【クリックで】P2Pquake【救える命がある】

このエントリーをはてなブックマークに追加
131M7.74(コネチカット州):2007/10/29(月) 11:57:07.97 ID:LZ+JnEa/
WNIは金儲けに走りました
132M7.74(樺太):2007/10/29(月) 14:09:10.56 ID:R7rZHzsd
>>131
慈善事業しろと?
133M7.74(コネチカット州):2007/10/29(月) 17:30:11.08 ID:w9L5kvBE
129
一般人にも分かる言葉でお願いします。
134M7.74(長屋):2007/10/29(月) 18:47:17.10 ID:71Bv35Ci
いちいち震度を選択して発信してたら、最悪自分の命にかかわるかもしれないんだぞ?
13512歳@1995年 ◆12at95.4iI (東京都):2007/10/30(火) 01:24:05.04 ID:7bPDry7s BE:434385476-2BP(3)
ようするに、地震計をP2Pで繋いだ方が早い?とか思っているうちに思いついたのでメモ。
はげしくガイシュツならスマソ。

みんなが寝てる or 学校に言っている間に、マウスを地震計にすればいいのではないかと。
なんのひねりも無い実装アイデアが↓。

1.マウスの動きに反応して、感知情報を流すプラグインを作る
  (地震の感知は、「感知開始」ダイアログでOKしてから、300秒後とかから開始するようにする)
  (感知の停止は、キーボードで何か押したときとかにする)
2.みんながいないうちに地震があると、マウスが動く → 感知情報発信!
  ※ただし、揺れすぎの場合には、地震じゃないと思われるので、一定基準を設ける
    間違えすぎの場合には、警告を出すとか
136 爽やか三組(岐阜県)@株主 ★:2007/10/30(火) 01:30:25.16 ID:XSO+BP4f
スレチで申し訳ないのですが
12歳の記憶って今は更新されてないのですか??
13712歳@1995年 ◆12at95.4iI (東京都):2007/10/30(火) 01:32:48.79 ID:7bPDry7s BE:651577897-2BP(3)
>>136
豪快にスレ違いですが、してないです。やることを絞らないといけないなぁと思いつつ、放置中。。。
地震キタ━━━(((゚∀゚)))━━━!!情報は、たまに修正してますです。
138M7.74(東京都):2007/10/30(火) 01:39:28.63 ID:Hah3eVnc
>>134
死ね
139川崎多摩区 ◆146pPW88o2 (神奈川県):2007/10/30(火) 01:55:46.32 ID:xY2AbROt
>>135
まだマウスなんてのが珍しかった時代。
そーいうプログラムを組んで「このパソコンは地震を感知します」なんて
言いながら机を揺さぶってるのをどこかで見た。

現実的な問題として
・物理的に動くか(滑り始めμが不統一)
・移動量の統一が必要では?
・ノートPCってマウス付けない人も多いよね
があるかな。
140M7.74(大分県):2007/10/30(火) 05:02:25.23 ID:FDwPVsHt
>>138

性格わるっ
141M7.74(長屋):2007/10/30(火) 20:20:21.47 ID:S9VVtXX8
ハードディスクの加速度センサの値は読めないのかな?
142M7.74(静岡県):2007/10/30(火) 21:04:48.71 ID:MtkP9eWC
>>141
パソコンはあんま詳しくないからわからんけどS.M.A.R.Tで見れないの?
143M7.74(神奈川県):2007/10/30(火) 21:49:50.70 ID:+RMjkiL/
http://www.madlabo.com/mad/gid/jishin/index.htm
もちっとやすくならんかなぁ..

http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=accelkit&s=popularity&p=1&r=1&page=
これなら買ってもいいな。
ただ連系用のプラグインは書けないので、単に設置地点として
だけしか貢献できないが..


