【備えあれば】防災用品・非常食スレ35【憂いなし】

このエントリーをはてなブックマークに追加
414M4.78(福岡県)
これでどうか。
http://www.age2.tv/rd05/src/up2147.jpg
○ゲルマニウムラジオを作って装備した。
(被覆導線を自分で張るか又はアンテナとなるものさえ確保できれば電池切れや
 発電に労する事を心配する事もなくずっと聞いていられる)
○雨合羽を外して大型ゴミ袋を装備した。
(90型の縦1メートルx幅90センチで市販のポンチョ雨合羽と遜色ないポンチョが
 できて且つ非常にコンパクトに収まる)
○クリーム入れを装備した。
(中にラノリンを入れて傷口の保護に使う。普段は主に唇の荒れや手の保湿クリーム
 として愛用しているもの)
○アミノバイタルを装備した。
(実は98円と安かったから買っただけで、普段は食欲が無い時の流動食にカロリー
 メイト缶を愛用している)

※セリアで100円ラジオを買ったがとっても性能が悪い。スピーカーを繋げば
 大音量で鳴るのは良いが、一つの局がダイヤルの一番下から一番上まで被って
 聞こえる。こんな選択度が劣悪なラジオを見たのは初めてかもしれない。
 ゲルマラジオより品質が劣っているわ中のバリコンもぼろぼろで部品取りにも
 ならない粗悪品だわで気分が悪くなった。
 という訳でコイルに高級バーアンテナを用いた高性能なゲルマニウムラジオを
 作った。


【ゲルマニウムラジオ】
福岡局50kWの送信所から10km離れた篠栗町での受信報告。
アース線無しでアンテナ端子だけを軽トラックのホイールやカブの荷台に接触させ
ただけでも音は小さいがハッキリ聞き取れる。外よりも家の中の方が良く聞こえる
特にコンセントとか電話線の傍がアンテナの線を垂らすだけで音量を下げたいほど
にガンガン鳴る。強電界地域で発生する被りもなく4局全てが快適に聞ける恵まれた
地域みたい。

送信所から4.6km離れた新宮町での受信報告。
2mのアンテナ線をどこにも繋がずにラジオをただ手に持っているだけでRKBが猛烈に
入感してすぐ隣のKBCが被って全く聞き取れなかった。今回は高感度を優先した回路に
した為にこの地域では使い物にならない。選択度を優先した回路にする必要がある。

送信所から26km離れた鞍手町での受信報告。
福岡局と北九州局の狭間にあって電波が弱くなりそうな所を探してみたが、それでも
アース線無しでアンテナ端子だけを電柱の支線に接触させると音は小さいがラジオ
放送がハッキリ聞ける。1局だけが聞き取り難かった。この分だとサービスエリア内
であれば余程のへんぴな地でない限り聞こえない所はそんなに多く無さそうな気がする。

NHKラジオ 福岡第1  612kHz 100kW JOLK NHK春日ラジオ放送所:福岡県春日市昇町2丁目3
NHKラジオ 福岡第2 1017kHz  50kW JOLB 〃
RKBラジオ   福岡 1278kHz  50kW JOFR 福岡ラジオ放送所:福岡市東区塩浜2-1573-2
KBCラジオ   福岡 1413kHz  50kW JOIF 奈多ラジオ送信所:福岡市東区奈多字中裏附1243