1 :
M7.74:
2 :
M7.74:2006/04/21(金) 23:17:08.83 ID:XIRs4wvK
乙ー
3 :
M7.74:2006/04/21(金) 23:17:28.01 ID:K9U/73Qe
伊豆東方沖地震、しばらく警戒必要
2006年04月21日21時48分
伊豆東方沖で多発した地震活動は21日午後、比較的沈静化した状態が続いている。気象庁は「静かな状態の後、震度4程度の地震が起こる可能性はあり、しばらくは注意が必要」と監視を続けている。
写真
同庁によると、同日未明に震度4の地震があったが、午前9時以降、午後9時まで、震度1以上の地震は起きていない。
http://www.asahi.com/national/update/0421/TKY200604210001.html 体に感じない無感地震は17日以降2200回を超えた。地震活動の震源域は比較的深い部分で、火山性微動など噴火に結びつくような現象は起きていないという。同庁は「地下の深い所でマグマの活動が関係しているのかもしれない」とみている。
4 :
M7.74:2006/04/21(金) 23:18:06.61 ID:BxQS6Jk9
きた!
震度3?
伊東
5 :
M7.74:2006/04/21(金) 23:18:23.71 ID:nT94RphZ
地震キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!@沼津
6 :
M7.74:2006/04/21(金) 23:18:30.57 ID:ldZKuo+M
2? 3?
4?
7 :
M7.74:2006/04/21(金) 23:18:38.90 ID:qGlfIJCO
2
8 :
M7.74:2006/04/21(金) 23:18:41.76 ID:V3dLJcxS
キタコレ@厚木
9 :
M7.74:2006/04/21(金) 23:18:51.53 ID:ks7asmmX
キタ@神奈川東部
10 :
M7.74:2006/04/21(金) 23:18:53.23 ID:fvyCXf/g
揺れた!
11 :
M7.74:2006/04/21(金) 23:18:54.24 ID:VIf2WKdY
嫌な地鳴りだったなあ
12 :
M7.74:2006/04/21(金) 23:18:55.51 ID:U5Pu35a0
きた
裾野
13 :
M7.74:2006/04/21(金) 23:18:59.24 ID:lwpg9xdF
14 :
M7.74:2006/04/21(金) 23:19:04.62 ID:/Lyete7M
ほんのちょっちゆれたな。平塚ー
15 :
M7.74:2006/04/21(金) 23:19:07.92 ID:wmmLXnJs
ウマーーーーーーー
16 :
M7.74:2006/04/21(金) 23:19:11.98 ID:sKvEzrlm
厚木、きた、2−3ぐらい?
17 :
M7.74:2006/04/21(金) 23:19:17.12 ID:VIf2WKdY
三島は震度2ってところか
18 :
M7.74:2006/04/21(金) 23:19:26.51 ID:YTrhW6rW
新宿 震度1
19 :
M7.74:2006/04/21(金) 23:19:27.29 ID:xYOj04oZ
新横浜だが車の中でも揺れたの分かったよ
20 :
M7.74:2006/04/21(金) 23:19:28.43 ID:A/4xtseS
もうやだ・・・
21 :
M7.74:2006/04/21(金) 23:19:29.44 ID:uHv2wn/a
すごい揺れ
22 :
M7.74:2006/04/21(金) 23:19:30.22 ID:gnGiulbf
2.5
23 :
M7.74:2006/04/21(金) 23:19:32.72 ID:P1CJWZTg
ねぇ本当に東海大地震と関係ないよね??ねぇ!
24 :
M7.74:2006/04/21(金) 23:19:37.58 ID:VMXaOO6P
震度2だけどまだゆれているね
25 :
M7.74:2006/04/21(金) 23:20:05.50 ID:lVVT6rwL
富士市出身町田在住ぐらっときました。実家が心配だ。
26 :
M7.74:2006/04/21(金) 23:20:17.20 ID:D9ANATvo
震度3 神奈川西部 伊豆地方
ソースはNHK
27 :
M7.74:2006/04/21(金) 23:20:22.65 ID:BxQS6Jk9
寝られないぞーー
28 :
M7.74:2006/04/21(金) 23:20:25.61 ID:sLuP3ueS
神奈川西部震度3だとさ
29 :
熱海の人:2006/04/21(金) 23:20:29.32 ID:Ug6VAZBX
30 :
M7.74:2006/04/21(金) 23:20:31.81 ID:k+v29m0n
じっしいんんんんんん
31 :
M7.74:2006/04/21(金) 23:20:40.21 ID:yb++9tqF
三島だがそこまでの揺れではないな…
32 :
M7.74:2006/04/21(金) 23:20:42.11 ID:2o7slLB/
ぐらぐらっとキタ!@横浜市中区
ビビッタ。。
33 :
M7.74:2006/04/21(金) 23:20:50.64 ID:NzD90gOu
富士市、短い時間ゆれたよ。
34 :
M7.74:2006/04/21(金) 23:21:02.80 ID:gpzVcti2
相模原グラットきました((((ヾ(゚д゚)ノ゙))))
35 :
M7.74:2006/04/21(金) 23:21:06.26 ID:QXyAtgY3
36 :
M7.74:2006/04/21(金) 23:21:18.80 ID:LZB6oHMt
やっぱり地震だったのねーびっくり!
