異常震域について語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1M7.74(京都府)
深発地震で、震源から遠い地域で揺れる。
そんなのよくあることですよ。
2M7.74(神奈川県):2007/07/16(月) 23:34:55.88 ID:dIEyjgi/
213
3M7.74(アラバマ州):2007/07/16(月) 23:35:04.45 ID:zTug9KL5
3geto-
4M7.74(東京都):2007/07/16(月) 23:35:05.11 ID:uVcH3bdh
あっそ
5M7.74(茨城県):2007/07/16(月) 23:35:05.82 ID:Qyljc1Nk
京都府自重しろ
6M7.74(dion軍):2007/07/16(月) 23:35:15.63 ID:gqjbMwZH
でもびっくりしちゃうよね
7M7.74(京都府):2007/07/16(月) 23:35:17.95 ID:0ordtZia
kwsk
8M7.74(福島県):2007/07/16(月) 23:35:24.38 ID:dLWRw6pe
京都は揺れたのか? 送れ
9M7.74(東京都):2007/07/16(月) 23:35:30.82 ID:8U2atj++
>>1乙です

気象庁もびっくり
http://www.jma.go.jp/jp/quake/
10M7.74(岩手県):2007/07/16(月) 23:35:38.27 ID:I6ESnYIA
にしてもこれは異常だろ
11M7.74(アラバマ州):2007/07/16(月) 23:35:42.68 ID:/tpyUcMC
京都が震源で北海道が最大震度???

解説よろ
12M7.74(茨城県):2007/07/16(月) 23:35:43.55 ID:F4ZKicel
2げとなら日本終り
13M7.74(千葉県):2007/07/16(月) 23:35:46.86 ID:v9gXAszu BE:690768386-2BP(9)
京都空気嫁

うちからだと岐阜あたりだな370kmっていうと 深いなあ
14M7.74(長屋):2007/07/16(月) 23:35:50.46 ID:pdqNSSwr
>>1
アフリカではよくあること
15M7.74(東京都):2007/07/16(月) 23:35:52.65 ID:rYX6p497
>>6
(dion軍)ってどこ?
16M7.74(アラバマ州):2007/07/16(月) 23:36:04.96 ID:EehPhnv0
群発地震!?

一番怖いのは東南海の群発地震による富士山噴火
17M7.74(dion軍):2007/07/16(月) 23:36:13.32 ID:XftvMFTQ
すごくわかりやすい解説
----
959 名前:M7.74(東京都) sage New! 投稿日:2007/07/16(月) 23:32:15.07 ID:DkLZMM7Q
データが出たから説明すると

震源地 京都府沖
深さ 370km
規模 マグニチュード 6.6

京都沖で発生したが、それはつまり
京都    東京
−−−−−−−−−−−
    /
   /
  / ←このプレートの中で起こった地震だということ
 /  しかし、京都の真上には、熱くて柔らかくなってる岩盤があるから
×   揺れを通さない。逆にプレートを伝って太平洋側に直接揺れが行く。
>>826がそう感じたのは、ものすごく遠くで起きた地震だから、
初期微動と大きな揺れの時間差が大きすぎて、二つの地震だったように感じたと。
18M7.74(東京都):2007/07/16(月) 23:36:18.98 ID:ftPzg0vF
日本割れる前兆
19M7.74(大阪府):2007/07/16(月) 23:36:27.14 ID:pKnQ2Ld+


大規模な地殻変動の始まりです

20M7.74(catv?):2007/07/16(月) 23:36:27.01 ID:EIAhvPf1
遠いとこまで揺れるってのは解る
だが何故、京都は平然としてて十勝地方を中心に広がってるんだ?
21M7.74(京都府):2007/07/16(月) 23:36:31.95 ID:7Jc9DmcI
22M7.74(宮城県):2007/07/16(月) 23:36:45.29 ID:kZ+pE2YS
なんで西日本はまったく揺れてないの?
23M7.74(アラバマ州):2007/07/16(月) 23:36:46.04 ID:5GgbzuaA
京都府沖で北海道が一番揺れてるって?
どういうこと?
24M7.74(アラバマ州):2007/07/16(月) 23:36:50.43 ID:kk+wV7xK
計算ミスに1000クエイク
25M7.74(京都府):2007/07/16(月) 23:37:02.23 ID:ENiJK5JR
26M7.74(dion軍):2007/07/16(月) 23:37:08.21 ID:fqz4FyeP
そうなん?実況との温度差ワロタw
27M7.74(北陸地方):2007/07/16(月) 23:37:20.06 ID:JCHHzw85
なかなか興味深いな・・・
28M7.74(不明なsoftbank):2007/07/16(月) 23:37:23.52 ID:zVLlVB0V
29M7.74(東京都):2007/07/16(月) 23:37:29.48 ID:FCsnHBm/
ブラジルの高名な預言者が日本が沈没すんのは後5,60年後とか言ってたな
30M7.74(京都府):2007/07/16(月) 23:37:34.53 ID:Kt6uQGyb
俺京都だけど全然揺れなかったw

東日本ドンマイwwwwwwwwwwww
31M7.74(東京都):2007/07/16(月) 23:37:36.19 ID:8U2atj++
京都はなんの責任も感じていないのか(`・ω・´)
32M7.74(長屋):2007/07/16(月) 23:37:42.79 ID:MSICS3tN
>>17
わかりやすい
33M7.74(東日本):2007/07/16(月) 23:37:54.94 ID:LZ3TS1rC
つまり日本海のほうの深いところには
緩衝材みたいなのが存在するってこと?
34M7.74(東京都):2007/07/16(月) 23:37:56.87 ID:rYX6p497
2012年に世界は滅ぶんだろ
35M7.74(京都府):2007/07/16(月) 23:38:08.19 ID:7Jc9DmcI
地震が深い。
地震波はプレートの中を効率的に通りやすい。
地震が起きたプレートは東北沖の日本海溝から沈み込んだプレート。
よって、東北でよくゆれる。
36M7.74(京都府):2007/07/16(月) 23:38:08.37 ID:guZUTASI
京都はまったく揺れなかったな
37M7.74(福島県):2007/07/16(月) 23:38:12.22 ID:dLWRw6pe
>>29 ほっ
38M7.74(アラバマ州):2007/07/16(月) 23:38:12.77 ID:/tpyUcMC
>>30
おい、責任取れ
39M7.74(アラバマ州):2007/07/16(月) 23:38:14.05 ID:W256pGwE
京都人が 京都>東京 とか言い出しそうだな
40M7.74(福島県):2007/07/16(月) 23:38:15.20 ID:wMmiAUYC
安倍が余計な事するから
41M7.74(東京都):2007/07/16(月) 23:38:39.05 ID:0KLsuvt8
なるほど。
地震測定器の故障か何かかと思った。
42M7.74(アラバマ州):2007/07/16(月) 23:39:05.95 ID:Nm3sJcIs
観測管区:東京管区
地震発生時刻:2007年7月16日 23時18分0秒
震源地:京都府沖 北緯36.8度 東経135.2度
マグニチュード:6.6
震源の深さ:約370km

最大振幅分布図
http://www.hinet.bosai.go.jp/hypo/super-rapid/png/20070716231827.png
振幅アニメーション
http://www.hinet.bosai.go.jp/hypo/super-rapid/snapshot/2007/07/20070716231827/20070716231827.avi
気象庁震度分布
http://www.jma.go.jp/jp/quake/images/japan/16233100391.png

一番揺れた場所が北海道東部
キーワードは異常震域
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%95%B0%E5%B8%B8%E9%9C%87%E5%9F%9F
43M7.74(アラバマ州):2007/07/16(月) 23:39:08.13 ID:jxu3vquW
実は北米プレートが舞鶴沖までつながってたりして
44M7.74(東京都):2007/07/16(月) 23:39:11.55 ID:0KLsuvt8
http://www.uploda.org/uporg908519.png
こういうことか。
45M7.74(大阪府):2007/07/16(月) 23:39:24.79 ID:7JpSGd5A
46M7.74(樺太):2007/07/16(月) 23:39:35.80 ID:q+1kJLjg
僕が右から左へうけ流したんだよ(^o^)/
47M7.74(東日本):2007/07/16(月) 23:39:44.43 ID:LNvrJYSj
日本海震源は小さい震源、三陸沖かその辺の深い震源で太平洋岸が広く揺れてる
と思われる

海の両側が震源になると、何か不安になるよね
それにしても、小沢一郎さんうぜぇ・・・民主党には何の恨みつらみもござんせんが、
この顔は人を不快にする
48M7.74(岡山県):2007/07/16(月) 23:39:45.37 ID:re/eCbux
S波は液体上をゆれない
49M7.74(アラバマ州):2007/07/16(月) 23:39:45.64 ID:/tpyUcMC
>>44
50M7.74(コネチカット州):2007/07/16(月) 23:40:22.51 ID:mqmEwvNr
報ステの人、見たことない地震分布とか言ってたが
俺の記憶が正しければ最近2003年に大きいのが起きてる
51M7.74(京都府):2007/07/16(月) 23:40:22.56 ID:Kt6uQGyb
>>44的確wwwwww

とりあえず謝っておく・・・スマソ


それにしても、そこら中で自信怖すぎるよ
52M7.74(dion軍):2007/07/16(月) 23:40:56.25 ID:XftvMFTQ
>>50
和歌山沖だっけ?
53M7.74(京都府):2007/07/16(月) 23:41:10.79 ID:7Jc9DmcI
深発地震ならよくあることだろうが
54M7.74(dion軍):2007/07/16(月) 23:41:24.51 ID:8aYt6sHc
分かりやすく言えば、京都の地盤は免震構造で、太平洋側の地盤は姉歯の
お墨付きってわけだな
55M7.74(コネチカット州):2007/07/16(月) 23:41:28.32 ID:eNqF43yw
>>44
成程。
わかりやすい
56M7.74(福岡県):2007/07/16(月) 23:41:32.74 ID:j3jeTzgB
>>44
シュールな絵だな
57M7.74(神奈川県):2007/07/16(月) 23:41:42.94 ID:5L+rDnth
俺らって、水に浮かんでる板の上にいるようなもんなのか???
58M7.74(北陸地方):2007/07/16(月) 23:41:47.22 ID:JCHHzw85
>>44
wwwwwwwwwww
59M7.74(東日本):2007/07/16(月) 23:41:51.50 ID:LZ3TS1rC
で、至上最高に揺れた地震って震度いくつ?
60M7.74(山梨県):2007/07/16(月) 23:41:51.99 ID:aT+FPZXA
ここは>>44を称えるスレになりましたw
61M7.74(岩手県):2007/07/16(月) 23:41:53.32 ID:27egrKQU
2003年にも同じような地震が起きてるぞ。
http://www.hinet.bosai.go.jp/topics/tokai031112/index.php
62M7.74(岡山県):2007/07/16(月) 23:42:00.24 ID:re/eCbux
>>53
なにこいつwwきめえww
63M7.74(アラバマ州):2007/07/16(月) 23:42:06.77 ID:0RBYlhod
>>44
理解した。
64M7.74(東京都):2007/07/16(月) 23:42:12.41 ID:8U2atj++
>>51
さすが京都人(・∀・)b
65M7.74(東京都):2007/07/16(月) 23:42:41.61 ID:fNqWgFYu
>>50
俺も覚えがある。
66M7.74(アラバマ州):2007/07/16(月) 23:42:51.78 ID:Nm3sJcIs
>>44
何て分かりやすいw
67M7.74(東京都):2007/07/16(月) 23:42:52.47 ID:IUfj8f5X
深発地震(震源が深い地震)
日本海北部(ロシア沿海州沿岸)を震央とする深さ数百qでM6〜7程度の地震
の場合、日本海側ではほとんど揺れを感じず、北日本から中部地方の太平洋
側で震度3以下の揺れを感じることがある。また、深部の太平洋プレートが引
き起こす中部地方周辺の深発地震でも、真上で揺れが小さいのに対し、関東
で揺れが大きくなることがある。その他の地域で起こる地震でも、震源が深
い場合、異常震域が発生することがある。
これは、プレートが深さ数百kmに沈みこむと、プレートが上部マントルの中
に入りこみ、堅いプレートの周りを柔らかいマントルが包んでいるからで
ある。そのため地震波が真上に伝わろうとしても、上部マントル中を通る
ときにエネルギーが吸収されてしまう。しかしプレートを伝わる地震波は
堅いプレートを通過するため吸収されないからである。
68M7.74(dion軍):2007/07/16(月) 23:43:15.86 ID:fqz4FyeP
異常震域は分かったけど、これくらいのマグニチュードはどうなん?よくあるの?
69M7.74(dion軍):2007/07/16(月) 23:43:25.91 ID:XftvMFTQ
深さ370kmだもんなー。
今までで一番深いのでどんだけなんだろう?
70M7.74(山梨県):2007/07/16(月) 23:44:23.99 ID:aT+FPZXA
HiNetでこんなに大きな○みたの久しぶり・・・
てか初めてかもしれん・・・
71M7.74(アラバマ州):2007/07/16(月) 23:44:45.35 ID:W256pGwE
>>44
一万年前の壁画みたいだ
72M7.74(東日本):2007/07/16(月) 23:44:59.90 ID:LZ3TS1rC
スライムの上に家建てれば被害は受けないのか?
73M7.74(京都府):2007/07/16(月) 23:45:20.96 ID:7Jc9DmcI
>>69
660kmぐらいまではある。
世界で一番深いのはトンガで700kmの記録がある。

>>68
1年か2年に1度ぐらいはあると思う
74M7.74(兵庫県):2007/07/16(月) 23:45:21.37 ID:jpHUgfEe
>>44

キミのタッチが気に入った
75M7.74(大阪府):2007/07/16(月) 23:45:21.99 ID:B61NGE/7
>>8
大阪のマンション10階だけど微妙に揺れた
76M7.74(宮城県):2007/07/16(月) 23:45:28.78 ID:kZ+pE2YS
NHK番宣の嵐w
77M7.74(北海道):2007/07/16(月) 23:45:47.82 ID:v/EjLNt+
>>44
が全て
78M7.74(東京都):2007/07/16(月) 23:46:14.00 ID:8U2atj++
79エヌマタ(樺太):2007/07/16(月) 23:46:51.53 ID:zoZP5bth
おまいら 今、電波の繋がりが余りよくない 再震の用心をおこたるな
80M7.74(京都府):2007/07/16(月) 23:46:54.44 ID:7Jc9DmcI
>>72
「地震 ゲル」でぐぐってみましょう
81M7.74(東日本):2007/07/16(月) 23:46:59.56 ID:LNvrJYSj
>>67
ということは、今回はプレートのボタ落ちが原因の地震か・・・
世界遺産もアンデスのミイラもいいけど、NHK、もーちょっと臨時情報流して
くんないかなぁ・・・

こういう臨時情報専用チャンネルとか、BSにある?
82M7.74(大阪府):2007/07/16(月) 23:47:01.85 ID:B61NGE/7
>>57
地学で習っただろ
マントルの上にプレートが浮いてる状態だって
83M7.74(dion軍):2007/07/16(月) 23:47:15.56 ID:fqz4FyeP
>>73
なるほど。ありがと。1日に2度も。
84M7.74(東京都):2007/07/16(月) 23:47:36.47 ID:IUfj8f5X
これ太平洋プレートだよな
85M7.74(大阪府):2007/07/16(月) 23:47:54.41 ID:B61NGE/7
>>73
おととしくらいにえらいでかいマグニチュードでトンガ沈没かと思ったら
全然揺れなかったやつだな
86M7.74(東京都):2007/07/16(月) 23:48:06.14 ID:0t2erniv
深すぎて地球の反対側が揺れることはあるかい?
87M7.74(静岡県):2007/07/16(月) 23:48:12.97 ID:zpTM7uon
一日で新潟 京都 奈良 茨城 4箇所も大きな地震おきたことってあったか?
88M7.74(東京都):2007/07/16(月) 23:48:16.19 ID:XiKRnQDr
1週間ぐらいなるべくエレベータを避けたい
89M7.74(大阪府):2007/07/16(月) 23:48:47.19 ID:MKYt/8D/
珍しい地震なの?
90M7.74(dion軍):2007/07/16(月) 23:49:12.14 ID:PjQ2WPhG
西側がほとんど揺れてないのは、プレート違い(フィリピン海プレート)ってことでFA?

とすれば、ユーラシアプレート、太平洋プレート、フィリピン海プレートの間には、
相当な力がかかったんだろうねぇ・・・

次はどこかなぁ。
91M7.74(樺太):2007/07/16(月) 23:49:29.65 ID:oPiUwYKu
これから デカいの来る可能性はある?
92M7.74(東京都):2007/07/16(月) 23:49:29.85 ID:ADTxe99F
>>88
エレベータのあるようなビルそのものを避けたほうがよいね
93M7.74(東京都):2007/07/16(月) 23:49:33.07 ID:0t2erniv
深すぎて揺れるのに3日かかることはあるんかい??
94M7.74(京都府):2007/07/16(月) 23:49:49.34 ID:guZUTASI
>>86
強すぎて地球数周することはあっても
流石にそれはないんじゃね?
95ホペータにチュウ星人(♀)(コネチカット州):2007/07/16(月) 23:49:48.98 ID:ghupuwG6
うん
電波の調子があんまりイクナイね
( ・∀・)

みんな気を付けろ
96M7.74(静岡県):2007/07/16(月) 23:50:06.48 ID:zpTM7uon
日本は新潟から千葉へ割れ 新潟から和歌山へ割れ、3大陸に分裂するってことかな?
中心は富士山だからわかるような気もする。
97M7.74(長屋):2007/07/16(月) 23:50:54.10 ID:VejjJIMF
君達に最新情報をお伝えしよう
http://zaraba.qp.land.to/up/src/1184591669553.jpg
http://zaraba.qp.land.to/up/src/1184592004753.jpg
迫りくる断層 ずれ始めた地面
原発チームに未来はあるのか

次回、断層との戦い
98M7.74(千葉県):2007/07/16(月) 23:51:07.05 ID:v9gXAszu BE:129519533-2BP(9)
>>92 鳥取なら安心じゃね?
99M7.74(京都府):2007/07/16(月) 23:51:08.18 ID:7Jc9DmcI
>>86
震度0以下の揺れなら、マグニチュード5クラスの地震なら
世界中で観測可能。
100M7.74(コネチカット州):2007/07/16(月) 23:51:19.84 ID:u1NEPQ1K
マントルと地殻の境界面で地震波が屈折して伝わっただけ。

水を入れた茶碗の中に百円玉を入れると浮いて見えるだろ?
あれは光の屈折。

これと同じ原理だよ。
普通に学校の授業に出てれば分かるよね。

まあバカには分からないか。
101M7.74(神奈川県):2007/07/16(月) 23:51:19.77 ID:tq2tOuhQ
プレート構造が良くわかるね。
102M7.74(dion軍):2007/07/16(月) 23:51:49.13 ID:bcResTlG
今日は不気味だな
103M7.74(静岡県):2007/07/16(月) 23:51:55.58 ID:zpTM7uon
今からサバイバルの準備します。
日本沈んでも上高地で生き抜くよ。
104M7.74(コネチカット州):2007/07/16(月) 23:52:03.14 ID:bpjTtYOu
東海とかも恐いな
105M7.74(東日本):2007/07/16(月) 23:52:33.58 ID:LNvrJYSj
原発か
こんだけ地震の活動期に入った時代に「安全だ」って言わせちゃうんだから
カネの力というのは恐ろしいものよのぅ・・・
106M7.74(アラバマ州):2007/07/16(月) 23:52:49.82 ID:rViHqQ7f
京都は揺れなかったけど地鳴りがしたってだれか書いてたな。
107M7.74(静岡県):2007/07/16(月) 23:53:00.49 ID:zpTM7uon
富士山だけ島になって残ったら全滅だが。
108M7.74(京都府):2007/07/16(月) 23:53:01.00 ID:7Jc9DmcI
>>100
堂々と間違いをw
109M7.74(東京都):2007/07/16(月) 23:53:11.20 ID:ADTxe99F
深発地震 引き金 でググレ!
110M7.74(樺太):2007/07/16(月) 23:53:35.86 ID:oPiUwYKu
寝れねぇよ
怖ぇぇよ
111M7.74(コネチカット州):2007/07/16(月) 23:53:44.36 ID:utpDS09N
1日に起きた有感地震でもっとも多くの都道府県で記録したのは何カ所かな?
112M7.74(dion軍):2007/07/16(月) 23:54:37.89 ID:fqz4FyeP
>>97
ワレメ写真(´Д`;)ハァハァ
113M7.74(長屋):2007/07/16(月) 23:54:43.33 ID:VJ9YqJyY
>>50
基本的に視聴者の不安を煽るのがお仕事なもんで
114M7.74(アラバマ州):2007/07/16(月) 23:54:49.16 ID:rViHqQ7f
115M7.74(アラバマ州):2007/07/16(月) 23:54:51.79 ID:J6ezz2xS
これをヒントに日本海深くテポドンを撃ち落として東京を激震させると
偉大な将軍様は考えついたりして
116M7.74(ネブラスカ州):2007/07/16(月) 23:55:19.90 ID:O25E77AV
>>106
300km以上の深さだよ?きこえるのかな
117M7.74(アラバマ州):2007/07/16(月) 23:55:20.50 ID:hVauV1JY
>>44
へたくそ
118M7.74(千葉県):2007/07/16(月) 23:55:21.57 ID:Uwz6ZEwr
今朝もゆらゆら、 今もゆらゆら。ヒンケツかとおもたよ。
ナマズだべ
119M7.74(dion軍):2007/07/16(月) 23:55:47.22 ID:S8SAvMOv
天罰がくだったのか
120M7.74(樺太):2007/07/16(月) 23:56:07.85 ID:BOi4ki5g
どっかの火山が噴火でもするんじゃね?
121M7.74(千葉県):2007/07/16(月) 23:56:14.12 ID:v9gXAszu BE:287820645-2BP(9)
>>103 じゃあ俺がアシタカやるよ!
お前おっとこぬしな!
122M7.74(静岡県):2007/07/16(月) 23:56:17.14 ID:zpTM7uon
これで東海地震が誘発されたらどうなるんだ?日本ぐちゃぐちゃ。
123M7.74(東日本):2007/07/16(月) 23:56:18.24 ID:LNvrJYSj
>>100
バカでも2chに書き込みはできるという何よりの証明

>>110
どうしても怖ければ今日は車中泊すればいい
食料買い込み出来るし、街から少し離れておけば落下物で死ぬことはない
過敏にならない方がいいとは思うけど
124M7.74(樺太):2007/07/16(月) 23:56:30.82 ID:RP4XVieI
新ジャンル 舞子
「京都は祇園祭開催中どすから、地震さんの方でよけてくれたんやないの?
ほんまにおおきにやわ。」
125M7.74(京都府):2007/07/16(月) 23:56:32.02 ID:l9Wykhht
ブラジルの予言者曰く「2007年5月17日日本で大地震発生」

「へいわぼけ」で紹介されているスレッドによると、ブラジルの予言者、ジョセリーノ・ノーブレガ・ダ・ルースが「2007年5月17日 日本でM12クラスの超巨大地震発生。死者5000万人。」と予言していたらしい。

Wikipediaにその予言が掲載されているのだが、テレビ朝日の番組で「90%の予言が当たる」と紹介されていたようだ。本日は5月17日でまだ大地震が発生していないようだが、はずれの10%だったのだろうか。

・へいわぼけ「ブラジルの予言者、2007年5月17日に日本でM12クラスの超巨大地震発生し死者5000万人と予言」

126M7.74(アラバマ州):2007/07/16(月) 23:56:54.55 ID:Cs9QfXMU
とりあえずSEXしてねよ。
127M7.74(千葉県):2007/07/16(月) 23:57:29.35 ID:LizGB4Yf
すっげぇ不謹慎だけどこんなこともあるんだねぇ。ちょっと面白いと思った。
128M7.74(dion軍):2007/07/16(月) 23:57:41.50 ID:Rfu/TWVq
http://banners.cside.biz/cgi/army/img-box/img20070716235639.jpg
なぜこれで北海道が揺れるのか教えてくれ。エロイ人
129M7.74(京都府):2007/07/16(月) 23:57:45.23 ID:7Jc9DmcI
130M7.74(東京都):2007/07/16(月) 23:57:49.94 ID:NBPSGfmk
>>122
それはあるまい
滋賀とかが誘発されるとかならまだしも内容が違いすぎる
131M7.74(静岡県):2007/07/16(月) 23:58:21.10 ID:zpTM7uon
その予言2ヶ月ずれてない?じゃあ、明日じゃんん。
132M7.74(アラバマ州):2007/07/16(月) 23:58:35.53 ID:rViHqQ7f
M12ってスマトラ沖の3000倍のエネルギー!?
133M7.74(北陸地方):2007/07/16(月) 23:59:04.96 ID:JCHHzw85
>>128は即刻>>44をみるべき
134M7.74(静岡県):2007/07/16(月) 23:59:27.71 ID:zpTM7uon
4人に1人は死ぬのか・・・・ 車で寝るか。
135M7.74(長屋):2007/07/16(月) 23:59:28.48 ID:VejjJIMF
M12って日本列島無くなるだろ・・・
136M7.74(dion軍):2007/07/17(火) 00:00:10.62 ID:Rfu/TWVq
>>133
なるほど。わかった。
137M7.74(コネチカット州):2007/07/17(火) 00:00:11.41 ID:TJixsSUY
ところで異常震域に対して緊急地震速報は有効なのか?
震央ちかくで揺れなかったら、遠くが揺れてから速報→時すでに遅し、て事になると思うが。
138M7.74(北海道):2007/07/17(火) 00:00:14.46 ID:2IHHAy9H
シエスパの天然ガス爆発は地震に関係していたりして
139M7.74(茨城県):2007/07/17(火) 00:00:17.22 ID:CFTxRhCs
>>128
乳首を触る → なぜかチンコが勃起
140M7.74(dion軍):2007/07/17(火) 00:00:52.64 ID:2xNr6cvs
>>114
面白ぇ
教材に使えそう
141M7.74(東日本):2007/07/17(火) 00:00:55.49 ID:LNvrJYSj
>>128
だから、発表は京都沖が先だからこっちで・・・って言ってるそばから
クリステルも震源地京都沖にしかつけてねぇなぁ・・・

