【画像必須】あれって地震雲だよね?66【予言無用】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1雲博士@この道10年(catv?)
★ルール★
・明らかに飛行機雲であると思われる雲が地震雲として多数報告されています。その日の気象条件や天気図などと照らし合わせながらの報告を望みます。
・地震雲かもしれない雲を目撃したという報告・主張には、必ず下の報告フォームに従って写真を付けてください。
---報告フォーム---
【時間】(必須)
【場所】(必須)
【方角】(必須)
【根拠・理由】(必須)
画像URL:(必須)
----------------
・地震雲と思われる雲を報告したり、議論したりする、地震雲に関する包括的な総合スレです。
・自分の意見に反対する人を荒らし扱いする等の盲目的な発言はやめましょう。
・地震雲に否定的な人であっても、地震雲と思われる雲を報告する人に対して、なるべく実例を挙げて、雲について説明してあげましょう。
(徒労に終わるかもしれませんが…)

前スレ 【画像必須】あれって地震雲だよね?64【予言無用】
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1214313877/

★★代表的なうpローダー★
[2ちゃんねる 地震板・ニュース実況板・自然災害板 画像掲示板]
ttp://2ch.skr.jp/imgboard_aozora/index.cgi
・携帯専用のサイトにアップする際は、必ずPCからの閲覧を許可してください。

●基礎知識●
・低気圧とジェット気流 ttp://www.fnorio.com/0041circulation_of_atmosphere1/circulation_of_atmosphere1.htm#5
・雲の365日 ttp://www.saizou.net/sora/index.htm
  (サイト内)雲の百科 ttp://cumulus.web.infoseek.co.jp/kumo/
  (サイト内)「10種雲形」雲の分類・見分け方 ttp://cumulus.web.infoseek.co.jp/kumo/tenbun.htm
・飛行機雲の変化 ttp://hikouki-gumo-j.hp.infoseek.co.jp
・Google検索結果「飛行機雲」ttp://images.google.co.jp/images?q=%E9%A3%9B%E8%A1%8C%E6%A9%9F%E9%9B%B2
・さざなみ雲=大気重力波について  ttp://salmon.nict.go.jp/snews/airglow/note/index3.html
ttp://salmon.nict.go.jp/snews/airglow/note/img/wave_fig3.jpg
風と地形で出来る雲です。地震とは関係ありません。
・阪神淡路大震災直前の渦巻き雲 ttp://www.geocities.jp/tako_m8/tarumi.htm
・色んな飛行機雲の画像が載ってるサイト
ttp://www.ny.airnet.ne.jp/satoh/contrail.htm
ttp://cumulus.web.infoseek.co.jp/kumo/iroiro/hikokishasinn.htm
・幻日(げんじつ)、太陽や月の暈(かさ)
ttp://www.asahi-net.or.jp/~cg1y-aytk/ao/halo.html
ttp://www1.linkclub.or.jp/~kinoko/sora%20sanpo/sora%20skywalking/part3%20others2.html
・環天頂アーク
ttp://aerismemoria.web.infoseek.co.jp/AtmosphericOptics/CZA/CircumzenithalArc.htm

●資料●
雲の分類 ttp://saizou.3.pro.tok2.com/bunrui/bunrui.htm
・北海道放送 高層天気図 ttp://www.hbc.co.jp/pro-weather/index.html
・気象庁 天気図 ttp://www.jma.go.jp/jp/g3/
・気象庁 レーダー・降水ナウキャスト ttp://www.jma.go.jp/jp/radnowc/
・気象庁 気象衛星 可視 ttp://www.jma.go.jp/jp/gms/large.html?area=0&element=1
・気象庁 気象衛星 赤外 ttp://www.jma.go.jp/jp/gms/large.html?area=0&element=0
・気象庁 気象衛星 水蒸気 ttp://www.jma.go.jp/jp/gms/large.html?area=0&element=2
・東電雷雲落雷情報 ttp://thunder.tepco.co.jp/cgi-bin/main.cgi?area=1
・東北電力落雷情報 ttp://www.tohoku-epco.co.jp/weather/zeniki.html
・中部電力雷情報 ttp://www.chuden.co.jp/kisyo/
・北陸電力雷情報 ttp://www.rikuden.co.jp/hopes/menu.htm
・日本近海の日別海面水温 ttp://www.data.kishou.go.jp/kaiyou/db/kaikyo/daily/sst_jp.html
・エマグラム ttp://www.d1.dion.ne.jp/~gotou_m/emagram.html
・地磁気の変動状況 ttp://www.kakioka-jma.go.jp/A/review/data_plot.html
・怪しい地震雲リンク集(鵜呑みにしないように)ttp://www.hir-net.com/link/quake/cloud.html
2M7.74(山口県):2008/08/05(火) 19:48:27.69 ID:W0V9CcO1
3雲博士@この道10年(catv?):2008/08/05(火) 19:49:43.19 ID:ieIdlvEG
前スレ 【画像必須】あれって地震雲だよね?65【予言無用】
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1216455119/

−追加−
4M7.74(茨城県):2008/08/05(火) 20:09:57.49 ID:wF2taehU
4get
5M7.74(愛知県):2008/08/05(火) 20:20:28.07 ID:BsA2dXIl
5の気分
6M7.74(神奈川県):2008/08/05(火) 20:46:52.57 ID:+fKi1sif
横浜市中区の上空の雲・・・なんだよあの雲
7M7.74(東京都):2008/08/05(火) 20:56:48.98 ID:650EZApv
まずはうp
話はそれから
8M7.74(新潟県):2008/08/05(火) 22:32:20.50 ID:bsSmAt1W
●過去の議論●
地震雲マニアが波状雲と読んでいる雲の成因には、主に、3種類があるようです。
・ケルビン・ヘルムホルツ波(肉眼)
・大気重力波(衛星画像)
・ベナール対流(衛星画像)
【ケルビン・ヘルムホルツ波】 (KH波)
 液体や空気のなかで密度の大きい層と小さい層の流れる速さの違いによりその二つの層の境界付近でできる波のこと
 ↓このサイトの説明なんか比較的分かりやすいかも。
ttp://www.bioweather.net/column/weather/contents/mame033.htm
【大気重力波】
 上昇気流などなんらかの原因で上方向へ押し上げられた大気が重力によって下に押し下げられ、
 下がった大気は浮力を受けて上向きに移動することを繰り返すことによってできる大気の波のこと。
ttp://salmon.nict.go.jp/snews/airglow/note/index3.html
ttp://salmon.nict.go.jp/snews/airglow/omake/index.html
【ベナール対流】(=レイリー・ベナール対流)
 熱対流の最も基本的な形で,流体の下部を温め,上部を冷やした時にできる対流のこと
 ↓ちょっとkeiには難しいかもしれないけど
ttp://kobam.hp.infoseek.co.jp/meteor/benard.html
ttp://www.aomori-u.ac.jp/intro/engineer/infosys/Labo/abstract-2001/IS004.pdf
ttp://www.aomori-u.ac.jp/intro/engineer/infosys/Labo/abstract-2001/IS032.pdf
 ↓味噌汁を使ってレイリー・ベナール対流を再現してるので分かりやすいかも
ttp://quasar.cc.osaka-kyoiku.ac.jp/handmade2002/ryutai/miso/miso.htm
・夜空が赤く見えるのは、低い雲の底に街の明かりが反射するからです。

●悪魔の証明●
「あることの証明」は、特定の「あること」を一例でも提示すれば済む。
しかし、全称命題を対象にする「ないことの証明」は、全ての存在・可能性について「ないこと」を示さねばならない。
すなわち、「ないことの証明」は「あることの証明」に比べ、困難である場合が多い(検証と反証の非対称性)。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B0%AD%CB%E2%A4%CE%BE%DA%CC%C0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%82%AA%E9%AD%94%E3%81%AE%E8%A8%BC%E6%98%8E

●疑似科学●
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%96%91%E4%BC%BC%E7%A7%91%E5%AD%A6
・疑似科学の傾向
(1)反証不可能性
(2)検証への消極的態度
(3)立証責任の転嫁
・疑似科学者の傾向
(1)自分を天才だと考えている。
(2)仲間たちを例外なく無知な大馬鹿者と考えている。
(3)自分は不当にも迫害され差別されていると考えている。
(4)もっとも偉大な科学者や、もっとも確立されている理論に攻撃の的を絞りたいという強迫観念がある。
(5)複雑な専門用語を使って書く傾向がよく見られ、多くの場合、自分が勝手に創った用語や表現を駆使している。
9M7.74(新潟県):2008/08/05(火) 22:32:42.31 ID:bsSmAt1W
地震学会広報委員会
ttp://wwwsoc.nii.ac.jp/ssj/FAQ/FAQ2.html#2-12
質問:地震前に地震雲が現れるという話をよく聞きます。本当でしょうか?

回答:地震研究者の間では一般に、雲と地震との関係はないと考えられています。地震の前兆としての「雲」に関する研究は,
過去に何度か発表されたことがあるのは事実で,雲と地震の関係が皆無であると断言はできません。
しかしながら,過去の報告例は大地震の前にたまたま特異な雲の形態をみたことで,地震と特異な雲の形態を結びつけてしまうケースが
圧倒的に多いのではないかと考えられています(その一方,地震が起きなかった場合には雲のことを忘れてしまいます)。
雲はその場の大気の状態や付近の山岳などの地形次第で、人間の目にはときに無気味な姿や謎めいた形となって、さまざまに現れます。
従って、例えば竜巻状や放射状や断層状に見えたとしても、 それが地震前兆なのかどうかを疑う前に、低気圧が接近中だったり
近くに存在していないか、前線はないか、気圧の谷が上空を通過していないか、高さによって風向が食い違っていないかなど、
まず気象の面から十分に検証することが大切です。 FAQ2-10もご覧下さい(S,K)。

補足1: 一般の地震研究者が,雲と地震との関係はないと考える理由
1.地下の現象である地震と、大気中の現象である雲とを直接・間接に関連付けるメカニズムが考えられていないことです。
地震雲を説明する際に、地震の前 の岩石の微小破壊による電磁波の発生が用いられることがありますが,微小破壊で電磁波が
発生することはありえるとしても,地下深くで発生した電磁波が 地表に伝わるしくみを十分に説明した学説はありません。
さらに,地表に電磁波が伝わったとしても,その電磁波によって地震雲が生じるしくみを十分に説明した学説もありません。
2.メカニズムが不明でも、「地震雲」の定義が明瞭で,一定の基準で認定された「地震雲」と大地震との対応例が多数報告されていれば、
経験的あるいは統計 的に「雲」を地震の前兆と捉えることが可能ですが、実際には,報告されている「地震雲」のほとんどは,
その定義が補足2にも示すように不十分・不明瞭で統計的な検討が困難です(N,K)。

補足2:一般の気象研究者も「地震雲」には否定的です。その理由は, 報告されている「地震雲」のほとんどが,飛行機雲,
あるいは,巻雲・巻積雲や層積雲の変異パターンとして (つまり,「通常の雲」として)説明可能だからです。
たとえば,「くものてびき―十種雲形について」(著者:湯山生 (著), 日本気象協会気象情報部)や「雲・空」(著者:田 中 達也 (著),山と渓谷社)
という本に,(通常の気象条件で説明できる)種々の雲の形がのっており,その中には,過去に「地震雲」とされてきた雲に酷似した
「普通の雲」が載っています(S,K)。

補足3:「飛行機雲は成層圏あたりの高層に出る。中層に現れるそれは地震雲である」という説もあるようですが、
特に夕方などは太陽光線の具合による上層の雲のコントラストなどで、 実際より低く見える場合が多くあります。
首都圏では、羽田・成田・横田基地等の飛行場があるので、離着陸する多数の航空機があり、飛行機雲に出合いやすく、
その分高度の見誤りの可能性も 高まります。従って、首都圏は、地震雲とされる飛行機雲を発見する可能性の高い場所ともいえます。
 3-2.「交差する筋上の雲が地震雲である」という説もあるようですが、当然のことながら飛行経路が交差すれば、
飛行機雲が交差して「交差する筋上の雲」ができあがります(S,K).
10M7.74(埼玉県):2008/08/05(火) 23:42:37.74 ID:0dRNfmaL
前スレで1000ゲトできなかったやつ、悔しがってるだろうな
11M7.74(樺太):2008/08/06(水) 05:45:00.69 ID:2Kzagg11
過疎ってるね…
12M7.74(京都府):2008/08/06(水) 06:26:34.88 ID:oU9DVqEj
地震きましたーーーーーーー(;´д`)
13M7.74(関東地方):2008/08/06(水) 07:39:03.23 ID:zgCISkLf
空を横切るようにスパッと切れた雲を見たんだけど、これは只の前線?
長さは写真の3倍ぐらいあった。
http://imepita.jp/20080806/273690
14松山人(ネブラスカ州):2008/08/06(水) 07:58:16.19 ID:EImJyZ9I
朝6時〜7時、空が黄色い。まるで黄砂のよう。
特に南側。写真には黄色は写らなかった。
以上報告。@愛媛
15M7.74(山形県):2008/08/06(水) 08:20:31.73 ID:RiNs7h7p
>>13
俺が知る限り最悪の地震雲だ。早く逃げるんだな。
16M7.74(catv?):2008/08/06(水) 11:41:39.55 ID:8t2lRBC1
>>13
もしも、あなたが山梨在住だったら今度の地震の震源は“そこだ”!!
17M7.74(東京都):2008/08/06(水) 12:11:57.72 ID:amY9jQRC
>>13-15
都内の西方に、雲の壁ができつつあるんだが。
大丈夫か?
18M7.74(樺太):2008/08/06(水) 12:53:20.96 ID:TmSrM7N0
頼む!信じて空見てくれ!
でかい彩雲出てる!
こちら荒川区!写メ誰か頼む!
19M7.74(秋田県):2008/08/06(水) 12:57:15.33 ID:zziM3K2T
俺、秋田だけど昨日から今日にかけて県内を北東から南西に貫く
かなり太く長い雲が出ていた。
でも1時間程度で崩れて消えたから、心配する程のこともないのかな?
20M7.74(樺太):2008/08/06(水) 12:58:29.93 ID:BxSw1cbG
自分で撮れよw
21M7.74(樺太):2008/08/06(水) 13:01:58.14 ID:TmSrM7N0
つーかマジだって。
携帯じゃ写らないんだが・・・

入道雲の大群側じゃなくて、何か霧っぽい、輪郭のハッキリしない方の雲だよ?

わかりにくくて悪いのは分かってんだぁ!でもマジでもある!
22M7.74(樺太):2008/08/06(水) 13:06:46.58 ID:BxSw1cbG
携帯じゃ無理で写メてwwみんな無理だろ?
23M7.74(空):2008/08/06(水) 13:08:36.02 ID:sP4RLy07
鳥のざわめきがする
蝉が鳴いてない
24M7.74(catv?):2008/08/06(水) 13:12:53.40 ID:7VgpqSjb
彩雲 地震 でググったらこんなの出てきたけど、、

http://homepage2.nifty.com/syounan_iku/d01.html
http://blogs.yahoo.co.jp/amatsukaze1/54340159.html
25M7.74(東京都):2008/08/06(水) 13:13:34.72 ID:XbSwpiJx
彩雲みたいけど見当たらない。残念。
途切れ途切れの直線の雲と広範囲の大きな雲しか見えず。
ちなみに糞熱くて蝉がばりばり鳴いてます@練馬区
2613(関東地方):2008/08/06(水) 13:21:30.63 ID:zgCISkLf
レスありがとう。実はあれ撮ったの4日の夕方なんだ。
ちなみに当方、横浜内陸部在住。
雲が出た方角は東なので、東京湾及び千葉方面になるのかな?

変な雲があるなーと思って携帯で撮っといたんだけど、
ジュセリーノの予言とやらを聞いて「あぁそういえば」と思ったもんで。

厄除けカキコになればいいなと思い貼ってみた。
27M7.74(空):2008/08/06(水) 13:22:59.40 ID:sP4RLy07
>>24 下のマジだったら、すごい綺麗だな。
>>18 ↑これと比べてどうだ?
28M7.74(樺太):2008/08/06(水) 13:27:14.59 ID:TmSrM7N0
色は肉眼で解るんだが、晴天部分になると雲がなくて虹色が見えなくなるんだよ。

画像みたいに、雲がきてくれた時は雲にボーダーラインの虹が見えるんだ。
29M7.74(空):2008/08/06(水) 13:33:21.34 ID:sP4RLy07
なるほどな、テレビ局でも電話したら?
30M7.74(樺太):2008/08/06(水) 13:34:53.46 ID:BxSw1cbG
希望の写メあるぞ
君が見てるのと同じのかわからんが
31M7.74(ネブラスカ州):2008/08/06(水) 16:49:00.54 ID:iqSd/sNw
一部分だけ切った(?)かのように雲があって、
その切れ目からは別な雲が覗いているのが解るかな…

http://imepita.jp/20080806/598250

これはどういう原理で出来るのか、解る方がいたら解説お願いします。
ちなみに白いポツポツが見えてる辺りが海(水平線)で
暗い部分が雲なのかどうかすらもよく解んないんだけど………
雨は降ってないのでスモッグかなーとも思うのですが
一応は毎日見てる景色だし、今までこんな事は無かったのでちょっと気になりました。
32M7.74(東京都):2008/08/06(水) 16:55:33.75 ID:CMmb7CuG
彩雲はあまり話題になってないな
生で見たのは初めてだったから俺的には恐怖の出来事だったんだけど
発生してから消えるまで時間が短かったから目撃者が少なかったからかな・・?
33M7.74(京都府):2008/08/06(水) 17:02:18.15 ID:oU9DVqEj
>>32
ハロー現象ではなくて…?

>>31
素人だけどなんか怖いね…。
34M7.74(東京都):2008/08/06(水) 17:07:14.34 ID:CMmb7CuG
>>33
よくわからないけど間違いなく虹色の雲だったよ
youtubeの動画とか画像でしか見たことなかったから生で見たときは正直震えた
とりあえず見た時間は12:57分新宿区から南西方向に見えた、それから10分後にはなくなっていた
35M7.74(千葉県):2008/08/06(水) 17:10:57.62 ID:1Mn3YFjV
見たことあるぞ彩雲
2年ぐらい前だけどwwwwwwww結www局wwww何もwww
来wwwwwwwねwwっうぇwwwww
36M7.74(樺太):2008/08/06(水) 17:15:59.01 ID:bA0Mi508
富士山の下の方に雲が一本線みたいなかんじで入ってる
37M7.74(東京都):2008/08/06(水) 17:16:34.41 ID:CMmb7CuG
まじか!マジでなにもないのならいいんだが・・・
生で見たの初めてだったから怖くて怖くて
38M7.74(京都府):2008/08/06(水) 17:17:55.05 ID:oU9DVqEj
>>34
んとね、引用させてもらっていいのかな

彩雲=太陽光が雲粒(小さな水滴)の光の回折・屈折によって起こる現象
主に高層の巻き雲や高積雲によく見られる
(気象予報士の森田さんも何度も見ていらっしゃるとのこと)

絶対に地震とは関係ないとは言えないんだけども、
毎日どこかで地震の起こってる日本なので、虹雲(彩雲)=必ずしも大地震に結びつかないのではないか 
とのことです。

京都は朝は地震で今は落雷祭だー(;´д`)
39M7.74(長屋):2008/08/06(水) 17:19:45.28 ID:giCJhhg+
プロバイダ変えてみた
40M7.74(千葉県):2008/08/06(水) 17:20:43.57 ID:1Mn3YFjV
いやマジマジwwwwwwwwww太陽の近くでwww縦になwww
学生だった頃だけどねwww見とれてたらwwwww遅刻wwwwwww
41M7.74(東京都):2008/08/06(水) 17:23:53.18 ID:CMmb7CuG
>>38
なるほど少し気が休まったよ
42M7.74(埼玉県):2008/08/06(水) 17:36:58.51 ID:aAZ/JlyD
終了
43M7.74(東京都):2008/08/06(水) 18:05:58.22 ID:gNKN32Bn
彩雲って本当にきれいだよね神秘的で、
まるで天女が飛び交ってるような感じだったなぁ
44M7.74(ネブラスカ州):2008/08/06(水) 18:14:10.76 ID:iqRb/F60
自然が見せてくれる芸術を、やれ地震だのなんだのと結び付けるな。
綺麗だなーって見とれてりゃいーんだよ、んなもん。
45M7.74(埼玉県):2008/08/06(水) 18:17:04.34 ID:lqtVtHiS
人の勝手だろ。
46M7.74(ネブラスカ州):2008/08/06(水) 18:47:53.01 ID:ldALyMLS
》31
私も仕事帰りに見た!
一ヵ所だけじゃなくて所々で別の雲がのぞいてたね!
変な感じだった。(-"-;)
47M7.74(秋田県):2008/08/06(水) 18:53:24.82 ID:ARGVejKx
>>43
きっと良いことありますよ。
48M7.74(樺太):2008/08/06(水) 18:55:28.58 ID:Re+GmNso
岩手地震前日と同じ
赤のプラズマ現状があってます。

@西東京
49M7.74(東京都):2008/08/06(水) 18:58:26.46 ID:CMmb7CuG
>>48
赤のプラズマ詳しく
50 ◆8puIbqOmL6 (ネブラスカ州):2008/08/06(水) 19:04:28.50 ID:3YB4h4wo
こんな時間に北だけ赤い!
とっくに雨やんでるのに雷は断続的になるし、稲妻は横に走ってるし
なんでや?教えろエロいヤシ
何が自然の芸術やw明らかにおかしいやんけっけのけぇ〜
51千葉(千葉県):2008/08/06(水) 19:10:43.90 ID:BuQKFJ+Y
まぁここ何日かは入道雲が発達しているのはわかる。
でもさっき見た夕焼けは怖かった。
でかい入道雲が真っ赤な夕焼けを邪魔して・・・。(東京湾の方角
この感じの写真を地震板で見かけたような気がしてね。
大地震何日か前の写真とかいうので。
52M7.74(埼玉県):2008/08/06(水) 20:23:56.05 ID:aAZ/JlyD
終了
53M7.74(神奈川県):2008/08/06(水) 20:26:58.15 ID:Z8vUXcut
そういえば東北で地震が頻発する前の月まで 俺のデスクトップ画面が
きれいな彩雲のだったな〜。今は富士山から日の出ちょこっとでてる
のに変えたんだけど、次は東海にきますよ〜の合図だったりして。
54茨城県南部(茨城県):2008/08/06(水) 20:29:28.04 ID:pcLriqBq
55M7.74(樺太):2008/08/06(水) 20:46:40.66 ID:MxiEx03a
>>36
西が切れると晴れ
東に切れると雨
なんだってさ。天気良いと季節関係なく良く出るらしい。
良かったね。
56M7.74(アラバマ州):2008/08/06(水) 21:38:04.13 ID:zJG2zPEt
後数時間か。
57M7.74(千葉県):2008/08/06(水) 21:48:13.70 ID:1Mn3YFjV
はぁ・・またハズレか
58M7.74(dion軍):2008/08/06(水) 22:47:10.32 ID:bigkmBpa
地震サイトによると彩雲が出た2日後に震度3があったらしい
ttp://jewellive.blog28.fc2.com/blog-entry-42.html
ttp://blog-imgs-23.fc2.com/j/e/w/jewellive/20071106141028.png
59M7.74(dion軍):2008/08/06(水) 22:59:45.13 ID:o2wwLmQK
>>58の地震サイト管理人の5日の雲画像が恐ろしい色をしているな
ttp://image.blog.livedoor.jp/diary0917/imgs/9/5/952d0fd6.jpg
60M7.74(東京都):2008/08/06(水) 23:31:33.85 ID:gNKN32Bn
>47 もしかしたら山岸涼子ファンですか
61M7.74(ネブラスカ州):2008/08/07(木) 00:40:27.56 ID:sWWao9pN
8月6日16時ごろ、千葉県にて。
入道雲が出てたんだけど、この雲だけに長く延びていた
捻れてないから地震雲じゃないかな?
http://mup.vip2ch.com/dl?f=40749
62M7.74(樺太):2008/08/07(木) 01:53:48.30 ID:nS7wcVyO
横にして見るとティムポみてぇだなw
タマタマの横の黒いのUFO?
63M7.74(樺太):2008/08/07(木) 04:33:10.44 ID:Slom5MHE
>>61
そこは舞浜?
64M7.74(東京都):2008/08/07(木) 04:33:40.96 ID:JkzwnlcE
升目の絨毯みたいな雲@大田区
よくみるっちゃよく見るような雲だが
65M7.74(ネブラスカ州):2008/08/07(木) 04:56:51.68 ID:sWWao9pN
>>63
YES
ゲートウェイから撮りましたwww
66M7.74(dion軍):2008/08/07(木) 05:08:02.81 ID:mkfYyC2l
67M7.74(東京都):2008/08/07(木) 05:51:27.15 ID:zhwzgjup
今日は色んな雲が出てるね
68M7.74(catv?):2008/08/07(木) 09:01:05.02 ID:bWBOySOk
69M7.74(東京都):2008/08/07(木) 09:53:35.38 ID:u50yzHIn
規則正しく雲が並んでて、なんか気持ち悪いんだが。
これは気象性のものなのかな?
70sage(東京都):2008/08/07(木) 10:12:22.94 ID:PnCg1lZg
真ん丸な雲…
9:50 北北西方面@世田谷区赤堤

http://s.pic.to/spxjn
71M7.74(東京都):2008/08/07(木) 10:29:36.61 ID:SL0X8ILp
今日は地震雲系の筋状が多数見られます。
広範囲な現象じゃないので起きても震度4くらいだから平気だと思います。

ただ昨日は一時的にプラズマがあったので心配。

72M7.74(樺太):2008/08/07(木) 11:39:51.36 ID:aRZHiMIw
此方も雲が規則正しく並んでたけど、今は散々になってました
大丈夫かな?
@練馬区
73M7.74(樺太):2008/08/07(木) 15:27:42.62 ID:m7YzwqGY
これすごくない?
@安城

http://imepita.jp/20080807/553510
74M7.74(ネブラスカ州):2008/08/07(木) 15:39:52.63 ID:RybJG5Ah
全国的に夏の荒れ模様みたいだね
こういう積乱雲があちこちにありそう
75M7.74(樺太):2008/08/07(木) 17:05:51.61 ID:J57VBrEJ
東京都民(@_@)西を見よ!
76M7.74(ネブラスカ州):2008/08/07(木) 17:08:45.24 ID:KoiiZCDR
逆さに出来る虹って別に気にしなくても良いんだったっけ?


