【画像必須】あれって地震雲だよね?58【予言無用】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぬるぽ(神奈川県)
★ルールについて★
・地震雲と思われる雲を報告したり、議論したりする、地震雲に関する包括的な総合スレです。
・地震雲かもしれない雲を目撃したという報告・主張には、必ず下の報告フォームに従って写真を付けてください。
---報告フォーム---
【時間】(必須)
【場所】(必須)
【方角】(必須)
【根拠・理由】(必須)
画像URL:(必須)
----------------
・自分の意見に反対する人を荒らし扱いする等の盲目的な発言はやめましょう。
・地震雲に否定的な人であっても、地震雲と思われる雲を報告する人に対して、なるべく実例を挙げて、雲について説明してあげましょう。
(徒労に終わるかもしれませんが…)
・明らかに飛行機雲であると思われる雲が地震雲として多数報告されています。その日の気象条件や天気図などと照らし合わせながらの報告を望みます。
前スレ 【画像必須】あれって地震雲だよね?56【予言無用】
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1187186698/
★★代表的なうpローダー★
[2ちゃんねる 地震板・ニュース実況板・自然災害板 画像掲示板]
ttp://2ch.skr.jp/imgboard_aozora/index.cgi
・携帯専用のサイトにアップする際は、必ずPCからの閲覧を許可してください。

●基礎知識●
・低気圧とジェット気流 ttp://www.fnorio.com/0041circulation_of_atmosphere1/circulation_of_atmosphere1.htm#5
・雲の365日 ttp://www.saizou.net/sora/index.htm
  (サイト内)雲の百科 ttp://cumulus.web.infoseek.co.jp/kumo/
  (サイト内)「10種雲形」雲の分類・見分け方 ttp://cumulus.web.infoseek.co.jp/kumo/tenbun.htm
・飛行機雲の変化 ttp://hikouki-gumo-j.hp.infoseek.co.jp
・Google検索結果「飛行機雲」ttp://images.google.co.jp/images?q=%E9%A3%9B%E8%A1%8C%E6%A9%9F%E9%9B%B2
・さざなみ雲=大気重力波について  ttp://salmon.nict.go.jp/snews/airglow/note/index3.html
ttp://salmon.nict.go.jp/snews/airglow/note/img/wave_fig3.jpg
風と地形で出来る雲です。地震とは関係ありません。
・阪神淡路大震災直前の渦巻き雲 ttp://www.geocities.jp/tako_m8/tarumi.htm
・色んな飛行機雲の画像が載ってるサイト
ttp://www.ny.airnet.ne.jp/satoh/contrail.htm
ttp://cumulus.web.infoseek.co.jp/kumo/iroiro/hikokishasinn.htm
・幻日(げんじつ)、太陽や月の暈(かさ)
ttp://www.asahi-net.or.jp/~cg1y-aytk/ao/halo.html
ttp://www1.linkclub.or.jp/~kinoko/sora%20sanpo/sora%20skywalking/part3%20others2.html
・環天頂アーク
ttp://aerismemoria.web.infoseek.co.jp/AtmosphericOptics/CZA/CircumzenithalArc.htm

●資料●
雲の分類 ttp://saizou.3.pro.tok2.com/bunrui/bunrui.htm
・国際線のフライト情報
  成田 ttp://www.narita-airport.or.jp/ais/flightall/inter_arr.html
  関空 ttp://flight.kansai-airport.or.jp/info/kixfltweb/fltj_result.asp?KUBUN=JIA
・北海道放送 高層天気図 ttp://www.hbc.co.jp/pro-weather/index.html
・気象庁 天気図 ttp://www.jma.go.jp/jp/g3/
・気象庁 レーダー・降水ナウキャスト ttp://www.jma.go.jp/jp/radnowc/
・気象庁 気象衛星 可視 ttp://www.jma.go.jp/jp/gms/large.html?area=0&element=1
・気象庁 気象衛星 赤外 ttp://www.jma.go.jp/jp/gms/large.html?area=0&element=0
・気象庁 気象衛星 水蒸気 ttp://www.jma.go.jp/jp/gms/large.html?area=0&element=2
・東電雷雲落雷情報 ttp://thunder.tepco.co.jp/cgi-bin/main.cgi?area=1
・東北電力落雷情報 ttp://www.tohoku-epco.co.jp/weather/zeniki.html
・中部電力雷情報 ttp://www.chuden.co.jp/kisyo/
・北陸電力雷情報 ttp://www.rikuden.co.jp/hopes/menu.htm
・日本近海の日別海面水温 ttp://www.data.kishou.go.jp/kaiyou/db/kaikyo/daily/sst_jp.html
・エマグラム ttp://www.d1.dion.ne.jp/~gotou_m/emagram.html
・地磁気の変動状況 ttp://www.kakioka-jma.go.jp/A/review/data_plot.html
・怪しい地震雲リンク集(鵜呑みにしないように)ttp://www.hir-net.com/link/quake/cloud.html
2M7.74(神奈川県):2007/10/17(水) 22:47:55.66 ID:of0EnEh+
地球が動くわけがない!!宇宙が自分たちを中心に
まわっているんだ!! →天動説をとなえるキリスト教会関係者

地震雲なんてあるわけがない!! たまたま地震のまえに
ちょっと珍しい雲がでているだけだ!! →否定厨

同じにおいがする。
3M7.74(岩手県):2007/10/17(水) 22:50:00.85 ID:CfD5dqwA
さっきの地震は、あの赤い雲と関係あるんでしょうか?
4あいづぼんち(福島県):2007/10/17(水) 22:58:56.46 ID:MStmgqOc
きたー
方向バッチし・・ヒット・・
関東東京まで行く手前の茨城・・・
17日22時33分頃地震がありました。
震源地は茨城県南部 ( 北緯36.2°、東経139.8°)で震源の
深さは約60km、地震の規模(マグニチュード)は4.1と推定されます

やっぱ・・何かあるのか・・
5M7.74(コネチカット州):2007/10/17(水) 23:02:26.67 ID:XP36RxtI
今日の夕日は変だった
たぶん地震来るなっと思ったら来た
6あいづぼんち(福島県):2007/10/17(水) 23:07:02.86 ID:MStmgqOc
これはやっぱし・・前兆の雲?

http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1189635483/l50
7M7.74(千葉県):2007/10/17(水) 23:22:08.92 ID:whlA/Lka
テンプレ貼らないの?
8あいづぼんち(福島県):2007/10/17(水) 23:22:19.56 ID:MStmgqOc
関東東京方向に放射線状雲の画像
手前で地震発生!
17日22時33分頃地震がありました。
震源地は茨城県南部 ( 北緯36.2°、東経139.8°)で震源の
深さは約60km、地震の規模(マグニチュード)は4.1と推定されます。

http://www.jma.go.jp/jp/quake/17223900391.html

やっぱし前兆の雲なのか?
9M7.74(群馬県):2007/10/17(水) 23:30:59.79 ID:9v0+t4Hu
>>4>>8
こっちでも見かけは放射状に見える雲が出ていたが
震源地とはまるで関係ない方向だったぞ。

君が偶々いたところから方向が合えば
それが前兆になるのか?
10M7.74(愛知県):2007/10/17(水) 23:38:21.20 ID:DNOz/HU2
1000 名前:M7.74(樺太)[sage] 投稿日:2007/10/17(水) 22:38:09.13 ID:aL9tfAhV
この心霊写真からなんだか邪悪な念を感じるんだけど…
オカルト厨

この垂直雲は地震雲だと思う…
雲厨

すまん、似てる通りこして同類だった。。
11M7.74(埼玉県):2007/10/17(水) 23:40:56.40 ID:du0OSCQF
関東の放射状の雲は千葉方面〜中越方面に出ていた。間違いない。
12M7.74(愛知県):2007/10/17(水) 23:44:14.15 ID:DNOz/HU2
放射状曇って放射状じゃないのに何で放射状雲って言うんだ??

13M7.74(中国地方):2007/10/17(水) 23:45:55.08 ID:PwOV5G7U
>>2
違います!

ガリレオは天動説を証明できたわけでしょう?
キリスト教信者はそれを確認もしなかったわけでw

地震雲否定派は、
地震雲と地震の相関関係、雲の発生要因をもとめてるんだけど、
地震雲信者はなにも説明できないし、根拠も示せれない、
否定派を説得できるものはなにもないよw

明日、耳鼻科に行ったほうがいいよ!
14あいづぼんち(福島県):2007/10/17(水) 23:55:45.30 ID:MStmgqOc
そんなの説得できるくらいだったら・・
ノーベル賞もんだよ。。。
何度も・・検証して・・・実証されるものじゃないの・・
みんなの情報で・・
否定する前に・・否定的な情報出したらどう?
耳鼻科の前に・・・咽喉科行ったら?
15M7.74(樺太):2007/10/17(水) 23:57:20.28 ID:qo8ywsO1
貴様等、何か勘違いしてね〜か?地震雲の位置・方角と震源地は関係ない。と言うより地震雲の科学的根拠もハッキリしていない。(全くアテにならないか?と言えばそうとも言えないがな)
16M7.74(神奈川県):2007/10/17(水) 23:59:06.51 ID:of0EnEh+
>>13
日本語でおk
17てんぷれ1(千葉県):2007/10/18(木) 00:02:53.75 ID:5SpvwhQW
●過去の議論●
地震雲マニアが波状雲と読んでいる雲の成因には、主に、3種類があるようです。
・ケルビン・ヘルムホルツ波(肉眼)
・大気重力波(衛星画像)
・ベナール対流(衛星画像)
【ケルビン・ヘルムホルツ波】 (KH波)
 液体や空気のなかで密度の大きい層と小さい層の流れる速さの違いによりその二つの層の境界付近でできる波のこと
 ↓このサイトの説明なんか比較的分かりやすいかも。
ttp://www.bioweather.net/column/weather/contents/mame033.htm
【大気重力波】
 上昇気流などなんらかの原因で上方向へ押し上げられた大気が重力によって下に押し下げられ、
 下がった大気は浮力を受けて上向きに移動することを繰り返すことによってできる大気の波のこと。
ttp://salmon.nict.go.jp/snews/airglow/note/index3.html
ttp://salmon.nict.go.jp/snews/airglow/omake/index.html
【ベナール対流】(=レイリー・ベナール対流)
 熱対流の最も基本的な形で,流体の下部を温め,上部を冷やした時にできる対流のこと
 ↓ちょっとkeiには難しいかもしれないけど
ttp://kobam.hp.infoseek.co.jp/meteor/benard.html
ttp://www.aomori-u.ac.jp/intro/engineer/infosys/Labo/abstract-2001/IS004.pdf
ttp://www.aomori-u.ac.jp/intro/engineer/infosys/Labo/abstract-2001/IS032.pdf
 ↓味噌汁を使ってレイリー・ベナール対流を再現してるので分かりやすいかも
ttp://quasar.cc.osaka-kyoiku.ac.jp/handmade2002/ryutai/miso/miso.htm
・夜空が赤く見えるのは、低い雲の底に街の明かりが反射するからです。

●悪魔の証明●
「あることの証明」は、特定の「あること」を一例でも提示すれば済む。
しかし、全称命題を対象にする「ないことの証明」は、全ての存在・可能性について「ないこと」を示さねばならない。
すなわち、「ないことの証明」は「あることの証明」に比べ、困難である場合が多い(検証と反証の非対称性)。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B0%AD%CB%E2%A4%CE%BE%DA%CC%C0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%82%AA%E9%AD%94%E3%81%AE%E8%A8%BC%E6%98%8E

●疑似科学●
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%96%91%E4%BC%BC%E7%A7%91%E5%AD%A6
・疑似科学の傾向
(1)反証不可能性
(2)検証への消極的態度
(3)立証責任の転嫁
・疑似科学者の傾向
(1)自分を天才だと考えている。
(2)仲間たちを例外なく無知な大馬鹿者と考えている。
(3)自分は不当にも迫害され差別されていると考えている。
(4)もっとも偉大な科学者や、もっとも確立されている理論に攻撃の的を絞りたいという強迫観念がある。
(5)複雑な専門用語を使って書く傾向がよく見られ、多くの場合、自分が勝手に創った用語や表現を駆使している。
18てんぷれ2(千葉県):2007/10/18(木) 00:03:36.10 ID:5SpvwhQW
地震学会広報委員会
ttp://wwwsoc.nii.ac.jp/ssj/FAQ/FAQ2.html#2-12
質問:地震前に地震雲が現れるという話をよく聞きます。本当でしょうか?

回答:地震研究者の間では一般に、雲と地震との関係はないと考えられています。地震の前兆としての「雲」に関する研究は,
過去に何度か発表されたことがあるのは事実で,雲と地震の関係が皆無であると断言はできません。
しかしながら,過去の報告例は大地震の前にたまたま特異な雲の形態をみたことで,地震と特異な雲の形態を結びつけてしまうケースが
圧倒的に多いのではないかと考えられています(その一方,地震が起きなかった場合には雲のことを忘れてしまいます)。
雲はその場の大気の状態や付近の山岳などの地形次第で、人間の目にはときに無気味な姿や謎めいた形となって、さまざまに現れます。
従って、例えば竜巻状や放射状や断層状に見えたとしても、 それが地震前兆なのかどうかを疑う前に、低気圧が接近中だったり
近くに存在していないか、前線はないか、気圧の谷が上空を通過していないか、高さによって風向が食い違っていないかなど、
まず気象の面から十分に検証することが大切です。 FAQ2-10もご覧下さい(S,K)。

補足1: 一般の地震研究者が,雲と地震との関係はないと考える理由
1.地下の現象である地震と、大気中の現象である雲とを直接・間接に関連付けるメカニズムが考えられていないことです。
地震雲を説明する際に、地震の前 の岩石の微小破壊による電磁波の発生が用いられることがありますが,微小破壊で電磁波が
発生することはありえるとしても,地下深くで発生した電磁波が 地表に伝わるしくみを十分に説明した学説はありません。
さらに,地表に電磁波が伝わったとしても,その電磁波によって地震雲が生じるしくみを十分に説明した学説もありません。
2.メカニズムが不明でも、「地震雲」の定義が明瞭で,一定の基準で認定された「地震雲」と大地震との対応例が多数報告されていれば、
経験的あるいは統計 的に「雲」を地震の前兆と捉えることが可能ですが、実際には,報告されている「地震雲」のほとんどは,
その定義が補足2にも示すように不十分・不明瞭で統計的な検討が困難です(N,K)。

補足2:一般の気象研究者も「地震雲」には否定的です。その理由は, 報告されている「地震雲」のほとんどが,飛行機雲,
あるいは,巻雲・巻積雲や層積雲の変異パターンとして (つまり,「通常の雲」として)説明可能だからです。
たとえば,「くものてびき―十種雲形について」(著者:湯山生 (著), 日本気象協会気象情報部)や「雲・空」(著者:田 中 達也 (著),山と渓谷社)
という本に,(通常の気象条件で説明できる)種々の雲の形がのっており,その中には,過去に「地震雲」とされてきた雲に酷似した
「普通の雲」が載っています(S,K)。

補足3:「飛行機雲は成層圏あたりの高層に出る。中層に現れるそれは地震雲である」という説もあるようですが、
特に夕方などは太陽光線の具合による上層の雲のコントラストなどで、 実際より低く見える場合が多くあります。
首都圏では、羽田・成田・横田基地等の飛行場があるので、離着陸する多数の航空機があり、飛行機雲に出合いやすく、
その分高度の見誤りの可能性も 高まります。従って、首都圏は、地震雲とされる飛行機雲を発見する可能性の高い場所ともいえます。
 3-2.「交差する筋上の雲が地震雲である」という説もあるようですが、当然のことながら飛行経路が交差すれば、
飛行機雲が交差して「交差する筋上の雲」ができあがります(S,K).
19M7.74(千葉県):2007/10/18(木) 00:05:02.20 ID:5SpvwhQW
これ以上テンプレが少なくなったら勉強にならないと思って貼ってみたけど、
読む必要がある人は全く読まないんだから無意味だったかな……
20M7.74(愛知県):2007/10/18(木) 00:05:23.08 ID:DNOz/HU2
雲厨の中には無責任な人が多いのは確かだな、何の根拠もなく「あの雲はアヤシイから地震雲だ、垂直だから地震雲だ」などと言いふらして回る。
実際には現代の気象学で説明ができてしまったり、垂直ではなく地平線の向こうへ向かっている飛行機雲の誤認ばかりなのに、だ。

挙句の果てには空が赤いから地震が起きた・・・?
おいおい、夕焼けってのは昔から赤いもんなんじゃないのかい・・・?大体そんなに単純明快な前兆現象があるのならもう当の昔に言い伝えとして残っているはずだ。
まずは空が赤くなる原因を少し自分で調べてみたらいいと思うのだが・・・それすらしようとしないときたもんだ。

毎回思うのだが地震と雲の関係、地震と夕焼けの関連性、こういった前兆現象を訴える人って地道な努力をして自らの理論を証明してやろうとかは思わないんだろうか。
例えば西の空を年間通して観察し、Hi-netから有感地震までの関連性を確かめてみるとかさ。

否定されたら悔しいのはわかるが否定されても仕方ないようなデータの提示の仕方じゃそりゃどうしようもないよ。
「〜日前に地震雲を報告したが今日地震があった、〜日前の夕焼けは今日の地震の前兆か」
そんな後だしは誰にだって簡単にできる。
もっと信憑性に富んだ検証の仕方じゃなきゃ頭ごなしに否定レスをもらっても何もいう権利は無いと思うんだぜ。

21M7.74(コネチカット州):2007/10/18(木) 00:21:26.82 ID:SWZLkdo8
>>20
あんた、別スレにもそのコピペ貼ってウザすぎ
22M7.74(神奈川県):2007/10/18(木) 00:33:45.96 ID:gnsQMe7V
【雲信者の行動サイクル】
雲を見て地震雲だと報告する。

地震雲理論を展開する。

科学的におかしいと否定される。

反論できなくて話題を逸らそうとする。←今ここ

追求されて、存在自体を否定されたと訴える。

信仰の自由を主張する。

人格者を装う雲信者が出くる。

(振り出しに戻る)
23M7.74(群馬県):2007/10/18(木) 00:38:15.53 ID:2aPEyEJa
>>19乙です。
今回は雲厨が立てたようなので
都合の悪いテンプレは貼りたくなかったのでしょうな。
24M7.74(樺太):2007/10/18(木) 00:41:04.09 ID:DB6mZxNk
>>21
雲厨涙目wwwwww
25M7.74(静岡県):2007/10/18(木) 00:50:13.75 ID:VMRjYFup
根拠はとにかく今日も地震雲証明されましたね!
26M7.74(愛知県):2007/10/18(木) 00:52:24.25 ID:CgCtat4t
>>25
こういう書き込みは8割が釣りでございますので釣られておきますね。
27M7.74(東京都):2007/10/18(木) 00:59:05.08 ID:qm136KIw
17日夕方東京巣鴨、東方面の空が真っ赤な地震雲に覆われていました、地震がくるのは一週間後暗いかな ?
28M7.74(神奈川県):2007/10/18(木) 00:59:48.54 ID:gnsQMe7V
>>25
よかったね。
今晩は良い夢を見て下さい。
29M7.74(愛知県):2007/10/18(木) 01:01:56.92 ID:CgCtat4t
はいはいクマクマ
30M7.74(中国地方):2007/10/18(木) 01:23:04.24 ID:pXs9Y+ST
>>14
>何度も・・検証して・・・実証されるものじゃないの・・

その通りなんだけど、検証材料がないから、
まともに検証されたことは一度もないわけでw

データを集積してある一定の地震雲と地震の相関関係を示してくれないと、
検証段階にもならない。

否定的な情報?
地震は地殻現象、雲は大気現象
なにが両者を結びつけるの?
地殻から出て大気に影響を与えるんだから、かならず地表を経由するよね?
それも雲を整列するほどのすごいエネルギーでね?
あるとしたら電磁波しかないだろ?
そんなもの地震前に確認されたことないよ?


31M7.74(東京都)(東京都):2007/10/18(木) 01:38:39.30 ID:YGxPRJs4
17日の夕焼けは急激に真っ赤になって
めずらしい変化の仕方の夕焼けでした
近い内に地震でも来るのかなあと
ふと思ってしまいました
32M7.74(アラバマ州):2007/10/18(木) 03:36:57.89 ID:GAyP8FIT
俺も研究者の端くれだけど、ある現象と現象の相関関係の検証って相当難しいものだし、それがどのような
メカニズムから成り立つのかなんて相関関係の検証をしている間はある意味そんなに気にするものでもない。
まして地震なんて自らの手で再現させることの難しいものを扱う分野に早急に結果を求めるものでもない。

それと研究者として疑似科学的なものは当然否定しにかかるけど、素人的考えを頭ごなしに否定するのも好きじゃないな。
無批判に肯定する輩もどうかと思うけど、別に大規模な国家予算が関わってることじゃないし、誰かに致命的な
不利益が生じないような範囲でなら地震雲の類の報告も、そう目くじら立てずに取り敢えずは暖かく見守ればいいんじゃない。。
研究やってると俗っぽい言い伝えや感覚的なものが役に立つこともままあるし。

あと、俺の偏見かもしれないけど地震研究に携わる人たちってきちんと最新の工学研究を広くキャッチアップしてるのかね。
自分の研究に関わる以上のことも頭に入れてるのんだろうか。
一般的に権威ある研究者ですら、自分の進めてきた分野の考え方にばかり固執してることが多いのも事実だからね。
33M7.74(コネチカット州):2007/10/18(木) 05:21:01.10 ID:o63BtqMh
>>32
kei乙。
34M7.74(樺太):2007/10/18(木) 06:09:25.33 ID:Z3JKedqO
近いか遠いかわからないけど、将来

地震雲否定派 = 天動説

地震雲かも?派 =地動説

に、なるかも知れないじゃん。
こういう公の場借りて、まだまだこれからじっくり情報交換すればいいと思う。
35M7.74(ネブラスカ州):2007/10/18(木) 06:10:59.60 ID:8DMCGXcU
36M7.74(樺太):2007/10/18(木) 06:52:30.06 ID:0gDsUEpq
地震来たら急に否定厨の発言少なくなったなw
もっと否定したらどないや?
いくら否定厨が力強く強引に否定しても結局『地震雲なんかあるわけない』位しかしか言わないし。
否定厨の定番アイテムである擬似相関という言葉事態曖昧なものだし。
37埼玉坂戸(埼玉県):2007/10/18(木) 07:01:23.03 ID:KrHrtdWH
昨日の夕焼けが『血の色』のような燃え立つ紅空だったら、
中越、中越沖地震と同じ規模の地震が来てたかも…


…特に『柏崎原発』に甚大な被害をもたらした中越沖地震の時は、
夕焼けではなく『燃え立つような朝焼け』が関東の西の空に出たからなぁ


あの、美しく『不気味な』空は忘れられない…
38M7.74(神奈川県):2007/10/18(木) 08:14:24.17 ID:uPu6Cq2R
【雲信者の行動サイクル】
雲を見て地震雲だと報告する。

地震雲理論を展開する。

科学的におかしいと否定される。

反論できなくて話題を逸らそうとする。

追求されて、存在自体を否定されたと訴える。

信仰の自由を主張する。

人格者を装う雲信者が出くる。←今ここ

(振り出しに戻る)
39M7.74(京都府):2007/10/18(木) 09:17:44.02 ID:AoL4J4w5
>>36
>地震来たら急に否定厨の発言少なくなったなw
どの地震のこと?
40M7.74(神奈川県):2007/10/18(木) 10:01:34.01 ID:al3VbTtQ
平成19年10月17日22時39分 気象庁地震火山部 発表
17日22時33分頃地震がありました。
震源地は茨城県南部 ( 北緯36.2°、東経139.8°)で震源の
深さは約60km、地震の規模(マグニチュード)は4.1と推定されます。
各地の震度は次の通りです。
なお、*印は気象庁以外の震度観測点についての情報です。
栃木県 震度2 日光市中宮祠 宇都宮市明保野町 宇都宮市中里町*
足利市名草上町 佐野市高砂町* 茂木町小井戸*
栃木藤岡町藤岡* 高根沢町石末* 下野市田中*
(以下略)
この地震による津波の心配はありません。
41M7.74(樺太):2007/10/18(木) 11:06:13.77 ID:VXxDTPbF
>>34
地震と雲の関連性や発生するであろうメカニズムもしっかり説明もできていないのにガリレオ気取りか

「気持ち悪い雲」「夕焼けが紅い」
なんて言ってるカスがガリレオと同等なわけないだろ
もう少し論理的思考を持って書き込めよ、ゴミクズ
42M7.74(千葉県):2007/10/18(木) 11:16:11.84 ID:RWkjE4u5
昨日から自分達が信じる地震雲理論を地動説に例えている人たちが出現したようだけど
それってテンプレ>>17にあげられている「疑似科学者の傾向」の一つ
>(3)自分は不当にも迫害され差別されていると考えている。
に当てはまるね。

以前から何度も主張する人が出てきたけど、地震雲理論を地動説に例える割には
地動説のように何年にも渡って集めたデータの解析結果をもって主張しようとは
しないんだよなあ。これでは地動説どころか疑似科学の傾向である
>(2)検証への消極的態度
に当てはまってしまうよ。
43M7.74(千葉県):2007/10/18(木) 11:31:34.52 ID:RWkjE4u5
>>36
>結局『地震雲なんかあるわけない』位しかしか言わないし。
それはレスをよく読んでないことによる誤認じゃないな。
他にもいろいろ書かれているからログを読んでごらん。

>擬似相関という言葉事態曖昧なものだし。
それは擬似相関と言う言葉の意味を理解してないからじゃないかな。
擬似相関ていうのは平たく言えば「偶然」てこと。
信者が地震雲と呼んでいる雲の出現と地震の発生を統計学的に解析しても
相関関係は見出されなかった、つまりこの二つの現象は偶然同時期に起こっただけ
という結果になったんだよ。

で、この統計学的な解析は地震板でも何度も行われているんだけど、
ログは残っていないようなので当時を知る人から聞くのが良いよ。
…もしかしたら今ここにいる住人の中で当時を知ってるのは私だけかもしれないけど。

データとして残っているのはたこちゃんのところにある検証データくらいかな。
http://www.geocities.jp/tako_m8/
「地震予知情報検証・公開実験スコアボード」ってところに「地震雲5%」ってあるね。
コントロール実験として行っている「でたらめ予言10%」と比較すると
とてもじゃないけど相関関係があるとは言えない事が分かるんじゃないかな。
44M7.74(中国地方):2007/10/18(木) 11:55:21.41 ID:11sWinza
「地震雲形成のメカニズムの説明(仮説)」
「地震雲と地震の相関関係のとりあえずの提示(過去のデータ)」

このふたつがないのに地震雲の存在を論じること自体がナンセンスw

地動説の証明ならガリレオはできるんだけどw




45M7.74(アラバマ州):2007/10/18(木) 12:57:11.43 ID:GAyP8FIT
>>43
この統計学的有意な差がなかったっていうのはどんなデータを元にしてるの?
地震雲の定義が未だ曖昧なのにそれで相関関係が無かったっていうのもいささか乱暴じゃないか?
よくネガティブデータを意図的かつ早急に出したいときには曖昧な定義を用いて有意差無しって結論付けるのは
多くの研究者が良くやる手法だけど。
46M7.74(東京都):2007/10/18(木) 13:20:22.83 ID:reQjhD5k
>>34
どう考えても

地震雲否定派=地動説

地震雲肯定派=天動説
47M7.74(千葉県):2007/10/18(木) 14:07:45.08 ID:RWkjE4u5
>>45
たこちゃんの検証方法は、各地震予知サイトで出された予知と気象庁の地震データを、
フユウララの検証方法は、ちょっとうろ覚えだけど栗の予知と気象庁の地震データを
私が過去この雲スレで行った検証方法は、雲スレで信者の地震雲報告と気象庁の地震データを、
それぞれ照らし合わせて的中orハズレを判定したものです。

地震雲の定義は信者にいくら聞いても主観的な判断基準しか示さず、また普通の雲と区別できる
明確な特徴などを示していませんので、客観的な地震雲の定義はあいまいというより「ない」と思われます。
それでも彼らは地震雲で予知をして的中したと主張するわけですから、客観的な定義ではなく
「信者が地震雲と思って報告した雲または地震を予知した元になった雲」
という明確な定義を地震雲の定義として扱うことが妥当ということになります。
よって、上記のような検証データにはなんら問題はありません。

念のために説明しておきますが、上記検証によって証明されたのは
「信者が地震雲と思って報告した雲または地震を予知した元になった雲と地震との間には
相関関係がない」ことです。
これにより地震雲サイトや雲スレで騒いでいる地震雲、つまり現在までに報告されてきた地震雲については
擬似相関であると言うことができるのです。
48M7.74(神奈川県):2007/10/18(木) 14:11:00.87 ID:al3VbTtQ
否定する論理的な証拠は?
それをだせないなら、天動説だろうが地動説だろうが
どっちも同じアナの狢。
49M7.74(千葉県):2007/10/18(木) 14:17:53.93 ID:RWkjE4u5
>>44
メカニズムに関しては、一応信者から説明がありました。
速攻で科学的におかしいメカニズムであることを指摘されてしまいましたが。

データは出したことがありませんね。
あ、もしかしたら的中した事例のみを並べたのがデータのつもりだったのかもしれませんが、
それは普通統計学的データとしては扱えないんですよね。
最低限
・予知して的中した数
・予知して外れた数
・予知しなかったのに地震が発生した数
この3つは示して欲しいんですけど。
50M7.74(神奈川県):2007/10/18(木) 14:19:15.56 ID:al3VbTtQ
51M7.74(千葉県):2007/10/18(木) 14:21:04.55 ID:RWkjE4u5
>>48
論理的な証拠は検証データです。
また、数多く存在する自然界の法則に反しない地震雲理論がないということも
論理的に地震雲は存在しないだろうと判断する理由です。

肯定派には論理的な証拠として、検証データと数多く存在する自然界の法則に反しない地震雲理論
が存在するのでしょうか?
存在するなら提示していただけませんか?
52M7.74(東京都):2007/10/18(木) 14:21:32.93 ID:reQjhD5k
>>48
バカ丸出し
もう一度小学校から勉強しなおしたら?
53M7.74(千葉県):2007/10/18(木) 14:42:53.37 ID:RWkjE4u5
そういえば天動説の人たちは、ボールを真上に投げると投げた位置に
ボールが落ちてくる経験から「地面は動いていない。よって
天が動いているんだ。」と主張したんですよね。

地震雲を見た後に地震が発生した経験から「雲と地震には相関関係がある。
よって地震雲は存在するんだ。」と主張することと似てるってば似てますね。
自分達の主観的な経験のみで判断するあたりが。
54M7.74(コネチカット州):2007/10/18(木) 14:51:29.76 ID:EL80Boh6
いくらなんでも似てねーだろwww
55M7.74(アラバマ州):2007/10/18(木) 15:56:04.76 ID:GAyP8FIT
>>47
確かに地震雲の定義は今のところないに等しいようだけど、信者と人括りにしている人たちの間にも
それぞれ地震雲と呼べる何か特徴が個々にあるはずだろうから、本当に先入観無しに統計を
とるとすれば、それらをすべて分類してから統計をとったデータで判断しないと何もいえないんじゃないかな。
さらに地震といっても体感震度は同じでも、どこに震源があるかでまったく違う現象ととれるからそれも
考慮に入れないといけない。

もしかしたら地震の前に何らかの前兆現象が大気の状態に表れるかもしれないのに、不特定多数の
素人相手に、はなからそんな高圧的な態度で非難してしまうと情報が集まらなくなるから調べようも
無くなるんじゃないかってのを俺は心配してる。
人の不安を無駄に煽るだけ煽って大金を巻き上げるような団体があったら全力で非難するべきだとは思うけど。

それと相関関係など無いと証明されたとしても、なぜこのような地震雲などという説が流れたのか、
その背景を調べるのも面白いんじゃないかと思ってる。火のないところに煙は立たずというしね。
56M7.74(北海道):2007/10/18(木) 16:16:39.41 ID:yL38NEDo
GyaOトップ画面    http://www.gyao.jp/

>亀田史郎・興毅親子も大好きだと噂の「侍ジャイアンツ」放送中
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
http://zaraba.qp.land.to/up/src/1192617655997.jpg


57あいづぼんち(福島県):2007/10/18(木) 16:37:28.42 ID:pnMwm487
地震と電磁波の関係は、各機関で証明されつつあり、実際に地震の前兆を予測している団体もあります(非公開)
この電磁波は、予兆として確認されているわけで、それにより大気上の雲らに影響を与えてもおかしくない。
地震雲はありえないという否定は、ありえないということだ。
地震雲が出来る可能性はありえるということになる。
わかるかね・・君たち・・
58M7.74(千葉県):2007/10/18(木) 17:03:54.61 ID:RWkjE4u5
>>55
私が検証したデータでは、報告の中で的中した雲だけを調べてみても傾向というものは見られません。
つまり分類して解析しても的中率が高いと思われる雲は存在しませんでした。

もし信者の報告を分類することで的中率が大きく変わると思うのであれば、
実際に検証してみてはいかがですか?
データはこのスレにもたくさんありますし、分類方法は私は雲の形状で考えてみましたが
あなたが行う場合はあなたのお好きなものを選んでいいと思います。

>もしかしたら地震の前に何らかの前兆現象が大気の状態に表れるかもしれないのに
大気の状態や自然電磁波の状態などを調べているところはたくさんありますが
前兆としての有意な変化(統計処理して明らかに相関関係があるもの)はないようですよ。
地震発生時には顕著な変化が何度も観測されているんですけどね。
「あるかもしれない」と思うのは自由ですが、主張するなら既知の情報を考慮されたほうが良いですよ。

>なぜこのような地震雲などという説が流れたのか
地震雲の提唱者は元奈良市長鍵田忠三郎氏だそうです。
地震雲は都市伝説として中学生の間で流行り始めたものというより、こういった人たちの書いた本などか
こういう説がまことしやかに流れた理由ではないでしょうか。
59M7.74(中国地方):2007/10/18(木) 17:13:24.30 ID:h4Xj9c7c
>>57
なにその非公開って?

電磁波の変化と地震発生の相関関係が確認されたわけなのか?
ソースを出してくれよw
60M7.74(千葉県):2007/10/18(木) 17:32:58.34 ID:RWkjE4u5
>>59
非公開、情報元を明らかにしない、各機関と何らかの権威がありそうなふいんき(ry
を醸し出そうとするのはデマの典型ですね。

>>55
言い忘れたけど、不特定多数の素人を使って本気で意味のある情報を
集めようと思ったら、砂漠に落ちた一粒の砂を探すような努力や、
きっちりと定義や手法を決めそれを守って報告させることが必要です。
これらは素人でもできることなので、要はやる気だと思います。
でも、それだけのことをしようって信者が誰もいなかったんですよね……あなたのように
心配する人は過去に何人もいたんですけど。
なぜ地震雲の定義を決めたりデータを集める努力をしないんですか?
そんなにも地震雲予知に重要性を感じているのに。
61あいづぼんち(福島県):2007/10/18(木) 17:39:36.64 ID:pnMwm487
一部ですが、会員には公開しているようですが・・

http://www.interq.or.jp/japan/jishinlb/
62M7.74(埼玉県):2007/10/18(木) 17:41:30.36 ID:1a4LGjfw
また電磁波雲かよ? 飽きた。
夕焼けや赤い月も食傷ぎみなんだが、、、
せっかく細かいデータがあるから調べて見よう。>>50のリンク先

>赤い月 2000年3月25日23時40分東の空 真夜中の月が妙に赤く見えた。
ttp://www.nao.ac.jp/koyomi/koyomix/koyomix.html で計算2000/03/25の名古屋の月の出は23:04
23:40の高度は6度。低いな。まあ月の出から1時間も立ってないからな。
あとは下記を読むだけだ。
ttp://moon.jaxa.jp/ja/qanda/qanda/qanda061.html

ヤレヤレ ┐(´−`)┌ マイッタネ♪
63M7.74(埼玉県):2007/10/18(木) 17:51:07.33 ID:1a4LGjfw
>>57
>この電磁波は、予兆として確認されているわけで、それにより大気上の雲らに影響を与えてもおかしくない。

んとね、予兆を待つまでもなく、日本中世界中のあちこちで人為的な電磁波がばら撒かれているのよ。
ところが送信施設の上空で雲に変化が起こるなんて話は聞いた事がないのよ。
漏れが知らんだけかもしれんからキミが探してきたまえ。
64M7.74(コネチカット州):2007/10/18(木) 18:05:47.74 ID:SWZLkdo8
>>63
〜してきたまえ

偉そうな口のききかたw
65M7.74(樺太):2007/10/18(木) 18:06:28.30 ID:Z3JKedqO
否定派って頭ガチガチ?
66M7.74(コネチカット州):2007/10/18(木) 18:20:01.49 ID:/nRNFeMv
どんな考えを持とうがそれは自由なはず
地震と雲の形が関係ある
と考えるのも自由だと思う
アンチは何でか判らんがそれが許されないみたいだね

何でわざわざこのスレに来てバカにするのか判らんよ
相手にして貰いたいだけ?
67M7.74(樺太):2007/10/18(木) 18:33:24.72 ID:DB6mZxNk
相手してやってんだよ馬鹿共の。
自分の思いついた意見を人に言いたくて仕方がないんだろ??

