【WNI】The Last 10-Second 10【緊急地震速報】
1 :
M7.74(神奈川県):
乙です
この緊急地震速報アラームで、少しでも早く携帯にメール送信するためのTips
ただし、OP25B規制が無いプロバイダでのみ有効。イーモバイルは未調査。
メール設定のSMTP設定で以下のように設定する
ドコモの場合
サーバー:mfsmax.docomo.ne.jp
ポート:25
auの場合
サーバー:lsean.ezweb.ne.jp
ポート:25
ソフトバンクの場合
サーバー:mx.softbank.ne.jp
ポート:25
ウィルコムの場合
サーバー:mail2.pdx.ne.jp
ポート:25
917 M7.74(千葉県) sage 2008/05/10(土) 19:17:20.44 ID:zPGxi1Pa
アラームのメール送信機能に震度別(From)設定を付けてもらった者ですが
「これはいったい何のためにあるの?」と思われている方も居るかと思うので・・・
使用例を作りましたw
■メール設定に於ける 震度別From設定の使い方
緊急地震速報を受信し、メール送信が行われる際に、送信元(From)のメールアドレスを震度別に変更することができます。
使用例
『10個のメールアドレスを設定登録し、携帯に送信。震度別に着信音を鳴らそう』
○
[email protected],
[email protected],…
[email protected] と10個のメールアドレスを各震度毎のFrom欄に入力します(※)。
○震度別設定オンのチェックボックスにチェックを入れます。
○携帯電話へ送信されるように Bcc欄に 携帯電話のメールアドレスを設定します。
(To欄の入力はBcc欄の入力内容と全く同じである必要はありません。適当なメールアドレスを一つでも可)
○携帯電話のアドレス帳に 10個のメールアドレス分の 震度1未満緊急地震速報さん 〜 震度7緊急地震速報さん を新規登録します
○それぞれの緊急地震速報さんにお好みの着信音を設定します。
○地震が来るのを待ちます。
以上です。
わたしは 「震度3!震度3!…」といった感じの着信音をつくって設定しましたw
※From欄のメールアドレスには 実在しないメールアドレス を用いる事が可能の利用環境もあります(殆ど?)。
つまり、わざわざメールアドレスをプロバイダに申請することやフリーのメールアドレスを取得するといったことは必要ないです。
しかし、ご利用のプロバイダのサポートページの メールソフトの設定方法が説明されているページ にて
「Outbound Port 25 Blocking」の設定方法の記述がある場合では 「Outbound Port 25 Blocking」の設定が必須です。
(アラームのメール設定にて『SMTP認証オン』の『ポートに 587』を設定するというものです)
98 名前: M7.74(新潟県) [sage] 投稿日: 2008/06/14(土) 17:41:40.88 ID:nIrEYPBe
不要かもですが、自分は役に立ったので一応。
128 名前: M7.74(栃木県) 投稿日: 2008/05/15(木) 00:49:18.70 ID:iRd1FUPZ
>>18 自分も速報を携帯に送信したいのですが、過去ログを漁りたくてもよく解らないので、
ご教授ください。
130 名前: M7.74(埼玉県) [sage] 投稿日: 2008/05/15(木) 01:36:27.61 ID:dLiay+ov
>>128 参考になるかどうか・・・
929 名前:M7.74(アラバマ州) 投稿日:2008/04/20(日) 21:26:21.66 oORQmANP
>>925 ↓この設定で送信できたよ。
-------------------------------
[メール機能オン]にチェックを入れる
[From] あなたの
[email protected] [To] 送信先のメールアドレスを入力
[Bcc] 送信先のメールアドレスを入力
[POP3設定]は全て空欄のまま
[POP before SMTP認証オン]はチェックを入れない
[SMTP設定]
[ユーザー] あなたのYahooID
[パスワード] あなたのパスワード
[サーバー] smtp.mail.yahoo.co.jp
[ポート] 587
[SMTP認証オン]にチェックを入れる
以上。今年は大地震で被害がなるべくでませんように。
新スレ乙
前スレと同じくAVG先生がアラームにアクセスするごとに激怒するようになった。
カスペのオンラインスキャンで問題なかったから除外処理しときますたが、たんなる誤検知?
これ
>>7を見る限り津波警報が発令された時もファミコンSEが流されるわけ?
速報アラームの再配信機能を使っている人います?
設定をすると[UDP]初期化に失敗しましたに必ずなるのですが
V1.82を使用しています
Jアラートが出たらP2Pで通知してくれるプログラムがあればいいんだけどな…
>>1 新スレ乙
何の因果かYureStationスレが落ちたよw
>>12 あのサイレンは武力攻撃限定
ていうか
>>7ってマルチコピペじゃん
マグニチュードが設定以上の値で、震源深さがある程度以上浅くて、震源が海底だったときに
速報のメールが送信される設定が欲しいなぁ....
さてカスペ先生の怒りが治まる方法。
1.左上の設定ボタンを押す。
2.脅威と除外を選ぶ。
3.除外ルールを選ぶ。
4.除外アプリケーションを選ぶ。
5.alarm.exeを選んで削除。
6.追加でalarm.exeを選ぶ。
7.PC再起動
(*´Д`)y−~~~ウマー!となる。
OSはVISTAでVerうpの時に自分は実行してる
>>20 難しくないかそれ…。日本の気象庁のM発表は速報値だから訂正によって
誤報でした、にもなりそうな
ヨナ国島
23 :
M7.74(東京都):2009/01/04(日) 22:37:09.62 ID:VUCLTEqW
不明秒後来た
24 :
M7.74(東京都):2009/01/04(日) 22:37:12.66 ID:gtb9R/As
到達時間不明って意味ないなw
不明秒後キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
26 :
M7.74(岩手県):2009/01/04(日) 22:37:22.18 ID:F2Bdac1G
なんかきた
またインドネシアか?
27 :
M7.74(山口県):2009/01/04(日) 22:37:38.64 ID:LY8ohf1r
先ほど台湾方面で観測あり
なんかバグった
西表島付近、「不明秒後」来た・・・
秒数出てるけど…?
31 :
M7.74(山口県):2009/01/04(日) 22:38:42.35 ID:LY8ohf1r
秒数出てるけど…?
32 :
M7.74(埼玉県):2009/01/04(日) 22:39:00.76 ID:VPf9NStM
不明秒後 震度1未満
で、アナウンス終わったから、バグったかと思った
こっちも秒数が出てる…
発生時刻は22時37分でアラームの到達時刻が19時ぐらいになってたしwなんでだろ
バージョン 2.2.3.0(2008/09/26)
震源地からの距離が2000kmを超え、到達予想時刻を判定することが
できない場合について、「カウントダウンはせず、表示は '?' とする」ように変更しました。
俺は不明秒後、震度1未満
のアナウンス途中で切れた
3報もこなかった
関東以東だと西表あたりは不明秒ゾーン
なるほど。
あと9500秒後だってさ
40 :
M7.74(アラバマ州):2009/01/05(月) 02:04:29.85 ID:PRj5jK7h
AVGが反応した
同じく。
今度はシステムファイルに噛み付いてきたよ。
また福島沖か
活発だな
福島は群発化する場合が多いみたいだし
44 :
M7.74(東日本):2009/01/05(月) 16:36:03.89 ID:qQzUKGXl
この前の茨城沖は怖かった・・・
>>44 去年の夏にあった茨城沖のときは、1分おきに地震があって震度5(?)の本震まで都内の12階で働いていた俺は船に乗った気分だった。。。
46 :
M7.74(山口県):2009/01/06(火) 08:55:32.51 ID:zLH5fUFE
浜通り沖で観測あり
また福島沖か
>>45 ありゃ酷かったわ。
トイレ入ってて死ぬかと思った。
今度は福島沖が元気なようで。。。
48 :
M7.74(新潟県):2009/01/06(火) 12:38:32.08 ID:yy0zjv/S
最大震度4 不明秒後
またか
最大震度2じゃん
ぎゃ
また福島沖
Yureスレって落ちた?
既に出てたのか。ごめんなさい。
でも、大分経つのに新スレ立ってないね。
合流でいいって事かな。
ちなみに緊急地震速報アラームのバグ報告を・・今地震あったのでわかったけど、サウンド設定(1)の震度別音量調整で読み上げだけ音量設定が反映されないみたいです。
ボリューム最低に絞ったが通知音はでなくなけど、読み上げだけ最大音量。仕様だったらすみません。
到達時刻が出る地震を受信した後で、時刻不明の地震を受信すると、
アラームで前回の地震の到達時刻を表示しているみたいです。
再現できて直す機会があればお願いします。
Yureって結局何がしたかったんですか?
何が出来るかを試したかったのだ
実際大揺れしてからじゃないとなんとも言えんわな。
震度換算常に1〜2つーのにはびっくらした。
>アラーム作者様
便利に使用させていただいています。ありがとうございます。
機能追加の要望があります。
速報を受信したときに、自分のいる場所の推定震度を
タスクトレイのアイコンを変化させて表示することはできないでしょうか?
(震度別のアイコンを用意しておいて)
自分のPCが低スペックなのがいけないのは分かっているのですが、
速報を受信してから表示されるまでに時間がかかってしまいます。
もちろんWNIの画面よりはアラームの画面のほうが速く表示はされるのですが。
どうかご検討お願いいたします。
もちろんアラームの画面のほうが早く表示される?
うちとこはWNIのが早いよ。
どうでもいいことかもしれないけど、もちろんとか言われるとちょっと気になる。
すいません。確かに環境によって違いますよね。
ちなみに
>>63さんのPCは低スペックですか?
自分はOSはXP、AMD?の700MHzくらいのCPUにメモリ256MBです
OSはXPで、intel pentium M 1500MHz、メモリ504MB。
アラームは低スペックPC向け?
メール機能も今のところ使ってないから、うちとこのPCには入れてもあまり意味が無かったのか…
まぁ意味があるか無いかはさておき、ともかく試してみたかったから入れたんだけど。
目盛り増やせないの?
OSだけでも500クラスだと辛かった気がする。
なるほど。アラームを使う目的はいろいろでしょうけど、
WNI本体に比べて震度別のいろいろな設定ができるのも魅力じゃないですかね。
意味がないことはないと思いますよ。
低スペックにはフラッシュはきついので、そういう目的で使う人も中にはいるでしょう。
>>66 自分のは7年物のノートPCでして、
器用なほうではないですし、古いということもあって
下手すると壊してしまうかなと思いまして・・・
徹底的に常駐プロセスを減らしたとしても、256MのXPでは限界かな・・・
再起動直後よりも、しばらく使った後の方が不要なプロセスが追い出されるので
少しはましになるかも。専用機として使うなら不可能ではない気がする。
ただ、うちの環境では、
L10S 50MB
alarm 7MB
の使用量なので、本来はWNIに、もっと軽くしてくれと頼むべきだろうね。
もちろん視覚効果OFFとか軽量化のチューニングはすんでるんだろうな?
アラームの表示にすら時間がかかってるなら、
散々HDDにアクセスした後で表示するようなマシンを見直すべきだと思う。
似たような条件で使ってた事があるが、軽量化してもツラい。
72 :
M7.74(大阪府):2009/01/09(金) 17:09:36.63 ID:dvQi0+rc
Yureのメールが来た
1/17の阪神大震災14周年を期に点検と機能の再チェックを、だってさ
ネタが無くて過去に便乗した感じが否めない
また大阪か
どっか気に入らない点でもあるのか?w
Yureよりも緊急地震速報のVerを更新して欲しいんだが。公式がちんたらやって個人ツールVer更新が早い
ってどんだけ亀なんだよ
77 :
M7.74(静岡県):2009/01/11(日) 00:25:06.65 ID:liXi/Fuk
このスレに久し振りに来たけど過疎だな
78 :
M7.74(岩手県):2009/01/12(月) 12:07:32.17 ID:HDD3DDL5
なんかきたな
国後島付近
79 :
M7.74(東京都):2009/01/12(月) 20:03:59.11 ID:25cRPc1E
かぶせ技多いな
80 :
M7.74(山口県):2009/01/12(月) 20:04:43.69 ID:Qm98sfIl
八丈島観測あり
北海道周辺おおいなぁ
WNIからメール来てた
Yure-Staの通信が途切れてる人にフェライトコア無料配布だって
このメールが来てからQinfraが落ちてるのに気づいた
83 :
M7.74(神奈川県):2009/01/18(日) 07:20:36.35 ID:Viyimbp6
平和
1日1〜2回鳴るのに先週あたりから
明らかに少なくなっている不気味だ…
きた
86 :
M7.74(関東・甲信越):2009/01/18(日) 23:24:37.60 ID:ILhyIrWv
>82
うちは来てないよ
二次組?だからかな?
メール自体が「Yure-Staの通信が途切れてる人に」しか送られていないんだよ、きっと
88 :
M7.74(京都府):2009/01/19(月) 01:52:53.39 ID:wk2WbwFL
シャットダウンするとき
socket notification sink が必ず引っかかって
シャットダウンを阻止しようとするんだけど
明らかにこのソフトが悪さをしてるみたい
何か対策方法ご存じの方教えて下さい
先にThe Last 10-Secondを終了させてからシャットダウンすれば無問題
他に問題があって今表面化してる感じがするけどね。
リカバリーするといいと思う。
socket notification sink が無応答は私の所でもなるね。
私の対処方法はシャットダウンしないことw
みなさんありがとうございます。
なるほど、やはり自分だけじゃなかったんですね
シャットダウンしないと電気代が・・・w
>>92 ん?基本的に24時間稼働が前提じゃなかったっけ?
基本的には常時PC起動だな。
まぁ電気代気にするようならあまりお勧めはしない。
>>88,92
ここはL10Sもyureもあるから、何を入れているかくらいは書いてくれ。
自分はL10Sのみで、以前常駐系のソフトを入れていた時に
出てたような気がする。
うお、何の迷いもなくyureのことだと思ってたが、そう言えばソフト名出てないな。
socket notification sink エラー = yure のせい位の勢いで思い込んでたw
yure入れたら家の3つのPCすべてで発症してるからなあ。。
>>96 自分がyureをインストールしているのを忘れていました・・・
原因はそれだったみたいです。
実行ファイルはQinfra.exe
プログラムの削除から消してもスタートアップから消えず
msconfigからサービス停止をして、削除
するとエラーが出なくなりました(今のところ)
本当に助かりました(涙
これでストレスから解消されます。
Qinfraの起動コマンド。
[サービス停止] Qinfra.exe -e
[サービス削除] Qinfra.exe -u
[サービス登録] Qinfra.exe -i
[サービス開始] Qinfra.exe -s
プログラムの削除のあと、停止、削除を実行すれば消えるよ。
[手順]
スタートのプログラムのアクセサリーの「コマンドプロンプト」を実行。
下記の三行を入力。(cd の後のパスはインストールフォルダを指定)
cd C:\Program Files\WEATHERNEWS INC\Qinfra\
Qinfra.exe -e
Qinfra.exe -u
>>98 うあ、簡単に書こうとして意味不明な文章に。訂正・補足するね。
プログラムの追加と削除から削除したあと、
Qinfraの起動コマンドでサービス停止、サービス削除を実行すれば
スタートアップというかサービスから消えるよ。
その後、QinfraフォルダをごそっとけしちゃえばOK
100 :
◆skSsLsV1EI (大阪府):2009/01/20(火) 02:09:08.22 ID:j4pWoZxy
宮古島kt
宮古島予想震度3キタ!!━━━━(゚∀゚)━━━━!!
うぎゃー
なんかきた
103 :
M7.74(埼玉県):2009/01/22(木) 09:11:15.99 ID:seq7vcwB
青森県西方沖不明がキタ!!━━━━(゚∀゚)━━━━!!
第3報 (2009/1/22 9:10:27)
2009/1/22 9:09:34 地震発生
震源 青森県西方沖(40.9N,140.1E) 170km
マグニチュード3.8 最大震度不明
警報10秒前だったがもう揺れてたで
三宅島沖深さ160kmM5.0
三宅島近海 12秒前ぐらいから家がギシギシいっていた
揺れ始める5秒くらい前に鳴りました
108 :
M7.74(山口県):2009/01/23(金) 15:12:19.65 ID:wMQSW1UC
また東日本の地震で観測した
109 :
M7.74(catv?):2009/01/23(金) 15:12:38.09 ID:cvYU3zw1
2009/1/23 15:08:40 地震発生
震源 宮城県沖(38.5N,142.1E) 90km
マグニチュード3.9 最大震度2
即時キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
無感@大田区
111 :
M7.74(東京都):2009/01/24(土) 00:28:23.27 ID:9KQ3BQjM BE:1682160269-2BP(1)
キター!
112 :
M7.74(埼玉県):2009/01/24(土) 11:40:04.25 ID:79Jlgs/1
みやこじまでかいどーーーー
113 :
M7.74(埼玉県):2009/01/24(土) 11:40:23.17 ID:J03vXEKy
キター
今頃カウントダウンが終わった
115 :
M7.74(catv?):2009/01/24(土) 18:35:17.56 ID:RD7bTLzy
震源 宮城県南部(38.2N,140.6E) 140km
マグニチュード3.5 最大震度1
116 :
M7.74(埼玉県):2009/01/25(日) 02:34:37.37 ID:mZSi0UP6
ぎょぎょ
伊予灘って初めて見た気がする
118 :
M7.74(埼玉県):2009/01/25(日) 02:35:03.16 ID:Gzdp4SWm
伊予灘 最大震度2キタ
16なんだろうな
120 :
M7.74(埼玉県):2009/01/26(月) 02:09:11.79 ID:5gVxuuTC
ぎょおおおお
121 :
M7.74(青森県):2009/01/26(月) 02:10:23.79 ID:jKjlI6rW
最大震度不明wwww
10秒前に来て普通にびびった
123 :
M7.74(埼玉県):2009/01/26(月) 02:15:28.01 ID:oQc2Q7Xk
誤報?
124 :
M7.74(茨城県):2009/01/26(月) 02:17:33.09 ID:n5083Xw7
訃報?
125 :
M7.74(山口県):2009/01/26(月) 02:23:31.70 ID:+bqFw3Ck
地震速報こないね
126 :
M7.74(埼玉県):2009/01/26(月) 02:26:09.20 ID:oQc2Q7Xk
震度不明も緊急速報の対象なのか
マグニチュードは3.8だったけどね
マシン入れ換えるんだが対応スペックが解らなくなった。
携帯から確認出来るページある?
>>128 ■システム要件
- Windows 2000 / XP /Vista が搭載されたPC
- インターネット常時接続 (HTTPアクセスが可能なこと)
- Internet Explorer 6.0 以降
- Flash Player plugin Version 6 以降 (Internet Explorerにインストールが必要)
- スピーカー (PC内蔵も可)
- 60MB以上のHD空き容量
>>129 サンクス
32bit64bitの制限がないみたいだね
131 :
M7.74(catv?):2009/01/26(月) 17:59:34.23 ID:00UN61Yq
2009/1/26 17:54:22 地震発生
震源 栃木県南部(36.5N,139.6E) 140km
マグニチュード4.7 最大震度3
とりあえずXP64bitにインストールしてみた。
現在のところ、つないでないのでスピーカー出力、ゆれ捨ての挙動以外は問題無さそう。
が、俺のお気に入りの緊急地震速報アラーム「の指定時間経過後に・・・」の設定が誤作動起こして、検知不能のようだ。
ちなみにタスクマネージャーだと
Last10Sec.exe *32
余計な文字が入っているのが原因なのかな?
