雑談したい年頃かも。@地震板雑談所9

このエントリーをはてなブックマークに追加
270M7.74:2007/02/06(火) 02:26:41.60 ID:fTsvqhW9
>>264
テラワロスwwww
しかもまだ直ってないww
マッマップバロスwww
スゲーツボww
271M7.74:2007/02/06(火) 04:07:48.64 ID:muFKfiXi
マッマップって?
272M7.74:2007/02/06(火) 13:53:26.69 ID:EQWYSDsy
>>268
愛知?
静岡とか愛知って、防災訓練はやっぱ活発なん?

一昨年震度6弱があったうちの地元はEランクだった。
273268:2007/02/06(火) 20:12:18.14 ID:fQWg818Y
>>272
正解は三重県伊勢市ですw
リスクのほとんどは東南海地震なんでしょうね。

ちなみに防災訓練は全くと言っていいほどやってません。
(想定)東海地震は知っていても、東南海地震を知らない人が多いし。
274M7.74:2007/02/07(水) 08:28:34.28 ID:SQArA2kL
伊勢は神さんが守ってくれると思ってるのか?
275M7.74:2007/02/08(木) 23:47:24.14 ID:zLUuhYyU
鳥島東方沖って活動してるの?
276M7.74:2007/02/09(金) 21:02:28.38 ID:Vj9FbD3D
シャア
277M7.74:2007/02/09(金) 21:28:37.37 ID:fMpbcTF3
や、やつが帰ってきたのか。
間違いない!
278M7.74:2007/02/09(金) 21:33:24.15 ID:Vj9FbD3D
テス
279M7.74:2007/02/13(火) 18:34:26.71 ID:HyKtdJyO
三重県は防災活動、活発ではないのか?
280M7.74:2007/02/15(木) 23:14:55.19 ID:lEu5g1sK
東京に大地震なんか来ないんじゃないかって気になる。
281M7.74:2007/02/16(金) 16:12:22.48 ID:A/+2+42z
こないならこないで安心だけどな
282M7.74:2007/02/16(金) 17:22:56.15 ID:HH3p/nf6
つまらん
283M7.74:2007/02/20(火) 12:07:32.74 ID:pKuL5X8u
  ⊂⊃  /~~\ ⊂⊃
...............,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘.............
 ∧_∧
(´・ω・)      キキーッ!
O┬O )
◎┴し'-◎ ≡


 ∧_∧
(・ω・`)    スルーッ
O┬O )
◎┴し'-◎ ≡

    ∧_∧
  煤i´@ω@)!
    O┬O )
   ◎┴し'-◎ ≡ キキーッ!!






                             _____
                             (\  ∞  ノ
                             ヽ、ヽ   /
                               `ヽ)⌒ノ
  _、_
( ,_ノ` ) ・・・フッ・・・
..0┳0 )  
◎┻し'━◎ =3 キコキコ
284M7.74:2007/02/22(木) 14:35:31.29 ID:KYXQ0jh+
地震の地形変動解析、衛星画像使う新手法 名大など開発
2007年02月22日12時33分

地震直後の衛星画像を使って、地震による地形変動の大きさを解析する新しい手法を
名古屋大学などの研究グループが開発した。
この手法で04年12月のスマトラ沖地震の震源域の北端にあたるアンダマン諸島のリーフ島で
地震直後に島が約2.15メートル隆起したことがわかった。
地震直後の地殻変動を調べ、地震の特徴を知るのに有効な手段になるという。

 衛星画像を使った標高は、同じ場所を違った角度から2枚撮影して立体視すれば計測できるが、
地震直後に必要な場所を撮影できるとは限らない。
そこで、名大大学院環境学研究科の院生、石黒聡士さんらは、
観測精度も違う異種の衛星が撮影した複数の写真を使って標高を計測するプログラムを作った。
http://www.asahi.com/national/update/0222/NGY200702220007.html
285M7.74:2007/02/24(土) 09:55:44.14 ID:Z2ctQ0O5
近頃、防災と称してなかなか発生しない大地震にガクブルして備える(現実逃避する)より、日常生活と老後への備えをしなけりゃな・・と考えるようになった。
286 ◆cGtfdHC5iE :2007/02/26(月) 21:53:31.51 ID:ZWeXRDZG
地震!ナマズ!
287 ◆cGtfdHC5iE :2007/02/26(月) 21:55:14.38 ID:ZWeXRDZG
雷!火事!
288M7.74:2007/02/27(火) 10:04:26.76 ID:kF8yDO43
おなにー!
289M7.74:2007/03/01(木) 23:30:57.90 ID:RechuEHe
火山噴火
290M7.74:2007/03/02(金) 22:28:38.27 ID:JPVdIeQo
富士山噴火で首都圏壊滅
291M7.74:2007/03/06(火) 19:33:01.56 ID:tdedsWnX
なんかめんどくさいなー。15分だけ休もうかなー。そして寝てしまうのかなー。
292M7.74:2007/03/06(火) 21:15:48.05 ID:tdedsWnX
寝てしまった。今日もジムに行かなかった。揚げた芋を食べたい。
293M7.74:2007/03/06(火) 21:23:39.46 ID:m8HOCmZJ
ほしのあきみたいな三十路になりてえのれす
294M7.74:2007/03/06(火) 21:25:14.38 ID:0BIP0cHz
やらないか
295M7.74:2007/03/06(火) 21:25:43.94 ID:pKfCSULi
地球上で起こり得る、最大マグニチュードっていくつ?