144M7.74(神奈川県):2007/10/30(火) 23:27:45.57 ID:+RMjkiL/
でてきてほしい神のために
気象庁 震度と加速度
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/kyoshin/kaisetsu/comp.htm
14512歳@1995年 ◆12at95.4iI (東京都):2007/10/30(火) 23:41:34.16 ID:7bPDry7s BE:206850645-2BP(12)
>>141-142
「ハードディスク」「加速度センサ」でググったら、Thinkpad とか Powerbook は、加速度センサ使ったソフトが作られてるみたい。

Thinkpadを傾けてWindowを動かそう
inside out (hirax.net)
http://www.hirax.net/diaryweb/2005/05/03.html#200505032

もってないよウワァァン
146M7.74(千葉県):2007/10/30(火) 23:42:19.14 ID:e42oZqz4
というか、そこまでやるんだったらWNIの緊急地震速報とかにしたほうが早いんじゃないかと・・・
147M7.74(東京都):2007/10/31(水) 00:14:16.35 ID:M84Z/sR0
>>144
加速度計なら作りましたよ。

 1. 秋月の → ttp://img.akizukidenshi.com/images/org/kxm52.jpg 使ってOpAmpで増幅。
2. トラ技のオマケで付いてたマイコン、R8Cを使い10ビットAD変換 (計算上の分解能は1mmgal)
 3. Data出力はRS232Cでパソコンに取り込む or スタンドアローンでブザーを鳴らす。
 
 人が歩くだけで検知したり、ドアを閉めると検知したりするのは一応解決してます。
 落雷時の振動だけは、どうしようも無いので諦めた。



148M7.74(神奈川県):2007/10/31(水) 01:02:14.33 ID:QJwpftka
>>147
おお!神がいた ありがたやありがたや
分解能1m Galってことは100 Gal = 1 m/(s^2)だから
10^(-5) m/(s^2) ? (計算あってる?)
地震は対数スケール、センサーはリニアだとおもいますが
この分解能なら計測震度1レベルでもOKですね。

ただ一般人には工作が難しいので、6800円と高めだけど
さっきのUSBケーブルポン付け(しかもUSB給電)で
信号(加速度情報付)が送信されるプラグインがあると
便利かなと。(こちらの機器の分解能はどうなんだろう?)

>>146
たしかにそうなんですよね。でも緊急地震速報の受信機でも
独自のセンサーを内蔵して、計測情報をやりとりすることにより
より情報を活用しようとするものもありますよね。
http://www.a-2.co.jp/homeseismo/kyoudou.html
149M7.74(広島県):2007/10/31(水) 01:30:34.24 ID:iaUw8UuE
http://jp.youtube.com/watch?v=aqKpECqwARI
加速度センサーもこんな使われ方したんじゃ・・・
150M7.74(東京都):2007/10/31(水) 02:02:58.61 ID:M84Z/sR0
>>148 亀スレごめん 風呂入ってた。

  市販のP波センサー(エレベーターを止める為に使う奴)を調べたら5mGalで云々って書いてあったので、
  1mGal分解能あれば良いかなっと思ったので設計(って程でもないけど)しました。

  私も貴方と同じ考えで、P波センサーをPCにぶら下げて、そのデータを収集して加工再配信できれば良いなって思ってます。
  (本当はPCを介さずに単体でEtherNet上に送受信できれば良いのですが・・)

 6800円の(TDS01V)データシートが見つからないのですが、分解能は多分 >10mGと思います。

 
151M7.74(神奈川県):2007/10/31(水) 03:19:27.64 ID:QJwpftka
>>150
ありがとうございます。
どうせP2P立ち上げてるんで、それのpluginとして実装してというのが
発想でした。センサーですが、比較的安価に購入できるWiiリモコン
を使うというのはどうでしょうか。BTで通信できるらしいです。
(すいません詳しくないです)

だいぶ解析されていてこんなソフトもあるみたい
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/12/04/wiinremote.html

壁とか土台とかに張りついたWiiりもこん..
152M7.74(神奈川県):2007/10/31(水) 03:41:39.80 ID:QJwpftka
>>145
>>149
なるほど。これは追加費用なしで、できるので
有効利用できるといいですね。
センサー検知の地震情報(計測震度もどきの情報付)も、
今の「関知情報」と同様に流したり。P2P地震情報のアプリ側で
信用度の判別に用いる。とかもできますね。
このセンサーの分解能とかどうなんだろう?

うちのThinkpad X40もBIOS更新でハードディスク・アクティブ
プロテクション・システムがつかえるようになるらしいので
わくわく...
153150(東京都):2007/11/01(木) 01:12:44.59 ID:t3cj3h0O
>>152
  私はP2Pに参加してないんで偉そうな事言えないんですけど・・。

  Wiiリモコンは、アナデバのADXL330と言う加速度センサー(+傾斜センサー)で±3.6G迄計れます。
  >>149 の方がLinkした様な使い方に限定すれば、重力加速度の±1.0Gを計測出来ればよいので
    分解能(±1.0G)=2G/256≒7.8mG (量子化雑音は無視)
   これを目安にすると震度2〜3相当ですかね?

