地震ニュース速報 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1M7.74
地震関係のニュースを集めてください ><

前スレ
地震ニュース速報
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/eq/1138465415/
2 ◆7Ya61dhE12 :2006/04/11(火) 23:01:06.05 ID:hhlV33UZ
>>1 乙です。

地震予測の共同研究で合意・日ロ研究家、千島列島などで

【モスクワ4日共同】タス通信は4日、日本とロシアの研究者が同日、
ロシア極東サハリン州都ユジノサハリンスクで、クリール諸島(北方領土を含む千島列島)や
北海道での地震など自然災害の予測に向けた共同研究についての合意文書に調印したと報じた。

サハリン州の海洋地質・地球物理学研究所の責任者が明らかにした。日本側からは
北海道大の研究者が参加する予定という。

サハリン州政府はこれまでに、北方領土でビザなし交流の一環として予定されている
日ロの研究者らによる地震などの共同観測計画で、日本側が今年、択捉島、色丹島、
国後島に専門家を派遣することを明らかにしている。 (21:00)

日本経済新聞 - 2006年4月4日
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20060404STXKC050504042006.html
3M7.74:2006/04/11(火) 23:07:10.29 ID:vnOyzdP1
>>1
立つのが遅かったけど乙
4M7.74:2006/04/11(火) 23:10:21.97 ID:hhlV33UZ
地震、初期微動でエレベーター停止…装置義務化へ

東京都内で最大震度5強を観測した昨年7月の地震で、エレベーター内に多数の人が
閉じこめられたことを受け、国土交通省は新設エレベーターについて、地震の初期微動(P波)を
感知して最寄り階に停止し、ドアが開く「P波感知型地震時管制運転装置」の設置を
ビル管理者などに義務付ける方針を決めた。

 エレベーターの地震防災対策を検討してきた国交相の諮問機関「社会資本整備審議会」は、
1年以内の義務化を同省に求めている。

 昨年7月の地震では、首都圏の4都県で、エレベーターに人が閉じこめられるケースが
計78件あった。

うち8割以上は本震に反応する地震時管制運転装置付きだったが、この装置とは別の
安全装置が、地震の衝撃で一瞬ドアが開いたことを検知し、緊急停止したままドアが
開かなくなって、人が閉じこめられるというケースが多かった。

(2006年4月8日1時42分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060407it13.htm
5M7.74:2006/04/12(水) 10:28:01.07 ID:Vh0msfFo
保守
6M7.74:2006/04/12(水) 11:07:30.97 ID:9tJrr5Te
7M7.74:2006/04/12(水) 21:59:06.43 ID:TptiFh1z
あげ
8M7.74:2006/04/13(木) 16:33:23.73 ID:zuBRU8HH
ニュースないの?
9M7.74:2006/04/13(木) 17:15:35.29 ID:LS03Nwga
GPS津波計が沈没 3月に船が衝突か 室戸沖

南海地震による津波を早期に察知するため、東大地震研究所や日立造船などが共同で
室戸岬沖に設置し、16年度に観測実験を行ったGPS(衛星利用測位システム)津波計が
3月に船と衝突して、沈没していたことが13日までに分かった。関係機関は津波計を
再設置できるかどうか、善後策を検討している。

津波計は16年4月、同研究所や同造船など4機関が室戸岬沖南南東13キロの海上に設置。
高さ16メートル(海面上7・5メートル)、直径3・4メートル、重量16トンのブイの
最上部にGPSなどを搭載し、水深100メートルの海底に沈めた約150トンのアンカーに
鎖で係留していた。設置費用は2億―4億円といわれている。

関係機関によると、津波計は海面変動を1―2センチの精度で計測し、陸上基地に絶えず信号を
送っていたが、3月初旬、津波計からの観測データが届かなくなった。
日立造船社員が現場を確認したところ、津波計の本体が船の衝突を受けたように折れ曲
がっているのを発見。夜間灯火など航路標識機能は無事だったが、同月中旬には灯火データを
含むすべての情報発信が途絶え、沈没が確認された。
津波計の設置場所は、システムの精度や能力から選定していたが、多くの船が行き交う航路とも
重なるため、船との衝突回避策として津波計本体にレーダーやライトを付けていた。
衝突した船からは既に届け出があったという。

文科省の補助を受けた津波計の実験は16年度で終了。16年9月、紀伊半島沖地震で
起きた津波の第一波を室戸岬に津波が到達する12分前にキャッチするなどの成果を挙げていた。

その後は、日立造船がブイの耐久期間などを考慮し、20年度末まで波浪や津波観測に
当たることにしていた。観測データは17年春から、独立行政法人・港湾空港技術研究所
(横須賀市)が運営する「全国港湾海洋波浪情報網」に組み込まれていた。

同技術研究所は「国内で唯一、沖合に設置された津波計。通常は波浪計として使われていて、
防波堤の長さや海面からの高さをどうするかといった、港湾事業に役立つ情報が
収集できていた。再設置できればいいが…」と話していた。

2006年04月13日 高知新聞
http://www.kochinews.co.jp/0604/060413evening01.htm
10M7.74:2006/04/13(木) 17:26:32.10 ID:LS03Nwga
津波に備え遠隔開閉 吉野川の8樋門、時間を大幅短縮

南海・東南海地震に備え、吉野川下流の樋門(ひもん)八カ所の開閉を自動化する工事が完了し、
国土交通省徳島河川国道事務所は十三日午前、徳島市内の新町樋門など二カ所で
遠隔開閉操作の訓練を行った。自動化でゲートの閉鎖速度もアップし、
従来三十分かかっていた樋門閉鎖時間が二−五分に短縮された。

自動化されたのは、新町樋門のほか、徳島市内の沖洲、飯尾川第一、角ノ瀬、榎瀬川、正法寺、
宮島の六樋門と藍住町の前川樋門。このうち、新町、前川両樋門を対象に
徳島市上吉野町の国道事務所から樋門の開閉を操作する訓練を行った。

訓練では、午前十時すぎに地震が発生して大津波警報が発令された想定で、事務所の職員が
樋門周辺の状況をモニターで確認しながら、樋門が自動開閉される様子を見守った。
各樋門に新たに設けた電光掲示板でも津波警報の発令や樋門閉鎖を知らせ、
周辺住民らの注意を促した。

ゲートの開閉自動化工事は二〇〇三年度から三年かけて進めていた。地震が発生した場合、
気象庁が発する津波警報を衛星回線で受信し、自動的に開閉される。事業費は約三億円。

南海・東南海地震が同時発生した場合、津波の第一波が吉野川河口に到達するのに
四十五分ほどと短時間が予想されるうえ、樋門操作員が現場で樋門開閉を
操作するにも非常に危険が伴う恐れがあった。

2006年4月13日 徳島新聞
http://www.topics.or.jp/News/news2006041310.html
11M7.74:2006/04/13(木) 17:42:50.10 ID:zuBRU8HH
ニュース乙
12M7.74:2006/04/14(金) 08:59:00.21 ID:hA25C3Oa
保守
13M7.74:2006/04/14(金) 16:18:34.06 ID:Mjr9Fs4O
小千谷の全避難勧告14日解除

小千谷市は13日、中越地震以降、同市十二平、上ノ山、ひ生の3地区、計21世帯、
71人に出していた避難勧告を14日正午で解除すると決めた。これにより中越地震発生以来
同市内に出されていた避難勧告は約1年5カ月ぶりにすべて解除される。
同日の市災害対策本部会議で決定した。3地区について、同市は新たながけ崩れなどが
見られず、災害復旧工事が進み、宅地崩壊の危険性も解消したとしている。
解除を決定した関広一市長は「ようやくという感じだが、安全が確保できた。
地域住民には、一日も早く再建に向け頑張ってほしい」と話した。

[新潟日報 04月13日(木)]
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/index.asp?id=2006041331336


津波避難タワー年内に設置 沼津市が場所検討

沼津市は、年内に「津波避難用タワー」を設置するため、設置場所などを検討している。
津波発生時、海岸付近の住民らが短時間で避難できる施設で、防潮堤などが
未整備の地域で活用したい方針だ。

タワーは重量鉄骨造りで、地中から伸びる柱が避難ステージを支える構造。
地上から階段で登るステージに、50人程度が避難できるとされる。工期が短く、
設置費用も比較的安いのが特徴で、三重県内などにも設置されている。

県の被害想定によると、東海地震が発生した際、同市内は広い範囲で津波に襲われる。
市は最大10メートル以上の津波高が予想される内浦地区などで、住民が高台に
逃げるための避難用経路の整備を進めている。また、ビルなどを緊急避難協力所に指定している。
しかし、津波襲来が地震発生から5―10分後と短く、緊急避難協力所がない地域もあるため
「減災のため、さらに万全を期す必要がある」(消防本部防災地震課)と判断した。
タワーの仕様は想定される津波高によって変わるため、市は場所の選定や詳細について
検討を進めていく。

2006年4月14日 静岡新聞
http://www.shizushin.com/local_east/20060414000000000032.htm
14 ◆q7NY.lnHHY :2006/04/14(金) 21:25:23.43 ID:FrJzfmkG
>>13
乙でつ orz@おぢあ
15M7.74:2006/04/15(土) 23:55:54.68 ID:/4fq8IwS
オレンジレンジのメンバー全員が、交通事故で全員死亡。
ご愁傷様です…
16M7.74:2006/04/16(日) 00:16:44.34 ID:po4WdWaJ
>>15
日本語ちゃんと出来るようになったらまた書き込んでね
17M7.74:2006/04/16(日) 00:19:15.88 ID:GSYGUriz
>>15m9(^Д^)プギャ━━━━━━━!!
18M7.74:2006/04/16(日) 00:36:40.88 ID:IXhOcd60
オレンジレンジなんか死んでほしい(^-^)
19M7.74:2006/04/16(日) 00:40:22.52 ID:EyP6r8wQ
    ト/ |' {              `ヽ.            ,ヘ
    N│ ヽ. `                 ヽ         /ヽ /  ∨
   N.ヽ.ヽ、            ,        }    l\/  `′
.  ヽヽ.\         ,.ィイハ       |   _| そんなことより
   ヾニー __ _ -=_彡ソノ u_\ヽ、   |  \   ORANGE RANGEのRをMに変えて言ってみろ!
.      ゙̄r=<‐モミ、ニr;==ェ;ュ<_ゞ-=7´ヽ   >
.       l    ̄リーh ` ー‐‐' l‐''´冫)'./ ∠__  
       ゙iー- イ'__ ヽ、..___ノ   トr‐'    /    
       l   `___,.、     u ./│    /_ 
.        ヽ.  }z‐r--|     /  ト,        |  ,、
           >、`ー-- '  ./  / |ヽ     l/ ヽ   ,ヘ

20 ◆7Ya61dhE12 :2006/04/16(日) 01:03:32.33 ID:sjR+b90A
地震に強い五重塔の謎に迫る、有力説に疑問符も

大地震でも倒れた記録がない、法隆寺などにある五重塔の耐震性の謎に迫る実験が14日、
防災科学技術研究所(茨城県つくば市)で行われ、有力説の一つとされてきた
「心柱(しんばしら)振動吸収説」に疑問符がつく結果が出た。

心柱は塔の中心を貫く太い柱。この心柱が耐震に不可欠かどうかを、実物の5分の1の高さ
約7メートルの模型で実験した。心柱を外したり、
心柱を接地させず1階のはりの上に建てたりして、震度5強の揺れを与えた。

すると、屋根の上の輪飾りが大きく揺れ、扉の一部が外れたが、振動を止めると塔はすぐに
復元し、心柱の有無は耐震性に大きく影響しないことがわかった。

五重塔の耐震性については、五重構造自体の弾性が揺れを受け流す「柔構造説」など諸説あり、
本当の理由は突き止められていない。同研究所では、実験を重ね、さらに耐震性の謎に
迫っていくという。

(2006年4月14日22時9分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20060414i514.htm?from=main5


