「送金する」
→ネットワーク暗証番号を入力→「同意する」→「送信内容の入力」画面で必要事項を入力して「確認」→「送金実行」
ソフトバンク
Yahoo!ケータイトップページ→「お知らせ」→「東北地方太平洋沖地震義援金受付」から好みのデジタルコンテンツ(105円、315円、525円)を選んで購入することで寄付できる。
ソフトバンクチャリティダイヤルでは、「*5577」をダイヤルし、音声ガイダンスに従って該当の支援特番を選び、音声メッセージを聞くことで寄付できる。
なお、iPhoneやスマートフォンではデジタルコンテンツを購入できないので、チャリティダイヤルを利用して下さい。
Yahoo!基金
http://volunteer.yahoo.co.jp/donation/index.html
goo募金(要アカウント)
http://special.goo.ne.jp/donation_earthquake/
共産党京都府委員会 http://www.kyoto-minpo.net/archives/2011/03/11/post_7633.php
民主党
http://www.dpj.or.jp/news/?num=19859
ジャパンプラットフォーム(三菱東京UFJ銀行から)
http://www.bk.mufg.jp/news/news2011/pdf/news0312_02.pdf
宮城県
http://www.pref.miyagi.jp/zeimu/hurusato/tetsuduki.html
CANPAN FIELDS
http://canpan.info/open/news/0000006465/news_detail.html
Give One
http://www.giveone.net/cp/PG/CtrlPage.aspx?ctr=pm&pmk=10180
American Red Cross(ドル決済)
http://www.amazon.com/b/ref=amb_link_355543322_2?ie=UTF8&node=2673660011&pf_rd_m=ATVPDKIKX0DER&pf_rd_s=right-csm-1&pf_rd_r=1S3HDB87J2WENR9ZWV1J&pf_rd_t=101&pf_rd_p=1290864082&pf_rd_i=507846
T-SITE(Tポイントで募金)
http://tsite.jp/donation/index.pl?xpg=PCTC0202&bokin_id=88&scid=bokin999

賛同していただける方、ぜひこのファイルを広めて下さい。また、印刷して近所だけでも配布して頂けるとありがたいです。
http://www.filebank.co.jp/filelink/fd4c068dd2b872e944fad4fea1d0cf38



参考資料
ゆがみがちサロン
http://blog.livedoor.jp/yumemigachi_salon/archives/51687260.html
Yahooトピック
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110313-00000000-kyt-l26
3M7.74(中国四国):2011/03/13(日) 14:52:14.71 ID:tVVaM0rM0
Googleのパーソンファインダー、ツィッター情報|安否情報検索サイト一覧
携帯電話でも安否情報の登録・検索が出来ます。
http://www.bathtub.jp/saigai/
4yuta(埼玉県):2011/03/13(日) 14:52:27.15 ID:oWgwQ3iy0
協力しましょ!!
5M7.74(東京都):2011/03/13(日) 14:56:21.02 ID:/y3bzoTY0
こいつ信じられねえ

ttp://ameblo.jp/kozakai-hidell/
6M7.74(豪):2011/03/13(日) 15:10:45.83 ID:WwcR5Hts0
すいません、質問です。
義援金をどこの団体に振り込むか色々調べていた所、下記のような記事をみつけました。
ttp://www.gizmodo.com.au/2011/03/did-your-donation-really-reach-japan-probably-not/
私はオーストラリア在住で、最初はYahoo Japanから寄付しようと思ったのですが
海外のクレジットカードの一部の受付ができないようで、ウォレットが登録できないので
他の信頼できる団体を探していました。
American Redcrossも考えて調べていた所、上記の情報を見つけました。
記事の真偽はともかく、ちょっと入金に躊躇してしまいました。

どこの団体が一番信用できるでしょうか?
またはこちらで大洪水の被害があった際はクイーンズランド州政府が義援金を募りましたが、
日本でも政府がそういった事をする可能性がありますでしょうか。
それであれば直接政府に募金するのがよいかなと思っています。

アドバイスの程宜しくお願いします
7M7.74(北海道):2011/03/13(日) 15:17:56.56 ID:8hpqWgSH0
パチンコ屋など、アミューズメント系の節電をまず行っていただきたい。
8M7.74(東海):2011/03/13(日) 15:20:54.75 ID:Yqn4zv91O
ヤフーポイント貯まってたやつ全部寄付してきた
9M7.74(関西地方):2011/03/13(日) 15:22:58.50 ID:9bbsUMd80
>>6
こんな所(2ch)で質問するよりも、ご自分のお住まいの地域の公的機関に
お尋ねになられたほうがよいのではないでしょうか?
オーストラリア在住なら、日本大使館とかはどうですか?
10M7.74(チベット自治区):2011/03/13(日) 15:23:36.35 ID:xRjnVRl60
NHKでボランティア募集のテロップ流れたからおみやげもってきた。
ボランティアの御勉強
http://www.nhk.or.jp/nhkvnet/archive/saigai-v/index.html
受付先
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/861
11M7.74(北海道):2011/03/13(日) 15:25:41.81 ID:fugDTmZq0
>>7
あいつらにそんな常識求めても無理。
てめーの利益しか考えてないから
12M7.74(北海道):2011/03/13(日) 15:30:49.66 ID:+4M79HBr0
>パチンコ屋など、アミューズメント系の節電をまず行っていただきたい。