133 :
M7.74(埼玉県):2009/01/29(木) 09:06:49.44 ID:CK4rhJGR
はじまた
また来たな
135 :
M7.74(埼玉県):2009/01/30(金) 01:24:29.62 ID:LrIH+EDf
阪神の方で鳴りました??
こちら町田だけど 結構短時間だけど揺れたよ
でも感知しなかったよ 設定は3以上なんだけど 普通なら感知するよね?
この一瞬の揺れは感知しなかった
こなかったな。ガクンときた。
感知なかったからびびったわ
140 :
M7.74(東京都):2009/01/30(金) 05:09:35.30 ID:KSkOazLR
鳴るかと思って待機してたけど来なかったな
今回は直下型だから緊急地震速報が役に立たないケースだね。
しかも最大震度が2だったから、3以上の設定の場合は通知されない。
これってor設定でしょ?
M3以上で設定してんのに・・・・。
144 :
M7.74(catv?):2009/01/30(金) 09:49:32.41 ID:fU9Y4twE
2009/1/30 9:46:53 地震発生
震源 遠州灘(34.5N,137.7E) 10km
マグニチュード3.7 最大震度2
あれ?もしかして誤報?
検索したけど9:46の遠州灘が出ていない
1報しか受信してないから
その後、キャンセル報が出たのかな?
>>145 合ってるよ。「残り1秒」で受信したけど、揺れなかった@浜松市中区
2009/ 1/30 9:47:01 > xml更新を検知。読み込み開始。
2009/ 1/30 9:47:02 > 解析完了。
-------------------------------------------------------
緊急地震速報 1秒後 震度1
-------------------------------------------------------
第1報 (2009/1/30 9:47:00)
以降
>>144と同じ。
L10S、また切断回数が多くなってきたな。
>>148 ウチでは29日4時に起動して以降切断無いよ。
丸4日間の連続起動中だけどアラームのログを見る限り接続断は見当たらない
151 :
M7.74(大阪府):2009/02/01(日) 06:53:07.42 ID:C891Hjxu
きたー
152 :
M7.74(埼玉県):2009/02/01(日) 06:53:45.52 ID:kxxvIe4Y
うぎゃああああ
153 :
M7.74(catv?):2009/02/01(日) 06:55:40.78 ID:fPcx/o3j
2009/2/1 6:51:49 地震発生
震源 茨城県沖(36.7N,141.6E) 10km
マグニチュード5.8 最大震度4
154 :
M7.74(埼玉県):2009/02/01(日) 06:55:48.02 ID:Lrj7aBB8
うおっ意外と揺れたー@埼玉県ふじみ野市
速報の受信と同時に地鳴りと微振動(縦揺れ)を感じる。
横揺れが到達したのは、速報の表示と同じく、ぴったり12秒後。
このスレだと散々な評価のL10Sだが、ちょっと見直した。
全体的に評価悪くないだろ
157 :
M7.74(神奈川県):2009/02/01(日) 11:47:58.30 ID:HSQfXo7d
第2報が来ないのはなんでだ?
158 :
M7.74(茨城県):2009/02/01(日) 12:41:50.93 ID:Y/pWLJqc
速報が流れる際に、自宅の地域で揺れが起きる際に、有感震度のアナウンスも付けられないのかな。
震度計つければいいじゃん
161 :
M7.74(埼玉県):2009/02/01(日) 14:44:29.64 ID:kxxvIe4Y
うおおおおおお
なんかなりまくったどー
揺れてるな?警報来た人いる?
なんという直下型
164 :
M7.74(catv?):2009/02/01(日) 14:45:43.45 ID:qWiHKubV
2009/2/1 14:43:40 地震発生
震源 千葉県北西部(35.4N,140.1E) 70km
マグニチュード4.3 最大震度3
165 :
M7.74(アラバマ州):2009/02/01(日) 14:45:53.16 ID:m0UWKXha
-------------------------------------------------------
緊急地震速報 0秒後 震度1
-------------------------------------------------------
第1報 (2009/2/1 14:43:58)
2009/2/1 14:43:39 地震発生
震源 千葉県北西部(35.4N,140.1E) 70km
マグニチュード3.7 最大震度2
-------------------------------------------------------
2009/ 2/ 1 14:44:12 > xml更新を検知。読み込み開始。
2009/ 2/ 1 14:44:12 > 解析完了。
-------------------------------------------------------
緊急地震速報 0秒後 震度1
-------------------------------------------------------
第3報 (2009/2/1 14:44:03)
2009/2/1 14:43:40 地震発生
震源 千葉県北西部(35.4N,140.1E) 70km
マグニチュード4.3 最大震度3
-------------------------------------------------------
2009/ 2/ 1 14:44:14 > xml更新を検知。読み込み開始。
2009/ 2/ 1 14:44:14 > 解析完了。
-------------------------------------------------------
緊急地震速報 0秒後 震度1
-------------------------------------------------------
第3報 (2009/2/1 14:44:03)
2009/2/1 14:43:40 地震発生
震源 千葉県北西部(35.4N,140.1E) 70km
マグニチュード4.3 最大震度3
-------------------------------------------------------
2009/ 2/ 1 14:44:24 > 通知終了。
2009/ 2/ 1 14:44:24 > [L10S] 状態: 地震待機中 を検出。
即時震度1@大田区
鳴る前に部屋がミシッといったね
揺れる前に来た
168 :
M7.74(埼玉県):2009/02/01(日) 14:56:59.69 ID:kxxvIe4Y
うちは強風とヘリの音で何がなんだかわからんかたよー
宮城沖きます
ほんのちょっと揺れたな
きょうは朝から騒がしいね
172 :
M7.74(catv?):2009/02/01(日) 18:35:50.37 ID:7b9nB7gK
2009/2/1 18:32:42 地震発生
震源 宮城県沖(37.8N,142.7E) 10km
マグニチュード5.1 最大震度2
173 :
M7.74(福島県):2009/02/01(日) 18:38:41.66 ID:r5DJOS82
揺れたのにまったく出なかった・・・
震度3以上に設定してると出ないよ
175 :
M7.74(福島県):2009/02/01(日) 18:43:07.73 ID:r5DJOS82
>>174 震度の設定は、1以上でしたが来ませんでした
176 :
M7.74(不明なsoftbank):2009/02/01(日) 18:45:43.57 ID:TXFpoP7H
昨日これ入れたんだけど第一報とか第四報ってなに?
>>176 計算して情報が更新されてるってこと。
第3報までしかなくね?
なんか今日多いな
179 :
M7.74(catv?):2009/02/01(日) 19:22:11.35 ID:7b9nB7gK
2009/2/1 19:19:13 地震発生
震源 釧路沖(42.3N,144.6E) 10km
マグニチュード3.7 最大震度1
180 :
M7.74(東京都):2009/02/01(日) 19:24:52.15 ID:e9NnroC4
今日うるせえwwww
地震は連鎖するのか
まあ明日にかけて浅間山の噴火も予想されてるしな…。
関係ないか。ゴメン
183 :
名無しさん(山口県):2009/02/01(日) 19:26:00.55 ID:hd/EHu8/
また宮城県沖
184 :
M7.74(dion軍):2009/02/01(日) 19:26:13.17 ID:zvIsaT9o
さっきは釧路沖で今は宮城県沖か。
ヤカマシイワwww
まぁ、設定を見直せばいいのだろうけどそれはしたくない
185 :
M7.74(catv?):2009/02/01(日) 19:27:10.56 ID:7b9nB7gK
連発キター
2009/2/1 19:23:49 地震発生
震源 宮城県沖(37.9N,142.6E) 10km
マグニチュード3.6 最大震度1
186 :
M7.74(アラバマ州):2009/02/01(日) 19:27:47.12 ID:m0UWKXha
太平洋やべぇなWWWW
今日はやたら発動するね。。。
188 :
M7.74(コネチカット州):2009/02/01(日) 19:40:52.18 ID:ODPWP7/q
日本海溝に亀裂が…いやっなんでもない。
みんなごめん、オイラの自家発電のせいで…
皆さんは受信地域の緯度経度はデフォルトの位置を使ってるの?(例えば東京多摩住みでもデフォルトの東京(大手町)に設定してるの?)
ちゃんと自宅の正確な緯度経度いれたらちゃんとカウントにも反映されるのかな?
反映されるけど、微妙な違いしか生まれないし、誤差が出たところでどうってことはない誤差だし。
北海道や沖縄のように基準地点から数百キロ離れる場合はちゃんと入れるべき
Google earth使って緯度経度調べて入れたよ
まぁ、誤差程度だけどね
カウントダウン中に何度か更新されるとなんかすごい焦るな・・
おうまいるがーる
195 :
M7.74(山口県):2009/02/02(月) 05:47:17.41 ID:IPwKfiVV
2009/2/2 05:45 地震発生
震源 宮城県沖
最大震度1
196 :
M7.74(岩手県):2009/02/02(月) 21:36:04.94 ID:ykKsebc3
火山性の地震群発期待あげ
197 :
M7.74(埼玉県):2009/02/03(火) 05:08:43.19 ID:ADY7Sqoe
ぎょぎょおおおおおおお
198 :
M7.74(埼玉県):2009/02/04(水) 00:24:11.99 ID:LAR/aYJz
三陸沖キター」
199 :
M7.74(catv?):2009/02/04(水) 00:26:55.38 ID:bK06x7pt
海底地震計が反応したか?
2009/2/4 0:22:42 地震発生
震源 三陸沖(38.4N,143.3E) 10km
マグニチュード3.6 最大震度不明
200 :
M7.74(埼玉県):2009/02/04(水) 02:03:28.44 ID:LAR/aYJz
北海道南西沖 M3.7
めずらしい和歌山県南方沖M3.6
203 :
M7.74(山口県):2009/02/05(木) 05:44:13.56 ID:ANFbmA+4
2009/2/4 5:42地震発生
震源2 潮岬沖(和歌山)
204 :
M7.74(埼玉県):2009/02/05(木) 05:45:29.00 ID:NX94lHdj
なんかミシミシ来たけど関係ないかな
朝からお盛んですなぁ〜
Windows 7にインストールしてみた。
The Last 10-Second - 通常インストールできた。起動問題なし。
Adobe AIR - インストールOK。
Qinfra - インストールOK。Qinfraの再起動はQinfra.EXEをXPSP2互換にて実行で動作確認。
YureStation - インストールOK。グラフはQinfra.EXEをXPSP2互換にて実行で動作確認。
緊急地震速報アラーム - インストールOKだが表示が未起動で動作せず。互換モード(Vista及びXPSP2)でも動作せず。
208 :
M7.74(アラバマ州):2009/02/07(土) 18:30:53.08 ID:TdgTn5vE
おつです
和歌山県南方沖が発生してから
もう、3日間も来ていない。不気味だ。
たかだか3日で(ry
211 :
M7.74(埼玉県):2009/02/08(日) 09:27:53.35 ID:RXyU/BDX
震源 沖縄本島北西沖(27.4N,126.5E) 10km
マグニチュード5.1 最大震度2
212 :
M7.74(山口県):2009/02/08(日) 09:28:08.31 ID:aiTYfLcM
9:26 沖縄近海反応あり
213 :
M7.74(東京都):2009/02/08(日) 09:28:20.40 ID:JXF8T9um
309秒…
( ゚д゚)ポカーン
消したの忘れてた
カウントなってびっくりしたw
福島県沖M4.2
216 :
M7.74(長屋):2009/02/11(水) 01:27:25.16 ID:l7ry8/Ux
最近は割と静かだな
いいことなんだろうけどさ、なんか寂しい
218 :
M7.74(東京都):2009/02/11(水) 19:07:59.49 ID:hGdO55c7
久しぶりにキタ━━━( ゚∀゚ )━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━( ゚∀゚ )━━━!!!!
福島沖
220 :
M7.74(東京都):2009/02/11(水) 19:08:35.13 ID:RMgLutRI
フクスマ
福島県沖M4.5
無感@大田区
222 :
M7.74(福島県):2009/02/11(水) 19:09:02.18 ID:78y0pHcC BE:1396873049-2BP(0)
ゆれたよ
福島県沖来たが無感だった・・・
即時震度1キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
即時キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
相模湾M3.5
トイレに行く途中で気付かなかった
226 :
M7.74(茨城県):2009/02/15(日) 10:55:32.02 ID:kU1gQ5Jv
最近全然でないから今日明日あたりにちょっと大きいの来そうだな
岩手県沖!きます!
228 :
M7.74(埼玉県):2009/02/15(日) 18:25:20.20 ID:K8lJxOuj
きたぞー
岩手沖4 M5.9
229 :
M7.74(青森県):2009/02/15(日) 18:26:04.69 ID:kUcPL2u2
青森3くらい
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
230 :
M7.74(秋田県):2009/02/15(日) 18:26:35.28 ID:2DSmldcR
能代キテル
231 :
M7.74(岩手県):2009/02/15(日) 18:26:37.00 ID:RmmCC3H4
盛岡揺れたね
震度3~4くらいかな
さすがに東京は無感
233 :
M7.74(埼玉県):2009/02/15(日) 18:29:14.27 ID:K8lJxOuj
>>232 うちも無感だけど、今電気が揺れてる。。。
234 :
M7.74(アラバマ州):2009/02/15(日) 18:29:40.79 ID:MeQ2NOR4
M6か
235 :
M7.74(岩手県):2009/02/15(日) 18:37:02.64 ID:lXAI/Vaq
作動しなかったぞwww
そういえば4以上は色付くんだったな
238 :
M7.74(宮城県):2009/02/15(日) 19:02:39.71 ID:mVzmxp8m
なんだよ、揺れたのに作動しなかったぞ
239 :
M7.74(catv?):2009/02/15(日) 21:55:10.40 ID:1InbYqnV
福島沖、来ます!
240 :
M7.74(アラバマ州):2009/02/16(月) 00:47:52.93 ID:qGC4vYVe
岩手来た
ずずんっ、て音がしたけど揺れなかった。
18時も今回も正常動作。GJ!
余震みたいだな
243 :
M7.74(埼玉県):2009/02/16(月) 07:40:04.07 ID:3ZdZxWA2
キター
244 :
M7.74(山口県):2009/02/16(月) 07:40:47.06 ID:3HbcC7lu
牡鹿半島震度1観測あり
宮城沖活発になってるんだなぁ・・
最近L10S立ち上げてなかったから(マテ
気がつかなかったよ
246 :
M7.74(埼玉県):2009/02/17(火) 04:55:10.26 ID:/q7Fc4ZO
はえーよおおおおおおおおおおお
こんな時間に千葉4キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
248 :
機長 ◆rEs2euyhd. (東京都):2009/02/17(火) 04:55:45.28 ID:nEUqaaCv
3秒前から始まったwwwwwwww
249 :
M7.74(埼玉県):2009/02/17(火) 04:55:49.30 ID:/q7Fc4ZO
緊急地震速報 6秒後 震度2
-------------------------------------------------------
第3報 (2009/2/17 4:54:41)
2009/2/17 4:54:28 地震発生
震源 千葉県北西部(35.3N,140.2E) 20km
マグニチュード4.7 最大震度3
緊急地震速報揺れる前にきた
茨城南地震の方が早かった
残り3秒で来てた
2秒って出たと同時にドンと来た
そういえば速報来なかったなと思ってログ見たら・・・
>2009/ 2/17 6:00:23 > xml更新を検知。読み込み開始。
>2009/ 2/17 6:00:23 > 解析完了。
>-------------------------------------------------------
> 緊急地震速報 0秒後 震度1未満
>-------------------------------------------------------
> 第1報 (2009/2/17 4:54:37)
> 2009/2/17 4:54:26 地震発生
> 震源 千葉県東方沖(35.1N,140.6E) 10km
> マグニチュード5.2 最大震度4
>-------------------------------------------------------
以下第3報まで
福島沖キタ
揺れキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
256 :
M7.74(山口県):2009/02/17(火) 09:14:29.56 ID:o77k+1+y
9:14 浜通り沖で観測あり
風でギシギシ言っているのか、地震なのか分からなかった
蛍光灯の紐は多少揺れた
258 :
世田谷区豪徳寺(東京都):2009/02/17(火) 09:17:35.90 ID:/QT3w9JP
どうせ揺れないだろうとカウントを聞いてたら
ドスンって揺れたw @世田谷区豪徳寺
259 :
M7.74(東京都):2009/02/17(火) 09:36:48.64 ID:y77unKH8
さっきのはプルプル地震だった
>>260 コアファイターから歳上のお姉さんが降ってくる方がいいな
262 :
M7.74(山口県):2009/02/17(火) 17:35:05.05 ID:o77k+1+y
17:34、八戸沖で観測あり
264 :
M7.74(埼玉県):2009/02/17(火) 19:27:54.72 ID:/q7Fc4ZO
日本沈没のお知らせ
265 :
M7.74(catv?):2009/02/17(火) 19:31:06.29 ID:biu8WMIA
第1報 (2009/2/17 19:26:56)
2009/2/17 19:26:32 地震発生
震源 釧路支庁中南部(42.9N,143.8E) 130km
マグニチュード3.5 最大震度1
266 :
M7.74(埼玉県):2009/02/17(火) 19:35:55.01 ID:/q7Fc4ZO
4:54:28 千葉県北西部
↓
9:12:57 福島県沖
↓
17:33:30 青森県東方沖
↓
19:26:34 釧路支庁中南部
02:35:22 神奈川県東部 震度7
269 :
M7.74(神奈川県):2009/02/18(水) 01:22:44.91 ID:bEnWQZp8
270 :
M7.74(コネチカット州):2009/02/18(水) 05:30:52.29 ID:PDdh6cVR
くるか?
272 :
M7.74(埼玉県):2009/02/18(水) 06:47:51.88 ID:baW+XPYE
福井M5.1 震度4
きたああああああああああああああああ
273 :
M7.74(岩手県):2009/02/18(水) 06:49:19.47 ID:Lwa2UYcS
やべえええ
大丈夫か?
アラームに起こされた
東京は1未満
275 :
M7.74(愛知県):2009/02/18(水) 06:53:54.40 ID:sinTLFpn
P波から、数秒後に、立ち上がったんだけど、遅すぎw
276 :
M7.74(アラバマ州):2009/02/18(水) 06:55:07.16 ID:U/RfEVqS
大阪も割とゆれたから北陸は震度5くらいかと思ったけどな。
確かに「きた!」ってPCに反応あってからちょっとしないと音鳴らないよな@E6600
278 :
◆skSsLsV1EI (大阪府):2009/02/18(水) 07:02:22.10 ID:uW+KDtyC
予告どおりに地震きた。
改めてすげーと思ったよ
俺のマシンもそう
L-10に最適なスペックってどの程度がいいのかな?
