富士五湖の水位で地震を予知するスレ7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1M7.74(長屋)
精進湖の水位を生暖かく見守るスレ6【まったりと】
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1219554767/

<< 関連リンク >>
■リアルタイムの精進湖の水位
http://www.river.go.jp/nrpc0305gDisp.do?mode=&officeCode=4865&obsrvtnPointCode=55&timeAxis=60

■リアルタイムの精進湖の雨量
http://www.river.go.jp/nrpc0304gDisp.do?mode=&officeCode=4865&obsrvtnPointCode=52&timeAxis=60

■富士五湖の過去の水位
http://www.pref.yamanashi.jp/barrier/html/chisui/113_006.html
http://www.navi-city.com/tokusyu/tokusyu_fujigoko.html

■他の富士五湖情報
河口湖 http://www.river.go.jp/nrpc0305gDisp.do?mode=&officeCode=4865&obsrvtnPointCode=56&timeAxis=60
山中湖 http://www.river.go.jp/nrpc0305gDisp.do?mode=&officeCode=4865&obsrvtnPointCode=54&timeAxis=60
西湖 http://www.river.go.jp/nrpc0305gDisp.do?mode=&officeCode=4865&obsrvtnPointCode=52&timeAxis=60
本栖湖 http://www.river.go.jp/nrpc0305gDisp.do?mode=&officeCode=4865&obsrvtnPointCode=53&timeAxis=60

■ネ申ソフト
 ttp://eqpred.web.fc2.com/

・現在の水位を数値で表示
・地震予報/水位雨量のリンクを追加
・その他諸々修正
・現在の水位の時刻を表示
・その他諸々修正

■富士山ライブカメラ(精進湖子抱き富士カメラ)
http://www.fujigoko.tv/live/camera.cgi?n=8
2M7.74(ネブラスカ州):2009/10/04(日) 18:06:16.43 ID:buVV72hX
初めての2ゲットは地震板
3M7.74(コネチカット州):2009/10/04(日) 18:51:50.95 ID:TmmyVkcZ
昨日富士山行った。
キリがすごかったw
4M7.74(catv?):2009/10/05(月) 22:30:13.35 ID:vjOiX/Ak
【科学】富士山で地殻変動を観測 96年来初、最大2センチ 噴火予知連
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254743953/
5M7.74(長屋):2009/10/05(月) 22:38:03.85 ID:zynMsbA7

((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
6M7.74(長屋):2009/10/06(火) 06:47:00.73 ID:MK6jtSub
平成21年10月06日06時40分 気象庁発表
06日06時34分頃地震がありました。
震源地は山梨県東部・富士五湖  ( 北緯35.6度、東経139.0度)で震源の
深さは約20km、地震の規模(マグニチュード)は2.9と推定されます。


来るよ...
7M7.74(長屋):2009/10/06(火) 07:13:33.17 ID:vEKVeepY
2004年の猛烈な台風→中越地震の時とそっくりだな・・
8M7.74(静岡県):2009/10/06(火) 09:00:35.11 ID:kTIVe8WX
>>4
あー、
うちんとこと河口湖町二センチも離れたんだ。www
しかし富士五湖はたいした異変はなかったわけで。w

やはり富士五湖水位変化は丹沢地塊側しか計れないか。
9M7.74(catv?):2009/10/06(火) 09:12:39.50 ID:P2XPDJ3n
>>6
何が来るんだよ。
この深さはちょー微妙だけどね。
この地区のフィリピン海プレートなら40Kmぐらいだから。
マグマ溜りならもうちょい浅い。

勝沼地塊と丹沢地塊がぶつかり合い、さらに伊豆地塊もぶつかり
あっている所だからな。

あー、しかし石和に行って芸者遊びコンパニオンのネーちゃん遊びして
勝沼にワイン飲みに行きたいねー。
河口湖あたりは冷え冷えだからネーちゃんと人肌恋しい、温め合うには
良い季節だ。
10M7.74(catv?):2009/10/06(火) 09:34:16.92 ID:P2XPDJ3n
あー、しかし一年で二センチも伸びたか。
普通の地殻変動ならM6クラス地震並だぁな。

しかし静岡東部地区は相変わらず静穏化しちゃってるな。
マグマが後4〜5Km上昇してきて深さ10Kmぐらいでさわぎだすと、
要注意だが今の深さならだいじょうだぁ。

11M7.74(ネブラスカ州):2009/10/06(火) 12:20:54.55 ID:ihnG4hAT
>>10
前スレの揚水路はどうなった?
どの辺からポンプアップしてるの?
12M7.74(dion軍):2009/10/07(水) 20:12:15.42 ID:960i8hJW
   /     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /
                 ,.、 ,.、    /   /
    /    /      ∠二二、ヽ    / /
  /    /   /   ((´・ω・`))  ちょっと用水路の様子見てくる
               / ~~:~~~〈   /  /
       /    /  ノ   : _,,..ゝ   /
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    /
13M7.74(岩手県):2009/10/08(木) 01:11:07.45 ID:kvHY50bQ
(´・ω・`)いっちゃだめ。  
14M7.74(長屋):2009/10/10(土) 21:11:52.02 ID:yytj15aj
やっぱりキター

水位がぐっと上がったから、この3連休でM5以上が1回以上くると思ってたらやっぱりきた。
15M7.74(愛知県):2009/10/11(日) 07:39:26.17 ID:5NO21T5U
(´・ω・`)ほんまかいな。
16M7.74(長野県):2009/10/12(月) 10:12:38.15 ID:Ke+IXYmi
(´・ω・`)
17M7.74(dion軍):2009/10/12(月) 10:14:03.58 ID:U2XhO2Qj
>>14
つ台風
18M7.74(長屋):2009/10/12(月) 10:26:01.70 ID:vlvsgcWS
>>17
もともと台風による水位上昇かどうかはどうでも良いってのが、1スレの>>1だった。
ただし、子供のいたずら等による水位変化は別として。
19M7.74(catv?):2009/10/12(月) 15:30:47.10 ID:zakP+xDQ
朝霧JAMでひでえ混雑。
20M7.74(長屋):2009/10/12(月) 20:36:21.61 ID:vlvsgcWS
今回の台風による水位上昇がM5クラス2,3発で済んだということで良かったとしよう。
21M7.74(dion軍):2009/10/12(月) 22:09:26.18 ID:HxyccltG
精進湖のスレ、無くなった?
22M7.74(関東・甲信越):2009/10/12(月) 22:24:31.08 ID:g24lGe1z
朝霧ジャムってイチゴジャムですか?
23M7.74(長野県):2009/10/13(火) 00:28:02.85 ID:4LkNFs3b
精進湖は上昇しているが、西湖、本栖湖が下降している。
この状況が続くor拡大するようなら危ない気がする。
24M7.74(静岡県):2009/10/13(火) 06:23:16.16 ID:3aiBP4gy
危ないって何が。
25M7.74(アラバマ州):2009/10/13(火) 15:33:04.57 ID:k5Otou/2
地震板に来てそんなこと聞くなよ。
26M7.74(長屋):2009/10/13(火) 20:11:12.56 ID:S5SJqYIj
危険日ってことだろ・・
27M7.74(長屋):2009/10/13(火) 20:34:07.22 ID:S5SJqYIj
なんで精進湖だけ上昇しているんだろ・・。
また極性が逆になった?
28M7.74(静岡県):2009/10/14(水) 05:28:22.08 ID:wtQNr+4F
極性ってなんだよ。w