鉄道の早期再開を 都市の地震対策で政府

都市型地震の対策強化策で政府の関係省庁局長会議は14日、
(1)地震で止まった鉄道の早期の運転再開(2)災害時につながりにくくなる携帯電話の
音声通話とメール通信とを分離する規制導入?などを柱とする検討結果をまとめた。

2005年7月の関東地方で発生した地震で列車の運行停止が長引き、多くの人が
エレベーターに閉じ込められるなどの被害が相次いだため、小泉純一郎首相が対策を
指示していた。

鉄道の運転再開までの時間を短縮するため、震度が大きかったエリアを中心に効率的に
点検するほか、線路沿いには地震計を増設する。首都圏では既にJR東日本が25カ所、
東京メトロが34カ所増設する対策に取り組んでいる。

西日本新聞 - 2006年4月14日
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/politics/20060414/20060414_033.shtml
21 ◆7Ya61dhE12 :2006/04/16(日) 01:05:31.57 ID:sjR+b90A
中越地震被災地も雪解け、復旧工事再開…山古志地区

豪雪に見舞われた新潟県中越地震の被災地・長岡市山古志地区(旧山古志村)で、
昨年暮れ以来中断していた道路の舗装、地滑り対策などの復旧工事が再開された。

避難生活をおくっている被災者が予定する今年9月の帰宅時期までにほぼ終わらせる予定。

しかし、道路が狭く、1日数百台が乗り入れる工事車両は交互通行を強いられるため渋滞が発生。
トラック運転手は「台数が増える大型連休明けは、さらに混雑する。
夜通しで工事しないと間に合わなくなる」と心配する。

山古志地区に戻った住民は7日現在で62世帯。震災前の1割弱だ。仮設住宅から自宅の
改修に来ている農業高野哲四さん(75)は「道路が整備されて、住民が戻ってくれば、
ムラに活気が出てくる」と話している。

(2006年4月15日15時21分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060415i305.htm?from=main3
22 ◆7Ya61dhE12 :2006/04/16(日) 22:11:52.15 ID:sjR+b90A
台湾南東部でM6.2の地震

【台北16日共同】中央通信によると、台湾南東部の台東市付近で16日午前6時40分
日本時間同7時40分)ごろ、マグニチュード(M)6.2の地震があり、台東市や花蓮市で
震度5を記録した。けが人などは報告されていない。

台東市付近では1日にもM6.4の地震があり、42人が軽傷を負った。 (20:52)

2006年4月16日 日本経済新聞
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060416STXKA031616042006.html
23M7.74:2006/04/17(月) 19:47:17.22 ID:HFhQuOdr
琵琶湖周辺で大地震の可能性「琵琶湖海底で異常事態発生」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060416-00000010-mai-soci
<琵琶湖>「謎」の微粒子 メタロゲニウム大量発生
24M7.74:2006/04/17(月) 19:55:03.80 ID:gbpSI8+/
>>23
“琵琶湖周辺で大地震の可能性「琵琶湖海底で異常事態発生」”
なんて見出しは付いてないじゃん。脳内補完するなよ。
25M7.74:2006/04/17(月) 21:01:59.57 ID:/i5AJNZF
>>23アイタタタ・・・(ノД`)

記事の隅から隅を見ても大地震と言う文字は書かれてないぜwwww
26M7.74:2006/04/17(月) 22:22:41.62 ID:UgUIk9rA
>23
こう言った微妙な変化に気が付く記事こそ大地震前兆を示す大本命だと思うよ。
火山性ガスに含まれるマンガンが
化学反応を起こしてできたものと推測します。
この記事は大地震が期待できそうです。

27M7.74:2006/04/17(月) 22:43:11.73 ID:wVvFXKnA
>>26
大地震を期待しているのかよ!!
28M7.74:2006/04/18(火) 13:35:45.57 ID:ircxvu6C
地震を感知して灯をつける蛍光灯



東芝ホームライティングは4月17日、防災に役立つ住宅用照明器具「ゆれピカ」を発表した。
感震センサーと充電池を搭載し、地震を検知するとシーリングの横に取り付けられた保安灯が
点灯する仕組み。洋風と和風の4タイプ計12モデルを5月1日に発売する。

震度4以上の地震を関知すると、まず保安灯が5分間点灯。
点灯中に再度揺れを関知した場合は、その時点からさらに5分間点灯する。
また、停電時も約30分間点灯する。

 保安灯には、ランプ寿命約4万時間の白色LED×3を使用した。
これは2.5ボルト/3アンペアのまめ球に相当する明るさ。天井高2.4メートルの場合、
床面で0.2ルクス以上の明るさが直径1メートルの範囲で得られるという。

 同社によると、「平成16年の中越地震を経験した方々から、コンセントタイプの保安灯や足下灯は、
家具が倒れて使えなかった」「天井からの灯りが欲しかった」という要望が寄せられていたという。

 価格は、洋風8〜10畳タイプ(FVH87210EREN)が5万1975円、10〜12畳タイプ(FVH12210EREN)は6万2475円。
和風8〜10畳タイプ(FVH87281EREN)が6万5625円、同じく10〜12畳タイプは7万6125円となっている。
それぞれ昼白色、昼光色、電球色を選択できる。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060418-00000022-zdn_lp-sci
29 ◆7Ya61dhE12 :2006/04/18(火) 15:01:48.69 ID:plF8IvAx
伊豆半島で地震多発、無感地震1000回超える

気象庁は18日、伊豆半島東方沖を震源とする体に感じない無感地震が17日午前零時から
18日正午まで、1039回観測されたと発表した。18日午前5時14分ごろと午前7時10分ごろには、
静岡県の網代、東伊豆町奈良本などで体に感じる震度1の地震もあった。気象庁によると
地震活動は収まりつつあるという。

気象庁は「活動は小規模なうえ収束傾向を示している。深いところでのマグマ活動と
関連したものではないか」としている。

伊豆半島東方沖では、今年1月から地震の多発傾向が見られ、1月に62回、2月には199回、
3月565回の無感地震を観測している。 (14:51)
30 ◆7Ya61dhE12 :2006/04/18(火) 15:04:40.63 ID:plF8IvAx
>>29のソース
日本経済新聞 2006年4月18日
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20060418NTE2INK0318042006.html


伊豆東方沖で地震多発 気象庁「活動を監視」

伊豆半島東方沖を震源とする地震活動が17日ごろから活発化し、18日は午前中に
震度1の地震が8回観測された。気象庁は「1980年代や90年代のような大規模な
群発地震ではない。今回の活動は低下しつつあるが、引き続き活動を注意深く監視する」
としている。

気象庁によると、震源域は、静岡県伊東市川奈崎の沖約1?5キロ東で、震源の深さは
約10キロ。最大のマグニチュード(M)は3・1。18日は無感地震も、伊東市で
午前10時までに約950回あったという。

伊豆半島東方沖の地震活動は今年に入って、1月25?31日、2月21?3月2日、
3月30?4月10日の3回にわたり活発化。次第に無感地震が増えているという。

2006年04月18日12時52分

西日本新聞 2006年04月18日
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/20060418/20060418_047.shtml
31M7.74:2006/04/18(火) 15:45:59.58 ID:5M3E16l+
報道発表資料
平成18 年4 月18 日
気象庁

4月17 日ころから、伊豆半島東方沖を震源とする地震活動が始まり、18 日に入って
から有感地震(いずれも最大震度1)が8回(10 時現在)発生しました。
活動は低下しつつあると思われますが、気象庁は引き続き活動の推移を監視していき
ます。
現在までの最大の地震は、18 日02 時46 分頃と02 時51 分に発生した、いずれもM3.1
(暫定)の地震です。
今回の震源域は、伊東市川奈崎沖約1〜5km 東で、震源の深さは、約10km です。
なおこの周辺では、1978 年からまとまった地震活動が、今回を含めて44 回起こって
います。今回の活動は、その中でも小規模なものです。


伊豆半島東方沖の地震活動について[PDF形式: 1542KB]
http://www.jma.go.jp/jma/press/0604/18a/20060418_izutouhou.pdf
32M7.74:2006/04/19(水) 04:47:04.28 ID:p3+ALAu0
東京で季節外れのサンマが釣れているそうだね。
33M7.74:2006/04/19(水) 04:50:27.46 ID:hMxoDBB9
情報発表日時 発生日時 震央地名 マグニチュード 最大震度
平成18年04月19日01時46分 19日01時39分頃 奄美大島近海 M3.1 震度2 
平成18年04月18日23時56分 18日23時49分頃 奄美大島近海 M3.2 震度2 
平成18年04月18日19時43分 18日19時38分頃 釧路沖 M5.0 震度3 
平成18年04月18日17時39分 18日17時32分頃 伊豆半島東方沖 M2.6 震度1 
平成18年04月18日17時29分 18日17時23分頃 伊豆半島東方沖 M2.8 震度1 
平成18年04月18日15時48分 18日15時42分頃 伊豆半島東方沖 M2.7 震度1 
平成18年04月18日12時49分 18日12時43分頃 宮城県北部 M2.7 震度1 
平成18年04月18日07時14分 18日07時10分頃 伊豆半島東方沖 M3.1 震度1 
平成18年04月18日05時17分 18日05時14分頃 伊豆半島東方沖 M2.7 震度1 
平成18年04月18日04時50分 18日04時46分頃 和歌山県北部 M2.6 震度1 
平成18年04月18日02時55分 18日02時51分頃 伊豆半島東方沖 M3.1 震度1 
平成18年04月18日02時49分 18日02時46分頃 伊豆半島東方沖 M3.0 震度1 
平成18年04月18日01時36分 18日01時32分頃 伊豆半島東方沖 M2.8 震度1 
平成18年04月18日01時31分 18日01時27分頃 伊豆半島東方沖 M2.8 震度1 
平成18年04月18日01時21分 18日01時17分頃 伊豆半島東方沖 M2.8 震度1 
平成18年04月18日00時41分 18日00時36分頃 伊豆半島東方沖 M2.7 震度1 
平成18年04月17日12時10分 17日12時05分頃 青森県東方沖 M4.3 震度2 
34M7.74:2006/04/19(水) 06:13:39.81 ID:ewyafLJE
>32
それって・・・
昭和57年のニュースじゃなくて?
35M7.74:2006/04/19(水) 07:44:56.09 ID:OaA/Pvuw
地震情報
36M7.74:2006/04/19(水) 12:18:58.40 ID:21lgTLWB
784名前: re投稿日: 2006/04/19(水) 10:47:44 ID:tcLT0dfs0
源地 アメリカ(西部) 
発震時刻 2006/04/19 10:41:23.54 
緯度 34.941N 
経度 139.124E 
深さ 22.8km 
マグニチュード 7.8 
震度:最大震度7 

これガセネタだよね
ゲイスポで何回も見かける
37 ◆7Ya61dhE12 :2006/04/19(水) 14:47:01.19 ID:uuYTCcAC
>>36
もちろんガセネタです。
38M7.74:2006/04/20(木) 01:27:36.20 ID:8wVjawpg
中越地震被害を克服「牛の角突き」小千谷で本格再開へ

400年以上続くとされる新潟県中越地方の伝統行事「牛の角突き」が、中越地震の被害を
乗り越え、約1年8か月ぶりに6月、本格的に再開される。

昨年は仮設闘牛場での実施を余儀なくされただけに、牛飼いたちは“本拠地”での再開を待ちわびている。

牛の角突きは、小千谷市と長岡市山古志地域で行われ、国重要無形民俗文化財にも
指定されている。しかし、震災でどちらも闘牛場の観客席が傾くなどの被害を受けた。

再開されるのは、小千谷市小栗山の「小千谷闘牛場」。昨年秋から同市が約3000万円を
かけて復旧工事に着手。えぐれた地盤に土を入れ、崩れた観客席を修復し、5月下旬には
完成させる予定。シーズン開幕の5月場所は間に合わないが、6月場所(4日)は
開催できる見通しとなった。

闘牛は11月まで月1回行われており、小千谷闘牛振興協議会は、夏祭りと連動させる8、
9月場所以外は小千谷闘牛場で実施する予定だ。

昨年春、仮設住宅を出て、闘牛3頭とともに自宅に戻った小千谷市の作業員平沢建治さん(62)は
「闘牛場は若いころから慣れ親しんだ、私にとっては庭みたいな所。これでやっと家族が
そろった気がする」と笑顔で話す。一方、山古志地域の闘牛場はまだ手つかずの状態で、
昨年同様、長岡市栖吉町の仮設闘牛場などで実施される。