詳しい人教えて!
惑星の質量によって変わるの?
296クルーソー ◆1RBseismic :2007/03/06(火) 22:07:36.00 ID:/3dlHCNS BE:103467252-2BP(1001)
地震に限定しなければ結構いくんじゃないかな。
たとえば地球が全海洋蒸発した時の隕石衝突のエネルギーはM15くらいです。
(6秒間で太陽から放出されるエネルギーに相当)

全海洋蒸発のときの衝突(シミュレーション)
http://www.youtube.com/watch?v=jDUv5BbAdTg

過去の地震では、私の知る限りだとCifuentes and Silver (1989)による
チリ地震の評価でモーメントマグニチュード9.8 (Mo 5.5×10^23Nm)が最大かと…。

周期的に発生する地震ではそのくらいが限界です(´・ω・`)
297クルーソー ◆1RBseismic :2007/03/06(火) 22:26:10.67 ID:/3dlHCNS BE:496641986-2BP(1001)
参考

Wikipedia「数値の比較」から換算すると、
地球の質量の理論上の総質量エネルギーがM24、超新星爆発がM26
宇宙の理論上の質量エネルギーがM44に相当するようです。
298M7.74:2007/03/07(水) 01:17:48.69 ID:6kT8kbye
よくわかりませんが、おもしろそうですね。嘘です。
おもしろそうだなと思った直後に、意外とおもしろくないなーと思いました。
299川崎多摩区 ◆146pPW88o2 :2007/03/10(土) 01:01:04.83 ID:dHFvPYFH
んー。とりあえず雑談のネタにでも。

http://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0703/09/news027.html
300M7.74:2007/03/10(土) 18:15:16.57 ID:+poTSjYj
津波が自分の近くまで迫ってても、あえて実況するのが真の2ちゃんねら
301M7.74:2007/03/11(日) 00:17:03.64 ID:QYrq0QsN
>>299
逃げなかった人は、震源域や地震の規模、より震源に近い場所での海面変動などを見極めて、おそらく安全だと判断したからでは。
とくに三陸では、過去に千島やアラスカの地震で大きな津波被害を受けたことはなかったはずだし、
テレビ中継していた釧路の状況も参考にして、自分たちの地域に被害は起きないと考えたのだと思う。

もちろんみんなテレビ中継はずっと見ていただろうし、もし危ない兆候があれば直ちに避難する準備はしていただろう。
行政が安全係数を大きくとって出した避難指示に闇雲に従うのではなく、自己責任で冷静に判断した結果だと思うな。
302M7.74:2007/03/11(日) 00:22:22.66 ID:Z7VRMVD/
逃げない人は馬鹿すぎ。死んだほうが迷惑じゃないしなwww
303川崎多摩区 ◆146pPW88o2 :2007/03/11(日) 00:27:22.23 ID:QNEoiT92
>>300
真の2ちゃんねらなら、自ら突撃でしょ。

>>301
記事にも書かれてますよ。
> つまり、「たいしたことないだろう」と勝手に判断してしまい...
# 微妙に 301 とはニュアンスが違うかもしれないけど

> もし危ない兆候があれば直ちに避難する...
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1166882856/31 あたり参考で。
304M7.74(福岡県):2007/03/16(金) 00:21:34.56 ID:l81p0ak4
                               ,,;- ;,
                             ,,;')))  ;;'
                            ,;'ヾ))  ,;'
                        ,,,,,,,,,,;;''' ミ、、  ,;'
               _____     ,,;;''     '' ;.   ノ
                 "''ー-,;;''       へ   彡'';;,
                ,,,,,,;;;''''ヽ、\    { ●}     ';,,
            ,,,,,,;;;''''  --- 、_ヽ ヽ    ヽ'     彡 ';,,,,.,,.,.,.,.,,.,,._,
         ,,;''''''''   -------、ニ.: : :             ミ;;    `)
      ,;;'''''',,,,;;''''  ,, --''" ̄ ;'       〉::::.   ,-ー 、   ミ    ,,;''
 ,,,-''''''''''' ,,;;''      ';;,;.;.;.;.;.;.;.;.; ,;   `ー、/ ヘ.'  ヽ● )  ミ  ,,;''
(____,;;;       ; ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;'';,, : : : :|: : : : :、 、   ̄   ,,;''
   ,,,,;;''       ,,;'-⌒'''''⌒'''⌒'''''----'-----`ー`ー⌒''''''⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
,;;'''''        '';,,''
;   i  i  i {}  ,;      ぁあぁぁ・・・・・・つかれたぁ。。。。。
'';:.:.:.:.:|:.:.:.:|:.:.:.:|.:.:|:..,;' ttp://www.mahike.com/cgi/imgdbs2/image/200703161213561838.jpg
 '''''''"'''''''"''''''"'''""
305M7.74(北陸地方):2007/03/17(土) 05:06:45.32 ID:gTeUK0FH
今井真人は元気かなあ
306M7.74(アラバマ州):2007/03/17(土) 10:11:20.42 ID:T9UoUFZ5
ある携帯サイトの掲示板(2chではない)でサイレント地震とは何ですか?という質問に対して「深発地震と同じような物です」と言ってる人が居たけど合ってる?