既に一年前から富士山北麓と東麓はM6クラスが数発おきても
おかしくない伸長応力が発生している。
地震が起きないのが異常なぐらいだ。

いまさら何をwww
29M7.74(静岡県):2009/10/14(水) 05:49:35.43 ID:wtQNr+4F
>>26
じゃ聞くがその危険日とやらは、太陽歴で算出しているのか?
東海バカアマも太陽歴を使うから、バカだ、と言った事がある。

青松は辛うじて地震予知に使用するのは太陰歴のほうが正しい結果を
得られると気がついたよ。

富士五湖一体にはあの有名な青木ヶ原樹海がある。
方位磁石が全く使えない。鉄分多くて冷え固まる時に古地磁気をに磁性化されているから
現在の地磁気とは違う方向をさしてしまう。
かなり磁性化されやすい地域だよ。溶岩流だからスボンジ状で普通の岩石より柔らかい。

月の引力が地球に与える影響はかなり強い。
実際月の引力変化が地震トリガーになっているとの説を唱える人もいる。

その危険日とやらは当然太陰歴から算出した危険日なんだよな?なー?
なーそうだろ???
30M7.74(catv?):2009/10/14(水) 06:00:21.20 ID:nN1i6ea9
まー太陰歴は女性のオメコもw同期しているをだろう。
時々忘れてンポつっこんだら赤チンになっちゃったw
なんて経験ある人もいるだろう。www

危険日だなんって、地震予知を太陽歴でやってる人、この
スレにはいないよね?ね。ねねね???
31M7.74(長野県):2009/10/14(水) 07:57:30.19 ID:8yVFo/us
一時的なものだったようだ。
32M7.74(ネブラスカ州):2009/10/14(水) 08:32:01.22 ID:6yWN1Ce3
イタコが言ってたという8月26日は旧暦だと今日だな
33M7.74(関東・甲信越):2009/10/14(水) 08:56:54.19 ID:fPG0bsBn
>>28-29
お前の方がバカなんだよ!

http://album.yahoo.co.jp/photos/list/5416545/

>ひょんなことから、この世界(地震予知の世界)を知り、東海アマチュア無線防災クラブの岩瀬氏
>と出会いました。去年偶然静岡に来た折、自宅に寄ってもらい岩瀬氏の人生観に共鳴する部分を
>たくさん得ました。それからまた青松氏とも出会いました。
34M7.74(静岡県):2009/10/14(水) 17:03:40.26 ID:wtQNr+4F
一時滴現象、イレギュラーね。はいはい。
旧暦ぃ?
35M7.74(コネチカット州):2009/10/14(水) 18:01:27.58 ID:aUuDIowJ
>>34
ハキリは自分の巣に帰れ
36M7.74(長屋):2009/10/15(木) 04:58:25.46 ID:3WlcFcfW
精進湖がなぜかピタリと19pで動かなくなったね・・

この後、上に行くのか下に行くのか・・
37M7.74(catv?):2009/10/15(木) 06:34:48.98 ID:+aZcG44W
>>36
また極性とやらでつか?w
38M7.74(catv?):2009/10/15(木) 06:44:30.62 ID:+aZcG44W
>>36
みなさんw
西湖あたりの氷穴行って頭冷やしてきなはれww
精進湖近くには医者の保養施設のドクタービレッジがあるから
そこのお医者さんに相談したらいいですよwww
それがだめなら青木ヶ原樹海にお散歩いったらどうですか?wwwwww
39M7.74(長屋):2009/10/15(木) 19:12:34.82 ID:3WlcFcfW
実際に機器の故障で極性が逆になってたもんな。去年の今頃
40M7.74(長屋):2009/10/16(金) 06:03:33.07 ID:NCDRa1YP
前にもあったよね。
ピクリともせずに水平線を描く時期。
そして急速に減少する時期。
毎日減少してたのに、台風通過をきっかけに減少がピタリと止まったのはなぜだろう・・
41M7.74(静岡県):2009/10/16(金) 17:03:12.59 ID:6nGcu93t
>>39
あのねぇ、検知部の端子は逆に接続できませんが。
入力電流の極性間違えると壊れるか何も信号送ってこないか、
なんですけど。
42M7.74(静岡県):2009/10/16(金) 17:34:53.35 ID:6nGcu93t
>>40
台風がもたらした雨が地下水脈の高さをあげているからだろ。
樹海地帯だしアナポコだらけの溶岩流だらけだから保水力も関係しているのかもな。

それと。

この所富士山周辺は地域限定的に大雨が降っている。
一昨日の夕方から昨日朝がたまでけっこうな雨量も記録している。

一昨日の雷雨は富士山南東斜面、愛鷹あたりが凄かったが、
後でみると伸長応力かかっている地域に集中的に雷が落ちてるね。
御殿場裾野沼津北部地域や伊豆半島東側、それに箱根。

富士山は昔、双頭火山で現在の火口のすぐ東側にもう一つ火口があったと言われている。
愛鷹山は既に死火山だが富士山以前からあった火山だ。
先月この地域で起きたM3クラス地震も伸長応力がかかっているど真ん中で起きた地震だよ。
富士山北麓側の伸長応力の西端は西湖あたりで西湖が含まれるか含まれないかは微妙な位置関係だ。
逆に本栖湖や精進湖あたりはわずかだが圧縮応力がかかっているだろう。
富士山の西北側だからだ。


