38 :
M7.74 :2006/05/03(水) 07:29:54.47 ID:Tgwga9Q5
>>37 の地震は2006年05月02日 18:24に伊豆半島東方沖で発生した地震です。
39 :
M7.74 :2006/05/04(木) 11:24:27.10 ID:WOFd33C1
トンガでMw 8.1の巨大地震発生。 Alofi Neiafu Nukualofaで震度7が記録されました。 EMS 2006-5/3 15:26 37.1 Mw 8.1 20.0S 174.3E Depth40km GSR 2006-5/3 15:26 36.4 Mw 7.7 20.0S 174.2E Depth33km NEI 2006-5/3 15:26 35.2 Mw 8.0 20.0S 174.2E Depth16km PTWCによる津波警報 19.1S 169.9WのNIUEには0.21mの津波が、 14.3S 170.7WのPAGO PGAOに0.15mの津波が到達します。
40 :
M7.74 :2006/05/04(木) 11:28:30.07 ID:WOFd33C1
EVALUATION SEA LEVEL READINGS INDICATE A TSUNAMI WAS GENERATED. IT MAY HAVE BEEN DESTRUCTIVE ALONG COASTS NEAR THE EARTHQUAKE EPICENTER. FOR THOSE AREAS - WHEN NO MAJOR WAVES ARE OBSERVED FOR TWO HOURS AFTER THE ESTIMATED TIME OF ARRIVAL OR DAMAGING WAVES HAVE NOT OCCURRED FOR AT LEAST TWO HOURS THEN LOCAL AUTHORITIES CAN ASSUME THE THREAT IS PASSED. DANGER TO BOATS AND COASTAL STRUCTURES CAN CONTINUE FOR SEVERAL HOURS DUE TO RAPID CURRENTS. AS LOCAL CONDITIONS CAN CAUSE A WIDE VARIATION IN TSUNAMI WAVE ACTION THE ALL CLEAR DETERMINATION MUST BE MADE BY LOCAL AUTHORITIES. NO TSUNAMI THREAT EXISTS FOR OTHER COASTAL AREAS IN THE PACIFIC ALTHOUGH SOME OTHER AREAS MAY EXPERIENCE SMALL SEA LEVEL CHANGES. THE TSUNAMI WARNING IS CANCELLED. THIS WILL BE THE FINAL BULLETIN ISSUED FOR THIS EVENT UNLESS ADDITIONAL INFORMATION BECOMES AVAILABLE. THE WEST COAST/ALASKA TSUNAMI WARNING CENTER WILL ISSUE BULLETINS FOR ALASKA - BRITISH COLUMBIA - WASHINGTON - OREGON - CALIFORNIA.
津波あったんだ〜。 ラジオでいきなり地震情報きたからびっくりしたよ。
>>41-42 情報おつー。Mw8.1 Mb7.0とはだいぶ大きいですね。
ラジオといえば、きのうはNHKのアニソン三昧でLive22がカウント8000近くまでいったとか。
聴いてたけど1990年代のとヤマトしかわからなかったよ(・∀・)
>>39 さんの情報に修正/追加があるので掲載。(震源時はすべて日本時間です)
#トンガで発生した大地震に関する情報
SED
震源時: 2006-5/4 0時26分 32秒3
規 模: Mb 7.0
震 央: 23.4S 179.7E
深 度: 10km
GSR
震源時: 2006-5/3 0時26分 36秒4
規 模: Ms 7.7
震 央: 20.0S 174.2E
深 度: 33km
EMS
震源時: 2006-5/3 0時26分 37秒1
規 模: Mw 8.1
震 央: 20.0S 174.3E
深 度: 40km
NEI
震源時: 2006-5/3 0時26分 35秒2
規 模: M 8.0
震 央: 20.0S 174.2E
深 度: 16km
5日間余震確率予報
Mw 7.5以上の地震が発生する確率…10.30%
Mw 7.0以上の地震が発生する確率…25.12%
Mw 6.5以上の地震が発生する確率…53.68%
20日間余震確率予報
Mw 7.5以上の地震が発生する確率…12.64%
Mw 7.0以上の地震が発生する確率…30.19%
Mw 6.5以上の地震が発生する確率…61.57% (a:-1.83 b:0.85 c:0.3 p:1.3)
45 :
M7.74 :2006/05/07(日) 18:47:36.37 ID:sePUUoMz
フーリエ変換って何なのか簡潔な説明plz
46 :
M7.74 :2006/05/07(日) 19:38:58.91 ID:2FLidYwg
47 :
M7.74 :2006/05/08(月) 05:04:29.20 ID:+bl6Mrr2
48 :
M7.74 :2006/05/11(木) 22:45:57.01 ID:1SzYjBUl
現地時間10日18時58分9秒、台湾で中央気象局発表マグニチュード5.1 花蓮の南で同局発表の震度で4級。 北緯23.70度 東経121.56度 深さ38.75km セントロイド深さ27km 最大加速度は垂直28.29gal 南北17.29gal 東西14.54gal(磯崎)
49 :
M7.74 :2006/05/12(金) 02:37:31.77 ID:GAXgbXFW
AQUA-HYPO 発生時刻 2006-05-12 01:09:42 震央緯度 42.8N 震央経度 146.1E 深さ 65km M 6.2 AQUA-CMT 発生時刻 2006-05-12 01:09:43 セントロイド緯度 43.0N セントロイド経度 146.2E 深さ 54km Mw 5.1
50 :
M7.74 :2006/05/13(土) 10:36:25.75 ID:XFnGyLja
日本で一番大きな活断層帯ってどれですか?
