【WNI】The Last 10-Second 5【緊急地震速報】
1 :
1(アラバマ州) :
2008/06/14(土) 09:25:23.17 ID:vEeA0NFi
2 :
1(アラバマ州) :2008/06/14(土) 09:25:43.00 ID:vEeA0NFi
緊急地震速報アラーム
http://www.w-sparkle.com/programs/tl10s/ 緊急地震速報アラームで、少しでも早く携帯にメール送信するためのTips
OP25B規制が無いプロバイダでのみ有効
メール設定のSMPT設定で以下のように設定する
ドコモの場合
サーバー:mfsmax.docomo.ne.jp
ポート:25
auの場合
サーバー:lsean.ezweb.ne.jp
ポート:25
ソフトバンクの場合
サーバー:mx.softbank.ne.jp
ポート:25
ウィルコムの場合
サーバー:mail2.pdx.ne.jp
ポート:25
*、 *、 。*゚ *-+。・+。-*。+。* / ゚+、 ゚+、 *゚ ・゚ \ 。*゚ ∩ *。 *。 +゚ ∩ * (´・ω・`) +。 +。 ゚* (´・ω・`) と ノ *゚ *゚ ・ 。ヽ、 つ と、ノ ・゚ ・゚ +゚ * ヽ、 ⊃ ~∪ *゚ *゚ * +゚ ∪~ ☆ +′ +′ +゚ ゚+。*。・+。-*。+。*゚
917 M7.74(千葉県) sage 2008/05/10(土) 19:17:20.44 ID:zPGxi1Pa
アラームのメール送信機能に震度別(From)設定を付けてもらった者ですが
「これはいったい何のためにあるの?」と思われている方も居るかと思うので・・・
使用例を作りましたw
■メール設定に於ける 震度別From設定の使い方
緊急地震速報を受信し、メール送信が行われる際に、送信元(From)のメールアドレスを震度別に変更することができます。
使用例
『10個のメールアドレスを設定登録し、携帯に送信。震度別に着信音を鳴らそう』
○
[email protected] ,
[email protected] ,…
[email protected] と10個のメールアドレスを各震度毎のFrom欄に入力します(※)。
○震度別設定オンのチェックボックスにチェックを入れます。
○携帯電話へ送信されるように Bcc欄に 携帯電話のメールアドレスを設定します。
(To欄の入力はBcc欄の入力内容と全く同じである必要はありません。適当なメールアドレスを一つでも可)
○携帯電話のアドレス帳に 10個のメールアドレス分の 震度1未満緊急地震速報さん 〜 震度7緊急地震速報さん を新規登録します
○それぞれの緊急地震速報さんにお好みの着信音を設定します。
○地震が来るのを待ちます。
以上です。
わたしは 「震度3!震度3!…」といった感じの着信音をつくって設定しましたw
※From欄のメールアドレスには 実在しないメールアドレス を用いる事が可能の利用環境もあります(殆ど?)。
つまり、わざわざメールアドレスをプロバイダに申請することやフリーのメールアドレスを取得するといったことは必要ないです。
しかし、ご利用のプロバイダのサポートページの メールソフトの設定方法が説明されているページ にて
「Outbound Port 25 Blocking」の設定方法の記述がある場合では 「Outbound Port 25 Blocking」の設定が必須です。
(アラームのメール設定にて『SMTP認証オン』の『ポートに 587』を設定するというものです)
テンプレはこんなとこかな? 漏れあったら補足ヨロ。
10 :
M7.74(長屋) :2008/06/14(土) 09:29:13.90 ID:SHLYMsqX
昭和63年度卒業の相模女子大学小学部出身の藤田憲政さん(32歳)がお亡くなりになられました。 若年性の胃がんだそうです。
14 :
M7.74(山形県) :2008/06/14(土) 09:44:23.95 ID:0zjJEOc5
震源に近いです LS10は「即時」とコールするので意味ないです(;_;)
15 :
M7.74(神奈川県) :2008/06/14(土) 10:42:36.31 ID:BpP9eZOz
16 :
M7.74(樺太) :2008/06/14(土) 12:04:00.73 ID:wE4zstQf
さっき鳴ったけど揺れた気配がないような…@秋田市
どうやら緊急地震速報を再放送してしまった模様 やっちゃったなNHK
速報をVTRで流すなんてどういう神経してんだ?>NHK
19 :
M7.74(三重県) :2008/06/14(土) 12:11:01.64 ID:/cbmvMG4
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
20 :
M7.74(catv?) :2008/06/14(土) 12:14:36.95 ID:N75sbJdX
【緊急地震速報@WNI版】 -------------------------------------------------- 第3報 (2008/6/14 12:14:23) 2008/6/14 12:14:04 地震発生 震源 岩手県内陸南部(+39.1N,+140.9E) 10km マグニチュード4.6 最大震度3 --------------------------------------------------
21 :
M7.74(三重県) :2008/06/14(土) 12:14:39.71 ID:/cbmvMG4
またキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
連荘キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
すげぇな
第1報 (2008/6/14 12:27:43) 2008/6/14 12:27:32 地震発生 震源 岩手県内陸南部(+39.1N,+140.9E) 10km マグニチュード5.5 最大震度4 またきた
またまた余震キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
震度4きた
27 :
M7.74(埼玉県) :2008/06/14(土) 12:29:16.45 ID:wNQVIl1P
TV遅かったな
TV遅すぎだろ・・・
テレビ遅すぎ
もう岩手宮城は駄目なのかもしれないね。
781さんのアラームのことで 速報きましたが、内部エラー?になって強制終了 起動しようとしましたらまたトレイアイコンエラーが・・・ 前もトレイアイコンのことで修正いただきましたが トレイアイコン、どうにかならないですか・・・
10-Second インストールしてみたけど ちゃんと動いてるんかなぁ? さっきの緊急地震速報,こちらは,検知しなかったし
自分に関係ない地域の情報まで受け取ろうと思う奴がたくさんいると 結局、間に合う地域なのに間に合うタイミングで速報が届かなくなることになりかねないんだけど。
36 :
M7.74(神奈川県) :2008/06/14(土) 13:07:23.64 ID:dh3zOKOw
>>33 通知設定はどうしてる?
ちゃんと起動するか確認するんだったら、最大震度、推定震度、マグニチュードを1未満に設定してみれば、わかるはず・・・
もちろん「地震待機中」になってなきゃダメだよ。
37 :
781(樺太) :2008/06/14(土) 13:07:50.47 ID:fa1lkEVI
781です。取り急ぎアラーム関連ですが・・・ ・再起動、クローズについて 性質上、完全な動作は保証できません。ご了承ください。 ・トレイアイコンについて こちらだけで判断可能な範囲では万策尽きております。 ・エラーについて こちらも情報が無い限りは判断しかねます。
>>35 そうなの?
速報はみんなに来て、ソフト側で取捨してるんだと思ってた。
以後気をつけます。
39 :
M7.74(神奈川県) :2008/06/14(土) 13:09:52.67 ID:dh3zOKOw
>>35 情報はインスコしてるユーザー全員に送られてる。
通知するかしないかは設定次第だよ。
余震キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
送る能力に限界はあるでしょ?
42 :
33(宮崎県) :2008/06/14(土) 13:13:50.07 ID:GdOFQbi4
ポップアップの設定を全部1未満にしてみた あと,アイコンは"地震待機中"になってる これでOKなら,様子見てみます
44 :
M7.74(神奈川県) :2008/06/14(土) 13:14:27.83 ID:dh3zOKOw
>>41 そりゃ限界はあるだろうけどさ・・・
自分の言ってる意味解って書き込んでる?
>>32 10回くらいクリックしてやっと起動しました。
前に一度再インストしました
絶対起動しないわけじゃないんですけど、やっぱ不便ですね。
>>35 私はちゃんと速報が届くか心配なんで動作確認してただけだけど…
動作確認終わったから設定上げてる。
>>46 了解です
俺の方も偶にですけど「ログファイルのエラー」って出ますけど。
動作に影響ないから放置していますけどね^^;
通知設定はすべて最低にしておけばイイかと
震度1未満とかの音声が聴きたくないのであれば、
781氏のアラームの方で設定すれば宜しいかと。
49 :
M7.74(大阪府) :2008/06/14(土) 13:21:49.40 ID:jQC2zKZX
鳴るよ
きたよ
>>49 受信配信情報は同OCN緊急地震速報サービスの「なまずきんDT」と同じです。
54 :
M7.74(コネチカット州) :2008/06/14(土) 14:16:44.99 ID:DoWttZ/O
今回震度6強の栗原市では速報間に合ったらしいね。 奥州市は無理だった。 ソース日経
どんどん試行錯誤を続けて、完全に間に合うようになってほしい。
完全には間に合わないです。 それは物理法則には勝てないからです。
>>56 直下型地震でも地上で地震が起こらない限り猶予は出来るぞ
地底人に持たせておけば良いのに<地震計 うちはそうしてる
実際に、そういうふうに気象庁は考えていますけどね。 ただ、データ処理時間はゼロにできないので、 今回程度の性能が限界でしょ(発生後4秒で発令)。
>>37 了解です。いつもいつも本当に乙です
>>61 4秒は短すぎないか?14秒ならわかるが
発令までの時間より、発令からテレビで放送されるまでの時間をなんとかしないとな
テレビの緊急地震速報は震度も震源もカウントもでないから いまいち有効性が感じられないんだよな 全国放送だから仕方ないが
65 :
M7.74(京都府) :2008/06/14(土) 15:32:28.12 ID:jE3Obrc5
>>63 自動処理だから、一瞬ですよ。
コンピュータによる自動処理なので、
気象庁職員が昼寝をしていても自動的に流れる仕組みだそうです。
66 :
M7.74(コネチカット州) :2008/06/14(土) 15:46:20.36 ID:EybO38U5
ところで正直に答えろ こんなものにいくら使ったんだよ
8:42と9:20のTVの緊急地震速報のキャプない?
>>65 12時27分頃の地震の際の緊急地震速報は、L10SとNHKで1分くらい差があった気がする。
>>63 の人はそれを言いたいんでないかい?
72 :
M7.74(京都府) :2008/06/14(土) 15:58:13.38 ID:jE3Obrc5
>>70 地震が複数起きていただけではないかと。
余震っていうのはそういうものだから。
>71 ありがとう
>>72 同じ地震の速報だけど?
あなたは何にでも天邪鬼的に答えるので有名な京都の人?
75 :
M7.74(アラバマ州) :2008/06/14(土) 16:10:02.33 ID:xK0rio05
鳥丸?しりまへんな。 烏丸ならしってますけど
76 :
M7.74(京都府) :2008/06/14(土) 16:14:44.62 ID:jE3Obrc5
77 :
M7.74(東京都) :2008/06/14(土) 16:17:35.27 ID:MOV2TkMQ
放送局も高度利用者情報ですよ
80 :
M7.74(京都府) :2008/06/14(土) 16:19:12.54 ID:jE3Obrc5
>>78 すまん訂正。
高度利用者情報も届いているけど、
自動で画面表示されるのは一般向けです。
>>77 補足資料のところを見ると、今回のNHKの遅れも同じような感じだね
それにしても、1分遅れると揺れが強くなりそうな所では本当に意味が無くなるなあ
>>80 知ったかぶりするなら気象庁サイトぐらいは眺めろよ
12時27分頃の地震は、高度利用者向け第一報が12時27分43.7秒
高度利用者向け第七報、一般利用者向け配信が12時28分31.3秒
丁度1分程度だ。断じて別の地震ではない。
83 :
M7.74(京都府) :2008/06/14(土) 16:41:26.22 ID:jE3Obrc5
>>82 観測点数が少ない条件では、一般向けは遅れるのは
システム上どうしようもないわけで。
だから、最初から言われていたように、いわゆる直下型には対応しにくいシステム。
1分の差が何故生まれているか、まで、考えてみようね
>>83 だからお前の持論は、2つの地震が多少の間隔をもって同時発生して
それがL10Sと放送で別々に発表されたってことだろ?
自分の意見ぐらいちゃんと把握しとけ
先日の茨城や、昼の地震のように5弱に届くか届かないか微妙な地震の場合、 一般向けはどうしても発表が遅れるよね。今後の課題だな。
86 :
M7.74(京都府) :2008/06/14(土) 16:51:06.96 ID:jE3Obrc5
>>84 気象庁発表までチェックしていなかったときのコメントを引きずるお前さんに拍手
乙
>>84 京都の人は劣等感が強くて他人に噛み付くのが大好きで
論点をずらすのが得意な人だから、あまり真剣に相手にしないほうがいいかも
京都ワロスw
89 :
M7.74(神奈川県) :2008/06/14(土) 17:12:56.84 ID:dh3zOKOw
>>81 1分遅れたらって・・・
遅れなくても、到達時間が30秒以上の範囲は大きくても震度4程度だぞ。
>>89 >遅れなくても、到達時間が30秒以上の範囲は大きくても震度4程度だぞ。
もちろん分かってるよ
だから1分も遅れてたら緊急の意味がないでしょ?
技術的にどうこうとかいうのは別の話ね
91 :
M7.74(大阪府) :2008/06/14(土) 17:32:26.51 ID:9z2qkiCT
!
92 :
M7.74(鳥取県) :2008/06/14(土) 17:32:49.70 ID:nlU1/mUH
!!
#俺も京都だから出てきたくはないけど、、、 「早いが、不正確な情報」と「遅いが、正確な情報」の二択なんだと思う。 政府発表にも不確定なものある、ということを覚悟している国民なら もっと早い情報が出せる可能性があると思うよ。
94 :
M7.74(大阪府) :2008/06/14(土) 17:35:15.64 ID:9z2qkiCT
!
95 :
M7.74(鳥取県) :2008/06/14(土) 17:35:56.65 ID:nlU1/mUH
!!
すげえ。
>>4 のソフトがどんなもんだか分からず、とりあえず流れに任せてインスコだけしていた。
今、初めて受信した。
すげえ。これはすげえ。俺的には震度8クラスの衝撃だ
>>90 文字通り、緊急の地震速報だよ。
阪神大震災の時なんかは1時間後まで震度がわからなかった。
今は地震発生時にすぐわかる。ただそれだけ。
変な期待をしない方がいいよ。
不要かもですが、自分は役に立ったので一応。
128 名前: M7.74(栃木県) 投稿日: 2008/05/15(木) 00:49:18.70 ID:iRd1FUPZ
>>18 自分も速報を携帯に送信したいのですが、過去ログを漁りたくてもよく解らないので、
ご教授ください。
130 名前: M7.74(埼玉県) [sage] 投稿日: 2008/05/15(木) 01:36:27.61 ID:dLiay+ov
>>128 参考になるかどうか・・・
929 名前:M7.74(アラバマ州) 投稿日:2008/04/20(日) 21:26:21.66 oORQmANP
>>925 ↓この設定で送信できたよ。
-------------------------------
[メール機能オン]にチェックを入れる
[From] あなたの
[email protected] [To] 送信先のメールアドレスを入力
[Bcc] 送信先のメールアドレスを入力
[POP3設定]は全て空欄のまま
[POP before SMTP認証オン]はチェックを入れない
[SMTP設定]
[ユーザー] あなたのYahooID
[パスワード] あなたのパスワード
[サーバー] smtp.mail.yahoo.co.jp
[ポート] 587
[SMTP認証オン]にチェックを入れる
まぁでも遅れるのは地デジのせいでもあるんだろなぁ
>>97 改善の期待はしてるけど、変な期待(何が変なのか分からないけど)はしてないよ
ただね、揺れてからかなりの時間が経過した後で「強い揺れに注意」と出されても
変な感じがするなと思ってね
確かに
104 :
M7.74(大阪府) :2008/06/14(土) 18:11:27.24 ID:jQC2zKZX
>>103 Process Explorerに似てる
108 :
M7.74(鳥取県) :2008/06/14(土) 19:12:31.66 ID:nlU1/mUH
!