43M7.74(長屋):2009/10/16(金) 19:15:29.95 ID:NCDRa1YP
まだ極性の意味を理解していないのか・・
44M7.74(長屋):2009/10/16(金) 19:16:10.27 ID:NCDRa1YP
気持ち悪いのがいるからまた離れるか・・
45M7.74(catv?):2009/10/16(金) 19:18:49.08 ID:ppQyiDfN
>>43
おまえが一番気持ち悪いんだよ。

極性とは何?聞いてやるから言ってみな。
一生離れていればぁ?www
46M7.74(東京都):2009/10/17(土) 00:14:34.88 ID:ODE4j6GG
極生がのみたくなったw
47M7.74(静岡県):2009/10/17(土) 06:56:35.51 ID:hnuI3sZr
まぁ極性がどうのこうのと呆れるわ
48M7.74(愛知県):2009/10/17(土) 07:40:21.69 ID:PZXEKhYp
(´・ω・`)お早うがな。
49霞拳志郎(関東・甲信越):2009/10/17(土) 08:28:20.58 ID:9l3iMNw0
極星を守る北斗神拳の文句は俺に言え。
50M7.74(神奈川県):2009/10/17(土) 22:07:54.17 ID:WqsQwUIV
>>45
ばぁ?wwwって…
51M7.74(長崎県):2009/10/18(日) 08:22:08.38 ID:yvO2eXc8
精進湖スレ落ちたのか・・
52M7.74(catv?):2009/10/19(月) 12:31:26.03 ID:u27UQHCx
山中湖から河口湖あたりなんか異変りませんか?
53M7.74(東京都):2009/10/19(月) 19:51:37.44 ID:oyKqEJYy
 満月の翌日で仏滅の2010年1月2日(土)の未明に富士山が噴火する。今回の噴火により、富士山は10000mを超えて世界最高峰となる。また、富士山の火山灰が全世界の上空を覆い、日傘効果をもたらして2010年と2011年は世界全体で夏の気温が平年を下回る。

東海アマなんでも掲示板の投稿からなんだけど新しい予言かな?
54M7.74(dion軍):2009/10/19(月) 20:08:43.47 ID:W49ONtqP
あんまりカリカリしないで、今日から二,三日は流れ星でも観察しようよ。
55M7.74(関東・甲信越):2009/10/19(月) 20:33:30.31 ID:hPTON4i9
富士山が10000mになったら、どこまで裾野になるのだろう?
56M7.74(catv?):2009/10/20(火) 02:09:32.45 ID:aotCD0jE
>>54
明らかに大規模に富士五湖周辺に地殻異常がでてるのに、
湖面水位に相関関係が見られないからでしょ。
57M7.74(愛知県):2009/10/24(土) 07:56:32.18 ID:Rw8O6s+g
(´・ω・`)お早うがな。
58M7.74(長屋):2009/10/24(土) 08:32:43.58 ID:jxsA5Smr
>>29
今更だけど、方位磁石が全く使えないというのはウソだよ。確かに乱れは出るんだけど、1〜2度ずれるくらいで「全く」と言うほどではない。本当かどうか確かめたいなら陸上自衛隊に聞いてみな。樹海で訓練してるから。
59M7.74(関東・甲信越):2009/10/24(土) 08:49:02.92 ID:BaT4iYhB
>>58
>>29は例の尼の愛弟子の韓国人創価学会員でホモビデオ男優のジークフリート溝口というキチガイだよ。
だから何を言っても無駄だから、↓これを貼り付ければいいんだよ。

「18歳諸君!犯されて 除毛儀式童貞喪失」
http://album.yahoo.co.jp/photos/list/5416545/
公園で知り合った変なおやじに18歳の少年が、あっという間にナチス責め。
薬・手錠・ロープ・バイブも2本とびだします。
60M7.74(静岡県):2009/10/24(土) 09:16:07.12 ID:0H5q1Of/
>>58
聞いてますよ。親戚の自衛隊員に。

狂いは一〜二度ではないそうです。
ただこの自衛隊員、自宅で拾ってきた不発弾の火薬抜き中、家ごと吹っ飛ばして
爆死してしまいましたが。十年ぐらい前に御殿場でwww
61M7.74(関東・甲信越):2009/10/24(土) 13:38:38.35 ID:BaT4iYhB
>>60
朝鮮人のお前に自衛隊の親戚がいるわけないだろwww
62M7.74(長屋):2009/10/25(日) 06:40:33.51 ID:8oUTGW2I
>>60
だからおまえの脳みそが狂ったのか・・
63M7.74(catv?):2009/10/25(日) 08:17:36.21 ID:iiDTT067
>>62
正直変なのはどちらさんなんでしょうねぇ。

富士五湖の地殻は、この一年かなりの変位があるわけで。
正確に書くと北麓と東麓だね。M6規模の地震数発に相当するような
地殻変動ですよ。それもたったこの一年でですよ。
かなりの水位変化があっておかしくないんですね。

人をキチガイ、バカ扱いするなら、あなたには説明する義務がありますよ。
だいたいあなたに説明なんかできないでしょ。
今までだってちゃんとできてないわけだし。
64M7.74(関東・甲信越):2009/10/25(日) 15:00:31.94 ID:bARQSaqo
>>63

まじめにうかがいたいのですが、富士五湖の地殻変動はどこでわかるのですか?
ソースを教えてください。
65M7.74(愛知県):2009/10/31(土) 06:50:25.76 ID:brAWB9RK
(´・ω・`)お早うがな。
66M7.74(関東・甲信越):2009/11/03(火) 22:12:35.69 ID:6THvnOCd
地殻変動は衛星写真みれば分かるし。数分間だけジャックしてみたら?
低脳の猿には無理ですか?ええ、分かります
67M7.74(関東・甲信越):2009/11/03(火) 22:23:53.29 ID:6THvnOCd
マグマ溜まりが急上昇?




