こんなに揺れたのに
カウントダウンしなかったよorz
いみね〜
281 :
M7.74(埼玉県):2009/02/18(水) 07:11:32.56 ID:baW+XPYE
>>282 鳴ってすぐ書き込んだんと考えるのが普通では
東京だし
285 :
M7.74(東日本):2009/02/18(水) 15:37:19.65 ID:VwMdoNET
普通に地震速報受信したんでそ
宮城県沖M3.5
287 :
M7.74(関東・甲信越):2009/02/18(水) 23:16:57.18 ID:tDzZRj6t
緊急地震速報を開発したのは明星電気という会社
ありがたいので株を買っておくことにした
でも大地震は来ないでほしいな
PC壊れた…。
でかい地震はきませんように。
>>289 つリカバリDVD
つLast10Second_2_2_4_0.EXE
>>290 >つリカバリDVD
↑それはいい案だが
↓これは正直お遊び用ソフトみたいなもの。でも有料
>つLast10Second_2_2_4_0.EXE
292 :
M7.74(関東・甲信越):2009/02/19(木) 06:14:04.98 ID:HsBGLfBf
おまいは地震が来たら真っ先に氏ね
うどん野郎
>>292 その言葉をそっくりそのまま返させて頂きます
でも正直Last10Secondの信頼度は低いよ?情報遅かったりと
294 :
M7.74(埼玉県):2009/02/19(木) 10:26:09.21 ID:uwTc44PP
こういうのは相手しない方がいいですよ
295 :
M7.74(-長野):2009/02/19(木) 11:02:40.85 ID:YgkUuGq+
>>292 別にいいじゃん
好きで使ってんだから
いちいち出張して来ないで巣に戻りな
情報遅いってことはないと思うぞ?一刻を争う重要な情報なんだし。
>>296 情報が遅いというか、速報を受信してから表示が反映されるまでが遅いのは明白。
見てくれ重視して、Flash/AIRなんかで作るような会社選ぶからだな。
信頼度が低いというよりも、実用性に欠けるというべきか。
そもそも、2報3報が出る情報なんだから、1報ですぐに表示しても修正されるけどね。
どうせ、近くに大きいのが来たら、何使っても間に合わんよ。
Pentium4の2.80GHz、メモリ1GBだけど低スペックなんかな?
301 :
M7.74(大阪府):2009/02/19(木) 21:54:28.23 ID:GdKUA3zU
その程度じゃ高いスペックとはいえないし
CPUとメモリ量しか書いてない時点で
スペックの評価力に難があると見える
>>301 そうか?
3500ccNAのスポーツカー、って言われただけで、
おおよそどのぐらいの性能の車なのか想像付くがなぁ.....
高卒25歳自宅警備員、ていうお前さんのスペック聞いただけでも、
だいたいどんな人間なのか想像付くしなぁ
ということで、
>>300は高スペックじゃないけどまぁ普通じゃないかな?
1800ccのセダンて感じで
303 :
M7.74(catv?):2009/02/19(木) 23:36:00.67 ID:db4ttqPe
第1報 (2009/2/19 23:27:02)
2009/2/19 23:26:50 地震発生
震源 千葉県北西部(35.3N,140.2E) 30km
マグニチュード3.5 最大震度2
>>301 確かに今やもう高いスペックとはいえないとは思うけど、
低スペック乙といわれるほどの低スペックでも無いかなあと。
他に何がいる?みんなパソコンに詳しいわけじゃないよ。
グラフィックカードはGeForceFX5200
というか、こんなソフトに高いスペックを要求される時点で間違ってる気がしない?
あ、OS忘れてたなあ。OSは2000です
____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \
| |r┬-| | 「スペックの評価力に難があると見える」
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / // だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー'´ ヽ / / バ
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バ ン
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、 ン
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
307 :
M7.74(大阪府):2009/02/20(金) 00:26:07.02 ID:DzloJLB9
>>304 その気持ちはわからなくもないけど
所詮月額300円の「おもちゃ」に高望みするのも間違ってると思うぞ
>>300 あ、あれ・・・自分より高スペックだった。
でも受信は問題なくできてるけど。
>>300 Windows2000ですか
そのスペックですか
常駐ソフトが多いんじゃね?
ま、フラッシュ/AIRって段階で
win2kでは重いわな
310 :
M7.74(東京都):2009/02/20(金) 18:29:23.94 ID:nqik9rj3
2009/ 2/20 18:17:38 > xml更新を検知。読み込み開始。
2009/ 2/20 18:17:46 > 解析完了。
-------------------------------------------------------
緊急地震速報 7秒後 震度1
-------------------------------------------------------
第1報 (2009/2/20 18:17:36)
2009/2/20 18:17:21 地震発生
震源 茨城県南部(36.0N,140.1E) 60km
マグニチュード3.8 最大震度2
-------------------------------------------------------
2009/ 2/20 18:17:51 > xml更新を検知。読み込み開始。
2009/ 2/20 18:17:51 > 解析完了。
-------------------------------------------------------
緊急地震速報 0秒後 震度1
-------------------------------------------------------
第3報 (2009/2/20 18:17:46)
2009/2/20 18:17:21 地震発生
震源 茨城県南部(36.0N,140.1E) 60km
マグニチュード4.4 最大震度3
-------------------------------------------------------
読み込みから検知までこんなにかかるものかね?スペックの問題?
今回のはP2P→2秒→Last10起動って感じだった。
ようつべ見ててCPU的に負荷がかかってたからかもしれんが、一応報告。
ってかLive24重くね?
311 :
M7.74(不明なsoftbank):2009/02/20(金) 18:32:39.07 ID:BgDRwsR/
茨城南だけどちょうど真下の地震だった
どーんと来て3秒後にT-10受信した
震源近すぎて間に合わんなぁ
こればかりは仕方ないけど…
2009/ 2/20 18:17:43 > xml更新を検知。読み込み開始。
2009/ 2/20 18:17:52 > 解析完了。
-------------------------------------------------------
緊急地震速報 0秒後 震度2
-------------------------------------------------------
第3報 (2009/2/20 18:17:46)
2009/2/20 18:17:21 地震発生
震源 茨城県南部(36.0N,140.1E) 60km
マグニチュード4.4 最大震度3
-------------------------------------------------------
2009/ 2/20 18:18:18 > 通知終了。
2009/ 2/20 18:18:18 > [L10S] 状態: 地震待機中 を検出。
>>302 VISTAならメモリ1GBくらい食いつぶすし
CPUとメモリだけでは判断できないというのは間違ってない
そんな俺は超低スペック
PCスペック高いと電気代かからね?
オレはL10S専用機として、使わなくなったサブノートPenM 1Ghzで24時間稼動させてるよ。
まあ、ドコモのエリアメールも入ってるから24時間じゃなくてもイイんだけどね。
逆汗してみたので報告。
速報を受信してから十数メガのファイルを読み込んでる。
これじゃあいくらCPUが速くてもHDDに足を引っ張られる。
これは事前に4バイト程読み込んでおくだけで済む話。
さらに想定しているデータサイズを間違えてるみたいで、
通知場所の揺れやすさの値が間違っている可能性がある。
いっそRAMディスク作ってメモリ上に展開しときゃいいのか
いやSSD使うか
318 :
M7.74(catv?):2009/02/21(土) 07:35:11.54 ID:H9LV2Lmx
第1報 (2009/2/21 7:29:24)
2009/2/21 7:29:06 地震発生
震源 宮城県沖(38.9N,142.2E) 50km
マグニチュード3.5 最大震度2
第3報 (2009/2/21 9:13:48)
2009/2/21 9:12:57 地震発生
震源 奄美大島北東沖(28.9N,130.9E) 40km
マグニチュード5.2 最大震度2
要するにFlashが悪いわけじゃなくてWNIの設計が悪いだけでしょ
中学生になるプログラマ気取りの社員の息子あたりに作らせてるんじゃねーの?
WNIが設計するか?
また随分と金のかかりそうなシステムだな。
所詮政治のすることは利権よ利権
十勝
つくちて
327 :
M7.74(アラバマ州):2009/02/24(火) 00:20:49.62 ID:Tyw/oKPM
このソフト、第1報と第3報しかいつも表示されませんが、第2報はどうなっているのですか。
おいしくいただきました
くる?
同時に揺れた
びっくりした
-------------------------------------------------------
緊急地震速報 0秒後 震度3
-------------------------------------------------------
第3報 (2009/2/24 11:52:30)
2009/2/24 11:52:16 地震発生
震源 新潟県中越地方(37.4N,138.7E) 10km
マグニチュード5.2 最大震度4
-------------------------------------------------------
実際のマグニチュードは3.3か、結構開きがあるなあ
333 :
M7.74(埼玉県):2009/02/25(水) 05:52:40.08 ID:0nwJzQM6
5.2から3.3ってのはさすがに引いたわ昨日ww
それよりこの板に書き込めるようになってよかた
334 :
M7.74(石川県):2009/02/25(水) 15:34:42.77 ID:g7YDJTb9
今朝からカスペが弾いて利用できなくなったorz
弾かないように設定すればよい。
338 :
M7.74(埼玉県):2009/02/26(木) 05:59:11.82 ID:FJgCMLNx
いばらぎおっきーキター
たまたまCPUを低消費電圧側に固定になったんだけど(800MHz)
表示はちゃんとされつつ音声が一瞬ぶつっと切れた・・・
PC起動後に一回、訓練表示させると読み込みが多少早くなるね。
PC起動1回目
2009/ 2/26 7:27:25 > xml更新を検知。読み込み開始。
2009/ 2/26 7:27:28 > 解析完了。
PC起動2回目
2009/ 2/26 7:27:37 > xml更新を検知。読み込み開始。
2009/ 2/26 7:27:37 > 解析完了。
まぁ訓練だから実戦でもこれ位の差が出るとは限らないけどフラッシュとかPDF関連は一度起動させると次回以降起動早くなるから多少使える技かも。
>>339 更にRAMディスクに書かせると早くなるかね?
341 :
M7.74(catv?):2009/02/27(金) 18:36:52.12 ID:NbYIksyY
第1報 (2009/2/27 18:24:04)
2009/2/27 18:23:44 地震発生
震源 福島県沖(37.3N,141.3E) 60km
マグニチュード3.5 最大震度2
342 :
M7.74(埼玉県):2009/02/28(土) 02:30:57.65 ID:qSJLq7m4
ooooooooooooooooooooo
-------------------------------------------------------
2009/ 2/28 2:30:44 > xml更新を検知。読み込み開始。
2009/ 2/28 2:30:45 > 解析完了。
-------------------------------------------------------
緊急地震速報 9秒後 震度1未満
-------------------------------------------------------
第3報 (2009/2/28 2:30:32)
2009/2/28 2:30:12 地震発生
震源 茨城県北部(36.5N,140.6E) 60km
マグニチュード4.0 最大震度2
-------------------------------------------------------
344 :
M7.74(山口県):2009/02/28(土) 09:37:38.95 ID:TwC15Kfk
日高北部で観測しました
残り4秒でゆれた@青森
震度1って出てたけど2〜3はあったぞ
346 :
M7.74(東海):2009/02/28(土) 09:52:11.14 ID:ni2sEzdD
俺気づかんかった
347 :
M7.74(神奈川県):2009/03/01(日) 11:23:33.36 ID:1y9Ngrs4
なんかキタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!けど
348 :
M7.74(catv?):2009/03/01(日) 11:28:45.52 ID:aopamcR5
第3報 (2009/3/1 11:22:48)
2009/3/1 11:21:35 地震発生
震源 房総半島南方沖(33.9N,140.0E) 130km
マグニチュード4.1 最大震度2
いま、D4にWIN7、PCにVISTAで利用しているが、カウントダウンの
秒数がD4 WIN7のほうが、10秒程度早く進んでいる。
PC、D4ともに時間調整はあっている。
PCのスペックは、問題なし。
なんだろ?
あと、緊急地震速報アラームは、WIN7で動かない・・・・・。
350 :
M7.74(山口県):2009/03/01(日) 13:47:11.09 ID:cmco54G6
-------------------------------------------------------
緊急地震速報
-------------------------------------------------------
第1報 (2009/03/01 13:35:00)
2009/03/01 13:34:47.14 地震発生
震源 牡鹿半島東方沖(38.532N,142.095E) 79.2km
マグニチュード4.0 最大震度1
-------------------------------------------------------
第1報 (2009/3/1 13:35:09)
2009/3/1 13:34:45 地震発生
震源 宮城県沖(38.5N,142.3E) 80km
マグニチュード3.5 最大震度1
乱発してるなぁ・・・
頻繁になるから最大震度2にしたらちょっと静かになった。
繋がらなくなった・・・
同じく・・しっかり汁!!
同じく繋がらない。鯖死んだ?
ちゃんと繋がってるぞ。
同じく繋がらない
アラームで再起動設定してるから
なんども再起動してうっとうしい
バイトがケーブルに足引っ掛けますた
アラームのログ見ても接続断の記録はないなぁ・・・
どうなってんのお前らの環境。ってか俺の環境がおかしいのか?再起動かけてみる。
繋がらん
bフレso-net繋がらない
待機中だったけど、このスレみて再起動したら接続断になった
再起動かけたけど今のところ接続断なし。
2009/ 3/ 2 15:24:20 > 初期化完了。待機モードに移行。
2009/ 3/ 2 15:24:20 > [L10S] 状態: 地震待機中 を検出。
やっと繋がった・・・
切断時間30分ぐらいかな?
まだ無理だよ
今再起動かけたら
接続断・・しなくなったみたい
待機中になるまで1分以上かかるけど一応繋がるようになった
繋がらん
繋がらねーなんじゃこりゃ。
と思ってたら繋がった
369 :
M7.74(神奈川県):2009/03/02(月) 17:22:40.40 ID:6s9IvOQo
14時45分くらいから繋がらなくなってたけど、ログでは最終的には接続できているみたいだった。
でも、L10Sの異常終了メッセージが出てたからL10S再起動したらアウト…
いまだ繋がらず。
つながらん
371 :
M7.74(埼玉県):2009/03/02(月) 18:32:05.42 ID:DWh5oT91
うちは普通に繋がってるよ
14時頃に1分くらい接続断だったけど
そのあとはずーっと繋がってる
再起動しても大丈夫ですた
ずーっと繋がってますねぇ・・・
いったいどうなってんだか
俺も一度切れますた。
374 :
M7.74(dion軍):2009/03/02(月) 21:50:56.54 ID:d9Cajbye
というかね、WNIのホームページも落ちてる
375 :
M7.74(長屋):2009/03/02(月) 22:19:34.97 ID:rAQUyzcr
きれてないしHPもおちてないような
不正というか変な繋ぎ方とかしてたりして
アクキンにされたんでねーの?w
377 :
M7.74(catv?):2009/03/02(月) 23:56:15.79 ID:A0QXbDyH
第3報 (2009/3/2 23:54:11)
2009/3/2 23:53:22 地震発生
震源 国後島付近(43.8N,145.3E) 130km
マグニチュード3.0 最大震度1
うぅー訓練でもビビるアラート音だ…
379 :
M7.74(catv?):2009/03/04(水) 19:07:52.26 ID:/3m3PI5P
第3報 (2009/3/4 19:05:09)
2009/3/4 19:04:33 地震発生
震源 茨城県沖(35.9N,140.8E) 30km
マグニチュード4.4 最大震度3
鳴らないと思ったらまた接続断になってた
なぜか到達秒数がホップアップされなかったんだけど…
全部1未満にしたら設定できた。なんだったんだ。。
しつれいしあした
ネトゲやってると頻繁に接続断になるな
やってないときは滅多に接続切れることはない
385 :
M7.74(東京都):2009/03/07(土) 23:34:01.58 ID:W9gYEOoZ
十勝沖 M5.4
北海道の人、大丈夫?
三陸沖 M 6.2
388 :
M7.74(北海道):2009/03/07(土) 23:35:58.05 ID:X2kgOQMh
地震キターあ
札幌
389 :
M7.74(コネチカット州):2009/03/07(土) 23:36:04.56 ID:RNSuuUz7
揺れたぜい
短いけど揺れたわ
390 :
M7.74(catv?):2009/03/07(土) 23:42:09.16 ID:vZx9pKd7
第3報 (2009/3/7 23:33:25)
2009/3/7 23:33:04 地震発生
震源 十勝沖(41.8N,143.9E) 10km
マグニチュード5.4 最大震度3
あービビッた
392 :
M7.74(catv?):2009/03/08(日) 06:05:49.26 ID:r/LLPviU
第1報 (2009/3/8 6:02:48)
2009/3/8 6:02:19 地震発生
震源 大阪府北部(34.9N,135.6E) 10km
マグニチュード3.3 最大震度3
奄美大島北東沖 M5.5
394 :
M7.74(山口県):2009/03/08(日) 14:48:05.86 ID:hs+PZxvY
第1報 (2009/3/8 14:46)
2009/3/8 14:46 地震発生
震源 奄美近海 最大震度3
宮城県中部 M3.5
396 :
まくど(catv?):2009/03/09(月) 11:34:41.64 ID:5JKdIits
Macユーザの皆さんはどうやって受信していますか?
やっぱりVMでWindows?
jabberとやらで受けている人もいるとか検索したら見つけましたが…
VMWare上のXPで受けてる。すごく安定してるよ
398 :
M7.74(埼玉県):2009/03/10(火) 10:41:55.03 ID:8Ccr5THR
十勝2
400 :
M7.74(神奈川県):2009/03/10(火) 14:03:11.06 ID:Lp3JXJq+
400
401 :
M7.74(神奈川県):2009/03/10(火) 14:05:02.64 ID:Lp3JXJq+
401
402 :
M7.74(コネチカット州):2009/03/10(火) 16:47:57.42 ID:2aDrnONJ
長い…
403 :
M7.74(catv?):2009/03/10(火) 16:53:33.54 ID:b3WjeryC
37 03 00 090310164722 C11
090310164535
ND20090310164605 NCN905 JD////////////// JN///
187 N446 E1467 170 46 // RK662// RT10/// RC/////
9999=
解読できる俺は職業病
405 :
M7.74(神奈川県):2009/03/10(火) 22:28:31.05 ID:T+kNXsTt
マニアやな
406 :
M7.74(埼玉県):2009/03/10(火) 22:29:25.62 ID:8Ccr5THR
で、どういう意味なのさ?
407 :
M7.74(神奈川県):2009/03/10(火) 22:34:57.43 ID:T+kNXsTt
408 :
M7.74(埼玉県):2009/03/10(火) 22:36:59.50 ID:8Ccr5THR
(; ・`д・´) な、なんだってー!! (`・д´・ ;)
ないしょ
411 :
M7.74(山口県):2009/03/12(木) 07:40:44.03 ID:uaPvAFpl
第1報 (2009/3/12 07:39)
2009/3/12 07:38 地震発生
震源 栃木南部 最大震度2
412 :
M7.74(神奈川県):2009/03/12(木) 18:53:29.21 ID:FmW8d4Yr
これですね
37 03 00 090312073954 C11
090312073854
ND20090312073907 NCN904 JD////////////// JN///
311 N364 E1400 080 32 01 RK662// RT00/// RC0////
9999=
de
ご無沙汰してます。781です。
アナウンス関連の機能追加と、震央名ファイルの一部修正を行いました。
v1.83 (2009/03/13)
・カウントダウンに推定震度を付加する機能を追加。
・即時通知時にカウントダウンしない機能を追加。
・震央名ファイルを修正。
・再配信機能に一部コードを追加。
・その他諸々修正。
また、私事になりますが、これから半休止状態に入ります。
生きてることは生きてますので、何かありましたらまた連絡ください。
それでは、それでは。
>>415 完全な開発中止ではないのですが、それに準ずる位になるかと思います。
(バグ取りなど)
理由としましては、
・個人的に開発に充てられる時間
・緊急地震速報(L10S)で個人が開発出来る限界
・需要の少なさ
等があります。
開発意欲に燃えるネタが無くなった、というのが正直な所かもですね…
Windows 7対応が・・・
>>418 今は開発言語側のサポートの様子見をしてます。
最悪、言語を変えて一から書き直しになるのかと思うとゾッとしますね…
>>419 781さん
無償での、対応・提供、ありがとうございました。
震災で身内を失った過去を癒してくださいました。
敬服&感謝しております。
ますますのご活躍をお祈りしています。
>>420 辛い過去をお持ちなんですね、心中お察しします。
私がやってきたことはそれに比べると些細なものですが、
こうしてたまに励ましの言葉を頂けると報われます。
今後については、あくまでも半休止ですので、
バグ取り等は続けていきたいと思います。それでは、それでは。
>>416 プログラムの開発スパンとして、長いのか短いのかは分かりませんが、
本当にお疲れ様でした。無償の行為、大変感謝しております。
今後も使用させていただきますので、お時間がある時にでもよろしくお願いします。
>開発意欲に燃えるネタが無くなった、というのが正直な所かもですね…
まぁ、こういうのって熱病ですよね。勢いに乗るっていうのも。
とにかく、本当にありがとうございました。乙でした〜
>>422 そう言っていただけると報われます。
ありがとうございます。また今後とも(?)よろしくお願いします。
言ってる矢先にこれなので目も当てられないのですが、修正です…
v1.84
・再配信機能の一部コードを修正。
・その他諸々修正。
それでは、今度こそ、それでは。
おつかれさまでした。
お疲れ様です(・∀・)!