109 :
M7.74(東京都) :2008/06/14(土) 19:18:52.11 ID:MOV2TkMQ
?
緊急地震速報アラーム って、 L10Sの取得したXMLファイルとかを監視してるのかな? ふと思ったんだが、そのファイルのフォルダが共有化されていて、 監視ファイルのフルパスを動的に変更できれば、L10SのインストールされていないLAN上のPCからも 緊急地震速報アラームだけは鳴らすことも可能? でも、ライセンスに問題ありかw
今回と同じ地震を訓練する場合は、 「岩手県内陸南部」の「北上低地西緑断層帯」なのかな? 今後30年、50年以内に発生する確率 ほぼ0%って・・・。
>>112 そもそもひとつのアカウントで複数PCで使えるんじゃなかったか?
「で」が続いて日本語的におかしいがご愛嬌
複数PCでしかも設定変えて使ってるよ。 今日の地震速報でけっこう使えることが判って満足してる。
複数許可する仕様なの? ずいぶん前に試したら、時間が経つと片方が切断しててムリだと思ってたよ
俺も前にL10Sを複数PCで試した。それが原因かははっきりしないけど、切断されるようになった。 それまでは切断なんて見たことなかったのに。
kita
>>98 自分も役に立ったwありがとう〜。これテンプレに入れても大丈夫な気がする
ところでアラームさんでL10Sのウインドウを 出さないように制御することってできないですかね・・・? 非力なPCで、どうも重くなってしまうので
>>113 気象庁は未知の断層の可能性があるって言ってたよ
阪神の時で初めて活断層という単語が乱れ飛んだっけ。それからメジャーになった 阪神の地震原因の断層も未知だったような…
123 :
M7.74(大阪府) :2008/06/14(土) 21:09:52.65 ID:l8YnW+p8
首都圏の推定震度は1だったのか。。。 推定震度2以上で設定してたから、うんともすんとも言わなかった
来た
能登(志賀)の断層も未知、新潟(柏崎)の断層も未知だったよな、 もう既知の断層より未知の断層を血眼になって探し出した方がいいのかも知れない。 最近の大地震の震源地は「専門家すら見逃してた意外な場所」だらけなんだから。
126 :
M7.74(アラバマ州) :2008/06/14(土) 21:34:06.45 ID:dkbi9M79
本当の話をすれば、既知の断層なんてものは 「宝くじで1等が出た売り場」と同じくらいの意味しかない。
過去の地震の結果が地表に残っていること、というのが 活断層発見のほぼ唯一の根拠なのですからね。 調べていれば、当然、そこに断層があることは分かるけど 積極的に調べる自治体もないし、国の予算にも限界はあるし。 内陸地震が数1000年という単位で動いているのに対して、 人生80年ですから、まだまだ分かっていないことはたくさんありますよ。
>>120 L10Sの日本地図ってダサイよな。
L10Sのウィンドウを抑制して、781さんにもっとかっこいい地図画面を作ってほしい。
余震キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
もうやめて!岩手内陸南部のHPはゼロよ・゚・(つД`)・゚・
断層でも地層深くにあったら今の技術では調べる事がえらく大変な事に。 地表に出てきている断層は全断層の1割にも満たないんじゃ
>>131 ダムの近くで地震が起きると思っておけばおk
>>128 それより781さんに全部はじめから作ってほしい
>>128 あんまり派手すぎてもわからなくなるからこれでよいと思うが・・・。
135 :
M7.74(神奈川県) :2008/06/14(土) 22:21:14.70 ID:OZDGqDOO
メール送信されなくなっちゃった… 何も変更してないんだけど、何でだろ…
アンインスコしてからインストールしなおしてみたら?
138 :
M7.74(埼玉県) :2008/06/14(土) 22:43:07.83 ID:wNQVIl1P
プレートが圧縮されればいくらでも断層なんてできそうだけど
>>136 インターネットエクスプローラーのオプション設定の「セキュリティ」項目で
セキュリティレベルが既定のレベルよりも高く設定されていると
そのような状態になりますね。
でも、SP3をインストールしただけではその設定が変更されることはないのですが
何でしょうね
自己解決しました。 自分の使ってるメールサーバ(hi-ho)が仕様変更されてて、 震度別from設定が使えなくなってたorz スレ汚しスマソ。
今日一日だけでWNIから地震メールが130通くらい来てたw 通知設定上げておけばよかった
>>140 Outbound Port25 Blocking 設定でSMTP設定しててもNGなの?!
hi-hoのサポートページ見ても急に使えなくなるような
それらしいお知らせはないようにみえるのだけど…
WNI地震速報メールのランクを全国の震度3以上から震度4以上に変更……。 メールがえらい事になってた。さすがにもうお腹イパーイ
>>120 今、複数PCにインストールしてテストしてたんだけど、
遅いPCは画面起動に時間が掛かって、
カウントダウンゼロの時刻が予定とずれるんだねw
>>145 クライアント自体がちょっと重いのよね。
まただ・゚・(つД`)・゚・
遅いPCのカウントダウンがずれるのは、L10sの設定条件が違ってて、 遅いPCは第1報しか入ってなかったからみたい。 不謹慎だけど、次の通知で確認。
149 :
M7.74(岩手県) :2008/06/14(土) 23:56:35.48 ID:TLkfgOI3
地震来てからじゃおせーよw
本気で解約の仕方が分からない件
ケータイのほうでやるんじゃなかろうか と超適当にレス
小出しで申し訳ない PCで登録したんだが、ログインしても解約に当たるページ全く見つからない… ウェザーニューズ会員の退会というのは分かるんだが
154 :
M7.74(アラバマ州) :2008/06/15(日) 00:28:12.52 ID:LNU1otd8
>>153 契約してないもんは解約しようがないだろ。
契約は携帯のウェザーニュースしかしてないはず。
>>153 MyCh. > MyCh.設定 > 解約
大阪と兵庫の違いを見た…
158 :
M7.74(アラバマ州) :2008/06/15(日) 00:40:25.46 ID:Hq/0alEI
各種設定画面で、キーボードでTabキーを押したら次のマスにカーソルが移るようにすると使いやすいと思います。
160 :
158(アラバマ州) :2008/06/15(日) 00:47:32.35 ID:Hq/0alEI
>>159 すみません。158に「781さんへ」をつけわすれました。
>>142 6月からメールサーバ仕様変更しますってメールきてました。
fromに正式なアドレスを入れないとダメみたいで。
せっかく震度別に着信音変えてたのに…
>>161 レスありがと!
そうですか、、、これからそういうプロバイダ増えるのかなぁ…増えるんだろうなぁ
メールのドメインだけでも実存するものでダメなのかな。。。
そうそう、ネットの接続に使っているプロバイダのメールサーバを使わなくても
アカウントさえあれば他のメールサーバも使えますんで
>>98 にあるYahooのは利用できるのかな?!>適当なメアドでFrom設定
試してみましたがYahooもダメなようですね。。。
ログの緯度経度は+39.2N,+140.9Eより39.2N,140.9Eのほうがいいと思う 緯度の±は北緯南緯、経度の±には東経西経って意味が含まれていてNとEと被るので
目覚まし代わりにキタ
NHKの緊急地震警報聞いてひとつ思った 緊急地震警報を受信しました より 緊急地震速報です! と短くアナウンスされた方がわかりやすい。 WNIのはテスト用のも含め聞き取りにくい場合があるんだよね・ まだアンケートメールしてないからしてみるお
>>167 あと音が眠いような気がする
緊急警報放送みたくびっくりする音じゃないと…
>>167 「地震が来ます!」でいいよ。「緊急地震警報です」の半分ですむ。
「地震!地震!」だけでいいよ、単語だけでも意味が伝わる日本語の利点を生かさなきゃ
あまり一般ユーザー向けじゃないよね。 一般の人にとっては自分のところがどのくらい揺れるかが一番重要なのに、 WNIの画面では最大震度の方が目立ってる。 気象情報会社的にはユーザーがいる場所の震度より、最大震度の方が重要で、 「地震が来る」ことより「緊急地震速報を受信した」事の方が重要なんだろうね。
わざと長めに言うことで落ち着かせる効果があるのかも
宮城県北部に住んでいますが、今回の一連の地震では、L10Sが起動しても ほとんどの場合、残り時間はせいぜい1秒〜5秒程度でした。メッセージを受け取ってから 何らかの行動をするということは不可能です。 ただ、本震が来る直前の残り数秒であっても、これから地震がくるという心の準備 ぐらいはできます。 あえて書かせてもらえば、残り何秒とか震源地がどことか、カウントダウンや背景音などはすべて、 地震の被害とは直接関係ない人たちの「お楽しみ」的な要素ということです。 必要なのは、「震度6、3秒!」といったできるだけ短くて最低限の情報です。この点を 重視して作り直せば、このソフトもう少し役に立つのではないかと思います。
174 :
M7.74(埼玉県) :2008/06/15(日) 11:18:52.07 ID:BaBqnJs/
震度4以上はUSBの回転灯と連動とかあれば効果あるかなぁ
最初の警報で落ち着かせて行動を取らせるか否かは賛否両論だね。
直下で間近に迫ってる場合は、震度情報と到達時間が即座にわかった方がいいと思う。
>>173 氏のいうとおり。 常にPC画面を見れてるとも限らないし。
WNIもTVの速報も同じくらいの警告音の時間を取ってるのを見てみると、
若者だけじゃなくて老年層にも気を配って考慮したのがあの秒数の警告音なのかも。
WNI@L10Sもそろそろ新しい方針を見いだしておくれ。
10.0秒の大切さを見いだして広めたのはWNIさんだ!!!もっとここのような意見を取り入れてほしい。
ココだけじゃなく、いろいろ入ってるはず。
例えば10秒以上の猶予がある場合と、無い場合の警告方法とか。
直下型が近くの場合はコンマ何秒レベルで即座に逃げなきゃ死んじゃうっしょ。
聞いてる猶予もなっしんぐー
176 :
M7.74(東京都) :2008/06/15(日) 11:42:52.10 ID:Ew/dKAUP
もし6強とか画面に出たら窓開けて飛び降りる準備かな
WNIじゃ何もやってくれなさそうだから、781さんのアラームに賭ける。 いきなり震度と秒数を叫んでくれるアナウンスにしてほしいです。 不可能でなければお願いします。
警報ですから、鳴ったら危険な状況にあるっていうことですよ。 残り時間を聞いてから判断するのではなく、 まず鳴ったら、身の安全を確保して その後に詳しい情報を落ち着いて手に入れる、というのが正解。 ○秒あったら何ができるか、なんて考えるのは邪道。
たった数秒以内の時間しかない中で、落ち着かせるもクソもないと思う。 何のための「緊急」なのか、原点をもう一度考えてみなきゃ。 パニクるかパニクらないかは人それぞれ、それはもう場数を踏んで体に叩き込むしかない。
180 :
M7.74(樺太) :2008/06/15(日) 12:01:01.77 ID:eAwDHkKR
お恥ずかしいですが、今うちの古いテレビは画像が薄くなり夜はうっすら見えるんだけど、昼間はほとんど画面が見えません、買いたくても今すぐには無理で(汗) 昨日、ピロンピロンは聞こえたけど、部屋が明るくて画面にしがみついてどう頑張っても「地方の名前」が見えませんでした。 ヤバいどこ?ヤバい!と言いながら、とりあえず机の下に隠れました。 その後 10秒くらいでゆったりした揺れが来ました、埼玉でしたので遅かった。 やっぱり、テレビは買わないとマズイね(泣) けど、目のご不自由な方がどこにいてもテレビから震源地?の地方名やその他情報がすぐわかるように、最初から音声で言って欲しいと思いました〜。
>>180 そういうのを求めるならラジオ付けたらどう?
NHKのラジオ第一でも地震速報はやってるからね。
目や耳の不自由な人が情報弱者にならないような仕組みは確かに大事でしょうね。
さっきの地震、定時ウィルス検索中で起動が数秒おくれた・・
静かだなぁと思ったら、アラームがエラー吐いて落ちてたorz この現象、v1.5xになってから3回ほど確認しているけど、再起動に成功したことないです。 ログとか見ると、どうやらL10Sの再起動に失敗している模様。 v1.52 アラームのアイコンは「赤で×」 L10Sのアイコンは不在。プロセスにも存在せず。終了はできたが起動に失敗? ログの最後 「[L10S] 再起動を行います。」 エラーダイアログの内容 「エラーが発生しました。(14,-1)」
186 :
M7.74(埼玉県) :2008/06/15(日) 14:09:57.37 ID:BaBqnJs/
L10S切断中はアイコン表示変えてほしいな
187 :
M7.74(新潟県) :2008/06/15(日) 14:17:00.09 ID:dDoFFFQu
NHKの緊急地震速報の音に音声変えた けどまだ始まってすぐだから誤差あるね 新潟では14秒前に感知、3秒前に揺れた
最近WNIに対する要望なのか781さんのアラームに対する要望なのか わかりにくいレスが増えてるな。書くときは気をつけようぜ
190 :
M7.74(東京都) :2008/06/15(日) 16:40:55.19 ID:UUKtYFbf
>136 うちもそうなった。 何度インスコし直してもダメ。 覚悟決めて、英語で出てきたサポート画面を読んだ。 c:\windows/system/system32/macromed/flash/flashutil9f.exeをflashutilb.exeにリネームして、 アドミニ権限で実行すればOK もう一晩過ぎたから、できてるかな?
>>190 言われた通りにやったら直った!
ありがとう
警報なったないけどでかい
うちの下だああアアアアアアアア!!!!!!
194 :
M7.74(埼玉県) :2008/06/15(日) 21:21:48.94 ID:BaBqnJs/
起動しなかった・・・
隣かぁ〜〜〜
所沢真下来たよ! 直下だったから揺れてから速報来た
197 :
M7.74(アラバマ州) :2008/06/15(日) 21:22:32.56 ID:CjzLvZwC
起動と同時に到達@日野
198 :
M7.74(埼玉県) :2008/06/15(日) 21:22:36.26 ID:FEm4KDhX
揺れない
今回はアラームより地震の方が早かったね@東京都大田区
即時震度初めて見た 埼玉→神奈川でも間に合わんな
201 :
M7.74(東京都) :2008/06/15(日) 21:24:31.54 ID:XVNZAU9S
世田谷1くらい?
昨日うるさかったんで設定あげてて速報来なかった〜 ズンッって下から突き上げがきた@多摩
203 :
M7.74(埼玉県) :2008/06/15(日) 21:29:02.23 ID:IEO+RLnl
埼玉南部が震源だと。今いる所じゃないかよ!!
