アナログラジオ観測【BayFM78】Part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
646M7.74(東京都)
★★★ 階調を引き出すデジタルモノクロテクニック ★★★
【撮影方法】
RAWモードが基本。写真撮影時にはヒストグラムを見て撮影する。見た目の色と
同じ色になる露出で撮ってはいけない。ヒストグラムにグラフが納まるように撮る。
グラフの範囲が狭い場合はグラフがヒストグラムの真ん中になるように撮る。
グラフがヒストグラムに収まらない場合はグラフがヒストグラムの左端からギリギリ
収まったものと、右端からギリギリ収まったものを撮る。
【加工方法】
DPPとフォトショップを使う。DPPでは16bitTIFF、フォトショップでは36bitカラーで
編集を行う。ピクチャースタイルをモノクロに変更する。明るさ調整で暗い画像と
明るい画像の2つを作る。
(方法@)フォトショップに転送してHDRを掛ける。
(方法A)フォトショップにて暗いファイルを背景レイヤーに配置、
明るいファイルを手前のレイヤーに配置する。
手前のレイヤーを不透明度を変えながら消しゴムで消す。
目立たせたくない端を暗くする。

完成品
http://jishinkuma.aa0.netvolante.jp/kokodame/110210.jpg
安物のPhotoshop elementsだと、16bitTIFFで作業できない。
(8bitTIFFになってしまう。)
モノクロ作品を作るのは、かなり難しいし手間がいる。
パソコンのCPUが遅いので処理がもたつく。