(2006年4月17日12時15分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060417i405.htm
39M7.74:2006/04/20(木) 01:30:00.40 ID:8wVjawpg
現地本部は江東区有明に 政府の首都直下地震要領

震度6強の首都直下地震の発生を受けた政府の応急対策の在り方を示す活動要領が19日、
明らかになった。1都3県での救援物資の輸送や救助を調整する現地対策本部は内閣府副大臣を
トップに、東京都江東区の「有明の丘地区」の広域防災拠点施設に置く。 緊急災害対策本部は
首相官邸に設置し、被害状況の把握や応急対策に乗り出すとした。21日に開く政府の中央
防災会議で決定する。2005年9月にまとめた「首都直下地震対策大綱」に基づいて作成した。
 現地本部は関係都県に連絡要員を派遣、都県からの要請を聞き官邸の指示を受けながら
調整する。さらに、鉄道や道路、港湾などの交通ネットワークの中で最優先に
復旧すべき施設や区間などを検討し、優先的な復旧を鉄道事業者らに求める。

中国新聞 2006年4月19日
http://www.chugoku-np.co.jp/NewsPack/CN2006041901000126_National.html


サンフランシスコ大地震から100年、復興祝う記念式典が開催

[サンフランシスコ 18日 ロイター] 1906年4月18日に発生した大地震から
100年を迎えた米カリフォルニア州サンフランシスコで18日、犠牲者に祈りを捧げ、
壊滅状態からの復興を祝う記念式典が行われた。

地震の発生時刻の午前5時13分には、地震発生後家族を探す人々がメッセージを
残したことからサンフランシスコ大地震の象徴となったロッタの泉に多くの人々が詰めかけた。
その中には当時、幼児だった生存者も10数人含まれていた。

マグニチュード7.9規模とされるサンフランシスコ大地震により、約3000人の命が奪われ、
3日間続いた地震による火災で多くの住宅は全焼し、20万人を超える住民が家を失った。

式典にはサンフランシスコのニューサム市長も列席し、「当時復興に立ち上がった人々は、
サンフランシスコが現在のようなすばらしい街になるとは予想しなかっただろう」と述べ、
サンフランシスコはハリケーンの被害に見舞われたニューオーリンズなどの被災地に
とって良い見本だと語った。

ロイター  2006年4月19日
http://today.reuters.co.jp/news/HomeJP.aspx?
40M7.74:2006/04/20(木) 19:08:20.19 ID:1rTK0Rl3
丹波山地「静穏期」3年 研究者ら注目 阪神大震災前と同様

 琵琶湖の西から大阪府北部にかけての丹波山地で、地震活動が少ない静穏期が3年間
続いている。1995年の兵庫県南部地震(阪神大震災)の前にも同様の静穏期があったことから、
今後の活動の推移に注目が集まっている。

 同山地の地震減少は2003年3月ごろから顕著で、現在も回復していない。
京滋で観測される毎月の地震回数も、この影響でそれまでの月500回前後が300回前後に減った
ままだ。 同様の静穏期は1992年ごろ(一説では90年ごろ)からもあった。94年7月ごろに
静穏期が終わって地震活動が活発になり、半年後に兵庫県南部地震が起きた。 同山地の
地震活動の変化が大地震に結びつくかどうかまだ不明だが、地殻にかかる力の変化が関与するの
ではないかとして、研究が進んでいる。

 京都大防災研究所地震予知研究センターの梅田康弘教授は地下深部の水に注目する。
岩盤の割れ目に圧力の高い水が入ると地震が起きやすくなる。そこで、丹波山地の地下に
潜り込んだフィリピン海プレートの塊から高温高圧の水が絞り出されて上昇するというモデルを
考えた。丹波山地の地震は、深さ5−18キロの「地震発生層」で多く起きる。梅田教授のモデル
では、静穏期には上昇してきた水がこの層の下にとどまる。温度と圧力が下がる結果、水に含まれ
ていた物質が割れ目を目詰まりさせるためだ。しかし、地殻にかかる力が変化すると目詰まりが破れ、
水が地震発生層に浸入して、地震が活発に起きる。さらに、この力の変化で近畿のどこかに大地震が
起きる可能性がある、とのシナリオだ。

 まだモデルの段階だが、京大などが行った近畿地下深部構造の調査では実際に、山地地下に水の存在をうかがわせるデータが得られている。梅田教授は「地震の増減が地殻へかかる力の変化をとらえるセンサーなら、大地震の警戒信号である可能性もある」と話す。
(京都新聞) - 4月20日11時49分更新

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060420-00000014-kyt-l26

41M7.74:2006/04/21(金) 10:06:38.53 ID:YZr8PKV4
地震:カムチャッカでM7.7 日本への津波の影響なし

21日午前8時25分ころカムチャッカ半島付近で地震があった。
気象庁によると、震源地は、カムチャッカ半島付近で、震源の深さは約30キロ、
地震の規模を示すマグニチュード(M)は7.7と推定される。

 この地震による日本への津波の影響はない。

毎日新聞 2006年4月21日 9時35分 (最終更新時間 4月21日 9時38分)
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20060421k0000e040014000c.html
42M7.74:2006/04/21(金) 10:09:17.34 ID:XYwS7Phh
地球が悲鳴上げてる
43M7.74:2006/04/21(金) 10:49:04.00 ID:d+e8Cuew
悲鳴などあげていない! 繰り返してるだけだ!
44M7.74:2006/04/21(金) 11:14:39.70 ID:sRtmD807
>>42
カムチャツカだけに、バトルコサックか…
45 ◆7Ya61dhE12 :2006/04/21(金) 19:06:19.66 ID:rzEFXkYA
■伊豆半島東方沖の地震活動について気象庁会見 (04月21日 17:22)

琵琶湖の西から大阪府北部にかけての丹波山地で、地震活動が少ない静穏期が3年間
21日未明に震度4を記録した伊豆半島東方沖の地震活動ですが、気象庁では
「その後はやや低調な状況が続いている」とみています。伊豆半島東方沖では21日
午前2時50分頃、伊東市などで震度4となる地震が起きました。この付近の地震で震度4を
記録したのは1998年以来のことです。今回の活動は、伊東市川奈崎の沖合い1キロから5キロ、
深さ6キロから12キロで起きています。17日夜から体に感じる地震まとまって起きていますが、
震度4の地震の後は体に感じる地震はあるもののやや低調な状況が続いているということです。
また火山性微動や低周波地震などは観測されておらず、火山活動につながる可能性は低いと
みられています。しかし気象庁では、周辺の住民に対しては「静かな時間が続いていても
大きな地震が突然くることもあるので注意してほしい」と呼びかけています。

静岡第一テレビ 2006年4月21日
http://www.tv-sdt.co.jp/scripts/news/news3+.php?seq=7055

震度4の伊東市内で一部断水 観光業界、冷静な対応

21日未明に起きた伊豆半島東方沖を震源とする地震で、震度4を観測した伊東市は
同日午前3時50分、市役所内に佃弘巳市長を本部長とする災害対策本部を設置、
約150人の職員が登庁して市内の情報収集に当たった。

市や伊東署によると、同市吉田の64歳の女性が頭に軽いけがを負ったほか、同市富戸の
民家のブロック塀が崩れた。国道135号で落石1カ所、富戸地区で水道管破裂1カ所が
確認され、川奈など4地区で一部断水したが間もなく復旧した。

市は大きな被害がなかったことから、午前7時に災害対策本部を廃止したが、
環境防災課職員を中心に警戒を続けている。

大型連休を控える観光業界の関係者は冷静で、熱海市観光協会の副会長で
熱海温泉ホテル旅館協同組合の内田進理事長は「微弱な地震ばかりのため具体的な予約の
取り消しなどはなく、観光業への影響はないと思う」と話す。
伊東市内のリゾートホテル副支配人は「今回の一連の地震は群発なのかどうか分からないが、
今のところ予約客からの問い合わせはない」とダメージがないことを強調した。

静岡新聞 2006年4月21日
http://www.shizushin.com/local_social/20060421000000000078.htm
46 ◆7Ya61dhE12 :2006/04/21(金) 19:07:56.62 ID:rzEFXkYA
伊豆半島東方沖地震、最大震度5弱の可能性も・気象庁

気象庁は21日、静岡県の伊豆半島東方沖で地震が多発していることについて
「消長を繰り返しながらしばらく続き、場合によって最大で震度5弱の地震が起きる
可能性がある」との見通しを発表した。

同庁によると、今回の地震は震源が比較的深く分布しているのが特徴で「低周波地震や
火山性微動など噴火に結びつくような現象は観測されていない」(同庁地震火山部)という。

地震が多発している伊豆半島東方沖では今月17日から21日午後3時までに、
体に感じない無感地震を含め2200回以上の地震が観測されている。 (18:07)

日本経済新聞 2006年4月21日
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060421AT1G2101W21042006.html
47M7.74:2006/04/21(金) 19:12:18.65 ID:Aph1xKIL
>>45
>琵琶湖の西から大阪府北部にかけての丹波山地で、地震活動が少ない静穏期が3年間
消し忘れか?
48 ◆7Ya61dhE12 :2006/04/21(金) 19:13:14.44 ID:rzEFXkYA
>>47
その1行は無視してくださいorz
49M7.74:2006/04/21(金) 19:22:53.94 ID:GWLorikZ
遠い親戚のばぁちゃんが2,3日くらいに棚から落ちるくらいの
地震があるような気がするんだと。(新潟在住)
このばぁちゃんの周りの人が言うには霊感らしきものがあるそうな。
起きなきゃそれでいいんだけど、おマイら念のため棚整理しとけよー
50M7.74:2006/04/21(金) 20:26:32.09 ID:K9U/73Qe
>>49
来なかったら単なる痴呆でおk?
51 ◆q7NY.lnHHY :2006/04/21(金) 20:34:33.55 ID:/8u5+2+3
>>49
棚から落ちるのは遠い親戚のばーちゃんでつか?
52M7.74:2006/04/21(金) 23:47:40.06 ID:9jIkOXv0
>>46
NHKの9時のニュースでは最大で震度4と言っていたがどちらがほんとなの?
53M7.74:2006/04/21(金) 23:49:14.78 ID:hFbxjlHo
スレ違い
54M7.74:2006/04/21(金) 23:49:25.02 ID:Ek7HMJsC
>>49
おばあちゃんは三年前にお亡くなりになりました
55JAM ◆skSsLsV1EI :2006/04/22(土) 01:38:23.76 ID:OAkCZpEk
>>52
震度4だったけど震度5クラスの地震にも念のため注意ってことだよ。
56M7.74:2006/04/22(土) 07:52:33.50 ID:dVuR/o2r
ウェザーニュース地震情報 分かりやすい。
http://weathernews.jp/quake/
57M7.74:2006/04/22(土) 07:59:34.29 ID:TZbBs25B
西の空に地震雲@辻堂
58M7.74:2006/04/22(土) 08:00:46.36 ID:FoeGZvMx
私も見た!地震雲…!!@小田原
59M7.74:2006/04/22(土) 08:02:15.84 ID:A/udXdrv
>>57-58うpうp
60M7.74:2006/04/22(土) 08:02:31.89 ID:TZbBs25B
縦に真っ直ぐだった
61M7.74:2006/04/22(土) 08:03:30.42 ID:TZbBs25B
>>59
すまない移動中だ。
時間あったらうpする
62M7.74:2006/04/22(土) 08:03:32.00 ID:SQbB8T7u
こわいにょ(>_<)
63M7.74:2006/04/22(土) 08:36:21.00 ID:YPte6xCp
立てとか一番それっぽい雲ぢゃん こわいこわい
64 ◆7Ya61dhE12 :2006/04/22(土) 08:42:10.51 ID:7JprjGxm
>>57-63
地震雲は↓のスレでお願いします。
【統合スレ】あれって地震雲だよね?42【画像必須】
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/eq/1144383938/
65M7.74:2006/04/22(土) 08:45:10.77 ID:YPte6xCp
64
オマエガナー(・д・)σ
66M7.74:2006/04/22(土) 08:51:47.67 ID:RqlDsAhA
東海地震発生するだろう。
67M7.74:2006/04/22(土) 08:55:16.22 ID:527DJnBB
伊豆に住んでる俺は死ぬな(^ω^;;)
68M7.74:2006/04/22(土) 16:57:20.44 ID:ay1u3RLD
荒川静香
69M7.74:2006/04/22(土) 23:58:29.75 ID:oW2sz6j4
朝日
岩手・宮城で震度4 震源は宮城県沖
http://www.asahi.com/national/update/0422/TKY200604220256.html