37 :
M7.74:2006/04/21(金) 23:21:24.58 ID:EBLMkguY
うんこひってるときに地震が着たんだけどすごく怖いよ
38 :
M7.74:2006/04/21(金) 23:21:27.65 ID:dP4c9xcH
微妙だけど揺れたわー。
川崎市
39 :
M7.74:2006/04/21(金) 23:21:30.07 ID:h4k8kFDL
寝てる間に来るのは勘弁してくださいby神奈川西部
40 :
M7.74:2006/04/21(金) 23:21:38.93 ID:Bs1MDo1N
同じく@静岡県西部の磐田市。
41 :
M7.74:2006/04/21(金) 23:21:38.72 ID:GSYe0Xk8
三島市駅近く。グラッときました。体感震度2ぐらいか
42 :
M7.74:2006/04/21(金) 23:21:49.74 ID:tm1gEQMe
なんか揺れたような気がしたけどやっぱし
今度のGW、伊東に行くんだけど頼むよ
43 :
M7.74:2006/04/21(金) 23:22:01.80 ID:a3zPOKa3
>>31 漏れも三島。
確かに昨日に比べてあんまり揺れなかったと思う。
44 :
M7.74:2006/04/21(金) 23:22:05.22 ID:Hm/gzPrz
静岡市。ぐら。
45 :
M7.74:2006/04/21(金) 23:22:08.23 ID:o858pY29
発生時刻 2006年4月21日 23時17分ごろ
震源地 ---
緯度 ---
経度 ---
深さ ごく浅い
規模 ---
震度3 神奈川県 神奈川県西部
静岡県 静岡県伊豆
ごく浅いきたー
46 :
M7.74:2006/04/21(金) 23:22:13.08 ID:R3gfqyGE
揺れは感じだけどそこまで感じなかったなぁ@横浜市旭区の7階
47 :
M7.74:2006/04/21(金) 23:22:18.31 ID:D9ANATvo
23時17分頃
伊豆半島東方沖 深さ20キロ マグニチュード4.4
ソースはNHK
48 :
M7.74:2006/04/21(金) 23:22:19.42 ID:UczAPHkd
めまいなんだか、地震なんだかもうわかんねー
49 :
M7.74:2006/04/21(金) 23:22:20.24 ID:ki447Ga5
もう地震でも隕石でもメテオでもなんでもいいから日本崩壊してくれないかな
50 :
M7.74:2006/04/21(金) 23:22:26.39 ID:8ngK9RKy
道路沿い木造ボロ家なので、地震かどうかわからん・・・
51 :
M7.74:2006/04/21(金) 23:22:45.19 ID:rbR8ISMw
俺も三島
52 :
M7.74:2006/04/21(金) 23:22:54.57 ID:lwpg9xdF
金曜ロードショウに字幕っていうかテロップきてた。どっかのあの人カワイソス!
でっその揺れ気がつかない俺、アフォなのか?
53 :
M7.74:2006/04/21(金) 23:23:00.39 ID:gnGiulbf
富士市はぐらぐらだな
54 :
M7.74:2006/04/21(金) 23:23:07.33 ID:U5Nfp6PG
1989年以来の群発地震か
しばらくまともに寝れんな
55 :
M7.74:2006/04/21(金) 23:23:11.12 ID:hFbxjlHo
現状、地震の回数は比較的少ない、これから
地震の回数が多くなったら大きな地震が来るかもしれないって
いう発表だったのにね。
56 :
M7.74:2006/04/21(金) 23:23:29.33 ID:jwGVQS+T
沼津。やや揺れた
57 :
M7.74:2006/04/21(金) 23:23:34.16 ID:NLB7Ys34
八王子きたーーー
夜中のよりは小さかったな
58 :
M7.74:2006/04/21(金) 23:23:36.80 ID:22F+oDKw
これって火山性の地震なのか?
59 :
M7.74:2006/04/21(金) 23:23:38.23 ID:0LCGmHxE
完全に東海大地震の前兆だ・・・・・・・・・・・・orz
60 :
M7.74:2006/04/21(金) 23:23:43.44 ID:a3zPOKa3
三島は震度3ではないらしいな。
61 :
M7.74:2006/04/21(金) 23:23:44.78 ID:/RsjTIcH
来週伊豆松崎へ行くんだが、やめとこう
62 :
M7.74:2006/04/21(金) 23:23:58.07 ID:rbR8ISMw
そろそろでかいの来そうだから実家の横浜に逃げようかな
63 :
M7.74:2006/04/21(金) 23:24:03.44 ID:ay06Rc42
伊豆の国 動機が激しい
64 :
熱海の人:2006/04/21(金) 23:24:06.15 ID:Ug6VAZBX
>>54 2004年にもあったらしい。
別なスレで教えてもらった。
65 :
M7.74:2006/04/21(金) 23:24:09.77 ID:AGMn1sjH
オレも三島
66 :
M7.74:2006/04/21(金) 23:24:14.05 ID:Q8nBkiRL
伊豆大杉
いまのところ、火山とか東海地震とかとは無関係という予想なんだよね?
67 :
M7.74:2006/04/21(金) 23:24:26.23 ID:LZB6oHMt
こんなに地震が続くとなんか、大きいの着そうじゃない??
68 :
M7.74:2006/04/21(金) 23:24:26.84 ID:xHtayIk0
富士市民ですが、揺れに気付かなかったwww
69 :
M7.74:2006/04/21(金) 23:24:35.88 ID:GSYe0Xk8
70 :
M7.74:2006/04/21(金) 23:24:53.18 ID:Ab9KyOSZ
もう一発M5後半がきて、来週収束だろうな
71 :
M7.74:2006/04/21(金) 23:25:13.71 ID:RnILRFS3
ずるって感じ〜静岡清水区
72 :
熱海の人:2006/04/21(金) 23:25:24.56 ID:Ug6VAZBX
>>66 東海地震とは関係無いけど、伊豆の群発地震は火山と関係あるよ。
でも今回の地震がすぐに噴火に直結するとは限らないけどね。
73 :
M7.74:2006/04/21(金) 23:25:27.27 ID:ldZKuo+M
シェイク!!
