茨城地震総合スレ8

このエントリーをはてなブックマークに追加
11(茨城県)
2M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 13:17:33.08 ID:hVDDNB3R0
>>1
スレ立て乙
3M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 13:18:21.68 ID:zZWs6ZGZ0
>>1
4M7.74(東京都):2011/03/13(日) 13:20:34.15 ID:vBVDT/Pt0
>>1

茨城地震総合スレまとめ @ ウィキ
http://www45.atwiki.jp/ibaraki20110311/


一般道路の状況 グーグルマップ版 http://p.tl/IROd
           ソース http://www.jartic.or.jp/traffic/ippan/ibaragiken_m_all.html
5M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 13:37:32.57 ID:9BL48dGp0
>>1
ごじゃっぺ
6M7.74(長屋):2011/03/13(日) 13:38:25.28 ID:lZ7cGBX00
スレッド8本目もがんばっぺ!
7M7.74(東京都):2011/03/13(日) 13:39:07.59 ID:vBVDT/Pt0
>>5
しゃーんめよー
8M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 13:39:51.79 ID:9BL48dGp0
>>7
ほげ
9M7.74(catv?):2011/03/13(日) 13:40:10.58 ID:GtpRiAYN0
10M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 13:40:16.40 ID:xi7res0I0
皆様頑張りましょう
11M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 13:40:46.63 ID:DIdBhERB0
>10 ですね。頑張りましょう
12M7.74(大阪府):2011/03/13(日) 13:41:03.67 ID:9vgEbx0U0
>>1


>>茨城県民の皆様
乙です
頑張りましょう
応援しています
13M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/13(日) 13:41:45.69 ID:p1qjUckgO
つくばか土浦でまだやってるスタンドない?悪いけど教えて欲しいんだが
14M7.74(dion軍):2011/03/13(日) 13:41:56.54 ID:tSdUepXx0
鹿島工業地帯
関係の情報希望
15M7.74(catv?):2011/03/13(日) 13:42:02.36 ID:FHfnkBrA0
大子町(生瀬)情報

 親戚から連絡ありました
  停電中 
  水道も停止
  倒壊被害・けが人はない模様
16M7.74(catv?):2011/03/13(日) 13:42:37.17 ID:EmZ1vZg00
>>1
みんながんばろうぜ
17M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/13(日) 13:42:47.90 ID:p1qjUckgO
遅れたけど>>1
18M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 13:43:24.62 ID:9BL48dGp0
>>13
あきらめた方がいい
19M7.74(dion軍):2011/03/13(日) 13:43:53.06 ID:08co9XJX0
茨城県古河市在住の方そちらの状況教えて下さい
20M7.74(チベット自治区):2011/03/13(日) 13:44:22.30 ID:vtffTZsH0
前スレに居た。
>DNSエラーが出る
人。

地元プロバイダのDNSサーバーが逝ったんだろう。
ここ利用してみな。

http://gigazine.net/news/20091204_google_public_dns/
21M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 13:44:32.39 ID:lTlS16GS0
つくば市役所で生活用水ゲット!
くら寿司の研究学園店が営業してたからお寿司をがっつり食べたよ
お茶もあったしトイレも普通に使えた
22M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/13(日) 13:44:53.92 ID:p1qjUckgO
>>18そうか…
ありがとう
23M7.74(チベット自治区):2011/03/13(日) 13:45:23.97 ID:HwWBAl3P0
阿見のガソリンスタンド情報
徒歩で買い物に行ったら、タイヨー向かいのエネオスと
125バイパス沿いのスタンド(タイヤ館とか山岡屋の近く)は
開いていたが、どちらも長蛇の列だった。
前者はハイオクのみで\2,000まで、後者は詳細不明だが
医大の先の方まで列が伸びていた・・・

ダメもとで前者に携行缶で販売してくれるかと聞いたら
OKが出たので速攻家に帰って自転車で見参。
5リットル分だけだが、数分待っただけで売ってくれた。
ガソリンが切れかかっていて、明日から暫くは自転車通勤を
覚悟していたが、これで数日間は凌げそう。
売ってくれた店員さんに感謝、感謝です。
24M7.74(関東・甲信越):2011/03/13(日) 13:45:28.11 ID:hw7M7rNPO
元日立電鉄久慈浜駅周辺の情報求む、津波大丈夫だったのか?
25M7.74(埼玉県):2011/03/13(日) 13:45:48.00 ID:V4rFZpsm0
26M7.74(長屋):2011/03/13(日) 13:46:15.02 ID:zx4qjOtf0
前スレで終了間近で
スレ終わってしまい
また書き込みさせて頂きます
食料、残金わずかです
茨城町で炊き出ししている非難場所
ありますか?
よろしくお願いいたします。
27M7.74(dion軍):2011/03/13(日) 13:46:34.60 ID:O/lvGVnq0
>>19
隣接する小山市はライフラインは問題ない
物資も小山まで出ればなんとかなる可能性も
ただガソリンは昼過ぎだと無くなってるが
コマ目に補給すればなんとかなるかも

こっちは水ちょろちょろ以外は元に戻った@結城市
ただこれから停電・断水は再び復活するかもだけど
28M7.74(茨城)(チベット自治区):2011/03/13(日) 13:46:37.03 ID:hLvs67dD0
>>13
さっきまで学園周辺ガソ探しでいってきた。
土浦学園線沿線ガソスタ全滅
木田余エネオスまで足伸ばした
29M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 13:46:45.84 ID:PSW2+6gN0
973 名前:M7.74(チベット自治区) :2011/03/13(日) 13:29:16.68 ID:0H30DNsE0
3日以内にM7以上の地震がくる可能性70%
1週間以内50%
きたにきても南にきても茨城は確実だそうです

これまじ?
30M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 13:46:46.17 ID:CLdFPzYp0
つくば市内で(春日近辺)給水場所の情報あったら宜しくお願いします m(_ _)m

あと、ポリタンクを買い足したいんですが、情報ありませんか?
31M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 13:46:46.29 ID:LRNsXv130
>>13
稲荷前のシーエヌは午前中開いてた
今は分からない
32M7.74(東京都):2011/03/13(日) 13:46:56.99 ID:FP/yWMRr0
>>21>>23 電気・水、回線とかは復旧してる?
33M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 13:48:12.67 ID:zZWs6ZGZ0
>>29
NHKで三日以内にM7以上の地震がくる可能性70%と放送してるのは自分も見ました
34M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 13:48:56.79 ID:SBoJQxwl0
>>26
配給はわからないが、筑波銀行、常陽銀行で10万円までお金下ろせるらしいから
お金をおろすってもの手かも。
35M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 13:48:59.26 ID:PSW2+6gN0
>>33
まじすか ありがとうございます
36救援活動(埼玉県):2011/03/13(日) 13:49:15.09 ID:uWRgr/NW0
非常に迷惑です。
自宅待機して車で外出するのは止めてください。
ガソリン給油の行列に加わるのは止めてください。
自分で自分達の首を絞めてるのですよ!
道路が空いてればとっくに県民全員に
水などの救援物資が豊富に届いてるのですよ!
37M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 13:49:15.78 ID:9BL48dGp0
ガソリン入れに行くまでのガソリンがない
38M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 13:49:26.65 ID:vVaDYAsQ0
>>30
つくば市役所東側で飲料水を配布中。タンクなので限りがあります。容器持参ください
39M7.74(東京都):2011/03/13(日) 13:49:42.20 ID:obNOAJdx0
>>1

ID:V4rFZpsm0は、原発関連のコピペを繰り返し張りまくって、
被災者の不安、原発不信をあおろうとしてる人みたいだから、NGリストにいれるのを推奨。
40M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/13(日) 13:50:36.55 ID:p1qjUckgO
>>28やっぱり全滅か…
ガソリンと相談して行ってみるわ!ありがとう!!
41M7.74(catv?):2011/03/13(日) 13:51:30.30 ID:bpOLEMl40
>>28
南部は無理そうだな…
つくば北部なら行列しながらも動いてる。現在地から遠いなら、給油に走るより今残っている分を節約した方がいいかも。
42M7.74(京都府):2011/03/13(日) 13:51:42.23 ID:os661fQD0
那珂湊給水関係教えてください
43M7.74(チベット自治区):2011/03/13(日) 13:51:59.00 ID:QHbFt3PZ0
>>29
すでに一回来てるじゃん、M7.4
本震の30分後くらいに
あれがまた来るかも知れないが、あれは陸地に近かった
陸から遠くに来ることを祈るしかないな
44M7.74(関東・甲信越):2011/03/13(日) 13:52:25.98 ID:/gvL0TWfO
電気きた
45あ(長屋):2011/03/13(日) 13:52:33.78 ID:32o1O7kf0
常陸大宮の山方はまだ復旧してないみたいです。もうすこしですかね?
46M7.74(東京都):2011/03/13(日) 13:52:46.22 ID:FP/yWMRr0
陸から遠くに来ても津波が来るからどっちもどっちなんだろうがな・・・
47M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 13:52:51.10 ID:lTlS16GS0
>>30
ポリタンクはホームセンターが開いてすぐ売り切れてたよ
明日の朝イチを狙ってみては?
48M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 13:52:55.34 ID:7ym6uOZy0
ひたちなか市馬渡地区
電気・ネットともに復帰
水道はまだ
49M7.74(dion軍):2011/03/13(日) 13:54:12.83 ID:qiR3WvBo0
小美玉市(旧美野里町)、電話・電気・水道の状況はどうですか?
小美玉市ウェブサイトがつながらないようなので、電気は厳しいのかなぁ。


50M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 13:54:33.22 ID:osGgQkgp0
51M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 13:55:06.68 ID:DIdBhERB0
>42 那珂湊中で給水してると、聞きました。
52M7.74(チベット自治区):2011/03/13(日) 13:55:13.43 ID:74k7rtwz0
土浦っていつまで水道とまってるんだろうか。
53M7.74(北海道):2011/03/13(日) 13:55:44.04 ID:Iojnm6iU0
54M7.74(関東・甲信越):2011/03/13(日) 13:55:46.38 ID:ipVZMtiRO
水戸平須旧6号大渋滞
55M7.74(catv?):2011/03/13(日) 13:55:49.54 ID:EmZ1vZg00
石岡の方は、13時から15時まで一時的に水が流れると聞いたが流れているのか?
56M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/13(日) 13:55:53.75 ID:+NySbbtEO
朝、土浦のイオンで一時間待ちだったけれど、ガソリンが給油できました。
57M7.74(東京都):2011/03/13(日) 13:56:17.28 ID:Zy4FefFy0
どなたか、常陸大宮から茂木までのガソリンスタンド情報教えてくださいませんか?
御前山の事は聞いたのですが、まだやっているのでしょうか?
御前山のどの辺なのでしょうか?

どうかよろしくお願い致します

58M7.74(関東):2011/03/13(日) 13:56:22.82 ID:Zn0gtgbVO
>>20
ありがとうございます
59M7.74(京都府):2011/03/13(日) 13:56:53.07 ID:os661fQD0
>>51
有難う。実家に知らせます。
60M7.74(チベット自治区):2011/03/13(日) 13:57:02.68 ID:HEZ6+MVz0
小見川大橋か逆水門は通れる?
61M7.74(不明なsoftbank):2011/03/13(日) 13:57:20.03 ID:wm+lG7Fr0
土浦の水道復旧は目処たってないって茨城放送で言ってた気がするけど…水ないとつらいー
62M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 13:57:40.49 ID:TFNj2ZiC0
こちら鹿嶋

鹿嶋住金工業はしばらく復旧はできないそうです
津波による浸水がひどく地震による破損がひどいです
昨日の夜にやっと電気が格所内にきたぐらいですから。
一応各社でちらほら社員達が出勤しているが、復旧作業はできず。
見回り要員みたいな感じ。
3月いっぱいは無理そうです。

神栖工業地帯もむずかしいんじゃ?
友達が働いてる所はタンクが破裂したりボヤが出たりしたみたいです。
月曜日から出勤みたいだけど、やはり復旧作業みたいです。
生産ラインが可能な所は早めに動かし始めるみたいだけど。

しかも断水状態がひどいから水を使う現場は無理。
鹿嶋は工業用貯水タンクも出ません。

  





そういえば、ニュースで報道していた住金火災行方不明者ってどうなった?
63M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 13:57:42.44 ID:n48zgH0B0
風呂に入りたい。。。
64M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 13:58:03.95 ID:aB74qH+K0
牛乳尽きた;;
65M7.74(埼玉県):2011/03/13(日) 13:59:16.70 ID:EVimwIrz0
→阿見町の給水所
住吉公民館


笠間市
笠間公民館

岩間地区
岩間中学校

神栖市
平泉こみせん
わかまつこうみんかん
たかぎしょうぼうしょ

66M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 13:59:16.70 ID:saPwj3bD0
日立市大沼町 電気がようやく来たようです。
ずっと連絡取れなかったけど安心しました!
67M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 13:59:46.37 ID:DIdBhERB0
>>59
確か2時から5時までの給水で、1人2リットル。
5時で打ち切りっていう話だから、ちょっと厳しいかもしれません。
68M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 14:00:10.72 ID:SBoJQxwl0
東海村の電気の復旧が進んでないんだが…。
69M7.74(catv?):2011/03/13(日) 14:00:55.98 ID:Z2sG6Gte0
日立市久慈町、電気きました@父情報
暗くなる前でよかった
他の地域も早く復帰しますように
70M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 14:01:51.63 ID:EmKKnJbe0
かすみがうら市上稲吉 ダイユーエイト前のスタンドで満タン入れてきたぞ
(軽自動車だけど)
タイミングがよかったのか5分ぐらい待ちでいけました。13:30頃
71M7.74(大阪府):2011/03/13(日) 14:02:07.39 ID:9vgEbx0U0
M9.0って…
72M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 14:02:13.13 ID:L/WwAfHD0
就活中だった俺は面接に行った日立の本社が無事かどうか気が気でならない

水木木材の方、無事ですか?
73M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 14:02:33.63 ID:9BL48dGp0
>>66
電気きたなら早くガソリン給油してこい今が狙い目だぞ
74M7.74(dion軍):2011/03/13(日) 14:02:52.50 ID:ml5FZJXR0
また揺れた@つくばみらい市
IBSと同じタイミングで揺れたっぽい
75M7.74(神奈川県):2011/03/13(日) 14:03:01.54 ID:kvc8/z+z0
がんばれ茨城放送
http://www.ustream.tv/channel/ibs-hodo
76M7.74(埼玉県):2011/03/13(日) 14:03:20.29 ID:V4rFZpsm0
福島第一原発2号機も放射線物質放出へ

 東京電力は、新たに福島第一原発の2号機でも、原子炉の格納容器
の圧力を下げるため、容器の弁を開き内部にある水蒸気を放出する作
業を行うと発表しました。

 東京電力では福島第一原発の2号機でも1号機・3号機と同じく原
子炉の格納容器の内部を冷却できなくなっているということです。

 このため、東京電力は内部の圧力が上がって損傷するのを防ぐため、
格納容器の弁を開放し微量の放射性物質を含んだ水蒸気を放出すること
を決めました。ただ、実際にいつ放出を行うのかは明らかにしていませ
ん。

 これで、福島第一原発のうち稼働していたすべての原子炉から放射
性物質が放出されることになります。(13日13:07)

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4672396.html
77M7.74(関東・甲信越):2011/03/13(日) 14:04:00.56 ID:iGsY54Y/O
慌ててガソリンスタンドに行列作るようなバカは
非常時に「視察」なんかして原発の作業を一時間も邪魔するバカ総理と同じバカだよ。
被災者としてホントに腹がたつ。

結局人災なんだよな。こっちより酷い東北に早く充分な救援が届いて欲しい。
78M7.74(catv?):2011/03/13(日) 14:04:29.89 ID:TY6X+mAo0
ひたちなか市のヨークタウン営業再開
7926(長屋):2011/03/13(日) 14:04:31.80 ID:zx4qjOtf0
>>34>,>56
ありがとうございます
80M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 14:04:58.82 ID:9BL48dGp0
>>77
田舎はガソリンないと何もできないんだよ
81M7.74(関東・甲信越):2011/03/13(日) 14:05:28.23 ID:hym8abkXO
石岡水まだー?
82M7.74(関東・甲信越):2011/03/13(日) 14:05:52.00 ID:scte53o/O
常磐線の線路はどうよ
83M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 14:06:47.82 ID:SBoJQxwl0
>>78
ヨークタウンってはま寿司からケーズデンキ方面に行くところの途中のとこ?
84M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 14:06:56.46 ID:EmKKnJbe0
>>77
何様なんだ
85M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 14:07:57.61 ID:wgMs3v5c0
牛久住まいだが県南水道に問い合わせ
夕方には復旧する予定 具体的な時刻は言えないとのこと
86M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/13(日) 14:07:59.15 ID:WOFP4uujO
>>80
他県のナンバーが行列してるとムカつくけどな。
87M7.74(関東・甲信越):2011/03/13(日) 14:08:20.22 ID:h3fSZIFLO
高萩市内の給水所がどこか教えてもらえませんか?
88M7.74(関東・甲信越):2011/03/13(日) 14:08:26.96 ID:iGsY54Y/O
>>80
その田舎から言ってんだよバカ。
自分の事しか考えらんないのかよ。
最低限の食料と水確保できりゃ充分だろ。バカが渋滞作る事でどんだけいろんな障害をきたすか考えろ。
歩くなり自転車なり生きてりゃ移動はできんだろカスが。
89M7.74(catv?):2011/03/13(日) 14:08:35.93 ID:TY6X+mAo0
》83
そうです。
90M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 14:09:39.47 ID:SBoJQxwl0
>>89
ありがとう!
91M7.74(関東・甲信越):2011/03/13(日) 14:09:47.70 ID:iGsY54Y/O
>>84
やっと携帯が使えるようになった被災者だけど?
てめえが何様だカス野郎。死ね
92M7.74(東京都):2011/03/13(日) 14:09:48.08 ID:yqOwxjna0
>>77
日立とかは電車もまだ復旧してないし、車社会だし
ガソリン給油を優先して何が悪いの?
93M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 14:09:54.96 ID:DIdBhERB0
>>78 あそこは、1時から営業してたとかなんとか。
変なおっちゃんが、「開けろ」と騒いでたらしいよ。
94M7.74(東京都):2011/03/13(日) 14:10:08.05 ID:obNOAJdx0
>>80
それがわかってるから、自分は、現地の人に止めろとは言えないな。
ただ、緊急車両の運用の邪魔にならないよう、本来は自重すべきと思うから、
自分の実家には、あきらめて自宅にいるよう電話で伝えてる。
95M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 14:10:49.81 ID:fpuG1X7J0
>>80
ガソリンねーなら家でおとなしくしてろってことよ

枝川のGS待ちの車、水府橋まで繋がってたぞ、アホか!
店員が誘導するなり、最後尾の車がハザード出すなりしろよ
96M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/13(日) 14:11:00.94 ID:ZfuOBevWO
水2時すぎたのにこねー…湖北がんばれマジで

石岡
97M7.74(東京都):2011/03/13(日) 14:11:06.59 ID:mKOo+U3x0
>>82
線路土砂で埋まってるって情報どっかで見たよ?
98M7.74(catv?):2011/03/13(日) 14:11:39.81 ID:EmZ1vZg00
こんな時にバイクでブンブンやってる脳タリンから燃料奪えよ、頭イカレてんだろ
99M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/13(日) 14:12:16.55 ID:j1MTYGHBO
ガソリン無いけど…
一時間も並ぶのはキツイしガソリンスタンドまで渋滞してる
並んでる人達はガソリンに余裕があるから並べるんだよね
自分はガソリン勿体無くてならべない
100M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 14:12:20.14 ID:PnJnTtha0
>>88
それを渋滞の列に拡声器で言ってこれたら表彰してやるよ
あとはニュー速ででもやれ
101M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/13(日) 14:12:40.76 ID:YRimkJyKO
ガソリンがあるなら つくば、千葉 埼玉 東京へでたほうがスタンドや食べ物など困りませんよ。ガソリンも並ばずいれれました。
102M7.74(dion軍):2011/03/13(日) 14:12:45.71 ID:08co9XJX0
>>27
ありがとうございます。
103M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 14:12:52.26 ID:9BL48dGp0
>>95
ならんでる本人に言ってよ。俺はガソリン諦めてるから
104M7.74(チベット自治区):2011/03/13(日) 14:13:19.47 ID:RUHYfsXJ0
日立市お魚センター近く。
電気復旧しました。ネットも出来るよ。
ただ、携帯はドコモ不可
余震もあるので、hdd使ってるのはやめたほうが良いね。
105M7.74(チベット自治区):2011/03/13(日) 14:13:25.63 ID:4U1Eo0g20
>>87
高萩市の給水場
高萩市役所、高萩中学校、松岡小学校、秋山小学校の4か所
106M7.74(関東・甲信越):2011/03/13(日) 14:13:31.08 ID:iGsY54Y/O
>>92
車社会とか言ってる時点で他人事なんだよ。
今は非常時なんだよアホ。そんなもんは何の問題もないときに言う事だ。
平和ボケしたバカが。お前が被災して死ねばよかったのに。
107M7.74(チベット自治区):2011/03/13(日) 14:14:07.09 ID:QHbFt3PZ0
カリカリすんな
カリカリ梅やんよ
108M7.74(catv?):2011/03/13(日) 14:14:15.19 ID:WSofZyVD0
ひたちなか市大成町から中根あたりのインフラどう?電気だけでも復帰した?
109M7.74(チベット自治区):2011/03/13(日) 14:14:26.40 ID:9FQm2Ox30
苛立つのはわかるが
ボケとかバカとか、一言多いよ
110M7.74(チリ):2011/03/13(日) 14:14:34.70 ID:sjjjFQSe0
>>101
つくばはまだダメだろ断水中だし
111M7.74(関東・甲信越):2011/03/13(日) 14:14:41.33 ID:/gvL0TWfO
>>55
きてない
112M7.74(catv?):2011/03/13(日) 14:14:45.25 ID:EmZ1vZg00
>>106とりあえずオナって落ち着け
113M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 14:15:00.88 ID:fpuG1X7J0
このマップが証拠だ
http://www.jartic.or.jp/index.html