51 :
M7.74 :2006/05/13(土) 15:23:49.80 ID:94EBLgu3
53 :
M7.74 :2006/05/14(日) 10:31:07.76 ID:CKYQtUVp
SI/USGS火山活動概況 [ACTIVE] MERAPI ▲Alert3 07.54S 110.44E summit elev. 2,947m (central Java, Indonesia) BEZYMIANNY △Alert2 55.98N 160.59E summit elev. 2,882m (Kamchatka Peninsula, Russia) GALERAS △Alert2 01.22N 007.37W summit elev. 4,276m (Colombia) ST. HELENS △Alert2 46.20N 122.18W summit elev. 2,549m (Washington, USA) CVGHM reported that on 6 May, gas plumes rose to 800 m above Merapi and 18 incandescent avalanches of volcanic material were observed. On 7 May, 26 incandescent avalanches that extended about 100 m were seen during the morning. Incandescence was seen at the summit ten times. On 6 and 7 May, the lava dome continued to grow and seismicity was dominated by multi-phase earthquakes. Shallow volcanic earthquakes and signals from landslides and rockfalls were also recorded. On 8 May, the Darwin VAAC reported that CVGHM warned of a plume rising to ~3.7 km a.s.l. No ash was visible on satellite imagery. Merapi remained at Alert Level 3, as it has since 12 April.
>>45 >>地震波形のフーリエ変換
いろいろな周期の波が合わさってできている地震波を周期ごとに分解し、
それぞれの周期帯における地震波の強さを表すフーリエスペクトルにする変換。
私が説明するより気象庁が解説しているページを読んだほうが正確です。
参照:
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/kyoshin/kaisetsu/outou.htm 身近なものだと、Itunesなどで音楽を聴くときに使うイコライザは音
(いろいろな楽器の音があっても、重ね合わさって一つの波形になっています)
を周期帯ごとに分け、各周期帯の音の強さを変えることによって
曲調に変化を与えています。
参考:
http://wayohoo.com/log/2005/12/030033.html # まあWinampユーザはエンハンサーやコンプレッサーで反響まで自由自在に変えてるけどな(何
>>52 クリッパートン、長さ3000kmくらいだっけ?反則w
>>53 情報乙です〜。
# incandescenceって白熱光か。
----
USGSの中の人によると、メルカリ震度10は116kine 1216gal以上が目安になるみたい。
それだと計測震度6.5超えるケースが多いと考えられるから
メルカリ震度10に気象庁震度7を対応させてみるのはどうだろう。
(次に表貼りますね)
MMI PGV PGA PGA JSI対応 PS PD (kine) (%g) (gal) 1 -0.1 -0.17 -1.67 震度0 Not felt 2 0.1-1.1 0.17-1.4 1.67-13.7 震度1 Weak 3 0.1-1.1 0.17-1.4 1.67-13.7 震度2 Weak 4 1.1-3.4 1.4 - 3.9 13.7-38.3 震度3 Light 5 3.4-8.1 3.9 - 9.2 38.3-90.3 震度4 Moderate Very light 6 8.1-16 9.2 - 18 90.3-177 震度5弱 Strong Light 7 16 -31 18. - 34 177-334 .震度5強 Very strong Moderate 8 31 -60 34. - 65 334-638 .震度6弱 Severe Intermediate 9 60 -116 65 -124 638-1216 .震度6強 Violent Heavy 10 116+ 124+ 1216+ 震度7 Extreme Very heavy 11 (210+) (220+) (2158+) 12 (360+) (370+) (3630+) MMI. :改正メルカリ震度階級 PGV :Peak Ground Velocity. 最大速度 (kineはcm/s) PGA :Peak Ground Acceleration 最大加速度 (%gは重力加速度の百分率 galはcm/s/s) JSI対応.:気象庁震度階級とのおおまかな対応 PS :Perceived Shaking PD :Potential Damage
56 :
M7.74 :2006/05/15(月) 01:38:38.83 ID:2KTQk7UQ
メルカリ 従来の対応 前スレ案
>>55 案
>>55 案に対応する地震
1 0 0 0
2 1 1 1
3 2 2- 2
4 3 2+ 3
5 4 3 4
6 4 4- 5弱 東海道沖地震
7 5弱 4+ 5強 釧路沖地震 イラン地震
8 5強 5 6弱 福岡県西方沖地震 芸予地震
9 5強-6弱 6弱- 6強 新潟県中越地震 スマトラ沖地震
10 6弱 6強 7(6.5以上) 兵庫県南部地震 ノースリッジ地震
11 6強 7 7(7.0以上) 921地震
12 7 7++ -(7.5以上)
AA作るの下手だからずれててスマソ。
前スレ案は海外の地震スレで使われてるけどだいぶ差がでたね。
そしてメルカリ震度12に合う気象庁震度がないという事態に。
57 :
M7.74 :2006/05/15(月) 01:48:22.12 ID:2KTQk7UQ
ついさっき大阪で小地震がありました。 震源地 和歌山県北西部 時刻 2006/05/15 01:42:13.08 緯度 34.234N 経度 135.238E 深さ 3.6km マグニチュード 4.2 最大震度 4
地震怖かったです(つд∩) ウエーン
59 :
M7.74 :2006/05/15(月) 03:17:05.13 ID:N8yU4rjf
>>59 やっと寝れるよ(´Д⊂グスン
ありがとう。。(´-ω-`)
61 :
M7.74 :2006/05/15(月) 04:41:00.55 ID:+pHL2L6N
スレと異なる話でスマン。台風1号がかなりヤバくなってるけど、 台風の強さの示数って何て言ったっけ?
