93 :
M7.74(catv?):2011/03/12(土) 00:33:04.10 ID:jg25eJ2l
この強い余震にもめげずイビキをかいているつわものがw
http://tenki.jp/forecast/pref-11.html 現在、関東地方は、おおむね曇りで雨や雪の降っている所があります。
今夜は、上空に強い寒気を伴った気圧の谷が、東日本を通過する見込みです。
このため、茨城県は、曇りで雨や雪の降る所もありますが、夜遅くには晴れるでしょう。
明日は、高気圧が日本の南を東に移動する見込みです。
このため、茨城県は、晴れで朝晩は曇りでしょう。
茨城県の海上では、今夜は、波がうねりを伴いやや高いでしょう。
明日は、はじめうねりを伴い波がやや高い見込みです。
水戸 晴時々曇 最高[前日差] 9℃ [-2] 最低[前日差] -2℃ [+1]
土浦 晴時々曇 最高[前日差] 10℃ [-1] 最低[前日差] -1℃ [+2
>>83 ベンジャミン・フルフォードが言ってたけど、HAARPって言う地震兵器があるみたいね。
人工的に起こされたかどうか分からんが。近年の地震の多さは明らかにおかしい気がする。
96 :
M7.74(茨城県):2011/03/12(土) 00:33:42.31 ID:fnhnBZ9y
97 :
M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/12(土) 00:34:01.50 ID:cjMPE0SX
うちのアパート築30年で怖いんで車中泊する事にした
広い場所に移動した方がいいのかな?
今日テレで水戸が中継されてる。結構車走ってるね。
99 :
M7.74(チベット自治区):2011/03/12(土) 00:34:17.16 ID:v68IU/WE
本震よりでかい余震はない。
しかし、今回は本震の規模がでかいので余震も十分にでかくなる
フジだかNHKだかに出てた専門家曰くM8.0くらいなら余震で起きてもおかしくないとか。
>>64 妹が近くの病院勤務なんだが恐らく電気とガスは大丈夫
>>79 水の復旧なんて浄水場の近場しか無理だろ
全域での水の復旧には時間がかかると思うよ
なんども余震きてるから相当道路のしたで水道管割れてるはず
しかも下水道もそういうときは割れてるからタチ悪い
@下水工事関係者
103 :
M7.74(茨城県):2011/03/12(土) 00:34:54.89 ID:fnhnBZ9y
104 :
M7.74(チベット自治区):2011/03/12(土) 00:35:03.02 ID:iBWrvgec
大船渡病院の様子ってどうですか?職員が家族で心配で・・
105 :
M7.74(茨城県):2011/03/12(土) 00:35:03.90 ID:fnhnBZ9y
>>99 ((((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
NHKが死者300人以上、行方不明者497人とテロップ出してる…
>>93 隣で夫と子どもがぐーぐー寝てる
神経太すぎる
109 :
M7.74(東京都):2011/03/12(土) 00:36:21.60 ID:+a38KQnE
水戸住みの彼女とやっと連絡取れた・・・
助けに行きたいけど東京から辿り着けるもんなんだろうか
110 :
M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/12(土) 00:36:42.79 ID:Wt2aiUVzO
牛久岡見・小坂エリアは今だに一部停電中。家の中恐いから車の中で毛布くるまってる状態。
111 :
M7.74(茨城県):2011/03/12(土) 00:36:50.17 ID:WtcHrloA0
気仙沼が火の海だと
朝日オンライン
112 :
M7.74(内モンゴル自治区):2011/03/12(土) 00:36:55.12 ID:pwNCBM5Z
牛久市のひたち野うしく地区はどんな状況でしょうか。
出張先で足止めされ、まったく情報が掴めません。
家屋の損壊や道路状況など些細なことでいいので
どうか教えてください。
冷えてきたなあ
石油ストーブ怖くてつけられんわ
>>94 NHKより
明日の天気、晴れだけど朝冷え込む、昼は今日より暖か、だが乾燥する
ただし月曜日の関東地方、雨降るかも
とのことでした
115 :
M7.74(宮城県):2011/03/12(土) 00:37:04.40 ID:4oj/jXhB
美浦村の土屋の家族と連絡とれました。なんともなくてよかった・・
阿見は停電してるみたいです。
実家で両親と妹が寒い中余震に耐えてるのかと思うと眠れない。
117 :
M7.74(関東・甲信越):2011/03/12(土) 00:37:17.46 ID:jUtR7z/H
旧谷和原。
ライフライン大丈夫だがケーブルテレビがダウンしてるみたいでテレビが見れない…
ソースがラジオしかないの怖いな
つくば南部、水でなくなったわー
>>109 国道6号沿いに住んでるけど水戸方面全く動いてない
120 :
M7.74(関東):2011/03/12(土) 00:37:54.10 ID:NqMRYhAvO
>>109 よかった!