赤の渋滞がR6まで繋がってないのが不思議だろ?
1高下と気象台下から何も知らない車がGS待ちの車に巻き込まれてるんだよ
114M7.74(不明なsoftbank):2011/03/13(日) 14:15:06.31 ID:p8dh14+i0
ピリっちゃだめだよ
安全って確定してないから自分のことも大事だろうし遠くに家族がいるなら迎えに行きたくもなる
ガソリンを入れて人を助けられるなら入れてほしいな
無駄遣いしてる人見ると悲しくなるけど
115M7.74(チベット自治区):2011/03/13(日) 14:15:14.24 ID:S6gdfOfZ0
行方市 電気復旧しました。
水道はまだです。風呂入りたい…
ガスはずっと使えてました。
116M7.74(関東・甲信越):2011/03/13(日) 14:15:23.29 ID:iGsY54Y/O
>>100
お前が余震で重傷を追って助けが間に合わず死ぬ事を祈ってるよ。
117M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 14:15:26.28 ID:rh9a+6QW0
東京電力に務めている知り合いがいる友人の情報だと
水戸地区は明日から平日16時から19時まで停電予定。
前後30分の誤差ありだそうです
又聞き情報ですが信頼できる人からの情報です
118M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 14:15:34.02 ID:DIdBhERB0
>>108 ひたちなか市は、電気復帰しました。
119M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/13(日) 14:15:39.73 ID:uvBW5+XnO
車がなけりゃ給水にすらいけない人も大量にいるんだよ、
避難所が溢れてて車中泊せざるを得ない人も大量にいるんだよ、
よそもんはすっこんでろ。
120M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 14:15:40.19 ID:9BL48dGp0
>>106
やっと繋がった携帯で無駄な議論ふっかけてる場合じゃねえんじゃね
121mm(栃木県):2011/03/13(日) 14:15:49.53 ID:xGlo8YBM0
ひたちなか市の一部(金上付近)では電気復旧したとのこと。
122M7.74(チリ):2011/03/13(日) 14:15:59.83 ID:sjjjFQSe0
>>106
不謹慎
123M7.74(栃木県):2011/03/13(日) 14:16:31.81 ID:TrAqmDtJ0
>>106
非常時に他人にあたってストレス発散とか恥ずかしい奴だな
124M7.74(東京都):2011/03/13(日) 14:16:50.08 ID:vBVDT/Pt0
ごじゃっぺだ
125M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 14:17:10.37 ID:qq0Yjh+70
まあみんな落ち着こうか 元も子もない
126M7.74(東京都):2011/03/13(日) 14:17:13.23 ID:hOYL/x840
ごじゃっぺいうな〜
127M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/13(日) 14:17:25.49 ID:LOO6MHb/O
ただの釣りだろ
荒らしだろ
128M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 14:17:31.04 ID:9BL48dGp0
>>124
でごすけじゃねげ
129M7.74(茨城)(チベット自治区):2011/03/13(日) 14:17:45.50 ID:hLvs67dD0
ここの情報を頼みにしてる人いっぱいいるから
冷静に落ち着いてね
130M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 14:17:48.03 ID:SBoJQxwl0
>>104
おお!おめ!
131M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 14:17:51.46 ID:RBW3Mjw/0
水こねええええ
132M7.74(埼玉県):2011/03/13(日) 14:18:08.54 ID:EVimwIrz0
>>105
>>87
高萩共同病院もあるよ!
133M7.74(関東・甲信越):2011/03/13(日) 14:18:16.70 ID:iGsY54Y/O
こっちは身内にケガ人いても自重してライフライン全滅でも近所の人と助け合って凌いでんだ。
この非常時にさらにバカのとばっちりなんてカリカリしないほうがおかしいだろ。
134M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 14:18:38.17 ID:nc3bIAFw0
茨城はピンキリだからな
内原もちょっとバイパスから外れて行くとホントなんにもねーから、
こういうときのためにちょっとでも備えておかないとホント大変

>>88の言いたいことはわかるし俺も同意したいんだが、
いかんせん口が悪すぎるよなw
こういう時でみんな心に余裕がないんだから、もうちょっと穏便に書き込めばいいのに

で、NHKニュースで3日以内にM7の地震発生率70%だとさ
食料はもう仕方ないが、今のうちに貯水だけでもしとかないと死ねるな
135M7.74(チベット自治区):2011/03/13(日) 14:18:50.39 ID:S6gdfOfZ0
電気復旧したら、水は近くの農家に聞いてみると良いよ。
潅水用に井戸掘ってる人多いと思う。
エンジンポンプなら電気も必要ない。
136M7.74(チベット自治区):2011/03/13(日) 14:19:50.69 ID:9FQm2Ox30
こんな非常時にも変なのがいるんだなと思うとがっかりするね
137M7.74(関東・甲信越):2011/03/13(日) 14:19:56.30 ID:sCwMMPbDO
M7クラスの余震がくる確率70%……

ねぇ、どうすればいいの?

138M7.74(catv?):2011/03/13(日) 14:19:57.17 ID:WSofZyVD0
>>118
ありがとうございます。重ねて質問で申し訳ありませんが、水道の方はどうですか?
139M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 14:20:36.15 ID:lTlS16GS0
馬鹿は放置で
各種エネルギーの無駄だぜ
140M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 14:21:07.83 ID:9BL48dGp0
>>133
まあ気持ちは分からんでもないがみんなだいたい同じ状況なんだし
141M7.74(dion軍):2011/03/13(日) 14:21:16.89 ID:tSdUepXx0
テレビでは茨城のことはやっていません。
地域の情報は2chが頼りの人もいます。具体的情報だけお願いします。
142M7.74(dion軍):2011/03/13(日) 14:21:21.50 ID:ml5FZJXR0
助け合って凌いでるのはすばらしいことだけど
だからって他人に酷いこと言っていいわけじゃないだろ

みんなそれぞれ不安だし困ってるんだ
143M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/13(日) 14:21:23.94 ID:gRPaWv8BO
今、水道が復旧したら、便所が酷ぇクソになるんだが…。
144M7.74(catv?):2011/03/13(日) 14:21:34.58 ID:pcKbIZk20
石岡市住みで水出てる人いる?
14時からのはずだが、全く出る気配がない。
145M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/13(日) 14:21:48.26 ID:idNVM6rSO
俺も地震当日はランプ点いてたから会社の帰りガソリン入れたぞ
国道から行列つくってたから裏の入口からまわったらあまり待たなかったけどな
146M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 14:21:52.70 ID:DIdBhERB0
>>138 
水道はまだ駄目ですね……給水などは中学校で行ってます。
生活用水は、自分は近所の親戚に聞いて、川で調達しようかと。
147M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 14:22:02.11 ID:EmKKnJbe0
>>91
だからお前は何様なんだって??
身近に困ってる人がいっぱいいるんだ、そのためにだってガソリンが必要なんだよ
なんでもわかってるようなこと言ってんじゃねえ

てめえはおとなしく自分のことでもやってろ

148M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 14:22:07.78 ID:XJ74EWlc0
こちら石岡。
水はまだ
149M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 14:22:22.17 ID:nq0s1is90
ふー。やっとネットも繋がったわ・・・

あとは水道だけど、どんな状況なんだっけ?
150M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 14:22:25.70 ID:XJ74EWlc0
こちら石岡。
水はまだ
151M7.74(チベット自治区):2011/03/13(日) 14:22:25.85 ID:IXOSpuSP0
書きこむ前に、モニターの前で一度深呼吸すればいいんだ
152M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 14:22:29.54 ID:XJ74EWlc0
こちら石岡。
水はまだ
153M7.74(関東・甲信越):2011/03/13(日) 14:22:35.58 ID:h3fSZIFLO
>>87です

ありがとうございます。両親や親戚に伝えておきます。
154M7.74(長屋):2011/03/13(日) 14:22:36.27 ID:cUoZ/XnU0
ツイッターでも茨城に関するツイートが増えてきた
155名無し募集中。。。(東京都):2011/03/13(日) 14:22:41.61 ID:sFu/FTZu0
156M7.74(東京都):2011/03/13(日) 14:22:45.04 ID:vBVDT/Pt0
とりあえずみんなで県民体操を
157M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 14:22:45.29 ID:UH3obQ740
拡声器もって言えば表彰て
たとえがどんだけ
知能低い雑魚だよ
158M7.74(チベット自治区):2011/03/13(日) 14:23:02.12 ID:EhucW86H0
明日、土浦出張の予定だったが、
先方と連絡つかず困っている。
交通、建物の損壊など何か情報あったらお願いします。
159M7.74(栃木県):2011/03/13(日) 14:23:21.57 ID:tb4pGKl40
>>137
食料や飲料を溜め込んで節約する

後避難所行く。
避難所は作りが丈夫だから
ただし、海際なら内地の避難所に移動するのがベストかも
160M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/13(日) 14:23:24.80 ID:LOO6MHb/O
ただ自宅に引きこもっていても家の片付けする気起きない
ずっとテレビと携帯で震災情報見てる。じゃないと不安で…
161M7.74(東京都):2011/03/13(日) 14:23:26.17 ID:Ltr7NFHw0
茨城のみなさん、お疲れ様です。がんばってください。
鉾田市、鹿嶋市に支援物資を送りたいのですが普通の宅急便は送れないとの書き込みを見ました。
どうしたらいいかご存知の方、教えてください。
物資が足りず、飲み水にも困ると聞きました。
162M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 14:23:43.24 ID:9BL48dGp0
>>144
そういう時間はあんま信用しない方がいいよ。うちの地区も予定された時間より3時間遅れて給水だったから
163M7.74(関東・甲信越):2011/03/13(日) 14:24:01.20 ID:iGsY54Y/O
>>140
歩きで見に行ったら他県ナンバーが多いこと。
被害がでかい人ほど自重してるぞ。
164M7.74(東京都):2011/03/13(日) 14:24:18.72 ID:obNOAJdx0
高萩市内の給水:松岡小、秋山小、高萩中、高萩協同病院、市役所
土浦市の給水:新治中以外の中学校

>>105追加
IBSによれば、高萩協同病院でも給水実施。
165M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 14:24:52.70 ID:tlMwrMMX0
この非常時にカリカリしてどーすんの
怒るより有益情報でも流してくれw
166M7.74(関東):2011/03/13(日) 14:25:02.09 ID:u7iseL3jO
千葉に行きたいんだけど交通状況教えて
167M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 14:25:02.56 ID:7ym6uOZy0
ひたちなか市だと配給の水待つより農家や個人で井戸持ってる家行ったほうがいい
中心から外れると意外と多い
発電機まわして汲んでたが電気きたから普通にでる
風呂も入れた
ただし、地下水脈がずれたり水位が下がったりしてでないこともあり
あと、飲用の場合は必ず沸かしてから飲むこと
そのままはちと危険
168M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 14:25:34.10 ID:1XSJgfI30
>>163
つーかお前どこに住んでんだ?
他県から人が来る被災地って、茨城のどのへんだよ
169M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 14:25:49.60 ID:SBoJQxwl0
妹がぐちゃぐちゃになったおれの部屋を片づけてくれてるらしいんだが、
あんな本やこんな本がばれる…。
170M7.74(チベット自治区):2011/03/13(日) 14:25:54.52 ID:9FQm2Ox30
>>156
最後まで出来る気がしない!

牛久は水どうですか
明日出勤時に何か持って行こうかと思うんだけど
自転車だし持っていける量に限りが
171M7.74(栃木県):2011/03/13(日) 14:26:05.42 ID:tb4pGKl40
>>166縦は混雑やばいからまず栃木目指せ。
その後新4号で行ったほうがいい
172M7.74(茨城県)(中国地方):2011/03/13(日) 14:26:05.74 ID:ecNkNMt90
神栖市大野原付近の情報を頼む!
173M7.74(東京都):2011/03/13(日) 14:26:10.22 ID:FP/yWMRr0
平和ボケなんてもうこの国のほとんどがしてるだろ
50台以下(場合によっては60,70も)は全員平和ボケ。戦時になってようやく自覚するくらいだ
>>137考えても仕方ない。できる限りの準備(手元に最低限の荷物置いておくとか)したらあとは祈るくらいしかないだろ
・・・・くれぐれも壺とかネックレスとか買うなよ?
174M7.74(茨城)(チベット自治区):2011/03/13(日) 14:26:38.85 ID:hLvs67dD0
小美玉がとにかく遅いしひどく遅い
電気水道まったく復旧見込み無し。
電気が来ないと水関係はダメみたい・・
175M7.74(不明なsoftbank):2011/03/13(日) 14:26:44.26 ID:p8dh14+i0
>>163
それは難癖言いたいのもわかるな・・・
176M7.74(catv?):2011/03/13(日) 14:26:56.77 ID:EmZ1vZg00
ところで、稲敷河内なんだが、千葉の方はガソリンどう?こっちはなくなった
177M7.74(dion軍):2011/03/13(日) 14:27:11.14 ID:ml5FZJXR0
>>163
ナンバーとか関係ないよ
地元から車持ってきてそのまま茨城に住んでることだってある
178M7.74(関東・甲信越):2011/03/13(日) 14:27:30.37 ID:iGsY54Y/O
ガソリンに火つけて死ねカス。
一日二日ガソリン遅らせると死ぬのか?
非常時に道路ふさぐのがどういう意味かわかんないなら無人島でもいけよ。
お前は自分さえよければ人はどうでもいいカス野郎だよ。
179M7.74(チベット自治区):2011/03/13(日) 14:27:38.70 ID:cCi/WNW10
>>170
牛久、水出始めました
ただまだ濁っています
180M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 14:27:49.95 ID:tckmuMf30
そうか俺も被災者なんだな@鹿嶋
181M7.74(チベット自治区):2011/03/13(日) 14:27:53.22 ID:S6gdfOfZ0
>>161
仕事で佐川急便さん使ってるんですが、昨日は集荷してくれました。
連絡付かないから困っていたら、訪問してくれたので助かりました。
営業所は潮来のほうだったと思うので、もしかしたら運んでくれるかも?
182M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/13(日) 14:28:00.34 ID:idNVM6rSO
>>163
2ちゃんも自重していいよ
183M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 14:28:09.05 ID:MdSwE4U90
水こねーなぁ
せめて復旧がいつかわかればいいんだけど
184M7.74(長屋):2011/03/13(日) 14:28:37.98 ID:cUoZ/XnU0
>>169
妹うp
185M7.74(チベット自治区):2011/03/13(日) 14:28:38.90 ID:IXOSpuSP0
>>173
不安を突いた宗教勧誘とか気をつけたほうがいいよね
186M7.74(埼玉県):2011/03/13(日) 14:28:41.77 ID:EVimwIrz0
ひたちなか 勝田地区は本日中に復旧見込みだそうです。
みなと地区は一部が本日中に復旧見込みだそうです。
187M7.74(長屋):2011/03/13(日) 14:29:04.01 ID:/smypC550
ひたちなか市、トイレとか用の水ってどこかでもらえないかなぁ・・・。
別に飲めなくてもいいんだ・・・、トイレ流したいよ・・・(´・ω・`)
188M7.74(埼玉県):2011/03/13(日) 14:29:14.13 ID:EVimwIrz0
>>186
電気です。
189M7.74(東京都):2011/03/13(日) 14:29:14.48 ID:obNOAJdx0
かすみがうら市千代田地区で以下の時間だけ水道使用可能
今日13日の15時から17時、明日14日6時から8時の各2時間

ひたちなか市勝田地区は本日中に電気復旧見込み。
湊地区は本日中は一部のみ復旧。
給水は全部の中学校で明日も継続。
避難指示は沿岸部以外解除。

放射線モニタリングは、観測車を展開させて警戒中も、以上値は無し。
190M7.74(チベット自治区):2011/03/13(日) 14:29:20.53 ID:+45JPbDL0
>>178
さっきから死ねだのバカだの状況考えて言葉選べよ
191M7.74(埼玉県):2011/03/13(日) 14:29:30.55 ID:itXamTKh0
水はまだです@石岡
192M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 14:29:53.30 ID:9BL48dGp0
>>187
川の水じゃダメなの?
193M7.74(チベット自治区):2011/03/13(日) 14:30:02.66 ID:9FQm2Ox30
>>179
情報ありがとう
一応積んで行くことにします
194大阪府民(大阪府):2011/03/13(日) 14:30:05.32 ID:coqkvj1R0
みなさん大丈夫ですか?
不安で大変だと思いますが
本当に頑張ってください。
自分も友達と募金や献血や節電で
自分たちにできることを
少しでもやろうと思います。
本当に大変だと思いますが頑張ってください。

195M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 14:30:14.04 ID:TFNj2ZiC0
鹿嶋市役所情報です

給水が全部無くなるまでは時間開放で給水できるみたいです。
昨日夜23時すぎに市役所の前を通給水車が止まっていて
役員の人に聞いたら、タンクの水がなくなるまでは自由に汲んでいっていいそうです。
私は15?ほどもらっていきました。
仕事でなかなか給水に行けない方は利用してみては?
一人も並んでないし。
196M7.74(関東・甲信越):2011/03/13(日) 14:30:17.83 ID:iGsY54Y/O
>>177
じゃあそういう人は非常識な奴ばっかなんだねえ。
茨城で他県ナンバーが渋滞作ってんだから。
なんにしろしばらく緊急車両と物資の輸送車だけでいいよ。
足がありゃ買い物くらいできる。近所の年寄りでさえそうしてるよ。
197M7.74(チリ):2011/03/13(日) 14:30:18.04 ID:sjjjFQSe0
>>178
言ってる内容は同意できる部分もあるが
「死ね」はあまりに不謹慎
198M7.74(東京都)(東京都):2011/03/13(日) 14:30:19.01 ID:VIR7WqzD0
参考になるか分かりませんが、
本日、東京から水戸へ物資を届けに自家用車で行きました。

01:00葛飾区発
〜埼玉県吉川市〜千葉県野田市〜茨城県坂東市
〜常総市〜つくば市〜石岡市〜笠間市〜水戸市
という筑波山の西側を走るルート。約3時間 04:00着

筑波山の西〜笠間市は街灯や信号が消えています。
道路の隆起は涸沼川を渡る時に橋で一箇所。
崩れはありませんでした。
車は殆ど走っていません。

復路は国道6号線。
水戸06:00発 帰宅は08:10
石岡より北は街灯や信号が消えています。
石岡の陸橋の隆起は簡易的に補修されていました。
東京方面、石岡IC手前のガソリンスタンド、神立近辺で2箇所のスタンドでOPEN前に並んでいました。
電力復旧による見込みで並んでいたのかも知れません。
販売されたかどうかは不明です。

海に向かうほど、瓦やブロック塀の崩れを見かけました。

行かれる方がおりましたら、信号が消えている箇所が多いのでご注意ください。
199M7.74(チベット自治区):2011/03/13(日) 14:30:19.39 ID:S6gdfOfZ0
>>161
ちなみに佐川さんTEL0299-67-2300
200M7.74(dion軍):2011/03/13(日) 14:30:34.34 ID:ml5FZJXR0
さっくりNG
こういう状況、板で言うべきではないよ
201M7.74(東京都):2011/03/13(日) 14:30:47.68 ID:FP/yWMRr0
>>163俺の通ってる大学には名古屋ナンバーとかあったけどな 
群馬なのに。あとは埼玉、東京、栃木。新潟も観たことあったぞ
わざわざ他見から来るくらいならGSには行かずに済むよう地元で補給してると思うし
202M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/13(日) 14:30:56.04 ID:oO+TR8PuO
小美玉と茨城町の情報のなさ
203M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 14:31:01.43 ID:7ym6uOZy0
>>187

大島公園の水くんでトイレ流してる
トイレのタンクにペットボトルいれて節水すれば結構いける
204M7.74(埼玉県):2011/03/13(日) 14:31:01.91 ID:V4rFZpsm0
ちょっと古いニュースだけど、3号機のことなので。

福島第1原発3号機に真水注入

 枝野官房長官は13日午前の記者会見で、MOX燃料上部が露出した
福島第1原発3号機について(1)9時8分に真水を注入(2)9時2
0分に格納容器の排気を開始(3)9時25分にホウ酸を混入―の作業
を進めたと述べた。また、第1原発の敷地境界の放射線量が午前8時3
3分に1204・2マイクロシーベルトを観測、9時半に70・3マイ
クロシーベルトに低下したと明らかにした。

 福島原発周辺住民の健康確保のため各避難所に救護所を設置し、専門
家チームが対応すると発表した。

http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/03/13/kiji/K20110313000418260.html
205M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 14:31:40.68 ID:wgMs3v5c0
>>170
牛久はまだ水が出てない県南水道は今日中にでると言ってるが信用できない
206M7.74(チベット自治区):2011/03/13(日) 14:32:07.62 ID:cCi/WNW10
>>193
いえ、どういたしまして
気をつけて運んでください
207M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 14:32:34.75 ID:Zw6vuRpx0
つくば市で営業している銭湯の情報はありませんか?
断水3日目でしんどくなってきて…
208M7.74(関東・甲信越):2011/03/13(日) 14:32:48.70 ID:iGsY54Y/O
>>190
状況考えて行動しないバカに言葉選んでたらつけあがるだけだろ。
実際にそういう奴が渋滞作ってんだよ。
それがライフラインの復旧や救援物資の輸送の妨げにもなるってバカでもわかんだろ。
209M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 14:32:51.39 ID:tlMwrMMX0
>>161
鉾田鹿嶋より被害は少ない神栖の物だけど、鹿嶋の知人の話とあわせると
給水や買出しはなんとかなるので、東北のように生きるのにも困るというほどではない感じです。
宅配等はしばらく遅延するしその頃には状況もかわってて無駄になりかねないので、
知人ならあとから見舞金としてでもお金渡すのがいいよ。
鉾田鹿嶋なら避難所生活の人も多いし壁やら屋根やらは多くの家が壊れてて
とにかく今後お金がひどくかかるのがわかっているから。
210M7.74(東京都):2011/03/13(日) 14:33:11.70 ID:obNOAJdx0
県立中央病院は設備破損で、救急患者受け入れ不可、明日休診。
友部病院は救急患者受け入れ可能、明日は一般診療。
子供病院は予約患者のみ。
水戸日赤病院は設備破損で、16日まで救急患者のみに限定。