って夢をみた
68M7.74(茨城県):2009/11/04(水) 00:26:43.78 ID:FvXKWuq6
ぬるぽ
69M7.74(関東・甲信越):2009/11/04(水) 17:59:46.46 ID:G+G7Uq/9
がっ
70M7.74(愛知県):2009/11/08(日) 07:17:45.29 ID:GbszH1Ak
おはよう
71M7.74(静岡県):2009/11/09(月) 10:12:50.04 ID:6H80tIeB
富士山直下の14.6Km
72M7.74(ネブラスカ州):2009/11/09(月) 12:14:50.84 ID:9+obn4E3
>>71
お前の家が?
73M7.74(愛知県):2009/11/10(火) 20:01:07.47 ID:YIOgR7Fx
(´・ω・`)こんばんわ。
74M7.74(静岡県):2009/11/11(水) 05:53:16.91 ID:pCNCqyee
>>72
私はマグマ大使!
75M7.74(関東・甲信越):2009/11/11(水) 10:48:41.95 ID:m6n1V7xd
>>74
あなたの写真は、これですね。

http://album.yahoo.co.jp/photos/list/5416545/
76M7.74(関東・甲信越):2009/11/11(水) 15:17:18.29 ID:Xa7QI0pm
ヌルポ
77M7.74(ネブラスカ州):2009/11/11(水) 15:39:01.45 ID:eEUDifIs
>>76
ガッ
78M7.74(愛知県):2009/11/14(土) 10:17:36.21 ID:NyVsBVG2
ヌルポ
79M7.74(関東・甲信越):2009/11/14(土) 22:24:06.99 ID:axVzXEA1
>>78
ガッ
80M7.74(長屋):2009/11/15(日) 15:43:58.88 ID:T9ojll6T
メルポ
81M7.74(静岡県):2009/11/16(月) 08:07:06.56 ID:AX87AbgJ
82M7.74(静岡県):2009/11/16(月) 08:09:06.71 ID:AX87AbgJ
http://www.gsi.go.jp/common/000050979.pdf

富士山の膨張傾向未だ収まらず
83M7.74(関東・甲信越):2009/11/16(月) 09:25:39.52 ID:qMdFzn3e
ジークフリート溝口の歌
(元歌富士山)

あ〜たまにバレバレのズ〜ラを載せ
地〜方のハッテンバ行脚して
ノンケの少年を犯してる
浩は韓国一のホモ
84M7.74(関東・甲信越):2009/11/16(月) 18:53:04.44 ID:neK+Gh8G
ホモネタ秋田市

85M7.74(大阪府):2009/11/17(火) 00:08:37.55 ID:VuZOh6RD
まだあったんかこのアホスレww
86M7.74(静岡県):2009/11/17(火) 19:54:37.99 ID:IPTLJZ1I
>>83=クソチョンの焼津オヤジ

浩との痴話喧嘩はハッテンバでやれ、ホモジジィ!!!!!!

いや、お前はさっさと日本から出て行け。
二度と日本に来るな!!!!
87M7.74(関東・甲信越):2009/11/18(水) 13:17:12.47 ID:Mllfsp5w
と粘着が申し上げます
88M7.74(愛知県):2009/11/22(日) 07:16:03.97 ID:gE731xti
(´・ω・`)なーんも、起きてないがな。
89M7.74(静岡県):2009/11/27(金) 14:39:41.09 ID:/qqGycxp
東大ハーベストマップ見るとここ一週間富士山頂上から西麓、富士宮・富士に無感が何発か来てる。
マグマ貫入による地殻変動なのは明らかなんだがな。

一昨日は夜雨だったが厚い雨雲が放射状になっているので
驚いた。
90M7.74(愛知県):2009/11/28(土) 10:48:00.34 ID:wci9Zho5
(´・ω・`)お早うがな。
91M7.74(愛知県):2009/12/04(金) 08:24:49.91 ID:x/eVIGxS
(´・ω・`)お早う、今日はお休みだがな。
92M7.74(福島県):2009/12/06(日) 23:51:26.54 ID:BBfZ8qfW
生暖かく見守るほうのつづきは、たたないのかな?
アイコンがまた赤くなってしまったし、VHF無線とFMラジオは雑音だらけになるし。
ちょっと不気味かも。
93M7.74(愛知県):2009/12/11(金) 10:40:31.00 ID:iVMC3bnN
(´・ω・`)お早うがな。
(´・ω・`)なーんも、起きていないがな。
94M7.74(千葉県):2009/12/13(日) 23:21:05.36 ID:oW8ftn9k
0.37mからどんどん水位が下がってる精進湖。
この下がりが止まったら、地震に注意かなと思ってまふ。
95M7.74(アラバマ州):2009/12/17(木) 22:15:12.34 ID:gjMECvhW
伊豆群発には無反応?
9694(東京都):2009/12/17(木) 23:56:59.49 ID:Eewr5FcE
0.37mから水位が下がり、変化が無くなったのは昨日。そしてこの地震。
水位の変化は地震の前兆だったと見ます。
97M7.74(関東・甲信越):2009/12/18(金) 00:04:56.76 ID:aY8fNGdZ
やはり変化あったか。
98M7.74(関東・甲信越):2009/12/18(金) 00:40:59.76 ID:AVtznYMQ
伊豆 東海は 富士五湖の水位に出るんだね、こまめにチェックしよ
99M7.74(関東・甲信越):2009/12/18(金) 03:27:09.90 ID:Q+aKNvk4
普通に怖い
100M7.74(茨城県):2009/12/18(金) 09:54:53.68 ID:9cVlKy6I
山中湖1時間半で30cm減水してる・・・。
まだまだ来るなこりゃ
101M7.74(コネチカット州):2009/12/18(金) 10:16:16.07 ID:dqyi0pIj
富士山噴火で初日の出どころじゃなくなるな
102M7.74(アラバマ州):2009/12/18(金) 10:21:01.92 ID:Pian/F5u
うわぁ、山中湖
水位がすっごい下がってきてるよ
103M7.74(茨城県):2009/12/18(金) 10:30:51.00 ID:9cVlKy6I
10分で20cm増水したw
104M7.74(ネブラスカ州):2009/12/18(金) 10:32:48.73 ID:ug/YE+xJ
話違うけど片山は大丈夫か?
105M7.74(コネチカット州):2009/12/18(金) 10:43:21.77 ID:d/jEcYuk
今朝は、息子が布団の中で増水だ…(T-T)
106あ(関東・甲信越):2009/12/18(金) 10:47:04.27 ID:J/I+LyEP
>>105
まぁ天気が良いからすぐ乾くだろ
107M7.74(愛知県):2009/12/19(土) 09:43:00.97 ID:T2UOdupF
(´・ω・`)お早うがな。
(´・ω・`)何か起きるのかいな。
108M7.74(神奈川県):2009/12/19(土) 10:42:19.79 ID:3FRfX1zb
>>105-106
なごんだ
109M7.74(関東):2009/12/19(土) 22:15:52.49 ID:twZSM4O+
だろ?
110M7.74(関東):2009/12/22(火) 01:18:07.18 ID:q5s8ms2n
群発おさまってきたそうだけど
山中湖落ち着かないね
111M7.74(愛知県):2009/12/23(水) 09:40:29.53 ID:rHE3huFu
(´・ω・`)お早うがな。
(´・ω・`)なんぞ変わった事は無いかいな。
112M7.74(宮城県):2009/12/23(水) 11:07:33.12 ID:no4IJUGj
山中湖が・・・、なんだこりゃ〜
113M7.74(愛知県):2009/12/23(水) 20:20:57.22 ID:oJRVHxe/
山中湖って毎日午前中水抜きしてるのか?
ただその後すぐに補充されるみたいだな
114M7.74(ネブラスカ州):2009/12/24(木) 11:42:13.83 ID:D70ci93o
そうだよ補充してるよ
115M7.74(愛知県):2009/12/26(土) 16:35:32.04 ID:yAhB31s2
(´・ω・`)なんぞ変わった事は無いかいな。
116M7.74(静岡県):2009/12/26(土) 16:58:24.63 ID:jO9fxnfx
>>115
これからありますよ。