太陽のかなり上の方には逆さの虹、少し離れた左右に彩雲が二つ出てるんだが
もしやこれって物凄くラッキーなのか?w


写メ撮ろうとしたけど全部入りきれなかった…@愛知
77M7.74(dion軍):2008/08/07(木) 17:26:40.33 ID:DdFgIFcH
彩雲あったけどあっという間に消えた
78M7.74(樺太):2008/08/07(木) 17:38:54.37 ID:+dxHd0US
変な雲…地下鉄乗って帰るの不安@港区
79M7.74(長屋):2008/08/07(木) 17:53:38.99 ID:e9Fh01LY
 
80M7.74(ネブラスカ州):2008/08/07(木) 18:10:04.41 ID:VY/+OoSf
虹雲みたいなのあるね
彩雲っていうの?あと変な雲があるね
@自由が丘
81M7.74(ネブラスカ州):2008/08/07(木) 18:24:16.16 ID:o0MbvrDr
ついさっきまで彩雲出てたんだけど撮り逃した…

で、今は繭みたいなモコモコしたのがあります。
@西三河
http://imepita.jp/20080807/660110
82M7.74(dion軍):2008/08/07(木) 18:48:21.46 ID:Ld0MAPns
今日変な雲が多い・・・@品川区
83M7.74(樺太):2008/08/07(木) 18:51:06.63 ID:vU6HrrtZ
西の空がすごい夕焼け。毒々しいオレンジ。江東区
84M7.74(dion軍):2008/08/07(木) 18:52:13.22 ID:sFDUi0dO
はげど
85M7.74(樺太):2008/08/07(木) 18:58:38.30 ID:l8MJ3w/x
凄いよ!
夕日が赤々の洗濯板雲〜

@東京
86M7.74(dion軍):2008/08/07(木) 19:03:25.06 ID:giy+yAgU
87M7.74(dion軍):2008/08/07(木) 19:08:42.29 ID:sFDUi0dO
もし地震きても
みんな氏ぬなよ(`・ω・)
88M7.74(ネブラスカ州):2008/08/07(木) 19:14:02.79 ID:Xeyf26yw
夕焼けに三つの太陽〜〜〜って感じ
@松山
89M7.74(アラバマ州):2008/08/07(木) 19:16:07.40 ID:HuoSN+9x
【再開?】阿蘇キャンプオフ【再会?】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1215188784/
みなさん いかがですか?
90M7.74(福岡県):2008/08/07(木) 19:16:13.14 ID:92XGgXxk
@西広島 19時過ぎ
方角は東です
画像ではわかりにくいですが、ピンクの空の中にタテに彩雲?が2箇所あります
実際はもっと鮮明なので、びっくりしました

http://imepita.jp/20080807/691390
91M7.74(ネブラスカ州):2008/08/07(木) 19:17:21.48 ID:Xeyf26yw
>>88
貼り忘れスマソ
http://imepita.jp/20080807/693200
@松山
92M7.74(アラバマ州):2008/08/07(木) 20:55:54.45 ID:RisowOwv
>>91
これは美しいレスですね
93M7.74(ネブラスカ州):2008/08/07(木) 22:09:52.46 ID:pCxdokjg
>>91
幻日ってやつなのかなぁ?
いいなぁ
自分も実際に見てみたい
94M7.74(東京都):2008/08/07(木) 22:33:49.15 ID:fx+s7oTy
【黒い】本日深夜に地球終了のお知らせ【穴】 ★3.0
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1218112179/593-715


593 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/08/07(木) 22:27:33.28 ID:P3BWTN560


!!!!???おい!!??お前ら!!!

東の空のほう見てみろ!!!!!

なんか黄色いぞ!!!!!!!!!!

こえぇぇぇぇぇぇぇぇぇっぇぇっぇ

614 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/08/07(木) 22:28:07.96 ID:P3BWTN560
なんで黄色いの????

変だよぜってーーー

715 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/08/07(木) 22:31:32.04 ID:P3BWTN560
>>670
ちげーよ!!!!

海のほうだよ太平洋だよ!
俺@銚子

黄色つうか。オレンジ色つうかよ!”!!!!
95M7.74(東京都):2008/08/08(金) 00:24:41.06 ID:kAA+zkpg
いま上空に薄っすらと東西に伸びる筋状の雲が見える@東京
96M7.74(三重県):2008/08/08(金) 03:56:25.56 ID:gL4iipjD
>>73 @三重だが、上のほうは見えていたよ
どのあたりに、わいた雲だろうか?
97M7.74(東京都):2008/08/08(金) 04:42:32.44 ID:LZHvUjam
足立区から東
なんか・・
98M7.74(埼玉県):2008/08/08(金) 04:47:22.28 ID:lRfkNCR5
同じく草加から東、すごい。
こんな気味悪い雲初めて見た
99M7.74(茨城県):2008/08/08(金) 04:50:18.12 ID:axuBwemw
写真撮って見せろ
100M7.74(千葉県):2008/08/08(金) 04:50:29.84 ID:Pn8VFSKl
これは東に見事な洗濯板@千葉北西部
101M7.74(東京都):2008/08/08(金) 04:52:24.64 ID:LZHvUjam
洗濯板
そう、それだ
102M7.74(樺太):2008/08/08(金) 04:55:02.04 ID:Cu4Mef9w
確かに東の方が凄いことになってるな…
@埼玉北部
103M7.74(茨城県):2008/08/08(金) 04:59:53.89 ID:axuBwemw
じゃあ今日地震発生決定だな
東京
104M7.74(東京都):2008/08/08(金) 05:02:09.59 ID:a38a4Knr
>>103
いや、板橋で東南東に同じ現象が見えるから千葉じゃなかろうか。
105M7.74(東京都):2008/08/08(金) 05:04:39.62 ID:LZHvUjam
千葉北西からも東に見えるのか
はるか沖か
106M7.74(茨城県):2008/08/08(金) 05:05:07.31 ID:axuBwemw
なんだ
落花生王国か
107M7.74(千葉県):2008/08/08(金) 05:05:30.45 ID:Pn8VFSKl
>>100です
img20080808050434.jpg -
108M7.74(千葉県):2008/08/08(金) 05:07:05.25 ID:Pn8VFSKl
109M7.74(茨城県):2008/08/08(金) 05:08:05.51 ID:axuBwemw
いまいち
110M7.74(東京都):2008/08/08(金) 05:08:38.63 ID:LZHvUjam
洗濯板これ
俺の足立区まで続いてる
真上見たらあった
111M7.74(千葉県):2008/08/08(金) 05:09:45.85 ID:Pn8VFSKl
携帯なんでこれが限界。もっといいの撮れた人よろしくです。
112M7.74(樺太):2008/08/08(金) 05:10:29.02 ID:Af5mUXpZ
雲すごい…
怖すぎて心臓バクバクしてきた…
上野です
http://i.pic.to/s0dro
113M7.74(東京都):2008/08/08(金) 05:11:40.71 ID:XbZHGKhr
確認した!なんだこれは!?すごすぎる
南東〜北西に伸びる馬鹿でかい洗濯板@新宿区
114M7.74(樺太):2008/08/08(金) 05:16:41.28 ID:KwcQnqMG
洗濯板とはこれ?
東京都大田区
115M7.74(樺太):2008/08/08(金) 05:17:35.00 ID:RTm3EHm6
名古屋もすごいよ!!!!
116M7.74(樺太):2008/08/08(金) 05:18:10.58 ID:KwcQnqMG
http://imepita.jp/20080808/188480
洗濯板とはこれ?
東京都大田区
117M7.74(東京都):2008/08/08(金) 05:18:16.53 ID:LZHvUjam
方向と書き込み見ると九十九里方面か
118M7.74(東京都):2008/08/08(金) 05:18:32.44 ID:LZHvUjam
>>116
これこれ
119M7.74(ネブラスカ州):2008/08/08(金) 05:18:57.83 ID:+SZ3h1F7
台東区だけど、雲が変だな。なんだこの鱗みたいなの。
やめてくれよマジで。くんなよ。
120M7.74(東京都):2008/08/08(金) 05:20:20.04 ID:LZHvUjam
こういう雲は最近よく見てたけど
今日のは規模が大きいのと時間経ってもしつこく残ってる気がする
121M7.74(茨城県):2008/08/08(金) 05:20:51.68 ID:axuBwemw
今日で東京の発展も終わりか

南無 −人−
122M7.74(東京都):2008/08/08(金) 05:24:12.59 ID:a38a4Knr
>>117
うむ、ここ一時間観察しているが千葉(九十九里浜)方面だね。
28日のすごいやつの収束方向よりすこし南寄り。

>>115
方角レポ頼む。
123M7.74(千葉県):2008/08/08(金) 05:27:50.13 ID:Pn8VFSKl
>>117
なんとなくその方面におうよね…
一応5時の日本域衛星画像ざっと見たが南関東に大きな雲の塊はない模様
124M7.74(東京都):2008/08/08(金) 05:27:55.35 ID:XbZHGKhr
写真撮ったけど携帯でスマン

新宿区 西 小さくてわかりづらいと思うけど模様が変縦の列とか横の列とかとにかくめちゃくちゃで気持ち悪い
http://2ch.skr.jp/imgboard_aozora/img-box/img20080808052427.jpg

新宿区 南東 とにかくでかい洗濯板
http://2ch.skr.jp/imgboard_aozora/img-box/img20080808052524.jpg
125M7.74(東京都):2008/08/08(金) 05:28:28.12 ID:LZHvUjam
これ足立区から少し南、西方面までも洗濯板雲ある
東からのと続いてはないと思うけど
洗濯雲を作る風が吹き抜けていったとかじゃないか良い方面で考えれば
126M7.74(樺太):2008/08/08(金) 05:31:31.39 ID:ZIVF3EBv
千葉柏だけどこっちも雲変
127M7.74(東京都):2008/08/08(金) 05:35:33.26 ID:5XCeluwr
ほぼ大田区の品川区に住んでます。
やはり洗濯板が東から西にあります。
これって地震雲だよね。
前から洗濯板=地震雲と思っていたが、この雲が現れると
1-3日以内にチョッと大きめな地震が国内である。
あと関係ないけどヤッパリ携帯の電源が勝手に切れたり入ったりする。
128M7.74(茨城県):2008/08/08(金) 05:36:50.06 ID:axuBwemw
ちょっと用水路の様子を確かめに
九十九里まで行ってくる
129M7.74(埼玉県):2008/08/08(金) 05:37:15.49 ID:q7sdy3x3
雲見てたらすんげー大群の鳥の群れが飛び去って行くのを二回見たんだが
朝だからかな…この辺鳥あんまいないんだけどな。
130M7.74(千葉県):2008/08/08(金) 05:39:15.94 ID:Pn8VFSKl
念のため 上空の風(気象庁HP ウインドプロファイラより引用・0530現在)
熊谷:1000m=北西1m/s
勝浦:1000m=南西5m/s 2000m=静穏0m/s 3000m=東7m/s
131M7.74(アラバマ州):2008/08/08(金) 05:41:29.97 ID:1S7tM+Nd
マジレスするとただのイワシ雲だろ。
なんかちょっとしたことで騒ぐよね。
132M7.74(アラバマ州):2008/08/08(金) 05:44:00.79 ID:mBJ1x56g
千葉に気持ち悪い雲多発してた。
8月8日までに地震無かったら引退って書いたけど、来なかったのでもう引退だな。
133M7.74(アラバマ州):2008/08/08(金) 05:49:06.22 ID:mBJ1x56g
134M7.74(ネブラスカ州):2008/08/08(金) 05:49:07.62 ID:+SZ3h1F7
地震と雲は科学的に関連性はあるの?
135M7.74(樺太):2008/08/08(金) 06:44:09.66 ID:T0h++rTe
地震と雲の関連は無いというのが識者の一致した意見
136M7.74(アラバマ州):2008/08/08(金) 06:50:38.93 ID:rIUYfF+0
>>124
今朝の雲は確かになかなかインパクトのある雲だったなぁ@文京区

2004年の新潟地震の前にでた天女の羽衣雲で衝撃を受けて以来、雲を眺めるようになったけど、
ここまで等間隔に同じような雲が並んでるの見るのって初めてかも。
137M7.74(樺太):2008/08/08(金) 07:23:06.14 ID:K9/ry1A5
昨日の都内の雲は
洗濯板でキモチ悪かった〜
今日はオリンピック開幕だし人工地震兵器にスイッチ入りそうで怖すぎる
@東京
138M7.74(徳島県):2008/08/08(金) 08:56:52.07 ID:ewW8JS85
2008.8.8 8:40 徳島市内 南東の空
http://kumo.j-jis.com/show.php?pic=080808084240933811.JPG 
139M7.74(東京都):2008/08/08(金) 09:05:19.30 ID:l4PGs01m
洗濯板の雲ここんとこ毎日見れるけど、この雲はそう珍しくないぞ
140M7.74(dion軍):2008/08/08(金) 09:09:01.79 ID:U6wu5i6E
特定の気象条件で出るよな
いつから地震雲とか騒がれるほど少なくとも珍しい形とごっちゃになってきたんだ
141M7.74(福岡県):2008/08/08(金) 09:11:54.32 ID:KnP+F4D1
TVでやってた地震雲ってのは

−←飛行機雲と間違えそうな太い直線雲(パターンは1本しかなかったとオモ)
(((←こんな感じの滑らかに湾曲した線(1本のパターンと数本のパターンがあった)
○←入道雲みたいなものじゃなく饅頭のような重苦しいでっかい雲の塊

もう1つあったような気もするんだけど・・・
地震雲にはそれぞれそれが出てからどれくらいって言う時間の目安があるんだよな。
ーと((は2,3日前で○が当日、または直前だったと記憶してる
ここのはどれも当てはまらないよなー
142M7.74(dion軍):2008/08/08(金) 09:14:37.87 ID:U6wu5i6E
これから秋口にかけて大変だぞ
いろんな形の雲が出る…
夏は流石に積乱雲とか雨雲とか見て騒ぐ人までは居ないけど
厳密に地震雲じゃなくても良いけど、もうちょっと変わった雲の報告たのむ
143M7.74(福岡県):2008/08/08(金) 09:34:04.73 ID:Oy7GVDyC
>>90です
先日タテになった虹?のような画像を投稿したものです
虹の方向がまさに今朝の滋賀県の震源方向だったので、気になりました
他にも見かけた人いらっしゃいませんか?



144M7.74(京都府):2008/08/08(金) 09:44:53.89 ID:wrS0r58h
あちこち、ガリガリの洗濯板だらけなんですけど。。(*´д`)
お豆と羊と蜘蛛の巣もイッパイ
145M7.74(東京都):2008/08/08(金) 10:14:10.56 ID:WtdBUWP2
イッパイがオッパイに見えた


……眼科行って来よう
146M7.74(香川県):2008/08/08(金) 10:17:02.05 ID:RFMv015b
伊豆の奴いるか?
彩雲出てるから見てみ?
147M7.74(dion軍):2008/08/08(金) 11:18:44.42 ID:lHlExFBb
>>146

伊豆ではないけど近隣の町ですが彩雲出てますね
南の空です。神奈川県西部
夜には五輪で金メダル独占かな?彩雲は吉兆と聞きましたよ
地方によるのかな?
148M7.74(樺太):2008/08/08(金) 12:51:02.43 ID:Y/QcsvOp
>>116
ヤバいやんけ
149M7.74(アラバマ州):2008/08/08(金) 12:57:45.52 ID:NqWlGzOA
ゆれた
150M7.74(山梨県):2008/08/08(金) 13:00:38.96 ID:VcAvu72s
山梨です。
10分前に、虹色の雲が出ました。
写真も撮ったのでUPします。
151M7.74(秋田県):2008/08/08(金) 13:00:48.95 ID:V+SHdnQI
東京地震キター
152M7.74(アラバマ州):2008/08/08(金) 13:06:46.64 ID:1S7tM+Nd
やっぱ今朝の鱗雲は何かの前触れだったのかな・・・
153M7.74(神奈川県):2008/08/08(金) 13:07:35.66 ID:VlTyldhi
この程度でヨカッタ
154M7.74(東京都):2008/08/08(金) 13:09:54.73 ID:0f4aISnx
うち、多摩市、細かく揺れたよ
155M7.74(樺太):2008/08/08(金) 13:10:02.46 ID:XUE1IOtK
>>71
当たり
156M7.74(アラバマ州):2008/08/08(金) 13:10:13.44 ID:q/jNQhHc
今現在虹色っぽい雲が出てる
そう見えるだけなのかわからないけど、こんなの初めて@藤沢
157M7.74(秋田県):2008/08/08(金) 13:12:01.66 ID:V+SHdnQI
さっきの地震は前震でこの後、もっと大きな本震が来ると言うことは無いよね?
心配です。
158M7.74(東京都):2008/08/08(金) 13:13:37.13 ID:a38a4Knr
>>155
アンカーで気づいたけど、昨日の深夜の発光、あれプラズマ現象だったのか?
(方角は今朝のいわし+うろこ雲と違う。もっと南)
遠くの方で雷かと思ったんだけど、確か東京全域は晴れてたよな・・・
159M7.74(樺太):2008/08/08(金) 13:16:24.93 ID:bpayhpfS
今月初めの雲はやっぱり地震雲だったんだな
160M7.74(山梨県):2008/08/08(金) 13:18:54.94 ID:VcAvu72s
161M7.74(catv?):2008/08/08(金) 13:20:27.60 ID:uOPWtolJ
8/2(土)の夕方かな?
多摩市から八王子か日野方面に出てた竜巻型の雲を撮ったよ。
162M7.74(アラバマ州):2008/08/08(金) 13:23:45.45 ID:xUgguasH
昨日の朝の鱗雲がこれだったんだな
震源地に近いけどはっきり見えていた
163千代田区(樺太):2008/08/08(金) 13:24:08.16 ID:XUE1IOtK
昨日の四時半に太陽に向かって延びる雲を見たんだが飛行機雲だろうと思って写真とらなかった(-_-#)
164M7.74(dion軍):2008/08/08(金) 13:24:51.76 ID:lHlExFBb
>>160

147ですが場所が少し離れるが南の空に出てた
コレより濃い色でしたから別のもの?するとまだ地震は来るか?
165M7.74(山梨県):2008/08/08(金) 13:27:52.04 ID:VcAvu72s
山梨、神奈川、静岡で出ているみたいですね。
静岡から見て南側なら、多分別の雲でしょう。

四川では地震の前に虹色の雲が出たらしいですが…。

直リンクでいけなかったので他のうpロダにもあげました。
http://www-2ch.net:8080/up/download/1218169480505641.oh41Ht
166M7.74(アラバマ州):2008/08/08(金) 13:33:50.88 ID:oZXyuqgz
>>165

それやべーよ!!!!!!
四川と一緒やん!!!!!
167M7.74(アラバマ州):2008/08/08(金) 13:36:57.84 ID:vO++w1/a
168M7.74(愛知県):2008/08/08(金) 13:37:14.36 ID:u5iwnomC
彩雲は当てにならない
169M7.74(東京都):2008/08/08(金) 13:37:31.73 ID:ihrnlvg0
>>165
((((((;゚Д゚))))))
170M7.74(アラバマ州):2008/08/08(金) 13:40:22.13 ID:mBJ1x56g
火みょーな揺れだったな。
171M7.74(東京都):2008/08/08(金) 13:40:30.08 ID:JI4BHEkD
>>165 >>167
こ・・これは・・水を買ってくる
172M7.74(山梨県):2008/08/08(金) 13:42:41.92 ID:VcAvu72s
>>167
綺麗な虹色ですね。
私が撮ったのとは形が違うので別の雲みたいですが、
方角はどっちでした?
173146(香川県):2008/08/08(金) 14:03:31.86 ID:RFMv015b
伊豆の東伊豆だが4時間位,ずっと彩雲出てたな
さっきみたら消えてた。方角は南の空だよ
174M7.74(ネブラスカ州):2008/08/08(金) 14:12:14.53 ID:xlnIjSgQ
>>173
なぜに香川県…
175M7.74(ネブラスカ州):2008/08/08(金) 14:15:45.41 ID:xlnIjSgQ
>>163
自分も昨日の夕方、飛行機雲だと思い撮らなかった

千葉湾岸だけど
雲は
西から東に伸びる感じだった
176M7.74(東京都):2008/08/08(金) 14:17:23.98 ID:WtdBUWP2
>>163
自分も見たけど同じように撮らなかった
177M7.74(catv?):2008/08/08(金) 14:39:19.01 ID:iyuSKp+u
http://2ch.skr.jp/imgboard_aozora/img-box/img20080808142350.jpg

昨日撮りますた。
東京都清瀬市です。雲は埼玉県所沢方向に見えました。
178M7.74(長崎県):2008/08/08(金) 14:41:43.95 ID:/tFEyvCv
>>174
俺島根なのに長崎って出た
179M7.74(中部地方):2008/08/08(金) 15:06:42.55 ID:CJnL21Qz
>>165
やべーなこれ
東海地震の前触れじゃないだろうな…
180M7.74(樺太):2008/08/08(金) 16:07:40.55 ID:XUE1IOtK
>>177
これだと思うけど千代田区で見たんだが太陽に向かって延びる雲だった。
凄く長い雲だったから飛行機雲だろうと思って写真とらなかった(ρ_;)
181M7.74(東京都):2008/08/08(金) 16:16:12.36 ID:5/e8GU9g
東京は昼間のでエネルギー大放出したんじゃないの
次の大きな地震まで長い年月かかるよ
182M7.74(茨城県):2008/08/08(金) 16:31:36.30 ID:zm7jtMWX
昼間のはM4だろ。
この程度ではM6クラスのエネルギーを放出するのに何百回も必要
183M7.74(東京都):2008/08/08(金) 16:41:28.56 ID:B1DI25bw
ちょっと、久しぶりに地震雲出てるよ!
土日の人工地震兵器に注意が必要だ。

@西東京
184M7.74(樺太):2008/08/08(金) 16:44:08.36 ID:pqd+QRGi
なあなあ、写メじゃ分かりにくいから、実際に見てもらいたいんだが、こちら荒川区。
ウロコ雲が今出てて、その収束地点に、入道雲を逆さにしたような雲が出てるんだよ。
分かりにくいかな?
ちょっと違和感感じないか?
185M7.74(樺太):2008/08/08(金) 16:47:30.80 ID:JiwTjfqB
携帯から失礼!
この雲の事だろうか..?違ったらごめん

http://imepita.jp/20080808/602350
186M7.74(東京都):2008/08/08(金) 16:52:56.62 ID:8mnPjF2v
荒川区に近い北区だが、鱗雲が出てる。東西方向に長く伸びている。

最近東西方向に長い雲が多いですね。
187M7.74(樺太):2008/08/08(金) 16:57:23.28 ID:pqd+QRGi
>>185
画像超乙です。

その雲のもう少し先に、逆三角の入道雲が見えませんでした?

下からだと分かりづらいかもしんない。
見たのマンション六階でした。

写メだと遠くてぼやけるけど、肉眼なら立体まで綺麗に見えるはず。
188M7.74(アラバマ州):2008/08/08(金) 17:23:00.68 ID:mBJ1x56g
【社会】浅間山、噴火の恐れ 火口付近への立入りを規制…気象庁 [08/08]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1218183144/
189M7.74(アラバマ州):2008/08/08(金) 17:24:55.83 ID:mBJ1x56g
190M7.74(樺太):2008/08/08(金) 18:41:48.81 ID:i4LUhI2W
風が強かったからこんな雲なんだと思うが一応撮影してみた@青森県
http://imepita.jp/20080808/670070
http://imepita.jp/20080808/671160
http://imepita.jp/20080808/671630
191M7.74(樺太):2008/08/08(金) 18:51:25.63 ID:pqd+QRGi
つーか入道雲やばいことになってね?
もう入道雲とかのレベルじゃないだろ。
@上野

関東大震災の時も入道雲ヤバかったんだよな?
192M7.74(東京都):2008/08/08(金) 18:54:23.40 ID:WtdBUWP2
入道雲なんてここ最近ずっと巨大なの出てるけどいつものことじゃないの
いかにも夏って感じの、見てるだけで暑くなるような雲
193M7.74(樺太):2008/08/08(金) 18:59:01.80 ID:T1MfoSyc
ここまで赤い夕焼けは初めて。。ポッ。

http://imepita.jp/20080808/678180

http://imepita.jp/20080808/679520
194M7.74(樺太):2008/08/08(金) 19:00:19.88 ID:odj9CAhK
195M7.74(北海道):2008/08/08(金) 19:02:08.43 ID:IkI28uUj
196M7.74(樺太):2008/08/08(金) 19:09:26.50 ID:FXIr38Lp
わあ札幌続きだ
@札幌、西の空

18:48
http://imepita.jp/20080808/679240
18:53
http://imepita.jp/20080808/680860

黒い雲は今も筋すじしてる
197M7.74(樺太):2008/08/08(金) 19:09:32.99 ID:TNFNPkaZ
>190
青森のどこですかね?
198M7.74(東京都):2008/08/08(金) 19:23:14.44 ID:XbZHGKhr
全国的に変な雲があるね今日は
199M7.74(樺太):2008/08/08(金) 19:27:27.51 ID:i4LUhI2W
>>197
青森県むつ市です
上二つは西の空 下一つは南南西の空に見えていました
200M7.74(茨城県):2008/08/08(金) 19:31:22.13 ID:lbjdyX6o
今日の夕焼けは赤かった
201M7.74(神奈川県):2008/08/08(金) 20:30:03.64 ID:GS9e5eo5
>>196
その画像みて思い出したけど 去年俺が見た夢に
それがでてきたw あの時まわりの人が地震が来ると
騒いでたという夢 
202M7.74(樺太):2008/08/08(金) 20:45:21.81 ID:6kLbOwqX
長野県千曲市を南下してる時、
西の空を見たらキラキラ光ってるようなウロコっぽい雲が
西の空いっぱいに広がってました。
その中に煙突から昇るような縦に伸びる雲が一本。
東南北の空は灰色の雨雲ばかりなのに西の空だけが。
203M7.74(アラバマ州):2008/08/08(金) 23:59:40.95 ID:opLuvfY1
@東京・品川より西の空を撮影
  時刻 18:30
ttp://age.tubo.80.kg/age01/view/img20080809005836.jpg
204青森K ◆Fr4kVbhdyM (青森県):2008/08/08(金) 23:59:44.71 ID:gICFYgk2
>>190>>199
その後も若干形を変えながら、奇妙な雲が空に居座ってましたね。
ちなみに、80度―260度(東北東―西南西)ライン。
205M7.74(樺太):2008/08/09(土) 00:01:55.49 ID:D6YNiSNL
虹雲って言うのかな?

今日東京から千葉の南房総に来てるんだが

初めてあんな綺麗な雲見たよ!デジカメで撮ったから今まだうp出来ないけど

横長一直線って感じだったお昼頃から1時間くらいで消えたよ

虹雲ってヤバい?
206M7.74(千葉県):2008/08/09(土) 00:15:39.20 ID:gWI+AmBw
>>205
ヤバイヨヤバイヨ

つ 彩雲
207M7.74(茨城県):2008/08/09(土) 00:18:35.91 ID:KKnB45Rv
彩雲 きたら
12時間後に
208M7.74(樺太):2008/08/09(土) 00:23:14.12 ID:D6YNiSNL
>>206

彩雲って言うんだ
ありがトンm(_ _)m

ヤッパヤバいの?
明日うpしよ
209M7.74(大阪府):2008/08/09(土) 00:35:13.03 ID:uPpfWUem
>>208
ダメだ! 今すぐだ!
210M7.74(樺太):2008/08/09(土) 00:35:28.05 ID:D6YNiSNL
またまた>>208だけど
デジカメの画像を携帯でうpしてみた
http://k.pic.to/rl8al
見えるかな?
凄い綺麗だよ
211M7.74(東京都):2008/08/09(土) 00:42:26.71 ID:szHZrHb1
>>210
乙。久しぶりに背筋が凍ったぜ。

撮影地点と方角を教えてくんろ。
212M7.74(樺太):2008/08/09(土) 00:54:27.28 ID:D6YNiSNL
>>211
撮影は千葉県の岩井って所です
館山と勝山の間です
方向はちょっと分からないです(∋_∈)
海に向かって出てました
綺麗だけど怖い感じですね
213M7.74(樺太):2008/08/09(土) 00:54:48.81 ID:D6YNiSNL
>>211
撮影は千葉県の岩井って所です
館山と勝山の間です
方向はちょっと分からないです(∋_∈)
海に向かって出てました
綺麗だけど怖い感じですね
214M7.74(樺太):2008/08/09(土) 00:55:40.22 ID:dyAIgt0u
地震北
215M7.74(東京都):2008/08/09(土) 00:59:35.00 ID:szHZrHb1
>>212
ということは、西〜南西、神奈川の沖、あるいは大島の方といった
ところかな?
とにかく、雲の下は海ということでいいのだろうか?
216M7.74(茨城県):2008/08/09(土) 00:59:35.35 ID:KKnB45Rv
くそNHKが
震度3くらいでテロップ何回も出すな
うざい
217M7.74(東京都):2008/08/09(土) 01:00:22.48 ID:nqlWcthZ
>>194-196
は当り?北海道地震来たね。
218M7.74(東京都):2008/08/09(土) 01:00:25.88 ID:yxEx35D6
ねえねえ。無意味な地震雲報告でスレを埋め尽くして楽しい?