日立市内のガスはガス管に通気試験中。
水戸市内のガス未復旧個所は、土砂崩れによるもので復旧見込みなし。
211M7.74(チベット自治区):2011/03/13(日) 14:33:23.21 ID:9FQm2Ox30
>>205
よし多めに持って行くことにしました
邪魔にはならんだろうし…情報ありがとう
212M7.74(チベット自治区):2011/03/13(日) 14:33:29.88 ID:cCi/WNW10
>>205
牛久南だけどうちは出ています
213M7.74(長屋):2011/03/13(日) 14:34:11.35 ID:/smypC550
>>192
河はいってみたけど、かなり、こう・・・、汚水臭くて・・・。
トイレに使ったらトイレの臭いより酷い事になりそうで諦めました・・・。

>>203
大島公園って工場の北のところかな。
行ってみるよ、ありがとう。
214M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/13(日) 14:34:12.43 ID:bvwIbgzBO
たった今の情報。
笠間市友部付近電気ついたらしい!
215M7.74(東京都):2011/03/13(日) 14:34:20.20 ID:hOYL/x840
とりあえず家族支援組の俺は茨城放送を流し聴き
http://www.ustream.tv/channel/ibs-hodo
216M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 14:34:55.84 ID:7bYhO5QO0
>207
龍ヶ崎のゆったりかんなら営業してるってうわさ
217M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 14:35:29.53 ID:3xrk5nJt0
土浦、まだ水出ません

ひたすら缶コーヒーで頭痛がします
218M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 14:35:45.51 ID:DIdBhERB0
三日以内に、また大きい地震が来るかもしれないのに、学校行ってる暇じゃないな……
なるべく、家族の手伝いとかしたい。
とりあえず、水汲んでこよう。
219M7.74(関東・甲信越):2011/03/13(日) 14:36:30.17 ID:dl39PIV9O
小美玉2〜3時まで水が出るって言ってたのにちっとも出てこないじゃん…
220M7.74(東京都):2011/03/13(日) 14:36:48.69 ID:FP/yWMRr0
>>214マジか!?
電話線とか生きてる・・わけないよな?
221M7.74(東京都):2011/03/13(日) 14:36:58.53 ID:VcfSwYXz0
茨城新聞のツイッターが詳しい情報を載せてます
@ibarakishimbun

良かったらツイートしてください
222名無し募集中。。。(東京都):2011/03/13(日) 14:37:05.07 ID:sFu/FTZu0
223M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/13(日) 14:37:27.81 ID:ZfuOBevWO
湖北水道に問い合わせたら通水はしてるらしい。
水道管内の空気の関係で破裂しないように少しずつらしいから途中で全部持ってかれてるっぽい。

1時間じゃ家まで一滴もこないんじゃなかろうか。


回りも必死だろうから責められんけどさぁ。

石岡
224M7.74(東海・関東):2011/03/13(日) 14:37:31.48 ID:0DoIdGSqO
日立!
ようやく英雄の圏外が解除された。
日立市も所々電気が回復しているらしい。
家はまだだ!
225M7.74(チリ):2011/03/13(日) 14:37:34.62 ID:sjjjFQSe0
>>217
コーヒーは利尿作用があるからほどほどにしておかないと
226M7.74(埼玉県):2011/03/13(日) 14:37:49.37 ID:V4rFZpsm0
給水能力不全、弁開き圧力逃がす 福島第一原発3号機

2011年3月13日12時8分

経済産業省原子力安全・保安院は13日朝、東京電力福島第一原発の3
号機で同日午前5時10分、原子炉を冷やす給水のしくみがすべて止ま
った、と東電から通報を受けたと発表した。原子炉の格納容器内の圧力
が上がって損傷するのを防ぐため、午前9時20分、微量の放射性物質
を含んだ蒸気を大気中に放出する弁を開放したという。

 東電によると、現在、高さ120メートルの排気塔を通じ、微量の放
射性物質を含んだ蒸気を大気中に出しているとみられる。蒸気を出し
て格納容器の圧力を下げて安全性を確保する間に、原子炉を冷やすしく
みの復旧を急ぐという。

 水位が低下して燃料が水面に露出し、炉心溶融が起きた可能性がある
。枝野氏は「炉心溶融が起きていることを前提に対処している」と述べ
た。

http://www.asahi.com/special/10005/TKY201103130070.html
227M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 14:37:57.94 ID:1XSJgfI30
>>208
だからお前は一体どこの茨城に住んでんだ
つーか大体、支援物資の輸送は閉鎖中の高速道路使わせてもらえるから渋滞なんて影響しないっつうの
228M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/13(日) 14:38:11.44 ID:Kjr0MMOSO
茨城町 長岡近辺
夕方までに電気復帰予定ブレーカー落として待つようにとの事
229M7.74(チベット自治区):2011/03/13(日) 14:38:27.91 ID:9FQm2Ox30
>>222
通販で今買っても届かなくね?
230M7.74(埼玉県):2011/03/13(日) 14:38:29.60 ID:LLBE3KK20
今日の午前10時くらいに電気ついたと電話あった@笠間旧友部地区
水道ガスは復旧まだなのかな?
年寄りいるんで心配です・・・
231M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 14:39:11.24 ID:W9fyfbRF0
宅配結構見るけど、どうなのかな
佐○とかクロ○コとか。
232M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 14:39:15.60 ID:9BL48dGp0
>>222
運送会社くるわげあんめよーW
233M7.74(関東・甲信越):2011/03/13(日) 14:39:18.06 ID:iGsY54Y/O
非常時に非常識な行動を取ることはより深刻な状況の人を殺すことなつながんだよ。
死ねと言うのが不謹慎なんて訳知り顔で言ってるやつはただのバカ。
東北に身内や知り合いがいたらわかるだろ。
そんなぬるい話じゃないんだよ。まだ被害少ない茨城だから俺は言ってんの。
同じ被災者なんだから自重しろ。
パソコンのモニター見てかっこつける暇があんならデモなりなんなりして政府のケツでも叩いてくれよ。
お前らは今この時にも生きるか死ぬかの人間がまだいるって事を考えなさすぎだ。
234M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 14:39:57.25 ID:1XSJgfI30
>>229
現在アマゾンさんは住所に茨城って入ってると注文すらさせてもらえない
235M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 14:40:01.52 ID:tlMwrMMX0
>>172
@神栖市大野原小学校付近

電気○ 水× ガスは個別のため不明
近い給水所は飲料水→平泉コミセン  井戸水→大野原中央2丁目お墓近くのコインランドリー前
GSは近辺のきなみ営業中だが行列中
タイヨー、カスミ、ベイシア、セイミヤ、カインズ、カワチ、てらしまドラッグ等入場制限あるようだけど営業中
コンビニは普通にどこも買えるっぽい
お茶程度なら昨日から電気がもどってるので自販機もねらい目

大野原付近は被害がかなり少ない。津波来たみたいだけど浸水まではいってない。路の隆起も少ないしあとは水が出ない程度。
平泉コミセンいくときに国道通ったら景色が全然違ってちょっとショックをうけた。
236M7.74(東京都):2011/03/13(日) 14:40:27.72 ID:obNOAJdx0
日立市の電気は市内南部から本日1131時頃より進捗中。
ガスも最終点検段階で、完了次第運用再開。

城里町の給水:コミュニティセンター城里、桂庁舎で21時まで。
237M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 14:40:34.19 ID:qq0Yjh+70
>>231
今現在は知らないけど、11日の16時頃に佐○は届けに来てくれたよ。@つくば
238M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 14:40:55.61 ID:9BL48dGp0
>>233
デモしてる余裕がありません><
239M7.74(関東・甲信越):2011/03/13(日) 14:40:57.85 ID:oTP7ma7JO
>>231
東北は受付も配達も中止してるみたい。
茨城もかはわからん
240M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 14:41:05.89 ID:W9fyfbRF0
>>231
ごめん、どうやら地震初日の11日の話だった。
241M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 14:41:13.12 ID:8AK3EWiC0
常陸太田市一部電気が復旧。
水道はまだだめ
給水は午後6時まで各給水所でやっている
市役所は込んでいるのでほかの給水所のほうが比較的すいているそうな
かわねやは午後4時まで営業

以上現場から
242M7.74(関東):2011/03/13(日) 14:41:36.10 ID:un9DP/JyO
茨城町の電気いつ頃ですか?何か情報があれば、よろしくお願いします。
243M7.74(長屋):2011/03/13(日) 14:41:47.67 ID:/smypC550
大甕や勝田の工場は、明日から通常営業始まるのだろうか・・・。
244M7.74(catv?):2011/03/13(日) 14:42:17.79 ID:WSofZyVD0
>>146
ありがとうございます。
ひたちなかの会社はしばらく営業できないらしいし、落ち着くまで実家でおとなしくしてます。
245M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 14:43:04.01 ID:DIdBhERB0
ひたちなか市では、昨日は今日のように明日も中学校で給水があるだって。
でも1人2リットルと限りがあります。 茨城放送より。
246M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 14:43:04.80 ID:ttUD9v0m0
たった今荷物整理してて気がついた
俺明日病院の予約入ってたわ

ところでさっきから楽天やアマゾン張ってる人、ここじゃ意味ないから他でやってくれないかな
多分震災の影響で荷物は届かないしw
届いたとしてもずっと先だ罠
247M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/13(日) 14:43:46.47 ID:Z6WP7EMxO
どこ情報ですか?
248M7.74(チリ):2011/03/13(日) 14:43:50.67 ID:sjjjFQSe0
>>207
ゆーわーるどが営業中らしい
まちBBSより
249M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 14:44:22.05 ID:DIdBhERB0
勝田あたりは、あんまり被害ないからな。
家から外を見る限り、いつもとあまり変わらない風景……
これって、すごく幸せなことだな……
250?(関東・甲信越):2011/03/13(日) 14:44:23.64 ID:zVAC29nqO
>>242さん

東京電力のホムペだと茨城町は件数が多いです

ごめんなさい東京からなのでこれだけの情報です
251M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 14:44:29.01 ID:CefJPd1m0
今日土浦1中に行ったら制限なしで水配給してるぞ、
その分待ち時間が長くなるけど
近くにいる人は行ってみたほうが良いぞ
252M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/13(日) 14:44:31.44 ID:idNVM6rSO
>>233
かなり暇そうじゃないかおまえ

253M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 14:44:33.33 ID:9BL48dGp0
>>245
2リッターか・・・・まず米炊くな
254M7.74(チベット自治区):2011/03/13(日) 14:45:00.25 ID:B7L7xA+J0
石岡全然水こないよ
2時からの約束なのにどうなってんの
255M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 14:45:06.37 ID:hVDDNB3R0
>233
お前の言いたいこともわかる
ガソリンに余裕があるんならガソリンの供給がゼロになるわけでもないから、
無駄に給油とかに急いで渋滞するのもすごい危険だし、いざというとき混乱になる。
自転車なり歩きなりで買い物できる人はそっちをなるべく利用してほしいし。
こんな時だからこそ譲り合いの精神もすごい大事だよな。

でも少し言葉がきつすぎるんじゃないか?
高圧的にガミガミいっても誰も素直に受け入れられないし、逆に何だこいつってなると思うよ。
俺もずいぶん上から目線でしゃべっちゃってるかも知れないが、少しそういうものの言い方も考えてほしいかな
256M7.74(チベット自治区):2011/03/13(日) 14:45:25.81 ID:vC3yIumw0
どうにも我慢できなくて
よく沸騰させてない雨水で
頭を洗ってしまったのですが
大丈夫ですか?
257M7.74(長野県):2011/03/13(日) 14:45:54.92 ID:q9E31jFr0
こういうの見かけた、役に立つかな?既出だったらすまん
被災地での給水・炊き出し・物資情報共有
http://okguide.okwave.jp/guides/40782
258M7.74(神奈川県):2011/03/13(日) 14:45:56.38 ID:eSBSyOQ/0
HP見たけど佐川、クロネコともに茨城を含む被災地には送れないみたいだね。
259M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 14:46:28.86 ID:Zw6vuRpx0
>>216>>248
ありがとう。電話が繋がらないけど、ゆーわーるどに行ってみます。
260M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 14:46:29.50 ID:9BL48dGp0
>>256
薄いのは遺伝です
261M7.74(新潟県):2011/03/13(日) 14:46:36.24 ID:uSNZjlaw0
こちら石岡
水きません

もう15時になる…
262M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 14:46:40.16 ID:MAlThPRGP
テレビで茨城情報やってくれないから困る。
東北沖地震という名前だと茨城が関係ないみたい。
南東北にしてもらうか。
263M7.74(埼玉県):2011/03/13(日) 14:46:49.11 ID:V4rFZpsm0
第一3号機 燃料棒露出から回復
3月13日 13時53分 twitterでつぶやく(クリックするとNHKサイトを離れます)

東京電力の福島第一原子力発電所3号機で原子炉を冷やす水の高さが下が
り、燃料棒の一部が露出したと推定されると政府が午前中の記者会見で発
表しましたが、これについて東京電力が、原子炉の水の高さを明らかに
しました。それによりますと、13日午前11時現在で燃料棒が水面の
上1メートル30センチほど露出しましたが、30分後の午前11時半
に計測したところ、燃料棒の上、2メートル10センチにまで上昇した
ということです。原子炉に真水を入れる作業を続けており、水位は安定
していると言うことです。水の高さが回復した要因について、東京電力
は「原子炉の中の圧力を下げたり、原子炉に真水を流し込んだりしたこ
とで水面が上がったとみている」と話し、引き続き監視を続けていくと
しています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110313/t10014641801000.html
264M7.74(東京都):2011/03/13(日) 14:46:54.26 ID:obNOAJdx0
>>227
常磐道は今日の昼ごろまでは完全に通行止めだったぞ。
緊急車両のみ通行可能になったのが、今日の昼から。
水戸IC・那珂IC間は陥没してたようだが、復旧終わったのかね。GJ
265M7.74(東京都):2011/03/13(日) 14:47:03.12 ID:FP/yWMRr0
266M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 14:47:11.71 ID:EmKKnJbe0
>>233
ダメだこりゃ 腐ってる
情報交換の場所がもったいない
 
どっかのスレに行ってろ
267M7.74(千葉県):2011/03/13(日) 14:47:21.98 ID:3HrN+dEh0
>>222
茨城県方面への個人向けの配送っていきてんの?
268M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 14:47:25.71 ID:ttUD9v0m0
人も捌けただろうし、そろそろ近所のスーパーに偵察に行ってくるか・・・

赤塚カスミ、ベニマル、新原ベニマル、上水戸メガドンキ、ストッカー、渡里サンユーあたりちらっと見てくる
他この近辺で見てきてくれってとこある?
並ぶとか勘弁だからざっとしか見てこれないけど
269M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 14:47:25.56 ID:tckmuMf30
みんな、車道なり歩道なり今、車の運転荒い人多いから気をつけてね
270M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 14:47:40.24 ID:1XSJgfI30
>>256
経口摂取、つまり飲んだりしたわけじゃなきゃ平気
あとね、事後報告されても乳酸菌摂って腹痛に備えろとかそんなことぐらいしか言えないの
271M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 14:47:43.32 ID:DIdBhERB0
通電による火災に注意しろだって@ひたちなか市
272M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/13(日) 14:47:57.75 ID:Z6WP7EMxO
アンカー忘れ
>>228
どこ情報ですか?
273M7.74(長屋):2011/03/13(日) 14:47:59.40 ID:cUoZ/XnU0
>>262
NHKにも多数寄せられたようだ
http://twitter.com/nhk_seikatsu/status/46807204887674881
274M7.74(チベット自治区):2011/03/13(日) 14:48:05.04 ID:9FQm2Ox30
>>262
まったくだね
支援物資は東北に集中するんだろうなと思う
275M7.74(関東):2011/03/13(日) 14:48:10.16 ID:hlDfqmtaO
旧玉里村でもこないだ一時間だけ水出るって話しだったけど、結局出なかったから石岡市も出ないかも…
276M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 14:48:29.44 ID:tlMwrMMX0
つーかGSの並びみてても日本人らしいというか
端っこにぴったりつけて順序よく進んでいるから、行列はあるけど渋滞は無いよね。
緊急車両は余裕で通れるし(というか普通車両でも全く影響ない)GSの店員さんも車両入れるときに
「緊急車両はいませんか?!あったらそちら優先です!」と確認してからスタンド内に誘導してたよ。
277M7.74(千葉県):2011/03/13(日) 14:48:33.41 ID:3HrN+dEh0
>>227
常磐道の那珂あたりの写真がNEXCOにあがっていたけれど、
あの崩れ具合だと使えるとは思えないんだが、使えるようになってるの?
278M7.74(埼玉県):2011/03/13(日) 14:48:39.77 ID:V4rFZpsm0
第一3号機 燃料棒露出から回復
3月13日 13時53分 twitterでつぶやく(クリックするとNHKサイトを離れます)

東京電力の福島第一原子力発電所3号機で原子炉を冷やす水の高さが下が
り、燃料棒の一部が露出したと推定されると政府が午前中の記者会見で発
表しましたが、これについて東京電力が、原子炉の水の高さを明らかに
しました。それによりますと、13日午前11時現在で燃料棒が水面の
上1メートル30センチほど露出しましたが、30分後の午前11時半
に計測したところ、燃料棒の上、2メートル10センチにまで上昇した
ということです。原子炉に真水を入れる作業を続けており、水位は安定
していると言うことです。水の高さが回復した要因について、東京電力
は「原子炉の中の圧力を下げたり、原子炉に真水を流し込んだりしたこ
とで水面が上がったとみている」と話し、引き続き監視を続けていくと
しています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110313/t10014641801000.html
279M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/13(日) 14:49:14.33 ID:bvwIbgzBO
>>230
友部地区、さきほど連絡あったけど水道はまだらしい。トイレも土掘って外ですましてる状態。
水が支給されるもとても賄えないからそこが心配ですね。
280M7.74(東京都):2011/03/13(日) 14:49:14.89 ID:vBVDT/Pt0
sakipeace: [石岡・湖北水道地区の水道情報]只今、水道局に電話で確認した所、通常の半分の量で水を流している為、
行き渡らない地域もあるそうです。「今、水が出ていない所は、今日は出ない」との回答。

twitter
281M7.74(チベット自治区):2011/03/13(日) 14:49:32.43 ID:B7L7xA+J0
石岡水こねーよー
湖北水道の嘘つき
282M7.74(チリ):2011/03/13(日) 14:49:40.93 ID:sjjjFQSe0
>>262
あれ?東日本大震災じゃないの
長野や中越もあるし
283M7.74(東京都):2011/03/13(日) 14:49:44.63 ID:jbSDrAXo0
牛久の神谷だけど水はチョロチョロ出るようになった
まだシャワーとか使えるレベルじゃないけど
全く出ない地域の人のことを考えるとこれでもありがたく思える
284M7.74(東京都):2011/03/13(日) 14:50:23.34 ID:mKOo+U3x0
小美玉(旧小川)水道○、電気×らしい。
やっと知り合いと連絡とれた><
285M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 14:50:33.09 ID:9BL48dGp0
>>283
いいなあ
286M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 14:50:39.48 ID:1XSJgfI30
>>277
いや、ごめん自衛隊とかの車両はって意味です
287M7.74(チベット自治区):2011/03/13(日) 14:50:42.60 ID:B7L7xA+J0
>>280
朝から車のスピーカーから大声で2時から3時までって言ってたのに結局嘘だったのかよ
最悪すぎる
288M7.74(関東・甲信越):2011/03/13(日) 14:50:49.84 ID:hym8abkXO
石岡の人低い場所の水道から出てこない?
うちはなんとか下の水道からでるようにはなったよ
289M7.74@とつぎ(長屋):2011/03/13(日) 14:51:43.60 ID:YPtcPTSV0
石岡の実家、やっと電気キタ。
水はまだのようだ。
2時からというので蛇口開けて待ってるそうだが。

http://earthquake.tsukuba.ch/e118306.html

建物の被害は瓦が落ちる程度だそうだ。
6号沿い、ジャスコの近くの情報。
スーパーは品薄。
食料備蓄が尽きたらとつぎに呼ぶかも。
でも原発がなぁ・・・

290M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 14:52:00.96 ID:GiXzlwV80
>>49
実家が美野里の橋場美で、午前中に水もらいに
行ってきたけど(実家は昔ながらの電気いらずの
井戸がある)、電気水道ともにだめ。
電話もAUつながりずらい、あと信号動いてない。
291M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/13(日) 14:52:03.18 ID:mWys4QT7O
土浦牛久でいいガソリンスタンドないかな?
292M7.74(catv?):2011/03/13(日) 14:52:05.84 ID:HZwZMoYi0
>>262
そりゃ、200か300人か分からないくらいの死体っぽいものがある、とか
街一つ流れた、とかに比べれば災害って程でもないから・・・