本当にそうですね。私たちが節電するのは大前提ですが、
大きな施設は今起こっている事を真剣に受け止めて
利益よりもまず節電をして欲しいです。
13M7.74(中部地方):2011/03/13(日) 15:38:03.89 ID:5hqmXxvP0
みんな同じ日本人だろ
14M7.74(大阪府):2011/03/13(日) 15:40:01.32 ID:liY79oXy0
これも読んどいて欲しい
http://d.hatena.ne.jp/next49/touch/20110312
15M7.74(静岡県):2011/03/13(日) 15:40:47.50 ID:f5p0cuM40
ボランティアに参加できなくても俺たちに出来る事はあるぜ

被災地に物資を送る為に余計なガソリンを入れない、余計な食料品や水を買わない
被災しなかった地域で店の仕入れが少なければ被災地へ物資を回すことができる
スムーズに物流ができるように幹線道路へ車等での不必要な外出をさける
16M7.74(北海道):2011/03/13(日) 15:48:20.08 ID:FfckorXv0
17M7.74(アラビア):2011/03/13(日) 16:24:07.23 ID:YAtOw+m00
こういう時こそタイガーマスクの出番じゃねえか。俺もやったる。
18M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/13(日) 16:30:56.33 ID:+Zr2LOmhO
袋ラーメンは煮ないといけないからあまりよくないらしい
大量の炊き出しには良さげな気がするんだけどなあ
19M7.74(京都府):2011/03/13(日) 16:39:08.02 ID:c/UTwL1z0
ボランティアしたい人はまず、あなたの住んでいる地元のボランティア団体に連絡してください
20M7.74(京都府):2011/03/13(日) 16:39:54.09 ID:c/UTwL1z0
>>6
Red Cross
21M7.74(東日本):2011/03/13(日) 16:42:09.96 ID:+nK7VAjB0
チキンラーメンはやめとけ
1食で食塩5gだからな。2食で1日の摂取量に達する。
避難所なんかで食ってると、ストレスとあいまって高血圧に
なる可能性があるかも。
22M7.74(北海道):2011/03/13(日) 16:49:21.96 ID:8hpqWgSH0
テレビが地震情報ばかりなので、パチンコ屋が混雑している地方が多々ある。
海外からの支援もいただいているのに、日本人として恥ずかしいからやめてほしい。

自分らがパチンコに行かなければいいだけ。
政府だって、被災地の対応でいっぱいいっぱいなんだろうから、一人一人
自主規制しようよ。

パチンコ、アミューズメント系は控えよう。

日本のために祈ってる国もあるよ。

恥ずかしい行動はやめよう!
23M7.74(関西地方):2011/03/13(日) 16:57:31.66 ID:9bbsUMd80
>>17
食料品などは、送り主不明(匿名)だと、とても困るそうです。(安全性の観点から)
特に土の付いたままの野菜などは、そのまま捨てることもあるそうなので、
「匿名で支援」や「日持ちのしない食料品の提供」などは善意の押し売り状態になって、
余計な仕事を増やすことになるので辞めたほうがいいでしょう。

物資の支援は国や企業にまかせて、個人では募金が一番だと思います。
24M7.74(関東・甲信越):2011/03/13(日) 16:59:26.84 ID:ndT/BpWmO
>>16
国連からのコメント見て泣いた
よかった。こんな風に思ってもらえる日本でよかった
他国の災害があったらちゃんと返したいと思ったよ
その前に目前の被災地だ
25M7.74(京都府):2011/03/13(日) 16:59:38.72 ID:S+0x6GDf0
関西電力勤務の友人に聞いたのですが、夜間に関西電力から送電をするとか、、、
真偽は分かりませんが、地域にかかわらず節電する方がいいかもです。
26M7.74(チベット自治区):2011/03/13(日) 17:09:17.63 ID:st3EUW6q0
辻元がボランティア担当らしいですが…
他スレからコピペ
>>315
>599 水先案名無い人 sage 2009/03/08(日) 22:51:48 ID:BUf7Hjw60
>「みんな、阪神大震災のこと忘れちゃったの?」
>私は神戸出身です。
>中学生の時に阪神淡路大震災を経験しました。
>今、麻生内閣の支持率が下がり、次の選挙で民主党が政権を取ろうとしています。
>みんな、あの震災のこともう忘れちゃったんですか?
>民主党は旧社会党の議員が7割を占める政党です。
>名前は民主党に変わりましたが、実態は土井たか子や
>村山富市がいたあの社会党と変わりません。
>あの震災の時、村山内閣が何をやったか、みんなもう忘れちゃったんですか?
>その反自衛隊思想から自衛隊の出動を取り返しのつかないほど遅らせ、
>多くの人々を死に追いやったこと。
>泣きながら自衛隊の出動を国会で要請した地元議員に、薄汚い野次を飛ばした社会党議員のこと。
>自衛隊より先に現地入りした辻元清美等が、私たち被災者に
>「自衛隊は違憲です。自衛隊から食料を受け取らないでください。」と書かれたビラを配っていたこと。
>本当にみんな忘れちゃったんですか?
>辻元清美は今、民主党議員として活動しています。
>知らないなら知ってください。
>忘れているなら思い出してください。
>社会党にまた政権をとらすのですか?
>私はそんなの絶対に嫌です。
>どうかお願いです。
27M7.74(宮城県)
今仙台に住んでて部屋の復旧がほぼ終わったんだけど、どこに連絡すればボランティア先が分かる?
この先暇なのに近所も落ち着いて来てるからやること無い