発想や思想、新なる理論の提唱は確かに自由だけどな…
科学的に間違っている知識、オカルト的な思想を公的に流布するのはどうかと思われ。
お化けや超能力と同レベルの話だって自覚してるのか??

そして頭がガチガチなのは固定概念と心理催眠にどっぷりなあなた方でございます。
多分否定的な理論は目にも入らないんだろうけどなー
68M7.74(大阪府):2007/10/18(木) 18:34:58.87 ID:oj1spxkS
【雲厨vs否定厨】新スレ立てましょう
ここでは画像うpしましょう
今日もにぎやかな空でしたが画像ありませんm(__)mスマソ
69M7.74(コネチカット州):2007/10/18(木) 18:43:45.02 ID:EL80Boh6
このスレは昔から発展しないな
信者は全く調査せず昔から言ってる事に発展はないし
これじゃ永遠に有意義な話はできないな
70M7.74(樺太):2007/10/18(木) 18:51:35.65 ID:VXxDTPbF
うわっ、完全に宗教染みてきたな

「信じるも信じないも勝手でしょ」

じゃあ、中途半端に原理も知らずに電磁波とか言ってんじゃねーよ
民放のクソ特番丸呑みにして自分で考えようともしない
こんなカスどもを信じさせるなら『地震パワー』とかで十分そうだな

雲厨は頭使わな過ぎて溶けてるんじゃない?
使われない細胞は死を選ぶっていうし
71M7.74(樺太):2007/10/18(木) 19:03:43.78 ID:VXxDTPbF
調べて説明してやっても
「関東の人、逃げてー」

外国で地震が起きたら
「あの雲は地震雲だったんだ」

満月に雲がかかってたら
「ああいう雲がある次の日には絶対地震がくる」

雲に飽きたら
「夕焼け赤い」
「月が赤い」
「虹が出た」


雲云々の前に…常識無いの?
72M7.74(樺太):2007/10/18(木) 19:38:52.06 ID:Z3JKedqO
世の中科学じゃ解明できない事なんて
まだ沢山あるし、地震と雲だって何か関係あるかも知れない。
みんなが知れる情報なんて、鼻くそくらいに少ないと思う。現在、テレビやネットなどでようやく沢山の情報を得る事が出来るようになって来たとは思うが
それでもまだまだ世の中に出ていない事の方が多いはず。
実際色々な体験や現象、統計らも、表に出す方法や機会、その気がなければ 表に出る事はない。
人類みながアンケートにマジで答えたりしたらとんでもない事実など出てくると思う。
オカルトや心霊写真やらの中に科学で証明できる事もあるのは事実だと思うけど、だからと云って全部否定するのはどうかと思う。

当たらない天気予報だって毎日テレビで流れてるよ。
別に雲について情報交換したり語り合ったりしても いいんじゃない?
73M7.74(三重県):2007/10/18(木) 19:45:18.26 ID:B00J1yUO
勝手に関連付けしたいやつらに騒がせておきゃイイじゃん。
泳がせて(・∀・)ニヤニヤ楽しみゃイイのに、まじめなんだか小心なんだか、マジレスし杉。
74M7.74(愛知県):2007/10/18(木) 20:30:42.38 ID:ZxyvXV8x
「地震と雲だって何か関係あるかも知れない」って物凄いあやふやな
内容なのに、肯定的にしゃべるからダメなんじゃない?
科学というのは観察も大事だけど、ちゃんとした記録がないと。
しかも事後報告だから、なおさら怪しい。
75M7.74(千葉県):2007/10/18(木) 20:36:55.15 ID:RWkjE4u5
>>61
くるぞーかorz

>>66
事実に関係なく信じたいことを信じるだけなら自由ですよ。
予言をするのも自由です。
ただ、それを科学的事実があるかのように触れ回るのは他人に迷惑をかけるんですよ。
その点を良く考えて、他人に迷惑をかけないよう発言をするのであれば
誰も何も言わないと思いますよ。

>>70
それは本人達の自由じゃないでしょうか。
一応日本には宗教の自由というものがあるわけだし。

>>72
天気予報が当たる確率が70%以上あることは知ってます?
予報としてはこの程度の確率であれば、生活に役に立つよう利用することが可能です。
しかし地震雲による地震予知は5%。
これでは逆に生活に支障をきたしてしまいます。

生活に利用するための予報余地ではなく、趣味や宗教的な意味合いでの予知ごっこであれば
それはそれで信者同士で楽しんでいいんじゃないでしょうか。
76M7.74(千葉県):2007/10/18(木) 20:45:47.14 ID:RWkjE4u5
>>74
地震は人の生命を危険に晒す災害ですから、あたかも根拠となる事実や
科学的な証明があるかのように発言するのは問題ありますよね。
それを真に受けて高額の商品を買わされるような詐欺商法の蔓延に
一役買ってしまいますから。
77M7.74(樺太):2007/10/18(木) 20:49:29.48 ID:DB6mZxNk
どう考えてもまぐれ当たりの5%じゃねーか。

オカルト系だとは気づいていたがまさか幽霊や心霊写真まで信じてる方々だったとは…
どう考えてもオカルト板でやるべきなんじゃないのか?
宏観とこのスレ。

非科学的にも程があるだろ。
どんな世界でもそうだけど自分の理論の正しさを証明したいならそれなりの研究成果を提示しなきゃだめなんだよ。
78M7.74(千葉県):2007/10/18(木) 20:53:50.84 ID:RWkjE4u5
ちなみにコントロール実験として行っている「でたらめ実験」、つまり
根拠も何もなしになんとなく予知した場合の的中率は10%です。

余談ですが、尼予知は1%を割り込んで0.9%だったりしますw
79M7.74(樺太):2007/10/18(木) 20:55:17.77 ID:VXxDTPbF
>>72-73
頭悪いのが2匹釣れたな
見事言い返せてないのに笑うというかひいたわ

そこまで頭使ってなくてよく生きていられるね
80M7.74(愛知県):2007/10/18(木) 21:07:49.46 ID:CgCtat4t
エネルギー解放とか、危険日とか、Xデーとか、トリガーとか、夕焼けが変とか、雲が変とか、携帯電波が〜とか。

ここでそんな単語を使う奴に100%%%%%%%%%
ろくなのはいない。
81M7.74(USA):2007/10/18(木) 21:19:14.74 ID:EAs+RBsN
雲スレが熱いと聞いて飛んできますたよー
82M7.74(ネブラスカ州):2007/10/18(木) 22:13:35.67 ID:pi9muHL2
ギャ−!日本語ペラペラのアメリカ人がキタ−!
83M7.74(東京都):2007/10/18(木) 22:54:46.69 ID:km4sBcWj
このスレの電波で地震雲ができるんだよ!
84M7.74(大阪府):2007/10/18(木) 23:17:38.62 ID:zUQrR4nt
>>57
地震と電磁波については、ここでは言及しません。
私の専門外なので。

で雲なんですが、電磁波が雲に影響することはありません。
自然界の雲は、気塊が持ち上げられることで発生します。

「でも池谷センセが…」とおっしゃる方もおられるかもしれませんが、
(バンデグラフの実験ね)
あれはあくまでも実験器具内での話です。
85M7.74(中国地方):2007/10/18(木) 23:20:33.20 ID:CbeAMwM6
地震雲と地震の相関関係があるかどうかを
地震雲信者同士で協力してデータを集めて確認してみろよ!

100回地震雲と認定してそのうち5回しか地震が起きないなら、
「今回の検証の結果からは地震雲は存在しないと思われます。」
と締めくくればいいだろ?
86M7.74(神奈川県):2007/10/18(木) 23:39:10.82 ID:uPu6Cq2R
>>85
5%の確率で防災に役立つなら意味があるとか言いそう。
87M7.74(大阪府):2007/10/18(木) 23:52:41.51 ID:zUQrR4nt
さざなみ雲の宇田センセ、以下のページで論文一覧を見ることができます。
http://staff.aist.go.jp/miyagi.iso14000/Works/Review/coop/0026/673.html

どうしたことでしょう、2001年ごろまでは断層に関する論文をたくさん発表していました。
ところが2002年から地震雲のとりこになってしまったような。

地球惑星科学関連学会のページで宇田センセの予稿を見ることができます。
大会予稿集:http://www.jpgu.org/publication/index.html

2002年発表の「1993年北海道南西沖地震の余震の平面分布と一致するガス体(雲)の地震直前の発生」、
断層については専門家かもしれませんが、気象については…さて何といってよいやら。
せめて気象を知ってるヒトにチェックしてもらえばよかったのに…。

この続きは、おいおい書いていきますね。
88M7.74(大阪府):2007/10/19(金) 01:37:13.80 ID:GV7Hx1tS
宇田センセのさざなみ雲、掲示板でもよく目にするコトバですが、その実態は私にとって謎でした。
どんな雲なのだろう?

「ようこそ!植物生体電位観測の広場へ」様のサイトの「小論文集、記事掲載」のページ、
SEMS研究会、H19.5.21定例総会、近況報告“3方式による大地震発生予測の方法”に
環境防災研究会の方が「大気重力波観測」を紹介されていました。
(大気重力波観測=さざなみ雲観測と解釈していいですよね?)

そこで紹介されている衛星画像(07/03/20)に大気重力波が表れていると。
大気重力波の観測される面積とエリアが紹介されていますが…。
この筋雲がさざなみ雲?

でも残念ながら、ここで紹介されているエリアに写る雲は、冬型の気圧配置によく表れる筋雲なんですね。
気象学上では"ベナール対流雲"と呼びます。(予報士受験生にとっては基礎中の基礎ですね)
衛星画像では筋雲にしか見えませんが、実施は対流雲(積雲など)が列状になっています。
なんら地震とは関係ないはず…、おそらく3/25能登半島沖地震の直近でベナール対流雲が写っている画像を拾ってきて、
「これが大気重力波雲だ!(さざなみ雲だ!)」とされたのでしょう。

おそらく筋雲の集まりなら成因に関わらず大気重力波雲と判断されているのでしょう。
トランスバースラインなども大気重力波雲になっちゃうのかな?
89M7.74(樺太):2007/10/19(金) 10:15:35.51 ID:Cfvdw5dq
大気重力波(笑)
90M7.74(千葉県):2007/10/19(金) 12:01:46.42 ID:xOfLJZlv
「さざなみ雲」という造語が胡散臭くなりすぎたから
代わりに「大気重力波(雲)」って言葉を使ってみただけなのでは。
91M7.74(樺太):2007/10/19(金) 12:19:40.96 ID:Cfvdw5dq
重力場に狂いが出るなんてことが起こったら衛星の軌道が変わっちゃって大変なことになるよな…。
92M7.74(千葉県):2007/10/19(金) 12:35:03.28 ID:xOfLJZlv
そういう意味でつけられた名前じゃないようですよ
93M7.74(東京都):2007/10/19(金) 13:14:24.95 ID:MChftU/u
何となく難しい言葉を羅列すればあたかもそれが正しく見える、みたいな典型だろw
どこの大学にもトンデモ教授はいる
トランスバーンスラインやシーラスストリークはジェット気流付近で発生するのにね
まさか断層から出てる電磁波の力が場所によっては時速200km以上の速度で吹いているジェット気流よりも上なんて言い出さないだろうね?w
94M7.74(群馬県):2007/10/19(金) 18:20:22.90 ID:+E1vp0QE
>>17のテンプレにも大気重力波ってあるけど別物?
リンク先見ると地形による気流の乱れみたいなことが書いてあるけど。
95M7.74(コネチカット州):2007/10/19(金) 19:05:27.70 ID:D/cVDe9s
大気重力波には二種類あるのだが、センセイは混同している模様です。
96M7.74(東京都):2007/10/19(金) 19:46:35.75 ID:/JwOiyvg
>>36
毎日日本のどこかで地震があり、毎日のようにこのスレで地震雲の報告が
されているけど、どの地震とどの地震雲報告が関係あるの?
97M7.74(愛知県):2007/10/19(金) 23:11:03.58 ID:jLQaeHoS
地震雲信者は基本的にアホしかいないのが問題だな。
日本に毎日地震が起きていることすら知らないで
ただの雲見て地震雲出てたとか言っているからな
98M7.74(千葉県):2007/10/19(金) 23:38:01.38 ID:mGydzXTf
具体的にどうしたらいいかを説明されてもそれをしようとしないのも問題。
人間努力しようって意思があれば結構何とかなるもんだけど
それがない人には何の希望も……。
99M7.74(中国地方):2007/10/20(土) 04:02:52.30 ID:eELSPwqh
だから、データを集積して地震雲と地震の関係を調べてくれよ

そこにある一定の相関関係を示せれば、
地震雲信者の主張が認められて信者の勝利だろ?

てか、いままでそういうのがなかったのが不思議
なんの根拠もなく、雲を見ては、騒いでただけってことだよな
100M7.74(神奈川県):2007/10/20(土) 08:18:28.82 ID:67qGugg1
>>99
過去の主な言い訳
・大事な情報だから非公開または有料
・エンターテイメントの地震雲があっても良い
・当たらなくても防災に役立てばいい
・理系キモイ
101M7.74(神奈川県):2007/10/20(土) 09:05:09.16 ID:wksJCner
御託はいいからさ、否定できるだけの理論的な
証拠をだせよ。
102M7.74(樺太):2007/10/20(土) 09:09:30.80 ID:WVkbHKhc
つまんない事で邪魔する。
今練馬からみた南の空が指のびた手みたいで綺麗なんだが
103M7.74(愛知県):2007/10/20(土) 09:19:45.79 ID:aicUkmqx
地震雲信者はとりあえず証拠を出してほしいもんだ。
馬鹿の妄想だから無理だろうけど
104M7.74(愛知県):2007/10/20(土) 09:22:52.50 ID:aicUkmqx
あと、信者は低学歴が多い。
そもそも、あんな高いところにある雲に影響するほどの電磁波だったら
地上には物凄い影響が出るはずだよな
105M7.74(樺太):2007/10/20(土) 09:54:22.56 ID:OyTtmyaP
否定論理ならいくらでもあったろ
電磁波理論と民放のクソ実験は詐欺確定したしな

地震での岩石破壊による発生電磁波の周波数と微弱な出力

震源から地上、地上から上空までの距離

どれをとっても否定論理を覆せるものはなかった

まあ、毎回カスどもは最終的に
「信じるも信じないも勝手」
とか思考停止して反論すらしなくなるがな
議論もせずに真実から目を背けるのは楽だよな
106M7.74(dion軍):2007/10/20(土) 11:27:30.23 ID:syWfaRh6
つまんないスレになっちゃったね(´・ω・`)
107M7.74(コネチカット州):2007/10/20(土) 11:57:29.71 ID:yw142tou
娯楽の板ではないからね。
108M7.74(千葉県):2007/10/20(土) 11:58:15.37 ID:wRvhSMtk
信者が怒涛の地震雲報告や地震雲理論を展開させた後には
科学的かつ論理的な解説や雲信者の心理解析などが行われるのはいつものことじゃないですか。

またしばらくしたら何事もなかったように報告が始まるので
心配することはないですよ。
109M7.74(dion軍):2007/10/20(土) 12:06:28.01 ID:Da7yChge
2年くらいまえだけど夏なのにひつじ雲っぽいのが出てて
数時間後に震度3くらいの地震起きたよ


-チラシの裏-
110M7.74(千葉県):2007/10/20(土) 12:10:35.46 ID:wRvhSMtk
高積雲は秋と春に良く見られるってだけで夏にだってできるんですよ
111M7.74(コネチカット州):2007/10/20(土) 13:22:08.26 ID:OlGqprzk
>>101
否定なんかする必要はないよ。
存在すると思う人が、存在を証明すればいい。
112M7.74(千葉県):2007/10/20(土) 13:34:11.19 ID:Q7WO35vY
どんな証拠なら地震雲は存在しないと思えるんだろう。
具体的に教えて欲しいな。
113M7.74(愛知県):2007/10/20(土) 13:39:29.16 ID:RHfbqjnM
オカルト板に移動しようか?
114M7.74(神奈川県):2007/10/20(土) 13:41:08.87 ID:67qGugg1
>>112
また悪魔の証明か
115M7.74(愛知県):2007/10/20(土) 13:41:42.48 ID:RHfbqjnM
>>112
だな、何を言っても聞く耳を持たない方々が納得するとは考えにくい。
地震雲についてどの部分を否定してみせればよいのか教えて欲しいな。
116M7.74(福岡県):2007/10/20(土) 13:50:00.23 ID:vf7TSPoo
おっぱいおっぱい。
117静岡@富士宮の人(コネチカット州):2007/10/20(土) 16:45:43.63 ID:PpKlTp5l
今朝は昼にかけ
北の空に際どい雲のオンパレードでしたよ…
秋の空特有?そうですか…残念です
私は信じていますよ

画像?
大規模過ぎて撮れませんでしたよ
私の心に確かに焼き付いています…

雲否定…つまんねーから却下!
雲否定組は見なきゃ良いだろ
つまんねーんだよ
118M7.74(千葉県):2007/10/20(土) 16:54:57.87 ID:Q7WO35vY
さて、これはアフォ松あたりですかね
119(千葉県)(コネチカット州):2007/10/20(土) 17:07:18.16 ID:iX1gzDtU
市川市南部在住。
都内の方角から人の手のような雲が。
襲われそうだw


空は、赤い。
120M7.74(樺太):2007/10/20(土) 17:08:05.26 ID:72jwG10k
雲が線みたいになてる
121M7.74(コネチカット州):2007/10/20(土) 17:10:17.37 ID:iX1gzDtU
test
122M7.74(dion軍):2007/10/20(土) 17:11:47.21 ID:fsD7E/lg
こちらは船橋市の東部・・・東船橋じゃないですよ、南すぎですよ

東京湾の方角に爆発したような形の雲が見える。
放射状に線が広がっている。
夕暮れの真っ赤な空。
123M7.74(アラバマ州):2007/10/20(土) 17:16:14.65 ID:t8fTpfTY
千葉県成東の者だが、今日の夕焼け真っ赤できれいだったな。
もう暗くなっちゃったけど。
124M7.74(関西地方):2007/10/20(土) 17:19:03.15 ID:Pgg82RY3
>>1の報告フォームを見てから投稿しましょう

---報告フォーム---
【時間】(必須)
【場所】(必須)
【方角】(必須)
【根拠・理由】(必須)
画像URL:(必須)
----------------
125M7.74(樺太):2007/10/20(土) 17:20:55.62 ID:/I2JAD01
地震雲否定する奴何しにこのスレ来てんだ そんな友達居ないの?
とりあえず市川は壊滅しろ
126M7.74(樺太):2007/10/20(土) 17:21:05.49 ID:MeRcRqB5
携帯から見れる画像はないのでしょうか?
127M7.74(千葉県):2007/10/20(土) 17:23:40.91 ID:Q7WO35vY
それ以前に今回画像が一つもうpされてないような
128M7.74(関西地方):2007/10/20(土) 17:34:50.54 ID:Pgg82RY3
>>125
>>1を100回読め
129M7.74(コネチカット州):2007/10/20(土) 17:37:07.07 ID:OlGqprzk
17時頃から画像のない雲報告が連続で投下されたね。
自演の雲報告でスレを流す気なんだろう。
130M7.74(千葉県):2007/10/20(土) 17:37:52.08 ID:Q7WO35vY
いつものパターンですねw
131M7.74(神奈川県):2007/10/20(土) 17:41:59.50 ID:67qGugg1
>>117
ぐだぐだ書かずに写真を1枚貼れば最後の三行以外は簡単に伝わるよ。
132M7.74(アラバマ州):2007/10/20(土) 17:50:15.72 ID:HBVZ9zat
東京都ですが色んな角度から撮りました。
360度変な雲に囲まれまくってます。http://c.pic.to/ibvf3
133M7.74(アラバマ州):2007/10/20(土) 18:03:39.35 ID:HBVZ9zat
すみません。
【時間】本日16時58分ごろ
【場所】東京都世田谷区成城
【方角】左から北東、北西、南西
【根拠・理由】断定はできないが中越地震の時や2005年7月23日に起きた地震のときに
これのしょぼいバージョンみたいなのを見た。
画像URL:http://c.pic.to/ibvf3
134M7.74(樺太):2007/10/20(土) 18:48:32.46 ID:OyTtmyaP
で、何が地震と関係ある?
よくある雲じゃないか、普段は空に興味がない証拠
夕焼けに感化され過ぎだろ、池沼?
135M7.74(神奈川県):2007/10/20(土) 18:54:14.06 ID:67qGugg1
>>133
たった2回だけ?
136M7.74(樺太):2007/10/20(土) 18:56:10.49 ID:OyTtmyaP
【雲信者の行動サイクル】
雲を見て地震雲だと報告する。

地震雲理論を展開する。

科学的におかしいと否定される。

反論できなくて話題を逸らそうとする。

追求されて、存在自体を否定されたと訴える。

信仰の自由を主張する。

人格者を装う雲信者が出くる。

(振り出しに戻る)←今ここ
137M7.74(東京都):2007/10/20(土) 18:57:36.91 ID:iyTBWELp
>>133
言われてから写真を貼り始めたの?
もう自演はやめたら?
138M7.74(アラバマ州):2007/10/20(土) 19:38:19.70 ID:HBVZ9zat
>>134
断定はできないと書いてあるのがあなたには見えませんか?
私は毎日空を見てますしじゃあ私が空に興味がない証拠なんてどこにあるのでしょうか?
ただこれは今までの私の経験の記憶と照らし合わせているだけで何の根拠もないですし
あなたが参考にしたくないならスルーすれば良いだけの話ですし参考にしたい人がいれば所詮参考程度に。
>>135
他にも数回か千葉県で震度4程度の地震が起きた前後も見た事ありますし他の地域でも数回あります。
そしてまずあなた、日本語は主語述語をきちんと駆使し明確に使いましょう。私は最初あなたの文章を見たとき意味不明でした。
まず私が一回の地震につき一回しか怪しい雲を見ていないという固定観念は捨てましょう。
私が地震雲を見て実際に地震が起きた例及び地震が起きた直後に変わった雲を見た例をあなたが確かめたいのであれば
「あなたが過去に怪しい雲を見たのはその二つの地震だけですか?」と聞かないと非常に答える側にとってはわかり辛いですし失礼極まりないです。
>>137
まず私がその前からここに書き込んでいたという固定観念は捨てましょう。
証拠がないのであなたたちが信じるかどうかは別として私がこのスレッドで初めて書き込んだのは>>132というのは私が記憶障害を起こしていない限り紛れもない事実です。
そしてあなたも日本語を正しく使用しましょう。
普段の会話では表情やアクセントなどで相手が何を言いたいのかが分かるケースが多いですがこういう掲示板では文字だけで会話している訳ですから相手には事を明確に伝える努力をすることを推奨します。
以上、長々しく失礼しました。
139M7.74(東京都):2007/10/20(土) 19:49:51.10 ID:0b94QDRn
今日の午前中(昼前)11時頃に神田から新宿方向に出てたんだけど,見たひといない??
140M7.74(アラバマ州):2007/10/20(土) 20:01:39.32 ID:HBVZ9zat
私はこれから派遣の仕事が待っているのでもしご質問や反論があるならば書き込んでいただいて結構ですが、私は業務を果たし疲れ切ってると思うので気が向いたときに返事を返すのでご了承ください。
141M7.74(千葉県):2007/10/20(土) 20:23:29.48 ID:vmRAKA2u
ただ漫然と見ているだけではどんなに長年見てても何も分からないんだよね
142M7.74(神奈川県):2007/10/20(土) 20:35:06.18 ID:67qGugg1
>>138
どこを縦読みすればいいの?
143M7.74(樺太):2007/10/20(土) 21:32:10.20 ID:az2fIAf0
>>138拍手!
144M7.74(神奈川県):2007/10/20(土) 21:43:35.12 ID:67qGugg1
>>143
日本語は主語述語をきちんと駆使し明確に使いましょう。
145122(dion軍):2007/10/20(土) 21:50:50.31 ID:fsD7E/lg
USBケーブルがなかなか見つからなくて遅くなってスマソ。
【時間】17時はじめ
【場所】千葉県船橋市 習志野地域の東の端の町
【方角】南〜南西(東京湾向き)
【根拠・理由】
この爆発したような雲、尋常ではない。
ある意味怖いです。
撮影が少し暗くなってからなので分かりにくいとは思いますがご了承を。。

http://blog-imgs-12.fc2.com/t/o/k/tokaihosen/s-P1010031.jpg
146M7.74(神奈川県):2007/10/20(土) 22:03:09.72 ID:67qGugg1
147あいづぼんち(福島県):2007/10/20(土) 22:18:38.65 ID:52qs56H2
絶対変だと思う・・
地震雲・・の情報とか・・
みんなで情報共有場にするのが一番なんだけど・・
なんか。。。否定する人が来て
そんなのありえないとか・・
そんなの関係ないとか・・
そういう人たちは、地震雲はあええない・・なんとか見たいの。。
スレたてtればいいと思う・・・地震雲こんなのあったとか・・これは違うのかとか・・の、、ここは去ってほしいなぁ。。
と思うのは俺だけですかね・・・
148M7.74(愛知県):2007/10/20(土) 22:32:15.81 ID:aicUkmqx
内容がオカルトじみてて板違いだから荒れるんだろ。
オカルト板に立てればそんなに荒れないと思う。
149M7.74(樺太):2007/10/20(土) 22:34:02.43 ID:USmU7zXO
まだ否定派がしぶとく・・・
あなた達の書き込み見てて
「何時、何分、何秒にどうなった?」
って、子供の時の言い争い思い出したわ。

150M7.74(静岡県):2007/10/20(土) 22:36:08.88 ID:WPcuUJSX
テンプレ>>1にあるとおりで、否定する人が来ること自体は構わないかと思う。
現状で少し引っ掛かるのは、いかにもニワカっぽい報告者に対してまで、否定解説だけに留まらずある種の人格攻撃にまで逸脱したかのような、
乱暴な言葉の投げかけが散見される部分だろう。
まあマトモな解説なり誘導なりをしてくれる人もいるわけで・・。
151M7.74(宮城県):2007/10/20(土) 22:36:56.67 ID:MG1qYm69
>>147
地震雲とやらで地震が予知できると主張したいなら、ちゃんとした証拠を集めて、本当に有意な結果が
出ていることを示せばよいでしょ。そうすれば地震雲予知を支持する人も増えるはずだ。
それを全くしないで、自分と意見の違う人は出て行けというのは暴論だ。

そんなことを平気で書くから、地震雲信者はカルトだと言われるんだ。変なのはキミの方だよ。
意見が違う他人を批判ではなく排斥するのは、誰でも見られる掲示板ではやってはいけないことだよ。
152あいづぼんち(福島県):2007/10/20(土) 22:38:04.13 ID:52qs56H2
地震雲はオカルトか・・・
エクソシストといっしょかぁ・・
なんか・・・・・なんでもオカルトになっちゃうね・・
自然現象かもしれない、ないかもしれない解明が
オカルトなんて・・
ひどすぎる・・
153M7.74(愛知県):2007/10/20(土) 22:39:57.53 ID:aicUkmqx
>>149
全然レベルが違うけどな
154M7.74(アラバマ州):2007/10/20(土) 22:40:17.32 ID:C1+6umLl
議論の最中すみませんが、
今、西の空に、細い光る雲が出ています。
他の雲は光ってないのだけれど、それだけ光っています。
月の隠れた雲の縁のようだけれど、
1本の独立した飛行機雲のような感じです。
月は見当たらないけれど、
地震雲の是非はさておき、とりあえず報告しておきまつ。
@茅ヶ崎
155M7.74(愛知県):2007/10/20(土) 22:43:15.24 ID:aicUkmqx
>>152
地震雲はもしかしたらあるかもしれないが
電磁波が地上に影響なく
ばかでかい雲の形に影響するなんて無茶な理論出されたら
可能性はほとんどゼロに近いだろ。
オカルト板でやるのが一番
156M7.74(宮城県):2007/10/20(土) 22:45:43.28 ID:MG1qYm69
>>154
>月は見当たらないけれど、
今日の月の入りの時刻は横浜で 23:47 です。
雲に隠れているのでなければ、西の空に月が見えないはずはありません。
ですからあなたが書いている通り、まさに月が隠れた雲の縁が光って見えているのでしょう。
157M7.74(大分県):2007/10/20(土) 22:55:36.52 ID:4tnoSB/1
>>154

大分は今、月出てるよ。
でも9時過ぎごろちょっと螺旋っぽいぼんやり光る雲は見た。
どうでもいいが、大分急に寒くなった。11℃くらいまで下がりそう。
明日この寒さそっちに行くかも。
158習志野原(dion軍):2007/10/20(土) 23:03:04.76 ID:fsD7E/lg
>>154
漏れが>>145の写真撮った時、月がもうすぐ南中するぐらいまで来ていたよ。
月が出ていないのはおかしい。
159M7.74(神奈川県):2007/10/20(土) 23:06:18.79 ID:P74JrMV2
んで?否定できるだけの証拠はいつみせてくれんの?
早くしろよ、グズ!
否定のための否定はいらねーよ。
160M7.74(樺太):2007/10/20(土) 23:10:41.99 ID:az2fIAf0
>>147>>150 同感
161M7.74(コネチカット州):2007/10/20(土) 23:38:23.10 ID:+jwWPm4F
地震雲という単語から地震予知と短絡的に結びつけて考えるから
間違いと争いが絶えない
162M7.74(アラバマ州):2007/10/20(土) 23:51:16.05 ID:C1+6umLl
>156、157、158
さんきゅ。
納得できました。
建物か雲に隠れて見えなかったのかもしれないですが、
西に月があったのですね。
163M7.74(東京都):2007/10/20(土) 23:52:29.91 ID:iyTBWELp
>>138
やっぱり真性の基地外だったんだね…
164M7.74(愛知県):2007/10/20(土) 23:52:31.39 ID:U734cQT8
【雲信者の行動サイクル】
雲を見て地震雲だと報告する。

地震雲理論を展開する。

科学的におかしいと否定される。

反論できなくて話題を逸らそうとする。

追求されて、存在自体を否定されたと訴える。←今ここ

信仰の自由を主張する。

人格者を装う雲信者が出くる。

(振り出しに戻る)


>>138 「ID:HBVZ9zat」
取り敢えず、こいつは人を馬鹿にするのが好きだというのは分かった。
分からないのは、結局こいつは何を言いたいのかだ。
夕焼け空の写真を見せ、我々に何を論じさせたかったのか。

>>159
っていうか、地震雲を肯定する証拠を出せっちゅうの。
早くしろよ、グズ!
肯定のための煽りはいらねーよ。
165M7.74(中国地方):2007/10/20(土) 23:53:06.77 ID:Ad/oEvI2
地震雲信者は
「カラスの色は白だ!白だ!絶対に白だ!
白でない証拠を出せ!!」
と必死なのが多いね。

検証レベルでの議論ができない人たちだ。
文系的な思考で、なんの根拠もなくいきなり結論を出してしまう。
166M7.74(愛知県):2007/10/20(土) 23:59:22.91 ID:U734cQT8
>>140
そういや、今気づいたけど「返事を返す」って。お前も日本語を正しく使えよ。
もしくは、改行ぐらいしろよ。読みにくい。
まあ、キチガイの文章を読んでレスしてる自分もあれなんだが。
167M7.74(コネチカット州):2007/10/21(日) 00:03:02.93 ID:BQCIQdzD
夕方東京空一面に変な雲出てた
168M7.74(東京都):2007/10/21(日) 00:06:11.56 ID:v3DI2iSr
>>164
バカ丸出しだよなID:HBVZ9zatって
だから派遣なんて奴隷程度の能力しかないんだよ
169M7.74(千葉県):2007/10/21(日) 00:11:09.17 ID:KR5EkFwZ
地震雲を報告する前にすべきこと

 1、テンプレを読む(>>1>>17>>18
 2、雲の写真を撮る
 3、報告フォームに必要事項を書き込む

初心者だってこのくらいのことはできるでしょ?
もしこれすらできないくらい幼いのであれば、お母さんに頼んで
代わりに報告してもらってくださいね。
170M7.74(群馬県):2007/10/21(日) 00:18:05.19 ID:2H+tRIdu
>>133
【根拠・理由】 → 地震の時に見た
これでは話にならん。
171M7.74(関西地方):2007/10/21(日) 00:22:28.04 ID:o9mTOOY4
過去に地震の夢を2回見た。
その後で、震度3の地震が2回とも発生した。
だから、私が地震の夢を見ると震度3以上の地震が発生する。

地震雲厨の大半が↑これと同じ
172M7.74(千葉県):2007/10/21(日) 00:25:25.74 ID:KR5EkFwZ
>>170>>171
まあ確かに「地震の前に見た」から地震雲だというなら、
地震の前に見たテレビ番組も地震の前兆ということになってしまうものねw
173M7.74(愛知県):2007/10/21(日) 00:26:53.61 ID:Wo6ZY+J3
オカルトでやってくれ
174171(関西地方):2007/10/21(日) 00:26:58.62 ID:o9mTOOY4
>過去に地震の夢を2回見た。
これ夢じゃなくても
何でも当てはまるからね。

いつもより臭い屁をこいた
朝立ちした
嫁さんと久々に励んだ
星が綺麗に見えた
ネコが変な声で泣いた
2重の虹が見えた
流れ星を見た

なんか、全部いけるよ。
175M7.74(コネチカット州):2007/10/21(日) 00:29:59.48 ID:epjtO89T
地震雲って、なぁに?って来てみたけどwww
否定してる人達のレスばっかりでー否定してる人の方がネチっこくて親父!?ヲタって感じでホントにキモイーwwwww
ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタw
176M7.74(千葉県):2007/10/21(日) 00:33:41.24 ID:KR5EkFwZ
何の批判もされずに報告をしたいのなら、尼掲示板が適当だよ。
あそこなら管理人があの状態だから、予知を否定しない人なら大歓迎してくれるから。
177M7.74(千葉県):2007/10/21(日) 00:36:00.90 ID:KR5EkFwZ
あとKS掲示板とか。
否定的意見は管理人が削除してくれるから安心して報告できるよ。
178M7.74(愛知県):2007/10/21(日) 00:43:39.58 ID:QTbp8eEA
>>175
来る場所が違うよ。
179 爽やか三組(岐阜県)@株主 ★:2007/10/21(日) 00:45:39.61 ID:sT4ecr4a
>>175
この板の8割はキモイ奴しかいないぜ(^-^;)
180M7.74(千葉県):2007/10/21(日) 00:49:03.45 ID:KR5EkFwZ
>>173
それではオカ板の人に迷惑ですよ
181M7.74(コネチカット州):2007/10/21(日) 00:58:24.54 ID:WNzSe+00
否定派は粘着な上につまらない
地震雲否定スレでも立ててそっちいけよ

文句垂れてるなら
ここに来なければ良い
182M7.74(千葉県):2007/10/21(日) 01:04:48.56 ID:KR5EkFwZ
どうしてもこのスレに報告したいの?
>>1を見てもらえば分かるようにこちらは昔から総合スレとして
使っているので、否定されたくないのなら否定禁止をテンプレに入れた
報告スレを立てるほうが簡単だよ。

過去にも数回否定禁止の報告スレが立てられたことはあるから
立てる分には問題ないんじゃないかなあ。

なんなら私が立ててあげようか?
183M7.74(樺太):2007/10/21(日) 01:15:15.39 ID:YNpF3aNs
ん〜
何で情報交換がいけないのか?
「こんな雲出てました」や、
「この雲どうでしょう?」
など。
その雲に対して、季節的なものや飛行機雲。などと解説してもらえた場合などは安堵感があり。
まさかここって検証結果を報告する所?じゃないですよね。皆が地震雲だと断定して画像を貼ったりしていないはず。

否定派の一部の人達って、なぜ今すぐに結果を求めるのか?
むしろ今からじゃないですか?色々な事がわかるのは
184M7.74(樺太):2007/10/21(日) 01:15:37.15 ID:YNpF3aNs
ん〜
何で情報交換がいけないのか?
「こんな雲出てました」や、
「この雲どうでしょう?」
など。
その雲に対して、季節的なものや飛行機雲。などと解説してもらえた場合などは安堵感があり。
まさかここって検証結果を報告する所?じゃないですよね。皆が地震雲だと断定して画像を貼ったりしていないはず。

否定派の一部の人達って、なぜ今すぐに結果を求めるのか?
むしろ今からじゃないですか?色々な事がわかるのは
185M7.74(千葉県):2007/10/21(日) 01:16:42.56 ID:KR5EkFwZ
ログは読んでますか?
まず要求されていることは「テンプレを読むこと」なんですよ。
186M7.74(愛知県):2007/10/21(日) 01:20:08.71 ID:QTbp8eEA
>>183 >>184
そんな2回書かなくても。
187M7.74(樺太):2007/10/21(日) 01:22:34.17 ID:YNpF3aNs
あっ!
188M7.74(中国地方):2007/10/21(日) 01:28:09.26 ID:GwK6YqOn
>否定派は粘着な上につまらない

統計をとって地震雲と地震の相関性を出すとか、
到底説明がつかない地下のプレートから、数万キロ離れた雲の形成のメカニズムについての信憑性のある仮説をたてるとか、

をやってくれないか?
189M7.74(宮城県):2007/10/21(日) 01:52:47.13 ID:SUjFpaoQ
>>184
57×1000回もあるから、同じよう様な雲で同じ答えをするの
飽きたんじゃないの?
190M7.74(樺太):2007/10/21(日) 04:02:02.41 ID:Wtt8wGD/
否定しに来てるブサメンお前達
キモスギ
191M7.74(愛知県):2007/10/21(日) 04:07:11.37 ID:bATpjlq6
地震雲なんてーもんがあるとする、地震夕焼けなんてもんがあるとする。
日本は地震大国として数百年も前から栄えているが・・・

〜な雲が出たら地震が来るぞ!!〜な夕焼けだったら地震が来るぞ!!
こういう言い伝えって聞いた事ないよね??

