1 :
M7.74:
2 :
M7.74:2006/04/15(土) 06:11:03.03 ID:k+sv2397
.ノ′ } 〕 ,ノ .゙'┬′ .,ノ
ノ } ゙l、 」′ .,/′ .,ノ _,,y
.,v─ーv_ 〕 〕 .| .il゙ 《 ._ .,,l(ノ^ノ
,i(厂 _,,,从vy .,i「 .》;ト-v,|l′ _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
l ,zll^゙″ ゙ミ .ノ .il|′アll! .>‐〕 \ _><
《 il|′ フーv,_ .,i″ ||}ーvrリ、 ¨'‐.` {
\《 ヽ .゙li ._¨''ーv,,_ .》′ ゙゙ミ| ,r′ }
\ ,゙r_ lア' .゙⌒>-vzト .ミノ′ 〕
.゙'=ミ:┐ .「 ./ .^〃 :、_ リ .}
゙\ア' .-- ,,ノ| 、 ゙ミ} :ト
゙^ー、,,,¨ - ''¨.─ :!., リ ノ です♪
〔^ー-v、,,,_,: i゙「 } .,l゙
l! .´゙フ'ーv .,y ] '゙ミ
| ,/゙ .ミ;.´.‐ .] ミ,
| ノ′ ヽ 〔 ミ
4 :
M7.74:2006/04/15(土) 23:43:26.95 ID:ylhIEP57
5 :
M7.74:2006/04/16(日) 22:00:48.04 ID:LmYMJ+7g
来る気がします
6 :
M7.74:2006/04/16(日) 22:04:10.09 ID:wHL8eK4l
↑素直だな。
7 :
M7.74:2006/04/16(日) 23:00:00.46 ID:aaMXy130
小学生のとき担任が、あなた達が高校生になるまでには東海地震が来るでしょう…とか言ってた。自分今年、大学生。いつになったら来るのか?
8 :
質問@千葉県:2006/04/17(月) 00:55:39.79 ID:67pz5/Xr
東海地方はやはり地震教育が進んでいるのですか?
また、防災訓練は学校でも他より多いのですか?
後、恐くてガクブルですか?
↓
9 :
M7.74:2006/04/17(月) 01:16:04.73 ID:r6ehscmt
漏れは生まれも育ちも愛知@西部在住だが消防時代は避難訓練は防災の日と
始業式、もしくは終業式のどちらかに訓練はあったぉ
当時は防災頭巾を被ってやっていた。今はどうだか知らんが
静岡方面が避難訓練では本格的だった希ガス。
ちなみに漏れの住む場所は震度5か6予想があるが地震で
ガクブルするタイプではない。来るなら来いタイプ
10 :
M7.74:2006/04/17(月) 02:45:01.53 ID:T+0vgCaA
>>7 そんなの俺も小学生の時に言われた。
もしこなくてもノストラダムスで世界滅亡だと思っていた。
あれから20年か…。
11 :
M7.74:2006/04/18(火) 22:07:32.95 ID:y6YolGHl
12 :
M7.74:2006/04/20(木) 19:31:39.34 ID:GQ+jyT1z
>>8 静岡市在住だけど定期訓練は防災の日は当然として4月頃と12月に有ったね。
防災頭巾は椅子の下に格納場所が有って、そこにしまう。防災の日に、点検してペチャンコになってたりすると
先生に怒られた。他に、非常持ち出し袋なんかもあったなぁ。確か、帰宅用の若干の金と帰宅路と非常時の家族の行動計画書、
身元が分かるような物(手帳だったかな)を入れてた。
それと、一年に1〜2回の割合で抜き打ちの防災訓練があった。学年別だったり、全校対象だったりしたな。
授業中に突然スピーカーから「ゴーーーーーーッガタガタ」って音が鳴った瞬間に全員机の下へ。
その後、担任の指導で校庭にでるんだけど、教室から5分以内に整然と移動できないと怒られて「帰りの会」で
あいつが悪いだのこいつが悪いだのって不毛な会話が飛び交うわけ。スターリン時代のソビエトみたいな学校だったw
13 :
M7.74:2006/04/21(金) 01:05:50.68 ID:a/uarcKr
そういえば防災訓練の時に地震がきたことあったな
14 :
M7.74:2006/04/22(土) 00:44:08.89 ID:HQqvVnma
山梨、河口湖町在住だけど、地震の防災訓練の他に富士山の噴火を想定した訓練もやってる。
15 :
波木井坊竜尊@富士宮(特別) ◆xd7mxrd9Z6 :2006/04/22(土) 01:09:57.79 ID:b1nRJ8k8
その富士山噴火被害想定マップ作成も富士山周辺観光関係者のかなりの
抵抗があって東海地震被害想定マップよりできるのがかなり遅かったんよ。
16 :
M7.74:2006/04/22(土) 01:12:00.12 ID:CzFHmsZe
溝口浩という精神異常の性犯罪者は、児童に対する性犯罪者として富士宮警察から
マークされており、いつ逮捕されてもおかしくありません。
17 :
M7.74:2006/04/22(土) 01:14:32.11 ID:CzFHmsZe
まあ、なんにしても溝口浩という精神異常者は、一日も早く隔離すべきだね。
いつ凶悪犯罪を起こすかわからないからね。
東海地震大祈願age
19 :
波木井坊竜尊@富士宮(特別) ◆xd7mxrd9Z6 :2006/04/22(土) 02:17:36.75 ID:b1nRJ8k8
:東京都目黒区洗足在住今井真人 ◆f.EsLE9CIc はスルーで
20 :
通りすがり:2006/04/22(土) 03:55:59.30 ID:LR/Tg/Wy
何このスレ?(^^;)…
21 :
M7.74:2006/04/22(土) 10:14:42.94 ID:ibxe50Aj
あげ
22 :
M7.74:2006/04/22(土) 23:08:22.63 ID:TYVgghnN
23 :
M7.74:2006/04/25(火) 13:44:50.50 ID:+ir/2oIK
すごいですねぇ
巨大地震大祈願age
25 :
池沼真人:2006/04/28(金) 12:27:18.78 ID:HEbLHgwy
今井解雇大祈願age
26 :
M7.74:2006/04/29(土) 00:39:15.31 ID:fwh0YFkg
3連動大祈願age
age
28 :
M7.74:2006/05/02(火) 13:09:33.59 ID:KJb3r6oS
29 :
M7.74:2006/05/02(火) 14:14:41.28 ID:BwHfwryo
30 :
M7.74:2006/05/03(水) 06:18:09.55 ID:zzVD1dcy
今井age
31 :
M7.74:2006/05/03(水) 11:10:15.11 ID:w6+AzNKk