74 :
M7.74:2006/04/21(金) 23:25:29.33 ID:o6d63jBx
さあて、おもしろくなってまいりました。
75 :
M7.74:2006/04/21(金) 23:25:41.36 ID:Ab9KyOSZ
伊豆の国市ってどこよ ダセェ名前付けるなよw
76 :
M7.74:2006/04/21(金) 23:26:19.16 ID:Ab9KyOSZ
手石海丘を思い出す
77 :
M7.74:2006/04/21(金) 23:26:22.72 ID:EBLMkguY
全部彗星のせいなんだよ
78 :
M7.74:2006/04/21(金) 23:26:34.00 ID:IOJxnnh0
そういや昔、群発地震おきて海底火山とか噴火してたような。
79 :
M7.74:2006/04/21(金) 23:26:49.85 ID:OM5QOGAV
地震なんだか自分が揺れてんのか分かんないよorz
80 :
M7.74:2006/04/21(金) 23:26:52.02 ID:UczAPHkd
81 :
M7.74:2006/04/21(金) 23:27:09.07 ID:nT94RphZ
ゆうべはビックリしたよ
うちは線路の近くで電車来るたび震度1くらいになるから
熟睡してると軽い地震は気づかないんだがw
さすがに気づいたもんなぁ〜
82 :
M7.74:2006/04/21(金) 23:27:13.97 ID:Q8nBkiRL
>>72 ありがと、
有珠山とか三宅島の噴火直前は、地震速報が1分刻みで出ててちとウザかった。速報に対して免疫つきそうだったし
83 :
M7.74:2006/04/21(金) 23:27:20.18 ID:K9U/73Qe
スレ主から言わせて貰うけど前スレを埋めてくれ
84 :
伊東市民:2006/04/21(金) 23:27:20.73 ID:BXE6JW9J
CVA2チャンネルってホント使えないよなぁ〜
85 :
M7.74:2006/04/21(金) 23:27:27.29 ID:1VHUUVF1
伊豆の国の国民ですがなにか?
86 :
M7.74:2006/04/21(金) 23:27:28.49 ID:JXnAy7T/
でも昔から伊豆は群発地震多かったから
神奈川人にとってはちょっと慣れちゃってるのはあるな
|ω`)
87 :
M7.74:2006/04/21(金) 23:27:33.99 ID:wowzyVvY
伊豆の国市www
88 :
M7.74:2006/04/21(金) 23:27:57.50 ID:UczAPHkd
89 :
M7.74:2006/04/21(金) 23:27:57.56 ID:6s2r46Uy
一週間以内に震度3が1〜2回
1ヶ月以内に本丸の震度5〜6がくる
訳か
90 :
M7.74:2006/04/21(金) 23:28:07.22 ID:r/kyyXAr
Earthquake and Tsunami!!!
91 :
M7.74:2006/04/21(金) 23:28:08.58 ID:dXwZF7lw
92 :
M7.74:2006/04/21(金) 23:28:26.48 ID:o6d63jBx
伊豆の人気に失投
93 :
伊東市民:2006/04/21(金) 23:28:49.96 ID:BXE6JW9J
この時間、伊東線の下り最終電車、どうしたかな?
網代宇佐美間のトンネルで止まっていそう・・・
94 :
M7.74:2006/04/21(金) 23:28:59.31 ID:hKYMQ73f
95 :
M7.74:2006/04/21(金) 23:29:31.78 ID:BDUhMET7
96 :
M7.74:2006/04/21(金) 23:29:38.96 ID:R3qWJ/0i
オウムの村井が刺された時も伊豆群発地震で
テロップがひっきりなしに出てたの思い出した。
97 :
M7.74:2006/04/21(金) 23:29:54.97 ID:Ay/vsmUu
前回の伊豆東方沖と違って
今回は駿河湾でも起きているだろ? いいのか? いいのんか??
98 :
M7.74:2006/04/21(金) 23:30:14.13 ID:chls1RNF
99 :
M7.74:2006/04/21(金) 23:30:15.39 ID:C82esnZW
横浜です。
なんか今回のはなまいな、
震源が深いのかな
100 :
M7.74:2006/04/21(金) 23:30:16.67 ID:gnGiulbf
101 :
M7.74:2006/04/21(金) 23:30:25.09 ID:YZr8PKV4
平成18年04月21日23時22分 気象庁地震火山部 発表
21日23時17分頃地震がありました。
震源地は伊豆半島東方沖 ( 北緯34.9°、東経139.2°)で震源の
深さは約20km、地震の規模(マグニチュード)は4.4と推定されます。
各地の震度は次の通りです。
なお、*印は気象庁以外の震度観測点についての情報です。
神奈川県 震度3 小田原市荻窪* 真鶴町真鶴*
震度2 横浜南区別所* 神奈川二宮町中里* 開成町延沢*
震度1 横浜西区浜松町* 横浜中区山手町 横浜中区山田町*
横浜保土ヶ谷区上菅田町* 横浜港北区日吉本町* 横浜戸塚区戸塚町*
横浜緑区白山町* 横浜緑区十日市場* 横浜泉区岡津町*
横浜都筑区茅ヶ崎* 横須賀市光の丘 鎌倉市由比ヶ浜*
茅ヶ崎市茅ヶ崎 三浦市城山町* 海老名市大谷*
座間市緑が丘* 綾瀬市深谷* 神奈川寒川町宮山*
大磯町東小磯* 小田原市久野 相模原市中央
相模原市大島* 相模原市津久井町中野* 秦野市曽屋
秦野市平沢* 厚木市中町* 厚木市長谷*
厚木市酒井* 厚木市七沢* 南足柄市関本*
中井町比奈窪* 神奈川大井町金子* 松田町松田惣領*
神奈川山北町山北* 箱根町湯本* 湯河原町宮上
神奈川清川村煤ヶ谷* 城山町久保沢*
静岡県 震度3 熱海市網代 熱海市泉* 伊東市大原
東伊豆町奈良本* 伊豆市小立野* 伊豆の国市長岡*
伊豆の国市四日町*
震度2 熱海市中央町* 下田市中* 河津町田中*
西伊豆町宇久須* 函南町平井* 伊豆市市山*
伊豆市八幡* 伊豆の国市田京* 沼津市戸田*
三島市東本町 静岡清水町堂庭*
震度1 下田市加増野 下田市東本郷* 東伊豆町稲取*
南伊豆町入間* 南伊豆町下賀茂* 松崎町宮内*
西伊豆町仁科* 沼津市高島本町* 沼津市御幸町*
三島市大社町* 富士宮市弓沢町 富士市本市場*
富士市永田町* 裾野市佐野* 長泉町中土狩*
静岡岡部町岡部* 静岡駿河区曲金 静岡葵区峰山
静岡清水区蒲原新栄* 静岡清水区蒲原新田* 牧之原市相良*
牧之原市静波*
東京都 震度2 伊豆大島町元町 新島村式根島
震度1 東京千代田区大手町 東京品川区平塚* 町田市役所*
町田市中町* 神津島村金長 伊豆大島町差木地
利島村
千葉県 震度2 館山市長須賀
震度1 館山市北条* 木更津市潮見 鴨川市八色
君津市久保* 富津市下飯野* 南房総市富浦町青木*
南房総市谷向* 南房総市白浜町白浜*
長野県 震度1 長野高森町下市田*
山梨県 震度1 大月市御太刀* 道志村役場* 山梨南部町福士*
笛吹市八代町南*
この地震による津波の心配はありません。
102 :
熱海の人:2006/04/21(金) 23:30:50.29 ID:Ug6VAZBX
103 :
M7.74:2006/04/21(金) 23:31:04.08 ID:sPyPC3CH
天照大神がチョンに対しお怒りであらせられるぞ
104 :
M7.74:2006/04/21(金) 23:31:40.37 ID:C4JZDQfY
105 :
M7.74:2006/04/21(金) 23:34:04.24 ID:KfAWJTHp
震度5以上の地震が起こると、
漏れ非常招集かかるんだよな・・・。
困るなあ・・・。
106 :
M7.74:2006/04/21(金) 23:34:11.57 ID:UczAPHkd
前回より少ないとか言ってるけど、これはほんの始まりにすぎないんじゃないの?