どう考えても三陸沖にもう1カ所震源があるタイプだと思うが、やっぱり129なのかな
142M7.74(京都府):2007/07/17(火) 00:01:02.06 ID:7Jc9DmcI
地球が真っ二つに割れてもM12にはならないんだが…
143M7.74(アラバマ州):2007/07/17(火) 00:01:21.66 ID:xVrKzfYR
>>125
どう見ても寝言。マスゴミのためのネタによる面白みを追求したもの。
144M7.74(アラバマ州):2007/07/17(火) 00:01:37.71 ID:rViHqQ7f
>>137
地震計レベルでは関西でも揺れたのでは?
Mの推定がどこまでできるのか知らないけど。
145M7.74(京都府):2007/07/17(火) 00:01:39.68 ID:P2TA67iK
M12って地球の危機レベルなんじゃ
146M7.74(コネチカット州):2007/07/17(火) 00:01:45.00 ID:urlg7cyA
町田市民いない?仲間欲しい。一人じゃ怖い
147M7.74(北海道):2007/07/17(火) 00:02:13.83 ID:iguV+QAd
マスコミは口が裂けても今の状態で異常震域って言えないよな。
だからこの地震の説明は一切なし
148M7.74(千葉県):2007/07/17(火) 00:02:17.49 ID:rKHTIwwa
私のマグニチュードは53万です
149M7.74(京都府):2007/07/17(火) 00:02:20.81 ID:CWUdjqFE
>>141
三陸沖に震源があると、
震度分布はそこを中心に同心円に近い形になる。
150M7.74(大阪府):2007/07/17(火) 00:02:39.79 ID:1Akxf6cw
NHKもあんだけか…
せめて何で京都沖で北海道が一番揺れてるかのメカニズムを
簡単に説明すればいいのにな。
151M7.74(東京都):2007/07/17(火) 00:03:10.00 ID:TaQGojsa
原町田6丁目 長崎屋の裏
152M7.74(東京都):2007/07/17(火) 00:03:23.38 ID:Icropy0D
>>146
町田は神奈川と仲がいいから・・
153M7.74(静岡県):2007/07/17(火) 00:03:26.89 ID:zpTM7uon
7月大地震って予言してる人多いよね。
154M7.74(東京都):2007/07/17(火) 00:03:39.35 ID:FxT7OrSA
本当に地震大国だな
155M7.74(北海道):2007/07/17(火) 00:03:58.02 ID:Vr7nJQBx
156M7.74(静岡県):2007/07/17(火) 00:04:08.73 ID:zpTM7uon
富士山噴火もあるかもね。
157M7.74(宮城県):2007/07/17(火) 00:04:16.30 ID:YzJ4nqfp
プレートに沿って波が移動したからだろう。
昔ウラジオストック沖震源の深さ500kmで東北が最大震度の地震があった。
158M7.74(京都府):2007/07/17(火) 00:04:32.80 ID:7Jc9DmcI
>>137
地震が深くても、京都北部では東北より先に地震波は届いている。
エネルギーが小さいので、有感にならないだけ。
>>114が分かりやすい
159M7.74(千葉県):2007/07/17(火) 00:05:03.40 ID:v9gXAszu BE:921024588-2BP(9)
おっとこぬし? おっことぬしどっちだっけ?
160M7.74(静岡県):2007/07/17(火) 00:05:23.82 ID:siO4HEd0
図解      京都
           ○                     
         __.大.-───-- .。。.__   北海道   
      _。.v"           ^ _ー 、    
    ,-^                    (((orz)))
  r'               ..r'゜     . \
./゛             _。.r゜          ゜-、
        __,,.。 ─'"
     _. _ '"
   . _'゛    × 
.- ゛      震源地
161M7.74(京都府):2007/07/17(火) 00:05:26.36 ID:CWUdjqFE
>>150
地震の深さをちゃんと言っただろ?
深い地震では、よく、よく、ある震度分布なんだから。
162M7.74(アラバマ州):2007/07/17(火) 00:05:30.08 ID:VJdUgefR
それじゃあ今後、同じあたりの震源でまた地震あったらやっぱり北海道が一番揺れるのかな?
163M7.74(北海道):2007/07/17(火) 00:05:41.06 ID:YiM/8/bb
異常震域の理屈はわかった。
しかしなぜあんな深いところで地震が起こるのよ?
164M7.74(アラバマ州):2007/07/17(火) 00:05:41.90 ID:OT9t9Ime
関東より
北西の空が赤紫
なにこれコワスwwwwww
165M7.74(大阪府):2007/07/17(火) 00:05:43.06 ID:WQ+x6TOF
要するに関西が乗ってるプレートより
関東が乗ってるプレートのほうがゆれやすいってことなのかな
166M7.74(コネチカット州):2007/07/17(火) 00:06:03.75 ID:UsUUzT5u
>>151
うち鶴川だからちょっと離れてるけど(*´Д`)
167M7.74(dion軍):2007/07/17(火) 00:06:25.46 ID:kJ5qC2j/
おおむねアメリカ地質調査所の記録によった。Mwはモーメントマグニチュード、mBは実体波マグニチュードである。

2007年7月16日:日本海京都府沖(Mw6.8、深さ316km)
2006年11月13日:アルゼンチン内陸部(Mw6.8、深さ547km)
2004年7月25日:インドネシアスマトラ島沖(Mw7.3、深さ576km)
2002年6月29日:ロシアウラジオストク周辺(Mw7.3、深さ567km)
2001年7月3日:マリアナ諸島周辺(Mw6.5、深さ298km)
2000年8月6日:日本鳥島近海(Mw7.3、深さ404km)
1999年4月8日:ロシアウラジオストク周辺(mB6.5、深さ576km)
1994年6月9日:ボリビア(Mw8.2、深さ631km)(ボリビア巨大深発地震)
1984年3月6日:日本鳥島近海(Mw7.4、深さ454km)

wikipediaはやいw
168M7.74(宮城県):2007/07/17(火) 00:06:47.30 ID:YzJ4nqfp
>>163
普通にプレート境界型の地震。
169M7.74(静岡県):2007/07/17(火) 00:06:59.59 ID:WK5BtwZx
やべえ、飼ってるナマズが水槽から飛び出してた(x_x)こんなの初めて。
170M7.74(コネチカット州):2007/07/17(火) 00:07:06.45 ID:a9gU1h37
フジがサラッと報じて流した。
これは何かある。絶対に何かある!
どう考えたって京都府沖震源で東北の「太平洋側」「だけ」が揺れるのはおかしい。
気象庁、何か隠してる。報道各局も何か隠してる。
国民に知られちゃいけない何かを知っている。
この地震は、後々に起こる大惨事の重大なヒントになる。
知られたら日本はパニックになる。
絶対そうだ、間違いない。

この地震は、絶対何かの前触れだ!!
171M7.74(東日本):2007/07/17(火) 00:07:08.67 ID:ZCJqFNZX
群発じゃない、でFA?
本当にもう、マスコミの有識者より2chの情報が速いって状況どうにかしてくれやw

群発とか広範囲断層移動じゃないなら寝る
単発でこのくらいの揺れだったなら寝ずに待機する必要はない
172M7.74(東京都):2007/07/17(火) 00:07:19.16 ID:TaQGojsa
>>166
ていうか、6年前にすんでた場所 今は渋谷
173M7.74(関東地方):2007/07/17(火) 00:07:26.56 ID:H4hLBTm2
>>164
関東のどの辺よ
174M7.74(ネブラスカ州):2007/07/17(火) 00:07:32.59 ID:qBFurS8/
千葉だけど確かに空が赤紫がかってる。不気味だ
175M7.74(大阪府):2007/07/17(火) 00:07:53.83 ID:N1mL3jZD
メカニズムはわかるが地下370kmで起こった地震で震度4揺れてるんだぞ。
M6.6どころじゃないと思うが・・・・。間違いなくM8越えてるだろ・・・・。
まぁ、地下370kmなんて測定できないだろうけどな。


それよりこの地震で南アメリカの方にすごい津波いくんじゃね?
176M7.74(アラバマ州):2007/07/17(火) 00:08:19.75 ID:TkUfCuOe
プレートがしつこくするのでマントルに嫌われてるから
177M7.74(神奈川県):2007/07/17(火) 00:08:31.70 ID:AqgRPoUO
うち柿生w
178M7.74(コネチカット州):2007/07/17(火) 00:08:38.63 ID:+d7xDNj9
>>100のこと叩いてるけど、
>>100が正解なんだけど。

叩いてる奴はメカニズムを教えてくれよ
179M7.74(大阪府):2007/07/17(火) 00:08:44.87 ID:1Akxf6cw
>>161
そりゃよくある震度分布なんだろうけど、今日は地震に対して敏感な人が多いから、
ちゃんと説明しないと不安になる人がいるかなと思っただけだ。
180M7.74(東京都):2007/07/17(火) 00:08:54.19 ID:TaQGojsa
>>174
渋谷だけど、そら全体が赤みがかってる 写真アップしようか?
181M7.74(東日本):2007/07/17(火) 00:09:03.20 ID:W3R98fSa
すごく…こわいです
182M7.74(東京都):2007/07/17(火) 00:09:20.96 ID:MtvAssDg
夢の逆襲…
183M7.74(dion軍):2007/07/17(火) 00:09:31.45 ID:kGSgu07v
異常震域ってさ、「異常」って言葉が怖い響き持ってるから
名前変えた方よくね?
「びっくり地震」とか。
184M7.74(京都府):2007/07/17(火) 00:09:31.58 ID:CWUdjqFE
>>163
東北の東側、日本海溝では太平洋プレートが西に向かって沈み込んでいる。
マントルは熱いが、沈み込んでいるプレートは十分強いので硬さを保っている。
硬いプレートでは地震が起きることがある。
ぬるま湯にいたチョコを入れるとやわらかくなるが、
入れてすぐなら、カキンと割れるけど、
それと同じようなもの。
185M7.74(dion軍):2007/07/17(火) 00:09:42.56 ID:kJ5qC2j/
>>173>>174
うpきぼんぬ
186M7.74(北海道):2007/07/17(火) 00:09:42.96 ID:iguV+QAd
>>180
うp うp
187M7.74(千葉県):2007/07/17(火) 00:09:45.97 ID:8dgHVkcR
>>146
昔、旭町に住んでたなー
町田ってなんだかんだ言われてるけど住みやすいっちゃー住みやすいよね
188M7.74(静岡県):2007/07/17(火) 00:10:00.01 ID:WK5BtwZx
人間の悪業が頂点に達した時、それは清算されるのだ。
189M7.74(東京都):2007/07/17(火) 00:10:02.07 ID:TaQGojsa
わかった、ちょっとまて
190M7.74(大阪府):2007/07/17(火) 00:10:04.68 ID:fIllP00V
>>183
無難な所だと、飛び地震域?
191M7.74(京都府):2007/07/17(火) 00:10:17.65 ID:1ut2O6xy
>>100の書き込みを
日付変わってから擁護されててワロタ
192M7.74(アラバマ州):2007/07/17(火) 00:10:44.60 ID:BEnSY6Rx
>>189
wktk
193M7.74(京都府):2007/07/17(火) 00:10:45.29 ID:CWUdjqFE
>>178
浅い地震については>>100が正解。
深い地震については、つまり、今回の異常震域については、適用できない。
それだけのこと。
194M7.74(コネチカット州):2007/07/17(火) 00:11:08.66 ID:9QXDuCTc
これは東海地震がくる前ぶれだな!
195M7.74(静岡県):2007/07/17(火) 00:11:33.52 ID:WK5BtwZx
テレビで地震にまったく触れなくなったな。確実に何か隠してる・・・
196M7.74(樺太):2007/07/17(火) 00:11:46.49 ID:d8aLH/nJ
>>194根拠はあるのか?
197M7.74(東日本):2007/07/17(火) 00:11:55.29 ID:ZCJqFNZX
あ、寝る前にひとつだけ

柏崎で微量放射能漏れの水が海へ流れ出たらしい
国の基準値以下だから、とテンプレ通りの言い訳報道されてたが、1つ見つかったら
30倍くらいに考えておいた方がいいね
もしかしたら今後新潟でガン発症率が増えたりするかも
198M7.74(dion軍):2007/07/17(火) 00:11:57.14 ID:kGSgu07v
>>190
うん、それだと怖くないや!
199M7.74(東京都):2007/07/17(火) 00:12:07.83 ID:MtvAssDg
一気呵成に(以下略

200M7.74(大阪府):2007/07/17(火) 00:12:17.05 ID:N1mL3jZD
東海地震がきたら誘発で南海地震もくるな。


日本オワタ
201M7.74(アラバマ州):2007/07/17(火) 00:12:33.99 ID:TkUfCuOe
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B7%B1%E7%99%BA%E5%9C%B0%E9%9C%87
読むと>>100とは違うことが書いてあるみたいだけど。
202M7.74(広島県):2007/07/17(火) 00:12:36.59 ID:YnlWA76Q
>>160
AAにするの早すぎw
203M7.74(北海道):2007/07/17(火) 00:12:41.54 ID:YiM/8/bb
>>168
でもすでにマントルの中に沈んでる部分でしょ。
境界とは言えないんじゃないの?
204M7.74(静岡県):2007/07/17(火) 00:13:01.16 ID:WK5BtwZx
東海地震どころじゃないぞ。大規模な地殻変動が始まる前触れなのでは?少なくともこんな日は過去500年くらい記録にないと思う。
205M7.74(愛知県):2007/07/17(火) 00:13:31.79 ID:AJv+MmG5
日本沈没wktk
206M7.74(千葉県):2007/07/17(火) 00:13:34.06 ID:8dgHVkcR
>>197
放射能漏れって放射線物質のことだよな?
洒落にならんぞ・・・放射線が漏れただけならまだ大丈夫だと思うが・・・
207M7.74(大阪府):2007/07/17(火) 00:13:43.25 ID:N1mL3jZD
これは間違いなく日本起動だな。
208M7.74(京都府):2007/07/17(火) 00:14:01.37 ID:CWUdjqFE
>>203
沈み込んだプレートの中で起きている。
209M7.74(大阪府):2007/07/17(火) 00:14:04.17 ID:MF7h/R4m
>>203
体感できる揺れがある地震は少ないが
プレート内地震でM5クラスなら年に何十回も起きてる
210M7.74(千葉県):2007/07/17(火) 00:14:15.99 ID:T5rhzM7s
>>180 画像あっぷしてぇ〜!
211M7.74(関西地方):2007/07/17(火) 00:14:25.56 ID:weMEozEr
これって北アメリカプレートか何かを伝って北海道に届いたってこと?
212M7.74(静岡県):2007/07/17(火) 00:14:35.45 ID:WK5BtwZx
今頃気象庁では、事実を国民に伝えるべきか、閣僚だけ逃がすべきか話し合ってるな。
213M7.74(関東地方):2007/07/17(火) 00:14:41.61 ID:g3K4BrKx
京都では地震は起きないのか
214M7.74(アラバマ州):2007/07/17(火) 00:14:47.42 ID:nPh9rrA4
柏だけど富士山の方向から南にかけて空が薄ら赤いね……
普段は黒いのに。
215東京多摩地区(東京都):2007/07/17(火) 00:14:49.50 ID:cO4w6him
確かに赤みがかっている
夕暮れならまだしも。こんな夜中になんだこりゃ?
216M7.74(東日本):2007/07/17(火) 00:15:00.35 ID:9NwYQ0gy
むう・・・月かと思って月齢調べたが2.1。
そもそも20:47に月の入りは過ぎている。
217M7.74(大阪府):2007/07/17(火) 00:15:07.16 ID:WQ+x6TOF
>>206
なんかラドン温泉6リットル分とか言ってた


それよりちょっと思ったのだが
さっきの深い地震で半島とか揺れてたりしないのかな
218M7.74(北海道):2007/07/17(火) 00:15:42.08 ID:YiM/8/bb
>>208
マントルの中にもぐっちゃった部分で揺れるのは何が理由なの?
219田所博士(アラバマ州):2007/07/17(火) 00:15:56.57 ID:TkUfCuOe
京都は新潟-神戸構造帯上だからやばい
220M7.74(関東地方):2007/07/17(火) 00:16:10.79 ID:g3K4BrKx
ほう、ちょっと外出て見てくるわ
221M7.74(アラバマ州):2007/07/17(火) 00:16:17.15 ID:v3gVN5MP
北海道で震度4の謎の地震が速報で流れた頃、関西では酷い雷雨だった
この雷雨が明日の柏崎近辺を襲うということか…?

ホンマ、天変地異の日やな
222M7.74(神奈川県):2007/07/17(火) 00:16:18.16 ID:DkwtTY+w
雨の日の夜はいつも赤っぽいし
223M7.74(東京都):2007/07/17(火) 00:16:30.79 ID:JhF1lRSa
>>170
安倍の間抜けトークは演技だったんだな
早く辞めて海外移住したいんだ
224M7.74(コネチカット州):2007/07/17(火) 00:16:42.20 ID:+d7xDNj9
>>201
>>100と同じことが書いてあるじゃん
225M7.74(アラバマ州):2007/07/17(火) 00:16:55.86 ID:lkeGPlHs
たしかに赤いっちゃ赤いな
226M7.74(千葉県):2007/07/17(火) 00:17:03.70 ID:T5rhzM7s
誰か赤みがかってる空の画像のアップお願いします。
227M7.74(ネブラスカ州):2007/07/17(火) 00:17:23.81 ID:h/c4+05A
どうしてこんな恐い事起こっているのにニュースで説明しないの?
たいしたことない出来事なの?
228M7.74(新潟県):2007/07/17(火) 00:17:34.83 ID:B27Ch9SP
図解      京都
           ○                     
         __.大.-───-- .。。.__   北海道   
      _。.v"           ^ _ー 、    
    ,-^                    (((orz)))
  r'               ..r'゜     . \
./゛             _。.r゜          ゜-、
        __,,.。 ─'"
     _. _ '"
   . _'゛    × 
.- ゛      震源地



229M7.74(dion軍):2007/07/17(火) 00:17:41.48 ID:kJ5qC2j/
多少薄赤いが画像にするとわからない程度だな@千葉
230M7.74(大阪府):2007/07/17(火) 00:17:45.10 ID:uM90fUnW
台風に地震に大雨
盆と正月がいっぺんに来たな

ってか日本マジで終わるんじゃねーの?
231M7.74(アラバマ州):2007/07/17(火) 00:17:48.32 ID:TkUfCuOe
>>224
ええ?そうかなぁ?
232M7.74(福岡県):2007/07/17(火) 00:18:03.11 ID:mrC4dDAk
で、結局なぞの自身はいつものこと?それともヤバイ?
233M7.74(東京都):2007/07/17(火) 00:18:07.48 ID:saryjB5R
>>227
結構よくあるし
234M7.74(コネチカット州):2007/07/17(火) 00:18:09.71 ID:TJixsSUY
>>217
計器でしか検出できないような揺れなら当然つたわる
235東京多摩地区(東京都):2007/07/17(火) 00:18:19.52 ID:cO4w6him
撮ろうと思ったが携帯のカメラじゃ真っ黒でダメだった
236M7.74(関東地方):2007/07/17(火) 00:18:21.17 ID:H4hLBTm2
>>206
放射線を放出する物質のことを放射性物質といって、
放射性物質が持っている、放射線を出す力のことを放射能っていうんですよ。
放射能が漏れたんだから、そいつがなくなるまではどっかで放射線が検出されるでしょうね。
237M7.74(東京都):2007/07/17(火) 00:18:31.53 ID:YtZJHv8b
南の空が不気味です
238M7.74(神奈川県):2007/07/17(火) 00:18:32.07 ID:6Ec2zWQO
>>206
冷却水だろ 物質が漏れ漏れるヨウナコトガアッタラ
原発自体がふきトンでルヨ
239M7.74(コネチカット州):2007/07/17(火) 00:18:35.86 ID:rVSnT4R9
>>221
被災者の方々は・・・・・・・・

サッカーなんてやるな!そんなばーいじゃねー!
240M7.74(コネチカット州):2007/07/17(火) 00:18:45.17 ID:2jpdmDEI
画像みたいょぅ(>_<)
241M7.74(アラバマ州):2007/07/17(火) 00:18:47.85 ID:v3gVN5MP
>>170
嘘をつくなら、もっと巧妙につくだろう
ということで、京都府沖震源で北海道が揺れた事で、何か新たな事がわかって
エロイ人は「新発見があった」と喜んでるかもな。
242M7.74(コネチカット州):2007/07/17(火) 00:18:49.93 ID:9QXDuCTc
>>214ナニー! 本当!?
漏れは静岡、浜松市だが雨でサッパリ
わからないんだが。
243M7.74(dion軍):2007/07/17(火) 00:19:04.20 ID:MvBnHkR7
>>227
事象としては、珍しくもなんともない。
新潟とコンボで起こってるから、心穏やかじゃないだろうけどな。
244M7.74(アラバマ州):2007/07/17(火) 00:19:13.80 ID:lkeGPlHs
ねるぽ
245M7.74(京都府):2007/07/17(火) 00:19:25.17 ID:CWUdjqFE
246M7.74(コネチカット州):2007/07/17(火) 00:19:26.57 ID:zPPf7+03
昨日、練馬では虹がでてましたけど、関係ありますか?
247M7.74(東京都):2007/07/17(火) 00:19:30.68 ID:rc+1oPpl
>>203
マントルって液体じゃないよ。
深いところでは固まりかけてる所もあるけど、どちらかと言えば固体。

カレーみたいなもの。液体部分もどろどろしてて、
それにジャガイモとかニンジンとか、明らかな固体物も入ってる。

そこに、プレートが突っ込まれたらポキッといく。
カレーをポテトチップスでかき混ぜるようなもの。
248M7.74(アラバマ州):2007/07/17(火) 00:19:41.09 ID:txpHVDA0
新潟沖にしても京都沖にしても
同じ日に別の震源でこんだけ強めの有感地震が起こるのは不気味やね
249M7.74(大阪府):2007/07/17(火) 00:19:43.44 ID:N1mL3jZD
>>233
あんまりねーよ
メカニズム自体もわかるし、地球がそういう構造なのはわかってるが、
はじめてみたよ
250M7.74(東京都):2007/07/17(火) 00:19:58.21 ID:saryjB5R
>>246
全くありません
251M7.74(コネチカット州):2007/07/17(火) 00:20:03.78 ID:mx7rLhqs
こんなタイプの地震は初めてだ。気味が悪いよ…
252M7.74(樺太):2007/07/17(火) 00:20:03.98 ID:REybMSLd
あーっ!もぅ!なんで一昨日 日本沈没見ちゃったんだろ!怖くて寝られないよー!
253アナハイム 社員(静岡県):2007/07/17(火) 00:20:27.39 ID:qg5Ik+VI
プラズマ兵器・・・
254M7.74(コネチカット州):2007/07/17(火) 00:20:32.61 ID:rVSnT4R9
>>241
それがホントに何かに生かされるなら、
おれたちも喜ぶよ・・・・・・・・・・・・・・・
255M7.74(樺太):2007/07/17(火) 00:20:35.15 ID:d8aLH/nJ
>>243 新潟とコンボだと何故 心穏やかぢゃいられないの? 怖い事いうなよ…
256M7.74(京都府):2007/07/17(火) 00:20:51.57 ID:CWUdjqFE
>>249
よくあるってw
257M7.74(東日本):2007/07/17(火) 00:21:02.70 ID:W3R98fSa
結局、よくある普通の地震で、何も気にせず寝ちゃいなよ!でOKなん?
258M7.74(静岡県):2007/07/17(火) 00:21:17.85 ID:WK5BtwZx
京都と新潟は関連あるとしても、昼に奈良で起こった震度4は何?
259M7.74(アラバマ州):2007/07/17(火) 00:21:22.92 ID:OT9t9Ime
>>174
立川
260M7.74(東京都):2007/07/17(火) 00:21:24.13 ID:saryjB5R
>>249
あるって
関東だと茨城震源で神奈川が揺れるとか良くあるし
まあ、こっちは地震が多いから…
261M7.74(大阪府):2007/07/17(火) 00:22:00.90 ID:MF7h/R4m
>>249
地震屋やってるがしょっちゅう起きとります
262M7.74(大阪府):2007/07/17(火) 00:22:01.14 ID:uM90fUnW
おーい誰かスペースコロニー建造してくれー
263M7.74(北海道):2007/07/17(火) 00:22:01.99 ID:iguV+QAd
>>249
新潟の被災情報が優先だし、混乱する恐れがある。
それに 異 常 震域なって言ったら余計混乱する。
264M7.74(dion軍):2007/07/17(火) 00:22:02.71 ID:kJ5qC2j/
>>255
まあ人間の心理としては関連を疑いたくなるからな
事実はともかく
265M7.74(東京都):2007/07/17(火) 00:22:21.46 ID:8/wyCQDL
北朝鮮の工作員が情報操作できるかテストしてるんだろ。
266M7.74(京都府):2007/07/17(火) 00:22:32.11 ID:CWUdjqFE
浅い地震(今回の場合新潟)と深い地震(今回の場合、日本海下)の発生には
何の関係はない、という研究はいくらでもある。

関係ある、と信じているのは占い師ぐらいのものです。
267M7.74(神奈川県):2007/07/17(火) 00:22:32.95 ID:6Ec2zWQO
よく起るのは解るんだけど

なんで 第一報以外 報道しないんだろ? 変じゃない?
268M7.74(アラバマ州):2007/07/17(火) 00:22:49.95 ID:d8aLH/nJ
サーヤ様が結婚したとき、軽く全国的に揺れなかった?
269M7.74(空):2007/07/17(火) 00:22:53.88 ID:OcbQhEtc
数年前に震源地が紀伊半島沖で、最大震度が千葉ってのがあった気がする
270(゚ω゚)(コネチカット州):2007/07/17(火) 00:23:06.19 ID:ppH8EWD0
248に禿同意。
最初はジョンイルの仕業かと
271M7.74(コネチカット州):2007/07/17(火) 00:23:06.37 ID:rVSnT4R9
なんでこんな早いサイクルで大地震が起こるわけ?


数年前でエネルギー放出されたんじゃね
272アナハイム 社員(静岡県):2007/07/17(火) 00:23:09.12 ID:qg5Ik+VI
最近静岡県がBCP推進してるけど、東海地震来るの知ってて・・・
273M7.74(静岡県):2007/07/17(火) 00:23:12.60 ID:WK5BtwZx
和歌山、神戸、石川、新潟 ←巨大地震ベルト地帯
274M7.74(dion軍):2007/07/17(火) 00:23:16.47 ID:MvBnHkR7
>>255
いやいや、他意は無いよ。
大きな地震と、奇妙な(実はそうでもないけど)地震が、同じ日に起これば、
なにかあるんじゃないか、と思ってしまう人も多いだろうな、ってこと。
275M7.74(北海道):2007/07/17(火) 00:23:19.66 ID:YiM/8/bb
>>256
ここ5年くらい地元が揺れる地震をずっと記録しているけど、
これだけ離れた震源で北海道が揺れるのは初めて見たよ。
276M7.74(dion軍):2007/07/17(火) 00:23:41.46 ID:ndzFAIPY
南の空は・・・。普通に街の光で赤いな。
277M7.74(アラバマ州):2007/07/17(火) 00:23:46.67 ID:Eiyu1aZk
浦安だが、確かに南方向の空が赤いぞ!嫁起こして見させたが赤いとコメント
278東京多摩地区(東京都):2007/07/17(火) 00:23:47.53 ID:cO4w6him
>>268
じゃあ今回はサーヤが御懐妊か?
279M7.74(東日本):2007/07/17(火) 00:24:00.33 ID:iJcwDxbZ
>>268
夫婦の営みの話はするな!!
280M7.74(樺太):2007/07/17(火) 00:24:00.71 ID:d8aLH/nJ
>>264そうなん?まぁ色々と疑う余地ありって事だね…やっぱ怖いわ…
281M7.74(東京都):2007/07/17(火) 00:24:13.49 ID:rc+1oPpl
>>249
去年もあった。
お前さんが大阪に住んでるなら、このタイプの地震があっても揺れるのは
関東、東北、北海道だから、関西では別に報道もされなかった可能性があるな。
282M7.74(東京都):2007/07/17(火) 00:24:22.53 ID:BsRENCGH
チリで起きた地震が、日本で揺れることはよくあることです。
チリで起きた地震が、日本で揺れることはよくあることです。
チリで起きた地震が、日本で揺れることはよくあることです。
チリで起きた地震が、日本で揺れることはよくあることです。
チリで起きた地震が、日本で揺れることはよくあることです。
チリで起きた地震が、日本で揺れることはよくあることです。
283M7.74(ネブラスカ州):2007/07/17(火) 00:24:30.04 ID:h/c4+05A
>>233>>243
よくあるんだ、知らなかった
どうもありがとう
284M7.74(catv?):2007/07/17(火) 00:24:48.70 ID:foq2sGsr
揺れてないのに震源てわかるもんなんだな。
揺れる順番だけで出すんだろうか。
285M7.74(大阪府):2007/07/17(火) 00:24:56.27 ID:N1mL3jZD
>>268
サーヤ様が死んだらまじで日本沈没しそうだな
286M7.74(千葉県):2007/07/17(火) 00:25:33.77 ID:Htw8XtNr
ユーラシアプレートが鏡餅みたいな物だとすると
中国の人口増加とオリンピックや高度経済成長による
建設ラッシュの重みに耐え切れず平べったく伸びてる
ものと推測してみる事にしてもう寝るとしよう
287M7.74(アラバマ州):2007/07/17(火) 00:25:39.34 ID:YeoLIEUK
今になって思うと、4時ごろ目黒から横浜方面に向けて、聞いた事ないような轟音で、ヘリ2基飛んでいった。