震源地より他の地域の方が揺れが大きいみたいね なんだこりゃw
今の地震はプチ異常震域な感じか。 アラームの音声のみにしているのだが 「即時」といわれたときはL10Sの警報音よりびびった
今日、荒川サイクリングロードを自転車で走ってて、 風がそこそこ吹いている中、地震雲っぽいのが30分ぐらい消えなかったのを見たのだが、 これだったのかなぁ・・・。
外を自転車で移動中、携帯にメールが来た しばらく経って自転車止めて読んだら、0秒後 震度2って書いてあってビックリした。 全然気が付かなかった・・・。(´・ω・`)
>>204 スレ違いかもしれないけども
少し深かったから地震波がフィリピン海プレートに沿って伝わったんでそ
209 :
M7.74(埼玉県) :2008/06/15(日) 21:47:27.78 ID:BaBqnJs/
警報は鳴ったけど両方とも起動しなかった・・
211 :
M7.74(大阪府) :2008/06/15(日) 23:11:11.57 ID:VquQ5E8/
「即時震度2」と同時に「到達!」って言ってた。 第1報は「即時震度2」で、うるさいから消したら第3報がきて「即時震度1」・
212 :
781(樺太) :2008/06/15(日) 23:16:37.55 ID:qg+2MoT0
こんばんは。781です。 ・再起動機能について 前回のバージョンから対策を模索してきましたが、適切な手段が 見つからなかったため、最終手段になりますが、エクスプローラの再起動を 行うことで回避したいと思います。つきましては、予期せぬエラーが発生することも 考えられますので、以後この機能は自己責任の上でご利用ください。 (ウィンドウ自動クローズも含め、ちょっと無理をしつつ実現していますので・・) ・L10Sのウィンドウについて 通知中に表示されたらとにかくクローズするという方法ですが、実装しました。 ・タブキーについて 諸事情ありまして実装できません。ご了承ください。 ・緯度経度について WNIからのデータがその形式なのですが、自動判別するよう修正しました。 ・アナウンスについて これも以前のスレでお話させていただいたかと思いますが、基本的にアラームは 最初の通知音の震度別設定ですぐに行動を起こしていただけるように設計しています。 そのため、通知文の変更予定はありませんが、今回アナウンス関連の一部高速化を行いました。 v1.53 ・再起動機能の仕様を変更し不具合を修正。 ・通知中のウィンドウクローズ機能を実装。 ・一部アナウンスを高速化。 ・緯度経度の表記を変更。 ・その他諸々修正。 寝ます。。。
おつかれさまです!おやすみなさいませ
乙です!!!!!
>>212 あいかわらず迅速な対応ありがとうございます。
乙でした。
221 :
M7.74(樺太) :2008/06/16(月) 01:07:27.85 ID:/201bDQh
781さんありがとうございました。
222 :
M7.74(東京都) :2008/06/16(月) 01:11:41.25 ID:W3renCqg
おつかれさまです
今、L10Sインストールした。
とりえあず訓練しとくか・・・と設定画面開いたとたん本番がきた(1未満設定)
とりあえず動作確認はできたようだ
んで、カスペルさんの設定でちょっと手間取ったんだけど
設定方法わかったんで、情報共有のために今からまとめます
>>212 乙です!
あとで、781氏のもインストールさせていただきます
さっき初受信した。 でもP2P地震情報の方が早かったわ・・w
>>212 乙です
無理せず、ご自愛を・・・。
蒸し返すわけではないけれど、一連の速報を見ていたら、
智之や麿の着ボイスが欲しくてたまらない・・・。
ザ☆ネットスターで、取り上げてくれ・・・る訳ないよな・・・。
スレ汚し失礼しました。
226 :
M7.74(宮城県) :2008/06/16(月) 03:26:50.60 ID:67DwmfmR
カスペルスキーでのThe Last 10-Second設定方法 (1) タスクトレイの[カスペルスキー○○○]をダブルクリックしてメイン画面を起動。 (2) 画面左下の[設定]ボタンをクリック。 (ここまではタスクトレイのアイコンを右クリック →[設定]をクリックでも可。) (3) 画面左側の[脅威と除外]をクリック。 (4) 画面右側の[信頼ゾーン]→[信頼ゾーンの設定]をクリック。 →[信頼ゾーン]ダイアログボックスが開く。 (5) [信頼するアプリケーション]タブをクリック。 (6) [追加]をクリック。 →[信頼するアプリケーション]ダイアログボックスが開く。 (7) [参照]をクリックし、 a.[参照]を選択→[実行ファイルを入力してください]ダイアログボックスが開く。 → L10Sをインストールしたフォルダの (デフォルトなら C:\Program Files\WEATHERNEWS INC\The Last 10-Second\) Last10Sec.exeをクリックして選択 →[開く]をクリック。 または b.[アプリケーション]を選択→起動中のアプリケーションが表示されるので、そこから 「C:\Program Files\WEATHERNEWS INC\The Last 10-Second\Last10Sec.exe」を選択。 (8) [プロパティ]欄のチェックボックスにすべてチェック。 (細かい設定がわからなかったので、とりあえず全チェックにしました。) (9) [OK]をクリック →[信頼ゾーン]ダイアログボックスに戻る。 (10)[OK]をクリック → 設定画面に戻る。 (11)[OK]をクリック → メイン画面に戻る。 (12) 画面右上の[×]をクリックしてメイン画面を閉じ、設定終了。 781氏のプログラムをまだ入れてないのだけど 書き方の参考にさせてもらった3スレ目13氏のを見ると alarm.exeも同じ設定しなきゃいけないのかも?
おしゃべり会だろ
すまん。実況スレと間違った
230 :
M7.74(島根県) :2008/06/16(月) 15:24:56.24 ID:tVMd0S3l
ん? 地震みたいだけどWni無反応・・・。
勘違いしてるけど、 全部反応するわけじゃないよ。。
232 :
M7.74(三重県) :2008/06/16(月) 23:15:26.87 ID:8zKc4oHc
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
!
234 :
M7.74(宮城県) :2008/06/16(月) 23:16:18.39 ID:q6ppFJlM
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!! でけぇ
235 :
M7.74(catv?) :2008/06/16(月) 23:16:26.97 ID:8Fu05fog
でけえ!
236 :
M7.74(宮城県) :2008/06/16(月) 23:16:37.42 ID:67DwmfmR
きた!! 推定震度1 体感は2ぐらい カウント正確でした 音の設定大きくしすぎて、めちゃくちゃびびったorz @仙台
宮城キタ━━(゚∀゚)━━ !!!!! よ
238 :
M7.74(大阪府) :2008/06/16(月) 23:39:07.51 ID:RlAJsOvp
推定震度1未満@千葉
239 :
M7.74(埼玉県) :2008/06/17(火) 04:05:51.50 ID:NGiM05Cz
きたぞ
240 :
M7.74(宮城県) :2008/06/17(火) 04:07:22.46 ID:RLMFT/hq
きますた -------------------------------------------------- 第3報 (2008/6/17 4:05:14) 2008/6/17 4:05:04 地震発生 震源 岩手県内陸南部(39.1N,141.0E) 10km マグニチュード4.5 最大震度4 -------------------------------------------------- 自宅の推定震度1 体感同じくらい カウント正確でした
241 :
240(宮城県) :2008/06/17(火) 04:08:06.75 ID:RLMFT/hq
書き忘れた @台原 です
起きたら速報きてたらしい
あの音でも、寝室までは聞こえないか・・・
>>242 このスレだと、どの地域まで書けばいいかわかんなかったから
とりあえずピンポイントで書いたww
Yureプロジェクトktkr
応募してみた
俺も応募してきた
249 :
M7.74(鳥取県) :2008/06/17(火) 17:45:25.24 ID:kNYCMRGU
yureプロジェクトに参加するには 24時間PCの電源を入れとかないといけないの?
OSが2000だから参加できねー!! それ以外の条件は全部呑めるのに。
Yure StationにLAN端子があるんなら、Wiiの引っこ抜いて参加できるけれど、 PCの電源入れなきゃいけないってのはなぁ・・・ これから暑くなるし・・・
>>251 俺もだな〜
地震用のサーバにXPとかいらないからねぇ
機械側で揺れデータを蓄積してくれればいいのになー 大きな地震時に即座に鯖に送るとかしてくれれば。。。 常時立ち上げは漏れも勘弁。部屋が暑くてw うちのバネ人形、結構役にたつしw
見てきたけど、常にPCの電源を入れておかなくてもいいんじゃない? 常時接続とは書いてたけど、常時PCの電源onとは書いてなかった気が・・・。 USBは何かの設定の時に必要とかね。
いやぁ、読むとやっぱ常時起動しているPCにUSB接続っぽいよ スタンドアローンならいいけど、起動しているPCにぶら下がりは辛いなぁ〜 ポールンロボもこんな感じだったの?
あの花粉のやつか?w
そう、あの花粉のやつ、 途中で姿が変わって…ゲフンゲフン
モニターになったとして、うちの夫婦喧嘩の頻度が明るみに出たらどうしよお
せめてLinuxがOKなら、、、 興味あるんですけどね、、
応募してもいいけど線路沿いの家じゃ意味無いよな…
>>262 本当は仲が良くて、別の振動…ゲフンゲフン
>>264 オイラは家がダメなら会社のPCで参加しようと思ったけど、
イライラの貧乏ゆすりで意味無いと思い、まだ検討中…
>>265 バカゆーな!!
オイラは大バカだ!
ktkr
またか・・・ 避難している方、不安だろうな・・・
総合スレによると地鳴りがして怖いらしい ほんと早く収まるといいんだけど…
270 :
M7.74(大阪府) :2008/06/17(火) 21:52:59.30 ID:N8annvtg
「Yure」をずっと「ユア(Youre)」って読んでた。
英語赤点だったから「ヨレ」って読んでた。
273 :
M7.74(catv?) :2008/06/18(水) 00:56:40.92 ID:w/vAHAfZ
キタ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
きたけど、遅いね。
>>272 見た。専用機が普通にオブジェとして可愛い件についてwww
>>272 そういうflvのURLを抜くのってどうやってやるの?
俺秋田 今回の地震を機に、1時間ほど前The Last 10-Secondを導入 設定が終わったと思ったら早速さっき岩手震度2を受信 スゲーなこれ
いまいちプロジェクトに参加するメリットが分からんからパスします
280 :
M7.74(アラバマ州) :2008/06/18(水) 02:08:54.73 ID:3Onx0/rp
今日、速攻でYureに申し込んだけど競争率高そうだな〜。 観測機ほっしいなあー。 東京は厳しいなぁ、、。
281 :
M7.74(東京都) :2008/06/18(水) 07:10:38.23 ID:4TeaxVGR
>280 でも観測機くれるわけではなくて、貸与なんだよね。 いつか「返せ」っていわれたとき悔しいかも。
282 :
M7.74(宮城県) :2008/06/18(水) 07:54:38.31 ID:BdUl3jhh
>>281 どして??観測機を家に置くのってなんかメリットあるっけ・・・
データ収集のボランティアみたいなもんだと思ってたんだけど。
283 :
M7.74(東京都) :2008/06/18(水) 07:59:02.24 ID:Gur+CGrN
ランタイムエラーとやらが出て動いてくれない・・・ 何故なんだorz
>>282 観測地点が多い方が多くのデータを蓄積して生かせるんでないかな
手の表と裏側で感度が違うのと同じで、
何市で揺れたました〜という情報より
何市何町何番地で震度なんなん
ですって詳細な情報を提供できるメリットがある。
(震度計が個人宅レベルで計測できるようになれば)
デメリットもあると思うけどねw(ユレスギルチイキニハスミタクナイトカ)
返却制ってなんかルーターみたいだな
震度計、お金を出せば買えますよ。市販されています。 自分のうちにも設置できます。 この手の振動を測る機械は、設置をしっかりしないとちゃんと測れないので そこに気をつけていないと意味のない計測になりますけどね。
>>284 あーごめん、誤解させてしまったみたいだ。私が言ったメリットっていうのは
>>281 さんが観測機返すのが惜しいみたいなニュアンスだったんで
置くことで家庭に何かいいことがあるのかなって思ったんだ。
視聴率測定機みたいに、使う側には空気みたいなもんかなって思ってたからw
>>285 さんの言う、震度計として使えるってことなのかな?
日照計、風速計、花粉量計などと一帯で設置なら面白いかもだが。 地震の震度だけじゃ詰まらんな。
というか、計測機器自体を見ててもあまり面白いものでは無いとおもうよ …、ポールンロボの改良前を除けば… 数値が上がればヤバいわけでもあり むしろ見ていてハラハラするんじゃないかな?
>>287 全部、市販されていますから、買えますよ。
震度計でググると家庭用の出てくるね。 でも相当、安定してる置き場所じゃないと意味無いよな。 Yureも安定してる場所に置かないと、 ちょっとした振動だけで震度1とか直ぐに反応しちゃいそうだな。
2階に置いたんでは意味ないわな。 1階のしっかりした床か、さらに下の基礎の近くとか。 そうなると近くにパソコンが置けるかどうかもポイントだな。 USBケーブルって最大どの程度まで延ばせるんだっけ。
強震計を2階に置くことに意味がないわけでないです。 高層ビルでは上層階にも地震計・強震計を設置していることがあります。 そのビルの揺れ方自体が被害に直結していると考えるからです。 地震動の分布を調べたい、という目的ならば、地表、あるいは、地下に穴を掘って 地震計を設置するのが通例でしょう。 要は何をはかるために震度計・地震計を設置するのか、なのです。
>>291 規格上は5mだったような気がする今日この頃、
皆様いかがお過ごしでしょうか。
上層階に設置してもし倒壊してしまった場合 データが無事なら倒壊した家屋では推定震度○○の揺れを感じていたもよう という事が判ってそれはそれでよいのかしら
役に立つのはいいけど、崩れちゃうのはカンベンだなぁ〜
yureのコンセプトはなんyureらしいから、設置場所の 地盤、建物の種類、階数等のデータ集めにはすごくイイと思うなー L10Sとは別に、その観測ヶ所で個別なyureデータが生でわかるんだから。 地震にすごく敏感な人に手に入れて欲しいもんだなこの機械は
構造に欠陥があった! って場合によっては証拠に使えたりするんでは?w
嫌なダイイングメッセージだぁねぇ…
WNIがやろうとしてる事は、後世のためになると思う。 個人情報をどこまで晒すかによるけど、詳細なデータを晒せば 地盤係数・立地条件・住んでる場所を・・・ そうデータを集めれば危険な場所、安全な場所や条件がわかってしまうのねw ガクガクブルブルwww うちみたいな埋め立て地は揺れる揺れる。 阪神淡路の時も中越の時も宮城岩手の時も凄かったわ・ そんな揺れやすい地域の人のためにもyureアプリはいいかもしれない・ 地震なのか、他の揺れなのか判断するためにも。
貨物列車が通ると揺れる我が家じゃ 情報としての価値がなんとも… 今回は見送りだなぁ〜
Yureプロジェクトには、地震も含まれているけど生活環境の中での振動も評価したいってことだから 応募するだけでもしてみてはどうだろうか。
>>300 yureセンサーは動画を見る限り、360°感知してくれるみたいですよ。
あっしも近くにある幹線道路を通るトラックに敏感になってます
どう感知するか(線路・道路方向から一方的にくるとか)興味があります
>>302 おそらく、加速度センサーだと思いますが、上下1成分と水平2成分の3成分のゆれを
感知できるようになっているのでしょう。
原理的に1観測点だけのデータでは、ゆれがどちらの方向から来たのか、は判定できないです。
>>299 地層とか地盤でどこが揺れやすいってデータは政府が出してた気がする
yureセンサーって言うか…… yureプロジェクトのページを見てるとWiiじゃないかと思うんだけど 常時電源ONのパソコン用意させるよりもWiiを使わせる方がメリットあるんじゃ?
Wiiだと俺応募できん
307 :
281(東京都) :2008/06/18(水) 18:56:42.37 ID:0/bgG0xs
>>282 え〜と・・・そんなたいそうな話ではなくって・・・
単にその手の機械がカコよさそうかなって・・・だけのことでつwww
>>307 俺も似たようなものw
応募申し込みの最後の欄には「面白そうだから」って書いた俺w
お前らが、yureに接続するつもりのPCスペックてどのくらいよ?