勿論、人死は出てるわけだけどさ。
293M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/13(日) 14:52:27.96 ID:Kjr0MMOSO
>>272
地元消防団だよ
放送しながらはしってるはず
多少地域ズレありかも
294M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 14:52:52.38 ID:a+/NBLSZ0
レギュラー売り切れ
しかたなくハイオク入れてきた@神栖
295M7.74(チベット自治区):2011/03/13(日) 14:53:46.49 ID:QdrEuQZb0
http://www.ustream.tv/channel/ibs-hodo

↑AM茨城放送のURL
県内の情報を放送中です
296M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/13(日) 14:54:33.29 ID:Z6WP7EMxO
>>293
ありがとうございます!
297M7.74(新潟県):2011/03/13(日) 14:54:39.41 ID:AoDMGFfh0
ひたちなかの平磯中学で給水しているかどうかわかる?
それとも小学校かな?
単身赴任何で地理が詳しく分からない
298M7.74(東京都):2011/03/13(日) 14:54:53.17 ID:jbSDrAXo0
>>285
お先に申し訳ないですけど 頑張ってください!
299M7.74(dion軍):2011/03/13(日) 14:55:19.57 ID:ZTiJQ61e0
守谷市内のガソリンスタンドはほぼ全滅だった
300M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/13(日) 14:55:23.77 ID:ZfuOBevWO
>>280

そうか…
終わったな(´д`)
出てない地域のが多いんだろうな

明日またやってくれないかな、2時間くらいでいいから。

石岡市 ジャスコ近く
301M7.74(東京都):2011/03/13(日) 14:55:25.38 ID:/y3bzoTY0
こういうやつもいる

ttp://ameblo.jp/kozakai-hidell/
302M7.74(東京都):2011/03/13(日) 14:55:30.79 ID:19QO9uNc0
茨城生まれの東京住ですが失礼します

茨城県の城里町に家族・知人がいます
ライフラインがとまっているらしく、連絡もつかない状況なので、
自家用車で救援物資持って行こうかなと思います。

城里町、または水戸市近辺の交通状況はどうなっているか情報お願いいたします。
303M7.74(関東):2011/03/13(日) 14:55:45.15 ID:db6jNkMwO
筑西市、ガソリン3000円分だけど入れられよ。
在庫切れたら終わりみたい。
304M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 14:56:15.94 ID:7Vg1kqIP0
つくばの竹園って水でますかね
305M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/13(日) 14:56:17.78 ID:Kjr0MMOSO
売り切れのガソリンスタンドに並んでる人頼む自重してほしい

一車線だと渋滞がひどい後ろに並んでる人に一言おしえるなり 頼む
306M7.74(東京都):2011/03/13(日) 14:56:24.76 ID:vBVDT/Pt0
>>302
とりあえず公式規制
一般道路の状況 グーグルマップ版 http://p.tl/IROd
307M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 14:56:59.56 ID:1XSJgfI30
>>291
昨日の朝一だったらどこでも入れられたけどな
昨日の昼の段階で軒並みレギュラー売り切れになってたぞ
今どうなってるかは知らん
308M7.74(東京都):2011/03/13(日) 14:57:01.75 ID:Ltr7NFHw0
>181
ありがとうございます。
送る場合、問い合わせてみます。

>195
給水所情報ありがとうございます!がんばってください。
現地の人も給水所や避難所を把握出来ないようですね。 

>209
そのようですね。
ただ、やはり鹿嶋より鉾田がひどく、食料、水、ガソリンがないようです。
地元なので新生児含む家族、友人知人などが鉾田・鹿嶋におり、お見舞金はもちろんですが、とても心配で、お腹が減ってる方もいるようで・・・
ありがとうございます。


頑張って今を乗り切ってもらうのが一番なんだろうか?
今地元に戻ろうとしても渋滞加速させてしまうんだろうし・・・
309M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 14:57:11.48 ID:DIdBhERB0
>>297
平磯中の給水は午前中なので、もう今日は終了しました。
明日の9時からまた始まりますので、容器をお忘れなく
なお、1人2リットルのみなので!
あと、多分沢山の人が並ぶので、早めに並んだほうが良いです。
310M7.74(長屋):2011/03/13(日) 14:57:25.06 ID:cUoZ/XnU0
>>301
なんだこのゴミクズ
311M7.74(東京都):2011/03/13(日) 14:57:30.64 ID:obNOAJdx0
水道に時間制限がかかってる地区や減圧供給になってる地区は、
末端まで届かない恐れがあるから、シャワーとかは自重して節水した方がいいようだな。


>>277
確認したら、大崩壊したのは上り線の方だけのようだ。
312M7.74(関東):2011/03/13(日) 15:00:05.73 ID:un9DP/JyO
>>250 情報サンキュー返信遅れごめん 停電軒数約9700、朝から変わってないね。
313M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 15:00:19.66 ID:MdSwE4U90
今日水道でないのかよ・・・・
風呂大大おおお
314M7.74(長屋):2011/03/13(日) 15:00:56.56 ID:lZ7cGBX00
余震結構長い…@荒川沖
315M7.74(東京都):2011/03/13(日) 15:01:06.97 ID:obNOAJdx0
つくば水戸間のバス
水戸行きは15時10分発が本日最終便、つくば行きは17時40分発が最終便。

取手ひたち野うしく荒川経由
316M7.74(catv?):2011/03/13(日) 15:01:15.87 ID:oKsuEkmN0
東海村なんだけど 電気復旧するのはいつ頃だろうか
317M7.74(チベット自治区):2011/03/13(日) 15:01:25.60 ID:B7L7xA+J0
もう終了の3時になった
結局石岡水こなかった
ふざけんなマジで
318M7.74(関東):2011/03/13(日) 15:01:36.09 ID:hlDfqmtaO
小川は出るみたいだから小川まで行って来る@石岡
319M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 15:01:53.62 ID:RBW3Mjw/0
15時なんですけど^^;
水終了ですか?
320M7.74(新潟県):2011/03/13(日) 15:02:05.45 ID:AoDMGFfh0
>>309
わかった。ありがとう。助かります
321M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 15:02:32.40 ID:fAiwOOl70
つくばのスーパーは今日、パンは全くなかったが、なぜか魚、肉は普通にあった。
水は売り切れていたが、他の飲み物はある。
スーパーの店員によれば、工場が無事なら明日にも入る物品もあるとのこと。

しかし、断水なのになぜ美容院は営業できるのだろうか。。。。


322M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 15:02:35.01 ID:mYeVX5p+0
日立市久慈中そばです。電気復旧しました!
323M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 15:02:39.56 ID:1XSJgfI30
>>313
風呂桶に張った水で風呂を焚くか
それとも生活用水として保持しとくか、それが問題だ

別に俺の出汁入りでも水洗トイレのタンク水には十分だからな
324M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 15:02:40.38 ID:MAlThPRGP
>>282
NHKは「東北地方太平洋沖地震」なんだよ。
新聞メディアが「東日本大震災」に名前を変えてきているけど、
この名前だと関東と信越はイメージしにくいね。
325M7.74(神奈川県):2011/03/13(日) 15:02:52.11 ID:eSBSyOQ/0
>>316
うちの実家も東海村なんだけど、いつまでこの状況なのか、、
電気についてはTEPCOの情報に変化ないし
326M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/13(日) 15:02:54.46 ID:Kjr0MMOSO
>>312
場所によってそろそろ電気復旧するよ
消防団の車から放送あった 長岡周辺は夕方復帰予定
327M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 15:03:01.07 ID:SBoJQxwl0
茨城放送への物資等の情報や流してほしい情報について
[email protected]
やっと聞きとれた^^;
328M7.74(関東・甲信越):2011/03/13(日) 15:03:59.03 ID:iGsY54Y/O
>>255
すまない。
確かに言葉は悪いな。だが店にしてもスタンドにしても自分さえよければいいって連中が殺到してるのは事実だろ。
どんな緊急性があるんだ?ここで情報交換するのは避難所や給水所、現在の各地域の状況だけでいいだろう?
自分勝手な奴が混乱を起こす手助けならホントに便所の落書きだ。
ケガした年寄りがたいしたことないからと病院すらいきたがらない中、バイクだのVIPカーだの爆音で乗り回してるやつがいるのは現実だぞ?
話してわかるレベルじゃないだろ?実際地震後に乾電池だけは買ってきたがキチガイDQNがコンビニで騒いでたしな。
まわりのオッサンと一緒に怒鳴りつけたら帰ってったが同じ車が今日スタンド渋滞に並んでたよ。

ガソリンなくなったら生死にかかわるならなんとも思わないしむしろ俺の車から抜いて分けてやるよ。
そうじゃないなら自重しろ、今は非常時でみんなが不便なんだ、と言いたかっただけだ。
上にも書いたが身内にケガ人もいるし相馬にまだ連絡取れない親戚もいる。
久々携帯繋がってちょっとスレ見たらお気楽過ぎてカッとなった。
すまなかったm(_ _)m
329M7.74(東京都):2011/03/13(日) 15:04:08.69 ID:jbSDrAXo0
>>301
これが商売人というのなら俺は一生商売人になれないな
330M7.74(千葉県):2011/03/13(日) 15:04:09.29 ID:XfbB1KH10
>>299
294とふれあい道路の分岐のところのコーシンはまだがんばってるみたいだよ
この時間になってもまだ給油渋滞してる
331M7.74(東京都):2011/03/13(日) 15:04:46.08 ID:19QO9uNc0
>>306
ありがとうございます
親族の自衛隊員に状況聞いたら、なんとか行けそうなので
準備でき次第出発しようと思います。

茨城の皆様どうか無事でいてください。
332M7.74(東京都):2011/03/13(日) 15:04:52.42 ID:vBVDT/Pt0
大洗文化センター 炊き出し 16:00- @IBS
333M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 15:05:06.19 ID:SBoJQxwl0
>>325
まだまだっぽいよね、東海村。
334M7.74(東京都):2011/03/13(日) 15:05:43.30 ID:VcfSwYXz0
茨城新聞のツイッターURLです
http://twitter.com/ibarakishimbun

色々載ってます
活用してください
335M7.74(長屋):2011/03/13(日) 15:06:07.99 ID:Y6ELnGPB0
>>302
前スレで日立−東京間を移動した人の書き込みがあったのでコピー

> 668 :M7.74(dion軍) :2011/03/13(日) 11:32:53.75 ID:uCPMG6jz0
> 昨夜、日立から90歳の父を連れて帰京。
> 東京より温度が低く、夜は冷える。
> ライフラインが絶たれた状況では老人・子供には辛い。
>
> 日立市内の6号線はOK.高萩も、山側に迂回すれば問題なく行けるらしい。
> 11日夜時点では、東海から市内まで車で帰るのに4時間かかったそうだ。
> 停電のため信号がつかないため渋滞がひどい。(特に6号線石名坂登り)
>
> 6号線は、土浦から南は信号が働いていた。
> 土浦以北茨城町あたりまでは、停電地区と非停電地区が不規則に存在。
> 信号機が点いているところもあるといった状態。
>
> 道路は、久慈川を渡る橋が245号線は不通。それより上側はOK.
> 日立港・久慈浜地区は津波が245号を越え、久慈町の中ほどまできたそうだ。
> なお、海岸部向けの道路は封鎖されている。
>
> 道路周りは、勝田から水戸あたりのほうが、日立地区より荒れている。
> 得に6号バイパスの橋梁部の継ぎ目がひどいところがあり、速度を落として走る状況。
>
> 6号水戸バイパスは一部一方通行区間(下りの一方通行)があった。
> 市内経由で6号の茨城町あたりに出たほうがいいかも。
> 石岡付近で渋滞。土浦北から牛久すぎまで渋滞。
> ガソリンスタンドは都内環7に出るまで給油不可能。
>
> 市内は電気・水道・都市ガスがダメ。店などは空いているところは長蛇の列。
> ろくな商品はない。水などもなく。コーヒーとか、オロナミンC程度しか買えない。

自分も実家水戸なんだが、水戸なら一旦栃木に入って
笠間から50号使って行った方が良いかも。
実家に電話したところ、実家近辺は道路状況が良くないみたい。
橋も何カ所か落ちてるから、最新情報を確認しれ。
http://www.jartic.or.jp/traffic/ippan/ibaragiken_m_all.html
県内に入ったら、食料とガソリンは供給できないと思った方がいい。
行くなら気をつけて。

336M7.74(東京都):2011/03/13(日) 15:06:55.70 ID:Kykbr+S10
笠間市鯉渕の親戚と連絡取れました
電話線自体は無事だったようで停電が直った途端に電話が通じたようです
まだ無事を知らせられていない方のなかですでに停電でなくなったところは
早めに(電話が混雑する前に)無事を知らせて置いたほうがいいと思います

現地の避難所の方、またその関係者には、被災した方が無事であることを祈っています
337M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/13(日) 15:07:18.32 ID:oO+TR8PuO
小美玉旧美野里町、電気回復
338M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 15:08:04.71 ID:d83M3o390
>>321
自分もつくばだけど、所はパン、魚、肉どれも1つも残ってなかったよ
カップ麺やスナック菓子、水以外の飲料水はあったからひとまず生きてはいけそうだ
339M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 15:08:33.98 ID:f2LVdxX00
下妻です
午前8時頃電気が復旧しました
市内15ヶ所で給水実施してます、4時半までです
340M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 15:08:51.87 ID:3xrk5nJt0
土浦、水が出ればお風呂に貯めておこうかと思っているのですが
水が出ないなら寝た方が良さそう・・・
起きているとお腹が空き、喉が渇くだけなので

土浦、水は無理そうでしょうか?
341M7.74(埼玉県):2011/03/13(日) 15:09:02.67 ID:yj3EBtaE0
ほんと茨城は被災していないかのような報道だよなぁ
342M7.74(長屋):2011/03/13(日) 15:09:13.13 ID:cUoZ/XnU0
あと1ヶ月はM7.0クラスが来る可能性があるんだな
家ぶっこわれなきゃいいけど
343M7.74(関東):2011/03/13(日) 15:09:19.64 ID:DgMFjRZkO
ひたちなか…水道は明日の朝から順次普及すると避難所の係の人がいっていた。

基本今夜で避難所解除だそうです。(勝田地区だけかも)
344M7.74(東京都):2011/03/13(日) 15:09:30.52 ID:vBVDT/Pt0
石岡土浦つくばあたりは水道に時間かかるってラジオで言ってた
345M7.74(広島県):2011/03/13(日) 15:09:38.68 ID:V+97dtHk0
>>301
見たよ。サイテーだねあいつ。

えー、宅配便は被災地方面の荷物は受付できないって、昨日テレビで流れてた。

助けてあげても、なにもできないのがもどかしい・・・

ここで見た情報を実家に送っているので、的確なものが希望。
346M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 15:10:20.75 ID:qGmpkR6v0
石岡の親戚からの情報だと停電は一部復旧したみたいです。
347M7.74(catv?):2011/03/13(日) 15:10:29.67 ID:Hr1BKh1W0
水戸市見川・茨城町長岡のライフラインがどうなっているか
分かる方いらっしゃいますか?
まったく連絡がとれません。
348M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 15:10:32.21 ID:as/dr6eU0
>>82
地震のときに常磐線に乗車していましたが、JRの人の話だと線路が曲がっており
完全な復旧は一月ほど要するとのことでした。

電車もそのまま放ってあるので、一、二週間ほどは絶対に動かないでしょうね。
349M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 15:10:34.75 ID:1XSJgfI30
>>338
買うなら缶詰だ
過熱も水も必要無くそのまま食べられるからな
サバ缶と、もしもの時の為にひじきの缶詰買っとけ
350M7.74(長屋):2011/03/13(日) 15:10:38.14 ID:qBKcOd5A0
>>340
1週間はかかるみたいです
351M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 15:10:46.89 ID:FhCc1lSs0
つくばは昔からの地区、特に農村部なら井戸水だから水が普通に使える
顔見知りがいるなら頼れ
352M7.74(東京都):2011/03/13(日) 15:11:31.51 ID:mKOo+U3x0
>>318
小川の文化センターとかで給水してるらしいから、行ってみるといいかもです。
ほかにも4箇所くらい増やしてるから、もらえると思います。
353M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 15:11:43.10 ID:L0CoOf+20
土浦市の情報ください。
354M7.74(西日本):2011/03/13(日) 15:11:57.48 ID:Vst254vP0
竹園民と桜村民の溝を埋める機会と考えるのか
355M7.74(長屋):2011/03/13(日) 15:12:06.98 ID:cUoZ/XnU0
>>340
土浦は電気は早かったけど水は遅れてるのか
356M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 15:12:14.86 ID:fAiwOOl70
>>338
スーパーによるのでしょうか。
かわりにカップ麺が売り切れてました。
野菜、肉、魚は売っていました。

つくばの郵便局のATMは動いていました。
ガソスタは売り切れでアウト

357M7.74(東京都):2011/03/13(日) 15:12:34.26 ID:vBVDT/Pt0
つくば市水道復旧未定@IBS
358M7.74(東京都):2011/03/13(日) 15:12:59.64 ID:obNOAJdx0
北茨城市でガソリン不足。給水車など公用車の運用にも支障きたすおそれとのこと。
NHK水戸放送局http://www3.nhk.or.jp/saigai/jishin/mito/4389_8.html

ガソリン確保自重してください。
359M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/13(日) 15:13:16.39 ID:SkCZ/kvJO
常陸太田
電気復旧しました
水道はまだっぽい
360M7.74(dion軍):2011/03/13(日) 15:13:18.68 ID:bcANuYVj0
誰かつくばで給油できるところ知らない?
361M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 15:13:43.59 ID:xFuBfaLA0
ひたちなかです
12:30頃電気が復旧
一部で水道が通じている模様
工業用水がつかえてるのかもしれません
学校等で確認を

あらゆる情報を提供してくださった皆様、本当にありがとうございます。
362M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/13(日) 15:14:35.07 ID:A4fau+jGO
つくばエクスプレス回復したってニュースでやってた
363M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 15:15:08.34 ID:nq0s1is90
日立市、今日明日と給水するって事は・・・明日も水道出ないってことなのかな
364M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 15:15:08.72 ID:1XSJgfI30
>>360
無い
というか探しに行く車の燃料がもったいない
今日昼に食糧買うついでにちらっと見た限り、どこも軒並みレギュラーは売り切れって紙が貼ってあったように思う
365M7.74(catv?):2011/03/13(日) 15:15:37.05 ID:4by+DCcU0
日立市東大沼町電気復旧しました!水ガスはまだ。
366M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 15:15:51.28 ID:9BL48dGp0
水はどこも不安定だね浄水場の問題と聞いたが
367M7.74(catv?):2011/03/13(日) 15:15:54.78 ID:cl7SFlDs0
学園東大通りに何軒か行列できてました
でも午前中だったから今は何とも…
368M7.74(埼玉県):2011/03/13(日) 15:16:15.50 ID:V4rFZpsm0
福島第1原発3号機の水位が上昇、2号機も圧力弁を開放=東電

2011年3月13日14時55分

印刷印刷用画面を開く

twitterにこのエントリを登録

このエントリをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 このエントリをdel.icio.usに登録 このエントリをlivedoorクリップに登録 このエントリをBuzzurlに登録

 [東京 13日 ロイター] 東京電力<9501.T>は13日午後、
原子炉内の燃料棒が水から露出していた第1原発3号機について、水
を注入することで水位が燃料棒を上回る状態になったと発表した。

 原子炉は過熱を防ぐために水で満たされているが、水が減って水位が
下がり燃料棒が露出すると、過熱で溶け出す。このため3号機は、午
前9時08分に真水を流し込み、午前9時20分から格納容器の排気を
開始し、9時25分にホウ酸を混入する作業を進めていた。

 一方、東電は、第2号機についても原子炉内の圧力を低下させるた
め、圧力弁を開ける措置を講じることを決めた。経済産業省原子力安
全・保安院によると、1、3号機と同様、圧力弁を開けると放射性
物質を含む空気が一部放出される見通し。

http://www.asahi.com/national/update/0313/TKY201103130062.html
369M7.74(dion軍):2011/03/13(日) 15:16:44.28 ID:BB7Q02E+0
夕方6時から7時の電力が最も高くなります。関東地方の方は節電にご協力ください@東京
370M7.74(catv?):2011/03/13(日) 15:16:53.95 ID:2w+mxemn0
土浦だけど、広報車が県の取水施設の復旧に手間取ってるので給水所に容器持って行ってね、って言ってたよ。

水道復旧はまだ先っぽいな
371M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 15:16:54.32 ID:3xrk5nJt0
>>344
>>350
情報ありがとうございます

水と車で仕事に行った人の帰りを寝て待つことにします
372M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 15:17:16.82 ID:MzZrlD980
>>338
ミネラルウォーターはもうどこにもないと思うので炭酸水買うといいよ
水の代わりに使える
373M7.74(不明なsoftbank):2011/03/13(日) 15:17:20.75 ID:g/4gV89Q0
すいません。
高萩に、実家があるのですが、情報がありません。
どなたか、分かる方いませんでしょうか?
島名なんですが、近隣誰とも、連絡とれません。
よろしくお願いします。
374M7.74(東京都):2011/03/13(日) 15:17:29.52 ID:19QO9uNc0
>>335
本当にありがとうございます。

どうやら、自治体から水が5?支給されている?状況で、
各家庭が水たりていないそうです。
幸い死者はでていないとのことなので、安心しました。

余震も続いているみたいなので、存分に注意して行ってきます。
375M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/13(日) 15:17:42.09 ID:O8flSuUVO
つくば市北条の市役所跡で十七時まで給水。一人四リットル、なくなり次第終了。 <br> <br> 沢水汲みに来てる人もいます。沸かせば飲めるそうです。
376M7.74(チベット自治区):2011/03/13(日) 15:17:49.19 ID:M8u1Y/cN0
水戸駅は立ち入り禁止と聞いていますが、倒壊の可能性はあるのでしょうか?
377M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 15:17:49.41 ID:MAlThPRGP
友人がいるから聞いたんだけど水戸は電気と水は復旧したみたいね。
我が河内町はまだ水道が駄目らしい…。
378M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/13(日) 15:18:31.18 ID:OqK9GYg6O
茨城も停電や水道とまったりしてるのにニュースであまりふれられてないよなぁ…大変なのに。そして死者が少ないのは奇跡なのに
379M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 15:18:37.17 ID:CTCIIfHN0
筑波ふれあいの里や伊奈町のきらくやま等、
入浴できる公共施設は営業しているのでしょうか?
380M7.74(catv?):2011/03/13(日) 15:18:51.68 ID:EmZ1vZg00
河内仲間きたこれ
381M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 15:19:26.70 ID:NbxfmWjs0
土浦、牛久でスタンドやってるところ知りませんか

お願いします。
382M7.74(東日本):2011/03/13(日) 15:19:58.02 ID:Lb62fKfS0
ストレスのあまり便秘になったようだが
断水時にはむしろ好都合かもと思い始めた
383M7.74(dion軍):2011/03/13(日) 15:20:22.47 ID:bcANuYVj0
>>364
情報ありがとう。
明日以降に状況が変わってくれるといいが…
384M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 15:20:26.77 ID:CTCIIfHN0
ふれあいの里関係なかった…
385M7.74(東京都):2011/03/13(日) 15:20:42.65 ID:VcfSwYXz0
>>376
水戸駅?