読売
岩手南部・宮城北部など震度4、東北地方で深夜の地震
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060422i216.htm?from=main2

毎日
地震:東北地方で震度4 午後11時36分
http://www.mainichi-msn.co.jp/
70M7.74:2006/04/23(日) 14:06:43.98 ID:zOBHYY3D
オレンジレンジ交通事故死
71M7.74:2006/04/23(日) 14:18:38.52 ID:fPiUbrp5
は?え?
72M7.74:2006/04/23(日) 14:21:37.58 ID:UrJTebek
73M7.74:2006/04/23(日) 16:22:40.33 ID:fPiUbrp5
レンジが死んだってカキコ最近多いね
74M7.74:2006/04/23(日) 16:53:33.57 ID:LPiRwcDh
    ト/ |' {              `ヽ.            ,ヘ
    N│ ヽ. `                 ヽ         /ヽ /  ∨
   N.ヽ.ヽ、            ,        }    l\/  `′
.  ヽヽ.\         ,.ィイハ       |   _| そんなことより
   ヾニー __ _ -=_彡ソノ u_\ヽ、   |  \   ORANGE RANGEのRをMに変えて言ってみろ!
.      ゙̄r=<‐モミ、ニr;==ェ;ュ<_ゞ-=7´ヽ   >
.       l    ̄リーh ` ー‐‐' l‐''´冫)'./ ∠__  
       ゙iー- イ'__ ヽ、..___ノ   トr‐'    /    
       l   `___,.、     u ./│    /_ 
.        ヽ.  }z‐r--|     /  ト,        |  ,、
           >、`ー-- '  ./  / |ヽ     l/ ヽ   ,ヘ
75M7.74:2006/04/23(日) 22:17:17.96 ID:0u+jynWb
オレンジレンジって意味が解らなくて小一時間(ry
76M7.74:2006/04/25(火) 14:41:03.62 ID:cKb7AL2Y
オレンジメンジ
77M7.74:2006/04/25(火) 14:43:02.11 ID:SgNs8y+F
伊豆の地震で判定会「注意深く監視」

東海地震の発生について検討を行う「地震防災対策強化地域判定会」の溝上恵会長らが24日、
気象庁で定例の委員打ち合わせ会を開き、今月17日から地震が多発している伊豆半島東方沖について
「注意深く見守る必要がある」との考えを示した。
気象庁によると、伊豆半島東方沖では、17日から24日午後5時までに震度1以上の地震を38回観測。
体に感じない無感地震も含めると地震の回数は2700回を超えた。
会見した溝上会長は「今回の活動域は、東海地震の想定震源域の東側の外にあるが、
東海地震が起きるフィリピン海プレート(岩板)上での活動でもあり、監視が必要」と説明した。
(07:00)
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20060425AT1G2402O24042006.html
78M7.74:2006/04/25(火) 15:09:59.18 ID:cKb7AL2Y
>>77

発表は控えめにするだろうから、十分な警戒が必要だろう。
79M7.74:2006/04/25(火) 15:48:38.81 ID:HYGxGgWK
十分な警戒って
伊豆半島脱出とか?
80M7.74:2006/04/25(火) 16:15:19.20 ID:cKb7AL2Y
>>79

「十分に注意してください」
81M7.74:2006/04/25(火) 20:54:20.13 ID:7dqxUo+T
十分に注意って
特別に何かするの?
82M7.74:2006/04/26(水) 03:50:15.87 ID:JoQ0Avo6
>>81
何かしちゃったら注意じゃないじゃん


とかテキトーに言ってみる
83M7.74:2006/04/26(水) 19:40:47.69 ID:12pOkGc9
海洋研究開発機構(神奈川県横須賀市)は26日、伊豆半島東方沖を震源とする21日の地震の発生直後に、海底に高さ10メートル程度の泥流が発生していたことを確認したと発表した。
84 ◆q7NY.lnHHY :2006/04/26(水) 23:41:22.03 ID:gdmRwIGY
母子犠牲の県道復旧へ祈願祭

 中越地震で魚沼市の母子が土砂崩れに巻き込まれた長岡市妙見と小千谷市を
 結ぶ県道の災害復旧工事の安全祈願祭が26日、小千谷市浦柄で行われた。
 祈願祭は、崩落した巨大な岩や大量の土砂がそのままの現場近くで行われた。
 森民夫長岡市長や地元地権者ら関係者約50人が出席。亡くなった2人のめい福
 を祈り、工事の安全を誓った。同県道の復旧工事は崩落した土砂を取り除き、
 斜面はコンクリートなどで保護する。震災前とほぼ同じルートで復旧延長は354
 メートル、道路幅は路側帯含め9・5メートル。事業費は36億円で今年度末開
 通を目指す。


[新潟日報 04月26日(水)]
( 2006-04-26-17:50 )

ttp://www.niigata-nippo.co.jp/news/index.asp?id=2006042631531
85M7.74:2006/04/28(金) 09:15:59.08 ID:rY+p9TWx
<伊豆半島沖地震>終息に向かう 気象庁が見通し

 気象庁は27日、伊豆半島東方沖で続いている地震は終息に向かっているとの見通しを発表した。
24日以降は地震の発生回数が減少し、地殻変動も収まっているため。気象庁地震予知情報課は
「完全に終息したとは判断できないが、落ち着いた状態が続いている」と説明している。
(毎日新聞) - 4月27日20時30分更新
86M7.74:2006/04/28(金) 18:28:14.81 ID:wnUTz3ul
>>83 関連
「海底地すべり」ビデオで撮影 伊豆半島沖地震

 伊豆半島東方沖で多発している地震による海底の地すべりとみられる
映像を、海洋研究開発機構のビデオカメラがとらえた。地震の揺れで起
きる海底の動きを生でとらえるのは珍しい。

 21日午前2時50分に起きたマグニチュード5.6の震源から
北北東10キロの海底。西から東へ平均斜度20〜30度、長さ3キロ
の下り坂のふもとで、機構は93年から水中カメラを置いていた。
地震の5分後、逃げるカニを追うように、秒速30センチでゆっくり
東へ流れる泥流が写った。

 翌日、無人探査機で観察すると、カメラとともに設置していた
重さ10キロの流速計が倒れ、ケーブルが2〜3メートル移動
していた。同機構地球内部変動研究センターの木下正高さん
は「泥流の規模は幅50〜100メートルで、局所的な強い流れ
だったようだ」という。

 陸地側からもたらされる物質は、今回の観測地点の東側に
ある日本海溝の方向へ流れていく。運ばれてくる有機物が海
底にたまって、エネルギー資源の層ができるが、地震で海底
の物質がどう移動するかわかれば、資源がたまるしくみの解
明にも役立ちそうだという。

2006年04月27日 朝日新聞
http://www.asahi.com/science/news/TKY200604270341.html
87M7.74:2006/04/29(土) 17:51:38.99 ID:CdH3out0
原発付近の地震、12―13万年前も調査・原子力安全委新指針

 原子力安全委員会の専門分科会は28日、原子力発電所の新しい耐震設計審査指針
案をまとめた。原発付近で起きる可能性がある地震の想定規模については、過去5万
年間に起きた地震を考慮するとした現在の指針を見直し、12万―13万年前まで調べ
る。より大規模な地震が起きても耐えられるようにする。

 全国17カ所の原発のうち9カ所のほか、青森県六ケ所村の再処理工場の耐震性も詳
しく再評価することになりそうだ。

 耐震性に問題がある場合には、補強工事をする。ただ再評価には詳しい地質調査な
どが必要な場合があり、結論が出るまでには1―2年かかる見込みだ。

 新指針は8月にも最終決定する予定で、改定は25年ぶり。現在の指針は各原発に対
し、過去5万年間に発生した地震に備えることを義務づけていたが、新指針案は12万
―13万年前まで検討し、過去に発生した最も強い地震に耐えられるよう設計することを
求める。

日本経済新聞 4月28日
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20060428AT3S2802S28042006.html
88M7.74:2006/05/01(月) 09:37:14.50 ID:3mL9F0Mn
保守age
89M7.74:2006/05/02(火) 16:38:11.22 ID:pUd1In0o
地震速報:伊豆沖で震度7?システム運用前に誤報 気象庁

地震速報:伊豆沖で震度7?システム運用前に誤報 気象庁
 気象庁が試験運用中の緊急地震速報システムで、4月21日未明に伊豆半島東方沖で
最大震度4の地震が発生した際、「最大震度7」と予測する誤った速報を流していたことが
分かった。予測の仕組みに不備があったためとみられる。同システムは今夏にも一部で
本運用を始める予定で、気象庁は「原因究明と対策の検討を進めている」と説明している。

毎日新聞 2006年5月2日 15時00分
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20060502k0000e040065000c.html
90M7.74:2006/05/02(火) 16:38:37.00 ID:FvGz+0vn
地震速報:伊豆沖で震度7?システム運用前に誤報 気象庁

 気象庁が試験運用中の緊急地震速報システムで、4月21日未明に伊豆半島東方沖で最大震度4の
地震が発生した際、「最大震度7」と予測する誤った速報を流していたことが分かった。予測の仕組みに
不備があったためとみられる。同システムは今夏にも一部で本運用を始める予定で、気象庁は「原因究
明と対策の検討を進めている」と説明している。

 緊急地震速報は大地震の際、大きな揺れが来る前に警戒を呼びかけるのが狙いで、04年2月から試
験運用している。地震の初期微動をもたらすP波(秒速5〜7キロ)と、大きな揺れとなるS波(同3〜4キ
ロ)の速度差を利用し、全国203カ所に設けた新型の地震計でP波をもとに各地の最大震度を予測す
る。

 同庁は、東海地震が発生した場合、静岡市では大きな揺れが来る約10秒前、東京では約40秒前に速
報できると見込む。現在全国の企業や学校、医療機関など約200機関を専用の回線でつなぎ試験運用
しており、1回の地震について30秒程度の間に7〜8回程度、次々と予測震度を流している。

 21日午前2時50分ごろに静岡県熱海市や神奈川県小田原市などで震度4を観測した地震では、当初
「最大震度6弱」と速報した。さらに、約35秒後の最終報では「震度7」と配信した。その後「取り消し」を連
絡。未明でもあり混乱はなかったという。

 試験運用では今年1月までに、警戒の呼びかけが必要とされる震度4以上と推定された地震が137回
発生した。このうち昨年4月に千葉県北東部で発生した地震で、実際の震度4に対し震度6弱と速報する
など、8回は実際の震度と2段階異なる速報を流していた。その他は実際の震度との差が1段階以内
だった。

 気象庁は「試験運用の段階でもあり、大きな混乱はなかったが、改善が必要だと考えている。初期段階
の情報に基づいて予測するので、誤差が出る場合もある。近く原因と改善方法を公表する」と話している。