ほかの現象に対してなら・・・

遠くの音が良く聞こえると雨になる。
アリが行列を作ると雨になる。
月が暈をかぶると雨になる。
蛙が鳴くと雨が降る。
ツバメが低く飛ぶと雨。ツバメが高く飛ぶと晴れ。
夕焼けは晴れのしるし(朝焼けは天気が悪くなる)

大まかにでもこれだけの言い伝えが存在する、知っている人は結構いるんじゃないかな??
そして現代の気象学で考えても何気に的を得た内容になっているんだこれが。

でも地震に関する言い伝えって存在しないよね??まったく。
地震雲、夕焼け、空が明るくなる等々、ほんと最近になって出てきた話しばっかりなんだよ。
昔っからの地震大国の日本なら地震についての言い伝えや伝説も残っていて不思議ではないと思うのだが・・・。


192M7.74(コネチカット州):2007/10/21(日) 04:12:27.55 ID:OLrwRxLg
なんか信者が昨日から発狂しているね。
193M7.74(樺太):2007/10/21(日) 04:31:05.37 ID:YNpF3aNs
言い伝えって・・・
夜 口笛吹くと蛇が出るとか?
194M7.74(樺太):2007/10/21(日) 04:43:17.33 ID:dUm2RuSP
この際、テンプレの地震雲を雲や空に変えたら?
地震雲信者は消えるし、否定派いてもokじゃ?

地震雲=地震
の期待モチは、このテンプレによって来るぞ
だから会話がループ離脱出来ない
195M7.74(コネチカット州):2007/10/21(日) 04:54:10.70 ID:+VGOFOSL
否定的なザーメン?
こいつぁご挨拶だな。





まあ俺はどっちでもないけど。
196M7.74(dion軍):2007/10/21(日) 07:05:25.54 ID:kyO0MDWo
今さっき、南の方から地鳴りのようなものが聞こえたんだけど@練馬

誰か他にも確認できた人いる?
197M7.74(関西地方):2007/10/21(日) 07:59:10.26 ID:8bTQ1BA6
地震に関する言い伝えなら…
朝起きて体が浮いたような感じがしたら地震が来るというのを親から聞いたことがある
198M7.74(コネチカット州):2007/10/21(日) 08:03:16.32 ID:FSEcUjMD
》191
地震雲っていつ頃から云われるようになったのですか?
関東大震災は最近の事で良いですか
当日の朝焼けがそれまで見たことない凄さだった
と言う話を聞いたことがあるので
199M7.74(千葉県):2007/10/21(日) 09:18:52.60 ID:FjDTfLVo
総務省消防庁が地震に関する言い伝えをまとめてますよ。
http://www.saigaidensho.soumu.go.jp/
地震&雲関連の言い伝えは3つですね。
http://www.saigaidensho.soumu.go.jp/saigai/searchArticle?SearchableText=
&Title=&cat_group%3Alist=%E8%A8%80%E3%81%84%E4%BC%9D%E3%81%88&saigai_
group%3Alist=%E5%9C%B0%E9%9C%87%E3%83%BB%E6%B4%A5%E6%B3%A2&created%3Alist
%3Adate=1970%2F02%2F01&created_usage=range%3Amin&portal_type=PloneArticle
&submit=%E6%A4%9C%E7%B4%A2
・地震雲(飛行機が通過した後のような直線上 言い伝え 北海道
・イワシ雲が出ると地震がおきる。 言い伝え 秋田県
・大日照り(長日照り)と長雨のあとに、地震 言い伝え 愛知県

関東から東海地域に言い伝えが残ってないのが不思議。
200M7.74(千葉県):2007/10/21(日) 09:26:56.21 ID:FjDTfLVo
>>194
もともとこの雲スレは雲厨が宏観スレに迷惑がかけないよう隔離スレとして
立てられたんですよ。なので、雲厨を集める役割を担えなくなったら
存在意義を失ってしまいます。
201M7.74(樺太):2007/10/21(日) 14:01:57.89 ID:dUm2RuSP
長々と言い伝えが無いと言い切った
>>191
>>199を見ての感想を期待したい

私は、肯定派否定派どちらでもないが
怪しげな雲を見ると、ドキドキしてしまう

否定派も多少は同感だと思うし
肯定派は、もっとドキドキだろう

まぁ、言回し的に頭から否定ばかりする輩もいるが
雲の画像提示の場合は、何故その様に発達したか
優しくレスするのも、大人としてのマナーかもしれない

202M7.74(千葉県):2007/10/21(日) 14:15:02.57 ID:FjDTfLVo
>>201
よく見て欲しいんだが、古いといえるほどの古くからの言い伝えと
思えるものはないんだよ。

それに「地震津波、雲、言い伝え」で検索してヒットしたのがたった3つだよ?
地震津波関連の言い伝え159件に対してかなり数が少ないことから
地震雲の言い伝えはほとんどないと判断して良いんじゃないかな。
203M7.74(千葉県):2007/10/21(日) 14:16:56.93 ID:FjDTfLVo
>>201
データって自分の都合よく思い込みで読んではいけないって分かるかな?
それをしている限り、たとえデータを手に入れたとしても
何が事実で何が妄想なのかを判断することはできないよ。
204M7.74(catv?):2007/10/21(日) 15:19:20.57 ID:dUTc/baS
【時間】10月18日午後5時すぎ
【場所】関西空港
【方角】四国方面(太陽の出ている位置からすると南西〜西ぐらいか・・)
【根拠・理由】飛行機雲が時間と共に変化して、見る角度によっては、このような竜巻型の雲に見えることがある。
画像URL:http://2ch.skr.jp/imgboard_aozora/img-box/img20071021144615.jpg
205M7.74(コネチカット州):2007/10/21(日) 16:12:50.47 ID:+VGOFOSL
>>202
明らかにヒットしなそうな検索キーだな。
否定材料を集めるにも、もっと「ありそうな組み合わせ」でやって否定したほうが説得力が増すよ。
206M7.74(樺太):2007/10/21(日) 17:12:38.92 ID:EH5lByhX
>>204
それ絶対地震雲だよ!!
飛行機雲だったら地面から沸き立つように見えるはずがないと思う

地震くるのかなあああ
207M7.74(千葉県):2007/10/21(日) 17:29:52.10 ID:FjDTfLVo
>>205
リンク先を全く見てないね?
見ていればなぜ「地震」ではなく「地震津波」なのか分かるんだけどな。

データを示しても信者はどうしてそれを見ないんだろうなあ。
そういえばkeiは自分で引っ張ってきたデータに目を通してなかったよな。
地震雲信者の特徴として「データを見ない」ってのがあるのかなあ。
208M7.74(千葉県):2007/10/21(日) 17:33:04.00 ID:FjDTfLVo
>>204
典型的な「竜巻雲」だねw
綺麗に撮れてるなあ
209M7.74(アラバマ州):2007/10/21(日) 17:34:26.84 ID:lPsJJtTc
>>205
>>199のサイトで「地震 雲 言い伝え」での検索でも同じ3件のヒット。
これ以上「ありそうな」キーがあるのですか?
210M7.74(愛知県):2007/10/21(日) 18:34:33.27 ID:bATpjlq6
>>206
地球は丸いって理解できているのだろうか・・・。
211M7.74(千葉県):2007/10/21(日) 19:36:29.25 ID:rnyihyXE
>>206
絶対って言ったね?
じゃあこれで近いうちに大地震来なかったら、この様な雲は地震雲じゃないって事だ。
212M7.74(樺太):2007/10/21(日) 19:39:13.63 ID:EH5lByhX
そんなの今回は外れるかもしれないじゃん。
地震雲はあるよ
213M7.74(千葉県):2007/10/21(日) 19:46:00.78 ID:0Wf9LvGl
おまえら雲ばかり見てないで星も見ろよな☆
214M7.74(コネチカット州):2007/10/21(日) 20:16:19.89 ID:FSEcUjMD
>>211
どこに大地震と書いてある?
そんなに必死にならなくてもいいじゃない
びっくりして>>206読み返しちゃったよ
215M7.74(神奈川県):2007/10/21(日) 20:20:20.72 ID:x+hWXGxP
216M7.74(コネチカット州):2007/10/21(日) 20:45:32.12 ID:FSEcUjMD
>>215
知らないです!
>>204か206に聞いてください
217M7.74(愛知県):2007/10/21(日) 21:27:21.98 ID:Wo6ZY+J3
>>204みたいな典型的な地震雲?を前に見た時、地震が来るかもと思って
わくわくしてたが何もなかった。
あれできていたら俺も信じていたんだろうなぁ。
そのあとテレビ雲は空の具合で左右されるもので
地殻変動で左右されるのは科学的におかしいとテレビでやっていて
もうほとんど信じられなくなった。
ここの否定派と肯定派見ても
否定派は科学的だし肯定派はキモイとか馬鹿みたいなこと言ってばかりだし
どちらが信憑性あるかは明らかだな
218M7.74(大阪府):2007/10/21(日) 22:52:27.45 ID:W8OWOm5o
宇田センセの2002年発表の
「1993年北海道南西沖地震の余震の平面分布と一致するガス体(雲)の地震直前の発生」、
以下の地球惑星科学関連学会のページで予稿を見ることができます。
大会予稿集:http://www.jpgu.org/publication/index.html

予稿を読むと、可視画像で明瞭だが赤外画では不明瞭(というか見えない)雲を
「高温のガスの上昇」による「ガス体(雲)」としている。

しかし気象を多少なりとも知っている者なら、それが誤りだと気付くのでは。
可視画像で明瞭だが赤外画で見えない雲は、一般的に「霧」と解釈します。
(あるいは下層の雲)
地上気温あるいは海面水温とほとんど差がないので、赤外画像では識別できないことが多いです。
(北海道の夏は霧が多いことでも知られていますね)

それに地震の11日前というのもポイント。なぜ11日も前なのか?
その雲画像が観察された日の翌日から地震発生まで、なぜその雲は観測されなかったのか?
やはり地震とは無関係な霧だったからではないでしょうか。
219M7.74(千葉県):2007/10/21(日) 23:54:01.04 ID:FjDTfLVo
>>211>>215
阪神大震災(1月17日)の前に現れたと言う竜巻雲(9日)との類似性から予想すると
同規模の地震が8日以内に起こるということになりますね。

>>212
地震の前に現れるのが地震雲じゃないんですか?
地震雲が現れても地震が起こったり起こらなかったりするといったら
地震に関係なくいつでも現れるとということになりますが良いんですか?
220M7.74(樺太):2007/10/22(月) 00:45:50.06 ID:37dWQAo8
どう見ても飛行機雲だから地震なんか来る訳がない。

どこをどう見たらあれが垂直な雲に見えるのか
221M7.74(コネチカット州):2007/10/22(月) 01:11:49.75 ID:mOPJSxkU
横長の雲でてる。東京方面に向かって。イン川崎
222名無し(樺太):2007/10/22(月) 01:36:04.76 ID:IIokQReu
先ほどから、低い地鳴りがしてカラスが反応して鳴いているのだが@蒲田
223M7.74(中国地方):2007/10/22(月) 02:18:44.25 ID:0SxNJ3EK
いま、ねこがヘイの上を歩いて行った@倉敷
224M7.74(樺太):2007/10/22(月) 03:19:59.96 ID:37dWQAo8
スレ違い乙であります!
225M7.74(千葉県):2007/10/22(月) 06:07:39.39 ID:xOJIGlDP
すんごい雲だあ。鰯雲ってやつ??モコモコだよ
226M7.74(大阪府):2007/10/22(月) 06:13:53.48 ID:Q1SM2DHE
当方大阪ですが、
東の空に異常なまで細長い雲が2本。
気になってしかたない。
227M7.74(京都府):2007/10/22(月) 06:16:35.03 ID:ts5BE+k4
当方京都ですが、
東の空、あるいは西の空には異常はおまへん。
安心してつかぁさい。
228M7.74(樺太):2007/10/22(月) 08:13:44.55 ID:4iWmZw6c
つまり大阪の頭が異常だということか
229M7.74(コネチカット州):2007/10/22(月) 08:47:58.13 ID:tBc682hP
今日も順調にキチガイ発生してるな
230M7.74(ネブラスカ州):2007/10/22(月) 10:35:40.63 ID:a5pj2CnX
231M7.74(愛知県):2007/10/22(月) 11:44:38.71 ID:bqvBEvXE
うろこ雲がどうかしたか??
232M7.74(千葉県):2007/10/22(月) 12:53:38.46 ID:t36dW/nj
どうやったら>>1を読めるようになるんでしょうかね。
文字が多すぎて全部読みきれないのかな?
毎回該当部分を貼ってあげればいいのかな。

>>1
>・雲の365日 ttp://www.saizou.net/sora/index.htm
>  (サイト内)雲の百科 ttp://cumulus.web.infoseek.co.jp/kumo/
>  (サイト内)「10種雲形」雲の分類・見分け方 ttp://cumulus.web.infoseek.co.jp/kumo/tenbun.htm
233埼玉南部(コネチカット州):2007/10/22(月) 12:58:21.34 ID:xqKEbHo3
234埼玉南部(コネチカット州):2007/10/22(月) 13:04:31.55 ID:xqKEbHo3
↑コピペ間違えた‥
12:10頃

http://imepita.jp/20071022/462190
235M7.74(千葉県):2007/10/22(月) 13:14:46.17 ID:t36dW/nj
>>234
---報告フォーム---
【時間】(必須)
【場所】(必須)
【方角】(必須)
【根拠・理由】(必須)
画像URL:(必須)
----------------
236M7.74(神奈川県):2007/10/22(月) 14:54:41.46 ID:sSiZ+0hn
22日0時過ぎ、新島の方に向かっている雲を見ました。
暗くて携帯では撮影できず・・・
昨夜はオリオン座流星群の極大日だったから見た人も多かったんじゃないかな?
237鶴(埼玉県):2007/10/22(月) 15:03:07.46 ID:XP8LZTaE
はじめまして
撮影日時 : 2007年 10月 20日 17時 05分
場所と方角 : 埼玉県鶴ヶ島市上空、やや東?

埼玉県鶴ヶ島市(昔のダイエー)の駐車場にて撮影しました。
右上に見える白いのは月です。
携帯で撮影したのですが、雲の先端がグルグルと渦を巻いていました。
見え辛くてすみません。
http://2ch.skr.jp/imgboard_aozora/index.cgi
238M7.74(京都府):2007/10/22(月) 15:37:15.74 ID:tNia6kUk
今日の夕方は鰯雲祭りかな
239M7.74(千葉県):2007/10/22(月) 15:58:28.02 ID:t36dW/nj
報告フォームを使った報告がどのくらいあるかを予想してみませんか?w
報告とみなす基準は雲、夕焼け、飛行機雲、虹など普段このスレで信者から
地震雲扱いされているものを見たという内容であると推測できるもの。

私は5%くらいと予想してみる。
240M7.74(樺太):2007/10/22(月) 16:49:54.31 ID:WR5/NAym
千葉県北西部
東西に延びる雲
http://g.pic.to/ileth
241M7.74(アラバマ州):2007/10/22(月) 16:52:35.08 ID:BsA8IUQN
綺麗な秋空だな
242M7.74(樺太):2007/10/22(月) 17:31:29.66 ID:lfpKKgUk
鱗雲すげー
243M7.74(catv?):2007/10/22(月) 17:34:52.36 ID:5jZlPiUH
撮影日時 : 2007年 10月 22日 17時 20分
場所と方角 : 神奈川県横浜市

自宅から携帯のカメラで撮影。
地震雲についてはあまり詳しくないのですがどうなんでしょ。

http://2ch.skr.jp/imgboard_aozora/index.cgi
244M7.74(新潟県):2007/10/22(月) 17:35:12.11 ID:QR/1KDIK
今日の朝、新潟県上越市で奇妙な雲を見つけました。怪しいです
【時間】(10月22日午前9時ごろ)
【場所】(高田駅)
【方角】(南南東)
【根拠・理由】(最初雲の左側に洗濯板状の雲が右側には飛行機雲のような雲あり。雲がどんどん肥大化して行き夕方には大きくなっていました。)
245M7.74(千葉県):2007/10/22(月) 17:42:25.06 ID:t36dW/nj
>>244
画像URL:(必須)
が抜けてますよ。
246sage(樺太):2007/10/22(月) 19:09:25.78 ID:4tZXDxT5
茅ヶ崎ですがお月様見ようと思って外みたら怪しい雲がありました。お近くの方見て感想を
247M7.74(アラバマ州):2007/10/22(月) 19:16:05.37 ID:78YxoKen
夜空見上げたら空一面高積雲@千葉北東部
248M7.74(神奈川県):2007/10/22(月) 19:18:16.53 ID:YM0fYf5k
>>243
きれいなひつじ雲ですね
249M7.74(千葉県):2007/10/22(月) 21:43:27.96 ID:3DhK0E4/
おまいら秋の空見るの初めてかw
250M7.74(樺太):2007/10/22(月) 21:54:46.86 ID:4iWmZw6c
知恵遅れが多すぎて愕然とする
251M7.74(宮城県):2007/10/22(月) 22:05:32.13 ID:R70JporD
いっそ雲すれにすればいいじゃん。
綺麗で不思議だと思う雲をうp。
みんなで鑑賞〜
ループOK
252M7.74(神奈川県):2007/10/22(月) 22:20:37.69 ID:vgZVbHRx
>>251
板違い
253M7.74(コネチカット州):2007/10/22(月) 22:50:14.50 ID:8VTA90+A
なかよし雲
http://b.pic.to/hoxu0
254M7.74(神奈川県):2007/10/22(月) 23:06:02.11 ID:2PbPCMEr
災害伝承データベース


http://www.saigaidensho.soumu.go.jp/saigai/searchArticle?SearchableText=
%E9%9B%B2&Title=&saigai_group%3Alist=
%E5%9C%B0%E9%9C%87%E3%83%BB%E6%B4%A5%E6%B3%A2&created%3Alist%3Adate=
1970%2F02%2F01&created_usage=range%3Amin&portal_type=PloneArticle&submit=
%E6%A4%9C%E7%B4%A2
255M7.74(中国地方):2007/10/22(月) 23:55:34.43 ID:7MBh+slF
今日もどこかで地震雲 今日もどこかで地震雲

明日もどこかで地震雲 明日もどこかで地震雲
256M7.74(千葉県):2007/10/23(火) 00:21:05.51 ID:7K37V7yV
目に映る
 全ての雲が
  地震雲

昔こんな川柳が詠まれてたなあ……
257M7.74(愛媛県):2007/10/23(火) 03:16:32.87 ID:LltP+PLc
目に映る
 全ての霊が
  地縛霊

に見えてしまった。
258M7.74(東京都):2007/10/23(火) 06:09:24.80 ID:9EMFKc+d
私も・・・

今日もどこかで地縛霊 今日もどこかで地縛霊

明日もどこかで地縛霊 明日もどこかで地縛霊


に見えてしまった。
259M7.74(千葉県):2007/10/23(火) 07:20:47.94 ID:N4T8DJ6f
雲の中に魂を見出しているのですね
なんとなく雲厨の信仰がどんなものであるか分かる気が……
260M7.74(コネチカット州):2007/10/23(火) 08:10:38.95 ID:HXTZ6yhR
只今電車の中です。地震雲のようなものが東の空に見えます@神奈川
261M7.74(愛知県):2007/10/23(火) 09:33:13.60 ID:TseMUjAv
地震雲という物はまだ存在しません。
確実に発生メカニズムの解明を行い、尚且つ科学的に地震との関連性を見出してら地震雲とお呼びください。

それまではただの普段見かけない雲です。
262M7.74(東京都):2007/10/23(火) 10:00:11.34 ID:cKkR98kq
人も雲も千差万別。
中にはメディアに操られつづけ、なんの疑問も持たない人間もいるんだから
きつい突っ込みは勘弁してやれ。
263M7.74(樺太):2007/10/23(火) 10:04:13.84 ID:dHvB5LrD
>>260
>>1読めカス
264M7.74(コネチカット州):2007/10/23(火) 15:37:45.63 ID:Oe4rs5EQ
雲厨の方々に質問
いま世田谷から西に向かって段々状の雲が延びているけれど
悪い知らせの雲じゃないですよね?
265M7.74(コネチカット州):2007/10/23(火) 16:28:06.86 ID:XYFsMj/f
http://imepita.jp/20071023/589690

雲があるとことないとこが半分に別れてる@千葉
266M7.74(コネチカット州):2007/10/23(火) 16:30:31.55 ID:qcztTvUC
段々の雲、すげぇww
267M7.74(千葉県):2007/10/23(火) 16:31:13.62 ID:fBFjwg8N
ttp://2ch.skr.jp/imgboard_aozora/img-box/img20071023162832.jpg

ナナメに広く写るように撮ったので方角がわかりづらいですが、
西(左下)に向かって収束しています@千葉市
268M7.74(宮崎県)(樺太):2007/10/23(火) 16:44:06.65 ID:sSggJRgY
http://imepita.jp/20071023/599510
気になったから撮ってみた@宮崎
269M7.74(愛知県):2007/10/23(火) 18:58:32.73 ID:TseMUjAv
収束はしてないでしょ??
視覚的にそう見えるだけで・・・

270M7.74(千葉県):2007/10/23(火) 19:00:55.97 ID:fBFjwg8N
>>269
書きかたが悪かった。
奥が西のほう
271M7.74(千葉県):2007/10/23(火) 19:55:29.92 ID:tDTDzuL6
もし地震雲ってものがあるとしても、かなりキョーレツでひと目で分かる位じゃないと
普通の雲でしかないわな。そんなに大地震に来て欲しいかw
272M7.74(dion軍):2007/10/23(火) 20:09:45.19 ID:jmNNN6V/
>>265>>267>>268
日本全国似たような雲が出てるってことだね!さすが秋だね!
273M7.74(アラバマ州):2007/10/23(火) 20:20:36.17 ID:nmO3cf5p
地震雲なんて科学的に無いと思うけど、それにしてもここの否定派はちょっと酷いなぁ
人格攻撃はじめ、自らのストレス解消のはけ口に使ってるようで正直読んでて気分が悪い
274M7.74(樺太):2007/10/23(火) 20:36:44.76 ID:H25McoHI
東京小金井の人いたら空見て
一本だけ空へのぼって行くような雲
他に雲はまったく無いのに
275M7.74(宮城県):2007/10/23(火) 20:46:48.75 ID:pTnVAFR1
前方の空に延びた飛行雲って話もあったよ。
見る位置によって垂直に見えるって。
それとは違うの?
276M7.74(千葉県):2007/10/23(火) 22:18:24.71 ID:N4T8DJ6f
>>273
何年もの間ここに現れる地震雲信者は>>1すら読めない人ばかりですから
人格を疑われるのも仕方ないと思いますよ。
277M7.74(神奈川県):2007/10/23(火) 22:29:14.19 ID:NcxJP9Lj
>>267
上空の西風のせいで出来る雲ですよ。
278M7.74(アラバマ州):2007/10/23(火) 22:29:48.32 ID:BM/YBoJf
いっその事ずっと曇りだったらいいのになww
279M7.74(コネチカット州):2007/10/23(火) 22:43:38.77 ID:wE8Lz6YF
見たことあるぜ。日本海中部の時地震ちょい前にどんより曇って、地震終わったら嘘の様に雲が無くなったよ。鮮明に覚えてる。街路灯がつく位暗かった。
280M7.74(樺太):2007/10/23(火) 22:46:15.91 ID:tQrAofqI
>>278
中越地震から3年ですが

あの日の24時間前に(夕方)
見た地震雲は曇りで
日没後の背景なのに
風船のような灰色の雲が
縦に並んで見えました
281M7.74(神奈川県):2007/10/23(火) 22:47:46.02 ID:3PIAMuAc
地震雲を否定するひと専用のスレが立ったよ。
肯定派は出入り禁止だって・・・・orz

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1191308543/l50
282M7.74(宮城県):2007/10/23(火) 23:00:18.02 ID:pTnVAFR1
まただまされた・・・
テストは注意なのに・・・
283M7.74(千葉県):2007/10/23(火) 23:34:27.04 ID:DNMxcuXx
>>282
こんなにわかりやすくリバーって書いてあるのにw
ワンクリック詐欺とかには気をつけなよ。
284M7.74(神奈川県):2007/10/23(火) 23:37:11.29 ID:NcxJP9Lj
>>279 >>280 地震ごとに、形も、時間も、場所も違う雲なのに、
なぜ、それが地震雲だと思ったのですか?
285M7.74(dion軍):2007/10/23(火) 23:37:52.85 ID:jmNNN6V/
>>282
テストは注意って2chの各スレのアドレスには全部テストが入ってるぞwwww
久しぶりに言ってみるか。
半年ROMれ。
286M7.74(樺太):2007/10/24(水) 00:00:45.56 ID:3P0QyEyo
否定派は構って欲しいブサメンだろうから仮に否定派専用スレ有ってもいかないんやろ
キモイ
287M7.74(樺太):2007/10/24(水) 00:32:14.49 ID:e55CfA+o
まだこの世に地震雲という定義すら存在しないのに何故大きな地震の前に出ていただけで地震雲という事になるんだ??
その雲は毎回地震の前に80%以上の確率で観測され、尚且つ地震との因果関係も明らかにできているのか。。

その辺がハッキリしていないのに「地震の前に見たから…」
そんな理由じゃ地震の前に起こった全ての現象が前兆現象だったという事にできちゃうんじゃないかなぁ…。

犬が鳴いた、猫が鳴いた、頭が痛かった、耳鳴りがしたetc

一度、何故地震雲の存在と予知の可能性を信じているのかを教えて欲しいと思うんだが。
288M7.74(静岡県):2007/10/24(水) 00:55:31.14 ID:M/maHQ4d

ありえると思う立場が否定派に「ありえないことの証明を求める」
これは悪魔の証明。(ガキじゃあるまいし…)

現代科学では全くありえないと認知している立場なのに「信じている根拠を科学的証明で要求する」
錦の御旗を盾にし勝ち戦狙い、矛盾する行為。(ムリだと分かっているくせに〜)

頭ごなしに「宗教」「信者」とレッテル貼りをする輩
問題外。

------------------------------------------------------------------------
仮説を検証しない姿勢の安易さは今後も指摘すべきポイントではあるが、検証に耐え真実として生き残る仮説は極わずか。
仮説そのものを押さえ込むような空気になりがちな部分については留意する必要があるだろう。
※テンプレ>>1(を見ろ)の指摘は覚悟の上だ、反省しているw
289M7.74(樺太):2007/10/24(水) 01:10:04.84 ID:e55CfA+o
確かに科学的根拠の無い現象に対して、何故信じるのかを証明しろと言うのは少々酷な行為だが…
ある程度の科学的信憑性に富んだ仮説でもなきゃオカルト扱いにされても仕方が無いと思うよ。

でも逆に考えればその信じている根拠を提示してくれれば地震雲発生の可能性を新たな切り口で再検討できるんじゃないだろうか??
例えそれが仮説だとしてもさ。
290M7.74(三重県):2007/10/24(水) 01:13:35.24 ID:80RMMTGN
>>289
正論。
だが隔離スレ扱いの此処に来る人にはおそらく無理ぽだろうなあ。
あえていえば、゛報告廚゛でしかないわけだからさ。
291M7.74(関西地方):2007/10/24(水) 01:15:05.08 ID:PSLVkA19
>>279とか>>280が言ってるのは

家の嫁さんが3年ぶりに求めてきたら、その後に大地震が発生した
と言ってるのと同じようなもの。
292M7.74(樺太):2007/10/24(水) 01:48:37.19 ID:rFpqNonj
>>274
奇遇だな俺も小金井市民だ
293M7.74(コネチカット州):2007/10/24(水) 02:19:26.28 ID:DqC2YlA7
>>291
それで良いのでは?
294M7.74(神奈川県):2007/10/24(水) 07:48:33.50 ID:gM3KuKuV
>>293
良いはずがないだろ。
295M7.74(千葉県):2007/10/24(水) 08:04:58.23 ID:shvUq21k
>>290
科学ではなく、精神文化としての「なぜ地震雲を信じるのか?」を論じればいいんじゃないかな。
神の存在は科学的根拠に基づかなくても昔から宗教として成り立ってきてるわけだし、
地震雲も同様の切り口で考えてみれば面白いんじゃないかと思う。
296M7.74(神奈川県):2007/10/24(水) 08:14:21.20 ID:gM3KuKuV
>>295
そういう議論は板違い。
よそでやって下さい。
297M7.74(千葉県):2007/10/24(水) 08:22:23.26 ID:shvUq21k
>>296
>・地震雲と思われる雲を報告したり、議論したりする、地震雲に関する包括的な総合スレです。

地震雲に科学的な視点で議論したり、質問や証明を要求をしてはいけないとなれば、
精神文化である可能性を検討するのが前向きな姿勢だと思うんだけど。

それに地震雲が精神文化だということになれば、地震雲報告に対して科学的な批判がなくなると思うよ?
それは地震雲信者にとってプラスじゃないのかな。
298M7.74(神奈川県):2007/10/24(水) 08:25:40.96 ID:gM3KuKuV
>>297
「地震雲信者」に関する報告や議論は不要です。
299M7.74(catv?):2007/10/24(水) 08:29:07.65 ID:46ESBIQa
確かに昨夜の小金井上空には妙な雲があったね。
流れ星目当てに空を眺めていたら、一本だけ
こちらからは上空へ上るではなくカーテンみたいに見えました。
300M7.74(千葉県):2007/10/24(水) 08:36:33.18 ID:shvUq21k
>地震雲に関する包括的な総合スレです。

科学的な根拠が示せず、科学的な批判も受けたくないとなれば
ここで行われるのは信者による地震雲報告ごっこ。
それについての議論もしたくないというなら、かなりカルトな状態になると思いますが
そういうのがお望みですか?
301M7.74(樺太):2007/10/24(水) 08:50:56.72 ID:e55CfA+o
そうだね。
地震は超自然現象ではなく、発生メカニズムも科学的に解明されている自然現象だよね。
その自然現象に伴って、または前兆現象として発生するとされる地震雲が本当に存在とするのなら
その発生メカニズムの解明は科学的見地で行っていくのが地震板としての方針であるべきだと思うよ。

精神論だとか宗教だとか神様なんかと同じ方向性で行くなんて…それこそオカルト以外の何でもないんだぜ。
302M7.74(三重県):2007/10/24(水) 09:02:14.02 ID:80RMMTGN
おは(^o^)/
>>300
長い目でみれば科学による視点が必要というのに同意で、しかもこのスレ住人では証左による生き残りには耐えられない可能性が高いだろう。
ただし現実としては、雲廚をここに隔離することで他スレに迷惑を掛けないという目的も見逃せない。
隔離スレをあまり突っつくと藪から蛇が・・・wということにも成り兼ねないからさ。(というのが個人的感想だったりする)

>>301
地震板自体が成り立ちからして隔(ry
303M7.74(千葉県):2007/10/24(水) 09:04:35.06 ID:shvUq21k
精神文化として扱うならオカルトではないですよ。
宗教もオカルトではなく学問として論じることができますし。

たとえば、地震雲の分類を科学的な観点で行おうとすると十種雲形全ての雲が
地震雲になってしまいますが、人がどう感じるかという観点で分類すれば
地震雲の特徴をよく捉えた分類ができるでしょ?
こういった方向性で考えるのも現状打開の方法として良いと思うんだけどなあ。
304M7.74(千葉県):2007/10/24(水) 09:13:44.59 ID:shvUq21k
隔離スレとしての機能を維持するためには、科学的な突っ込みはあまり
しないほうがいいんだよね。信者が逃げちゃって宏観スレなどが迷惑するから。
だからといって中途半端な科学的な説明をすると、地震雲には科学的根拠が(ry
って勘違いする人が多いから、それもまた問題があるし。

だから他に何か良い方法があればなあって思うんだよなあ……。
305M7.74(コネチカット州):2007/10/24(水) 09:14:34.50 ID:8wGOLFfq
じゃ、次スレは宗教板でいいかな?
306M7.74(愛知県):2007/10/24(水) 09:16:14.25 ID:a8xrmBfj
そもそもこんなデマを最初に流した野郎を吊るせwwwwwwwwwwwww
307M7.74(千葉県):2007/10/24(水) 09:35:28.75 ID:shvUq21k
>>305
オカ板住人同様、宗教板住人も拒否するのではないかと

>>306
多くの人の心を捉えることができるデマを流せるのもある意味能力ですよw
308M7.74(コネチカット州):2007/10/24(水) 10:06:12.98 ID:8wGOLFfq
かといって、地震板で飼っておくのも迷惑。
309M7.74(コネチカット州):2007/10/24(水) 11:00:33.97 ID:zd6PEID+
他の板のまじめですらないネタスレでも興味のないやつは放置してるよ
話題を肯定する人、否定する人いろいろあっていい。
ただここのスレは存在自体が我慢がならないのかカルトとか信者とか煽ってる病的な構ってちゃんがいるよねえ
そういう人は板が違うのでは?とかなんとか言ってスレを地震板から追い出したいみたいだし。
まだなんの解明も進んでいないのに地震雲の話題を抹殺したがってるように見える

体感スレとか不思議な現像スレとかはそんな動きは全くなし。
そこの差が不思議でならないのだが。


肯定派は他の人に信じろと強要していないが、否定派はなぜ地震雲と思ったのですか?と投稿した人に気持ち悪いまでにしつこく聞いてくる。

そういう行為は目に余るのでこれからこのスレにやってくる人のためにもこれから禁止したほうがいいと思うがどうだろうか?