>>61 ヘクトパスカル?
天文・気象板にいけばいいよ
63 :
M7.74 :2006/05/15(月) 10:07:32.60 ID:kQFH0xKN
ところで計測震度7.5を超えたら震度はどう発表されるんだろう(´・ω・`) >56 微調整は>55の人みたいにドット使えばいいよ。
64 :
M7.74 :2006/05/15(月) 15:58:38.14 ID:kQFH0xKN
ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20060515i506.htm 南海地震「想定震源域」四国沖プレートに大きなひずみ
マグニチュード8クラスの地震発生が予想される四国から紀伊半島にかけての南海地震で、
想定震源域にある四国沖のプレート境界に大きなひずみエネルギーがたまっていることが、
京都大学防災研究所の小林知勝研究員らの分析でわかった。
千葉市で開催中の日本地球惑星科学連合大会で14日、発表した。
南海地震は、西日本南東沖の海底を構成するフィリピン海プレート(岩板)が北西に進み、
日本列島が乗った陸側のプレートの下にもぐり込むことが発生の原因。
その際、両者が強くくっついた「固着域」にひずみエネルギーが蓄えられ、
それが限界に達すると陸のプレートが跳ね上がって大きな揺れが発生する。
もし、プレート境界に摩擦がなければ、フィリピン海プレートは年間6・5センチの速さで沈み込む。
ところが、小林研究員が国土地理院の全地球測位システム(GPS)による地殻変動の観測などを基に計算したところ、
四国沖では年間で4・8〜6・2センチ、沈み込みが足りなかった。
これは、境界が極めて強く固着して、地震に結びつくエネルギーをためている可能性を示すという。
一方、南海地震の東に隣接する東南海地震については、紀伊半島沖での沈み込み不足は年間3・3〜4・5センチとみられ、
四国沖に比べて蓄積エネルギーは少ないと推定された。
65 :
M7.74 :2006/05/15(月) 19:47:33.63 ID:BfrJeqKQ
このスレが一番正確そうなので質問します。 Wikipediaの「関東地震」の項目に --- 状況 猛暑のため、地盤がもろくなっていた 新潟県中越地震も、7月の豪雨で地盤が緩んだ箇所で、10月に地震が発生した、という意見がある スマトラ沖地震も同様である。 もろくなっていた地盤に、本震を生じた 9月1日朝、台風の接近に伴う約1時間程の強い雨の後[3]、本震 --- とあるのですが、猛暑だと地盤がもろくなるのですか? 新潟なんてもう秋も終わりの話ですし、スマトラに至っては熱帯ですよね。 どうも信じられないのですが、ここの皆さんの意見をきかせてください。 おねがいします。
66 :
M7.74 :2006/05/15(月) 21:40:50.12 ID:6PTEW+lz
>>65 うわ、この内容はひどいですねえ。お陰様で大笑いさせていただきましたけど。
>猛暑のため、地盤がもろくなっていた
もちろん「猛暑」では地盤が変化したりしません。そもそも「地盤」が何を指しているのか不明だし、
もろいとはどういう状態なのかよく分かりませんね。ソースもないし、ただの主観でしょう。
>新潟県中越地震も、7月の豪雨で地盤が緩んだ箇所で、10月に地震が発生した、という意見がある
この人本気で雨と大地震が関係あると思っているのですかね。それにソースを示さないのも不思議です。
こんな「意見」なんて本当にあるのでしょうかね。
>スマトラ沖地震も同様である
普通はスマトラ「島」沖地震と書きますよね。こんな誤記は地震に関心のある人ならしないのでは?
これもソースはないし、だいいちスマトラ島沖地震の震源域って大部分が海底ですよね。
普段から水浸しなのに、雨が関係するのでしょうか?
この人(2005年7月30日 (土) 03:55 の書き込み者)、「関東大震災」の項目でも
「11時58分から15時にかけて、関東大震災本震(計8回)」なんて書いていますけど、
本震が断続的に延々3時間も続いたのでしょうか?もし本当なら、(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル です。
それにしても内容がアレ過ぎるので、誰か訂正してくれませんかね。私は知識が欠けているので無理ですけど。
あなたいかがですか。
67 :
M7.74 :2006/05/16(火) 11:38:28.28 ID:wjIE2GvP
68 :
M7.74 :2006/05/16(火) 17:30:17.08 ID:ThniA8Vr
71 :
M7.74 :2006/05/17(水) 01:46:12.37 ID:2CnXW4S8
他スレで見たレスなのだけど、この考え方を詳しく記述した本ないか?