107 :
M7.74:2006/04/21(金) 23:34:30.19 ID:Hm/gzPrz
猫がフギャッと鳴いていた。ビビビっときたのだろうか。
108 :
M7.74:2006/04/21(金) 23:36:26.90 ID:Q8nBkiRL
109 :
M7.74:2006/04/21(金) 23:37:31.65 ID:yrYsLZa5
場合によっては最大で震度5弱の可能性もある。
場合によっては最大で震度5弱の可能性もある。
場合によっては最大で震度5弱の可能性もある。
場合によっては最大で震度5弱の可能性もある。
場合によっては最大で震度5弱の可能性もある。
(゜д゜)
110 :
M7.74:2006/04/21(金) 23:37:58.69 ID:KfAWJTHp
>>108 そんなところだが、
勤め先の周囲が、
実は液状化危険率がめちゃ高いらしい・・・。
111 :
M7.74:2006/04/21(金) 23:38:40.83 ID:6Hv3C3M0
112 :
M7.74:2006/04/21(金) 23:39:16.17 ID:UczAPHkd
つーか気象庁の予想なんて当たったことないだろ
113 :
M7.74:2006/04/21(金) 23:39:22.85 ID:mm1wJ8fc
場合によっては伊東市市街地にて噴火の可能性もある
可能性を考えるとこうだな
114 :
M7.74:2006/04/21(金) 23:39:56.85 ID:chls1RNF
数年前、神津島・式根島の群発地震で気象庁は
震度六はない・・・の発表をしたが
実施は、震度6が10回近く来た。
115 :
M7.74:2006/04/21(金) 23:40:22.12 ID:nT94RphZ
もうすぐGWなのに
また温泉街が大打撃だな 気の毒に(´・ω・`)
116 :
熱海の人:2006/04/21(金) 23:40:49.84 ID:Ug6VAZBX
震度5弱程度なら東伊豆は大した被害は無いな。
117 :
M7.74:2006/04/21(金) 23:40:59.05 ID:ki447Ga5
海底火山が噴火して伊豆大大島が出来る予定です
118 :
M7.74:2006/04/21(金) 23:41:44.55 ID:MBU78w2k
のんびりエネルギーを解放してるから
大丈夫なのかなぁ?
のんびり温泉に使って、冷やってするの
体験してきます
119 :
M7.74:2006/04/21(金) 23:41:51.44 ID:6Hv3C3M0
毎日ゆさゆさ楽しいなあ。さすが木造築廿年
120 :
M7.74:2006/04/21(金) 23:42:02.77 ID:wJWRxLx7
この一連の伊豆東方の地震について、
東方より来たれし三賢者↓がアドバイス。
121 :
M7.74:2006/04/21(金) 23:42:04.24 ID:cfB48ALf
長周期の地震波は捉えていないそうだが、それだけでマグマの移動を
伴う地殻変動ではないと断定できるのか?
122 :
熱海の人:2006/04/21(金) 23:42:10.25 ID:Ug6VAZBX
123 :
M7.74:2006/04/21(金) 23:42:20.08 ID:UczAPHkd
124 :
M7.74:2006/04/21(金) 23:44:08.22 ID:ww5o8Ujv
潜水艦で震源でなにが起こってるか見てきてくれ。
125 :
M7.74:2006/04/21(金) 23:44:12.56 ID:JXnAy7T/
初島沖あたりなのかな・・・震源地
126 :
さいたま:2006/04/21(金) 23:44:13.24 ID:COLF2qZ8
明日から熱海旅行行くのに超こわい
127 :
M7.74:2006/04/21(金) 23:44:19.03 ID:ADjslYdi
正直2スレ目行くとは思ってなかったやつ手を挙げてみろ
ノ
128 :
M7.74:2006/04/21(金) 23:44:52.57 ID:wJWRxLx7
ここで熱海の旅館組合長夫人から一言↓
129 :
M7.74:2006/04/21(金) 23:45:22.65 ID:mpfkKomU
伊豆の国市っていまいちピンと来ないな。
昔のどの辺りなの?