まず西相模湾断裂地帯に。次は大磯地塊か丹沢地塊ですが、
大磯地塊の可能性が高いかも。

山中湖は扇子に例えるなら扇子の根っこにあたるけど
参考にならないね。
もうちょっとなんか出てもいいと思うぐらい何も際立った変化なさ過ぎwww
117M7.74(関東):2009/12/27(日) 10:40:51.82 ID:1jEf2jxd
ごめん、あげさせて。
山中湖は本当に水位上がったの?測定器の故障なの?
118M7.74(愛知県):2009/12/27(日) 11:44:08.48 ID:sWNSIiKc
故障でしょ。ここの水位の値、意味ない。
119M7.74(静岡県):2009/12/28(月) 02:32:59.52 ID:jc6QQkCq
最近は富士五湖より富士五湖近傍の温泉源を調べた方が
確実ななようなきがしてきた。w
120M7.74(静岡県):2009/12/28(月) 02:42:01.40 ID:jc6QQkCq
>>114
近隣の温泉旅館やホテルが温泉風呂の栓を一斉に抜くからかもな。w

しかしPH10超えるアルカリ温泉は好きだ。
湯がトロンとしているような気がする。

121M7.74(愛知県):2009/12/29(火) 19:02:28.88 ID:LXyD0/Fa
(´・ω・`)こんばんわがな。
(´・ω・`)変化は、無いかいな。
122M7.74(静岡県):2009/12/30(水) 08:07:54.04 ID:8n9eSJwd
静大の小山先生の昔の論文読んで気がついたんだが、
白頭山の噴火は南海トラフの動きに先行しておこっているとか。

思い返すと白頭山に地震が多くなると一年ぐらい後に富士山の低周波地震が増えて
いるんだよな。

富士五湖より白頭山山頂のカルデラ湖のほうがあてになったりして。w
しかし中朝国境にある白頭山を見に行くのは難しい。w

昔浅間大社の神主さんが白頭山は素戔嗚尊で富士山は此花咲夜姫で二つの山は関係が深いと
言っていたが本当だった。
123花(鹿児島県):2009/12/30(水) 08:12:50.09 ID:1bxfGz4+
米国地震で阪神大震災に関連した地震

http://akiba.geocities.jp/pxzuwp/02/1/2.html

それは、ロサンゼルス地震であり日付が一致していた。
124M7.74(静岡県):2009/12/30(水) 08:15:06.77 ID:8n9eSJwd
>>123
日付変更線があるのですが。
125M7.74(関東・甲信越):2010/01/01(金) 01:56:34.46 ID:3hE3AnPp
ほら吹きアナルwww
126M7.74(静岡県):2010/01/01(金) 19:07:44.21 ID:ToZ2vl8a
>>125=クソチョンの焼津オヤジ56歳

そのホラ吹きアナルにフラれたのがお前だろwwww
キモいから死ねよホモジジィwwwwwwwwwwwwwwww
127M7.74(愛知県):2010/01/08(金) 17:34:16.38 ID:qxojvyml
(´・ω・`)変化は、無いかいな。
128M7.74(愛知県):2010/01/09(土) 13:10:37.66 ID:9OXM6GHc
気象庁によれば富士山の山体膨張が続いているようだから
このまま推移すれば近いうちに地震が多発する時期がきそうだな
湖の水位はどうなるか知らんけど
129M7.74(静岡県):2010/01/09(土) 14:42:08.40 ID:h1mQBQM8
>>128
それが何故か地震がないんだよ。
既に一年半経過して河口湖町と富士宮市が2cm以上も
伸びたのに。

普通ならM6規模の地震があってもいいぐらいの地殻変動だよ。

きのうは天子が岳から伊豆半島方向に伸びる電磁放射による
地震雲の架橋があったが始めて見た。
寒気とは全く違うものだった。
130M7.74(埼玉県):2010/01/09(土) 14:55:59.06 ID:cJTBwaz4
>>128-129
富士山の山体膨張が続いているとする気象庁のソースはどこ?
131M7.74(静岡県):2010/01/09(土) 14:56:23.74 ID:h1mQBQM8
季節変動入れても不可解な電磁波抑圧がある。

明らかに電波の飛びが悪い。高い周波数ほどその傾向が強い。
富士山周辺のみ電磁波遮蔽されているような奇妙な状態だね。
二ヶ月ぐらい前からずっとこの状態。

それと富士山周辺に不可解な空電もある。
大半は空対空での大気中放電で地対空ではないみたいだ。
この現象は大半が南東斜面に集中している。

これだけいろいろあるのに低周波地震すらない。
気象庁だったか富士山火口直下の14Km付近のマグマ溜りにかなりの
量のマグマが供給されたと研究発表があったのに。

132M7.74(静岡県):2010/01/09(土) 14:59:05.95 ID:h1mQBQM8
>>130
山体膨張は国土地理院にあるよ。
このスレのずっと上にリンクはっておいた。

これはGPSデータで2008年夏から続いている。
133M7.74(埼玉県):2010/01/09(土) 15:14:23.53 ID:cJTBwaz4
>>132
それって「山体膨張」じゃないだろ。
山体膨張ってのは地底深くにあるマグマ溜まりから上昇してきた
マグマが文字通り山体を膨らませる現象だよ。山麓の2地点の距離が
伸びても山体膨張とは言わない。