いつもご愛用させてもらっております。お疲れ様です。
5秒前でガタガタ揺れた
警報なし
下から突き上げられた…
431 :
M7.74(東海):2009/03/13(金) 21:24:45.12 ID:hfeVXiLb
間に合わなかったよ @熱海
432 :
M7.74(山口県):2009/03/13(金) 21:25:34.47 ID:SIcLFl6d
第1報 (2009/03/13 21:23)
2009/03/13 21:22 地震発生
震源 東京湾、 千葉県南部
最大震度2
433 :
M7.74(東海):2009/03/13(金) 21:28:20.44 ID:cONIc6eR
>>431 俺も熱海
結構揺れたけど、やっぱ震度が低いとダメかね
しかも予想震度 1だったけど 実際は2だった @熱海
>>423お疲れ様です。
早速、新機能を試していて訓練モードの時に
本当の緊急地震速報が来た。
でその時のログを見ると実際の速報だけど、
訓練の字が入っていた。
↓
-------------------------------------------------------
[訓練] 緊急地震速報 4秒後 震度1
-------------------------------------------------------
第1報 (2009/3/13 21:22:13)
2009/3/13 21:21:52 地震発生
震源 東京湾(35.2N,139.8E) 100km
マグニチュード4.1 最大震度2
-------------------------------------------------------
ほぅ
訓練モード中だから
仕方ないと言えば仕方ないかw
M3以上設定で速報なし
>>435 ・・・。修正しました。
v1.85
・ログ出力文章の一部不具合を修正。
・その他諸々修正。
みなさんどうもです。
>>438 お疲れ様です。
愛用させていただいてます。
おつかれさまです!^^
441 :
M7.74(神奈川県):2009/03/14(土) 00:56:57.13 ID:Inp3JF43
37 03 00 090312073954 C11
090312073854
ND20090312073907 NCN904 JD////////////// JN///
311 N364 E1400 080 32 01 RK662// RT00/// RC0////
9999=
442 :
M7.74(神奈川県):2009/03/14(土) 00:58:42.22 ID:Inp3JF43
こちだた
37 03 00 090313212255 C11
090313212154
ND20090313212208 NCN904 JD////////////// JN///
342 N352 E1399 080 36 02 RK662// RT00/// RC0////
9999=
乙です。早速の修正ありがとうございます。
444 :
M7.74(東京都):2009/03/14(土) 08:29:59.94 ID:l0MI8frY
乙です。
お疲れ様です。
愛用しています。
乙です。
バージョンアップしたら、win7でも動作するようになりました。
781さんの、先週入れたばかりなのに休止とは…本当にお疲れ様です。・゚・(ノД`)・゚・。
休止って何?
450 :
M7.74(山口県):2009/03/19(木) 08:12:57.08 ID:XiY5GfVn
第1報 (2009/3/19 08:12)
2009/3/19 08:12 地震発生
震源:日向灘:最大震度2
451 :
M7.74(山口県):2009/03/19(木) 19:42:17.20 ID:XiY5GfVn
第1報 (2009/3/19 19:41)
2009/3/19 19:41 地震発生
震源:天草近海:最大震度2
何かランタイムエラーで起動しなくなった
ソフト再インストしても直らないしどうするればいいんだ…
第3報 (2009/3/20 15:52:33)
2009/3/20 15:52:15 地震発生
震源 釧路沖(42.6N,144.5E) 60km
マグニチュード5.3 最大震度3
/ノ
(\;''~⌒ヾ,
~'ミ ^ ェ)
ゝ i"ー⌒) ゥ,、
ヘ'""~~~ ゙゚'ω゚')) ヤギさん おいしくないよw
,) ノ,,_, ,;,; ,"つ と)
し'し' l,ノ l,ノ ─J
/ノ
(\;''~⌒ヾ,
~'ミ ^ ω)
.,ゝ i" (⌒─⌒)
ヘ'""~ ミ (( ))
,) ノ,,_, ,;'ヽ) / つ と)
し'し' l,ノ ( つ,,,,つ
(⌒─⌒)∩
((^ω^`))/続きはwebで!
m9 ノ
ノ ○ ヽ
(_ノ ⌒゙J
______
[プギー ] [検索]
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
456 :
M7.74(茨城県):2009/03/22(日) 22:17:38.87 ID:aEaIC3ZX
>452
不要なファイル削除です
ぐぐれば出てくるよ。
沖縄本島近海深度30KmM5.1
おきなわ3
沖縄本島近海 M5.1
「ポップアップ表示する地震の条件」で
最大震度:5弱以上
推定震度:4以上
マグニチュード:6以上
にしてるのに、
何故最大震度3、推定震度1未満で鳴りだすんだ・・
条件設定は震源付近だからだろ、
自宅の震度は関係菜伊部
463 :
M7.74(catv?):2009/03/25(水) 15:34:49.74 ID:MzkLuhQX
第1報 (2009/3/25 15:26:32)
2009/3/25 15:26:16 地震発生
震源 茨城県南部(36.0N,139.9E) 50km
マグニチュード4.5 最大震度3
464 :
M7.74(福岡県):2009/03/27(金) 16:41:59.75 ID:vw5WC8+G
外部掲示板はずいぶん前に閉鎖したよー
また宮古島か
_________________________
<○√
‖
くく
しまった!ここは糞スレだ!
オレが止めているうちに他スレへ逃げろ!
早く!早く!オレに構わず逃げろ!
468 :
M7.74(埼玉県):2009/04/05(日) 13:47:50.33 ID:/MGW6DR4
悪禁解除記念パピコ
Em-netとL10Sって仕組み的には似てるのかな・・・
469 :
M7.74(神奈川県):2009/04/05(日) 13:57:04.81 ID:Z5D/ehlR
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
470 :
M7.74(埼玉県):2009/04/05(日) 13:57:51.62 ID:/MGW6DR4
第3報 (2009/4/5 13:56:39)
2009/4/5 13:56:28 地震発生
震源 群馬県北部(36.6N,139.2E) 10km
マグニチュード4.1 最大震度3
無感だたけどびびったー
471 :
M7.74(群馬県):2009/04/05(日) 13:59:37.91 ID:n5YMrEI3
地鳴りがした
472 :
M7.74(埼玉県):2009/04/05(日) 18:37:43.40 ID:/MGW6DR4
日向灘でかいじょー
ってか今日すごすぎだわ
473 :
M7.74(神奈川県):2009/04/05(日) 18:45:54.96 ID:saLkLn6y
今日は大きな地震が多いな
日向灘余震
北から南まで来てるな
今日しつこいな。
でも東京は揺れてないから、他人事状態だよ
このソフトはユーコムネット(usen)のサーバーを使ってるん?
478 :
M7.74(愛知県):2009/04/12(日) 20:41:16.38 ID:19ro3PuX
(´・ω・`)
479 :
M7.74(埼玉県):2009/04/13(月) 10:35:50.42 ID:MyIhiE4w
おせえ
480 :
M7.74(埼玉県):2009/04/14(火) 01:59:48.85 ID:MUJczuV/
わーー
東京は揺れなかったな
地震阻止
代わりに雨雲ランク5のメールがきたYO!!!
東京揺れてるけど警報なしw
485 :
M7.74(埼玉県):2009/04/16(木) 16:20:21.66 ID:zX4XttFj
第1報 (2009/4/16 16:19:28)
2009/4/16 16:19:14 地震発生
震源 茨城県南部(36.1N,139.9E) 50km
マグニチュード3.5 最大震度2
>484
ちゃんと来たぞ 5秒前だったけど。
君の設定の問題。
487 :
M7.74(東京都):2009/04/18(土) 23:56:19.87 ID:icg/2R6P BE:436116427-2BP(2)
きたー
最大震度不明
489 :
M7.74(神奈川県):2009/04/19(日) 21:01:28.78 ID:IcBShWoj
macで受信する方法は?
490 :
M7.74(東京都):2009/04/19(日) 22:38:58.29 ID:5m+oJfR4
>489
windowsマシンを買うw
いや、まじで。
ネットブックかうのが一番安い
>>490 いや、秋葉で1万ぐらいのWindows2000中古マシン買うのが一番かと
493 :
M7.74(神奈川県):2009/04/20(月) 23:30:19.91 ID:MyuZOLKC
ichatで受信してるよ
揺れた
震度1にしては気持ち悪い
今回は正確だったな
スレチだけど、ソラマド入れてみたが微妙だな。
リアルタイムと謳っててタイムラグがどれくらいあるのか知らんけど、
地震のリアルタイム速報とかもやるのかな?
>>497 実際にリポート送ってみたら自分の送った写真が送信後30秒で表示されたw
499 :
M7.74(東日本):2009/04/24(金) 16:45:34.84 ID:dZZcUoGf
tbsでWNIの話題
501 :
M7.74(神奈川県):2009/04/26(日) 18:15:48.24 ID:16/My1w+
501
502 :
M7.74(東京都):2009/04/28(火) 00:10:43.01 ID:bIETohVp BE:778778055-2BP(2)
最大震度不明キター
最大震度3か。
ほぼ時間通り
17秒あたりから揺れだした
506 :
M7.74(長屋):2009/04/28(火) 20:26:10.12 ID:Bf0p8Eb3
第1報 (2009/4/28 20:21:36)
2009/4/28 20:21:06 地震発生
震源 釧路沖(41.8N,145.5E) 10km
マグニチュード5.9 最大震度3
>>505 P波の揺れはじめじゃね?
緯度経度あわせてればそんなに狂わないはず。
>>507 緯度経度は合わせてるよん。
でも、吊るした鏡が早くから揺れだしたんよ。
>>508 だからP波なんじゃないのかって言うてるのに
P波で揺れてたとしても揺れたら揺れだろ?
緊急地震速報はS波の到着時刻を予測する物だってことぐらい分かっててくれ。
お前ら全然噛み合ってないなw
大阪だから何とかしてやってよ〜
大阪ならしかたないな。
いきなり噛み合ってないぞw
面目ない・・。
さすがの突っ込みを入れて頂いて、かたじけない。
517 :
M7.74(愛知県):2009/05/04(月) 07:43:03.08 ID:WAE0x/JP
(´・ω・`)知らんがな。
地震も名古屋は飛ばす。
519 :
M7.74(岩手県):2009/05/06(水) 12:43:48.02 ID:IkJqz3gl
緊急地震速報のソフトもう少し改善してくれないだろうか。
2回も通知の音なるし、画面出るの遅いし、その間に地震きちゃうよ。
2回?ってのは第3報とかのこと?
(何故か)第2報はスルーされるしね
そんなにぼろくないPCでも画面表示とかじゃなくて
HDDが唐突にかりかり言い出すことで気がついてしまう
くらいには反応悪いと思うぞ
こればっかりはSSDにするとかしないとどうにもならん気が
そもそもFrash使ってる時点で(ry
そもそもフラッシュにrを使ってる時点で(ry
526 :
M7.74(東日本):2009/05/07(木) 17:31:43.49 ID:tOOYBw4r
おまえらry使いたいだけだろw
(ry
528 :
M7.74(神奈川県):2009/05/07(木) 18:46:48.93 ID:9bf2PaSL
八丈島近海(ry
(ryなんて打つのが面倒な私は(りゃ
530 :
M7.74(愛知県):2009/05/08(金) 21:23:49.74 ID:QCarXoRv
はよ東海地震来いよボケ
531 :
M7.74(岩手県):2009/05/08(金) 23:01:24.31 ID:bgiCXONZ
>>522 ぼろくないんですが、皆さんはならないのですか?
それとも回線のせいかな。
>>531 >>523-525のとおりやや重いソフトだが、おまいさんのパソコンに
原因がある割合がでかい。3年以上前のマシンをぼろくないと言うなよ?
まずはOSを軽量化してみろ。面倒ならメモリを買い足せ。
533 :
M7.74(アラバマ州):2009/05/09(土) 18:25:05.00 ID:0+bkLB8T
18:17:56
震源 青森県東方沖110km
m3.3 max1
534 :
M7.74(岩手県):2009/05/09(土) 22:07:24.18 ID:8XGjy882
>>532 いや、全然重くないのですが。
てか、ソフト自体が悪いんでしょ
535 :
M7.74(アラバマ州):2009/05/10(日) 06:58:14.06 ID:m/lyQxoz
4:34:27
震源 福島県沖10km
m4.2 max1
536 :
M7.74(長屋):2009/05/10(日) 11:32:02.64 ID:mhIJXSn8
第3報 (2009/5/10 11:30:34)
2009/5/10 11:30:07 地震発生
震源 日高支庁中部(42.4N,142.4E) 120km
マグニチュード4.0 最大震度2
>>534 重いのはシステムやその人の感覚によるのかもしれないが、少なくとも軽くはない。
flash使ってる時点で軽いアプリになるはずがない。
Windows2000、petium4 2.8G メモリ1GB の時は
補助アプリのアラームが表示してから2〜3秒後にTL10Sが起動し
さらに表示して3〜4秒ほど前の表示が残ったままだだった。
またTL10Sの画面が出たままだと他のアプリに支障をきたす感じだった。
最近は Windows2000、Core2Duo E8400 メモリ2GB にしてから、
起動は早くなったけど、やはり表示して1秒ほど、前の表示が残ったままだ。
大体、こんな非常用アプリで、演出のために高スペックが求められる方がおかしいでしょ。
538 :
M7.74(岩手県):2009/05/10(日) 13:06:21.33 ID:42MtbMsA
>>537 やっぱり前の表示残ったままか。
2回ぐらい画面切り替わったのはそのせいか。
そのせいで通知音がダブって聞こえるのかね?
第1報第2報
だろ
>>538 音がかぶるのは、単に第1報と第3報の音がかぶってるだけじゃん。
「前の表示が残ったまま」ってのは、
最初に窓を表示して、通知音が鳴りながら、情報を描画するまでの間に、
新しい情報の描画が完了するまでの間に、前回情報のがそのままの表示されてしまうだけ。
受信したときの処理的には前の情報は関知して無いから、そのせいで通知音がダブることはないよ。
(ほぼ同時に別の地震が起こった場合はその限りではないけど)
541 :
M7.74(長屋):2009/05/10(日) 16:56:43.68 ID:mhIJXSn8
第1報 (2009/5/10 16:52:52)
2009/5/10 16:52:31 地震発生
震源 網走沖(44.7N,144.5E) 10km
マグニチュード3.5 最大震度1
やっぱりみんな同じように動作が遅いと思ってるんだな。
WNIはよほどのことがない限り、これ以上修正する気はないと思うよ。
自分で対処するしかない。
いろいろ他にも方法はあるが、以下の方法でかなり表示が速くなる。
Process Lasso、またはオートギアを導入する。
必要ないプロセスはできる限り通常以下に設定して、L10Sは「通常より高く」に
設定する。はじめはオートギアの方が使いやすいが、できればProcess Lassoの
方が理想的。
それとeBoostrを導入。有料だから試用で試せばいい。これでL10Sを優先に設定。
これで低速PCでもかなり速く表示されるはず。
超初心者池沼的かもしれないけど、857KBのwav音声を変換などしてスリムにしてみた
flvやAVIも使えたらなぁ…
的外れだったらゴメソ…orz
ちなみに、元ファイル[緊急地震速報が発表されました.wav]・857KB
オーディオサンプルプレート
44.10kHz
オーディオサンプルサイズ
16Bit
チャンネル 2chステレオ
ビットレート
1411.20kb/s
を…
オーディオサンプルプレート
11.03kHz
オーディオサンプルサイズ
16Bit
チャンネル 1chモノラル
ビットレート
176.40kb/s
↓
に変換したら107KBサイズになった
速報を受信した際に出力される音声が糞重いのも原因の一つかと初心者なりにガムバッテみた
545 :
M7.74(東日本):2009/05/11(月) 12:18:26.77 ID:WKiZhgTy
動作はどうなの?
>>545 訓練じゃイマイチよくわからなかったけど、若干軽くなった気がする
低スペックな環境で、実際に2報3報くる速報で試してみたい
ちなみに、1.18MBから151KBに落とした「訓練緊急地震速報発表.wav」で実験
>>546 てすつしたいからどっかに上げてくらさい
>>549 誰か…ファイルをうPするのに便利なサイトおすえて
訓練では、確かに軽くなったような気もする
553 :
名無しさん(山口県):2009/05/12(火) 19:41:18.61 ID:sXHfbgFU
上越震度4速報
久々に上越
きたね
奄美大島3
558 :
M7.74(長屋):2009/05/15(金) 07:14:46.41 ID:LS5lbBnm
第1報 (2009/5/15 7:08:17)
2009/5/15 7:08:03 地震発生
震源 岩手県沖(40.1N,142.1E) 50km
マグニチュード3.6 最大震度2
559 :
M7.74(コネチカット州):2009/05/17(日) 07:36:40.49 ID:CZur9f8D
質問アゲ すみません。
つい最近 10sec をインストールして
ちゃんと起動するか確認するために
設定数値を全て1未満にしました。
先ほどの福井の地震で起動しなかったのですが
遠方の地震では 1未満に設定しても起動しないのでしょうか?
ちゃんと 地震待機中は表示されるのですが正常に機能しているのか
イマイチ不安なもので カキコミいたしました。
どうぞ よろしくお願いいたします。
当方 茨城在住です。
>>559 今朝7:13の地震では緊急地震速報が出ていないので、鳴らなくて正解。
最近鳴ったのは一昨日午後。設定はそれでいいので、次の速報を待ちなされ。
>>560 設定に間違いはないようで
安心しました。
次の地震を待ってみます。
ありがとうございました。
はやく、Socket Notification Sink不具合なおせよ!