そういうキモイ行為をしてくる人はそろそろ自分のしてることに気がついたほうがいいね。
ニュース速報+スレでなぜあなたは○○だと思ったのですか?というキモイ行為と変わらんですよ。

地震雲スレという隔離スレですら周囲からうざがられている精神異常者だと。まあ現実でも友達もいないニートなんだろうけど(笑)。
310M7.74(千葉県):2007/10/24(水) 11:02:45.57 ID:shvUq21k
>>308
長年飼っているんだから最後まで面倒見ましょ。
311M7.74(千葉県):2007/10/24(水) 11:06:04.18 ID:shvUq21k
>体感スレとか不思議な現像スレとかはそんな動きは全くなし。
>そこの差が不思議でならないのだが。

雲スレと違って、報告者が科学的な論拠らしきものをもって強引に主張してこないことと、
ちょっとした説明で簡単に収束する報告ばかりだからでは。
312M7.74(樺太):2007/10/24(水) 13:49:20.57 ID:sXgoYquY
>>309
>解明も進んでない

まともな実績や定義すらねーよ、不気味だの主観的な内容ばかりで論外
だから地震雲が見える基地外どもに、存在自体あるのかないのか質問してるんだろが

少しは脳みそ使えよ
313M7.74(千葉県):2007/10/24(水) 15:09:54.72 ID:shvUq21k
でもそういった科学的な質問はされたくない、したら可哀想だっていうんですよね。
なのに科学的な証明の途中であるかのような発言をしたりする。

なんか堂々巡りだね。
314M7.74(群馬県):2007/10/24(水) 16:18:43.06 ID:GlMZgMuo
なまずや発光現象、その他の宏観現象だって科学的な解明はされてない。
鬼や河童や幽霊だって、科学的な解明はなされていない。

だが、これらの報告者は曇スレのように基地外扱いされているわけではない。

なぜなんだぜ?
315M7.74(コネチカット州):2007/10/24(水) 16:19:00.23 ID:zd6PEID+
2chで人をつかまえて質問したところでたいした答えはでないでしょ。
ここのスレは地震雲見た話題のスレであって、定義や存在の可否について科学的な質問してるとか必死になってるのたぶんおまえらだけだと思われ。
おまえらは普通の人やここにいた人からキモがられていることきづいたほうがいいぞ。
316M7.74(群馬県):2007/10/24(水) 16:29:46.69 ID:GlMZgMuo
あ、いや俺は「あったら面白いな」程度の中立よん。

そういうセンスがなくて、只只「科学的な根拠がない」って否定すんのは夢がないなと。

んでもって、そういう主観の類のスレでは暴れてないのはなぜなのかと、疑問に思っただけですわ。

んでは曇スレの目的から外れそうなので、ここいらで退散します。
317M7.74(東京都):2007/10/24(水) 16:40:24.38 ID:S9GkVtw3
>>316
幽霊なんかは存在すればエンターテイメントになるが地震雲は存在したところで面白くとも何とも無いし夢にもならない
318M7.74(コネチカット州):2007/10/24(水) 16:44:54.33 ID:zd6PEID+
夢もエンターティメントもないのに科学的な質問や存在の議論に必死な人がいるという矛盾
319M7.74(コネチカット州):2007/10/24(水) 17:42:25.62 ID:MocuFFf9
いや 自分の感覚では何でもかんでも地震雲だって騒いでる方が異常だと思うがね?

安価付ける気はしないが、煽ってるとか否定派を批判してる人の文の方が煽りにしか見えない

320M7.74(千葉県):2007/10/24(水) 17:49:57.66 ID:shvUq21k
>>314
雲スレと違って、報告者が科学的な論拠らしきものをもって強引に主張してこないことと、
ちょっとした説明で簡単に収束する報告ばかりだからでは。

>>317
エンターテイメントになってるじゃん。
報告ごっことか、地震雲を話題に盛り上がれるとか。

エンターテイメントならエンターテイメントとして楽しむってスタンスを
前面に押し出して、科学と切り離せば文句は付かないのになあ。
321M7.74(コネチカット州):2007/10/24(水) 17:57:31.06 ID:wY8fQb0j
エンターテイメントとか板違い
よそでやって下さい
322M7.74(樺太):2007/10/24(水) 18:04:37.54 ID:sXgoYquY
>>318
自分で考えようとせず、クソ民放を鵜呑みにしたバカが多すぎだからだろ
他スレにまで迷惑かけてるから隔離スレで常識がわかるよう更生してるだけ

それと雲を題材にしたのが悪かったんだろう
いつでも比較できるし気象にも関わるからな

まあ基本、雲厨が礼儀も知能もないのがいけないんだろうけど
323M7.74(コネチカット州):2007/10/24(水) 18:32:24.54 ID:zd6PEID+
その理屈はおかしいね。
それならすべて地震と絡んでいるなまず・体感・不思議な現像・電磁気関係スレはエンターティメントだからすべて板違いということになる。
今夢もエンターティメントもないと主張している人はいるので少なくとも雲スレは板違いじゃないわけだ。

どっちが礼儀知らず何だか。
今はなんでもかんでも地震と結び付ける人はさすがにいなくなったけど、
否定派の責任転嫁ぶりと傲慢ぶりは相変わらずだなあ。
常識とか更生とか刑務所長のつもりかよ。
おまえみたいな「俺はすべて正しい」みたいな姿勢を全面に押し出しているやつが痛い。相当痛いよ。
324M7.74(コネチカット州):2007/10/24(水) 18:36:50.00 ID:zd6PEID+
>気象にも関わるからな
気象に関わったら何か問題でもあるの?
もしかして気象業務の仕事に関わっている方ですか?
325M7.74(中国地方):2007/10/24(水) 18:39:59.51 ID:HlgwCWG3
そうだね、あの番組は発掘あるあると同じで
視聴率稼ぎだったんだろうw
326M7.74(千葉県):2007/10/24(水) 18:56:52.59 ID:shvUq21k
>>324
気象って「科学」の一分野だから

>>325
あるある同様、捏造を認めて謝罪してくれればいいのにね
327M7.74(コネチカット州):2007/10/24(水) 19:04:37.02 ID:zd6PEID+
>>326
テレビ局に抗議したの?
どちらにしろまず抗議しないと謝罪には動かないと思われ
328M7.74(コネチカット州):2007/10/24(水) 19:25:21.85 ID:zd6PEID+
科学って自分とは関係ねえのにここまで一生懸命になれるなんてどんだけオタクだんだよ
329M7.74(京都府):2007/10/24(水) 19:33:07.56 ID:BWMlU8yq
理屈から屁理屈に劣化してきてる人がいる。
330M7.74(樺太):2007/10/24(水) 19:40:38.41 ID:i8Zxb/8C
どっちもどっちだ
331M7.74(東京都):2007/10/24(水) 20:27:26.08 ID:S9GkVtw3
>>320
ばか?
幽霊の存在ってのは皆楽しめるだろ
新耳袋とか見てて面白い
地震雲は雲厨のオナニー
面白くも何とも無い
332M7.74(千葉県):2007/10/24(水) 20:31:48.96 ID:shvUq21k
>>331
端から見て面白くなくても、本人達が楽しんでればそれは本人達にとっての
エンターテイメントなんだよ。
333M7.74(樺太):2007/10/24(水) 21:01:00.77 ID:sXgoYquY
ほんと雲厨は知能がないな
まともに言い返せてもいないからさ、頑張って文章書かなくていいよ

頭がないなら今まで通り黙って雲報告してろ
定義が無い限り永遠に無駄だろうがな
334M7.74(コネチカット州):2007/10/24(水) 21:07:56.34 ID:zd6PEID+
>>333
おまいさんもその雲厨とやらの報告をいちいち相手にしてるだけ人生に無駄ができるだろうがな
335M7.74(埼玉県):2007/10/24(水) 21:35:36.81 ID:WlH29p8Q
宏観スレでも派手な朝焼け夕焼けとか赤い月の報告が集中したり
不安を煽るようなパターンや、いい加減な知識で地震と関連付けてると、、、

『ちょっとお話しようや?』て流れになるべ。
336M7.74(樺太):2007/10/24(水) 23:54:08.51 ID:sXgoYquY
>>334
いや、ちょうどいいストレス解消になってるし無駄ではないよ
しかもバカが改心するんだから一石二鳥じゃないか
337M7.74(樺太):2007/10/25(木) 00:43:27.86 ID:mLW+7yk6
確かに一方的に可能性を否定したんじゃ新しい理論を確率できたりはしないのは確かだ。
でも現段階で雲と地震が関係あるとはまだ証明できていないよね?
だから簡単に否定もされるし信じても貰えない。
それならばと、何故その関連性を解明する為に行動を起こさないのか…

行動も起こさずに「あれは地震雲だから近々地震が来る」と風説の流布を行うのか
俺にはそこが疑問で仕方がないんだよね。

正しい予報をするのなら構わないが、不確かな予報で悪戯に不特定多数の不安を煽る行為はどうかと思うよ。

耳鳴りやカラスなんて多少無知な人でも有り得ないと気づけるだろうから放置してる。
338M7.74(中国地方):2007/10/25(木) 01:38:32.75 ID:+P0yisVd
>>337
その関連性が確認されないのに、地震雲だと決め付けてしまう。

珍しい雲、不気味な雲は地震雲になってしまってるみたいだけど。

まず、「この形状の雲が現れたときに何日後(何時間後)に地震が起きる傾向にある」
ってことが、地震雲論議のスタート地点ではないの?

次に、地震雲主張者がデータを集積して関連性の有無を確認してみる段階になるわけで。

まったくなんにも過去のデータがないのに、あれは地震雲だ、これも地震雲だ、はおかしいんじゃない?
339M7.74(コネチカット州):2007/10/25(木) 03:00:41.77 ID:FSBk/r1J
俺は地震雲が存在しないとは言い切れないとは思う。
だがしかし、存在を証明するのは無理だと思うぜ。
雲っちゅうもんは形が不定で色々な要因で変化するがゆえ
仮に地震に関連したある形の雲があったとしてもだな、
まったく別の原因でまったく同じ形を取り得る可能性が
他にもゴマンとあるわけなんだな。

ないとは言い切れない、が、あるとも永遠に言い切れない。
存在を証明するのと、存在を否定するのは、同等に難しい。
340M7.74(東京都):2007/10/25(木) 04:12:43.63 ID:gBazBI2L
月に虹の輪が出てたよ、うぁあああ! 明日は・・・天気が崩れるよ。
地震雲ねぇ・・・断層帯の上の環八雲みたいな雲をぜひ捉えてくれい。
それよりは、キャロットスプライトみたいな高々度発光現象のほうが、
地震前にありそうな気がする。
UFOキャプチャーみたいな監視道具があれば、巨大地震前に何か捉えられるんじゃね?
(捉えたら世界初なので、花崗岩帯で断層が見える場所にいる人はぜひやってくれい)
341M7.74(アラバマ州):2007/10/25(木) 04:13:06.01 ID:MUj7ikXf
どうでもいいが、否定派ばかりになると綺麗な雲の画像を報告してくれる人がいなくなるから、
否定派はこのスレ以外のところで正論を吐いてくれ。
それか否定派も地震無関係雲の画像を、時間、場所、方角それに根拠を書いて貼ってくれ。
342M7.74(樺太):2007/10/25(木) 04:22:27.13 ID:mLW+7yk6
所でどこまで説明したら騙されているのに気づいてくれるんだろうか…
343M7.74(コネチカット州):2007/10/25(木) 06:14:55.01 ID:bgWmeFN8
普通の雲見て
地震来るぞ来るぞと無駄に騒がれるのは見苦しい通り越して迷惑だな

科学の発達云々で言い逃れするのは只の阿呆
少しでも考えられる頭があるなら無理な理屈ってわかる

オカルト野郎にありがちな逃げ口上
344M7.74(catv?):2007/10/25(木) 07:40:45.80 ID:5Svlc6g6
インドネシア付近でM7.0の地震

2007年10月25日07時00分

 25日午前6時3分ごろ、インドネシア付近を震源とする地震があった。気象庁によると、地震の規模はマグニチュード7.0と推定される。

 この地震による日本への津波の影響はないが、震源の近くでは小さな津波発生の可能性はあるとしている。
345M7.74(千葉県):2007/10/25(木) 08:23:16.02 ID:xTR5fIXK
>>338
残念ながらそういう議論は既に何度も行われているんですよ。
信者ではkeiなどがやってましたね。
結論は、地震雲の形状は十種雲形全て、地震雲が現れたらいつかどこかで
発震するというものでしたが。
346M7.74(千葉県):2007/10/25(木) 08:27:00.72 ID:xTR5fIXK
>>338
それと同じことを言ってた人が過去に何人もいましたよw
「綺麗な雲画像を見たい」という目的であれば、ググッたほうが早いですよ。
また地震雲と称して貼られる「綺麗な雲画像」でしたらKSとか尼サイトで
日常的にうpされてますので、あちらをご利用したほうが良いと思いますよ。
ここの雲報告に比べたら画像うp率が全然高いですから。
347M7.74(千葉県):2007/10/25(木) 08:39:00.62 ID:xTR5fIXK
>>346>>341宛で。

>>339
地震雲が形も何も特定できないものだとしたら
信者達は何を持って地震雲だと特定し騒いでいるんでしょうか?
形は特定できないけど地震雲の存在を感じ取っているというのであれば
それは科学ではなくオカルトの範疇ですので、科学で語ってはいけないと思いますよ。
348M7.74(コネチカット州):2007/10/26(金) 04:16:19.30 ID:47/bIxFA
前から思ってるんだけど ここで否定してるヤツっていったい何?
それぞれ言い分はあると思うけどさぁ ちゃんとスレタイ読んでるの?って感じ?
好きな者同士が報告や議論してるんだから いいじゃん!
そういうスレなんだし。
どれだけエライんか知らないけど 得意げに否定して端から見てると正直言って馬鹿みたいよ!
・・・・・住人の皆さま 非礼をお許しください。
349M7.74(愛知県):2007/10/26(金) 04:29:38.34 ID:7CgB8Gre
俺は別に存在は否定してないよ??
ただ現代科学では発生する可能性すらないよって言っただけ。
議論というのは否定的な意見も含めての議論だろ・・・まさか否定的な意見は書き込み禁止だったのか。。

350M7.74(東京都):2007/10/26(金) 05:11:09.46 ID:iFjIy7r/
私は否定も肯定もしませんが、
子供の時に大地震に遭遇してるから地震がすごーく恐い。
いつ来るかわからないから余計に恐い。
でも前もって来るってわかったら被害を減らす事ができるし
雲で誰でも簡単に地震が予知出来たらどんなにいいだろう、と思うのはいけない事でしょうか。
ここはそういう人の来るスレではないでしょうか。
ですからあまり厳しい否定をするのはやめませんか?
351M7.74(愛知県):2007/10/26(金) 06:30:02.35 ID:7CgB8Gre

雲と地震は今のところ関係なし、もし関係があるとするならそれを証明できうるデータ探しから始めようか。
ここはそういうスレではないのですか?

「珍しい雲を見たから・・・地震が来るかもしれません。」

そんな不確かな予言じみた予報で地震が来ると言いふらし、不特定多数の人間の不安を煽り迷惑をかける輩が後を立たない。
だから知識が豊富な人たちに厳しく否定されちゃうんじゃないのかな。

「赤い夕焼けを見たから、変わった雲を見たから〜日後に地震」・・・それは現段階で、予報ではなくただの思い込みですよ。
同様に
「〜日前のあの雲はこの地震の前兆だった!」・・・何を"根拠"に前兆であると言えるのか、重要なのは"そこ"のはずです。


地震雲が無いとは言いません、ただまだ不確かな情報源で「地震が来る」とまで言ってしまうのは少々まずい行為ではないのでしょうか・・・?
まずは地震と雲の関連性があるのか無いのか、、、、そこから調べていきましょうよ。
352M7.74(神奈川県):2007/10/26(金) 08:02:02.79 ID:pT8KuCy6
>>350
デマを飛ばすのは悪いことです。
353M7.74(千葉県):2007/10/26(金) 08:03:42.49 ID:+Hn3tiGj
本人自覚がないようだけど、雲で地震が予知できると信じてるんだよね。
だから肯定的な意見は受け入れられるけど、否定的な意見は聞きたくないと。

地震雲の対する科学的な意見のなかでも、「過去データから竜巻雲のあとには
大地震が起こる確率が高い」といった肯定的なものは受け入れられるけど、
「統計処理をしたデータでは相関関係は見出されなかった」といった否定的なものは
止めろと言う。

まずこの辺を改善しないと、否定も肯定もしない中立な立場で地震雲を考えることはできないんじゃない?
354M7.74(樺太):2007/10/26(金) 08:23:04.72 ID:rVQyTNXg
物事を理解する上で大切な事は…


中立であること。

先入観を捨てること。


まずはこっから始めないとね。

話は変わるがうちの会社にも先入観のみで生きてるような奴が多くて困る困る('A`;)
355339(コネチカット州):2007/10/26(金) 08:51:19.55 ID:lR4VOd6k
>>347
ちゃんと文章を解釈して読んでくださいね。
俺は否定派でも肯定派でもないけどね。

あと、俺に聞かれても困ることを聞かないでw
356M7.74(コネチカット州):2007/10/26(金) 09:04:32.23 ID:lR4VOd6k
だが否定派に認識してもらいたいと思うのはですね、
あなたは誰もが納得できる説明で「幽霊の存在の否定」ができますか?
ということで、出来ないなら黙るべきだと思うね。

確かに幽霊や地震雲その他都市伝説はデマかもしれないが、
あなたの思う「まともな教育を受けた人」はそれで騙される程度なのですか?
つまり「騙されないのは俺だけだぜ」ってことでしょうか。
そうなると、あなたの言う「まともな教育」って何なんでしょうって話になる。
つまりデマの垂れ流しはよくないという言葉に欺瞞があるよね。

デマだと思うなら放っておく。あなたの思う「まともな人」は騙されない。
それでいいんじゃないの?
357M7.74(樺太):2007/10/26(金) 09:25:45.23 ID:iRcrWYTP
>>354
否定派って呼ばれてる人間は全員中立

現状を把握し常識の観点から『なぜ?』を繰り返しているだけ
『地震雲が見える人間』から理論や定義さえ見い出せれば『地震雲』だって認めるでしょう

それを自分の意見が通らないと議論することを投げ出して非難することしかできない
頭のないガキみたいな奴らから否定派と呼ばれてるだけ
358M7.74(京都府):2007/10/26(金) 09:47:11.52 ID:PPxnyTWP
>>356
悪魔の証明って知ってる?
359M7.74(千葉県):2007/10/26(金) 10:00:28.49 ID:+Hn3tiGj
>>355
可能性を語った以上はその可能性があると判断するに至った理由を
説明すべきではないですか?
じゃなければ話が進まないですよ。
360M7.74(千葉県):2007/10/26(金) 10:03:30.49 ID:+Hn3tiGj
>>356
>あなたは誰もが納得できる説明
信者が地震雲だと騒いだり、地震雲を使って行った予言について
地震発生との相関関係を調べた検証結果は、誰もが納得できるものだと思うのですが。

もし今までの検証結果に異議があるのであれば、
異議を唱える人達で検証実験を行ってみたらどうでしょうか?
361M7.74(コネチカット州):2007/10/26(金) 10:15:44.70 ID:lR4VOd6k
>>359-360
理系でもないのに頑張りすぎないほうがいいよ。
なぜキミはそんなに頑張っているの?
362M7.74(千葉県):2007/10/26(金) 10:15:50.22 ID:+Hn3tiGj
それと一つ質問なんだけど、過去何度も信者サイドによる検証実験が
求められてきたのに、一切行おうとしないのはなぜ?

地震雲の形状を特定できないというなら、信者サイドで「これは絶対に地震雲だ。
高い確率で地震が起こるはず。」と思える雲を検証対象にしてくれていいんだよ?
実験て、上手く頭を使って工夫ができれば、対象を特定できないままでも
それなりに信頼性のあるデータを出す事はできるんだから。
363M7.74(千葉県):2007/10/26(金) 10:17:52.97 ID:+Hn3tiGj
>>361
妄想を捨てて、事実に目を向けてくださいね。
364M7.74(コネチカット州):2007/10/26(金) 10:21:58.57 ID:lR4VOd6k
>>363
文盲にかかると、自分に食ってかかる奴は全員肯定派だからな。
全般的に見て一部否定派の意見が一番筋が通ってると思っているんだが
お前みたいなやつが否定派のクオリティを下げてるということに
早く気づいたほうがいいね。
365M7.74(千葉県):2007/10/26(金) 10:33:19.73 ID:+Hn3tiGj
>>364
私はあなたを肯定派だと言ってますか?
366M7.74(コネチカット州):2007/10/26(金) 10:33:50.88 ID:lR4VOd6k
馬鹿な千葉のお前にもわかるように>>339を書き直してやると、

形が「仮に」決まっていたとしても、同じ形が発生することが他にもある。

この文から、よほど教養のない子でなければ、最低でも四つ読みとるよね。

→「仮に」と釘刺してる以上は本来決まってないと見てる。
→決まっていても検証は不可能ということ。
→つまり「存在する」説には根拠を持たせられないこと。
→有形でもこれだけ無理なんだから無形ならもっと無理。

わかった?文盲。
噛み付く相手が違うんだよ。
だから否定派も言うこと聞いてもらえねんだよ。
367M7.74(千葉県):2007/10/26(金) 10:44:04.07 ID:+Hn3tiGj
>>266
あなたは>>399
>地震雲が存在しないとは言い切れない
と言っているんですよ?
つまり存在する可能性があると主張しているんですよ。

形が特定できなくても検証は可能です。
ある特定の性質を指標にすればいいだけですから。

妄想に逃げずに、できることから努力してみてはどうですか?
368M7.74(コネチカット州):2007/10/26(金) 10:51:17.66 ID:lR4VOd6k
>>365
お前って…とことんアレなんだなw
かわいいわ。

あのな、お前が俺を肯定派扱いしてるだろ?
それを以て「文盲(お前)にかかると食ってかかる奴(俺)は全員肯定派扱い」
って言ってるのに、どこにお前が肯定派って意味が含まれてんのよ?

そんな様子じゃ>>366の「噛み付く相手が違う」も理解できないよね?
否定的な意見に否定派が噛みついて吠えて罵ってどうすんの?ってことだよ。

ちと今、電波わりんで入れ違いでレスくれてたらスマン。
369M7.74(コネチカット州):2007/10/26(金) 10:58:18.79 ID:lR4VOd6k
>>367
少なくともお前が社会人でないか、
そうであっても大して仕事できない奴だってことが容易に想像できる。

あのな、前置きとして、本当に伝えたい内容(否定的事項)の
前に、相手にとってやや心を開かせるような一言を入れてから始めるのは
定石中の定石だろうが。

それで、(みんなが地震雲を語るのは自由だけど)
現状メルヘンだという自覚を持たせられれば
お前の目的は叶うわけだろ?

目的を達成するために文に一言も飾りを入るのを許さないのは、
ある意味お前がきわめて生真面目すぎるかダメなやつかってことだな。
370M7.74(樺太):2007/10/26(金) 11:16:37.84 ID:yVnb7PJm
2chでマジで論議することほど
愚かなことは無いwww
371M7.74(コネチカット州):2007/10/26(金) 11:22:49.29 ID:lR4VOd6k
連荘ですまん。
というのは>>365に対しては俺が文盲だった…謝る。
主語と目的語を逆に読んでた。>>368の返しは適切でない。

「可能性」に言及した俺にその根拠を求めてるのは
俺が「可能性」を支持していると見て言ってるんじゃないの?
確かにゼロではないと思ってるが、それは完全に否定するのが難しいから(ってか不可能)
単に、ないとは「言い切れない」と表現したわけ。
それで答えになってるか?
372M7.74(千葉県):2007/10/26(金) 11:46:26.26 ID:+Hn3tiGj
やっと思い込みを捨てて、考えていただけたようですね。ありがとうございます

>お前が俺を肯定派扱いしてるだろ?
してないですよ。
>「可能性」に言及した俺にその根拠を求めてるのは
>俺が「可能性」を支持していると見て言ってるんじゃないの?
可能性を口にするのであれば、そう考えるに至った根拠があると思うからです。
そういうわけじゃなかったのですね。

しかし、根拠ナシに可能性だけを語っていたら、話が先に進まないってわかってもらえますか?
373M7.74(東京都):2007/10/26(金) 13:30:33.28 ID:FwUBu28V
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    | <幽霊の証明が出来ますか?
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  < だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

374M7.74(樺太):2007/10/26(金) 14:17:22.25 ID:iRcrWYTP
>>373
議論できずに他人の二番煎じで煽るだけならVIP逝って出てくんな、ゴミ
375M7.74(コネチカット州):2007/10/26(金) 14:19:31.48 ID:meuOTqBn
バカな奴らがこんな所で、醜い争いしてる。恥ずかしいね。
376M7.74(東京都):2007/10/26(金) 14:45:16.87 ID:FwUBu28V
ここの住人だが何か?( ´,_ゝ`)プッ
自分で証明しようとせず否定派に責任擦り付けてくるような無責任な奴はバカにされて当然だろw
幽霊の存在の証明が出来ないなら黙るべき?
救いようのねぇゴミはどっちだよ?w
377M7.74(千葉県):2007/10/26(金) 15:16:37.86 ID:+Hn3tiGj
地震雲の存在は地震雲の「地震発生と相関関係がある」という定義をもって証明は可能だけど、
幽霊にもそれに匹敵する定義みたいなものはあるのかな?
ないなら幽霊の存在を証明できないことから類推して、地震雲の存在も証明できるわけないと
結論付けるのは無理じゃないかな。
378M7.74(樺太):2007/10/26(金) 15:44:13.90 ID:yVnb7PJm
どんだけ能書き言っても
一般人…
必死に論議をしても
2ch…
379M7.74(千葉県):2007/10/26(金) 15:49:41.09 ID:+Hn3tiGj
ほら、そうやって逃げてばかりいたら何も話は進まないんだよ。
初歩的な統計学的な解析くらいなら一般人だってできるんだから
自分達の手で検証実験をしてごらんよ。
380M7.74(愛知県):2007/10/26(金) 17:01:31.01 ID:7CgB8Gre
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    | <幽霊の存在が否定出来ますか?
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  < 自らオカルト化したおwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

381M7.74(樺太):2007/10/26(金) 17:43:48.25 ID:iRcrWYTP
>>376
否定派だろうが肯定派だろうが
煽るだけの中身のないカスは去ね

って意味だ…理解できるか?
382M7.74(千葉県):2007/10/26(金) 18:45:05.98 ID:+Hn3tiGj
本筋以外のことでレスを返してないで、
そろそろ地震と雲の関連性を自分達の手で調べませんか?
383M7.74(コネチカット州):2007/10/26(金) 19:39:53.79 ID:lR4VOd6k
>>372
部分的には謝ったが、やっぱり君は文盲だね。
直近のレスすらちゃんと読めてないよね。
なに?証明を迫る相手は誰でもいいわけ?
384M7.74(千葉県):2007/10/26(金) 20:14:24.23 ID:f6bhv3c1
>>383
証明するのは誰でも良いと思いますよ。
否定派と言われる人たちが行った検証実験だって
私は信頼性があると思っていますから。

でも、この検証実験では信じられないから、地震雲が存在する可能性があると
言っている人たちもいるんですよね?
でしたら否定派以外の人が実験を行えば良いんじゃないかと思いますよ。
385M7.74(愛知県):2007/10/26(金) 20:26:48.40 ID:KB4eX9p0
幽霊の証明と地震雲の証明は違いすぎるな。
地震雲に関しては信者の言っていることが矛盾し過ぎだし。
電磁波で地上に全く影響なく雲のみに影響するって
もう馬鹿としか言いようがないんだが。

幽霊と同じレベルだってんならオカルト板でやれ
386M7.74(コネチカット州):2007/10/26(金) 20:41:49.42 ID:lR4VOd6k
>>384
なんだ、そういう意味か。
それなら言葉通りだな。
誰か累積したデータくれたらスクリプトかなんかで計算してみるくらいはできるけど
過去ログのレスと照らし合わせってのは正直御免蒙る。
387M7.74(コネチカット州):2007/10/26(金) 21:43:50.49 ID:ousgkU4z
しまったあ!先祖の仇と思って集団で面白半分にいたぶっていた日本人が、
実は先祖を悲惨な身分差別から解放して受け入れてくれた恩人の子孫だったぁぁああああああ!
恩を仇で返した俺は確実に地獄に落ちるぅぅぇえおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!

先生に地獄か成仏かを決める権限なんてないぃぃぅうああああああああああああああああああ!
死後、日本人の開祖に何と釈明すればいいんだあああああああああああああああああああああ!
「日本人は罪深いからいたぶってやった」だなんて愛国者だった開祖に言えないよおおおおお!
開祖に対しても恩を仇で返した逆恨み解放奴隷の俺は確実に地獄に落ちるぅぅぇえおおおおお!
388M7.74(愛知県):2007/10/26(金) 21:55:45.97 ID:KB4eX9p0
文盲って言ってる奴が一番文盲な件
389M7.74(中国地方):2007/10/27(土) 00:06:58.42 ID:rG13n5/o
だいたい、プレートの歪みが原因で電磁波なんて生じるのかい?


390M7.74(神奈川県):2007/10/27(土) 00:14:23.13 ID:hhyZHBCA
>>389
一生懸命探している人がいるけど、ごくごく微弱な電波が出ているかどうからしいね。
雲なんてとても
391M7.74(東京都):2007/10/27(土) 00:28:15.61 ID:tc6ZDR9e
>>387は誤爆だろうか。全く意味がわからない。
392M7.74(長野県):2007/10/27(土) 00:40:30.92 ID:8wAwUjB7
>>389-390

もしかして岩盤の歪みでもって遠赤外線が出るとか?

それはないかw 

だけど長野では変な温かさの日に限って、霧が多く出るんだよね?

そんなあとは地震も多いけど関係ないかw
393M7.74(愛知県):2007/10/27(土) 00:49:23.26 ID:i/mXEMJt
本当に"変な暑さ"の日に地震が多いのかどうかデータ収集をよろしくお願いします。
そちらの場合は地震と霧の関係になるのかな??
地震が起きた時の正確な霧の状態を暫くノートなんかにまとめてみてはどうでしょうか・・後出しではなくね。
394M7.74(長屋):2007/10/27(土) 01:06:28.89 ID:zNHlANJx
>>393まんど臭いやつやな
おまいが愛知県から長野県に引越してやったらどうだ?
一々まんどくさいことを人に押し付けるか普通。

395M7.74(関西地方):2007/10/27(土) 01:14:43.69 ID:HfR+2ZFR
>>392
その
>変な温かさの日
がいつだったのかと、居住地がわかれば
ある程度の局地的な気象条件が調べられると思うんだけど。
396M7.74(愛知県):2007/10/27(土) 01:22:00.11 ID:i/mXEMJt
人に押し付ける??なんだその責任転嫁は。
397M7.74(長屋):2007/10/27(土) 01:25:39.89 ID:zNHlANJx
>>396
omaiは天然者umasikaだろ
398M7.74(アラバマ州):2007/10/27(土) 01:28:32.38 ID:8b4bu5iy
今日の暖かさは台風が運んできたんじゃないの?
399M7.74(愛知県):2007/10/27(土) 01:29:55.66 ID:i/mXEMJt
どう見ても証明するべきなのは貴方たち肯定派なのでは・・・?
否定派は今までだって否定できうるだけの証明をしてきただろうに。

肯定派は地震と雲が関係あると主張するだけで何の証明にも動こうとしない。
そのうえ自分たちの主張を人に証明しろだと??
あったまおかしいんじゃねえのかこいつ。
400M7.74(長屋):2007/10/27(土) 01:35:48.96 ID:mgKSThNX
>>399
は、やっぱり天然ウマシカだった
401M7.74(中国地方):2007/10/27(土) 01:37:55.25 ID:rG13n5/o
プレートの歪みが原因で赤外線が出てるとして、(出るわけないと思うけど)
多少、周辺の温度が上がることで地震雲ができるわけ?
402M7.74(神奈川県):2007/10/27(土) 01:45:56.78 ID:hhyZHBCA
長野のことはあまり詳しくないけど、戦国時代以降の長野の全ての地震は
霧のあとに起きているはずだよ。
403M7.74(アラバマ州):2007/10/27(土) 01:46:41.52 ID:5uWV4nvJ
>>402
証拠
404M7.74(東京都):2007/10/27(土) 01:52:35.58 ID:tc6ZDR9e
>>402
全ての地震って、毎日長野のどこかで地震は起こっていると思うが、毎日霧に覆わているのか?w
405M7.74(愛知県):2007/10/27(土) 01:53:24.09 ID:i/mXEMJt
406M7.74(千葉県):2007/10/27(土) 02:27:14.89 ID:pVyRNcWB
>>206
地震まだかよw
しかも阪神淡路の時に出現したタイプ・・・と言うか、あの時の雲も地震雲じゃなさそうな。
407M7.74(関西地方):2007/10/27(土) 02:38:12.55 ID:HfR+2ZFR
>>402
長野の平野部って周りが山に囲まれていて、そこに川が流れている地形が
多いから、川霧が発生しやすいと思うんだけど。特に今頃の時期なんか。

長野のどの地点かわからないけど、霧の発生日数を他の地域と比べて調べれば
霧が発生したら地震が起こる=ただ霧の発生日数が多いだけ に行き着きそう。
408M7.74(神奈川県):2007/10/27(土) 09:02:05.63 ID:hhyZHBCA
>>404
平成以降、東京の区部で起きた全ての地震は真夏日より後に起きている。
409M7.74(愛知県):2007/10/27(土) 09:06:31.14 ID:lr9plVbQ
>>408
わずか19年の統計的データで判断するって訳?
410M7.74(コネチカット州):2007/10/27(土) 09:11:43.90 ID:xlf8Y8/e
微小地震なんて東京でも数日に一回は起きてるだろ。
411M7.74(関西地方):2007/10/27(土) 09:18:53.55 ID:KfXAISFP
>>408
>真夏日より後に起きている。
この部分がちょっと判らないんだけど

真夏日って、日中の最高気温が30℃を越えた日のことだよね?
それで当てはめてみると


平成以降、東京の区部で起きた全ての地震は日中の最高気温が30℃を越えた
日より後に起きている。

ってなるんだけど?
412M7.74(神奈川県):2007/10/27(土) 09:20:30.13 ID:hhyZHBCA
>>409-410
手間のかかる人たちだね。
1881年の9月以降、東京で起きた全ての地震は、東京が真夏日になった後に起きている。
気象庁のサイトで確認したから間違いない。
413M7.74(神奈川県):2007/10/27(土) 09:23:12.86 ID:hhyZHBCA
>>411
それであってるよ。
(他に解釈のしようがないと思うが)
414M7.74(関西地方):2007/10/27(土) 09:33:58.70 ID:KfXAISFP
>>413
そうとすると、だいたい真夏日の初日って5月ごろだから
東京の区部が震源で1881年9月以降に発生したすべての地震は
1年のうちの5月ごろから12月末までに発生していて
1月から5月ごろには1度も発生していないってこと?

あと、規模はどのぐらいで調べたの?
415M7.74(東京都):2007/10/27(土) 09:40:06.24 ID:o3BoWSLG
空一面が地震雲です
地震雨も降ってます@豊島区
416M7.74(神奈川県):2007/10/27(土) 09:41:43.18 ID:hhyZHBCA
>>414

> そうとすると、だいたい真夏日の初日って5月ごろだから
> 東京の区部が震源で1881年9月以降に発生したすべての地震は
> 1年のうちの5月ごろから12月末までに発生していて
> 1月から5月ごろには1度も発生していないってこと?

そんな事は書いていないし、事実としても間違い。
(常識的に考えれば分かるでしょ?)

> あと、規模はどのぐらいで調べたの?

規模を問わず全部だって。
417M7.74(千葉県):2007/10/27(土) 09:44:03.41 ID:pZ4Dnapt
>>386
データは自分で条件を決めて採取してください。
否定派の人たちが行った検証実験もそうでしたから。
信頼性のある結果を出すために採取方法や条件設定から自分で考えるのは
自然科学の分野では当然のことなんですし。
418M7.74(関西地方):2007/10/27(土) 09:50:59.41 ID:KfXAISFP
>>416
>東京が真夏日になった後
やっぱり、わからないわ
詳しく教えて?
419M7.74(千葉県):2007/10/27(土) 09:51:57.09 ID:pZ4Dnapt
>>392
地震発生と同時になら出るってデータなら見たことが。

>>394
難しく考えているのかもしれないけど、とても簡単だよ。
今まで変な暖かさだな、霧が発生したなと思っていただけのものを
ノートに日時とともに書きとめておけば良いんだから。
>>407
かもねwでもちょっと興味あるから長野の中の人にはデータを集めて
ここで報告して欲しいな。
420M7.74(千葉県):2007/10/27(土) 09:57:44.81 ID:pZ4Dnapt
>>408>>416
それって1881年9月以降、東京の区部では夏以外はM1以上の地震が
起こってないって解釈して良いかな?
421M7.74(神奈川県):2007/10/27(土) 10:06:35.05 ID:hhyZHBCA
>>420
そんなことは主張していないよ。
調べていないけど、事実としても違うと思う。
422M7.74(埼玉県):2007/10/27(土) 10:24:36.26 ID:zSPsxkY1
霧が起きた日や真夏日が起点で終点は365日後ってことでそ。
ものはいいよう。あれはよいものだ。
423M7.74(千葉県):2007/10/27(土) 10:25:13.12 ID:pZ4Dnapt
>>421

>平成以降、東京の区部で起きた全ての地震は日中の最高気温が30℃を越えた
>日より後に起きている。
と主張しているんだよね?