>>1 金取るのかよ!
ふざけんな。
タダで配布しろよタダで。
よるもおそいのではやくねましょうね ねぼうしてちこくすると ようちえんのせんせいにおこられますよ
なんなんだろうな
金払っても動作にムラあるL10S(´・ω・`)
315 :
M7.74(大阪府) :2008/06/19(木) 00:23:53.16 ID:z4IV3+7Z
23:55の地震、速報こなかったなぁ。
316 :
M7.74(アラバマ州) :2008/06/19(木) 01:16:07.17 ID:lapOBWSP
>>272 の動画では東西・南北・縦揺れの測定がリアルタイムでグラフ化されてるから見てると楽しいかも。
となるとEeePCみたいなYure観測専用PCを買ったほうがいいなぁ。
yureプロジェクト応募してみた。 むむ、携帯電話番号と携帯メールアドレスは省略不可っぽい。 ・・・強制入力させられる携帯メールドメイン選択肢の中にウィルコムのが無いorz 仕方ないからアドレス前半側に強引にドメイン含めて入力したけど、ちゃんと受理されますように・・・。
専用受信機って馬鹿みたいに高いよね 地震計みたいにセンサー入ってる訳でもないしょぼい受信表示端末なのに どう考えても防災詐欺
>>320 高いとは思うけど、信頼性重視で作ってるからだと信じたい。
あと、あんまり数が出ないからでは?
安ければ売れるってものでもなさそうだし。
開発費用が絡んでるんだと思うよ。 はじめのうちは仕方ない、どの電化製品だってこうだった。 普及すればするほど安くはなると思うけど、今の時点ではこれが限界。 なんだと思いたい。
L10SのDL数ってどんなもんか気になるナー 信頼できるレベルの信頼性+低価格。 開発途中とはいえ、こんなおいしい話はない。
781氏のalarm.exeがtrojan検地したんですが(avastでスキャン avastのデータベースを最新版にしたら検知しなくなりました これって既出でしたか? 既出だったらすみません
>>324 ,.r''-'''""'''ー-、_
、r゛" "'''' -=、,. ヾ''、
,r' .:'r ;::::ヽ
ri' :.:::::ミ.:::::::::::i
. l :,:::::ミ::::::::::::i
. l ..::::::l::::::::::::l
,ljii;;;,,,__ ; :,__,,.-_=_、ミ、::::::i;:::::::;r.、
. r'´(て)ヾ,_j' '´`='ヽー.'::::::::::.r' i i
l、  ̄ ,ノ .:::ヽ _,ノ ..:::::::::::! l/
. !  ̄ :' ::::::.. .::::::::::::::! '!
l ヽ,_;::::::,:',_、 .::' .:;'::':i_,/
! r';"';';;;;,'':::;'';;::.:ミ.、::r ':;:r:::!
Y;;';.r‐'''‐'‐'':;';;:ミ ..:ミ:'::::'::::l 、
'ヾ ",:,:';:: 、ヾ、 ミ、ミ:;:::::::;r' l:::ヽ
ミ'; ::';;:;:;:.,、:、;.、 r'- '´ ,:'::::::::`
ヾ'"!r;,'l;;rヾヾ''" /::::::::::::::
/ ヾ'/ _,.-/´::::::::::::::::::::
'--,-r'l__,r '´ /;::::::::::::::::::::::::::
カー・コローグ・ヨメ[Kar cologe yomet]
(1885〜1948 独)
そんなクソAA貼るくらいならURLでも教えてやれよw
岩手震度4くるー
328 :
M7.74(宮城県) :2008/06/20(金) 11:01:33.32 ID:xCBWL4+9
-------------------------------------------------- 緊急地震速報 0秒後 震度2 -------------------------------------------------- 第3報 (2008/6/20 10:59:36) 2008/6/20 10:58:53 地震発生 震源 岩手県内陸南部(39.0N,140.8E) 10km マグニチュード5.6 最大震度4 -------------------------------------------------- 受信した・・・けど、あれ?揺れてない・・・ @仙台
329 :
M7.74(dion軍) :2008/06/20(金) 11:02:19.40 ID:WahGHqr1
誤報じゃないか?
誤報?
誤報?
誤報とかあるのか;
ひっとえんどらーん ひっとえんどっらーん
誤報かな?
hi-netにも出てないし
NHKにも速報でないなー
まさかの誤報wwww
339 :
M7.74(宮城県) :2008/06/20(金) 11:05:52.52 ID:xCBWL4+9
揺れたとこないの?ほんとに誤報だったのかww
埼玉でも受信したな。 でも揺れてない・・・
大規模な地滑りがあって地震計が反応したのでは… と想像してみる。
気象庁側のミスなのかWNI側のミスなのか気になる
こちら@福井県 受信したけどテレビのテロップ表示されないな
気象庁のミスだと、問題あるよな 誤報で震度5とか出したらテレビでも流れちゃうし。
?
やっちゃったな…
誤報だな・・・ 情報ないし。
情報発表時刻 2008年6月20日 11時15分 発生時刻 2008年6月20日 11時10分ごろ 震源地 宮城県北部 緯度 北緯38.9度 経度 東経140.9度 深さ 10km 規模 マグニチュード 3.4 震度1 岩手県 岩手県内陸南部 平泉町 平泉町平泉
11時10分ごろのはさっきのとは違うかと・・
>>350 その地震はEEWと関係ないよ
小規模な揺れをP波と勘違いしたか?
む む む
さっきHi-netでそれらしきやつが出てたよ 時間も場所も深さもほぼ同じだったけど 規模と震度の情報だけがかけ離れてた
L10Sがちっともバージョンうpしないのは、yureの方に人員を取られているからかの?
>>354 ありがと。
あと少し規模を間違えてたらNHKいってたなw
一カ所でしか記録されてないみたいだし一般には発表されないと思う
別にWNIが独自のEEWを発してるわけではないので 基本的に誤報とかは存在しない
n報 電文発表時刻 震央地点 マグニチュード 深さ(km) 最大予測震度 01 10時59分16秒 北緯39.0度 東経140.8度 5.6 10km 04 02 10時59分17秒 北緯39.0度 東経140.8度 5.6 10km 04 03 10時59分36秒 北緯39.0度 東経140.8度 5.6 10km 04 04 10時59分57秒 北緯39.0度 東経140.8度 5.6 10km 04 Final 11時00分01秒 北緯39.0度 東経140.8度 5.6 10km 04
こんばんは。781です。 トレイアイコン周辺コードを一部修正しました。 v1.54 ・トレイアイコン周辺コードを一部修正。 ・その他諸々修正。
いつも乙です。 ところで今日の誤報で取り消し報がでなkったのは何で?
368 :
M7.74(大阪府) :2008/06/21(土) 00:49:49.26 ID:036ZUHAa
>>362 乙です!
いつもありがとうございます!
>>364 緊急地震速報には、(気象庁発の情報の中でおそらく唯一)取り消し報という規定がありません
緊急地震速報には取り消し報あるよ?
取り消したって手遅れだから、なくていいんじゃね。
>>372 リアルタイムでは意味なくても、訂正しないと
受け取るシステムによっては地震履歴として残っちゃうから都合が悪い。
374 :
M7.74(アラバマ州) :2008/06/21(土) 15:54:58.77 ID:Ix/Lmm6Q
(;∀;)イイハナシダナー
朝のNHKで智之が紹介してたね。 その中で出てきたソフトは、 P波○秒 S波○秒 って別れてた。 それと同じソフトかはわからないけど、揺れが収まる時間まで カウントしててビクーリ!!!
緊急地震速報アラームのLOGからL10Sの接続情報を 見ると、たまたまかもしれないけど毎時0分、20分、40分に 接続断が発生している。実は自宅では2台のPCで稼働中 なのだが、これが影響しているのか?皆さんはどうですか? 2008/6/21 9:39:43 > [L10S] 接続断を検出。カウント開始。 2008/6/21 9:39:45 > [L10S] 接続断以外の状態になりました。 2008/6/21 10:19:50 > [L10S] 接続断を検出。カウント開始。 2008/6/21 10:19:53 > [L10S] 接続断以外の状態になりました。 2008/6/21 10:59:59 > [L10S] 接続断を検出。カウント開始。 2008/6/21 11:00:01 > [L10S] 接続断以外の状態になりました。 2008/6/21 14:20:29 > [L10S] 接続断を検出。カウント開始。 2008/6/21 14:20:32 > [L10S] 接続断以外の状態になりました。 2008/6/21 15:41:10 > [L10S] 接続断を検出。カウント開始。 2008/6/21 15:41:13 > [L10S] 接続断以外の状態になりました。
落雷とかでも間違い速報が出る可能性があるって書いてあったな。
>>377 うちも20分間隔で接続断になる現象はたまにあるよ
>>377 うちもそんな感じですね
起動時刻からある時間経過後の“20分間隔”
381 :
M7.74(樺太) :2008/06/21(土) 19:41:43.32 ID:EQY1mdvY
ウチも一日に4〜5回切れるときがある。 どれも5秒くらいで再接続してるから、特に問題なさげだけど。
ログってどこにできてる? logフォルダの中は空だった
>>382 保存先とか指定しました?
俺の場合は、アラームのフォルダ内にログフォルダを作ってそこに保存しています。
>>383 保存先指定する機能自体が見当たらない…
385 :
M7.74(大阪府) :2008/06/21(土) 21:07:55.73 ID:036ZUHAa
落雷とかの誤報ではキャンセル報出すけど、震度5弱と予想され実際には震度3だった場合にはキャンセル報ださないってね。
そもそもキャンセルしない仕組みですよ 時間的にキャンセルする余裕もメリットもないでしょ
>>384 もしかしてL10Sの方でしたか?
それなら俺の方もログは空でした。
説明していたのは781氏のアラームの方だと思っていました・・・。
ごめんなさい。
>>387 そうです、L10Sを使ってます。
L10Sにはログ機能はないのか〜
logフォルダはあるのに変なの
>>379 ,380,381
他でも起きているのですね。まぁ一安心
緊急地震速報アラームで再起動しているので
接続断のままでないのが幸いです。761さん,感謝。
>>384 緊急地震速報アラーム→各種設定→基本設定(2)→その他の設定(2)
>>387 あ、レスありがdでした。
>ごめんなさい。
こちらこそ紛らわしくてすみません。
>>389 ありがとう!
アラームインストールしたら設定してみます。
392 :
M7.74(大阪府) :2008/06/21(土) 21:46:51.00 ID:036ZUHAa
>>386 高度利用者向け:
1点の観測点のみの処理結果によって緊急地震速報を発信した後、
所定の時間が経過しても2観測点目の処理が行われなかった場合はノイズと判断し、
発表から数秒〜10数秒程度でキャンセル報を発信します。
島嶼部など観測点密度の低い地域では、実際の地震であってもキャンセル報を発信する場合があります。
なお、この場合には、キャンセル報の発信までに30秒程度かかることがあります。
一般向け:
落雷等の地震以外の現象を地震と誤認して発信された緊急地震速報(誤報)のみ
取り消すこととし、例えば震度5弱と推定していた地域が震度3以下との推定となった場合などは
取り消さない。
スレ違いかもしれませんが誰かご存知でしたら教えてください 5弱あるかないかくらいの地震だと、 5弱以上と確定するのに時間がかかって 高度利用者向けと一般向けで緊急地震速報が出る時間には 差が出てくるのでしょうか?
>>393 差が出ることはあります。
予測震度が何報目かで上方修正されて震度5弱以上になった場合、
一般向けの速報は遅れてしまうことがあります。
1分くらい差が出たりすることも。
395 :
M7.74(京都府) :2008/06/21(土) 22:26:59.73 ID:W/XUZIDF
396 :
M7.74(大阪府) :2008/06/21(土) 22:29:50.02 ID:036ZUHAa
397 :
M7.74(京都府) :2008/06/21(土) 22:32:27.91 ID:W/XUZIDF
>>394 なるほど、ありがとうございます!
できればもう一つだけ教えてください。
予測震度の決定プロセスはどちらも同じなのでしょうか?
399 :
M7.74(大阪府) :2008/06/21(土) 22:45:34.72 ID:036ZUHAa
>>397 キャンセル報があるか否かじゃなかったっけ??
気象庁はあるとしているし、専用機器でもキャンセル報を受信するとその旨の音声通知が流れるようになってます。
それとも話している内容がお互い違う?w
>>388 L10S自体のログなら、
〜\Documents and Settings\<ユーザー名>\Local Settings\Application Data\WEATHERNEWS INC\The Last 10-Second\log
に保存されてますよ。
>>401 ありました〜!
ありがとう!
でも日本語じゃなかった…
数分おきに書き込まれてる。
接続断を示すっぽいコメントはなさそうだけど
>Try connect.
>Communicating.
って20分おきくらいに書き込まれてる。これがもしかしたら接続断したあとの再接続?
403 :
M7.74(大阪府) :2008/06/22(日) 01:46:06.72 ID:iRBuhPoL
>>402 そう。
接続断のあとに「接続を試」みて、成功して「待機中」ってことです。
こんばんは。781です。 通知画面の表示部を一部修正しました。 v1.55 ・通知画面の表示部を一部修正。 ・その他諸々修正。
キター
410 :
M7.74(島根県) :2008/06/22(日) 10:29:40.91 ID:c8soIoDs
茨城県沖 予想最大震度2
茨城沖10秒切ってます・・・・(´・ω・`)
412 :
M7.74(茨城県) :2008/06/22(日) 10:30:39.12 ID:Sd7ZDokR
水戸きた
きた?
ほぼ同着
こっち予想震度1未満たから体感できんか
家も1未満ですた@千葉県流山市
カウントダウン怖いねw
418 :
M7.74(島根県) :2008/06/22(日) 10:35:13.47 ID:c8soIoDs
地震速報テロップ 10:28分 震源 茨城県沖 震度3 深さ50km マグニチュード4.4
419 :
M7.74(島根県) :2008/06/22(日) 10:36:40.36 ID:c8soIoDs
平成20年06月22日10時33分 気象庁地震火山部 発表 22日10時28分頃地震がありました。 震源地は茨城県沖 ( 北緯36.7°、東経141.0°)で震源の 深さは約50km、地震の規模(マグニチュード)は4.4と推定されます。 各地の震度は次の通りです。 なお、*印は気象庁以外の震度観測点についての情報です。 茨城県 震度3 日立市助川小学校* 高萩市安良川* 以下略
茨城県沖なんでこんなに多いんだろう///
>>420 多過ぎて不感症になってる俺がいる・・・・・(´・ω・`)
422 :
M7.74(埼玉県) :2008/06/22(日) 10:42:42.47 ID:hG9pljBF
無意識に東北震源と思ってたけど近かった
宮城県北部きました
低気圧前後は多くなるね。
426 :
M7.74(千葉県)(大阪府) :2008/06/22(日) 11:12:16.21 ID:iRBuhPoL
速報きたけど、千葉県だから何も感じず
>>426 速報数分後に、わざわざ報告することないと思うぞ。
11:12に千葉だけ速報きたというなら意味があるが・・・
震源近ければあわてるさ
先週の宮城のやつはL10Sの表示以上に揺れたしNE-
>>423 えーそうなんですかー!!!