何か政府は隠してるきがする
288M7.74(静岡県):2007/07/17(火) 00:25:48.25 ID:WK5BtwZx
まじでテレビで地震に触れなくなっちまった。サッカーとかどうでもいいだろ。
289M7.74(神奈川県):2007/07/17(火) 00:25:50.77 ID:LaSuuBJy
南赤いね…なんか心配になってきた。取り越し苦労だと良いけど。
290M7.74(福岡県):2007/07/17(火) 00:25:53.92 ID:tKB9TjLt
>282
揺れないって
TSUNAMIは来たけど
291M7.74(東京都):2007/07/17(火) 00:25:58.04 ID:MtvAssDg
>>268
こぴぺ…
2004/11/14 紀宮さま 婚約内定           浅間山で中規模の噴火
2004/12/18 紀宮様 延期後の予定日       高松宮妃喜久子さま死去
2004/12/30 紀宮様 黒田氏のご結婚会見    26日スマトラ地震 M9.3(最近上方修正)観測史上2番目
2005/03/20 紀宮様 納采の儀             福岡西方沖地震 M7.0 福岡市震度6弱
2005/03/29 黒田さん 都係長級に昇進       スマトラ余震 M8.5
2005/04/02 紀宮様 さくらの会記念行事で祝辞 九州北部余震 M4.8
2005/04/13 紀宮様 春の園遊会          スマトラ・タラン山噴火(12日)、島民避難(13日)
                              ジャワ島タンクバン・プラフ山噴火(13日)
2005/04/17 黒田さんお誕生日            スマトラ島ニアス島で日本時間午前1時40分地震。M6・3
2005/04/18 紀宮様お誕生日            20日九州北部余震 M5.8 福岡市震度5強
2005/05/13 両陛下帰国、紀宮さまがお出迎え  14日ニアス島付近でM6.9の強い余震が発生
2005/11/15 紀宮様と黒田様の結婚式
292M7.74(コネチカット州):2007/07/17(火) 00:26:16.89 ID:9QXDuCTc
網戸あけて見たけど、真っ暗、雨がシトシトふってるだけ。
いよいよ東海地震か?覚悟がいるのか??
@浜松市
293M7.74(神奈川県):2007/07/17(火) 00:26:52.44 ID:+S3Wbw5e
そういえば彼女の右乳を揉んだら左乳首が立ったことがあった。
これも深発地震の影響か
294M7.74(静岡県):2007/07/17(火) 00:27:01.34 ID:WK5BtwZx
古館の一言が最後だ。だれかうちのナマズみたいにペットに異変起きてるやついる?
295M7.74(神奈川県):2007/07/17(火) 00:27:04.83 ID:6Ec2zWQO
大丈夫なのか・・・・俺寝て良いのか?
296M7.74(富山県):2007/07/17(火) 00:27:17.03 ID:E0lO21k9
実は京都は震度7の壊滅状態で無くなってたりして・・・
パニックになるからTVではやらないけど

そういや京都からの書き込みが・・・
297M7.74(東日本):2007/07/17(火) 00:27:41.09 ID:iJcwDxbZ
キスしたら濡れたのもあるぞ
かなりな深発だ!
298M7.74(樺太):2007/07/17(火) 00:27:54.90 ID:d8aLH/nJ
寝れねぇぇええ!!!
299M7.74(アラバマ州):2007/07/17(火) 00:27:58.43 ID:niUPJ9Bp
今回の台風と地震のコンボはついにサーヤ様ご懐妊か?
300アナハイム 社員(静岡県):2007/07/17(火) 00:28:04.44 ID:qg5Ik+VI
そういえば、昨日14:00頃浜松を陸自のトラックや軽装甲車が20台以上車列組んで一般道を走ってた。
301M7.74(京都府):2007/07/17(火) 00:28:08.73 ID:CWUdjqFE
>>275
2002年のウラジオストックの地震とか、2001年のマリアナの地震とか、
深い地震だけど北海道でも有感でしょ。
302M7.74(大阪府):2007/07/17(火) 00:28:12.11 ID:WQ+x6TOF
>>288
NHKでやってんだけど
303M7.74(コネチカット州):2007/07/17(火) 00:28:30.05 ID:rVSnT4R9
>>288
こんなに問題があるのに、テレビでサッカーなんてやってると腹が立つ。

・・・・餅つけ俺
304M7.74(静岡県):2007/07/17(火) 00:28:31.41 ID:WK5BtwZx
チェルノブイリ並みに放射能漏れてて報道できなくなったのか?
305M7.74(東京都):2007/07/17(火) 00:28:37.92 ID:saryjB5R
宏観異常はこっちで

【宏観】そういえば?不思議な現象【場所必須】104
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1182614942/
306M7.74(神奈川県):2007/07/17(火) 00:28:40.86 ID:GYJy2yv5
>>146
はいはい町田だよんw

神奈川になってるけど…
馬鹿にしやがって
307M7.74(奈良県):2007/07/17(火) 00:28:46.02 ID:BIMpn9Ga
>>296
いや、そんなことはない・・
308M7.74(千葉県):2007/07/17(火) 00:28:46.11 ID:GB2hnETc
@船橋だがさっき習志野駐屯地から落下傘部隊を乗せるヘリが20機ほど飛んでいった・・・・
マジで今夜は眠れナイトになりそうだ。
309M7.74(千葉県):2007/07/17(火) 00:28:51.52 ID:r7bfMLlN
>>294
ハムスターが宙をやたらクンクンして壁をガリガリしている・・・
310M7.74(北海道):2007/07/17(火) 00:28:58.17 ID:YiM/8/bb
>>293
チチをもんでも乳首は立たない。
乳首を直接刺激するか、チチを冷気に触れさせるか、マムコで感じないと乳首は立たない。
311M7.74(神奈川県):2007/07/17(火) 00:29:01.10 ID:6Ec2zWQO
アラばま州ってマジなの?w
312M7.74(大阪府):2007/07/17(火) 00:29:01.70 ID:qF1T/UMu
地震兵器の真打ということだな。
313M7.74(東京都):2007/07/17(火) 00:29:11.13 ID:YtZJHv8b
まあ前兆があったとして、
何か起こるとしても今晩じゃないだろう
だから、寝る!
314M7.74(愛知県):2007/07/17(火) 00:29:16.65 ID:+5C/q1yW
阪神大震災は
・連休明け
・火曜の朝
・17日
315(゚ω゚)(コネチカット州):2007/07/17(火) 00:29:21.38 ID:ppH8EWD0
こちら函館。十勝方向の空が異常にどす黒い。不気味だ
316M7.74(東京都):2007/07/17(火) 00:29:34.26 ID:TaQGojsa
317M7.74(東京都):2007/07/17(火) 00:29:35.34 ID:rc+1oPpl
>>284
時間と、あとは最初の揺れの方向
今回の逆断層型なら、押し合って地盤がバキッ割れて動きだし、
盛り上がって地震になってるんだから、
遠くでは震源に向かって引っ張られるように揺れ初め、震源の上では盛り上がって上に動くとかさ。
318M7.74(樺太):2007/07/17(火) 00:29:55.01 ID:/oXoK81v
>>314
mjd
319M7.74(北海道):2007/07/17(火) 00:30:22.79 ID:YiM/8/bb
>>301
そのへんは記録を始める前だな。
よくあるというレベルではないな。
320M7.74(大阪府):2007/07/17(火) 00:30:40.58 ID:WQ+x6TOF
なんか落語始まった…NHK西
321M7.74(京都府):2007/07/17(火) 00:30:47.18 ID:CWUdjqFE
>>284
地震計は、人より敏感な器械。
基本的には、揺れた順番や、時間差などから、震源の位置を決める。
322M7.74(空):2007/07/17(火) 00:30:57.14 ID:OcbQhEtc
京都からどすえ。
323M7.74(アラバマ州):2007/07/17(火) 00:31:12.17 ID:NRVl9yEK
>314
ぴったり明日じゃん!
ガクブル
324M7.74(神奈川県):2007/07/17(火) 00:31:22.17 ID:6Ec2zWQO
名前後の県表記って マジなの? 誰か教えてw
325M7.74(大阪府):2007/07/17(火) 00:31:37.20 ID:OiEvZvaK
>>316

信号は青いな。
326M7.74(福岡県):2007/07/17(火) 00:31:44.64 ID:KVWShi1L
>323
すでに今日だし。
327M7.74(京都府):2007/07/17(火) 00:31:51.11 ID:CWUdjqFE
>>319
数年に一度は必ずあるよ。
北海道が揺れるようなものがやや少ないだけ。
328M7.74(dion軍):2007/07/17(火) 00:32:02.12 ID:Te55o4uZ
>>314
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
329M7.74(樺太):2007/07/17(火) 00:32:15.71 ID:d8aLH/nJ
>>323もう今日だよ
330M7.74(東日本):2007/07/17(火) 00:32:21.97 ID:iJcwDxbZ
>>322
空やて!
まじ天国からや〜
331M7.74(富山県):2007/07/17(火) 00:32:22.20 ID:E0lO21k9
>>322
京都はすでに無くなって(空)なのか!!!
332M7.74(奈良県):2007/07/17(火) 00:32:24.88 ID:BIMpn9Ga
>>314
これで明日きたら・・・すげえええぇぇぇええええぇえぜ!!!!!
333M7.74(大阪府):2007/07/17(火) 00:32:27.20 ID:K5RTFIws
恐くて寝れねえ!
334M7.74(東京都):2007/07/17(火) 00:32:35.01 ID:saryjB5R
>>324
リモートホストより推測
335M7.74(北海道):2007/07/17(火) 00:32:36.54 ID:3PFpxQul
自分の地学のテキスト見たんだけど、
そこの異常震域の例として、

震央:ロシアと北朝鮮との国境近くの海
(※札幌を真西に、下関を真北に伸ばした突き当たり)
深さ:575Km
震度:釧路・帯広や茨城〜千葉の太平洋沿岸→3
   日本海沿岸→0

・・・という例があがってた。
336M7.74(コネチカット州):2007/07/17(火) 00:32:38.31 ID:z3B16Z9Y
神の街京都
337M7.74(東京都):2007/07/17(火) 00:32:40.86 ID:V2NVXTS/
そうそう、南の空が異常
338M7.74(福岡県):2007/07/17(火) 00:33:01.45 ID:mrC4dDAk
阪神・淡路大震災(はんしん・あわじだいしんさい、Great Hanshin-Awaji Earthquake)は、1995年(平成7年)1月17日(火)午前5時46分に発生した兵庫県南部地震による大規模災害である。
339M7.74(岩手県):2007/07/17(火) 00:33:03.66 ID:aI+Cjnho
さて、寝るか
340M7.74(北海道):2007/07/17(火) 00:33:18.14 ID:YiM/8/bb
>>327
じゃあやっぱり今回のはレアケースだよね。
北海道近海・内陸の震源で離れた場所が揺れるってのは何度か見たけどさ。
341M7.74(千葉県):2007/07/17(火) 00:33:34.30 ID:GB2hnETc
みんなオナニーしとけよ。
明日の朝、寝たまま仏になるかもしれないぞ!
342M7.74(神奈川県):2007/07/17(火) 00:33:52.66 ID:6Ec2zWQO
>>334
やっぱそれか サンキュ
343M7.74(樺太):2007/07/17(火) 00:33:57.56 ID:mkeOQTSR
空が赤いのは人工光のせいだろ?
全方位赤っぽい@日立
344M7.74(関東地方):2007/07/17(火) 00:33:58.17 ID:rztlzHiD
豊島区からみても、
南の空は特に赤くないんだが、
微妙に赤いのではなく、明らかに赤いの?
345M7.74(静岡県):2007/07/17(火) 00:34:02.88 ID:WK5BtwZx
今日は不吉すぎる。
阪神大震災はちょうど12年と6か月前の17日の連休明けの朝か。
346M7.74(千葉県):2007/07/17(火) 00:34:06.08 ID:T5rhzM7s
>>337
千葉県市川市だけど、南の空が赤紫だよ。
347M7.74(東京都):2007/07/17(火) 00:34:07.82 ID:q0Ul9sHD
もう大丈夫だよね?寝るよ。
348M7.74(東京都):2007/07/17(火) 00:34:32.86 ID:TaQGojsa
>>325
青いのは信号じゃないよ 会社の名前かなにかがビルの上のほうに書いてあるだけ
349M7.74(アラバマ州):2007/07/17(火) 00:34:41.26 ID:v3gVN5MP
>>314
確かにそうだ
当時は成人の日が1/15で、1/15は日曜日だったので、16が振替休日…
350(゚ω゚)(コネチカット州):2007/07/17(火) 00:34:41.35 ID:ppH8EWD0
そいや北海道今日昼地震雲2つあった
351M7.74(東日本):2007/07/17(火) 00:34:44.20 ID:iJcwDxbZ
>>341
ラジャー
じゃ、ベットの下の何を使おうかな…
352M7.74(関東地方):2007/07/17(火) 00:34:46.44 ID:g3K4BrKx
空見てきたけどなんともなってねえよ
353M7.74(東日本):2007/07/17(火) 00:34:52.95 ID:0PQgPoek
>>308
ウソいわないように。
こちらは目視できるところに住んでるが、音も動きもないぞ。
354M7.74(西日本):2007/07/17(火) 00:34:53.90 ID:fJZF/UtE
寝てる時に揺れたらこわいしな
355M7.74(空):2007/07/17(火) 00:35:01.37 ID:OcbQhEtc
>>330
>>322
>空やて!
>まじ天国からや〜
niftyがアク禁で、ウィルコムからどす。
356M7.74(北海道):2007/07/17(火) 00:35:00.73 ID:iguV+QAd
>>338
5時間後に起こしてくれ、
朝食で会おう。
357M7.74(岐阜県):2007/07/17(火) 00:35:01.34 ID:Pu+RvkR1
2003年の異常震域地震
http://denn-2.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20070717003106.gif

深さ390km 紀伊半島沖でM6.5の地震が起きたが
比較的大きく揺れたのは関東や東北南部だった

今回の京都沖の深発地震も同じメカニズム
358M7.74(樺太):2007/07/17(火) 00:35:01.53 ID:REybMSLd
>>324
こちら四国からで〜す
怖くて寝られません…
359M7.74(dion軍):2007/07/17(火) 00:35:07.63 ID:H1zTWG6r
ドーナツ型震域とかにしたほうがわかりやすくないか?
360M7.74(埼玉県):2007/07/17(火) 00:35:31.60 ID:rI3Xo5/B
ユダヤ密教のカバラでは777の並ぶ日は不吉な出来事がおこるといわれている。
悪魔の数ダミアンの666のように

2007年7月17日。平気だろうか
361M7.74(神奈川県):2007/07/17(火) 00:35:57.34 ID:Q/LOIpry
>>346
なんか恐えなそれ
362M7.74(東京都):2007/07/17(火) 00:36:05.25 ID:rZ+SmV84
>>164>>173>>174
こちら台東区。
たしかに。
363M7.74(千葉県):2007/07/17(火) 00:36:08.13 ID:r7bfMLlN
おまいら、まじハムスター飼ったほうがいいぞ。安いし。
やつらがジタバタした数日以内にだいたいどこかで地震おきてるぞ、まじで。
364M7.74(東京都):2007/07/17(火) 00:36:19.89 ID:Icropy0D
>>306  (´;ω; ` )
365M7.74(東京都):2007/07/17(火) 00:36:25.28 ID:rc+1oPpl
>>340
まあ何十年か前には、こういうケースで北海道で死人も出てたはず。
念のために一応覚えておいておくれ。
366M7.74(空):2007/07/17(火) 00:36:30.06 ID:OcbQhEtc
>>357
それそれ、思い出した。
367M7.74(愛知県):2007/07/17(火) 00:36:35.81 ID:+5C/q1yW
阪神の時は、センター試験明けで、
試験に疲れてぐっすり眠っていた受験生が大勢なくなったんだよね…

過去問で95年のを解くとき、なんか、悲しくなった
368M7.74(東京都):2007/07/17(火) 00:36:36.76 ID:TLWJzfQw
日本は活動期に入ったって事で
いつどこで発生しても不思議じゃなくなったんだという認識の元で

これでいいジャマイカ
369M7.74(京都府):2007/07/17(火) 00:36:45.64 ID:CWUdjqFE
>>359
昔の偉い先生がつけた名前だ。
世界的な発見なんだから、命名権ぐらい尊重してやれ。
370M7.74(コネチカット州):2007/07/17(火) 00:36:44.96 ID:mX/b+XYH
>>310
髪の毛の先っぽでチクチクするのが一番効く。

>>1
確かによくあることだけど、流石にちょっとこれは異常だお…いや…だから異常震域なんだが…ぅん…もういい。寝る。

発光現象には気をつけろよぽまいら。
ノシ
371M7.74(コネチカット州):2007/07/17(火) 00:36:48.76 ID:eWh9E6d2
夕方の地震、震源地京都府沖見てからドキドキなんだけど(T_T) こわいぉ

今消防車の音通過しただけなのにビクビクしてるし…
寝て大丈夫かなぁ・・
@京都市内
372M7.74(関東地方):2007/07/17(火) 00:36:53.22 ID:g3K4BrKx
月だろ
373M7.74(北海道):2007/07/17(火) 00:37:24.88 ID:YiM/8/bb
>>365
こんな理不尽な震源による地震なんか覚えたくないやい
374M7.74(コネチカット州):2007/07/17(火) 00:37:56.07 ID:EBfkpJHM
>>246
溝口でも見たよ〜
虹っていうより彩雲っぽかった。
夕方なのに真上出てた。
375M7.74(関東地方):2007/07/17(火) 00:37:58.11 ID:g3K4BrKx
よっぽど空見たことねえんだな
376M7.74(関西地方):2007/07/17(火) 00:38:07.67 ID:+qWAZoAI
>>357
今回のは日本海側-太平洋側だからびっくりした。
377M7.74(アラバマ州):2007/07/17(火) 00:38:15.48 ID:TkUfCuOe
7月77日やばい
378M7.74(千葉県):2007/07/17(火) 00:38:21.73 ID:T5rhzM7s
>>361
神奈川は大丈夫?
379M7.74(関東地方):2007/07/17(火) 00:38:23.20 ID:pAAIzuFY
うちは川崎だけど、南西のほうは普段と同じくらいの暗さだよ。
曇ってて雲が低いから、地上の光がぼんやりとは反射してるけどね。
380M7.74(樺太):2007/07/17(火) 00:38:31.92 ID:mkeOQTSR
>>356
ちょww死亡フラグか?
381M7.74(北海道):2007/07/17(火) 00:38:42.06 ID:Vr7nJQBx
>>377
異星人乙
382M7.74(東京都):2007/07/17(火) 00:39:31.98 ID:rc+1oPpl
>>359
遠くだけど、ドーナツ型ではないからな。
明治で初観測されて以来、地震学者をいろいろと悩ませた地震だから・・・
あとは>>369と同意見
383M7.74(埼玉県):2007/07/17(火) 00:39:32.18 ID:Yd7icFBB
>>287
あまり言うと消されるよ…
384M7.74(東日本):2007/07/17(火) 00:40:04.63 ID:iJcwDxbZ
>>380
俺さ、明日になったら彼女に結婚を(略)
385M7.74(コネチカット州):2007/07/17(火) 00:40:05.64 ID:coyrFqeH
>>345>>360

ちょうど百年前、ツングースカ大爆発が起きた。

ツングースカ大爆発(ツングースカだいばくはつ)は、1908年6月30日午前7時2分
(現地時間)頃、ロシア帝国領中央シベリア、エニセイ川支流のポドカメンナヤ・
ツングースカ川上流(現ロシア連邦エヴェンキ自治管区内)(2007年にクラスノヤ
ルスク地方と統合)の上空で起こった天体爆発。
巨大な爆発であったが近くに村が無かったため、死者は1名だけだった。

1 概要

強烈なエアバーストが発生し、半径約30 kmに渡って森林が炎上し、約2150 kmの範囲の樹木
がなぎ倒された。1000km離れた家の窓ガラスも割れたという。
破壊力はTNT火薬にして10〜15メガトンに相当するものと考えられている。
爆発によって生じたきのこ雲は数百km離れた場所からも観測できた。
地球に落下した天体が爆発したとみられるが、隕石孔や隕石の残片などは発見されていない。
しかし、爆発の規模から、地球に落下した質量約10万トン・直径60〜100 mの天体が地表から
6〜8 km上空で爆発、跡形なく四散したと考えられている。
落下した天体は、隕石、彗星、小惑星か、制御不能になったUFO。
386M7.74(京都府):2007/07/17(火) 00:40:08.34 ID:ca+R/qJw
もともと日本は東日本と西日本で分かれてたからな。
東日本のプレートが西日本の下に潜り込んでるからこんな揺れになる。
丁度フォッサマグナの辺りから東が揺れてるのはそういうことだな。
387M7.74(北海道):2007/07/17(火) 00:40:17.29 ID:IlGLO1Yw
ウチのハリネズミが異常行動を地震前後からとってておさまんないわけですが…
388M7.74(大阪府):2007/07/17(火) 00:40:33.64 ID:V6XyDevi
コワ
389M7.74(関東地方):2007/07/17(火) 00:40:51.03 ID:g3K4BrKx
>>386
聞いたことないな
390M7.74(茨城県):2007/07/17(火) 00:40:56.24 ID:ZXg6SxGw
もう飛行機の飛ぶ音がするだけで怖い。・゚・(ノД`)・゚・。
391M7.74(千葉県):2007/07/17(火) 00:41:07.03 ID:GB2hnETc
今、外に出てみたけど確かに南の空が赤かった。
母ちゃんの話だと阪神大震災のときは午前4時くらいに
昼間のように明るかったとのこと。
392M7.74(大阪府):2007/07/17(火) 00:41:11.07 ID:uM90fUnW
土砂災害警戒キタアアアアアアアアアアアアアア!!!!
上のテロップ今日見るの何回目だよマジで気持ちわりいいいいいいいいいい〜〜〜〜〜〜!!!
393M7.74(静岡県):2007/07/17(火) 00:41:12.96 ID:WK5BtwZx
ノストラダムスの1999 7の月ってのは2007 7の月の間違いだったかも。
394M7.74(千葉県):2007/07/17(火) 00:41:21.07 ID:r7bfMLlN
>>387
うちのハムスターと一緒だな。やっぱやつら何か事前に感じてるよな・・・
395M7.74(千葉県):2007/07/17(火) 00:41:26.54 ID:T5rhzM7s
>>287
市川市から見た南の空の赤紫かげんはそれなのかなぁ〜 だったらよいね♪
396M7.74(コネチカット州):2007/07/17(火) 00:41:44.59 ID:eWh9E6d2
大阪には土砂災害警報が出たよ

397M7.74(神奈川県):2007/07/17(火) 00:41:56.16 ID:6Ec2zWQO
午前中 ネトゲやってて パーティーの一人が『おお揺れてる 結構でかい』と言う言葉を最後に突然墜ちタ

みんな『なんだ 揺れてるって乳か?』とか冷やかしてたんだけど 帰ってこなかったw そんでもってニュースみてびくりw
398M7.74(コネチカット州):2007/07/17(火) 00:42:07.29 ID:9QXDuCTc
こえっーーーーーーーー!!
399M7.74(神奈川県):2007/07/17(火) 00:42:13.20 ID:Q/LOIpry
>>378
こっちは雨降ってて空はぼんやりしてる
400M7.74(大阪府):2007/07/17(火) 00:42:57.94 ID:WQ+x6TOF
>>385
シベリアどんだけ人家ないんだ
401M7.74(dion軍):2007/07/17(火) 00:43:07.61 ID:qMNYwctH
千葉県茂原は西の空が赤い

ってことは東京湾あたりが赤い?ww
402M7.74(東京都):2007/07/17(火) 00:43:36.37 ID:ok4NLzk9
台風・地震・大雨・土砂災害
もう無茶苦茶だな日本!
403M7.74(アラバマ州):2007/07/17(火) 00:43:38.83 ID:6diYAO3/
異常震域の図(手書き)
http://ud.gs/303mg
404M7.74(アラバマ州):2007/07/17(火) 00:43:43.45 ID:v3gVN5MP
大阪南部で土砂災害警戒情報とは、こりゃ珍しい…のか?
405M7.74(大阪府):2007/07/17(火) 00:43:46.11 ID:WQ+x6TOF
>>394
うちの故ハムスターは阪神のときグースカ寝てたわけだが
406M7.74(大阪府):2007/07/17(火) 00:44:06.37 ID:uM90fUnW
つかこっちは全然赤く無いんだが関東圏マジで赤いの?
わざわざ外に出て空見てきたんだが
407M7.74(神奈川県):2007/07/17(火) 00:44:12.23 ID:6Ec2zWQO
>>385
アレ 極小ブラックホールが通過した後では・と言う意見もあるよw
408M7.74(静岡県):2007/07/17(火) 00:44:16.16 ID:WK5BtwZx
今日は人類史上かつてない災害が起きるかも。そういえば、ハルマゲドンは2007年って言ってた預言者がいたな。
409M7.74(樺太):2007/07/17(火) 00:44:20.58 ID:d8aLH/nJ
絶対 来る 地震来る
410M7.74(東京都):2007/07/17(火) 00:44:35.05 ID:rZ+SmV84
俺生まれてから震度4以上は体験したことないんだよ。こぇぇな・・・

ところでこの戦争が終わったらおれ結(ry
411M7.74(北海道):2007/07/17(火) 00:45:13.98 ID:YiM/8/bb
>>407
マイクロブラックホールの出口はどこですか?
412M7.74(樺太):2007/07/17(火) 00:45:19.82 ID:8gnVPfJ9
そっか、異常っていう文言が気持ち悪いのか
考えてみれば異常じゃないし、分かりやすいの考えないとな
413M7.74(アラバマ州):2007/07/17(火) 00:45:30.46 ID:v3gVN5MP
>>410
震度6(阪神大震災)を経験したせいで
「震度4は全然普通」と思えるようになった自分が嫌だ
414M7.74(神奈川県):2007/07/17(火) 00:45:55.80 ID:6Ec2zWQO
>>411
さあ?
415M7.74(神奈川県):2007/07/17(火) 00:45:59.63 ID:GYJy2yv5
>>391
それは冬だからだろ?
今じゃ午前4時はめっちゃ明るいぞ
416M7.74(神奈川県):2007/07/17(火) 00:46:12.49 ID:ACuaNWrI
空赤いといえば赤く見えるけど、言われなければわからない程度かも@吉祥寺
417M7.74(静岡県):2007/07/17(火) 00:46:17.18 ID:WK5BtwZx
おいおい、いきなり近畿地方に大雨洪水警報かよ。昼晴れてたのに。
418M7.74(東京都):2007/07/17(火) 00:46:24.15 ID:ok4NLzk9
確かに南の空が赤い。。
てか夜中とは言え、静か過ぎる気がする
419M7.74(関東地方):2007/07/17(火) 00:46:34.63 ID:g3K4BrKx
月だろ
420M7.74(東日本):2007/07/17(火) 00:46:43.79 ID:T9bW0Wa+
>>372
月か・・・枕元に靴を用意しちゃったよ・・・
421M7.74(京都府):2007/07/17(火) 00:46:45.02 ID:CWUdjqFE
>>371
京都は何も関係ないよ
422M7.74(愛知県):2007/07/17(火) 00:46:58.54 ID:+5C/q1yW
今日は新月明けの月齢2だから、月はないよ
423M7.74(ネブラスカ州):2007/07/17(火) 00:47:00.60 ID:Di9q+D6G
うちの赤ん坊がまだぐずってる
普段静かなのに…
電磁波感じてるか
424M7.74(樺太):2007/07/17(火) 00:47:04.37 ID:mkeOQTSR
各地域の赤く見える方角をまとめれば何処が光ってるかわかるのでは?
俺はめんどいからやらん。日立それっぽいの見えないし。
425M7.74(東京都):2007/07/17(火) 00:47:12.62 ID:BTs6rIrh
南の空うっすら赤い・・・(あきる野)
426M7.74(神奈川県):2007/07/17(火) 00:47:20.61 ID:ggbE6vPK
>>403
震域がズレるのはなんとなく理解できけど、
この図でいくと震源が斜め下になってるのがよくわからん。
これなら震源は支那大陸となるのではないですか?