保守
32 :
M7.74:2006/05/03(水) 16:13:44.07 ID:B79s2b5g
スレ落ちしそうなのでage
33 :
M7.74:2006/05/04(木) 07:13:09.90 ID:u7mJ7urT
34 :
M7.74:2006/05/08(月) 00:53:35.39 ID:B2jIu9hO
保守
35 :
波木井坊竜尊 ◆xd7mxrd9Z6 :2006/05/13(土) 13:03:48.52 ID:N24Rs96w
三重県松阪町の極超長波が上昇している。
ひさしぶりに東海沖ででかいのが一発くるかもな。
36 :
M7.74:2006/05/13(土) 14:39:34.20 ID:9ZK6E6Hf
>>35 ここは創価学会のホモザルの朝鮮人の溝口浩が書き込んでいい場所では、ありません。
一生ROMってろ。ハゲ。
37 :
M7.74:2006/05/13(土) 22:15:03.41 ID:fNLF1yma
38 :
M7.74:2006/05/15(月) 01:53:45.67 ID:edi/f3wv
39 :
M7.74:2006/05/15(月) 15:45:44.59 ID:09F7x7GL
ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20060515i506.htm 南海地震「想定震源域」四国沖プレートに大きなひずみ
マグニチュード8クラスの地震発生が予想される四国から紀伊半島にかけての南海地震で、
想定震源域にある四国沖のプレート境界に大きなひずみエネルギーがたまっていることが、
京都大学防災研究所の小林知勝研究員らの分析でわかった。
千葉市で開催中の日本地球惑星科学連合大会で14日、発表した。
南海地震は、西日本南東沖の海底を構成するフィリピン海プレート(岩板)が北西に進み、
日本列島が乗った陸側のプレートの下にもぐり込むことが発生の原因。
その際、両者が強くくっついた「固着域」にひずみエネルギーが蓄えられ、
それが限界に達すると陸のプレートが跳ね上がって大きな揺れが発生する。
もし、プレート境界に摩擦がなければ、フィリピン海プレートは年間6・5センチの速さで沈み込む。
ところが、小林研究員が国土地理院の全地球測位システム(GPS)による地殻変動の観測などを基に計算したところ、
四国沖では年間で4・8〜6・2センチ、沈み込みが足りなかった。
これは、境界が極めて強く固着して、地震に結びつくエネルギーをためている可能性を示すという。
一方、南海地震の東に隣接する東南海地震については、紀伊半島沖での沈み込み不足は年間3・3〜4・5センチとみられ、
四国沖に比べて蓄積エネルギーは少ないと推定された。
(2006年5月15日14時50分 読売新聞)
40 :
M7.74:2006/05/15(月) 17:25:54.44 ID:RURVvqCz
http://www.kochinews.co.jp/0605/060510headline01.htm 巨大南海地震に周期性 岡村・高知大教授ら調査
およそ100年に1度のペースで発生する南海地震のうち、特に巨大な地震
は平均500年周期で繰り返されていることが9日までに分かった。高知大学
理学部の岡村真教授らの調査チームが、大分県で行った堆積(たいせき)物調
査から割り出した。前回の巨大南海地震は300年前。同教授は「次の南海地
震が小さいのか大きいのかは、非常に大事な問題。その手掛かりになるかもし
れない」と話している。
(略)
岡村教授は「次の地震が宝永規模なのか昭和規模なのかは非常に大事。昭和
だったら死者は何十人単位かもしれないが、宝永が来たら何千人規模になるか
も」と指摘。「300年とか500年という周期は数千年という歴史がないと
判断できないが、それが証明できそうなところまできた」と話している。
41 :
M7.74:2006/05/15(月) 20:39:57.48 ID:p5eFv3Uz
42 :
M7.74:2006/05/15(月) 22:48:31.27 ID:Y77QAqN+
俺岡山に住んでるんだけど岡山って結構あぶない?
43 :
M7.74:2006/05/15(月) 22:51:47.74 ID:5nJTHJhs
岡山は、震度4の揺れは来るんじゃないかな??
強くても震度5弱〜5強。
実際に起きないとわからないのが実態。
44 :
M7.74:2006/05/15(月) 22:52:21.10 ID:6zoAKV1W
45 :
M7.74:2006/05/15(月) 22:57:06.08 ID:6zoAKV1W
46 :
M7.74:2006/05/16(火) 02:14:03.40 ID:qWFqo77s
南海((((;゚д゚)))ガクガクブルブル
47 :
M7.74:2006/05/16(火) 02:24:31.97 ID:9W4nGtF9
南海地震って予測するのは難解だろうな。
なんつって。
48 :
M7.74:2006/05/16(火) 02:31:22.96 ID:i3A84+AL
>>47 おーい山田くぅーん、座布団全部取っちゃいなさいw
49 :
M7.74:2006/05/16(火) 02:40:48.96 ID:1iO47k6V
>>47 なんつってワロスwww
一昔前の匂いが…
50 :
M7.74:2006/05/16(火) 03:12:10.84 ID:w0e8nB8m
フッサマグナの日本海側に近い新潟中越、富山・石川で地震が少し多い
その南の伊豆群発及び東方沖が頻発した。
中央構造線上の紀伊半島西部も揺れ続けている。
さらに中央構造線の延長線上の阿蘇熊本も揺れた。
いやな予感がするが・・・・・
51 :
M7.74:2006/05/16(火) 04:09:17.50 ID:9W4nGtF9
>>50 フッサマグナだけに
ホッサダロナ
とか言ってみる。
52 :
M7.74:2006/05/16(火) 07:50:05.54 ID:WebuBbS+
53 :
M7.74:2006/05/16(火) 11:03:57.36 ID:w0e8nB8m
フォッサマグナよくこんな名前思いついたよな。
今は線ではなくて関東平野を縦断する領域と考えられているんだね。
54 :
M7.74:2006/05/16(火) 13:35:25.25 ID:+7tThocM
55 :
M7.74:2006/05/16(火) 15:59:45.89 ID:HjSA8ZKH
中央構造線上の最近の和歌山北部の地震が気になる。
日本沈没の時は、動くんでしょ。
56 :
M7.74:2006/05/16(火) 22:49:14.99 ID:l65RZjiu
浮いてるわけじゃないのに沈没するのか?