誤字脱字は修正してやった。
57 クルーソー ◆1RBseismic sage 2006/05/16(火) 23:06:13.50 ID:FpEhH7dl ?
>>56 地殻は、より密度の高いマントルの上に浮いていると見ることもできます。
海域の地殻は厚さ5kmほどですが、陸地だと厚さ30km、チベットの方では70km。
標高が高い所ほど地殻が厚くなっているのは、地面の下の岩石が浮力をつくっているためです。
八千メートルを越すエベレストといえ、地殻の底をとりさってしまえば
ちょうど水に浮かぶ氷がその水面下の部分を失ったときのように、一気に「沈没」してしまうでしょう。
72 :
M7.74 :2006/05/17(水) 02:06:41.75 ID:44EcFx46
スマトラ島西部沖 M6.8 MMI5(震度4) Magnitude 6.8 (Strong) Tuesday, May 16, 2006 at 15:28:24 (UTC) Location 0.074°N, 97.012°E Depth 1.9 km Region NIAS REGION, INDONESIA Maximum Intensity 5
73 :
M7.74 :2006/05/19(金) 18:59:15.94 ID:WXvBp9hO
SI/USGS火山活動概況(以前の情報は
>>53 )
[ACTIVE]
MERAPI ▼Alert4 07.54S 110.44E summit elev. 2,947m (central Java, Indonesia)
GALERAS. △Alert2 01.22N 007.37W summit elev. 4,276m (Colombia)
ST. HELENS. △Alert2 46.20N 122.18W summit elev. 2,549m (Washington, USA)
BEZYMIANNY. *Alert1 55.98N 160.59E summit elev. 2,882m (Kamchatka Peninsula, Russia)
KARYMSKY. *Alert1 54.05N 159.43E summit elev. 1,536m (Kamchatka Peninsula, Russia)
ARENAL *Alert1 10.46N 084.70W summit elev. 1,657m (Costa Rica)
KILAUEA *Alert1 19.43N 155.29W summit elev. 1,222m (Hawaii, USA)
LOPEVI *Alert1 16.51S 168.346E summit elev. 1,413m (Central Islands, Vanuatu)
SEMERU. *Alert1 08.11S 112.92E summit elev. 3,676m (Java, Indonesia)
TUNGURAHUA*Alert1 01.47S 078.44W summit elev. 5,023m (Ecuador)
UBINAS *Alert1 16.36S 070.903W summit elev. 5,672m (Peru)
ULAWUN. *Alert1 05.04S 151.34E summit elev. 2,334m (New Britain Island, Papua New Guinea)
Alert: (´・ω・`)← *1 △2 ▲3 ▼4 →(((;゚Д゚)))
CVGHM reported that on 11 May, gas plumes rose to ~600 m above Merapi (or 11,600 ft a.s.l.).
Avalanches of incandescent material extended 200 m SE towards the Gendol River, and 1.5 km
SW towards the Krasak River. Several small incandescent avalanches of volcanic material were
visible from observatory posts. The new lava dome at the volcano's summit had grown to fill the
gap between the 2001 lava flows and the 1997 lava flows on the W side of the summit. The lava
dome reached a height above that of the 1997 lava flows. Seismicity was dominated by multi-phase
earthquakes and signals associated with avalanches. On 13 May at 0940, the Alert Level was raised
from 3 to 4, the highest level.
The Darwin VAAC reported that on 11 May an ash plume was visible on satellite imagery below
3.7 km (12,000 ft) a.s.l. An ash plume at an unknown height was visible on satellite imagery on 15 May.
According to news reports, after the Alert Level was raised to 4 on 13 May, about 4,500 people
living near the volcano were evacuated. Intense activity occurred on 15 May, with pyroclastic
flows traveling as far as 4 km to the W. By 16 May a total of about 22,000 people were evacuated;
according to figures posted at the district disaster task force center about 16,870 people were
evacuated from three districts in Central Java Province, and more than 5,600 others were evacuated
from the Slemen district, a part of Yogyakarta Province. Activity decreased on 16 May. On 17 May
pyroclastic flows traveled as far as 3 km. Local volcanologists reported that the lava dome continued
to grow, but at a slower rate than during previous days.
nagasaki
75 :
M7.74 :2006/05/20(土) 03:45:40.91 ID:5fovycZG
メラ メラピ メラゾ(ry 書いてみただけ。 シャーペン回してたら親指に刺さって痛いお(´;ω;`)
76 :
M7.74 :2006/05/20(土) 18:08:07.20 ID:T7TNcOOR
モルッカ諸島で地震です 時刻 Friday, May 19, 2006 at 14:44:27 (UTC) 規模 M6.2(Strong) 震源 0.142S, 124.754E Depth54.6km 震度 5(MMI)
77 :
M7.74 :2006/05/21(日) 16:07:46.92 ID:q96hD+aO
6.0 2006/05/21 02:07:37 1.535 -85.183 10.0 OFF THE COAST OF ECUADOR 被害出ていませんか?