素人考えで申し訳ないが。
427M7.74(埼玉県):2007/07/17(火) 00:47:21.29 ID:S7aftE1p
こ、こりゃぁ・・・・記念マキコw
428M7.74(コネチカット州):2007/07/17(火) 00:47:23.97 ID:9QXDuCTc
この新潟の地震が引き金になって、
近いうちに東海地震が発生するんだな。・。(ノД`)。・。。
429M7.74(千葉県):2007/07/17(火) 00:47:38.69 ID:r7bfMLlN
>>405
いや、数日前に何かしら変な動きがあったと思うよ。

>>401
じゃあ皆の方向で考えると、東京湾のプラントの明かりじゃね?
あのへんオレンジの光がずっとついてるからな。
430M7.74(京都府):2007/07/17(火) 00:47:39.95 ID:ca+R/qJw
>>417
台風のときは雨降ってなかったのにな
431M7.74(樺太):2007/07/17(火) 00:47:45.49 ID:8gnVPfJ9
わかった
だるま落とし震域と命名しよう
432M7.74(東京都):2007/07/17(火) 00:47:56.01 ID:rZ+SmV84
ちょっと待て。総理はどうした?ちゃんと新潟から官邸に帰ってきたのか?
自衛隊のヘリで(ry
433M7.74(コネチカット州):2007/07/17(火) 00:47:58.99 ID:eWh9E6d2
>>405すごいハムちゃんだーね;
大阪雨はどうですか?
434M7.74(埼玉県):2007/07/17(火) 00:48:03.04 ID:rI3Xo5/B
周りが不気味に静かだ。
435M7.74(アラバマ州):2007/07/17(火) 00:48:09.62 ID:v3gVN5MP
そういや近所では発情期でもないのに猫が激しく鳴いていたが…
436M7.74(樺太):2007/07/17(火) 00:48:41.20 ID:uMxolCs5
携帯から見てる人の為に
http://mailup.kabubu.net/data/1184600840-eq.jpg
437M7.74(長屋):2007/07/17(火) 00:48:42.75 ID:sGu1xD14
>>434
夜だし
438M7.74(大阪府):2007/07/17(火) 00:48:50.83 ID:uM90fUnW
またテロップが
き・・・記録的大雨だと・・・・?
つかマジで眠れないってかまず風呂に入れない
439M7.74(北海道):2007/07/17(火) 00:49:08.66 ID:YiM/8/bb
>>431
もぐら叩き震域がいい
440M7.74(関東地方):2007/07/17(火) 00:49:12.15 ID:pAAIzuFY
赤く見える人は、低い雲が地上の光を反射してるのがそう見える、っていう可能性はない?
うち(川崎)から見える赤っぽい空は、普段どおり雲が反射してるように見えるだけなんだ。
441M7.74(アラバマ州):2007/07/17(火) 00:49:12.65 ID:v3gVN5MP
大阪でも北部はあまり降ってないな
謎の地震(京都府沖)の後くらいは凄い雷雨だったが…
442M7.74(大阪府):2007/07/17(火) 00:49:31.59 ID:WQ+x6TOF
>>433
丁度この地震起きたぐらいは雷と雨がすごかったが10分くらいでやんだ
443M7.74(東日本):2007/07/17(火) 00:49:56.82 ID:T9bW0Wa+
>>422
でも南の空が赤く光ってるよ。(横浜南部)
444M7.74(大阪府):2007/07/17(火) 00:50:10.51 ID:uM90fUnW
奈良で一時間100ミリだって
445M7.74(長屋):2007/07/17(火) 00:50:10.91 ID:sGu1xD14
関西では大雨洪水警報か
たいへんだな
446M7.74(三重県):2007/07/17(火) 00:50:41.45 ID:npdKqB04
なんで大阪アメダス真っ赤なん?
447M7.74(千葉県):2007/07/17(火) 00:50:44.61 ID:T5rhzM7s
>>435うちの近所の猫も2〜3日前からはげしくないてたよ〜!
448M7.74(コネチカット州):2007/07/17(火) 00:50:49.65 ID:eWh9E6d2
>>421
んとに大丈夫でつか?
物音がする度にキタ!って思う・・恐いから電気全部点けてるし
449M7.74(アラバマ州):2007/07/17(火) 00:50:52.94 ID:6diYAO3/
>>426
深さによる。
深さが370kmならちょうど今回の京都あたりになるし、
深さが600kmとかならロシア沿岸(ウラジオストクあたり)になる。
450M7.74(東京都):2007/07/17(火) 00:50:55.23 ID:saryjB5R
>>435
発情期って猫ごとに違うのでは
451M7.74(千葉県):2007/07/17(火) 00:50:56.92 ID:T5rhzM7s
>>435うちの近所の猫も2〜3日前からはげしくないてたよ〜!
452M7.74(コネチカット州):2007/07/17(火) 00:51:16.91 ID:dcLfNqhQ
学研のひみつシリーズの「地震のひみつ」に出てたな。


今、思い出した。
453M7.74(関東地方):2007/07/17(火) 00:51:27.91 ID:g3K4BrKx
>>451
縄張り争いだろう
454M7.74(コネチカット州):2007/07/17(火) 00:51:34.49 ID:9QXDuCTc
赤いと言う空をうpしてくり!
455M7.74(千葉県):2007/07/17(火) 00:51:57.11 ID:T5rhzM7s
>>421  ラップ現象だったりして
456M7.74(東京都):2007/07/17(火) 00:52:00.95 ID:rZ+SmV84
このまえ全日空かなにかのベテランパイロットがみたこともない形をした
雲を飛行中に見たって言ってたよな。この地震の前兆だったのかもしれないな。
457M7.74(北海道):2007/07/17(火) 00:52:13.31 ID:YiM/8/bb
>>449
ロシアがその深さで水爆実験やったら北海道が壊滅するわけだな。
458M7.74(神奈川県):2007/07/17(火) 00:52:25.57 ID:ggbE6vPK
>>449
なるほど、図ではわかりにくいですが、
地球は丸い、ということでよろしいでようか?
459M7.74(北海道):2007/07/17(火) 00:52:53.10 ID:YiM/8/bb
>>456
あれはオホーツク海だ。
460M7.74(dion軍):2007/07/17(火) 00:53:23.82 ID:utkd1GHj
京都全然揺れなかったらしいけど、
京都線遅れてたよ。
案内放送によると「人身事故と地震の影響」でってことだったけど、
ここ読むと、人身事故の遅れを地震にちょっぴり転嫁した気がしなくもない。
461M7.74(アラバマ州):2007/07/17(火) 00:53:42.25 ID:vjVTL1LS
>>456
あ。あれいつだったっけ?
かまぼこ雲だよね。方向とかも覚えてる人いる?
462M7.74(アラバマ州):2007/07/17(火) 00:54:07.30 ID:v3gVN5MP
>>447
うちの近所の猫が鳴いてたのはこの土日だな
今日は鳴いてなかった
463M7.74(大阪府):2007/07/17(火) 00:54:20.07 ID:uM90fUnW
464M7.74(アラバマ州):2007/07/17(火) 00:54:32.46 ID:cB+48gJz
>>460
地震のP波は感知したかもね。
465M7.74(コネチカット州):2007/07/17(火) 00:54:35.20 ID:eWh9E6d2
>>442
大阪でも場所によって土砂災害警報が出ているところと全然大丈夫なところがあるんですね。

こんな時地震が来たら雨が原因やら地震が原・・
466M7.74(コネチカット州):2007/07/17(火) 00:54:48.85 ID:IhB2Vx/u
>>451

こっちも昨日の朝方にぬこが激しく鳴いていた。
467M7.74(北海道):2007/07/17(火) 00:55:06.09 ID:YiM/8/bb
>>461
オホーツク海だからろ無関係だっつの。
468M7.74(東京都):2007/07/17(火) 00:55:27.55 ID:TaQGojsa
>>466
おまえんとこのカアちゃんじゃねぇか?
469M7.74(千葉県):2007/07/17(火) 00:55:35.09 ID:T5rhzM7s
>>447
ごめんなさ〜い!今日は家にはいませんでしたぁ!
470M7.74(奈良県):2007/07/17(火) 00:55:42.71 ID:BIMpn9Ga
記録的豪雨だそうでニュース速報が北
471M7.74(東京都):2007/07/17(火) 00:56:04.77 ID:rZ+SmV84
なんかさぁ。テレビが音たててるんだけど・・・・
つけてないのにたまにバチッ!!バチッ!!って・・・
なんなのよ。猫もさわいでるしさぁ・・やめてよ・・・
472M7.74(樺太):2007/07/17(火) 00:56:06.19 ID:8gnVPfJ9
曇のある日に街方面の空が赤いのはいつもだよ
ネオン半分に減らせばいいのにな
473M7.74(千葉県):2007/07/17(火) 00:56:13.45 ID:r7bfMLlN
>>467
でも地震雲は震源とは別のところに出るんだよな_?
474M7.74(西日本):2007/07/17(火) 00:56:20.00 ID:dFKGbSDe
今、関西のNHKでは、画面に出ているのは大雨情報。
475M7.74(東京都):2007/07/17(火) 00:57:13.72 ID:rc+1oPpl
世田谷だけど東が赤い
476M7.74(静岡県):2007/07/17(火) 00:57:19.10 ID:WK5BtwZx
しまった。まだ防災グッズ準備してないや。引きこもりの俺は家がなくなったら生きていけない。
477M7.74(三重県):2007/07/17(火) 00:57:19.62 ID:Vy2nXlvC
三重北部だが、23時くらい?あたりからずっと雷鳴ってるわ
時々、窓の外がフラッシュするもんだから変質者でも出たんかと思って
バット持って窓の外見ちゃったよ(´・ω・`)
478M7.74(アラバマ州):2007/07/17(火) 00:57:31.88 ID:vjVTL1LS
>>473
そうそう。だからかまぼこの向きが知りたいの。
誰も向きまで知らないか。
479M7.74(北海道):2007/07/17(火) 00:57:36.25 ID:YiM/8/bb
>>473
震源と無関係な場所に出るのに何で地震が関係あるんだ。
480M7.74(アラバマ州):2007/07/17(火) 00:58:20.95 ID:v3gVN5MP
>>471
大きな声で「ワッ」と言ってみるとか、パンパンと手を打ち鳴らしてみるとか…

・・・その行動自体がオカルティックで怖いけどなw
481M7.74(山形県):2007/07/17(火) 00:58:59.52 ID:iA8BVRWP
>>463
なぜか朝鮮半島に見えたのでそういうネタかと思ったが・・・・・・・
80mmってやばいの?
482M7.74(千葉県):2007/07/17(火) 00:59:02.39 ID:T5rhzM7s
よく解らないんだけど、携帯のGPS検索が普段はバッチリ的中する場所で2km以上のずれがあったのは?関係するのかなぁ?
483M7.74(アラバマ州):2007/07/17(火) 00:59:11.13 ID:4ftoJ4ma
地震雷火事親父
484M7.74(千葉県):2007/07/17(火) 00:59:42.41 ID:r7bfMLlN
>>479
震源のエネルギーが地面から放出された場所に出るからだよ。
だから震源と離れていることがある。
485M7.74(千葉県):2007/07/17(火) 00:59:44.83 ID:pPi7Q3x6
>>475
火事じゃね?
486M7.74(ネブラスカ州):2007/07/17(火) 00:59:59.96 ID:42HTqEvD
京都南部在住
かなり揺れたけど…
うち5階だから?

487M7.74(東京都):2007/07/17(火) 01:00:19.74 ID:saryjB5R
>>481
一時間換算でしょ
488M7.74(北海道):2007/07/17(火) 01:00:56.46 ID:YiM/8/bb
>>484
エネルギーって何のエネルギーですかw
489(゚ω゚)(コネチカット州):2007/07/17(火) 01:01:08.93 ID:ppH8EWD0
地震雲は太平洋側に伸びてました。BY北海道
490M7.74(千葉県):2007/07/17(火) 01:01:36.45 ID:r7bfMLlN
>>488
ソーリー。エネルギーじゃなくて電磁波ね。
491M7.74(アラバマ州):2007/07/17(火) 01:02:02.86 ID:SCssXvyL
寝てもいい?
492M7.74(大阪府):2007/07/17(火) 01:02:05.45 ID:uM90fUnW
これは間違いなく近いうちに天災関連の特番が組まれる
493M7.74(アラバマ州):2007/07/17(火) 01:02:11.38 ID:vjVTL1LS
ちょっと前に大きくはないが群発地震もあったよね。
震度1・2ぐらいが1日で何十回も・・・・
やっぱ今回のとは無関係?
494M7.74(奈良県):2007/07/17(火) 01:02:21.97 ID:BIMpn9Ga
奈良 大阪 に記録的短期間雨量を観測 100mmOVER
495M7.74(北海道):2007/07/17(火) 01:02:44.79 ID:YiM/8/bb
>>490
電磁波はそんな伝わり方しないよ。
高校の物理からやり直そうね。
496M7.74(コネチカット州):2007/07/17(火) 01:03:03.41 ID:eWh9E6d2
>>486
えーー!揺れたの?
うちは全く揺れなかったからテレビの京都府沖って見て混乱したよ。

夕方のは揺れたけど〜市内
497M7.74(東京都):2007/07/17(火) 01:03:05.95 ID:rZ+SmV84
朝の地震で寝惚け眼で「あぁ・・・震度1ぐらいだな・・これは・・」
テレビつけたら東京震度3.
でかい地震があったときに「おぉ・・・怖かった・・・震度5はあったんじゃないかな・・」
テレビつけたら震度2


気象庁には勤められそうもない・・・
498M7.74(埼玉県):2007/07/17(火) 01:03:18.45 ID:S7aftE1p
このスレのおかげで朝まで警戒心を怠らず、
結果大地震後も無事に生き残る悪寒www
499M7.74(東京都):2007/07/17(火) 01:03:23.33 ID:tJqS3FN5
なんか、東京ヨコハマ付近の空が赤いらしんだけど??
窓から空見える奴ちょっとみてくれね??
俺のところは周りが明るすぎてよくわからね
500M7.74(神奈川県):2007/07/17(火) 01:03:32.35 ID:GYJy2yv5
空が赤いって言ってる人うpして!!!
501M7.74(糸):2007/07/17(火) 01:03:42.26 ID:9+m8a/HY
震源がどこかはマア置いといて・・・。
で、東北の日本海側は揺れてないのか?
プレートどうこう以前にどう考えてもオカシイんだが・・・・・・・・・・・・。
502M7.74(船橋)(dion軍):2007/07/17(火) 01:04:14.56 ID:ndzFAIPY
ttp://www.uploda.org/uporg908676.jpg.html
みんなこんな感じ?
これならいつもの光害。街の明かり。
ちなみに絵の正面が南だお。
503M7.74(ネブラスカ州):2007/07/17(火) 01:04:22.43 ID:bmCGqA0A
>>486 京都南部3階住み…うんともすんともだた('A`)
504M7.74(東京都):2007/07/17(火) 01:04:27.08 ID:rZ+SmV84
まてよ。寝るなよ。怖いだろ!!
505M7.74(千葉県):2007/07/17(火) 01:04:41.86 ID:r7bfMLlN
>>495
いや、地震雲ができるメカニズムはそういうふうになってんだって。
そんな伝わり方しないって?
506(゚ω゚)(コネチカット州):2007/07/17(火) 01:05:12.55 ID:ppH8EWD0
こないだ南西沖でもあった。すくなかったが、南西沖地震がおきてからちょうど●●年の時に起こった。
507M7.74(大阪府)(西日本):2007/07/17(火) 01:05:14.66 ID:8Q+3Cnll
カメラが今無いんで写せないが
北西の空が暗い赤紫色になっとる。
508M7.74(京都府):2007/07/17(火) 01:05:16.93 ID:1ut2O6xy
>>503
奇遇だな
俺も京都南部3階
何にもなかた
509M7.74(関東地方):2007/07/17(火) 01:05:29.80 ID:gE9y5IVe
>>502
うちも明るさ的にはそんな感じだよ。
曇った日はいつもそんなかんじだよ。
赤いって言ってるほかの人はどんなかんじなんだろうね。
510M7.74(糸):2007/07/17(火) 01:05:36.08 ID:9+m8a/HY
>>492
どこぞの選挙対策だったり・・・。
511M7.74(コネチカット州):2007/07/17(火) 01:05:39.99 ID:eWh9E6d2
>>501
糸 って・・・・・?
512M7.74(京都府):2007/07/17(火) 01:05:54.19 ID:CWUdjqFE
>>501
おかしくない。
プレートは、太平洋側の沖、日本海溝から沈みこんでいるから。
513M7.74(アラバマ州):2007/07/17(火) 01:06:02.36 ID:txpHVDA0
>>478
ttp://view-point.jugem.jp/?eid=55
ttp://tuf.co.jp/i/news/mori/0619/06191522.htm
この雲だよね
向きまではどこにも載ってないなぁ・・
514M7.74(京都府):2007/07/17(火) 01:06:04.29 ID:1ut2O6xy
>>511
ダイアルアップじゃね?
515M7.74(北海道):2007/07/17(火) 01:06:13.95 ID:YiM/8/bb
>>505
ならその原因は電磁波ではないな。
知ってる単語を適当に使わないで、ちゃんと現象を正しくあらわす単語を使ってください。
516M7.74(奈良県):2007/07/17(火) 01:06:30.85 ID:BIMpn9Ga
>>486
漏れも京都南部だが何ともない・・・
517M7.74(コネチカット州):2007/07/17(火) 01:07:31.15 ID:Fg7KERGT
ド素人の自分にも理解できるようにやさしく教えてください。
眠れないよぉ。
518M7.74(北海道):2007/07/17(火) 01:08:04.90 ID:IlGLO1Yw
ttp://egg.maidx.net/src/egg4077.jpg
真っ赤にもーえるー
519M7.74(ネブラスカ州):2007/07/17(火) 01:08:16.94 ID:42HTqEvD
>>503
えぇ?うち男山やけど
揺れたで〜

520M7.74(樺太):2007/07/17(火) 01:08:49.15 ID:ZsOa22+4
まだ雷鳴ってるなあ
521M7.74(千葉県):2007/07/17(火) 01:09:15.52 ID:r7bfMLlN
>>515
適当じゃないっつうの。一般にいわれる地震雲の出来方を言っただけだ。
じゃあおまいが正確な地震雲の出来方を言えばいいじゃんよ。
522M7.74(糸):2007/07/17(火) 01:09:26.50 ID:9+m8a/HY
>>512
プレートの境界でパッタリと(全く)エネルギーが伝わらなくなるのか?
523M7.74(コネチカット州):2007/07/17(火) 01:09:53.41 ID:eWh9E6d2
>>514ありまd
京都は雨パラパラっだよね〜
さっき大阪の人が北西の空が・・って京都じゃにゃいの北西って(T_T)
524M7.74(コネチカット州):2007/07/17(火) 01:10:10.64 ID:9QXDuCTc
>>518
((((;°Д°))))
525M7.74(アラバマ州):2007/07/17(火) 01:10:48.39 ID:vjVTL1LS
>>513
そうそれ!ありがとう!!
何度見ても不気味だわ。しかも100キロもあったんだ。
約1ヶ月前か。
526M7.74(千葉県):2007/07/17(火) 01:10:54.38 ID:r7bfMLlN
>>515
つうか、震源とは離れたところに地震雲が出るのも知らない時点で
話にならないんですけど。
527M7.74(愛知県):2007/07/17(火) 01:10:54.77 ID:+5C/q1yW
>>521

俺は515ではないが、

・一般に言われているのがテキトーな地震雲。
・地震雲はそもそも存在も立証されてない。
528M7.74(dion軍):2007/07/17(火) 01:10:59.25 ID:qMNYwctH
>>518
((´・ω・`))
529M7.74(北海道):2007/07/17(火) 01:11:07.12 ID:YiM/8/bb
>>521
おまえのいう「一般にいってる」人たちは電磁波のことを何も知らない人たちなんだな。
地震雲研究がトンデモ扱いされている理由がよくわかったよ。
530M7.74(樺太):2007/07/17(火) 01:11:07.98 ID:uMxolCs5
>>522
人体に感じられない程度の揺れはあっただろうけどね。
531M7.74(東京都):2007/07/17(火) 01:11:12.15 ID:rZ+SmV84
>>518
私恥知らずなメス犬になります 濡れて あなた許して
532M7.74(dion軍):2007/07/17(火) 01:11:35.97 ID:ndzFAIPY
さてねよ 明日はお得意様に謝罪だ。鬱だから、地震起らないかな。
なんて。嘘。ごめん。
533M7.74(東京都):2007/07/17(火) 01:11:40.81 ID:i1nelOd6
>>522
普通は深すぎて伝わらないが
プレートは地震波が良く伝わるので
めっちゃ深い震源でも揺れる
534M7.74(コネチカット州):2007/07/17(火) 01:11:51.90 ID:eWh9E6d2

大阪南部洪水警報だー
535M7.74(樺太):2007/07/17(火) 01:11:58.04 ID:sI1rmFjR
俺はこれから寝るから
なんかあったら帯広在住の俺を助けにきてくれ
536M7.74(奈良県):2007/07/17(火) 01:12:10.78 ID:BIMpn9Ga
>>532
おやすみなさい・・・
537M7.74(愛知県):2007/07/17(火) 01:12:24.86 ID:+5C/q1yW
>>522
大陸側のプレートに柔らかい層があるので、そこで地震波は吸収される

>>525
美しい自然の産物を美しいと見れないのは寂しいこと
538M7.74(京都府):2007/07/17(火) 01:12:39.13 ID:CWUdjqFE
>>522
沈み込んだプレートの外へも伝わるんだけど、
そこは柔らかいので、地震の波のエネルギーが吸収されてしまって、
効率よく伝わらない。
539M7.74(北海道):2007/07/17(火) 01:12:38.62 ID:YiM/8/bb
>>526
地震雲が離れたところに出るのと電磁波の振る舞いとが矛盾している時点でお話にならないんですけど。
540M7.74(関東地方):2007/07/17(火) 01:12:40.63 ID:gE9y5IVe
> じゃあおまいが正確な地震雲の出来方を言えばいいじゃんよ
り、理不尽…
なんで「地震雲という現象が存在する」ことが前提の話にすり替わってるのよ
541M7.74(東京都):2007/07/17(火) 01:13:02.90 ID:rZ+SmV84
そういや東京は昨日か一昨日。台風が来るってのに空がオレンジだったな。
きれいな夕焼けだねぃ。って思ってたけど。
542M7.74(樺太):2007/07/17(火) 01:13:31.13 ID:uMxolCs5
京都また雨降ってきたぜ
543M7.74(京都府):2007/07/17(火) 01:13:45.12 ID:CWUdjqFE
>>114みれば、日本中に地震波が伝わっているのは分かる。
544M7.74(アラバマ州):2007/07/17(火) 01:14:08.83 ID:txpHVDA0
>>478
もっと詳しそうなのアッタ
ttp://www3.ezbbs.net/cgi/reply?id=kiyo474&dd=08&re=47
545M7.74(京都府):2007/07/17(火) 01:14:12.72 ID:CWUdjqFE
地震雲なんてないので、オカルト板へ移動してください。
546M7.74(大阪府):2007/07/17(火) 01:14:20.58 ID:uM90fUnW
大阪東部もか
つか湾側沈むってマジでw
地震とは関係無いんだろうけど
547M7.74(千葉県):2007/07/17(火) 01:15:03.44 ID:r7bfMLlN
>>529
ああそうよ、メディアなどで説明されている考えられる地震雲のメカニズムを話しただけだ。
違うなら正しい電磁波を言えばいいだろ。

>>527
そう。立証されていない。だから考えられるメカニズムってこと。
548M7.74(山形県):2007/07/17(火) 01:15:12.85 ID:iA8BVRWP
>>482
オリバ、ゲバル、勇次郎の誰かが走ったんだろ。
549M7.74(京都府):2007/07/17(火) 01:16:05.51 ID:nGjfs7VM
クエイク唱えたやついるのか?
550M7.74(東京都):2007/07/17(火) 01:16:51.43 ID:rZ+SmV84
大仁田の貧乏ゆすりだろ
551M7.74(京都府):2007/07/17(火) 01:17:07.04 ID:1ut2O6xy
>>547
ここまで来ると、珍しい雲と地震が関連していると
無理やりこじつけているようにしか思えない
552M7.74(北海道):2007/07/17(火) 01:17:20.12 ID:YiM/8/bb
地震雲信者がこのスレに出てきたのは「異常」というスレタイを勘違いしているんだな。

>>547
おまえのいう地震雲の発生を説明できる電磁波なんてないよ。
電磁波という単語を安易に使わずに、現象から導き出される原因をちゃんと考察しろ。
553M7.74(千葉県):2007/07/17(火) 01:17:26.92 ID:T5rhzM7s
万が一、本当に大震災が起こったら・・・ まず何をしなくちゃならないのかなぁ?
愛する人がいたら一緒にいて守れるものなら守りたい?考えてみたら、阪神淡路大震災のときなんて、爆音と共に家具が倒れ、家倒壊っていうから最終的には運なのかな・・・。
554M7.74(千葉県):2007/07/17(火) 01:18:02.22 ID:r7bfMLlN
>>540
めんどくせえな。地震雲に関するレスになってたからだろ。立証されてないのはわかっとるわ。
555M7.74(コネチカット州):2007/07/17(火) 01:19:11.39 ID:eWh9E6d2
京都、大阪、兵庫より南の人たちは、感心が薄いからきてないだけだよね?
日本はちゃんと形あるんだよね・・
ホントに今回は恐いよー
556M7.74(北海道):2007/07/17(火) 01:19:29.77 ID:YiM/8/bb
>>554
電磁波の振る舞いと矛盾する現象を電磁波で説明しようとしても立証できるわけないだろう。
557M7.74(東日本):2007/07/17(火) 01:20:05.06 ID:ioAdTqId
異常震域って名前だけど、科学的に解明されていて異常ではない。 でOK?
558M7.74(樺太):2007/07/17(火) 01:20:22.52 ID:uMxolCs5
そもそも電磁波の持つエネルギーって凄く微小だし
559M7.74(東京都):2007/07/17(火) 01:20:34.89 ID:rZ+SmV84
>>551
ただ立証はできてないけど珍しい又は不気味な雲がみえるときに
大きい地震が起こる確率が高いのもまた事実でして・・・
560M7.74(関東地方):2007/07/17(火) 01:20:35.56 ID:RLTOckxc
空を見ようと外に出てみるとあっちにもこっちにも警察がいっぱい立ってました
怖くて眠れないよー
561M7.74(大阪府):2007/07/17(火) 01:20:36.77 ID:uM90fUnW
>>553
経験者としては意外と覚悟できるよ
大震災の時は家族みんなで抱き合ってガクブルしてたもんだ
562M7.74(アラバマ州):2007/07/17(火) 01:21:38.73 ID:TkUfCuOe
つまり、真上に向かったエネルギーは
マントルに吸収されて熱エネルギーになったわけだな。
温泉湧くかな。
563M7.74(北海道):2007/07/17(火) 01:21:51.04 ID:YiM/8/bb
>>559
不気味な雲なんか地震と無関係にいくらでも出とるわ
下のスレで目を肥やしてこい。

【スーパーセル】凄い雲画像収集スレ3【メソサイクロン】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1154244994/
564M7.74(長屋):2007/07/17(火) 01:21:51.68 ID:sGu1xD14
>>560
あなたは見張られているんですよきっと。
565M7.74(糸):2007/07/17(火) 01:21:55.99 ID:9+m8a/HY
なるほど柔らかい層が吸収するのか・・・。
それにしてもこんな分布になる地震て・・・。
震源とか微妙にオカシイのがたまにあってもよさそうだが、俺の知る限り
この地震だけがあまりにも変に映って仕方が無い。
566M7.74(千葉県):2007/07/17(火) 01:21:58.20 ID:r7bfMLlN
>>552
そんなのは専門のやつがやればいいだろ。全てのことに専門知識もつなんて不可能だからな。「電磁波」の専門知識があること前提でからんでくるあんたは何かと・・・
567M7.74(京都府):2007/07/17(火) 01:22:16.09 ID:1ut2O6xy
>>559
もちろん、雲の異常が地震と関連してることについて
全てを否定するつもりはないけど、今回のはそうとしか思えないと・・・
568M7.74(東京都):2007/07/17(火) 01:22:48.88 ID:rZ+SmV84
>>561
こうゆうとき体験者は強いよな。
俺なんか震度6強なんてきたら発狂するわ
569M7.74(コネチカット州):2007/07/17(火) 01:23:04.67 ID:6etgawat
地震履歴見てたら、3〜4分おきに震度3とか落ち着かないよなぁ
前の日の15日は全国で全く無かったのは驚きだ
570M7.74(樺太):2007/07/17(火) 01:23:57.30 ID:uMxolCs5
>>566
いやいや高校レベルの知識ですけどね^^
571M7.74(千葉県):2007/07/17(火) 01:23:57.72 ID:T5rhzM7s
>>553
震災未経験者です。創造できない恐怖とご苦労があったんでしょうね・・・。願わくば私も家族で揃っているときに!
みなさん健在でよかったですね。
572M7.74(京都府):2007/07/17(火) 01:24:02.83 ID:CWUdjqFE
>>559
ないないw