>>56 地殻は、より密度の高いマントルの上に浮いていると見ることもできるます。
海域の地殻は厚さ5kmほどですが、陸地だと厚さ30km、チベットの方では70km。
標高が高い所ほど地殻が厚くなっているのは、地面の下の岩石が浮力をつくっているためです。
八千メートルを越すエベレストといえ、地殻の底をとりさってしまえば
ちょうど水に浮かぶ氷がその水面下の部分を失ったときのように、一気に「沈没」してしまうでしょう。
誤字脱字がorz
59 :
M7.74:2006/05/17(水) 22:41:35.59 ID:H1t2ONLe
60 :
M7.74:2006/05/18(木) 00:24:51.05 ID:53OGiz5f
地球の内部がどうなっているかまだ誰も確認していない。
一度ボーリングしてブラジルまで掘ってみると良いのに。
61 :
M7.74:2006/05/18(木) 11:42:28.24 ID:QlTcfjH1
>>60 穴を掘ってずーーっと下に掘っていって、
地球の真ん中通ったら、今度は上に掘っていくの?
ずっとずっとまっすぐな穴を掘って、
向こう側までトンネルみたいになって、
その穴に落ちたらどうなるんだろ?
真ん中まできたら、宙に浮くかんじ?
62 :
M7.74:2006/05/18(木) 22:55:15.18 ID:uazgOylq
63 :
M7.74:2006/05/24(水) 10:13:30.29 ID:NJ85SuQf
age
64 :
M7.74:2006/05/24(水) 23:57:46.66 ID:GUmTZbqH
hage
65 :
M7.74:2006/05/25(木) 01:12:12.78 ID:YtBilrzo
-──- 、 _________
/_____ \ > |
|/⌒ヽ ⌒ヽヽ | ヽ > _______ |
| / | ヽ |─| l  ̄ |/⌒ヽ ⌒ヽ\| |
/ ー ヘ ー ′ ´^V _ | ^| ^ V⌒i
l \ / _丿 \ ̄ー ○ ー ′ _丿
. \ ` ー ´ / \ /
>ー── く / ____ く
/ |/\/ \  ̄/ |/\/ \ 同じスレではこのままだけど
l l | l l l | l 違うスレにコピペするとスネ夫がドラえもん
ヽ、| | ノ ヽ、| | ノ
66 :
M7.74:2006/05/30(火) 03:59:51.23 ID:+E1C763j
67 :
M7.74:2006/05/31(水) 03:30:32.37 ID:DTFd2hSp
68 :
M7.74:2006/05/31(水) 05:32:56.20 ID:6Jhvaozz
いよいよか
69 :
M7.74:2006/05/31(水) 06:10:14.69 ID:SlboIz2L
2000年頃から静穏化してるんだっけ?
スロースリップも起きてるし固着域に歪みが相当たまってんでしょ
70 :
M7.74:2006/05/31(水) 08:20:25.23 ID:DTFd2hSp
71 :
M7.74:2006/06/01(木) 01:49:29.87 ID:23jbfkKR
このスレはもっと伸びてもいいと思うんだが・・・
なんで伸びないのだ?
もっと危機感を煽るようなスレタイの方がいいかもねん。
72 :
M7.74:2006/06/01(木) 18:02:15.29 ID:0x6ndggU
ageでガンガン書き込めばいいんじゃない?
73 :
M7.74:2006/06/02(金) 02:32:39.71 ID:asxnogE0
>>72 そんなおまいさんもさげてるジャン!
We are 小心者
74 :
M7.74:2006/06/02(金) 23:33:53.23 ID:rcNZ2Xc2
アゲてみる
75 :
M7.74:2006/06/02(金) 23:47:20.40 ID:uwvnWlFs
★南海地震「想定震源域」四国沖プレートに大きなひずみ
・マグニチュード8クラスの地震発生が予想される四国から紀伊半島にかけての
南海地震で、想定震源域にある四国沖のプレート境界に大きなひずみエネルギーが
たまっていることが、京都大学防災研究所の小林知勝研究員らの分析でわかった。
千葉市で開催中の日本地球惑星科学連合大会で14日、発表した。
南海地震は、西日本南東沖の海底を構成するフィリピン海プレート(岩板)が北西に
進み、日本列島が乗った陸側のプレートの下にもぐり込むことが発生の原因。
その際、両者が強くくっついた「固着域」にひずみエネルギーが蓄えられ、それが
限界に達すると陸のプレートが跳ね上がって大きな揺れが発生する。
76 :
M7.74:2006/06/02(金) 23:52:17.94 ID:URMGb/Qj
オイオイKSでも非常事態宣言出たぞ!