本当に山体膨張があれば大変なこと。
134M7.74(埼玉県):2010/01/09(土) 15:16:18.20 ID:cJTBwaz4
GPSによる地殻変動なら桜島を中心とする鹿児島湾で顕著。
しかし「桜島の山体膨張」とは言わない。
135M7.74(北海道):2010/01/09(土) 15:28:26.38 ID:Ha16Gcwi
USGSの世界地図で見てると日本付近静かすぎるな。
異常ーに静かだ。
136M7.74(静岡県):2010/01/09(土) 17:16:26.94 ID:h1mQBQM8
>>133
いや、マグマ溜りにマグマが配給された、と計測データがある。
137M7.74(関東・甲信越):2010/01/09(土) 17:51:56.23 ID:4bZ8kHZA
>>129>>131-132>>136
よう!韓国人創価学会員の溝口浩!
お前まだハロワに行ってないのか?
いまだにいかがわしい商売を失敗しまくっているみたいじゃんwww
ところで、お前がピンクのビキニをはいて出演したホモビデオが公開されたのをアマは知ってるのかな?
138M7.74(静岡県):2010/01/09(土) 19:53:11.93 ID:/+3i57HQ
>>137=クソチョンの焼津オヤジ56歳、もちろん無職
よう!韓国人創価学会員の焼津オヤジ!
お前まだハロワに行ってないのか?
溝口浩がピンクのビキニをはいて出演したホモビデオを毎日観まくっているんだろ?wwww
139M7.74(愛知県):2010/01/09(土) 20:15:40.74 ID:9OXM6GHc
>>130
気象庁HPの火山活動解説資料の12月富士山
ただし、山体膨張という表現はない
140M7.74(愛知県):2010/01/09(土) 20:45:06.32 ID:9OXM6GHc
追記:気象庁HPでは山体の地下深部の膨張を示すとの記述
141M7.74(静岡県):2010/01/10(日) 07:35:38.69 ID:20T31LKW
>>140
同じようなもんだよ。

ただ不気味なのは低周波地震を伴っていないマグマの動き。
かなりの量のマグマが富士山火口直下14Kmぐらいに供給されたのに、
全く地震がない。

2000年ぐらいだったか富士山で低周波地震が頻発したことがあり、
山麓だけ揺れた。私の家も家具がヒタヒタと揺れて驚いた。

電磁波遮蔽や空電はあるのに地震がない。
後気が付いた事を書くとたいした降雨でもないのに地下水頭圧が高くなって水脈近辺は降雨数日後まで
土が湿っているようだが湧水地の水量は上がっているようには見えない。
頭痛は頻発しているし、空気がやたら清んでいて異様だ。

寒いのは全国的だが静岡で朝方氷点下になるのは異常だ。
それでいて降雪がまったくない。
もちろん富士山は降雪はあるが麓には全くない。
元来雪が降らない地域だが、気温低下から考えても以前ならこれだけ
気温低下したら雪が降った。
寒気が強力で南アルプスを明らかに飛び越してきてるのに
雪が降らない。
142M7.74(大阪府):2010/01/10(日) 21:24:58.58 ID:XdEjp1nN
俺大阪。俺の家には深井戸があって石積みの石に 盗聴器のコンクリートマイクをつけてるよ。
家の茶の間にスピーカーつけてるゴンゴンと時々鳴ってる。この前1時間後に
和歌山で震度3とかテレビに出てた。

143M7.74(静岡県):2010/01/11(月) 03:32:52.58 ID:mCwtsD7y
>>142
それは面白い試みだ。
144M7.74(愛知県):2010/01/15(金) 13:35:37.38 ID:KC1VAsy1
(´・ω・`)ナーンも起きていないがな。
145M7.74(東京都):2010/01/15(金) 13:51:58.70 ID:52CWKwCx
>>142 変わったことあったら また書き込んでね
146M7.74(静岡県):2010/01/15(金) 14:16:59.09 ID:BhV8f4S+
>>144
いや、富士山東麓になんかあるね。
一合目から二合目あたりに。

電磁抑圧も尋常じゃないし。
それにここ数日間から静穏化してしまっている。
次のステップに向けて動いてるね。

ただし出るとしたら相模湾側真鶴か大磯、松田や山北方面ね。
147M7.74(dion軍):2010/01/17(日) 20:43:00.25 ID:He81+0fq
平成22年01月17日19時40分
時刻:平成22年01月17日19時35分頃
震源:山梨県東部・富士五湖 ?(?北緯35.5度、東経139.0度)
地図:http://maps.google.co.jp/maps?q=35.5,139.0%28%8ER%97%9C%8C%A7%93%8C%95%94%81E%95x%8Em%8C%DC%8C%CE%81%40%29&z=10
深度:約20km
規模:マグニチュード2.6
震度:最大震度1

この地震による津波の心配はありません。

http://www.jma.go.jp/jp/quake/20100117194009391-171935.html
※気象庁 が発表したデータを自動で書き込みしています。
148M7.74(静岡県):2010/01/18(月) 05:41:38.16 ID:c8kZYnjK
>>147
また意味がなかったね。w
149M7.74(愛知県):2010/01/23(土) 15:16:39.97 ID:GoIok0hq
(´・ω・`)何か、変化は無いかいな。
150M7.74(愛知県):2010/01/23(土) 20:19:44.52 ID:rsFAasJi
あんた、いつもそれだけなら出てこなくていいよ
151M7.74(関東・甲信越):2010/01/23(土) 21:01:27.23 ID:w9kJYMXp
愛知県は関西の東近畿地方だしwww
152M7.74(愛知県):2010/01/30(土) 14:14:53.96 ID:WF8g0lEV
(´・ω・`)いやだがな。
153M7.74(関東・甲信越):2010/01/30(土) 16:14:40.58 ID:VYIBAlNa
愛知県にはクソチョンが非常に多いわけだがwww
154M7.74(愛知県):2010/01/30(土) 20:17:46.40 ID:JaGjspof
>>149>>152
ウザイ、消えろ、愛知県民の恥
155M7.74(関東・甲信越):2010/01/30(土) 21:23:45.92 ID:VYIBAlNa
愛知県民は日本の恥
156M7.74(関東・甲信越):2010/01/31(日) 12:28:58.55 ID:WzWFrMn6
愛知県民はせこい