78 :
M7.74 :2006/05/22(月) 17:10:41.29 ID:hJLObHON
>>77 メルカリ震度0です。
無感地震なので被害はありません。
79 :
◆1RBseismic :2006/05/23(火) 02:27:49.82 ID:eKO0NEAZ BE:445725667-
ロシアでかなり強い地震がありました。
最大震度は気象庁震度6弱に相当するメルカリ震度8、
規模はそれぞれMs 7.0(GSR)、Mw 6.7(EMS)、M 6.3(NEIC)です。
GSR
震源時: 2006-5/22 20時11分 58秒5
規 模: Ms7.0
震 央: 60.8North 165.7East (ロシア連邦)
深 度: 15km
EMS
震源時: 2006-5/22 20時11分 57秒2
規 模: Mw6.7
震 央: 60.8North 165.9East (ロシア連邦)
深 度: 10km
NEIC
震源時: 2006-5/22 20時11分 59秒9
規 模: M 6.3
震 央: 60.749North 165.881East (ロシア連邦)
深 度: 13.5km
最大震度:MMI = 8 (気象庁震度 6弱に相当)
>>71 アイソスタシーという考え方です。調べてみてください。
>>75 ちょっと文具板まで来い。
http://that4.2ch.net/stationery/ それはそうと、これ見てたらルービックキューブやりたくなってきた。
http://www.youtube.com/watch?v=yWOlu3cT5b8 前に防災用品スレで非常用に持っとけと言われて買ったけどどっかいったし(つД`)・゚・
どうやってもあの手の動きはできないし6分以上かかるorz
80 :
M7.74 :2006/05/23(火) 20:23:43.16 ID:mAmba728
81 :
M7.74 :2006/05/23(火) 21:22:15.73 ID:fK0gwiw0
ニュースあったので転載します。でもこれ日付間違ってるね。 AP通信によると、23日、ロシア極東のコリヤーク自治管区で強い地震が発生、 同自治管区チチリキ村で強い揺れが感じられ、断水や停電が起こったが、 負傷者は報告されていない。ロシアのNTVテレビが報じた。 モスクワの東方約7000キロのチチリキ村では、数十人の住民が家から避難した。 ロシアのリア・ノボスチ通信によると、断水と停電は同日中に復旧した。米地質調査所によると、 地震の規模を表すマグニチュード(M)は6.6。同村では今年4月後半にM7.7を含む地震に襲われている。
82 :
M7.74 :2006/05/24(水) 01:01:54.96 ID:0J0VsEUN
Mw6.7だったら兵庫県南部地震と同じ規模だ・・・深さも・・・(((;゚Д゚)))
83 :
M7.74 :2006/05/27(土) 02:39:18.79 ID:CGL5e7gF
ジャワ島で非常に強い地震がありました。 最大メルカリ震度8-9程度で、倒壊家屋が多数発生しています。 死者数は1300人以上とのこと、強震観測情報の詳細はなし。 GSR 震源時: 2006-5/27 07時53分 56秒7(JST) 規 模: Ms6.2 震 央: 8.1South 110.2East (インドネシア) 深 度: 15km NEIC 震源時: 2006-5/27 07時54分 01秒2(JST) 規 模: M 6.2 震 央: 8.007South 110.286East (インドネシア) 深 度: 17.1km 最大震度:MMI = 8-9 (気象庁震度 6弱-6強に相当)
85 :
M7.74 :2006/05/27(土) 21:39:10.32 ID:rocEaQJq
ジャワの地震、ジョクジャカルタで震度8(同6弱) ソースは地震情報センター。 加速度も0.35Gくらい出てるはず。
86 :
M7.74 :2006/05/27(土) 23:21:26.95 ID:5AHKEg5i
87 :
M7.74 :2006/05/28(日) 00:11:04.04 ID:prYdyaOV
改正メルカリ震度階級と気象庁震度階級の対応の目安 メルカリ震度 気象庁震度 1 Not Felt 震度0 2 Weak 震度1 3 Weak 震度2- 4 Light. 震度2+ 5 Moderate 震度3 6 Strong. 震度4- 7 VeryStrong 震度4+ 8 Severe 震度5弱 震度5強 9 Violent 震度6弱- 10 Extreme 震度6強 11 たすけて 震度7 12 おわった 震度7++ - やや弱い + やや強い ++ 遙に強い
改正メルカリ震度階級
計測 震度 境界速度 境界加速度(NEICによる) 換算値を使った
震度 階級 改正メルカリ震度関連解説要約 気象庁震度との対応
相当 (MMI) (参考
>>55 ). (参考
>>4 )
震度1 0.1Kine未満 0.17%g未満 気象庁震度 0
[Not felt]-人は揺れを感じない。 _______ I instr=0.50
0.72 -----
気象庁震度 1
震度2 0.1-1.1kine 0.17-1.41%g
[Weak]-安静にしている状態の人が ――――――― I instr=1.50