77 :
M7.74:2006/06/02(金) 23:53:41.32 ID:upcFpSO8
>>76 別にどうもこうもしなくていい。
そんなの信用している人がいることの方がびっくり。
78 :
M7.74:2006/06/03(土) 00:04:49.12 ID:Fp9PxbZ9
FM7年間で最悪、大バースト発生
非常事態の可能性濃厚 地震警報 だそうだ。
今回はナンカヤバソウな気がスル。
79 :
M7.74:2006/06/03(土) 00:08:11.28 ID:Fp9PxbZ9
世間で囁かれている6月大地震説は本当かも
80 :
M7.74:2006/06/03(土) 00:15:19.05 ID:DZrXyHVI
>>78-79 別にどうもこうもしなくていい。
そんなの信用している人がいることの方がびっくり。
81 :
M7.74:2006/06/03(土) 00:25:58.66 ID:7AYiU7Ah
私個人の意見なんですが東海地震は前回不発に終わっているということで
次に来た時には通常の二倍以上の規模が予想され
津波だけで静岡県民を日本海へ押し流すのではないでしょうか
富士山も大爆発してもうめちゃくちゃえらいことになるかもしれませんね
82 :
M7.74:2006/06/03(土) 00:42:36.49 ID:4T5A6xUA
>>1-81 別にどうもこうもしなくていい。
そんなの信用している人がいることの方がびっくり。
83 :
M7.74:2006/06/03(土) 04:11:09.39 ID:dNnqmY94
>>81 ちょwwwwww
静岡県民を日本海…
バロスwwwwww
84 :
M7.74:2006/06/03(土) 05:12:59.57 ID:qnoXwlb+
>>82 82レスだとポップアップされるみたいだね・・・・w
85 :
M7.74:2006/06/03(土) 15:01:12.83 ID:fSKAeh3h
KSのFMノイズがとんでもない事に!!!
避 難 命 令
86 :
M7.74:2006/06/03(土) 15:09:38.65 ID:ZbAoTMu3
KSは兵庫のデータだから兵庫近辺の人が避難すればいいんじゃないですか?
87 :
M7.74:2006/06/03(土) 15:20:55.05 ID:mMK/XLOF
88 :
M7.74:2006/06/03(土) 17:05:51.14 ID:ZbAoTMu3
>87
それはデータを取ってるKSに問い合わせてみるのがいいかと。
89 :
M7.74:2006/06/04(日) 14:05:47.94 ID:81hSPQ6d
90 :
M7.74:2006/06/04(日) 14:11:10.74 ID:z6HaiL6F
hi-netのデカイ青●がブッキーですね・・・
91 :
M7.74:2006/06/05(月) 00:40:06.63 ID:gMSlYPSu
やばいぜ桜島噴煙と南海地震想定震源域の歪みが連動しているw
噴煙が確認された のは1946年の昭和噴火南海地震以来、60年ぶり。
★南海地震「想定震源域」四国沖プレートに大きなひずみ
・マグニチュード8クラスの地震発生が予想される四国から紀伊半島にかけての
南海地震で、想定震源域にある四国沖のプレート境界に大きなひずみエネルギーが
たまっていることが、京都大学防災研究所の小林知勝研究員らの分析でわかった。
千葉市で開催中の日本地球惑星科学連合大会で14日、発表した。
南海地震は、西日本南東沖の海底を構成するフィリピン海プレート(岩板)が北西に
進み、日本列島が乗った陸側のプレートの下にもぐり込むことが発生の原因。
その際、両者が強くくっついた「固着域」にひずみエネルギーが蓄えられ、それが
限界に達すると陸のプレートが跳ね上がって大きな揺れが発生する。
92 :
M7.74:2006/06/05(月) 00:42:24.16 ID:5ZElhrlL
アッーーーーーーーーーー
93 :
M7.74:2006/06/05(月) 00:49:41.54 ID:26CUCpCR
最近地震が少なかった四国南部で小さい地震がちょくちょく起きてるのは
南海地震想定震源付近の固着域がはがれてきているのかな??
東海地震も溝上氏が注意深く監視をと謳っているから最悪の3連動大地震
が懸念されるな・・・
桜島も心配・・・
94 :
M7.74:2006/06/05(月) 00:50:12.28 ID:gMSlYPSu
桜島・昭和火口付近から噴煙、60年ぶりに確認
鹿児島地方気象台は4日、鹿児島市の桜島(1117メートル)の8合目(約800メートル)の昭和火口付近で噴煙を確認したと発表した。
現在活動が活発な南岳(1040メートル)の南東約1キロで、噴煙の量は少ないが、高さは100〜200メートルに達した。
これまで昭和火口付近では噴気が出ていたが、噴煙が確認されたのは1946年の昭和噴火以来、60年ぶり。
同気象台によると、悪天候で平地からの観測ができないため、気象台職員が4日午後4時、ふもとまで出向き、灰色の噴煙が5〜10分間隔で噴き出しているのを確認した。
火山性地震・微動、地殻変動などのデータに変化は見られず、気象台では「今のところ、噴火する兆候はない。噴煙が一時的なものか今後も続くのかはわからない」としている。
95 :
M7.74:2006/06/05(月) 02:05:45.72 ID:PlsNNdL+
>>91 一度に開放されれば、過去最大規模の地震となる可能性も、って情報が抜けてるな。
97 :
M7.74:2006/06/08(木) 00:28:04.71 ID:utB52b8p
高知など地震保険値上がりしたw。これって、もしかして・・・
98 :
M7.74:2006/06/08(木) 01:00:51.52 ID:BvSgJ1mb
99 :
M7.74:2006/06/08(木) 10:21:42.39 ID:mSixHPWr
南海地震=桜島噴火を関連させるなら
東南海地震単独及び+東海地震が2年前に先に起きていても不思議じゃないんだが。
100 :
M7.74:2006/06/08(木) 16:50:41.75 ID:fehblVBW
>98
Hi-netの震源マップで見るといよいよトラフに沿ってきた気がするね
桜島も活発になってきたけど、駿河湾の中も増えてる
101 :
M7.74:2006/06/09(金) 13:22:49.79 ID:g8fSnwt/
102 :