429 :
M7.74(大阪府) :2008/06/22(日) 11:45:30.41 ID:iRBuhPoL
>>427 さま
ああ、すまんね。悪かったね。
話の流れから分かってくれるものだと思ってました。
もうカキコしないので、許してくださいね。
430 :
M7.74(埼玉県) :2008/06/22(日) 12:49:12.93 ID:bii5zKub
うぎゃああああああああああああああああああああああああああああ
あと40秒
揺れてからかよ!@都内
間に合わねええええええええ@埼玉・南東部
どきどき
2・1・0!でワロタ
震度1未満かよ
L10S反応なし。推定震度1にしてあるのに。@茨城南部
438 :
M7.74(アラバマ州) :2008/06/22(日) 12:51:52.02 ID:k5JB3Uzz
震度3以上に制限してあるから無反応。
439 :
M7.74(アラバマ州) :2008/06/22(日) 12:51:52.46 ID:vfxeBUcP
震度7で試験したあとだったから、 表示が残っててびびった。
猶予が2秒って・・・・・ 東京湾じゃしょうがないか・・・・(´・ω・`)
揺れ始める 震度1の速報 明らかに2か3 震度2に修正 揺れ収まる 直下だとやっぱりだめか。。。
地震よりカウントダウンがこわい
444 :
M7.74(千葉県) :2008/06/22(日) 12:53:07.52 ID:TXZf5J9T
緊急自信速報って精子衛生を使うってダメダメシステム。
はじめて稼働してΣ(゚Д゚;ビックリ@東京足立区 設定はすべて震度1かそれ未満w 表示出て1秒ぐらいしか余裕がなかったw
446 :
M7.74(埼玉県) :2008/06/22(日) 12:53:37.56 ID:bii5zKub
ログ見ると2ヶ所で同時にキタみたいだけど・・・
>>446 私見だけれど、東京湾は第1報でおおまか、第2報・第3報で詳細なのかな?
449 :
M7.74(埼玉県) :2008/06/22(日) 12:56:33.07 ID:bii5zKub
WNIから携帯に各地の震度情報キタ 震度1なのか・・・ 結構グラッと揺れたぞ
452 :
M7.74(catv?) :2008/06/22(日) 13:05:32.76 ID:ghShUZU0
横浜だったが、揺れたあと 10秒後くらいだった。警報
453 :
M7.74(樺太) :2008/06/22(日) 19:31:27.74 ID:Kv6gEwsl
>>451 あれは訓練やったあとは怖い。
まあ、781さんアラーム入れてからは、アラームの方が速く表示されるし警報音も変えてるから、それほど気にならなくなったけど。
警報音も萌え系のボイス無いのかね? 深夜にいきなり来るビビって心臓の鼓動が早くなってしまうよ。 まだ「お兄ちゃん!地震が来るよ!!」とか言ってくれれば気が楽なのに。w
パソコンつけてないと警報の意味がないんでしょこれ? メールも事後報告みたいだし みんなは24時間地震速報のためにパソコンつけっぱなしなの? それならテレビでNHKつけっぱなしのほうがよくない? どんなもんですか
458 :
M7.74(奈良県) :2008/06/22(日) 20:40:00.41 ID:wcdzYUbU
>454 不謹慎なやつだな
>>456 ,457
今までも在宅時はずっとつけてたから大差ないな。
このサービスは自分が決めた設定で知らせてくれるのがいい。
781さんアラームと組み合わせるとさらに細かく情報がわかる。
なるほど・・・ でも、就寝時は? 枕のそばにPC置いとくしかないのでは・・
枕のそばにPC置かなくてもスピーカーだけ延長する手もあるぞ
答えてくれた方々、いろいろありがとう うちの環境だと寝室までPCを持ち込んだりスピーカーを 持ち込んだりするのはかなり大変なんで、やはり導入するとなると あのデジタルなまずとかバカ高い専用端末ということになるのかなあ。 もっと安くていい手はないものか・・・
こんなものがいつの間に!? さすが三洋! ありがとう検討してみます
>>462 EeePCでも枕元においときゃいいじゃん 電波は無線で飛ばして。
>>462 オレの場合は、自分の部屋(=寝室)でノートPCを24時間稼動させてるけど、
携帯にも781さんアラームからのメール転送と、ドコモの緊急地震速報エリアメールを飛ばしてる。
本番のときに無事だったら、どっちが速かったか報告するよ。。。
>>465 その手もあるか・・・
ありがとう、こちらも検討してみます
>>466 ありがとう
よろしく!
>>465 でもそんな事してたら電磁波でもう大変なことになる
>>467 EeePCはSSDをつかってるからHDDみたいにごりごりしないし、
ファンも静かだし枕元においても熟睡できるくらいだよ。
>>468 そうなんかー!家では無線LAN飛ばしまくりだけどなあ。
俺なんて無線LANのアクセスポイントが隣で寝てるよ いや、アクセスポイントの隣で寝てるよ
緊急地震速報が来るのを察知して予告する緊急速報が欲しい そしてその予告を察知して知らせる緊急速報も欲しい そしてその予(以下∞
2008/6/23 10:13:39 > [L10S] 接続断を検出。カウント開始。 2008/6/23 10:14:40 > [L10S] 接続断から所定時間が経過。 2008/6/23 10:14:41 > [L10S] 再起動を行います。 2008/6/23 10:14:46 > [L10S] 再起動に成功しました。 2008/6/23 10:14:51 > xml更新を検知。読み込み開始。 2008/6/23 10:14:53 > 解析完了。 -------------------------------------------------- [訓練] 緊急地震速報 126秒後 震度1 -------------------------------------------------- 第2報 (2008/6/23 10:14:46) 2008/6/23 10:14:46 地震発生 震源 秋田県沿岸北部(40.1N,140.0E) 10km マグニチュード7.1 最大震度6弱 -------------------------------------------------- 2008/6/23 10:14:58 > [L10S] 接続断以外の状態になりました。 2008/6/23 10:15:09 > 通知終了。 いきなり訓練が始まってびびった・・・
あ、今L10Sが接続断になった。
ウイルスバスターが激怒するのどうにかしてほしい('A`) ログみたら3000件以上アラームソフトが「不審な変更」を繰り返している
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
事故怪傑しますた おさわがせしました
478 :
M7.74(東京都) :2008/06/23(月) 15:49:38.95 ID:FUF+SsEW
以下に、ウイルスバスター2008 の不正変更の監視機能の例外設定に 緊急地震速報アラーム を登録する手順を紹介します。 1. タスクバーのウイルスバスター2008のアイコンを右クリックしてメニューを表示させ、「メイン画面を起動」を実行します。 2. ウイルスバスター2008のメイン画面で「ウイルス/スパイウェア対策」ボタンをクリックします。 3. 「不正変更の監視」の左隣にある下向きのボタンをクリックして、「不正変更の監視」の内容を展開表示します。 4. 不正変更の監視の「例外設定」ボタンをクリックします。 5. 「例外設定」画面で、「追加」ボタンをクリックします。 6. 「ファイルを開く」画面が表示されるので、緊急地震速報アラーム をインストールしたフォルダの alarm.exe ファイルを選択して「開く」ボタンをクリックして画面を閉じます。 7. 「例外設定」画面に戻ると、項目に「alarm.exe」がされています。その項目の「処理」欄が「拒否」になっている場合は、「許可」に変更します。 8. 最後に「OK」ボタンをクリックして「例外設定」画面を閉じます。
まあ、肉食って一晩寝れば直るわなぁ 24時間あればジェット機だって直るらしいし
481 :
M7.74(千葉県) :2008/06/23(月) 18:59:08.92 ID:QdMfHSsO
DLしたファイルを実行しようとすると 「問題が発生しました」とか出てインスコできない・・・
482 :
M7.74(樺太) :2008/06/23(月) 19:17:29.06 ID:LT9IDfrt
エラー番号は?
483 :
481(千葉県) :2008/06/23(月) 20:05:24.46 ID:QdMfHSsO
>>482 スマン 8回目くらいで作動しますた・・・
エラー番号とかは出ないで
「問題が発生しました 〜閉じます」みたいな感じでした
解決法も無しで閉じるしか選択肢がなかった・・・
なーんじゃろ
>>483 L10Sのこと言ってるんだよね?781氏のソフトじゃなくて。
486 :
M7.74(大阪府) :2008/06/23(月) 23:27:54.68 ID:TulihmBQ
-------------------------------------------------- 2008/6/23 0:52:28 > 通知終了。 2008/6/23 7:17:50 > [L10S] 接続断になりました。 2008/6/23 7:17:53 > [L10S] 接続断以外の状態になりました。 2008/6/23 7:37:58 > [L10S] 接続断になりました。 2008/6/23 7:38:00 > [L10S] 接続断以外の状態になりました。 2008/6/23 7:58:05 > [L10S] 接続断になりました。 2008/6/23 7:58:08 > [L10S] 接続断以外の状態になりました。 2008/6/23 8:38:13 > [L10S] 接続断になりました。 2008/6/23 8:38:15 > [L10S] 接続断以外の状態になりました。 2008/6/23 8:58:20 > [L10S] 接続断になりました。 2008/6/23 8:58:23 > [L10S] 接続断以外の状態になりました。 2008/6/23 9:38:36 > [L10S] 接続断になりました。 2008/6/23 9:38:48 > [L10S] 接続断以外の状態になりました。 2008/6/23 10:19:20 > [L10S] 接続断になりました。 2008/6/23 10:19:27 > [L10S] 接続断以外の状態になりました。 2008/6/23 10:39:49 > [L10S] 接続断になりました。 2008/6/23 10:40:17 > [L10S] 接続断以外の状態になりました。 2008/6/23 11:20:30 > [L10S] 接続断になりました。 2008/6/23 11:20:35 > [L10S] 接続断以外の状態になりました。 2008/6/23 12:20:54 > [L10S] 接続断になりました。 2008/6/23 12:21:09 > [L10S] 接続断以外の状態になりました。 2008/6/23 13:21:14 > [L10S] 接続断になりました。 2008/6/23 13:21:17 > [L10S] 接続断以外の状態になりました。 2008/6/23 17:01:48 > [L10S] 接続断になりました。 2008/6/23 17:01:50 > [L10S] 接続断以外の状態になりました。 2008/6/23 18:21:57 > [L10S] 接続断になりました。 2008/6/23 18:21:59 > [L10S] 接続断以外の状態になりました。
接続断以外の状態ってなに? つまり接続できてるってことかな…? 何でこんなに頻繁に接続断になるんだろう。 でも数秒で復旧されてるってことは、実は単なる接続確認を自動で行ってるのだったりして。 ちなみに私のログも似たような状態だけど、実際に接続断になってるのは見たときがない。 カーソルをアイコンにあてると、常時、待機中。
>>487 アラームのログ
2008/6/23 0:54:07 > 初期化完了。待機モードに移行。
略)
2008/6/23 19:04:21 > [L10S] 接続断を検出。カウント開始。
2008/6/23 19:04:23 > [L10S] 接続断以外の状態になりました。
対応する時間帯のL10S
2008/06/19 19:00:58.312500:New data arrival from apl server.
I 2008/06/19 19:00:58.312500:msg=[ID_KEEP_ALIVE]
I 2008/06/19 19:02:57.578125:New data arrival from apl server.
I 2008/06/19 19:02:57.578125:msg=[ID_KEEP_ALIVE]
I 2008/06/19 19:05:02.250000:Try connect.
I 2008/06/19 19:05:08.281250:Try connect.
I 2008/06/19 19:05:09.718750:Communicating.
I 2008/06/19 19:07:09.953125:New data arrival from apl server.
I 2008/06/19 19:07:09.953125:msg=[ID_KEEP_ALIVE]
2分ごとに通信しているみたいのだが、、、
↑連投すまん貼り間違え アラームのログ 2008/6/23 0:54:07 > 初期化完了。待機モードに移行。 略) 2008/6/23 19:04:21 > [L10S] 接続断を検出。カウント開始。 2008/6/23 19:04:23 > [L10S] 接続断以外の状態になりました。 対応する時間帯のL10S I 2008/06/23 19:02:15.609375:New data arrival from apl server. I 2008/06/23 19:02:15.609375:msg=[ID_KEEP_ALIVE] I 2008/06/23 19:04:20.046875:Try connect. I 2008/06/23 19:04:21.453125:Communicating. I 2008/06/23 19:06:21.687500:New data arrival from apl server. I 2008/06/23 19:06:21.687500:msg=[ID_KEEP_ALIVE] I 2008/06/23 19:08:21.937500:New data arrival from apl server. I 2008/06/23 19:08:21.937500:msg=[ID_KEEP_ALIVE]
490 :
M7.74(大阪府) :2008/06/24(火) 00:57:25.44 ID:qROfo3bf
サーバからデータが届いて、それで一旦切断してるんかな。
なんか地震あったんだ・・・ 平成20年06月24日00時47分 気象庁地震火山部 発表 24日00時42分頃地震がありました。 震源地は神奈川県東部 ( 北緯35.6°、東経139.5°)で震源の 深さは約80km、地震の規模(マグニチュード)は3.3と推定されます。 各地の震度は次の通りです。 なお、*印は気象庁以外の震度観測点についての情報です。 東京都 震度1 東京千代田区大手町 この地震による津波の心配はありません コレ位の規模じゃ速報は流れないか・・・。
492 :
M7.74(大阪府) :2008/06/24(火) 01:00:16.23 ID:qROfo3bf
マグニチュード3.3だし、震度1だし。速報の基準に達してないね。
都内は大騒ぎだけど、サイタマーは静かだぜ
バスターの不正変更監視は重いし、一度設定したら変更できない仕様だし あんなのは切ってるほうがいいよ リアルタイム検索・スパイウェア検索、パーソナルファイアーウォールの3つだけで十分
ノートン先生でおk
500 :
M7.74(大阪府) :2008/06/25(水) 00:40:23.48 ID:6mDSH297
今日の関東は静かですね。
501 :
M7.74(千葉県) :2008/06/25(水) 00:46:36.20 ID:e/GbNvFU
インスコしたら全然地震がこねえw まぁいいことなんだが・・・
人生そんなもん。
>>501 でわ
そんなあなたのためにとっておきをw
昨日の午前10時ごろに接続断になって それ以来、ずっと接続断のままだった・・・ 先ほど気がついて手動で立ち上げなおした。 その間、ネットには繋がっていたのだけどなぁ
507 :
M7.74(東京都) :2008/06/25(水) 11:08:39.48 ID:Me4zl6hL
1未満警報キタ━━(━(━(-( ( (゚∀゚) ) )-)━)━) ━━ !!!!!
508 :
M7.74(dion軍) :2008/06/25(水) 11:30:42.15 ID:bwAC/NQ0
宮城の震度3には無反応でさっきの震度1に反応したのはなんで?
>>508 速報時に算出されたマグニチュードが3.5未満で推定最大震度も震度2くらいだったのかも??
うちは、ブレーカー落ちてたので何も分かりませんw
さて、今日は支社で会議。そろそろ行ってきます。
510 :
M7.74(千葉県) :2008/06/26(木) 00:19:27.01 ID:EDpR1s1w
マジで東北以外静かだな日本 こんな震度1すらない日なんかあるのか?w
嵐の前の静寂現象
関東より下の方ほんとにしばらく静やね・・・
岩手の地震の前も、かなり静かだったよね。。。
514 :
細木数の子(コネチカット州) :2008/06/26(木) 01:10:24.63 ID:fWU4wEz9
フフフ…。まだ岩手・宮城内陸地震がまだまだ序の口だわよ。フフフ
Symantec Protection Agent ってのが邪魔して接続断・・・ どうしたらいいんだか・・・知ってる人いたらタノム
516 :
M7.74(樺太) :2008/06/26(木) 02:32:39.28 ID:fmua8VJP
Symantecのセキュリティソフトをあなたが所属する組織で 一括して導入している可能性があるので、サーバー管理者に TL10Sの通信を許可するように頼むべし。
やぱりそっか・・・ ありがとう!