「全ての地震」というのは>>416であなたが
>規模を問わず全部だって
と言ってるから、M1以上の地震全部ってことでいいね?

「日中の最高気温が30℃を越えた日」というのは東京では通常夏にあると
思うんだけど、あなたが調べたデータでは夏以外でも最高気温が30℃を越えた
日があってそのあとに地震が起こってたってことでいいかな?

それと、気象庁の地震データベースには1925年以前のデータが入ってないんだけど
どのデータベースを使って調べたのか教えてもらえないかな?
424M7.74(神奈川県):2007/10/27(土) 10:29:24.70 ID:hhyZHBCA
>>422
終点は決めてないよ。
365日だと、歳によると範囲外の地震が出る可能性があるでしょ?
425M7.74(埼玉県):2007/10/27(土) 10:33:09.26 ID:zSPsxkY1
終点決めとけよ。ンコの切れが悪いみたいで落ちつかないだろ?

はい。このネタここまで。
426M7.74(千葉県):2007/10/27(土) 10:34:10.92 ID:pZ4Dnapt
ああ要するに言葉遊びをしているだけで科学的に論じてるわけじゃないのねw
427M7.74(関西地方):2007/10/27(土) 10:36:03.75 ID:KfXAISFP
>>424
>1881年の9月以降、東京で起きた全ての地震は、東京が真夏日になった後に起きている。
↑これ、もう一度説明してくれないか?
詳しく、どのような期間なのか?

それが無いことには始まらないよ。
428M7.74(神奈川県):2007/10/27(土) 10:40:37.86 ID:hhyZHBCA
>>426
そう。長野の人をからかおうと思ったら、いっぱい釣れてびっくり。w
429M7.74(神奈川県):2007/10/27(土) 10:43:09.97 ID:hhyZHBCA
>>425
雲厨は時間も空間も明確な範囲決めずに予言するから、
ちょっと真似をしてみただけ。
430M7.74(関西地方):2007/10/27(土) 10:50:04.99 ID:KfXAISFP
釣られてたのか・・・
引っ張りすぎだぞw
時間を返せ!!
431M7.74(千葉県):2007/10/27(土) 10:59:37.32 ID:pZ4Dnapt
>>430
いつもの彼らの発言がアレだから、本気なのがわざとなのか判断に困るよねw
>>428
彼らの主張の特徴をとてもよく捉えてましたよw
432M7.74(静岡県):2007/10/27(土) 13:41:06.70 ID:hiJ2oui5
あのさ、雲の報告が無くなってる・・・
もとのスレに戻ってくれよ

これじゃ報告減ってもしょうがない空気だよ・・・
否定も肯定ももううんざり!
もうおなかいっぱい、討論は他でしてよ。
433M7.74(神奈川県):2007/10/27(土) 13:47:37.15 ID:hhyZHBCA
>>432
今日は天気が悪いからだよ。
雨が降っているときは、昼間の報告は皆無。
夜だと「空が異様に赤い」という報告がたまにあるけどね。
434M7.74(関西地方):2007/10/27(土) 13:51:30.61 ID:KfXAISFP
>>432
昨日、今日と雲の報告が無いのは、全国的に雨か曇り空の天気だから。
心配しなくても、今の季節、天気が崩れる前の日の夕方になれば、飛行機雲を見て
「地震雲だ」の報告が腐るほど出てくるって。

それと、あなたがこのスレにいつからいるのか知らないが、「もとのスレに戻ってくれよ」
って言われても、前からこんな感じで議論、討論OKのスレなんですよ。

>>1も見ず、写真も観測地すらも無い書き込みが増えてる今の状態の方がうんざりです。
435M7.74(千葉県):2007/10/27(土) 13:58:48.70 ID:pZ4Dnapt
>>432
心配しなくて大丈夫。雲スレっていつもこんな感じに
議論がしばらく続く時と報告が続く時があるんだよ。

他の人たちも言ってるように、今日は曇りだから報告はされにくいだけ。
天気が回復すれば明日にでもまた報告ラッシュになると思うよ。
436M7.74(千葉県):2007/10/27(土) 14:02:25.04 ID:pZ4Dnapt
>>432
もし報告以外は見たくないなら、報告がされやすい時にここに来れば良いよ。
朝焼け、夕焼け、日本上空のジェット気流が強いとき、前線が近づいているときなどが
報告が増えるんで、そういうときを狙っておいでね。
437M7.74(アラバマ州):2007/10/27(土) 15:11:23.64 ID:w/QwKOJN
結局、否定厨って何も知らない無垢な地震雲厨をいたぶって面白がってるだけじゃん・・・
否定厨は自分がさも賢いように振舞ってるけど、このスレに張り付いてる時点で同じ穴のムジナだよ・・・
438M7.74(コネチカット州):2007/10/27(土) 15:28:57.10 ID:YQ45ZadM
>>437
俺もそう思う。
同じ板であっても現像スレや動物スレ体感スレでは叩きが全くないので
雲スレで樺太を先頭に叩いているのはただのキショヲタじゃん
隔離とか更生とか称して釣れたら樺太がいたぶるスレだよまったく
439M7.74(コネチカット州):2007/10/27(土) 15:40:41.80 ID:I8oaxIb8
普通の雲と地震雲との違いを教えてください。お願いします
440M7.74(アラバマ州):2007/10/27(土) 16:15:03.50 ID:w/QwKOJN
>>438
そうそう、スレタイの”地震雲だよね?”っていう感じで親しげに言葉巧みに素人さんのレスをあつめて、
ここぞとばかりに偉そうに否定厨がしゃしゃり出てきて叩いて勝ち誇るって構図が確立されてる胸糞わるいスレだね
このスレでなされてるのは否定厨の思ってるらしい雲厨への科学的な講釈なんかじゃなく、知識の乏しい雲厨を
ホイホイとあつめてストレスの捌け口の為の餌食にするってような低レベルなものだよ
441M7.74(宮城県):2007/10/27(土) 16:22:14.78 ID:glEr7M0w
>>439
地震雲とは、地震の前に出る雲をいいます。
442M7.74(千葉県):2007/10/27(土) 16:27:20.29 ID:pZ4Dnapt
データ収集や検証実験を勧められるとなぜ「いたぶられた」「叩かれた」と
感じるのか不思議なんだけど。

なんで?
443M7.74(三重県):2007/10/27(土) 16:51:48.11 ID:Fa8/WJyx
スレタイとの乖離ってのは感じる。誤解を生じさせるものであることは確か。
58まで続く積み重ねがあるので勿体無いとも思うが、この際スレタイ変更をしたらどう?
(雲廚はローカルルール付きで別スレ立てて勝手に保守すりゃ良い)

>>442
追い込み過ぎで逃げ場をなくしちまったら、隔離の目的が微妙になるよ。
一時的な過疎化は可能でも押さえ込みに過ぎなかったり、新顔の素人さんが登場すれば、
どこかに書き込もうとする可能性はあるからね。
444M7.74(三重県):2007/10/27(土) 16:58:14.12 ID:Fa8/WJyx
まぁ俺個人の感想だから強制する気はないw

しっかしココ↓のテンプレにはワロス(最長?)
大局将棋を指しましょう5{第2局第2譜}
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1163033955/
445M7.74(関西地方):2007/10/27(土) 17:28:53.92 ID:KfXAISFP
>>1にある
・地震雲に否定的な人であっても、地震雲と思われる雲を報告する人に対して、なるべく
実例を挙げて、雲について説明してあげましょう

は守らないといけない。
446M7.74(千葉県):2007/10/27(土) 18:17:05.09 ID:pZ4Dnapt
>>443
データ収集や検証実験がそんなにもしたくないってわけね。

隔離目的は確かに重要だからなんらかの処置は必要だと思うけど、
何年も続いてきたこのスレタイを変えるのはちょっとなあ…。
逃げ場として彼らが嫌がることを禁止した報告専用スレを設けるのはどう?
これは過去に何度も行ってきたことだからある程度ノウハウはあるし、
比較的スムースに移行できるんじゃないかなあ。

>>445
してるじゃん
447M7.74(コネチカット州):2007/10/27(土) 18:29:57.22 ID:AIMozaqY
なんだこのスレ
興味ないことにわざわざレスするやつらの集まり?
448M7.74(樺太):2007/10/27(土) 19:00:22.16 ID:b9bT9sOW
>>447
おまえもな
449M7.74(コネチカット州):2007/10/27(土) 19:19:54.45 ID:haul/LrT
画像無くてマジで申し訳ないけど、携帯なんで鮮明に写らないんだ。
誰か福岡県久留米市方面の奴いる?
月の脇にどうみても地震雲みたいなのがあるんだが。
不安でどうしようもないんだ。誰か画像うpして検証してもらえないだろうか。
450M7.74(コネチカット州):2007/10/27(土) 20:58:56.03 ID:AIMozaqY
>>448
きんもー☆
451M7.74(樺太):2007/10/28(日) 06:42:02.41 ID:G8/lt26r
何故それが地震雲であると判断した基準はなんなんだ?
452M7.74(樺太):2007/10/28(日) 08:42:50.90 ID:NEpxlqsy
現在群馬県高崎市の並榎町付近の17号を走行中
浅間山の下に横長の飛行機雲のようなのが出てるんだが低さからして飛行機雲じゃなさそう
カメラ遠くて車内からじゃ綺麗に取れない><
あっちってコトは長野方面だろうからご報告
453M7.74(神奈川県):2007/10/28(日) 08:54:37.30 ID:lwdF3rPa
>>452
高崎から見て浅間山の下なら軽井沢付近ですが。
454M7.74(千葉県):2007/10/28(日) 08:57:17.53 ID:iiiM0Kkh
>>1
>・地震雲かもしれない雲を目撃したという報告・主張には、必ず下の報告フォームに従って写真を付けてください。
>---報告フォーム---
>【時間】(必須)
>【場所】(必須)
>【方角】(必須)
>【根拠・理由】(必須)
>画像URL:(必須)
>----------------
455M7.74(群馬県):2007/10/28(日) 09:04:19.48 ID:g4DwMkgf
>>452
今、浅間山の方見てきたけど、そんな雲ないね。
風に流されちゃったか?
と言うことは飛行機雲だね。
456M7.74(群馬県):2007/10/28(日) 09:24:08.93 ID:Jum1UGZM
>>452
5分前ほどに見たときはそれらしいのありましたです
もう浅間山に雪が降る季節なんだなぁとしみじみ
山の下のほうにかかっててすごい長いやつだよね?
地震雲詳しくないけど近くだったんで思わず見てしまった
457M7.74(群馬県):2007/10/28(日) 09:33:18.61 ID:g4DwMkgf
暇だから計算してみた。
高崎から見て浅間山の仰角は約3.5°
手前の低い山の仰角は約2°
その間に高度10,000mの飛行機雲が見えると仮定したら
高崎からの距離は約160km〜260kmと言うことになる。(地球の丸さや大気による屈折は無視)
ありえない話じゃないと思うけど?
458M7.74(長屋):2007/10/28(日) 09:46:44.40 ID:iNv7psKN
459M7.74(樺太):2007/10/28(日) 17:15:16.96 ID:KewGLTrt
>>454

【時間】新潟市
【場所】海岸沿い
【方角】寺泊
画像http://imepita.jp/20071028/617950

460M7.74(愛知県):2007/10/28(日) 17:16:57.58 ID:gsZHuTy1
>>459
地平線の向こうに向かって伸びるまたは地平線から出てくる飛行機雲っす。
461M7.74(ネブラスカ州):2007/10/28(日) 23:24:43.45 ID:bE9Cjc43
【時間】夕方
【場所】美笛峠
【方角】東
http://imepita.jp/20071028/704650
462M7.74(神奈川県):2007/10/28(日) 23:37:50.38 ID:hNcQ4mua
揺れてるし・・・
463M7.74(愛知県):2007/10/28(日) 23:50:42.82 ID:gsZHuTy1
>>461
飛行機雲・・ですね、雲航路が交差してるだけかと。
464M7.74(関西地方):2007/10/29(月) 00:01:01.88 ID:qqQNskXj
465M7.74(ネブラスカ州):2007/10/29(月) 00:41:08.07 ID:FyEiC7O5
>>463
やはり飛行機雲ですか
クロスして妙な雲だったんで気になって
別の角度から
http://imepita.jp/20071028/857260
466M7.74(コネチカット州):2007/10/29(月) 06:19:50.21 ID:pG968sIs
クロスなんて珍しくない
467M7.74(樺太):2007/10/29(月) 12:49:25.91 ID:hqe/FKH/
まぁまぁ、そんなに冷たくあしらわなくてもいいじゃないか…
確かに飛行機雲だろうけどもう少し優しく説明してあげてもいいと思うんだぜ??
468M7.74(コネチカット州):2007/10/29(月) 13:01:30.75 ID:sVOskoAm
>>461>>463>>465みたいなやりとりがテンポよくて理想的だね。
469M7.74(コネチカット州):2007/10/29(月) 13:09:51.12 ID:Kt7oz3B0
でっていう
470M7.74(コネチカット州):2007/10/29(月) 13:47:25.42 ID:f4hEJ/nX
だよ。
ずっとこういうやりとりが続いたらいいのに。
基本的に素人を捕まえていたぶる樺太はこのスレには不要だな
471M7.74(千葉県):2007/10/29(月) 13:57:42.35 ID:/3DdK5gs
つまり>>1を読んだり自分でググって調べたりせずに、人に聞いて解決することを
推奨するわけね。

こうしてレベルが下がっていくんだな……。
472M7.74(樺太):2007/10/29(月) 15:11:08.82 ID:hqe/FKH/
思えば自分が学生の頃は調べ物をすると言えば図書館や資料館しかなく、ネットも全然普及してなかったな。。

Googleなんて自分だけの巨大資料館を手に入れたような物なのに、何故みんな活用しないんだろうか。
473M7.74(コネチカット州):2007/10/29(月) 15:24:01.88 ID:rq7gmqlP
駒沢大学駅付近地震雲発見
474M7.74(東京都):2007/10/29(月) 15:25:36.24 ID:JmZFKdiK
バカにインターネットは使えない
475M7.74(コネチカット州):2007/10/29(月) 15:36:29.24 ID:W36hM5Jy
上空に段々畑みたいな雲がさっきから出てる
皇居から見て東京タワーの方向から放射状に見える
今日の雲はなんか変
476M7.74(樺太):2007/10/29(月) 15:48:06.25 ID:W0/eMIYy
@川崎から
3時頃〜約30分ハッキリでてました。
南に一直線に向かってました。
川崎から南と言うと…
http://u-mrm.ms/View/zd9qh21/
477M7.74(コネチカット州):2007/10/29(月) 15:51:47.83 ID:zzCv7gZR
千葉北東部もそんな感じの雲。
http://imepita.jp/20071029/569370

風が強いせいかな?
478M7.74(樺太):2007/10/29(月) 15:51:49.90 ID:+It0AQbE
こちら板橋区
空がしましまだ
479M7.74(コネチカット州):2007/10/29(月) 15:53:25.89 ID:c8uqBc/p
@藤沢市
ここもさっきから同じような雲が出てるぞ
480M7.74(コネチカット州):2007/10/29(月) 15:54:27.79 ID:+HiY38i9
上空の風で出来る雲
481M7.74(千葉県):2007/10/29(月) 16:03:28.74 ID:v0Fsy3JW
あ、こっちも同じような雲でてるぜ!
482千葉(樺太):2007/10/29(月) 16:04:56.06 ID:5P0sBsN/
阪神大震災前の段々雲っぽいけど
母さんはそぉ?って軽いww
483M7.74(ネブラスカ州):2007/10/29(月) 16:11:25.82 ID:AwPxRJ7d
茨城南部確認できましたよ
484M7.74(千葉県):2007/10/29(月) 16:12:04.44 ID:v0Fsy3JW
そ、そろそろ・・・・来るのか・・・・・?
485M7.74(樺太):2007/10/29(月) 16:12:41.12 ID:UcAsqX+a
高度も高いみたいだし風のせいじゃね?
486M7.74(樺太):2007/10/29(月) 16:13:27.06 ID:5P0sBsN/
自分家からも撮ってみた
http://imepita.jp/20071029/583320
487M7.74(コネチカット州):2007/10/29(月) 16:19:00.03 ID:zzCv7gZR
今日は朝から風強かったからね
488M7.74(樺太):2007/10/29(月) 16:26:23.90 ID:5P0sBsN/
北西部は強くなかったよ
朝、日が出てて昼曇ってきただけ
489M7.74(ネブラスカ州):2007/10/29(月) 16:43:00.40 ID:DdrwTSJp
東京葛飾区にも地震雲。携帯の写メの貼りかた解らなくて…すいません
490M7.74(コネチカット州):2007/10/29(月) 16:43:10.80 ID:c8uqBc/p
段々が細かくなってんな
491M7.74(東京都):2007/10/29(月) 16:49:11.11 ID:gV49KRlJ
同じく葛飾から撮ってみました。
http://imepita.jp/20071029/602080
http://imepita.jp/20071029/604890
492M7.74(ネブラスカ州):2007/10/29(月) 16:50:04.83 ID:DdrwTSJp
今の状態です
葛飾区

http://imepita.jp/20071029/604270

493M7.74(神奈川県):2007/10/29(月) 16:52:29.86 ID:71Gvch2q
南西の方に雲が終結してまふ
494M7.74(東京都):2007/10/29(月) 16:54:37.15 ID:3sxsopWm
10月入ってから今日みたいな雲、よく見るようになった気がする。
季節のせいか風のせいか・・・地震のせいか・・・ il||li _| ̄|○ il||li
495M7.74(神奈川県):2007/10/29(月) 16:56:01.54 ID:71Gvch2q
496M7.74(コネチカット州):2007/10/29(月) 16:59:32.02 ID:zzCv7gZR
自分のとこも南西に収束してます@千葉北東部
497M7.74(東京都):2007/10/29(月) 17:04:08.45 ID:JmZFKdiK
季節と風のせい
498M7.74(東日本):2007/10/29(月) 17:07:22.91 ID:8f/Icj8A
地震雲にしては流れがハヤイような
499M7.74(コネチカット州):2007/10/29(月) 17:37:26.22 ID:W36hM5Jy
昼過ぎに撮った写真

http://imepita.jp/20071029/632970

葛飾すごい雲出てたんだね
500M7.74(神奈川県):2007/10/29(月) 17:53:39.61 ID:ymWmtRzh
なんか足のいっぱいある虫みたいな雲だぬ@横浜
501M7.74(愛知県):2007/10/29(月) 18:10:02.83 ID:cqf12XyQ
>>477>>486>>491>>492>>499
どれも普通に秋の雲(高積雲)だと思われます・・・自分では知識不足なのでwikiからのコピペにて失礼します。


高積雲(こうせきうん、ラテン語学術名altocumulus、略号Ac、アルトキュムラス)とは、高度2〜7km程度にできる、白い塊状の雲のこと。

寒気団の内部の気流の影響や、寒気団上部に暖気が接した際にできることが多く、小規模な大気波の影響で帯状・波紋状に発達して広がっていく。
雲や隙間の形が、列をなして並んだように見えることも多い。そのためか、地震雲あるいは何か不吉な出来事の前兆の雲ではないかとされることが多い雲である。

>>495
遠くにある雲と近くにある雲が重なって見えてるのかな・・・とりあえず綺麗だ
502M7.74(コネチカット州):2007/10/29(月) 18:13:24.07 ID:GDyLrCSH
おお、今さっき今日までの仕事場を出た時に気になったんだが、やはり。

こちら場所は鎌倉市大船界隈。見えた方向は北西。縦縞かな。
もう暗くてケータイのカメラでは撮影できなくてスマンのだが。。。
503M7.74(樺太):2007/10/29(月) 19:35:42.16 ID:gmWHZe/3
仕事してる年齢なのに地震雲なんか信じてるんだ

笑えないし救えないね
504M7.74(コネチカット州):2007/10/29(月) 20:40:25.89 ID:sVOskoAm
>>503
きんもー☆
505M7.74(樺太):2007/10/29(月) 21:35:14.44 ID:ek/ikobB
>>459
【時間】新潟市
【場所】海岸沿い
【方角】寺泊
画像http://imepita.jp/20071028/617950


29日8:27
新潟県下越沖 M3.0
506M7.74(コネチカット州):2007/10/29(月) 22:06:00.72 ID:W36hM5Jy
>>503
Wikipedia 「地震雲」文中より

「地震雲」はオカルトや疑似科学だとして全面否定する考えもわずかながらある。


そのわずかな奴がお前って訳だWWWW
507M7.74(神奈川県):2007/10/29(月) 22:44:59.60 ID:RD7V+LPV
>>487-488
高いところの風は高層天気図を見るとわかります。
508M7.74(関西地方):2007/10/29(月) 22:53:35.10 ID:1E/ixHHR
509M7.74(樺太):2007/10/29(月) 22:53:41.94 ID:gmWHZe/3
>>506
Wikipediaをソースで持ってくるなんてどんだけ素人なんだよ

哀れ過ぎて人として恥ずかしいから消えた方がいいんじゃないかな?
510M7.74(群馬県):2007/10/29(月) 23:00:47.15 ID:I++4mVgF
しかも都合のいい部分だけを引用して勝利宣言w
511M7.74(樺太):2007/10/29(月) 23:01:14.79 ID:gmWHZe/3
地震雲信じてる知恵遅れども

民放のUFO特番みたいな感じであれだけ大騒ぎしたのに
今、公に誰か役に立ててる人間居るか?
居ないよな?

これでも目が覚めない奴は手遅れの池沼
これからも雲や夕焼けに怯えて精一杯生きてくれ
512M7.74(神奈川県):2007/10/29(月) 23:06:42.04 ID:RD7V+LPV
Wikipediaで疑似科学のところを見ると、地震雲は疑似科学とみなされる事が多いものになっている。
フォトンベルトの次ね。 
513M7.74(群馬県):2007/10/29(月) 23:28:39.04 ID:I++4mVgF
疑似科学の傾向
・反証が不可能であること
・検証への消極的態度
・立証責任を転嫁する

いつも雲厨が指摘されていることだ。
514M7.74(茨城県):2007/10/29(月) 23:56:05.87 ID:ExqNDyNq
 
 
 
   地震雲はある ほんとうに!!!!!!!!!!!!!!! 
 
 
 
 
 
 
515M7.74(千葉県):2007/10/30(火) 00:00:47.19 ID:iGe2N4E6
ハイハイw
516M7.74(アラバマ州):2007/10/30(火) 00:07:59.18 ID:r7+K281E
ここん処の小康状態
そろそろやばそうだな
517M7.74(神奈川県):2007/10/30(火) 00:09:44.17 ID:sfup9wzk
>>516
がまんしないでお医者さんに行けば?
518M7.74(コネチカット州):2007/10/30(火) 00:14:50.56 ID:+6yvuH1I
>>506
ウイキペディア見たらウーロン茶噴いたぞw
わずかにいる完全否定厨が誰かわかったやつは顔真っ赤、涙目じゃねーの?wwww







あ、目の前にいたかwwww
519M7.74(千葉県):2007/10/30(火) 00:34:19.67 ID:iGe2N4E6
誰が書いたか分からないうぃきを信じてしまった人がまた一人……
520M7.74(樺太):2007/10/30(火) 00:47:52.64 ID:6VViRgG+
>>518
わかりやすい自演だね、ほんと素人というか

頭が悪いね、それもすごく

日付変わるのを今か今かと待ってる姿を想像すると不憫でならない
521M7.74(神奈川県):2007/10/30(火) 00:53:21.48 ID:sfup9wzk
「WWWW」と「wwww」で違いを出した工夫を認めてあげて下さい。
522M7.74(東京都):2007/10/30(火) 01:01:10.46 ID:KehyAJxe
もしかして、信者って自分達が基地外という認識はないんだろうか。
否定している人がキモくて少数派だと思うんだろうか。

だとしたら、本当に病気なんだと思う。
523M7.74(コネチカット州):2007/10/30(火) 01:02:58.57 ID:+6yvuH1I
樺太はアホだな。自演かどうか見極める力あったのかまあおまえは同一人物と思い込むんだろうがw
こちらは明日の支度終えて寝るところだ。
おまえさんの頭は雲スレのみんなが言うように確かに頭がおかしいようだ。
誰もおまえなんか相手にされてないことに気付け
涙ふきながら画面睨み付けてレスを待っているおまえが不憫だよ
524M7.74(関西地方):2007/10/30(火) 01:04:54.74 ID:ESxjiQaM
なんでコネチカットの人は必死なの?
525M7.74(コネチカット州):2007/10/30(火) 01:56:29.82 ID:noeVeeZ+

みなさま、だれかさんの発作がおさまるまで少々時間がかかりますので気長にお待ちください
526M7.74(ネブラスカ州):2007/10/30(火) 02:56:27.85 ID:KOSL8fHr
     且且~
     且且~
 ∧__∧ 且且~
(´・ω・)且且~
`/ヽO=O且且~
/  ‖_‖且且~
し ̄◎ ̄◎ ̄◎
皆さん、
お茶が入りましたよ…
527M7.74(樺太):2007/10/30(火) 02:58:08.35 ID:ghNncvQR
つ旦~
ありがとさん
528M7.74(樺太):2007/10/30(火) 03:03:04.08 ID:EQ2NwE/0
キ─モ─イ─否定派専用作れよ
このスレ興味もって見てもいつもキモイガキのケンカだよ
地震雲の話し読みてえのに
529(・〇・) (樺太):2007/10/30(火) 03:13:46.20 ID:/zW7Bo3j
530M7.74(樺太):2007/10/30(火) 09:47:31.16 ID:Ed8eXS7Y
まあ… 仮に…
地震雲と言われる雲が
ホントにあったにしても
地域も震源も日時も
予測は不可能…よって意味も無い…
531M7.74(ネブラスカ州):2007/10/30(火) 09:55:35.92 ID:UJkC1eNa
地震雲を趣味として生きてるので、僕から生き甲斐を否定しないで下さい…
532M7.74(樺太):2007/10/30(火) 10:32:16.48 ID:Ed8eXS7Y
>>531
そっか… 君の人生が幸せであるよう
心から祈らせてもらおう…
南無阿弥陀仏… 南無阿弥陀仏…
533M7.74(群馬県):2007/10/30(火) 11:05:12.10 ID:wf+9Q264
>>530
仮に地震曇という現象が確立されれば、
慌てずに地震に備えることができるんじゃね?

空襲警報と防空壕のようなもの。
534M7.74(樺太):2007/10/30(火) 11:40:12.64 ID:Ed8eXS7Y
>>533

天候の悪い日や夜間は?
確立するには難し過ぎないか?
ましてや個人の認識に左右されやすいし
存在すると仮定しても
あまりにも問題がある…
だとしたら、個人の趣味として
考えていく方が社会的影響が少ない。
馬鹿みたいに否定するつもりは無いが…
535M7.74(群馬県):2007/10/30(火) 11:52:23.74 ID:wf+9Q264
>>534
だから「仮に」といっとろーがw
確立されてるというのは、主の疑問も全て解決されている、ということなんよ。

で、それに対して無意味だというから、
そんなことはないよ、意味はありそうだよ。
と言ったのよ。
536M7.74(ネブラスカ州):2007/10/30(火) 12:22:33.71 ID:ttWnfO5b
巻積雲はブツブツしてて気持ち悪くて嫌い
537M7.74(千葉県):2007/10/30(火) 12:54:39.38 ID:4tWEWiVz
>>535
>>534はその「仮に」が成り立つ可能性はないんじゃないかって言ってるんだと思うんだが。
538M7.74(コネチカット州):2007/10/30(火) 13:08:51.04 ID:+6yvuH1I
>>535
いや普通に意味はあるだろ
539M7.74(群馬県):2007/10/30(火) 13:09:55.67 ID:wf+9Q264
>>537
>>530=>>534が仮定の話としたから、俺も仮定として話を進めた。
ただそれだけ。
540M7.74(樺太):2007/10/30(火) 14:10:01.23 ID:Ed8eXS7Y
まあ、なんにせよ
あくまでも『仮』の話しだし!w
541M7.74(コネチカット州):2007/10/30(火) 14:20:51.71 ID:I62AyvcQ
地震発生
----------------
30日14時14分頃、関東地方で強い揺れを感じました。
念のため、津波に注意してください。

【震度3】
埼玉県秩父
542M7.74(千葉県):2007/10/30(火) 15:01:29.47 ID:4tWEWiVz
成り立つ可能性のない仮定を論じてもあまり意味ないよ。
論じるなら成り立つ可能性のある仮定にして欲しいなあ。

>>541
津波が荒川を上ってくるのかも試練w
543M7.74(樺太):2007/10/30(火) 15:03:46.69 ID:ghNncvQR
>>268
大分の地震を指してたのかな?
544M7.74(群馬県):2007/10/30(火) 15:52:59.35 ID:wf+9Q264
>>542
頼むから>>530->>535を良く読んでから発言してくれぃ…
俺は「仮にそんなのがあれば、地震に備えられるね(=んな便利なもんがあればいいよね)」
と言っただけだよ。
なにも地震曇の現象を確立できる、できないを言ったわけではない。

だから仮説が成立するしない以前の、ドラえもんの道具について言ったようなもの。

自分自身がこんがらがるではないか(´・ω・)
545M7.74(神奈川県):2007/10/30(火) 16:27:26.47 ID:LL9H+WJL
アンチの人って何しに来てんの?

いくら友達いないからって・・・
迷惑ですw
546M7.74(コネチカット州):2007/10/30(火) 17:28:36.95 ID:noeVeeZ+
このスレいい役者揃いすぎ
547M7.74(コネチカット州):2007/10/30(火) 20:13:40.67 ID:+6yvuH1I
>>544
(樺太)(千葉県)はこのスレに居座って不快感与えて過疎化することでスレ潰したいんだろうよ。
話に乗らずスルーしたほうがいいよ
こいつら科学的な意見交換したいと言ってるのは嘘だから。
548M7.74(関西地方):2007/10/30(火) 20:46:10.10 ID:uObIn0jQ
>>547
昨日からID:+6yvuH1I 必死なんで聞くけど
ここのスレの>>1を読んだ上で発言してるんだよね?

否定されるのが嫌なら、雲厨のサンクチュアリスレを立ててあげようか?
否定反論禁止、写真なし、アホな1行レスとか何でもOKの。

その代わり、責任もって最後までそのスレの面倒見てくれるね?

549M7.74(コネチカット州):2007/10/30(火) 21:17:54.55 ID:+6yvuH1I
>>548
立てたければ立てたら?悪いけど俺にはスレ番する義理はないよ。

それと議論することとスレに痛い人がいることは別物だよ。
特定の(樺太)には消えてほしい人はこのスレで相当いるんじゃないの?
550M7.74(関西地方):2007/10/30(火) 21:28:28.85 ID:uObIn0jQ
>>549
特定の(樺太)の人は煽り、悪い言葉でレスしてるけど過剰に反応する事も無い
右から左へ受け流せばいいだけ違う?

>>547で言ってる
(千葉県)の人は議論好きのとても真面目そうな人だと思うけど。
551M7.74(コネチカット州):2007/10/30(火) 21:53:52.95 ID:+6yvuH1I
>>550
あの(樺太)のレスは過去スレ見たら議論してないのは明らかでしょ。
(千葉県)の人は(樺太)といつも同じタイミングで出るんだよね。
あまりにも息が合ってるので…まるで同一人物がPCと携帯から仏と鬼の二面性のカキコして釣りしてるのかのように…なんてな
もちろん冗談だが2chではよくあることなのでそれくらい勘ぐられても仕方がないだろうね。
552M7.74(樺太):2007/10/30(火) 22:04:55.60 ID:6VViRgG+
>>551
うわ、何この粘着
自演バレて昨日からずっといるのか…可哀想

というかキモイ

てか画像貼りや議論できないなら消えろよ、邪魔
553M7.74(アラバマ州):2007/10/30(火) 22:16:06.99 ID:T5eBUd3l
随分と香ばしいのがいるな
ID:+6yvuH1Iは素人か?落ち着け
554M7.74(神奈川県):2007/10/30(火) 22:23:58.98 ID:lNo1QiiS
コネチカットの人の粘着効果で本日の画像は0件でした。
555M7.74(東京都):2007/10/30(火) 22:28:16.14 ID:6eVZSiV5
昨日地震雲を見ました。
場所は東京で、方角は西でした。
ほんとに地震とか怖いですよね。
556M7.74(樺太):2007/10/30(火) 22:31:54.19 ID:6VViRgG+
>>555
>>1読んで出直してこい
557M7.74(コネチカット州):2007/10/30(火) 23:10:59.23 ID:+6yvuH1I
>>556
南無阿弥陀仏の次は出なおせかよ。どんだけ二重人格なんだよ
あとおまえさんをどうするかも立派な議論だしねえ。
心当たりあるんじゃないの?w
558M7.74(愛知県):2007/10/30(火) 23:30:53.03 ID:YDh/f8jk
コネチカットの人は新参みたいですねw

樺太の人は以前からこんな感じですよ
罵倒もしますが議論もしますし、少なくとも粘着しかできないような人とは違いますね
正直、地震雲を信じている側から見ても邪魔です
樺太流で言えば『一生ROMってろ、低脳』って感じですかねw
559M7.74(樺太):2007/10/30(火) 23:44:14.30 ID:6VViRgG+
>>557
はあ…これでこのカス構うの最後にするわ
おまえ、IDって何の為にあるかわかるか?

>>558じゃないが、一生ROMってろ
560M7.74(東京都):2007/10/30(火) 23:46:42.87 ID:V1Z0Puc3
もっと・・揉んで
561M7.74(神奈川県):2007/10/30(火) 23:53:18.53 ID:LL9H+WJL
>>548
>責任もって最後までそのスレの面倒見てくれるね?


この人バカなの?
562M7.74(神奈川県):2007/10/30(火) 23:56:20.28 ID:lNo1QiiS
>>561
きみはここに何をしにきているの?
563M7.74(千葉県):2007/10/31(水) 00:08:35.20 ID:2LbGJ+cc
そういや海外でも地震雲の概念ってあるんだろうか?
スマトラ島沖のとかのデカさなら絶対出てるべ、地震雲。
564M7.74(アラバマ州):2007/10/31(水) 00:13:12.92 ID:/fFPUG4u
ばかは置いといて
雲話で妄想膨らまそうよ〜〜〜

たとえば 
入道雲は大地震の予兆 : ×
地面に対して垂直に伸びる雲は地震雲 : ○

この地震雲といっているのは 湿度高い部分(水蒸気?)が局所的に発生して
それが雲と化す。

何故水蒸気が局所的に集まるのか?

そこの場所(地中)から強烈に発生する磁場が大気中の水分を引き寄せ
雲を発生させる。

磁場の発生と地震予兆の関係は?
通常、物質間の摩擦は熱を発するが、
大陸プレート同士の摩擦は地質の特性上、摩擦熱より磁場の放出が大きくなる。
更に摩擦エネルギーが極限に近づくと磁場も過大となり、大気に磁場を放出する。
このとき放出された磁場に水分が引き寄せられ雲を誘発する。

どうでしょう。この妄想。

もっと酒呑めば更に深い妄想にいくかも。
565M7.74(神奈川県):2007/10/31(水) 00:14:24.62 ID:z3gMpP3L
個人の能力次第なんだろうけど、中越の地震雲でもスマトラの地震雲でも、
自分の住んでいるところからほぼ世界中の地震雲が見えるみたいだよ。
566M7.74(樺太):2007/10/31(水) 00:14:46.07 ID:wsMNjezk
>>563
ジュセリーノとかインチキ予言者とかは居るが地震雲は聞かないな

ただ、雲の形とか色で吉凶を判断するとかはあるみたいだ
イエスとか天使とか悪魔とか、分類としてはオカルトだがね
567M7.74(神奈川県):2007/10/31(水) 00:15:44.59 ID:z3gMpP3L
>>564
磁場が水分を集めたりしないのは子供でもわかるからイマイチ。
もっと、壮大なお話をよろしく。
568M7.74(神奈川県):2007/10/31(水) 00:23:05.98 ID:2BLXe3xz
東北の方ではうろこ雲が出ると地震に注意とかいう迷信があるお!
569M7.74(樺太):2007/10/31(水) 00:25:52.99 ID:wsMNjezk
>>568
東北のどこかしらないが秋から冬にかけて地震だらけになるな
570M7.74(千葉県):2007/10/31(水) 00:47:50.51 ID:Myjoo8Ae
水滴が磁力に反応する、か。
この説を聞くのは久しぶりだが、>>564はkeiのお弟子さんか何かかな?