↑↑↑:2006/06/10(土) 03:10:44.46 ID:qoIsYwxv
>>101 まったく酷い調査だ。作為的だが、それでも反対が多いのが笑える。
愚かな、製作者。これを世論調査と名乗るのが片腹痛い。阿呆だWWW
103 :
M7.74:2006/06/10(土) 10:07:12.24 ID:WGe7rsnW
平成18年06月10日01時10分 気象庁地震火山部 発表
10日01時05分頃地震がありました。
震源地は駿河湾 ( 北緯34.7°、東経138.5°)で震源の
深さは約20km、地震の規模(マグニチュード)は3.3と推定されます。
各地の震度は次の通りです。
なお、*印は気象庁以外の震度観測点についての情報です。
静岡県 震度2 松崎町江奈*
震度1 下田市加増野 東伊豆町奈良本* 河津町田中*
南伊豆町入間* 松崎町宮内*
この地震による津波の心配はありません。
ガクガク(((;゚Д゚)))ブルブル
104 :
M7.74:2006/06/10(土) 10:11:02.66 ID:o2QtxR7L
>>97 いままでとこれからの地震保険料の決め方、
ちゃんと勉強しておきましょうね。
105 :
M7.74:2006/06/10(土) 10:14:24.00 ID:Y0eSJCLs
>波動レベルで災害の回避に向けて努力をするグループの人たちの
>力により、災害が回避、延期、あるいは縮小される可能性 は十分に考えられます。
だ
そ
う
で
す
よ
w
106 :
M7.74:2006/06/12(月) 09:34:19.63 ID:MIO3LCi5
ほしゅ
107 :
M7.74:2006/06/15(木) 12:28:23.73 ID:vGo/7vEl
108 :
M7.74:2006/06/15(木) 17:09:50.30 ID:NKbyUHMY
お前ら…
,,,,,,,,,i━!y,,,,,.,,,rl゙廴 .,,i┓ ll'=i,,,、 pxu,,,
l: : .lll: : l゙'ド”` .'l, .ォ━━“` .'レ .l′ ,l!,,, 』 .,|
l: " 「 .,,'l: l: ,》 .,,,,,,,,l .:゙~:l.,,,,, l: |
l: : :、 ., ォ广″ 'l .,,ケ 』: .[,l: ゙゙l=@ :l: :l━'゚゚l:
l: : :゙ ゙| .l,,,,,,,,, '━',l′ ,√ l、 .,l″ .゚K .:l: l:
l: .| 』 ,ケ .゙''''!l,, .ll,,,,, .,l''“,ll,=@,l° 』 .』 .,,,、 ,,,, .,,,
l: ,、 .,,,| l: .,√ .゙% : : l′ レ l"゚'llli,.,l° l: .,rr━°√゙《 .,l゙`゙% .,l".゙%
l: : :l: .゙l| ェ .il″,,″ .,,,,,,、 .《 ,l` ,l: : l: ll ゚″ 』 《 l| ┃l 'l 《 .』
l: ` l| l: .,l° ,,l″ .゙ョ .l, ,l′ レ._,,l: l′ .,,w=┛ 』 廴 .,「.《 ,l`廴 .,l
l: ,、 、,i′.ll :l: 廴 ,ilザ'!i,, 'l .』 ,l .,l√`` 'l、 .,l″ ゚N,, .゙*!″ ゚=┛ .゙━
l: : :lll: : llll: ll :l: .'廴,l゙ `依 .《 .,″ .,″ .゙'f,、 .,「 ゚ル
l: : .゙'゙゙゙゙゙''° ll| l: ゙ll゙l ,,i,、 ゛ 》 .゙l.,l .,iy `┓:l .:l,,,lト ゙ョ
l: .l゙l :l: 《 ゙'゙ ,″ .゙hll、 .'┛ 、 ,ト.'l: ` ly .,l
l: : .,,,,,,,, ,l゚:l :l: .゙q .,,f′ 'l、 ,lK.,″ 'K ,「.゙f,..,l
l,,,,,,l: ゚'h,.,l’:l : l: `゚*xywl″ .゙N,,,,,,,r" '″ ゙N,,,,,,rl″ ゙゙
109 :
M7.74:2006/06/15(木) 17:10:38.61 ID:NKbyUHMY
,,,,,,,,,i━!y,,,,,.,,,rl゙廴 .,,i┓ ll'=i,,,、 pxu,,,
l: : .lll: : l゙'ド”` .'l, .ォ━━“` .'レ .l′ ,l!,,, 』 .,|
l: " 「 .,,'l: l: ,》 .,,,,,,,,l .:゙~:l.,,,,, l: |
l: : :、 ., ォ广″ 'l .,,ケ 』: .[,l: ゙゙l=@ :l: :l━'゚゚l:
l: : :゙ ゙| .l,,,,,,,,, '━',l′ ,√ l、 .,l″ .゚K .:l: l:
l: .| 』 ,ケ .゙''''!l,, .ll,,,,, .,l''“,ll,=@,l° 』 .』 .,,,、 ,,,, .,,,
l: ,、 .,,,| l: .,√ .゙% : : l′ レ l"゚'llli,.,l° l: .,rr━°√゙《 .,l゙`゙% .,l".゙%
l: : :l: .゙l| ェ .il″,,″ .,,,,,,、 .《 ,l` ,l: : l: ll ゚″ 』 《 l| ┃l 'l 《 .』
l: ` l| l: .,l° ,,l″ .゙ョ .l, ,l′ レ._,,l: l′ .,,w=┛ 』 廴 .,「.《 ,l`廴 .,l
l: ,、 、,i′.ll :l: 廴 ,ilザ'!i,, 'l .』 ,l .,l√`` 'l、 .,l″ ゚N,, .゙*!″ ゚=┛ .゙━
l: : :lll: : llll: ll :l: .'廴,l゙ `依 .《 .,″ .,″ .゙'f,、 .,「 ゚ル
l: : .゙'゙゙゙゙゙''° ll| l: ゙ll゙l ,,i,、 ゛ 》 .゙l.,l .,iy `┓:l .:l,,,lト ゙ョ
l: .l゙l :l: 《 ゙'゙ ,″ .゙hll、 .'┛ 、 ,ト.'l: ` ly .,l
l: : .,,,,,,,, ,l゚:l :l: .゙q .,,f′ 'l、 ,lK.,″ 'K ,「.゙f,..,l
l,,,,,,l: ゚'h,.,l’:l : l: `゚*xywl″ .゙N,,,,,,,r" '″ ゙N,,,,,,rl″ ゙゙
110 :
M7.74:2006/06/15(木) 17:36:04.97 ID:FUfLlmx/
,,,,,,,,,i━!y,,,,,.,,,rl゙廴 .,,i┓ ll'=i,,,、 pxu,,,