なんかしちめんどくさそうなソフトやねw
519 :
M7.74(コネチカット州) :2008/06/26(木) 04:01:30.35 ID:blIqIYAQ
あれ?誤報?
520 :
M7.74(千葉県) :2008/06/26(木) 04:13:56.71 ID:EDpR1s1w
3:57の地震で導入後、初めて鳴ったんだが 家は推定震度1未満だった 最大1 推定1 マグニチュード1未満で設定してたのに鳴ったのは マグニチュード1未満に反応したから?
522 :
520(千葉県) :2008/06/26(木) 04:28:11.43 ID:EDpR1s1w
>>521 thx
マグニチュードでの反応は消しとこう・・・
2008/6/26 3:58:19 > xml更新を検知。読み込み開始。 2008/6/26 3:58:22 > 解析完了。 -------------------------------------------------- 緊急地震速報 67秒後 震度1未満 -------------------------------------------------- 第1報 (2008/6/26 3:58:16) 2008/6/26 3:57:43 地震発生 震源 宮城県北部(38.9N,140.8E) 10km マグニチュード3.5 最大震度2 -------------------------------------------------- 2008/6/26 3:58:24 > xml更新を検知。読み込み開始。 2008/6/26 3:58:24 > 解析完了。 -------------------------------------------------- 緊急地震速報 63秒後 震度1未満 -------------------------------------------------- 第1報 (2008/6/26 3:58:16) 2008/6/26 3:57:43 地震発生 震源 宮城県北部(38.9N,140.8E) 10km マグニチュード3.5 最大震度2 -------------------------------------------------- 2008/6/26 3:58:35 > [L10S] 接続断になりました。 2008/6/26 3:58:38 > [L10S] 接続断以外の状態になりました。 2008/6/26 3:59:38 > 通知終了。 ちょうど接続断になったから第三報受信できなかったorz
NHK 08:35〜09:25 生活ほっとモーニング「検証!緊急地震速報」
きたーーーー
なんかくる
浦河沖
北海道地震くるー
530 :
M7.74(山形県) :2008/06/26(木) 08:38:47.07 ID:nIlapUr5
くるー
北海道きた?
なまら北海道だべさ
遅延の原因を放送局にしようとする感が否めないな
>>516 解決できた!
プロキシサーバを利用するって所に プロキシサーバアドレスってのか?入れたら
待機中になった!ありがとー!
>>520 ずーっとそんな小さい地震に設定してたらそのうち速報に慣れちゃって
でかい地震が来ても「なんだまたかよ」で終わっちゃうよ
一日中ずっとPCに張り付いてる自宅警備員なら話は別だけど・・・
動作確認はそれで終わりにした方がいいんじゃない?
自宅警備員のお前が言うなwww ていうか鳴らす設定なんて人それぞれだね。 モレは頻繁に1以下でも鳴って欲しい派。 動作確認にもなるし、下手したらミュートだったり プログラム自体起動してなかったりって事もあるからね。
>>537 マジな話、自宅警備員だが(赤ん坊がいるのでずっとPCに張り付いてるわけじゃないけど)
自宅警備員がWNIを震度1未満に設定するとマジでうざくなるぞw
だがおまいがいうとおり、うざくなって震度4以上に設定したら全くならないから
いざというときにちゃんと鳴るか稀に心配になって震度1未満に下げて動作確認してる。
慣れてないから震度1未満でも身構えてしまうよw
くるぞーーー
岩手震度4
震度1未満だと来たのかどうかわからない…
震度3か。 震度4って出たな。
±1の誤差がある
一番揺れが強い場所に地震計があるとは限らんからね。
545 :
520(千葉県) :2008/06/26(木) 17:35:39.79 ID:EDpR1s1w
>>536 うん あくまで鳴るかどうかのチェックのためだけに1にしておいたんですよ
ところで自分の地域が震度4以上のときだけに鳴るようにするには
推定を4にしておけばいいのかな?
15:52の震度4で自分のとこは1未満だったんだけど
これは最大震度を4にしておくと
自分の地域に震度1未満でも届く範囲で
起きた震度4以上にすべて反応しちゃうってこと?
546 :
520(千葉県) :2008/06/26(木) 17:37:30.21 ID:EDpR1s1w
補足 最大を− マグニチュードも− 推定を4にしておけば 自分の地域が4以上のときだけ反応してくれるってことですかね?
>>546 そういうこと
大きくなったな、西園寺
って言葉がなぜか出てきたのは秘密
781さんのアラームで質問です。 Guests権限のアカウントだと書き込み権限の関係で正常に動かないんのでしょうか? 昨晩夜中の地震で、おやすみ設定が利かずに大音量で起こされてしまいましたw 音声もデフォルトだったので、ついに本番か?と思って可也あせりました・・・ なお、原因が権限関係の場合、特に対応は不要です。
Guestで使わせる必要のあるようなソフトか、これ?
>>549 予想通り、その手の突っ込みはあると思いましたが・・
外出先からもリモートで入れるPCのため、多少でもセキュティを上げておく意味も込めて
Guests権限にしてただけです。
必要な部分だけ権限を与えるグループ作ってユーザを登録すりゃいいんじゃね?
>>551 その手もありますね。
まあ、そもそも私がGuestsでアラームが上手く動かなくなるってことを
認識していなかったので、原因が権限なのかをまずは知りたかっただけです。
私の設定ミスかもしれませんし。
windowsスケジューラーだったら権限つけて起動出来るんじゃなかったっけ? windowsスケジューラーで名前合ってたかな
宮城きた
みやぎいいいいいいい
NSKD!!!!!
きたきた
くるーーー
きたか?
ヘッドホンつけてたからビビったぜ
ゆさっと揺れてか4秒後くらいにきた。 「即時震度2、即時震度2」 遅いよ・・
即時震度ってソフトが言うの?
ソフトが言うよ。即時の時は
「即時震度6、即時震度6」 一生聞きたくないぃぃぃぃ!!!
直下型だったら聞く前に死ねるかもよ
昔、幼い頃、何も分からずに「震度100」とか言ってた子とあったなぁ。
俺福島在住なんだけど、 L10Sの訓練データによると双葉断層っていう断層で地震が起きると自宅に震度6弱が来るらしい。 しかも猶予は8秒…ギリギリ机の下に逃げられるくらいだな。 もっとも、発生確率がほぼ無いってことになってるから安心だが。
L10Sの訓練データって古いのが多いね 最近の宮城や中越等の地震データがシミュレート出来るといいんだけど
それぐらいなんだ こっちなんか東海地震で震度6弱の猶予7秒だぞ 大して変わらねーよって思われるかもしれないが発生確率が違うんだ
>>570 俺と同じらへんに住んでるなwwwwww
でもうちは防災マップ上震度7wwwwwwっうぇうぇ
572 :
M7.74(コネチカット州) :2008/06/27(金) 20:09:48.69 ID:yjj7NyeN
なんか楽しそうだなw
くるくるくるー
3回ぐらい連続で鳴ってる
(゚∀゚)キタコレ!!
超地域特化だな
もちろん、不要な人はチェックボタン外すだけで、使えなくすれば良いし。 もしも万が一関東大震災を予知出来たら凄いと思う。。
緊急地震速報とどう関係が
地震つながり。。 地震予知ソフトなんて世界初じゃね?
いらないと思うが
”ややあやしい”、”ようにも見える”なんて曖昧なものと緊急地震速報を一緒にする意味がわからん
だから、要らない奴はチェックボタンで外せば良いだけとなんど言ったらry
自分で作るんじゃないんだろ?
お前がな・・・
なんでそんなに必死なん?
他力本願はいかんよ
え?もうあなたが正しいってことでいいよw
搭載されて困る人は別にいないんじゃね? それを必死にやめさせる方がなんかおかしい。 もちろん作者さん自身の言葉なら話は別だけどさ。
実際に予知出来たら手のひらを変えるに一票w
喧嘩すんなてwww
こういうのはデータを見て自分で判断するべきかなぁ
どっかの大学の研究機関とかに関連性を調べてもらうのもいいかも
>>592 機能オフに出来るのはいいけど、その分プログラムが
重くなるのは確実なわけで(車のACみたいにね)
そのPGM、単体であるならいいんでね?
なんか高波が多い漁業組合とかにありそうだけど。
言いだしっぺのZru5DfcSが富士五湖そばに引っ越して 勝手にレス報告してくれれば解決だな
おまいら、何年生?
598 :
M7.74(埼玉県) :2008/06/28(土) 03:54:18.08 ID:QPxHBc01
東海バージョンとして特化すれば解決?
この緊急地震速報のソフト以外の事は別のスレで話せ。 予知とかは完全にスレ違いだ。 781はこのソフトを使って拡張させたソフトを作ってるから ここでもいいけど、予知云々は関係ないだろ。
どうしても話したければ別スレでも作れ。
Zru5DfcS必死杉w自分で作れやw
なんかレス伸びてると思えば・・・・('A`)
>>599 スレ違いとかどうとかじゃ無くて、
どちらも同じ震災が来ることを事前に予測するという観点からは共通項があるだろう。
それにここで話されたくなかったらわざわざレスすんなよ。
>>どちらも同じ震災が来ることを事前に予測するという観点からは共通項があるだろう。
( ゚д゚) ポカーン
俺は別物だと思うけど・・・・
>>604 は何故そこまで必死になっているんだ?
>>605 必死になるのは当り前だろう。
お前ら、本当の目的を忘れて無いか?
「地震に備える」ということに対して必死になるべきであって、
地震速報のみに必死になるなんてことは本末転倒でね?
俺から見れば、そんな奴はただのゲーム感覚にしか思えない。 カウントダウンしてくれて揺れたら面白いね。みたいな。 その逆でもしも揺れなかったら面白くないね。だったら叩こう。みたいな。
ウェザーニュースさんもさ、天気予報みたいな地震予報を目指せば良いじゃん。 全国各地の井戸に計測機設置してテストして、温度や水位を見て、予知に使えそうな場所を観測点として地震予知情報に使えば。 精進湖の水位を観察して異常があった時に何かしらでユーザーに伝えるシステム作って、もしもそれが当たったら、おそらくマスコミは注目するだろう。 そうなれば設置に対しての金も集まりやすくなるだろう。。
がんばってください。
反応早っ・・・
>>606 >>「地震に備える」ということに対して必死になるべきであって、
>>地震速報のみに必死になるなんてことは本末転倒でね?
少なくとも俺は地震速報のみに必死になっていないと思うけど。
地震速報と地震予知は別物と俺は思ってるよ。
>>608 >>俺から見れば、そんな奴はただのゲーム感覚にしか思えない。
>>カウントダウンしてくれて揺れたら面白いね。みたいな。
>>その逆でもしも揺れなかったら面白くないね。だったら叩こう。みたいな。
ゲーム感覚って言う時点でどうかと・・・^^;;
>>608 そか・・・君が発起人となって頑張ってくれたまえ
では仕事いってくる
ノシ
>>610 だからなんで別物にして、片方は有益で片方は無益というのかが分からん。
>611 そうですね。
>>611 ちょ・・・・
別物でも有益無益なんて一言も言っていませんけど
>>613 てことは有益と思うならば「別物」と思うがためにスレ違いとして排除して、その行為自体が有益と思うか?
もしも関連性があるものとして、地震速報システムがもっと良い方向に向かうのなら、万人にとって有益だろ?
もしもそれが最初は地域限定だったとしても、それによって注目が集まり、金も集まったら、もっと広い地域が予知出来るかもしれないし。
そういう可能性を排除するのが得だとは思えないんだけど。
>614 そうですね、そうなった方がいいですよね。 ありがとうございました。
だいたい、現在の「緊急地震速報」は、地震波を事前に察知して、警報を出すということだろ? 同じ、一つの現象を察知して警報を出すという観点ではなんら変わりが無いじゃん。 その地震波が「水位」に変わっただけで。
>>614 地震速報と地震予知は別物
実現させたいなら別にスレを立てればいい
これでFAだろ
>617 やり投げしたら?
>>617 どうせお前自身、普段からたいしたことをここで書いて無い乞食なんだから、別にこのスレで2,3レスがあったって構わないだろう。
いちいちそれを排除しようとするから炎上するだけで。
それを狙っているなら話は別だがw
プロ名無しさんとしてね
どうせここで書いてるのは地震速報が鳴ったら キタ━━━━(゚∀゚)━━━━! と書いてるだけだろw
∩___∩ | | ノ\ ヽ | / ●゛ ● | | | ∪ ( _●_) ミ j 彡、 |∪| | J / ∩ノ ⊃ ヽ ( \ / _ノ | | .\ “ /__| | \ /___ /
∩___∩ / | ノ ヽ / / > < |/ そんな餌パクッ | //// ( _●_)/ミ 彡、 l⌒l ノ / __ \ \ヽ . (___) \__) . O| / | /\ \ | / ) ) ∪ ( \ \,,_)
いつも自治厨というか、スレ違い厨がウザイから、 地震ソフトスレという抽象的なスレを一つ立てたらどうよ? ウェザーニュースなんていう私的な団体のために1スレ立てるのもいかがなものかと思う。
ああ、食べちゃった。。。
>>606 >>お前ら、本当の目的を忘れて無いか?
>>「地震に備える」ということに対して必死になるべきであって、
>>地震速報のみに必死になるなんてことは本末転倒でね?
このスレって、スレ違いも気づかずに、
この手の説教垂れるやつも周期的に発生するよな。
地震予知スレでも、地震対策スレでもなくて
速報ソフトのスレだって気づけよ。
>>616 10-secは実際に揺れてから伝える速報。
水位もイオン濃度も電波も地震雲も地電流も、予報になるかもしれないが地震には直結しない。
同じ枠で話せるものではない。
言ってるそばから地震発生
>>627 何度も書くが、有益か無益かで言えば有益だろ?
別物だから簡単に排除とは言えんだろ?
なんでそんなに必死に排除しようとしているの?
有益と思うなら具体的に地震予知との関連性を示してくれ。 「関連性を感じる」「しているようにも見える」など言われた日には無益としか言いようがない。
いじるとムキになるから、ね。まあ、収まるのを待とう。
「明日、午後から夜にかけて首都圏で震度7を観測するでしょう。発生確率は30%です。」 こういう風になるん?本当に有益なの?
>>629 「水位に変化がありました」だけでは無益。その情報で何をどう考えろと?
+「地震が起こるかもしれません」も現時点では無益。一歩間違えばデマの流布。
実際に起きた地震を伝える10secやアラームに、こういう情報を載せられても困る。
>632 あんまり子供を煽るなや。わかるべ?
636 :
M7.74(catv?) :2008/06/28(土) 10:25:51.61 ID:OESxIU3E
地震予知ソフトという別ソフトを作るべきだな 水位以外にもなんかあるの?あるならちょっと作ってみたいがw
あれ?もう夏休みでしたっけ? いいスレだったのに、香ばしい人が増えてきましたね。
あいすみません やめときます
あらひさしぶり
神津島
643 :
M7.74(dion軍) :2008/06/28(土) 12:27:48.01 ID:TFMTiMKh
なんか しょぼ(・ω・)
すげーな、12時間以上レスがない。
きたやんけ
646 :
M7.74(島根県) :2008/06/29(日) 15:54:24.39 ID:bTTvgITK
そこでなんだけど 宮城に最大震度4・・・でた
噂をすれば 宮城4
カウントダウン しない 壊れた模様 自分だけか??