毎日新聞 2006年5月2日
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060502k0000e040065000c.html
91M7.74:2006/05/02(火) 17:48:01.74 ID:KPtxOToO
>>90
別に震度まで正確にしなくても、
震度4以上なら「地震が来ます」って教えてくれれば十分だと思うのだが。
正確さを求めて手遅れになる前に、範囲を広げて早く本運用して欲しい。
92長谷川京子:2006/05/02(火) 18:02:42.65 ID:LCCm/7+e
18時のNEWS 福岡大震災щ(゚Д゚щ)カモォォォン
93M7.74:2006/05/02(火) 18:13:33.68 ID:y2FChGeR
そんなシステムに金掛けるなら、被害低減の為、耐震とか避難施設なんかに
金掛けて欲しい・・・・。
94M7.74:2006/05/02(火) 19:02:06.41 ID:h9rDP5lZ
地震がくるまでの10秒で何ができるんだよ…orz
95M7.74:2006/05/02(火) 19:44:15.23 ID:h/gXo0kb
伊豆の地震で判定会「注意深く監視」
 東海地震の発生について検討を行う「地震防災対策強化地域判定会」の溝上恵会長らが24日、
気象庁で定例の委員打ち合わせ会を開き、今月17日から地震が多発している伊豆半島東方沖について
「注意深く見守る必要がある」との考えを示した。気象庁によると、伊豆半島東方沖では、17日から24日午後5時までに
震度1以上の地震を38回観測。体に感じない無感地震も含めると地震の回数は2700回を超えた。

 会見した溝上会長は「今回の活動域は、東海地震の想定震源域の東側の外にあるが、東海地震が起きるフィリピン海プレート
(岩板)上での活動でもあり、監視が必要」と説明した。 (07:00)
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20060425AT1G2402O24042006.html

96M7.74:2006/05/02(火) 20:18:32.50 ID:z4EVXI6I
>>94
充分だよ。
97 ◆q7NY.lnHHY :2006/05/02(火) 21:47:10.57 ID:zZF7guXC
中越地震の余震が1000回に

 2日午前3時40分ごろ、中越地震の余震とみられる地震があり、小千谷市
 などで震度2を観測した。新潟地方気象台によると、中越地震の余震(震
 度1以上の有感地震)はこれで1000回となった。
 1000回目の地震の震源地は中越地方で、震源の深さは約10キロ。マグニチ
 ュード(M)は3・1と推定される。震度2は同市のほか、川口町、魚沼
 市(堀之内、今泉、穴沢)。震度1は魚沼市(米沢、小出島、須原)。

[新潟日報 05月02日(火)]( 2006-05-02-16:20 )

ttp://www.niigata-nippo.co.jp/news/index.asp?id=2006050231606
98M7.74:2006/05/02(火) 22:19:16.52 ID:oqTPG5Zc
>>9410秒だけでも突然揺れに襲われるよりはマシだろ
99M7.74:2006/05/02(火) 22:20:09.12 ID:oqTPG5Zc
>>98のレスアンカーが・・・orz


>>940
10秒だけでもry

です。
100M7.74:2006/05/03(水) 00:51:55.29 ID:p3G1UIki
100
101 ◆q7NY.lnHHY :2006/05/03(水) 17:37:27.62 ID:G+rNL6lN
伊豆東方沖の地震、気象庁システムが「震度7」と誤報

 気象庁が試験的に運用している「緊急地震速報」システムで、先月21日未明に伊豆半島東方沖を震源として
発生した最大震度4の地震について、予測震度が「震度7」として配信されていたことが分かった。
 緊急地震速報は、伝達速度が速い地震波(P波)を分析することで、その後に来る大きな揺れ(S波)が到達
する時刻や震度を予測するもの。強い揺れを直前に予報することで、とっさの危険回避行動に役立ててもらうの
が狙いで、同庁と専用回線で結ばれた自治体や病院などに配信される。

 先月21日の地震で、同庁は発生から1分後までに10回の速報を配信。発生から4秒後の第1報では「震度
6弱」とし、35秒後の第8報以降は「震度7」と流していた。この速報は全国約250か所で受信したが、
混乱はなかった。
(読売新聞) - 5月3日1時7分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060502-00000114-yom-soci
102M7.74:2006/05/03(水) 22:17:41.80 ID:QRXEZltI
>101
思いっきり既出じゃないの?
103M7.74:2006/05/04(木) 01:21:51.13 ID:YTF47r/b
太平洋でM8.1の地震発生
注意!
NHKより
104 ◆q7NY.lnHHY :2006/05/04(木) 23:54:22.93 ID:rRiS0hnZ
>>102
スマソ orz
105M7.74:2006/05/06(土) 10:50:15.56 ID:l/LlN9UX
震度データ不送信:スイッチハブ不良が原因 福島県が発表

 福島県内83カ所に設置した観測点の震度データが気象庁に届かなくなったトラブルで同県は5日、同
県と福島地方気象台を結ぶ「L2スイッチハブ」の不良が原因であると発表した。

 同県災害対策グループによると、「L2スイッチハブ」は同県のサーバーに集めたデータを同気象台に送
るもの。耐用年数は通常5、6年だが、今回原因となったハブは04年に取り換えたものだった。同グルー
プは「システムの異常をすぐに把握できるように、監視体制を充実させたい」としている。

毎日新聞 2006年5月5日 23時51分
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20060506k0000m040074000c.html
106M7.74:2006/05/06(土) 11:30:55.13 ID:PVlApUR2

大震災時怠けている公務員を度突き殺す法案

※阪神大震災時、衛星連絡回線を使わなかった職員を度突き殺す。
※NHK神戸支局の宿直違反職員を度突き殺す。
107M7.74:2006/05/06(土) 19:23:14.45 ID:RfBl8E+K
ん?
108M7.74:2006/05/06(土) 20:58:25.24 ID:PVlApUR2
首都直下地震の際に大量の帰宅困難者の発生が予想されている
東京都千代田区と文京区は6日までに、帰宅困難者に被災者の
救援に努めてもらうことを盛り込んだ災害対策の条例を制定、
施行した。交通機関の寸断で帰れなくなるサラリーマンらに
協力を求める条例を打ち出したのは珍しいという。

※食料や宿泊施設は準備されているのだろうか?
 現在は、住民の数割程度しか準備されていない。
109 ◆40pHbbp5f. :2006/05/06(土) 21:16:45.88 ID:wbMy6rHJ
大陸に亀裂、未来の海か エチオピア、地震で形成
 
【ヨハネスブルク6日共同】
エチオピア東部に昨年9月の地震がきっかけで形成された地面の裂け目が拡大、
数百万年後にアフリカ大陸の東部が分離され、亀裂部分に海水が流れ込んで
海になる可能性が高いことが、エチオピアや欧米の研究者グループの観測調査で6日までに分かった。

研究者の一人、ロンドン大ロイヤルホロウェー校のシンディー・エビンガー教授(地質学)は
「同様の地殻変動は歴史上起きているが、今回は(海の生成過程という)壮大なショーを
間近に観察できている。(科学史上)初めてのことだ」と話している。

(共同通信) - 5月6日17時8分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060506-00000068-kyodo-soci
110M7.74:2006/05/07(日) 00:08:29.20 ID:9txoUKWx
〉〉106 衛星回線つかえなかった利用をまず知ろう
111M7.74:2006/05/07(日) 06:03:41.57 ID:WCUK2FwM
>>110
利用してどうすんの?
112M7.74:2006/05/07(日) 08:50:36.68 ID:9txoUKWx
111 ねぼけてかきこみしたから利用→理由
113M7.74:2006/05/07(日) 09:47:36.55 ID:6DXVoEse
衛星回線使えなかった理由:
 非常通信用に使う目的で用意されたCVCFバッテリー電源装置の電源を
 バカ職員の命令で無理やりエアコンに廻して使っていた為、電力がなくなった。
 震災以前から有った防災対策室の職員が怠けていた。
 1916年にも同様の震源でM6クラスの地震が発生していた。
114M7.74:2006/05/07(日) 13:57:55.30 ID:tFfebHPc
>>110
地震でアンテナがずれて使えなかったんだよね。
115M7.74:2006/05/07(日) 14:31:08.30 ID:RvYCDj87
伊豆東方沖地震、関東平野で長い揺れ…東大地震研解析

 先月21日の伊豆半島東方沖の地震(マグニチュード5・4、震源の深さ7キ
ロ)で、周期の長いゆっくりとした揺れが、関東平野全域に広がっていたことが東京大学地震研究所による地震波の解析でわかった。

 周期の長い地震波が関東平野の軟らかい堆積(たいせき)層を通過する
際、増幅された。また、震源が浅い地震に特有の地表付近を行き来する地震
波が発生したとみられ、関東平野が地震で長く揺れやすいことを改めて示し
た。

 地震研では、今回の地震で、固定したある位置で地盤がどれだけ揺れたか
を示す値(最大変位)をまとめた。揺れの強さを表す震度に対し、最大変位
は、特に長い揺れがどの範囲に広がったのかを調べるデータとなる。

 それによると、横浜市付近の最大変位が0・5〜1センチになるなど、関東平
野全域に長い揺れが分布していることがわかった。震源からは50〜100キロ
以上離れており、固い地盤なら、深さ7キロ、マグニチュード5クラスの地震で
は、これほど広域で長い揺れを示すことはない。

 地震研の強震動研究グループは「より規模の大きい地震では、都心の高層
ビルなどと共振する長い周期の地震波が伝わるため警戒が必要だ」と指摘し
ている。

(2006年5月7日9時38分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20060507i402.htm
116M7.74:2006/05/07(日) 16:02:05.51 ID:cZce7guS
新潟から神戸、軟らかい岩盤

阪神大震災や中越地震の震源が含まれる新潟県北部から神戸市にかけての
ひずみ集中帯で、地下10キロから20キロの深さに周囲に比べて軟らかい
岩盤が続いていることが、東北大の中島淳一助手や長谷川昭教授(地震学)らの
分析でわかった。
内陸地震には地下の軟らかい岩盤が大きくかかわっているという説を裏付ける
データだ。成果は、14日から千葉市で開かれる日本地球惑星科学連合大会で
発表する。(略)

(2006年05月07日15時06分 asahi.com)
http://www.asahi.com/national/update/0507/TKY200605060165.html
117M7.74:2006/05/08(月) 09:50:19.93 ID:YuAvEycR
>>114
違うわボケが!
どうして真実を隠蔽するのか理由を知りたい。
チョンころ神戸市職員。

118M7.74:2006/05/08(月) 18:22:59.65 ID:TgI/nOnH
>>117
必死(w
119M7.74:2006/05/10(水) 13:42:48.63 ID:0Do5vmh3
第5回「緊急地震速報の本運用開始に係る検討会」の開催について
報道発表日
平成18年5月9日

概要
第5回「緊急地震速報の本運用開始に係る検討会」を開催します。

本文
標記検討会を以下のとおり開催しますのでお知らせします。
1.日時 平成18年5月16日(火)10:00〜12:00
2.場所 気象庁講堂
3.議事(案)
 (1)緊急地震速報の本運用開始に係る検討会(第4回)議事録(案)について
 (2)中間報告について
 (3)緊急地震速報の最新の伝達技術について(事例紹介)
 (3)その他

全文については、下記の「資料全文」をご参照ください。

問い合わせ先
気象庁地震火山部管理課 電話 03-3212-8341(内線 4516,4505)

ttp://www.jma.go.jp/jma/press/0605/09b/20060509_kentokaikaisai_5.html
120M7.74:2006/05/11(木) 17:39:08.85 ID:kde19iJj
>>119
なんのことですか?
こないだ震度7に誤作動速報したシステムのこと?
121M7.74:2006/05/11(木) 21:38:13.26 ID:WYaXky+w
>>120
その通りだけど。現在は試験運用中だから誤動作があっても仕方ないでしょ。
公開された検討会だから、どういう内容か知りたいのなら傍聴を申し込めばよろし。
122M7.74:2006/05/13(土) 11:37:35.53 ID:TiAaZPE/
>>120>>121
試験運用中っていうか、
緊急地震速報のデータを
EPOS(Eathquake Phenomena Observation System)
に接続したらちょうど直前に起きた微小地震のデータを
総合してしまって規模がM6・1で震源が静岡県東部に
なってしまった影響で静岡県東部が想定震度7になった。
これらの影響と、
想定震度を弾くプログラムのところで*10をするところを
計算式を間違えたことに原因があった。