水戸市自体が水の街
あそこは地盤が弱いところだから行かない方が良い
すぐに倒壊なんてことはないと思うけど
立ち入り禁止になってるぐらいだから
鉄道はしばらく動きません。線路が駄目になってるから
386M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/13(日) 15:21:41.76 ID:zq6vY789O
常陸太田の駅の近くの湊屋ガソリンやってる
387M7.74(長屋):2011/03/13(日) 15:21:44.00 ID:cUoZ/XnU0
>>376
地震1日目、近所なので見に行ったが中は入れない、駅前の歩道は陥没してるとこ多数
駅ビルから水か垂れてたりした
もともとこの辺は昔、千波湖という湖だったから地盤がゆるいんじゃないだろうか
388M7.74(関東・甲信越):2011/03/13(日) 15:21:51.08 ID:0A0UhKSLO
>>376

北口デッキ割れたよ。私の上でガクブル
百人とか通行したら落ちると思う。
389M7.74(西日本):2011/03/13(日) 15:22:43.48 ID:Vst254vP0
>>379
どこも公共施設の風呂場はしまってます。
今きらく山は被災ゴミの集積所になってる。
つくばのユーワールドは営業中らしい。
390M7.74(千葉県):2011/03/13(日) 15:22:58.24 ID:GSgIGNazP
先ほど、千葉(固定電話)→ひたちなか(携帯電話)で少々不安定でしたが
通話出来ました。
既出ですが、電気はOKですが、水道はNGということです。

391M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 15:23:23.18 ID:9BL48dGp0
電気より水をどうにかしてくれよ万里
392M7.74(不明なsoftbank):2011/03/13(日) 15:24:01.41 ID:NS3k4LGH0
>>350
ソースは?
393M7.74(新潟県):2011/03/13(日) 15:24:05.74 ID:uSNZjlaw0
>>341
ほんと。茨城は大した被害がないような報道無視っぷり。
東北程ではないけど茨城もかなり厳しい状況なのに…
394M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/13(日) 15:24:38.20 ID:OqK9GYg6O
茨城ヤバいのにまじニュースでとりあげられてないよね…
395M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/13(日) 15:24:42.81 ID:v01dZ3oAO
今、水道、電気が使えるけど、夜止まるって言われたわ、@水戸
今のうちにペットボトルとかに入れておいたほうがいいね
ちなみに、水戸住吉町は水しか使えない…
まだ車生活が続くのか…
396M7.74(チベット自治区):2011/03/13(日) 15:24:45.33 ID:IXOSpuSP0
>>378
マスゴミ的には絵にならないからじゃね?
397M7.74(東京都):2011/03/13(日) 15:25:29.08 ID:VcfSwYXz0
>>350
場所にもよると思うけど
下手すれば1ヶ月ぐらいかかるんじゃないかな
阪神淡路でも電気が早く回復して、水はあとのほうだったはず
398M7.74(西日本):2011/03/13(日) 15:25:48.28 ID:Vst254vP0
茨城も被害が大きいわりに報道されないね
実は東北地方である事実をいまだ隠ぺいしようというのか
399M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/13(日) 15:26:01.94 ID:OqK9GYg6O
大変なのにね、ライフラインもとまってるし
400M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 15:26:07.74 ID:SBoJQxwl0
>>393
本当だよな。昨日までニコ動でNHKみてたが、インターネットラジオ茨城放送の方が
茨城の情報が多いことわかったからそっちにしたよ。
茨城放送インターネットラジオ
http://www.ustream.tv/channel/ibs-hodo
401M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 15:26:16.00 ID:MAlThPRGP
>>171
県南よりは北総の方が被害がやばくないか?
神崎大橋の麓が陥没したし。
甚平衛大橋は通行止め。
402M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 15:26:24.69 ID:jta27wSw0
日立市南部の人間だけど
電気と水道復旧しました
ガスはまだみたい
403M7.74(チベット自治区):2011/03/13(日) 15:26:43.91 ID:6mGL85tR0
>>373
実家が高萩の春日町です。連絡取れました。
家具は大半倒れたらしいですが、家が崩れたり
浸水したりはしていないそう。
携帯→家電は使えたよ。
404M7.74(東京都):2011/03/13(日) 15:26:49.89 ID:hOYL/x840
>>373
島名の実家と携帯メールで連絡してます。
食料は各学校などで配布
電気× (茨城新聞社の情報が正しければ今日中に復旧)
水道×
ガス×
自分が把握している範囲ですが。
405M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 15:27:00.64 ID:nq0s1is90
日立市は今日中には電気は通じる見込み
都市ガスは点検が終わり次第。点検が終わるのがいつかは不明。
水道は復旧の目処は立っていない

だってさ
406M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 15:27:03.66 ID:CTCIIfHN0
>>389
ありがとうございます
水道の復旧が見込めないのでせめて… と思いましたがやはりどこも同じ状況なのですね
407M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 15:27:06.51 ID:YFAJYdYu0
土浦、電気とガスはOKです
井戸があったおかげで、自分に限ってはライフラインそろった
408M7.74(東日本):2011/03/13(日) 15:27:33.10 ID:hLrx/ffX0
>>378

東北は、車で寝る・周りに知り合いいない可能性あるし、
やっぱ比較にならないと思う。
茨城は、まだ県南を中心に物流が生きてるし
福島はもっと注目されてもいいと思うけど

県北・県央は、物流が滞って市販物資が厳しいそうだね
水道・ガソリンも不足しそうだし、当分企業活動難しいのでは・・・
通勤、休憩トイレすらあやしいね

409M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 15:27:56.95 ID:9BL48dGp0
>>407
あとは恋人だけだな
410M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 15:29:09.89 ID:YFAJYdYu0
>>409
家族さえいれば今は御の字だよ
411M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 15:29:09.91 ID:fAiwOOl70
エクスプレスは全線復活したようだが、常磐線はだめか。。。
412M7.74(チベット自治区):2011/03/13(日) 15:29:42.34 ID:ZRzXWyvG0
土浦だけど茨城全体で断水してるのか
山もないから大便もできない
413M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 15:29:56.74 ID:d83M3o390
自分は県南だからそこまで被害はないけど、やっぱ茨城でも他の所は大変なのかな
テレビだと茨城って単語すら出てこなくなったね

>>349,>>372
情報ありがとう
缶詰はさっき結構買ってきたよ
炭酸水は頭になかった、明日の朝もう一度行くからそのときに予備として買ってこようと思う

>>356
その地域によるのかと思う
自分のところはほとんどの家庭が水道が駄目になっているので、カップ麺が売れないのかなと…
414M7.74(dion軍):2011/03/13(日) 15:29:57.75 ID:Gr7pP5l+0
北茨城・中郷から東京方面に移動中の人からの情報
6号線で水戸まで来て、そこから50号線で埼玉に向かっているそうだが、時間がどれくらいかかるかは不明
50号線の情報あったら教えてください

汐見ヶ丘はライフラインの復旧も目処どころか連絡もなく、水も5時間ならんで1リットルしかもらえないらしい
ガソリン・店はすでに空っぽだそうだ
415M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 15:30:29.91 ID:HvDCTodE0
飲み水ない人にちょっとした情報

家はウォーターサーバ置いてるから飲み水の貯蓄は60Lくらいあるんだけど、
これから断水が続いてくこと考えたら心配になってダメ元で追加注文してみた。

そしたら、月曜に発送してくれるらしい。
東北は無理だけど茨城までは多少遅れるが配送可能とのことだった@佐川急便
(心配なので確認した)

断水の終わる目処が立たない地域の人にはサーバー、おすすめ
416M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 15:31:14.88 ID:9BL48dGp0
>>414
50号で埼玉ってどういう事???
417M7.74(catv?):2011/03/13(日) 15:31:15.20 ID:6/schSOj0
友人が水戸在住なんですが、
明日から出勤なので入浴できる場所を探してるとのこと。

つくばのゆーわーるどの情報はありがたかったのですが、
宇都宮方面はどうなのかの情報をお持ちの方いましたら教えてください。
418M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 15:31:22.76 ID:YFAJYdYu0
>>411
土浦駅通ったが、立ち入り禁止で、おそらく明日も無理っぽかった
419M7.74(長屋):2011/03/13(日) 15:32:09.60 ID:cUoZ/XnU0
>>415
良かったね うちはスーパーでタダでくれるアルカリイオン水のストックがあるから助かった
420M7.74(西日本):2011/03/13(日) 15:32:12.46 ID:Vst254vP0
県央以北は緊急車両のガソリンもあやしいレベルっぽいので
自家用車の給油は自重した方がよさげ
自転車通勤を覚悟したよ…
421M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 15:32:20.86 ID:3xrk5nJt0
今、車でお知らせが・・・
やたら響く音なので「3時30分より炊き出しを」と聞こえ
自転車で行ける距離なら行こうと思ったのですが
「炊き出し」ではなくて「ブルーシートの“貸し出し”」でした
へこみます・・・
422M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 15:33:28.29 ID:1LD1ePEl0
スーパー行ってきた。
お茶、野菜、卵、牛乳などが買えて助かった。
肉、魚などは全滅。
断水で料理もあまりできないが、何を食うかな。

自分はおにぎりとお茶でも生きていけるが
離乳食世代の子がいるので食べ物は深刻だ。
423M7.74(福井県):2011/03/13(日) 15:34:09.07 ID:3IWVQS7A0
非常に重要な情報! 折り返し電話を防ぐために被災地からの電話は非通知でかかってくるようです、非通知受信拒否設定にしてる方は解除を。
424M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 15:34:13.25 ID:SBoJQxwl0
東海村は全域で断水、電気もきてない。
18時までコミュニティセンターで給水を行っている。
おにぎり、パン、水も配ることもあり。@茨城放送
425M7.74(千葉県):2011/03/13(日) 15:34:25.40 ID:XfbB1KH10
>>411
佐貫の近郊で線路が隆起だか陥没してるって聞いたよ

常磐道もしばらくかかりそうだね
一般道は渋滞すごいだろうから食料等の陸路輸送も大変だろうと
地震当日都内から6号走ってきたけど15時間かかったよ
426M7.74(群馬県):2011/03/13(日) 15:34:55.11 ID:V+l3LPE90
城里町の情報下さい

親戚がいます

昨日、やっと連絡があり
ライフラインは全滅で車中泊中。
一日おにぎり二個の配給と
水2?の配給のはずが1.5?に制限との事。
道路陥没、商店休業。

因みに上圷です。
現在も状況変わりませんか?
427救援活動(埼玉県):2011/03/13(日) 15:35:14.18 ID:uWRgr/NW0
○茨城の皆さん、頑張って下さい。
○未だ停電の地域も多くTVでの情報も取れず
○自力で何とかしようとされてる方も多いと思います。
○東京・千葉・栃木・埼玉はガソリンを始め
○物資も豊富で続々と茨城・ 東北方面にも向かってます。
○ただ、メインの国道が渋滞のためう回路を使っております。
○3〜4時間もアイドリングしてるのであれば近県に向かって給油下さい。
◎道路が空いてれば復旧作業・宅配業務も
◎東北に比べ被害の少ない茨城は早期に再開され、
◎NET購入も出来るようになるので食料に困ることもなくなります。
○茨城の皆さんのご協力に感謝致します。
428M7.74(チベット自治区):2011/03/13(日) 15:35:21.65 ID:rpatenqW0
水戸市は中心部以外、電気も水道も通ってません。
東前町は、いつになるのでしょう。。。
429M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 15:35:30.62 ID:cwGEYpVE0
茨城放送全くつながらん
430M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 15:35:49.37 ID:9BL48dGp0
>>423
へーあんたもサギって言うんだあ
431M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 15:35:49.00 ID:qq0Yjh+70
つくば市は断水からの復旧の目処立たず。
給水は引き続き行っていく模様。茎崎地区の三カ所とつくばのどこかの小学校では無制限だそうです。
ソースはIBS。ごめんメモしきれんかった
432M7.74(dion軍):2011/03/13(日) 15:36:11.97 ID:bcANuYVj0
常磐道復旧しないと物流も心配だな。
昨日東京からつくばまで車で8時間かかった。
433M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 15:36:31.93 ID:aPeHmRfV0
宮城・岩手、原発で一杯一杯でしょ。特に今は原発か。
長野だって震度6強でしょ?被害出てると思うのだが
同じ映像を偶に流す程度。
434M7.74(catv?):2011/03/13(日) 15:36:53.85 ID:gf4+cSUF0
>>396
もっと酷い所が沢山あるから... 街まるごと無くなってたり.. (´・ω・`)
435M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 15:37:15.80 ID:jta27wSw0
402の書き込みしたものですが
水道また止まりました

1時間くらい使えたから
大丈夫だと思ったのですが
時間制限付かなにかだったようです

すいませんでした
436M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/13(日) 15:37:20.73 ID:0qqoldHJO
>>428まじで?水戸、中心部だけ??
437M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 15:37:24.84 ID:9BL48dGp0
>>433
長野は地盤強いからな
438M7.74(埼玉県):2011/03/13(日) 15:37:42.68 ID:V4rFZpsm0
福島第一3号機も原子炉に海水注入開始


 東京電力は13日午後1時12分から、水位低下で核燃料が露出して
溶融する恐れが出ていた福島第一原子力発電所3号機の原子炉に海水の
注入を始めた。

 海水の注入は、爆発した同1号機に続いて2基目。

 東電によると、同日午前8時41分、格納容器内から放射能を含ん
だ蒸気の放出を開始し、同9時すぎには容器内の圧力が低下し始めた。これに伴っていったんは水位が回復する傾向が出たが、正午頃から再び低下を始め、午後零時55分には、燃料棒の上部1・9メートルが冷却水から露出したため、海水注入に踏み切った。
(2011年3月13日15時05分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110313-OYT1T00370.htm
439M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 15:37:59.51 ID:kQXfZgLW0
小美玉市一部15:25分頃電気復旧しました
ガス○
水 一部
440M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/13(日) 15:38:33.63 ID:idNVM6rSO
仕事先が鉾田なんだけどやっぱし停電のためで休業となりました。
上司の話しじゃ電気復帰に3〜4日くらいとか言ってが
ほんとにそんくらいで復帰すんのかや
441M7.74(東京都):2011/03/13(日) 15:38:57.27 ID:obNOAJdx0
>>431
つくば市:上限を設けていない給水箇所 
茎崎第1小学校 茎崎公民館東 茎崎運動公園 つくば市消防本部豊里分署 
また、市役所本庁舎で井戸水支給(飲料水としてはNG)
442M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 15:39:00.84 ID:d83M3o390
>>434
気仙沼市とかすごかったもんね、あそこに住んでた方々には本当に頑張ってほしい
443M7.74(dion軍):2011/03/13(日) 15:39:24.73 ID:PEl2BK/0P
土浦、つくばから車でいける範囲で県外でもいいのですが、
「おいしい水」をケースで大量に買えるような所はありませんか?

近所に配るものもできれば確保したいと思っております。
ちょっと前に千葉あたりではガソリンも食料も普通に・・・
とあったのですが、千葉と言っても広いので、
具体的にどのあたりまでいけばいいのか知りたいです・・・。
444M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/13(日) 15:39:28.93 ID:OqK9GYg6O
茨城も七万人避難してるのにね
445M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 15:40:06.39 ID:fAiwOOl70
テレビよりも茨城のインターネットラジオ役に立つな。
サンクス。
446M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 15:41:49.49 ID:W9fyfbRF0
つくばゆーワールドへ行った方、混み具合はどうでしたか。
447M7.74(関東・甲信越):2011/03/13(日) 15:42:18.68 ID:4fWO+qwIO
>443
下妻方面とかは?
それか小山方面とか
448M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 15:42:47.92 ID:qq0Yjh+70
>>441
補足ありがとう。
449M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/13(日) 15:43:08.61 ID:aria/IN9O
>>443 千葉スレみてくれば
買いにいくより給水所行ったほうがマシだと思うが
450M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 15:44:23.14 ID:9BL48dGp0
>>443
いろはすならコーラの自販機に大量にあったな
451M7.74(チリ):2011/03/13(日) 15:44:51.31 ID:6sjT7oWM0
>>446
まちBBSより
ゆーわーるどは一時間待ち
19時くらいまでは営業できるかもおお
452M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 15:45:21.15 ID:fAiwOOl70
【交通網情報】
つくば駅〜水戸駅臨時バス運行中

453M7.74(チベット自治区):2011/03/13(日) 15:45:31.94 ID:rpatenqW0
>436
はい、一部のみです。 
電気が足りないのか。。。水戸中心部のみしか通ってないようです;;
無駄なネオンの看板とか消して欲しいと切に願います。。。
あまり知られていないようですね。。みんな参ってます;;

454M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 15:47:08.89 ID:xBl3YJbV0
ひたちなか在住。
3時間程並んで2Lの水を確保してきました。
もらえるだけで大変有り難いのですが、いつ頃復旧するのかな・・・。
実家(仙台)の様子をTVで見て、言葉も出ないが、水を確保できると明日からの生活を考えてしまう。
食料の備蓄もないし、こりゃ不安だわ。
455M7.74(catv?):2011/03/13(日) 15:47:08.91 ID:6LinBT0T0
〉〉446
一時間待ちで9時までですが、7時で一度切るそうです。
456M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 15:47:48.72 ID:SBoJQxwl0
東京電力の停電情報より

水戸市 約25800軒 2011/03/13 15:34 現在
457M7.74(大阪府):2011/03/13(日) 15:48:12.63 ID:9vgEbx0U0
笠間市友部地区、順次電気復旧しているようです。
やっと実家に電話が繋がった。
458M7.74(千葉県):2011/03/13(日) 15:48:28.62 ID:GSgIGNazP
>>443
>「おいしい水」をケースで大量に買えるような所はありませんか?
当方は千葉です。
地震の直接の被害はありませんが流通の関係上、商品の流通が滞っています。
また、余震や計画停電等があるとのことで各家庭で
備蓄買いが行われていますので品不足になっています。

459M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 15:48:59.64 ID:fAiwOOl70
臨時バス
 つくば駅からJR水戸駅南口まで直行臨時バス運行。料金は1,000円
 乗り場はつくばセンター7乗場,約1時間おきに運行,15:10最終,水戸からつくば駅までも同様に運行
460M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 15:49:36.75 ID:aPeHmRfV0
>>443
家族や職場、学校の知人などを通して、井戸水を引いている家を
当たってみたら?
461M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 15:50:04.00 ID:9BL48dGp0
>>454
なんだかんだ言って米だよな
462M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 15:51:03.37 ID:H1R+lhz70
つくば市の給油情報

テクノパーク桜のエネオス
学園西大通り土木研究所近くのエネオス
県道24号の高野〜上郷間のセルフのスタンド

が可能のようです
(どれもかなり渋滞の列が伸びてます)

普段渋滞しないところが不意に渋滞してたら大抵ガソリンスタンド待ちのようです
463M7.74(不明なsoftbank):2011/03/13(日) 15:51:57.57 ID:fcvtHX0S0
牛久町水出ませんねえ
今日中にはできるんだろうか…
464M7.74(dion軍):2011/03/13(日) 15:52:02.97 ID:pe+XNiyR0
>>434
それもあるけど茨城には47都道府県で唯一地元テレビ局がない
例えば栃木なら栃木テレビを見れば情報が流れてるはず
在京キー各局も地元テレビ局の取材による情報や映像がないため流す素材がない
465M7.74(長屋):2011/03/13(日) 15:52:25.05 ID:cUoZ/XnU0
>>456
すげー、昨日からものすごいハイペースで復旧してる
昨日の同じ時間は50万はあったのに
466M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/13(日) 15:52:59.51 ID:b5g+atZFO
ようやく電気復旧したず
>茨城県小美玉市
467M7.74(東京都):2011/03/13(日) 15:53:42.98 ID:obNOAJdx0
>>453
中心部以外でも、赤塚や堀町の方でも電気来ています。