>>565
地震の震源が深いが、地表で有感になる、というときは
大体、こういうへんな震度分布になる。
573M7.74(北海道):2007/07/17(火) 01:24:52.28 ID:YiM/8/bb
>>566
専門の奴が1人もいないのに適当なこと言ってるから電磁波なんてたいそうな単語を使いたがるんだろう。
こっちだって高校は文系で物理は1年やっただけだ。
それでもおまえの言う現象が電磁波の振る舞いと矛盾していることくらいわかるわいw
574M7.74(アラバマ州):2007/07/17(火) 01:24:56.40 ID:vjVTL1LS
>>544
ありがと!!過去にも似た様な雲あったんだね。
なんとなく今回の地震と結び付けたくなるけど1ヶ月前だと無理があるかな。
なんて言うか雲とかで地震予知出来ればいいな。
575M7.74(長屋):2007/07/17(火) 01:26:58.91 ID:sGu1xD14
たまにはスカラー波の事も思い出してあげてください
576M7.74(千葉県):2007/07/17(火) 01:27:21.54 ID:r7bfMLlN
>>556
ただおまいは俺のシッタカ発言がむかついただけの
小さい人間なんだろ。ああおまえは俺なんかより電磁波知ってるね。
気が済んだか?
577M7.74(コネチカット州):2007/07/17(火) 01:27:28.79 ID:eWh9E6d2
柏崎板に皆さん集まってるみたいですね。
放射線?放射能?大丈夫なんでしょうか。
異常すぎてピリピリしちゃいます。
578M7.74(埼玉県):2007/07/17(火) 01:28:25.38 ID:rI3Xo5/B
インドネシアの大津波の時は
遠方の陸地の動物園なのに象が皆にげだしてたなー。
動物のセンサーにはどんな科学もかなわないね。
579M7.74(北海道):2007/07/17(火) 01:29:25.45 ID:YiM/8/bb
>>574
予知以前に相関関係を説明できる原因を突き止めてください。

>>576
おまえが知ったかだなんてちっとも思わないよ。
むしろ、思考停止で論理的に考えることができず、情報更新もできないかわいそうな奴だと思っている。
580M7.74(愛知県):2007/07/17(火) 01:29:35.95 ID:+5C/q1yW
放射線漏れは、テレビで、温泉6リットル分と聞いたが?
581M7.74(京都府):2007/07/17(火) 01:30:05.86 ID:CWUdjqFE
>>578
津波が出している音波は気圧計でも観測されていましたよ。
582M7.74(千葉県):2007/07/17(火) 01:30:20.99 ID:r7bfMLlN
>>573
だから俺じゃなくてメディアでいわれてるもんを言っただけだと
いってるだろ。むかつくならそこで話す人間にむかつけよ。
583M7.74(大阪府):2007/07/17(火) 01:30:34.03 ID:1Akxf6cw
>>580
それが大したことない事なのか、恐ろしいことなのか、判別ができんな。
584M7.74(北海道):2007/07/17(火) 01:31:54.25 ID:YiM/8/bb
>>582
おまえはメディア・リテラシーがなさすぎる。
とにかく下のスレに行ってものすごい雲画像の山に目を通せ。
話はそれからだ。

【スーパーセル】凄い雲画像収集スレ3【メソサイクロン】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1154244994/
585M7.74(千葉県):2007/07/17(火) 01:31:58.46 ID:r7bfMLlN
>>579
そうやって二ちゃんごときで優越感にひたってろ。バカタレ。
586M7.74(東日本):2007/07/17(火) 01:31:58.66 ID:T9bW0Wa+
>>580
ラドン温泉?
587M7.74(京都府):2007/07/17(火) 01:33:00.47 ID:CWUdjqFE
>>582
地震雲なんかないし、地震の震源から出る電磁波についてもまだ確定しているわけではない。
メディアからの情報にしても、ちゃんとメディアを選ぶことと、
内容を吟味することを忘れてはいけない。

大体、スレ違いだろうが!
588M7.74(糸):2007/07/17(火) 01:33:12.04 ID:9+m8a/HY
>>572
こんな分布になった例ってあった?
俺の人生では経験がないが、世紀に一度とかの類なのか?
589M7.74(栃木県):2007/07/17(火) 01:33:27.53 ID:GKH7Egug
次の地震は少なくとも1週間、あるいは2〜3週間の間におきるでしょう
590M7.74(愛知県):2007/07/17(火) 01:34:28.81 ID:+5C/q1yW
>>583
普通に温泉6リットルと聞くと、
全くもって大したこと無いように聞こえるけど…
591M7.74(京都府):2007/07/17(火) 01:34:35.16 ID:1ut2O6xy
>>585
つうか、最初に偉そうにしてたのはお前って気付いてない時点で
話にならないんですけど。
592M7.74(大阪府):2007/07/17(火) 01:34:36.50 ID:MF7h/R4m
地震雲だの発光現象だのは十数年言われてるが未だオカルトの域
後付でなんとでも言えるしな
593M7.74(樺太):2007/07/17(火) 01:34:58.63 ID:llWei1eJ
>>589
よし!その話乗った!
594M7.74(アラバマ州):2007/07/17(火) 01:35:08.84 ID:uVeevjU2
大阪大雨

空は雲のせいか微妙に明るいよ
西以外三方見渡したけど赤いといえば赤いような・・・
595M7.74(北海道):2007/07/17(火) 01:35:57.63 ID:YiM/8/bb
>>585
あやしいメディアのいうことを鵜呑みにして
電磁波の振る舞いと地震雲の成り立ちが明らかに矛盾していることにも目をつぶって
地震雲を連呼して優越感に浸っていたつもりが、
反対に同情されて恥ずかしくなって逆切れか。
おまえ物理現象について議論したいなら、高校一年の電磁波くらい勉強しろよ。
596M7.74(東京都):2007/07/17(火) 01:36:07.21 ID:i1nelOd6
>>588

>>357に2003年の異常震域地震の例が出てるよ
597M7.74(新潟県):2007/07/17(火) 01:36:37.44 ID:mppKntFN
スレチだけど、土曜日からミミズがオカシカッタ
ミミズに注意
3年前もそうだった
598M7.74(樺太):2007/07/17(火) 01:36:40.67 ID:54s0ye9N
来る〜…きっと来る〜…
599M7.74(京都府):2007/07/17(火) 01:36:42.74 ID:CWUdjqFE
>>588
数年に一度ある。
600M7.74(アラバマ州):2007/07/17(火) 01:39:24.27 ID:vjVTL1LS
金曜日に南新宿の駐車場で20cmぐらいあるミミズがいた。
何年ぶりかにミミズを見てギョッとした。
601M7.74(北海道):2007/07/17(火) 01:39:44.90 ID:YiM/8/bb
>>597
ミミズは電磁波実験でキレイな列作っていたな。
602M7.74(神奈川県):2007/07/17(火) 01:41:05.50 ID:8eDhzWhC
>560 マジか?神奈川だけど午後にも妙に警官が街に出ていた。
   東海宣言の前触れ?
   
603M7.74(東京都):2007/07/17(火) 01:42:36.69 ID:Icropy0D
・・
会話がぎすぎすしていてきたない
ので・・

パターン1.
 ID:YiM/8/bb( ;^ω^)    ( ^ω^; )ID:r7bfMLlN

パターン1.
 ID:YiM/8/bb( ◎ 。◎)  ( ◎。◎ ) ID:r7bfMLlN

俺を殴ってくれ
(´・ω・`)y-~~~~~~~
604M7.74(糸):2007/07/17(火) 01:43:15.22 ID:9+m8a/HY
>>596
>>599
サンクス!
605M7.74(コネチカット州):2007/07/17(火) 01:44:39.02 ID:KVqBXYJk
俺も今日、庭でミミズの死骸いっぱい見たよ!
606M7.74(東京都):2007/07/17(火) 01:44:58.87 ID:i1nelOd6
しかし今時ダイアルアップってすごいな
そっちが驚き
607M7.74(樺太):2007/07/17(火) 01:47:15.79 ID:54s0ye9N
次は東海地方にきます
608M7.74(catv?):2007/07/17(火) 01:48:01.20 ID:mO9OfiRu
都合悪い事は隠してるに決まってるだろっ!
隠蔽体質は直らんよ。
で、数日すれば放射能被害が明るみにでるそっ!
609M7.74(埼玉県):2007/07/17(火) 01:48:23.30 ID:S7aftE1p
>予知以前に相関関係を説明できる原因を突き止めてください。
>予知以前に相関関係を説明できる原因を突き止めてください。
>予知以前に相関関係を説明できる原因を突き止めてください。
>予知以前に相関関係を説明できる原因を突き止めてください。
610M7.74(千葉県):2007/07/17(火) 01:48:53.60 ID:r7bfMLlN
>>587
スレチガイだね。すまん。しかし地震雲の話が出たから俺はレスしただけだよ。

>>591
別に偉そうにしていないよ。ここで偉そうにしてもしょうがないっしょ。

>>595
あのさ、なんで俺につっかかってきたわけ?おまえが「電磁波」ということばに何かピキっときてからんできたとしか思えないんですけど。
鵜呑みにもしてないし、地震雲信者でもないし、優越感にもひたってない。ただ地震雲のレスがあったからメディアで言われてたことを言っただけ。それが絶対だとも言ってない。

611M7.74(神奈川県):2007/07/17(火) 01:50:18.15 ID:EGi7QoxN
>違うなら正しい電磁波を言えばいいだろ。
612M7.74(千葉県):2007/07/17(火) 01:50:31.28 ID:T5rhzM7s
>>608
日本沈没の映画がまさに隠蔽体質を見せていたけど・・ 本当なのかぁ・・怖いよ!
613M7.74(関東地方):2007/07/17(火) 01:50:38.81 ID:9IKYR6dE
>>610
わかった。俺が悪かったから…ごめんな。連休の終わりなのにな。
614M7.74(千葉県):2007/07/17(火) 01:50:45.03 ID:r7bfMLlN
>>603
ごめん。ごめんよ。

みなさん、スレ違いごめんね。ちと熱くなっちまった。
615M7.74(千葉県):2007/07/17(火) 01:52:30.07 ID:r7bfMLlN
>>613
いや、ほんとごめん。よい週を!
616M7.74(大阪府):2007/07/17(火) 01:53:14.39 ID:MF7h/R4m
しつけーよ馬鹿
617M7.74(樺太):2007/07/17(火) 01:53:50.25 ID:d8aLH/nJ
寝て大丈夫かな…眠い(o_ _)o.zZ
618M7.74(千葉県):2007/07/17(火) 01:54:37.16 ID:T5rhzM7s
>>613 >>614
良かったよ♪とにかく、何事も際涯がおこらないとよいよね♪
619M7.74(埼玉県):2007/07/17(火) 01:55:35.13 ID:S7aftE1p
>>617
しぬなよ・・・
620M7.74(北海道):2007/07/17(火) 01:56:30.08 ID:IlGLO1Yw
       /.⌒ヽ
      /    .\
    ../      ヽ. \
    (./       ヽ. )
     i r-ー-┬-‐、i
     | |,,_   _,{|  >>613>>614
     N| "゚'` {"゚`lリ
     ト.i   ,__''_  !  いいこと思いついた
    /i/ l\ ー .イ|、  おまえオレの中にご飯詰めろ
.   丿ノ ノ 丁丁 ̄l\
  . く_(__(_(_._」____)ノ
621M7.74(アラバマ州):2007/07/17(火) 01:57:07.29 ID:7cpEjtAg
>>44

教科書に載せて欲しい
622M7.74(樺太):2007/07/17(火) 01:57:15.85 ID:d8aLH/nJ
>>619 そんな事言われたら寝れないやんかっ・゚・(ノД`;)・゚・
623M7.74(北海道):2007/07/17(火) 01:57:36.53 ID:erw0i5Vn
俺岐阜なのになんで北海道って出るん?
624M7.74(千葉県):2007/07/17(火) 01:57:59.95 ID:T5rhzM7s
>>622
同じく〜ビビッてます。
625M7.74(京都府):2007/07/17(火) 01:58:29.83 ID:nGjfs7VM
明日は祇園祭なんでちょと困ります
元々祭は、天変地異などを抑えるために行われてたし
626M7.74(千葉県):2007/07/17(火) 01:59:16.69 ID:yzdPsPLl
>>623
さっき柏なのにアラバマ州ってでてるのもいたよ。
627M7.74(樺太):2007/07/17(火) 01:59:20.59 ID:d8aLH/nJ
>>624 怖いょね〜っ・゚・(ノД`;)・゚・寝れないょ
628M7.74(北海道):2007/07/17(火) 02:00:32.05 ID:IlGLO1Yw
yahooBBの人とかはたまに違う地域で表示されたりするらしいお
629M7.74(コネチカット州):2007/07/17(火) 02:00:56.47 ID:a9gU1h37
23:18の地震、絶対何かあるよ。どう考えてもおかしいもん。
絶対、何かが起こる。
それがいつになるかはわからないけど。
630M7.74(福島県):2007/07/17(火) 02:01:20.62 ID:1zbBfIlJ
>>623
俺は宮城なのに福島って出るよ
631M7.74(千葉県):2007/07/17(火) 02:01:21.87 ID:T5rhzM7s
>>627
うんうん!!怖くて怖くて!!えっとぉ〜タンスとかを避けてzzz・・・しようね。
632M7.74(愛知県):2007/07/17(火) 02:02:36.56 ID:EGMdr6Qn
>>629
そりゃいずれは何かしら起こるわなw
633M7.74(樺太):2007/07/17(火) 02:02:45.90 ID:d8aLH/nJ
>>631 そうだね…ヤバイ 眠い…(-_-)zz
634M7.74(大阪府):2007/07/17(火) 02:02:54.08 ID:uM90fUnW
倒れてくる物が何も無い寝室だから余裕だぜ〜
と思いきやコンクリートの壁が丸ごと倒れてくるというドリフオチ
635M7.74(愛知県):2007/07/17(火) 02:03:01.04 ID:+5C/q1yW
>>630
県境なら誤差出るらしいよ
636M7.74(神奈川県):2007/07/17(火) 02:03:03.29 ID:ZK81yHuC
プレートの上の柔らかい地盤が免震になって真上は揺れない
のは良いとして、プレート繋がりで京都沖の震源が北海道を4も
揺らしたって事は震源が浅かったら6強クラスだったろうな。

新潟のであんだけゆっくり長く地殻が揺れたんだ・・・
はずみで他が動き出すってのは大いにありえる。
637M7.74(catv?):2007/07/17(火) 02:03:10.85 ID:bCeyZPI7
ここのスレは人気ありますね
638M7.74(コネチカット州):2007/07/17(火) 02:03:20.67 ID:oqwTa7W5
どうやったら地域出るの?
639M7.74(長屋):2007/07/17(火) 02:04:03.35 ID:sGu1xD14
俺なんか長屋だぞ
640M7.74(千葉県):2007/07/17(火) 02:04:59.57 ID:yzdPsPLl
>>638
勝手にでるよ。君はコネチカット州だね。
641M7.74(千葉県):2007/07/17(火) 02:04:59.20 ID:T5rhzM7s
>>630
その何もないと言う、寝室に是非ぜひ、非難させて欲しいかも〜。
642M7.74(長屋):2007/07/17(火) 02:05:11.27 ID:8smuOml2
船橋辺りから富士山方向だだと、羽田空港の明かりが反射したりするんではないだろうか。
昨日の台風のしわ寄せで今日あたり深夜なのにバンバン国際便が離発着していそうだ。
643M7.74(千葉県):2007/07/17(火) 02:05:12.71 ID:T5rhzM7s
>>634
その何もないと言う、寝室に是非ぜひ、非難させて欲しいかも〜。
644M7.74(樺太):2007/07/17(火) 02:05:45.56 ID:9QsX6ybx
怖い
645M7.74(長屋):2007/07/17(火) 02:06:21.73 ID:8smuOml2
げー 俺も長屋なんだがw どこだよ長屋ってw
ちなみに東京都大田区 emobileのADSL
646M7.74(千葉県):2007/07/17(火) 02:06:31.18 ID:yzdPsPLl
>>639
長屋って何だろね?

>>637はハテナついちゃってるし。
647M7.74(コネチカット州):2007/07/17(火) 02:07:47.12 ID:oqwTa7W5
勝手にでるんだw
でも何でコネチカット州なんだらw
648M7.74(北海道):2007/07/17(火) 02:08:06.34 ID:IlGLO1Yw
樺太=au
コネチカット州=DoCoMo携帯
ネブラスカ州=ソフトバンク携帯
アラバマ州=判別できないISP(wakwakなど)
アイダホ州=p2
チリ=未対応のISP
おでん=ODN(ODNでも特定できない場合のみ)
dion軍=DION(DIONでも特定できない場合のみ)
長屋=マンション(地域不明のISP)
catv?=FOXの目に届いていないISP
地方とでるやつはそこまでしか判別できないISPやcatv(eonetは関西地方とか)
ドイツ=ドイツ、フランス=フランス、アイスランド=アイスランド
USA=アメリカ、加=カナダ、豪=オーストラリア
空=携帯端末
糸=ダイヤルアップ

あと隣県で多少ずれる人もいます。これは仕様なので我慢しましょう。
yahooBBは大幅にずれることも。 auは大雑把に特定可能。
 BiglobeのAir H" だとngnだからどこからかけても「長野」に誤認されたり
 ソネットの長岡(新潟県)が「東京」に誤認されたりといった現象も報告されています。

時々、表示されない人もいます。
649M7.74(dion軍):2007/07/17(火) 02:08:43.87 ID:q6seKh6S
しょうがないから日本以外全部沈没借りてこよ
650M7.74(千葉県):2007/07/17(火) 02:09:26.16 ID:yzdPsPLl
>>647
何だろ。PC詳しくないけど、ホスト?IP?から判断してるのかな?
651M7.74(千葉県):2007/07/17(火) 02:09:33.68 ID:Wh9PS6iF
さっきの地震の異常震域っぷりは怖かったな。柏崎で強烈なのがあった日だけに。
652M7.74(コネチカット州):2007/07/17(火) 02:11:08.08 ID:oqwTa7W5
>>648
説明アリガト
653M7.74(東京都):2007/07/17(火) 02:11:18.59 ID:ok4NLzk9
さっきどっかのスレで糸って人いたなw
654M7.74(長屋):2007/07/17(火) 02:11:27.56 ID:sGu1xD14
なにも同じ日に起きなくてもいいのになあw

もう寝る
おまいらも早く寝ろよ
655M7.74(関東地方):2007/07/17(火) 02:12:07.15 ID:9IKYR6dE
>>648
激しくサンクス
656M7.74(長屋):2007/07/17(火) 02:12:17.78 ID:8smuOml2
>>648

さんくす

みんなでフシアナしようぜー!といってみるテスト(←スレ違いは地割れに飲まれて市ねw)
657M7.74(東日本):2007/07/17(火) 02:13:48.40 ID:wXJQBGd7
534 名前:名無しさん、君に決めた!投稿日:2007/07/17(火) 01:29:13 ID:???
トリトドン の じわれ!!
ニイガタ は たおれた!!

539 名前:名無しさん、君に決めた! 投稿日:2007/07/17(火) 01:31:13 ID:???
>>536
あっそ。
誰でもどうせ死ぬ時は死ぬんだから。

557 名前:名無しさん、君に決めた! 投稿日:2007/07/17(火) 01:39:21 ID:???
不謹慎以前にどうでもいい。
正直死人が出ようが重傷者が出ようが知ったことではない。
明日自分が死ぬかもしれないんだし。
地震ネタが不謹慎ならTVでお涙頂戴のように見せて取り上げるのも不謹慎だな。

570 名前:名無しさん、君に決めた! 投稿日:2007/07/17(火) 01:42:49 ID:???
不謹慎という奴は童貞

605 名前:名無しさん、君に決めた! 投稿日:2007/07/17(火) 01:55:07 ID:???
地震ネタ不謹慎とか言っちゃうほうが友達いないと思うねぇ・・w



地震を面白がってネタにするスレです
賛同者募集中
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/poke/1184566933/
658M7.74(埼玉県):2007/07/17(火) 02:17:10.49 ID:S7aftE1p
おれは東京なのに埼玉ってでていいメイワクだよw
659M7.74(千葉県):2007/07/17(火) 02:17:12.99 ID:T5rhzM7s
みんなの地震対策アイデアを教えて〜
660M7.74(長野県):2007/07/17(火) 02:19:06.42 ID:y1fUIi19
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1184464141/60-61


60 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2007/07/16(月) 13:15:58 ID:pQzS7Fxg
長野市は地震でまた有名になっちまったぜ

松本哀れwwwwwwwwwwwwwwwwwww

61 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2007/07/16(月) 13:18:22 ID:pQzS7Fxg
地震にも見放された松本ワラタwwwwwwwww
661M7.74(三重県):2007/07/17(火) 02:27:08.27 ID:wy6w1D1q
大阪 京都 奈良 三重に警報が出ている
兵庫 和歌山 愛知 静岡は注意報
台風4号の時は、思ったほど雨は降らなかったのに・・・

急激に雨が降るゲリラ豪雨の後には、地震が来る
明け方か、午前中にね
662M7.74(コネチカット州):2007/07/17(火) 02:30:07.14 ID:G8zd4h32
怖くて寝つけません。
663M7.74(樺太):2007/07/17(火) 02:33:59.43 ID:IkLsiDAT
飼っているクワガタの動きが、今日はやけに活発だから危ないかも〜
664M7.74(コネチカット州):2007/07/17(火) 02:34:43.70 ID:bYAgMYZr
なんだろ、心臓がバクバクする。大地震は勘弁。
665M7.74(高知県):2007/07/17(火) 02:45:49.08 ID:jHR1IPV+
寝れねえ
666M7.74(樺太):2007/07/17(火) 02:49:03.93 ID:4clO65os
京都北部だけど全然知らなかった
全く揺れてもないし
今は雨も降ってないです
667M7.74(樺太):2007/07/17(火) 02:51:37.39 ID:z5ipPZ/3
怖くて寝られんわぁ↓
668M7.74(コネチカット州):2007/07/17(火) 02:51:49.52 ID:oqwTa7W5
トイレ行きたいのに怖くて行けない…
誰か付いてきて…(/_;)
669M7.74(神奈川県):2007/07/17(火) 02:54:05.29 ID:z9W+VIXG
お前ら寝ろ!漏れはお昼根したから無問題(・∀・)
何かあったら起こしちゃる
670M7.74(dion軍):2007/07/17(火) 02:54:15.33 ID:q6seKh6S
エロい人に質問!
ある震源で揺れる時、どの程度の幅の深さの値からそこが割れる箇所になるんだろ?
例えば今回の370kmで言うと、それが50km位から500km位の間でのランダムなのか、
もっと狭い(250-450とか)のか。
で、もし今回その最も浅い時に同じエネルギーが放出されてたら
震度はどれくらいになったんだろ?ただの興味本位だけど教えてくらさい。
671M7.74(樺太):2007/07/17(火) 02:56:11.44 ID:DeMxhb73
また来るのかな‥
672M7.74(コネチカット州):2007/07/17(火) 02:57:16.91 ID:eWh9E6d2
地震が恐くて恐くて寝れなかったんですが、+で大阪熊取のを見て来たら
地震どころじゃないんだなと、妙に落ち着いてしまいました。
寝れそうです。おやすみなさい…
673M7.74(京都府):2007/07/17(火) 02:59:04.45 ID:CWUdjqFE
>>670
質問の意味がよく分からん。
断層の大きさについては↓
ttp://www.hinet.bosai.go.jp/about_earthquake/sec2.2.htm
この断層面の上の1点が深さ370kmにあったということ。
誤差はプラスマイナス10kmぐらい。
674M7.74(樺太):2007/07/17(火) 02:59:51.94 ID:R0IlFuJW
ヘルメット被って寝るから地震なんか怖くないもんね〜
675@反太陽政策(catv?):2007/07/17(火) 03:03:34.62 ID:95nrOpUW
@今回の地震の原因は、実は、
日本および世界中を支配している、日本の主要な神社や寺院仏閣のトップが、
例えば2002年に始まった人間に番号をつけ管理する住民基本台帳ネットワークなどというものを、
開始させるまでに至り、後数年で世界中すべての人間をインターネットでサイボーグ化し
奴隷化しようとする様なことをすることに対する天罰の始まりです。
今後も、例えば、7月29日の参議院選挙で自民党と公明党が再度与党になるようなことになれば、
京都を中心とした第2の関西大震災が起こります。
とりあえずのところ、これらの災害を一時的に防ぐには、
今回の選挙で野党に投票が集まり、過半数以上になることが重要ですが、結局のところ、国民が本当の敵を知り、
革命でも起こして、寺院仏閣、神社および天皇一族を完全に廃止等して日本という国および世界をもう一度ゼロから作り直す事が
できるようにはじめることです。
何故、寺院仏閣、神社および天皇一族が世界人類のほんとの敵かというのは誰も知らないことなのですが、
彼らが拝んでいるのは、信じられないことなのでしょうが、
悪魔どころか死霊(主として死んだ狐や狸の浮遊霊の集体)
であるからです!!
公明党の支持母体の創価学会に始まる新興宗教団体等は
寺院仏閣、神社および天皇一族のすべて作った手先であり、
一秒でも早く消さねばなりません。
そうでなければ日本および世界は完璧に来年沈没して消えます。
ユダヤ世界を動かしているという俗にいう
陰謀論は、全部天皇家関係が作り出した単なるデマです!!
676M7.74(アラバマ州):2007/07/17(火) 03:12:12.54 ID:TkUfCuOe
>>670
単純計算で、仮に半分の深さで同じ大きさの地震が起きたとして、
エネルギーは距離の2乗に反比例しそうだが、実際には2乗以下のようなので、
エネルギーは4倍以下、揺れは2倍以下になる。
今回の深発地震のエネルギーが仮に平面のプレートのみを伝わるとすると
距離に反比例に近くなって、エネルギーは2倍以下、揺れは1.4倍以下ぐらいで
あまり変わらなくなる…のだと思う。
677M7.74(樺太):2007/07/17(火) 03:14:37.18 ID:2UNR9Qa8
天罰で無関係のお年寄りを、地震で殺すなら
普通に悪い奴狙い撃ちで、天罰くだせばせばよくね?

悪霊拝んでるのはお前だよ。
678M7.74(アラバマ州):2007/07/17(火) 03:14:59.09 ID:czEDu/jC
>>314
ネレナイッテ(越中風)
679M7.74(樺太):2007/07/17(火) 03:28:10.20 ID:yOmMzm/u
まだ空が赤いよね?
680M7.74(dion軍):2007/07/17(火) 03:36:38.26 ID:q6seKh6S
>>673
上手く書けなくてごめん
一応再度書いてみたけど意味不明ならスルーして

圧力の掛かった固まり同士の接する面のどこかで破壊に至る点があったわけでしょ。
正しい例えじゃないだろうけど、一本の棒をポキンと折ったらほぼ真ん中で折れるとしても、
色んな要因でど真ん中からの誤差はあるだろーなーと。
それが10kmなら思ったより小さいや。ありがと。

>>676
僕がバカでした(´;ω;`) ノシ
681M7.74(コネチカット州):2007/07/17(火) 03:38:23.56 ID:oqwTa7W5
682M7.74(樺太):2007/07/17(火) 03:42:08.00 ID:/bb/voP/
>>672
熊取何かあったの?