>>559さん
余計な事かも知れないがThe Last 10-Secondだけだと
実際の緊急地震速報発表時に震源の深さと規模が解らないので
緊急地震速報アラーム(フリーソフト)を一緒に組み込むと
震源の深さと規模が表示するのでとても便利です。
自分はこの中にあるメール配信機能を利用して外出時も
緊急地震速報発表が解る様にしています。
The Last 10-Secondと連動する緊急地震速報アラーム
ttp://www.w-sparkle.com/programs/tl10s/
>>559です。
>>564さん フリーソフト早速チェックしてみます。
他にも カキコミいただいた皆さん
本当にありがとうございました。m(__)m
>>563 yureの話だよね。確かに「Socket Notification Sink」は直してほしいな。
Windows終了時に鬱陶しいだけならまだ我慢できるが、
quinfaが起動してるとphotoshopが起動しなかったり他への影響がきつすぎる。
>>566 ひどい綴りミスだ ×quinfa ○qinfra
568 :
M7.74(コネチカット州):2009/05/19(火) 20:38:15.44 ID:U9R2KKQ9
559です。
564さんのソフト 入れました。
ただ メールが送られて来ないのですが
設定が間違っているのでしょうか?
toのところとBCCのところに通知したい携帯のアドレスを入れて
fromのところに 自分のPCのアドレスを入れたのですけど。
基本的な事で スミマセン。
またアゲさせていただきます。
メール機能オンにチェック入れてね。
送信元のメールアドレスも指定しないとだめ。
とりあえず送信用にyahooでメールアカウント作るんだ。フリーアドレスで行ける。
作ったら
ttp://help.yahoo.co.jp/help/jp/mail/mailsoft/mailsoft-01.htmlを見ながらyahooの方の設定してね。
それも終われば緊急地震速報アラームの設定に戻る。
メール設定でfromに作ったメールアドレスを・ToとBCCに送りたい宛先のメールアドレスを入れる。
次にSMTP設定って欄にメールアドレスのアカウント情報(IDとPW)を入れる
SMTP設定の欄のサーバーってところはsmtp.mail.yahoo.co.jpと入れる。ポートは587だお。
ポートって欄のしたにSMTP認証オンってのがあるからチェック入れてね。
POP3設定ってのは設定いらないと思う。
ちゃんと送信されるか心配なら緊急地震速報の訓練を使えばいいお。適当に住んでる県の震源選べばとりあえず訓練の速報が流れて同時にメールが送信される。
ここまで書いて言うのもアレだが自分でも何を言ってるのかよく分からなくなった。だれか補足必要だったらお願いヾ(´・ω・`)ノ゙
564です。
とりあえず今、メール設定での自分の設定を書くね。
569さんの通りメール機能オンにチェックを入れる。
Toは空欄で良い
Bccは送りたい携帯のメルアドを入れる。
本文の項目の下にある第○報をすべて送信にチェックを入れる。
その下の震度別送信設定オンにチェックを入れて
震度1未満から震度7までの送信するにチェックを入れる。
震度別fromにyahooで作ったメールアドレスを入れる。(震度1未満〜震度7)
[SMTP設定]
[ユーザー] あなたのYahooID
[パスワード] あなたのパスワード
[サーバー] smtp.mail.yahoo.co.jp
[ポート] 587
[SMTP認証オン]にチェックを入れる
テスト送信をしてみて携帯にメールが届けばOK
長くなってしまったがこれで送信できると思う。
564です。連続カキコでゴメンね。最後に設定を確定するためにメール設定の右下にあるOKを押してね。
そうじゃないと設定が合っていてもメールが届かないからね。
(ノД`)
573 :
M7.74(ネブラスカ州):2009/05/20(水) 00:33:37.34 ID:+ckvSiPX
>>559です。
無事に携帯メールへ通知する事ができました。
アドバイスいただいた方々 本当に感謝です。m(__)m
教えていただかなかったら 自力での設定は絶対にムリでした。(汗
ホント 助かりました。
ありがとうございました。
また 分からない事がありましたらご面倒おかけするかも知れませんが
その時は どうぞよろしくお願いいたします。
本当に本当に ありがとうございました。
574 :
M7.74(アラバマ州):2009/05/20(水) 03:13:02.86 ID:3qbyszx2
地震コネ━━━━━━━(((゚A゚)))━━━━━━━!!!!@千葉県
575 :
M7.74(長屋):2009/05/20(水) 04:47:50.44 ID:sOuP1Efb
第1報 (2009/5/20 4:42:43)
2009/5/20 4:42:33 地震発生
震源 北海道南西沖(42.2N,139.1E) 10km
マグニチュード5.1 最大震度3
576 :
M7.74(東日本):2009/05/20(水) 17:22:06.32 ID:YNV+JEVm
579 :
M7.74(長屋):2009/05/21(木) 05:17:26.13 ID:Mue4OoZW
第1報 (2009/5/21 5:11:39)
2009/5/21 5:11:20 地震発生
震源 奄美大島近海(28.5N,130.5E) 10km
マグニチュード4.6 最大震度2
580 :
M7.74(アラバマ州):2009/05/21(木) 14:30:58.87 ID:iwGbv7/s
昨日より地震雲出現につき常時待機を推奨
地震雲なんぞ迷信です
>>582 家は受信していたよ@千葉
第1報 (2009/5/23 5:16:03)
2009/5/23 5:15:50 地震発生
震源 石川県西方沖(37.1N,136.5E) 10km
マグニチュード3.5 最大震度2
たまたま接続が切れていたのでは?
うちも設定緩くしても受信していないことが多々ありだよ
最近は多いかな?
585 :
M7.74(長屋):2009/05/25(月) 01:12:31.79 ID:337Mi1UG
第1報 (2009/5/25 1:07:16)
2009/5/25 1:06:58 地震発生
震源 胆振支庁中東部(42.8N,142.3E) 20km
マグニチュード3.5 最大震度2
札幌ちと揺れた
4報ってのはじめて見た
第4報 (2009/5/25 4:40:37)
2009/5/25 4:39:28 地震発生
震源 苫小牧沖(42.5N,141.8E) 130km
マグニチュード3.7 最大震度2
>>588 アラームログには最終報ってあるね
587に最終報ってないのは受信時コマンド使ってコピーしてるから
590 :
M7.74(アラバマ州):2009/05/25(月) 20:28:10.71 ID:0Lb8Gx1c
第3報 (2009/5/25 20:26:38)
2009/5/25 20:26:21 地震発生
震源 静岡県西部(34.7N,137.8E) 30km
マグニチュード4.8 最大震度3
591 :
M7.74(神奈川県):2009/05/25(月) 20:28:24.22 ID:eMEdQoR9
ちょっと揺れた@横浜市栄区
592 :
M7.74(神奈川県):2009/05/25(月) 20:32:22.00 ID:izWISaG0
21秒前からはじまって、
ゼロで揺れが来たよ。
小田原
593 :
M7.74(アラバマ州):2009/05/25(月) 20:38:20.15 ID:0Lb8Gx1c
マンション33階で残り4秒で少し揺れた@千葉県柏市
594 :
M7.74(三重県):2009/05/25(月) 20:40:36.53 ID:7wAp8sxV
三重県伊勢市
まったくゆれてないのに、震度3の警報
なぜ?
最大震度が3ってことでしょ
外出先で緊急地震速報のメールが来てたので
ちょっと遅いが貼っておきます。
第3報 (2009/5/26 19:31:55)
2009/5/26 19:31:20 地震発生
震源 浦河沖(42.0N,142.3E) 70km
マグニチュード4.8 最大震度3
>>596 当然ながらこのメール機能って自宅とかのPC起動させておかないと駄目なわけだよね?
(´・ω・`)んだんだ
599 :
M7.74(長屋):2009/05/27(水) 06:44:55.12 ID:HHQn/hwr
第1報 (2009/5/27 6:40:54)
2009/5/27 6:40:43 地震発生
震源 岩手県沖(39.5N,142.1E) 10km
マグニチュード4.3 最大震度3
>>597 それ 俺も思った。
PCの電源切ってても メール転送してくれると
非常に便利なのだが
それは あまりにも望みすぎなのかもな。
え?PCって基本電源を切らないものだろ?
電気代が月3,000円と知ってから切るようになったショボい俺がいる
603 :
M7.74(東京都):2009/05/28(木) 13:35:38.89 ID:ZbChN1QV
Vistaだけど出かけるときはスリープだな。
省電力系がXPより使いやすくなった点は評価できる。
あとは液晶消しとかすれば少しはマシになりそう<電気代
月3000円とかは消費電力×24時間×30日で計算した
つまりCPUやGPUフル稼働させてたとしての試算では?
>>605 3,000÷24=125kWh
125,000÷30÷24=173W
確かにちょっと高負荷かな。2,000円くらいかもね。
あ、アンカー間違えた。ごめんなさい。
>>605 無理
スリープは実質電源切ってるのと同じ状態。
XPのスタンバイや休止も同じ
この3つの違いはスレチだからggr
結局のところ自分のPCの電源が入ってない限りは無理なんだよな。
誰かがLast10の機能入り鯖を構築してそこにメルアドを登録する形でなら出来そうだけど素人の俺には無理だ。
609 :
M7.74(東日本):2009/05/28(木) 19:24:36.62 ID:sAQRKerr
WNIから地震メールこないの?
お前は何を言ってるんだ?
611 :
M7.74(東日本):2009/05/28(木) 19:37:00.96 ID:sAQRKerr
(∩゚д゚)ア-ア-
EEW受信したときのアラームのログをクリップボードにコピーする方法ってないかな?
>>612 >>2の緊急地震速報アラームのログじゃ駄目なの?
これならD&Dでコピペ出来るでしょ。
あとはPrtSc(Fnキー+PrtScrキー)機能とか
第3報(最終報) (2009/5/29 17:27:10)
2009/5/29 17:26:09 地震発生
震源 宮城県沖(37.9N,142.3E) 10km
マグニチュード3.4 最大震度1
>616
何故でしょう〜
私の設定は現在すべて「1未満」です
目欄と同じでどっか抜けてるか震源地からただ離れてるだけだろうな
そういや接続断が全く無くなったなぁ
いきなし樺太方面来たわ
621 :
M7.74(アラバマ州):2009/05/30(土) 01:23:22.45 ID:OM449+oT
第3報 (2009/5/30 1:04:47)
2009/5/30 1:03:52 地震発生
震源 宗谷東方沖(45.8N,143.6E) 320km
マグニチュード4.4 最大震度不明
福島県沖 M5.2 60KM
福島県沖反応
まさかのL10S無反応
月額払ってるんだからちゃんと仕事しろ
>>626 感知してるよ。
設定おかしいんじゃね?
設定を見直したほうがいいかも
>>626 ほら。
第1報 (2009/6/1 0:33:22)
2009/6/1 0:33:04 地震発生
震源 福島県沖(37.8N,141.6E) 70km
マグニチュード5.2 最大震度3
多分、設定の問題だす。
いや、
最大震度:2以上
推定震度:1以上
マグニチュード:4以上
みたいな頻繁にピロピロ鳴る設定にしてるから鳴る筈なんよ
接続断にもなって無かったし、再インスコしたほうがいいのかな
こっちも反応しなかった
通知設定
最大震度 1
推定震度 1
マグニチュード 1
>>630 推定震度(自分の居場所での震度)1以上にすると結構鳴らないことが多い
とにかく多くの地震を拾いたい場合は「推定震度:−」に設定
樺太でも沖縄でも拾うよ
ちなみに自分の設定は
最大震度:3
推定震度:−
マグニチュード:3
こっちは通知来たよ
最大震度 2
推定震度 -
マグニチュード -
みたいな設定だけど
最大震度2以上
推定震度1以上
マグニチュード -
できた
しばらく全ての設定を - にして様子を見てみたらどうだろう
うちは都内だけど
最大深度 4
推定震度 1
マグニチュード 5
でも来たよ。待機中になってた。
最近のlast10は不安定。最低設定で、待機中でも通知してこないときあるからな・・
釣り針たらすなよ
-------------------------------------------------------
緊急地震速報 16秒後 震度2
-------------------------------------------------------
第1報 (2009/6/2 19:37:38)
2009/6/2 19:37:22 地震発生
震源 房総半島南方沖(34.5N,140.0E) 10km
マグニチュード5.4 最大震度3
-------------------------------------------------------
2009/ 6/ 2 19:37:47 > xml更新を検知。読み込み開始。
2009/ 6/ 2 19:37:48 > 解析完了。
-------------------------------------------------------
緊急地震速報 20秒後 震度1
-------------------------------------------------------
第3報 (2009/6/2 19:37:42)
2009/6/2 19:37:28 地震発生
震源 新島・神津島近海(34.5N,139.4E) 20km
マグニチュード4.4 最大震度3
-------------------------------------------------------
2009/ 6/ 2 19:38:19 > 通知終了。
2009/ 6/ 2 19:38:20 > [L10S] 状態: 地震待機中 を検出。
揺れなかったな。
都内だけど揺れたよ。
そうか・・・
俺は感じなかった@港区 鉄コン2F
体感ではなく、壁にぶら下がっている
ひも状のものが僅かに揺れた程度。
日テレみてたけど、テレビで速報しないね。。
誤報と気のせい?w
643 :
M7.74(東日本):2009/06/02(火) 20:00:52.65 ID:mHHh5iEs
3異常じゃないとテロは出ないんでね?
644 :
M7.74(東京都):2009/06/02(火) 20:42:46.42 ID:Ue8yAsPa
新宿では揺れなかった。5階鉄筋。
>>642 民放では震度3以上じゃないと流さないよ。小さいので流すと苦情が来るし。
夕方から頻発してるね(>_<)
地方局かつその地方での地震だったら震度1でも流す局あるよ
647 :
M7.74(東京都):2009/06/02(火) 23:33:25.33 ID:Ue8yAsPa
>>646 キー局だけど名前が違うだけ。
震度1〜2はローカル向けで速報テロップ出せる震度3以降だと確か全国向けテロップ
キー局がローカル向けに地震情報出さなかったらその地域は地震情報から離れてる事に(ry
649 :
M7.74(大阪府):2009/06/02(火) 23:41:59.80 ID:+CH1uiQF
福島沖?
北海道でかいね
十勝沖あと165秒
652 :
M7.74(埼玉県):2009/06/05(金) 12:33:16.03 ID:mPo51BLh
最初一瞬M7.2と出て焦った
こりゃ津波注意報くるな
第二報までM7.2だったよね。浅いし津波注意報来るかと思った。
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
656 :
M7.74(東京都):2009/06/06(土) 14:54:10.77 ID:4Ki59aR6
渋谷
657 :
M7.74(埼玉県):2009/06/06(土) 14:54:25.60 ID:rqmf+KQQ
きたの?
658 :
M7.74(コネチカット州):2009/06/06(土) 14:54:37.16 ID:6N1Dz+xV
ゆらゆら揺れてる(東京)
659 :
M7.74(東京都):2009/06/06(土) 14:55:18.49 ID:tv+4ITne
今の地震ピッタリ
カウント10で揺れた
因みに東京
660 :
M7.74(千葉県):2009/06/06(土) 14:56:02.93 ID:UuFDL49r
千葉
661 :
M7.74(長屋):2009/06/06(土) 14:56:15.63 ID:TulkuwC8
第3報 (2009/6/6 14:53:01)
2009/6/6 14:52:23 地震発生
震源 関東東方沖(34.4N,141.8E) 10km
マグニチュード7.1 最大震度4
662 :
M7.74(関東地方):2009/06/06(土) 14:56:16.25 ID:Ti77WvdV
なんかゆれた、蒲田
第3報 (2009/6/6 14:53:01)
2009/6/6 14:52:23 地震発生
震源 関東東方沖(34.4N,141.8E) 10km
マグニチュード7.1 最大震度4
664 :
M7.74(関東・甲信越):2009/06/06(土) 14:56:33.84 ID:2tvmxrZi
2とみた@板橋区
665 :
M7.74(千葉県):2009/06/06(土) 14:56:43.57 ID:y3LAd/UL
揺れたな。
666 :
M7.74(東京都):2009/06/06(土) 14:56:54.37 ID:IQJvA8ye
気が付かなかった
667 :
M7.74(アラバマ州):2009/06/06(土) 14:57:22.69 ID:65S2lJAw
長い揺れだった
気持ち悪い揺れだ@板橋区
670 :
M7.74(東京都):2009/06/06(土) 14:58:07.81 ID:jsJ+DTXN
横浜では28秒前から。自分では感じないほど。
ガシガシ揺れた@市原市
672 :
M7.74(関東・甲信越):2009/06/06(土) 14:58:30.76 ID:rkVh9Gjj
M7.1ってまじびびったー
震度ごとに警報音変えてると音でわかるから便利
673 :
M7.74(埼玉県):2009/06/06(土) 14:59:54.74 ID:rqmf+KQQ
M5.9だってさ
平成21年06月06日14時57分 気象庁発表
06日14時52分頃地震がありました。
震源地は千葉県東方沖 ( 北緯35.6度、東経141.4度)で震源の
深さは約30km、地震の規模(マグニチュード)は5.9と推定されます。
この地震による津波の心配はありません。
M7とか心臓に悪いな
675 :
M7.74(埼玉県):2009/06/06(土) 15:01:14.44 ID:rqmf+KQQ
昨日に続いてのM7表示だよ。
きんたま引っ込んだ
676 :
M7.74(アラバマ州):2009/06/06(土) 15:01:19.45 ID:65S2lJAw
俺もM7.1と見てびびった。
677 :
M7.74(埼玉県):2009/06/06(土) 15:04:14.70 ID:rqmf+KQQ
地震速報が出たときの行動して、
2ちゃんにアクセスする癖は危険だなw
本当にM7以上近距離なら、ほかにやることあるのになw
データファイルを読み込めませんでしたって出たんだけど、対策方法ありますか?
679 :
M7.74(埼玉県):2009/06/06(土) 15:08:38.40 ID:rqmf+KQQ
最初その表示が出たけど、途中から正常になった。
680 :
M7.74(関西・北陸):2009/06/06(土) 15:10:33.22 ID:GWhx4+LE
3回目来たら書き込みよろしくwww
681 :
M7.74(コネチカット州):2009/06/06(土) 21:06:25.62 ID:/O9ar8G8
ウェザーリポートで緊急地震速報アラーム使ってる画像あがってるw
このスレ以外でも浸透してるのかそれとも住人なのか?
女で16歳というプロフィールでさらに驚きwww
>>681 見た お天気好きみたいですね
どこでアラームのことを知ったのかは、確かに気になる
683 :
M7.74(コネチカット州):2009/06/06(土) 21:32:52.86 ID:WSzKE1n6
17歳 女子高生 地震好き なんか萌えますね
ようつべとかにWNIのLast10動作の動画が上がっててその中にはこのアラーム使ってる人の動画もあるからそこから辿ってきたのかもしれない。
他にもメディアに取り上げられてるみたいだし、このスレを見て入れたって可能性以外にも道はありそうだね。
685 :
M7.74(山梨県):2009/06/06(土) 21:41:00.22 ID:uexQim3T
多分685は一般向け緊急地震速報の事を言っているのだと思う。
一般向け緊急地震速報は予想最大震度が5弱以上で発表される。
昨日の十勝沖と今日の千葉県東方沖では
予想最大震度が4止まりだったので出ていない。
>>685 出たよ。
でもまぁ震源が海だと必然的に誤差は大きくなるからねぇ・・・
東海沖とかには東海地震に備えて海底にも地震計設置してるけど他は設置してないからやっぱり誤差はつきもの。
688 :
LIVEの名無しさん(山口県):2009/06/09(火) 11:09:56.38 ID:9/hR4QWU
-------------------------------------------------------
緊急地震速報
-------------------------------------------------------
第1報 (2009/6/9 11:07:??)
2009/6/9 地震発生
震源 岩手県北部沖
最大震度2
岩手県沖 M3.6 10km
690 :
M7.74(東京都):2009/06/10(水) 13:08:34.90 ID:vtithZBk
ちょっ、連続できたww
691 :
M7.74(神奈川県):2009/06/10(水) 13:08:49.47 ID:o8YkMFw4
連続w
連荘
うはww
東京だけど、最大震度不明だから、どうせ1未満になるだろうと思ったらゆれたね。
そこそこデカイ?