l: : .lll: : l゙'ド”` .'l, .ォ━━“` .'レ .l′ ,l!,,, 』 .,|
l: " 「 .,,'l: l: ,》 .,,,,,,,,l .:゙~:l.,,,,, l: |
l: : :、 ., ォ广″ 'l .,,ケ 』: .[,l: ゙゙l=@ :l: :l━'゚゚l:
l: : :゙ ゙| .l,,,,,,,,, '━',l′ ,√ l、 .,l″ .゚K .:l: l:
l: .| 』 ,ケ .゙''''!l,, .ll,,,,, .,l''“,ll,=@,l° 』 .』 .,,,、 ,,,, .,,,
l: ,、 .,,,| l: .,√ .゙% : : l′ レ l"゚'llli,.,l° l: .,rr━°√゙《 .,l゙`゙% .,l".゙%
l: : :l: .゙l| ェ .il″,,″ .,,,,,,、 .《 ,l` ,l: : l: ll ゚″ 』 《 l| ┃l 'l 《 .』
l: ` l| l: .,l° ,,l″ .゙ョ .l, ,l′ レ._,,l: l′ .,,w=┛ 』 廴 .,「.《 ,l`廴 .,l
l: ,、 、,i′.ll :l: 廴 ,ilザ'!i,, 'l .』 ,l .,l√`` 'l、 .,l″ ゚N,, .゙*!″ ゚=┛ .゙━
l: : :lll: : llll: ll :l: .'廴,l゙ `V .《 .,″ .,″ .゙'f,、 .,「 ゚ル
l: : .゙'゙゙゙゙゙''° ll| l: ゙ll゙l ,,i,、 ゛ 》 .゙l.,l .,iy `┓:l .:l,,,lト ゙ョ
l: .l゙l :l: 《 ゙'゙ ,″ .゙hll、 .'┛ 、 ,ト.'l: ` ly .,l
l: : .,,,,,,,, ,l゚:l :l: .゙q .,,f′ 'l、 ,lK.,″ 'K ,「.゙f,..,l
l,,,,,,l: ゚'h,.,l’:l : l: `゚*xywl″ .゙N,,,,,,,r" '″ ゙N,,,,,,rl″ ゙゙
111 :
M7.74:2006/06/16(金) 03:22:53.85 ID:nZpYM1P0
テスト
112 :
M7.74:2006/06/16(金) 03:23:28.34 ID:nZpYM1P0
test
113 :
このお話はフィクションですよ。:2006/06/18(日) 19:37:48.27 ID:xTNvARB6
ある日、東海地震が発生し、静岡県内を走行中の新幹線が高架から転落する。死者と生存者はほぼ半々。
夫と息子の3人でディズニーへ行ってきた帰りに乗車していた山本花子さんは助かるが、夫と息子は帰らぬ人に。
山本花子さんは未成年のとき、飛行機事故に遭い、彼女は助かったが、両親らは亡くなっている。
飛行機事故と新幹線事故の両方に遭遇するのは、世界でも山本花子さん1人だけである。
山本花子さんの職業は看護師。被災者の看護にあたる。
被災者が元気を取り戻す姿を見て、彼女自身も元気を取り戻していくのである。
東海地震から1年以上が経過して、喪が明けてから、山本花子さんは再婚する。
再婚相手は新幹線事故の現場から彼女を救出した消防士。
彼の境遇と彼女の境遇はよく似ている。
東海地震で彼の自宅が倒壊し、妻と娘が亡くなる。
彼が未成年のときには、当時住んでいた家で火事に遭い、彼は救出されたが、両親らは亡くなってしまったのである。
お互い2度も天涯孤独になって再婚したカップルではあるが、1男1女をもうけて、幸せな暮らしをおくるのさ。
めでたしめでたし。
114 :
M7.74:2006/06/19(月) 14:24:08.14 ID:oKeOd8gx
次の南海地震は巨大型?・500年周期で発生の跡
四国沖を震源にした南海地震は3回に1回、大きな津波を伴う巨大型が起きているとの研究結果を岡村真高知大教授らがまとめた。巨大型の周期は約500年という。20日に東京大地震研究所で開かれるシンポジウムで発表する。
南海地震の周期は100―150年とされ、政府の地震調査委員会は今後30年以内に発生する確率を50%としている。
岡村教授は「直近の2回は比較的小規模だったので、次は巨大型の可能性が高い」としている。
岡村教授らは、2004年秋から大分県佐伯市にある龍神池でボーリングし、約3500年にわたって堆積した地層に
津波でできた7つの砂層があるのを確認した。
年代測定の結果、うち3つは、1707年に東海、東南海と同時に起き2万人以上が死亡したとされる宝永地震と、1361年、684年の地震と時期が一致した。
残る4つはそれよりも古く、文献に記されていない地震とみられる。
東海、東南海地震と発生時期がずれた1854年の安政地震や1946年の昭和地震の堆積物は確認されなかった。〔共同〕 (14:10)
115 :
M7.74:2006/06/19(月) 23:15:04.15 ID:CIKijuuw
南海地震が来たら震度7が揺れたまま10続くと聞きましたが本当?
116 :
M7.74:2006/06/19(月) 23:25:25.53 ID:+tSx1Xg5
115
連動なら、推定で合計3分、MAXも合計30秒以上。
117 :
M7.74:2006/06/20(火) 00:27:03.72 ID:zshKLZ/p
佐伯の地震も関連あるのかよ(泣)
やめてくれよ…
118 :
M7.74:2006/06/20(火) 02:59:24.07 ID:66Zoj7o9
そうか、津波で大阪民国の地下街は水没だな。
大阪民国沈没
119 :
M7.74:2006/06/20(火) 04:35:43.88 ID:NEW6VZdo
最近、関東で震度3とか全くなくなったと思うのは私だけですか?
120 :
M7.74:2006/06/20(火) 07:43:50.01 ID:vuxb8kZ/
121 :
M7.74:2006/06/20(火) 08:01:00.16 ID:NEW6VZdo
どんなタイミング……ι
来ないなぁと思った直後だなんて…
122 :
M7.74:2006/06/20(火) 09:40:13.62 ID:uEBZYLId
2時間後にクルなんて神・・・か?
123 :
M7.74:2006/06/20(火) 12:48:55.25 ID:66Zoj7o9
巨大南海地震で鎌倉はどうなのか?知りあい多いんだよ。由比ヶ浜とか。
124 :
M7.74:2006/06/20(火) 18:11:50.90 ID:/Tn7iv5r
大仏のところまで津波が押し寄せたのは安政?
