近畿にまた地震クル(゚∀゚)?? Part58

このエントリーをはてなブックマークに追加
934M7.74(ネブラスカ州):2007/04/15(日) 18:51:03.54 ID:jcYwP704
>>933
どこだよ?
935M7.74(コネチカット州):2007/04/15(日) 18:53:24.61 ID:C5ElfC7R
夜中にまた余震がくるかもって考えると恐ろしい…
936M7.74(大阪府):2007/04/15(日) 18:57:43.92 ID:6ydjwmBu
余震は阪神大震災を思い出すから嫌だな・・・。
とりあえず水と非常食買ってこよう。
937 ◆SsvzxTpmVk (樺太):2007/04/15(日) 19:02:28.39 ID:0niAGzct
>>915
京都、地鳴り来たよ
938M7.74(dion軍):2007/04/15(日) 19:15:45.76 ID:2LyedDvO
高槻とか周辺の活断層に影響を与えそうで気になるな
939M7.74(大阪府):2007/04/15(日) 19:20:04.92 ID:ADT6Hwb8
とりあえず飲み水の確保はしといた
940M7.74(ネブラスカ州):2007/04/15(日) 19:29:27.95 ID:kCjgKRaF
場所的に共鳴しそうな断層は
琵琶湖西岸・花折・西山・生駒?
もしかして・・・京都\(^O^)/オワタ?
941M7.74(dion軍):2007/04/15(日) 19:30:58.51 ID:NiQixJ+4
花折はんだけはやめておくれやす
942(大阪府)(コネチカット州):2007/04/15(日) 19:53:26.36 ID:/oYwc8L/
生駒はやめてくれ
943M7.74(西日本):2007/04/15(日) 19:55:00.39 ID:JrovE9hw
ねこが寝てるのがちょっと気になる
944(米中西部)(コネチカット州):2007/04/15(日) 20:02:44.14 ID:/oYwc8L/
あの揺れで気づかないとは

度胸すわったネコだな
945M7.74(大阪府):2007/04/15(日) 20:02:50.21 ID:HmbuZ/HE
三重県て東海地方に入れられてるんだね
小学校の時近畿地方で習ったのに
946M7.74(東京都):2007/04/15(日) 20:03:03.72 ID:cVhHiF6h
能登に三重。間にあるのは花折断層じゃん。
やっぱ少なからず影響あるのでは・・?
947名無し募集中。。。(コネチカット州):2007/04/15(日) 20:08:18.36 ID:/oYwc8L/
>>945
近畿であって東海である
中部ではないが近畿2府4県でもない
948M7.74(大阪府):2007/04/15(日) 20:10:31.47 ID:/epRnaa4
夕方のは気付かなかった
949(大阪府)(コネチカット州):2007/04/15(日) 20:13:51.17 ID:/oYwc8L/
は?泉南の方ですか?
京阪沿線は思い切り揺れましたが
950M7.74(dion軍):2007/04/15(日) 20:13:57.47 ID:NiQixJ+4
467 :M7.74(東京都)(西日本):2007/04/02(月) 14:56:14.25 ID:sSSKjiK0
http://www.rcep.dpri.kyoto-u.ac.jp/main/eqinfo/eqinfoJ.html
これ見ると能登半島沖地震の余震が徐々に南下しているのがわかる
数ヶ月以内に関西内陸直下型M7クラスがおこるだろう
スマトラ地震M9の後インドネシア内陸直下型が起こっているのと同様になwww
951M7.74(コネチカット州):2007/04/15(日) 20:15:03.60 ID:VQrtt3WC
本震はまだかぁ(^q^)
952M7.74(dion軍):2007/04/15(日) 20:41:08.19 ID:hM9M3Nh2
http://www.city.osaka.jp/kikikanrishitsu/bousai/jishin/soutei/html/os01.html
大阪で一番ヤバイのは上町断層系
ほぼ全域で震度6〜7
これだけは揺れないことを祈る(-人-)
953467(東京都)(西日本):2007/04/15(日) 20:59:42.55 ID:/qtReZwN
954M7.74(不明なsoftbank):2007/04/15(日) 21:11:17.10 ID:MNtbaUfc
大阪府池田市。