すでに修正済みなので今後は同じ誤作動は起こりません。
123M7.74:2006/05/14(日) 01:38:01.75 ID:Hy6E0gXD
東海地方のスロースリップ終了しました。
解放されたエネルギーはM7.1。
お疲れ様でした。
124M7.74:2006/05/14(日) 03:46:21.83 ID:0VzqN/gL
インドネシアジャワ島の火山が大噴火の恐れ。
1万人以上が避難。
125M7.74:2006/05/14(日) 12:07:25.50 ID:ocCU0ARP
東海地震想定域付近「ゆっくり滑り」でM7級エネルギー

 東海地震の想定震源域に近いプレート(岩板)境界で5年間続
き、東海地震との関係が注目された「ゆっくり滑り」が今年初めに
ほぼ終わり、全体でマグニチュード(M)7.1の地震にあたるエ
ネルギーを解放したことが、国土地理院の解析でわかった。14
日から、千葉市である日本地球惑星科学連合大会で発表する。

 ゆっくり滑り(スロースリップ)は、地表で揺れが感じられない
ほどの遅いスピードで地下の岩がずれ動く現象。地殻変動を精密に
とらえることが可能になった全地球測位システム(GPS)の観測
網が整備され、観測されるようになった。

 東海地方のゆっくり滑りは、東海地震の想定震源域の西側、
浜名湖付近で01年はじめごろから発生した。5年間で南東方向
に6センチ程度の地殻変動が観測された。全体でM7.1の地震
に相当するエネルギーを解放した。

 当初は、スロースリップが拡大し、東海地震につながるのでは
ないかと心配する声もあった。だが最近は、付近のプレートは一
様に沈みこむのではなく、場所によって、ゆっくり動いたり、急に
動いて大地震を起こしたりといった「すみ分け」があって、ゆっくり
滑りが東海地震には直結しないという考えが多くなってきた。た
だ、そうした場所同士がどう影響しあっているのかについては解
明されておらず、課題になっている。

asahi.com 2006年05月13日18時40分
http://www.asahi.com/national/update/0513/TKY200605130207.html
126波木井坊竜尊 ◆xd7mxrd9Z6 :2006/05/14(日) 12:41:11.27 ID:is9nXeQ0
地図をみるとゆっくり滑りと東海地震想定区域が西側でわずかに
重複しているわけだ。

これは東海地震というより東南海地震、想定域と言ったほうがいいのかも。??
127M7.74:2006/05/14(日) 19:20:52.54 ID:vMYhcuuX
首都圏地震 プレートの全体像

首都圏で巨大地震を引き起こすフィリピン海プレートは、山梨県の甲府盆地の
地下40キロのところまで潜り込んでいることが、東京大学の調査で突き止めら
れました。プレートの全体像が明らかになったことで、地震が起きたときの揺れ
の規模や広がりを正確に予測できると期待されています。

これは、東京大学地震研究所の佐藤比呂志教授の研究グループが行った調査でわかっ
たものです。首都圏の地下にはフィリピン海プレートと呼ばれる海側の岩盤が潜り込んで
おり、このプレートの境目で関東大震災などの巨大地震が200年から300年の間隔で発
生しています。しかし、富士山より北側ではプレートが地下深く潜り込んでいるため、詳し
い位置や様子はわかっていませんでした。研究グループは、去年からことしにかけて、特
殊な装置で人工的に地面を揺らし、地中を伝わる振動を観測する調査を続けてきました。
その結果、フィリピン海プレートは、富士山の地下では30キロ、甲府盆地の地下では40
キロの深さまで潜り込んでいることを突き止めました。研究グループは、これによってプ
レートの全体像が明らかになったとしています。佐藤教授は「地震が起きたときに、強い揺
れはプレートに沿って伝わる。プレートの全体像が明らかになったことで、揺れの規模や
広がりをより正確に予測できるようになる」と話しています。

NHK 05/14 18:10
http://www3.nhk.or.jp/news/2006/05/14/d20060514000093.html
128M7.74:2006/05/14(日) 19:41:21.60 ID:5HU0qM5V
>>126
お前みたいな朝鮮のウジムシの出る幕じゃねぇんだよ!
二度と書き込むな!
ホモ。
129M7.74:2006/05/14(日) 21:05:21.30 ID:05q6Aawr
>>127フィリピン海プレートって俺ん家の下まで続いてたのか・・・
130M7.74:2006/05/15(月) 19:14:54.93 ID:4DjC9fxY
南海地震「想定震源域」四国沖プレートに大きなひずみ

 マグニチュード8クラスの地震発生が予想される四国から紀伊半島にかけて
の南海地震で、想定震源域にある四国沖のプレート境界に大きなひずみエネ
ルギーがたまっていることが、京都大学防災研究所の小林知勝研究員らの分
析でわかった。

 千葉市で開催中の日本地球惑星科学連合大会で14日、発表した。

 南海地震は、西日本南東沖の海底を構成するフィリピン海プレート(岩板)が
北西に進み、日本列島が乗った陸側のプレートの下にもぐり込むことが発生
の原因。その際、両者が強くくっついた「固着域」にひずみエネルギーが蓄えら
れ、それが限界に達すると陸のプレートが跳ね上がって大きな揺れが発生す
る。

 もし、プレート境界に摩擦がなければ、フィリピン海プレートは年間6・5セン
チの速さで沈み込む。ところが、小林研究員が国土地理院の全地球測位シス
テム(GPS)による地殻変動の観測などを基に計算したところ、四国沖では年
間で4・8〜6・2センチ、沈み込みが足りなかった。これは、境界が極めて強く
固着して、地震に結びつくエネルギーをためている可能性を示すという。

 一方、南海地震の東に隣接する東南海地震については、紀伊半島沖での沈
み込み不足は年間3・3〜4・5センチとみられ、四国沖に比べて蓄積エネル
ギーは少ないと推定された。

(2006年5月15日14時50分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20060515i506.htm
131M7.74:2006/05/16(火) 01:06:34.15 ID:Mqwzl/s+
【糸満】糸満漁港に珍しい魚が水揚げ―。12日午前、糸満市西崎の糸満漁港に寄港した宮崎県油津のマグロはえ縄漁船「第一新栄丸」(井上長二郎船長、19トン、6人乗り)から「見たことのない魚が揚がった」と県水産海洋研究センターに連絡があった。
 この魚は、体長約1・5メートル、重さ50キロ以上とみられ、胴体はマグロに似ているものの、顔はシイラに近いという。同センターが図鑑などで調べたところ、形状などから世界各地の温帯海域に生息する「アマシイラ」とほぼ断定した。
 船長の井上さん(53)によると、今月6日夜、北緯29度、東経133度の鹿児島県・種子島南東約250キロの太平洋上ではえ縄に引っ掛かった。第一新栄丸は4月29日に宮崎を出港し、遠洋漁に出ていたという。
 井上さんは「マグロ漁船に33年乗っているが、初めて見る魚」と話し、ウミンチュや県水産公社の関係者も珍魚を興味深げに見守っていた。
 アマシイラは通常、全長2メートルになるというが、口元が柔らかいため、めったに引っ掛からないらしい。毒などはなく食べられるという。魚を譲り受けた県水産海洋研究センターは、魚を冷凍庫に保存し、15日以降、解体して詳しく調べることにしている。
132波木井坊竜尊 ◆xd7mxrd9Z6 :2006/05/16(火) 01:50:57.32 ID:L+PplF3J
>今月6日夜、北緯29度、東経133度の鹿児島県・種子島南東約250キロの太平洋上ではえ縄に引っ掛かった

ね、はいはい。
133M7.74:2006/05/16(火) 16:02:58.20 ID:+AOPfQUq
雲仙断層群:北部、南部で長期評価 地震調査委が改める

 国の地震調査委員会は15日、島原湾から島原半島を経て橘湾にかけて分布する「雲仙断層群」の長
期評価を改め、これまで一つとして評価してきた「南西部」(約38キロ)の断層をさらに北部と南部に分け
て評価すると発表した。

 雲仙断層群は「北部」「南東部」「南西部」に分かれている。

 「南西部」断層を南北に二分する改定の結果、今後30年以内に起きる大地震の規模と発生確率は、
「南西部」北部がマグニチュード(M)7.3程度でほぼ0〜4%、同南部がM7.1程度で0.5〜1%。

 04年度に長崎県が実施したボーリング調査の結果、北部と南部で活動履歴が異なっていることが分
かったため、今回の改定となった。ただ、北部と南部が同時に活動する可能性も残されており、その場
合、地震の規模はM7.5程度となるとしている。

毎日新聞 2006年5月15日 19時43分
http://www.mainichi-msn.co.jp/science/kagaku/news/20060516k0000m040073000c.html
134M7.74:2006/05/16(火) 20:15:03.46 ID:HHHx8EQO
ニュージーランドがぁー…!
135M7.74:2006/05/16(火) 20:15:41.43 ID:81SH1UCq
速報でたお
136M7.74:2006/05/16(火) 20:20:50.21 ID:+WyWKlpr

波木井なんちゃらを名乗る溝口浩というキチガイは、朝鮮人の創価学会員だよ。

しかも、ホモビデオでチンポしゃぶりをしてたホモなんだよ。

笑っちゃうのは、誰が見てもバレバレのズラを被ってる事かな。

ま、触らぬキチガイに祟り無しっていういから、相手にしないでくださいね!
137M7.74:2006/05/17(水) 03:28:32.73 ID:44EcFx46

起承転結
【社会】中部電力、「Winny」の使用禁止を呼びかける→従業員は代わりに「Share」を使用→火力発電所の情報流出

2ちゃんねるネット掲載http://blog.livedoor.jp/chnet2/archives/50209351.html#comments

35 名前:名無しさん@6周年 [sage] 投稿日:2006/05/15(月) 17:06:09 ID:gSeouhj/0
  起 winnyで流出する
  承 winny禁止される
  転 仕方が無いのでshare導入
  結 shareで流出する

  美しい。美しすぐる><


中部電力の火力発電所資料が流出、「Winny」は削除するも「Share」を使用

中部電力は14日、同社の尾鷲三田火力発電所(三重県尾鷲市)の防災資料などがファイル交換ソフトを
通じてインターネット上に流出していたことが判明したと発表した。核物質防護に関する情報や顧客情報は含まれていない。
流出したのは、同社の関連会社である中電防災が所有する資料。中電防災尾鷲三田事業所の作業員17人
の名簿(2001年度)、同発電所の防災地図、不法侵入者発見時の対応要領、防災緊急時の連絡体制など
が含まれていた。中電防災の従業員が自宅の私有PCに資料を保存していたのが、ファイル交換ソフトを通じて流出した。
14日にマスコミからの指摘で発覚した。
中部電力では1月にも、関連会社の従業員の私有PCから火力発電所に関する情報が「Winny」で流出したことが
明らかになっていた。その後、中部電力ではWinnyのインストール禁止、データの持ち帰りの禁止やすでに持ち出し
データの削除といった情報管理の徹底を呼びかけていた。
今回、流出元となった中電防災の従業員もこれを受けてか、それまで使用していたWinnyをアンインストールしたものの、
代わりに2月以降は「Share」をインストールしていたという。また、業務資料がPC内に残っていたことも見落としていた模様だ。
一部報道によれば、尾鷲三田火力発電所の資料はShareを介して流出したと報じられているが、
中部電力では今のところソフト名やウイルス感染によるものかどうかなどは特定していないという。
流出時期が不明のため、WinnyとShareいずれでも流出している可能性も考えられる。


138M7.74:2006/05/17(水) 03:59:47.89 ID:cwLhDCgK
ニャー速にも乗ってるww
http://www.nyasoku.com/archives/50474083.html
139M7.74:2006/05/20(土) 00:04:25.01 ID:eCRntVPC
>>125
東海地震に対する安全宣言ですか?
耐震補強の意味がなくなったことになるな。
140M7.74:2006/05/20(土) 10:09:19.43 ID:sT9baA74
大分で地震相次ぐ 震度1の地震

 20日午前1時31分ごろ、大分県の由布湯布院川北で震度1の地震があった。1時42分
ごろにも由布湯布院川北や九重で震度2、同県の中津と別府、福岡県の北九州若松で震
度1を観測。1時49分ごろと2時4分ごろには由布湯布院川北で再び震度1を観測した。気
象庁によると、震源地はいずれも大分県西部、震源の深さは約10キロ。