130 :
M7.74:2006/04/21(金) 23:45:55.98 ID:MC/5yszz
ノ
131 :
M7.74:2006/04/21(金) 23:45:59.61 ID:CpyKlFvm
そういえば女子ゴルフやってるよな
132 :
熱海の人:2006/04/21(金) 23:46:23.66 ID:Ug6VAZBX
>>129 オレも判らないw
てかいつの間にか出来てた。
133 :
M7.74:2006/04/21(金) 23:46:31.64 ID:UczAPHkd
地震の国市に改名しる
134 :
M7.74:2006/04/21(金) 23:46:40.31 ID:yb++9tqF
135 :
(^д^):2006/04/21(金) 23:47:35.55 ID:3gae2jPG
携帯からスマソ
熱海だけど、すごい怖い…次スレもできそう(゚д゚)
136 :
M7.74:2006/04/21(金) 23:48:21.62 ID:mpfkKomU
しまった、昔の地名もよくわからんわ。
東〜南伊豆はよく行くから大体わかるけど。
長岡って中伊豆?
137 :
M7.74:2006/04/21(金) 23:49:05.66 ID:j4HjELsQ
伊豆の国市はいずこに?
138 :
M7.74:2006/04/21(金) 23:49:55.14 ID:yb++9tqF
139 :
熱海の人:2006/04/21(金) 23:50:48.26 ID:Ug6VAZBX
そーいえば昔、伊東と熱海が合併するとかなんとかって話があったような・・・。
140 :
M7.74:2006/04/21(金) 23:50:48.78 ID:UczAPHkd
141 :
M7.74:2006/04/21(金) 23:50:54.02 ID:Hm/gzPrz
サイ○ルスポーツセンターの道路の舗装がヒビ入っていないか心配。
142 :
M7.74:2006/04/21(金) 23:51:44.88 ID:mpfkKomU
あ〜、付け根の方なのね。dクスコ
143 :
M7.74:2006/04/21(金) 23:52:00.53 ID:Xlj9JLdh
144 :
M7.74:2006/04/21(金) 23:52:44.86 ID:ay06Rc42
145 :
M7.74:2006/04/21(金) 23:52:45.02 ID:ww5o8Ujv
人口は女の方が多いのか。
余ってそうだな。
146 :
M7.74:2006/04/21(金) 23:54:27.53 ID:nT94RphZ
ちょい昔にJAがこのあたりの支店名を伊豆の国支店って名前をつけた時に
何でこんな名前つけたんだろと思ってたが
まさか市の名前になるとは思わなかった。
147 :
M7.74:2006/04/21(金) 23:54:28.67 ID:ak6ARYT4
伊豆半島を龍の頭に例えると、ちょうど首の部分が伊豆の国市。
正確には首の更に真ん中部分。
『伊豆長岡』『韮山』『大仁』の3つを合わせて伊豆の国市と呼んでいる。
ちなみに伊豆の国市のすぐ下が伊豆市で『修善寺』等が含まれる。
市の名前を決めるときに、伊豆市がすでに使われてたからこんな変な名前になった。
148 :
M7.74:2006/04/21(金) 23:55:53.32 ID:D0rkUjM6
149 :
M7.74:2006/04/21(金) 23:56:40.81 ID:1k47Xa1L
逃げてえぉえまえんえこ
150 :
M7.74:2006/04/21(金) 23:57:05.14 ID:k7nrHGn6
>>139 熱海が莫大な赤字だもんで伊東に断られてポシャった。
んで湯河原真鶴合併に混ぜてもらおうとして
これまたあっさり断られた。
そもそも県外だろが!
まぁ湯河原真鶴の話もポシャりますたがw
151 :
M7.74:2006/04/21(金) 23:58:29.48 ID:wJWRxLx7
152 :
M7.74:2006/04/21(金) 23:58:49.80 ID:MBU78w2k
どうやら一発屋じゃなさそうだし
1978年の伊豆大島近海M7
1980年の伊豆半島東方沖M6.8
っていうオチかな?
神奈川西部じゃないのが悔やまれるort
153 :
M7.74:2006/04/21(金) 23:59:13.85 ID:I34g8bKV
カムチャツカ半島M7.7と似て付け根ポキンのアポ−ン
154 :
熱海の人:2006/04/21(金) 23:59:26.93 ID:Ug6VAZBX
155 :
M7.74:2006/04/21(金) 23:59:46.88 ID:Z479Ktr8
汚水チョンパルス豚涙目wwwwwwwwww
156 :
M7.74:2006/04/22(土) 00:00:05.71 ID:2lrYMR6E
クル
157 :
M7.74:2006/04/22(土) 00:00:17.76 ID:/yqzSQWt
158 :
M7.74:2006/04/22(土) 00:01:30.73 ID:lyiABaja
まだ熱海は湯河原と合併して関東に返り咲こうと思っているらしい。
159 :
M7.74:2006/04/22(土) 00:03:39.00 ID:AQ28SuVK
自分は長泉の住民だけど、全然感じない・・・。orz
160 :
M7.74:2006/04/22(土) 00:05:14.52 ID:/166pvl7
流石に今日はもうこないよな・・
161 :
M7.74:2006/04/22(土) 00:05:59.98 ID:7PzyIh6u
熱海って磐梯熱海のこと?そりゃ、やべ〜べ!
162 :
M7.74:2006/04/22(土) 00:06:25.38 ID:wnPRyPJu
163 :
M7.74:2006/04/22(土) 00:06:53.20 ID:e+joRRJ0
きた
164 :
M7.74:2006/04/22(土) 00:07:53.20 ID:/yqzSQWt
165 :
M7.74:2006/04/22(土) 00:08:39.19 ID:BFLuPQHH
チャッチャッチャラッチャーン
ストレスがぁー ッチャッチャラッチャーン
地球を駄目にするー ッチャッチャラッチャーン
ッチャッチャラッチャーン チャン
なっち(;´д`)ハァハァ
166 :
M7.74:2006/04/22(土) 00:08:56.54 ID:FDW4cwyj
カムチャツカ半島噴火&M7.7と似て 付け根ポキンの富士山アポ−ン
167 :
M7.74:2006/04/22(土) 00:09:23.35 ID:slLi4644
震源の正確な位置は どこ?