173 名前:146(香川県)[] 投稿日:2008/08/08(金) 14:03:31.86 ID:RFMv015b
伊豆の東伊豆だが4時間位,ずっと彩雲出てたな
さっきみたら消えてた。方角は南の空だよ
219M7.74(樺太):2008/08/09(土) 01:01:42.42 ID:FY+S/5w9
今朝方4時半頃、>>185のもっときれいに規則正しく揃った、
でっかい雲があったよ
台東区から見て北西の方向だった
あとさっき片頭痛もはじまった
ヤバいかな 週末だし
220M7.74(樺太):2008/08/09(土) 01:02:10.33 ID:dyAIgt0u
あげとく
221M7.74(樺太):2008/08/09(土) 01:05:09.07 ID:h+6FLIWO
雲は関係ないかもなw
俺ん家だけかもだけど携帯の電波具合で地震予知マスター出来そうかもw
222M7.74(樺太):2008/08/09(土) 01:06:50.46 ID:D6YNiSNL
>>215
そうですね!方向的には神奈川に向かってる感じでした
雲は海上にありましたよ
223M7.74(東京都):2008/08/09(土) 01:12:04.36 ID:szHZrHb1
>>222
レスありがとう。完全に素人だけど、太平洋プレートの圧力が相当来てる
感じだから興味深い・・・なんて、悠長なことを言っている場合じゃない
罠orz...
今日ドカンときたらどうしよう・・・
224M7.74(樺太):2008/08/09(土) 01:18:56.98 ID:D6YNiSNL
>>223いぇいぇ

太平洋に圧力ですか…
((;゜д゜)

今日とか来たらマヂ怖すぎですね…
何事も無いことを祈る!
225M7.74(埼玉県):2008/08/09(土) 01:35:54.98 ID:L8z5Isyg
いまタバコすってら東京〜神奈川方面に稲光?なんか白っぽい光がみえたよ。。。。
雷かな??
226M7.74(神奈川県):2008/08/09(土) 01:39:23.29 ID:cG+TRl99
>>225
まじか。ほんとに今日来る気がする
227茅場町(埼玉県):2008/08/09(土) 01:47:41.82 ID:L8z5Isyg
独自予言
2008年8月26日 北海道南西付近 M6.6
2008年9月16日 愛媛・瀬戸内海付近 M6.4
2008年9月26日 千葉県北西部地震 M6.5 深さ30KM
2008年10月22日 長野県西部付近 M5.4〜M5.8
2008年12月4日 東南海付近もしくは東海道はるか沖 M7.7〜8.2
2009年1月26日 新潟付近M5.5〜6.5の中程度
228M7.74(アラバマ州):2008/08/09(土) 01:48:38.00 ID:RObE8cVu
ttp://www.e-pisco.jp/r_ion/data/kanagawa_atsugi.html
雲見るよりもこっちのが制度は高そうですが。
229M7.74(東京都):2008/08/09(土) 02:04:55.74 ID:szHZrHb1
>>225
ttp://thunder.tepco.co.jp/cgi-bin/main.cgi?area=2&type=2&zoom=4
雷雲なし・・・テラオソロシス

>>228
いや、数字データとか統計とか見るともっともそうだが、実際地震と
大気イオンの因果関係はまだ不明な点が多いみたい。
結局、大気イオンの変動は地震活動「以外」でも常に起こり得る
ので、「これこそまさに地震の兆候」という「型」が判明しない限り、
地震雲判定と「予測」機能としてはそれほど変わらんような気もする。
ようするに、事後的に「あれはそうだった」とこじつけっぽくなってし
まうんだな、大気イオンも地震雲も。
230M7.74(catv?):2008/08/09(土) 09:00:53.06 ID:oWgS/ze8
太平洋からの圧力って・・・どうやって計ったんでスカイ?
231M7.74(神奈川県):2008/08/09(土) 09:26:33.42 ID:WF/Dl6Vl
質問:地震前に地震雲が現れるという話をよく聞きます。本当でしょうか?

回答:地震研究者の間では一般に、雲と地震との関係はないと考えられています。
地震の前兆としての「雲」に関する研究は,過去に何度か発表されたことがあるのは事実で,雲と地震の関係が皆無であると断言はできません。
しかしながら,過去の報告例は大地震の前にたまたま特異な雲の形態をみたことで,地震と特異な雲の形態を結びつけてしまうケースが圧倒的に多いのではないかと考えられています(その一方,地震が起きなかった場合には雲のことを忘れてしまいます)。
雲はその場の大気の状態や付近の山岳などの地形次第で、人間の目にはときに無気味な姿や謎めいた形となって、さまざまに現れます。
従って、例えば竜巻状や放射状や断層状に見えたとしても、 それが地震前兆なのかどうかを疑う前に、低気圧が接近中だったり近くに存在していないか、前線はないか、気圧の谷が上空を通過していないか、高さによって風向が食い違っていないかなど、
まず気象の面から十分に検証することが大切です。
FAQ2-10もご覧下さい(S,K)。

補足1: 一般の地震研究者が,雲と地震との関係はないと考える理由
1.地下の現象である地震と、大気中の現象である雲とを直接・間接に関連付けるメカニズムが考えられていないことです。
地震雲を説明する際に、地震の前 の岩石の微小破壊による電磁波の発生が用いられることがありますが,微小破壊で電磁波が発生することはありえるとしても,地下深くで発生した電磁波が 地表に伝わるしくみを十分に説明した学説はありません。
さらに,地表に電磁波が伝わったとしても,その電磁波によって地震雲が生じるしくみを十分に説明した学説もありません。
2.メカニズムが不明でも、「地震雲」の定義が明瞭で,一定の基準で認定された「地震雲」と大地震との対応例が多数報告されていれば、経験的あるいは統計 的に「雲」を地震の前兆と捉えることが可能ですが、実際には,報告されている「地震雲」のほとんどは,
その定義が補足2にも示すように不十分・不明瞭で統計的な検討が困難です(N,K)。

補足2:一般の気象研究者も「地震雲」には否定的です。
その理由は, 報告されている「地震雲」のほとんどが,飛行機雲,あるいは,巻雲・巻積雲や層積雲の変異パターンとして (つまり,「通常の雲」として)説明可能だからです。
たとえば,「くものてびき―十種雲形について」(著者:湯山生 (著), 日本気象協会気象情報部)や「雲・空」  (著者:田 中 達也 (著),山と渓谷社)という本に,(通常の気象条件で説明できる)種々の雲の形がのっており,
その中には,過去に「地震雲」とされてきた雲に酷似した 「普通の雲」が載っています(S,K)。

補足3:「飛行機雲は成層圏あたりの高層に出る。中層に現れるそれは地震雲である」という説もあるようですが、特に夕方などは太陽光線の具合による上層の雲のコントラストなどで、 実際より低く見える場合が多くあります。
首都圏では、羽田・成田・横田基地等の飛行場があるので、離着陸する多数の航空機があり、飛行機雲に出合いやすく、その分高度の見誤りの可能性も 高まります。従って、首都圏は、地震雲とされる飛行機雲を発見する可能性の高い場所ともいえます。
 3-2.「交差する筋上の雲が地震雲である」という説もあるようですが、当然のことながら飛行経路が交差すれば、飛行機雲が交差して「交差する筋上の雲」ができあがります(S,K).
232M7.74(東京都):2008/08/09(土) 09:46:04.31 ID:M2RUdr7M
http://2ch.skr.jp/imgboard_aozora/img-box/img20080809094210.jpg
@福島東西
きっと気圧の谷w
233M7.74(北海道):2008/08/09(土) 10:09:19.07 ID:rWAWZtIX
また北海道地震あったね
昨日の雲はマジだった
234M7.74(樺太):2008/08/09(土) 11:04:15.92 ID:yccpQwwH
>>233
自分>>196だけど、方角逆だから違うんじゃないかな
235M7.74(東京都):2008/08/09(土) 12:38:22.53 ID:CjNSOw9m
http://www.tenki.jp/rdr/r820_1.html
東北北部に北西−南東の直線状の雲。12時10分位が一番はっきりしてる。
236M7.74(中部地方):2008/08/09(土) 12:59:49.41 ID:0BMrpwDz
彩雲が出てた方角ってまさか愛知&岐阜方面じゃないだろうな
いよいよ東海地震か?
237M7.74(神奈川県):2008/08/09(土) 13:37:33.63 ID:SXHXBvwt
>>235
おお、すげー
238M7.74(dion軍):2008/08/09(土) 15:25:20.11 ID:JN6pOr/K
>>235

まだはっきりくっきり見えますね
秋田から岩手にかけて。雲は時間と共に形が変わるんですが。。。
239M7.74(ネブラスカ州):2008/08/09(土) 19:12:59.49 ID:dgdAuYw8
1時間ほど前に神戸の北西に鱗雲などの組合わさった雲、で、今は東に赤過ぎる入道雲が広がって来てて、数分で音のない雷が…
さっきは二連の飛行機雲のような雲を出して飛んでいくものが、途中でパッと消えた
二連の飛行機なんてありえないしあれは一体…
北西
http://imepita.jp/20080809/685150

http://imepita.jp/20080809/687060
240M7.74(樺太):2008/08/09(土) 19:36:50.84 ID:ZINQPUKk
新潟県苗場上空、快晴の空にぽっかりと完璧な形の地震雲発見。
暗すぎて写真に撮れないが。
少し揺れるかもしれんな
241M7.74(秋田県):2008/08/09(土) 19:39:17.12 ID:BOAh6WX0
昼過ぎあたりから変な雲がずっと出ている。秋田
242M7.74(樺太):2008/08/09(土) 20:19:58.24 ID:40gf9/0I
矢板から東京帰ってるが空がシマシマしてる。
暗くて写真に写らないんで画像ナシです。すみません。
243M7.74(茨城県):2008/08/09(土) 20:24:59.84 ID:rdyOWwRq
こ・・・・神戸の雲ヤバス・・・
244M7.74(秋田県):2008/08/09(土) 22:27:44.42 ID:H4wJUfiO
うち(県南)からも見えました
本荘沖が空白域だというのを思い出しました
245M7.74(東京都):2008/08/09(土) 22:33:58.78 ID:PjU4Hl/u
>>240

完璧な地震雲ってなんですか?www

地震雲の定義すらなされてないのに、何をもって完璧な地震雲というの?
246M7.74(樺太):2008/08/09(土) 22:46:54.63 ID:6PKRHRAd
>>222地震雲は電磁波の影響で作られるとか言うけど、電磁波って海水の中じゃ伝わり方がかなり減少するよね?
それでも海上に地震雲が出来るってどんだけ激しい電磁波なの?
日本壊滅する様な規模なの?
247M7.74(東京都):2008/08/09(土) 23:27:16.75 ID:nYv0O2aN
ちなみに、地中でも電磁波は減衰するwww

もちろん、地表から電磁波が放出されるモデルがあるなら別だが。
248M7.74(樺太):2008/08/09(土) 23:34:05.86 ID:Ex35k28T
>>246
人工地震の可能性があるな
249M7.74(関西地方):2008/08/10(日) 00:07:48.78 ID:PtB0v4r4
大阪の北摂に住んでますが
積乱雲の下に、東から西にかけて不気味な雲がありました
地震雲じゃないですよね・・・
http://momoiro.s4.x-beat.com/up/img/momoiro06670.jpg

撮影は今日の19:00で、この15分後に雷と大雨が降りました
ただの雨雲だったらすいません・・・
250M7.74(東京都):2008/08/10(日) 00:25:59.10 ID:i+Ut5lkj
おまいら実際の所ばかだろ?
自然現象をすぐ神だとか祟りだとかのせいにする原始人みたいだな
知恵はないのか?
251M7.74(埼玉県):2008/08/10(日) 00:37:34.55 ID:s7tjse8y
あなたの知恵と力と勇気が古代文明に打ち勝ちました
252M7.74(樺太):2008/08/10(日) 01:20:17.51 ID:dk0MzvON
雲は関係ないね
253M7.74(正:佐賀県)(沖縄県):2008/08/10(日) 02:37:53.92 ID:fAaok3r9
太陽風の影響なのか?HAARPも動き出した
254M7.74(正:佐賀県)(沖縄県):2008/08/10(日) 02:38:28.53 ID:fAaok3r9
>>253
すれ違いだ
255M7.74(樺太):2008/08/10(日) 04:58:33.50 ID:3bl1a4OV
256M7.74(東京都):2008/08/10(日) 05:01:17.71 ID:m76Qh4dE
東京空一面やばいくらでかい雲に覆われている
これは午前中曇りだな
257M7.74(愛媛県):2008/08/10(日) 05:12:05.79 ID:b/ERxZJL
こっちにも地震雲出てるw
258M7.74(岐阜県):2008/08/10(日) 05:28:50.81 ID:7vYKdxjj
はじめまして。
ROM専でしたが、今朝いつもの道でいつもと違う雲だったので
書き込みします。
http://imepita.jp/20080810/185150
http://imepita.jp/20080810/193020
@高山市の東南の空

周りの水平に流れる雲と違って明らかに不自然でした。
縦に伸びる雲はよくないと昔から聞いてるので少し心配です。
気のせいだといいです。
259M7.74(ネブラスカ州):2008/08/10(日) 05:37:40.84 ID:FGcxcOE3
地震雲はこの世に存在してません。


以上
260M7.74(東京都):2008/08/10(日) 05:49:29.93 ID:6yU5bplp
>>259
くだらね
261M7.74(茨城県):2008/08/10(日) 05:56:31.51 ID:cjHrR9tf
否定する前にここ見なきゃいいじゃん
262M7.74(樺太):2008/08/10(日) 06:39:16.81 ID:OCJ62lIx
関東西の空にすごい天女の羽衣っぽいのがみえる
263M7.74(dion軍):2008/08/10(日) 06:47:50.78 ID:LgQA0dQG
>>258さん
写真見ました。
雲に変化ありますね…。
何も無いことを願います。
264M7.74(北海道):2008/08/10(日) 08:52:41.38 ID:9m05OisB
桜島爆発記念碑 『科学不信の碑』 碑文

「住民は理論を信頼せず異変を見つけたら未然に避難の用意をすることが肝要である」

検索かけて曰くを調べてみると良いよ
265M7.74(群馬県):2008/08/10(日) 09:05:13.77 ID:k+U6WOnj
>>258
別に雲が立っているわけじゃない。
コンビニの蛍光灯を店外から見ると横に見えるが
店内に入れば縦に見えるやつがあるだろ?
それと一緒。
266M7.74(正:佐賀県)(沖縄県):2008/08/10(日) 09:40:42.56 ID:fAaok3r9
>>259に進歩は存在しませんのでスルーしてやってください
267M7.74(樺太):2008/08/10(日) 13:25:03.99 ID:QzdHNlmY
千葉君津。怪しげな雲発見
268M7.74(樺太):2008/08/10(日) 16:17:05.66 ID:QzdHNlmY
269M7.74(樺太):2008/08/10(日) 17:30:35.58 ID:NJmq5J1b
ネット邪魔くせぇw
270M7.74(dion軍):2008/08/10(日) 17:53:01.93 ID:ZA1naSzA
>>268
くそっ!吹いた
271M7.74(北海道):2008/08/10(日) 18:03:36.52 ID:hYmPMSpA
>>268
雲もネットも中途半端すぎてワロタwww
272M7.74(ネブラスカ州):2008/08/10(日) 18:15:52.57 ID:IBfIqXd9
発見して30分程経ってから撮影したので、かなり薄くなってるけど
http://imepita.jp/20080810/646270
最初はもっと濃かったし、写真におさまってないけど幅も長いです
273M7.74(樺太):2008/08/10(日) 18:43:15.05 ID:E7V719PL
雲じゃなくてすいません。
今日の夕焼け いつもより強くないですか?@浜松
274M7.74(北海道):2008/08/10(日) 18:44:20.28 ID:Uo4cQqSw
275M7.74(秋田県):2008/08/10(日) 19:31:47.37 ID:7UHqbXWg
http://imepita.jp/20080810/697010
18:30頃の空@秋田県南
16時頃に秋田市を出発してずっと車で走ってきたんだけど、
細長い雲がありすぎて恐ろしかったんだが…
ずっと消えない細長い雲が、多い時には10本見えた
明らかに飛行機雲じゃない平行な雲もあったけど
それは撮影しそびれた
276M7.74(茨城県):2008/08/10(日) 19:32:48.01 ID:AC1oU9in
 
 
 
  地震が地震雲を起こすのでない



   
  地震雲が地震を起こしているのだ
 
 
 
 
 
 
 
277M7.74(樺太):2008/08/10(日) 20:56:29.61 ID:ETM8DUbn
>>275
新潟まつりの花火大会前にも西の空に細長い雲が平行して何本もあった
飛行機雲とは違う不気味な空だったぞ
278M7.74(東日本):2008/08/10(日) 22:11:24.74 ID:c1PqB+DV
>>268
不覚にも(ry
ダメだ、笑いがとまらねえwww
279M7.74(dion軍):2008/08/10(日) 22:47:36.12 ID:XH2VyY6W
8月ってもう秋なんだぜ
ほら、鈴虫の声がきこえてくる。
天も高くなってイワシ雲が見所よ
280M7.74(dion軍):2008/08/10(日) 22:53:12.91 ID:dA6+ibI8
>>268
ネットが怪しいの?何が怪しいの?wwww
281M7.74(関西地方):2008/08/11(月) 00:41:22.43 ID:u6WYvN2L
最近秋田とか関西方面に地震雲らしきなのがでてるって
掲示板にあるけど、地震くるんかな・・・
282M7.74(岡山県):2008/08/11(月) 00:43:45.36 ID:LTKs2F14
>>272
どこなのかなあ?似たような雲を見たけど。昨日のPM2時頃。
シャープではなかったのでそんなに強そうでは無かったけど。

ただ・・・・・虹のようにアーチだったんだ。orz
西から東にかけて1本。
283M7.74(東京都):2008/08/11(月) 01:12:00.94 ID:wOkEYEUX
雲厨って、ほんとに頭がおかしいんだな。会話が成り立ってないw
なんで人工地震がでてくるの?

246 名前:M7.74(樺太)[sage] 投稿日:2008/08/09(土) 22:46:54.63 ID:6PKRHRAd
>>222地震雲は電磁波の影響で作られるとか言うけど、電磁波って海水の中じゃ伝わり方がかなり減少するよね?
それでも海上に地震雲が出来るってどんだけ激しい電磁波なの?
日本壊滅する様な規模なの?


248 名前:M7.74(樺太)[sage] 投稿日:2008/08/09(土) 23:34:05.86 ID:Ex35k28T
>>246
人工地震の可能性があるな
284M7.74(東京都):2008/08/11(月) 01:13:21.41 ID:wOkEYEUX
こいつも、進歩どころか劣化してるなw

253 名前:M7.74(正:佐賀県)(沖縄県)[] 投稿日:2008/08/10(日) 02:37:53.92 ID:fAaok3r9
太陽風の影響なのか?HAARPも動き出した

266 名前:M7.74(正:佐賀県)(沖縄県)[sage] 投稿日:2008/08/10(日) 09:40:42.56 ID:fAaok3r9
>>259に進歩は存在しませんのでスルーしてやってください
285M7.74(アラバマ州):2008/08/11(月) 01:17:27.58 ID:nYKQaKYQ
あのー、雲の話しないなら出て行ってもらえますー?
286M7.74(樺太):2008/08/11(月) 07:23:42.09 ID:IdwQDo9/
人の考えを否定しか出来ないヤツは
見苦しい〜
キモオヤジだなw
287M7.74(樺太):2008/08/11(月) 07:57:01.16 ID:pS3mQh5g
>>275
昨日の夕方の飛行機からのサンプは異常だった@秋田南部
何やってんのかね、いったい
288M7.74(東京都):2008/08/11(月) 08:40:17.73 ID:wOkEYEUX
>>285

人工地震やHAARPのどこが雲と関係あるのですかぁ?w
それ以前に、そもそも地震雲は板違いなわけだがww

>>286
人工地震だとかHAARPなんて「考え」じゃなくて「妄想」だろ。
そんなものを認めているおまえのほうがキモいよw

>>287

サンプってなんですか?w

まさかケムトレイルとかいうやつですか?w
とりあえず、オカ板にいったほうがいいね。
それと、君は病院にいったほうがいいw
289M7.74(正:佐賀県)(沖縄県):2008/08/11(月) 09:30:13.45 ID:alKEcV84
>>288
あ〜、確かにHAARPはかいた、でもそれスレ違い>>254と書いてあるのに、というかスレ間違い。


それと進歩しないとか自分自身であることを確認しました。
そもそも人をけなすような言葉を吐いたのも私地震なのが問題であって。
この場を借りてお詫び申し上げます。
>>288
290M7.74(神奈川県):2008/08/11(月) 09:51:53.50 ID:WvIAB0aM
HARPは自動で動くのか・・・・
291M7.74(正:佐賀県)(沖縄県):2008/08/11(月) 09:53:07.09 ID:alKEcV84
再びスレ違い失礼します。
HAARPのグラフが今回大きく変動していることが騒がれているので
念のため現在太陽風の到来があることを頭に入れて置くように書き込みをしています。
あくまでも基本HAARPはオーロラ観測が目的であるのでこういった太陽風の影響は出るはずです。
ですので人工地震と結び付けているわけではありません。
参考程度に。
292M7.74(神奈川県):2008/08/11(月) 10:10:00.24 ID:ObqF2SkS
米軍基地関係者か・・・・
293M7.74(樺太):2008/08/11(月) 12:57:58.06 ID:MlmaM37l
>>268です。
なんでこんなに笑われてるんだ?鳩よけのネットのせい?
雲が怪しかったから撮りました
294M7.74(北海道):2008/08/11(月) 13:36:41.22 ID:JffkVZq9
>>293
いや、微笑ましく思っているだけだと思うよ。
というか、おまい可愛いな。ほれちゃいそうだw
295M7.74(ネブラスカ州):2008/08/11(月) 17:51:37.14 ID:gRqNLWXj
名古屋です。
東北方向に、キノコ(エリンギ)状の雲がニョッキリ生えてました。
めずらしいので投稿。
http://imepita.jp/20080811/639730
296M7.74(岐阜県):2008/08/11(月) 17:59:15.14 ID:/InuINg+
あらま
297M7.74(ネブラスカ州):2008/08/11(月) 19:03:08.53 ID:Hezgdx9/
>>282
大阪ですよー。東から南の空にかけて一面に出てました。ちなみに9日の15時30分に撮影したものです。
298M7.74(コネチカット州):2008/08/11(月) 19:07:18.68 ID:iulgIyeg
また東北かしら
299M7.74(dion軍):2008/08/11(月) 19:28:14.24 ID:9SGyDUNN
>>293
いやいやなごませてもらったよwww
300M7.74(ネブラスカ州):2008/08/11(月) 20:51:30.77 ID:0yOqJQGH
見づらくて申し訳ないんだが、俺の連れが気になる写メを送ってきたから貼ってみた。

http://imepita.jp/20080811/746820

豊橋から浜松へ向かう途中で見たらしいんだが、この雲は消える事もなく
結局目的地に着くまで(一時間くらい)あったらしい。
ただ、金曜日の朝方撮ったそうなので地震とは関係無いかもしれんが…
301M7.74(コネチカット州):2008/08/11(月) 22:44:37.11 ID:wXkAJv3M
変わった雲以外は報告しないでほしい
302M7.74(長崎県):2008/08/11(月) 22:52:44.23 ID:ulBZuJpR
>>300
阪神大震災のときに見られた、‘竜巻状の雲‘に似ているな。
横向きに投稿しているので見ずらいが、高度も低いし一定の位置
に長く静止していたらしく条件を満たしている。
303M7.74(dion軍):2008/08/11(月) 23:07:57.86 ID:hCrc53V2
できれば県名でいってくれたほうが嬉しいね。
304M7.74(ネブラスカ州):2008/08/11(月) 23:18:37.59 ID:0yOqJQGH
>>302
ありがとう。やっぱ似てるよね……
とりあえず編集してみたけど、今度は小さくなってしまった…orz

http://imepita.jp/20080811/832990


場所が解らない方へ。
この写真は愛知県の端から静岡県の端まで移動中に撮られた物だそうです。
雲の方角は関東になるのかな?
305M7.74(関西地方):2008/08/11(月) 23:20:00.63 ID:VTF3/og0
雲の出所は空自浜松基地だったりして
306M7.74(東京都):2008/08/11(月) 23:28:55.63 ID:PlK7nOca
>>305
飛行機雲だといいね。
東の方に見えたとなると、あとは距離だね。駿河湾付近だとちとガクブル
307M7.74(東京都):2008/08/11(月) 23:38:50.07 ID:dTrQoXR6
珍しい写真を撮ったので

http://imepita.jp:80/20080811/848940
308M7.74(コネチカット州):2008/08/11(月) 23:48:22.17 ID:iulgIyeg
((((゜д゜;))))
309M7.74(コネチカット州):2008/08/12(火) 00:01:43.39 ID:ir7tfNS1
方向は宮城かね
恐ー
310M7.74(東京都):2008/08/12(火) 00:05:36.35 ID:D7xKLvMs
307の動画アップ予定0:15〜0:30限定
311M7.74(神奈川県):2008/08/12(火) 00:09:53.74 ID:1WX+lnF7
>>304
なんか4本ぐらいにょきにょきしてるように見えるんですが…
これがもし竜巻状地震雲なら雲見て2日〜1週間ちょっとが危ないね
というわけで、今週一週間は気をつけてようっと
312M7.74(コネチカット州):2008/08/12(火) 00:14:07.26 ID:Emn0HxzN
>>307 10日の夕方‥秋田県南でも同じような雲を見ましたよ‥。 飛行機は飛んでなかったし‥。
313M7.74(東京都):2008/08/12(火) 00:18:41.34 ID:D7xKLvMs
ごめん、ぴたに動画アップできなかった
314M7.74(樺太):2008/08/12(火) 00:19:18.55 ID:q7LZ/Ks8
浜松上空は飛行機雲が、ずーっと残っていることは多いよ。
毎日、観察しているからね。
315M7.74(樺太):2008/08/12(火) 00:33:59.55 ID:sSKVOKuQ
いきなり大洪水のような大雨です。
強すぎる雨で眠れない
@東京立川方面
316M7.74(茨城県):2008/08/12(火) 00:46:13.89 ID:HJpDgPWp
用水路の様子を見に行くなよ
317M7.74(兵庫県):2008/08/12(火) 01:09:41.57 ID:a8p4vrgQ
11日夕方(陽が落ちる頃)西の空に、
ドーンと太くて長い棒状(?)の雲を見たんですが、
見た方いらっしゃらないですか?
ちょっと気味悪かったんで、地震雲なのかと気になってます。
暗かったんで写は撮れてません。
@神戸
318M7.74(東京都):2008/08/12(火) 01:15:17.70 ID:WfkdrhzM
>>307
すぐに消す意味がわからん
319M7.74(コネチカット州):2008/08/12(火) 01:21:03.75 ID:0eby7/og
今日 茨城県の利根町で 夕方6時頃 3本の雲が 斜めにありました〜
地震雲なんでしょうか?
320M7.74(東京都):2008/08/12(火) 01:37:39.85 ID:D7xKLvMs
321M7.74(東京都):2008/08/12(火) 01:57:35.40 ID:ethtEwrl
すごい雲だね 何時ごろ?
322M7.74(コネチカット州):2008/08/12(火) 03:13:19.36 ID:QFyfccO1
>>320 写真の雲も凄いがモザイクワロタ
323M7.74(東京都):2008/08/12(火) 03:14:24.94 ID:WfkdrhzM
>>320
サンクス
あいしてる
324M7.74(東京都):2008/08/12(火) 03:33:15.27 ID:D7xKLvMs
am7:00頃 東南東→西北西までずっと
http://imepita.jp/20080812/123430
http://imepita.jp/20080812/125780
325M7.74(dion軍):2008/08/12(火) 03:44:54.45 ID:kxkY9w3B
>>324
札幌だけど昨日似たようなの見たんだ。
すげえ長いの。
これやばいかも。
326M7.74(dion軍):2008/08/12(火) 03:45:49.91 ID:kxkY9w3B
昨日、てか一昨日か。10日
327M7.74(dion軍):2008/08/12(火) 03:56:39.67 ID:kxkY9w3B
ちなみに俺が見たのは東→南南東くらい。
328M7.74(東京都):2008/08/12(火) 04:02:31.76 ID:MqPMwU4V
っつか、さっきっから八王子駅の真上で雨雲が発生しまくって
大雨なんだが地震君じゃねーぞ・・
329M7.74(樺太):2008/08/12(火) 04:17:24.56 ID:TBM+8d8A
>>327
それ角度にしたら67.5度じゃん
長くないやんw
330M7.74(dion軍):2008/08/12(火) 05:34:10.89 ID:kxkY9w3B
331M7.74(長崎県):2008/08/12(火) 07:01:59.89 ID:It+3fW99
http://www008.upp.so-net.ne.jp/hinemosu/jisin/jisin2.htm#竜巻状の雲