154M7.74(東京都):2007/11/06(火) 21:54:01.00 ID:4IHAc5nt
クローズドβはじまってから何か静かになったね。
155M7.74(樺太):2007/11/06(火) 22:57:22.57 ID:042+rBOM
まぁ実用性0(ゼロ)だしw
作者は傲慢だしwwwwww
なまずきんDT入れてた方がマシ
156M7.74(埼玉県):2007/11/06(火) 23:55:00.69 ID:WTy95QXv
単に馬鹿が去ってったから静かになっただけでしょう
157M7.74(大阪府):2007/11/09(金) 19:54:11.14 ID:Fy5GvE/C
>>154
Rev7(簡易掲示板なし)が配布されたからだろ
158M7.74(樺太):2007/11/10(土) 07:57:49.09 ID:+XvzzDA1
今までなかなか受信できなかったんだけど
今初めてこのソフトの緊急地震速報のテスト配信キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!!

動画みてたらいきなり馬鹿でかい赤文字で出てきてマジひびったwwwwww

しかし試験データなら配信時に書いてくれればいいのにw
159M7.74(埼玉県):2007/11/10(土) 21:14:50.92 ID:F0rPCMCy
>>158
単なる告知の誤爆だ
βテストに参加してるなら仕組みぐらい理解しておけ
160M7.74(神奈川県):2007/11/11(日) 19:54:34.25 ID:8zU05A43
簡易掲示板のIDって二つあるけどこれって一つは固定なん?
何のために二つあるのかよく分からん
161M7.74(静岡県):2007/11/11(日) 20:03:25.78 ID:BOmIU0Hi
ひとつは旧バージョンでのID
IDの仕組みが変わったから古いのも表示してるってわけ
162M7.74(神奈川県):2007/11/11(日) 20:07:48.32 ID:8zU05A43
なるほど、d
163M7.74(東京都):2007/11/11(日) 22:03:14.78 ID:Vs8WGNZd
今日は1600ピア超えてる・・・なんかすごい
164M7.74(東京都):2007/11/17(土) 06:26:39.50 ID:0JSLomiP
緊急地震速報の配信が早く公開されないかな
165M7.74(東京都):2007/11/17(土) 11:35:17.79 ID:0r67Uuke
緊急地震速報やるなら地域ごとに分割して配信しないと意味がないと思うんだが
東京の速報が秋田で受信してもあまり意味がないのでは?

っていうかそのように地域ごとの配信になるの?
166M7.74(埼玉県):2007/11/17(土) 15:59:38.06 ID:tVPzfYY/
>>164
βテスト参加者だが
まだ一回も本物の緊急地震速報は流れた事は無い
告知の誤爆はあるけど

>>165
NHKラジオの緊急地震速報に反応するだけなので、出たと言う事実だけのはず
実際の速報パターンが数多く溜まれば、地域に反応も可能になるかもしれないが
なんせ、上記のように過去一回も本物が出た事が無いほどレアな物なのでいつになるやらw
167 ◆12at95.4iI (東京都):2007/11/18(日) 06:55:42.88 ID:d7FSOIql BE:744660689-2BP(12)
プラグインの練習してみたけど、よくワカラン。
どうやって、ひとつのプロセス内で、コマンドプロンプトからの入力とP2PEQ本体からの入力と、
同時に受け付けたらいいのか、わかりません。
別プロセスにしてみたら、本体からは2つプラグインがあるように見えるのでした。カコワルイ……。エロい人はどうやって書くのか知りたい……。

意味なく露出。
実行すると、P2P地震情報とコマンドプロンプトでお話ができる、ruby製のしょぼいプラグイン。
基本的に、お話するだけなので、プラグイン仕様書に書いてあるコマンドが、そのまま使えます。EXITとか。USRQとか。
 実行ファイル http://12at1995.net/test/P2PEQ_HelloWorld.cab
 ソース http://12at1995.net/test/P2PEQ_HelloWorld.rb