168 :
M7.74:2006/04/22(土) 00:09:25.71 ID:TXNTfbnJ
169 :
M7.74:2006/04/22(土) 00:12:49.62 ID:HQcnv3WJ
170 :
M7.74:2006/04/22(土) 00:14:11.50 ID:O6VYy3yv
おお 地震おさまったか
171 :
M7.74:2006/04/22(土) 00:14:19.12 ID:vBeC67VP
今夜も長い夜になりそうな悪寒
172 :
M7.74:2006/04/22(土) 00:15:53.48 ID:0OBqU1fD
>>170 と昨夜も同じことを考えた人が多かったはず。
そして深夜から朝にかけて連発。
この群発地震は策士だ。
173 :
M7.74:2006/04/22(土) 00:16:53.41 ID:T9R8lRCL
正直part2が建つとは思わなかったな。
伊豆の群発、すぐおさまると思ってたのに。
174 :
M7.74:2006/04/22(土) 00:18:32.42 ID:zR4O2iqD
昔、テレビ中継中に海底噴火がおきたってなかったっけ?
アナウンサーがカメラに向かってしゃべっている、
その後ろの海からいきなり噴煙が上がってた・・・。
アナウンサー、あわてて振り返って
「あ、噴火です!!」とか言ってたな。
175 :
M7.74:2006/04/22(土) 00:18:53.78 ID:PDEm1C7a
(´・ω・`)寝不足…
176 :
M7.74:2006/04/22(土) 00:20:16.72 ID:eD//gdjd
Hi-net速報で北海道に振ってるのを見るとホッとするね。
北海道の方、海上の小さいのだしかんべん(涙)。
177 :
(*´▽`*):2006/04/22(土) 00:20:22.10 ID:owao5wdd
地震の馬鹿!
起こすなら昼にしろや!
178 :
M7.74:2006/04/22(土) 00:23:19.38 ID:Nf5E1qNw
神奈川県沖地震クルー
179 :
M7.74:2006/04/22(土) 00:23:50.40 ID:CPbiypyx
テレビで正式に「気をつけてください」的な発表したって本当?
180 :
M7.74:2006/04/22(土) 00:23:51.05 ID:Obzi2uaT
>>177 それ同意。
なんで群発は夜に多くなるんだろう?
181 :
M7.74:2006/04/22(土) 00:24:58.48 ID:3Bz4u9px
182 :
M7.74:2006/04/22(土) 00:25:49.61 ID:4koAhEWs
>179
ホント。震度5弱が起こる可能性があるそうだ。
183 :
M7.74:2006/04/22(土) 00:26:20.61 ID:Tz8J0l6i
>>121 マグマは液体だから移動するときには固体より低い周波数の振動が発生する。
確かに低周波地震は観測されていないようなので、いまのところ火山とは無関係。
ちなみに震源の深さは大体2グループに分かれる模様。
そのグループの移動の仕方もマグマっぽくない
184 :
M7.74:2006/04/22(土) 00:28:19.62 ID:BFLuPQHH
マグマ大使↓なら知ってるはずだ。
185 :
M7.74:2006/04/22(土) 00:28:30.51 ID:4koAhEWs
富士山の噴火の可能性があるとか言ってたのはデマだったんだね。
東海地震が連動して起こる可能性があるってほうはまだ生きてるの?
186 :
M7.74:2006/04/22(土) 00:28:53.06 ID:qdNOvrsD
>>179 メディアが独自の判断で地震を評価しないだろうから、当局の見解を
発表したとしか思えない。
しかし気象庁は警報に準ずる発表はしていない。
どのように気をつけるんだ?
地震か? 火山の噴火か? それとも津波?
187 :
M7.74:2006/04/22(土) 00:29:33.17 ID:Jg8X9l6r
今夜が山田
188 :
(*´▽`*):2006/04/22(土) 00:29:50.01 ID:owao5wdd
あぁ・・・
二日連続徹夜・・・
しまいにゃキレるぞ!
189 :
M7.74:2006/04/22(土) 00:31:04.07 ID:2MZwWlyS
震源地 新島近海
発震時刻 2006/04/22 00:15:54.38
緯度 34.466N
経度 139.471E
深さ 50.0km
マグニチュード 2.5
相模灘での深めの地震といい、
震源が徐々に広がってるような気がするのだが。
190 :
M7.74:2006/04/22(土) 00:33:14.00 ID:/VpwKyJZ
( ・ω・ )<ちょっとお風呂入ってくるから
地震が来ないように見張ってて。
191 :
M7.74:2006/04/22(土) 00:33:28.91 ID:xdvwNYGY
相模原の会員の人はいない?
今回の地震の前兆って出てた?
192 :
M7.74:2006/04/22(土) 00:34:02.48 ID:4koAhEWs
日本各地で起こっていた地震が伊東に向かって収束しているようにも見える…かな?
193 :
M7.74:2006/04/22(土) 00:34:13.35 ID:5a+vHAn8
〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・) ねむれ ねむれ ゆりかご ゆりかご
`ヽ_っ⌒/⌒c
⌒ ⌒
194 :
M7.74:2006/04/22(土) 00:35:07.41 ID:T9R8lRCL
185 名前:M7.74 メェル:sage 投稿日:2006/04/22(土) 00:28:30.51 ID:4koAhEWs
富士山の噴火の可能性があるとか言ってたのはデマだったんだね。
東海地震が連動して起こる可能性があるってほうはまだ生きてるの?
192 名前:M7.74 メェル:sage 投稿日:2006/04/22(土) 00:34:02.48 ID:4koAhEWs
日本各地で起こっていた地震が伊東に向かって収束しているようにも見える…かな?