125 :
M7.74:2006/06/20(火) 23:57:15.70 ID:HpwQa48I
太平洋側は中規模の地震がぐつぐつしていて嫌な感じだね。
またしばらくしたら震度5程度の起きる?
126 :
M7.74:2006/06/25(日) 00:01:01.29 ID:+pMZNcvg
age
127 :
M7.74:2006/06/25(日) 12:29:05.06 ID:UgTU6FdU
(1854年旧暦11月4日東海地震発生)
11月3日(←※4日の誤りではないかと考えられている)
南の方から大砲か雷鳴のような大きな音がして大地震が発生。
住民は外に飛び出したが、10歩20歩の歩行も困難となり、横揺れの地震が続いた。
溝では硫黄の臭みがして、井戸には泥水が充満し、村中で多量に出水した。
波は穏やかで津波の兆候はないと見えたが、
「大地震の後には必ず津波が来る。気を付けよ」と古老が言うので、
村中のみんなが海を注視していた。
すると、40〜50分後にみるみる海面が上昇し、津波が襲来。
時刻は午後6時過ぎ、波は2メートルの石垣を乗り越えた。
引き潮の時は天地も崩れるようなごう音がした。
家は全部流失すると覚悟したが、一軒も流失せずに済んだ。(←※宝永地震ほどではなかったらしい)
(32時間後旧暦11月5日(12月24日午後五時)南海地震発生)
11月3日午前八時ごろから、潮の満ち引きが度々あり、小さい地震が11回、
その夜も10回揺れた。
宝永年号の書き物にあった津波の記録を参考に皆、
井戸を見に行ったり、海辺に集まった。
四、五日前より天気が良くて雲もなく、何か異変があるに違いないと考えていたところ、
5日午後、小さい地震が3回あり、続いて大地震があった。
井戸は水が1.3メートル減り、海は干上がって、海中は赤土色になり、
沖より波が渦高く上がってきた。
村民は山へ逃げ、ほどなく津波がきた。
津波の満ち引きは7回ほどあり、夜も小さな地震があった。
6日は10回ばかり揺れて、
夜も15回揺れた。
7日午後4時、再び大地震が起きた。
15日までの小さな地震は数知れず、浦代では60代の女性が引き潮に流された。
2度の大地震で山は大きく割れ、家、蔵、崖、山、谷や道が大損害を受けた。
津波は至極恐ろしいものであるから、あとに残ったものを決して取りに戻らぬことである。
128 :
M7.74:2006/06/25(日) 12:32:00.48 ID:3lW6QD1A
129 :
M7.74:2006/06/25(日) 21:43:27.56 ID:WJfhnU21
>>127 九州 佐伯藩 米水津村 (大分県佐伯市米水津)
の各地にいた庄屋さんたちが書き記していた日記の中から
南海地震の記録を地元「米水津の歴史を知る会」が五年前に現代語に訳したそうです。
前段の東海地震の様子を伝えるほうは明治時代に書き写された「色利浦日記」
後段の南海地震の様子を伝えるほうは「小浦文書」ということです。
これらの古文書をきっかけに高知大学の岡村真教授が
2年前から佐伯市の龍神池で堆積物の調査を始め、
津波の中で特に巨大津波には500年の周期があることがわかった。
ということです。
関連リンク
文部科学省 > 政策・施策 > 審議会情報 > 科学技術・学術審議会 > 測地学分科会 >
「地震予知のための新たな観測研究計画(第2次)」平成16年度年次報告 > 東京大学地震研究所 > 課題番号:1406
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu6/sonota/05053002/h16houkoku/1406.htm 「地震予知のための新たな観測研究計画(第2次)」の平成16年度年次報告
【東京大学地震研究所】
(7)平成16年度成果の概要:
1.活断層調査・歴史資料調査・津波痕跡調査等に基づく大地震発生の履歴の検証
c)大分県における調査←ここ
(ページの下から3分の1ぐらいのトコ)
130 :
M7.74:2006/06/25(日) 21:49:19.56 ID:WJfhnU21
131 :
M7.74:2006/06/26(月) 00:02:45.40 ID:6pJLhmCp
宏観現象?
19日江川崎で32度
21日高知放送が7分間中断
132 :
128:2006/06/26(月) 07:09:10.01 ID:+tYrWgP4
133 :
M7.74:2006/06/27(火) 03:20:15.13 ID:am7PTPLp
最大震度8、M12.6
東京、名古屋、大阪日本の三大都市は壊滅
その他主要都市も壊滅・・・ああおぞましい
134 :
M7.74:2006/06/27(火) 04:30:11.24 ID:vVQUS2Ju
こざかしい・・・
135 :
M7.74:2006/06/27(火) 12:14:23.28 ID:1mdR3wEZ
最大震度8かよ。
震度7弱とか8とかよく見るが、
いつから日本の震度階級が12段階になったんだ?
136 :
M7.74:2006/06/27(火) 17:17:04.37 ID:K8yllChO
>>133 それなんて火山?
山体崩壊を伴うな。
そもそも消し飛ぶか。
137 :
M7.74:2006/06/27(火) 17:28:22.27 ID:c29IEtpy
>最大震度8、M12.6
こうゆう奴を見ると痛すぎて笑ってしまう
138 :
M7.74:2006/06/27(火) 23:51:58.15 ID:d3VfyGCy
ァ ∧_∧ ァ,、
,、'` 。゚( ゚^∀^゚)゚。,、'`
'` ( ⊃ ⊂) '`
139 :
M7.74:2006/06/28(水) 08:51:14.25 ID:gwsTtaJ8
大阪の直下10kmでM10の超巨大地震希望
140 :
M7.74:2006/06/28(水) 15:25:41.28 ID:1zeqkUQ8
ほんまにマジでそろそろきそうな予感がしてる
141 :
M7.74:2006/06/29(木) 21:55:29.58 ID:l9tbSt2f
朝にもキタが、さっきもまた…静岡西部
タガがはずれそうなのか?