683M7.74(ネブラスカ州):2007/07/17(火) 03:45:35.48 ID:Y1u0rGvP
≫314の情報を聞いて警戒しないてはナイ籐剛志
684M7.74(コネチカット州):2007/07/17(火) 03:48:50.47 ID:V/kyuzf8
>>979
かなり赤い。東西南北全てが赤い。@大阪市内
685M7.74(コネチカット州):2007/07/17(火) 03:49:55.83 ID:V/kyuzf8
>>679です。
686M7.74(dion軍):2007/07/17(火) 03:53:47.57 ID:Jrwyd2Ab
wiki「深発地震」
687M7.74(大阪府):2007/07/17(火) 04:11:43.13 ID:/mtnEu4W
そーいや異常震域、地学でやったな
思い出してきたぞ
688M7.74(千葉県):2007/07/17(火) 04:51:49.99 ID:oClmyyWd
>ID:YiM/8/bb
地震雲のことは知らんが、地中を進む電磁波は、発生場所から離れたところで地表にでることは十分ありえるだろ。
何だ?電磁波の振る舞いって?ちゃんと説明できないんか?
いちいち他人の揚げ足とるなんて下衆だな。その前に多角的な判断力を養えよ。

689埼玉坂戸(埼玉県):2007/07/17(火) 05:29:44.01 ID:nWUn5Ec7
この間の台風4号の経路、伊豆半島近辺で上陸する素振りを見せながら
「まるで何かに阻まれたかのように」上陸せずに太平洋上に抜けていった
のに気付いて、何か嫌な悪寒がしてたんだよね…>中越沖地震が起きる前

ここん所の大きな地震域、全てで台風が避けたり、逆に
引き寄せられたりとしか思えない節があるんだよね…



…それよりも、昨日の夜の『中越』以外での地震の頻発は何?


日本列島が中越で『鯖折』状態になってる性で、あちこちが悲鳴を上げ始めた?
690M7.74(樺太):2007/07/17(火) 06:01:52.72 ID:L+BorFd9
691M7.74(樺太):2007/07/17(火) 06:07:34.16 ID:FzCFcxZc
>>690
(((゜д゜;)))
692M7.74(コネチカット州):2007/07/17(火) 07:06:13.60 ID:z4Fn4h2H
>>690
これって最終兵器彼女じゃねぇの?
693M7.74(コネチカット州):2007/07/17(火) 07:18:54.97 ID:eWh9E6d2
オハヨ今沖田産業
まだ大阪って洪水警報出たまま?奈良も?
大丈夫なの?
@京都市内
694M7.74(茨城県):2007/07/17(火) 07:51:11.41 ID:ktxukGcp
以前にも(3年前?)、震源が奈良県で、茨城が震度3って言うのもあったね。
695M7.74(山形県):2007/07/17(火) 07:53:51.04 ID:F11tlw1v
山形の米沢ってところに住んでますけど、今回の中越沖地震で震源に近い米沢より、
上山とか村山地方のが震度が強いんですけど、これも異常震域って事でok?
それともただたんに地盤が硬いだけ?
696M7.74(東京都):2007/07/17(火) 08:01:18.59 ID:F8RZIder
今回の地震は米軍によって起こされている。
台風4号は、米国HAARP
(High Friq. Active Auroral Research Project:
高周波活性オーロラ調査プロジェクト)という名の
気象兵器によるアンテナから発射された電磁波による
気象改変の結果だった

人工ハリケーンの画像にあったと同じ赤い帯が、
しばらくすると右下の方に出てきます。

その人為的と思われる台風発生証拠画像がネットで搭載されています。
697M7.74(コネチカット州):2007/07/17(火) 08:07:30.02 ID:ZhGHPfSQ
>>689
避けたり引き寄せられたりって要するに進路は様々で因果関係は微妙って
言ってるようなもんじゃ‥
698M7.74(コネチカット州):2007/07/17(火) 08:28:47.15 ID:eWh9E6d2
>>690のって
以前にも同じような書き方で、どこかで見たよ。

699M7.74(北海道):2007/07/17(火) 09:23:45.47 ID:CrlSlYIM
>>610
電磁波はおまえが言うような振る舞いをしないという事実を指摘しただけなのに、
おまえが自分の間違いを認めようともせず電磁波論を擁護し続けたからじゃないか。
それを地震雲信者と言わずして何と言うんだ?
他人のせいにしていないでさっさと高校一年レベルの電磁波の勉強して、下のスレで自然に親しんでこいよ。

【スーパーセル】凄い雲画像収集スレ3【メソサイクロン】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1154244994/
700M7.74(北海道):2007/07/17(火) 09:30:07.37 ID:CrlSlYIM
>>688
発生場所から何百キロも離れたところで「だけ」地表に出る理由でも教えてくださいよ、テンテー。
701M7.74(北海道):2007/07/17(火) 09:55:13.44 ID:uVl4TMNs
>>700

「火打石の原理」
702M7.74(樺太):2007/07/17(火) 09:59:35.81 ID:QG/Bdr0X
こわいよー
703M7.74(佐賀県):2007/07/17(火) 10:15:51.09 ID:MXnGV3rI
>>696
台風は発生させても結局その後の成長具合は気象条件次第
704M7.74(北海道):2007/07/17(火) 10:16:03.76 ID:NLWvFFyR
>>701
火打石が地中で一定方向にのみ電磁波を伝えるのなら、その理由を教えてくださいよw
705M7.74(東京都):2007/07/17(火) 10:31:21.73 ID:rc+1oPpl
>>680
震源ってのは破壊が始まった点であって、そこだけでポキンと壊れたわけじゃないよ。
例えば阪神大震災なら、淡路島の北部の深さ16kmの所から壊れ始めて、
上は地上までバキバキバキバキと壊れて地表に断層が現れたし、
横は神戸の地下までバキバキあfsdhqtr と壊れて、神戸の下町を壊滅させた。

要するに、ガラスをハンマーで叩いたら、ひびがクモの巣のように広がった感じ。
最初に殴ったポイントが震源で、それは>>673さんによると誤差10km。
706M7.74(北海道):2007/07/17(火) 10:32:40.31 ID:NLWvFFyR
千葉県のリア厨君はこんな雲見たらどんな災害が起こると思うんだろうかw
http://epod.usra.edu/archive/epodviewer.php3?oid=369856
707M7.74(岐阜県):2007/07/17(火) 11:01:03.40 ID:WQgNxCHp
>>44が見れない(´・ω・`)
708M7.74(アラバマ州):2007/07/17(火) 11:03:24.44 ID:MGJIMDZ7
もう地震収まってほしい…
709M7.74(樺太):2007/07/17(火) 11:04:31.38 ID:i3S2wkMc
(´・ω・)
710M7.74(東京都):2007/07/17(火) 11:29:34.17 ID:rc+1oPpl
>>707
>>160がそのAA
711M7.74(コネチカット州):2007/07/17(火) 11:46:55.87 ID:H31UfmTa
Hi-netの深発の青●消えてるね
712M7.74(樺太):2007/07/17(火) 11:52:51.94 ID:TpEqJy8l
普段はなんともないTVのうつりがどんどん悪くなってくる気が…
713M7.74(神奈川県):2007/07/17(火) 12:09:16.00 ID:Hxogb/CZ
>>73
900km超えたのもあるはず
人間の観測機器が遠く及ばない大深度!
714M7.74(コネチカット州):2007/07/17(火) 12:20:12.31 ID:2q/UvOqz
地殻とかプレートってモン自体は、そんな厚くないよな?
715M7.74(静岡県):2007/07/17(火) 12:30:40.55 ID:zkCFYSb0
>>1がクールすぎてワロタ
716M7.74(関西地方):2007/07/17(火) 12:52:20.67 ID:DUB4yOz8
地震、台風、メルトダウンと日本大変だな
717M7.74(千葉県):2007/07/17(火) 12:53:16.87 ID:oClmyyWd
ID:CrlSlYIM
おまえが相当思い込み激しいやつだということは分かった。決め付けて話すなよ。
610は電磁波論擁護もしてないし、はなれたとこ「だけ」なんて一言もいってない。
701も一定方向のみなんて言ってないだろ。
発言がフェアじゃねんだよ、おまえのは。
レス読み直せ。理解力不足もはなはだしいぞ。おまえはイワタか?
あとスレ違いなんで、他でおねがします。
718M7.74(dion軍):2007/07/17(火) 14:31:42.49 ID:4xYPG5gO
いやイワセだろ?
719M7.74(樺太):2007/07/17(火) 14:36:46.13 ID:cZIIbrNx
今日テレで昨日の異常震域についてかすったぞ
720M7.74(コネチカット州):2007/07/17(火) 14:41:39.45 ID:72XKd5f+
結構な頻度で起きてるやん
釣られすぎなのか無知なのか、オマエラって馬鹿は
721M7.74(アラバマ州):2007/07/17(火) 14:49:27.63 ID:O9bN5k72
知ってることを全てひけらかせばいいと思ってる馬鹿よりはまし
722M7.74(三重県):2007/07/17(火) 16:16:34.56 ID:/HMLp2bS
新潟の後だけに過敏だね。

異常という名が付いているが、このタイプの地震は定常的じゃね?
東海道沖は結構あるよ
723M7.74(北海道):2007/07/17(火) 17:30:48.33 ID:fbRUZGwR
今TVでやってたね
724M7.74(北海道):2007/07/17(火) 17:34:07.29 ID:l1+mCtXi
>>717
地震雲ができるしくみとやらと電磁波の振る舞いとは矛盾しているというレスに対して
正しい電磁波を教えろという要求をすること自体が、
どうあっても電磁波論を捨てる気がないということを示していますが何か?
地震雲が離れた特定の場所にできる場合もあると主張することは
地震雲を作る電磁波とやらが一定の方向に漏れ出ていることを前提としているものですが何か?
電磁波について何も知りませんでしたと素直に白状しろよ、千葉のリア厨w
725M7.74(京都府):2007/07/17(火) 18:08:57.14 ID:ccUOx0+y
>>722
浅い地震は震度分布が、震源を中心にほぼ同心円状になる。これが正常。
これに対して、同心円状にならないという意味で、異常。
726M7.74(コネチカット州):2007/07/17(火) 18:09:02.02 ID:XO+5fPnj
今フジでやった@愛知
727M7.74(静岡県):2007/07/17(火) 18:11:00.25 ID:sT2+MCdl
異常震域の解説、ようやくフジ系でやった@静岡。
昨日なんで今日と震源で北海道から東京がゆれるのかわからなくて
怖かった。
2chみて納得・安心できた。
2ch、すげーよ。ちょっと感動してる。
728M7.74(東京都):2007/07/17(火) 18:12:16.17 ID:RJDsgRS8
地震は天狗の仕業。
729M7.74(コネチカット州):2007/07/17(火) 18:20:30.00 ID:Q9i04Wod
HBCでやってるな
730M7.74(埼玉県):2007/07/17(火) 18:33:00.00 ID:1EXZu2kO
なぜ今になってこんな揺れを不思議がってるのかが一番よくわからない。。。
731M7.74(北海道):2007/07/17(火) 18:48:26.64 ID:l1+mCtXi
>>730
北海道が震源で北海道は揺れなくて埼玉が最大震度だったら、たいてい不思議がると思うぞ。
732M7.74(西日本):2007/07/17(火) 19:17:34.28 ID:ZeA0TneF
震源と震央を混同してたり、平面でしか考えてないから不思議に見えるだけだ。
プレートの沈みこみを知っていて、3Dで考えたら何にも不思議なことは無い。

俺も初めて異常震域を見た時は確かに驚いたりはしたけど、
何にも説明を受けなくても、立体的に考えればすぐに納得できたし。
733M7.74(北海道):2007/07/17(火) 19:20:44.68 ID:6qz6tGd1
>>732
北海道の載ったプレートが京都の下に沈み込んでいるなんて別に一般常識じゃないから
ニュースで説明されなきゃ地学で習った奴とかくらいしか知らんだろう。
734M7.74(西日本):2007/07/17(火) 19:30:08.95 ID:ZeA0TneF
震源は「京都府沖の深さ370km」の地震なのに
深さを考慮せずに「震源は京都府沖」と連呼するからおかしくなる。それは震央だ。

プレート構造を知らなくても、とても深いということを認識できければ、
地上に伝わるまでの間に振動が伝わりにくい所は打ち消されて、
伝わりやすい地域だけに伝わったのかなと想像することはできそうな気がするが。
735M7.74(西日本):2007/07/17(火) 19:38:57.20 ID:ZeA0TneF
>>733
俺、高卒だし高校の選択でも地学とってない。
そのうえ特別、勉強した覚えも無いし。

プレート自体は普通の理科でならうんじゃなかったか?
736M7.74(京都府):2007/07/17(火) 19:41:01.57 ID:GaB8peqt
中学で習わなかったか?
737M7.74(北海道):2007/07/17(火) 19:48:58.57 ID:6qz6tGd1
>>734
深いだけじゃ真上が揺れなかった説明はつかないよ。
こういう変わった地震の時にはプレートの構造というよりプレートの具体的な位置を示されないと納得できんだろう。

>>735
日本列島がプレートのぶつかる場所に載っているとは学んでも、
北海道のプレートが京都の下に沈みこんでいるというのは習わないよ。
738M7.74(京都府):2007/07/17(火) 19:53:12.15 ID:GaB8peqt
深発地震面、っていう世界の大発見を日本人がしたのに、
そのことも知られていないのかよw
739M7.74(北海道):2007/07/17(火) 19:54:57.69 ID:6qz6tGd1
>>738
一般常識じゃないから今日のニュースで解説したんだろ。
740M7.74(西日本):2007/07/17(火) 19:55:15.66 ID:ZeA0TneF
>>737
沈み込んでるんだから消滅しない限りその地下に潜りこんでるのはわかりそうだが
と書きかけて気付いたが、沈み込んですぐ消滅してると思ってるのか
741M7.74(富山県):2007/07/17(火) 19:57:09.01 ID:Uv4SD+8A
なんで自分の知識があったりなかったりすることを
こんなに正当化したがるのかが分からない。
面白い現象があって、興味深い理由があったんだから感心すればいいだけなのに。
742M7.74(北海道):2007/07/17(火) 19:58:26.74 ID:6qz6tGd1
>>740
どっちがどっちに潜り込んでいるとか角度とか、普通はそんなのいちいち一般常識扱いしていないだろう。
743M7.74(京都府):2007/07/17(火) 20:03:12.81 ID:GaB8peqt
いや、おれは中学で習ったので、みんな習ったものだ、と思っていた。
744M7.74(北海道):2007/07/17(火) 20:03:34.59 ID:6qz6tGd1
>>741
面白くて興味深い現象というくらいだから一般常識とは言えないんだろう。
昨夜からのあちこちのスレで不思議がっている奴の割合を見ても一般常識ではないってことだよ。
日本人にとってアメリカが合衆国であることは一般常識でも、州の名前を羅列できるのが常識ではないのと同じだ。
745M7.74(北海道):2007/07/17(火) 20:04:51.61 ID:6qz6tGd1
>>743
どこのプレートがどの位置でどこの下に潜り込んでいるとかなんて習わないだろう。
746M7.74(京都府):2007/07/17(火) 20:05:29.97 ID:GaB8peqt
>>745
くどいよw
747M7.74(北海道):2007/07/17(火) 20:06:52.03 ID:6qz6tGd1
>>746
だっておまえが何度も同じこと書くんだもんよw
748M7.74(西日本):2007/07/17(火) 20:07:49.67 ID:ZeA0TneF
>>741
わからない人・不思議に思った人がどう考えてそう思ったのかを理解しておくと、
そういう人へ説明する時に、うまく説明できるかなと思って聞いておきたかったんだ。

自分は感覚的に理解できた人だから、不思議に思う人の気持ちがわからないのでね。

>>742
どっちがどっちにとかも習ったとは思うが、(どこまで存在するとかは無かったと思う)
学校の勉強興味ないものは覚えないからなあ。
俺も歴史とかは、一般常識レベルですら知らないこと多すぎるし、それ自体はわかるよ。
749M7.74(富山県):2007/07/17(火) 20:07:55.83 ID:Uv4SD+8A
>>744
だから、それが一般常識じゃないってことに何故こだわるのかなってのが不思議なの。
どっちでもいいじゃん。今知ったんだからこれからは自分の知識なんだし。
750M7.74(東京都):2007/07/17(火) 20:09:06.37 ID:rc+1oPpl
異常震域ぐらいでけんかすんなよw
751M7.74(三重県):2007/07/17(火) 20:11:07.03 ID:5WdLh0QP
昨日、2chを見てたら、北海道から東北、関東の広い範囲でゆっくりした揺れで
「これは三陸はるか沖の巨大地震だ!大津波クルー??」とワクテカしてたのに、
異常震域とわかってショボーン。
752M7.74(北海道):2007/07/17(火) 20:13:18.29 ID:6qz6tGd1
>>748
自分は旧作の日本沈没の映画見て以来ずっとプレートとかの理論に興味持ってきたけど、
中学校の教科書ではプレートの仕組みは習っても
日本のどこが具体的にどのプレートに載ってどう動いているなんて習わなかったよ。

>>749
「こんな現象知ってて当たり前」と何度も主張する奴に言えば?
753M7.74(北海道):2007/07/17(火) 20:15:51.19 ID:6qz6tGd1
>>749
あとさ、以前道東が震源のときにも離れた噴火湾あたりが一番揺れていたんだよ。
あれはプレートの沈み込み云々で説明できないんだから、
今回のを説明無しで理解しろというのはやっぱり無理があるだろうな。
754M7.74(京都府):2007/07/17(火) 20:22:46.97 ID:GaB8peqt
>>753
>あとさ、以前道東が震源のときにも離れた噴火湾あたりが一番揺れていたんだよ。
これは正確ではないですよ。
755M7.74(富山県):2007/07/17(火) 20:24:44.98 ID:Uv4SD+8A
>>752
んー…両方に向けてたつもりだけど、確かに知ってて当たり前派には
言ってないように取れるよね。ごめんなさい。

でも面白いよ。何故、知ってて当たり前・当たり前じゃないということをこんなに主張したがる
のが人間なんだろうっていうのは。さっきっから面白い題材にわくわくしてます。
756M7.74(アラバマ州):2007/07/17(火) 20:25:32.92 ID:cB+48gJz
プレートってほんとにあるの?
757M7.74(東京都):2007/07/17(火) 20:42:50.57 ID:rc+1oPpl
>>756
あるといえばあるし、ないといえばないよ
758M7.74(北海道):2007/07/17(火) 20:45:14.21 ID:oI/3wOmD
>>754
メモからコピペそのまま載せとくよ。


●地震情報【オホーツク海南部】気象庁本庁 2006年12月09日23時50分頃
震源地オホーツク海南部 (北緯46.9度 東経147.7度 深さ420km)
規模マグニチュード6.0

震度2大樹町

●平成18年12月08日04時11分頃地震がありました。
震源地は千島列島�(�北緯46.5°、東経153.9°)で震源の
深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は6.2と推定されます。

北海道震度1函館市
759M7.74(北海道):2007/07/17(火) 20:48:28.05 ID:oI/3wOmD
大樹町は噴火湾近辺じゃないけど下のデータのそばにあったから一緒にコピペしといたよ。
760M7.74(京都府):2007/07/17(火) 20:54:49.14 ID:GaB8peqt
>>758
「2006年12月09日」は北海道下に沈むプレートの影響ですよ。
異常震域の例。

「平成18年12月08日」はあなたのメモが間違っているのでは?
http://www.jma.go.jp/jp/quake/08042100391.html
761M7.74(京都府):2007/07/17(火) 20:55:51.41 ID:GaB8peqt
762M7.74(北海道):2007/07/17(火) 20:59:39.96 ID:oI/3wOmD
>>760
北海道の下に沈みこむプレートじゃなくて千島列島の下に沈みこむプレートというんじゃないとおかしくない?
12/8のコピペはYAHOOのそのままだよ。
震度1のところに根室とかが書かれていたらそっちもコピペしていたはず。
YAHOOの表記が間違っていたかもしれないけどね。
763M7.74(京都府):2007/07/17(火) 21:04:46.50 ID:sP0MgLI4
千島海溝から北海道下プレートがもぐりこんでいる。
地元の話だろ!

http://wwwsoc.nii.ac.jp/ssj/publications/NAIFURU/vol19/v19p6.html
764M7.74(北海道):2007/07/17(火) 21:10:56.84 ID:oI/3wOmD
>>763
このプレートの形だと異常震域とかいうんじゃなくて、単にロシアが震度の公表をしていないのが理由のように思うが。
765M7.74(北海道):2007/07/17(火) 21:23:28.24 ID:oI/3wOmD
>>763
京都から見て東京を地元と言うのか?
766M7.74(北海道):2007/07/17(火) 21:44:51.85 ID:oI/3wOmD
ところで深深度の震源の地震は余震がないのか、あるけど地表を揺らさないだけなのかどっち?
767M7.74(東京都):2007/07/17(火) 21:45:38.40 ID:rc+1oPpl
>>758
上のは間違い無く異常震域。
下のは、地震断層の向きによって、震源→根室→津軽海峡と
強い地震波が伝わったのだと思う。これは特に異常じゃないけど、重要な現象だな。
768M7.74(北海道):2007/07/17(火) 21:49:19.97 ID:oI/3wOmD
>>767
函館の地震計がやわな地盤に設置されてるとか言うことじゃなくて?
>>763のプレートを反対側から見た図がほしいとこだな。
海底にも地震計があればもっとわかりやすいのに。
769M7.74(東京都):2007/07/17(火) 22:03:45.07 ID:rc+1oPpl
>>768
この地震のデータがどっかにあれば一発なんだけど、無いのであくまで予想。

でも、地震の揺れってのは向きによって強さが違って、
例えば阪神大震災なら、淡路島から神戸→大阪→京都→滋賀→岐阜と、
揺れのやや強い方向があった。俺は岐阜にいたけど震度4で、名古屋は3だった。
あと、淡路島の目の前の四国で4なのに、大津で5とかね。
断層とかの向きに影響されるんだな。
770M7.74(愛知県):2007/07/17(火) 22:12:42.17 ID:T09oBr4H
テレ朝!
771M7.74(静岡県):2007/07/17(火) 22:13:20.25 ID:siO4HEd0
報ステで特集
772M7.74(アラバマ州):2007/07/17(火) 22:13:44.24 ID:6QmgYYR7
テレ朝できました。
773M7.74(コネチカット州):2007/07/17(火) 22:15:49.12 ID:1OOwJ20r
キタタタタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
774M7.74(愛知県):2007/07/17(火) 22:18:24.84 ID:T09oBr4H
これだけ?
775M7.74(アラバマ州):2007/07/17(火) 22:18:39.83 ID:kV4xpvhW
超簡潔にオワタ
776M7.74(コネチカット州):2007/07/17(火) 22:20:49.69 ID:LOPo6FBK
古館〜あなたまだ解ってないのね。
777M7.74(西日本):2007/07/17(火) 22:24:12.51 ID:ZeA0TneF
要するに異常震域なんて理由がわかれば単純なこと。
それよりも何故そんな深部で大地震が起こるのかの方が興味深い。
778M7.74(愛知県):2007/07/17(火) 22:26:37.63 ID:T09oBr4H
茨城県北部
http://www.hinet.bosai.go.jp/
これもそうなのか
779M7.74(大阪府):2007/07/17(火) 22:27:48.49 ID:atx17AxQ
>777
プレートがもぐりこんでいる部分にストレスがかかるからとかなんとか
780M7.74(東京都):2007/07/17(火) 22:39:49.30 ID:rc+1oPpl
>>778
それはまだ浅いから、異常震域にはならないな。
>>777
マントルは液体ではないからな。熱でかなり溶けかかってるけど。

溶けてはいないバターぐらいのものだと思えば良い。
押せば曲がったりへこんだりするだろうけど、フライパンで加熱したりしないかぎりは
液体みたいにサラサラはしてないと。

そこへまだ固いプレートを突っ込めば、ポキッといくのはおかしくない。
781M7.74(東京都):2007/07/17(火) 22:54:43.11 ID:KYAeLpBf
>>778

茨城県もあったの?
気象庁のには出てないが、これとは別なのか


平成19年07月17日21時44分 気象庁地震火山部 発表
17日21時38分頃地震がありました。
震源地は青森県東方沖 ( 北緯40.9°、東経142.2°)で震源の
深さは約30km、地震の規模(マグニチュード)は3.7と推定されます。
各地の震度は次の通りです。
なお、*印は気象庁以外の震度観測点についての情報です。
北海道 震度1 函館市泊町*
青森県 震度1 八戸市内丸*
この地震による津波の心配はありません。
782M7.74(長屋):2007/07/17(火) 23:31:35.52 ID:5RoQrTyO
中越沖地震+深発地震で震度4という条件が重なったせいで
今回の盛り上がりようも異常だったな
783M7.74(コネチカット州):2007/07/17(火) 23:41:18.97 ID:TJixsSUY
>>608
神!
784M7.74(京都府):2007/07/18(水) 02:23:53.36 ID:/goI62TV
>>764
お前さん、まだ異常震域ってどういう現象が分かってないだろう。
深発地震で地表が揺れることが問題なのではないんだよ。
>>725のように、震度分布がいびつな形をしているのが問題。
785M7.74(ネブラスカ州):2007/07/18(水) 03:03:42.94 ID:SewDgNFW
くそ寝れねぇ
786M7.74(コネチカット州):2007/07/18(水) 03:15:11.13 ID:9dmi0+Gr
なんも最大震度の近くに適当に震源地発表しとけば何にも問題無いのに。

面倒臭い事すんなや。気象庁。
787M7.74(京都府):2007/07/18(水) 03:50:30.73 ID:/goI62TV
震度ゼロでも地震計で記録はされている(>>114)。
震源の位置は、こういう地震計の記録から決められるので、
今回の位置で正解。
788M7.74(福岡県):2007/07/18(水) 03:55:29.58 ID:1qlUZ4AX
ネタにマジレス、カコイイ
789M7.74(樺太):2007/07/18(水) 06:18:59.46 ID:gW37g421
糸で吊した横に並んだ鉄球の左端の球をつまんで離すと次の球を振動が突き抜けて反対側の球に振動がつたわり左右端の球で振り子運動をする
790M7.74(樺太):2007/07/18(水) 07:07:12.72 ID:gW37g421
ハンマーで固い物をぶっ叩くと握ってた腕に反動が伝わって来て手を離してしまう
大陸側に潜り込んでたのが固く?限界?が来て反動が逆側日本海溝側?に伝わった?
逃げ切れてない西日本側が静かで怖い?
震源が南下してるてして更に日本海で南下したら列島は弓なりになってるので今度は西日本側に異常振域が…
すると南海東南海東海ときて列島折れ目の富士山から圧が抜ける


なんちゃって(根拠無し)
791M7.74(北海道):2007/07/18(水) 09:50:24.62 ID:7avrfGRv
>>784
北海道北東部は最近まで地盤が固いせいで揺れが少ないと信じられてきたから、
ああいう震度分布でも別に異常とは思われてない。
根室よりの震源で根室が揺れなくて網走が揺れたら異常だと認識されるだろうけど。
近頃はオホーツク海沿岸の地震のせいで、単に地震そのものが少なかったんだとわかってきたけどな。
792M7.74(西日本):2007/07/18(水) 10:13:06.24 ID:qfDw0nf0
>>790
意味がわかんない。
793M7.74(京都府):2007/07/18(水) 19:48:11.76 ID:ccb+yR2E
基本的なことを何も理解していないよ、>>791
もうちょっと勉強しましょうね。
思い込みだけではダメですよw
794M7.74(北海道):2007/07/18(水) 21:20:40.54 ID:qOt9tOoZ
>>793
地層による震度分布のいびつさだってあるぞ。
795M7.74(京都府):2007/07/18(水) 21:32:27.38 ID:ccb+yR2E
もう、恥ずかしいからやめておけ(笑)
796M7.74(コネチカット州):2007/07/18(水) 22:17:18.51 ID:w/N5mVSm
異常震域ってなんだ?
797M7.74(東京都):2007/07/18(水) 22:27:49.47 ID:XcEyPlQP
スレぐらい読もうよ…
798M7.74(北海道):2007/07/18(水) 22:54:27.21 ID:qOt9tOoZ
>>795
いや、震央付近の震度データも取れないケースで異常震域だと簡単に決め付けるのが納得いかんのだ。
この前みたいに震央の京都がほとんど揺れないケースなら納得するが。
799M7.74(東京都):2007/07/18(水) 23:10:56.10 ID:XcEyPlQP
震央付近の震度データなんてなくても震央からの距離で分かるだろ馬鹿か。
800M7.74(北海道):2007/07/18(水) 23:39:36.42 ID:ioeWs/9F
震央付近に土地が出ていたら震度5とか6とか行ってたかもしれないぞ。
801M7.74(京都府):2007/07/18(水) 23:45:46.58 ID:ccb+yR2E
だったら、東北に日本海側で、太平洋側よりも大きな震度になっていてほしいよね。
あるいは、震源から西側の中国地方や九州地方でも大きな震度を観測していてほしいよね。