なんだこの馬鹿
195 :
M7.74:2006/04/22(土) 00:35:10.82 ID:4koAhEWs
>191
2002年に伊東で同じような群発地震があったらしいけど
196 :
M7.74:2006/04/22(土) 00:35:49.89 ID:/166pvl7
とりあえず寝るけど。地震起きて、俺も起きたらまたここに来るよw
197 :
M7.74:2006/04/22(土) 00:36:20.51 ID:CPbiypyx
>182,186
本当だったんですか・・・
マッジで恐いなぁ
震度2,3でめちゃパニクルのに・・・不安で仕方ないorz
198 :
M7.74:2006/04/22(土) 00:37:34.95 ID:Lwx5cok8
おきた頃には既に地震発生後
199 :
M7.74:2006/04/22(土) 00:38:41.23 ID:hZYff5hx
明日から伊東に旅行なんだけど平気かな?
1ヶ月前から予約してたんだがヤメたほうがいいれすか??
200 :
M7.74:2006/04/22(土) 00:40:21.43 ID:GZF/1vY6
昔もその辺で地震があったよな。
その繰り返しだと思うから、たまにある自身の運動会だと思えばいいぞ。
東海地震とはなんら関係のない位置だと思うし。
とにかく皆寝よう。
起きるときは皆一緒だ【誤差が生じる可能性があります】
とりあえず地震キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! 板が上にこないことを願う。
201 :
M7.74:2006/04/22(土) 00:40:38.65 ID:xdvwNYGY
電車が止まることも考えておかないと。
線路も道路も、伊豆はなかなか大変だよ。
202 :
M7.74:2006/04/22(土) 00:40:42.41 ID:ePxSXb+u
>>199 行ってやれよ、 こーゆー時はよりサービスしてもらえるゾ。
203 :
M7.74:2006/04/22(土) 00:42:19.29 ID:1W2i3Xzs
204 :
(*´▽`*):2006/04/22(土) 00:42:48.50 ID:owao5wdd
205 :
M7.74:2006/04/22(土) 00:43:02.64 ID:xdvwNYGY
もう寝るけど、夜中にまた起きてここに書き込むことができるなら、それはまだまし。
テロップに出てるのに、伊豆の住民からの書き込みがなければ、それは・・・
206 :
M7.74:2006/04/22(土) 00:43:06.25 ID:H7z1M1Lc
名古屋もきますかねぇ。。。
207 :
M7.74:2006/04/22(土) 00:44:18.86 ID:hZYff5hx
>202サービス?マジですか?でもオイラ修学旅行で北海道でも大地震喰らって怖い体験してるんす。
もうあんなのイヤ、、、。
208 :
M7.74:2006/04/22(土) 00:47:32.60 ID:BFLuPQHH
>>207 地震はドンタコス!
この格言を君に送ろう。
209 :
M7.74:2006/04/22(土) 00:48:07.66 ID:Xxw65OIJ
1かな
210 :
M7.74:2006/04/22(土) 00:48:32.92 ID:JUf4Q4HW
また揺れたぞ@伊東
211 :
M7.74:2006/04/22(土) 00:49:13.25 ID:ePxSXb+u
212 :
M7.74:2006/04/22(土) 00:50:25.50 ID:5a+vHAn8
シャッコン シャッコン シャッコン シャッコン シャッコン シャッコン シャッコン シャッコン シャッコン
シャッコン シャッコン シャッコン シャッコン シャッコン シャッコン シャッコン シャッコン シャッコン
シャッコン シャッコン シャッコン シャッコン シャッコン シャッコン シャッコン シャッコン シャッコン
213 :
M7.74:2006/04/22(土) 00:50:35.97 ID:4koAhEWs
>206
前スレに東海地震誘発説があったよ。
目を通してみたらどうかな。
214 :
M7.74:2006/04/22(土) 00:50:47.47 ID:JUf4Q4HW
215 :
M7.74:2006/04/22(土) 00:50:53.49 ID:09GD4Dd+
だめだ寝ようとしたがまた揺れて起きちマッタ
216 :
M7.74:2006/04/22(土) 00:53:55.51 ID:ePxSXb+u
>>214 そっかぁ、
Hi-netで数時間前の地震計データを見たが、確かに短いのが多いな。
217 :
M7.74:2006/04/22(土) 00:57:03.05 ID:ZinY8MtX
伊東氏ね
218 :
M7.74:2006/04/22(土) 01:02:02.15 ID:m1UZOSet
もしかして伊豆に群発地震が近づいてきたって・・・
富士の噴火も近いのか・・・
219 :
M7.74:2006/04/22(土) 01:03:59.10 ID:zR4O2iqD
>>218 富士山噴火したら、
東京は降灰で都市機能が麻痺する悪寒・・・。
江戸時代の噴火では、江戸でも昼間から行灯をつけなくてはならないほどの、
降灰があったそうだが・・・。
220 :
M7.74:2006/04/22(土) 01:07:23.50 ID:JMgP33X+
>>219 今だと東京に付く前の都市で降灰がかなり収まらないのかなぁ?
高い建物が昔より多いと思うし。
221 :
M7.74:2006/04/22(土) 01:10:33.75 ID:m1UZOSet
でも一生の内噴火見れるのって貴重な体験なきもする・・・
しかも富士の大噴火って相当綺麗に見えるかも
でもいろんな意味でやばいことも体験するよな
222 :
M7.74:2006/04/22(土) 01:13:16.94 ID:Y/mZHjtn
群発の時は逆にあんまり大きいのは来ないイメージがあるんだよなぁ
223 :
M7.74:2006/04/22(土) 01:15:06.58 ID:JMgP33X+
長々と震度1〜2が続くのが群発って感じもするね。
224 :
M7.74:2006/04/22(土) 01:19:37.54 ID:BFLuPQHH
群発と言えば川俣軍司だろ。
さぁ郡司なんか言えよ↓
225 :
M7.74:2006/04/22(土) 01:20:21.84 ID:6FoHnuxh
今更ながら気象庁の資料を読んだけど…
月ごと(1月〜4月)の群発震源域が陸地に寄ったり離れたりしている。
注意は必要だけども騒ぎたてる程でもないと理解すれば良いっぽい印象
226 :
M7.74:2006/04/22(土) 01:23:54.61 ID:DpD8gt7M
227 :
M7.74:2006/04/22(土) 01:24:04.15 ID:GpOrGdDU
この地震って噴火の予兆なんですか??