連チャンだと誤報かと思うよなぁ・・・
696 :
M7.74(東京都):2009/06/10(水) 13:11:29.10 ID:e77FNwQU
連続できた
伊勢湾は超深度だな。
ソラマドかBSのWNIみると、解説速報するから便利だな。
最大震度不明は大概深発やな。
推定震度1で警報音が出るけど揺れたためしがない関西。
L10Sって、一旦ウインドウ閉じないと次の地震は受信しないのかな?
関東の地震の後、すぐウインドウを閉じた端末は伊勢湾のを受信したのに、開きっぱなしだった方は受信しなかった。
700 :
M7.74(東日本):2009/06/10(水) 13:14:31.32 ID:sqhij7il
WNIのHPが一番速報はやかった
>>697 なにそれエロイの?
>>698 まぁこの辺りの深発だと異常震域だから関東以北の太平洋しか揺れないからね。
>>701 だねー。
にしても、わずか30秒とは。
第1報 (2009/6/10 13:06:48)
2009/6/10 13:06:31 地震発生
震源 千葉県東方沖(35.4N,141.4E) 10km
マグニチュード5.1 最大震度3
第1報 (2009/6/10 13:07:57)
2009/6/10 13:07:01 地震発生
震源 伊勢湾(34.6N,136.6E) 370km
マグニチュード4.4 最大震度不明
704 :
M7.74(東京都):2009/06/10(水) 13:23:41.56 ID:vtithZBk
705 :
M7.74(東日本):2009/06/10(水) 13:24:38.55 ID:sqhij7il
>>702 そうなんだぁサンクス!
インスコにまようう〜
>>705 速報や一部のソラマド番組は、BS910チャンネルでも見れるよ。
データ放送なので画面荒くてちっちゃいけど。
昨日から連鎖してるね
708 :
M7.74(コネチカット州):2009/06/12(金) 01:35:27.61 ID:l9v9nTxD
最近地震があってもまったく立ち上がらない
最大震度不明久しぶり来た
薩摩半島西方沖 M3.5 180Km
710 :
M7.74(コネチカット州):2009/06/13(土) 22:55:16.51 ID:kIpCqkL0
震度1未満速報キタ@水戸
不明って3日前にもあったが。
712 :
M7.74(神奈川県):2009/06/13(土) 22:56:33.39 ID:Il7MKdhk
緊急地震速報 145秒後 震度1未満
-------------------------------------------------------
第1報 (2009/6/13 22:52:11)
2009/6/13 22:51:35 地震発生
震源 薩摩半島西方沖(31.2N,130.5E) 180km
マグニチュード3.5 最大震度不明
-------------------------------------------------------
2009/ 6/13 22:53:29 > xml更新を検知。読み込み開始。
2009/ 6/13 22:53:30 > 解析完了。
-------------------------------------------------------
緊急地震速報 137秒後 震度1未満
-------------------------------------------------------
第3報 (2009/6/13 22:52:50)
2009/6/13 22:51:34 地震発生
震源 薩摩半島西方沖(31.2N,130.5E) 180km
マグニチュード3.5 最大震度不明
-------------------------------------------------------
2009/ 6/13 22:55:58 > 通知終了。
713 :
M7.74(長屋):2009/06/14(日) 14:50:17.55 ID:i7S/Qjik
第1報 (2009/6/14 14:42:22)
2009/6/14 14:42:01 地震発生
震源 千葉県南東沖(34.5N,140.4E) 60km
マグニチュード3.8 最大震度2
714 :
M7.74(神奈川県):2009/06/14(日) 19:19:10.56 ID:EFOcxXKJ
とりあえずぬるぽ
豊後水道 M3.8 60Km
716 :
M7.74(四国):2009/06/14(日) 19:30:49.26 ID:aRC4clgq
住んでるとこがしょっちゅう揺れるから気づかなかった
718 :
M7.74(山口県):2009/06/15(月) 15:41:03.37 ID:QE6R82RV
-------------------------------------------------------
緊急地震速報 270秒後 震度1未満
-------------------------------------------------------
第1報 (2009/6/15 15:40:24)
2009/6/15 15:40:08 地震発生
震源 宮古島近海(24.3N,125.5E) 10km
マグニチュード4.7 最大震度2
-------------------------------------------------------
2009/ 6/15 15:40:34 > xml更新を検知。読み込み開始。
2009/ 6/15 15:40:34 > 解析完了。
-------------------------------------------------------
緊急地震速報 246秒後 震度1未満
-------------------------------------------------------
第3報 (2009/6/15 15:40:26)
2009/6/15 15:40:09 地震発生
震源 宮古島近海(24.9N,125.4E) 50km
マグニチュード4.4 最大震度3
-------------------------------------------------------
オホーツク海南部震源深度490kmM53.3
M53.3じゃなくってM5.3だったアッー!
723 :
M7.74(長屋):2009/06/17(水) 07:39:09.28 ID:i3RnGLfq
第1報 (2009/6/17 7:35:37)
2009/6/17 7:35:17 地震発生
震源 千葉県東方沖(35.5N,141.2E) 40km
マグニチュード3.5 最大震度2
724 :
M7.74(長屋):2009/06/17(水) 17:33:04.95 ID:i3RnGLfq
第1報 (2009/6/17 17:29:29)
2009/6/17 17:29:02 地震発生
震源 浦河沖(42.0N,142.6E) 70km
マグニチュード3.5 最大震度2
725 :
M7.74(長屋):2009/06/17(水) 17:55:06.36 ID:i3RnGLfq
連発です。
第1報 (2009/6/17 17:51:46)
2009/6/17 17:51:30 地震発生
震源 岩手県沿岸北部(39.8N,141.9E) 60km
マグニチュード3.7 最大震度2
>>725 これ受信しなかったな。
最大震度2以上で設定してるんだけど・・・
728 :
M7.74(長屋):2009/06/17(水) 20:18:02.08 ID:i3RnGLfq
今日4回目のEEWです。
第3報 (2009/6/17 20:13:05)
2009/6/17 20:12:13 地震発生
震源 根室半島南東沖(43.0N,145.9E) 50km
マグニチュード3.7 最大震度2
最近受信しないこと多すぎ(今日4回中受信したのは浦河沖と岩手の2つのみ)
設定はすべて最低ライン(すべて1未満で設定)
アラームのログを見ても、接続断になった形跡はないんだけど・・・
上に同じく
733 :
M7.74(埼玉県):2009/06/18(木) 01:27:22.76 ID:tfe086NZ
受信した。三重南東沖320km
734 :
M7.74(長屋):2009/06/18(木) 01:27:56.76 ID:tUouGFW6
第1報 (2009/6/18 1:25:29)
2009/6/18 1:24:36 地震発生
震源 三重県南東沖(33.8N,137.5E) 350km
マグニチュード3.9 最大震度不明
アラームのほうは震源地でたが、マップは震源地不明だったぞ…
アラームのほうの震央地名は最新のものだからじゃない?
L10sは古い地名表使ってるから稀にこうなる
737 :
M7.74(長屋):2009/06/18(木) 02:03:53.95 ID:tUouGFW6
第1報 (2009/6/18 2:01:51)
2009/6/18 2:01:31 地震発生
震源 十勝支庁南部(42.5N,142.9E) 80km
マグニチュード3.6 最大震度2
受信してる人としてない人がいるってのが不思議だよね。
回線の問題なのかな?
>>739 まずは通知設定が、どうなっているかを提示してくれないと分からないよ。
ちなみにウチは、
-
1未満
-
で、全て受信できてそう。
推定1未満で全部受信できるかな?
最大震度不明とかあるからMの設定の方がいいんじゃない?
確か高度利用者向けはM3.5から発表のはずだからMを1以上にしておけば全部受信できると思う。
742 :
M7.74(長屋):2009/06/20(土) 04:25:42.54 ID:LwH63WxL
第1報 (2009/6/20 4:22:44)
2009/6/20 4:22:15 地震発生
震源 和歌山県南方沖(32.8N,135.1E) 10km
マグニチュード3.6 最大震度1
>>742 うちもきた。
震源地、南海地震のあたりだ・・・怖い・・・。
なんのアップデートだったのだろう・・・
745 :
M7.74(長屋):2009/06/20(土) 11:56:17.59 ID:LwH63WxL
第3報 (2009/6/20 11:53:37)
2009/6/20 11:52:57 地震発生
震源 三陸沖(39.1N,143.2E) 10km
マグニチュード5.4 最大震度3
東京北部だけど、震度1未満でも
ほんのちょっと揺れた
ソラマドで解説開始
なんかまたきたぞ
749 :
M7.74(東京都):2009/06/20(土) 12:46:07.74 ID:640XImvv
-------------------------------------------------------
緊急地震速報 (不明)秒後 震度1未満
-------------------------------------------------------
第1報 (2009/6/20 12:44:55)
2009/6/20 12:44:07 地震発生
震源 東シナ海(26.2N,121.8E) 10km
マグニチュード6.3 最大震度3
-------------------------------------------------------
2009/ 6/20 12:45:04 > xml更新を検知。読み込み開始。
2009/ 6/20 12:45:04 > 解析完了。
-------------------------------------------------------
緊急地震速報 (不明)秒後 震度1未満
-------------------------------------------------------
第3報 (2009/6/20 12:45:07)
2009/6/20 12:44:31 地震発生
震源 与那国島近海(24.4N,122.6E) 70km
マグニチュード5.0 最大震度3
-------------------------------------------------------
2009/ 6/20 12:45:05 > xml更新を検知。読み込み開始。
2009/ 6/20 12:45:05 > 解析完了。
-------------------------------------------------------
緊急地震速報 (不明)秒後 震度1未満
-------------------------------------------------------
第3報 (2009/6/20 12:45:07)
2009/6/20 12:44:31 地震発生
震源 与那国島近海(24.4N,122.6E) 70km
マグニチュード5.0 最大震度3
-------------------------------------------------------
2009/ 6/20 12:45:16 > 通知終了。
ソラマドは速報速すぎだろ
到着まで384秒で止まったまま
こっちは横浜だけど第1報で397秒
第3報で不明秒だった。
2000キロ超えると不明になるんだったよね
■━⊂( ・∀・) 彡 ガッ☆`Д´)ノ
>>714
756 :
M7.74(埼玉県):2009/06/21(日) 02:32:20.83 ID:HUwTFVFs
プログラムがウイルスにやられた様子
757 :
M7.74(長屋):2009/06/21(日) 19:27:16.22 ID:NXqVYkg0
第1報 (2009/6/21 19:25:02)
2009/6/21 19:24:17 地震発生
震源 三陸沖(39.1N,143.7E) 10km
マグニチュード4.0 最大震度1
758 :
M7.74(山口県):2009/06/21(日) 21:23:28.42 ID:XZ24gSqP
-------------------------------------------------------
第3報 (2009/6/21 21:22:33)
2009/6/21 21:21:54 地震発生
震源 日高支庁東部(42.3N,143.0E) 60km
マグニチュード3.6 最大震度2
-------------------------------------------------------
いちいち貼るなよ
761 :
M7.74(埼玉県):2009/06/21(日) 22:36:13.31 ID:shrQjCJz
最新版を再インストールしてもウイルスチェックに引っかかってしまう。
762 :
M7.74(ネブラスカ州):2009/06/21(日) 22:41:11.55 ID:aLZrjSi9
クッキーとか2ちゃんのスレが引っ掛かってるだけでねえの?
763 :
M7.74(アラバマ州):2009/06/21(日) 23:18:38.67 ID:az3R/2KA
L10Sを語るスレであってログを貼るスレじゃないだろ?
765 :
M7.74(関東・甲信越):2009/06/22(月) 01:17:21.60 ID:D4Gu9LxE
↑こういうアホは放置w
>761
FW関連でないの?
環境は?
766 :
M7.74(埼玉県):2009/06/22(月) 02:31:17.67 ID:vcShSjXl
ソースネクストのウイルスセキュリティZEROで引っかかるようになった。
今までは問題なし。
専門家じゃないんで詳しいことは不明。
アホというやつは無視。信頼が不明なソフトは使わないだけ。
767 :
世田谷区豪徳寺(コネチカット州):2009/06/22(月) 11:14:40.88 ID:wMeubfCw
自分もZEROだけど問題なしだが…
最新版が出たのが去年10月
それでつい最近ウイルスにやられたってどういうこと?
ソースネクストのウィルスセキュリティZEROはZERO自体がウィルス的な動作するんだが・・・
悪い事は言わないからノートンかカスペルスキーかG DATAに乗り換える事を考えるべき。
うちもZEROだが全く問題なし。
766の環境がおかしいんだろ。
ウイルスバスター2009だけどアラームの方に不審な動作ってのが出たことあるけどそれ以外は問題ないな。
スリープ復帰後の通信開始時に勝手に通信したから引っかかったんだろうけど。(今は地震速報関連はみんな通信許可にしてる)
それとアラームのログ貼りだけど俺は問題ないと思うなぁ・・・
そんなに活発なスレじゃないんだから。
773 :
M7.74(埼玉県):2009/06/22(月) 22:01:30.77 ID:vcShSjXl
しばらく様子を見て、また再インストールしてみるよ。みなさんありがと。
L10Sって、いざというときにしか役に立たんソフトなんだから、
ログ貼って遊ぶスレがあってもいいじゃまいか。
ログはってくれないと、自分が正しく受信できているのかどうか分からんよな。
とうわけで、午前中の分。
第3報 (2009/6/23 10:07:48)
2009/6/23 10:06:35 地震発生
震源 福島県沖(37.1N,142.3E) 10km
マグニチュード3.8 最大震度1
-------------------------------------------------------
第3報 (2009/6/23 16:25:05)
2009/6/23 16:24:05 地震発生
震源 三陸沖(39.2N,144.0E) 10km
マグニチュード5.3 最大震度2
-------------------------------------------------------
ちょっと怖い
三陸沖連発
-------------------------------------------------------
第3報 (2009/6/23 16:37:37)
2009/6/23 16:37:19 地震発生
震源 岩手県沖(39.0N,142.3E) 50km
マグニチュード5.8 最大震度4
-------------------------------------------------------
こ・・・これは・・・
780 :
M7.74(愛知県):2009/06/23(火) 16:38:56.09 ID:av4PyRfu
L10S連続だな
東京は揺れわからなかった
NHKキタ
>>775 出先だとこのスレのログが一番情報早いから助かるw
ソラマドはえーな。
ソラマドは最速だろうな
間違いなくNHKよりはやい
18時21分にもEEWが出ていました。
第1報 (2009/6/23 18:21:29)
2009/6/23 18:20:59 地震発生
震源 宮城県沖(38.8N,142.7E) 10km
マグニチュード3.7 最大震度1
第1報 (2009/6/23 23:50:04)
2009/6/23 23:49:17 地震発生
震源 三陸沖(39.1N,143.7E) 10km
マグニチュード3.8 最大震度1
788 :
M7.74(関東・甲信越):2009/06/24(水) 02:18:52.70 ID:rIfFt0HN
三陸沖激しいね
789 :
M7.74(長屋):2009/06/24(水) 02:19:16.45 ID:EoNhgwnn
第1報 (2009/6/24 2:15:04)
2009/6/24 2:14:34 地震発生
震源 三陸沖(38.8N,142.8E) 10km
マグニチュード3.7 最大震度1
790 :
M7.74(長屋):2009/06/24(水) 04:48:47.42 ID:EoNhgwnn
第1報 (2009/6/24 4:46:05)
2009/6/24 4:45:36 地震発生
震源 宮城県沖(38.9N,142.7E) 10km
マグニチュード3.8 最大震度1
第3報 (2009/6/24 10:33:00)
2009/6/24 10:32:16 地震発生
震源 奄美大島近海(27.9N,128.5E) 90km
マグニチュード4.7 最大震度2
>>766もしかして最近バージョンアップさせた?
自分も今日バージョンアップさせたら
アラームが引っかかるようになった。
再インストールしてまた出たけど
無視している。
793 :
792(長屋):2009/06/24(水) 22:04:32.00 ID:EoNhgwnn
やっぱり、バージョンアップさせると
L10S、アラームの動作が不安定になるので、
ウィルスセキュリティZEROを
再インストールさせ
バージョンアップしない様にしたら
不安定だった動作は元に戻った。
>>792-793 バージョンアップがあった気がする。毎回のアップデートもしている。
L10Sを再インストしてもalarm.exeとupdate.exeをtrojanと認識している様子。
誤検出と考えていいのだろう。
ZEROで「ウイルス検査をしないファイル」に登録すればいい話みたい・・
L10Sではなくて「緊急地震速報アラーム for The Last 10-Second」v1.85の方でした。
.∧_∧
(・ω・ ) ,===,====、
,(====) ___||___|_____||__∧
..((⌒ )∧ .「/\|___|^ lω・.)
ヌチャ‥ .((し ,) / /|| |口| |⊂ )
.(=====)' /||...|| |口| ||し'´
(_(_ ヽ/ .||...|| |口| ||
/ `J ||...|| |口| ||
/ ,/ .. . .||...|| |口| ||
"" :::'' /\/ '' " ::: ⌒ :: ⌒⌒⌒ :: "" `
:: ,, ::::: ,, ;  ̄ ̄ "、 :::: " ,, , ::: " :: " :::: "
∧_∧
∧_∧ ,===,====ω・ )
(ミミミ )__,||___|__0」|⊂ )
..(=====)゙\|___|^ lし'
,∧_∧((_ ヽ/|| |口| ||
ヌチャリ‥ .(・ω・ )/ ,`J||...|| |口| ||
(====)´ / ..||...|| |口| ||
(.(⌒ ),/ ||...|| |口| ||
/し,/ .. . .||...|| |口| ||
"" :::'' /\/ '' " ::: ⌒ :: ⌒⌒⌒ :: "" `
:: ,, ::::: ,, ;  ̄ ̄ "、 :::: " ,, , ::: " :: " :::: "
797 :
M7.74(東京都):2009/06/25(木) 06:11:02.76 ID:yf9ArFJ1
-------------------------------------------------------
緊急地震速報 (不明)秒後 震度1未満
-------------------------------------------------------
第1報 (2009/6/25 6:10:24)
2009/6/25 6:09:48 地震発生
震源 台湾付近(24.0N,121.9E) 10km
マグニチュード5.3 最大震度2
-------------------------------------------------------
台湾か
799 :
M7.74(関東・甲信越):2009/06/25(木) 23:05:15.19 ID:vB8FpI9C
大分来たな
800 :
M7.74(長屋):2009/06/25(木) 23:05:57.74 ID:cgP6BDsL
第3報 (2009/6/25 23:04:06)
2009/6/25 23:03:56 地震発生
震源 大分県西部(33.4N,130.9E) 10km
マグニチュード4.4 最大震度3
801 :
北九州(アラバマ州):2009/06/25(木) 23:07:45.64 ID:4bL4A9ap
揺れたよ・・・。びっくり。
802 :
M7.74(東京都):2009/06/26(金) 16:52:50.28 ID:gW3Ix5DB
-------------------------------------------------------
緊急地震速報 56秒後 震度1未満
-------------------------------------------------------
第1報 (2009/6/26 16:50:02)
2009/6/26 16:49:30 地震発生
震源 宮城県沖(38.8N,142.7E) 10km
マグニチュード3.9 最大震度1
-------------------------------------------------------
2009/ 6/26 16:50:44 > xml更新を検知。読み込み開始。
2009/ 6/26 16:50:44 > 解析完了。
-------------------------------------------------------
緊急地震速報 36秒後 震度1未満
-------------------------------------------------------
第3報 (2009/6/26 16:50:38)
2009/6/26 16:49:30 地震発生
震源 宮城県沖(38.9N,142.7E) 10km
マグニチュード3.6 最大震度1
-------------------------------------------------------
-------------------------------------------------------
第3報 (2009/6/27 2:05:24)
2009/6/27 2:05:13 地震発生
震源 三重県中部(34.4N,136.1E) 10km
マグニチュード4.2 最大震度3
-------------------------------------------------------
804 :
M7.74(関東・甲信越):2009/06/27(土) 02:06:36.46 ID:NEisVhQA
三重さん
805 :
M7.74(大阪府):2009/06/27(土) 02:07:18.18 ID:6SoHuMKY
カウントが 1 から始まってワロタw
ちゃんと到達時間に揺れて感動した。
未だに自分のところが揺れる警報を受信してないorz
タイミング悪いな・・・
日中、出先中に受信したのを
貼っておきます。
第1報 (2009/6/27 9:12:49)
2009/6/27 9:12:18 地震発生
震源 宮城県沖(38.8N,142.7E) 10km
マグニチュード3.8 最大震度1
第1報 (2009/6/27 13:07:41)
2009/6/27 13:07:18 地震発生
震源 福島県沖(37.4N,141.5E) 70km
マグニチュード3.5 最大震度1
809 :
M7.74(長屋):2009/06/27(土) 20:46:29.57 ID:U4Vv/bAa
第1報 (2009/6/27 20:42:58)
2009/6/27 20:42:11 地震発生
震源 岩手県内陸南部(39.2N,141.0E) 10km
マグニチュード3.5 最大震度2
810 :
M7.74(長屋):2009/06/28(日) 07:00:16.52 ID:7VF+UHVv
第1報 (2009/6/28 6:55:44)
2009/6/28 6:55:20 地震発生
震源 苫小牧沖(41.6N,141.9E) 70km
マグニチュード3.5 最大震度1
震度4きたー
812 :
M7.74(関東・甲信越):2009/06/28(日) 09:36:39.69 ID:uJKdFh9Q
長崎直下か?