----- 揺れを感じる。
気象庁震度 2
震度3 0.1-1.1kine 0.17-1.41%g
[Weak]-多くの人が揺れを感じる。 ――――――― I instr=2.50
2.68 -----
1.1-3.4kine 1.4-3.9%g 気象庁震度 3
震度4 [Light]-屋内にいる人の多くが揺れを感じる。
室内にある物が音をたてる。 ――――――― I instr=3.50
3.61 -----
3.4-8.1kine 3.9-9.2%g
震度5 [Moderate]-眠っている人の多くが目を覚ます。 気象庁震度 4
置物などが落下することがある。
4.36 -----
8.1-16kine 9.2-18%g ――――――― I instr=4.50
震度6 [Strong]-行動に大きな支障を感じる。
置物などが落下する。 気象庁震度5弱
4.95 ----- _______ I instr=5.00
16-31kine 18-34%g
震度7 [Very strong]-立っている事が困難。 気象庁震度5強
造りの弱い建造物が一部損壊する。
5.52 -----  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ I instr=5.50
31-60kine 34-65%g
震度8 [Severe]-重い家具が転倒し、 気象庁震度6弱
多くの建物が一部損壊する。
6.08 -----  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ I instr=6.00
60-116kine 65-124%g 気象庁震度6強
震度9 [Violent]-耐震性の高い建物が一部損壊し、
多くの建物が半壊する。 ――――――― I instr=6.50
6.65 -----
116kine+ 124%g+ 気象庁震度 7
震度10 [Extreme]-耐震性の高い建物が半壊し、
多くの建物が全壊する。
------------------------------------------------------------------------------
震度11 Extreme 耐震性の高い建物も、その多くが全壊する。
-----
震度12 Extreme 全建物が全壊する。
90 :
M7.74 :2006/05/28(日) 02:00:20.71 ID:AkHLDUnL
91 :
M7.74 :2006/05/28(日) 02:05:30.70 ID:AkHLDUnL
ksk度→加速度 (´・ω・`)ごめんね。
92 :
M7.74 :2006/05/28(日) 02:11:58.18 ID:K2Y3JMEE
おまえら乙。
93 :
M7.74 :2006/05/28(日) 03:41:36.57 ID:DTPAU6hT
できれば今度から世界の地震スレに複製貼ってくれないか・・・・。 なんでこっちのが詳しいんだorz
94 :
M7.74 :2006/05/28(日) 19:18:21.60 ID:MzCSy3b6
ニューギニアM6.2 震度5弱相当 Magnitude 6.2 (Strong) Sunday, May 28, 2006 at 03:12:10 (UTC) Location 5.682°S, 151.150°E Depth 39.2 km (24.4 miles) Region NEW BRITAIN REGION, PAPUA NEW GUINEA Maximum Intensity=6 トンガM6.7 震度5強相当 Magnitude 6.7 (Strong) Sunday, May 28, 2006 at 03:36:18 (UTC) Location 20.047°S, 174.523°W Depth 50.2 km (31.2 miles) set by location program Region TONGA Maximum Intensity=7
95 :
M7.74 :2006/05/28(日) 22:29:25.23 ID:O/vWLVZ6
96 :
M7.74 :2006/05/29(月) 00:35:00.32 ID:S9i3xSVs
>>95 中の人が距離減衰式を使って震度の検証ができるように、かな?
強震情報を貼るスレでもあるし構わないのでは。
97 :
M7.74 :2006/06/01(木) 20:17:10.62 ID:Qa01suNL
ジャワ地震は小さかったのに何で震度7くらいに強く揺れたんですか?
98 :
M7.74 :2006/06/01(木) 20:19:49.10 ID:fecDjXkp
どのような揺れになるのかは、震源の規模と、震源からの距離で基本的に決まる。 小さな地震でも近いところでは大きな揺れを感じる。 大きな声で話していても、遠くからは聞こえない。 逆に、小さな声で離していても、近くならはっきり聞くことができる。
99 :
M7.74 :2006/06/01(木) 20:26:21.82 ID:Qa01suNL
>>98 ありがとうございます。
でも、M6.2で震度7なんてちょっと信じられない気もします・・。
あとスレ違いかもしれないけどムラピ火山が噴火すると宝永噴火くらいになるんでしょうか。
地震よりヤバイ?