あの地震起きた時は会社の事務所にいて、突然突風かと思うような地鳴り来て船のったみたいに揺れたよ。
看板が一斉にグラグラ揺れてた。

オレも夕方のは気付かなかったな。

石川、三重とだんだん地震の震源がこっちに来てる(怖)
今度は京阪神直下型M7級か?ガクブル
955M7.74(コネチカット州):2007/04/15(日) 21:29:09.38 ID:PFjTbe4q
>>950
三重の地震の2分前に福井で小さなのが起こってる。
956M7.74(関西地方):2007/04/15(日) 21:33:09.80 ID:orHjMMHr
何?
夕方も地震あったの?
気付かんかったな・・
957M7.74(不明なsoftbank):2007/04/15(日) 21:41:32.58 ID:MNtbaUfc
>>945
三重県は伊賀・名張地方は関西圏(関西のTV局が映る、大阪のベッドタウン、しゃべってる言葉が関西弁系)、
津市や四日市市や松阪市や伊勢市とかの伊勢湾沿いは中京(名古屋)圏、
南部(尾鷲や熊野市方面)は和歌山の文化圏と県内によって分かれてる。
958M7.74(樺太):2007/04/15(日) 21:52:14.97 ID:RiQZks0i
地震研究者も四の五のいわずに、教えてくれたらいいのに。
959M7.74(東京都):2007/04/15(日) 21:56:16.34 ID:iN8YuY6s
昔、「探偵ナイトスクープ」で、「三重は近畿か東海か?」というネタがありました。
結論は、「探偵ナイトスクープ」を大阪の電波で見ている地方は近畿、
名古屋の電波で見ている地方は東海、でした。
まあ妥当かもw
960奈良県TUBE(dion軍):2007/04/15(日) 22:27:10.54 ID:xv9lGlEO
(((( ;゚д゚)))
961M7.74(兵庫県):2007/04/15(日) 22:35:08.19 ID:zlJGNaLf
これは鈴鹿断層系の地震か
962奈良県TUBE(dion軍):2007/04/15(日) 23:16:07.02 ID:xv9lGlEO
近くに布引山地東縁断層帯っていう活断層あるらしいよ
963M7.74(大阪府):2007/04/15(日) 23:26:09.08 ID:L8mylsb+
>>943
うちのネコも爆睡してた
964M7.74(東京都):2007/04/15(日) 23:52:35.29 ID:ocvqnYGc
>>954
頭大丈夫?。
965M7.74(新潟県):2007/04/16(月) 00:18:58.46 ID:X/Ojjtqp
話が変わるが、

2006年、震度5〜6クラスの地震が一度もおきてない。

気象庁によると、2006年は近年稀にみる地震に関しては穏やかな年だったそうだ。

地震が少なく穏やかだった1997年と発生件数などと比較しても、2006年の方が圧倒的に少ない。

奇跡じゃね?震度6ならともかく、震度5くらいの地震が一度もおきなかった年っていままでないよね?

戌年は、地震を寄せつけないって言うし、まさしくそうだった。
966M7.74(樺太):2007/04/16(月) 00:24:37.84 ID:gfGvGiEl
さぁ、そして亥年の今年は…
967M7.74(新潟県):2007/04/16(月) 00:32:59.80 ID:X/Ojjtqp
>>966
戌年は地震がおきない、てことは、地震のエネルギーを溜めてるのではなかろうか。

次の干支の亥年でそのエネルギーは爆発する。実際、1994年(戌年)は大地震が少なく、

翌年1995年(亥年)のとき、阪神,淡路大地震がおきた。

これ偶然とは思えないだろ?
968M7.74(大阪府):2007/04/16(月) 00:59:05.16 ID:AElaJyPJ
>>967
偶然にしちゃ偶然だわ。

今から12年前 1995年で阪神・淡路大震災。
1983年は、日本海中部地震。
1971年・1959年・1947年・1935年は、何か大きい地震あったっけ?
1923年 関東大震災

969M7.74(東京都):2007/04/16(月) 01:00:51.20 ID:rHcvupo+
>>967
タダの偶然です。
970M7.74(新潟県):2007/04/16(月) 01:00:54.83 ID:X/Ojjtqp
2007年(亥年)も波乱の年かもね。
971M7.74(アラバマ州):2007/04/16(月) 01:01:09.88 ID:o+YpfH0+
>967
それ以外の巨大地震は抹消するの?
たかが有史100年で規則性を言われても・・・。
972M7.74(千葉県):2007/04/16(月) 01:04:08.23 ID:cLZxNE3X
次は熊野あたりかな
973M7.74(不明なsoftbank):2007/04/16(月) 01:05:52.42 ID:AufVT1r3
今日発売のポストや現代は無理だけど
三重の地震を予兆していた地震雲って
こじつけの写真を載せるんだろ
週刊誌のいいネタになりそうだなwww
974M7.74(新潟県):2007/04/16(月) 01:06:44.62 ID:X/Ojjtqp
亥年だけ、大地震がたくさん起こるなんて偶然なわけない。
975M7.74(東京都):2007/04/16(月) 01:07:51.04 ID:rHcvupo+
>>974
別に起っていないから。
976M7.74(新潟県):2007/04/16(月) 01:14:35.48 ID:X/Ojjtqp
>>975
実際、そういう統計が出てるんですが・・・
977M7.74(東京都):2007/04/16(月) 01:17:16.69 ID:rHcvupo+
>>976
たった2個の統計であるとか言われてもw
978M7.74(新潟県):2007/04/16(月) 01:22:37.00 ID:X/Ojjtqp
2個?
979M7.74(東京都):2007/04/16(月) 01:25:26.66 ID:rHcvupo+
そもそも「2006年、震度5〜6クラスの地震が一度もおきてない。 」なんて言ってる時点でねえ。
980M7.74(アラバマ州):2007/04/16(月) 01:59:25.69 ID:o+YpfH0+
統計を考えるなら日本列島誕生の時から考慮すべき。
無理だけど、統計とはそんなもの。
都合の良い部分だけ引っ張り出してきたものは、統計とはいわないからね。
981M7.74(dion軍):2007/04/16(月) 04:21:05.60 ID:a1qzm45j
http://www.pref.osaka.jp/kikikanri/crisis/plan/research/research.html#想定地震

有馬高槻構造線が動いたら茨木もただでは済まなそうだな
中央構造線とか、他はそうでもなさそうだけど
982M7.74(コネチカット州):2007/04/16(月) 05:11:14.19 ID:UIrPYoMe
話豚切りスマソ。
お昼の地震大阪市内では震度いくらくらいだったか知ってる方いらっしゃいませんか?
気象庁のホムペ見たら震度1ってあったんだけどもっとユサユサ感じたので…
983M7.74(樺太)
>>982
昼のは震度3
19時頃のは震度1 @大阪