>>306
地震のまえに観測されることが多い竜巻状の雲は、地面に対して垂直に立ち
のぼるから飛行機雲と見間違うことはまずないだろ。
332M7.74(神奈川県):2008/08/12(火) 07:08:42.15 ID:2RC67VZ5
>>324
房総半島沖、深さ30km、M7.0
直下型。

俺の予想な、、。
333M7.74(コネチカット州):2008/08/12(火) 07:30:03.63 ID:fY7U24TC
>>331 このスレをしばらく読んでいればわかるが、竜巻雲なんて地震と関係なく頻繁に見られるよ
334M7.74(岩手県):2008/08/12(火) 07:39:25.91 ID:WmMrKzUM
>>331
そこは何でも地震雲になりうるから参考にならないだろ。言い訳に普通にも発生しますとか下にも書いてるし。
335M7.74(長崎県):2008/08/12(火) 07:53:29.02 ID:It+3fW99
>>334
竜巻状の雲の画像をアップしたつもりが、ちょっと誤解を与えて
しまったような・・・ちなみに俺は地震雲は竜巻状の雲だけしか
確認してないので、他の雲はなんとも言えない。 以前九州を旅行中
に竜巻雲を目撃したことがある。
一週間後くらいにそこを震源とする震度6強クラスの地震があった。
それいらい、空には注意している。
336M7.74(コネチカット州):2008/08/12(火) 08:25:30.56 ID:fY7U24TC
いつでも見える雲だから偶然地震が起きることもあるのだろ。
337M7.74(ネブラスカ州):2008/08/12(火) 11:07:20.58 ID:Btg2oHQf
いつでも見えると言われるとちょっと疑問に思うが…地域の違いなのかな?
とりあえず7年くらい通ってる連れは初めて見たと言っていた。


見づらいけど大きめの写メ
http://imepita.jp/20080812/352960

見やすいけど小さめの写メ
http://imepita.jp/20080812/354590

発見した場所(細谷)
http://map.mobile.yahoo.co.jp/mpl?lat=34.41.14.63&lon=137.31.1.061&sc=5&dc=1&mode=map&mv=4&k=

目的地(コンビニ)
http://map.mobile.yahoo.co.jp/mpl?lat=34.41.13.573&lon=137.41.47.04&sc=3&dc=1&mode=map&mv=6&k=


写メじゃ解りづらいけど確かににょきにょきと四本くらい伸びてる。
こっちの写メを見る限りでは、細くて長い雲がどうしても飛行機雲には見えなかった。
進行方向の常に左側に見えてたという話だけど基地にしては遠いからよく解らないとの事。
338M7.74(長崎県):2008/08/12(火) 11:24:43.97 ID:It+3fW99
>>336
阪神大震災のとき、竜巻雲を撮影したひとたち(3人ほどいた)は、
今まで見たこともないめずらしい雲だったから記念に撮影したわけ。
しょっちゅう見てる雲なら、わざわざ撮影したりしないだろうにw
現像にも金かかるしな。
339M7.74(コネチカット州):2008/08/12(火) 11:34:43.88 ID:fY7U24TC
このスレにしょっちゅう報告されていますけど
340M7.74(長崎県):2008/08/12(火) 13:04:47.95 ID:It+3fW99
>>339
阪神大震災以降、地震雲(竜巻雲)が人々に知られるようになり、
似たような雲を地震予知ファンがこぞって撮影するようになった。
とくに、カメラ搭載の携帯電話が普及するようになって、加速度的
にそれは増えた。
大半は飛行機雲等であったりするのだが・・。
341M7.74(コネチカット州):2008/08/12(火) 13:21:43.40 ID:fY7U24TC
だから竜巻雲は地震と関係なくしょっちゅう見られるってこと
342M7.74(アラバマ州):2008/08/12(火) 13:24:26.94 ID:9cv6kjuZ
>大半は飛行機雲等であったりするのだが・・。

これには同意.
今までに何度も竜巻雲を観てきたが,1回も地震は起こらなかった.
だから,正直な話し、前兆証言1519に載っていた,あの有名な,竜巻(コルネ状)雲も疑ってるんだけどね.
343M7.74(埼玉県):2008/08/12(火) 14:10:26.02 ID:S2pCdTAy
最近地震雲なんて無いんじゃないかなって思うようになってきた。
竜巻雲も結構頻繁に報告されているし、先月の末ぐらい関東の夕焼けがすごかったのも自分で目撃したけれど
実際地震なんて無かったし、なんかだんだん気にならなくなってきた。
344M7.74(樺太):2008/08/12(火) 14:15:23.57 ID:FeQprbfd
雲は、地震がある時たまたま浮かんでるだけ。
もしも、今後大きい地震が来た時「ハート型の雲」が浮かんでたら、やっぱり永久に「地震雲」って言われるんだろうな(*^-^*)
もうここを何年も覗いてるけど、大きいのはさっばり来ないよ。いいことだわ。
345M7.74(東京都):2008/08/12(火) 14:33:07.35 ID:Vx5NYlYa
素朴な疑問なんだが、
なんで地震の最中に地震雲が観測されないの?

346M7.74(ネブラスカ州):2008/08/12(火) 14:44:07.41 ID:95PVSzO4
それどころじゃないんだろ。地震は地下で起きてるんだ。

あやしい竜巻雲ってスレタイにしようや。地震雲なんて小学生や底脳な十代のギャルが勝手につくるスラングとなんら変わりない。
347M7.74(dion軍):2008/08/12(火) 16:24:35.93 ID:EuujZr2W
348M7.74(宮城県):2008/08/12(火) 16:44:39.93 ID:8DXSnMOf
宮城野区上空
いい塩梅にすじすじなんだが
画像無くてスマンネ
349M7.74(千葉県):2008/08/12(火) 19:39:34.18 ID:CjFH1SeO
>>347
すごい雲だなあ。見とれてしまった。
こんなの、ナマで見たらぞっとするね。
350M7.74(東京都):2008/08/12(火) 20:10:16.78 ID:u/9084R7
どこも規制とけたのかよ
またうるさくなるな
351M7.74(長崎県):2008/08/12(火) 21:26:21.21 ID:It+3fW99
古文書にも竜状の雲がでたら地震が起きるとかの記述がみられる。
こうした太古からの古文書を調べるといろいろ前兆現象が書かれているだろう。
352M7.74(茨城県):2008/08/12(火) 21:43:19.81 ID:G8cduTcA
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
 ⊂彡
353M7.74(山陰地方):2008/08/12(火) 22:18:57.22 ID:Cz1V+S/p
>>347
ちょっと似てない?
ttp://www2.uploda.org/uporg1604770.jpg
354M7.74(大阪府):2008/08/12(火) 22:27:51.16 ID:zaPxaBJ+
>>353
何なん、この雲? オエッ!
355M7.74(神奈川県):2008/08/12(火) 22:56:07.79 ID:480urcqj
>>353
似てる似てる
356M7.74(コネチカット州):2008/08/12(火) 23:02:38.08 ID:o7Hr8uzO
DoCoMo復活わ〜い(^O^)

>>324
竜巻雲が話題になってるけど、自分の中ではコッチのが地震雲に近いと思ってる。
以前こういうの(もっと短めだったけど不自然に真っ直ぐな雲)を見た翌日デカイのが来たから。
357M7.74(茨城県):2008/08/13(水) 01:20:26.32 ID:5QvrlEIH
>>356
まず>>347のリンク先を読め
雨や台風の前に出やすい雲って書いてあるだろ。
358M7.74(茨城県):2008/08/13(水) 01:21:14.07 ID:5QvrlEIH
>>356
ってレス番号見間違えたわ。すいません>>356
359M7.74(コネチカット州):2008/08/13(水) 03:08:28.00 ID:RV6jHfNF
>>351
具体的にはどの古文書をさしているの?
引用は正確に。
360M7.74(コネチカット州):2008/08/13(水) 07:14:40.92 ID:hkxPQ7eV
解除されたのかな?

古くて申し訳ないが、7/28の夕方。
@東京

http://imepita.jp/20080728/744300
361M7.74(コネチカット州):2008/08/13(水) 07:38:13.09 ID:PR5yS3Kh
東京の人は夕焼けが珍しい?
362M7.74(ネブラスカ州):2008/08/13(水) 08:09:41.05 ID:JDm510RF
>>361
珍しい…かな。>>360みたいな真っ赤なのはあんまり見ない。

同じ東京でも、自分が住んでるところにもよるんだろうけど。@新宿
363M7.74(千葉県):2008/08/13(水) 09:04:41.58 ID:853BDy+2
面白い雲の画像が見られるから、このスレは好きなんだけど、
2ちゃんはできるのに、画像だけが見られなくなることって、ない?
うちだけかなあ。
364北総(コネチカット州):2008/08/13(水) 09:46:46.45 ID:iGBqVvrO
http://imepita.jp/20080813/350400
8日夕方。
こんなのが3つもあった。
365M7.74(樺太):2008/08/13(水) 10:52:04.91 ID:8sJUl4YO
>>361
うちの母親東京出身だけど次の日が快晴な場合はそういう色よって冷静だよ
>>363あるある
雲画像好きなのに…>>364本当不思議夕方なのに昼間っぽい空だね
366M7.74(樺太):2008/08/13(水) 11:00:19.19 ID:8sJUl4YO
先週水曜撮った変な形の雲
http://imepita.jp/20080813/395220
367M7.74(樺太):2008/08/13(水) 11:20:52.54 ID:8sJUl4YO
こう…お尻みたいな
368M7.74(東京都):2008/08/13(水) 11:55:43.24 ID:1qx8MUYE
>>1-367
ここまで地震雲なし
全て気象現象で説明が付く
369M7.74(コネチカット州):2008/08/13(水) 12:09:58.42 ID:3drnv25h
じゃあ説明してみ
すべてとは言わんから
370M7.74(コネチカット州):2008/08/13(水) 12:18:39.24 ID:h9IT09yT
地震情報サイトJISモバイル
http://j-jis.com/m/index.shtml
371M7.74(コネチカット州):2008/08/13(水) 12:41:03.46 ID:h9IT09yT
画像の雲は肉眼で見ると迫力がスゴイだろうね。


8/9にサイトに投稿した地震雲らしき雲は真上の空一面に広がっていて不気味な迫力でおどろいたから目撃者としては地震雲なのか気になるところです。


>>307
見てみたかった
372M7.74(catv?):2008/08/13(水) 12:46:03.15 ID:hEsNj0sw
>>337
まじでやばいんじゃない?
メタリックブルーの夕焼けでも見えたらさらに確立あがりそう
373M7.74(神奈川県):2008/08/13(水) 14:30:39.57 ID:LZnWbYbI
具体的に結うとこうなる・・・チョココロネというパンがある、あれをそのまま空に浮かべ多様な形の雲が地震雲だ。
374M7.74(関西地方):2008/08/13(水) 17:34:18.00 ID:HiIv9UFf
今日淡路島付近で地震あったよ
昼過ぎぐらいだったかな?

M3.3だった
375M7.74(コネチカット州):2008/08/13(水) 18:15:21.38 ID:SbXsqPU5
なんか1つだけすごい勢いで風に流されてる灰色の雲がある。
しかも超低空飛行……
あとオーロラみたいな雲と鱗雲と筋状のとちらほら積乱雲
遠くの空が赤くて下にいくにつれて赤みを増している

いくらなんでも雲の種類多すぎないか?普通?
いまいち理解してないからこれが普通だったらスマソ
@千葉県市川市
376M7.74(ネブラスカ州):2008/08/13(水) 18:28:33.33 ID:GbSB1y76
http://s.pic.to/swei7

茨城南部
377M7.74(コネチカット州):2008/08/13(水) 18:30:19.26 ID:SzfNuDcx
種類が多いって二種類しかないじゃん
378M7.74(樺太):2008/08/13(水) 18:44:07.24 ID:RuYEZ96/
379M7.74(神奈川県):2008/08/13(水) 18:47:19.62 ID:bHblljyd
ふっとい一直線の雲が夕日にあたって赤くなり南北に
伸びてるんだけど。携帯に写メ機能ないから撮れないw
380M7.74(樺太):2008/08/13(水) 18:59:09.04 ID:zka13NPF
http://s.pic.to/swf9z
静岡市葵区

一部分だけ真っ赤で、え?って思ったので投下
東京から帰省中なので、静岡らへんとかではごく一般的なものだったならごめん
381M7.74(コネチカット州):2008/08/13(水) 19:04:07.34 ID:PR5yS3Kh
夕焼けは張らなくていいよ
382M7.74(コネチカット州):2008/08/13(水) 19:51:03.95 ID:CTRPacGC
神奈川の金沢なんだけど、南東を起点とする放射線状の雲、写メ撮れないんで、近隣の人、
確認おながいします
383M7.74(コネチカット州):2008/08/13(水) 19:58:08.89 ID:CTRPacGC
同時に、西から南西にかけて放射線状の雲、確認オナ
384M7.74(樺太):2008/08/13(水) 20:28:13.17 ID:A7xmukdR
写メなんて撮らなくていいよ
地震雲なんて都市伝説に過ぎんから
存在しないものを議論して時間潰しなんてもったいない
385M7.74(樺太):2008/08/13(水) 20:36:39.73 ID:Ng9FX7bn
そう思うならこのスレ見なきゃいいのに
386M7.74(茨城県):2008/08/13(水) 20:39:30.71 ID:B+CAUd5y
>>384
お前はなぜこのスレを見るの?
否定するなら否定するスレでも建ててそこに篭ってろ。
それともかまって欲しいの?うさぎちゃんw
387M7.74(コネチカット州):2008/08/13(水) 21:01:41.14 ID:h9IT09yT
>>386
どこから「うさぎ」の話がでてきたの?

私は地震サイトにつきうさぎというニックネームで投稿したんですが人違いですよ

絶対になりすましと人違いするわけがないはずですよね〜
388M7.74(神奈川県):2008/08/13(水) 21:18:44.85 ID:Ay8shzT6
【逆否定】地震雲なんて存在しないよね?【無用】in 科学板
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/material/1157056334/l50
389M7.74(ネブラスカ州):2008/08/13(水) 21:25:20.36 ID:RXshXNI1
ウサギは寂しい(構ってあげない)と死ぬと言われているがどうか
390M7.74(ネブラスカ州):2008/08/13(水) 21:30:11.80 ID:EwHpgofY
月を見て何故か、今日来るかもと思いマシタ
根拠はまったくない!
大きな地震の当日に見た、
白い月の記憶が強いからかなぁ
391M7.74(東京都):2008/08/13(水) 21:30:44.91 ID:AdcqX2zU
震源地 宮城県北部
震源時 2008/08/13 21:18:58.07
緯度 38.782N
経度 141.628E
深さ 72.4km
マグニチュード 3.9
392M7.74(東京都):2008/08/13(水) 21:31:53.96 ID:AdcqX2zU
>>391
書くとこ間違えた
スマソ
393M7.74(神奈川県):2008/08/13(水) 21:35:25.73 ID:ImOT3DwZ
>>390
宮城県?
394M7.74(コネチカット州):2008/08/13(水) 21:39:07.92 ID:XIOOo+b1
根拠なんてのなくても、こういうのは地震雲?っての貼りして行って
それが翌日、翌々日地震来たら、地震雲だったのかもね?ってのでいいスレだよね?
実際に肉眼で見てて変わった雲だな〜って、夜に地震来たことが過去にもあるし
気をつけてみるようにしてるけど、それっておかしぃ事なのかな?
395M7.74(コネチカット州):2008/08/13(水) 21:46:05.84 ID:PR5yS3Kh
>>394 そういうスレじゃないよ。
>>1に書いてあることを読め。
396M7.74(コネチカット州):2008/08/13(水) 21:57:56.61 ID:h9IT09yT
それでまた嫌な再現で掘り返して中傷攻撃ですか?
397M7.74(コネチカット州):2008/08/13(水) 21:59:34.09 ID:h9IT09yT
トラウマをまた増やしているのと同じだよ
398M7.74(コネチカット州):2008/08/13(水) 22:15:36.04 ID:h9IT09yT
蒸し返し
399M7.74(コネチカット州):2008/08/14(木) 00:57:31.18 ID:ea9tJLGF
荒れるのは、このスレのルールが悪いんじね!?
400M7.74(ネブラスカ州):2008/08/14(木) 01:02:22.94 ID:WkFJDHfy
つヒント
無限ループ
401M7.74(京都府):2008/08/14(木) 02:35:04.87 ID:xot4tOQm
>>393
京都です 震度3キター。

情報発表時刻 2008年8月13日 21時56分
発生時刻 2008年8月13日 21時52分ごろ
震源地 京都府南

阪神淡路震災の日に見た月と同じ光やなぁと
なんとなく気分がザワザワして
外に出てウロウロしながら、月に照らされた空とか見てました
まぁ、なんだかんだで京都は断層も多くて、要するに普通の偶然ですケド
ウチは犬かと。w
402M7.74(catv?):2008/08/14(木) 03:16:52.71 ID:fjlXEE+l
……←こんな感じの点々と直線に存在する雲があったよ!@千葉
風で流れるんだけど同じ位置に雲が出来続けてるw
403M7.74(樺太):2008/08/14(木) 05:40:59.54 ID:J8teUN1+
都内上空に変に伸びている雲がある!地震雲かな?
404M7.74(コネチカット州):2008/08/14(木) 05:57:51.82 ID:gdF9wB1U

画像必須
405M7.74(コネチカット州):2008/08/14(木) 06:01:08.35 ID:TjZbVsk0
>>402
それって飛行機雲みたいなやつ?
同じく千葉だけど、30分前に飛行機雲そのものって雲が
絶対飛行機飛んでない時間なのに
406M7.74(コネチカット州):2008/08/14(木) 07:37:44.51 ID:ABLNKsPc
絶対に・・・って国際線も全て通過する時間把握してるのかいな
とてもそうとは思えないけども
407M7.74(樺太):2008/08/14(木) 10:24:39.67 ID:B0JAXtE7
地震雲だよね?さんが地震雲だよねと言いそうな雲を撮ってみました
http://imepita.jp/20080814/373470
408M7.74(dion軍):2008/08/14(木) 10:40:04.11 ID:kU7Kphkt
地震サイトの人がブログを更新していたgkbr
8月9日の夕方なのに朝焼けのような画像も怖えぇ

ttp://blog.livedoor.jp/diary0917/archives/51035949.html
2008年08月12日
気になる雲
18時過ぎに空を2分するくらい長い長い雲が南北に出てました。4枚ほどパノラマ風に写メ撮ったのですけどうまくつながらない・・・ので1枚だけUP
409M7.74(コネチカット州):2008/08/14(木) 11:10:21.38 ID:7IWnM8pm
お前は24時間雲を監視してるのか?笑
410M7.74(コネチカット州):2008/08/14(木) 12:07:42.08 ID:7IWnM8pm
意味は違うけれど雨が降って地固まるとことわざにありますが

雨が降っている途中に地震はこないですよね?

雨が降った後に地中の土砂の形状が変わり揺れの被害が大きくなるんでしょうか?
411M7.74(コネチカット州):2008/08/14(木) 13:05:38.07 ID:Ky58TNVJ
画像無くて悪いんだが、昨日の甲子園球場から大阪に向かってるとき、尼崎あたりで→の形した雲をみた。先っちょは▲でーの部分はよくある線の地震雲が2本。こんなことってある?
412M7.74(コネチカット州):2008/08/14(木) 13:06:32.40 ID:ABLNKsPc
言ってる意味が解らない
413M7.74(コネチカット州):2008/08/14(木) 14:09:08.70 ID:qyJbaEi/
>>411
矢印の形をした雲が合ったってこと?
414M7.74(コネチカット州):2008/08/14(木) 14:31:25.39 ID:UiORg7Ty
ガキは海にでも行け
415M7.74(東京都):2008/08/14(木) 14:46:23.67 ID:29rJTfez
世田谷区上空に断層型の青空と雨雲が一直線になっていますが、地震雲ですかね?
416M7.74(神奈川)(神奈川県):2008/08/14(木) 14:56:04.39 ID:zAjIFHaD
>>415
見えます @川崎
青空と雲が真っ二つにわかれています。
417M7.74(神奈川県):2008/08/14(木) 14:57:51.06 ID:EXxHbwg3
>>416
川崎もそうか
横浜もきれいに分かれてる部分が見える
418M7.74(神奈川県):2008/08/14(木) 15:02:11.56 ID:sakqm6ow
>>417
同じく@横浜鶴見
419M7.74(樺太):2008/08/14(木) 15:08:49.44 ID:Cf2EgLC5
420M7.74(千葉県):2008/08/14(木) 15:10:00.45 ID:VbqsNTGb
>>415
千葉もですわ。空って広いのね。
421M7.74(東京都):2008/08/14(木) 15:18:50.57 ID:csCoh1Xm
こっちも同じく南の空に長い横一直線の雲が見える@葛飾
422M7.74(ネブラスカ州):2008/08/14(木) 15:24:28.20 ID:jLA+Audt
千葉でもある…
灰色の雲と青い空がきっぱり分かれてる
俺の人生今日で終わり…??
423M7.74(コネチカット州):2008/08/14(木) 15:26:44.42 ID:ABLNKsPc
発達した積乱雲から流れて来た雲が覆ってそう見えてるだけ
地震とか全く関係ないよ
424M7.74(ネブラスカ州):2008/08/14(木) 15:28:45.13 ID:jLA+Audt
>>423
ホントか…ありがとう
425M7.74(神奈川県):2008/08/14(木) 15:31:58.46 ID:T4Lgg50D
横浜、雷雨中
426M7.74(神奈川県):2008/08/14(木) 15:32:34.37 ID:8uFV2Ljb
町田や横浜方面は雷や大雨/洪水に注意だな。
427M7.74(樺太):2008/08/14(木) 15:33:41.16 ID:OJ2B3cxq
千葉@君津
まさかと思って空を見たら真っ二つだった
http://imepita.jp/20080814/559480
428M7.74(東京都):2008/08/14(木) 15:37:29.76 ID:A5gk5TUU
大雨っつか大雹・・・
429M7.74(東京都):2008/08/14(木) 15:37:43.55 ID:cBmoOo/4
おまいらほんとに中学卒業したのか?
430北総(コネチカット州):2008/08/14(木) 15:41:21.98 ID:yO/cfe+N
http://imepita.jp/20080814/561900
http://imepita.jp/20080814/562970
まだ日中なのに、西南西の雲だけ妙に赤っぽい。
431M7.74(東京都):2008/08/14(木) 15:43:56.18 ID:A5gk5TUU
中学を卒業したけど童貞は卒業していない>>429が居るスレはここですね
432M7.74(樺太):2008/08/14(木) 15:54:13.65 ID:p7jxKycz
思った通り騒いでるw
気象板で今の雲は地震雲じゃないとか喚いたら基地外扱いされるぞ
433M7.74(京都府):2008/08/14(木) 15:58:38.82 ID:xot4tOQm
雨の前後の「真っ二つな空」って、一瞬パニックになりますよね
でも、定番の気象雲なんですよね。
434M7.74(コネチカット州):2008/08/14(木) 16:17:11.67 ID:8UUCyQBU
地震前には地震雲がみられる って神秘的な考えよりも
例えば、地震前は低気圧に覆われやすくて不気味な雲が出やすい
って考えの方がまだ考えやすいんじゃない

地震前は変な形の雲が出る っていうとどっかの伝説みたいになるから
科学的考えを持つ人間に叩かれるんだよ
435M7.74(コネチカット州):2008/08/14(木) 16:39:54.76 ID:GvrExLLV
人信じらせるにはやはり不思議だなとか不気味だなとか思う雲のほうがいいな
あまり知識がない人でもわかりやすい明確な違いが必要
低気圧に覆われやすいとかわかりづらいし
436M7.74(京都府):2008/08/14(木) 17:08:16.69 ID:xot4tOQm
>>435
>>347みたいなのだったら、
一発で「何か天災が起こる!」ってわかるよね(*´д`)
携帯用
http://gigazine.jp/img/2006/04/13/mammatus/framed-by-the-trees_m.jpg
http://gigazine.jp/img/2006/04/13/mammatus/college-view_m.jpg

>>434
いきなり【地震雲】っていう曖昧な認識から始まるんじゃなくて

「変な雲」→「○○雲」
  ↓
「気象性の雲としては説明が難しい雲」

っていうふうに、消去法で考えた方が解りやすい気がしマス、現時点では。。
437M7.74(京都府):2008/08/14(木) 17:18:38.88 ID:xot4tOQm
でもやっぱ変な雲見つけるとドキドキする(*´Д`)
438M7.74(東京都):2008/08/14(木) 17:19:27.76 ID:cBmoOo/4
それは自分の頭の中がからっぽだから
439M7.74(京都府):2008/08/14(木) 17:22:07.66 ID:xot4tOQm
>>438
イオン化について、勉強してるところデス(´∀`)ノ
440M7.74(ネブラスカ州):2008/08/14(木) 17:32:34.28 ID:tiVbOC7u
なにこのダリていすとなおっぱい雲
CG合成?
441M7.74(京都府):2008/08/14(木) 17:41:57.91 ID:xot4tOQm
CGでもフォトショ加工でもなくて、トルネードが来る前に出てくる雲(アメリカ)だそうです
442M7.74(コネチカット州):2008/08/14(木) 17:53:56.67 ID:9t7eopwB
http://kjm.kir.jp/?p=192746
これは・・・?
443M7.74(東京都):2008/08/14(木) 17:55:27.43 ID:sFL8mbaL
「数々の名バラードを生み出してきた妥協なき
制作集団 GARNET CROWが贈る、儚くも切ないストーリー・・・・」

2008.08.13 ON SALE

GARNET CROW New Single
「夢のひとつ」

\1260(TAX IN)
444M7.74(コネチカット州):2008/08/14(木) 18:01:24.57 ID:9t7eopwB
http://p.pita.st/?wvskuv4o
ごめん見づらかったのででかくしました
飛行機雲にしては低く、縦(?)っぽい感じだったので・・・
445M7.74(コネチカット州):2008/08/14(木) 18:02:12.19 ID:n49aG9dm
今騒いでる真っ二つの雲の前に、
2本の竜巻みたいな雲が西に2本立ち上ってました


関東の人マジ要注意してください
446M7.74(コネチカット州):2008/08/14(木) 18:05:24.84 ID:n49aG9dm
>444
そうそう、それ見ました!
昔見たのと同じで
恐怖がよみがえって焦ってます…
やばいね
447M7.74(コネチカット州):2008/08/14(木) 18:07:50.82 ID:9t7eopwB
関西ですが・・・
何を言っとるんだ?w
448M7.74(コネチカット州):2008/08/14(木) 18:12:30.04 ID:n49aG9dm
>447
あんたはそこいたら死なないから
そこで黙ってな
449M7.74(コネチカット州):2008/08/14(木) 18:40:36.56 ID:9t7eopwB
???
何トンチンカンな事書いてるんだ?
ところで君の竜巻雲見せてくれよ
どんなのか気になるじゃんかw
450M7.74(dion軍):2008/08/14(木) 18:44:37.01 ID:bLChDkcV
http://2ch.skr.jp/imgboard_aozora/index.cgi

関西ですが十三方面に見慣れない縦スジの雲があったので。
ちなみにもっと手前の真上にジャンボ機やプロペラ機の空路があるので
飛行機雲とは考えにくいんだけど((;゚Д゚)
451M7.74(コネチカット州):2008/08/14(木) 18:54:29.02 ID:IOEmxXPc
>>444
地域はどこ?
452M7.74(ネブラスカ州):2008/08/14(木) 19:19:13.33 ID:oTAVgSdL
390->>401他の関西人です
西の方だと滋賀・淡路・京都、
ここ2週間くらい、色々揺れてますね〜。。