今いくのは危険だと思う
辛いけど電話で励ましてあげて
>>100 ありがとうございます!
土浦電話だめNTTドコモだめ(というか弟携帯もってないのしょっちゅう)AU相手が電話でない(弟のお嫁さん)だったので心配だったのですが、とりあえず落ち着きます。
災害ダイヤル市外局番なしの 171
録音と再生が複数できます
(つくば自宅はできたが、土浦弟宅の電話番号は登録不可能だった)
関東全域 公衆電話無料開放
携帯はつながらないけど 公衆電話なら、つながるところならつながるよ
ネット繋がってるってラッキーなんだな…
>>95 HAARPググッてみたら…
>2011年 03月 10日
>先ほどHAARPモニターを見ると、かなり大きな地震電磁波をとらえていた。
>これは最近見かけた中では最大クラスである。
>近々地球上のどこかで大きな地震が起こりそうである。
>あるいは、噴火活動かもしれない。
>3カ所のデータがほぼ同程度の強度であることから、アラスカHAARP群に垂直な方向、アジア日本を通る大円方向である可能性がある。
なにこれスゲー
125 :
M7.74(catv?):2011/03/12(土) 00:38:45.93 ID:ZcJ8UF/H0
地震マジだルイ
126 :
M7.74(茨城県):2011/03/12(土) 00:39:04.70 ID:SWpwjWZP0
>>99 3〜4日前にも5弱の地震起きたから
M8.0の余震も間違ってないな
127 :
M7.74(関東):2011/03/12(土) 00:39:06.27 ID:V7enPJQOO
>>97 避難所に行くとよいよ。
うちは築20年弱の一戸建てだが半壊した。
ガレージがペッタンコになって家の右半分が雪崩のように崩れた。
とりあえず避難所にはおにぎりがたくさんあるし。
128 :
M7.74(チベット自治区):2011/03/12(土) 00:39:32.47 ID:v68IU/WE
>>106 必要以上に警戒しないでもいいと思うけど頭の片隅にでも入れといて。
万が一があるから
>>111 さっきNHKで見た
阪神淡路のような大火災
千葉の石油タンクも燃えてるし
本当に日本どうなっちゃうんだろうな
神立付近はガソリンスタンド、コンビニ共に全滅。
営業して無いです。
>>122 auのEメール受信できたりしてるみたいだから送ってあげて
133 :
M7.74(茨城県):2011/03/12(土) 00:41:39.85 ID:fnhnBZ9y0
とりあえず、たしかなのはすぐに避難できるしたくをしておいた方がいいってことだな。
>>112 牛久市の中央町だけど、
15時ころはたってられないくらいの揺れでいまも弱い余震がつづいてる
家具が倒れたとこもあるみたい
水道電気ガスは通っているけどファミレス、デパートは閉まってるな
コンビニはあるけど食べ物と水は売り切れ。
135 :
M7.74(catv?):2011/03/12(土) 00:42:15.70 ID:jg25eJ2l0
停電で暇を持余し、とりあえず音楽で心にゆとりをと「演歌の頂」を聴いてみた…
ますます気がめいったわ!!
>>112 亀レスだがひたち野うしく大丈夫だ被害少ない信号も止まってないし建物道路目立つ崩壊もない
>>112 ひたち野うしく駅周辺はガスが止まっているだけで
被害らしい被害は見当たらないです。
家屋までは分からないけれど道路は問題ないと思われます。
常陸多賀付近お願いします
139 :
M7.74(東京都)(チベット自治区):2011/03/12(土) 00:43:07.83 ID:px/UlXNs0
神栖市知手の親と連絡とれた。
コメリ付近の道路はぼこぼこで、津波がすごいらしいが
自宅の離れで非難してるらしいので流されるほどじゃないっぽい
住金の火事については触れてないので
たいしたことないのでは。
避難所にはおにぎりがあるんだ、と思うとやたら心強い
141 :
M7.74(千葉県):2011/03/12(土) 00:43:10.48 ID:VQhnnib20
東海の赤い橋からサンピア日立のあたりってどうなってる?
でかいのきた