649 :
M7.74(岩手県) :2008/06/29(日) 15:56:14.21 ID:OwtqDs4H
地震きてから速報でたw 自宅 推定震度2
NNN地震速報 3時53分頃東北地方で地震がありました。 震源は宮城県北部 深さ10キロ マグニチュードは4.5と推定されます この地震による津波の恐れはありません 震度3 栗原市、大崎市
予想・震度2→震度4 →結果・震度3
地震発生から1報まで、やたら遅いときがあるな。
月末なので解約した
来月来るのに。。
P2Pで十分だわ
低気圧通過後は怖いな
>>655 はいさようなら。せいぜいP2Pで感知ごっこでもして遊んどいて下さいな
来ていたのか・・・・家事していたから気が付かなかった('A`)
をいをい、そりゃ君しかログインできないぞい。
しばらくパピコが無いと来る法則はいかに
北朝鮮??
663 :
M7.74(東京都) :2008/06/30(月) 05:55:26.39 ID:PZiJ6JYu
津波は大丈夫か?
推定震度2だったが、特に揺れず@札幌
AQUA-REAL 震源時 2008-06-30 05:53:05.55 震央緯度 44.7N 震央経度 138.0E 震源深さ 353.5km マグニチュード 6.4
え、揺れたぞ@道南
いまシャワー浴びてて、なんか立ってたら揺れた気がした 上がってPC見て、「あ、やっぱり」と思った俺は神奈川県民 揺れたわけがない。俺の足は何を感知したんだ。
貧血だろ
今日は静かやね って、前回俺が書いた数分後に地震が来た。 だから、もしまた来たら逝ってくるわ。
神現るw
そろそろ来るころ。
どうやら、俺の地震パワーは、誰かに移ったようだ。
予知ソフトが無反応だから安心だw
いままでノートに地域の名前を書けば、地震起こせる仕様だった
夜神明 乙
Yureステーションの通信は The Last 10-Second 経由で行うのか
俺はyureには感心無くなった。
それよか
>>637 の神アプリの進化ですよ。
うおおホントだ!!!wkwk
Ver2.2.2.0って、 今の状態に「yure」の送信機能が加わっただけだったり? せめて震源地不明のところだけでも更新してて欲しいが・・・。
速報が入ったときにポップアップするときは、 最初に前の地震情報を表示させないようにもしてほしい。
kuruyo!!!~
秋田ですな
ぼよんぼよん
689 :
M7.74(三重県) :2008/07/01(火) 21:47:27.24 ID:MvBwRurI
下がりすぎにつきage
sage
ゴクリ
692 :
M7.74(東京都) :2008/07/02(水) 06:59:37.68 ID:p/onHSWo
最近781さん見かけないね?
今のままで最高のクオリティだってことだ
やっぱこれからは地震予知ソフトの時代(笑)
訓練の東京湾のその他の南関東で発生するM7程度の地震が発生間隔24年だけど 最後に発生した時期が−になっているけどいつの地震なのかな?
自分の家の経緯と経度をWNIに登録したいんだが 度と分で表示してくれるサイトが見つからない… かれこれ2時間くらい探してる…。 どう探せばいいんでしょう?
というかどれだけ検索下手なのかと小一時間(ry
「緯度 経度 検索」で一番上に出るよな
いや、「緯度 経度」でも一番上だ
2時間あったら電気屋にGPS買いに行けるしw
おおー見つかったー 「緯度 経度 検索」じゃなくて「経緯 経度 検索」で検索してたから出てこなかったのかな 何はともあれ、みなさんサンキュー!!
yureモニターの選考結果きた!!!
来ない(泣
710 :
M7.74(樺太) :2008/07/02(水) 19:54:33.43 ID:48cM01L7
YUREモニター来ました (^O^) @静岡伊豆
嘘でも住所を「天保山のてっぺん」って書いたほうが良かったかw
>>709 当事者だが言われるまで気づかなかったw
大阪コワス
(兵庫出身)
Yureモニターの当選通知キタ──!!@大阪市 ‥‥でも、常時稼働できるXPかVistaのパソコンが無い/(^o^)\ 自宅サーバーの2000に入れられたら一番スマートなんだがなあ。 XPの専用PC買うか。 にしても、XPかVistaのパソコンは「無い」にチェック入れてたのに当選するのかYO!
Yureモニター当選通知うちにもキター(・∀・)ー!@成田市 週末にキット届くの楽しみ!
1次募集は様子見だったけど 当選率高いのかな? ここでのレポート見て2次募集に応募しようかな
モニター当選してたヽ(´ー`)ノ 「Yureプロジェクトは今月16日のリリースを予定」 って書いてある@神奈川
それまでにバージョンアップあるのか
当選してました。 ウィルコムなので携帯アドレスの登録は適当にやりましたが、当選してました。 @千葉
Yureモニター当選@新潟市
当選通知ってメール?郵便物? 住所書いてあるから郵便なのかなとも思ったんだが、キット届くってことはメールだった?
>>723 メール
こんにちは。ウェザーニュースです。
Yureモニターにご応募いただき、ありがとうございました。
選考の結果、Yureモニターに選ばれました。
今週末にキットを発送させていただきます。
Yureプロジェクトは今月16日のリリースを予定しており、
それまでに設置いただきますようお願い致します。
モニタ当たった(`・ω・´)
俺も当たった。 なんだか素っ気ないメールだったわw
>>724 メールか…東北だからなんて思ったけどもう地震起きた後だしな…
そんなことよりQ&Aの一時的に電源切ってもいいか
って言う回答が意味わからんのだが…
当選した人ウラヤマシス(´・ω・`)
送信元アドレスがmobileだったけど、携帯に届いたの? 俺、gmail宛でした。
続々と当選報告が・・・チクショ
>>730 常時PCの電源を入れておかずにすんで、電気代が浮いたと思えば
・・・外れたよ(´Д⊂
当選した。北海道恵庭市。 つっても、このモニターってなんもメリット無いんだよね?w
なんでこんなに応募してる人が居るんだよ なんだかちょっと裏切られた気分w
16日の夜はベッドに置いとくから、笑ってくれ
「The Last 10-Second」が正常に動かないから 応募しなかった(できなかった)俺涙目
そうだ!悔しいので yureモニターさんのアラームは 3回のうち2回は起動に失敗する仕様になるように781さんにお願いしよう
たかがモニターだろがw
>>740 ヽ(゚Д゚ )ナデナデ
俺も呑んでるけど・・・なんか・・・ねぇ(´;ω;`)
第二次募集に掛けるしかない罠
>>741 たかがモニター・・・・されどモニター・・・・(´・ω・`)
>第二次募集に掛けるしかない罠 また落ちるかもよ
>>739 一つもらうよ・・・でもなんで、利点ある訳でもないのに悲しくなるんだろう(つд・)
>>744 もう受からない気がしてきたかもしれん・・・
明日の雨は落選者の涙雨だね・・・
当選通知に今気づいた
つか、ぶっちゃけ、そんなに当選したいものか? パソコン不要の緊急アラームなら欲しいけど、ただ揺れるの測定するだけだぞ? 揺れを測定するとか言って、集めている情報は別物だったらどうよ? 電気代こちらもちでなんか変だ。
749 :
M7.74(三重県) :2008/07/03(木) 08:30:04.74 ID:SgqIuVNp
>>748 基本的にWNIは他力本願。
金払ってるユーザーを金儲けに利用する汚い所が多々ある。
そりゃねーわ そんな事言うならうん万コースの方逝けって とんでもないわあんた
何なのこのWNI社員。
とかちキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
とかち?
>>751 囲い込みなんてどこでもやってるんだからその辺は潔く認めるのが最近の流れなのにねー
この程度でとんでもないとか顔真っ赤にされるといろいろ考えちゃうよね
755 :
M7.74(ネブラスカ州) :2008/07/03(木) 12:10:39.72 ID:sbTjwjtY
緊急地震速報アラームをインストールしたのですが携帯へのメール送信が一度だけ成功しましたが それ以降送信されなくなりました。調べましたが原因が分かりません・・ どなたか教えてください
自己解決しました 設定に誤りがありました
なんか昭和のFMAMラジオみたいだ罠www 中の基盤を見てみたい衝動にかられる
ラジオ+音声認識だな。似たような物で緊急警報放送の受信機がある。 これって発令地域に関係なく反応するんじゃないかな?
今回のモニターが地震速報の向上に直接関われるかは別としても ネットを通じた情報の集約や報知の確立には何かしらの貢献は出来ると思う (´;ω;`)ウラヤマシス
うおおおおおおおおおおおおおおおおおお
千葉県
データファイルが読み込めないってでるのはなんなんだ?
データファイルをロードできないからじゃね?
一応環境とか書いてみては? そんな状況じゃたまらんでしょう・・・ 一応再インスコしてみるとか。781さんのアプリの方はどうなの? ってのも昨日の十勝の表示が一瞬されて安心してたら 次に千葉になってびびったんでWW これはいくら経験・訓練しても慣れないね〜^^ 781さんのソフトはちゃんと表示してた気がするから。 でもなんでかL10Sの地図で震源地見ようとしちゃうんだよな〜
>>637 の地震予知ソフトを導入して以来、初めてそのソフトが警告を出したら、
その3時間後に関東で震度2がきますた オメ
で?
このスレとは関係ない
>>773 サンクス
地震予知とか好きってわけでもないがちょっと気になったので助かった
>>759 スレチだが、この機器、よく読むと告知放送でも反応するんだなw
>>774 あのスレが出来て以来、水位の変化があったのは
第一回
>>319 の水位の減少 2008/06/29(日) 10:49:26.15
↓
同日15:53 宮城県北部 M4.5 最大震度3
第二回
そして今日
>>566-568 2008/07/04(金) 02:04:34.56
↓
同日 4時12分 千葉県東方沖 M4.1 最大震度2
どちらにも言えるのは、それまでしばらく平穏な日々(水位の変化が無し又はゆっくり、そしてM4以上の地震が無い)が
続いていたということ。
2回くらいはマグレかもしれないが、次に起こる3回目も当たったならば、それなりに評価しても良いかも
バージョン 2.2.2.0(2008/07/04) Yure Station(揺れをはかる専用機)と連動する機能を追加しました。 Yure Stationをインストールする場合は、このバージョンにアップデートする必要があります。 Yure Stationをインストールしない場合も、この最新バージョンをご利用ください。 アップデートキタ! でもこれだけかよ orz これから入れてみるけど…
アップデートでアラームがちゃんと動作するか人柱よろすく
>>780 更新履歴のとおり、何も変わっていない。
画面も、設定項目も、古いデータのままのeq_center.xmlも、アラームの反応も。
これじゃおいらが接続断になったままじゃないか ヽ(`Д´)ノ
(´・ω・)そっかー
>>Yure Stationをインストールしない場合も、この最新バージョンをご利用ください。 バグ取り対応だけなのかな。 更新履歴まで手抜きかよ。
どうやってバージョンアップすればいいんだ? アンインストしてまたインスコすればいいのか?
>>784 そのままインストールすればOKみたいだよ。
インストール後に起動したら、最初にまたインストールメッセージが出て焦ったけど、
普通に起動した。
>>785 おっ、できた。ありがとう。
何かが変わったと、期待してていいのかな?
どっちもインスコ完了・・・ 今のところ問題なし
なんか初回のログインが早くなったような・・・ 781さんのアラームも動作おkでつ。 Yure Stationと連動ってどう連携するのだろか...
まだ恐いからしばらくバージョンアップしないでおく
新潟
あら、新潟から不明に変わった
震源地不明なままー
2.2.2.0、ちゃんと反応したよ
今は直ってるみたいだね。 震源地不明って見たことないから一度お目にかかりたい。
Yure stationの Qinfraが完全に削除できない サービスで動き続けて通信し続けてしまう
797 :
M7.74(樺太) :2008/07/05(土) 11:35:53.48 ID:RVFkppCC
YUREステーションの不在連絡票きたぁー(≧∇≦) 午後には家に届きますo(^-^)o @静岡伊豆
Yure station到着@新潟 突然届いたから何か懸賞でも当たったのかと思ったwww 本体意外と小さい
設置完了@横浜 でもどうしても細かくゆれてしまう・・・ 設置場所について思案中
800 :
M7.74(樺太) :2008/07/05(土) 13:03:53.25 ID:RVFkppCC
797です 今 届きました(^O^)
あれ、データファイルを読み込めませんってエラー出た… アップデートしないと正常に動作しないのかな?
先週インストールしました。 1未満で設定したら、岐阜県なのに今の岩手の地震で鳴っちゃたw
そりゃあたりまえだ
届いた@神奈川
Yure stationをインストールしたPCのスペックと、CPU負荷具合教えて
>>805 M/B:ASUS Rampage Fomula
CPU:
[email protected] MEM:DDR2-1066 2GBx2
HDD:1640GB
VGA:RadeonHD4850CrossFire
SOUND:SE-200PCI LTD
OS:XP Pro SP3
負荷0〜1%
>>806 スペック高すぎてまったく参考にならないwww
808 :
M7.74(神奈川県) :2008/07/05(土) 14:05:53.45 ID:Vc1m9tc2
ペン4 1.8GHz RAM 1GB OS WinXP Home 負荷 50%くらい
PCの真横にしか置き場が無いので(しかもフルタワーATXサーバーケース) グラフが±12ほど動くけど仕方ないか・・・
24h稼動PCなのに、みんなスペックたけぇなぁ・・ ちなみに今の地震、P2Pの方が2秒ほど速かった。
>>810 ヤマト運輸
届いたのは午前11時半頃で
クロネコの袋だったよ
「精密機器」というステッカーが張ってあった
クロネコ袋で届いてた@新潟東区 むう、なんかおもちゃみたいだなwwww
>>814 ご近所さん 発見(*゚Д゚) ムホムホ
新潟北区
>>794 カウント中に表示されるのか。
道理で見ないわけだ…震度4以上の地震なんかきやしねえし
ところで、地図にモザイクかけなくて平気だったのか?
住んでるところバレバレだと思うんだが…
モザイク(*´д`)ノlァノlァ
きたああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
822 :
M7.74(福島県) :2008/07/05(土) 16:50:04.74 ID:+JzUcTSY
きよった
うぁ、びびった 到達するとは思わんかった
久しぶりに、揺れを体感した。 揺れの方が1,2秒速かったが・・・
さすがに新潟じゃYureStationのグラフでも変動無かったwww
TVテロだと震度5弱 L10Sだと3だったぞーw 予想震度は1だけど体感は2だった。。。
3だったよね。 だから油断してた
実際は 震度5弱・・・
829 :
M7.74(コネチカット州) :2008/07/05(土) 16:57:12.45 ID:VwExt58c
>>824 早く仕組みを理解してね。
P波は速報より先に着きます。
5弱かよ! ウェザーニュースしっかりしてくれよ・・・
833 :
M7.74(dion軍) :2008/07/05(土) 16:59:33.37 ID:v7nCgJ7F
いや悪いのはWNIじゃないだろ
ああ・・ これ気象庁→ウェザーニュースじゃないのか 気象庁からのデータそのままなのか・・・
>>829 速報?
カウント2ぐらいで、揺れが来たってことを言いたかったんだが、
それもP波だからなのか?
>>830 気象板の住人から言わせて貰えばウニは信用しただけ裏切られる。あれには関わらない方がいい。
WNIは気象情報をエンタテインメント化して一般市民に身近なものにしたというのが最大の功績 お役所には到底できるはずも無いことだ
839 :
M7.74(dion軍) :2008/07/05(土) 17:10:25.63 ID:v7nCgJ7F
震源地予想震度3 → 実際震度5弱 俺の家ではカウントの2〜1くらいで揺れた。 推定震度1 → 実際・震度1 だったので、それなりの結果だった。
YureStationでの報告はまだ?