>>568
その迷信、消防庁の災害伝承データベースとかいうのに載ってましたねw
571M7.74(コネチカット州):2007/10/31(水) 02:46:22.62 ID:x6DRbtIQ
コネチカットは多分、ドコモ携帯と思われ。
複数いるんじゃない?
572M7.74(アラバマ州):2007/10/31(水) 05:25:12.79 ID:o8+smmrS
ここは主に報告された雲画像(予知、後だし問わず)に対して、これは地震雲だ、
いや違う、よく知られた〜雲だっていう感じの議論をするスレッドなんじゃないの?
こんな雰囲気じゃ報告なんて出来ないから、宏観スレへ雲の話題がまた流れちゃってるよ。
地震雲の存在自体を議論するのはできれば別の場所でやって欲しいなぁ。
573M7.74(コネチカット州):2007/10/31(水) 05:50:39.28 ID:UXVY79na
>>572
あっ!誤爆くん見っけ!

574M7.74(コネチカット州):2007/10/31(水) 10:26:33.31 ID:C1QfsRG2
http://imepita.jp/20071031/373320
茨城の太平洋側からです後2枚あります。入りきらなくて…
575M7.74(コネチカット州):2007/10/31(水) 10:33:22.76 ID:C1QfsRG2
真ん中
http://imepita.jp/20071031/376690

先っちょ
http://imepita.jp/20071031/377400

レンバリすまそ
576M7.74(千葉県):2007/10/31(水) 10:55:25.67 ID:JX3+QBte
>>572
誤爆乙
>・地震雲と思われる雲を報告したり、議論したりする、地震雲に関する包括的な総合スレです。
違う趣旨のスレが欲しいなら、新しく立てたほうが良いと思う。
577M7.74(千葉県):2007/10/31(水) 10:56:39.98 ID:JX3+QBte
>>574-575
>>1
---報告フォーム---
【時間】(必須)
【場所】(必須)
【方角】(必須)
【根拠・理由】(必須)
画像URL:(必須)
----------------
578M7.74(コネチカット州):2007/10/31(水) 12:15:33.39 ID:C1QfsRG2
574、575です
時間=午前10時頃
場所=茨城県北茨城
方角=東から西にかけて30分位で雲は変形しちゃいました。
579M7.74(東京都):2007/10/31(水) 13:02:52.06 ID:dinwFlAO
水は反磁性で、磁力に対し反発しますが?
580M7.74(コネチカット州):2007/10/31(水) 13:36:37.19 ID:Mm4tARi0
つーかよ、次回からこのスレ雲厨専門スレにしてくれ

いちいちチャチャ入れられたら気分悪いからさ
581M7.74(千葉県):2007/10/31(水) 13:37:48.18 ID:5B6KIZUM
このスレではなく、新しく雲厨専用スレを立てればいいんだよ。
立てられないなら代わりに立ててあげようか?
582M7.74(アラバマ州):2007/10/31(水) 14:07:10.76 ID:ur2lv861
>>581
お前、馬鹿だろ。

元々宏観スレで報告していたが、あまりの荒れようで曇厨スレを作った。

それがこのスレ。

今必要とされているのは、オカ板での論議スレ。

で、ここは一般的な言い伝えで地震曇と言われているものと思しき画像を、報告フォームにしたがってアップするスレでいいんじゃね。
583M7.74(千葉県):2007/10/31(水) 14:20:33.55 ID:5B6KIZUM
>>1
>>・地震雲と思われる雲を報告したり、議論したりする、地震雲に関する包括的な総合スレです。

オカ板には拒否されたと記憶してますが。
それとも最近あ新たにオカ板住人の意思確認を行い、同意を得たということですか?
584M7.74(愛知県):2007/10/31(水) 17:33:49.91 ID:ZTqdRVAB
>>574-575
飛行機雲ですのでご安心くださいな。
585M7.74(樺太):2007/10/31(水) 20:10:49.05 ID:wsMNjezk
否定的な意見言われて気分が悪いってのはなんでだろうな

自分達の報告が根も葉もないってことに潜在的に気付いてるってことか?
586M7.74(三重県):2007/10/31(水) 20:33:47.10 ID:m3yzznXy
>>585
>>584のようなレスには気分悪い云々ってならないんじゃね?
否定的意見というのは論点ずらしであって、意味ワカンネな度を越えた(人格否定まで踏み込むかのよーな)叩きレスが論点だよなぁ。
そこまで叩かれてなお【気分悪くしないでね♪】つーのはギャグw
587M7.74(樺太):2007/10/31(水) 20:52:33.21 ID:wsMNjezk
いつも>>584みたいなレスにさえ論点ずらして狂った宗教論をぶつけてるのは雲厨なんだがね
588M7.74(三重県):2007/10/31(水) 21:24:07.91 ID:m3yzznXy
宗教論・・・w
589M7.74(コネチカット州):2007/10/31(水) 21:50:40.03 ID:2xfFl0yl
>>587
あんたも信者が欲しいの?w
でも、人望なさそうだから無理〜
590M7.74(神奈川県):2007/10/31(水) 21:57:31.37 ID:nwZ5HqDo
>>589
あなたは >>574-575 のような写真をどう思いますか?
591M7.74(コネチカット州):2007/10/31(水) 23:07:47.71 ID:tkeX2b5j
>>590
高積雲だYO、それ以上でもそれ以下でもないYO
てかDIONさっさと規制解除しろ
592M7.74(千葉県):2007/10/31(水) 23:28:08.67 ID:OiHrQ24q
>>587
ああ確かに。データやら何やらを示しながらよくある普通の雲であることを
説明しても、結局は地震雲だと信じて大地震が起こるかもしれないから気をつけるって
返事を返してくるんだものね。

少しぐらい他人のレスをよく読んで理解できるようになればいいんだけどなあ。
593M7.74(群馬県):2007/10/31(水) 23:38:04.38 ID:1hYo1ZQ2
>>591
高積雲のそれ以上とそれ以下が何なのか気になるが
>>574-575は飛行機雲でいいんじゃないか?
飛行機雲が高積雲に変わることもあるけどさ。
少なくとも通常現れる高積雲とは違うと思う。
594M7.74(東京都):2007/10/31(水) 23:41:08.93 ID:HbNl/YKr
今日は地震雲出なかったよ。
595M7.74(千葉県):2007/10/31(水) 23:41:36.29 ID:OiHrQ24q
>>593
これは高積雲がクラウドストリートになったものだけど
そう珍しいものでもないよ。
596M7.74(神奈川県):2007/10/31(水) 23:47:23.05 ID:nwZ5HqDo
ID:2xfFl0yl の意見が聞きたいな
597M7.74(群馬県):2007/10/31(水) 23:54:45.24 ID:1hYo1ZQ2
>>595
クラウドストリートっていうものなのか・・・正直、初めて聞いた。orz
飛行機雲が変化したものと見分けるコツはあるんだろうか?
598M7.74(千葉県):2007/10/31(水) 23:58:53.23 ID:OiHrQ24q
>>585
精神的に未熟で、否定されることに耐えられないんじゃないかな。
普通の大人なら否定的な意見は自分の考えをより洗練させるための道具として
使うけど、子供ではそこまでできないものだし。

でも少しずつで良いから成長して欲しいんだけどね……。
599M7.74(コネチカット州):2007/11/01(木) 00:17:44.56 ID:bmGEBosQ
クラウドストリートじゃないよ。
ただの飛行機雲
600M7.74(catv?):2007/11/01(木) 00:20:08.91 ID:9+TAfOgS
アホか クラウドストリートてなんだ?
トラスバースラインとちがうのか。
601M7.74(catv?):2007/11/01(木) 00:23:06.32 ID:9+TAfOgS
トランスバースライン ←の間違いな

コウセキ雲なんかどうでもいいけど、たぶん地震と関係ないし
602M7.74(群馬県):2007/11/01(木) 00:56:22.08 ID:Sf+rAtT4
クラウドストリート調べてみたけど、やっぱり違うような気がするな。
一般的には積雲が並んだものを言うみたいだし。
まあ、飛行機雲だろうな。
地震と関係ないのは当然だが。
603M7.74(アラバマ州):2007/11/01(木) 07:32:00.91 ID:NNtOF6sZ
やっぱ雲厨って『否定的』とか『宗教』って言葉に過剰反応するみたいだw
604M7.74(千葉県):2007/11/01(木) 07:36:43.32 ID:CU2C5dzJ
>>600
http://wapichan.sakura.ne.jp/ra.htm

>>602
積雲のクラウドストリートは環八雲と呼ばれて有名なんですよ。
605M7.74(大阪府):2007/11/02(金) 18:37:20.35 ID:Nzzs6v+3
>>593
話題の雲写真ですが、性状からはやはり飛行機雲かと。

クラウドストリートは対流雲で構成されています。
収束線にできるものや地形性上昇でできるものなど、
その発生要因はさまざまですが…。

クラウドストリートなら、
もっとゴツゴツ(って表現もイマイチですが)していますね。
606M7.74(神奈川県):2007/11/02(金) 23:01:07.51 ID:47rkVE+x
私も飛行機雲だと思うのですが、「否定厨」を厳しく糾弾している方のご意見も伺いたいものです。
607M7.74(コネチカット州):2007/11/03(土) 00:08:18.63 ID:f3Yp2jth
雲厨?
否定厨?

いいえ、

ぅp厨デス-
http://s.pic.to/jmooj
608M7.74(東京都):2007/11/03(土) 00:42:38.28 ID:E97k/8nk
東海尼が解散を宣言しているので作りました。関東から新たな地震予知の可能性を発信していきましょう。掲示板もありますので
、書き込みよろしくお願いします。

 http://ip.tosp.co.jp/i.asp?I=dooit2007 「関東地震予知研究センター」
609M7.74(愛知県):2007/11/03(土) 07:14:19.82 ID:JwXzw5AB
今朝の雲が気になる
610M7.74(樺太):2007/11/03(土) 09:27:50.17 ID:+oqBF4Mo
@名古屋
同じく今の雲が気になる。どんどんでかくなってきてる
あとでうp出来たら画像うpします
611M7.74(樺太):2007/11/03(土) 09:59:06.88 ID:NlD1Aqeb
612M7.74(アラバマ州):2007/11/03(土) 11:25:37.11 ID:cqf2bA7V
なんか変な雲だったので撮影してみました
全体に綿状に広がった雲の一部だけが解けて流れ落ちてるように見えました
http://www.uploda.org/uporg1094150.jpg

撮影場所:宮城県
撮影日次:2007/11/03 朝10時位
613M7.74(コネチカット州):2007/11/03(土) 11:54:46.64 ID:2FxoQ3wm
めっちゃ線になってる@荒川
614M7.74(神奈川県):2007/11/03(土) 12:10:11.57 ID:Z13udzTS
615M7.74(dion軍):2007/11/03(土) 12:26:12.18 ID:Wp+PUJQO
>>612
これはすごい

>>614
これが何かすぐわかる人もすごい
616M7.74(宮城県):2007/11/03(土) 15:10:38.14 ID:tqD9uKOf
>>612
うちも同じ雲を見ました。反対側っぽいですね。

http://www.uploda.org/uporg1094398.jpg

撮影場所:宮城県
撮影日次:2007/11/03 朝10時8分

>>614雲博士ですか!?
617M7.74(長屋):2007/11/03(土) 15:40:51.18 ID:Uq3e7zPv
よつばのクローバーっぽいね
618M7.74(埼玉県):2007/11/03(土) 17:04:12.51 ID:oU34d/Lr
かっけぇ雲だな
619M7.74(千葉県):2007/11/03(土) 17:13:41.97 ID:cb4a0VlZ
去年も「オマンコ雲」として話題になってたな。
620M7.74(コネチカット州):2007/11/03(土) 17:17:00.16 ID:ZXY4BwSU
確かに以前ここに貼られて話題になったけど、おまんこ雲とは呼ばれていない
621M7.74(アラバマ州):2007/11/03(土) 17:33:16.89 ID:9n65G2V9
>>612
それの、中が羽?ハート?になっている写真を、以前見かけた。
実際見てみたいなぁと思ってたので、あんたが羨ましい。

後、一度見てみたい雲
ttp://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=19828


今は何でも「地震雲」だとか言い出して
綺麗な雲や珍しい雲を見ても感動できない人が増えたよなぁ。
その内、綺麗に広がるいわし雲を見ても「地震雲」と言い出す奴が増えそうだ。
622M7.74(樺太):2007/11/03(土) 17:36:26.84 ID:ZteaE7sg
西の空に突き刺すような雲をみました
とりあえず自分が気付いてから30分くらいたちます
スジ雲が風で形を変えたものかもしれません@広島
ttp://m.pic.to/g0o2m
623M7.74(アラバマ州):2007/11/03(土) 20:47:28.08 ID:9XjL5+Wx
>>621
すげぇw
この雲見てみたい
624M7.74(中国地方):2007/11/03(土) 21:32:35.15 ID:16U1nrJw
625M7.74(愛知県):2007/11/03(土) 22:07:34.53 ID:VnyAe8Yc
http://machi.monokatari.jp/media/1/20060321-mammatus_w480.jpg
世の中にはこんな雲もある。

これは乳房雲
626M7.74(アラバマ州):2007/11/04(日) 00:34:47.91 ID:oUM63g0s
>>622
夕日に映える雲、山?と海。
いい所住んでるね。

これを「突き刺す様な雲」だとか「地震雲」だと思ってしまうのかー。
何だか勿体無いね。
627M7.74(dion軍):2007/11/04(日) 05:36:38.21 ID:/241zvAP
千葉県北東部
東の方向
たった今
http://www.vipper.org/vip658587.jpg
http://www.vipper.org/vip658588.jpg

一本ずーっと連なってる
628M7.74(dion軍):2007/11/04(日) 06:14:44.12 ID:tmcwAX+a
>>627
ちょうどうちがその雲の下あたりにあるらしいw
上の方に幅広い帯雲がでてる
629M7.74(樺太):2007/11/04(日) 06:36:52.29 ID:HG6p/4ag
>>627
東京都心で確認
630M7.74(神奈川県):2007/11/04(日) 06:51:21.87 ID:H4XOE+3y
みなとみらいから。
雲が気になったので、ここに来てみました。
>>627と同じ雲でしょうか?

http://www.vipper.org/vip658616.jpg
631M7.74(アラバマ州):2007/11/04(日) 06:56:08.59 ID:2IedLn46
632M7.74(dion軍):2007/11/04(日) 06:58:46.98 ID:/241zvAP
>>627です
http://www.vipper.org/vip658618.jpg
雲って面白いねー
時間は先ほど、方角は一緒
633M7.74(東京都):2007/11/04(日) 07:05:46.97 ID:O25O2+sN
東京ベイエリアから。沖に発見。
634M7.74(コネチカット州):2007/11/04(日) 07:09:18.73 ID:TKVqvzsb
神奈川南の方角に皆さんと同じ雲を電車からみました
薄気味悪かった
635M7.74(dion軍):2007/11/04(日) 07:47:12.91 ID:/241zvAP
1分きると音楽早くなるなんて始めて知ったわw
636M7.74(dion軍):2007/11/04(日) 07:47:23.72 ID:/241zvAP
ごめん、誤爆
637M7.74(コネチカット州):2007/11/04(日) 07:49:20.14 ID:eJiXtiUp
どこが変なの?
普通の雲にしか見えないんだが……
638M7.74(コネチカット州):2007/11/04(日) 08:21:48.93 ID:0wpS2kmj
波状雲と羊雲が同時に出てる。
雲の移動が西から東ってことは、東海地震起きるんじゃね?
639M7.74(樺太):2007/11/04(日) 09:29:55.76 ID:MBJ7oZBd
あー とうかい! とうかい…
とうかい… そうかい… なんてな♪
640M7.74(福岡県):2007/11/04(日) 09:32:47.73 ID:JoVVWuQ7
恥ずかしい奴
641M7.74(千葉県):2007/11/04(日) 11:13:14.37 ID:C2ltyj73
>>614>>625
以前このスレで話題になってましたねw
繰り返し話題になるようなら、その雲画像もテンプレ入りさせておいたほうが
良いんじゃないですか?
642M7.74(樺太):2007/11/04(日) 11:35:25.73 ID:WIyKRrGJ
643M7.74(長屋):2007/11/04(日) 15:11:08.31 ID:bMn5mX3P
>>612
流れたので別の写真うp
ホールパンチ+彩雲 @仙台
http://yuffie.jp/upload/files/17068.jpg
644M7.74(樺太):2007/11/04(日) 15:18:34.28 ID:dKrGGvA8
綺麗な空だったので写メしました。
ここの人には地震雲に見えるかなこれ?
http://imepita.jp/20071104/548940
645M7.74(catv?):2007/11/04(日) 16:16:53.28 ID:WT3ZP9NP
>>638
   |:::::::::::::::::   ____________    :::::::::|
手  |::::::::::::: ,. '":::::::::::::::::::::::::`ヽ.  ::::::::| 頭  ど
遅  |:::::  /::::::::く:::::::╋::::::::>:::::::::\  :::| で.   こ
れ  |:::: 〈:::::::::;:::--- 、─ァ -- 、:;:::::::::〉 :::| す   が
で. .|:::::  ,〉'"      `'´     `ヽ!  :| か  悪
す  |:::: /   /  ハ  ハ ヽ ヽ 、  ',  |  ゜  い
ね. |:::: i  ,'  /!__i_, !' ! ,_ハ__ハ ',  ! ',    ん
  ゜/::  ノ.! ! /,ィ-ァ!、! レ',ィ-=!、! i ハ  〉    で
´\|::  〈 ノ Yレヘ''ゞ-'     ゞ-''/レ' ン ∠、    す
::::    〈 ハ  !ハ."  ______  "ハ ハ !   !    か
::     ノ、 `ァ'_」>、._`ー' ,,.イ/イ、ノ    ヽ.  ?
     / `ァ''´ ',   ヽ干´ン::::::::::::`ヽ.   `''ー─
    ! ヽ/   ,y ヽ、. .,!':::::::::.y::::::::::::',
    〉r〈_,.-、7-、  Y十::::.::::::i::::::::::::::〉
:    レ^iY⌒ヽ,イ'ヽ-! .|::::::::::::::;ハr、::::Y
::      '! ,ィ〈 `y'´`ヽ!::::::::::::/´⌒'/'
:::      Y´ヽ、)-'、___ノ、::::::::/   /
646名古屋市北区(コネチカット州):2007/11/04(日) 16:26:28.37 ID:EfaeHCGx
西の空で夕日が反射して雲が七色に光ってるよ
誰か映して
647M7.74(コネチカット州):2007/11/04(日) 18:59:04.84 ID:vbjQkJIi
>>646
人に頼ってんじゃねーよ!
648千葉県(コネチカット州):2007/11/05(月) 01:17:40.44 ID:uvrBoaFp
今日地震雲みたいのあった
なんか2、3日中にそこそこの地震きそう
649M7.74(アラバマ州):2007/11/05(月) 01:42:08.94 ID:qPVh8Y0h
>>638
お前、今まで空や雲を眺めた事ないのか?


>>648
写真欲しかったなぁ。
で、小さい地震程度はしょっちゅうだから、
「そこそこの」と言われても困るんだよね。

650えむひーまん(樺太):2007/11/05(月) 08:57:13.79 ID:et8q5blE
大阪は全天にわたり空前絶後の地震雲のオンパレードです。
これだけの規模ならば1ヶ月以内に必ずや発震するでしょう。
皆さん、くれぐれもご注意を。
651M7.74(ネブラスカ州):2007/11/05(月) 08:59:43.50 ID:79jJOt6U
今大阪の雲きもちわるい…写メのしたいけど携帯からじゃやり方わからんし
652M7.74(大阪府):2007/11/05(月) 12:31:26.68 ID:FOVxdZZ7
>>642
グロ注意!
653M7.74(愛知県):2007/11/05(月) 15:22:35.57 ID:mg4HfnE1
>>651
イメぴたしらんのかw
654M7.74(アラバマ州):2007/11/05(月) 16:35:46.68 ID:qPVh8Y0h
>>650
1ヶ月って、バカかお前。どんだけ幅もたせんだw
小さい地震来た時に
「やっぱあれは地震雲だった」とかぬかすなよな。

で、その気持ち悪い雲をを見てみたいから
>>651に期待。
655M7.74(千葉県):2007/11/05(月) 18:26:20.76 ID:Xp74Ycf7
まあまあ
6ヵ月後の地震まで的中という厨もいるくらいなんですから
1ヶ月くらいはかわいいものですよw
656M7.74(神奈川県):2007/11/05(月) 22:04:58.31 ID:EQdr8iDA
>>650
君の予言通りに雨になったね。
素晴らしい!
657M7.74(関西地方):2007/11/06(火) 10:03:40.73 ID:ReJEwXWZ
どどん!って縦ゆれきたあと細かく横揺れきたーーーーーー@和泉市
658M7.74(樺太):2007/11/06(火) 10:08:14.66 ID:+2sAKw7Z
大阪いま揺れたよ。
震度3だって
659えむひーまん(樺太):2007/11/06(火) 10:10:58.91 ID:DVipLXQC
昨日の地震雲の結果が早くも出たようですね。
これで地震雲の存在が立証されました。
660M7.74(三重県):2007/11/06(火) 10:11:36.33 ID:8n+JTQu1
ヌル〜
661M7.74(コネチカット州):2007/11/06(火) 10:13:40.87 ID:NJ3X0npx
たらちゃんキコキコ
662M7.74(東京都):2007/11/06(火) 10:53:34.33 ID:jzy9kLS1
ノリスケ「イクラー、そこの入浴剤とってくれー」
イクラ「バブ?」
663M7.74(コネチカット州):2007/11/06(火) 11:11:21.33 ID:Z5EFsjCq
大阪に地震きたからこのスレに来たのになんだこの流れwwwww
664M7.74(アラバマ州):2007/11/06(火) 12:20:45.23 ID:aXaAjcWN
空前絶後の地震雲
これだけの規模

で、たった震度3か?たまたまだろうな。
写真欲しかったなぁ。
665M7.74(大阪府):2007/11/06(火) 13:31:34.83 ID:wz+1Y14v
2日ほど前の早朝に大阪から奈良方面を見た方角の
南北に筋状の長い雲が2本出てた。あれだったのかな。
月は別に赤くなかった。
666M7.74(アラバマ州):2007/11/06(火) 13:50:11.98 ID:aXaAjcWN
>>665
いや、この程度の小さい地震でそれは無いだろ。
普通に飛行機雲か筋雲だろうな。
小さい地震なんてよくあるんだから、
そんな事言い出してたら普通の雲も全部地震雲になってしまうよ?

そういや、「月が赤かった。」とかはもう信者の域だよな。
普通の現象も無理矢理オカルトや信仰に当てはめてしまうってアレだ。
667M7.74(中国地方):2007/11/06(火) 16:36:16.51 ID:esJenGw6
秋に出る雲は、地震雲が多いってことかい?

ってことは秋は地震の季節かい?
668M7.74(千葉県):2007/11/06(火) 17:09:33.02 ID:u44dSB6l
春と秋は地震雲信者が騒ぐ季節ですよ。

何度も何度も言われているはずなんだけど、雲で地震が予知できると主張したいなら
地震の規模、時期、地域の三要素をちゃんと言わなきゃ意味ないよ?
これらがなければこじ付けで全てが地震の前兆現象になってしまいますから。
669M7.74(神奈川県):2007/11/06(火) 18:50:39.11 ID:GYo+6Vi0
いいんだよ変な雲見てヤバスwwって心の準備してんだから
670M7.74(コネチカット州):2007/11/06(火) 20:42:06.54 ID:une0vouG
おまえらカスの変な雲の定義が酷すぎるんだよ

無知の癖に科学は万能でないとかほざくからな信者はwwwww
671M7.74(神奈川県):2007/11/06(火) 20:51:50.60 ID:qE4NiDmQ
>>659
空前絶後の地震雲で震度3の地震を予言したとは
素晴らしい成果ですね。

その時の写真をマスコミ、学会、関係省庁に送付してはどうですか?
インターネット上にも素晴らしい成果を発表すべきですよ、実名で。
672M7.74(樺太):2007/11/06(火) 21:52:52.59 ID:UhCwMDP6
>>671

やめろ… 本気にしたらどうすんだw
673M7.74(愛知県):2007/11/06(火) 23:12:07.79 ID:UerVTNw2
>>608にあった「関東地震予知研究センター」もうやめるらしい。
地震予知情報を見てみ。笑うから。
674M7.74(コネチカット州):2007/11/07(水) 02:54:47.39 ID:VWboWINn
>>659のIDがVip…
675M7.74(東京都):2007/11/07(水) 11:01:47.63 ID:imVIHwCz
現在 練馬区上空に地震雲発生中 3kmくらいの飛行機雲みたい。
676M7.74(東京都):2007/11/07(水) 11:05:39.18 ID:imVIHwCz
早く見ろ! 画像ってどうやってUPするんだ。 細長い低空雲、産まれて初めて
こんなの見た。
677M7.74(京都府):2007/11/07(水) 11:12:16.17 ID:K5J9ay76
>>675>>676
フィリピンの北にある台風21号から伸びる雲と関東の南側にある
前線の雲の一部だと思う

衛星画像
http://www.jma.go.jp/jp/gms/large.html?area=0&element=1&time=200711071030
678677(京都府):2007/11/07(水) 11:15:38.23 ID:K5J9ay76
>>675>>676
それと、その雲、徐々に南下していくから。
679M7.74(コネチカット州):2007/11/07(水) 18:00:55.02 ID:Dljf7jdv
>>675
3kmって、どうやって測ったの?
680M7.74(アラバマ州):2007/11/07(水) 21:05:14.23 ID:pByiAT4t
673

笑いをありがとう。
681M7.74(神奈川県):2007/11/08(木) 00:23:53.44 ID:EisZu1Tp
お知らせ
忙しい仕事の合間を縫って毎日更新してるのに、掲示板への書き込みは全くない。
冷たい世の中だ。もうやめます。本当にありがとうございました。


泣けたwwwwwwwwwww
682M7.74(千葉県):2007/11/08(木) 00:27:12.37 ID:PsvzHlHo
自分が頑張ってるのに、誰も自分の思い通りに動いてくれないって
どんだけ厨房なんだよw
683M7.74(コネチカット州):2007/11/08(木) 04:35:50.96 ID:+PQB5bQU
今、市川浦安方面に断層雲出てる。
空と雲が真っ二つだよ。
684M7.74(コネチカット州):2007/11/08(木) 05:18:09.35 ID:nh8Aj66n
で雲画像結局upされないのかよ?

意味ねーな
685M7.74(愛知県):2007/11/08(木) 05:24:37.15 ID:GZ1b4OqL
断層雲ってどんな雲ですか??
686M7.74(千葉県):2007/11/08(木) 08:48:05.03 ID:A8zFzLVg
>>685
こういうの
http://coralreef.blogzine.jp/sorairo/images/dscn1958.jpg

ただ雲がある部分とない部分が直線を引いたように分かれている良くある風景だけど
なぜかこれが地震の前兆として現れると信じている人がいるんだよ。
687M7.74(中国地方):2007/11/08(木) 14:00:31.41 ID:+mZV3off
今日も真横の一直線雲見たよー!
地震雲じゃないのか…
688M7.74(樺太):2007/11/08(木) 14:55:30.43 ID:0T75Tp1Q
よくもまあ、毎年毎年…
飽きもせずに同じ繰り返しで…
女心と秋の空… もっと学べw
689M7.74(コネチカット州):2007/11/08(木) 16:47:35.79 ID:z7XBmf69
なんだか明確なメカニズムも定義も分かってないのに
地震雲と言う名前だけが先行して中身が置いてけぼりって感じがするな
690M7.74(コネチカット州):2007/11/08(木) 19:59:13.47 ID:zioRRFmK
今日の17時前のものですが、これはただの層積雲? それとも…
場所は宝塚神社
南東に向かって西から東に伸びておりますた(画像は東から西になっておりますが^^;)@兵庫

http://p.pita.st/?m=gazlmpsk
691M7.74(中国地方):2007/11/08(木) 21:23:07.14 ID:+mZV3off

あー、そうそうこんなの見た。
692M7.74(愛知県):2007/11/08(木) 21:24:18.89 ID:GZ1b4OqL
ふつーの雲じゃん・・・
693M7.74(ネブラスカ州):2007/11/08(木) 22:02:09.83 ID:qBcWvp5Z
今日の幻日見た人いませんかぁ〜?
画像欲しいです@大阪
694M7.74(ネブラスカ州):2007/11/08(木) 22:29:54.33 ID:5gFsEu76
今日の5時前後の真っすぐに上下で延びた竜巻のような雲見た人いませんか?
運転中だったので写メはとれませんでした。
695M7.74(糸):2007/11/08(木) 22:38:35.16 ID:Mt6YJya5
【時間】今、見て!!
【場所】静岡県焼津市上空
【方角】焼津駅からほぼ真上
【根拠・理由】始めて見たから
696690(コネチカット州):2007/11/08(木) 22:39:33.85 ID:zioRRFmK
>>693
見ましたよノシ たぶん16時頃だったかなぁ?
でも幻日の写真は撮ってません…(´・ω・`)
697M7.74(樺太):2007/11/08(木) 22:49:39.46 ID:TK8+ax+S
関東ヤバいのかな
698M7.74(愛知県):2007/11/08(木) 23:10:51.66 ID:GZ1b4OqL
>>694
画像が無いのでなんとも言えないが今までの経験からするとそう見間違える雲は飛行機雲ですよ。
*実際には地面と平行に伸びてます

>>697
関東がなにかまずいの??

699M7.74(福井県):2007/11/08(木) 23:11:50.26 ID:xZyBkCYq
>>693
大阪府堺市鳳
おらもみた、営業所に帰る途中、16時まで泉北にいたから
16時20分くらいだったな、太陽が南で北側に離れてでてた
えらいでかい大きさだったな、上下に別れるかんじで、太陽との
高度は同じくらいだった、あわてて車から出て撮影しようとしたが
ビルや電柱がじゃまで、すぐ薄くなってきえてしまった
めずらしかったので残念
700M7.74(ネブラスカ州):2007/11/08(木) 23:15:32.58 ID:N2vkCgEv
>>694 画像なくても場所くらい書こうよ。
701M7.74(ネブラスカ州):2007/11/08(木) 23:20:50.35 ID:5gFsEu76
>>694です。
>>698そうですか‥
なら安心しました。しばらくして薄黒くなってたし、一本だから飛行機雲だと思いたいです。

>>700場所は新潟県です。
中越地震の時も竜巻状の雲が何個も目撃されていて、現地での写真もみたことがあり不安になりました。
702M7.74(樺太):2007/11/08(木) 23:36:02.80 ID:up/bsMKX
>>701
おまえの目と脳味噌は腐ってるんだね
703M7.74(東京都):2007/11/08(木) 23:46:30.08 ID:1QPkQt/x
>>702
そんな酷いこと言ったらダメだよ
脳みその質を責めるのはあんまりだよ
704M7.74(兵庫県):2007/11/09(金) 00:27:14.91 ID:TUoEt2Al
幻日、京都市内で4時ごろ見ました。写真は撮ってません。
705M7.74(愛知県):2007/11/09(金) 00:27:59.06 ID:iaNQPmud
>>701
うーん、何と説明したら理解してもらえるか困るんだけど。

地震の時に出ていた雲=地震に関係のある雲、もしくは前兆の雲
こういう考え方はちょっと安直過ぎると思ったりしないかい??
地震の前に起こったこと全てが前兆になっちゃうよそんなこと言ったらw
706M7.74(神奈川県):2007/11/09(金) 00:49:57.15 ID:x427kG2F
幻日はいつから地震の前兆現象の汚名を着せられるようになったんだろう?
707M7.74(樺太):2007/11/09(金) 00:51:58.24 ID:pZcO2VWg
>>702>>703
ひどい自作自演だな。
708M7.74(愛知県):2007/11/09(金) 01:16:43.48 ID:iaNQPmud
珍しい現象=地震の前兆って考えの人が多いんじゃないだろうか・・・

709M7.74(アラバマ州):2007/11/09(金) 08:03:14.43 ID:xpvweLhH
溺れる者は藁をも掴むって感じで、大地震の脅威の前に何らかの前兆現象があって欲しいとの願いが、
たまたま地震の前に起こった少し珍しい現象=地震の前兆って思考回路を生むんだろうね。
一種の原始宗教的な物事の捉え方みたいなもんが現代人の根底にもまだまだあるのかね・・・。
710M7.74(中国地方):2007/11/09(金) 08:46:20.62 ID:MXksNtql
地震は強大なエネルギーが必要なので、それによってなんらかの前兆がある

この根拠を持たない文系的思考展開が地震雲の起源
711M7.74(千葉県):2007/11/09(金) 15:06:22.69 ID:f4jO8VjR
なぜ地震なのかってのも不思議。
巨大なエネルギーを生み出せるってだけなら原子力だって同じことなのに
原発の近くで地震雲が頻繁に目撃されたって報告もないんだよな。
712M7.74(東京都):2007/11/09(金) 15:09:29.23 ID:yqJSE4R1
巨大なエネルギーなら太陽の光も同じ
713M7.74(コネチカット州):2007/11/09(金) 15:28:25.59 ID:tPW4qgBM
太陽光はちと違うくね?
714M7.74(東京都):2007/11/09(金) 17:03:41.69 ID:4smvZ4KH
【時間】今日の午後3時30分ごろ
【場所】新潟県 中越
画像URL:ttp://imepita.jp/20071109/607210

飛行機雲かも。目に留まったから一応報告しとく
715M7.74(京都府):2007/11/09(金) 18:12:45.68 ID:Ya5XJtz0
>>714
飛行機雲。
ねじれてるから珍しいと思ったのかなあ
716M7.74(東京都):2007/11/09(金) 19:01:37.52 ID:4smvZ4KH
>>715
飛行機雲か。安心したよ
717M7.74(東京都):2007/11/10(土) 13:23:05.38 ID:9AAEuHL6
飛行機雲の発生後一週間以内に地震が観測される
まじで気をつけろ
718M7.74(神奈川県):2007/11/10(土) 13:33:23.27 ID:k47lUQ86
>>717
お前、物知りだな。
この地震で間違いないか?

平成19年11月09日16時40分 気象庁地震火山部 発表
09日16時34分頃地震がありました。
震源地は神奈川県東部 ( 北緯35.5°、東経139.7°)で震源の
深さは約110km、地震の規模(マグニチュード)は3.8と推定されます。

http://www.jma.go.jp/jp/quake/09164000391.html
719M7.74(コネチカット州):2007/11/10(土) 16:05:16.41 ID:4UsUPbaR
相変わらずな展開だな
720M7.74(千葉県):2007/11/10(土) 16:58:12.72 ID:6p8zB8cj
また規模も地域も特定せずに予言ですか?
721M7.74(神奈川県):2007/11/10(土) 19:44:13.27 ID:k47lUQ86
>>717
少し遠いけど、ちょっとだけ規模が大きい
この地震にしとくか?