同心円状の震度分布になっていないんだから、異常震域と言われる、
過去、何度も何度も繰り返されているパターンの現象が起きたんですよ。
802M7.74(北海道):2007/07/19(木) 08:21:12.50 ID:lmeSQo4t
>>801
オホーツク海震源の地震のこと話してるのにおまえは何を言ってるんだ?
803M7.74(東京都):2007/07/19(木) 10:29:07.64 ID:9A55ji5R
それでも同じ事だろ。
お前はホント馬鹿だな。
804M7.74(東京都):2007/07/19(木) 14:48:30.73 ID:4kthN050
保守
805M7.74(北海道):2007/07/19(木) 17:25:33.18 ID:KB4itFxI
>>803
同じじゃないだろ。
異常震域じゃないすべての地震がきれいな同心円状の震度を示すわけじゃあるまいし。
806M7.74(東京都):2007/07/19(木) 17:33:21.75 ID:9A55ji5R
同心円状に分布するはずの震度分布が乱れているならそれはすでに異常震域。
807M7.74(アラバマ州):2007/07/19(木) 17:58:26.99 ID:HL8Yhimq
頭が異常震域の香具師が沢山いるスレでつね。
808M7.74(樺太):2007/07/19(木) 18:56:07.41 ID:PKGaDZ1F
落ち着いて、みんな童心に返ろう
809M7.74(京都府):2007/07/19(木) 19:23:22.14 ID:qq2XHMLM
>>805
同じだよ。
きれいな同心円にならないことは多いが、
明らかに震源からの方角に依存したり、
遠近で震度が逆転したり、ということが広い範囲で起きることはめったにない。
過去の地震の震度分布、見てみたらどーよ。
810M7.74(北海道):2007/07/19(木) 20:45:17.81 ID:ClV8OPV6
>>809
それ言ったら北海道の地震なんか異常震域だらけになるぞ。
釧路根室沖の地震で苫小牧や函館はよく揺れるが、
それより震源に近いはずのオホーツク海沿岸はほとんど揺れないことが多いからな。
北海道は異常震域以上に異常なんだよ。
811M7.74(東京都):2007/07/19(木) 20:58:31.72 ID:9A55ji5R
>>810
それも立派な異常震域です。
812M7.74(京都府):2007/07/19(木) 21:06:54.29 ID:w7vh1Squ
>>810
具体的に例を出してください。
813M7.74(北海道):2007/07/19(木) 22:43:25.55 ID:ClV8OPV6
>>811
じゃあ北海道が異常震域の多すぎる特異地帯というわけか。

>>812
多すぎて例を挙げられないw
網走支庁に住んでいた18年間で震度2を体験したのは一回だけ。
震度1もほとんど記憶にない。
最近はオホーツク海震源が増えて少しは揺れてるらしいが。
814M7.74(京都府):2007/07/19(木) 23:34:54.98 ID:w7vh1Squ
網走方面は歴史的に、大きな有感地震におそわれていない地域になるようです。
http://wwwsoc.nii.ac.jp/ssj/publications/NAIFURU/pdf/nf-vol50.pdf
の4ページ。
気象庁資料によると、過去20年の網走の最大震度は4が1回だそうです。

真剣に学びたいのなら、勉強しましょう。
『地震の揺れを科学する』をよみましょう。
自分の経験でしか語れないとしたら、何の説得力ももたないよ。
815M7.74(北海道):2007/07/19(木) 23:46:48.92 ID:RyPmlBZT
>>814
何と言われても、網走支庁が函館や札幌よりも根室釧路地震の震源に近いのに揺れにくいというのはガチ。
816M7.74(京都府):2007/07/19(木) 23:55:47.18 ID:w7vh1Squ
ガチでも、具体例を示せないんだな、これが(失笑)
817M7.74(北海道):2007/07/20(金) 00:19:42.56 ID:FL//etwY
>>816
>>810を認めてる>>811に訊けば?
818M7.74(東京都):2007/07/20(金) 00:25:27.37 ID:LoA4lbxw
>>810という事象が本当にあるのなら異常震域になる。
ただそれだけの指摘です。

具体例はあると主張している貴方がどうぞ。
819M7.74(北海道):2007/07/20(金) 08:13:01.24 ID:Aybz3x/z
>>818
過去三十年の地震が地域別に見られるサイトでも教えてくれたらピックアップするよw
820M7.74(京都府):2007/07/20(金) 13:51:04.64 ID:MfAGzA2y
なんだ、データも見ないで、放言しているだけの厨房かよ
821M7.74(北海道):2007/07/20(金) 18:18:31.47 ID:p8+6+WBl
地元に住んでいたあいだのデータなら頭の中に入ってるぞ。
発生日まで覚えていないのと、頭の中のデータをネットにコピペすることができないから
参考データを見られるサイトを教えてくれたら抜粋してやるといってるんだ。
そっちこそそこまで言うからには反証材料があるんだろうなw
822M7.74(東京都):2007/07/20(金) 18:35:03.63 ID:LoA4lbxw
馬鹿なこと言ってないできちんとデータを出してください。
データを出せない以上貴方の発言は全て嘘になります。
823M7.74(北海道):2007/07/20(金) 18:55:29.01 ID:lf9wHn5s
>>822
地域別の過去の地震データおいてあるサイト教えてくれたら抜粋してやるっつってるだろ。
そっちこそ自分の主張をデータもなしに展開しといて他人にばかりデータを求めるな。
824M7.74(東京都):2007/07/20(金) 19:29:32.41 ID:LoA4lbxw
データを探して出すのがそっちの仕事。
出さない以上否定されるのは当然。
825M7.74(北海道):2007/07/20(金) 19:34:32.81 ID:um03HHDD
>>824
そっちが否定する理由も脳内データからでしかないじゃないかw
826M7.74(東京都):2007/07/20(金) 19:41:50.75 ID:LoA4lbxw
いいからデータを出してね。
前提条件となるデータを出さずに主張するってどんだけ馬鹿なんだか。
827M7.74(北海道):2007/07/20(金) 20:23:28.02 ID:KJLgA8O+
>>826
その地に18年間住んだ経験がデータだ。
気象庁とかのデータと照合するから、特定地域の過去の地震のデータの載ってるサイトを紹介しろと言ってるだけ。
そっちが否定するなら否定するに足るだけのデータを出せよ。
828M7.74(東京都):2007/07/20(金) 20:36:30.46 ID:LoA4lbxw
お前の脳内経験を根拠にするならそれを裏付けるデータを出せ。
それくらいのデータは自分で探せと言ってるんだ。
それが主張をするものの責務だ。
829M7.74(京都府):2007/07/20(金) 20:39:35.13 ID:gqGQ4iwC
たった18年の経験でここまで大口が叩けるのか。
最近のユトラーはすげーな。


>>810はデータの提示もないのでスルーwww
830M7.74(東日本):2007/07/21(土) 02:38:46.90 ID:RGjSuziL
たった、18年間住んだ経験がデータって・・・
そんな期間でデータが取れるなら、もっと色々ば事がわかるだろうにね。



















アフォか
831M7.74(東京都):2007/07/21(土) 04:18:39.23 ID:XDXFESQZ
アフォがデータ探してくるまでに一つ。

北海道太平洋岸で起った地震でオホーツク海側や日本海側よりも
距離的に遠い東北関東の方が震度が大きいのは火山フロントの影響のせい。
832M7.74(京都府):2007/07/21(土) 08:56:09.40 ID:R+3d1Z96
>>831
いや、沈み込んだプレートの影響もゼロではない。
833M7.74(北海道):2007/07/21(土) 09:58:36.52 ID:3msX8QVz
>>828
おまえが否定するならそれを裏付けるデータを出せ。
それくらいのデータもなしに経験者の証言を否定するなと言ってるんだ。

>>829
ちなみに地元に自分より30年長く住んでた親父も
震度2が来たときにこんなのは初めてだと驚いていたぞ。
834M7.74(北海道):2007/07/21(土) 10:00:33.53 ID:3msX8QVz
>>831
道北が揺れないっておまえが証言しているようなものじゃないかw
代わりにデータ出してくれよw
835M7.74(京都府):2007/07/21(土) 11:06:36.31 ID:v8/yijrL
>>833-834
恥をさらすのは、もう、いい加減にしておいたらどうでしょうか?
836M7.74(北海道):2007/07/21(土) 20:34:50.82 ID:BGO9S1sX
>>835
結局否定できるデータを知らずに思い込みで言ってたわけだなw
837M7.74(東京都):2007/07/21(土) 23:07:46.16 ID:XDXFESQZ

データを出してないから否定されてるだけだ。

データを出せ。

出せないなら主張するな。
838M7.74(京都府):2007/07/22(日) 09:18:08.33 ID:fKb+xFtN
地震の勉強をしたら「異常震域」っていうのがどういう現象なのか知ってるはずだよな。
別に大学で勉強しなくっても、本屋で普通に売ってる良質の解説書を読めばいい。
そういうのを一切読まずに独断で主張されても、どうにも相手のしようがない。

常識的であると多くの人が信じていることに対抗したいなら
ちゃんとした証拠を示さないとダメだよ。
俺の感覚とか、俺の経験とか、そういうもので他人は説得できない。
自分だけで信じているのは、誰も邪魔しないけどね。
839M7.74(北海道):2007/07/22(日) 10:53:27.00 ID:RPtMkCZn
>>837
否定してる方もデータ出してないわけだが。

>>838
この板が地震の勉強した奴ばかりだと思ってるのかよw
この前の京都震源の地震のときにどれだけの数の速報を疑う書き込みがあったのか直視しろ。
網走支庁が釧路根室の地震でも道央・道南より揺れにくいのはガチ。
地元に住んだことある連中ならそう言うはず。
840M7.74(京都府):2007/07/22(日) 14:10:44.05 ID:vhISZtl7
ガチなら証拠を出せってw
841M7.74(東京都):2007/07/22(日) 14:55:58.24 ID:sFmfxyc2
>>839
>網走支庁が釧路根室の地震でも道央・道南より揺れにくいのはガチ。

だからデータを出せと言っている。

データも探せないバカはすっっこんでろ。
東京の右の方
地盤ゆるいからこわいな。
(・∀・ ;)
843M7.74(北海道):2007/07/22(日) 20:30:39.54 ID:c8gScq71
>>840
>>841
同じことを何度言わせるんだよ。
18年住んだ経験と親父世代の+30年の経験を否定するなら
そっちが否定材料を持ってこい。
844M7.74(東京都):2007/07/22(日) 20:32:33.74 ID:sFmfxyc2
>>843
だから言ってるだろう。
誰も否定してない。

経験なんて言う不確かなものではなく
データを出せと言ってるだけだ。

ググれば一発でみつかるデータすら探せないやつの言うことを信じるバカはいない。
845M7.74(関西地方):2007/07/22(日) 21:04:07.16 ID:yDgPA1Xh
震源地 三宅島近海
発震時刻 2007/07/22 19:45:24.33
緯度 33.706N
経度 139.687E
深さ 106.8km
マグニチュード 2.8


さっきのこれも、割と深いね
846M7.74(東京都):2007/07/23(月) 03:03:39.83 ID:U2LCXOVS
>>839

ttp://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/shindo_db/shindo_index.html

北海道
期間を指定して有感地震検索
検索開始時刻を 1980年
震度4以上
最大50イベント

でどうぞ。
847M7.74(北海道):2007/07/23(月) 09:44:21.94 ID:1XqpQfxg
>>846
自分が住んでた場所の近所7箇所の70-88年のデータを見たが
震度2以上で1つもヒットしなかったぞ。
それより15km離れた場所だと7件ヒットしたがw

>>844
ということで、こちらが正しかったなw
848M7.74(北海道):2007/07/23(月) 10:00:09.17 ID:FgrSZj7M
>>839

網走管内が揺れにくいのは北米プレートに乗っかっていて、プレート境界からも距離があるのが一番の原因だろう。
地質的条件もあるかもしれない。
ただし、未発見の活断層があるかもしれないし、千島〜カムチャツカの大地震で津波被害を受ける可能性はあるから、
地震に対する備えは怠らないのがよろしいだろう。

というか、日本で地震のリスクがない(非常に少ない)土地などないだろう?
849M7.74(長屋):2007/07/23(月) 14:40:14.10 ID:xN+ZLqGH
ちょっとお聞きしたいのですが、ここは賢そうな方が
多いので。
関東近辺のフィリピン海プレートは関東大震災を
起こしたそうですが、なぜ太平洋プレートは動かないのですか?
850M7.74(ネブラスカ州):2007/07/23(月) 15:09:46.11 ID:99+twZQi
プレイボーイに深層地震について詳しく書いてあるぞ
あれがもっとマグニチュードが大きかったら、関東ローム層はやばかったとか
851M7.74(京都府):2007/07/23(月) 20:49:54.81 ID:euRFyZ4N
>>847
データの見方が違うよ。
自分の主張が何だったかすら、覚えてないのか。
852M7.74(北海道):2007/07/23(月) 21:11:58.83 ID:LUV7Pdzv
>>848
苫小牧や函館方面はどこのプレート?

>>851
15km離れた7件の震度分布を見たがやっぱり網走支庁は函館方面よりも揺れが少なかったぞ。
853M7.74(京都府):2007/07/23(月) 21:18:00.70 ID:euRFyZ4N
>>852
どの7件?
854M7.74(東京都):2007/07/23(月) 21:43:15.46 ID:G66iMgM3
>>849
太平洋プレートも動いてるよ?
855M7.74(アラバマ州):2007/07/24(火) 00:28:03.69 ID:JdV0F9Qc
馬鹿に馬鹿がレスして、それにまた馬鹿が介入して…

スレ自体が異常震域ですなwwwwwwwww
856M7.74(千葉県):2007/07/24(火) 00:41:37.89 ID:TM+T57x6
頭、大丈夫?
857M7.74(東日本):2007/07/24(火) 00:48:08.24 ID:eDJNzKUq
アラバマ州からの書き込みだし、きっと日本語良く分からないのではないかと思います。
858849(長屋):2007/07/24(火) 09:26:20.00 ID:HRcfc5C1
>>854
ありがとうございます。でも、宮城沖みたいな
大きいのはおきてない気がするのですが。
859M7.74(北海道):2007/07/24(火) 10:13:38.59 ID:IbBZAqu7
>>853
それ言ったらどの田舎の出身かわかるから言わないぞw
860M7.74(樺太):2007/07/24(火) 11:12:34.43 ID:oDVNOKMD
もし今回の震源のようなところで
M8級の深発地震あったら
震度5弱とか5強ありうるの
861M7.74(東日本):2007/07/24(火) 11:57:53.45 ID:gBy0ozMX
(ΦωΦ)フフフ…
862M7.74(ネブラスカ州):2007/07/24(火) 12:16:51.64 ID:Cxe+ZEOD
異常震域よくわかります図☆http://www.hinet.bosai.go.jp/
863M7.74(コネチカット州):2007/07/24(火) 12:22:27.55 ID:uLdmn+Mt
>>860なるんじゃない?
距離が遠いから揺れも長くなるし
今回みたいにどこが一番揺れるかわからないのが怖いね。
海外じゃたまにあるみたいだけど被害がでるようなのは聞いたことないな。
864M7.74(東京都):2007/07/24(火) 12:28:06.96 ID:pdUsdL+5
>>863
ボリビア巨大深発地震
865M7.74(北海道):2007/07/24(火) 12:35:05.27 ID:DOU4vTIF
>>864
震度分布わかるサイトない?
866M7.74(樺太):2007/07/24(火) 12:45:37.59 ID:sdvek45n
8月がやまだ
867M7.74(コネチカット州):2007/07/24(火) 16:13:14.21 ID:Y8Lr4l1d
山田はどこだ
868M7.74(京都府):2007/07/25(水) 02:19:07.45 ID:9axWb1/w
>>863
深発地震の場所が分かれば、どこがよく揺れるかは経験的には予測できる。
869M7.74(千葉県):2007/07/26(木) 01:11:24.22 ID:SLAd8SI7
>>843
おまえ、まだいんのかよ。
しかもまた絡んでるし。
火の玉研究の人みたいだな、おまえは。
870M7.74(長野県):2007/07/26(木) 03:48:30.31 ID:vpnPaSON
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1184464141/60-61


60 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2007/07/16(月) 13:15:58 ID:pQzS7Fxg
長野市は地震でまた有名になっちまったぜ

松本哀れwwwwwwwwwwwwwwwwwww

61 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2007/07/16(月) 13:18:22 ID:pQzS7Fxg
地震にも見放された松本ワラタwwwwwwwww
871M7.74(樺太):2007/07/26(木) 07:52:13.11 ID:w01rFlBF
波の伝わり方だが、伝搬物質が堅いと短く早く、柔らかいとユックリ長く伝わるね
堆積層と岩盤、乾いている土地と水を含む土地
共振なんかも考えなくちゃならないか…
872M7.74(北海道):2007/07/26(木) 08:52:48.15 ID:3MOz/lj1
>>869
おまえは何日前の書き込みに対してそんなレスつけているんだwww
873M7.74(東京都):2007/07/26(木) 10:43:05.84 ID:qqpxqM7n
で、データは?
874M7.74(北海道):2007/07/26(木) 10:48:03.52 ID:xZVnmlst
>>873
すでに当地の揺れが明らかに少ないことを書いたが?
875M7.74(東京都):2007/07/26(木) 10:52:29.77 ID:qqpxqM7n
貴方の妄想は結構ですからきちんとした観測データを出してください。
876M7.74(北海道):2007/07/26(木) 10:56:50.62 ID:xZVnmlst
>>875
上のほうに出ているサイトで、ある7地点の震度2以上のデータがまったくないところを見つけろよ。
こっちからわざわざ地名出す気はないぞw
877M7.74(東京都):2007/07/26(木) 11:12:38.52 ID:qqpxqM7n
データも出せないということは貴方は嘘をついてたという事になります。

以上。
878M7.74(北海道):2007/07/26(木) 12:26:36.25 ID:RPfTF4p1
>>877
震度2以上で該当データなしとヒントやってるのに、
網走支庁のデータで該当するところを探すつもりもないのは
自分の発言が間違っていたことを認めたくないからだな?
879M7.74(西日本):2007/07/26(木) 15:12:49.77 ID:GSlOYSBm
証明は通常、「存在する」と主張する者が証拠を提出しなければならない。
なぜなら「ないこと」を証明するのは途方も無く困難だから。

>>878
ヒントとかクイズみたいなこと言ってないで素直に地名を示せば済む。
「ある7地点の震度2以上のデータがまったくないところ」が存在することを主張するあなたが、
その証拠を出し惜しみ出し渋りせずに的確に提出すべき。
880M7.74(北海道):2007/07/26(木) 17:30:03.83 ID:/yXEFfqV
>>879
ないことを証明しろと言ってるんじゃなくて、そっちがあることを証明できる材料のある話じゃないかw
データ見たらわかるって言い出したのはそっちだろうw
身元ばれる可能性があるから地名なんか出さないよ。
地震勉強しているくせに、期間指定で震度2以上と条件つけてやっても
網走支庁で揺れにくいところを見つけられないのかよ。
881M7.74(東京都):2007/07/26(木) 17:32:28.09 ID:qqpxqM7n
>>880
なぜお前の主張を他人が証明しなければいけないんだ?
お前が出来ないと言うことであればお前の主張は嘘になる。
それは議論では当たり前のこと。
882M7.74(西日本):2007/07/26(木) 18:25:57.55 ID:GSlOYSBm
>>880
私は特に地震の勉強とかは専門的にしたことないし、
話を聞く限り変な地震だとも思わないから、わざわざ探す気は全く無いよ。

それから、何も住所を全部教えろって言ってるわけじゃない。
○○町くらいまでなら普通は問題ない。
あなたの主張の証拠が見つからなくて協力を求めているのではなく、
入手しているのに他人にもう一度調べさせて議論しようというのがおかしいの。

それが提示できないというのであれば、その主張は議論するには値しない。
スッキリしないかもしれないけど、あなたの心の中で収めて置いてください。
883M7.74(北海道):2007/07/26(木) 18:28:27.66 ID:wP4/EoRI
>>881
そっちが網走支庁は道央道南より揺れにくいというのを否定してきたんだぞ。
証明責任はそっちにある。
884M7.74(北海道):2007/07/26(木) 18:30:11.46 ID:wP4/EoRI
>>882
網走支庁のような過疎地で○○町まで書く気にはならんねw
885M7.74(東京都):2007/07/26(木) 18:47:37.13 ID:qqpxqM7n
>>883
否定なんぞだれもしとらん。
網走支庁は道央道南より揺れにくいというのをデータで出して主張しろといっている。
886M7.74(京都府):2007/07/26(木) 20:53:34.24 ID:VU+PP4ga
もう、スルーでいいじゃんか。
脳内震度厨、乙w
887M7.74(東京都):2007/07/26(木) 21:31:14.49 ID:nAu69R0S
>>849 >>858
関東付近では、フィリピン海プレートのさらに下に太平洋プレートが潜り込んでる。
2005/5/23に、M6.0、足立区で震度5強の地震をおこしてるよ。
また、1987/12/17には千葉県東方沖地震でM6.7があった。

ttp://www.hinet.bosai.go.jp/topics/chiba050723/image/hypodist.png
こんな風に、千葉北西部〜茨城西部にかけて、自身の巣みたいなのがひろがってるけど、
これは太平洋プレートとフィリピン海プレートの境界で発生した地震。
関東の太平洋プレートもM6くらいの地震ならちょくちょく起こしてる。
M8に近いようなバカでかい地震は起こさないのと、フィリピン海プレートの下で
深いところの地震だから、あまり大被害にはならないんだな。
888M7.74(アラバマ州):2007/07/26(木) 22:20:25.01 ID:B2HR9jL+
プレート間の地震はそうかも知れんが、陸のプレート内で起きる
浅い直下型はどこで起きるかわからんぞ。
889M7.74(西日本):2007/07/26(木) 22:30:52.76 ID:GSlOYSBm
>>884
言うとおりに例のサイトで調べたら場所わかるんでしょ?
調べた人にはすでにバレてるよ?
だから頑なに地名を書くことを拒否する意味はないかと。

個人的に言えば、地震板で身元バレても私はなんとも思わないけれど。
890887(東京都):2007/07/27(金) 00:39:40.34 ID:tJZub9oD
>>888
そうだね。
891M7.74(京都府):2007/07/27(金) 04:53:59.12 ID:1gvv9JRH
プレート内部の地震でも直下型になることはあるわけで。
ttp://wwwsoc.nii.ac.jp/ssj/publications/NAIFURU/vol40/v40p4.html

直下型というのは、人の住んでいるところのすぐ下で起きる、というだけのこと。
892M7.74(北海道):2007/07/27(金) 09:51:11.04 ID:Sa/PRzgQ
>>885
>>889が言ってるように調べればいいじゃないかw

>>889
>>885に教えてやってくれ。
893M7.74(西日本):2007/07/27(金) 11:36:38.76 ID:ONnf6Sy9
>>892
この噛み合わなさは一体w
894M7.74(京都府):2007/07/27(金) 17:47:08.56 ID:xwpl99Kb
まあ、分かっている人は分かっているし、
無知で信じ込んでいる人は、そういう人生を送るわけだw
895M7.74(北海道):2007/07/27(金) 18:43:32.09 ID:9K/XP8CX
>>894
おまえが道北に住んだら考えがガラリと変わるだろうよw
震度1で「死ぬかと思った」というババアがいるような地域だってある。
函館よりも釧路根室にずっと近いのにな。
896M7.74(京都府):2007/07/28(土) 11:20:23.53 ID:Oem0pEQf
震度観測のデータは公開されているので、
ちゃんと定量化して検討すればいいのにな。
俺の感覚が正しい、では、誰も説得できないよ。
897M7.74(三重県):2007/07/28(土) 18:06:26.54 ID:P6rdqSID
http://www.jma.go.jp/jp/quake/3/28180200391.html
異常震域キタ━(゚∀゚)━(∀゚ )━(゚  )━(  )━(  )━(  ゚)━( ゚∀)━(゚∀゚)━ !!
898M7.74(北海道):2007/07/28(土) 19:17:04.91 ID:i2EVaMcg
>>896
上のサイトのデータを見て自分の感覚が正しかったことが証明されたよw
さっさと該当データを洗うくらいのことしてみろ。
年代も支庁も限られているんだからよw
899M7.74(京都府):2007/07/28(土) 19:47:37.08 ID:WIact5Uj
>>898
お前、ちゃんと見てないだろw
900M7.74(アラバマ州):2007/07/28(土) 20:41:13.32 ID:mL9G4WIi
異常震域の説明はいいから、震源地が分散していることについては?
901M7.74(京都府):2007/07/28(土) 20:42:38.66 ID:+6ypkC6o
過去の深発地震の発生域と矛盾はないよ。
902M7.74(コネチカット州):2007/07/28(土) 20:56:31.65 ID:aVOmfjmk
無知な奴ってほんと可愛そうに思える

酸素なくなったら、うちら生きていけないんだぞ!と、真顔で言われてる気分
903M7.74(北海道):2007/07/28(土) 21:20:26.38 ID:4yFuT+mR
ここで道北民のおれがきましたよ
904M7.74(東京都):2007/07/28(土) 21:48:20.57 ID:YI+eBVsM
>>900
地盤の関係
いつまで粘着してんだよ道民
906名無しさん@そうだ選挙に行こう(北海道):2007/07/29(日) 11:06:56.67 ID:+zvcktpa
>>899
見てるよ。
見てないのはそっちだろう。
異常震域というわけでもないのに揺れにくい地域があるのがそんなに信じられないのか?
907名無しさん@そうだ選挙に行こう(東京都):2007/07/29(日) 16:47:12.97 ID:LfkaQDVM
>>906
どういう地震に対してどんな風に揺れにくいのか
データを出して主張しろと言ってるんだよカス。

太平洋側よりもオホーツク海や日本海側が揺れにくいのは立派な異常震域だキチガイ。
908名無しさん@そうだ選挙に行こう(北海道):2007/07/29(日) 18:12:03.98 ID:aNP5EqtV
>>907
釧路根室沖震源の地震で網走支庁がもっと遠い函館とかよりも揺れてないっつってるだろ、このボケw
該当区域と期間と震度を挙げてやってるんだから、確認するくらいの手間かけろよ怠け者。
909名無しさん@そうだ選挙に行こう(東京都):2007/07/29(日) 18:20:29.17 ID:LfkaQDVM
>>908
つまり口先だけでデータは無し。
ボクは嘘をついてましたと認めるわけだね。
910M7.74(北海道):2007/07/30(月) 09:15:37.30 ID:9Ok0yiSp
>>909
データのある場所をわかりやすく示してあるのに
おまえが自分に都合悪いデータだからと見たくないだけだw
911M7.74(西日本):2007/07/30(月) 14:40:18.70 ID:4HerZ76X
>>910
お前がその調べたデータを出せって言ってんだよ。
嫌ならそれ以上主張するな
912M7.74(北海道):2007/07/30(月) 18:36:35.82 ID:N0WVsxa/
>>911
上で挙がってるサイトの年代・地域を震度2以上で調べろ。
そのくらいの手間も惜しむなら思い込みだけで否定するな。
913M7.74(東京都):2007/07/30(月) 18:54:48.69 ID:rEQ3qhJc
>>912
主張する側がデータを提示するのは当たり前。
そのサイトですら他人が提示してくれてもんだろ。
お前は議論の前提も理解してない馬鹿だ。
914M7.74(京都府):2007/07/30(月) 20:56:19.99 ID:VM0awyrY
恥ずかしいな>北海道
915M7.74(長屋):2007/07/31(火) 00:39:07.49 ID:0Y4q9BZN
>>914
こいつ前も見た気がするんだよ
916M7.74(北海道):2007/07/31(火) 01:27:31.78 ID:xTB35iqU
相変わらず不毛な議論が続いてるな。
俺も北海道だが今までの北海道と別人だからあしからず。