100 :
M7.74 :2006/06/01(木) 20:29:31.01 ID:fecDjXkp
>>99 被害が大きいのは、建物が弱いというのもあるのでね。
メラピの噴火は、雲仙普賢岳と同じようになると予想されている。
というか、あのように溶岩ドームができるような噴火を
メラピ型と呼ぶ。
101 :
M7.74 :2006/06/01(木) 20:46:25.68 ID:UcPw7s7T
映画の「日本沈没」ってあるじゃん 高層ビルの窓ガラスが降ってきたり石油タンクが炎上して東京湾で 海上火災が起きた後津波が起きて火の海が川を遡って都市部が火の海になる シーンを映画に盛り込んでくれたら非常に見たいんだが 日本のVFXじゃ無理か・・・
102 :
M7.74 :2006/06/01(木) 20:51:29.50 ID:K4BB5ywB
103 :
M7.74 :2006/06/01(木) 20:59:50.67 ID:fecDjXkp
>>102 その解析、ちょっと怪しいという話だよ。
彼の解析は常に浅いところでズレの量が大きくなるんだって。
104 :
102 :2006/06/01(木) 21:04:02.24 ID:K4BB5ywB
>>103 そうだったのか、知らなかった。新聞社の報道だったのですっかり信じていた。教えてくれてサンクス。
M 6.2ってよく言ってるのは表面波マグニチュードです。 モーメントマグニチュードはMw 6.5と出てますよ(・∀・) そんなに小さくないんだけどなぁ。 メラピの過去の噴火はVEI(火山爆発指数、1大きくなるとテフラ体積が10倍)いくつだろうか。 1990年の雲仙普賢岳はVEI 2、宝永噴火はVEI 4だったけど…。 あと、まとめを修正したので貼ります。
ジャワ中部地震(Mw6.46) まとめ2
概要
ジャワ中部地震の規模はMw6.46と、兵庫県南部地震(Mw6.7)の半分程度、
新潟県中越地震(Mw6.5)と同規模の地震で、複雑な震源過程をとるマルチプルショックだったと考えられます。
震央付近に位置するバントゥール(Bantul)、クラテン(Klaten)からは
改正メルカリ震度階級(MMI)9の報告がStatistics for event neb6(NEIC)に掲載されていて、
気象庁震度に換算すると、この辺りでは気象庁震度6強から7に相当する揺れがあったことになります。
また、起震断層は南西-北東方向に伸び、南西端を震央として断層破壊が北東方向に伝播したため、
震央の北東側へ強いディレクティビティ効果が働き、ジョグジャカルタ方面が強く揺れたと考察できます。
# ディレクティビティ効果とは、いわば地震波のドップラー効果のようなもので、
断層が破壊していく方向の先に振幅の大きい地震波が伝わる現象です。
断層の片端を震央として破壊する場合は、震央よりもう一端の方が遙に強く揺れます。
兵庫県南部地震の時も、震央が明石海峡にあったのにかかわらず破壊方向先の神戸港が
最も強く揺れました。また福岡市の中心部を北西端として南東方向に走る警固断層も、南東端、北西端
のどちらが震央になるかで福岡市中心部の震度は2階級異なるといったシミュレーションがあります。
(市中心部が震央となった場合、そこは5弱-5強、南東端が震央となった場合、市中心部は震度7)
大震災となった原因は耐震性の低い建物が多かった事のほかに、
極めて強い揺れが襲った事もやはり大きな要素となったのでしょう。
詳細
発生時刻 2006-5/27 07時53分 58秒頃 (JST)
2006-5/27 05時53分 58秒頃 (Local time at epicenter)
地震規模 Mw 6.46 (地震モーメント Mo 0.612x10^19 Nm)
震源位置 南緯7.955度 東経110.430度 深さ10km
震央:インドネシア・ジャワ島/ ジョグジャカルタから20km バントゥールから14km
起震断層 断層長L=20km 断層幅W=10km (横ズレ断層・多重震源)
破壊時間40秒 破壊速度Vr=1.2km/s
STRIKE=56°DIP=70°RAKE=11°
最大震度 MMI 9 (気象庁震度6強-7)
震度分布 地名 震央距離 メルカリ震度 気象庁震度(目安) レポート数
バントゥール. 14km MMI 9 6強-7 .2
クラテン. 32km MMI 9 6強-7 2
ジョグジャカルタ 20km MMI 8 6弱 13
スレマン 29km MMI 8 6弱 6
ゴデアン 25km MMI 8 6弱 1
スコハルツオ. 55km MMI 7 5強 2
セウォン 12km MMI 6 5弱 1
マグラン 58km MMI 6 5弱 1
カランガニャール. 101km MMI 6 5弱 1
# 改正メルカリ震度階級はNEIC-USGSの発表によるものです。
# 改正メルカリ震度階級を気象庁震度階級に対応させるときには
>>89 を用いました。
# 地震規模と起震断層の情報は2006年5月26日ジャワ島中部で発生した地震の震源過程、
その他の情報はNEIC-USGSによります。あと概要は私が適当に書いた。
震源過程
http://www.geo.tsukuba.ac.jp/press_HP/yagi/EQ/2006Jawa/ View Map
http://pasadena.wr.usgs.gov/shake/ous/STORE/Xneb6_06/ciim_display.html
107 :
M7.74 :2006/06/01(木) 22:02:42.93 ID:fecDjXkp
>>106 > また、起震断層は南西-北東方向に伸び、南西端を震央として断層破壊が北東方向に伝播したため、
> 震央の北東側へ強いディレクティビティ効果が働き、ジョグジャカルタ方面が強く揺れたと考察できます。
これは解決してない。ジョグジャカルタは地盤の効果もあるらしい。
> 大震災となった原因は耐震性の低い建物が多かった事のほかに、
> 極めて強い揺れが襲った事もやはり大きな要素となったのでしょう。
第一義には耐震性の問題だと思いますが。
108 :
M7.74 :2006/06/02(金) 18:36:14.51 ID:81/vnO9h
>>106 乙カレー。
>>107 日本の建物でも阪神大震災なわけだが。
都市の地盤が弱いのも普通では。
109 :
M7.74 :2006/06/02(金) 19:11:02.68 ID:AKVs70m8
>>108 >都市の地盤が弱いのも普通では。
普通ではない。
110 :
M7.74 :2006/06/02(金) 19:27:09.89 ID:81/vnO9h
そうか。
111 :
M7.74 :2006/06/04(日) 23:13:32.26 ID:pcyAp3gy
>>106 メルカリ震度を強く評価しすぎではないでしょうか?