平成19年11月10日01時53分 気象庁地震火山部 発表
10日01時47分頃地震がありました。
震源地は島根県沖 ( 北緯35.3°、東経131.9°)で震源の
深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は4.5と推定されます。

http://www.jma.go.jp/jp/quake/10015300391.html
722M7.74(愛知県):2007/11/10(土) 19:55:39.44 ID:05COjJPv
フリーダムすぐるwwwwwwwwwwwww
723M7.74(樺太):2007/11/10(土) 20:43:22.34 ID:DUPyP0CM
ここはROMスレとしては良スレwwwww
724M7.74(樺太):2007/11/10(土) 22:03:00.24 ID:OxeSHGVZ
SM気のある良スレだ
(・ω・;)(;・ω・)

725M7.74(中国地方):2007/11/10(土) 22:59:48.71 ID:niMyo/D8
ぼくらはみんな生きている 生きているから歌うんだ

中略

ゴキブリだって ウジムシだって 地震雲信者だって〜
みんな みんな 生きているんだ 友達なんだ〜

726M7.74(樺太):2007/11/10(土) 23:08:11.79 ID:7ucFJI33
面白いと思って替え歌したのかな
そしてわざわざ書き込んだのかな
727M7.74(東京都):2007/11/10(土) 23:47:37.15 ID:9aq7rq0Y
    \\                                              //
  ♪  \\   僕らはみんな生きている〜♪  生きているけど儲は氏ね〜♪  //    ♪
       \\                                        //         ♪
     ♪    ∧ ∧     ∧ ∧   ∧ ∧     ∧ ∧    ∧ ∧     ∧∧      ♪
 ♪    ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧      ♪
      (゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧
    ♪ ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)  ♪
─♪──(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*) |  ∪(゚0 ゚*) |  ∪───
       |  ∪  | |  ∪|   | | ∪. |   | |  ∪|  | .|  ∪|   | | ∪ |  | |  ∪ |  |〜    ♪
  ♪   |  | U U .|  | U U  |  | U U. |  | U U .|  | U U  |   | U U  |  | U U   ♪
       U U     U U     U U     U U     U U     U U     U U
728M7.74(長屋):2007/11/11(日) 01:56:11.69 ID:jEFZi5rP
東海沖から関東南方沖にさざなみ雲?
http://www.jma.go.jp/jp/gms/imgs/0/infrared/0/200711110130-00.png

東海沖に寒気はまだ入ってきていないが、ウィンドプロファイラや天気図を見たところ、風向きと雲の形が一致している。(西風) また、レーダーには雨雲として反映されていない。
もしそれが地震雲だとした場合、方向的には房総半島沖か日向灘あたりだろう。内陸で起こる事も否定できないが。
729M7.74(長屋):2007/11/11(日) 01:59:04.93 ID:jEFZi5rP
730M7.74(コネチカット州):2007/11/11(日) 02:38:16.86 ID:m3Tzbcxr
>>728
>>728
また、やたらと広い範囲ですねえw

天気図をみたら、本州の南に前線があるんだけどw
731M7.74(コネチカット州):2007/11/11(日) 07:48:14.22 ID:8KgG3oPc
ずぅ〜〜〜っと
こんな感じでやってこうぜ。
732M7.74(樺太):2007/11/11(日) 10:15:24.29 ID:3M4Kki5j
夢を語り、夢にまどろむ…
現実逃避と人格否定…
自己主張と自画自賛…
それが雲スレ…
テキトーが一番だなw

俺的には暇つぶしには最適なスレだし
好きだけど!w
733M7.74(樺太):2007/11/11(日) 11:06:40.56 ID:/b5KXXnJ
【雲信者の行動サイクル】
雲を見て地震雲だと報告する。

地震雲理論を展開する。

科学的におかしいと否定される。

反論できなくて話題を逸らそうとする。

追求されて、存在自体を否定されたと訴える。

信仰の自由を主張する。

人格者を装う雲信者が出くる。

(振り出しに戻る)

いつの日か、信者達はこのサイクルから抜け出せるのだろうか…
734M7.74(神奈川県):2007/11/11(日) 11:10:00.57 ID:qwfU9WUk
>>728
内陸でもOKなら、これを的中したことにしておこうか?

平成19年11月11日02時38分 気象庁地震火山部 発表
11日02時32分頃地震がありました。
震源地は静岡県西部 ( 北緯34.7°、東経137.9°)で震源の
深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は3.0と推定されます。

http://www.jma.go.jp/jp/quake/11023800391.html
735M7.74(東京都):2007/11/11(日) 12:40:04.25 ID:mDm5JdTE
全弾命中でございます!
736M7.74(東京都):2007/11/11(日) 12:43:36.25 ID:hvpGIw01
樺太しつこい
737M7.74(中国地方):2007/11/11(日) 13:37:22.84 ID:r1kx866E
地震雲信者の辞書に”根拠”はない
738M7.74(千葉県):2007/11/11(日) 20:26:57.17 ID:+Y97g0Ri
さっきの地震に対応する地震雲はあったの?
739M7.74(神奈川県):2007/11/11(日) 20:40:26.74 ID:qwfU9WUk
>>738

とりあえず此奴を当選にしておかないか?

>>695
> 【時間】今、見て!!
> 【場所】静岡県焼津市上空
> 【方角】焼津駅からほぼ真上
> 【根拠・理由】始めて見たから
740M7.74(愛知県):2007/11/11(日) 20:44:30.34 ID:suc9/jaf
OK牧場
741M7.74(樺太):2007/11/11(日) 21:04:32.00 ID:3M4Kki5j
>>736

樺太全部か?w
742M7.74(大阪府):2007/11/11(日) 21:12:25.86 ID:PmZJtXgg
>>728-729
宇田センセ信者さんですか?
>>88でも紹介しましたが、「さざなみ雲」そのものがマユツバだったりしますが。

ちょっと間が開きましたが、宇田センセの別の論文について、
明日あたりコメント揚げますね。

で今回の「さざなみ雲」とやらの正体ですが、赤外画像で高輝度であることから、
高層雲であることがわかります。
雨を降らせるような雲ではありません。

当時の高層天気図を見ると日本海に寒冷渦があり、
その南東象限にあたる西日本から東日本上空ではジェット気流が特に強まっています。

http://www.hbc.co.jp/tecweather/archive/pdf/AUPQ35_111021.pdf
http://www.hbc.co.jp/tecweather/archive/pdf/AUPQ35_111109.pdf

高層雲であること、強風軸に直交していることから
一般的には「トランスバースライン」と解釈すべきでしょう。
743na(栃木県):2007/11/11(日) 23:13:49.48 ID:MYK/26gi
長野市11日16時台に2重虹、その後震度3の地震あり
http://nagano-city.com/
744M7.74(愛知県):2007/11/11(日) 23:21:44.38 ID:suc9/jaf
>>743
>その後に震度3の地震

何が言いたい・・・??
745M7.74(神奈川県):2007/11/11(日) 23:22:25.75 ID:qwfU9WUk
>>743
すごいね。長野で2重虹が出ると、栃木で地震が起きるんだね。
長野では全然揺れないのに。

平成19年11月11日19時59分 気象庁地震火山部 発表
11日19時49分頃地震がありました。
震源地は茨城県南部 ( 北緯36.1°、東経139.9°)で震源の
深さは約50km、地震の規模(マグニチュード)は4.3と推定されます。

http://www.jma.go.jp/jp/quake/3/11195900391.html
746M7.74(愛知県):2007/11/11(日) 23:31:38.47 ID:suc9/jaf
それはすごい、地震予知連に連絡いれようぜ。
747M7.74(神奈川県):2007/11/11(日) 23:37:49.14 ID:qwfU9WUk
>>743はすばらしい成果をマスコミや学会、関係する省庁へも伝えるべきでは
ないですか?インターネットからも発信すべきですよ、実名で。
748M7.74(コネチカット州):2007/11/11(日) 23:41:30.27 ID:WfCIYBu4
ここでの報告少なくなったね〜。
まっ、おちょくる人のレス荒らしが多いから仕方ないか。
749M7.74(神奈川県):2007/11/11(日) 23:47:46.71 ID:qwfU9WUk
>>748
あなたみたいに不真面目な人がいても、晴れた日には報告は増えますよ。
750M7.74(コネチカット州):2007/11/11(日) 23:58:25.70 ID:WfCIYBu4
751na(栃木県):2007/11/11(日) 23:59:58.42 ID:MYK/26gi
>>744 虹が終わった後の真っ赤な雲が不気味なわけよ
752M7.74(東京都):2007/11/12(月) 00:22:20.64 ID:6K32KGE7
叩くばっかりで育てることを知らないんだよな
最近は雲芸人の皆さんも萎縮してしまっている
一流のネタスレはその辺の呼吸をわきまえてるもんだが
753M7.74(愛知県):2007/11/12(月) 00:38:59.66 ID:NHE4dazq
>>751
ほう・・・不気味とな?
不気味だと何かまずいのか
754M7.74(コネチカット州):2007/11/12(月) 04:03:48.86 ID:qoIs0kR7
地震雲であろうが何であろうが「ある」「ない」と断言できるものが果たしてあるだろうか…。
感じる・感じないの違いであって、そこに答えはないのでは。
自然や人を馬鹿にするのはやめましょう。
755M7.74(愛知県):2007/11/12(月) 07:38:05.69 ID:NHE4dazq
>>754
ある。ない。
それを断言してきたのが科学じゃねえの??
よく解んないことを日々理解してきたのが人間だしさ。


>地震雲であろうが何であろうが「ある」「ない」と断言できるものが果たしてあるだろうか…。
これはマジで言ってるのか(^o^;)
756M7.74(愛知県):2007/11/12(月) 08:05:22.09 ID:NHE4dazq
http://kiken.jp/img.php/plane/1194782249.jpg
すごい地震雲発見しました!!
757M7.74(樺太):2007/11/12(月) 09:58:14.93 ID:bDbi/oHG
>>755>>752

あんたつまんないよ
758M7.74(コネチカット州):2007/11/12(月) 10:20:32.44 ID:e7efHHpj
地震雲に否定的な人を攻撃するだけの人は何を目指しているのだろう?
759M7.74(神奈川県):2007/11/12(月) 10:23:33.59 ID:GFZPhhxd
反応しているコネチカットも同類
760M7.74(愛知県):2007/11/12(月) 10:55:06.91 ID:NHE4dazq
否定されるのが嫌なら否定禁止スレにしたらいいのに。
てんむぷれすらいじれないのれすか。
761M7.74(三重県):2007/11/12(月) 10:57:11.92 ID:1Mv6IiWx
どっちだ?w

地震雲に否定的な 人を攻撃するだけの人は何を目指しているのだろう?
地震雲に否定的な人を 攻撃するだけの人は何を目指しているのだろう?
762M7.74(コネチカット州):2007/11/12(月) 11:18:33.53 ID:QCwEJ9sq
雲信者なんて何の役にも立たないし 迷惑なだけの存在だから育てるなんてあり得んな

擁護してる阿呆など構う必要などない
763M7.74(大阪府):2007/11/12(月) 12:37:21.33 ID:U5FGQpGR
>>755
「ある」と想定したものを、本当に「ある」と証明してきたのが科学だろ。
「ある」だの「ない」だの断言するだけじゃ、単なる思い込み
764M7.74(コネチカット州):2007/11/12(月) 13:04:10.09 ID:QjBnH7b0
>>763
その通り
まだあると想定している段階なのにそれを真実として信じている人間がいることが問題である
これじゃ血液型性格占いの二の舞だ。マスコミにはホント自重してもらいたいな
765M7.74(大阪府):2007/11/12(月) 13:31:16.27 ID:qBSxYr8n
あのさ。
前にここで地震雲か!?って画像はったんだけどそん時は
「典型的な秋の雲プ」って言われたんだよね。
その2日後くらいに地震あったし、この前の大阪奈良の地震のときも
2日前の夕方大阪奈良の間くらいを長く南北に走る雲を見た。
ここに書かなかったけど。
でも自分は高校時代天文部にいて雲の観察なんかやってたから
普通の秋の空と珍しい形の雲はわかるつもり。
やっぱり地震と雲ってなんか関係あると思う。
766M7.74(神奈川県):2007/11/12(月) 14:14:46.59 ID:A1ikJG2l
さっき箱根の方から東に、いつもは見ない沸き立って流れる雲を見た。

まっ俺が見ると起きないというジンクスがあるが。
767M7.74(樺太):2007/11/12(月) 15:46:12.63 ID:KJHZUtLD
E.Q.Wとかwwwww
768M7.74(dion軍):2007/11/12(月) 17:02:23.64 ID:AzcNcR7U
スレまちがえてんぜ
769M7.74(北海道):2007/11/12(月) 17:29:41.29 ID:8gHDZ79B
信じないならここに来なきゃいいのにw
わざわざ叩きたくて来てるとしか思えないんだけど。
770M7.74(コネチカット州):2007/11/12(月) 17:55:14.16 ID:e7efHHpj
>>761
771M7.74(樺太):2007/11/12(月) 18:06:36.46 ID:k9AhNXIz
地震の直前〜数分前なのか数日前なのかはわかんないけど、そこに出ていた沢山の雲のうちのどれかはもしかしたら地震に影響受けて出た雲かも知れない。
けど、それがどれかなんて人間が勝手に見たこともない雲の形を指して言ってるだけだし、もともと雲はいろんな気象条件や風向きや風の強さによって形を変えていくからな〜。
先日富士山に行ったら、まぁ見たこともない雲ばかりでした。
雲さんは自由にいろんな形を作って楽しませてくれたよo(^-^)o
772M7.74(コネチカット州):2007/11/12(月) 18:15:56.39 ID:QCwEJ9sq
雲キチガイを野放しにするのは害毒だからだ
また単なる偶然を関係あるとかほざく馬鹿いるくらいだし
773M7.74(アラバマ州):2007/11/12(月) 18:29:23.37 ID:uXVi4G2H
今日も関東勢がレス数稼いでくれてるようなので
被害地震はなさそうですな

〜過疎検証スレより転載〜
774M7.74(アラバマ州):2007/11/12(月) 18:31:43.59 ID:uXVi4G2H
粘着否定厨さんたち、ありがとう↑
775M7.74(樺太):2007/11/12(月) 18:32:38.83 ID:bDbi/oHG
>>772
おまえは隔離スレの意味が分かってないキチガイ
雲厨叩きの専スレでも作ってやろうか?
おまえも要隔離だ
776M7.74(樺太):2007/11/12(月) 18:33:29.93 ID:CJvEHqLD
おまえは隔離スレの意味が分かってないキチガイ
雲厨叩きの専スレでも作ってやろうか?
おまえも要隔離だ
777M7.74(樺太):2007/11/12(月) 18:36:29.24 ID:bDbi/oHG
ここから出てきた奴を叩けばいいだけの話
778M7.74(樺太):2007/11/12(月) 18:37:23.42 ID:bDbi/oHG
>>776
おまえもうざい
779M7.74(樺太):2007/11/12(月) 19:17:27.01 ID:+UeVG/PP
>>765
後出しでギャーギャー言う前に証明してみろよ
てか>>1読んで黙って画像貼れや、カス
780M7.74(catv?):2007/11/12(月) 19:36:06.87 ID:mjMElF9+
>>779
キチ外とかカスとかって、もしかしなくてもオマイのことだよな?
愛知と標示されてる書き込みも、もしかしてアンタか?

尼と一緒に脳外科精神科を受信してきたらどう。

>>1
ていうか、何でこんな難しいことをわざわざスレ立てしてまでやるの
何が地震雲か解らないなら、それはそれで良いんじゃないか?
覚える気も無い奴等に教えようと思う方が大きな間違いで、気が無い
奴は10年経ってもおんなじとおもうんだがな....  無意味な板だろ。

叩く、本当の目的はがなんだか知らないけどさ。
781M7.74(樺太):2007/11/12(月) 21:31:44.16 ID:+UeVG/PP
>>780
おまえは毒電波でも受信してろ

残念ながら携帯でしか書き込んだことがないんでな
愛知には同じ意見を持つ人間がいるんだろう

気分でモノを言うカスは黙って雲を貼ってりゃいい
できなきゃ実績を基に地震雲を証明してみろって話だ
782M7.74(アラバマ州):2007/11/12(月) 21:39:25.32 ID:uXVi4G2H
雲否定厨が湯川教授みたいにイケメンなら
雲否定をするのを勘弁してあげるんだけど。wプ
783M7.74(樺太):2007/11/12(月) 21:49:28.01 ID:+UeVG/PP
>>782
否定否定とかこだわってんじゃねーよ
実証しろと言ってるんだ、ゴミ
784M7.74(東京都):2007/11/12(月) 22:27:00.16 ID:6K32KGE7
本当に否定厨は馬鹿ばっかしだな。
早く雲厨の皆さんに謝罪してください。
785M7.74(樺太):2007/11/12(月) 22:30:28.58 ID:ZXA1OdPc
どうでもいいけど地震雲を信じてる奴に低脳が多いのは明らかだな…w
と、スレを最初から読んで思った。

もう少し大人になりなさい…
786M7.74(神奈川県):2007/11/12(月) 22:39:47.70 ID:ZEuwVAJx
>>765
それは惜しいことをしたね。
典型的な秋の雲でも、必ず地震は起きるよ。
でも、今度からちゃんと画像を張ろうね。
787M7.74(中国地方):2007/11/12(月) 23:00:08.08 ID:AI0rOFT+
そうだね、
おれは雲の写真が見たいからたまに来るだけなんだけど、
>>1なんて読む気がしない。

別に写真がなくても報告だけでもいいんじゃない?
そりゃあ、画像があったにこしたことはないのは間違いないけど。
だれかが後で撮影するかもしれないし。
788M7.74(神奈川県):2007/11/12(月) 23:03:32.46 ID:ZEuwVAJx
>>787
写真が見たいからくるのに
写真がなくてもいいとは?
789M7.74(樺太):2007/11/12(月) 23:06:35.92 ID:Or6uuLcr
覗いたら凄い事になってるね またこれでスレする人も報告も減るよ どーにかならんかな
790M7.74(樺太):2007/11/13(火) 00:13:46.01 ID:pzVDIsmw
否定派の方々って
なんで早急に白黒つけたがるのか?

とてつもない大自然を相手に
何故『地震雲などない!』と、断言できるのか?

もしや・・・あなた方が宇宙を創作したのですか?
とでも言いたくなります。
791M7.74(コネチカット州):2007/11/13(火) 00:14:09.45 ID:B7e/U+5Q
このスレには何も期待してないので、常時sage進行でお願いします。
792M7.74(アラバマ州):2007/11/13(火) 00:19:28.62 ID:YYoJdexa
ハァ・・、ここにはもう地震雲否定派と否定の否定派しかいなくなってしまったようだ・・・・
でもそのおかげでスレの勢いだけは維持されてるという皮肉・・・・
793M7.74(樺太):2007/11/13(火) 00:39:25.81 ID:cyQJIHIZ
ふむ、確かに早急に否定してしまったら可能性の抹消という形になってしまうね。
それはそれでチョイ寂しい気もするな…

でも地震雲があるって前提で話を進めるのも問題はあると思うよ?
他のスレや掲示板なんかで「地震雲が出てる!地震が来るかも!」なんて言う書き込みしてる人をよく見かけるけど…
まだ確立されてもいない理論なのに根拠の無い風説を流布すんのはまずいでしょう。
もしかしたら中にはその書き込みを本気にしてしまう人も居るかもしれないしね。
イタズラに人の不安を煽るような行為はしちゃあかん。

だからこのスレッドの方針としては
「普段見かけない雲を見つけたので報告をする」
「地震の発生、有無を確認したらデータを記録する」
「蓄積したデータから雲と地震の関連性を探る」
こういう形であるべきなんじゃないかな??

まだ「ある」と確定してない以上、全否定することも肯定することもできんでしょ。
だったら地震雲の存在を“信じてる“人達が証明していくしかないと思うよ。
794M7.74(コネチカット州):2007/11/13(火) 02:21:03.38 ID:s3rHyEym
このスレは占い板よりはるかにマシ
795M7.74(樺太):2007/11/13(火) 03:18:17.85 ID:cyQJIHIZ
でも現段階ではまだオカルトの域は脱していないですよね…
地震雲の存在云々の前に、まずは実際に発生する可能性があるのかどうか(発生メカニズムがあるのかどうか)をハッキリさせなきゃオカルトの域は出れないと思う。
どんなふうに発生する可能性があるのかさえ曖昧な現状じゃ、ジュセリーノなんかと同列扱いされても仕方がないよ…。
796M7.74(樺太):2007/11/13(火) 10:25:01.03 ID:xqw94GSL
てかUFOやUMA、幽霊にさえ
アダムスキー型だの足がないだの定義があるってのに
地震雲にはないよな
単なる妄想でオカルトにすら達してないんじゃない?

竜巻雲は目の錯覚と勘違いしてるだけで、筋状の層雲だし
怖い雲は基地外が怖がってるだけの、ただの雲だし
幻日や夕日、月関連は説明するのもバカらしい自然現象

もう信者にしか見えない雲なのはいいからさ、定義くらい決めてくれ
797M7.74(アラバマ州):2007/11/13(火) 13:19:34.02 ID:sOyiH/iN
否定派は、なんで雲だけ「ない」と言い放たれるのか不思議だ…
宏観スレでも「全て科学的に説明可能だ!」とか言って暴れてごらんよ。
あっちのほうがオカルトだぜ?

それが出来なきゃ、単なる鬱憤晴らしに使ってるとしか思えないんだが…
798M7.74(樺太):2007/11/13(火) 13:52:19.59 ID:xqw94GSL
>>797
否定派って呼ばれてる人間の大半は『地震雲はない』なんて言い切ってないって
『おまえらの言うような地震雲はない』と言ってるんだよ、わかるかな?

「気持ち悪い雲」だの「月に雲がかかった」だの「一直線状の雲」だの
どう考えても日常的にある情景だろう?

真実を遠ざけてるのは信者の方なんだよ
共通点や定義が無ければどうやって見分ければいいんだよ?それを教えてくれ
799M7.74(アラバマ州):2007/11/13(火) 14:46:18.56 ID:9NqiR1mI
>>798
言葉遊びか?地震雲の存在自体を否定しているように思えるが…
(おまいさんのことじゃないよ)

否定派は普段から空を観測してないのに、「気持ち悪いから写真撮ってアップした。これは地震雲じゃね?」って言っているのが気に食わないだけなのね?

定義というのがないのは、雲も宏観も同じ。それには否定派も納得してくれる?

だから宏観でも暴れてみてくれないか?ってこと。
雲だけを毛嫌すんなと、俺は言いたい。

ちなみに俺は中立派。
あったら便利だし。
800M7.74(埼玉県):2007/11/13(火) 15:10:50.17 ID:57L2avf4
宏観で何度も暴れて議論や検証はヨソでやれと何度も言われた漏れちゃん参乗。
801M7.74(コネチカット州):2007/11/13(火) 15:13:16.69 ID:s3rHyEym
29人目の預言者であるこの俺が未来を予言してみせよう

「これからこのスレは荒れる」
802M7.74(埼玉県):2007/11/13(火) 15:17:52.42 ID:57L2avf4
予言はヨソで、、、バカルト系のスレでも暴れたことあるな。
行徳スレでも。
ああ、若かったんだなあ。

最近は横着してリンクだけポイと貼る。
それに納得できずに妙なこと主張されるとゲンナリだな。
ま、漏れはチョット言葉が荒くなる程度だけど。
803M7.74(関東地方):2007/11/13(火) 16:25:03.93 ID:NFjT01JM
今日のこの時期のこの暑さかなり不気味な感じがします。

これから夕焼けモードになりますが
おかしな空模様ある地域ありませんか
こちら東京@町田は、やっと夕焼けでぼんやりオレンジがかってきて
今の所変な雲は無しです。

大抵変な暑い日や寒い日に揺れが来るので今夜あたりから警戒したいので
各自の報告期待してます。
804M7.74(大阪府):2007/11/13(火) 16:35:25.87 ID:rstfOysa
大阪市、タテに細長い雲が出現。
下のほうトグロ巻いてる。
805M7.74(dion軍):2007/11/13(火) 16:55:41.47 ID:SPUdve77
通りすがりのブログで見つけました。

http://ameblo.jp/miccn/entry-10055284367.html#cbox
806M7.74(ネブラスカ州):2007/11/13(火) 17:21:26.29 ID:qlRWsNZw
@名古屋
今、西の空に 狼煙みたいな雲が数筋…
807M7.74(コネチカット州):2007/11/13(火) 17:28:37.62 ID:s3rHyEym
てか画像貼ってくれないか
言葉だけじゃわからん
808M7.74(dion軍):2007/11/13(火) 17:32:29.09 ID:SPUdve77
>>805
大阪在住の方らしいです。
809M7.74(コネチカット州):2007/11/13(火) 17:42:35.64 ID:/nRpXkYo
>806
俺も17:15ごろ西の空で見たぞ@東海市
携帯持ってなかったから写真は撮ってないが…
810M7.74(大阪府):2007/11/13(火) 17:45:36.09 ID:BhvDvCEk
>>804>>805
見たよ、五時前頃。 @大阪東部
>>805の写真よりだいぶ崩れてたけど、ほぼ天頂に東西に架かってた
811810(大阪府):2007/11/13(火) 18:16:56.93 ID:BhvDvCEk
>>808
ここにもあった

生かせいのち地震と防災
http://www.tochiginokenkyusha.com/index.html
http://gazou-keijiban.progoo.com/bbs/
812M7.74(アラバマ州):2007/11/13(火) 18:17:05.07 ID:bN7ZcYIn
だいぶ崩れてたね、飛行機雲。
813810(大阪府):2007/11/13(火) 18:22:42.68 ID:BhvDvCEk
814M7.74(愛知県):2007/11/13(火) 19:08:46.85 ID:Xhwr4PJc
>>806
俺も5時ごろ西の空で見た@名古屋
雲が放射状になってた、あと後で調べて分かったけど竜巻雲ってのもあったよ
初めて見た雲だったわ・・・
815M7.74(樺太):2007/11/13(火) 19:18:18.69 ID:xqw94GSL
>>799
中立派はいいがまず前提として、雲スレは宏観から隔離されたスレであるということを忘れないでくれ
言葉遊びでもなんでもない、考えろ

あと、あったら便利なのは当然だが、それがあやふやなままで、ましてや
虚言妄言も混じってるとなると逆に迷惑だと思わないか?その上、真実からどんどん霞んでいく

そうなると検証できるよう、どういう雲が地震と関連性があるか見分ける術が必要だろう
それを信者どもが証明した上で否定するのであれば否定派と呼ばれても仕方ないが現状は違う

まあかく言うおれも中立派だがな
816M7.74(コネチカット州):2007/11/13(火) 19:28:45.25 ID:4o4V6zHf
飛行機雲が狼煙に見える人の脳の認知構造は興味深い
817M7.74(樺太):2007/11/13(火) 19:35:15.77 ID:xqw94GSL
>>814
安易に『初めて見た』とか使わない方がいい
おまえに思考能力が無いことが露呈する
818M7.74(アラバマ州):2007/11/13(火) 19:37:40.60 ID:bN7ZcYIn
>>813
結構面白かった。
虹が出ただけで「不穏な空気」ってどんだけwwwwww

こういうサイトはいいね。
いかにハズレまくってるのかが分かるし。
常に心配ごとを抱えていたい、不安がりたいちょっと病気な人にもいいと思う。
819M7.74(愛知県):2007/11/13(火) 21:05:31.23 ID:7KLPOQeJ
どうでもいいけど地震雲を信じてる人が"不安に感じた雲"が地震雲なの??

もっと違う形で地震雲は現れてるような気もするんだけどなぁ・・・ポツンと浮かんだ普通の白い雲、とかさ。
不安に感じただけで地震雲にしてしまうのは少々おかしいのでは。
820M7.74(神奈川県):2007/11/13(火) 21:18:46.25 ID:vgZGythL
>>819
> もっと違う形で地震雲は現れてるような気もするんだけどなぁ・・・ポツンと浮かんだ普通の白い雲、とかさ。
> 不安に感じただけで地震雲にしてしまうのは少々おかしいのでは。

不安な雲が地震雲というのはおかしいけど、理論が無いのに形だけ決めるのは無理だよ。

出現後、世界のどこかで地震がおきれば地震雲であると定義すればいいんだよ。
日本でスマトラの地震雲が見えたらしいから、距離制限は実質的に存在しない。
時間的には人の噂も75日というくらいだから、暫定的に2ヶ月半くらいとすればいい。
もちろん形が不定だから方向は全方位。
821M7.74(愛知県):2007/11/13(火) 21:28:11.91 ID:7KLPOQeJ
>>820
この空は全て地震雲だったのかー!!!!1
822M7.74(東京都):2007/11/13(火) 21:37:45.04 ID:YLYAxBq9
雲厨がドMで否定厨が馬鹿だということは良く解った。
理解できないのは何故vipでやらないのかという点。
823M7.74(静岡県):2007/11/13(火) 22:14:02.38 ID:gdBmVKs+
>806
>814

今日のはすごいね!!豊田でも知多でも三重でも確認が
取れています。方角は大阪、大阪上空は洗濯板状雲の出現。
ひさびさに見たわ、あんなおそろしげな雲を
その雲が出現するちょっと前、4時くらいかな、同じ方向で
龍の様な雲も確認出来ました。こちらは空港が近いので
飛行機雲でないのは分っています。
地震に注意しましょう。
824M7.74(アラバマ州):2007/11/13(火) 22:19:41.92 ID:pWIhZT81
AFCチャンピオンズリーグ 決勝第2戦 浦和レッズ×セパハン テレビ朝日で緊急生中継!


アジアのサッカークラブNo.1を決めるアジアチャンピオンズリーグにおいて、
浦和レッズがJリーグ勢として史上初の決勝進出!

それを受けて、テレビ朝日が緊急生中継することを決定した。

その決勝の相手はイランのセパハン。
これに勝てばアジア王者の栄誉とともに、12月に開催されるクラブワールドカップへの
出場権も獲得する事になり、クラブシーンにおいても世界への扉が開かれることになるが、
1997年に日本がワールドカップへの初出場を決めた時の対戦相手もイランであり、
あれから10年が経った今、またもイランのチームを相手に世界への挑戦権を賭けて挑むこととなった。

7日にイランで行われた第1戦は1-1のドロー。
14に埼玉スタジアムで行われる第2戦に勝つか0-0で引き分けると浦和レッズのACL優勝が決定する。
この歴史的瞬間を決して見逃すな!


AFCチャンピオンズリーグ 決勝第2戦 浦和レッズ×セパハン
11月14日(水)よる7時6分〜9時30分(延長の対応あり)
http://www.tv-asahi.co.jp/tafc/



アジアチャンピオンズリーグって何?って方はこちらをご覧下さい。

やべっちFC ACL準決勝特集(浦和レッズvs城南一和)2007.10.28
http://www.youtube.com/watch?v=3_4nCErjq8c
825M7.74(コネチカット州):2007/11/13(火) 22:21:16.69 ID:2rdM27Du
丘板でやれよ
否定するのが正常ってもんだ
826823(静岡県):2007/11/13(火) 22:35:25.11 ID:gdBmVKs+
一応ね、見るだけ見てよ、否定するならそれでもいいんだ。
でも今回の実物の雲を見た人はみな気味悪がっていると思う。
下の写真では雰囲気が伝わらないかもしれないが、どうぞ。
ttp://2ch.skr.jp/imgboard_aozora/img-box/img20071113222820.jpg
827M7.74(神奈川県):2007/11/13(火) 22:38:37.51 ID:vgZGythL
>>823
>>806 
>>814

だれも画像が無いのでよくわからないけど、大阪と静岡では何百kmも離れているし、
形も、狼煙、放射状、洗濯板状とばらばら。でも、>>823はひとくくりにしてしまっている。

>>820 での私の定義はかなりいい線を行っているのではないかと思う。
828M7.74(神奈川県):2007/11/13(火) 22:40:19.57 ID:vgZGythL
>>826
昼間なら青空に白い雲がたなびいてきれいに見えると思うよ。
829M7.74(静岡県):2007/11/13(火) 23:04:52.53 ID:gdBmVKs+

>>827
他サイトで捜せば今日の雲は見ることが出来ると思います。
大阪の洗濯板雲と愛知の雲は別ものですよ。
愛知が放射状と狼煙ね826の写真どうり。(写真がわかりづらくてすみません)

830M7.74(神奈川県):2007/11/13(火) 23:08:59.59 ID:vgZGythL
>>829
wikipediaにもよく似た雲が出てるね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%BB%E9%9B%B2
831M7.74(静岡県):2007/11/13(火) 23:26:49.39 ID:gdBmVKs+
ここの夕方の〜が愛知方面から見たのと同じ(ここでは竜巻雲)
大阪は分りますね。
ttp://8303.teacup.com/hiroyama/bbs

832M7.74(樺太):2007/11/14(水) 00:24:23.45 ID:0Im8ydvJ
みんなさー、「初めて見た雲」「不気味な雲」「地震雲みたいな雲」「恐ろしい雲」とか言うけど単に自分だけが初めてなだけで、一般的にはよく見る雲が多いんだけど。
雲にはいろいろな形があるんだよ。
地震大国なんだから、そりゃ〜 1時間前に見たアレが?、昨日見たアレが?、3日前に見たアレが?、1週間前に見たアレが?って言ってれば、自分が初めて見た恐ろしい雲のどれかは当てはまるだろうね。
833M7.74(神奈川県):2007/11/14(水) 00:26:15.49 ID:po2gV/UO
ああ、まったくだ!
おれもぜんめんてきにそうおもうね!
834M7.74(樺太):2007/11/14(水) 00:29:12.56 ID:0Im8ydvJ
続き。
では、個人的に初めて見た雲や恐ろしい雲は地震雲ということで宜しいでしょうか?(笑)
835M7.74(埼玉県):2007/11/14(水) 00:36:54.17 ID:fBD+cYGJ
んー 不安雲とか恐怖雲でいいんじゃね?

で、不安雲や恐怖雲と地震の関連性が立証された時に地震雲に昇格とか。
836M7.74(埼玉県):2007/11/14(水) 00:39:01.28 ID:fBD+cYGJ
恐怖雲はちと怖いか?
不安雲や不思議雲とか?
837M7.74(樺太):2007/11/14(水) 00:39:12.49 ID:0Im8ydvJ
ゴメン、また続き。
自分は地震が起こる前に何らかの影響を受けて出来た雲は否定しないけど、初めて見た雲や恐ろしい雲をナゼ→地震雲!と思うのかだけが不思議なのです〜。
838M7.74(埼玉県):2007/11/14(水) 00:44:34.56 ID:fBD+cYGJ
>地震が起こる前に何らかの影響を受けて出来た雲

何らかと言われてもな。電磁波雲だけは止めとけ。暴れるぞw
839M7.74(東京都):2007/11/14(水) 00:51:47.54 ID:8MwrrNJ5
前兆の電磁波に脳をやられると変な雲が見える
気をつけろ!!
840M7.74(群馬県):2007/11/14(水) 02:22:41.95 ID:vp9a64bx
普通に考えれば、
初めて見た→なんだかおどろおどろしい…→はっ!?コレは不吉なことの前触れでは?
じゃね?

さらにSF映画とか漫画とかでは、
おどろおどろしい雲=不吉な前兆
と表現されているから、余計にそう考えるものなのかと。

で、この板が地震板だから、「不吉=地震」となる…と。
これが軍事板では「不吉=テロ」とか、
株式板では「不吉=株価暴落」とかに置き換わると思うんだ。

だから、報告する人は、どっかのオッサンみたく別に雲信者ってわけじゃなくて、
「何気に不吉と思ったから、報告してみた。」って人が多数だと思う。
841M7.74(ネブラスカ州):2007/11/14(水) 04:18:49.29 ID:Id7PU4de
屁理屈は読み飽きたわい

(´・ω・`)y━・~
842M7.74(樺太):2007/11/14(水) 07:27:27.73 ID:COW5yuX9
>>840
つまり
『普段雲なんか見てないからよくわからないけどとりあえず報告する無責任なバカ』

『自分には雲を見て何らかのパワーを感じ取れると思ってる自意識過剰なカス』

『同じような雲を見たから調子に乗って考えも無しに便乗するゴミ』
の3種類のクズで構成されてるって判断でOK?