どこの噴火ですか?富士山?海底火山?
228 :
M7.74:2006/04/22(土) 01:26:37.38 ID:hygtKylc
もうじき出来る熱海富士でつ
229 :
M7.74:2006/04/22(土) 01:27:54.23 ID:4koAhEWs
スレチだけど今岐阜で地震があったみたいだよ
230 :
M7.74:2006/04/22(土) 01:30:37.69 ID:Nf5E1qNw
>>227 海底で何かが起こっているんだろうね
去年の秋ごろサケガシラが神奈川沖でけっこうな量
浮き上がってきていたらしいから
231 :
M7.74:2006/04/22(土) 01:33:22.19 ID:/yqzSQWt
また岐阜とは
地震さんやってくれるw
伊豆以外の地域も油断するなって警告か(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
232 :
M7.74:2006/04/22(土) 01:33:43.62 ID:lx6CE3wH
21日未明に震度4を記録した伊豆半島東方沖の地震活動で、気象庁は「その後はやや低調な状
況が続いて火山活動につながる可能性は低い」とみている。しかし気象庁では、「静かな時
間が続いていても大きな地震が突然くることもあるので注意してほしい」と周辺住民に呼び
かけている。 (04/21 17:22)
233 :
波木井坊竜尊@富士宮(特別) ◆xd7mxrd9Z6 :2006/04/22(土) 01:34:13.49 ID:ZSik3Vf4
海底噴火ならまだいいけど陸域で噴くとなぁ・・・。
亀石あたりから東側、伊東の東西軸線上だろう
234 :
M7.74:2006/04/22(土) 01:35:22.62 ID:CzFHmsZe
>>233 シンガンスの息子さんよ、お前は朝鮮半島に帰りなさいね。
235 :
M7.74:2006/04/22(土) 01:44:51.47 ID:Xxw65OIJ
3かな
236 :
M7.74:2006/04/22(土) 01:44:53.51 ID:/yqzSQWt
きた@沼津
237 :
M7.74:2006/04/22(土) 01:44:55.95 ID:c9T4iwOS
おや
238 :
M7.74:2006/04/22(土) 01:45:14.97 ID:6REnCwCF
1くらい。@伊勢原
239 :
M7.74:2006/04/22(土) 01:45:32.09 ID:JUf4Q4HW
また来たよおおお
震度2か3
240 :
M7.74:2006/04/22(土) 01:45:38.07 ID:WBytSR+u
神奈川県西部地震の前兆現象じゃ?
241 :
M7.74:2006/04/22(土) 01:45:44.56 ID:Q7a3s+x9
キタ━━(゚∀゚)━━!!!!
242 :
M7.74:2006/04/22(土) 01:46:05.40 ID:3GiMwF5R
地震来た@伊東
243 :
M7.74:2006/04/22(土) 01:46:18.26 ID:uKA6vqnb
神奈川の西だが、また微妙に揺れた・・・
244 :
M7.74:2006/04/22(土) 01:47:02.77 ID:mZxgz3nW
きた@三島
245 :
M7.74:2006/04/22(土) 01:48:15.58 ID:LHiDcoFH
震源地 伊豆半島東方沖
発震時刻 2006/04/22 01:44:25.03
緯度 34.878N
経度 139.184E
深さ 10.7km
マグニチュード 3.7
246 :
M7.74:2006/04/22(土) 01:48:16.22 ID:lgHPmXxO
ちょっちでかいね
247 :
M7.74:2006/04/22(土) 01:48:17.45 ID:aHd+N8F/
また揺れた@小田原
デカいの来そうだな
248 :
M7.74:2006/04/22(土) 01:48:43.03 ID:A8LpaW1H
流石に揺れすぎじゃね?
249 :
M7.74:2006/04/22(土) 01:48:52.89 ID:LHxgBQTz
>>232 結局来るか来ないか明言できんよねそりゃ
突然くる事もある、とか、未知の断層とか
しょうがないとは思うけど、都合のいい言葉だよね…
250 :
M7.74:2006/04/22(土) 01:48:54.80 ID:SC8bFYwW
関東大震災まだー?
251 :
M7.74:2006/04/22(土) 01:49:19.35 ID:fkcdNaRi
関東ってこういう地震多いよね
一気にドカンとこないでじわじわくる
252 :
M7.74:2006/04/22(土) 01:49:33.31 ID:s3zx6KyQ
深さごく浅い M4.4
253 :
M7.74:2006/04/22(土) 01:50:08.74 ID:fkcdNaRi
深さが一定じゃないね
254 :
M7.74:2006/04/22(土) 01:50:18.90 ID:Q7a3s+x9
まじ勘弁してくれよ…@小田原
255 :
M7.74:2006/04/22(土) 01:50:36.53 ID:3Q415DOp
昨日から伊豆半島あたりの地震多いね
256 :
M7.74:2006/04/22(土) 01:50:53.23 ID:mZxgz3nW
俺自身が揺れてるから良く分からんな
257 :
M7.74:2006/04/22(土) 01:51:10.16 ID:tu/p8FWy
こりゃまた海底噴火するぞ
258 :
M7.74:2006/04/22(土) 01:51:15.53 ID:WBytSR+u
最悪の場合2年以内に日本は・・・沈む!
259 :
M7.74:2006/04/22(土) 01:51:23.73 ID:SC8bFYwW
260 :
M7.74:2006/04/22(土) 01:52:00.93 ID:ne4Iupav
伊豆の人、気の休む暇がなくてお気の毒……
261 :
M7.74:2006/04/22(土) 01:52:13.27 ID:VNZn8qNt
無感地震ならまだしもこれだけ有感地震がくんのは
ちぃとヤバいんでねーの?
262 :
M7.74: