【総合】東海地震【雑談】

このエントリーをはてなブックマークに追加
637M7.74(福岡県):2007/06/18(月) 06:23:14.32 ID:/Nlg/ptv

東海〜南海地震:周期400年で連動 次は35年ごろ?

 東海地震や南海地震の震源となる東海沖から四国沖の南海トラフで、
スマトラ沖地震のように複数の震源域が連動して動く「連動型巨大地震」が約400年周期で発生している可能性が高いことを、
東京大地震研究所の都司嘉宣准教授が突き止めた。
古文書に記された津波被害などから判明。
南海トラフでは約100年周期で大地震が起きており、都司准教授は「35年ごろと予想される次の地震が連動型となり、
想定を上回る津波に襲われる可能性もある」と警告している。

 南海トラフで起きる海溝型地震は、紀伊半島沖より東が東海地震、西が南海地震に大別される。
一方が起きるともう一方も数年以内に起きる傾向があり、翌日に起きたこともある。
このうち、江戸時代の宝永地震(1707年)は二つの震源域が連動したことが分かっているが、それ以前はよく分かっていない。
都司准教授は、四つの震源域が連動したとされる04年のスマトラ沖地震を契機に、白鳳南海地震(684年)以後の南海トラフの地震について、
古文書に記された大阪での津波被害を基に検討した。

 その結果、宝永地震と同様、大阪の内陸部まで津波被害が及んだのは、太平記に記述された正平地震(1361年)と、
史書「日本三代実録」(901年)に記述された887年の仁和地震だった。太平記によると、現在の大阪・難波付近で、数百人が津波にさらわれた。

 さらに、大阪市内の寺社の記録などから、正平地震の際、海岸から離れた安居神社(天王寺区)まで津波が来たことが判明。
正平、仁和地震とも、川をさかのぼった津波で内陸部まで橋が破壊された。

 都司准教授がスマトラ沖地震のデータなどを基に、南海トラフの連動型巨大地震を推計すると、
長さ700キロにわたる震源域で岩盤が12メートルずれ、最大で20メートルを超す津波が発生するとの結果が出た。【関東晋慈】

毎日新聞 2007年6月18日 3時00分
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070618k0000m040093000c.html

638M7.74(静岡県):2007/06/22(金) 10:53:51.90 ID:Hs/f/3tf
火山性微動
639M7.74(長屋):2007/06/22(金) 12:01:38.93 ID:Gwoul9T6
チリにあった湖が2ヶ月の間に消滅

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070622_lake_disappeared/
640M7.74(東京都):2007/06/22(金) 21:18:47.77 ID:rRpoZPE2
地震の地割れが原因とか
641M7.74(樺太):2007/06/23(土) 05:01:19.82 ID:1XTg0VWv
まんこの割れ目が原因かと
642岐大土木卒たまい(愛知県):2007/06/23(土) 23:38:37.50 ID:q6Ny8QpJ
死荷重と月の引力の関係で東海地震は満潮より干潮でおこりやすい
プレートは夏すべりやすいので東海地震は夏におこりやすい
ただし、岩盤は冬こわれやすい
皆さんも干潮時新幹線乗るときは気をつけましょう
新説です
643M7.74(長屋):2007/06/24(日) 17:52:45.37 ID:XCcaSHFN
鎌倉山とかさ、東京でも金持ち住宅地は
すべて高台ばっかり。
昔は水害や津波が今より恐れられていたから
余裕のある連中は安全なところ。
海が仕事場の漁師ぐらいしか海辺にはすまなかったんだろうな.。
最近の湘南とか鎌倉は10m以下のところにがんがん住んでるが
スマトラの津波映像はみなかったんだろうか?
鎌倉は地図を見たらわかるが海から見たら
入り江でも何でもない窪みだよ。名古屋、大阪のような
天然の地形の防波堤のようなものがなにもない。
しかもすぐ近くの江ノ島はかつて島だったのが
関東大震災で数メートル隆起して地面がつながった。
よく住むよな〜。肝試しか?
住宅雑誌を見ると比較的低地の金持ち連中は
家を売って逃げだしてるよ。

644M7.74(三重県):2007/06/24(日) 19:29:47.70 ID:F7DMIy0P
>>643
明治と昭和の三陸地震で大津波くらった三陸沿岸でも、
海沿いに住宅が進出してますね。
日常の利便性に負けたんでしょうな。