813 :
M7.74(長屋):2009/06/28(日) 09:38:40.37 ID:7VF+UHVv
第3報 (2009/6/28 9:35:38)
2009/6/28 9:35:28 地震発生
震源 長崎県北部(33.0N,129.9E) 10km
マグニチュード4.5 最大震度4
814 :
M7.74(愛知県):2009/06/29(月) 01:22:28.23 ID:8i3vvaZf
緊急地震速報 121秒後 震度1未満
-------------------------------------------------------
第1報 (2009/6/29 1:21:06)
2009/6/29 1:20:29 地震発生
震源 宮城県沖(38.8N,142.7E) 10km
マグニチュード3.5 最大震度1
-------------------------------------------------------
2009/ 6/29 1:21:33 > xml更新を検知。読み込み開始。
2009/ 6/29 1:21:33 > 解析完了。
-------------------------------------------------------
緊急地震速報 86秒後 震度1未満
-------------------------------------------------------
第3報 (2009/6/29 1:21:38)
2009/6/29 1:20:29 地震発生
震源 宮城県沖(38.8N,142.7E) 10km
マグニチュード3.4 最大震度1
-------------------------------------------------------
2009/ 6/29 1:21:34 > xml更新を検知。読み込み開始。
2009/ 6/29 1:21:34 > 解析完了。
-------------------------------------------------------
緊急地震速報 84秒後 震度1未満
-------------------------------------------------------
第3報 (2009/6/29 1:21:38)
2009/6/29 1:20:29 地震発生
震源 宮城県沖(38.8N,142.7E) 10km
マグニチュード3.4 最大震度1
-------------------------------------------
815 :
M7.74(東京都):2009/06/29(月) 06:15:15.44 ID:zRmPCmC+
-------------------------------------------------------
緊急地震速報 11秒後 震度1
-------------------------------------------------------
第1報 (2009/6/29 6:13:38)
2009/6/29 6:13:11 地震発生
震源 千葉県南部(35.2N,140.0E) 120km
マグニチュード3.9 最大震度2
-------------------------------------------------------
2009/ 6/29 6:14:01 > xml更新を検知。読み込み開始。
2009/ 6/29 6:14:01 > 解析完了。
-------------------------------------------------------
緊急地震速報 0秒後 震度1
-------------------------------------------------------
第3報 (2009/6/29 6:13:59)
2009/6/29 6:13:12 地震発生
震源 千葉県南部(35.2N,140.0E) 110km
マグニチュード3.7 最大震度2
-------------------------------------------------------
2009/ 6/29 6:14:02 > 通知終了。
2009/ 6/29 6:14:02 > [L10S] 状態: 地震待機中 を検出。
2009/ 6/29 6:14:03 > xml更新を検知。読み込み開始。
2009/ 6/29 6:14:03 > 解析完了。
-------------------------------------------------------
緊急地震速報 0秒後 震度1
-------------------------------------------------------
第3報 (2009/6/29 6:13:59)
2009/6/29 6:13:12 地震発生
震源 千葉県南部(35.2N,140.0E) 110km
マグニチュード3.7 最大震度2
-------------------------------------------------------
揺れなかった。@港区
816 :
M7.74(関東・甲信越):2009/06/29(月) 06:23:25.01 ID:VCRQTY7K
こちら足立
揺れたわ
つか音量下げてて気付くの遅れたわ
スレチだが急な天気の変化や急な雨雲の発生って関係ありそう
今日の予報は雨、
昨夜にいきなり豪雨レベルの雨雲が発生した、
というのもWNIのHP見てこれからそんなに降らないのを確認してから外出したら大雨にやられた 今日の日をまたいだころ
817 :
M7.74(東日本):2009/06/29(月) 20:24:10.15 ID:NfCx7MSc
819 :
M7.74(関東・甲信越):2009/06/30(火) 01:22:29.52 ID:9rDodEWw
長崎4
長崎県北部 M4.4 10Km 最大震度4
821 :
M7.74(岩手県):2009/06/30(火) 01:23:29.94 ID:dRHWvD8s
びっくりしたわ。残り150秒
822 :
M7.74(長屋):2009/06/30(火) 01:27:07.03 ID:4lMvUdlV
第4報 (2009/6/30 1:21:28)
2009/6/30 1:21:17 地震発生
震源 長崎県北部(33.0N,129.9E) 10km
マグニチュード4.4 最大震度4
地震端末のほうのネットワーク切れてた...orz...
宮城や長崎 結構大きいのが発生しているのが気になるなぁ
ソラマドの放送中だとまじで速報対応が早すぎだな。
その場のアナウンサーが即対応で、30秒程でセンターから中継だとかw
気象庁だと最大震度3だな
ソライブの速報は確かにできうる限り早いって感じだよなー。
観測震度の発表もNHKのテロップより大分早かった。
「緊急地震速報では4ですが、実際は震度3のようです」みたいなこと言ってたな。
種子島近海 M3.8 130km 最大震度2
829 :
M7.74(長屋):2009/06/30(火) 06:24:12.56 ID:4lMvUdlV
第3報 (2009/6/30 6:19:04)
2009/6/30 6:18:14 地震発生
震源 種子島近海(30.8N,130.5E) 130km
マグニチュード3.8 最大震度2
>>827 観測震度受信はNHKと同時刻のはずだけど、それより早いってことはWNIに独自の震度計があってその情報を発表してるのかな?
831 :
M7.74(東日本):2009/06/30(火) 20:41:13.01 ID:/0ykOToi
すごいなWNI
NHKは一般向けしか放送しないけどWNIのソラマドは高度向けを放送で流してるため早い
NHKとWNIが同時間で速報が出るのは1報で震度5弱以上の時かな
833 :
M7.74(関東・甲信越):2009/07/01(水) 02:24:57.33 ID:fe14GmTH
ひびった
茨城北部れんぱつ
ソライブをライブチャットとして使ってる奴いるなw
835 :
M7.74(コネチカット州):2009/07/01(水) 12:34:36.60 ID:qsTn8WqV
>>832 緊急地震速報はそうなんだけど、
>>830は観測震度の話です。てかソラマドは一般向け受けたら何かでるの?
現地に震度計か…WNIがそんな器用なことするかなぁ。
自宅に震度計を置いている人からのリポート(w)とかならWNIらしいけどな。
震度計あるなら、「Yure Station」なんて配らない
>>827 それたぶんNG
気象庁から指導はいるよ
839 :
M7.74(東京都):2009/07/01(水) 17:11:47.92 ID:Ct28MDOA
-------------------------------------------------------
緊急地震速報 51秒後 震度1未満
-------------------------------------------------------
第1報 (2009/7/1 17:10:41)
2009/7/1 17:09:53 地震発生
震源 三重県南東沖(32.8N,137.0E) 10km
マグニチュード3.6 最大震度1
-------------------------------------------------------
2009/ 7/ 1 17:10:45 > xml更新を検知。読み込み開始。
2009/ 7/ 1 17:10:45 > 解析完了。
-------------------------------------------------------
緊急地震速報 49秒後 震度1未満
-------------------------------------------------------
第1報 (2009/7/1 17:10:41)
2009/7/1 17:09:53 地震発生
震源 三重県南東沖(32.8N,137.0E) 10km
マグニチュード3.6 最大震度1
-------------------------------------------------------
2009/ 7/ 1 17:11:05 > 通知終了。
2009/ 7/ 1 17:11:06 > [L10S] 状態: 地震待機中 を検出。
2009/ 7/ 1 17:11:15 > xml更新を検知。読み込み開始。
2009/ 7/ 1 17:11:15 > 解析完了。
-------------------------------------------------------
緊急地震速報 20秒後 震度1未満
-------------------------------------------------------
第3報 (2009/7/1 17:11:13)
2009/7/1 17:09:53 地震発生
震源 三重県南東沖(32.8N,137.0E) 10km
マグニチュード3.6 最大震度1
-------------------------------------------------------
何だ今のw
だれかいませんか!
こっちにも(ry
844 :
M7.74(東京都):2009/07/02(木) 11:27:34.28 ID:3tFEqFbs
-------------------------------------------------------
緊急地震速報 27秒後 震度1未満
-------------------------------------------------------
第1報 (2009/7/2 11:26:45)
2009/7/2 11:26:23 地震発生
震源 茨城県沖(36.6N,141.5E) 70km
マグニチュード3.7 最大震度2
-------------------------------------------------------
2009/ 7/ 2 11:27:07 > 通知終了。
2009/ 7/ 2 11:27:07 > [L10S] 状態: 地震待機中 を検出。
2009/ 7/ 2 11:27:10 > xml更新を検知。読み込み開始。
2009/ 7/ 2 11:27:10 > 解析完了。
-------------------------------------------------------
緊急地震速報 5秒後 震度1未満
-------------------------------------------------------
第3報 (2009/7/2 11:27:08)
2009/7/2 11:26:23 地震発生
震源 茨城県沖(36.6N,141.6E) 50km
マグニチュード3.8 最大震度2
-------------------------------------------------------
>>844 携帯だとみずらいと思うので、最後の第3報だけでOK
見づらいだ・・ orz
日中
>>844後にもEEWが出ていましたので貼っておきます。
第1報 (2009/7/2 12:50:40)
2009/7/2 12:50:17 地震発生
震源 宮城県沖(37.8N,142.0E) 20km
マグニチュード4.2 最大震度2
だれかいませんか!
849 :
M7.74(関東・甲信越):2009/07/03(金) 00:28:12.69 ID:KXeDRKUX
昨日からどうしたん?
これからフジで地震関連の番組やるよ
850 :
M7.74(dion軍):2009/07/03(金) 00:32:44.68 ID:4Tjue4ga
実況板で会おうぜ
/\___/ヽ
/ ::::::::::::::::\
. | __,,,,,.ノ ヽ、,,,_ .:::|
| 、_(・)_,: _(・)_, :::| え、なにそれこわい
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, |
\ /( [三] )ヽ ::/
/`ー‐--‐‐―´\
852 :
M7.74(関東・甲信越):2009/07/03(金) 00:46:26.35 ID:KXeDRKUX
えっ
ってか病気だろあんたw
おりゃPC悪金だからROMってるよ >850
853 :
M7.74(東京都):2009/07/03(金) 01:25:33.54 ID:tY3Unwbz
あけおめ
854 :
M7.74(東京都):2009/07/03(金) 21:29:51.04 ID:0/ZdQN4D
俺今「速報アラーム」を連動させているんだが、アラームなどをエヴァ風にしてくれたらな〜と思っちゃうこの頃。
855 :
M7.74(大阪府):2009/07/03(金) 22:38:41.09 ID:/WBKwS89
1│.日本テレビ.│1823res/分.│. 97%│[映]金曜ロードショー「ヱヴァンゲリヲン新劇場...
2│.フジテレビ. │ 20res/分.│ 1%│金曜プレステージ さんま&くりぃむの祝第3回芸...
3│.TBSテレビ..│ 15res/分.│ 1%│中居正広のキンスマ
4│.テレビ朝日.│ 14res/分.│ 1%│報道ステーション
5│ NHK総合 . │. 8res/分.│ 0%│スポットライト
6│ NHK教育 . │. 3res/分.│ 0%│芸術劇場
7│.テレビ東京.│. 2res/分.│ 0%│たけしのニッポンのミカタ!
856 :
M7.74(東京都):2009/07/04(土) 00:31:55.75 ID:PYHoANq8
だれかいませんか!
返事がない
ただの屍のようだ
858 :
M7.74(東京都):2009/07/05(日) 17:28:40.81 ID:iZAX8Yk2
よかった!
じゃあ俺が返事をすると残念なのか……
860 :
M7.74(東京都):2009/07/05(日) 23:22:03.16 ID:+aoU9NVT
きたー!
861 :
M7.74(大阪府):2009/07/05(日) 23:22:38.87 ID:3RVUtbT1
千葉県南 震度1以下
862 :
M7.74(長屋):2009/07/05(日) 23:23:25.79 ID:i3B6/gx/
第1報 (2009/7/5 23:21:36)
2009/7/5 23:21:13 地震発生
震源 千葉県南東沖(34.5N,140.6E) 60km
マグニチュード3.6 最大震度1
863 :
M7.74(コネチカット州):2009/07/05(日) 23:25:07.26 ID:DDXgNKzg
到達0秒でワロタ
864 :
M7.74(関東・甲信越):2009/07/07(火) 07:36:48.75 ID:k5LmkYpX
沖縄でかいな
M6.3
865 :
M7.74(東京都):2009/07/07(火) 07:37:06.58 ID:eC0s+CoL
-------------------------------------------------------
緊急地震速報 335秒後 震度1未満
-------------------------------------------------------
第3報 (2009/7/7 7:35:39)
2009/7/7 7:34:52 地震発生
震源 沖縄本島南方沖(24.1N,128.4E) 10km
マグニチュード6.3 最大震度3
-------------------------------------------------------
津波どうかな?
海面変動あるかないかくらいか?
今日の夕方地味にEEWが発表していました。
第1報 (2009/7/7 16:37:35)
2009/7/7 16:37:14 地震発生
震源 国後島付近(43.4N,145.3E) 100km
マグニチュード3.5 最大震度1
868 :
M7.74(東京都):2009/07/08(水) 00:14:34.31 ID:TLpByusL
だれかいませんか!
はいはい
870 :
M7.74(東京都):2009/07/08(水) 00:24:08.98 ID:TLpByusL
よかった!
871 :
M7.74(長屋):2009/07/08(水) 02:23:04.81 ID:8KNil9RT
第3報 (2009/7/8 2:20:29)
2009/7/8 2:19:29 地震発生
震源 三陸沖(38.8N,143.6E) 10km
マグニチュード4.2 最大震度1
872 :
M7.74(関東・甲信越):2009/07/10(金) 01:27:21.28 ID:WzO6yyhJ
震源フジ
M8.0
873 :
M7.74(長屋):2009/07/11(土) 00:05:17.31 ID:FGcOVAGq
第3報 (2009/7/11 0:02:13)
2009/7/11 0:01:37 地震発生
震源 苫小牧沖(42.5N,141.4E) 130km
マグニチュード4.4 最大震度2
874 :
M7.74(長屋):2009/07/11(土) 03:22:14.44 ID:FGcOVAGq
第1報 (2009/7/11 3:17:13)
2009/7/11 3:16:34 地震発生
震源 北海道北西沖(44.5N,141.6E) 230km
マグニチュード3.6 最大震度不明
北海道 道南と道北が連続で警報出たよね。
876 :
M7.74(東京都):2009/07/12(日) 01:12:11.15 ID:ZNLNGSP7
/:::::,r'´ ヽ:::::::::l, アナログ
l:::::::l_,,_ _,,-‐-: :'l:::::::::l
ゝ::iィ'"`゙`t‐l´ ̄~〕、:.l:::::::::l
゙ビ'--‐i ゙'‐-‐' 〉'´i丿
゙i `` : : : リノ
l r--‐‐ ッ : :r、/
l ``''''"´ : :/::l'"
. !、,___/: :l_
_,,(F-、, _,,-‐''''""´ !、,_
_,,,..-‐/''´::l゙`-、-V_,,, -‐''''"ノ;;;;;;;`゙`'‐ 、,_
,,-‐'""´ ̄:::::::::/:::::::,rレ'´ i、ヽ--‐ 丿::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;`゙`'‐-- 、
,ィ'::::::::::::::::::::::::::::/_/ i : ヽ ,ィ':::::::::::::::::::l:::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:ヽ
r':::::::::::::::::::::::::::::::::::::,r i : : l:::::::<⌒ ̄:::::::::::::::::::,i::::::::::::::;;;;;;;;;;ヽ
_l;::::::::::::::::i:::::::::::::::::::::i :l::::::::::::::>::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::;;;;;;;;;l
::::::::::::::::::i:::::::::::::::::::::::ゝこヽ :l::_,,,..-‐''´:::::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;l、
::::::::::::::::::i:::::::::::::::::::::::/:::::::ゝ ,,ィ''´::::::::::::::::::::::::::::::::::::l:::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;ヽ
ほう……はっはっは! 見ろ、人がゴミのようだ!!
第3報 (2009/7/12 11:36:56)
2009/7/12 11:36:18 地震発生
震源 和歌山県南部(33.9N,135.4E) 50km
マグニチュード3.0 最大震度1
うはあw 初めて即時きたー
第1報 (2009/7/13 4:28:28)
2009/7/13 4:28:08 地震発生
震源 釧路沖(43.0N,145.4E) 50km
マグニチュード4.7 最大震度3
震源が海底部で、深さが設定以下で、規模が設定以上だったら
別基準で「念のため津波に警戒」メッセージが出る機能欲しいなぁ
>>880 震源地と震源深さ・マグニチュードである程度は自分で判断できるんじゃね?