P2P地震情報を起動した状態で実行してください。
はじめに "JOIN HelloWorld" とかで、本体に接続してください。

プラグイン仕様書はこれ。
http://p2pquake.ddo.jp/p2pquake/plugin_010.html#transfer
168 ◆12at95.4iI (東京都):2007/11/18(日) 07:42:58.69 ID:d7FSOIql BE:579180678-2BP(12)
あ。↑ですが、ruby(とwin32-process)がインストールされてないと、本体からの受信は、できないかもしれないです。
送信はできるはず。。
169M7.74(東京都):2007/11/18(日) 12:51:40.69 ID:2ROsp36h
>>167
もう少しわかりやすい日本語で書いてくれないかなtelnet
170川崎多摩区 ◆146pPW88o2 (神奈川県):2007/11/18(日) 13:12:53.67 ID:4WlABjLB
>>167
微妙に意味不明。
非同期処理とかかな?
rubyは判りません telnet
171 ◆12at95.4iI (東京都):2007/11/18(日) 21:39:12.26 ID:KHObvNsL BE:62055432-2BP(12)
スレ汚しすみません。
端的に問題がわかる文章を発見しますた。

> Win32ネイティブ版ではIO待ちはスレッドをブロックします。現時点では適当な解決策もありません。
Rubyリファレンスマニュアル - Win32ネイティブ版Rubyの互換性問題
http://www.ruby-lang.org/ja/man/?cmd=view;name=Win32%A5%CD%A5%A4%A5%C6%A5%A3%A5%D6%C8%C7Ruby%A4%CE%B8%DF%B4%B9%C0%AD%CC%E4%C2%EA

このため、ruby(win32)では、1つのプロセスで、「プロンプトからの入力待ち」と「本体からの地震情報待ち」が同時にできません、ということでした。

(win32では動かないサンプル)
スレッド1 {
 永久ループ {
  print "thread1\n"
  sleep 1
 }
}
メインスレッド
永久ループ {
 print gets     ← 標準入力待ちで、スレッド1も止まってしまう
}

Win32APIを直にたたけばいいみたいです。したこと無いけどλ...
いろいろと出直してきます。

ところで telnet ってどういう意味 telnet
172M7.74(神奈川県):2007/11/18(日) 22:29:08.06 ID:4WlABjLB
>>171
わはは。そりゃ意味が通じないワケだ telnet。

http://yachi.dip.jp/pub/p2p_telnet.png
C:\> telnet localhost 6918
JOIN HOGEHOGE (エコーバックが無いので表示はされない)
173M7.74(東京都):2007/11/18(日) 23:10:05.14 ID:TiCPsOsg
>172
なんと親切なtelnet
174 ◆12at95.4iI (東京都):2007/11/18(日) 23:55:40.94 ID:KHObvNsL BE:155138235-2BP(12)
いや、たしかに telnet
すごく恥ずかしい〃
175M7.74(東京都):2007/11/19(月) 11:29:19.61 ID:Xqg0R4Gl
読み上げプラグインをショートカットアイコンかなにかでワンクリックで読み上げ中止にできないかなぁ
176M7.74(大阪府):2007/11/19(月) 20:31:03.86 ID:2E8pD+af
ピア数グラフの昨日の夜の頂点が平らになってるのは何故?
177M7.74(大阪府):2007/11/19(月) 23:41:49.03 ID:HymxLw9K
>>176
今日も1500あたりで頭打ちだな
どういう現象だろ?
http://p2pquake.ddo.jp/p2pquake/peer_status.html
178M7.74(埼玉県):2007/11/20(火) 00:52:25.54 ID:r1qx7wBp
単にグラフの表示限界が1500なだけじゃね?
設置時にはここまで増えると思ってなかっただけでしょ
179M7.74(大阪府):2007/11/20(火) 13:17:37.27 ID:xHQZ0aBV
>>178
1600突破したときでもちゃんと表示されてた
ソフト上で確認できるピア数そのものが1500前後をしばらくキープしてたし
180M7.74(北海道)
456:11/15(木) 13:22
312 :今井真人 ◆f.EsLE9CIc (北海道):2007/11/15(木) 11:29:34.22 ID:MYsQ2jQx
心肺蘇生法委員会
AEDを普及させよう!!
http://www.qqzaidan.jp/sinpai/index.htm