(共同 2006年05月20日 06時25分)
http://www.tokyo-np.co.jp/flash/2006052001000060.html
141M7.74:2006/05/20(土) 10:25:19.93 ID:huht9euI
別府−万年山断層帯か・・・
142M7.74:2006/05/20(土) 16:16:37.89 ID:ZRceWdpA
>>139
>東海地震に対する安全宣言ですか?
そうかなあ。想定東海地震とは震源域もエネルギーの規模も違うし。
むしろ固着域が一つ減って、地震発生に近づいたとも考えられるのでは。
143M7.74:2006/05/20(土) 19:40:04.28 ID:nYkjz88H
>125

近い将来東海大地震がきたら国土地理院はただのアフォだな。
144M7.74:2006/05/20(土) 22:28:25.30 ID:GtmWhXs1
地震保険の料率見直し、高知など30%引き上げ

 損害保険料率算出機構は19日、地震保険の基準料率を全面的に見直
し、変更を金融庁に届け出たと発表した。

 地震予測に新たな手法を採用することで各都道府県の危険度を大幅に変
更しており、保険料は高知県などで30%の引き上げとなる一方、福井県は
63%の引き下げとなる。住宅の耐震性向上なども反映、全国平均では7.
7%の引き下げ。早ければ今年度内にも新料率が適用となる。

 地震保険は、建物や家財を対象に地震、噴火、津波による被害を補償す
る保険。危険度により都道府県ごとに4階級に分類しており、最も安全とさ
れる1等地と、最も危険な4等地では保険料が3倍以上違う。

 従来は過去の大規模地震をもとに危険度を想定してきたが、今回の変更
では地震調査研究推進本部が昨年3月に発表した地震発生予測をもとに
現実の地形を考慮して損壊、焼失被害を算出し直した。その結果、徳島、
高知など6県が新たに4等地とされるなど14道県が危険度を引き上げられ
た一方、福井など17府県で引き下げられた。急激な変更を避けるため、引
き上げに限り改定は30%を上限とする。

 料率改定の申請は平成13年3月以来ほぼ5年ぶり。

(産経新聞 05/19 22:09)
http://www.sankei.co.jp/news/060519/kei125.htm
145M7.74:2006/05/20(土) 22:48:41.11 ID:XHHeEGAj
ttp://www.nliro.or.jp/service/ryoritsu/quake/quake180519.pdf

地震保険新料率、(申請中)
146M7.74:2006/05/20(土) 22:52:37.85 ID:XHHeEGAj
届出の概要
当機構は、「損害保険料率算出団体に関する法律」(料団法)第9条の3第1項の規定に基づき、
地震保険基準料率の変更に関する届出を平成18年5月19日付で金融庁長官に行いました。

今回の変更は、地震保険の純保険料率算出に用いる震源モデルとして、
平成17年3月に地震調査研究推進本部の公表した「確率論的地震動予測地図」を活用し、
あわせて、地震による被害の予測手法を最新のものに改めるなど、
地震保険基準料率について全面的な見直しを行ったものです。
(地震保険の補償対象や、加入方法、保険金額、支払方法、割引等については特に変更ありません。)

ニュースリリース

(1)基準料率引上げの主な原因
●震源の位置、形状の精度向上(点震源から面震源への修正)
・・・理科年表では震源が点で表されているのに対し、
地震調査研究推進本部の震源モデルは震源の広がりが考慮されるようになりました
(特に東海、東南海、南海地震などの巨大な震源の広がりを持つ地震では、
計算上の震源からの距離が各地点で大幅に短縮されています)。

●評価対象地震の充実 (文献記録の空白の修正)
・・・地域によっては、地震調査研究推進本部の震源モデルと比較して理科年表の被害地震の数が少なく、
地震の起こりやすさが低く評価されていました。

(2)基準料率引下げの主な原因
●個々の地震の発生頻度の採用 (現実的な発生頻度への修正)
・・・これまでの手法では、過去約500年間に発生した地震を評価対象としており、
計算上その全てを約500年間に1回の割合で発生するものとしていましたが、
地震調査研究推進本部の震源モデルでは個々の発生頻度が考慮されており、
活断層による地震の多くは数千年から数万年に1回の割合で発生するものとされています。
147M7.74:2006/05/20(土) 23:05:40.66 ID:XHHeEGAj
届出に関するQ&A

Q 料率を変更するのは最近地震が多いからですか。
A 基準料率は、地震調査研究推進本部が「確率論的地震動予測地図」の作成で使用した震源データを用い、算出しています。
この震源データは、地震調査研究推進本部における調査・研究の成果であり、
ここ数年間で発生した地震の影響で料率が変更となったわけではありません。

Q 「地震調査研究推進本部」、「確率論的地震動予測地図」とは何ですか。
A 地震調査研究推進本部とは、行政施策に直結すべき地震に関する調査研究の責任体制を明らかにし、
これを政府として一元的に推進することを目的として、平成7年7月、地震防災対策特別措置法に基づき総理府
(現在は文部科学省)に設置された政府の特別の機関です。
「確率論的地震動予測地図」は、地震調査研究推進本部の研究成果の1つであり、平成17年3月に公表されました。
この地図は全国各地の揺れの大きさとその発生可能性を表現したものとなっています。

Q 料率算出に「確率論的地震動予測地図」を活用することとした理由を教えてください。
A 「確率論的地震動予測地図」は、今後発生する可能性のある全ての地震を基に、
我が国の地震学・地震工学の粋を集めて作成されたものであり、
現時点における全国を対象とした地震ハザードマップのスタンダードと位置付けることができます。
そこで、基準料率の基礎データとして使用することとしました。

Q 料率が上がった県は、近いうちに地震が発生する可能性が高いということですか。
A 地震保険料率の水準は、保険契約の分布や当該地域の地盤条件、
住宅の建築年代の構成などの影響を受けて算出されるものであり、地震発生の可能性だけで決定されるものではありません。
そのため、近い将来地震が発生するということを意味するものではありません。

Q 長期契約を締結しているのですが、契約期間の途中で、保険料が変わるということになるのですか。
A 今回の届出によって、既存契約の保険料が中途で変わることはありません。
しかし、現在の契約が満了し、更新する場合には、その時点で新規契約となるため、変更後の保険料となる可能性があります。
契約の更新の際に、保険会社にご確認下さい。

Q なぜ地震保険は、火災保険とセットでなければ加入できないのですか。
A 保険審議会の答申にしたがい、昭和41年の地震保険制度の発足時以来、火災保険に付帯して(セットして)販売しています。
当初は総合保険への自動付帯でしたが、昭和55年から現在の原則自動付帯方式となっています。
火災保険とセット販売することで、契約の募集や維持管理にかかる費用
(契約の募集人、保険証券の発行、保険料の集金にかかる費用など)を削減し、経費を可能な限り低く抑え、
低廉な保険料で地震保険を提供することが可能となっています。 
148M7.74:2006/05/20(土) 23:07:50.15 ID:XHHeEGAj
Q 実際の保険料がどのくらい変わるのか、具体例で教えてください。
A 新基準料率に基づき、保険金額1000万円、保険期間1年間の保険料を都道府県別に計算した対比表を作成しましたので、
ご覧下さい。なお、実際の契約では、居住用建物の耐震性能に応じて、さらに割引が適用されます。
ttp://www.nliro.or.jp/service/ryoritsu/quake/taihihyou.pdf
[ 182KB]
149M7.74:2006/05/21(日) 01:52:00.52 ID:Irn4/l9o
地震保険は法律で支払い総額が5兆円以内と決められている。
それを超える東京大地震(被害規模112兆円)など
都市部の豪華な建築物にはまったくメリットが無い規定になっている。
また、被害認定が国の全壊半壊認定よりも厳しく成っていると共に
各保険会社で認定基準がバラバラなので見るからに住めないような家でも
半壊や損壊で数万円しか払われない残酷な前例が出ています。
現状では都市部で地震保険をかけるメリットは全くありません。
それよりも、
屋根に穴が開いた空き家などの出火しやすい家を強制撤去できる条例を
住民投票などで早期に作るべきだ。

150M7.74:2006/05/21(日) 02:21:22.12 ID:8EHKC3p7
100兆を超えるときは受取人も保険会社の人も死んでるから大丈夫だよ。
151M7.74:2006/05/21(日) 07:33:48.44 ID:b6TNimMk
>>149
屋根に穴が開いた家がなぜ出火し易いのかマジで分からないんだが。
それに、必要な場合は行政代執行法に基づく強制撤去が行われるから無問題では。ゴミ屋敷のゴミ撤去とか。

>また、被害認定が国の全壊半壊認定よりも厳しく成っていると共に
>見るからに住めないような家でも半壊や損壊で数万円しか払われない残酷な前例が
ソースを具体的に貼るべきだよ。実際の保険金支払いの基準が国の被害認定と異なる
などという、二重基準がまかり通っているなら大事だよ。
少なくともこの板では、地震保険の運用上の問題で被害を受けたという文句は見たことがない。

そもそも被害総額112兆円というのは地震保険によるカバー分だけではなく、公共物の被害や、
地震によって発生する間接被害を含む「経済損失」だ。
そんなものを地震保険の支払い総額の上限と比較することは無意味だよ。
この時の想定全壊・全焼戸数は85万棟なので、地震保険で十分対応可能だろう。

地震情報サイト 首都直下地震 被害想定
http://j-jis.com/news/01-1.shtml
152M7.74:2006/05/22(月) 05:34:42.29 ID:w8XQPegC
>>151
お前頭おかしいと思う。
政府の想定には「火災旋風、隅田川や荒川の液状化決壊など」の発生想定が無いから
最低限度での被害額が112兆円という事だ。上記の状態を加算すると地震学者の予想では
200兆円を軽く超える。
112兆円の内、物理的被害が50兆円以上だ。既に保険の上限の10倍以上を超えている。
被害認定基準が業者毎に違うのは資料を見せてもらえば明らかだ。
またその活用も悪質で
阪神大震災でも実際にあった話で本震発生後、直ぐに現地入りして半壊認定した
直ぐ後に余震で全壊した家があった。支払いを出来るだけ少なくすむように異常な動きをするそうだ。
地震保険は民間が利害で運営しているので実際の被害と支払い状態とは一致しない仕組みになっているし
法律で支払いが被害実態と一致するように保障されているわけでもない。
保険会社が倒産した場合は受け取り金額0円と言うこともありえる。

フジテレビが地震学者と保険会社の取材で東京大地震のような都市部の地震では、
支払い不可能になることを証明していました。

本社が集中する東京に大地震が起きれば殆どの会社は倒産して支払能力が無くなってしまう。
中小企業の場合は社長が死亡するだけで倒産もありえるし、従業員が多数死傷して運営不可能で倒産することもある。

屋根に穴が開くと屋根裏の電線が劣化しやすくなり漏電かスパークで出火しやすくなる。
そのような家は同和か在日南北朝鮮人(帰化も含む)が所有する家屋に多いそうだ。
行政代執行法では、単に無人に成った家があるからといって、
屋根に穴が開いた程度では「現状、誰にも迷惑になっていない。」ので
強制撤去することは絶対に出来ません。
153M7.74:2006/05/22(月) 05:58:29.76 ID:I7Td99tO
地震保険の対象になるのは、居住用の住宅だけ、事務所工場店舗などは対象外
5兆円を超える被害があった場合按分しての支払いになる。
保険会社が地震保険の支払いで倒産する事はありません。
支払い限度5兆のうち民間分は約8778億、残りは政府が支払います。

ttp://www.nihonjishin.co.jp/faq/index.html
ttp://www.sonpo.or.jp/business/library/jishin/index.html
154M7.74:2006/05/22(月) 14:03:55.84 ID:dVTGGOpV
すい星墜落で大西洋に大津波発生と警告=仏研究家ジュリアン氏〔BW〕