1960年以降、網走または函館で震度3以上を観測した地震(51回)について、震央からの距離
との関係で、
☆函館が遠いにもかかわらず函館において網走と同程度以上に揺れたもの
◇ほぼ同程度の距離であるが函館において網走より揺れたもの
★網走が遠いにもかかわらず網走において函館と同程度以上に揺れたもの
◆ほぼ同程度の距離であるが網走において函館より揺れたもの
*距離と震度との関係において異常は認められないもの
にお分類してデータを取った。なお、「函館」は函館市美原(海洋気象台、41゜49'N、140゜45'E)、
「網走」は網走市台町(地方気象台、44゜01'N、144゜17'E)。
(震央からの距離は球面三角法を用いて算出。誤差は1キロ以内であることを確認済み。
震源からの距離はマンドクセだから各自確認してみてほしい)

☆函館が遠いにもかかわらず函館において網走と同程度以上に揺れたもの(5-6回)
4.1962年4月23日14:58:13.9 42゜27.7'N 143゜46.0'E 69km M:7.1 十勝沖*☆
網走 178キロ 震度3  函館 259キロ 震度3
8.1964年6月23日10:26:39.5 43゜4.9'N 146゜9.0'E 62km M:6.8 根室半島南東沖☆
網走 183キロ 震度3  函館 464キロ 震度3
24.1978年12月6日23:02:3.6 44゜44.0'N 146゜58.0'E 100km M:7.2 択捉島付近☆
網走 228キロ 震度2  函館 598キロ 震度3
41.1993年1月15日20:06:7.2 42゜55.2'N 144゜21.2'E 101km M:7.5 釧路沖☆
網走 122キロ 震度3  函館 320キロ 震度4
45.1994年10月4日22:22:56.9 43゜22.5'N 147゜40.4'E 28km M:8.2 北海道東方沖(☆)
網走 282キロ 震度4  函館 592キロ 震度3  
(ただし渡島南茅部(函館市尾札部町) 568キロ 震度4)
51.2004年11月29日03:32:14.5 42゜56.7'N 145゜16.5'E 48km M:7.1 釧路沖☆
網走 144キロ 震度3  函館 393キロ 震度3
(ただし斜里(斜里町本町) 119キロ 震度4)
917916(北海道):2007/07/31(火) 01:28:14.35 ID:xTB35iqU
◇ほぼ同程度の距離であるが函館において網走より揺れたもの(3-4回)
17.1970年1月21日02:33:3.8 42゜23.0'N 143゜8.0'E 50km M:6.7 十勝支庁南部◇
網走 205キロ 震度2  函館 206キロ 震度3
38.1987年1月14日20:03:49.6 42゜32.2'N 142゜55.7'E 119km M:6.6 十勝支庁南部◇
網走 197キロ 震度2  函館 197キロ 震度3
49.2003年9月26日04:50:7.4 41゜46.7'N 144゜4.7'E 45km M:8.0 十勝沖(◇)
網走 250キロ 震度3  函館 276キロ 震度4  
(ただし斜里(斜里町本町) 250キロ 震度4)
50.2003年9月26日06:08:1.8 41゜42.5'N 143゜41.4'E 21km M:7.1 十勝沖◇
網走 261キロ 震度1  函館 244キロ 震度4

★網走が遠いにもかかわらず網走において函館と同程度以上に揺れたもの(0回)
◆ほぼ同程度の距離であるが網走において函館より揺れたもの(0回)
*距離と震度との関係において異常は認められないもの(41回)

北海道も自論を主張するならせめてこれくらいやれ。
918M7.74(東京都):2007/07/31(火) 01:51:14.53 ID:lFEmGHzE
>>916
議論ですらないんだけどな。

というわけでデータ乙。

これが沈み込んだプレートや火山フロントの影響で起る北海道の異常震域。


919911(西日本):2007/07/31(火) 02:07:23.09 ID:paL7Qyz5
>>912
前にも同じようなこといわれたが、そもそも俺は一切否定してないんだが。
というか道北の地震の話題に関しては何にも主張してないし。
920916(北海道):2007/07/31(火) 02:14:23.42 ID:xTB35iqU
>>918
確かにありゃ議論じゃなかったなw
921M7.74(北海道):2007/07/31(火) 09:40:40.39 ID:2xriDRKI
>>913
提示されたサイトの特定の地域と年代と震度を指定してこちらが自説が正しかったといってるのに、
おまえはその程度の手間かけることすらせずに否定しているだけじゃないか。
文句言ってきたのはそっちなんだからおまえが否定したいならデータ出せ。
反証するためのデータを探せばいいだけなんだから悪魔の証明とは言わせないぞ。
922M7.74(北海道):2007/07/31(火) 09:42:47.05 ID:2xriDRKI
>>917
住んでたの網走じゃないもんw
923M7.74(北海道):2007/07/31(火) 09:46:41.00 ID:2xriDRKI
>>918
おまえの異常震域の定義はなんか変わってきているぞ。
前の京都震源のときは震源の京都が沈み込んだプレートの真上にあった。
今議論しているのはその逆のパターンだ。
おまえは根本的なところからわかっていなかったんだな。
924M7.74(北海道):2007/07/31(火) 09:47:38.55 ID:2xriDRKI
>>919
なら論点も理解せずに口出しするなよw
925M7.74(北海道):2007/07/31(火) 10:35:58.12 ID:xTB35iqU
>>922
お前さんが網走支庁と函館って言ってるから、代表的な観測点として
網走地方気象台と函館海洋気象台のデータ拾ってやったんだろうが。
だったら住んでた所と函館とを比較したものを出すか、住所を晒せ。
926911(西日本):2007/07/31(火) 11:08:47.50 ID:paL7Qyz5
>>924
今みんなが主張している論点を、理解できていないのは君のほうに見える。
(俺は寧ろ北海道の北側が比較的揺れにくいというのには賛同する)

今、延々と問題になっているのは、
主張するならまとめたデータを書き込むか地名を出すかしろということ。
「○○なのを調べろ」というのは提示したうちには入らない。

網走や函館が揺れやすい揺れにくいではなく、
キミが的確なデータを提示しないこと自体が問題になっているのだ。
927M7.74(北海道):2007/07/31(火) 19:01:58.23 ID:6yJK0N6j
>>925
住所知りたければ網走支庁の観測地点のデータくらい洗う努力をしろ。

>>926
データは上で挙げられたサイトで確認したと報告した。
支庁と年代・震度その他のヒントも書いた。
住所をさらすに等しい直接データを知りたいなら、自分の住所をさらす覚悟と同様の努力をしろと言っている。
928911(西日本):2007/07/31(火) 20:40:37.26 ID:paL7Qyz5
>>927
925は>>916-917でわざわざ纏めてくれたデータに対してお前が>>922と言うから、
人が纏めたデータに対して文句を言うのなら、地名を出すかデータを出せといっているだけだ。
データを提示する気がないなら文句を言うなってことだ。

俺に対するレスも、住所さらす覚悟と同様の努力とか意味がわからん。
なにも世帯を特定できる住所を教えろといっているわけじゃない。
お前の住所を知りたがってる書き込みなんか一切無いぞ。
みんな話題に出ている地震のデータが欲しいだけだ。
何を勘違いしてるんだ?

ヒント書いててそのとおりにすればわかるのなら
お前がひた隠ししている地名は調べればわかる。
お前を特定したいヤツがいたとしたらそいつには調べられてばれて、
地震に興味があるけど調べない奴には反感を買うだけ。
逆の事態になってことに気が付かないか?

ちなみに俺は大阪都心在住だが、地震の話するのに必要なら
○○区○○町○丁目 まで開示してもなんとも思わないし。
網走支庁なら市町村名まで出してもいいだろう。
929916=925(北海道):2007/08/01(水) 01:59:52.24 ID://OfDovl
網走支庁の震度観測点及び地震観測点(気象庁より)
震度観測点
気象庁 雄武町雄武、紋別市南が丘町、遠軽町丸瀬布金湧山、北見市留辺蘂町上町、
 北見市常呂町吉野、北見市端野町二区、北見市公園町、美幌町東三条、網走市台町、
 斜里町本町
地方公共団体 上湧別町屯田、遠軽町生田原、訓子府町東町、北見市端野町二区、
 大空町女満別西三条、大空町東藻琴、清里町羽衣町
独法防災科学技術研究所 興部町興部、西興部村西興部、滝上町旭町、紋別市幸町、
 湧別町栄町、遠軽町学田、遠軽町白滝、北見市留辺蘂町富士見、北見市留辺蘂町栄町、
 北見市常呂町常呂、北見市南仲町、佐呂間町永代町、置戸町拓殖、津別町幸町、
 網走市南六条、小清水町小清水、斜里町ウトロ香川

地震観測点
気象庁 丸瀬布(遠軽町)、網走常呂(北見市)
大学 訓子府(北大)、緑ダム(清里町、北大)
独法防災科学技術研究所 雄武、興部西、興部東、滝上北、滝上南、湧別北、佐呂間、
 留辺蘂(北見市)、置戸東、女満別、美幌、小清水、斜里南、斜里北

洗いましたが何か。これくらいの準備はできてるから努力なんてほどのものじゃないがね。
洗ったところで住所がわかるのかな? まあ網走管内の全データを出せと言われれば
出すけど? 道民の誼で助け舟を出したつもりだったが、俺が甘かったようだな。
930M7.74(北海道):2007/08/01(水) 11:50:29.66 ID:uNPc1X1V
>>928
大阪と網走支庁の人口密度を一緒にするなw
931M7.74(北海道):2007/08/01(水) 11:52:38.62 ID:uNPc1X1V
>>929
網走じゃないと言ったのは網走のデータで連中が満足してないからだ。
あれだけでも函館より揺れにくいということをある程度示してはいるがな。
932911(西日本):2007/08/01(水) 12:27:56.65 ID:44UvfR4w
>>930
人口密度は考慮して論じた。
933M7.74(京都府):2007/08/01(水) 15:09:46.25 ID:xMoj/3Wh
北海道の阿呆はスルーしましょうや。
ごねているだけだよw
934911(西日本):2007/08/01(水) 15:55:27.05 ID:44UvfR4w
うい。
935M7.74(東京都):2007/08/01(水) 17:33:52.67 ID:aJJpB3TQ
またキタ
936M7.74(東京都):2007/08/01(水) 17:41:39.07 ID:avdGkCwG
★異常震域メモ★

情報発表時刻 2007年8月1日 17時24分
発生時刻 2007年8月1日 17時16分ごろ
震源地 三重県南東沖
緯度 北緯34.0度
経度 東経136.7度
深さ 370km
規模 マグニチュード 5.1

震度2 宮城県、福島県、茨城県、栃木県、埼玉県、千葉県、東京都
震度1 岩手県、宮城県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県
937M7.74(東京都):2007/08/01(水) 18:04:06.34 ID:MSHctIe7
また異常震域ですか。
938M7.74(北海道):2007/08/01(水) 18:40:11.38 ID:GNIl3HQ9
>>932
お互いの顔も名前も職場も学校も知り尽くしているような町と、知人以外に誰もおまえを知らない大阪の片隅とを一緒にできるかw
939M7.74(北海道):2007/08/01(水) 18:41:05.82 ID:GNIl3HQ9
異常震域今年は多いな。
やっぱり構造線が動いているのか。
940M7.74(東京都):2007/08/01(水) 18:58:24.57 ID:BhO5Wtfq
需要があるかわからんけど
2003年11月12日紀伊半島沖の気象庁発表資料
異常震域についての解説付き、差し替えられる前のやつ
ttp://ranobe.com/up/src/up204887.zip

―――――――――――――┬┘
        ガラッ            |
       _________  |
     |      |  ∧_∧ |  |   ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
     |      | ( ゚ ∀゚∩.  | <異常震域異常震域異常震域異常震域 !!!!! >
     |      ⊂ =  ノ .|  |   ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
     |      |/   ,`>_|  |
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∪   |
941M7.74(アラバマ州):2007/08/01(水) 19:35:32.92 ID:5Cw2Lttn
ここ10年間に関東地方で観測された、異常震域になりそうな地震のサンプルを拾ってみますた。
てか、殆ど深発地震のサンプルだなこれ。

(1) 1998年8月20日 15:40
  小笠原諸島西方沖 28゜53.4'N 139゜54.7'E 深さ467km M7.1
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/shindo_db/db_map/199808/20/A19980820154053850013028534401040139547401504670000071D60V5213008332_map.html
  (最大震度3は埼玉県熊谷等・千葉県館山・東京都小笠原村)

(2) 1999年4月8日 22:10 
ウラジオストク付近 43゜33.0'N 130゜59.4'E 深さ633km M7.2
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/shindo_db/db_map/199904/08/A19990408221034190035043330601530130594002976330000071D72V5212008319_map.html
  (最大震度2、ただし北海道〜静岡県の太平洋沿岸に広く分布)

(3) 2001年11月12日 3:12 
  三重県南東沖 33゜22.2'N 137゜33.1'E 深さ382km M5.5
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/shindo_db/db_map/200111/12/A20011112031246670026033222501330137331501023817724655D51V5112004170_map.html
  (最大震度2は福島県浪江・茨城県笠間・栃木県高根沢町。東海地方は無感)

(4) 2002年4月13日 19:01
  埼玉県南部 35゜54.3'N 139゜39.7'E 深さ115km M4.1
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/shindo_db/db_map/200204/13/A20020413190119770021035543600620139397000731152017841D40V5112003089_map.html
  (最大震度2は山梨県甲州市大和町。埼玉県南部は無感)

(5) 2002年6月29日 2:19
  ウラジオストク付近 43゜30.2'N 131゜23.5'E 深さ589km M7.0
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/shindo_db/db_map/200206/29/A20020629021933010042043302301970131235403495890000070D74V5212008319_map.html  
  (最大震度2、ただし北海道〜静岡県の太平洋沿岸に広く分布)
942941(アラバマ州):2007/08/01(水) 19:36:15.70 ID:5Cw2Lttn
(6) 2002年8月3日 8:11
  鳥島近海 29゜20.2'N 139゜35.1'E 深さ449km M6.2
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/shindo_db/db_map/200208/03/A20020803081140430027029202900980139351801814489237862D59V5112008331_map.html
  (最大震度2は茨城県笠間・千葉県館山等・東京都千代田区・小笠原村・横浜市等)

(7) 2003年11月12日 17:26
  三重県南東沖 33゜9.8'N 137゜2.0'E 深さ395km M6.5
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/shindo_db/db_map/200311/12/A20031112172642630025033098901110137020800853954523265D61V5114005208_map.html
  (最大震度4は福島県浪江・茨城県日立・栃木県宇都宮。東海・近畿地方では最大震度1)

(8) 2005年10月23日 19:08
  日本海中部 37゜21.1'N 134゜45.3'E 深さ411km M6.1
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/shindo_db/db_map/200510/23/A20051023190813740017037211000780134453100864111816661D58V5112008320_map.html
  (最大震度2は北海道帯広・別海町。日本海岸ではほとんど無感)

(9) 2006年3月5日 3:38
  三重県南東沖 33゜46.3'N 137゜36.3'E 深さ353km M5.3
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/shindo_db/db_map/200603/05/A20060305033813520029033463501420137363401243531925653D53V5112004170_map.html
  (最大震度2は福島県双葉町・浪江町・茨城県日立。東海地方は殆ど無感)

(10) 2006年3月28日 22:32
  鳥島近海 31゜50.1'N 138゜9.0'E 深さ439km M6.0
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/shindo_db/db_map/200603/28/A20060328223246610043031501402150138090101594386242460D58V5113008331_map.html
  (最大震度3は茨城県日立。伊豆諸島や小笠原諸島では震度1が最大)
943941(アラバマ州):2007/08/01(水) 19:36:41.01 ID:5Cw2Lttn
(11) 2006年4月16日 20:48
  鳥島近海 30゜14.6'N 139゜1.5'E 深さ454km M5.7
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/shindo_db/db_map/200604/16/A20060416204854440031030146101450139015902184537442057D58V5112008331_map.html
  (最大震度2は栃木県宇都宮・千葉県館山。伊豆諸島や小笠原諸島では震度1が最大)

(12) 2006年4月24日 13:28
  新潟県下越地方 38゜17.3'N 139゜49.5'E 深さ154km M4.8
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/shindo_db/db_map/200604/24/A20060424132814320013038173500420139495600631540510048D48V5112004131_map.html
  (福島県・茨城県で最大震度2。新潟県や山形県では無感)

(13) 2006年6月2日 11:31
  伊豆半島東方沖 34゜54.7'N 139゜13.2'E 深さ145km M4.3
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/shindo_db/db_map/200606/02/A20060602113105780014034547300560139132000641445210743D45V5112003100_map.html
  (東京都練馬区と横浜市南区で最大震度2。伊豆半島や伊豆諸島で無感)

(14) 2006年6月28日 9:40
  千葉県北西部 35゜53.6'N 139゜55.3'E 深さ112km M4.1
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/shindo_db/db_map/200606/28/A20060628094024360019035536200570139553600751124615941D43V5113003092_map.html
  (最大震度3は栃木県茂木町。千葉県・東京都・埼玉県では震度1が最大)

(15) 2006年8月22日 7:20
  和歌山県南部 33゜41.5'N 135゜57.3'E 深さ420km M5.5
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/shindo_db/db_map/200608/22/A20060822072048330018033415400990135573800764195016355D46V5112005192_map.html
  (最大震度2は福島県双葉町・浪江町・南相馬市。神奈川県以西〜東海・近畿地方では無感)
944941(アラバマ州):2007/08/01(水) 19:37:02.50 ID:5Cw2Lttn
(16) 2006年11月17日 21:31
  三重県南東沖 33゜13.3'N 137゜36.1'E 深さ376km M5.5
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/shindo_db/db_map/200611/17/A20061117213134190031033133301430137361401193763928555D53V5112004171_map.html
  (最大震度2は福島県・茨城県・栃木県に分布。伊豆半島以西〜東海・近畿地方では無感)

(17) 2007年1月16日 3:17 
 静岡県伊豆地方 34゜56.2'N 138゜53.5'E 深さ175km M5.8
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/shindo_db/db_map/200701/16/A20070116031757750012034562900550138535800491745209558D55V5113004155_map.html
  (最大震度3は茨城県・栃木県・千葉県・東京都・神奈川県に分布。伊豆地方では震度2)

(18) 2007年1月27日 16:11
  埼玉県南部 35゜56.7'N 139゜28.7'E 深さ127km M4.2
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/shindo_db/db_map/200701/27/A20070127161157950016035567700540139287500671267012942D42V5112003089_map.html
  (最大震度2は東京都・神奈川県・山梨県・静岡県に分布。茨城県南部・千葉県北部で無感)

(19) 2007年3月8日 14:03
  鳥島近海 29゜52.1'N 140゜53.6'E 深さ152km M6.0
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/shindo_db/db_map/200703/08/A20070308140329380007029521500920140536302711520000060D64V5212008331_map.html
  (最大震度2は宮城県登米市・丸森町・埼玉県志木・千葉県浦安。伊豆諸島や小笠原諸島では震度1が最大)

(20) 2007年3月9日 12:22
  日本海北部 43゜0.8'N 134゜17.3'E 深さ501km M6.2
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/shindo_db/db_map/200703/09/A20070309122242900036043008701770134173902865010000062D62V5212008319_map.html
  (最大震度2は青森県東通村。震度1が北海道〜神奈川県の太平洋沿岸に広く分布)
945941(アラバマ州):2007/08/01(水) 19:37:30.40 ID:5Cw2Lttn
(21) 2007年4月1日 11:51
  東海道南方沖 32゜24.6'N 137゜54.5'E 深さ405km M5.8
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/shindo_db/db_map/200704/01/A20070401115103100039032246401930137545401474053235958D57V5112004171_map.html
  (最大震度2が茨城県・栃木県・埼玉県・東京都に分布。伊豆半島以西〜東海・近畿地方では無感)

(22) 2007年5月1日 1:55
  東海道南方沖 32゜13.1'N 137゜40.6'E 深さ452km M5.4
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/shindo_db/db_map/200705/01/A20070501015537650041032131602130137406601584519540654D47V5112004171_map.html
  (最大震度2が栃木県宇都宮。関東地方南部の一部で震度1で、神奈川県以西〜東海・近畿地方では無感)

(23) 2007年7月16日 23:17
  京都府沖 36゜51.9'N 135゜6.2'E 深さ374km M6.7
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/shindo_db/db_map/200707/16/A20070716231736960020036519600930135062700913738318567D63V5114005201_map.html
  (北海道浦幌町で震度4、東北地方太平洋側で震度3。近畿地方以西では震度1〜無感)

(24) 2007年7月28日 17:55
  遠州灘 34゜2.6'N 137゜33.1'E 深さ335km M5.0
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/shindo_db/db_map/200707/28/A20070728175547980028034026501400137331801263347324450D48V5111004169_map.html
  (東京都・千葉県・茨城県・福島県・宮城県がに震度1、神奈川県以西〜東海・近畿地方では無感)

(24)は>>897だね。>>936はまだ入れてない。
946M7.74(京都府):2007/08/01(水) 19:44:08.72 ID:BpKzd7aR
日本周辺の深発地震なら、必ず異常震域になるよ
947M7.74(北海道):2007/08/01(水) 21:14:06.48 ID:x6z9XnLE
気象庁が3Dで震源を示してくれりゃわかりやすいのに。
948M7.74(福岡県):2007/08/01(水) 21:17:41.45 ID:GOYghKMQ
たしかに。
949M7.74(三重県):2007/08/01(水) 23:22:40.86 ID:4pv4UoZN
n数の多少はあるかもしれないけど、
データを素直にみると、
頻度がましてきて、プレートの歪がたまって活動的になっている気がするけど、
気のせい?
950M7.74(京都府):2007/08/02(木) 09:21:55.10 ID:0oMXZ0IH
>>949
気のせい

>>947
ネット検索でさがしたら、いろいろあるよ。
951M7.74(北海道):2007/08/02(木) 09:28:58.41 ID:GOiXx/C1
プルームでも上がってきているんじゃないの?構造線の下あたりに。
952M7.74(北海道):2007/08/02(木) 09:30:47.56 ID:GOiXx/C1
>>950
プレートも3Dで出てるとこあるの?
95312歳@1995年 ◆12at95.4iI (神奈川県):2007/08/02(木) 21:00:13.03 ID:LZBXplDt BE:413700285-2BP(2)
>>940
あっ、これは懐かしい。いただきましたありがとう。

>>952
Hi-net に、3次元で2001年以降の震源を表示して、ぐりぐり動かせるのがあります。(VRML)
要VRMLプラグイン。

VRMLによる3次元震源分布表示
http://www.hinet.bosai.go.jp/topics/VRML/
紹介記事
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/122372/blog/5560010/

プレート境界そのものが見えるのは、今ちょっとわかんないな。
95412歳@1995年 ◆12at95.4iI (神奈川県):2007/08/02(木) 21:01:25.43 ID:LZBXplDt BE:279247493-2BP(2)
>>953追記
震源分布から、大体のプレート境界も分かるはず。
955M7.74(東京都):2007/08/02(木) 21:07:41.42 ID:V4/Z5Wy/
おお何か懐かしい人が。
956M7.74(長屋):2007/08/02(木) 22:04:48.70 ID:cKVqIhZ+
>>947
NHK仙台放送局が毎週やってる
957911(西日本):2007/08/02(木) 23:49:59.08 ID:qs2nET06
>>953
VRMLすげぇな。
958M7.74(北海道):2007/08/03(金) 07:26:23.55 ID:kLXPsy+U
>>940
パスワードわかんねぇよバーロー。・゚・(ノД`)・゚・。
959M7.74(福岡県):2007/08/03(金) 11:32:52.59 ID:fZJZoKxa
次スレ、てんぷら、あん

【あっちが震源?】異常震域2【こっちが大揺れ?】

異常震域(いじょうしんいき、region of abnormal seismic intensity)とは、
通常、地震が発生した場合に、震源地を中心として同心円状に観測される震度(又は加速度)が、
他の同一震源距離地点より大きい地域をいう。

プレート構造等の関係で、深さ300km超の深発地震のときによくおこる。
初期微動と大きな揺れの時間差が大きすぎて、二つの地震のように感じることもある。
960M7.74(北海道):2007/08/03(金) 18:17:01.71 ID:OtrvA/pf
>>954
プレート境界や沈み込み具合まで表示されているのはないってことか。
961M7.74(千葉県):2007/08/03(金) 20:19:30.48 ID:owh+mvm4
千葉で深発があったけどかなり珍しいなぁ・・・
http://eoc.eri.u-tokyo.ac.jp/harvest/eqmap/tkyMAP1.html
962M7.74(東京都):2007/08/04(土) 00:15:07.46 ID:SbUGEUYd
>>958
メ欄が基本だろうがよ
963M7.74(京都府):2007/08/04(土) 08:41:34.26 ID:h8Pk/Dz5
>>960
深発地震面=プレートの上面、だと思えばよい
964M7.74(京都府):2007/08/04(土) 08:46:13.51 ID:h8Pk/Dz5
>>959
おまえ、それ、日本語としておかしいだろうw
965M7.74(北海道):2007/08/04(土) 13:34:56.05 ID:rxWHS3wv
>>963
プレート上の震度分布との関連を知りたいので、それでは物足りない。
966M7.74(コネチカット州):2007/08/05(日) 18:05:16.90 ID:2cXoTPwU
異常震域をもたらすような、巨大深部地震による被害の可能性や日頃よく起きている規模の深部地震がもっと浅い所で起こることは学会などで考慮されているのでしょうか?
日本列島は4つのプレート境界がひしめいている場所でもありますし、危険性と対策については滅多に語られませんが必要ではないでしょうか。
967M7.74(東京都):2007/08/05(日) 21:48:52.85 ID:l67c8OYr
例えば7月16日の京都府沖のやつがもっと浅い場所で起きたら
大変な事態になるのではないかってことか?
968M7.74(北海道):2007/08/06(月) 09:26:01.08 ID:q2sZKa5z
浅いとこで起きたらただの巨大地震じゃんw
>>966の心配はプレート境界が京都直下に移動したらどうなるかと言ってるようなものだなww
969M7.74(西日本):2007/08/06(月) 10:42:01.40 ID:9pFBV6Lz
>>968
浅いとこで起きたら普通に単なる大きな地震じゃん?
浅い所の大きな地震の考慮と言えば、宮城県沖地震とか東海〜南海地震とか。
970M7.74(北海道):2007/08/06(月) 11:00:32.86 ID:HUAYp6Du
>>969
アンカー間違えてるぞ。
971M7.74(三重県):2007/08/06(月) 11:12:05.61 ID:QpO7Xdad
深発の方は最大Mに限度があるし・・・プレート境界型で起きても津波にはほとんどならない程度。
プレート型でなく可住地域への距離が近くて浅くなりがちな直下断層型だと場所によって被害地震にはなるけれどね。
972M7.74(西日本):2007/08/06(月) 11:56:54.99 ID:9pFBV6Lz
>>970
すまん。
>>969のアンカーは>>966だった。
973M7.74(コネチカット州):2007/08/09(木) 16:26:40.99 ID:DsQYhBpc
先日のインドネシアの深発地震、かなり広範囲にわたって5分くらい揺れたそうですよ。
異常震域かどうかは解りませんが、300kmくらいなら被害は無いみたいですね。
切迫した危険性とかいうほどでもないでしょうが、規模が大きいとつい気になってしまいますね。
974M7.74(京都府):2007/08/11(土) 00:52:23.68 ID:H1XVlnrG
>>973
どこが揺れたの?
5分も揺れるのは、震源の効果というより、盆地の効果である可能性が高い。
975M7.74(コネチカット州):2007/08/12(日) 04:13:25.58 ID:0WQCHVmf
インドネシアの地形が影響しているのかスマトラ沖地震の時でも長時間揺れを観測して
いる。地震の波が地形効果で互いに反芻しているのかいな?
976M7.74(京都府):2007/08/12(日) 15:27:43.72 ID:J1BAN1Sk
盆地の上に住んでいると、そういうことが起きる。
ある程度離れたところの、大きな地震では、盆地内で波のエネルギーが捕捉される。
長周期地震動、で検索してみましょう
977M7.74(関西地方):2007/08/14(火) 19:05:25.69 ID:NNVSAkGj
これだけレスがあっても異常震域に萌えるのは俺だけか('A`)
978M7.74(西日本):2007/08/15(水) 03:13:27.82 ID:oPL6d2GR
異常震域には萌えるけど、スレで盛り上がるネタがないのさ。
979M7.74(京都府)
なぜ異常震域になるのか理解してしまうと萌え度は下がるかも