142 :
M7.74:2006/06/29(木) 22:17:48.71 ID:VVrpiXQJ
浜名湖東岸M6規模な。
143 :
M7.74:2006/06/30(金) 00:27:32.83 ID:k3BoMedW
静岡の地震は小規模でも不気味ですね
144 :
M7.74:2006/06/30(金) 02:07:40.44 ID:B0r/21Wh
なんで倒壊ベルト地帯の企業は地震のリスクが少ない地域へ拠点を移設しないのかが不思議でならない。
来てからじゃおそいだろうに。あるいはわざわざ地震で破壊して、労働者も殺して、生き残った労働者も地震を
ネタに解雇して、シナに移転する気なのか?
合理的かもしれんがあまりにも惨いな。
145 :
M7.74:2006/06/30(金) 02:48:20.72 ID:vqApbHrP
寝付けない。
中国進出ブームは去ったよ。
静岡とか愛知は天明の飢饉の時ですら、
余剰米を出したぐらい地力があり地の利もいい。
集中するにはちゃんとした訳がある。
特に遠州経済圏には余所にない発想や技術があるんだよ。
146 :
M7.74:2006/06/30(金) 02:52:35.74 ID:B0r/21Wh
シナがなけりゃ東南アジアだな。
>特に遠州経済圏には余所にない発想や技術があるんだよ。
でも今は凶悪ブラジル人だらけの糞地域に成り下がってないか?
147 :
M7.74:2006/06/30(金) 02:52:56.23 ID:vqApbHrP
今回の浜名湖の地震は浅い。
まだ大丈夫だとは思うけどスロースリップが止まって半年。
止まった直後に愛知東部がスロースリップした。
浜名湖周辺で何もないと思うのは間違いだ。
148 :
M7.74:2006/06/30(金) 03:01:06.74 ID:vqApbHrP
>>146 こういっちゃなんだが、平均的日本人より日系ブラジル人のほうが、
道徳的で天皇陛下を敬う気持ちが強いんだよ。
日系一世の爺ちゃんばぁちゃんは、明治生まれで、
教育勅語をまんま伝えているし、教えているからね。
ブラジルいくといまだに天皇陛下の御真影を飾っている日系家庭が多いそうな。
149 :
M7.74:2006/06/30(金) 03:06:54.68 ID:vqApbHrP
横道逸れるのを承知で書くと、静岡県のブラジル人は、
西部と東部に偏在している。静岡中部地区が
どうしょうもないってことだろう(ニヤリ)
150 :
M7.74:2006/06/30(金) 03:12:29.10 ID:S8ggEpCB
うちの祖父母も天皇陛下の写真飾ってたよ。
創価だったけど!!w
学会の中で天皇の話題口にするとみんな引いちゃうんだよね。
なんでかな?
151 :
M7.74:2006/06/30(金) 03:29:15.54 ID:B0r/21Wh
おまえはよんでないよ。
152 :
M7.74:2006/06/30(金) 03:41:11.47 ID:S8ggEpCB
153 :
M7.74:2006/06/30(金) 03:45:37.39 ID:S8ggEpCB
それにしても意地の悪いネカマみたいな。ww
(^凹^)ガハハ
154 :
M7.74:2006/06/30(金) 07:54:11.18 ID:hKwj9gaW
また浜松きたか。ひょっ
155 :
M7.74:2006/07/01(土) 02:58:07.70 ID:Wuh1R8G7
これは真面目な話だが静岡防災センターで、講義受けた時のお話。
東海地震が発生した時、一番困るのが静岡中部だとの事。
平地はほとんど開拓され使用されているので、
仮説住宅を建てるスペースが全く無い事。
山奥に作るわけにもいかずどうするか困っていると
言っていた。
156 :
M7.74:2006/07/01(土) 03:06:20.49 ID:LY79T9zT
284 名前:M7.74 メェル:sage 投稿日:2006/06/29(木) 21:52:47.79 ID:tKWCkXat
>>283修正震源地 静岡県中部
発震時刻 2006/06/29 21:31:04.83
緯度 35.078N 経度 137.914E
深さ 20.9km マグニチュード 3.2
288 名前:M7.74 メェル:sage 投稿日:2006/06/30(金) 11:27:17.46 ID:cK1c440O
震源地 静岡県中部
発震時刻 2006/06/30 11:24:55.41
緯度 35.075N 経度 137.916E
深さ 22.4km マグニチュード 3.0
289 名前:M7.74 メェル:sage 投稿日:2006/06/30(金) 11:55:48.02 ID:LL65ESi1
震源地 紀伊半島南東沖
発震時刻 2006/06/30 11:49:40.28
緯度 33.059N 経度 136.694E
深さ 21.1km マグニチュード 2.7
294 名前:M7.74 メェル:sage 投稿日:2006/07/01(土) 01:02:52.79 ID:7N5LpKSP
Hi-net 情報ないの?
295 名前:M7.74 メェル:sage 投稿日:2006/07/01(土) 01:04:21.38 ID:rV0vxTsY
静寂現象発生中だそうな。
*******
なんか、気にならないかね?
157 :
M7.74:2006/07/01(土) 03:33:38.26 ID:kVFIScnt
158 :
M7.74:2006/07/01(土) 03:47:36.28 ID:Wuh1R8G7
うーんそうなると川根M6か・・。
159 :
M7.74:2006/07/02(日) 10:09:14.72 ID:FTbtMLnj
今回の浜松の地震は東海予想破壊開始点
160 :
ああ♯djnkjzzk:2006/07/02(日) 10:22:11.41 ID:Hgeim9RT
あ
161 :
M7.74:2006/07/02(日) 21:15:47.13 ID:JpOqL/rB
NHK教育ラジオ怖い
162 :
M7.74:2006/07/02(日) 23:01:28.30 ID:ipL7Atp4
>>160 みたいな基地外が恐い。避難所で一緒になりたくない
163 :
M7.74:
宏観現象スレにも書き込んだけど気になったもんで…、
夕方NHKのラジオで、和歌山紀州の海岸では例年今頃がピークのはずの
ウミガメの産卵が今年はまだ一つのケースしか確認されていないって
放送してたのを聴いてギョッとしたDEATH。スレ違いだったらすんません。