一応画像必須なので、なんてことない景色ですケド:
http://imepita.jp/20080814/690160
453M7.74(茨城県):2008/08/14(木) 20:21:26.37 ID:s1Vz2IGb
本物のバカを見た
454M7.74(樺太):2008/08/14(木) 21:29:36.97 ID:TGG1Kkof
>>436
そこまで綺麗じゃないし
携帯サイズで撮影したから画像が小さいけど
かなり前にめずらしくて撮影した画像
http://imepita.jp/20080814/770300
一応拡大
http://imepita.jp/20080814/770540
455M7.74(コネチカット州):2008/08/14(木) 21:39:27.94 ID:tGWfJLXk
関東に出ていた真っ二つの雲について、夕方の天気予報にて解説していたそうですが、見ていた方いらっしゃいますか?
非常に今日の雲は気になるので…
断層の雲は、検索したところ、2、3日中に大地震みたいな事書いてあるので、本当に怖いです。
456M7.74(東京都):2008/08/14(木) 21:44:14.63 ID:cBmoOo/4
揺れる揺れる詐欺w








おまいらの頭がw
457M7.74(コネチカット州):2008/08/14(木) 21:46:52.06 ID:GHf4jaKQ
>>452 ワロタw
458[゚゚(ネブラスカ州):2008/08/14(木) 21:46:55.99 ID:Dh7GtuXw
今日の月綺麗だよ
459M7.74(ネブラスカ州):2008/08/14(木) 21:51:18.53 ID:u9ahbnoA
気持ちは解らないでもないんだが、投稿された真っ二つの空画像が
普通の雲にしか見えないのは俺だけなんだろうか……
460M7.74(神奈川県):2008/08/14(木) 21:54:50.22 ID:8uFV2Ljb
>>455 ゲリラ豪雨にも注意が必要です。
危険なのは地震だけではありませんよ。
461M7.74(コネチカット州):2008/08/14(木) 22:02:46.59 ID:tGWfJLXk
夕立くるかなぁ?って思ってたけど、結局、雨も降らず…
やっぱり地震雲だったかもですね。
462M7.74(樺太):2008/08/14(木) 22:13:39.46 ID:h2pUuSje
おまえらにとって雲とは…

雨雲
地震雲

の2つしか無いようだな
463M7.74(コネチカット州):2008/08/14(木) 22:14:11.11 ID:7JeX7Gvw
大雨だったのに?
464M7.74(コネチカット州):2008/08/14(木) 22:26:15.93 ID:tGWfJLXk
都内は、パラパラ程度しか降りませんでした。
465M7.74(コネチカット州):2008/08/14(木) 22:32:46.43 ID:7JeX7Gvw
雲の下で大雨でも自分のところで小雨だと地震雲なの?
466M7.74(ネブラスカ州):2008/08/14(木) 22:51:49.70 ID:oTAVgSdL
>>453 >>457
ナンダョー!w
活動期なんですねぇっていいたかったんですケド。
ガセリーノたんの真似とか
452に貼ったのが地震曇なんて言ってないぞ
根拠を探らない妄信はズルイ。
467M7.74(dion軍):2008/08/14(木) 23:16:48.13 ID:NUVct01s
長野山梨あたりが・・・ゴクリ
ごめん気にしないで
468M7.74(樺太):2008/08/14(木) 23:36:55.79 ID:pjApiS+d
>>464
都内ですが豪雨に雷でしたよ。
1時間にすごいデカイ雨粒の豪雨
469M7.74(東京都):2008/08/14(木) 23:41:39.95 ID:wOvkl84j
>>467
同じ場所が気になって何か投稿あるかなと思って見に来たとこだた・・・ゴクリ
470M7.74(茨城県):2008/08/14(木) 23:55:17.68 ID:s1Vz2IGb
>>467
そんなもんレス読んだら分かるわい
もう一度言ってほしいの?
471M7.74(茨城県):2008/08/14(木) 23:55:56.65 ID:s1Vz2IGb
>>467じゃなくて>>466
472M7.74(京都府):2008/08/15(金) 00:14:23.33 ID:Z8HOGUSL
>>471
じゃあ、素で。
どのあたりがバカだと思いましたか。
473M7.74(関西地方):2008/08/15(金) 00:15:20.18 ID:42vA89vr
>>467
つらぬき丸で貫こうか?
474M7.74(福島県):2008/08/15(金) 01:27:28.88 ID:5R9Gicaa
横長の雲見えてるんだけどすごい気になる
475M7.74(コネチカット州):2008/08/15(金) 04:09:15.16 ID:4emmNWmB
携帯から失礼。
久しぶりに覗いてみたら………さすが夏だなwwwww
476M7.74(コネチカット州):2008/08/15(金) 05:03:17.06 ID:/tDVhaUi
高円寺だが朝焼けの影響で雲がグロテスクです

雲の位置としては高田馬場上空らへん
477M7.74(ネブラスカ州):2008/08/15(金) 06:57:17.28 ID:5lvD38al
>>475
だな
只の雨雲と揚げ足でレス消費すんな
478M7.74(コネチカット州):2008/08/15(金) 09:07:13.29 ID:diEDaUd3
>>472 「画像必須」って言うのは、「地震雲みたいなの見ました」とか言うだけの人に対して「言うだけじゃなく、その雲の画像を貼って」ってコトですよ〜
479M7.74(コネチカット州):2008/08/15(金) 09:09:59.48 ID:diEDaUd3
IDが……OTL
480M7.74(ネブラスカ州):2008/08/15(金) 09:44:56.95 ID:HxUaaY7s
>>479
大地震フラグおめ?
481M7.74(コネチカット州):2008/08/15(金) 11:07:23.36 ID:kqc9x8Dl
>>477
そんなこと言ったらこのスレでは何も出来なくなっちゃうよw
482M7.74(神奈川県):2008/08/15(金) 12:11:15.82 ID:aco16kZ/
画像も張らないで、偉そうな事いったり馬鹿に
したり。幼稚だな 情けない
483472(京都府):2008/08/15(金) 12:16:39.13 ID:Z8HOGUSL
携帯の>>478サン=茨城の>>453>>470>>471サン でしょうか?
レスありがとうです

【参考画像としての画像必須】という意味で>>452に写メを掲載したのですが、変でしょうか〜…。 

昨日は、携帯(>>390>>452)とPC(>>433>>436>>437>>439>>441)からテキストばかり投稿して 
【あれって地震雲だよね?(画像必須)】 という、このスレの趣旨から外れてしまったな〜と思っていたので…。

せめてもと、活動期に入っている関西地方の西の空ということで、>>452に自分で撮影した写メを掲載しました。
>>478サンのおっしゃる、テキストで報告をしたきり写メを掲載しない方も、多いように思いましたので)

昨日はなんであんなにハイテンションだったんだろう?orz 自重しますね。
484472(京都府):2008/08/15(金) 12:19:01.20 ID:Z8HOGUSL
あ、>>401が抜けてた
どうでもいい事でレス消費してスミマセン。
485M7.74(dion軍):2008/08/15(金) 18:23:11.45 ID:jKYOyb87
今日人少ないななんで?2ちゃんもお盆休み?
486M7.74(コネチカット州):2008/08/15(金) 21:52:55.15 ID:FyVRydtI
夏にしては珍しい雲があった。
三浦半島です。
487M7.74(神奈川県):2008/08/16(土) 00:08:42.45 ID:lpxMghxg
湘南海側に、横に平らな雲あります。
確認できる人いますか??暗くてカメラじゃ撮れなかった。。。
488M7.74(コネチカット州):2008/08/16(土) 00:57:03.54 ID:jt4GX/ny
そーゆー雲あるね。
でも月が赤くないし平気かな(゚_゚)
489M7.74(長屋):2008/08/16(土) 01:06:26.01 ID:SrKb5NM/
横須賀上空確認できますね。
490M7.74(コネチカット州):2008/08/16(土) 09:31:54.08 ID:4rQkxYod
毎日大量の雲報告があるが、毎日大地震があるわけではない。
ハズレに対する検証が一切行われず、大地震が来たときだけ当たりと騒ぐのはなぜ?
491M7.74(樺太):2008/08/16(土) 09:37:29.16 ID:mkU7/SFk

大地震前兆は数ヵ月前からあるんだよ。
過去の大地震について検証してからもの言ってね。
関東大震災の前兆などを調べみな〜
492M7.74(関西地方):2008/08/16(土) 09:45:11.37 ID:SDYsAjkJ
>>491
>大地震前兆は数ヵ月前からある
自分は検証した上で言ってるんだねw

その前兆みたいな報告も報告スレで毎日のようにあるが
数ヶ月単位で大地震は発生してないぞw
493M7.74(関西地方):2008/08/16(土) 09:47:19.70 ID:ro6ltMIa
>>490
雲の基礎知識など学ぶ気など全くなく、適当にオカルトネタで騒ぐ事が好きな子供が
このスレには集まってくる。
テンプレすら読まずに普通の雲写真を貼り明日あたりヤベエとほざく阿呆が次々に
湧いてくるから検証する人はこのスレからすぐ消える。
494M7.74(コネチカット州):2008/08/16(土) 09:49:00.84 ID:oguHzTkn
ま 愉快犯と趣味だと言い切ってたのもいたからな
諭すだけ労力の無駄無駄
495M7.74(埼玉県):2008/08/16(土) 12:31:05.22 ID:b1RlkIYS
>>490
地震が来た時だけに当たりだと騒ぐ。それが地震雲なのです〜
496M7.74(神奈川県):2008/08/16(土) 12:33:57.57 ID:t4HuZcFR
もうしばらくすると鱗雲で大騒ぎし始めます。
497M7.74(樺太):2008/08/16(土) 12:40:19.46 ID:7u8Hf7Cx
地震雲なんて無いのはわかってるのにワザと面白がって書いてくる人はスルーしてるけど、自分が今まで見たことない雲を見た!と、ここに初めて駆け込んできた初心者の方には優しく説明した方がいいですぜ、旦那方。
498M7.74(コネチカット州):2008/08/16(土) 13:07:16.06 ID:4rQkxYod
日本周辺でM7級の地震なんて年に数度は起きている。
何ヶ月も前から雲が出るなら毎日報告があっても当たり前だねw
499M7.74(宮城県):2008/08/16(土) 16:00:32.32 ID:G737YxaW
M7級は、平均して年1回程度だぜ。
500M7.74(千葉県):2008/08/17(日) 07:45:33.08 ID:T/eNr/Kn
夕べの夜空が赤っぽかった。夕立のせいだと思うけど、なんだか怖かった。
夜なので、写真取れなくて残念。in千葉
501M7.74(神奈川県):2008/08/17(日) 12:02:30.70 ID:ZYMstLbI
10時間以上も書き込みなかったのか gkbr
502M7.74(コネチカット州):2008/08/17(日) 12:50:34.20 ID:6wZrAl/k
>501
ドカン!とくる前触れ
間違いない
503M7.74(北海道):2008/08/17(日) 13:33:35.29 ID:B0OtItbh
初投稿です。

北海道@とかち帯広
http://2ch.skr.jp/imgboard_aozora/img-box/img20080817133154.jpg

結構大きめに見えました。
504M7.74(樺太):2008/08/17(日) 14:49:19.73 ID:5Osszf3t
京都
南から北に?
背骨のような雲が数本。
http://imepita.jp/20080817/529230
地震雲ではない…かな。
505M7.74(三重県):2008/08/17(日) 15:05:12.22 ID:RZjM3R30
2重のU状の雲。珍しいので撮りました。長い時間このままで30分たった今でもこの雲あります。
http://www.uploda.tv/s/uptv0000018.jpg
三重
506M7.74(京都府):2008/08/17(日) 15:07:21.88 ID:vfTToXlP
>>504
魚の背骨、うちからも見えます
うちの方のは風に流されて形が変わってるので、
飛行機雲みたい。
507M7.74(京都府):2008/08/17(日) 15:27:33.43 ID:vfTToXlP
>>505
弓状・波紋っぽい…のかな?
数時間ドーンと形状保ってたら、ちょと怖い感じ;;
U字の凹み部分(道の奥方面)は、どの方角でしょうか?
508505(三重県):2008/08/17(日) 15:36:53.70 ID:RZjM3R30
>>507
正面奥は椿神社で右方向が湯ノ山・御在所岳になります。
左側山の終端が亀山、右山終端がいなべ市方面です。
U字型の雲が鈴鹿山脈を囲うように出てました。
約1時間程出てました。
509M7.74(京都府):2008/08/17(日) 15:55:21.43 ID:vfTToXlP
>>508
先日、その辺りで、新名神の入口を探してました。w
U字の凹み(道の奥)は、滋賀・若狭湾〜京都北部方面ですね。
有難うございます。参考にさせていただきます。
510sage(愛知県):2008/08/17(日) 16:58:34.97 ID:NbjfqNnW
>>505 >>508

その雲、ほぼ真下から私も見てました。
巨大なその雲の周りに、
ウニョニョと小さい漣雲達がまとわりついてましたよー
511M7.74(静岡県):2008/08/17(日) 18:29:45.41 ID:0JdUlIPh
【時間】17:30
【場所】静岡県西部
【方角】東西に伸びる長い雲
【根拠・理由】彩雲?
東西に伸びる2本の長い雲の一部が虹色でした。

彩雲?: http://www.uploda.org/uporg1615375.jpg
2本の雲: http://www.uploda.org/uporg1615378.jpg
2本の雲の片方: http://www.uploda.org/uporg1615479.jpg
512M7.74(東京都):2008/08/17(日) 18:34:45.52 ID:pNq8S80m
まじかよ
513M7.74(東京都):2008/08/17(日) 18:35:15.24 ID:pNq8S80m
これ中国のときとに照るじゃん
514M7.74(千葉県):2008/08/17(日) 18:39:33.10 ID:T/eNr/Kn
今日は、関東は雨模様だから、他の地域からの報告が多いね。
雲って、本当に地震に関係あるんかなあ。
515M7.74(静岡県):2008/08/17(日) 18:48:51.79 ID:0JdUlIPh
>>513
あの中国のってオーロラみたいに動いてたよね?
自分が見たのは動いてなかったよ。
でも東海地震の危険を叩き込まれてる地域在住なので怖いよ。
516M7.74(神奈川県):2008/08/17(日) 18:49:43.78 ID:N5Q1EpVF
地に異常がでれば空や雲にも影響を与えるんじゃないかな。
無関係ではないと思うなぁ
517M7.74(コネチカット州):2008/08/17(日) 18:52:37.83 ID:GP1Hg+mb
このスレをしばらく読んでいれば無関係だとわかるよ。
518M7.74(神奈川県):2008/08/17(日) 18:58:00.29 ID:FoUy9foP
光ってる雲見える@横浜
519M7.74(コネチカット州):2008/08/17(日) 18:59:25.99 ID:V3SUak0w
今日の六時半頃に気づいてまだ今も出てる@鳥取
西の方角

http://imepita.jp/20080817/678890
520M7.74(コネチカット州):2008/08/17(日) 23:36:17.70 ID:m7rlA4jg
今日アマゾン展に行って来たんだが、そこで熱帯雨林地域の空の映像があって
それが最近の日本の真っ赤な夕焼けとか、ここでUPされる雲の画像とかと
そっくりだったんだよ。地震雲信じてる派なんだけど、最近のアマゾンの
スコールに似たゲリラ雨とか熱帯雨林化してる日本の気候を考えると
この夏の異常な雲とかはそれが一原因じゃないかと思ってきたのよ…。
長文、変な文章ごめんね。次行って下さい。。。
521M7.74(愛知県):2008/08/18(月) 00:26:21.38 ID:4tcHMLnv
いま空全体に長い雲が何本か放射線状に広がってる。
北の方角に向かって収束してる。
夜なので写真撮れなかった。
地震雲とかわかんないけどちょっと壮観だったので。
522M7.74(コネチカット州):2008/08/18(月) 00:40:39.48 ID:7ZDbxm7d
また大量の雲報告かよw

ほんとに学習しない人達だね。
523M7.74(コネチカット州):2008/08/18(月) 01:18:49.53 ID:eUy3G6yO
さっき空みたら南から北に向かう筋雲を1本みた。>>521さんの見たうちの1本かもわからんね。
@三重北中部
524M7.74(東京都):2008/08/18(月) 01:22:16.80 ID:h7VqTOSF
黒すぎる雲を発見@東京 大地震の予兆かも?
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader749741.jpg

もちろん俺はただの雨雲だと思っているが
525M7.74(コネチカット州):2008/08/18(月) 01:25:32.16 ID:hOcWo1iD
ただの雨雲だろうな
526M7.74(山陰地方):2008/08/18(月) 01:30:37.09 ID:yYtGAvJl
>>524
上層の雲の影になってるタダの雨雲
527M7.74(ネブラスカ州):2008/08/18(月) 01:38:37.46 ID:eMp7sHBd
ネタにマジレス
528M7.74(千葉県):2008/08/18(月) 03:01:34.29 ID:/iyXnsde
いま窓開けてみたんだけど、
東〜南西にかけてなんだか石垣というかうろこみたいなのがどぎついな

@千葉北西部
529M7.74(神奈川県):2008/08/18(月) 07:49:38.72 ID:FXT+9pp6
>>511
いいねえ。静岡人諸君、注意し給えよ、大連が揺れれば次は日本だ。
530M7.74(岩手県):2008/08/18(月) 10:12:15.12 ID:9L+h+Zht
531M7.74(宮城県):2008/08/18(月) 10:29:38.99 ID:lS51o9Jq
>530
天気が良さそうでウラヤマシス
こっちは夏は終わりましたよ〜
532M7.74(樺太):2008/08/18(月) 12:38:40.36 ID:EU8wi1ib BE:1449067878-2BP(1)
昨日の夕方前の津で見た雲
http://imepita.jp/20080818/452940
533M7.74(アラバマ州):2008/08/18(月) 12:43:02.70 ID:jFq/3hhk
>>532
でかいタマシイだな
534M7.74(コネチカット州):2008/08/18(月) 13:02:09.99 ID:PK7zVrEO
金沢です。
空がしましまです。
北西から東南にかけてのしましま、かな?
写真は範囲と帯が広すぎてわかりやすくおさまりません。
満月ってそろそろでしたっけ?
535(佐賀県)(catv?):2008/08/18(月) 16:56:24.43 ID:Y9yfivYn
536M7.74(東京都):2008/08/18(月) 17:16:11.46 ID:x5uPszrQ
東京の空今まっ二つに割れてるな
撮ろうと思ったら電池切れた
あとでupできたらやってみる
537M7.74(東京都):2008/08/18(月) 17:54:59.91 ID:x5uPszrQ
http://2ch.skr.jp/imgboard_aozora/img-box/img20080818175418.jpg

ただの雨雲だけどきれいにくっきり
538M7.74(樺太):2008/08/18(月) 18:23:37.00 ID:EU8wi1ib BE:1656077388-2BP(1)
>>537
本当に綺麗な空だな
539M7.74(新潟県):2008/08/18(月) 19:21:27.82 ID:7JbscEI1
>>534
満月は過ぎたよ
雲は多分、これから前線が通るから・・・
1012から996か・・・前線通過後がちょっとイヤな配置
540沖縄県(樺太):2008/08/18(月) 19:47:13.42 ID:BQWpADgk
541M7.74(神奈川県):2008/08/18(月) 19:54:50.06 ID:5+Q+A27l
>>520
よぅ、俺
542M7.74(宮城県):2008/08/18(月) 20:16:35.99 ID:JIVh5r7Z
赤焼けは明確に大地震の前兆だよ
543M7.74(コネチカット州):2008/08/18(月) 20:25:53.37 ID:6wPEkmTV
秋田県大館上空見よ!
気持ち悪い雲だ。暗いのでUP出来ないが…
544M7.74(樺太):2008/08/18(月) 20:48:36.42 ID:BQWpADgk
>>542さん
沖縄が揺れる噂は聞いてないですけど…気を付けます!
ありがとうございます
545M7.74(北海道):2008/08/18(月) 21:05:34.40 ID:5BaQVmaX
札幌の人いる?
今見て、月の光に照らされてる雲が変。
フランスパンみたいな雲がたくさん並んでる。
デジカメもなく携帯にカメラついてなくて画像うpできない
546M7.74(ネブラスカ州):2008/08/18(月) 21:19:29.86 ID:ZMjx59Hr
ほんとだ。変わった雲
@札幌
547M7.74(京都府):2008/08/18(月) 21:26:51.10 ID:M7+CMhG5
>>542
湿度によって赤くなるだけじゃなかったっけ…?
548M7.74(宮城県):2008/08/18(月) 21:30:50.75 ID:JIVh5r7Z
>>547
そんな事いうと、赤焼け前兆派の連中が窓という窓から侵入してくるぞ
549M7.74(コネチカット州):2008/08/18(月) 21:57:18.79 ID:3rpsAtxl
>>541
あら、お近くかしらw
そんでもって今日は新潟まで旅立って来たんだけど
竜巻雲とか洗濯板雲(?)だらけなんだよね。東京ではこんな広い空めったに見れないから
気が付かないだけかも。地震とはあんまり関係無い気がしてきたよ>竜巻雲&洗濯板
とか言ってまた新潟に地震来たら怖いけど。
550M7.74(茨城県):2008/08/18(月) 21:59:10.14 ID:+/SACisb
551M7.74(正:佐賀県)(沖縄県):2008/08/18(月) 22:14:29.27 ID:bUVi9Dw1
>>550
雲と関係ないようですが
552青森(コネチカット州):2008/08/18(月) 22:22:11.76 ID:e5HyvvIy
雲やばいです。暗くて写真とれませんが…ウロコです。
553M7.74(正:佐賀県)(沖縄県):2008/08/18(月) 22:30:33.67 ID:bUVi9Dw1
>>552
うろこ雲ですか、一番多く見られるのは秋ですね。
554M7.74(宮城県):2008/08/18(月) 22:34:53.56 ID:JIVh5r7Z
まだ夏ですからねえ。季節外れの異常現象といったところでしょうか。
555M7.74(樺太):2008/08/18(月) 22:46:39.10 ID:smKcAEJz
>>552
同じく青森県内。低めでうろこ。
脅威の雨率95%(当社比)の地元の祭りも始まったことだし、明日は雨になりそう。
556M7.74(樺太):2008/08/18(月) 22:50:48.51 ID:PmVFzIWr
22時半頃から15分間くらい月に照らされた低い鱗状の雲。
気持ち悪かったよ。
BYむかわ
557M7.74(ネブラスカ州):2008/08/18(月) 22:54:04.35 ID:pe3XiOso
>>548

2ch版SWATかい!?

隊員の選抜は軍板の住人からですか?
558M7.74(北海道):2008/08/19(火) 00:40:34.07 ID:aR9+2wDy
>>556
鵡川ですか。
現在、札幌中央区上空が似たような感じです。
月がきれいですね。
559M7.74(ネブラスカ州):2008/08/19(火) 03:56:29.29 ID:+ggMOSSI
>>552うろこ雲か
560M7.74(樺太):2008/08/19(火) 04:01:59.61 ID:2PiepZWG
>552
ここんとこ鱗雲多いな青森県内。
今日は運転中にきのこ雲みたいなの見えたわ。
561M7.74(東京都):2008/08/19(火) 11:23:42.39 ID:yK4eFY13
規制された
なんでだ
562M7.74(樺太):2008/08/19(火) 12:20:44.39 ID:qmIUp3nA
超赤い空や日本だったらここに居る人達がパニックになりそうな空でもTVの絶景番組に出るよね
外国じゃ地震雲とか風習ないんだろな
563M7.74(埼玉県):2008/08/19(火) 15:48:05.91 ID:1M3w5GYU
ゆれる前に晒せ
564福島県(コネチカット州):2008/08/19(火) 18:17:39.92 ID:C0PJAcqM
http://imepita.jp/20080819/656820

--雨雲?地震雲?
565M7.74(東京都):2008/08/19(火) 19:05:22.25 ID:hRnpj5H+
もう普通の雲ばかりだな・・・・
566M7.74(コネチカット州):2008/08/19(火) 19:16:26.99 ID:GddkbwD0
四川大地震は突然起きたのですか?
それとも中国各地に微弱地震の前兆があってその後に起きたの?
567M7.74(宮城県):2008/08/19(火) 21:00:01.92 ID:XEUmNDsM
微弱地震はいつも起こってるからねえ。前兆なのか無関係なのか判別不能と思われ。
568M7.74(樺太):2008/08/20(水) 00:18:53.00 ID:2sXTLwXA
うろこ雲ものすごい

@静岡浜松

ついでに昨夜津波くる夢みたしいやだな
569緊急!(埼玉県):2008/08/20(水) 02:48:03.64 ID:303wu06M
今東京〜神奈川方面(相模湾〜伊豆方面)にかけて発光現象確認!
白くて音なしです!埼玉と東京の県境より確認!

570M7.74(埼玉県):2008/08/20(水) 02:50:01.09 ID:OYUspyD8
空が発光している
@埼玉
571M7.74(アラバマ州):2008/08/20(水) 03:02:12.08 ID:+M2HyDr5
発光したの?
572M7.74(三重県):2008/08/20(水) 03:07:56.87 ID:QsK78Vd5
まだ発光してるの?稲光??
573M7.74(アラバマ州):2008/08/20(水) 03:10:22.31 ID:+M2HyDr5
なんか怖い
574M7.74(樺太):2008/08/20(水) 03:23:44.85 ID:ldhsJ4js
東京に雷注意報が出ているそうですが…発光はそれとは関係ないものなのでしょうか(><;)
575M7.74(樺太):2008/08/20(水) 03:52:45.55 ID:W7Bf4PQh
先週の金曜日、京王線で橋本に行くとき↓みたいな変な雲みた。誰かしらないかな…
⊂二⊃
\ /
576M7.74(樺太):2008/08/20(水) 09:05:03.09 ID:3KThV6PS
http://m.pic.to/t32kf

時間 8:30頃
場所 箱根
方角 芦ノ湖方向

飛行機雲にしては太い。
長い時間でている。
577M7.74(神奈川県):2008/08/20(水) 10:18:16.73 ID:4kNB62Sn
>>576
pc許可お願い。見れない
578M7.74(ネブラスカ州):2008/08/20(水) 10:38:46.95 ID:vhqdPn2S
携帯でも見れない
579M7.74(神奈川県):2008/08/20(水) 10:39:39.07 ID:wJnXdFJg
>>578
クゥーーーー。。
580M7.74(ネブラスカ州):2008/08/20(水) 11:48:00.68 ID:aVPnUjt4
 /
<=二二二二二)))
 \

のようなのは
先週金曜日長野でみたよ。
記号で書くと難しいね。
581M7.74(ネブラスカ州):2008/08/20(水) 11:49:35.09 ID:aVPnUjt4
↑ >>575宛て
582M7.74(樺太):2008/08/20(水) 12:20:09.42 ID:3KThV6PS
今現在は魚の骨みたいのが出てますわ。


>>577
> pc許可お願い。見れない
許可しました。



583M7.74(神奈川県):2008/08/20(水) 12:30:10.38 ID:er7igTq1
>>582
さんQ!
584M7.74(コネチカット州):2008/08/20(水) 13:02:04.12 ID:skFbmgHi
このスレで報告されている雲の名前を集計すると面白いかもなw
585M7.74(dion軍):2008/08/20(水) 13:08:47.85 ID:5GCIb+Li
自然のユニークないたずら描き、という感じの雲が西湘の南の方角にある

うろこ雲の中に指で一本筋を描いたように青空がある
あれも一応地震雲?
586M7.74(ネブラスカ州):2008/08/20(水) 13:10:29.64 ID:b5Tqi0LD
http://f.pic.to/r5nc0
※向きが違っているかもです。
黒く建物があるのが下です。
ビルの上から煙りのように出てる雲

8月19日17時50分頃
山口県宇部市にて撮影です。

これは地震雲ですか??
587M7.74(東京都):2008/08/20(水) 15:31:19.28 ID:UYySYcsm
>>580
日本はすでにコロニーを完成させていたというのか…。
588M7.74(北海道):2008/08/20(水) 15:52:59.10 ID:1sWzk4+V
589M7.74(宮城県):2008/08/20(水) 15:57:39.45 ID:VHJh6iJP
>>588
左からモグラのアレキサンドラ、大型扇風機の神風3号、スカンクのルドルフだな
590M7.74(アラバマ州):2008/08/20(水) 16:02:08.42 ID:ldLNmmYG
>>569
>>570
この発光は地震の前兆だったって事でOK?
591M7.74(コネチカット州):2008/08/20(水) 16:04:18.97 ID:skFbmgHi
さて、関東で地震があったわけだが。また当たりだと騒ぐ馬鹿がいるかな?

M4クラスの地震で前兆が出るなら、日本中毎日地震雲だらけ。
592M7.74(千葉県):2008/08/20(水) 16:12:10.17 ID:swFHTyl1
さて、関東で地震があったわけだが。また後だしだと騒ぐ馬鹿がいるかな?

M4クラスの地震で油断するなら、巨大地震で被害だらけ。
593M7.74(樺太):2008/08/20(水) 16:12:50.71 ID:zjxaZaPW
しょぼい煽りだな
594M7.74(ネブラスカ州):2008/08/20(水) 16:17:54.21 ID:vhqdPn2S
SoftBankだけどもピクトみれないや…
595M7.74(東京都):2008/08/20(水) 16:25:29.92 ID:rMEH2ide
>>590 だな
596M7.74(ネブラスカ州):2008/08/20(水) 16:29:28.95 ID:1vnaxeSQ
前日や一週間以内に竜巻が起こると必ず地震くるよな
597M7.74(樺太):2008/08/20(水) 16:36:02.20 ID:05IUImkc
昨日R405秋山郷方面に凄い雲が出てた、写真は撮ってません。
598M7.74(宮城県):2008/08/20(水) 16:39:41.16 ID:VHJh6iJP
地震がくる前一週間以内くらいの間って、必ず変な雲や発光が報告されてるよな。
599M7.74(ネブラスカ州):2008/08/20(水) 16:44:47.41 ID:1vnaxeSQ
そっか、今から竜巻や発光について調べてきます!地震との関連性が見付かったらいいな
600M7.74(コネチカット州):2008/08/20(水) 16:47:26.43 ID:skFbmgHi
>>596,598
そりゃ1週間に数度は日本のどこかで有感地震があるだろうよw
601M7.74(神奈川県):2008/08/20(水) 17:06:35.60 ID:a1KIp+ab
ゴジラや!
ゴジラが戻ってきたんやで。
602M7.74(京都府):2008/08/20(水) 17:08:50.05 ID:QPuo5e+l
>>590

発光というか
地震前の(立て続けの)激しい雷は、わりと定番だそうです。
(温暖化もあるので、勿論「激しい雷=地震」ではないと思います)
603M7.74(樺太):2008/08/20(水) 17:39:54.54 ID:63XErWcv
竜巻雲発見@静岡
604M7.74(静岡県):2008/08/20(水) 17:56:55.61 ID:S0lxB59u
>>603
画像必須なんだが
605M7.74(樺太):2008/08/20(水) 18:04:06.70 ID:BOGzOfSP
西の方角に縦に伸びる渦巻っぽい雲ある。画像無くてごめんなさい。

@横須賀
606M7.74(dion軍):2008/08/20(水) 18:06:19.58 ID:lxxZcGkC
関東南西部に危ない雲があるぞ
自分の目で見ろ引きこもりども
607M7.74(樺太):2008/08/20(水) 18:07:25.87 ID:YaU/fRKE
http://imepita.jp/20080820/650910
千葉松戸から西の空
608M7.74(アラバマ州):2008/08/20(水) 18:10:48.60 ID:qXLxUeLy
16時半頃にもあったよ、同じ場所に
さっき出てたのは、また新しいやつ
609M7.74(コネチカット州):2008/08/20(水) 18:11:02.76 ID:lTY7jnCd
610M7.74(dion軍):2008/08/20(水) 18:15:19.02 ID:5GCIb+Li
飛行機雲の残骸では?たくさんあるのが変といえば変ですが

神奈川県@西部
611M7.74(コネチカット州):2008/08/20(水) 18:17:46.07 ID:/3221vwW
http://imepita.jp/20080820/657110
http://imepita.jp/20080820/657300

渦巻きかけてる雲と、見辛いが縦の雲。
さっき地震あったしなんか嫌な感じがしたんでうp
612M7.74(コネチカット州):2008/08/20(水) 18:19:02.20 ID:/3221vwW
>>611
千葉県市川市ですスマソ
613M7.74(アラバマ州):2008/08/20(水) 18:23:02.97 ID:qXLxUeLy
私も飛行機雲かな〜と思ったんだけど
今出てるのは飛行機雲の残骸で、
もう形がなくなっちゃってるのは違うかも
夕方から空ばっかり見てて、首が疲れた…
614M7.74(アラバマ州):2008/08/20(水) 18:24:37.51 ID:tgc7Whgo
うちからだと南東に見える@入間
今日の雷雲と位置が似てるね。
やっぱり地震くるのかな?
615M7.74(樺太):2008/08/20(水) 18:25:16.53 ID:qBd1w/uz
静岡東部在住だがさっき富士山方向に出てたのなら多分飛行機雲

それは消えたが代わりに南の空に飛行機雲?がいくつも出てるな
616M7.74(コネチカット州):2008/08/20(水) 18:37:34.64 ID:OZ0WFD5H
東京東部から写真と同じ雲が見える
怖いし気味悪いね
やっぱり地震雲かな?
617M7.74(東京都):2008/08/20(水) 18:37:53.54 ID:dv0diz1G
>>587
わろた
確かにコロニーだわな
はやくそらに住みたいぜ
618M7.74(樺太):2008/08/20(水) 18:52:44.69 ID:cZHk9D2m
http://imepita.jp/20080820/672370

18時過ぎに撮りました。
飛行機雲の残骸ならいいけど、怖い。
@鎌ヶ谷
619M7.74(コネチカット州):2008/08/20(水) 18:59:08.98 ID:/3221vwW
>>618

>>611だが、多分それと同じの見たわ。
さっきは外出中だったんだが、帰宅したらその雲がすげー
家に近くてびびった
620M7.74(千葉県):2008/08/20(水) 19:08:47.47 ID:9X42KZ5q
巻き雲がいっぱいと思って、写真に収めたが、
>>618と同じ雲を見ていたようだ。

ついでに、>>618の雲は、よーく見ると途切れ途切れだったけど、真上まで続いていたと思う。
621M7.74(コネチカット州):2008/08/20(水) 19:19:12.95 ID:tPDJ6VDj
>>618と同じ雲も写ってるけど
その北側にも変な筋状のものがあった
http://imepita.jp/20080820/693840
622M7.74(千葉県):2008/08/20(水) 19:26:11.48 ID:9X42KZ5q
とにかくあの時間帯は飛行機雲が東の空に1本、
巻き雲が確か西の空に3本、うろこ雲らしきものが無数。

>>618の巻き雲は、あっという間にできた。ふと気づいたら長く伸びてたって感じ。
in鎌ヶ谷の近く
623575(樺太):2008/08/20(水) 19:35:33.98 ID:W7Bf4PQh
>>580
うぐぅ…ちがうやつかな(´・ω・`)
624M7.74(dion軍):2008/08/20(水) 19:38:46.65 ID:dpT0TCC9
>>618さんのと同じもの、見ました。
写真が横向きになってると思うので、見づらいかもしれません。
http://imepita.jp/20080820/703920
他にも周囲に怪しい雲があったので気になります。
@葛飾
625M7.74(コネチカット州):2008/08/20(水) 19:40:07.23 ID:+ofKJbJ5
またクルクル詐偽やってるのかよ
626M7.74(コネチカット州):2008/08/20(水) 19:47:57.45 ID:bIrA9r8n
地震雲見えてから地震ってどれくらいでくるの?
627M7.74(コネチカット州):2008/08/20(水) 19:57:04.46 ID:dwLqd1Kp
そいや>>618と同じ雲を岩手の大地震1ヶ月前くらいに見たな〜

628M7.74(dion軍):2008/08/20(水) 20:12:44.43 ID:I9hR1RtF
629M7.74(コネチカット州):2008/08/20(水) 20:59:49.07 ID:l6L40SrH
飛行機雲ですね。
630M7.74(コネチカット州):2008/08/20(水) 21:08:37.89 ID:skFbmgHi
また今日もゴミのような雲報告が大量にw
631M7.74(京都府):2008/08/20(水) 21:25:36.69 ID:Bs3yY49q
空が発光していたとの報告があるけど
その時刻、その方角の遠方に雷雲が無いか
確かめたりはしないのか?

>>1を見れば、雷情報や気象衛星の画像
雲の説明など、有用な情報が詰まってると思うが。
632M7.74(アラバマ州):2008/08/20(水) 21:26:28.89 ID:LJNHo8Fx
やぱりあれ地震雲だったんだ
ガクガクブルブル
633M7.74(コネチカット州):2008/08/20(水) 21:31:52.00 ID:mN044pUr
今日のはガチだろ
あきらかに垂直の雲がはしってたぜ
634M7.74(ネブラスカ州):2008/08/20(水) 21:48:35.99 ID:77SSxIOC
>>618
何県?
635M7.74(ネブラスカ州):2008/08/20(水) 21:57:47.90 ID:1vnaxeSQ
618じゃないが千葉県だ
636M7.74(ネブラスカ州):2008/08/20(水) 22:15:47.88 ID:awol49r6
>>618
その雲、東京の秋葉原でも見えた。
大通りから向かって左の空に見えた。
意外と見てる人間が多いんだな
637M7.74(樺太):2008/08/20(水) 22:15:55.77 ID:3KThV6PS
>>618

同じような雲を見ました。
@神奈川南西部
638M7.74(樺太):2008/08/20(水) 22:21:21.27 ID:/Ii00PEZ
>>618
似た雲見ました@神奈川県横浜市南西部。
県西部へ伸びてました。
639M7.74(東京都):2008/08/20(水) 22:28:47.22 ID:0pSQ9akd
>>618
それなら俺も見たよ、新宿区だけど。
640M7.74(コネチカット州):2008/08/20(水) 22:31:50.95 ID:52D/qv2t
今日の地震が余計気になってきた。
641M7.74(京都府):2008/08/20(水) 22:33:16.00 ID:QPuo5e+l
皆さん餅ついて(´ω`)
642M7.74(宮城県):2008/08/20(水) 22:34:53.97 ID:fvQCNMIj
阪神淡路の時だったか、地震雲って騒いだのが、こんな形状じゃなかった?
643M7.74(宮城県):2008/08/20(水) 22:38:13.07 ID:fvQCNMIj
ttp://www.geocities.jp/tako_m8/tarumi.htm
これってほんとはどうなんだろうね・・
644M7.74(長屋):2008/08/20(水) 22:39:46.03 ID:KvO29f+2
横浜みなとみらい上空でも18:30頃、凄く綺麗な彩雲に混じって、
黒っぽい>>618と同じ縦状の大きな雲が3本出てました。
なんだったんだろ、あれは。
645M7.74(コネチカット州):2008/08/20(水) 22:57:50.86 ID:skFbmgHi
この大量の後出し報告は、地震雲は存在すると印象づけるための工作か?w
646M7.74(アラバマ州):2008/08/20(水) 23:00:13.69 ID:qXLxUeLy
>>645さんも餅ついてw
647M7.74(千葉県):2008/08/20(水) 23:06:11.29 ID:9X42KZ5q
地震も来ないようなので、そろそろ寝ます。
おやすみなさい。
648M7.74(栃木県):2008/08/20(水) 23:26:41.22 ID:TpPqM0i2
>>618さんと同じようなのを2本、
1週間前の8月13日に神奈川県で見ました。
飛行機雲にしては短くて太く周りの雲と全然違ってて
気味が悪かったのを覚えています。
649M7.74(樺太):2008/08/21(木) 00:18:02.90 ID:IuyDDq+Q
>>618 自分も見た @東京品川
650M7.74(東京都):2008/08/21(木) 00:37:16.05 ID:ZNDauwJm
>>618
この蛇のコブラみたいな雲見ました
ちょっと飛行機雲にしてはコブラみたいな部分が奇妙で@東京多摩
651M7.74(ネブラスカ州):2008/08/21(木) 00:38:18.66 ID:J8hD2nbV
アメブロの桃華絵里のブログにも今日の地震雲載ってる!!
怖…
652M7.74(dion軍):2008/08/21(木) 00:43:54.65 ID:ou1REnwK
http://imepita.jp/20080821/021780
http://imepita.jp/20080821/023120

たぶん>>618と同じかな

この画像は20日のPM5:45分頃藤沢から茅ヶ崎方面に見えたもの
普段は雲なんて気にしないんだけどなんか見た瞬間変かなって思って念のため画像におさめた
それと、そんなに遠い所の雲には見えなかった
どちらかといえば平塚とかそのあたりかなって思った
飛行機雲ならいいんんだが心配です
653M7.74(コネチカット州):2008/08/21(木) 11:34:47.23 ID:jgFa+pwo
>>652
竜巻雲は田舎に行くとよく見るよ。
別に珍しくも何ともない。
654M7.74(千葉県):2008/08/21(木) 11:53:46.20 ID:tMdxVLZG
竜巻雲ってそんなんじゃないよな
655M7.74(ネブラスカ州):2008/08/21(木) 12:31:48.22 ID:SuU+NlmS
昨日撮ったのですが
縦に雲が伸びてました@千葉
方角は北東です

HTTP://imepita.jp/20080821/448630
656M7.74(ネブラスカ州):2008/08/21(木) 12:36:50.88 ID:SuU+NlmS
結構できやすいんですかね?
沢山見てる人がいて驚いてます

千葉@市川です
657M7.74(コネチカット州):2008/08/21(木) 12:59:34.34 ID:Z4Pify4m
このスレの報告時間帯が偏りすぎているのだが。

分単位で報告されたと思ったら12時間ぐらい沈黙したりとか。
658M7.74(コネチカット州):2008/08/21(木) 13:01:34.31 ID:0F3hFIwE
つまり何が言いたい
659M7.74(catv?):2008/08/21(木) 14:33:21.61 ID:YvzPhR6f
今、変な雲見たよー

と思ってここにきたら似たような雲がアップされてた。
箱ビール抱えて宝写真とれなかったけど
>>618のように太く
>>652のように長かった。
飛行機雲が墜落した感じ@春日部
方角は北東
660M7.74(コネチカット州):2008/08/21(木) 15:52:49.90 ID:Nd6Tq7ox
先程、JR高崎線北鴻巣駅で撮影。

http://imepita.jp/20080821/569350

どうなんだろう?
661M7.74(東京都):2008/08/21(木) 16:02:51.02 ID:D/P4WcE7
教科書どおりの雲でつまんね
最近のゆとりは教科書もよめねーのかよ
662M7.74(コネチカット州):2008/08/21(木) 18:21:41.51 ID:EVc4qpAR
馬鹿が邪魔するから、他の地震雲スレに書き込みなー
663M7.74(栃木県):2008/08/21(木) 18:23:19.60 ID:GBYvmKTu
さっき東の空に虹見れたわー
夕焼けが雲にかかって紫色に見える
664M7.74(樺太):2008/08/21(木) 18:35:01.49 ID:eTf9h/NH
茨城ですが、さっき雷の中でっかい虹が出てました。空も不気味な色です
665M7.74(北海道):2008/08/21(木) 18:57:06.34 ID:W0yR819w
666M7.74(栃木県):2008/08/21(木) 19:14:38.94 ID:GBYvmKTu
667M7.74(アラバマ州):2008/08/21(木) 19:23:33.26 ID:cUr2nQ55
>>643
残念なことに、比較として掲示されている左側の写真は、
元の写真を加工したものだね。
668M7.74(千葉県):2008/08/21(木) 20:13:30.72 ID:QQ0goyUo
>>667
え、本当ですか?
669M7.74(コネチカット州):2008/08/21(木) 20:15:13.24 ID:jgFa+pwo
前にも書いたんだが、異常な空模様は日本が熱帯気候化してるからじゃない?
さっきの東京の豪雨は、もはや日本じゃないようだった。
一昔前は赤道直下でしか見れなかった雲が今は日本で頻繁に見れたりするのかも。。
そういうがわかればもっと的を絞れるんだと思うんだけどな。
670M7.74(千葉県):2008/08/21(木) 20:27:08.85 ID:QQ0goyUo
昨日、>>618で写っていた雲は、なんと言う名前の雲でしょうか。
巻き雲だと思ってましたが、サイトなどを見ると別の雲が巻き雲として紹介されています。
当てはまる雲の名前が見当たらなかったので、ご存知の方、教えてください。
671M7.74(コネチカット州):2008/08/21(木) 21:02:00.81 ID:czV3i1IX
先程からいらない情報ばかり多いですね
672M7.74(群馬県):2008/08/21(木) 21:36:16.48 ID:MsBFR04N
>>670
飛行機雲
673M7.74(樺太):2008/08/21(木) 21:37:12.24 ID:NwzfP9q9
>>666
胡散臭さ抜群な気がするのは自分だけ?
写真じゃ虹見えないけど、本当だとしたら雷雨の中の虹って凄いレアなんじゃなかったっけ?
674M7.74(樺太):2008/08/21(木) 21:40:01.62 ID:CcBCgowK
西東京のマンション最上階から見た都心…
なんと、明るい白い大きな円(白い雲?)が見えます。
白い半円が見える人いませんか?
675M7.74(樺太):2008/08/21(木) 21:40:19.17 ID:NwzfP9q9
>>673
うわ…ごめん凄い間違ってる。スルーして。
676M7.74(アラバマ州):2008/08/21(木) 22:37:10.27 ID:cUr2nQ55
>>668
二つの写真の橋を、角度調整してサイズを揃えて重ねてごらん。一致するから。
雲も、右の雲を縦方向に引き伸ばして少し右に回転させると、左の雲になるよ。
677M7.74(コネチカット州):2008/08/21(木) 22:58:10.70 ID:W5u4wN8m
同じ橋なら重なって当然同じ雲が流されたのなら引き伸ばして回転させればほぼ同じ形になって当然
678M7.74(コネチカット州):2008/08/22(金) 00:50:31.76 ID:ENcbu6EI
夏の夜の雷雨を珍しく思う馬鹿がたくさんいますね
679M7.74(コネチカット州):2008/08/22(金) 01:00:07.71 ID:do/TEhoe
>>678
ニュースでも多数取り上げられてますが、キャスターも馬鹿なんですかね?
あなたはさぞかし有能なんでしょうね^^
680M7.74(京都府):2008/08/22(金) 03:59:56.93 ID:ND3V1fnA
あ・・・。
681M7.74(コネチカット州):2008/08/22(金) 05:45:58.42 ID:RKv2QD1o
あえがない
682M7.74(コネチカット州):2008/08/22(金) 08:55:43.40 ID:ENcbu6EI
そりゃニュースにはなるでしょうよ。
だが、毎年のこと。
683M7.74(三重県):2008/08/22(金) 10:16:36.89 ID:nKN5Ponr
age
684M7.74(コネチカット州):2008/08/22(金) 11:29:03.03 ID:i8PmAuRo
神戸 東灘区上空に地震雲らしき雲が。
685M7.74(東京都):2008/08/22(金) 12:33:15.24 ID:30COpXKn
686M7.74(樺太):2008/08/22(金) 13:12:01.02 ID:M0dPhQ6l
阪急伊丹駅からJR伊丹駅方向だから北東になるのかな?
巨大な4本の筋雲が出てましたな。
687M7.74(ネブラスカ州):2008/08/22(金) 13:35:31.88 ID:E7qNNX97
>>686
確認した。
北々東から東南東にかけてかなり大規模
誰かうp汁!  @布施
688M7.74(京都府):2008/08/22(金) 14:02:06.48 ID:ND3V1fnA
>>681
なんかね
今週前半まで 「今んとこは全く揺れそうにない」と感じてたんだけど
昨日(あ、ちょびっと来るかも)ってドキッとしたです

地震のことを全然意識してない時の虫の知らせって、
予知目的の予感じゃないからすごくクリアに思えます

ていうか、毎日どこかで地震は起こってるけど
689M7.74(兵庫県):2008/08/22(金) 15:29:35.92 ID:6tvR4yPz
>>684
どんな雲ですか?
白い雲と青い空が真っ二つに切れてる(一直線)雲なら見たんだけど。
えらく長い距離やったから怖かった。
@神戸市北区
690M7.74(ネブラスカ州):2008/08/22(金) 15:39:26.74 ID:VuJE/DjB
今日の関西の雲、気になってました。
名神を滋賀から兵庫まで走ったんだけど、滋賀で南西に彩雲目撃。きれいな虹色だった。
西には放射状というか扇状の雲。名神走りながらずっと見てたけど、京都と大阪の間、北の方が起点みたいだった。
691M7.74(コネチカット州):2008/08/22(金) 15:46:09.49 ID:kkhjUwIy
やっぱり地震だったんだ
地震雲サイトを見すぎてなのか
今日はサカナの骨みたいな地震雲の夢を見たよ
そしたら起きてから数分後に現実で震度1ぐらいの地震で揺れた

昨日雷雨の後にあやしい雲を携帯で撮ってたけど時間帯が違う時に地震雲がでていたのかもしれない
それと昨日は日中から夕方過ぎ暗くなっても集団カラスと集団スズメがうるさかった

@秋田県南
692M7.74(神奈川県):2008/08/22(金) 16:37:30.79 ID:7MfxIA1f
弐〇〇八年・夏  『百物語』  企画スレ
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/occult/1213796101/
693M7.74(コネチカット州):2008/08/22(金) 17:34:04.47 ID:do/TEhoe
なんか空全体がやけに均一なボーダー模様になってる

写メ撮れる状況じゃないんでうpできないが、これは正常の範囲か?
ゆとりでスマソ。

@千葉県市川市、東京都江戸川区周辺
694M7.74(コネチカット州):2008/08/22(金) 17:36:39.25 ID:do/TEhoe
撮れた。ぶれたけど‥
http://imepita.jp/20080822/633400
695M7.74(東京都):2008/08/22(金) 17:44:35.93 ID:a2X6+W6T
今気づいてみてきた!
ボーダー!!!
@東京
696M7.74(樺太):2008/08/22(金) 17:49:47.26 ID:ntAAHhFz
>>694
はい普通の雲
697M7.74(東京都):2008/08/22(金) 17:52:34.36 ID:FGoIsl41
数十分前までは確かにボーダー状だったね。
今は崩れたのか流れたのか知らないけどふにゃふにゃ。

@足立区
698M7.74(東京都):2008/08/22(金) 17:56:51.47 ID:a2X6+W6T
699M7.74(ネブラスカ州):2008/08/22(金) 17:58:10.90 ID:cvaDoE1b
飛行機雲とは違う雲だったから撮ってみた。
@岡崎
http://imepita.jp/20080822/645360

方向は岡崎から西尾にって感じ。
700M7.74(東京都):2008/08/22(金) 17:58:11.25 ID:a2X6+W6T
>>698の下の色が変なのは見えにくいと思って撮影モード変えてみただけです。
すいません。
701M7.74(コネチカット州):2008/08/22(金) 18:10:15.13 ID:7y2wKkAY
@文京区

http://n.pic.to/w0v8q

畝状になっていて綺麗だった
もっと広角で撮れればよかったんだけども
これ上空から見たら面白いだろうな

今日は北から冷たい空気が流れ込んで来ているから、暖気と寒気の境目が畝状になったんじゃないだろうかね
前にもっとハッキリとした雲が北海道で出たよね

ま 地震とか関係ないと思うよ
702M7.74(京都府):2008/08/22(金) 18:26:18.31 ID:4dIlST/M
今朝六甲山上空にくっきりとした一本筋の雲みた!
703M7.74(樺太):2008/08/22(金) 18:43:23.03 ID:bxGlqg/G
いま、ぶっとい一本雲が下のほうに平行にある@神楽坂
704M7.74(樺太):2008/08/22(金) 18:53:53.00 ID:qzXw1zsn
http://imepita.jp/20080822/675170
昼飯食べて店出たら東の空がこんなだった。
帯に見えるのは光に反射してそう見えるだけで、実際は空一面に広がった雲。(帯っぽい部分から下は全部雲)
1時間位で手前の羊雲と合体して青空が消えた。
地味に動いてたから地震雲じゃないだろうけど、どうしたらこんな綺麗に切れるの?
分かる人教えて。
@茨城
705M7.74(樺太):2008/08/22(金) 19:01:07.22 ID:jDIB1iuT
>>704
……。
大地震の前兆として上下に雲がきれいに分かれるってテレビで見たことある…
706M7.74(ネブラスカ州):2008/08/22(金) 19:12:16.98 ID:jx4qEPoT
>704
それぞれ違う気圧が片方を押しのける形で移動するから
雲も綺麗に分かれるんじゃなかったっけ?

>705
すぐに風に流されて移動する雲は自然な雲
少なくとも大地震が起こる原因とは直結してないみたいだよ。
707M7.74(dion軍):2008/08/22(金) 20:02:06.31 ID:2tJZbgAz
一昨日の地震雲がこれか
708M7.74(千葉県):2008/08/22(金) 20:06:50.83 ID:1r2JPCt2
>>618の、雲がそれだったのかもね。
やっぱり、縦型の飛行機雲は、目の当たりにするとゾッとするね。
709M7.74(東京都):2008/08/22(金) 20:09:50.53 ID:ElTNMS2M
>>704
茨城きたけど
さーどうなんだろうか
710M7.74(千葉県):2008/08/22(金) 20:13:07.38 ID:1r2JPCt2
でもなぁ、あの時の飛行機雲は、方向が違うと思うんだよなぁ・・・。
711M7.74(ネブラスカ州):2008/08/22(金) 20:22:30.68 ID:hE3Gn7yQ
心配しすぎても損だけど、備えあれば憂いなし。


618の雲は茨城のとは違うと思う。
618の横に走った筋雲は茨城のかもしれないが
712M7.74(茨城県):2008/08/22(金) 20:24:09.80 ID:gC4VvKJi
後だしで意味ないけど20日の15時ぐらいに南西の空に雲みた@笠間
普通の雲の後ろになってて見ずらくて、立てっぽいけど飛行機雲といえばそれですむ感じ
一緒にいた人とその話をした
713M7.74(アラバマ州):2008/08/22(金) 20:24:15.69 ID:TA3tpk2Z
>>677
橋を眺める角度が違えば、橋を支える2本の柱とケーブルの間隔は、
見る角度に応じて、太く見えたり細く見えたりする。
>>643の2枚の写真には、その差がまったくない。

2枚の写真を見ると、雲は水平に移動している。
つまり、水平方向に風が吹いている。
だけど雲は、垂直方向に伸びているだけで、水平方向の形は完全に保持している。
714M7.74(コネチカット州):2008/08/22(金) 20:33:06.71 ID:ENcbu6EI
毎日大量に雲が報告されているのに、なぜ一昨日の報告と対応しているとわかるの?w
715M7.74(岩手県):2008/08/22(金) 20:44:28.58 ID:MxctinvX
張る前に気象庁くらい見ておけば普通にそんな流れだってわかるだろうに、
よっぽど普段空に興味無いんだな。たまにしか見ないから不思議に見えるんだろうな。
716M7.74(アラバマ州):2008/08/22(金) 20:45:41.46 ID:r6pZYHkv
俺も明日から気象庁の看板でもよく観るようにするかなw
717M7.74(コネチカット州):2008/08/22(金) 20:48:29.29 ID:kkhjUwIy
大地震が起きる前にしか地震雲は見れないんだょ
718M7.74(樺太):2008/08/22(金) 21:01:12.81 ID:qzXw1zsn
>>706ありがとう。参考になった。
天気の境目も割とクッキリ分かれるよね。
気圧配置見たり雲画像見たりしたんだけど、勉強不足でイマイチ読めなかった…

>>709うん、確かにどうなんだろう…。
地震雲って動かないんでしょ?
今日のアレも何ヶ所かで同時観測して、全部の観測地点から一向に動かない!って結果が出たら多少は信憑性あるかなぁ?
肉眼で見ても確実にジワジワ動いてたよあの雲。
719M7.74(コネチカット州):2008/08/22(金) 21:17:13.34 ID:7y2wKkAY
>>715
地震関係ないけど、今日の畝状になってる雲は珍しい部類だと思うがね
雲の写真撮るの好きなんでよく空は見てるけど、そう日常的には見掛けないよ
720M7.74(千葉県):2008/08/22(金) 21:38:16.49 ID:1r2JPCt2
南の夜空が、一部だけ赤く見える。
721M7.74(コネチカット州):2008/08/22(金) 22:21:59.98 ID:5PFUGOLd
○○地震の地震雲って、地震ごとに形が違うよね。
722M7.74(コネチカット州):2008/08/22(金) 22:42:00.98 ID:ENcbu6EI
>>721
つまり、地震の前に現れた雲は何でも地震雲w
723愛知っ子(コネチカット州):2008/08/22(金) 23:34:29.71 ID:mCzpZD0e
そう言えば今日北東の空に柱みたいな雲みましたよ〜。
9月13日に本当に東海南大地震来るのでしょうか…。
ある有名な占い師が予言したらしんですけど、その占い師はブラジルの結構当たる人らしいんですがどうも最近は的が外れてばかりだとか…。

どの道近々大地震が来る事は間違いないみたいですけどね。
724M7.74(コネチカット州):2008/08/22(金) 23:57:35.41 ID:ed7UXFia
>>723
ジュ(ry
725M7.74(コネチカット州):2008/08/23(土) 00:08:33.79 ID:rya22yyi
同じくさっき空が赤かった
怖い…

神奈川戸塚
726M7.74(コネチカット州):2008/08/23(土) 00:32:27.75 ID:4kjd8qDs
昨日グアムから帰ってきたんだけど、
着陸前にずっと長い一本の雲がありました。


あれは地震雲?
それとも飛行機雲?
727M7.74(山陰地方):2008/08/23(土) 00:36:29.40 ID:a/PUgf2L
>>726
写真がないとなんとも言えないけど、
機内から平行に飛行機雲が見え続ける事は珍しくないよ
俗に言うコントレールってやつです
728M7.74(コネチカット州):2008/08/23(土) 02:43:12.61 ID:8Fvoy9jf
関東で空が赤いところってやっぱりあったのか
自分のところも赤かったよ@茨城南部
729愛知 (ネブラスカ州):2008/08/23(土) 04:29:30.31 ID:oXyvkys1
私も今日、夕方18時頃、東の空に棒状の長い雲を見ました!!
気持ちが悪くて同じく愛知在住の友人にメールした所、友人も同様の雲を確認しました。
何も起きない事を祈ります。
730M7.74(ネブラスカ州):2008/08/23(土) 04:35:25.10 ID:Gu6Twvrb
今まで見れてた皆が貼っている画像が今すべて全く見れないんだが。
731M7.74(ネブラスカ州):2008/08/23(土) 04:38:23.03 ID:yKj3vrJQ
俺もだ。なんでだろう。
732M7.74(コネチカット州):2008/08/23(土) 05:05:38.42 ID:G2gflgGE
イメぴたの不具合?
733M7.74(ネブラスカ州):2008/08/23(土) 06:29:12.15 ID:Gu6Twvrb
まだ駄目だ見れない
734M7.74(コネチカット州):2008/08/23(土) 06:48:24.28 ID:ZF8Bbigt
>>1テンプレに追加

■(PC用)→http://female2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload.html
■@ピタ(http://pita.st)………送信先アドレス:[email protected]
■イメピタ(http://imepita.jp) …送信先アドレス:[email protected]
※19時〜4時はpictのPC制限がかかるためpita推奨
※【P C 許 可】を 忘 れ ず に し ま し ょ う
※pitaから来たメールに書いてある"マイページ"へアクセスし
  「データ一括管理→設定と色の変更→"パソコンからの閲覧"を"禁止"から"許可"へ変更し一番したの"これで設定"」
735M7.74(コネチカット州):2008/08/23(土) 06:56:24.60 ID:ZF8Bbigt
毎朝4:35〜6:30までメンテナンスで見れませんね
736ロシア(コネチカット州):2008/08/23(土) 09:00:32.83 ID:PTsfPXPS
愛知で見られた雲なら、JISに出てたよ。
かなりやばしな雲やったよ。
737M7.74(コネチカット州):2008/08/23(土) 09:51:35.67 ID:ZF8Bbigt
738M7.74(コネチカット州):2008/08/23(土) 18:31:01.10 ID:ZF8Bbigt
今日も雨降りで曇り空だけどやけに寒い
739M7.74(徳島県):2008/08/24(日) 06:20:26.12 ID:dlRj/3GE
やっぱ地震雲ってあるね。特に太目の棒状で長〜く空一面に雲が出てると揺れるね。
740M7.74(千葉県):2008/08/24(日) 12:11:16.40 ID:Nf5xTdEu
>>739
そう思えてきた。

それにしても、地鳴りの報告がやけに多いけど、
地鳴りと認識できるほど自分は地鳴りの音を知らない。
みんな、そんなに頻繁に聞いてるの?
741M7.74(千葉県):2008/08/24(日) 12:14:46.30 ID:Nf5xTdEu
ごめん、地鳴り報告は、スレ間違えた。orz
742M7.74(コネチカット州):2008/08/24(日) 13:04:15.92 ID:/u6L2qlT
>>739
大発見をしたね。
そのデータを見せて。
743M7.74(コネチカット州):2008/08/24(日) 18:29:59.16 ID:0Ytc2Jaq
なんだか空が不気味@愛知
744M7.74(コネチカット州):2008/08/24(日) 18:35:26.18 ID:k7Psbx7E
初貼りなんで自信ないけど。二本あるの違うかな?
ちなみに夕焼けに湯気出てるみたいな雲もある…
http://imepita.jp/20080824/665040
745M7.74(dion軍):2008/08/24(日) 18:57:37.39 ID:/jayt5z3
飛行機じゃなかったらやばい>744
746M7.74(樺太):2008/08/24(日) 19:16:52.65 ID:/+B99beD
さっき撮った@西宮
http://imepita.jp/20080824/691150飛行機雲ではない、3本の筋雲。
【時間】19時5分頃
【方角】北東から南西に、向かっている。
747M7.74(茨城県):2008/08/24(日) 19:30:14.79 ID:SNuvCxFM
http://imepita.jp/20080824/700240

【時間】18時30分
【場所】茨城
【方角】西
748M7.74(千葉県):2008/08/24(日) 20:39:12.90 ID:Nf5xTdEu
>>747
でも、コネチカット州ですよね?
749M7.74(千葉県):2008/08/24(日) 20:41:59.82 ID:Nf5xTdEu
アンカー間違えた。
上のは、>>747じゃなくて、>>744です。
750M7.74(コネチカット州):2008/08/24(日) 21:11:32.62 ID:k7Psbx7E
コネチカットだとダメなの?ごめんよくわかんない。
751M7.74(千葉県):2008/08/24(日) 21:18:22.63 ID:Nf5xTdEu
いえ、コネチカット州で地震が起こっても、日本にはあまり影響はないかと。
752M7.74(コネチカット州):2008/08/24(日) 21:57:55.00 ID:+oOMXhAN
なんかたった1人の人間によってややこしくなったな
753M7.74(コネチカット州):2008/08/24(日) 22:00:49.64 ID:3t8tN3JK
ワロタ
754M7.74(コネチカット州):2008/08/24(日) 22:02:21.07 ID:ddU997Ss
頭のおかしい人達
755M7.74(コネチカット州):2008/08/24(日) 22:03:36.87 ID:ddU997Ss
2005年から頭がキチガイの関係者のレスで全部解っているよ
756M7.74(コネチカット州):2008/08/24(日) 22:05:40.39 ID:ddU997Ss
>>751
全国の関係者の悪電波放送や代わり映えの異変に気付いています
757M7.74(コネチカット州):2008/08/24(日) 22:07:10.74 ID:ddU997Ss
【動物地震予知】 ペットに異変が13【場所必須】
758M7.74(コネチカット州):2008/08/24(日) 22:56:30.62 ID:J27uedms
>>748
これ嫁
1:M7.74(神奈川県) :2008/08/20(水) 15:19:42.02 ID:8E5IvdAe [sage]
地震キタ━━━━━(((゚∀゚)))━━━━━!!!! ら書き込みましょう
※スレ乱立防止のため、レス数750を目安に次スレを。

★注意など
地震でない時に、スレを上げない。(必要な時はメール欄に半角でsageと入力)
・揺れた場所を書きましょう。(場所が無いと、どこが揺れたか不明やがな)
・地震の予言、地震雲等の異常現象は各専用スレへ。
・揺れた気がした程度の時は、まず↓へ。
 ☆Hi-net 高感度地震観測網:http://www.hinet.bosai.go.jp/
 ☆気象庁地震情報:http://www.jma.go.jp/jp/quake/
・震源データを地図上の位置に…
 ☆ちず丸地震情報:http://www.chizumaru.com/earthquake/
 ☆震源地検索フォーム:http://yuki-lab.jp/jishin/shingen.html
 ☆Googleマップ座標:http://www5.ocn.ne.jp/~botan/map_g.html
・キタースレを地図化 + 震源情報
 ☆地震キタ━!!情報@2ちゃんねる:http://12at1995.net/kita/kita_map.cgi
・地震後や、平常時の雑談は↓で。
 ☆雑談したい年頃かも。@地震板雑談所11:http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1210355571/

※あなたの身の危険を伴うような大地震の際には、書き込みよりも身の安全を優先しましょう。
※TV(全国版)で速報が出るのは震度3以上の場合です。(ローカル局は、発表あれば単独で速報)
※気象庁ですぐに地震情報がでるのも震度3以上の場合です。それ以下の場合、10分程度かかります。
※震度が絶対に間違ってる!と言う方へ→震度計はあなたの家にあるわけではありません。

★名前欄の( )の中 ★  IPアドレスから推定した発信地・方法を表示
樺太=au携帯 コネチカット州=DoCoMo携帯 ネブラスカ州=ソフトバンク携帯 アイダホ州=p2 チリ=未対応のISP
アラバマ州=判別できないISP(wakwakなど) 空=携帯端末 糸=ダイヤルアップ 長屋=マンション(地域不明のISP)
おでん=ODN(ODNでも特定できない場合のみ) dion軍=DION(DIONでも特定できない場合のみ)
catv?=FOXの目に届いていないISP。地方までしか判別できないISPやcatv(eonetは関西地方とか)もある。
あと隣県で多少ずれる人もいます。yahooBBは大幅にずれることも。 auは大雑把に特定可能。
ドイツ=ドイツ、フランス=フランス、アイスランド=アイスランド、USA=アメリカ、加=カナダ、豪=オーストラリア。
時々、表示のない人もいます。
759M7.74(関西地方):2008/08/24(日) 23:18:45.19 ID:kKmsYePn
あいも変わらずいたって普通の雲にやばいと書き込む阿呆な住人がいるスレだな
760M7.74(dion軍):2008/08/25(月) 00:05:24.95 ID:LV3q/XSN
>>748
って、おまえが不思議な現象だろ

釣りだよな?
761M7.74(宮城県):2008/08/25(月) 00:25:35.81 ID:aoocm+Zo
>>758
優しい人。
762M7.74(コネチカット州):2008/08/25(月) 00:35:17.32 ID:1pakRmPs
何という低レベルな釣り
763M7.74(ネブラスカ州):2008/08/25(月) 01:12:20.08 ID:FsCofgMN
コネチカット
764M7.74(アラバマ州):2008/08/25(月) 07:13:04.61 ID:qb/C+qsL
>>758
えーw
それ、アンカー間違ってるだろ。
教えてやんなきゃいけないのは、むしろ>>750
どこの空模様かもわかんない画像貼られても無意味。

っていう皮肉が>>748には込められてるんでしょ。
そんなことも理解されていないっぽいこの流れ…
気が滅入るわ…
765M7.74(神奈川県):2008/08/25(月) 10:18:55.36 ID:hCBI4T+p
>>764
んだな。。
766M7.74(東京都):2008/08/25(月) 14:38:13.97 ID:VdSNAdok
まだ夏ですから
767M7.74(福岡県):2008/08/25(月) 18:12:52.90 ID:afcopGeD
あ〜済みません福岡市在住の方々
わたしも@福岡市ですが、上空の雲って単なる筋雲ですか? それとも地震雲?
なんか変な胸騒ぎが
せいぜい杞憂に終わってくれればありがたいです
768M7.74(コネチカット州):2008/08/25(月) 19:08:42.54 ID:wIqk7AIN
>>767
この後地震がくれば地震雲、こなければ単なる筋雲。

地震雲に外れはありません。
769M7.74(ネブラスカ州):2008/08/25(月) 19:47:10.67 ID:JAHWg+in
>>768

お前さん頭いいなぁ
770M7.74(正:佐賀県)(沖縄県):2008/08/26(火) 00:01:24.98 ID:f2hXBkAq
>>767
本日は日差しは強かったが比較的風は冷たい
雲もいろんな姿を見せてくれたよ、夕方上空に給油機らしきものに飛行物体がくっ付いて飛んでいるのを2機仲間と一緒に見ていた。

佐賀では既に秋の風を感じています。
771M7.74(樺太):2008/08/26(火) 00:08:44.82 ID:VYUoaIVm
>>767
夕方筋雲多かったねー、市内じゃないけど。
一応写メったけど地震とは無関係じゃない?
画像の貼り方わからんから貼れんけど。
772M7.74(コネチカット州):2008/08/26(火) 00:15:51.80 ID:RM7OFvJD
俺も福岡
夕方地震雲っぽいのあったね
一つだけ変に縦に伸びてたから目立ってた
というか積乱雲があったりすじ雲があったり色んな雲が混じって変な空だったね
773M7.74(コネチカット州):2008/08/26(火) 00:27:26.68 ID:6ehurf5J
早く夏終わらないかな・・・
774M7.74(コネチカット州):2008/08/26(火) 01:12:19.33 ID:3DPi5g4W
夏もそろそろ終わりねと 君が脱ぐ
褌姿で 股御輿
775M7.74(神奈川県):2008/08/26(火) 07:26:11.09 ID:xpg+8PPo
>>774
いいねえ。。。
776M7.74(静岡県):2008/08/26(火) 12:36:47.29 ID:jg3Z4qjn
こちら静岡です。さっきまで彩雲出てました。
携帯で撮ったけど色があまりよく出てないので貼らないけど。
777M7.74(神奈川県):2008/08/26(火) 12:38:23.59 ID:Zoke2/EU
>>776
あっpお願いします、
778M7.74(東京都):2008/08/26(火) 16:32:41.40 ID:TKB4vZjn
衛星画像 紀伊半島から南に大根のような太い帯雲が伸びています。朝からほとんど同じ位置にあるようです。
779M7.74(長屋):2008/08/26(火) 16:42:01.90 ID:vehn7gON
>>776
あっぷっぷぷりーず
>>778
気象庁のではぜんっぜん見えないんだけど。
リンクはってくださいな。
780M7.74(東京都):2008/08/26(火) 16:50:32.07 ID:TKB4vZjn
http://www.tenki.jp/him/ni/ni_5.html
今は薄くなってきた。13時か14時位が一番よく映ってる。
781M7.74(コネチカット州):2008/08/26(火) 16:52:18.43 ID:tpIEBPJJ
>>778
天気図を見てみたら?前線って知ってます?
782M7.74(コネチカット州):2008/08/26(火) 17:15:37.30 ID:DJkWNtDc
ゆとりが知ってるわけないじゃん
783M7.74(コネチカット州):2008/08/26(火) 17:26:44.64 ID:JD2phhRd
日本海にさざなみ雲も出てる。近畿周辺で大地震の恐れ。
784M7.74(北海道):2008/08/26(火) 17:58:08.11 ID:tO7qdQlq
>>781
前立腺とは違うな。
785M7.74(コネチカット州):2008/08/26(火) 19:13:29.69 ID:PH33J5kn
雲吉は何でも地震に結びつけたいらしいな
そのエネルギーをもっと有用な事に使いなよ
786M7.74(コネチカット州):2008/08/26(火) 20:22:49.38 ID:tpIEBPJJ
>>783
外れたら責任をとれよ。
787M7.74(東京都):2008/08/26(火) 23:46:32.70 ID:vWLwaIQk
空、気持ち悪い。
雲が…。これって、気象性?
788M7.74(北海道):2008/08/26(火) 23:50:06.42 ID:0dKhSZhG
これが出てたら100%間違いないっていう雲は無いのかね。
789M7.74(神奈川県):2008/08/26(火) 23:50:19.10 ID:DdaOQAWJ
>>787
たぶん精神性
790M7.74(岡山県):2008/08/27(水) 00:01:07.66 ID:uzrAV0DM
>>788
この場所に帯状の雲が出たら、北海道ってのはあるよ。

自分の感覚の中に。「んっ?北海道か。」
791M7.74(コネチカット州):2008/08/27(水) 00:13:03.08 ID:YQbPhJdT
>>790
症状が悪化しているみたいだから、明朝にでも病院に行ったほうがいい。
792M7.74(東京都):2008/08/27(水) 00:34:50.42 ID:7AXo7/h6
ねえ夏は?夏はまだ終わらないの?
793M7.74(茨城県):2008/08/27(水) 00:52:41.42 ID:XtWt9VUL
何言ってんだ?
お盆が過ぎたら秋だよ
794M7.74(コネチカット州):2008/08/27(水) 00:57:47.34 ID:SAzCNyfG
コマネチカット!
795M7.74(東京都):2008/08/27(水) 01:01:02.80 ID:7AXo7/h6
>>793
その夏ではないよ
夏休みに決まっているだろ
796M7.74(ネブラスカ州):2008/08/27(水) 01:08:24.83 ID:a74pohWe
北海道の学校は夏休み終わってるだろ
797M7.74(コネチカット州):2008/08/27(水) 01:24:49.56 ID:7HxBujBc
雲がホント異様…
798M7.74(コネチカット州):2008/08/27(水) 02:49:37.49 ID:YxT8jzPf
携帯厨死ねよマジで
799M7.74(ネブラスカ州):2008/08/27(水) 05:25:52.44 ID:89swkdoa
うわぁ(´Д`)今日
絶対来るわ
800M7.74(catv?):2008/08/27(水) 07:59:44.32 ID:G/E36u0i
800なら皆の期待通りに大地震が来る
801M7.74(ネブラスカ州):2008/08/27(水) 08:11:18.56 ID:XMrhNzn8
>>800
おーいおいww
802M7.74(コネチカット州):2008/08/27(水) 10:03:56.02 ID:YQbPhJdT
毎日空が異様と言って、大地震に備えているんだろ。
毎日書けば、大地震が来た際に必ず当たりが出るw
803M7.74(山梨県):2008/08/27(水) 10:17:19.06 ID:S4yVAy2e
ちょっと前までは房総南部→東京湾のコンボ大震災の予感がしたが、
ここ数日は東南海の気がしてならない…
804M7.74(京都府):2008/08/27(水) 10:24:33.90 ID:FIrI90Qe
PC許可も頼むわ。
805北総(コネチカット州):2008/08/27(水) 10:58:12.31 ID:NIlg1sPH
やけにもったり
http://imepita.jp/20080827/390950
806M7.74(コネチカット州):2008/08/27(水) 12:23:06.03 ID:YQbPhJdT
>>803
また患者さんが一人
807M7.74(埼玉県):2008/08/27(水) 12:29:52.47 ID:m7AOD6eZ
三宅祐二の腹毛が緑色という夢をみた,,,たぶん大地震の前触れだと思う
808M7.74(dion軍):2008/08/27(水) 14:48:02.64 ID:2SImFyQl
北の空に地震雲マニアが喜ぶかどうか微妙な感じの太い雲があります

私の目には普通の雲
神奈川県@西部
809M7.74(神奈川県):2008/08/27(水) 15:32:42.53 ID:7vvRAVvK
俺も神奈川県西部で発見
810M7.74(コネチカット州):2008/08/27(水) 15:33:48.59 ID:aGMWkVP7
信じて欲しい
邪悪な雲が西の空に出ている!
載せたいが、今カメラが調子悪い
普通じゃないよあれは
理屈で説明出来ない恐怖だ
死にたくない

テレピ見たのと同じだよ
身震いが止まらない・・・・
助けてくれ@東京西部
811M7.74(東京都):2008/08/27(水) 15:35:47.19 ID:y8V8gw/G
いま神奈川北西部にいるんだけど
おまいらの見てる雲はここいら辺に湧いてるんだよな?
見あたらねーぞ?
812M7.74(神奈川県):2008/08/27(水) 15:37:27.22 ID:7vvRAVvK
M7.74(東京都)
?????
813M7.74(東京都):2008/08/27(水) 15:42:06.41 ID:y8V8gw/G
>>812
県境だからだよ
814M7.74(東京都):2008/08/27(水) 16:51:02.66 ID:h1RcLKKN
812は中卒か?
815M7.74(東京都):2008/08/27(水) 17:08:54.99 ID:h5QIrOUj
東京西部に住んでるけど
雲と空の様子はいつも通りで普通だから・・・・・

無意味なウソはやめましょうね!
816M7.74(山形県):2008/08/27(水) 17:16:26.70 ID:ihv5xr/c
>>810
また暑くなってきたせいか、こういうのが湧いてくる
817M7.74(岩手県):2008/08/27(水) 17:38:47.12 ID:IKczcMbM
岩手県南部で地震雲らしきものを発見。
方向は南南西(逆かもしれない)
自信ないので、まず報告だけにしときます。
818M7.74(コネチカット州):2008/08/27(水) 17:39:55.72 ID:syNxT13s
西の空に彩雲らしき雲が出てる!!!
@岩手釜石
819M7.74(茨城県):2008/08/27(水) 17:43:21.00 ID:0pl3XXl9
写真撮っておくれよ
820M7.74(コネチカット州):2008/08/27(水) 17:46:00.73 ID:iuLDDpKr
また東北か?人工地震か?
821M7.74(コネチカット州):2008/08/27(水) 17:47:15.44 ID:SAzCNyfG
雲とったよー
http://h.pic.to/sopi9
822M7.74(コネチカット州):2008/08/27(水) 17:48:07.22 ID:syNxT13s
ゴメン、仕事中で携帯しかないorz
携帯のカメラでは捉えられなかった。スマソ・・・
823M7.74(茨城県):2008/08/27(水) 17:50:04.67 ID:0pl3XXl9
>821
ちょw このクモwww
824M7.74(岩手県):2008/08/27(水) 18:10:25.04 ID:VIj1FQFn
ちょw やばくねーかこれ。
誰か写メとってくんね?
オレの家からは南西に見える
825M7.74(コネチカット州):2008/08/27(水) 18:18:27.00 ID:YBodtAjk
新潟市なんだけど、佐渡方面に嫌な雲あるんだけど
826M7.74(岩手県):2008/08/27(水) 18:25:21.78 ID:VIj1FQFn
この画像より少し長かった(入らなかった)けど、どうでしょうか?
やっぱり違いますかね?

http://www.tok2.com/home/ryoustation/Image386.jpg
http://www.tok2.com/home/ryoustation/Image387.jpg
827M7.74(樺太):2008/08/27(水) 18:36:08.11 ID:y0/E6yr7
千葉@君津。怪しい雲発見
http://j.pic.to/vxisy
828M7.74(アラバマ州):2008/08/27(水) 18:37:01.52 ID:VPiK/UFl
>>825
荒波や佐渡に横たう天の川

見たいなぁ
829M7.74(コネチカット州):2008/08/27(水) 18:40:39.87 ID:2kTokbVr
こちらさいたま市、北北西に地震に似た雲
830M7.74(dion軍):2008/08/27(水) 18:47:27.84 ID:LpcZ7ntt
>>827
PC許可しろ

>>829
報告はイラネ
画像を貼れ
831M7.74(山梨県):2008/08/27(水) 19:00:13.01 ID:rw1RYW/E
ttp://2ch.skr.jp/imgboard_aozora/img-box/img20080827185917.jpg
甲府西の空
ただの飛行機雲?
832M7.74(コネチカット州):2008/08/27(水) 19:02:19.68 ID:ahJLkSWh
はい そうです
833M7.74(ネブラスカ州):2008/08/27(水) 19:08:21.13 ID:Ws+F3Gcx
見事な飛行機雲だのー
834M7.74(樺太):2008/08/27(水) 19:19:35.12 ID:eCx8oKxn
はっきり言って
大地震は来月だから。
また人工地震兵器を使うかもしれないみたいだし…
835M7.74(樺太):2008/08/27(水) 20:41:45.83 ID:y0/E6yr7
許可しました
836M7.74(コネチカット州):2008/08/27(水) 21:25:29.55 ID:aGMWkVP7
つまらんな〜






気づいてくれよ
837M7.74(コネチカット州):2008/08/27(水) 22:07:11.79 ID:3Ab1Qbut
http://imepita.jp/20080826/717290/3293
昨日の夕方
茨城県北部です
矢印雲をみつけたよ
北を指してますた
だから北に向かっていきました
838M7.74(コネチカット州):2008/08/27(水) 22:10:57.08 ID:3Ab1Qbut
http://imepita.jp/20080827/797310
しんづれいしますた
839M7.74(コネチカット州):2008/08/27(水) 22:51:46.73 ID:YQbPhJdT
人工地震とか邪悪な雲とか、本気で言っているのか?
840M7.74(dion軍):2008/08/27(水) 22:54:01.88 ID:GP95+SEr
だから縦読み気付けって書いてあるのに
全然わかんない人って、どうよ?
2ちゃんなんだから、そんなに怒らなくても。
本気でロムっている人ばっかじゃないんだよ
841M7.74(神奈川県):2008/08/27(水) 23:19:00.55 ID:jJLRC/Y3
縦が下手すぎるんだろ
842M7.74(千葉県):2008/08/27(水) 23:23:46.05 ID:vxHzbWS+
2chなんだからこうなんだろ
843M7.74(神奈川県):2008/08/27(水) 23:26:26.67 ID:mU9+lrI2
>>840
ほとんどの人は本気で書いてるんだから、ちゃかすのは良くないよ。
844M7.74(アラバマ州):2008/08/28(木) 00:20:28.47 ID:n5p3Ltw9
縦読みの修行してこいよ
845M7.74(コネチカット州):2008/08/28(木) 00:24:53.82 ID:BC5Y7Gdw
771:M7.74(コネチカット州) 2008/08/28(木) 00:14:48 .16 ID:BC5Y7Gdw[sage]
昨日の22:30過ぎに空を見上げたらまた放射状の鱗雲みたいなのがあった
不気味だったけど薄れてったみたい

方角は北か北東
846M8.21(コネチカット州)(コネチカット州):2008/08/28(木) 00:43:56.49 ID:BC5Y7Gdw
地震の数日前に野鳥と魚に異変があるのは本当です

野鳥は前日に騒ぐ

@秋田県南
847M7.74(コネチカット州):2008/08/28(木) 05:15:22.42 ID:K2dGO/sr
ところでいつの間に鱗雲が地震雲扱いにされてんの?
848M7.74(コネチカット州):2008/08/28(木) 07:39:03.69 ID:FxNmUCBC
はぁ〜……まだ夏だったか。。
849M7.74(樺太):2008/08/28(木) 07:39:21.04 ID:csccuhlX
このスレで縦読みが面白いと思ってるのが色んな意味で怖い(;゜Д)
850M7.74(コネチカット州):2008/08/28(木) 09:49:28.66 ID:4dAGnBzU
>>849
覚えたての縦読みだったんだろwwww
スルースルー
851M7.74(コネチカット州):2008/08/28(木) 10:19:46.08 ID:FS4sdXX5
確か煽るのが趣味なスレと公言されてた程度だから、真面目に見るのは馬鹿らしいぞ
852M7.74(東京都):2008/08/28(木) 10:19:50.44 ID:ymmt461S
新潟県の周辺みんなは見えてますか?
飛行機雲みたいな細長い1本の線のような雲です
いつまでも消えないし、こんなの初めて見た
なんかコワイ

新潟県 
853M7.74(埼玉県):2008/08/28(木) 10:46:39.16 ID:s5ZOc43o
空に舞う鳥の羽根…実は雲 庄内町の男性が撮影

庄内町余目、原田明さん(77)が、
鳥の羽根のような形をした雲を撮影した。

 撮影したのは今月16日午後4時ごろ。
散歩に出掛けるため、外に出てふと空を見上げたところ、
まるで鳥の羽根のような雲が目に入った。
記録しておこうとカメラで撮影した。
写真を撮るのが趣味という原田さんは「コレクションがまた1つ増えた。大切にアルバムにしまっておきたい」と語っていた。

 酒田測候所によると、
この雲は高度5−13キロのところに発生する細い筋状の雲が集まったもので「巻雲(けんうん)」とされる。
「巻雲は空全体に広がっている場合が多いが、
一部分に固まり、羽根のように見えるのは珍しい」と話している。
http://www.yamagata-np.jp/news/200808/28/kj_2008082800486.php
854(佐賀県)(catv?):2008/08/28(木) 11:06:04.76 ID:yZ1JFixQ
>>853この画像、初めて違和感を感じたというか驚いた
855M7.74(神奈川県):2008/08/28(木) 11:09:32.02 ID:Ggx5UJME
なんかちょっとエッチだなw
856M7.74(dion軍):2008/08/28(木) 11:12:01.59 ID:rP27EAD/
>>835

驚いた。
自然の芸術だ。
今頃天の神様はしてやったり!と笑っていたりして。
857M7.74(東京都):2008/08/28(木) 11:13:18.41 ID:VBjItDzf
>>853
車の中から撮影するときにフロントガラスに羽毛が乗っかってた、みたいな感じだなw

うpthx!
858M7.74(神奈川県):2008/08/28(木) 11:29:54.84 ID:pw/xNJ/6
>>853
何かいいことありそうな雲だね。
859M7.74(ネブラスカ州):2008/08/28(木) 11:32:39.28 ID:sL57LHHm
最近の流行りでして…
860M7.74(ネブラスカ州):2008/08/28(木) 11:34:51.13 ID:sL57LHHm
あ、ごめん 誤爆
861M7.74(コネチカット州):2008/08/28(木) 12:49:49.24 ID:RVooyswd
縦読みって何年前に流行ったんだよw
862M7.74(樺太):2008/08/28(木) 14:20:30.29 ID:hABWi1FI
863M7.74(埼玉県):2008/08/28(木) 14:39:27.35 ID:SNnql7DC
昨日、久しぶりの晴れ中、羽のような雲が沢山でてましたね。
よく当たる体感データーから言って
突き上げるような地震が近々くるかもしれません。
震度5程度。
864M7.74(dion軍):2008/08/28(木) 14:46:07.02 ID:rP27EAD/
>>862

あの電線が…w
でも面白い
865M7.74(北海道):2008/08/28(木) 15:50:38.09 ID:WvswLppP
http://www2.uploda.org/uporg1637584.jpg
札幌 空が真っ二つになってる
866M7.74(アラバマ州):2008/08/28(木) 18:37:36.34 ID:+g59DGTz
>>865
住みやすそうな地域だな
867M7.74(樺太):2008/08/28(木) 19:05:11.96 ID:hLy5Jv2C
>>862
見ちゃらめええぇぇぇぇ
868M7.74(ネブラスカ州):2008/08/28(木) 19:49:11.36 ID:sL57LHHm
なんてものをウプするんだ!
真っ昼間の大〇に何とハレンチなっ!
有害指定にてUnder30以下は見てはいけませんぞ
869M7.74(コネチカット州):2008/08/28(木) 20:24:02.80 ID:RVooyswd
>>863
「羽のような雲」、「良く当たる体感データー」

もう何がなんだかw
870M7.74(コネチカット州):2008/08/29(金) 01:18:00.79 ID:oMMbUwKV
ハレンチな雲?よくあたる性感データー?
あーねむ
871M7.74(ネブラスカ州):2008/08/29(金) 01:28:56.73 ID:3QxDiSBb
一昨日の事だけど、人の顔をした雲がいっぱい出ていた
872M7.74(京都府):2008/08/29(金) 01:46:01.26 ID:MPpXYan9
>>871
悪いことは云わん、病院行ってこい
873M7.74(埼玉県):2008/08/29(金) 07:59:42.97 ID:WIZi7p8W
>>853

それ、青い鳥の羽らしいね
青い鳥って奇跡を呼ぶ鳥ではなく、
今やるべきことに一生懸命に精進して他者を大切にしなさいってメッセージなんだって
874M7.74(樺太):2008/08/29(金) 16:47:27.23 ID:fT1dayFJ
ちょっと前に西の方角に彩雲でたね@千葉
875M7.74(正:佐賀県)(沖縄県):2008/08/30(土) 00:18:14.87 ID:DPiQgVVK
AstroArts天文ニュース
国際宇宙ステーションから撮影された夜光雲
http://www.astroarts.co.jp/news/2008/08/29noctilucent_clouds/index-j.shtml
876M7.74(ネブラスカ州):2008/08/30(土) 01:18:14.62 ID:v3VHeMZF
新山千春のブログにあやしい雲アップされてる。タイトル忘れたけど最近の記事。
877M7.74(ネブラスカ州):2008/08/30(土) 01:22:03.01 ID:v3VHeMZF
>>876
最新の記事でした。
878M7.74(catv?):2008/08/30(土) 10:47:12.77 ID:QPcwzKYh
>>875
美しい
879M7.74(樺太):2008/08/30(土) 12:40:34.00 ID:cyCWI857
長崎県より

先程かなりデカい彩雲出現
暫くして消えました
http://imepita.jp/20080830/454250

880M7.74(樺太):2008/08/30(土) 12:42:24.76 ID:0fxnCbGl
わあ…
881M7.74(コネチカット州):2008/08/30(土) 12:47:37.63 ID:DG27OeI3
おぉ…
882M7.74(茨城県):2008/08/30(土) 12:49:04.62 ID:0JSXjgy0
うぅ…
883M7.74(千葉県):2008/08/30(土) 13:08:35.42 ID:BjQB+q5s
あふぅ…
884M7.74(福岡県):2008/08/30(土) 13:18:48.74 ID:sVt1SGpQ
>>879
彩雲は瑞兆です
あなたの身の上に良いことがありますように
885M7.74(樺太):2008/08/30(土) 14:01:56.99 ID:1UO0EcuY
なんか気持ち悪いほどのウロコ雲です
@沖縄
http://imepita.jp/20080830/503910
886M7.74(茨城県):2008/08/30(土) 14:58:13.03 ID:0JSXjgy0
まぢで
東海地震来るから気をつけて
今日明日
887M7.74(樺太):2008/08/30(土) 15:02:27.13 ID:u7sWr1z4
脈無さそうだし諦めるしかないのかな…
888M7.74(茨城県):2008/08/30(土) 15:47:15.51 ID:0JSXjgy0
当たって砕けろだ!!!
告白汁!!!
889M7.74(dion軍):2008/08/30(土) 15:54:31.97 ID:ND9Tlzpc
8chでウォーターボーイズを見てたらテレビの画面が少し乱れたから地震の予兆かと思う

ちなみに神奈川県横浜市です。
890M7.74(アラバマ州):2008/08/30(土) 17:15:12.92 ID:DrUX6V3h
今日の朝の虹見た奴いるか?
あれほど完璧な虹は始めてみた。
891M7.74(福岡県):2008/08/30(土) 17:22:37.71 ID:sVt1SGpQ
>>890
まぁこの天気だからな
地震じゃなくて豪雨に気をつけろよと
892M7.74(コネチカット州):2008/08/30(土) 19:27:26.57 ID:gBfrpehy
>>890
天文気象板で騒いでたけどうちからは見えなかった
893M7.74(樺太):2008/08/30(土) 20:03:57.36 ID:6geNcnnO
今日は雲が凄い低かったんだ…
関係あるのかな?
894M7.74(香川県):2008/08/30(土) 20:09:41.20 ID:DBOC1/ak
アムールプレートとフィリピンプレートがぶつかりあっていて圧力が相当たまっている。
関東から西は、どこで大地震がおきても不思議ではない状態です。
1993年の雲仙普賢岳噴火。1995年の阪神・淡路大震災。これらも2つのプレートの歪の結果です。
http://sky.ap.teacup.com/applet/c_hitorigoto/20071117/archive
http://sky.ap.teacup.com/c_hitorigoto/808.html

次に、中央構造線について考えてみます。日本の研究者たちの見解では、
この中央構造線は九州から紀伊半島を横断して愛知県までは直線的であったものが、
静岡県の県境付近で方向が北向きになり伊那谷・天竜川にそって諏訪湖へということになっています。
はたしてそうでしょうか?北へ曲がることなく、まっすぐ富士山の真下へ・東京へ・茨城県鹿島灘へと伸び
ているのではないでしょうか。富士山火山灰の関東ローム層でスジ目が静岡県・関東平野ではハッキリしな
くなっただけでは?伊那谷の断層スジは天竜川河口へと伸び、その先の海底地形からも推測されています。
活断層は直線的なのです。
九州の阿蘇山と富士山は中央構造線の真上にできた火山です。
http://home.f00.itscom.net/playroom/03_map/mtitle.htm

三重県伊勢市二見ケ浦の夫婦岩も中央構造線上です。ここは一万年前の縄文時代のシャーマン女が、
当時は火を噴いていた富士山に向かって祈りを捧げていた、霊的感性のある場所だったとも伝えられています。
富士山噴火と地震に相関があり、祈らずにはおれなかった?
古代時はこの中央構造線の目に見えないエネルギー噴出を第六感で感じとれた人がいたということでしょうか?
(この近くにある伊勢神宮は歴史的には2000年前からと伝えられています。信仰的にはとても新しい施設)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E6%A7%8B%E9%80%A0%E7%B7%9A
>紀伊半島中央部を東西に横断する。伊勢二見浦の夫婦岩や、和歌山の和歌浦の岩石は三波川変成岩

四川大地震では地中深くから岩石が噴出するという、今まで経験していなかったことがおこりました。
http://office.kyodo.co.jp/feature/china_earthquake/2008/07/post_205.html
895M7.74(神奈川県):2008/08/30(土) 20:21:18.64 ID:alzqAV/l
>>890
宏観スレに世田谷から見た虹の写真がうpされてた
もう流れちゃってるけどね

162 名前: M7.74(東京都) Mail: sage 投稿日: 2008/08/30(土) 05:24:15.92 ID: J2zXxHWd
世田谷から西方向に大きい虹
ttp://www.vipper.org/vip915530.jpg
896M7.74(東京都):2008/08/31(日) 00:17:31.46 ID:swd/JSzY
>>875
美しすぎるだろjk
897M7.74(樺太):2008/08/31(日) 12:51:22.21 ID:WJDds0d2
東京は地震雲すごいよ。
ボーダーの空
898M7.74(東京都):2008/08/31(日) 13:00:39.88 ID:nPVBqDwy
南北方向に伸びる鱗状帯雲が多数

東京府北豊島郡滝野川町
899M7.74(樺太):2008/08/31(日) 13:15:05.46 ID:Cb/EdXnH
画像必須ってスレタイにあるじゃない
900M7.74(神奈川県):2008/08/31(日) 13:31:00.73 ID:mvmMOqJy
>>895
見えねえ・・・
901M7.74(コネチカット州):2008/08/31(日) 13:34:25.19 ID:5o9TQvXT
女心と秋の空
902M7.74(コネチカット州):2008/08/31(日) 14:59:05.08 ID:v1L0MwIU
>>895 見たい
903M7.74(東京都):2008/08/31(日) 15:13:50.59 ID:8Gvvla5/
904M7.74(樺太):2008/08/31(日) 15:41:03.47 ID:cyRL4fgy
さっき地震雲を携帯のカメラで撮ってた若い兄ちゃんがいたがスレ住人だったりするのかな
905M7.74(コネチカット州):2008/08/31(日) 15:54:50.22 ID:bNY6Vu1/
友人からすげー雲画像届いた!
携帯からうpれる画像掲示板教えて下さい
906M7.74(長野県):2008/08/31(日) 16:08:10.57 ID:sMAtMWQP
>>905
ttp://2ch.skr.jp/imgboard_aozora/index.cgi
・携帯専用のサイトにアップする際は、必ずPCからの閲覧を許可してください。
907M7.74(コネチカット州):2008/08/31(日) 16:16:49.99 ID:xt0GKB7/
もう秋の空になりましたね。
908M7.74(コネチカット州):2008/08/31(日) 16:22:45.29 ID:bNY6Vu1/
>>906
ここは無理ぽ
909M7.74(神奈川県):2008/08/31(日) 16:53:28.95 ID:9RkZlOcS
>>902
ttp://www.imgup.org/iup679203.jpg.html

どぞ
土曜日の明け方、あちこちで黄色い朝焼けが見られて
世田谷から見た西の空にかかった虹がこの写真だそうです
910M7.74(神奈川県):2008/08/31(日) 16:56:56.55 ID:9RkZlOcS
空が黄色いというカキコは
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1219953181/143-171
あたり
911M7.74(樺太):2008/08/31(日) 17:07:39.13 ID:50sckasA
こちら三重県ですけど縦に伸びる雲ってどうなんですか?http://d.pic.to/q4frz
912M7.74(千葉県):2008/08/31(日) 17:08:56.46 ID:dEOcMoZ9
PC許可してもらえますか?
913M7.74(コネチカット州):2008/08/31(日) 17:17:33.88 ID:WM4vExtg
>>911
これはヤバイのでは…
阪神淡路大震災が起きそうな大竜巻雲っぽい

東海大地震の前兆…??

飛行機雲だといいですね
914M7.74(コネチカット州):2008/08/31(日) 17:32:28.43 ID:nfTbauJ7
>>911 
それはヤヴァイ(((;゚д゚)))アワワ…
915M7.74(dion軍):2008/08/31(日) 17:34:02.95 ID:jYaSVf38
>>911
これは飛行機雲であることを願いたいレベル
916M7.74(樺太):2008/08/31(日) 17:36:19.51 ID:CjitYeHj
>>911
千鳥足だな
917M7.74(神奈川県):2008/08/31(日) 18:00:17.54 ID:kmzmQelz
>>911
見れね
918M7.74(樺太):2008/08/31(日) 18:05:13.40 ID:fnyydeZJ
≫911
私も同じ位の時間に似た雲みた!
ちなみに津市。
919M7.74(千葉県):2008/08/31(日) 18:09:20.05 ID:ObvYEK0f
いま千葉県やばいんだか・・・。
変な雲が・・・。てかだれかイメぴたのアドはってくれないか?
920M7.74(樺太):2008/08/31(日) 18:14:13.24 ID:+s178Dy6
921M7.74(茨城県):2008/08/31(日) 18:15:29.69 ID:7jZEVUS4
>>919
http://imepita.jp/pc/

919だけにクイックで46
922M7.74(東京都):2008/08/31(日) 18:16:54.39 ID:swd/JSzY
>>910
>170 名前:M7.74(東日本)[sage] 投稿日:2008/08/30(土) 05:37:50.14 ID:FCko3sJb
そういえば最近小島よしおを見ないけど地震が来ないと良いが。。

こいつ一人だけなんなんだwww
923M7.74(コネチカット州):2008/08/31(日) 18:17:09.93 ID:KELUkISu
924宮城県(ネブラスカ州):2008/08/31(日) 18:23:49.01 ID:SKvD96JS
阪神大震災の時って確か上下2段に黒白にわかれましたよね?
こちら宮城県なんですが空が気味悪い感じに2段になってます。誰か宮城県の人いませんか?
925M7.74(アラバマ州):2008/08/31(日) 18:23:50.69 ID:mCbVUoHx
画像貼るやつはせめて1年空をロムってからにしろよ
926M7.74(東京都):2008/08/31(日) 18:24:32.13 ID:swd/JSzY
>>911
えええええええええええええ
927M7.74(神奈川県):2008/08/31(日) 18:59:20.57 ID:hPdv/bFs
>>911
見れない
928M7.74(東京都):2008/08/31(日) 19:01:31.93 ID:8Gvvla5/
>>911
を携帯から転送しました。
サイズは150%にしてありますが後はいじってません。
勝手に転載してゴメンね、>>911
http://www2.uploda.org/uporg1644258.jpg
929M7.74(東京都):2008/08/31(日) 19:02:53.53 ID:6xCE4Dm3
狼煙じゃー すげええええええええええええ
930M7.74(東京都):2008/08/31(日) 19:03:37.97 ID:8Gvvla5/
お・・・狼煙
931M7.74(コネチカット州):2008/08/31(日) 19:04:13.47 ID:FC1sCRkG
>>911
なんか、寒気がしました。マジで、ヤバくないですか? これって、今日の画像ですか?
932M7.74(樺太):2008/08/31(日) 19:14:45.91 ID:iPJ09UNz
大丈夫。狼煙だ。
933M7.74(アラバマ州):2008/08/31(日) 19:17:51.68 ID:Gj7H7d1x
>>924
こちら宮城太白区確かに二段になってるけど、よくあること
934M7.74(コネチカット州):2008/08/31(日) 19:22:01.14 ID:tAp6vSIW
ふー オバカばかり
935M7.74(東京都):2008/08/31(日) 19:24:37.61 ID:2CaGYscO
>>928
911の転送ありがと!
って、これやばくない?((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
936M7.74(アラバマ州):2008/08/31(日) 19:27:42.62 ID:mCbVUoHx
地震雲って一瞬じゃ判断できないんでしょ?
この数十分後、数時間後をレポして欲しい…
937M7.74(コネチカット州):2008/08/31(日) 19:58:19.20 ID:fxSK6mdF
飛行機雲ですね
938地震雲老人Z(茨城県):2008/08/31(日) 20:06:36.90 ID:7jZEVUS4
>>928
おぉぉぉ
なんということじゃ
これは
地震雲じゃ
939M7.74(コネチカット州):2008/08/31(日) 21:05:17.04 ID:bNY6Vu1/
方角どっち?
940M7.74(コネチカット州):2008/08/31(日) 21:14:04.33 ID:bNY6Vu1/
http://imepita.jp/20080831/762080

今日の午後、東北方角@千葉
941M7.74(樺太):2008/08/31(日) 22:04:30.92 ID:ocC//qxm
>>911
同じ様な雲を見たよ
威圧感あってこりゃやばいなと思った
三重県津市
942M7.74(東京都):2008/08/31(日) 22:19:33.08 ID:nPVBqDwy
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1220188106/
北関東のみなさん、是非書き込んでください。
943M7.74(東京都):2008/08/31(日) 22:31:44.94 ID:MlEnvkMM
そういえば今日の夕方
奥の雲と手前の雲がそれざれ右と左違った方向に流れてるのを見たけど普通のことかな?
親は秋だからとか言ってたけど
944M7.74(コネチカット州):2008/08/31(日) 22:50:04.45 ID:E+ZVgg38
まともな親御さんでよかったね。
空は立体だよ。数百メートルから一万メートル以上の範囲で雲は出来るんだから、その雲のある高度で動く向きが違ったりするのはよくあること。春や秋は地上近くと上空で風向きが違うことなんてよくあるよ。

何でもかんでも地震に結び付けてしまう奴らが無知で異常なだけだから。
945M7.74(コネチカット州):2008/08/31(日) 22:51:25.65 ID:EfD1wO5m
>>911

((((((;°д。))))))))))) アワワワワワワワワワワワワ
946M7.74(樺太):2008/08/31(日) 23:09:42.33 ID:LU1wsYsb
>>911

(;゚д゚)....
947M7.74(コネチカット州):2008/08/31(日) 23:39:39.39 ID:pmTbdBFd
>>940の雲は地震雲!そんなに大きい地震じゃないけど明日か明後日あたりには来るよ。
948M7.74(コネチカット州):2008/08/31(日) 23:56:16.74 ID:m7Tr9O4J
>>947
そりゃ2日以内に地震は必ず起こるだろうよw
949M7.74(三重県):2008/09/01(月) 00:03:49.50 ID:JJDEGC4B
PCからみれねぇぇぇ&削除されとる。 再うぷおねがいしまつ。
950M7.74(チバラギ)(長屋):2008/09/01(月) 00:58:14.57 ID:6KpGuQDj
>>940の写真よりも実際は広範囲だった
放射線上にある雲が全部アバラ雲になってた(;゚д゚)
150度くらいの広がり方で集結先はチバラギ方面だった
951つきうさぎ(コネチカット州):2008/09/01(月) 03:59:09.34 ID:VJl5/NsW
もう一度私の絵作品を見せれば私の物だと解る?
952つきうさぎ(コネチカット州):2008/09/01(月) 04:01:01.65 ID:VJl5/NsW
水彩画の薔薇の絵を本人の私に返して欲しい

油絵も私が描いた作品だからね
953つきうさぎ(コネチカット州):2008/09/01(月) 04:02:54.58 ID:VJl5/NsW
スケッチブックも兎に角私の物を全部返して

知っている人は知っている
関係者全員
954つきうさぎ(コネチカット州):2008/09/01(月) 04:04:34.90 ID:VJl5/NsW
私の見たことあるでしょ?
955M7.74(コネチカット州):2008/09/01(月) 04:11:23.40 ID:VJl5/NsW
956M7.74(コネチカット州):2008/09/01(月) 04:16:47.87 ID:VJl5/NsW
季節の境目は高気圧と低気圧の雲が
混ざるから様々な形の雲ができるのかもしれないですね
957M7.74(樺太):2008/09/01(月) 05:21:54.74 ID:xWfjpOE9
山口県
958M7.74(樺太):2008/09/01(月) 05:22:50.06 ID:xWfjpOE9
959M7.74(アラバマ州):2008/09/01(月) 06:46:30.63 ID:wODqYzcx
>>956
誤爆レス混じってんじゃね?w
960M7.74(アラバマ州):2008/09/01(月) 07:25:32.48 ID:vt3R/hLi
>>958
くっきりと震源地が指し示されてる…
961M7.74(神奈川県):2008/09/01(月) 07:28:04.38 ID:J/ClUHAF
>>960
まだだ、まだ終わらんよっ。
962M7.74(catv?):2008/09/01(月) 07:30:12.58 ID:GDk/DqtA
あと、4時間30分後に
大地震が来るような
963M7.74(コネチカット州):2008/09/01(月) 09:49:11.89 ID:wj1/0/ob
アワワワワワワワワ(;・д・)
ワワワワ(;゚Д゚)
(;。д°)アワワワワワワワワ
964M7.74(アラバマ州):2008/09/01(月) 10:46:27.49 ID:u18aX3Lf
今日は震度4以上 関東中心
食いもん、備蓄終了
さて、あとは建物倒壊をどう避けるかだな
965M7.74(茨城県):2008/09/01(月) 10:58:40.66 ID:FtSnsJPq
こないこない

ひとやすみひとやすみ

966M7.74(ネブラスカ州):2008/09/01(月) 11:16:57.86 ID:B7eaq/98
三本のうろこ状雲が静岡市上空で収束してる
967M7.74(コネチカット州):2008/09/01(月) 12:03:58.13 ID:4Tv56yQE
>>960-964
震源地ってどこなんだよw
今日大地震が関東でこなかったら責任をとれよ。
968↑(コネチカット州):2008/09/01(月) 12:13:28.92 ID:zg1zSbbR
禿同
969M7.74(コネチカット州):2008/09/01(月) 12:24:46.11 ID:wj1/0/ob
ソフ同
970M7.74(樺太):2008/09/01(月) 12:41:04.27 ID:wNUo6bpO
http://imepita.jp/20080901/454480

同じ場所から二本線が出てその間に縦に線がある
これの右には同じ場所から六本くらい線が出てる
これって大丈夫ですか?

@兵庫北部
971M7.74(アラバマ州):2008/09/01(月) 12:59:23.94 ID:pK+ockJv
>>970
ヘコーキ雲すぐる
972M7.74(樺太):2008/09/01(月) 13:02:31.29 ID:wNUo6bpO
>>971
そうですか有難うございます。
飛行機雲にしては大きくたくさんあったので心配でした
973M7.74(千葉県):2008/09/01(月) 13:47:03.10 ID:5M242zxo
またクルクル詐欺か。もうこのスレに来るなよ^^
974えむびーまん(アラバマ州):2008/09/01(月) 13:55:08.02 ID:pXxDxZMc
911さんへ
その竜巻雲の写真、公益性が高いので、うちのページに貼らせてもらいました。
霊視による地震予知
http://www.uranai.jp/yochi.html
この竜巻雲は、どこからどちらの方向を向いて撮影されたものですか。

三重県では、今すぐにでも大地震が起こっておかしくない状態となっています。
975えむびーまん(アラバマ州):2008/09/01(月) 13:57:23.21 ID:pXxDxZMc
霊視による地震予知
http://www.uranai.gr.jp/yochi.html

霊視による地震予知のページのアドレスが間違っていました。
訂正します。
976M7.74(樺太):2008/09/01(月) 14:40:20.77 ID:4VEWu/an
>>972
東京で同じ雲が多数目撃されたが飛行機雲と思って写真とらなかったら翌日震度4の地震が来たよ!
977M7.74(樺太):2008/09/01(月) 14:44:42.37 ID:Zw59aJA/
978M7.74(東京都):2008/09/01(月) 15:06:28.72 ID:z4sJ3T3s
http://tenki.jp/satellite/?satellite_type=japan_near
知床半島付近から南東に長い帯雲。天気図も確認したが前線ではない。
979M7.74(樺太):2008/09/01(月) 15:14:37.35 ID:vCEAsSLU
岩手沿岸北部からです。
携帯画像でわかりずらいですが海岸方面に
太い一本筋雲が見えます。

http://imepita.jp/20080901/544320
980(佐賀県)(catv?):2008/09/01(月) 17:07:58.91 ID:OGf7SZdz
>>976地震雲と思ってここに貼ると地震が起こらなくな(る?)りそうです。
皆さん安全の為に積極的居はりましょう。(根拠なし)
981M7.74(樺太):2008/09/01(月) 17:38:15.03 ID:aumMzj9R
>>977
するめいか
982M7.74(茨城県):2008/09/01(月) 17:42:14.76 ID:FtSnsJPq
このスレ見てると
地震雲なんてなくて
地震とまったく関係ないことがよくわかるね。

983M7.74(アラバマ州):2008/09/01(月) 17:42:25.12 ID:g9PvR4r9
>>981
不覚にも和んだ
984M7.74(樺太):2008/09/01(月) 17:52:22.23 ID:opdCgzkn
985M7.74(樺太):2008/09/01(月) 17:59:07.85 ID:g3yw8XWC
>>911
これはヤバい…
986M7.74(樺太):2008/09/01(月) 18:17:59.71 ID:Qc48uuef
http://imepita.jp/20080901/657670
今さっき千葉北西部
987M7.74(樺太):2008/09/01(月) 18:27:05.64 ID:VrpgoLpZ
ついさっきの西の空
http://imepita.jp/20080901/662540

松戸
988M7.74(樺太):2008/09/01(月) 18:29:02.95 ID:qsuJy/xw
989M7.74(神奈川県):2008/09/01(月) 18:30:58.51 ID:nMaNyzBs
千葉にもくるのかね。震度4かな
990M7.74(三重県):2008/09/01(月) 18:32:12.67 ID:QmAw9fjj
>>988
これ、飛行機雲じゃね?
991M7.74(茨城県):2008/09/01(月) 18:34:43.37 ID:FtSnsJPq


 みんな飛行機雲好きなんだねw
992M7.74(大分県):2008/09/01(月) 18:58:29.39 ID:qf9BkFMp
---報告フォーム---
【時間】18:40
【場所】大分県中部
【方角】東の空から西へ伸びている
【根拠・理由】
雲か光線かよくわかんないけどちょっと怪しい感じがするので載せた。

http://imepita.jp/20080901/680820

http://imepita.jp/20080901/681200
993M7.74(コネチカット州):2008/09/01(月) 19:01:16.86 ID:fltfNM7w
>>911何か阪神淡路の時の竜巻雲が巨大化した感じじゃね?
994M7.74(茨城県):2008/09/01(月) 19:03:28.14 ID:FtSnsJPq
>>992


うむ 投稿フォームをちゃんと使っててよろしい!!!
他の香具師も見習え
995M7.74(樺太):2008/09/01(月) 19:04:08.09 ID:6XBWfBTi
どう贔屓目に見ても飛行機雲です
996M7.74(大分県):2008/09/01(月) 19:12:50.27 ID:qf9BkFMp
>>992
どうやらこれは「裏後光」という現象で地震雲じゃなかったみたいです。
失礼!
997M7.74(樺太):2008/09/01(月) 19:18:19.08 ID:g3yw8XWC
>>911
9月13日に東海地震が本当に来てしまうのでは…
998北海道(樺太):2008/09/01(月) 19:31:36.09 ID:zbEyMHb9
---報告フォーム---
【時間】8/30@18:10
【場所】北海道胆振地方
【方角】西
【根拠・理由】
あまりに壮大だったから…

http://imepita.jp/20080901/700860
999M7.74(神奈川県):2008/09/01(月) 19:38:52.55 ID:nMaNyzBs
>>998
夕日がきれい。カレンダーとかにありそ
1000M7.74(神奈川県):2008/09/01(月) 19:39:48.36 ID:nMaNyzBs
1000なら 日本人 覚醒
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。