うは、起震断層の北東端を震源とする解析が出やがってる。
類推は無効かぁ…。
>>107 揺れの強さと耐震性の問題はどちらも重要だと思います。
日本でも、ジャワ島中部地震とよく似た新潟県中越地震で
犠牲者51人、負傷者4794人、家屋全半壊16000棟の被害が出ています。
ジャワ島中部地震では、これが大都市直下で発生したのですから
たとえ家屋が日本の平均的な建物の強度を持っていたとしても、やはり相当の被害が出たでしょう。
ジョグジャカルタ(県)の人口は321万1693人、
うちジョグジャカルタ(都市)は151万8572人です。(ほか、バントゥール5万8653、ゴデアン6万3164など)
日本の都市だと、神戸147万人、福岡129万人、川崎123万人…このくらい。
市中心部を震央距離20kmにして、Mw6.5深さ10km以浅の地震でどのくらいの被害が出るか
シミュレーションしてみるのも面白いかもしれません。
>>111 NEICにある改正メルカリ震度階級の境界速度、境界加速度の目安を使いました。
大体このくらいだと思います。
参考
>>113
2006.05.27ジャワ島中部地震(Mw6.5) MMI 00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 JMA 0 1 2 3 4 5- 5+ 6- 6+ 7  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 00km(Center) 10km ●8.9(バントゥール) 20km ●8.1(ジョグジャカルタ) 7.7(ゴデアン)● 30km 7.8(スレマン)● ●8.8(クラテン) 40km 50km. 4.3(バキ)● ●6.9(スコハルツォ) 60km. 5.1(スラカルタ)● ●6.1(マグラン) 70km 4.3(サラティガ)● (改正メルカリ震度階級) 2004.10.23新潟県中越地震(Mw6.5) MMI 00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 JMA 0 1 2 3 4 5- 5+ 6- 6+ 7  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 00km(Center) ▲7(小千谷) ▲7(川口) 10km ▲6弱(長岡) 20km 6弱(小出)▲ ▲6強(十日町) ▲5弱(柏崎) 30km ▲5強(塩沢) .5弱(安塚)▲ ▲5強(津南) 40km 4(寺泊)▲ ▲5弱(三条) ▲5弱(只見) 50km. ▲5弱(巻) ▲4(村松) ▲5強(直江津) 60km ▲4(水上,新井) ▲4(飯山,新津,南郷) 70km ▲4(新潟,山ノ内) 3(松ヶ崎)▲ 4▲信濃) ▲5弱(鹿瀬,沼田) 80km 3(滝原)▲ ▲(5弱西会津) (気象庁震度階級)
114 :
M7.74 :2006/06/05(月) 22:04:33.50 ID:UVB9hbNZ
>>112 出やがっているとは失礼ですね。
1次データを見ていないのですから、あまり勝手な断言はしないように。
ジャワ島中部地震と新潟県中越地震が似ている根拠とは?
計測震度については改正メルカリ震度との対応式がすでに発表されていますが、
ご存知ですよね?
>>114 MMIと計測震度の対応式は知りません。是非教えてください。
# MSK(≒MMI)と気象庁震度階級だったら下のを思いつくけど…。
MSK=1.5JSI+1.50 (3.0<MSK≦5.0)
MSK=1.5JSI+0.75 (5.0<MSK<8.0)
ジャワ島中部地震と新潟県中越地震については、
深さと規模、L、W、Dmaxが近い値で出ていたから比較にいいかなぁ、と。
ジャワの方は破壊過程がかなり複雑みたいで、
震源が定めにくかったり破壊時間が長かったりといろいろあるみたいですが…。
116 :
M7.74 :2006/06/06(火) 19:39:29.54 ID:gcnTY6Fd
LやWは地震の規模(マグニチュード)でほぼ決まるでしょ。
117 :
M7.74 :2006/06/06(火) 20:28:46.84 ID:CvLkvw2S
118 :
M7.74 :2006/06/06(火) 20:29:44.51 ID:CvLkvw2S
あ、ソースは式のほう。
119 :
M7.74 :2006/06/11(日) 00:36:59.14 ID:Xg6SGi/m
距離減衰式の距離の原点を震央に取るのは もう時代遅れなんじゃないのかな。
120 :
M7.74 :2006/06/12(月) 10:28:16.59 ID:PH921ggE
そうなのか?
121 :
M7.74 :
2006/06/13(火) 23:51:21.51 ID:1KuLeH0l そうなの