サイレント地震ってひっかかる面が無ければ浅いところでも起きるよね?三陸沖や浜名湖周辺で実際に起きてるし。

とりあえずその掲示板の管理人が言っていたので指摘するとアク禁だと思う。
307M7.74(福岡県):2007/03/17(土) 11:10:07.26 ID:BZUL1P1N
>>306
http://www.hinet.bosai.go.jp/about_earthquake/sec5.3.htm
あたり参照
人によって使い方に差異があると思われる。
明確な定義はあるんでせうか?
308M7.74(福岡県):2007/03/17(土) 11:11:43.37 ID:BZUL1P1N
様々のタイムスケールでゆっくりとした破壊が震源で進行する現象を,総称して「ゆっくり地震」と呼び,
「津波地震」はそのうちの一部とみなされます.
あまりにゆっくりで,通常の意味の地震波は勿論,津波さえも伴わない地震は「サイレント地震」(沈黙地震)と呼ばれることがあります.
309M7.74(catv?):2007/03/17(土) 11:28:42.56 ID:1Y8nV0GU
Magnitudeの値にはWarotaを略してMw
310M7.74(東日本):2007/03/17(土) 11:49:42.33 ID:gv68dHHa
>>306
ぬるぬる地震だ。
311306(アラバマ州):2007/03/17(土) 13:10:48.47 ID:T9UoUFZ5
俺の質問に答えてくれてありがとう。

>>309
wwww
312M7.74(京都府):2007/03/18(日) 14:02:05.36 ID:+1M8IOLj
>>301
津波警報には安全係数が入っていないよ。
あと、海岸付近のローカルな地形で波高が変わってくるので、
遠くの港で安全そうに見えても、自分の港が安全である保障はない。

すぐに逃げる、以外の行動は全部ダメ。
313M7.74(福岡県):2007/03/18(日) 18:49:06.86 ID:Dgm3nuZv
深部低周波微動:仕組み解明 岩板のずれ、原因−−東大研究チーム

 西南日本の地下深くで観測され小さな揺れが長時間続く「深部低周波微動」の仕組みを、
東京大と米スタンフォード大の研究チームが解明した。
微動は地球の表面を覆っている岩板(プレート)のずれが原因。
西南日本に巨大地震をもたらす南海・東南海地震などの想定震源域にひずみを蓄積するとみられ、
発生予測の精度向上に役立ちそうだ。

 深部低周波微動が観測されているのは、
フィリピン海プレートが陸側のプレートの下に沈み込む東海から四国地方の地下30キロ付近。
人体に感じない小刻みな揺れが、数時間から2〜3週間続く。
この地域では過去にマグニチュード(M)8規模の大地震が繰り返し発生しており、
低周波微動との関連が注目されていたが、なぜ起きるか分かっていなかった。

 仕組みは、地下の割れ目にマグマなどが入り共鳴する火山性微動と同じという考えもあったが、
研究チームは四国で観測した低周波微動を解析。
プレート同士がゆっくりずれて生じる微小震動が重なり合っていると考えると、うまく説明できたという。

 井出哲・東京大講師(地震学)は「微動の観測からプレートの動きを理論的には把握できるようになった。
巨大地震の発生予測にも役立つ」と話す。15日の英科学誌ネイチャーに発表した。【須田桃子】

毎日新聞 2007年3月18日 東京朝刊
http://www.mainichi-msn.co.jp/science/kagaku/news/20070318ddm002040031000c.html
314M7.74(アラバマ州):2007/03/19(月) 19:46:49.34 ID:3PhcBhG0
30年の発生確率、最大6% 警固断層帯の長期評価
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20070319&j=0047&k=200703193781
315M7.74(京都府):2007/03/22(木) 18:19:39.42 ID:087OZVKh
>>296-297
地震以外の大きさをマグニチュードでは測らないわな。
316クルーソー ◆1RBseismic (神奈川県):2007/03/22(木) 19:34:55.97 ID:03yEAkyJ BE:186241829-2BP(1001)
竜巻ファンのみなさん、21時からスーパーセルタイムですよ(・∀・)
317M7.74(福岡県):2007/03/22(木) 19:48:32.76 ID:LM7zFvN1
噴火まぐにちゅーど???
318M7.74(福岡県):2007/03/22(木) 20:24:15.52 ID:LM7zFvN1
ch321ですかばりーちゃんねる。21時から、神戸の場合
319M7.74(京都府)
>>315
っていうか、断層面積とマグニチュードもスケーリングを考えると、
地球が真っ二つに割れた時の仮想的なマグニチュードは計算できるんだけどな。
物理的には何の意味のない数字だが、地球という星の大きさで決まる量。