まだ稼動してないよ>yure
PC再起動中で、もう少しでTL10Sが起動するところで地震が・・・。(´・ω・`)
カワイソス・・・
アラーム作者の781さんへ 毎度お世話になっております TL10Sの監視設定に 接続断から指定時間経過後に指定した音を定期的に鳴らす設定の追加は可能でしょうか? うちの環境ではTL10Sの再起動がうまくいかないようですので せめてPCの近くに居る時は手動で再起動したく思っています ご検討の程よろしくお願いしますm(__)m
LS10Sで出た予想最大震度が3で来たのに、気象庁のアレ見たら数秒後に予想震度が4になってた。 この予想最大震度の変更って対応しないの?
>>845 結構特殊な環境のための機能だと思われ
ダイアログを出す、アプリを実行する、ならまだわかるが
ちょうどPC使わないから電源切ってる時間だった… どうしてこう間が悪いんだ… 電源切ってるときに起きると思うと怖くて切れないじゃないか
yure station が届いたんで電源入れてみたんだけど、光がびくともしない。(´・ω・`)
>>849 うちのは問題なく1秒間隔ぐらいで左右いったりきたり
@XP Pro SP3
>>849 必要なソフト入れて、再起動してから接続したなら光が動くようになったよ
>>805 Pen3 800MHz
256MB
OS WinXP Home
負荷は90%ぐらい。yure stationのソフトを最小化すると、40〜50%ぐらい。
>>846 第3報までしか対応しない。
それ以降に最大震度がかわった場合は、変更しない。
>>854 第3報までしか対応していないのか。
第4報以降も受信できるようにしてもらいたいなぁ。
>>850-852 返答ありがと。
Qinfiaを再起動しても、パソコン自体を再起動してもダメでした。
パソコンに繋いでも光は静止したままだし、グラフにも反応は無しでした。
で、繋ぎっぱなしのままもう一度パソコンを再起動したら動きました。
とりあえず動いたけど、原因がよくわかんないな。。
yore stationの馬鹿でかいアイコンがウザイ。
再起動しても繋ぎ直してもまったく光が動かない
PC再起動2回したら動いたよウチは
どうも、USBを繋いでいる状態でQinfiaが起動しないといけないみたいですね。 サービスが起動しているときにUSB挿すとサービスがフリーズしてるような気が‥‥orz.
「yureの値」ってのはガルのことなのかな?
1、Yure Stationを終了 2、USBを一度抜く 3、Qinfia再起動 4、USB差し込む 5、Yure Station起動 これでうまくいったのだが
>>854 サンクス 第一報しか対応してないのかと思った。
>>855 同じく。早くVer.UPで対応して欲スィ
みなさんありがとう 何度か再起動したらやっと左から右へ光が動いて…止まりましたorz サポートにメールしよっかな
早速設置完了! この板見てから設置したから、特に問題無く起動した。 YureStationで感知する波形がHi-netみたいに、 常に微妙な微震動を拾い続けてるのが驚き! おもちゃみないな地震計だけど、しっかり仕事してる感じw 特にタテの変動が大きく、常時+7〜-8位。この単位はガル?
>>865 うらやましい
当選しなかった俺を誰か慰めてくれ
∧_∧
Σ(;゜Д゜) ウグゥ!!
カンチョー!/ つ
∧_∧ (___⌒)
>>866 ( `・ω・)(っ)(_) ))
(つ ノノ彡ズボッ!
人 Y 彡
し (_)
意味違うがな
どこを慰めてるんだおいw
箱には「ウェザーニュース地震計」って書いてあります。
中身はUSBでお話が出来るマイコンと、加速度センサと見た 某ゲーム機のアレと同じレベルだと思うので 多少の変動は気にするレベルではないはず
>>6 を使うためにMicrosoft .NET Framework 2.0をしなければならないんだけど
必要条件が満たしてないと言われた…
ようわからん…俺には
>>6 を使うことができないんだろうか…
誰か教えてください orz
>>872 ウインドウズアップデートでカスタムを選択して出てきたのを全部インストール
それだけで今回ばかりか今後も同様の手間がかからなくなる
あれ?こないだの宮城地震のときには5報まで受信したけど?
>>874 普通の状態だと、1報と3報しか表示に”反映”されないけど、受信状態が悪ければ、
受信状態が良くなったときの情報が1回のみ反映される。
ソフト自身は、電文を全部”受信”してるけど、表示に反映されないだけなんだよ。
パケット調べれば、その辺の挙動はよくわかるぜ。
13:12の茨城県沖地震、速報でなかったね。
878 :
M7.74(dion軍) :2008/07/07(月) 02:06:18.60 ID:1GcUDepF
到着まで160秒て
おっ、なんかきたぞ
父島キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!
881 :
M7.74(埼玉県) :2008/07/07(月) 02:07:17.15 ID:YIub17IG
父島ってずいぶん遠いんだね・・・ 地震計ついてるのか
ビビったわ
遠いね。
3分あったら結構できる事あるな。
あと約一分
10
とおすぎ
888 :
M7.74(福島県) :2008/07/07(月) 03:15:30.63 ID:VmRXoEbn
888パパヤ
L10sが正常に起動しなくなったから再インスコしたら自分で書き換えた震央データ元に戻ったorz なぜバックアップを取らなかったんだ
Yure本体届いたから設置してみました。面白いですね。微細な波形が泣かせます。
きたー
892 :
M7.74(dion軍) :2008/07/07(月) 14:50:26.84 ID:aOaNNWZa
あげあげ
3回も鳴ったw
国後島付近 震度2(一報)→震度1にかわった
また来たぞー。岩手ー!
今度は岩手か
7日15時14分頃 岩手県内陸南部 M4.3 震度2 予想では3だった。ま、このくらいの誤差は仕方ない。
忘れた頃に即時の恐怖
899 :
M7.74(東京都) :2008/07/07(月) 17:27:52.46 ID:HXnzzzLm
900 :
M7.74(山形県) :2008/07/07(月) 17:50:29.32 ID:fyPs/cGa
ミクミク詐欺
ただでソフト使わせてもらって、mixiで自己紹介させるヤツってw
903 :
M7.74(東京都) :2008/07/07(月) 18:23:13.83 ID:HXnzzzLm
905 :
M7.74(山形県) :2008/07/07(月) 18:32:01.01 ID:fyPs/cGa
ん〜・・・・・
厚意・・・って意味で解釈出来ないかなぁ
怪しいとはとても失礼だと思うよ?
まして、
>>904 おっしゃる通り怪しければ使わなければ良い。
なぜ無償の厚意に対しサポート受け付けフォーム設置まで
言われるのか理解に苦しむのが率直な気持ちだ
結局、提供されたソフトを使うも使わないも
完全自己責任でしょ? 違います?
>>903
>>903 閉鎖空間に誘導すんなカス
馬鹿だろお前
馬鹿は放置 これバルサン焚くより効くよ
>>903 このソフト怪しいあるよ。いますぐアンインストールした方が良いあるよ!!今すぐ!!
909 :
M7.74(東京都) :2008/07/07(月) 19:06:34.18 ID:HXnzzzLm
910 :
909(東京都) :2008/07/07(月) 19:07:38.49 ID:HXnzzzLm
×お問い合わせを ○お問い合わせ先を
>>909 使うも使わないも自己責任。
ノークレームノータリン
これ普通。
勝手に来てダウソして使っておいて作者にサポートを義務付けるとは言語道断
>>909 学校夏休みなの?
mixiを挙げたのは特に大きな問題ではないとしても
「怪しい」の一言は、常識的に考えて失礼じゃないですか?
「拍手は送れたとしても」も上から目線だよね。反省してねぇじゃんw
しかも、mixi上の書き込み削除したみたいだね。
何故隠れるの??
連絡先を公開するっていうのは、面倒なことなんですよ。分かります?
WNIの人間だったりしてなw
無償なんだから、作者に感謝と自己責任ってことで
みなさん、
>>899 を許してあげたら?
了解。以後スルーで
了解。
>>915 そういうこったね
質問があればココで聞けばいい
下手にスル〜して加藤みたいになったら困るしな
919 :
903(東京都) :2008/07/07(月) 19:43:07.23 ID:HXnzzzLm
「怪しい」についても撤回させていただきます。大変申し訳ございませんでした。
WNIのYureデータを公開するのは7月中旬だって書いてあるけど、間に合うんだろうか Yureプロジェクト組んでるから速報の更新がイマイチなのかな…
北海道、内浦湾ですか・・・ サミットの所為か?
922 :
M7.74(東京都) :2008/07/07(月) 21:20:20.44 ID:Cin/9Rly
北海道ktkr 自宅まで120秒…
0
ちょっと深いかな… 自宅まで180秒からスタート
北海道ktkr
hi-netには情報出てないなぁ… ほんとは地震起きてない?
札幌は 14秒からカウントダウンだったような・・・ なまらびっくり・・ (-。−)
サミット終わったらあの会場取り壊すんだってね
自宅まで103秒でスタート。 自宅座標があってればいいけど…L10SはWGS84測地系だよね?
tokyoだよ
933 :
M7.74(樺太) :2008/07/07(月) 22:07:49.01 ID:SIWG4b7W
しかし飛んだ夏厨が最後に現れましたな
>>932 まじっすかorz
せっかくGarminのGPSで測位やったのにorz
亀だがワロタw
>>931 ,932,934
違いは数百メートル。到達時間で1秒も変わらない。
それ以前に緊急地震速報の緯度経度がもっと粗い。違いを気にしなくて全然問題ない。
いきなりで悪いんだけど速報んときに流れる音を 781さんが設定してある音から変えた人もいると思うんだけど そういう人はどんな音使ってるのかな? 緊急性があってなおかつ短いいい音があったら教えてほしい ちなみに知り合いが新幹線の車内チャイム使ってるって言ったから 長すぎるだろボケwと笑っておきました
>>937 NHKの緊急地震速報のピロピロ音つかってる
ピロピロ音じゃわかんないよねー(゚Д゚)
ゆれステログ保存できればいいんだけどなぁ
>>941 きっとその音です
SoundEngineみたいな名前のソフトで録音して編集した
携帯用にも
>>941 漏れも、その音を編集して携帯の受信音にしている
あ〜、智之か麻呂の着ボイス出してくれ〜 NHK〜
>>944 Youtubeに智之の声あるから、それ編集すればいいんじゃね?
編集というより合成だな
その音声落ち着きすぎだろ(´・ω・`)
>>947 緊急地震 速報 を受信しました。 は、ないね。
次スレスレ立てテンプレお疲れ様でっす
953 :
M7.74(樺太) :2008/07/08(火) 13:19:45.28 ID:IqC077gU
954 :
M7.74(岩手県) :2008/07/08(火) 16:43:40.16 ID:17qlnNjK
なんかきたぞ
955 :
M7.74(岩手県) :2008/07/08(火) 16:43:59.35 ID:5Ci947N4
きたね警報
956 :
M7.74(山形県) :2008/07/08(火) 16:44:00.38 ID:lIg3JV7A
くるーーー
957 :
M7.74(東京都) :2008/07/08(火) 16:44:09.86 ID:um6/oGDK
沖縄〜、大丈夫か?
958 :
M7.74(岩手県) :2008/07/08(火) 16:44:14.90 ID:17qlnNjK
あと270秒
959 :
M7.74(岩手県) :2008/07/08(火) 16:44:18.75 ID:5Ci947N4
沖縄逃げてー
960 :
M7.74(コネチカット州) :2008/07/08(火) 16:44:21.61 ID:prZHfil9
出た! 聴いた!
961 :
M7.74(三重県) :2008/07/08(火) 16:44:22.36 ID:n1N02jcE
いやーこわい
962 :
M7.74(樺太) :2008/07/08(火) 16:44:25.61 ID:aUkeopMs
沖縄だって
963 :
M7.74(鹿児島県) :2008/07/08(火) 16:44:26.23 ID:gcOHt5Tz
沖縄方面キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!
そんなに強い地震なのか?
965 :
M7.74(沖縄県) :2008/07/08(火) 16:44:32.67 ID:gSJqOfd9
那覇地震でした
なぜ岩手ばかり
967 :
M7.74(岩手県) :2008/07/08(火) 16:44:33.69 ID:17qlnNjK
沖縄やばくね?
968 :
M7.74(コネチカット州) :2008/07/08(火) 16:44:51.06 ID:knhctAQq
キタ―――(゚∀゚)――――!!
969 :
M7.74(岩手県) :2008/07/08(火) 16:44:53.41 ID:17qlnNjK
あと230秒
970 :
M7.74(アラバマ州) :2008/07/08(火) 16:44:58.96 ID:xfJ5xRC2
キター!沖縄!
でかっ
972 :
M7.74(千葉県) :2008/07/08(火) 16:45:02.41 ID:Wmi87b9p
p2pのに緊急地震速報きたけど どこくるんだ?
5弱じゃん
5弱だって?けっこう大きいね
975 :
M7.74(ネブラスカ州) :2008/07/08(火) 16:45:21.30 ID:dMFbobiG
チャンネル変えた瞬間出てびびった 沖縄大丈夫かー
奄美震度5弱
977 :
M7.74(岩手県) :2008/07/08(火) 16:45:30.47 ID:17qlnNjK
200秒きったあああああああああ
978 :
M7.74(鹿児島県) :2008/07/08(火) 16:45:31.79 ID:gcOHt5Tz
奄美震度5弱
津波次第だな
うわあああああああああああああああああああああ
981 :
M7.74(福井県) :2008/07/08(火) 16:45:57.92 ID:EcELFwWD
あと1分切ったー
982 :
M7.74(コネチカット州) :2008/07/08(火) 16:46:05.77 ID:prZHfil9
最大震度 4(予想)になってる。 NHKだと5弱
984 :
M7.74(岩手県) :2008/07/08(火) 16:46:16.32 ID:kQRf09s3
あと150秒
986 :
M7.74(千葉県) :2008/07/08(火) 16:46:42.35 ID:Wmi87b9p
987 :
M7.74(ネブラスカ州) :2008/07/08(火) 16:46:52.38 ID:EQiBYEdr
自分鹿児島本島だけど、とりあえずテーブルに隠れてみた こえー!
988 :
M7.74(岩手県) :2008/07/08(火) 16:46:54.23 ID:kQRf09s3
あと110秒
あと30秒ー
990 :
M7.74(コネチカット州) :2008/07/08(火) 16:47:12.79 ID:DuYEzrs2
めっさ揺れた
991 :
M7.74(岩手県) :2008/07/08(火) 16:47:13.54 ID:kQRf09s3
100秒きったあああ
おー揺れたー
1000なら世界平和
地震速報で自分の地域に6強とか7弱って出たら死ぬほど怖い件
995 :
M7.74(岩手県) :2008/07/08(火) 16:47:56.05 ID:kQRf09s3
あと50秒
996 :
M7.74(岩手県) :2008/07/08(火) 16:48:13.93 ID:kQRf09s3
あと30秒
997 :
M7.74(樺太) :2008/07/08(火) 16:48:24.72 ID:paJdiWiQ
津波の心配はありません
東京今到着だが無感 今回は海栗とNHKの速報がほぼ同時だったな
999 :
M7.74(ネブラスカ州) :2008/07/08(火) 16:48:55.44 ID:EQiBYEdr
初めて見た… 怖かった
1000 :
M7.74(神奈川県) :2008/07/08(火) 16:48:56.94 ID:XyfDLe2S
1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。