てか何も考えずに盲信してるから『信者』って呼ばれてるんだよ
843M7.74(三重県):2007/11/14(水) 09:14:04.85 ID:sNBF+KOB
「バカ」「カス」「ゴミ」「クズ」は余分だろ
844M7.74(アラバマ州):2007/11/14(水) 09:34:06.20 ID:JNV39e8q
このスレには、地震板のかまって君ばかりがどんどん集まってきちゃってるね
ホントは地震雲なんて大して興味ないくせに、ちょっと煽った風な下手な反論でも
真面目にレスをしてくれる人が大勢いるから居心地いいんだろうね
845M7.74(コネチカット州):2007/11/14(水) 12:57:18.85 ID:lDu8/qDk
雲否定厨の樺太は
過疎検証スレも荒らすつもりか!?
粘着荒らしやめろよ。
846M7.74(コネチカット州):2007/11/14(水) 16:36:17.03 ID:GRAc+AhN
今日の神奈川、雲が不気味なんたが……
847M7.74(埼玉県):2007/11/14(水) 16:43:50.80 ID:fBD+cYGJ
>>840
「天文台の電話番・国立天文台広報普及室」(長沢工著)より
(前略)
 太平洋戦争の後、資源の乏しい日本は科学で立国するしか無いと、国も、文部省も、
総力を挙げて科学的視野に立つ教育を推進してきたはずである。それがどうしたことか、
天文台の質問電話を通じて透けて見えるものは、どちらかというとそれとは裏腹で、
天文学よりも星占いを好み、オカルト的なノストラダムスの予言に重きをおいて、
異星人が空飛ぶ円盤に乗ってやってくることは信じても、科学的説明には耳を傾けることの
少ない人々である。特に、若い人により以上にその種の考えがはびこっていることが、
いっそう気になる。
 もちろん科学は万能ではなく、すべてのことが科学で解決できるわけではない。
絶対安全と繰り返し説明していた原子力施設に事故が起こることもあれば、国民の税金を
何億円もつぎこんだロケットの発射が失敗に終わり、全てが無駄になることもある。
しかし一方で、われわれの日常生活は、パソコン、テレビ、携帯電話から、食物、衣類、住居に
いたるまで、現代の科学技術にどっぷり漬かり、その恩恵を受けていることも事実である。
それにもかかわらず、ごく一部ではあろうが、自分の感性のみを信じ、権威をほとんど
信用せず、既存の科学すら否定したがっている若者がいるように思えてならない。
教え込まれたはずの科学的思考はどこへいったのか。これまでの理科教育はいったい
何をやっていたのか。そんな状況が天文台との電話応答から読み取れる。
(後略)
848M7.74(埼玉県):2007/11/14(水) 16:52:12.05 ID:fBD+cYGJ
変わった雲について知りたいなら天気板
地震雲について議論したくない否定されたくないならオカ板かヨソの掲示板。
ここはテンプレの時点で気象庁が確認してない、地震学者が否定してるんだから。
殺伐上等、覚悟して報告しやがれ。
849M7.74(コネチカット州):2007/11/14(水) 18:28:29.95 ID:uwzV+gTl
>>846
オレも思った。西の方角。
850M7.74(コネチカット州):2007/11/14(水) 19:01:42.99 ID:fLuTlW8k
で、画像は?
851M7.74(静岡県):2007/11/14(水) 20:26:14.42 ID:Y3y4losZ
つるし雲が見えていたから、たぶん、それのことでしょ。
852M7.74(神奈川県):2007/11/14(水) 20:38:13.99 ID:myrs73so
>>846
おなじく…
地震雲とはちょっと違うかなとは思ったけど夕方は変に綺麗で不気味だった。
とりあえず14時頃の写真しかなくてすまぬ。

http://image14.bannch.com/bbs/200370/img/0081719297.jpg
853M7.74(静岡県):2007/11/14(水) 20:54:38.99 ID:Y3y4losZ
やはりつるし雲のようですね。
854M7.74(神奈川県):2007/11/14(水) 22:05:28.40 ID:EcBeeFgA
私も肉眼で見ましたが、
つるし雲ではないようでしたよ。
(といっても、専門的知識はないですが)
855M7.74(静岡県):2007/11/14(水) 22:41:56.94 ID:Y3y4losZ
>>854
私も静岡の東の方から北の空を肉眼で見ていたのですよ。
写真の雲はつるし雲で間違いないと思います。
富士山の上にはつるし雲と同時にあらわれやすい笠雲が
かかっていました。
856M7.74(関西地方):2007/11/14(水) 23:02:16.83 ID:5Ll5PRFR
>>854>>855
雲厨がよく言う「熊のジョン」じゃないのかな?
実際は高い山の風下側で発生するレンズ雲なんだけど。
857M7.74(静岡県):2007/11/14(水) 23:32:18.13 ID:l8Bdf/ib
>>852
この雲みたよ。
すごく不気味だった。
858M7.74(樺太):2007/11/14(水) 23:37:20.22 ID:LFgR/0e8
>>855
これですかね?変な雲だったから撮ってた
http://k.pic.to/jdsk1
859M7.74(コネチカット州):2007/11/15(木) 00:18:58.68 ID:FZw9K2q2
取り敢えず、、このスレは地震との関係が、かなり薄いと思うのでsageましょう。
ageるんだったら別板で議論の程、よろしくお願いします。

後、余談ですが、変な雲(自分の主観)を見て、度々不安な気持ちになる人は、一度メンヘル板で相談された方がいいと思います。
このスレでは不安を煽られる一方ですので。
860M7.74(神奈川県):2007/11/15(木) 00:35:27.61 ID:enX5L6nt
早川港に帰るときに見ました。相模湾西上空にもありました。

怖いとか不気味という雲ではなかった。 
861M7.74(樺太):2007/11/15(木) 07:23:39.26 ID:Z4jUTGJz
>>854
kitty guy shine
862M7.74(東京都):2007/11/15(木) 20:44:32.67 ID:F0Y7zl/5
> 861
うん、そうね。ばいばい。
863M7.74(東京都):2007/11/15(木) 20:51:42.70 ID:l7rfmH73
今日の朝、地震雲をみました。
とても不思議なかたちをしていて、恐かったです。
ほんとうに地震雲ってあるんだなーと思いました。
皆様も地震に気を付けてください!
864M7.74(樺太):2007/11/15(木) 20:57:42.18 ID:soxZCrhP
釣りはスルー
865ARAI(神奈川(神奈川県):2007/11/15(木) 21:15:01.79 ID:tuSyWjZX
最近駅前の鳥が消えた
866M7.74(神奈川県):2007/11/15(木) 21:53:14.74 ID:3BoEFNV7
>>865
いざと言うときに食糧供給が困難になったね。
でもスレ違いです。
867M7.74(樺太):2007/11/15(木) 23:24:50.04 ID:soxZCrhP
釣りはスルーめイカ
868M7.74(アラバマ州):2007/11/15(木) 23:39:33.00 ID:wffzngzG
>>867
   【審議中】
       ∧,,∧  ∧,,∧ ヒソヒソ
    ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
   ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` ) フムフム
   | U (  ´・) (・`  ) と ノ
    u-u (l    ) (   ノu-u …コイツハ
        `u-u'. `u-u'
869M7.74(東京都):2007/11/15(木) 23:46:16.37 ID:96V2mkw2
 (^ω^;)⊃ アウアウ!!
870M7.74(アラバマ州):2007/11/15(木) 23:55:46.31 ID:wffzngzG
【制裁中】
 ババ        バババ  ババババ
    バババ ∧_,∧  ババ ∧_∧ バババ
  ∧_∧バ( ´・ω・∧_∧ (・ω・` )∧_∧
 (´・ω・)=つ≡つ);;)ω(;;(⊂≡⊂=(・ω・`)
 (っ ≡つ=つ  (っ  ⊂)  ⊂=⊂≡ ⊂)
 /   ) バ∧_∧ 867|∧_∧ バ (   \
 ( / ̄∪バ (  ´・) ∪ ̄∪(・`  )ババ ∪ ̄\ )
  ババババ/    )  バババ (   \ ババババ
 バババ  `u-u'. バババ ババ `u-u'
871M7.74(dion軍):2007/11/16(金) 00:46:41.76 ID:Gkqup4CB
【焼酎】
               ∫∫
              ∧,,∧
             (*-ω-*)ウィーック
             .|U ̄ ̄U|
             | ̄ ̄ ̄|
             | ̄ ̄ ̄|
             |     |
             |~~~~~~~|
             |     |
             |     |
             |     |
             ノ     ヽ
           ノ      o ヽ
          ノ      n_n。ヽ
         ノ      ノl,,ノl 。)  ヽ
         |     c(-ω-*)っ   |
         |               |
         |   。           |
         |     n_n       .|
         |   ゚。( lヽ,,lヽ      |
         |    c(*-ω-)っ   。 |
         |       ノl,,ノl ゚   |
         |       (ω- *)っ┐ |
         |       ιー-、_)´  |
         |   ゚。          .|
         | ∧,,∧          .|
         |∩*゚∀。)')         |
         | 〉  /        ゚。 |
         | (_/丿        ノl,,ノl|
         |           (ω-`*.|
         ヽ       (^(^⌒cノ ,ノ
          ゙ー‐-------------‐'
872M7.74(東京都):2007/11/16(金) 01:30:27.03 ID:qP88OTIU
ピットのみなさんお疲れさまんさ
873M7.74(大阪府):2007/11/16(金) 01:42:39.10 ID:Hoz1tcnM
美里チャソかわええなあ
874M7.74(栃木県):2007/11/16(金) 02:37:14.10 ID:zrEhF6nt
今現在の天気図の雲はどう思いますか?皆さん。
875M7.74(コネチカット州):2007/11/16(金) 05:16:09.50 ID:pZZpAe2L
寒くなるだけ
876M7.74(樺太):2007/11/16(金) 07:57:13.57 ID:VENQmEqh
考えてみると、ここの人はいちいち答えているということは根本はいいヤツ。
877M7.74(神奈川県):2007/11/16(金) 08:14:17.70 ID:8dZVKOUT
>>874
天気図の雲?
衛星画像では、北の方には寒気の吹き出しに伴う対流雲、
西日本から関東の南へはジェット気流による雲が見えていますが。
http://www.jma.go.jp/jp/gms/imgs/0/infrared/0/200711160100-00.png
http://www.hbc.co.jp/tecweather/archive/pdf/AUPQ35_111521.pdf
878M7.74(コネチカット州):2007/11/16(金) 14:21:32.21 ID:zSIfb3JC
スキマぐも
http://a.pic.to/j3p4f
879M7.74(コネチカット州):2007/11/16(金) 17:46:03.98 ID:GZHDjeeE
気持ち悪い名前を付けないで下さい。w
それは天使のはしごと呼ばれています。
880M7.74(大阪府):2007/11/16(金) 22:52:22.85 ID:5jyz453r
地震雲が存在する・しないは何とも言えないんだけど、
どうにも理解できない事があるんですね。

地震雲は地中に蓄積するエネルギー(って何よ)によって発生するだとか、
地中にたまった歪(って何よ)によって発生するだとか言う方がおられるようだけど。

まあその得体の知れないエネルギーで地震雲が発生すると仮定しましょう。
(気象屋の私にとっては納得いかないんだけど)

そのエネルギーとやらが徐々に溜まっていき臨界に達した時に地震になると。
つまりエネルギーとやらの蓄積量が右上がりになってるわけですね。

ならば地震雲も蓄積量に比例して、最初は薄かったものが徐々に明瞭になり、
地震発生と共に瞬時に消えるものではないでしょうか?

それが地震雲は地震の○日前だの○ヶ月前にピンポイントで現れる、ってのが理解できないんですよね。
なんでそのタイミングで地震雲が現れるの?って。

地震雲が出たら○日以内に発振する、○ヶ月以内に発振するなんて言うけど、
なんで地震が発生するまで出続けないの?
つか地震が発生するまでどんどん大きくなる・明瞭になるんじゃないの?
881M7.74(アラバマ州):2007/11/17(土) 00:22:05.31 ID:MPZYVggA
今日、「さざなみ」じゃなかった。
衛星画像。
どう?
882M7.74(コネチカット州):2007/11/17(土) 00:30:18.18 ID:7d5MDF3m
今日は始まったばかりなので、無かったかどうかは分からないねぇ
883M7.74(東京都):2007/11/17(土) 00:47:17.72 ID:2yxF4oaj
>>880
しーっ!!
まったくこの子ったら・・
884M7.74(樺太):2007/11/17(土) 04:08:58.87 ID:BcFWJGlD
>>880
あなたの思うようなプロセスでは無いって
ことなんじゃないの?知らんけど
885M7.74(樺太):2007/11/17(土) 06:47:45.01 ID:dKtwAaUw
>>884
そうなるとどんなプロセスなんだろうね
地震の力が関係ないってことになるよね
886M7.74(コネチカット州):2007/11/17(土) 16:46:51.94 ID:7d5MDF3m
そんなプロセスは存在しないのかも
887M7.74(愛知県):2007/11/17(土) 17:37:08.46 ID:hZNLY/CG
プロセスチーズを食っている俺から一言





うめえ
888M7.74(東京都):2007/11/17(土) 17:51:14.59 ID:2yxF4oaj
>>887が真理に触れた件
889M7.74(埼玉県):2007/11/17(土) 19:08:37.98 ID:6ykfGlSB
今時プロレスなんて流行んねえ。
890M7.74(東京都):2007/11/17(土) 19:12:13.72 ID:Kf/iunOB
そういやプロミスってまだあんの?
891M7.74(コネチカット州):2007/11/17(土) 20:37:32.61 ID:IRgaW9nr
名前変わったんじゃなかったっけ?
892M7.74(樺太):2007/11/17(土) 21:42:54.34 ID:Fodezwyv
検索したらプロミスあったよ…
893M7.74(アラバマ州):2007/11/17(土) 23:57:59.69 ID:fnYkaVLJ
>>880
それは、地震雲は地中に蓄積したエネルギーや歪によって発生する、という仮定が
間違っている、またはその仮定に欠陥している要素があるからとしかいいようがないね。

気象学を含む自然科学なんて地道な観察結果の膨大な積み重ねと、仮定と証明の
トライアンドエラーからなる学問で、理論なんて所詮後付的なものでしかないから、
地震雲もそんな感じで検討していけばいいのでは。
まァ、素人が首をつっこんできて、その分野の常識ではありえない理論を振りかざして
盛り上がってるのは、専門家にとって気分の良いものでないのは分かるけどな。
894M7.74(神奈川県):2007/11/18(日) 00:02:57.80 ID:aq40P3fS
>>893

> 気象学を含む自然科学なんて地道な観察結果の膨大な積み重ねと、仮定と証明の
> トライアンドエラーからなる学問で、理論なんて所詮後付的なものでしかないから、
> 地震雲もそんな感じで検討していけばいいのでは。

地震雲で、地道な観察結果の膨大な積み重ねと、仮定と証明のトライアンドエラーを
実践している人が、だれか一人でもいるのですか?
895M7.74(関西地方):2007/11/18(日) 00:08:46.93 ID:1ZjVqi5L
>>893
わかってるなら、言いだしっぺがヤレ
896M7.74(コネチカット州):2007/11/18(日) 01:16:43.25 ID:ulU7ZD6M
だいたいなんで理論すら確立してないのに名前だけが先行してるんだよ
897M7.74(コネチカット州):2007/11/18(日) 13:32:44.53 ID:QzY/FJch
迷信だから
898M7.74(樺太):2007/11/18(日) 16:07:50.16 ID:MtJctgAz
今青梅なんですが
上に一本あるのぶっとい地震雲じゃあないでしょうか?
899M7.74(樺太):2007/11/18(日) 16:10:09.38 ID:h3kEmpDE
千葉県。

上空に一本の太い雲。あとでうpする
900M7.74(コネチカット州):2007/11/18(日) 16:13:16.60 ID:GMjNFt2o
埼玉にもぶっとい一本線の雲ある。
901M7.74(樺太):2007/11/18(日) 16:15:32.28 ID:h3kEmpDE
902M7.74(樺太):2007/11/18(日) 16:23:06.25 ID:R324FXxl
千葉県柏
一本の雲と言うか空が割れてるような雲がある
903M7.74(茨城県):2007/11/18(日) 16:28:21.26 ID:NPerU1Va
つくば上空
東西方向に一直線に棚みたいな雲が出てる
904M7.74(樺太):2007/11/18(日) 16:29:00.92 ID:R324FXxl
905M7.74(関東地方):2007/11/18(日) 16:33:16.41 ID:vSt9eZ5q
やべえええええええええええええ
地震くるなこりゃあああああああああああああ
906M7.74(関東地方):2007/11/18(日) 16:33:49.37 ID:vSt9eZ5q
やべえええええええええええええ
地震くるなこりゃあああああああああああああ
907M7.74(樺太):2007/11/18(日) 16:45:39.06 ID:w4croON2
青梅
見た事ない雲。
喩えるとしたら『背骨』みたいな。
908名無し募集中。。。(樺太):2007/11/18(日) 16:52:10.40 ID:azQ+Keia
都内鳥の大群乱舞
909M7.74(コネチカット州):2007/11/18(日) 17:01:17.71 ID:JNHU8Pvh
ぶっとい雲はどっちの方角さしてたの?
910M7.74(樺太):2007/11/18(日) 17:02:25.83 ID:z0w99q0P
ぶっといです
911名無し募集中。。。(樺太):2007/11/18(日) 17:07:03.24 ID:azQ+Keia
【電磁】ナマジー検証スレ【静電】
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1189870698/323-325
912M7.74(樺太):2007/11/18(日) 17:16:51.89 ID:2wuxXfaa
背骨みたいな雲と、どす黒くてぶっとい雲、さいたまからも見えました。
913M7.74(コネチカット州):2007/11/18(日) 17:22:35.01 ID:d8uhhVtj
http://imepita.jp/20071118/623800 写真に撮ると普通な感じになってしまったけど、実際は不気味な感じでした。久しぶりに地球のエナジーを感じます。
914M7.74(コネチカット州):2007/11/18(日) 17:24:21.77 ID:d8uhhVtj
>>904
これはまずい・・
915M7.74(樺太):2007/11/18(日) 17:25:52.71 ID:kN7IaPVO
>>904
間違いない、これは来る
916M7.74(アラバマ州):2007/11/18(日) 17:27:23.09 ID:dDzU8Eb7
>>904
来るな、これは
917M7.74(アラバマ州):2007/11/18(日) 17:28:27.46 ID:rxYDbUax
918M7.74(コネチカット州):2007/11/18(日) 17:31:09.67 ID:5k4VeYu2
>>904
>>913
確かにこれは不気味だ
919M7.74(コネチカット州):2007/11/18(日) 17:36:30.94 ID:WY2QYPbr
こっちもきもい雲だらけ
@浜松西部
920M7.74(コネチカット州):2007/11/18(日) 17:42:37.36 ID:d8uhhVtj
913ですが 
場所は三鷹市です。
921M7.74(コネチカット州):2007/11/18(日) 18:43:29.99 ID:x6/KLYMS
ヒント:気温差

922M7.74(東京都):2007/11/18(日) 18:47:58.12 ID:kr8IkcaG
さいたま市浦和からも見えました
>>913
やっぱりくるかも・・
923M7.74(dion軍):2007/11/18(日) 18:49:46.59 ID:SgYSOxho
風強いけど
924M7.74(神奈川県):2007/11/18(日) 18:49:57.96 ID:aq40P3fS
>>898-920
地道な観察結果の膨大な積み重ねと、仮定と証明のトライアンドエラー?
925M7.74(神奈川県):2007/11/18(日) 19:26:51.91 ID:D2IfSt+U
横浜市都筑区から。
東側の雲が断続的に光っている。
大規模火災でもあったのか。
926M7.74(アラバマ州):2007/11/18(日) 19:27:31.29 ID:1kzVbdm8
まさかこの予言が当たるのか??

晩秋の大阪地震と11月25日の千葉地震
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1192232450/
927M7.74(茨城県):2007/11/18(日) 21:00:11.09 ID:iPMFVL8o
来ますね 確実に
私も筑波上空に 有り得ない雲を見た
覚悟しとけよ 今度は本物だ
928M7.74(関西地方):2007/11/18(日) 21:08:45.58 ID:HmVrGJN7
予言で自己満足したい人は↓のスレに行ってくれ

スレ立てるまでもない予言スレッド その26
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1192755834/
929M7.74(愛知県):2007/11/18(日) 21:19:57.51 ID:e6jgNM8u
来る来る言ってる奴等は無意味に人のふわん(なぜか変換できない)を煽る行為をしている事に気がつかないのですか?

来る!とは言わずに変わった雲を見かけました程度にしておけばいいのに。
930M7.74(樺太):2007/11/18(日) 21:26:25.48 ID:2PmxOgRW
『ふあん』だからじゃない?
931M7.74(茨城県):2007/11/18(日) 21:28:27.97 ID:iPMFVL8o
>>929
そういうあなたもれっきとした
ニュータイプなのだよ
932M7.74(コネチカット州):2007/11/18(日) 21:42:47.78 ID:vpgQ1UTj
>>925 なんだろう、怖い!今、偶然空みて何事かと探したら一人いた。こちら港北区日吉
933M7.74(東京都):2007/11/18(日) 21:45:52.60 ID:8dN7qPTO
今、東京湾方向の空(雲)が赤色に明滅しています。確認できる人いますか?
934M7.74(東京都):2007/11/18(日) 21:51:18.31 ID:j51dQTuB
>933
こちら東京多摩地区
19時位から確認出来ました。
935M7.74(愛知県):2007/11/18(日) 21:51:24.30 ID:e6jgNM8u
>>925>>932>>933

http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1194989069/
ここの92-104をお読みください。
936M7.74(埼玉県):2007/11/18(日) 21:56:12.14 ID:7hnK+uf7
南の空にある雲が点滅している。@埼玉
937M7.74(アラバマ州):2007/11/18(日) 22:38:57.09 ID:HBP6JXg7
>>935
川崎に住んでた頃たまに見かけたわ。
ずっと遠くにある筈のコンビナートか工場の炎が雲に映されて
赤く点滅したりするのな。
大気の状態によるので、数ヶ月に1度見れるかどうか、だったよ。

地震雲に頭がやられてなきゃ、ちょっと考えただけで分かりそうなんだがなー。
938M7.74(埼玉県):2007/11/18(日) 22:39:32.22 ID:r8DdR7Jo
それパチンコ屋だよ
939M7.74(東京都):2007/11/18(日) 22:43:01.15 ID:gV5Z8uOJ
俺も帰宅時によく見るから多分コンビナートとかだと思うけど、
ちと気になるのはナマジースレの反応とリンクしていること。
最初は馬鹿にしてたんだけど、有志の検証の結果、結構地震の直前に反応している事が解ったみたいだから。

【電磁】ナマジー検証スレ【静電】
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1189870698/324-328
940M7.74(埼玉県):2007/11/18(日) 22:48:05.04 ID:D7Fx99Nh
>>936 ああ、あれか赤く点滅してる
941M7.74(関西地方):2007/11/18(日) 23:55:15.93 ID:HmVrGJN7
>>927=【iPMFVL8o】の検索

=================================================
地震 [臨時地震] 【宏観】そういえぱ?不思議な現像【場所必須】115
=================================================

97 名前:M7.74(茨城県)[] 投稿日:2007/11/18(日) 21:06:35.69 ID:iPMFVL8o
地震予知できる俺が来ましたよ
おそらく24h以内に大地震くるお

=================================================
地震 [臨時地震] 2007年11月25日東京大震災★ジュセリーノ予言
=================================================

427 名前:M7.74(茨城県)[] 投稿日:2007/11/18(日) 21:09:00.73 ID:iPMFVL8o
わたしも地震予知
できるがこの人すごいね
だいぶん前から予言してんだ
あと24h以内だね

=================================================
地震 [臨時地震] 首都圏で大地震きぼんぬ26
=================================================

438 名前:M7.74(茨城県)[] 投稿日:2007/11/18(日) 21:18:50.31 ID:iPMFVL8o
なぜおまえらは警笛を鳴らさないのだ
あと数時間で巨大な地震がくるというのに・・・

=================================================
地震 [臨時地震] 【画像必須】あれって地震雲だよね?58【予言無用】
=================================================

927 名前:M7.74(茨城県)[] 投稿日:2007/11/18(日) 21:00:11.09 ID:iPMFVL8o
来ますね 確実に
私も筑波上空に 有り得ない雲を見た
覚悟しとけよ 今度は本物だ

931 名前:M7.74(茨城県)[] 投稿日:2007/11/18(日) 21:28:27.97 ID:iPMFVL8o
>>929
そういうあなたもれっきとした
ニュータイプなのだよ

=================================================
地震 [臨時地震] 【耳鳴り】地震を体調の異変で予知できる人【頭痛】
=================================================

879 名前:M7.74(茨城県)[] 投稿日:2007/11/18(日) 21:43:37.69 ID:iPMFVL8o
携帯とメガネは枕もとに置いとけ!
あとは火の元さえ注意しとけばいい
幸運を祈る・・・

=================================================
地震 [臨時地震] スレ立てるまでもない予言スレッド その26
=================================================

364 名前:M7.74(茨城県)[] 投稿日:2007/11/18(日) 21:15:15.01 ID:iPMFVL8o
今度は本物だよ
皆 防災グッズ準備しとけよ!
明日の夕刻までが勝負だ!
関東だよ
942M7.74(関西地方):2007/11/18(日) 23:58:54.53 ID:HmVrGJN7
>>941=ID:iPMFVL8oみたいな面白半分で予言を書く
キチガ○に振り回されてる奴等もなんとかしろ
943M7.74(愛知県):2007/11/19(月) 00:10:30.55 ID:uWVHrRuu
おなか痛くなるほど笑った
944M7.74(樺太):2007/11/19(月) 01:29:40.92 ID:6NA6Bfu4
激しく笑った
945M7.74(茨城県):2007/11/19(月) 20:00:47.41 ID:vn1G6b53
>>942>>943>>944
あんまり大きいのじゃなくてごめんなさいね(笑)
946M7.74(愛知県):2007/11/19(月) 21:18:24.58 ID:ABjusl/s
(笑)
947M7.74(東京都):2007/11/20(火) 09:33:04.11 ID:Y8VkCtcF
>>945
小さいの来て、当たったとか思っちゃってるのか?w
筑波大付属病院で脳検査してもらってこい。
948M7.74(中国地方):2007/11/20(火) 14:18:21.00 ID:GISz/EON
昨日の夕方気持ち悪い雲多数あり
今日は何度かTVがブチブチしております…
949M7.74(コネチカット州):2007/11/20(火) 15:06:27.22 ID:6RMVA5kk
松沢病院に隔離しろよ
950M7.74(コネチカット州):2007/11/20(火) 15:54:07.45 ID:w1HZYwxc
>>945
痛い 痛いよ〜
(#>_<#)
951M7.74(大阪府):2007/11/20(火) 17:55:59.53 ID:Re2G0C82
        _____________________
         |
         | 東京都立松沢病院ですが何か?。
         |  _____________________
         |  / ⊆ニ(二(ニニ⊇――――'          (●ヽ
         | / ̄ ̄ ̄ ̄http://www.byouin.metro.tokyo.jp/matsuzawa/index.html
       /| /______________________ヽ
      ,/ ̄V ̄ ┏━, / ̄ ̄ ̄|| ||. ̄ ̄ ̄ ̄ |||  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄...| |
     ,/ ∧ ∧. i┸i //. ∧ ∧ || / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _.,/. ( ゚Д゚ ) | :::|//  ( ゚Д゚ ) <>>痛いひとはどこでつか?。
   |/,,,,,へ⊂ ヽ  .//  ,/  ノ/ ||\______________
  ,/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄//|_/ ̄ ̄ ̄|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |~ ゜ ̄゜ ̄ ̄ ̄~~| ̄ ̄   =。|┃       |━━━━━...............|
  |______: |,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,,゜,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,都立松沢病院,,,,,[|
 ._|]0::∴:::0::[二二il:]    ,-―-、 ,,|         |       .     [|
 |====== ;...........|  /,  ̄ヽ |~~|.        |  /,  ̄ヽ |     {|
 ヽニ[_]ヾニニヽ''''''|―-|.(※)|':|''''|.''''''''''''''''''''''''''''|''''''''|.(※)|:|'''''''''''''''''/
     ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ ̄ ̄ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ ̄ ̄ ̄ ̄

952M7.74(茨城県):2007/11/20(火) 21:46:51.28 ID:fRxLx1wA
>>947>>949>>950>>951

ーー小さいの来て、当たったとか思っちゃってるのか?w ーーー(笑)

痛い奴らの集まりだな(笑)一見なのにな
953M7.74(神奈川県):2007/11/20(火) 21:55:06.88 ID:IF01Ki3H
>>952
君のすばらしい成果をマスコミや地震関係の学会や関係する省庁へも
伝えないのかな?ぜひ世間に成果を問うべきですよ。実名で。
954M7.74(三重県):2007/11/20(火) 21:57:02.67 ID:v3J0NdLQ
傍から見ていて感じが悪いぜ。
955M7.74(ネブラスカ州):2007/11/20(火) 22:42:18.25 ID:iajsGIlt
>>945>>952
GJ!
久々におもしろかったよw
最近、ますます陰湿さを増して来た雲スレを和ませてくれてありがとう
956M7.74(コネチカット州):2007/11/21(水) 12:50:44.27 ID:gF8ipjfX
地震雲らしきものが観測されてからそれと関連していると思われる地震が起こるまでは
どのくらいの期間があるのかな。まちまち?
957M7.74(愛知県):2007/11/21(水) 13:35:50.31 ID:PCgbNIm3
大体観測されてから0日〜365日くらいかな。
958M7.74(東京都):2007/11/21(水) 18:12:13.83 ID:ALTQ6/V7
>>957
1年以内に発振しちゃうの?
0日〜起こるまでじゃないの
959M7.74(コネチカット州):2007/11/21(水) 18:37:21.46 ID:3m1iJp1Z
75日でいいんじゃない?
960M7.74(コネチカット州):2007/11/21(水) 18:51:08.13 ID:aLsmScyr
人の噂かよwwww
961M7.74(コネチカット州):2007/11/21(水) 19:48:51.48 ID:Zp2JyNdt
いや、156日以内だろ
962M7.74(樺太):2007/11/22(木) 12:19:01.07 ID:k8M6CcRn
サハリン在住だけど、空一面に地震雲が出てるぞ。
こりゃ北日本に来るかな。
963M7.74(京都府):2007/11/22(木) 12:32:22.99 ID:Pzp5+6vt
>>962
ネタはよそでやってね。
サハリン吹雪
964M7.74(糸):2007/11/22(木) 19:25:48.39 ID:TSzPZ8Ty
次スレ立ったんならリンクつけろよ

次スレ
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1195726985/l50
965M7.74(コネチカット州):2007/11/22(木) 22:29:26.86 ID:osJ7MAml
3本地震雲らしきもの見えない?当方藤沢在住
966M7.74(神奈川県):2007/11/22(木) 22:32:01.20 ID:JmH5oqFE
>965

藤沢
今、すっごいのがでてるよね?
飛行機雲かなーとか思ったんだけど
967M7.74(dion軍):2007/11/22(木) 22:50:46.76 ID:x1PnCgCu
968M7.74(静岡県):2007/11/22(木) 22:52:25.13 ID:qJ3WzIlp
>965
当方静岡市沿岸部在住。
こっちから見て沼津・三島方面に
長い1本の地震雲っぽいのと、その横に短いのが2本ある。
飛行機雲にしては、ずっと形崩れないし不自然・・・。
969M7.74(アラバマ州):2007/11/23(金) 01:35:25.73 ID:T2oEAlA4
>>968
そういう時もあるよ。普通に飛行機雲だから安心汁。
970M7.74(千葉県):2007/11/23(金) 01:39:14.82 ID:uVhPkI4D
>>967
例え地震が起きなくても、この位凄い雲なら文句はいわねぇ。
971M7.74(コネチカット州):2007/11/23(金) 02:03:52.41 ID:5L0gQ3yC
阪神大震災の時の地震雲ネットで見たけどかなりハッキリした雲だったよ?
一本の細い渦巻き雲。
天と地を真っ直ぐに伸びてた。
972M7.74(コネチカット州):2007/11/23(金) 02:10:41.04 ID:QNDy2JwO
>>965-968が見たと思しき雲撮ったんだけどPCからの場合何処にうpすればいい?
973M7.74(樺太):2007/11/23(金) 03:57:18.16 ID:zPWdE+V/
>>972
冷蔵庫にでも貼っとけよ
974M7.74(樺太):2007/11/23(金) 04:19:46.06 ID:FsmwWSEz
>>971
飛行機雲もかなりハッキリと天から地まで真っ直ぐに伸びますよ…

上空の大気が安定していれば何時間でもその場所にあるしね。
975M7.74(樺太):2007/11/23(金) 07:53:14.84 ID:kFa3eVzc
どうしてこんなになるまで放っておいたんだ! 眼球が腐ってるじゃないか!
 三           三三
      /;:"ゝ  三三  f;:二iュ  三三三
三   _ゞ::.ニ!    ,..'´ ̄`ヽノン
    /.;: .:}^(     <;:::::i:::::::.::: :}:}  三三
  〈::::.´ .:;.へに)二/.::i :::::::,.イ ト ヽ__
  ,へ;:ヾ-、ll__/.:::::、:::::f=ー'==、`ー-="⌒ヽ←>>971
. 〈::ミ/;;;iー゙ii====|:::::::.` Y ̄ ̄ ̄,.シ'=llー一'";;;ド'
  };;;};;;;;! ̄ll ̄ ̄|:::::::::.ヽ\-‐'"´ ̄ ̄ll
976M7.74(dion軍):2007/11/23(金) 12:58:13.64 ID:xV8YfCxd
>>973
こうですか?わかりません
ttp://www.uploda.org/uporg1125649.jpg
977M7.74(コネチカット州):2007/11/23(金) 14:51:10.74 ID:S0t4MiOp
>>976
どう見ても(プロペラ機による)飛行機雲です
本当にありがとうございました
978M7.74(愛知県):2007/11/23(金) 16:00:34.35 ID:WjxI0p3d
すごい、なんでプロペラ機ってわかるの?

レシプロ、ターボプロップ、ジェットで違うのか・・・
979M7.74(東京都):2007/11/23(金) 18:00:31.06 ID:lCkBVaa5
おーい。新スレタイの「子言」ってw
980M7.74(dion軍):2007/11/23(金) 18:47:41.03 ID:1SNUB1Cf
981M7.74(神奈川県):2007/11/23(金) 18:54:58.32 ID:N5sKwQ98
画象に子言 いかにも2ch的
982M7.74(樺太):2007/11/24(土) 06:15:08.59 ID:q1ujtv0M
こんな時にここだけが過そってる。
983M7.74(樺太):2007/11/24(土) 07:08:33.34 ID:gAl/QDFu
名古屋。
ずっと長細い雲が見える。今は7時だけど6時半頃凄かった。
984M7.74(樺太):2007/11/24(土) 07:33:23.80 ID:cOEeJRDO
>>983
だからなに?
985M7.74(コネチカット州):2007/11/24(土) 08:47:22.83 ID:IhzBO5Ge
雲ひとつない快晴ですね
986M7.74(神奈川県):2007/11/24(土) 13:45:58.86 ID:e4n1vg4H
ほんとに来るのか??w
雲ひとつないぞwww
987M7.74(愛知県):2007/11/24(土) 13:55:24.63 ID:BnUWE4A4
雲と地震は関係なかろうw
988M7.74(埼玉県):2007/11/24(土) 13:57:22.18 ID:jkbbXVYX
>>986
明日だから25日は・・・今日は24日!
989M7.74(愛知県):2007/11/24(土) 14:05:07.78 ID:BnUWE4A4
25日の予言とかマジで信じちゃってる人なんて居るのか・・??
特定のスレだけ信者が盛り上げてるんだろーな程度にしか思ってないのだけれどw

雲厨的には25日の地震の前兆は発見できたのか(^ω^ ;)

990M7.74(コネチカット州):2007/11/24(土) 14:14:17.84 ID:7KUz/sKv
東京上空は白いモヤで覆われてて雲の形はない。
東と南方面茶色がまざって黄砂のようにどんよりしてるぞ。
991M7.74(樺太):2007/11/24(土) 14:17:19.72 ID:+8IQtZYV
地震の前に起こったって事実さえあればどんな現象でも地震の前兆にするんだろ、どーせ。

何の根拠もなく。
992M7.74(千葉県):2007/11/24(土) 14:27:00.05 ID:taC+L0pE
船橋上空は快晴だよ
993M7.74(コネチカット州):2007/11/24(土) 14:31:30.30 ID:ebicZvHQ
>>992
同じく快晴
@船橋
994快晴(コネチカット州):2007/11/24(土) 14:33:22.72 ID:qwn7PFI7
快晴。江戸川@南葛西
995M7.74(dion軍):2007/11/24(土) 15:51:27.13 ID:PNPsSfKc
地震雲の予知サイトを見てると「24日のM4は16日に26日のM3は10日に予知ってました」とか平気で書いてるぞwww
地震の規模も距離も全部関係なくとりあえず自分的に怪しい雲を見つけたらあそこが怪しいって書いてたら
そりゃいつかは当たるし。
たとえ明日偶然千葉で軽い地震が起こったらまた「×日に書いたやつが来た」っていうんだろうな。
M3規模で予知ってたって言われてもあれだけどせめて地震の規模や地震雲と思われるものを
みてからの期間をちゃんと検証して納得できるものを提示してくれたらなあ。
996快晴(コネチカット州):2007/11/24(土) 18:07:02.48 ID:qwn7PFI7
快晴。@水戸市姫子
997M7.74(コネチカット州):2007/11/24(土) 18:11:11.53 ID:X1j7+mvV
明日も平和ないい天気だよきっと
998い(コネチカット州):2007/11/24(土) 18:21:40.57 ID:qwn7PFI7
早く明後日に!
999M7.74(樺太):2007/11/24(土) 19:31:10.43 ID:Ca5MbRPR
1000なら新首都を岐阜に転換
1000M7.74(愛知県):2007/11/24(土) 19:33:52.99 ID:nlChYK2o
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。