>>459
水戸発つくば行きは、17時40分が本日最終便とのこと。
468M7.74(埼玉県):2011/03/13(日) 15:53:56.47 ID:fl63WKRD0
最悪!!
内装の下請けですが、地震の被災者を助ける事ができません。
イトーヨーカドー・イオン・ヤマダ電機の社長命令で関東からお店を、今すぐ直せだって。
『あほ』でしょう。
しかも、被爆しそうだし。
何、考えているんだ!?
469M7.74(長屋):2011/03/13(日) 15:54:06.92 ID:cUoZ/XnU0
>>465
自己レス 
50万は茨城全部の数だったスマソ
470M7.74(東京都):2011/03/13(日) 15:55:44.94 ID:vBVDT/Pt0
ガソリンが全域で足りない 知事から首相へ給油要請 @IBS
471M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 15:55:45.52 ID:8rdhuNBi0
水はまだまだかかりそうだね…
472M7.74(チベット自治区):2011/03/13(日) 15:56:11.64 ID:B7L7xA+J0
>>470
東京はガソリン足りてるんじゃないの?
473M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 15:56:28.10 ID:HvDCTodE0
石下地区(鬼怒川東)の給水に関して問い合わせてみた

・本日18時〜19時に水道より給水予定。努力中。
・昨日水道管調査班を設置。水道管の破損による漏水をしらみつぶしに行うとのこと。
調査順序は未定だが本日は鬼怒川西側の調査をした。
・鬼怒川東地区の水は筑波山方面の県の水をひいており、水道管の破損が多く、
県によると復旧のめどが立っていないとのこと。
そのため、今後も現在のような断水状況が続くという。
どの程度の期間で復旧するか不明。

ご丁寧な対応に感動しました
474M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 15:56:33.49 ID:f+1m7JJM0
結局、石岡近辺の水は流れなかったわけだけど、この埋め合わせみたいなのはしてくれるのかな湖北水道
475M7.74(東京都):2011/03/13(日) 15:56:57.59 ID:YWdulIep0
>>405
ソースください
476M7.74(東京都):2011/03/13(日) 15:56:58.93 ID:vBVDT/Pt0
県内全域ね
477M7.74(関西地方):2011/03/13(日) 15:57:07.31 ID:MOYO4UeT0
22日から仕事で筑西に行く予定なんだがどうなるんだろう・・・
明日会社で会議するらしいけど、わからん
478M7.74(埼玉県):2011/03/13(日) 15:57:28.58 ID:V4rFZpsm0
福島第一3号機も原子炉に海水注入開始


 東京電力は13日午後1時12分から、水位低下で核燃料が露出して
溶融する恐れが出ていた福島第一原子力発電所3号機の原子炉に海水の
注入を始めた。

 海水の注入は、爆発した同1号機に続いて2基目。

 東電によると、同日午前8時41分、格納容器内から放射能を含ん
だ蒸気の放出を開始し、同9時すぎには容器内の圧力が低下し始めた。これに伴っていったんは水位が回復する傾向が出たが、正午頃から再び低下を始め、午後零時55分には、燃料棒の上部1・9メートルが冷却水から露出したため、海水注入に踏み切った。
(2011年3月13日15時05分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110313-OYT1T00370.htm
479M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 15:57:30.26 ID:MAlThPRGP
NHKはやっぱり東北情報しかやってくれない…。
480M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 15:57:52.88 ID:nq0s1is90
>>475
さっきラジオの茨城放送で言ってました
481M7.74(東京都):2011/03/13(日) 15:57:53.24 ID:O8fhh3T80
>>469
50万は水戸の人口の二倍だぜw
482M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 15:58:09.90 ID:fAiwOOl70
たしかに、茨城放送ってテレビはないよな。
こんなとき、必要性を感じる・
ちなみに、つくばはケーブルテレビの情報がつかえる。
483M7.74(長屋):2011/03/13(日) 15:58:22.38 ID:cUoZ/XnU0
>>481
ごめんよ(´;ω;`)
484M7.74(関東・甲信越):2011/03/13(日) 15:58:24.70 ID:Qgpg8E/GO
水も止まってしまった…
485M7.74(東京都):2011/03/13(日) 15:58:24.83 ID:hOYL/x840
>>472
家族の住んでる県支援する人もいるです
486M7.74(チベット自治区):2011/03/13(日) 15:58:25.57 ID:QHbFt3PZ0
>>479
茨城放送 ラジオ
ネット放送
http://www.ustream.tv/channel/ibs-hodo
487M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 15:58:40.01 ID:SBoJQxwl0
東電の停電情報をみたら東海村だいぶ電気回復してきているみたいなんだが、
みんな電気通った?
488M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 15:58:48.31 ID:mS6nPD+y0
つくば市

浄水場から水漏れで断水継続・復旧の見込みなし
市庁舎・公園等で給水

誰かつくばエクスプレスの詳しい状況わかる人いませんか?
489M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 16:00:34.20 ID:amI+zklw0
電気は復旧してきたね
このようにAチャンネルもつきました。
問題は水だな
490M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 16:00:52.21 ID:tckmuMf30
こちら鹿嶋市宮中
水がチョロチョロだけど出ました。トイレも流れます。とりあえず良かったわー
491M7.74(東海・関東):2011/03/13(日) 16:01:02.30 ID:Xb1SwHZyO
やっと繋がった…
っきまでずっと圏外だった@日立

電気の復旧はいつだよちくしょう
誰か情報ください
お願いだよ早くしてくれよ
492M7.74(広島県):2011/03/13(日) 16:01:04.16 ID:V+97dtHk0
日立市
一部は電気復旧していますが、まだまだ復旧していないところがあるようです。

食糧の配給しているとことってありますか?
493M7.74(dion軍):2011/03/13(日) 16:01:20.36 ID:UOjjKZ/R0
大穂のテクノパーク行きの関東鉄道バスは運休でしょうか?
関東鉄道バスのHPもアクセスできません。
494M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 16:01:25.53 ID:EmKKnJbe0
輪番停電って?
全国地域でやんの?

495M7.74(福島県):2011/03/13(日) 16:01:32.17 ID:DQ68K6FO0
大甕や森山など日立南部の情報が分かる方、もしよろしければお願いします。
496M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 16:01:37.10 ID:amI+zklw0
輪番停電の可能性あり
497M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 16:01:37.14 ID:MAlThPRGP
>>488
http://www.mir.co.jp/info/index.php
つくばエクスプレス線は、地震の影響で、全線で通常の6割程度の運転本数となります。普通列車のみの運転となります。
[ 区間 ] 全線
[ 方向 ] 上下線
[ 原因 ] 地震
[ 状況 ] 一部運休
498M7.74(東京都):2011/03/13(日) 16:02:03.15 ID:obNOAJdx0
特殊技能でも持たない限り、まだ県外から現地入りする状態では無い気がしますが、
茨城県のボランティア受付に関する情報が出ています。
現地にいて、自分のこと以外まで手を出せる余裕のある方は、御一考ください。

茨城での災害ボランティアを希望される方は
茨城県ボランティアセンター029-243-3805(午前8時半から午後9時まで)へ問い合わせを。
茨城県ボランティアセンターの場所は水戸市千波町1918の茨城県総合福祉会館です
茨城新聞 http://twitter.com/ibarakishimbun/status/46825867506233346
499M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 16:02:08.76 ID:d83M3o390
>>488
TXは今日午前7時を以って運行再開したみたい
本数は普段の5〜6割程度だけど、全て各駅停車に変更だってさ

ソース:http://www.mir.co.jp/topics/topics_detail.php?topics_id=746
500M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 16:02:26.54 ID:MAlThPRGP
>>494
関東と東北のみだよ。
関西からは周波数の関係上、あまり電力を送れない。
501M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 16:03:09.66 ID:9BL48dGp0
>>473
おめやぐばの人間だっぺ?
502M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 16:03:17.61 ID:mS6nPD+y0
>>497
>>499
すいません。ありがとうございます。
503M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 16:03:23.43 ID:WdvPbV8s0
>>472

ガソリンは不明だがコンビニでは物が不足してるらしい。
茨城ほどではないけど、ここまで広域に発生する地震なんて誰も予想できないよ・・・
504M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 16:03:31.66 ID:amI+zklw0
いまのうち携帯 充電しとけえええええええ
輪番停電くるぞ
安心するな
505M7.74(dion軍):2011/03/13(日) 16:04:12.65 ID:uCPMG6jz0
>>24
明治屋(八百屋)のあたりまで海水に浸かり、その先は水道管破裂で水浸し
避難所暮らしだということを聞いた。
506M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/13(日) 16:04:15.03 ID:aria/IN9O
>>464
千葉テレビと東京NX?
入るけど、地域密着って程の情報流してないような
茨城放送の方が細かい
507M7.74(東海・関東):2011/03/13(日) 16:04:26.50 ID:Xb1SwHZyO
>>495
大甕駅から車で10分足らずの距離に住んでいますが電気、水ともに復旧していません
未だ余震も続いています
508M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 16:05:00.59 ID:HIY3xnEu0
停電の前に言ってくれるよねー??
509M7.74(dion軍):2011/03/13(日) 16:05:19.22 ID:Gr7pP5l+0
>>416
おそらく、栃木経由でまた別の道に出ると思うが、こちらから連絡の取りようがないので詳細は不明
果てしない一般道でも、とどまるよりは他の避難所に行けるかもしれないとの判断らしい
510M7.74(福島県):2011/03/13(日) 16:05:34.36 ID:SN1ZeVHG0
福島県にはいれば、水は豊富にある。
289号線を少し山のほうに行けば、「おふくろのやど」で風呂に入れる。
511M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 16:05:41.95 ID:BAiOIhvw0
@つくば
就活で明日東京に行かないといけないかもしれないんだが、
正直70%でM7の地震とか報道見ると、TXが止まるかもと考えて行きたくなくなる…。
でも逆に向こうでお米や水を確保して帰ってくるのもアリか?

行くのも止めるのも決心がつかないから、個人的な意見で構わないのでアドバイスください。マジでお願いします。
512M7.74(東京都):2011/03/13(日) 16:05:48.11 ID:mKOo+U3x0
>>466
おお〜、重要な情報ありがとうです!
513M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 16:05:48.81 ID:v5PFGeJf0
つくば市北条のライフラインの情報わかりませんか?
514M7.74(長屋):2011/03/13(日) 16:05:51.18 ID:QnRMlvXn0
つくば市HPより
停電復旧のお知らせ
3月12日23時45分,市内全域の停電が復旧しました。
市の施設
(3/13 7:00更新)
 市立保育所,児童館は水道等のライフラインの安定供給ができないこと及び各施設の安全点検を行うため3月14日(月)を臨時休館日とします。
 子育て支援センター「けやき広場」は3/14(月)休館します。

 市立幼稚園,小・中学校は,地震被害に対応し安全を考慮して3月14日(月)を臨時休校日とします。
 15日(火)以降については校舎等の安全点検結果により判断し,各学校により連絡します。

 メモリアルホールは13日(日)は開館します。(ただし突発的な停電等の場合はこの限りではありません)
 本庁窓口業務は3/12(土)及び13日(日)休業します。
 施設貸出(テニスコート等スポーツ施設,公民館等文化施設)は3/12(土)及び13日(日)中止いたします。
 老人福祉センター(桜,谷田部,茎崎):3/13(日) 14日(月)臨時休館,15日(火)は各施設までお問い合わせください。
 茎崎憩いの家:3/15(火)まで臨時休館

水道の情報
(3/13 9:30 更新)
現在,市内全域が地震のため断水となっておりご迷惑をおかけしております。
13日につきましても,一部高台及び高層建築を除き,部分給水を実施予定でしたが,
県企業局の浄水場内で漏水事故が発生したため,未定となりました。
 3/12(土) (午後)18:00〜22:00頃まで
 3/13(日) (未定)

【飲料水配付情報】
 下記の場所では,災害用井戸により飲料水を3/13(日)朝9:00からお配りします。容器はご自分でご用意ください。
  ・茎崎公民館 駐車場
  ・茎崎第一小 グランド北側
  ・(茎崎)ふれあいプラザ 入り口
 下記の場所で飲料用防火水槽による給水(飲料水)が可能です(3/13 午前8時30分現在の情報,なくなり次第終了になります)。
 容器はご自分でご用意ください。
  ・花畑近隣公園
  ・松代公園
  ・二の宮公園
  ・茎崎第三小学校

【生活用水配付情報】
 下記の場所でトイレ等配水用の水(飲み水には使用できません)を配付します。
  ・つくば市本庁舎 1階西側入口 13日(日)10:00から ひとり20リットルまで 容器はご自分でご用意ください。
515M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 16:05:59.61 ID:MAlThPRGP
>>503
東京のコンビニの商品は千葉と茨城からの供給が多いから。
516M7.74(チベット自治区):2011/03/13(日) 16:06:05.67 ID:B7L7xA+J0
>>503
でも八王子とか横浜の方は完全に普通の生活で物も余ってるって言ってたよ
都内でもコンビニで物不足してるの??
517M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 16:06:14.84 ID:WdvPbV8s0
輪番停電は各所時間を割り振ってわざと停電する事。
518M7.74(福島県):2011/03/13(日) 16:06:23.11 ID:DQ68K6FO0
>>507
大変な状況の中、本当にありがとうございます。
大甕には大学の友人・後輩がたくさん住んでいるので心配でしたが
情報が少なく、困っていました。

差支えなければ津波や地面隆起などの災害の情報も教えてください。
お願いいたします。
519M7.74(広島県):2011/03/13(日) 16:06:30.02 ID:V+97dtHk0
>>495
大甕・森山周辺は電気が復旧したようです。

しかし、多賀駅周辺の兄弟宅はまだのようです。

住宅の倒壊とかは見られないようですが・・・。

水道・ガスは×です。
520M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 16:06:36.51 ID:amI+zklw0
常陸大宮市 旧大宮町 近辺で、一般でもガソリン入れられるところあれば情報頼みます
521M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 16:06:38.74 ID:MAlThPRGP
>>506
でも地震直後は千葉とMXはずっと地震情報だった。
522M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/13(日) 16:07:14.02 ID:l7902VaIO
TSUTAYAのDVDレンタル昨日までなんだけど、どうしよう
延滞金支払わなきゃならんのか
523M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 16:07:33.91 ID:9BL48dGp0
>>511
就活とかやってる場合じゃあんめよ
524M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 16:07:57.71 ID:fAiwOOl70
輪番停電に関しては東京電力から前日に停電箇所を発表するとのこと。

むやみに不安をあおるようなことは言うな。

525M7.74(茨城県)(東京都):2011/03/13(日) 16:08:20.75 ID:rptY19DQ0
>>495
大甕ですが、電気は復旧しました。
水道はまだですが、井戸水の家は汲めるようになりました。
携帯も圏外を脱したようなので、メールでしたら連絡がつくかと思います。
526495(福島県):2011/03/13(日) 16:08:38.34 ID:DQ68K6FO0
>>519
情報のご連絡、本当にありがとうございます。
527M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 16:08:38.90 ID:+xuQk90z0
常磐道は仮復旧は済んでいるが緊急交通路に指定されています
区間:三郷JCT〜いわき中央
詳細はNEXCO東日本へ
http://www.e-nexco.co.jp/pressroom/press_release/kanto/h23/0313b/
528M7.74(埼玉県):2011/03/13(日) 16:08:50.60 ID:V4rFZpsm0
福島第一3号機も原子炉に海水注入開始


 東京電力は13日午後1時12分から、水位低下で核燃料が露出して
溶融する恐れが出ていた福島第一原子力発電所3号機の原子炉に海水の
注入を始めた。

 海水の注入は、爆発した同1号機に続いて2基目。

 東電によると、同日午前8時41分、格納容器内から放射能を含ん
だ蒸気の放出を開始し、同9時すぎには容器内の圧力が低下し始めた。これに伴っていったんは水位が回復する傾向が出たが、正午頃から再び低下を始め、午後零時55分には、燃料棒の上部1・9メートルが冷却水から露出したため、海水注入に踏み切った。
(2011年3月13日15時05分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110313-OYT1T00370.htm
529M7.74(千葉県):2011/03/13(日) 16:09:00.64 ID:9hp/gcV10
つくば市民は、被ばくは覚悟したほうがいいですか?
530M7.74(東日本):2011/03/13(日) 16:09:07.54 ID:J9lnzV8A0
>>511
俺だったらまずいかない
俺も就活で水曜日に東京の予定だけど
断水に余震も続くようだったらキャンセルか連絡とって相談するつもり
531M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 16:09:30.37 ID:d976XcNP0
古河在住です。
こちらは水は現時点までまったく問題ありません。
断水している地域に届けられれば良いのですが…
物資の不足はおなじなのでミネラルウォーターなどはありませんが…
汲みに来られる方いらっしゃったらどうでしょうか…渋滞してるかな…
532M7.74(東京都):2011/03/13(日) 16:09:36.04 ID:9UixIUaF0
と言うことは、つくば経由で東京からひたちなかまで帰れるのかな
533M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 16:09:38.26 ID:HvDCTodE0
>>501
違います

今朝も役所関連に問い合わせしましたが
「私は担当ではない」「こう言えと言われたから言ってる」
「この時間帯は職員がいないから・・・」「当方、市の管轄ではないので・・」

などという対応を受け腹が立っていましたが今回はすごく丁寧に対応していただき
本当に感動しました
朝の件があったから余計かもしれませんが、、
534M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 16:09:47.67 ID:BAiOIhvw0
>>523
ありがとうございます。
やっぱりそう考えるのが普通ですよね…。
535495(福島県):2011/03/13(日) 16:10:05.45 ID:DQ68K6FO0
>>525
情報のご連絡、本当にありがとうございます。
携帯電話でメールを送ってみようと思います。
536M7.74(チベット自治区):2011/03/13(日) 16:10:41.08 ID:QHbFt3PZ0
>>522
さすがに取らないだろ延長金
537M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 16:10:46.07 ID:SBoJQxwl0
当方、東海村なんですが、ひたちなか、那珂市、東海村辺りでお風呂入れるところないでしょうか。
明日から妹が仕事なんですがもう3日も入れてないので。。。
538M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 16:11:10.58 ID:BAiOIhvw0
>>530
ありがとう。腹くくって延期のお願いをしてみる。
539M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 16:11:35.18 ID:MAlThPRGP
>>523
就活厳しいから、一回欠席したら容赦なく落とされる世の中。
540M7.74(東京都):2011/03/13(日) 16:11:39.00 ID:mKOo+U3x0
>>516
八王子の在住だけど、八王子もすぐに食べれるものは結構売り切れたりしてるよ。
541M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 16:11:53.78 ID:CefJPd1m0
どこに訴えたらわからんから此処に書いてみる
土浦駅前にあるパチ屋が普通に今日営業してたみたい。
BGMもガンガン流してたそうで近くを移動してた友人が信じられないって連絡が着たんだ

節電呼びかけてるのにこういう事するパチ屋は潰れればいいって思ったよ。
どこに連絡すれば自粛してくれるのかな?


542M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/13(日) 16:12:01.70 ID:VlZcMUPNO
次は茨城に地震がくるって本当?
家にいるの怖い@常総市

避難場所とかないの?
543M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/13(日) 16:12:06.38 ID:9iN9h5vIO
実家が北茨城市中郷町汐見ヶ丘にあります

家族、知り合い共に全く連絡が取れません

付近の被災情報をご存知の方
状況を教えてください
544M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 16:12:48.06 ID:amI+zklw0
水どうしてる?
買ってきたのが少しあるけど
茨城で給水してるところある?
545M7.74(東京都):2011/03/13(日) 16:12:50.04 ID:6w0YBIGk0
常陸太田の親族から電気復旧したとの連絡
あと那珂市は水道管が破裂して復旧に時間がかかるらしい
546M7.74(東京都):2011/03/13(日) 16:12:55.64 ID:6w0YBIGk0
常陸太田の親族から電気復旧したとの連絡
あと那珂市は水道管が破裂して復旧に時間がかかるらしい
547M7.74(dion軍):2011/03/13(日) 16:12:55.83 ID:ml5FZJXR0
IBSIBSでガソリンほぼ終了のお知らせきたな
548M7.74(チベット自治区):2011/03/13(日) 16:13:09.15 ID:QHbFt3PZ0
>>541
確証が無いとな
それをニュー速、vipあたりに・・
549M7.74(dion軍):2011/03/13(日) 16:13:15.14 ID:O/lvGVnq0
>>417
小山(宇都宮の南)はガス、水道、電気が普通に使えました。
ガソリンスタンドは混雑中です。
550M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 16:13:20.93 ID:cwGEYpVE0
>>542
どこ情報だそれは
人の話とか話半分に聞いとけ
こういうときはデマが横行するから
551M7.74(東京都):2011/03/13(日) 16:13:22.73 ID:vBVDT/Pt0
>>542
> こちらは、常総市地震対策本部です。地震の被害で建物に危険があり、避難を希望される方は、下記避難所をご利用ください。

避難場所
水海道地区 生涯学習センター(水海道天満町) 22-1111
石下地区 石下総合体育館(鴻野山) 43-8311
石下総合福祉センター(新石下) 30-8555
552M7.74(埼玉県):2011/03/13(日) 16:13:38.62 ID:V4rFZpsm0
福島第一3号機も原子炉に海水注入開始


 東京電力は13日午後1時12分から、水位低下で核燃料が露出して
溶融する恐れが出ていた福島第一原子力発電所3号機の原子炉に海水の
注入を始めた。

 海水の注入は、爆発した同1号機に続いて2基目。

 東電によると、同日午前8時41分、格納容器内から放射能を含ん
だ蒸気の放出を開始し、同9時すぎには容器内の圧力が低下し始めた。これに伴っていったんは水位が回復する傾向が出たが、正午頃から再び低下を始め、午後零時55分には、燃料棒の上部1・9メートルが冷却水から露出したため、海水注入に踏み切った。
(2011年3月13日15時05分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110313-OYT1T00370.htm
553M7.74(関東・甲信越):2011/03/13(日) 16:13:40.33 ID:jvtgQWklO
>>511
個人的には行った方がいいと思う
これからずーっと働いて生きていくんだから
ちょうど就活の時期に地震来たからって諦めない方がいいと思う
あまりに心配なら事情を相手の企業に話してみるとか
554M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/13(日) 16:13:43.68 ID:LVPOGrvlO
県南でコインランドリー営業してるところご存知でしたら教えていただきたいです。
555M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 16:14:01.60 ID:CefJPd1m0
>541

556M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 16:14:04.71 ID:SBoJQxwl0
>>544
茨城って広すぎw
各市町村で給水行っているよ。でも給水所まで遠いとなかなか行けない。
557M7.74(dion軍):2011/03/13(日) 16:14:16.40 ID:qiR3WvBo0
>>544
給水しているところはある。
ただ情報は茨城放送とかで得るのが確実。
558M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 16:14:17.02 ID:mS6nPD+y0
>>544
市役所とか公園とかで給水してるところがある
近所の人に聞いた方がいい
559M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 16:14:19.25 ID:9BL48dGp0
>>539
この状況を分からない会社はブラックってこの時期にも就活ってあんの???????
560M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 16:15:20.90 ID:fAiwOOl70
>541
この状況でパチ屋が営業。。。
ふざけてんな。
561M7.74(東京都):2011/03/13(日) 16:15:29.20 ID:YWdulIep0
>>542
ずっとNHK見てるけど今はそういう確定的な情報はない
気象庁が3日以内に余震として震度6クラスの地震が起こる可能性が70%あると言ってた
しかし具体的な地域については発表されていなかった
562M7.74(catv?):2011/03/13(日) 16:15:42.66 ID:nhZJDU830
だめだ末期状態
立ち読みしてると揺れてる気がする
563M7.74(東京都):2011/03/13(日) 16:15:47.68 ID:jbSDrAXo0
>>542
そんな予知ができるくらいならこんな災害は起きないよ
564M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 16:15:57.57 ID:EAm+Mt6L0
旧千代田町まだ水がでません
15時から水が出るとのことだったのに残念です
友達にメールしまくって井戸水の家を見つけました
井戸水は電気が来てればおkなので
飲むことができなくてもお風呂とか大丈夫です
みなさんも井戸水の家がないか探してみるといいかもです
565M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/13(日) 16:16:17.13 ID:aria/IN9O
>>544自分の市とか町をぐぐれ。
そこにでてる率が高い
あと近所の避難所
566M7.74(千葉県):2011/03/13(日) 16:16:24.53 ID:/hXxfRmg0
土浦市真鍋から。電気あり,なぜか水あり,ガスなし。

付近,ガソリンスタンドは全滅の模様。最短はきだまり。
というか,この事態,自家用車は自粛した方が!