で、次の三陸地震で大被害……と。
645M7.74(東京都):2007/06/24(日) 23:08:23.15 ID:KQCAenTj
津波災害の復旧費を考えると、
建築禁止地区にできるといいんだが。
646M7.74(長屋):2007/06/25(月) 11:58:19.46 ID:4a0/wzW6
奥尻クラスで15M、高台にぶつかると30メートルにまで駆け上がる津波。
夏の土日に鎌倉・湘南が襲われたら何人死ぬのかな。
海岸目前が自慢の住宅や低層マンションが防波堤か?
647M7.74(東京都):2007/06/25(月) 13:55:56.73 ID:5e7bt0pP
なんかキチガイが喚いてますなあ。
648M7.74(神奈川県):2007/06/27(水) 23:17:17.94 ID:gC2Ep1K5
津波の来ない高台に住んで、シャンパン
飲みながら津波見物って最高のスペクタクル
ショーだよね。
庭先にストーンウォッシュされたズタボロの
死体流れ着いたら酔い覚めだが。
649M7.74(東京都):2007/06/29(金) 04:13:11.61 ID:GJuxOop/
庭先に死体が流れついてる時点でヤバイだろ
650M7.74(東京都):2007/06/29(金) 11:54:33.40 ID:yiGtE+zV
鎌倉の大仏も昔家が津波で流されて今は外にいるって聞いたけど
651M7.74(ネブラスカ州):2007/06/29(金) 14:04:53.94 ID:PZlPeJ3X
こちら愛知県。
二日前から犬が騒がしく玄関周りをウロウロしている。
晴れ間なのに雷が落ちてきたときの怯え方。

似たような人がいたら教えてほしい。
本格的な脱出を検討する。
652M7.74(アラバマ州):2007/06/29(金) 18:33:45.72 ID:GLpdRT/u
>>650
俺は大仏が歩いて避難したってきいたぜ?
653M7.74(福岡県):2007/06/29(金) 18:56:52.72 ID:m2WIIgbx
やはり、そうだったのか、
霊能で、地震、津波を予知して、自分だけ逃げたんだ!!

今度、鎌倉大仏が逃げるの見かけたら、大地震が近いってことね?
654M7.74(樺太):2007/06/29(金) 19:55:33.53 ID:+aE6hzaa
>>653

ちょっとまて!
大仏が逃げてる途中なのか…
コンビニへ行く途中なのかはどう見分ける!?
655M7.74(福岡県):2007/06/29(金) 20:06:59.60 ID:m2WIIgbx
大仏本人に聞けばいいじゃん。

コンビニ寄った後逃げる事だって十分ありうるので

本人にきかなきゃわかんない!!
656M7.74(東京都):2007/06/30(土) 00:21:12.64 ID:cIQKLY9U
ということは、大仏が何宗か調べて
その宗のお経を読んでお願いしてから聞くいうことか
657M7.74(コネチカット州):2007/06/30(土) 00:32:42.20 ID:69RZQt6u

必ず、『般若信教』読んでもらえよ。
658M7.74(長野県):2007/06/30(土) 01:43:01.19 ID:8E6tOjfQ
>>657
新手の経か何かか?
659M7.74(樺太):2007/06/30(土) 03:42:48.28 ID:fbIK1EyX
調教
660M7.74(長屋):2007/06/30(土) 12:06:35.42 ID:daCHv2Ug
もともとは大仏が海からやってきて
上陸する際に大津波が起きたんだよ。
ホントはもっと海よりの大鳥居のあたりにいたんだけど
邪魔だから退いてくれと幕府に言われて
今の場所まであるいたんだ。
関東大震災の津波は俺の所為じゃないと
いっていたらしい。
ちなみに熱海じゃ3万人死んだらしいねといったら
何やら拝んでた。いいやつだろ。
661M7.74(長屋):2007/06/30(土) 12:11:57.16 ID:daCHv2Ug

なにやら村上春樹みたいになったな。
大仏がじぶんのことを「おいら」って呼んだらなおさら。
662M7.74(三重県):2007/06/30(土) 12:34:45.85 ID:6lJUnl/q
プッチョのCMに登場する日も近いか?
663M7.74(東京都):2007/06/30(土) 14:36:20.47 ID:/qFBLgp1
>>660
おもしろい
今度のゴジラ映画のサブシナリオに一部採用しよう
664M7.74(愛知県):2007/06/30(土) 19:10:05.42 ID:sReQ4GO/
ttp://triton.ori.u-tokyo.ac.jp/nakamura/nakamura-res-j.html