これ豆知識な
157M7.74(関東・甲信越)(愛知県):2010/01/31(日) 14:03:20.80 ID:YyUVypt+
>>155
>>156
どうでもいいが哀れな奴丸出し
158M7.74(愛知県):2010/02/06(土) 14:02:52.34 ID:yPpFygHu
富士山の膨張継続中、山頂直下の高周波地震若干増化傾向(気象庁1月データ)
159M7.74(愛知県):2010/02/13(土) 07:20:24.37 ID:q49aUDy4
(´・ω・`)政治といい、自然災害と言い、物騒だがな。
160M7.74(アラバマ州):2010/02/19(金) 08:06:17.84 ID:c9aJxbvq
西湖が2m以上も水位が上昇しているがなんかあったのか?
161160(アラバマ州):2010/02/19(金) 08:55:22.24 ID:q7IBMTbp
↓一応、変化があった時のデータ

▼ 西湖水位計 「現在水位」
02/19 06:50?現在
現在水位:1.92m
06:50? 1.92
06:40? 1.00
06:30? 0.14
06:20? 0.14
06:10? 0.14
06:00? 0.14
06時? 0.14
------------
162160(アラバマ州):2010/02/19(金) 16:25:08.97 ID:1yiGsara
いたずらの可能性が大きいか…

10:30 0.14
10:20 1.02
10:10 1.98
10:00 2.52
09:50 3.36
09:40 5.01
09:30 5.47
09:20 5.37
09:10 5.24
09:00 5.09
08:50 4.87
08:40 4.58
08:30 4.26
08:20 3.91
08:10 3.59
08:00 3.27
07:50 2.99
07:40 2.80
07:30 2.56
07:20 2.23
07:10 2.02
07:00 2.00
06:50 1.92
06:40 1.00
06:30 0.14

163M7.74(dion軍):2010/02/20(土) 13:25:32.75 ID:Ul7OhR3H
西湖、誰がイラッってんだ!
164M7.74(dion軍):2010/02/27(土) 08:31:29.99 ID:r9ee2J//
精進湖の水位、上がってきたぞ
165M7.74(青森県):2010/02/27(土) 09:46:12.26 ID:e9bFrVLI

ジュセリーノ氏の予言

今年は当たるでしょうか。

2010年

2010年5月14日  東京でM7.7の地震。犠牲者は1万人、10万人以上が住居を失う。

2010年6月15日  ニューヨーク株式市場が崩壊し、世界経済が危機に陥る。

2010年9月15日  東京・横浜でM8.4の大地震。7万人以上の犠牲者が出る。

2010年        日本の消費税が35%に達し、タバコが一箱1100円まで値上がりする。
2010年        日本の原子力発電所で事故が起きる可能性がある。
2010年        FIFAワールドカップ・サッカーで、
             1位ブラジル、2位ドイツ、3位フランス、4位イングランドになる。

東京でマグニチュード8.4。今年だったんですね。
フジテレビ系で放送された30分のアニメ、東京マグニチュード8.0。 
1回ごとに注目度、視聴率がうなぎ昇りに上がりました。
2ちゃんねるでも、アニメの実況中継で、30分の間に、6つのスレッドが終了しました。
東京・関東で地震が起きると、10分で1000の書き込みが終わるようですが、
3分・5分で1つのスレッドが終わるのは、初めてみました。
はたして、東京マグニチュード8.0 今年、本当に起きるのでしょうか?!

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%82%BB%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8E%E3%83%BB%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AC%E3%82%AC%E3%83%BB%E3%83%80%E3%83%BB%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%B9
166M7.74(愛知県):2010/02/28(日) 10:55:06.64 ID:fA8g6z22
(´・ω・`)知らんがな。
167M7.74(愛知県):2010/02/28(日) 16:44:34.41 ID:fA8g6z22
(´・ω・`)保守だがな。
168M7.74(東京都):2010/03/02(火) 23:16:20.26 ID:frbmBJi6
チリの地震とかも予知できましたか?
169M7.74(長屋):2010/03/03(水) 22:19:47.64 ID:cH/cQbvt
できた
170M7.74(長屋):2010/03/04(木) 22:24:22.35 ID:38nt7yv9
そろそろ来そうだから監視してた方がいいね
171M7.74(愛知県):2010/03/05(金) 11:52:38.67 ID:Bp26+O+o
(´・ω・`)知らんがな。
172M7.74(dion軍):2010/03/05(金) 23:08:24.75 ID:u9zx0XJJ
精進湖、今度の上昇は早いみたい
173M7.74(愛知県):2010/03/05(金) 23:31:16.97 ID:tw2xA+qj
>>172さん
どんな感じですか?
神ソフトが表示されません、教えて下さい
174M7.74(長屋):2010/03/07(日) 12:45:37.48 ID:5qLIb1EP
>>172
2日で6センチの上昇スピードですね。

下降から上昇への転換点て何日くらいでしたか?
175M7.74(長屋):2010/03/08(月) 03:55:28.68 ID:3J8+7itj
1日3センチの上昇スピードだな・・
176M7.74(catv?):2010/03/09(火) 06:16:26.27 ID:oDNcuKgE
【静岡】温泉の源泉、水位低下 地下230mから604mまで大幅低下 「掘削業者と共に早急に原因を調査したい」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268046080/
177M7.74(長屋):2010/03/10(水) 04:56:19.00 ID:ajhwncgf
うわ。
精進湖のデータが欠測しまくり〜。
南方で地震の予兆
178M7.74(アラバマ州):2010/03/11(木) 03:12:56.52 ID:7OxwRgfN
>>162