882 :
M7.74(東日本):2009/07/13(月) 17:14:22.28 ID:acB5UGlS
ところで今年もゲリラ雷雨隊の招集メールがきましたぜ
>>881 いや、人間が数字を見れば判断できるんだけど、
自動で警報音とか変えられれば夜中とかいいかなと
884 :
M7.74(長屋):2009/07/13(月) 21:45:29.85 ID:VYM+6rTV
第1報 (2009/7/13 21:43:14)
2009/7/13 21:42:39 地震発生
震源 宮城県沖(38.3N,142.4E) 10km
マグニチュード3.5 最大震度1
>>883 わずかに基準にかからなかったがために
津波がきてから気が付くんですね、わかります
886 :
M7.74(東日本):2009/07/15(水) 19:56:16.22 ID:txyfJwP2
ニュー-ジーランドでM7.8@NHK
こういうときにL10Sで津波警報してくれるといいかもね
重くなるだけ。イラネ
888 :
M7.74(東日本):2009/07/15(水) 20:09:24.81 ID:txyfJwP2
確かに重くなるのはかんべんだねw
でも欲しい機能だよね
そのうちできるよ!
890 :
M7.74(山口県):2009/07/15(水) 21:24:26.36 ID:TkEInKeS
そろそろバージョンUPしてほしいものだ。
15時頃に新潟で発生した地震観測されてませんと出る。
891 :
M7.74(長屋):2009/07/15(水) 22:04:12.78 ID:rxy55DnO
第1報 (2009/7/15 22:01:49)
2009/7/15 22:01:34 地震発生
震源 紀伊水道(33.7N,134.9E) 40km
マグニチュード3.6 最大震度2
>>890 発生時刻 2009年7月15日 15時0分ごろ
震源地 新潟県中越
緯度 北緯37.2度
経度 東経138.6度
深さ 10km
規模 マグニチュード 2.1
震度2
新潟県 新潟県中越 十日町市 十日町市松代
※M2.1 震度2
893 :
M7.74(長屋):2009/07/15(水) 23:35:36.57 ID:rxy55DnO
第3報 (2009/7/15 23:33:10)
2009/7/15 23:32:28 地震発生
震源 宮城県沖(38.0N,141.8E) 40km
マグニチュード3.5 最大震度1
894 :
M7.74(長屋):2009/07/16(木) 05:22:22.86 ID:uciwVR4p
第3報 (2009/7/16 5:19:38)
2009/7/16 5:19:26 地震発生
震源 神奈川県西部(35.4N,139.0E) 20km
マグニチュード4.4 最大震度3
>>894 揺れたのに何も画面変わらないと思ったら終了したままだったorz
ソラマドきてるね
今日の午後に出ていたEEWを貼っておきます。
第1報 (2009/7/16 14:04:37)
2009/7/16 14:04:14 地震発生
震源 東京都多摩西部(35.8N,139.3E) 110km
マグニチュード3.6 最大震度2
こんばんは。ウェザーニュースYureプロジェクトです。
【番組紹介のお知らせ!!】
今日は新潟県中越沖地震から2年。
この日を機に1年前、Yureプロジェクトがスタートしました。
今夜、インターネット番組「SOLiVEナイト」では、
これまでYureプロジェクトがとらえた「日本の揺れ」や、
Ver.UPした「地震リポート」について取り上げる予定です。
今メール見た
おせーよww
899 :
M7.74(東京都):2009/07/17(金) 00:50:29.27 ID:Y4f3vK9i
だれかいませんか!
900 :
M7.74(関東・甲信越):2009/07/17(金) 01:00:03.07 ID:cL9OKi6i
いないよw
ってかフジ見てたら怖くなってきた
さっきから微震が続いてるし
(ちなみにこの予想は結構当たる)
901 :
M7.74(東京都):2009/07/17(金) 01:01:22.16 ID:Y4f3vK9i
よかった!
902 :
M7.74(長野県):2009/07/17(金) 01:03:29.93 ID:1cv4oZyY
903 :
M7.74(関東・甲信越):2009/07/17(金) 01:11:54.46 ID:cL9OKi6i
足立
大型車じゃないのは確かだけどあんまあてにしないでねw
904 :
M7.74(長野県):2009/07/17(金) 01:16:29.02 ID:1cv4oZyY
神経すり減らしても仕方ないから寝なよ。
防ぎようもないし逃げようもない、日本中危ないんだからさ。
905 :
M7.74(東京都):2009/07/18(土) 00:37:49.49 ID:kmhkOlRS
だれかいませんか!
>>885 津波警報って知ってる?
津波警報さえキャッチできる体制を取ってれば、L10Sがプレ津波警報出しても出さなくても
対応が早くなることはあれ遅くなることはないぞ
907 :
M7.74(長屋):2009/07/18(土) 05:20:53.04 ID:reSDELLB
第1報 (2009/7/18 5:17:02)
2009/7/18 5:16:45 地震発生
震源 伊予灘(33.5N,131.9E) 70km
マグニチュード4.0 最大震度2
908 :
M7.74(関東・甲信越):2009/07/18(土) 11:03:39.78 ID:dxojcz9D
うぉっ
909 :
M7.74(長屋):2009/07/18(土) 11:04:24.03 ID:reSDELLB
第1報 (2009/7/18 11:02:25)
2009/7/18 11:01:44 地震発生
震源 福島県沖(37.1N,142.1E) 10km
マグニチュード3.5 最大震度1
910 :
M7.74(東京都):2009/07/18(土) 14:32:44.55 ID:kmhkOlRS
/ / / / / / /
/ / / / / /
,.、 ,.、 / /
/ / ∠二二、ヽ / /
今日はとんかつ ((´・ω・`) lヽ,,lヽ 死ぬ気なの!もうとんかつ買うのやめて!!
にするか / ~~:~~~ ( ) /
/ / ノ : _,,.と.、 i
/ / (,,..,)二i_, しーJ /
911 :
M7.74(長屋):2009/07/19(日) 00:38:55.04 ID:nO4kKjLa
第1報 (2009/7/19 0:35:00)
2009/7/19 0:34:40 地震発生
震源 岩手県沖(40.4N,142.1E) 50km
マグニチュード3.5 最大震度2
912 :
まなまな(空):2009/07/19(日) 04:18:11.12 ID:hQUNExJp
1857年3月9日15時に東海地震マグニチュード8・9 最大震度3だよ
第3報 (2009/7/19 10:48:25)
2009/7/19 10:47:57 地震発生
震源 福島県沖(37.3N,141.9E) 50km
マグニチュード4.9 最大震度3
914 :
M7.74(コネチカット州):2009/07/19(日) 10:52:41.22 ID:cloKdzeX
揺れてからしばらくして
速報来ました。@水戸
長きアクキンが解除されたぜー
記念パピコ
916 :
M7.74(catv?):2009/07/20(月) 17:40:44.50 ID:6EpPhs17
第1報 (2009/7/20 17:38:24)
2009/7/20 17:37:55 地震発生
震源 苫小牧沖(41.9N,141.8E) 140km
マグニチュード3.5 最大震度1
SOLiVE24 【日食特別番組】
明日6:00〜13:00
インド⇒中国⇒日本と
皆既日食を中継リレー
中島美嘉乙w
WNI仕様の日食グラスとかほしかったなぁ
きそう
921 :
M7.74(埼玉県):2009/07/22(水) 03:57:44.75 ID:+oZnJx7f
第3報 (2009/7/22 3:57:08)
2009/7/22 3:56:41 地震発生
震源 茨城県北部(36.5N,140.5E) 90km
マグニチュード4.6 最大震度3
923 :
M7.74(関西・北陸):2009/07/22(水) 04:00:47.16 ID:D0jzNBEQ
微動 夜中だから寝ぼけてるのかと思ったが、みんなちゃんと反応してた(笑)
924 :
M7.74(埼玉県):2009/07/22(水) 04:11:55.25 ID:+oZnJx7f
ソラマドつながらねえ
WNIのHPも落ちたっぽい or アクセス集中
928 :
M7.74(福岡県):2009/07/22(水) 12:41:03.52 ID:jQDwbyG5
ぱぴこ
注意
WNI緊急地震速報はケータイでの月額315円のプランに登録してなお且つPCのメールアドレスを設定しないと使えません。
詳しくは緊急地震情報のページかWNIの携帯サイト見てみ
>>929 レスありがとうございます。
PCからクレジットで登録しログイン後「MyCh.設定」から携帯登録をしました。
携帯に送られてきたメールから携帯の登録をしたのですが
それだけではダメだということでしょうか?いまいちわかりませんorz
931 :
M7.74(東京都):2009/07/22(水) 21:30:29.15 ID:Zy8wXtkl
だれかいません!
いや、います!
933 :
M7.74(東京都):2009/07/22(水) 21:42:59.02 ID:Zy8wXtkl
えがった!
アラームのメール送信が届かないとWNIへの登録状況って全く関係がないでしょ。
なにそれすごい
937 :
M7.74(愛知県):2009/07/22(水) 23:52:35.35 ID:ZFBQkTuO
緊急地震速報 74秒後 震度1未満
-------------------------------------------------------
第1報 (2009/7/22 23:51:18)
2009/7/22 23:50:57 地震発生
震源 四国沖(32.7N,134.5E) 10km
マグニチュード5.3 最大震度3
なんぞ!?
愛媛ちょっと揺れた
940 :
M7.74(長屋):2009/07/22(水) 23:53:28.62 ID:L09kwP1R
第3報 (2009/7/22 23:51:19)
2009/7/22 23:50:53 地震発生
震源 四国沖(32.5N,134.5E) 10km
マグニチュード6.0 最大震度3
無感
ちょっと揺れた。
神奈川ってw 高知です。
944 :
M7.74(東京都):2009/07/22(水) 23:56:37.05 ID:9LYY/YIn
>>944 なに?私は地震速報に驚いて書き込んだだけなんだけど。
NHK見てたけど、震度3から震度4に修正されたな
947 :
M7.74(東京都):2009/07/23(木) 00:05:48.99 ID:9LYY/YIn
>>945 >なんぞ!?
って書いてたから
こないだからかかれてるのよね〜。
ちがったらスマソ。
948 :
M7.74(愛知県):2009/07/23(木) 00:48:18.40 ID:K9tJB4D0
緊急地震速報 67秒後 震度1未満
-------------------------------------------------------
第1報 (2009/7/23 0:47:51)
2009/7/23 0:47:32 地震発生
震源 四国沖(32.9N,134.4E) 20km
マグニチュード3.9 最大震度2
-------------------------------
さっきの余震ktkr
余震、実際はM4.2の最大3ようだね
951 :
M7.74(埼玉県):2009/07/23(木) 07:37:09.73 ID:O5xkLZos
わー
>>935 DL、インストールはしてあります。
FromのアドレスとSMTPの設定を他のものに変えても、
Bccを他のアドレスに変えても、アラームを再インストールしてもダメでした。
何がいけないんだかさっぱりわかりません。
>>952 まず、再確認だけどWNIへのログインは出来ているんだよね?
(タスクトレイのL10Sアイコンのポップアップメッセージが「地震待機中」になっていること。
緊急地震速報アラームも同様)
メールの問題だけなら、
C:\Documents and Settings\[ユーザ名]\Application Data\緊急地震速報アラーム\mail.log
をメモ帳で開いて確認すると、メール処理のどこでエラーになっているかが分かる。
フルパスは、XPの場合ね。
Vistaにはアラーム入れてないので知らん。
12月1日は緊急地震速報の訓練を行いましょう 〜 気象庁から訓練用の緊急地震速報を配信します 〜
緊急地震速報を見聞きしてから強い揺れが来るまでの時間はごくわずかであり、その短い間に、あわてずに身を守るなど適切な行動をとるためには日ごろからの訓練が必要です。
また、震源近くで緊急地震速報が間に合わない場合でも、緊急地震速報を見聞きしたときと同じように、あわてず机の下に入るなどの身を守る適切な行動をとることが基本です。
このため、気象庁では、昨年度から訓練用の緊急地震速報を国の機関や自治体に限定して配信し、訓練実施を支援してきましたが、
本年12 月1日は、各家庭や事業所等で行われる訓練も支援するため、配信先を限定せず、10 時15 分頃に訓練用の緊急地震速報を配信することとしました。
これにより、訓練用の緊急地震速報が、気象業務支援センターや配信事業者等を通じて、家庭や事業所等に設置された受信端末にも配信されますので、この機会を利用して、緊急地震速報を見聞きしたときの行動訓練を実施していただくよう、お願いします。
全国的に受信端末を起動させる必要があることから、震源要素が異なる複数の訓練用の緊急地震速報を、短時間(10 数秒程度内)に、連続して配信する計画です。
お住まいの地域や受信端末の設定状況によっては、受信端末が複数回動作することがありますので、お持ちの受信端末が訓練用の緊急地震速報を受信した際にどのように動作するかについては、各端末メーカー等にお問い合わせ願います。
なお、テレビやラジオ、携帯電話では、訓練用の緊急地震速報は放送されませ
んので、受信端末での訓練ができない場合は、気象庁ホームページにある訓練キ
ットをご利用ください。
http://www.jma.go.jp/jma/press/0907/23a/eew1201kunren1.pdf
今日朝に出ていたEEWを貼っておきます。
第1報 (2009/7/23 7:36:36)
2009/7/23 7:36:02 地震発生
震源 福島県沖(37.4N,142.1E) 20km
マグニチュード3.6 最大震度1
958 :
M7.74(東京都):2009/07/23(木) 23:57:04.78 ID:oYJ4tvYD
だれかいませんか!
959 :
M7.74(コネチカット州):2009/07/24(金) 00:23:12.57 ID:oq8+SYND
それツマンネ
>>956 SMTPの設定抜けかな?
とりあえずテストするなら、上の
>>4にあるように自分の携帯に送ってみれば?
>>960 ありがとうございます。
これで出来ました。過去レスではヤフーで設定してる人が多いですが
この設定のままでも問題ないのでしょうか?
>>961 目的が携帯で受信することなら、むしろ
>>4が一番いい。
>>4の問題は25ポートが使えない(この設定ができない)プロパイダがあるというだけ。
この設定で出来るのなら一番簡単かつ一番早く動作する。
>>962 ありがとうございます。携帯受信が目的なのでこの設定のままにします。
長々とスレ汚し失礼しました。アドバイスくださった方ありがとうございました。
第3報 (2009/7/24 18:44:03)
2009/7/24 18:43:26 地震発生
震源 奄美大島近海(28.5N,129.2E) 10km
マグニチュード4.5 最大震度3
新設観測点の緊急地震速報への活用等について
気象庁は、緊急地震速報の迅速化や精度向上のため、様々な取り組みを進めています。
このたび、この取り組みの一環として、以下の事項を、平成21年8月3日12時より実施することといたしました。
これらの措置により、緊急地震速報の発表までの時間が短縮されるなどの効果が期待されます。
1.新設観測点の緊急地震速報への活用
平成20年10月より運用を開始した東海・東南海沖のケーブル式常時海底地震観測システム及び
平成20年度に整備した島しょ部の観測点のデータの緊急地震速報への活用を開始します。
2.マグニチュード推定式の改良式の適用
緊急地震速報評価・改善検討会(平成21年2月16日、3月12日)及び同会技術部会(平成21年2月26日)
の検討結果を踏まえ、新設観測点の活用開始と同時に、P波を用いてマグニチュードを推定する式を
改良したものの適用を開始します。
http://www.jma.go.jp/jma/press/0907/24b/eewsinsetutenkatuyou.html
967 :
M7.74(埼玉県):2009/07/25(土) 20:19:48.14 ID:CL/hPKr2
第3報 (2009/7/25 20:19:18)
2009/7/25 20:18:38 地震発生
震源 千葉県東方沖(35.4N,140.5E) 60km
マグニチュード3.1 最大震度1
即時キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
第3報 (2009/7/25 20:19:18)
2009/7/25 20:18:38 地震発生
震源 千葉県東方沖(35.4N,140.5E) 60km
マグニチュード3.1 最大震度1
969 :
M7.74(埼玉県):2009/07/25(土) 20:21:19.22 ID:CL/hPKr2
>>966 それ朝刊の新聞で見たけど、L10Sも対応するのかな??
L10Sが発表する速報は気象庁が出してるからそうでしょ
>>969 気象庁側の話だからL10Sに変更は必要ないよ。
972 :
M7.74(関東・甲信越):2009/07/26(日) 23:32:17.97 ID:GB+RnrrC
何が何だかわからない
>>972 >>966の事だとすると
緊急地震速報を良くするために、平成20年度に新たに設置した海底と島しょ部の地震観測システムを緊急地震速報に使うよ。
マグニチュードを示す式を新しい式に変えるよ。あとこれは21年度8月3日12時から始めるよ。
って事らしい
>>973 世界的に使われているモーメントマグニチュードに代わるって事かな?
975 :
M7.74(岩手県):2009/07/27(月) 03:17:32.64 ID:IBZi8eTN
>>974 要するに、マグニチュード云々てのは予測震度の精度を上げるためのもの。
緊急地震速報でのマグニチュードは震度予測のための中間的な指標に過ぎないので、
モーメントマグニチュードはあまり関係ない。
977 :
969(埼玉県):2009/07/27(月) 07:13:48.95 ID:ZjaCcmpV
>>970-971 kwskさんくすです
これから予測震度が早くなるのであれば喜ばしい限り^^
それと7:18あたりからWNI(ゲリラ豪雨系)関連の話題がNHKでやるらしい@NHK
くるか?
NHKの出演、中継するような内容じゃねぇな。
新型レーダーの映像とゲリラ雷雨防衛隊の紹介だけだった。
てか、Yureの話はここに統合だったかと思うけど、
ゲリラ雷雨防衛隊の話題はすれ違いだな
980 :
M7.74(東京都):2009/07/28(火) 04:19:38.99 ID:UqxIHCir
第3報 (2009/7/28 4:17:02)
2009/7/28 4:16:14 地震発生
震源 国後島付近(43.9N,145.6E) 170km
マグニチュード5.1 最大震度不明
981 :
M7.74(山口県):2009/07/28(火) 05:33:17.36 ID:VYtTddJO
第3報 (2009/7/28 5:31:33)
2009/7/28 5:30:54 地震発生
震源 日向灘(32.0N,131.9E) 20km
マグニチュード3.5 最大震度2
茨城県沖キタ
985 :
M7.74(長屋):2009/07/28(火) 17:22:37.17 ID:CzkZf3G3
第1報 (2009/7/28 17:12:13)
2009/7/28 17:11:51 地震発生
震源 茨城県沖(36.1N,141.4E) 50km
マグニチュード3.6 最大震度1
986 :
M7.74(コネチカット州):2009/07/28(火) 17:56:28.72 ID:MX0tY8iL
山口だと?
北海道南西沖
感知せず
988 :
M7.74(長屋):2009/07/28(火) 20:59:42.85 ID:CzkZf3G3
第1報 (2009/7/28 20:53:28)
2009/7/28 20:52:50 地震発生
震源 北海道南西沖(41.4N,140.1E) 10km
マグニチュード3.5 最大震度3
989 :
M7.74(東日本):2009/07/28(火) 21:07:06.42 ID:Juh348+L
そろそろ継スレヨロ
今夜23:30からニュースジャパンでWNIの話題やるみたいです。
たぶんゲリラ豪雨関連の
WNI必死だなwwwwww
WNIじゃないからw
ニュースJAPANでゲリラ雷雨防衛隊の紹介があるというメールは確かにWNIから来たけど、
ゲリラ雷雨はさすがにスレチだろ。
今日の午後に出ていたEEWを貼っておきます。
第3報 (2009/7/29 13:51:58)
2009/7/29 13:51:13 地震発生
震源 房総半島南方沖(34.5N,140.0E) 90km
マグニチュード3.7 最大震度2
ume
ume
ume
ume
ume
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。