この3次元反射法地震探査って、陸地だと1回どれくらいの費用かかる?相当高そうだけど。
ぱっと見た感じ、頻繁に観測できれば数m〜数10m単位の変化なら分かりそう。
665M7.74(静岡県):2007/07/01(日) 05:38:49.64 ID:x/2f5VzG
なんだかんだ言っても来る事は間違いないんだから各自が対策を立てて生活していくしかないだろ!
666M7.74(三重県):2007/07/01(日) 21:46:21.20 ID:vNcDLlsP
プレスリップマダー???
667M7.74(コネチカット州):2007/07/01(日) 23:11:16.90 ID:ZIVaoJxP
予知研は何か隠してるのか
668M7.74(樺太):2007/07/02(月) 15:55:38.49 ID:z9YGE6L+
か… かく…かく…かくしてないよ…
669M7.74(東京都):2007/07/02(月) 23:41:40.80 ID:ocNsI9Q+
隠してるのばれたか
実は、予知不可能とわかり、さいころで占っていたんだ
670M7.74(三重県):2007/07/02(月) 23:51:02.36 ID:m1Uq9xvg
プレスリップマダー? ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
_____マダー?                  プレスリップマダー? プレスリップマダー? プレスリップマダー?
_______マダー?            マダー?___________________
_________マダー?      マダー?_____________________
_____________★ マダー?_______________________
____________マダー?_________________________
___________マダー?__________________________
671M7.74(三重県):2007/07/03(火) 21:31:02.34 ID:5VkWPhpY
震源地 静岡県南西部
発震時刻 2007/07/03 21:13:13.38
緯度 34.823N
経度 137.843E
深さ 33.4km
マグニチュード 2.7
672M7.74(千葉県):2007/07/06(金) 19:13:34.54 ID:F8Fx+q0Y
くまった
673M7.74(樺太):2007/07/07(土) 11:48:07.41 ID:TNgThyRX
そろそろ何か来そうじゃね?
674M7.74(北海道):2007/07/09(月) 22:47:05.21 ID:TVu3WTTv
>>670に天罰が下るように。
675M7.74(樺太):2007/07/09(月) 23:16:22.28 ID:kTcz027q
676M7.74(東京都)(西日本):2007/07/09(月) 23:29:23.81 ID:b/atvlQR
東南海地震震源キター
震源地 紀伊半島南東沖
発震時刻 2007/07/09 22:42:12.21
緯度 33.912N
経度 137.285E
深さ 376.3km
マグニチュード 3.6
677M7.74(東京都):2007/07/09(月) 23:37:22.00 ID:CyGz5SJD
数日前、徳島県で起きた地震とペアになるな。
678M7.74(西日本):2007/07/10(火) 09:38:05.11 ID:VNkmrO9g
震源地 和歌山県南部
発震時刻 2007/07/10 08:23:33.34
緯度 33.571N
経度 135.426E
深さ 31.3km
マグニチュード 2.5
やばいよやばいよwww
679M7.74(アラバマ州):2007/07/10(火) 10:06:21.18 ID:L8M6nFZB
hinetを見ると東南海震源域のエリアが不気味・・・
680M7.74(樺太):2007/07/10(火) 10:37:01.63 ID:gpWIjcGI
↑本当だ…。

なんだかすんごい不安になる…
681M7.74(西日本):2007/07/10(火) 10:46:03.02 ID:VNkmrO9g
東南海地震震源にForceがかかっている
682M7.74(コネチカット州):2007/07/10(火) 11:57:36.46 ID:MiWt3B5t
>>2007年説にまちがいありません。命賭けます。
683M7.74(東京都):2007/07/10(火) 17:29:31.14 ID:unfSMHkl
じゃあ 7/14(土) 新月かな
684M7.74(愛知県):2007/07/11(水) 01:58:38.63 ID:XMJd3+4g
>>683
翌日には台風も接近。
かなり嫌な予感。
685M7.74(東京都):2007/07/11(水) 17:17:23.99 ID:Q8aea3lQ
みなのもの、ハルマゲドンじゃ
(古すぎか)
686M7.74(長屋)
ぬるぬる地震が起きそうと聞いて飛んできました。