チリ中部の巨大地震の影響かな?
179M7.74(長屋):2010/03/11(木) 03:23:35.61 ID:Mdcem7Q4
4時間もかけていたずらはしない罠
180M7.74(長屋):2010/03/12(金) 05:42:25.91 ID:WgePphG3
今日はまたデータの欠測が多いね・・
181M7.74(愛知県):2010/03/12(金) 16:34:18.26 ID:7YurMitM
当たり?
182M7.74(東日本):2010/03/12(金) 17:28:21.27 ID:JB0xCt2/
おまえら当てにならんなw
183M7.74(長屋):2010/03/12(金) 18:33:39.30 ID:RD3WG1GU
地下水位に検知されたチリ地震の地震動および津波
http://www.onken.odawara.kanagawa.jp/modules/x_topics/article.php?articleid=30
184M7.74(愛知県):2010/03/14(日) 11:00:12.77 ID:KoQ0ng8d
(´・ω・`)知らんがな。
185M7.74(dion軍):2010/03/16(火) 18:57:53.50 ID:rVFI1bkW
精進湖、今日はずいぶん上がったな。
186M7.74(東京都):2010/03/16(火) 19:21:27.71 ID:vihn7tr9
今日の精進湖の水位上昇は雨によるものですよー。
雨に関係なく長期的な水位変化がある場合が地震性の変化です。
187M7.74(愛知県):2010/03/20(土) 16:43:05.60 ID:dgPIto62
(´・ω・`)ほんまかいな。
188M7.74(dion軍):2010/03/25(木) 13:50:06.97 ID:Vh9AAlhK
精進湖、水位上昇中!
189M7.74(関東・甲信越):2010/03/26(金) 01:22:08.89 ID:v+3WbqhS
雨のせいだと信じてる…
190M7.74(愛知県):2010/03/26(金) 20:23:32.37 ID:ufXOmz0c
(´・ω・`)知らんがな。
191M7.74(愛知県):2010/04/03(土) 10:16:53.85 ID:nC0G92R9
(´・ω・`)過疎だがな。
192M7.74(愛知県):2010/04/10(土) 06:31:13.18 ID:tK/kXWUi
(´・ω・`)やっと、規制が解除されたがな。
(´・ω・`)なんぞ、変化は無いかいな。
193M7.74(関東・甲信越):2010/04/10(土) 08:30:18.25 ID:T/J7dt1C
194M7.74(山梨県):2010/04/10(土) 14:51:17.83 ID:kU2jrX7R
195M7.74(神奈川県):2010/04/11(日) 00:05:23.41 ID:/C+yiBF+
196M7.74(愛知県):2010/04/17(土) 13:31:06.57 ID:CDeHGVEb
(´・ω・`)過疎かいな。
(´・ω・`)所で、何ぞ変化は無いかいな。
197M7.74(愛知県):2010/04/24(土) 13:47:35.79 ID:SpOvalc9
(´・ω・`)誰も書き込んでいないがな。
1981(東京都):2010/04/24(土) 15:43:33.09 ID:O0G43125
監視はしとるの?

最近、安定しとるな・・
199M7.74(三重県):2010/04/25(日) 21:49:48.30 ID:T2FDGLic
関東大震災の時 

山中湖の湖水が全面的に濁った。精進湖は6m位減水した。そうだよ
200M7.74(東京都):2010/04/27(火) 14:28:26.88 ID:/D/6C8UZ
今 飲んでるやつなんかいねーよw
201M7.74(東京都):2010/04/27(火) 15:17:21.80 ID:H2FvVvIG
ええ!ゴムフェラだったの? orz
202M7.74(愛知県):2010/05/01(土) 13:41:37.31 ID:/1PHCpTz
(´・ω・`)知らんがな。
203M7.74(静岡県):2010/05/01(土) 15:36:41.40 ID:c0nGWcxw
またこのスレを上げおって・・・。
204M7.74(東京都):2010/05/01(土) 18:26:16.26 ID:cvXqK5Fs
当たったな
205M7.74(静岡県):2010/05/03(月) 06:41:39.93 ID:cnzwDPzt
またみんなわかりもしないで書き込んで・・・。

精進湖より南側の烏帽子岳に落ちる雷の数をカウントしたほうが
まだマシというかハズレないがな。
206186(埼玉県):2010/05/03(月) 13:55:01.73 ID:ejGMd/mE
精進湖の水位上昇が止まったので、これから10日間ぐらい地震に注意汁!!
207M7.74(愛知県):2010/05/03(月) 19:52:01.13 ID:ad1BAWzD
(´・ω・`)ほんまかいな。
208M7.74(愛知県):2010/05/08(土) 13:35:19.81 ID:y4biUtci
(´・ω・`)なーんも無いがな。
209M7.74(静岡県):2010/05/10(月) 05:23:38.66 ID:ghnS5thN
一昨日の地震は本栖湖からあまり離れてない。
昨日のも富士川またいだ近隣。

この地震は震度からして東海地震とは無関係だ。
丹沢山系に由来する地塊関連だが富士五湖になんらかの
変化が現れないのは問題だ。

想定では変化があっていいはず。

やはり富士五湖観測はだめかもしれん。
210M7.74(愛知県):2010/05/10(月) 10:46:25.04 ID:Yn5pMihD
わからんねぇ
211M7.74(静岡県):2010/05/11(火) 05:15:27.96 ID:qx3hdB1B
>>210
青松は理解している。
212M7.74(静岡県):2010/05/12(水) 10:39:45.42 ID:G86cclrV
富士山を無くしてこのあたりの地層境界を
想像してみればわかる。

アルプス側は日本古層の四万十川層だが、
富士山基底部は丹沢地塊の西端。
この西端には天守山系があり富士五湖基底部地層と
接している富士川谷古層だ。
四万十川層との境界域で起きた地震なんだよ。

だからこのシーンで富士五湖で大きな変化がなければいけない
シーンだ、と言ってるのw

東海地震固着域はもっと深い深度で起きる。
これはフォサマグナ西境界域で起きた地震とみるべき。

ただ火山性もすてきれないがな。
南部町の天守山系西側斜面は昔から冷泉に近い温泉源が
あるからw
213M7.74(愛知県):2010/05/16(日) 07:13:51.81 ID:4Qk9ArVe
(´・ω・`)平穏だがな。
214M7.74(静岡県):2010/05/18(火) 09:36:44.10 ID:d3UYSq6l
伊豆方面から飛来する電波の飛びがこの半年間
ひどく悪かったが、晴れ渡るように突然良くなった。

アマチュア無線、業務用無線、沼津市商店街の中波
を利用した駐車場情報ラジオ局までもが。

駿河湾内のストレスがいちおう解放されたからだろう。
215M7.74(愛知県):2010/05/23(日) 09:12:58.09 ID:36XajSyP
(´・ω・`)眠いがな。
216M7.74(dion軍):2010/05/23(日) 21:27:53.29 ID:gxb69JUm

水位がゆれ出した
217M7.74(静岡県):2010/05/24(月) 11:38:36.61 ID:S7cRzhzK
昨日の夕方、本栖も精進も見たがなんでもなかったぞ。
218M7.74(愛知県)
(´・ω・`)マターリ。