霞月楼近くで,井戸水(飲料不可)あったので,トイレ流すとかには使えるか。
給水は,あくまで飲み水!

駅前ヨーカドーには,少ないながらラジオあり,電気湯沸かしケトルあり。
電気死亡,ガスありの方におすすめ。
懐中電灯,ガスボンベは,周辺に見当たらず。

土浦市内,これないわけじゃないが,空気嫁。
明日以降,不要不急な出張・出勤は来るな。
567M7.74(長屋):2011/03/13(日) 16:16:25.87 ID:qBKcOd5A0
土浦小松
水ちょろちょろでてます
568M7.74(福島県):2011/03/13(日) 16:16:34.57 ID:SN1ZeVHG0
>>543
そこは無事だった。
その下まで津波が来た。
6号線を超えた。
569M7.74(東京都):2011/03/13(日) 16:16:36.82 ID:o91tnMc/0
9号棟まで貯水タンク満タンだというのに
減水始めたとか勘弁してくれ
明日仕事あるんだが風呂は入れないときついてか無理か
570M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 16:16:39.69 ID:SBoJQxwl0
給水、道路、休校とかは茨城放送がいいよ。ネット環境あればラジオがなくてもここで聴ける。

茨城放送インターネットラジオ
http://www.ustream.tv/channel/ibs-hodo
571M7.74(西日本):2011/03/13(日) 16:16:59.13 ID:Vst254vP0
うんこの例えに不満だった方もこれなら満足してくれるはず

2011/03/13(日) 11:16:42.04 ID:JmVweVlL
現状のまとめ (1号機)
(1号機)
1 ズボン脱げた (原子炉建屋上部外壁崩壊)
2 パンツ見えた (原子炉格納容器が露出)
3 チンコは出てない (原子炉格納容器自体は無事)
4 でも凄い勃起してて射精しそう (冷却が必要な状態)
5 2度と勃たなくなることを覚悟してオカンのヌードを見せてみた (海水注入)
6 相変わらず勃起してるが、射精するかどうかはよくわからない(保安院会見)
7 オトンのヌード到着(冷却用モーター到着)
8 計算上では萎えてるはずなので、ちょっとパンツ覗いてみる
  萎えるようなネタは引き続き用意し続ける(注水体制は万全を期す:保安院会見)← 今ここ
(3号機)
1 萎えてるから、とりあえずそのままにしておこう(今日未明まで)
2 ちょっと勃起してきたから萎えさせよう(圧力開放)    ←今ここ
572M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 16:17:06.73 ID:MAlThPRGP
>>559
東大とか容赦なく入試をやりましたが…。
一応被災者は考慮するって言ってますけど。

今は就活は3年の10月ぐらいから始まっています。
インターンも含めると3年の4月からと考えてもいいかも。
573M7.74(東海・関東):2011/03/13(日) 16:17:18.71 ID:Xb1SwHZyO
大甕周辺で電気が復旧したというのは本当でしょうか?
日立市内は現在どの辺りまで復旧が進んでいるのでしょう?

大甕周辺に住んでいるのですが復旧しておりません…
574M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 16:18:35.42 ID:CefJPd1m0
>548

確かに確証がないから上手く言えないけど
もし近くを通る人がいたら本当かどうか見てきてくれ


575M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 16:18:42.02 ID:9BL48dGp0
>>572
とにかく今は動くな
576M7.74(大阪府):2011/03/13(日) 16:18:42.28 ID:9vgEbx0U0
>>571
ちょwwww
577M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 16:18:47.00 ID:WEByiYIy0
こちら鹿島市桜町
水出るよーちょろちょろ出るよー
578M7.74(関東・甲信越):2011/03/13(日) 16:18:49.83 ID:oTP7ma7JO
>>539
この状況で、報道などの情報が少ないゆえに
「茨城?大したことないんでしょ?」
とかいわれて無理でもこい、なんて言われるとしたら
そんな会社はいやだな
579M7.74(千葉県):2011/03/13(日) 16:19:06.02 ID:/hXxfRmg0
>>566自己レス。
電気ありガス死亡の方におすすめ。
580M7.74(チベット自治区):2011/03/13(日) 16:19:18.77 ID:xPQDsz2I0
@ibarakishimbun
茨城新聞社

つくば駅と水戸駅を結ぶ関鉄の臨時直行バスはつくば発が1時間ごとの運行で最終は午後3時10分、水戸発は随時運行で最終は午後5時40分


土浦駅東口?荒川沖駅東口?ひたち野うしく駅?牛久駅東口?取手駅西口の関鉄臨時バスは朝8時から30分間隔で運行。土浦発、取手発ともに最終は午後6時


@ibarakishimbun
茨城新聞社

鹿島神宮駅と東京駅間、波崎と東京駅間の関鉄高速バスは通常運行。鹿島神宮駅と羽田空港間の関鉄高速バスは運行再開。土浦駅・つくばセンターと成田空港間のバスも一般道経由で通常運行


@ibarakishimbun
茨城新聞社

茨城県教委私学振興室によると、土浦の常総学院の中学・高校は14日、通常授業。水戸の茨城中学・高校は休校
581M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 16:19:56.97 ID:H1R+lhz70
>>541
西平塚の交差点のパチ屋も電気の字幕看板を煌々と流してたよ
一瞬目を疑った
582M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 16:20:08.51 ID:SBoJQxwl0
583M7.74(dion軍):2011/03/13(日) 16:20:13.83 ID:eNsGYbJY0
茨城南部からライフラインの復旧が始まってるということは、
北部はホント大変だな・・。

しかし、マスコミ発信の茨城情報がまさか「ゼロ」になるなんて
思わなかったよ。確かに他の情報、特に原発なんて日本全国規模で
大事な話からこっちが優先順位として伝えられるのは分かる。
ただ、「ゼロ」はないだろ、ゼロは。
東北地方の救助状況を生中継してて、何の意味があるのかって思う。

茨城は放送エリア内に一応入ってるから、何かあったら、東京の
TV局はカバーしてくれるだろうって思ってたけど、
これじゃあ・・・。やっぱ茨城県にTV局必要なんだな。

ちなみにラジオは、サービスエリアは茨城全域じゃあない。
ただ、確か半分くらいはカバーしていると思った。
ラジオ(TBS,文化放送、ニッポン放送)はどうだろう?
茨城情報、「少しは」あるか?部分的にしか聴いてないから
分からんのだけど。
584M7.74(dion軍):2011/03/13(日) 16:20:19.19 ID:uCPMG6jz0
>>495
大甕はICCのHPが復旧してるので、電気は回復したらしい。
585M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 16:20:33.56 ID:rfmpn0XE0
通常授業とか何考えているんだ
586M7.74(東京都):2011/03/13(日) 16:20:37.74 ID:cvmLi/7g0
水もガスもまだ復旧してないけど
電気あるだけで人間らしい生活に戻れた気がするね
587M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 16:20:51.28 ID:8d2WIgxq0
>>571
うんこの例えのほうが分かりやすかった
588M7.74(大阪府):2011/03/13(日) 16:21:06.90 ID:N8uc5cbg0
>>543 私の妻の実家も中郷町汐見ヶ丘です。家屋倒壊や人的被害などは確認されていないようですよ。インフラは全滅で、携帯電話も電池式充電器を持っていなければ既にバッテリー切れてると思います。
ただ、ご近所同士で声を掛け合って給水情報や配給情報を共有しているようです。
589M7.74(東京都):2011/03/13(日) 16:21:20.39 ID:obNOAJdx0
>>532
今日はもう便がないが、水戸まではいける。
那珂川下流の万代橋や湊大橋は通行止めのようなので、千歳橋あたりから渡河するべきか?

秋葉原〜つくば(つくばエクスプレス・1200円)
つくばセンター〜土浦
土浦〜石岡(本数少&大渋滞)
石岡〜水戸(本数少&大渋滞)
あと、水戸から勝田とか東海までバスあるけど、東海まで行くやつは
日曜は無いかも・・・ 平日でも1日数本?
あとバス時刻表リンク
つくば発http://www.bus-ibaraki.jp/jikoku-shitetsu/tsukuba-c1.html
土浦発http://www.bus-ibaraki.jp/jikoku-joban/tsuchiura-1.html
石岡発http://www.bus-ibaraki.jp/jikoku-joban/ishioka-s.html
水戸発http://www.bus-ibaraki.jp/jikoku-joban/mito-1.html
590M7.74(広島県):2011/03/13(日) 16:22:09.47 ID:V+97dtHk0
>>573
森山町の実家は電気復旧しています(確認済)。

もうしばらく、がんばって!!
591M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 16:22:10.04 ID:TFNj2ZiC0
鹿嶋のパチ屋営業メールきた

ともえ糞だな

パチ屋は駐車場広いんだから率先して避難場所指定したりすればいいのに
592495(福島県):2011/03/13(日) 16:22:39.86 ID:DQ68K6FO0
>>584
情報のご連絡、本当にありがとうございました。
593M7.74(東京都):2011/03/13(日) 16:22:40.93 ID:jbSDrAXo0
>>541
それはちょっとね・・・
でも別に違法でもないので何処も動けないかも
写真撮ってマスコミにでも送っておくとか
594M7.74(catv?):2011/03/13(日) 16:23:44.79 ID:F2ypcUCf0
>>554
県南のどの辺にすんでる?
595M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 16:23:58.52 ID:SBoJQxwl0
そういや、給水を受けてペットボトル6本分の水があったんだけど、今日水道復旧。
でもいつまたとまるかわからないんで給水受けた水をそのままにしてるんだけど、
水は何日くらい持つんだろうか。
596M7.74(神奈川県):2011/03/13(日) 16:24:07.57 ID:kvc8/z+z0
茨城放送はUstreamで公式配信やってる http://www.ustream.tv/channel/ibs-hodo
597M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 16:25:37.81 ID:fAiwOOl70
東京テレビがいつのまにか普通の番組にかわってる。。。

598M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 16:25:42.51 ID:9BL48dGp0
>>595
冷凍庫に入れとけよ
599M7.74(dion軍):2011/03/13(日) 16:25:47.67 ID:eNsGYbJY0
そのパチ屋、マジでつぶれるんじゃないか?
こういう話があるようで↓
http://ameblo.jp/fivefour/entry-10829122496.html
600M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/13(日) 16:25:56.27 ID:v01dZ3oAO
明日当然の事ながら仕事休みだ…作業中に地震とか着てたら危険だし
そもそも工場内がめちゃくちゃらし…@水戸市内の工事


















そろそろデカイのがまた来るらし…皆気をつけて!
601M7.74(不明なsoftbank):2011/03/13(日) 16:26:06.13 ID:klZ8RUiJ0
>596
この季節1週間は余裕でもつ
602M7.74(チベット自治区):2011/03/13(日) 16:26:18.33 ID:QHbFt3PZ0
パチ屋が糞なのは常識だろ?
これを機に行くな
603M7.74(埼玉県):2011/03/13(日) 16:26:20.45 ID:V4rFZpsm0
東日本大震災:福島第1原発3号機「水素爆発の可能性も」

2011年3月13日 16時2分

 枝野幸男官房長官は13日午後3時28分、首相官邸で記者会見し、
東京電力福島第1原発3号機について「原子炉内で大量に水素が発生し
、建屋の上部にたまっている可能性が否定できない。昨日、1号機で
起きた水素爆発の可能性が生じた」と発表した。同原発から半径20
キロ圏内の住民には12日夜に避難指示が出ており、枝野長官は「新
たな対応をする必要はない。冷静に受け止めていただけたらと思う」
と説明した。

 枝野長官によると、3号機に自動注水ができなくなったのを受け、
午前9時5分に圧力弁を開いて原子炉内の圧力を下げたうえで9
時8分から真水の注水を開始したが、注水ポンプにトラブルが生
じたため、12日に爆発のあった1号機と同様、海水の注水に切り
替えた。その間、「炉心が水没しない状況が生じ、炉心を十分に冷却
できず、大量の水素が発生したことが予想される」という。

http://mainichi.jp/select/today/news/20110313k0000e040057000c.html
604M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 16:26:46.01 ID:MAlThPRGP
>>583
落ち着いてからでいいけど、
茨城は全く情報がつかめなくなったことを県は把握してほしい。
マスコミもニュースにしてくれないかなあ…。
J-castぐらいしか期待できないか。
605M7.74(dion軍):2011/03/13(日) 16:27:38.85 ID:eNsGYbJY0
高萩というと、小滝沢キャンプ場があって、無料の水場があるのだが、
道路寸断されてるの?市街地から山道を片道10kmくらいだけど。
606M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 16:27:39.85 ID:amI+zklw0
>>565 >>557 >>557 >>559
乙です

水だな これだけはなんとかしないと
市役所で配布してないかな
607M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 16:27:47.11 ID:SBoJQxwl0
>>598
冷蔵庫は前に壊れてそのままになってるんだ…。
608M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/13(日) 16:27:52.18 ID:LWiAJfJzO
北茨城の電気復旧はいつだろう
609M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 16:28:20.67 ID:9BL48dGp0
しかし原発厨はなんの利益があるのだろうか
610M7.74(東京都):2011/03/13(日) 16:29:24.82 ID:hOYL/x840
やっぱ高萩食料水たりないのか
611M7.74(チベット自治区):2011/03/13(日) 16:29:25.57 ID:xPQDsz2I0
@ibarakishimbun
茨城新聞社

JR水戸支社によると、水戸線、水郡線とも復旧の見通しが立っていない。
同社はバスなどによる代替輸送は行っていない

@ibarakishimbun
茨城新聞社

JR水戸支社によると、常磐線取手・土浦駅間は14日の
運転再開に向けて点検・復旧作業中。
再開の場合は、普通列車を減数運転、特急は取りやめ。
土浦・仙台駅間は復旧の目途なし。

612M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/13(日) 16:29:58.75 ID:pLwfZ7EvO
明日常磐線は大丈夫?学校は休校かな?
613M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 16:30:02.07 ID:f+1m7JJM0
石岡寄りの旧玉里、ちょろちょろ水出た!
614M7.74(東京都):2011/03/13(日) 16:30:02.93 ID:vBVDT/Pt0
石岡 90名避難中 電気大部分復旧 
給水11箇所 19:00まで 市役所のみ22:00 まで @IBS
615M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 16:30:10.30 ID:9BL48dGp0
>>607
よしその水を風呂に入れ水道から出てる水をペットボトルにつめろ!以上!
616M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/13(日) 16:30:33.30 ID:9iN9h5vIO
>568
>588

情報のご提供ありがとうございます
途方に暮れていたので
本当に助かりました

皆さんもどうかどうかお気を付けて
617M7.74(東日本):2011/03/13(日) 16:30:38.07 ID:Lb62fKfS0
つくば市情報システム課より

つくば市の上水道情報  本日13日 18:00〜22:00 部分給水を始めます。
昨日同様,一部地域では出始める時間や量に差が出るかもしれませんが,
ご了承ください
618M7.74(東京都):2011/03/13(日) 16:30:43.75 ID:2LkIa69L0
【茨城県】放射線テレメータ・インターネット表示局
http://www.houshasen-pref-ibaraki.jp/index.html

【茨城県】放射線テレメータ・インターネット表示局 現在の測定値
http://www.houshasen-pref-ibaraki.jp/present/result01.html

【茨城県】放射線テレメータ・インターネット表示局 過去の測定値
http://www.houshasen-pref-ibaraki.jp/past/d_h21.html


#NaI線量率(1時間平均値)は1年間で約393,000個ありますが、ほとんどのデータは20〜59nGy/hの範囲にありました。とある.今現在(3/13 16:20現在)もこの範囲内にあると測定されている.
619M7.74(チベット自治区):2011/03/13(日) 16:30:53.02 ID:IXOSpuSP0
>>609
反原発団体というのが有ってだな
620M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 16:30:56.96 ID:SBoJQxwl0
>>612
休校の情報は茨城放送でやってる。

茨城放送インターネットラジオ
http://www.ustream.tv/channel/ibs-hodo
621M7.74(東京都):2011/03/13(日) 16:31:32.21 ID:9UixIUaF0
>>589
うわーありがとう!那珂湊まで行きたいんだが水戸からのバスは運行してるんだろうか?
とりあえず親とも連絡取れないから、明日朝一で強行してみる!食糧と水抱えて!
622M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 16:31:44.44 ID:DPtvG5WL0
鹿嶋旧大野(大洋寄り
13時くらいに電気きてさっき水も出るように
やっと風呂入れるわー
あとはガソリンがどうにかなればいいのお
623M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 16:31:49.77 ID:mS6nPD+y0
>>612
基本全部休校
あっても行かなくていいよ
常磐線はわからないな

筑波大学はやばいわ
建物の損壊はガラスが割れる程度だけど
立体交差してる橋とかが歪んでる
624M7.74(東海・関東):2011/03/13(日) 16:31:50.28 ID:Xb1SwHZyO
>>590
情報ありがとうございます
石名坂町在住ですが、未だ復旧しておりません…
625M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 16:32:19.35 ID:9BL48dGp0
>>619
かわいそうな人たちね
626M7.74(長屋):2011/03/13(日) 16:32:26.22 ID:cUoZ/XnU0
radikoがエリア制限一時解除らすい
627M7.74(埼玉県):2011/03/13(日) 16:32:30.15 ID:V4rFZpsm0
東日本大震災:福島第1原発3号機「水素爆発の可能性も」

2011年3月13日 16時2分

 枝野幸男官房長官は13日午後3時28分、首相官邸で記者会見し、
東京電力福島第1原発3号機について「原子炉内で大量に水素が発生し
、建屋の上部にたまっている可能性が否定できない。昨日、1号機で
起きた水素爆発の可能性が生じた」と発表した。同原発から半径20
キロ圏内の住民には12日夜に避難指示が出ており、枝野長官は「新
たな対応をする必要はない。冷静に受け止めていただけたらと思う」
と説明した。

 枝野長官によると、3号機に自動注水ができなくなったのを受け、
午前9時5分に圧力弁を開いて原子炉内の圧力を下げたうえで9
時8分から真水の注水を開始したが、注水ポンプにトラブルが生
じたため、12日に爆発のあった1号機と同様、海水の注水に切り
替えた。その間、「炉心が水没しない状況が生じ、炉心を十分に冷却
できず、大量の水素が発生したことが予想される」という。

http://mainichi.jp/select/today/news/20110313k0000e040057000c.html
628M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 16:32:33.00 ID:SBoJQxwl0
>>615
寮だから個人のお風呂がないんだ。ポットにも満タンにしたし。
みんなに配ってあげられればいいんだけど。。。
629M7.74(神奈川県):2011/03/13(日) 16:33:20.82 ID:XwYKaAGn0
日立市本宮町の情報をもっておられる方情報ください。
妹夫婦(6歳、2歳の子供がいます)と連絡がとれません;;
630M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/13(日) 16:34:29.94 ID:0qqoldHJO
全壊80棟ってどこかわかりますか?
631M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 16:34:44.67 ID:mS6nPD+y0
JARTIC 日本道路交通情報センター
国道とかの通行止め情報
http://www.jartic.or.jp/traffic/ippan/ibaragiken_m_all.html
632M7.74(関東・甲信越):2011/03/13(日) 16:35:32.92 ID:7zlqIf5vO
水出た@石岡市
633M7.74(長屋):2011/03/13(日) 16:36:41.20 ID:hhRAHhlN0
つくば水来るの?
うんこ流せるよ;;
634M7.74(長屋):2011/03/13(日) 16:36:53.92 ID:cUoZ/XnU0
>>632
オメ
635M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 16:37:13.50 ID:OsOUbSjV0
土浦水でるのか?
アナウンス今あった
636M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 16:37:15.43 ID:IKUd/bsc0
>>520
118号バイパスのカワチの向かいのエネオスでガソリン販売再開してたよ
一人3000円分まで
在庫はあったんだけど電気が切れてて販売できなかったんだって
他には旧道の小さいガソリンスタンドでも販売t開始してたみたい
渋滞中、三井石油のタンク車も横を通り過ぎてたから三井でも再開してるんじゃないかな
637M7.74(不明なsoftbank):2011/03/13(日) 16:38:09.94 ID:g/4gV89Q0
>>403 404

有難うございます。
水戸の友人とは、連絡とれたんですが、
実家は、まだ取れません。
情報有難うございます。
多少安心しました。
638M7.74(チベット自治区):2011/03/13(日) 16:38:38.98 ID:IXOSpuSP0
土浦、試験通水開始ってアナウンスだよね?
639M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 16:38:42.75 ID:SBoJQxwl0
取手市内のお店は混んでますか?商品はどれくらいあるでしょうか。
640M7.74(新潟県):2011/03/13(日) 16:38:54.76 ID:uSNZjlaw0
>>632
石岡ですが相変わらず出ません。
641M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 16:38:55.94 ID:2E6NIdhbP
おい今バカなあんちゃんがバイクでポンポンポンポンやってる@常総
642M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/13(日) 16:39:32.82 ID:o2do7VTPO
笠間市で周りが電気きながらここだけ電気きてなかったアパートだが
電気きてたぁぁぁ←寝てた
643M7.74(東京都):2011/03/13(日) 16:39:36.60 ID:qaaQbPYG0
土浦の水道情報お願いします。
644M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 16:39:37.07 ID:IKlDTDvx0
電話してみたけど、つくばは復旧の目処立たないみたいだよ
645M7.74(東京都):2011/03/13(日) 16:39:56.18 ID:G5WDa1Pn0
>443
東京都内在住(実家は土浦)です。
本日午前の段階での情報です。
2リットル×6本ケースとかの水は、都内でも備蓄買いにより
スーパーの店頭から消えています。妹の住んでいる愛知では
十分あるようなので、確実に手に入るのは静岡以西かと。
ただし、500ミリリットル以下のジュース等は
都内でいくらでも手に入ります。
明日以降は流通がだいぶましになるのではないかと
期待しています。
646M7.74(チベット自治区):2011/03/13(日) 16:39:58.29 ID:B7L7xA+J0
>>632
石岡のどこらへん?うちきてないよ
647M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 16:40:32.28 ID:9uKLAz540
@とりで
さっき駅前へ行ってみた。
西口ロータリーは普段通りの混雑。
駅ビル1階のお店はほとんど販売中だが
水は売り切れいていた。お総菜も売っていた。
東口は相変わらず閑散としている。2軒ローソンが
あるけどどちらも食料は品薄。牛めしの松屋は
ちゃんと営業中だった。
648M7.74(関東・甲信越):2011/03/13(日) 16:40:32.99 ID:kh0cgaMJO
@常陸太田市
電気復活
水道はダメ

カスミが明日あたりから営業するかもしれないらしい
649M7.74(長屋):2011/03/13(日) 16:40:40.34 ID:qBKcOd5A0
土浦 通水アナウンスきました
650M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 16:40:47.95 ID:RPB9J39G0
日立市電気ついた!
水はマダ!
651M7.74(埼玉県):2011/03/13(日) 16:40:53.01 ID:kt43/GY30
茨城友部
電気復旧したけどこれは一時的な物なのかな?
652M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 16:41:02.27 ID:IKlDTDvx0
>>644
大事な所が抜けてた
水道の復旧の話です
653M7.74(埼玉県):2011/03/13(日) 16:41:28.05 ID:V4rFZpsm0
東日本大震災:福島第1原発3号機「水素爆発の可能性も」

2011年3月13日 16時2分

 枝野幸男官房長官は13日午後3時28分、首相官邸で記者会見し、
東京電力福島第1原発3号機について「原子炉内で大量に水素が発生し
、建屋の上部にたまっている可能性が否定できない。昨日、1号機で
起きた水素爆発の可能性が生じた」と発表した。同原発から半径20
キロ圏内の住民には12日夜に避難指示が出ており、枝野長官は「新
たな対応をする必要はない。冷静に受け止めていただけたらと思う」
と説明した。

 枝野長官によると、3号機に自動注水ができなくなったのを受け、
午前9時5分に圧力弁を開いて原子炉内の圧力を下げたうえで9
時8分から真水の注水を開始したが、注水ポンプにトラブルが生
じたため、12日に爆発のあった1号機と同様、海水の注水に切り
替えた。その間、「炉心が水没しない状況が生じ、炉心を十分に冷却
できず、大量の水素が発生したことが予想される」という。

http://mainichi.jp/select/today/news/20110313k0000e040057000c.html
654M7.74(福島県):2011/03/13(日) 16:41:39.14 ID:SN1ZeVHG0
>>629
倒壊等はない。
水の配給にはおそろしい列ができていた。
量も2〜4L。
ライフラインの早期復旧願う。
655M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/13(日) 16:41:52.43 ID:86T/02c8O
石岡市なんだけど、未だに電気使えない・・・。
自分が住んでる地域の周りは昨日から使えてるのに、なんでここは使えないんだ・・・。
暗くてテレビも使えないんじゃ怖くて夜眠れないよ・・・。
656M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 16:42:16.41 ID:1XSJgfI30
えらい狭い範囲に有益な情報
つくば市、旧茎崎町の宝陽台の茎崎農協
野菜が買えて、しかもレジでおにぎりが二つ貰えた。ありがとう農家の人
657M7.74(チベット自治区):2011/03/13(日) 16:42:17.15 ID:Dml8KpZI0
>>629
日立は現在南から電気が復旧中らしい
携帯はかなり繋がりにくい状況
658M7.74(catv?):2011/03/13(日) 16:42:28.82 ID:RCnVYQzY0
土浦水道復旧らしいね
今、防災放送が流れた
659M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 16:42:29.74 ID:MdSwE4U90
水道でねぇ・・・・
明日も復旧なしか?
660M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 16:43:15.57 ID:SBoJQxwl0
>>647
情報ありがとう。明日以降の食料品を買いに行こうか迷ってる…。
661M7.74(千葉県):2011/03/13(日) 16:44:06.88 ID:PzlDC/aB0
笠間〜筑西の間でガソリン給油可能なスタンド教えて下さい。
662M7.74(東京都):2011/03/13(日) 16:44:13.70 ID:WCml9KP+0
東大沼町は全域電気復旧しましたか?
663M7.74(チベット自治区):2011/03/13(日) 16:44:34.01 ID:E0smJnTd0
防災土浦の放送で水道復旧。
自宅に届くまではまだ時間かかるらしい。
664つくば市(茨城県):2011/03/13(日) 16:45:03.24 ID:3XHbETis0
(3/13 16:20更新)
  現在断水となっており大変ご迷惑をお掛けしておりますが,本日(3/13(日))18:00〜22:00まで部分給水を実施します。
 なお,一部地域については水が届かないことがありますのでご了承ください。
 また,その後の給水については未定となっておりますので,水のくみ置き等のご協力をお願いいたします。一刻も早い完全復旧を目指して参りますのでご理解願います。
665M7.74(関東・甲信越):2011/03/13(日) 16:45:18.35 ID:7zlqIf5vO
>>646
石岡ニ高のあたり
666M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 16:45:20.78 ID:SBoJQxwl0
ID:V4rFZpsm0は書き込み自重して。
667M7.74(東京都):2011/03/13(日) 16:46:14.29 ID:vBVDT/Pt0
取手-土浦 明日復旧を目指す @IBS
668M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 16:46:15.70 ID:XCZWzUwI0
常陸太田電気来てたあー

ガソリンスタンド営業してるところないかなあ
669M7.74(東京都):2011/03/13(日) 16:46:34.31 ID:CLFDMAta0
そういえば、今週末に中山競馬をやるとかやらないとか
馬運車でガソリンを無駄にしないで欲しい…

670M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 16:46:35.80 ID:MAlThPRGP
鹿島線は駄目みたいね。
671M7.74(埼玉県):2011/03/13(日) 16:46:36.19 ID:V4rFZpsm0
東日本大震災:福島第1原発3号機「水素爆発の可能性も」

2011年3月13日 16時2分

 枝野幸男官房長官は13日午後3時28分、首相官邸で記者会見し、
東京電力福島第1原発3号機について「原子炉内で大量に水素が発生し
、建屋の上部にたまっている可能性が否定できない。昨日、1号機で
起きた水素爆発の可能性が生じた」と発表した。同原発から半径20
キロ圏内の住民には12日夜に避難指示が出ており、枝野長官は「新
たな対応をする必要はない。冷静に受け止めていただけたらと思う」
と説明した。

 枝野長官によると、3号機に自動注水ができなくなったのを受け、
午前9時5分に圧力弁を開いて原子炉内の圧力を下げたうえで9
時8分から真水の注水を開始したが、注水ポンプにトラブルが生
じたため、12日に爆発のあった1号機と同様、海水の注水に切り
替えた。その間、「炉心が水没しない状況が生じ、炉心を十分に冷却
できず、大量の水素が発生したことが予想される」という。

http://mainichi.jp/select/today/news/20110313k0000e040057000c.html
672M7.74(千葉県):2011/03/13(日) 16:46:39.00 ID:PzlDC/aB0
笠間〜筑西でガソリン給油可能なスタンド教えください。
673M7.74(チベット自治区):2011/03/13(日) 16:48:23.53 ID:B7L7xA+J0
>>655
石岡って言っても八郷なんじゃないの?
あそこは後から石岡になっただけで実質は石岡じゃないでしょ
674M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 16:48:24.34 ID:9uKLAz540
>>660
カップラーメンとかわりと会ったような気がする。
個人的に焼きそばが買いたくて行ったんだけど無かった。
ただし「在庫を掃いている」のか「物流が復旧しつつある」のか
何とも言えない状況。

とりあえず今晩と明日の分だけ確保して帰宅。
675M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/13(日) 16:48:25.60 ID:l5ZDPiOAO
6号線ひたちなかの市毛あたりの信号うごいてますか?
676M7.74(関東・甲信越):2011/03/13(日) 16:48:31.47 ID:ORnGAkh/O
つくば市谷田部か観音台か茎崎あたりで水道復旧したところある?
677M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 16:48:36.16 ID:1XSJgfI30
678M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 16:48:40.21 ID:EmKKnJbe0
真鍋付近 水出ましたか?

営業しているコインランドリー教えて
679M7.74(広島県):2011/03/13(日) 16:48:47.74 ID:V+97dtHk0

原発関連のおかしなチェーンメールがまわってるみたいだぞ〜!!

みなさん気をつけて下さい。
680M7.74(東京都):2011/03/13(日) 16:49:00.30 ID:obNOAJdx0
>>589
訂正:湊大橋は規制解除のようだ。万代橋は通行止めのままなんで、別ルートを。
681M7.74(dion軍):2011/03/13(日) 16:49:35.13 ID:eNsGYbJY0
茨城県出身の有名人って事でウィキペディアに一覧が載ってる。
当然、マスコミ、芸能界にも出身者はいる。
「ああ、この人もそうだった」「へ〜、この人もそうか」って
いうのがあって、その人のブログとかに行くと結構気がまぎれるw 
なぜなら感覚の共有があるから。

ところでフジテレビでいわきの津波被害の模様やってる。
いわきもひどいなこれ・・。いわきに関係している人も
「いわきの被害も報道してくれよ」とか思ってたのかな?
682M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 16:50:18.12 ID:ggH4uNdN0
>>213
ひたちなか市だけど、トイレ用の水は、
近くの小学校のプールから汲んできて使ってました。

あと小学校がちょっとした避難所になっていて
新聞も読めたし、携帯充電もできました。
食料やお湯ももらえました。
683M7.74(関東・甲信越):2011/03/13(日) 16:50:51.72 ID:RJ0ormyvO
今水戸にいて、15日に千葉県で卒業式があるから千葉に戻りたいんだが
なにかアクセスはないものか?車はなし
電車も復旧の見込みないよね…?バスの情報とかあったら誰か教えてください。
とりあえず知人の家にいるので水戸での暮らしは大丈夫です。
684M7.74(埼玉県):2011/03/13(日) 16:51:07.36 ID:V4rFZpsm0
建屋内で水素爆発=格納容器に破損なし−冷却に海水も利用

 福島第1原発1号機で起きた爆発は、格納容器とその外側の建屋との
間に漏れた水素が、建屋内の酸素と反応を起こした水素爆発で、懸念さ
れた原子炉格納容器の破損はなかった。

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011031200695
685M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 16:51:08.94 ID:SBoJQxwl0
>>675
6号線ひたちなかの市毛あたりは信号はわからないけど渋滞してるみたいだよ。@茨城放送
686M7.74(チベット自治区):2011/03/13(日) 16:51:58.46 ID:xPQDsz2I0
@ibarakishimbun
茨城新聞社

水戸の京成百貨店はあす14日午前10時から午後5時まで、
地下食品売り場、7階学生服注文売り場、
8階の雑貨店ロフトとコヤマ薬局のみ営業、その他は休業
687M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 16:53:05.51 ID:RBW3Mjw/0
石岡水出た!@府中小近辺
688M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 16:54:56.84 ID:d976XcNP0
ツイッターより
@nhk_HORIJUN 堀 潤 Jun Hori
【茨城県断水状況】茨城県では、停電や施設の破損などで
10の浄水場のうち8か所の浄水場が水の供給を停止するなどして
あわせて47万世帯が断水しています。
厚生労働省によると全国の被害状況はきょう午前0時現在で、
東北から中部までのあわせて16県ですくなくとも140万世帯が断水しています。
9分前 webから お気に入り リツイート 返信
689M7.74(徳島県):2011/03/13(日) 16:55:27.43 ID:fQ7of5bi0
ガソリンは供給されてますか?
1台あたりの給油制限とかあるんでしょうか?
古河周辺での情報ありませんか?
690M7.74(catv?):2011/03/13(日) 16:55:28.35 ID:F2ypcUCf0
>>678
都和小学校の前
691M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/13(日) 16:55:46.63 ID:l5ZDPiOAO
>>685
ありがとうございますm(_ _)m


実家に帰りたいが、運転に自信がないため帰れない…
692M7.74(茨城県)(茨城県):2011/03/13(日) 16:56:01.76 ID:SzOrpRjH0
東海村はまだ電気復旧してません。
いつ復旧なんだろ?
693M7.74(dion軍):2011/03/13(日) 16:56:11.24 ID:fTHHL8w90
すれ違い失礼します
スレを立てようとしたのですが、なにか規制があって立てられませんでした
どなたスレを立てられる方、どうか自分の代わりに適切なカテゴリーに立てていただけないでしょうか?



千葉県在住ですが、今回の大震災で揺れが落ち着いたあと大津波警報と言うのが流れて
「え?」と思ったと同時に「まさかね〜」と映画で見た津波のイメージを無意識にかき消してしまいました

普段地震が起きるとテレビを見ていつも思うことは、また津波か、どうせ目に見えるほどじゃないんだろとかだったりします
今回の津波の犠牲者が1万人を超えそうな見込みらしいですが、中には2階に居れば大丈夫とか
貴重品だけでも持って行こうと思って巻き込まれた人もいるんじゃないかと思いました

大津波警報でぴんとくる人もいるだろうけど、もっとどれだけ緊急性や大きさを直感的に感じ取れる名称や段階分けにしたほうがいいんではないかと思いました
皆さんご意見よろしくお願いします
694M7.74(茨城県)(茨城県):2011/03/13(日) 16:56:18.47 ID:SzOrpRjH0
東海村はまだ電気復旧してません。
いつ復旧なんだろ?
695M7.74(関西地方):2011/03/13(日) 16:56:24.56 ID:ypwg251I0
>>683
>>580
明日もバス動くかは知らん つくばエクスプレスは動いてる
696M7.74(大阪府):2011/03/13(日) 16:56:30.59 ID:R1TBNzcw0
常磐線ひどいな。勝田駅と水戸駅。
697M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/13(日) 16:57:37.45 ID:86T/02c8O
>>673
本来石岡じゃ無いって、合併したんだから石岡は石岡でしょ。
せめておおまかでも復旧する時間でも分かれば精神的に大分違うんだけどな。
698M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 16:58:16.19 ID:SBoJQxwl0
>>694
東電の停電情報では実家のところは回復しているはずなのに実際は回復してないみたい。
いつなんだろうね。暗くなる前には回復してほしい。
699M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 16:58:31.10 ID:MAlThPRGP
>>683
水戸駅〜つくば駅でバスが出ている。
今日は5時半までだが。
700M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 16:58:48.28 ID:EmKKnJbe0
>>690
おー ありがとう
行ってきます。
701M7.74(長屋):2011/03/13(日) 16:58:51.31 ID:Z9wfb0cY0
こんなときでもメルマガ送ってくるのなw
ジャンジャン○手
702M7.74(dion軍):2011/03/13(日) 16:59:41.62 ID:fTHHL8w90
>>693です タイトルは「津波警報の分かりづらい名称変更について」でよろしくお願いしますm(__)m
703M7.74(catv?):2011/03/13(日) 17:01:19.24 ID:yL4rsID70
>>217
頭痛、脱水症状起こしてないか?
704M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/13(日) 17:01:47.22 ID:l7902VaIO
家が古くて建ってる所が悪いだけに
次大きいの来たら、倒壊しそう
705M7.74(チベット自治区):2011/03/13(日) 17:01:51.92 ID:QHbFt3PZ0
>>701
もう行くな
706M7.74(dion軍):2011/03/13(日) 17:02:34.69 ID:gmK8k8ug0
>>495
久慈中の近くだけど、電気は復旧して水道はまだです。
707M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 17:02:51.33 ID:SBoJQxwl0
大洗、文化センターで16時から炊き出しだって。
708M7.74(東京都):2011/03/13(日) 17:04:55.19 ID:vBVDT/Pt0
炊き出し
水戸市役所駐車場、大洗文化センター

東京ガス
復旧2週間以内見込み @IBS
709M7.74(東京都):2011/03/13(日) 17:05:08.62 ID:IZVI5icW0
水戸市役所の駐車場にて炊き出し・食糧支援を行っている
大洗町文化センター入り口で炊き出し中だが数に制限あり。駐車場では給水を継続

@IBS
710M7.74(チベット自治区):2011/03/13(日) 17:05:29.89 ID:B7L7xA+J0
>>697
いや八郷はあくまで八郷だろ
名ばかり石岡であんな田舎は石岡じゃないよ
711M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/13(日) 17:06:16.60 ID:xpadi4c7O
>>694
ラジオの茨城放送でいってたけど、東海村でも何件かは回復してるらしーぜ
実際はどこが回復してるかなんかわからんから気休めにもならんだろーけど
712M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 17:06:41.03 ID:fMOD8/Y+0
>>656
茎崎は意外に物が売ってるよね。
ドラッグストアにも在庫あった。
近くのポケットファームどきどき つくば牛久店にも
卵・牛乳・肉・野菜売ってたよ。
店員さんに訊いたら明日も普通に営業予定って言ってた。
ちなみに給水所も茎崎第一小学校・第3小学校は空いてるっぽい。
私は知り合いの農家さんに水わけてもらった。
ガソリンスタンドも混んではいるけど比較的よそより
並んでる列が短いみたい。
つくば東はまだ水来ないよ。
713M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 17:07:21.18 ID:1TCLxqo50
>>706
昨日、車で給水に行ったがかなり込んでいたから
あきらめて、泉が森で水を汲んできたよv
714M7.74(東京都):2011/03/13(日) 17:07:48.38 ID:O8fhh3T80
>>710
東京から見たら目糞鼻糞だから
つまらん差別やめようや
715M7.74(福島県):2011/03/13(日) 17:09:15.30 ID:DQ68K6FO0
>>495です

>>706
情報のご連絡、本当にありがとうございます
716M7.74(チベット自治区):2011/03/13(日) 17:09:28.87 ID:+9eT1Un+0
試験注水の防災無線が入ったけど、全然水こない
本当にここまで届くのか‥?@土浦乙戸
717M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 17:09:30.71 ID:kCnsatPZ0
ガソリンテレビでやってたけど、関東は問題ない。
関東の石油タンクは無事で通常営業しているから。

今は皆パニックでガソリン入れて売り切れさらにパニクってってのが連鎖しているからどこも売り切れなんだよ。
やはり道が亀裂してたりする場所があるから多少後れることもあるけど
車乗る予定なければ平日火曜水曜辺りになれば落ち着くよ。
718M7.74(関東):2011/03/13(日) 17:09:34.39 ID:uxzfHgkYO
>>713
泉が森って水でてるの?飲み水?
719M7.74(神奈川県):2011/03/13(日) 17:09:37.91 ID:6LNOt87F0
6号、294号の混雑とGSはどんな感じですか?
720M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 17:09:42.59 ID:f+1m7JJM0
石岡自校近辺で水でたんだけどもう止まることはないかな?
721M7.74(茨城県):2011/03/13(日) 17:10:14.49 ID:kCnsatPZ0
ごめん日本語でおkでした
722M7.74(東海・関東):2011/03/13(日) 17:10:29.78 ID:CIcupcstO
鉾田市電気来た
723M7.74(東京都)
日立市周辺でガソリンスタンド情報ありませんか?
またはどのあたりまで南下すれば、給油可能でしょうか?