*【Business Wire】「地球外の科学」などの著書もあるフランス人、エリック・ジュリアン氏が、
分裂すい星で有名なシュワスマン・ワハマン第3すい星の破片が5月25日ころ、中部大西洋近辺に墜落、
海底火山噴火を引き起こし、その結果高さ200メートルもの津波が発生すると予言した。
同氏は、米航空宇宙局(NASA)が同すい星について全く危険はないと発表したことに反論し、
科学的データを挙げるとともに、米連邦緊急事態管理局(FEMA)も5月23―25日にかけて
津波警報演習を行う予定があることや、ノストラダムスやマザー・シップトンなどの預言者、聖書の
記述などもすべてこの時期を示唆しているとしている。<BIZW>

 【編注】この記事はビジネスワイヤ提供。英語原文はwww.businesswire.comへ。 
(時事通信) - 5月22日12時5分更新

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060522-00000031-jij-biz
155M7.74:2006/05/22(月) 14:17:41.13 ID:rgv7FMpB
怖いよ〜〜〜
156M7.74:2006/05/22(月) 14:21:09.49 ID:iMkzdhsV
大西洋だったら、直接的な日本への被害はないんじゃね?
157M7.74:2006/05/22(月) 14:33:10.36 ID:rgv7FMpB
200mだぞ!
海はつながっているんだぞ!
158M7.74:2006/05/22(月) 14:36:10.17 ID:lFmqj4uk
とりあえず新高山登れ
159M7.74:2006/05/22(月) 14:57:30.36 ID:cs2xHZK8
デマは逝ってよし
160M7.74:2006/05/22(月) 16:54:06.87 ID:w/SNyZjZ
このテの輩は何処の国にもいるもんだなぁとつくづく思う。
161M7.74:2006/05/25(木) 16:14:17.25 ID:rTYE2LdC
【パリ25日共同】マルセイユ郊外のジェメノス近郊で25日、大規模な爆発があったと現地メディアが報じた。
現地報道によると25日午前10時頃(日本時間25日午後3時頃)、マルセイユ郊外の街ジェメノス近郊で非常に大きな爆発音とともに、地震の様な揺れを観測。
ジェメノス中心地では爆風と衝撃により建物の倒壊や火災など大規模な被害が出ている模様。
マルセイユでも爆風により建築物の窓ガラスが飛散するなどの被害が報告されているという。
またロイター通信によると、ブーシュ=デュ=ローヌ県知事は県内に非常事態宣言を発令。
仏政府に軍の緊急出動を要請した。
爆発の原因については現地でも情報が錯綜しており現在確定的な情報は出ていないが、仏一部メデイアでは、先ごろ地球へ最接近したシュワスマン・ワハマン彗星の衝突が原因とみる専門家のコメントを紹介している。
(共同通信) - 5月25日15時59分更新
162M7.74:2006/05/25(木) 22:41:44.46 ID:E+iUo/LU
富士山噴火を3Dマップ化 全国初、被災状況リアルに

 富士山の噴火を想定、被災状況を立体的な動画で構成した3次元ハザードマップを、国土
交通省中部地方整備局富士砂防事務所(静岡県富士宮市)が作成し25日、和歌山市で開
かれた砂防学会で発表した。

 同事務所によると、各地でハザードマップ作りが進んでいるが、3次元化は全国で初めて。

 熊切良行同事務所火山対策計画係長は「2次元ではイメージしづらいが、ゲーム感覚でよ
りリアルに危険を認識でき、地震や洪水にも技術を応用できる」と活用に期待を寄せてい
る。

 2004年6月に富士山ハザードマップ検討委員会が作成した報告書に基づき、54ケース
の噴火を想定。噴き出した溶岩流が最大45日間の時間経過でどこまで到達するかを、山
頂から半径約20キロの範囲で動画化した。

(共同)(2006年05月25日 18時00分)
http://www.tokyo-np.co.jp/flash/2006052501002299.html
163M7.74:2006/05/27(土) 09:21:39.46 ID:kRRUaHVr
南海地震、平均500年ごとに巨大型 高知大調査

 四国沖で繰り返してきた南海地震は、平均で500年程度に
1回、巨大タイプとして発生した可能性が高いことが、高知大
の岡村真教授らの調査でわかった。震源域が隣り合う東南海
地震と同時に起きて巨大化したのではないか、とみられてい
る。04年末のスマトラ沖など複数の震源域が同時に動く巨大
地震の解明が急がれるが、その条件や発生確率の計算に結
びつく成果だという。

 岡村教授らは、大分県佐伯市の間越龍神(はざこりゅうじ
ん)池でボーリングを実施。約3500年分に当たる深さ約5
メートルの堆積(たいせき)物を分析し、津波が運んだ7枚の
砂層を見つけた。埋もれていた葉などを年代測定した結果、
上の3枚は、1707年(宝永)、1361年(正平)、684年(天
武)の南海地震による砂層だと判断した。残りの4枚は歴史
記録以前の南海地震らしい。

 1707年の宝永南海地震は、東海地震と東南海地震と同時
発生した巨大地震だったことが知られている。一方、東南海
地震と発生がずれ、同時発生タイプではなかった昭和(1946
年)や安政(1854年)の南海地震では、津波堆積物は発見さ
れなかった。

 池は、水路で海とつながっているが海の砂は入らない。南海
地震の中でも東南海地震が同時に起きると、より大きなエネ
ルギーが放出される。その時は九州まで大津波が来襲、池に
堆積物を残したと考えられる。

 政府の地震調査委員会は、今後30年以内に50%の確率
で南海地震が発生すると推定する。だが、東南海地震と同時
発生の確率は計算していない。島崎邦彦・東京大学地震研究
所教授は「解析が進めば、同時発生型の巨大地震の発生確
率を推定できる可能性がある」と話す。

asahi.com 2006年05月27日
http://www.asahi.com/science/news/TKY200605260374.html
164M7.74:2006/05/27(土) 11:41:50.98 ID:R3Rj5GjD
インドネシアのジャワ島でM6・2の地震、15人死亡
165 ◆40pHbbp5f. :2006/05/27(土) 11:55:10.16 ID:64Dq+hgQ
【ジャカルタ=黒瀬悦成】米地質調査所によると、インドネシア・ジャワ島中部の古都ジョクジャカルタ周辺で
27日午前6時(日本時間同8時)ごろ、マグニチュード(M)6・2の強い地震が発生した。

ロイター通信によると、少なくとも51人が倒壊した建物の下敷きとなり死亡したほか、数百人が負傷し病院
などで手当を受けている。被害の全容は分かっておらず、死傷者数はさらに増える可能性がある。
米地質調査所によれば、震源はジョクジャカルタの南西約26キロのインド洋沿岸部。地元気象当局による
と、津波の心配はないという。また、活動が活発化しているジョクジャカルタのムラピ火山(標高2914メートル)
では、地震直後に火口付近の溶岩ドームが崩壊し、大規模な火砕流が発生した。

(読売新聞) - 5月27日11時43分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060527-00000004-yom-int
166M7.74:2006/05/27(土) 20:38:04.86 ID:egsYf6gC
警察不祥事、今度は兵庫県警。
【兵庫県警自首見逃す 現場戻り再び犯行

神戸市の駐車場で大工の男が元交際相手の少女(16)を刺殺した事件で、
男が刺した直後、自首しようと神戸西署の交番へ行ったのに、3人いた当直警官が見逃し、
現場に戻って再び少女を刺したことが26日、兵庫県公安委員会に対する県警の説明で分かった。
兵庫県警は呆れた弁明をしている。

※こんな連中は、阪神大震災の被災者を助けることは出来ない。
167M7.74:2006/05/28(日) 00:05:10.43 ID:PiKxM7Kw
【ジャカルタ=黒瀬悦成】インドネシア・ジャワ島中部で27日朝
(日本時間同)発生したマグニチュード(M)6・2の大地震で、
同国政府の災害対策本部は同夜、ジョクジャカルタ特別州を中心に
少なくとも2914人の死亡が確認されたことを明らかにした。
168 ◆TK2dkQ7RFI :2006/05/28(日) 02:03:19.54 ID:IcEjCa64 BE:809568689-
巨大プレートの境界域で発生、大地震「活動期」に
 インド洋を取り囲むように、インドネシアからインド北部、パキスタンへと続く長大な「インド・オーストラリアプレート(岩板)」。
今回の地震は、一昨年のスマトラ島沖地震、昨年10月のパキスタン大地震と同様、この巨大なプレートが他のプレートの下に沈み込む境界付近で起きた。
 このプレート境界に沿って、地震だけでなく、火山の噴火も頻発しており、気象庁精密地震観測室(長野市)の石川有三室長は、境界付近がマグニチュード(M)7、8級の大地震が相次ぐ「活動期」に入っているとみる。
 最大の被害を出した一昨年12月のスマトラ沖地震(M9・0)では断層のずれに伴う海面上昇で津波が発生、23万人もの死者・行方不明者を出した。その翌年3月には、この地震の震源の南東約250キロのインド洋で再びM8・7の地震が発生。
その7か月後に、今度は西側のパキスタンでM7・6の地震が起きて7万人以上が死亡するなど、04年のスマトラ沖地震の震源を起点に東西に広がるようにして地震活動が活発化している。
(読売新聞) - 5月28日1時9分更新
169M7.74:2006/05/28(日) 03:38:56.59 ID:DTPAU6hT
じゃかるた新聞

速報 ジョクジャで強震
http://www.jakartashimbun.com/

二十七日午前五時五十四分ごろ、中部ジャワのジョクジャカルタ特別州南部で、マグニチュード
(M)六・三(米地質調査所=USGS)の強い地震が発生、ジョクジャカルタ市中心部から南部
郊外のバントゥル県、中部ジャワ州クラテン県などにかけて住宅やビルが倒壊し、多数の人が下
敷きとなった。国家災害対策調整庁は同日夜、死者は約二千九百人、負傷者は約三千人を
超えたと明らかにした。政府は国軍兵士を動員し、建物の下敷きになった犠牲者の救出を続け
ているが、病院、医師、薬品不足もあって救助活動は難航。死傷者数はさらに増える恐れがある。
ジャカルタの日本領事館は、ジョクジャカルタと近郊に滞在している邦人約九十人に電話連絡をとり、
同日夜までに八十四人が無事であることを確認した。津波の被害は報告されていない。

 米地質調査所によると、震源地はジョクジャカルタから南南西に約二十キロの深さ十キロで、
津波は観測されなかった。この地震で、ジョクジャカルタ州では、南十キロのバントゥル県
バントゥル市を中心に五つの県で民家や学校、商店、モールなど建物が崩壊し、下敷きとなった
住民が犠牲になった。
 ジョクジャカルタ中心部のマリオボロ商店街は、商店、ホテル、モール、病院などの窓ガラスが割れ、
ビルの壁が崩れるなどの被害を受けた。
 ジョクジャカルタの東約六十キロのソロ市のモールも倒壊。ジョクジャカルタのスポーツ・スタジアムや
モールの屋根が崩壊したが、王家の歴史を刻んだ古都であるソロ、ジョクジャカルタの宮殿に大き
な被害はなかった。
 観光客の玄関であるジョクジャカルタのアディスチプト空港のターミナルビルが倒壊し、滑走路も
数カ所で亀裂ができた。空港当局は空港を閉鎖、徹夜で復旧作業を急ぎ、二十八日中には、
運航を再開させる予定。
 空港に近いヒンドゥーの遺跡であるプランパナン寺院の一部が破壊され、寺院の頂上付近に
飾られていた長さ五十センチの一抱えほどの小塔が崩れ落ちた。震源地から北へ約八十キロ
にある世界遺産のボロブドゥール寺院は無事だった。
 ユドヨノ大統領は国軍に救助活動を指示し、ジョクジャカルタ州の対策本部と協力し、
活動を開始したが、震源地が貧しい農村地帯に近く、病院や医師が不足し、救助活動は難航している。
 地震専門家は、噴火活動と地震は直接関係ないとしているが、目撃者によると、
地震発生の直後、ムラピ火山(標高二九一四メートル)は、火口付近に発達していた溶岩ドームが
崩壊し、大規模な火砕流が発生。最近の活動では最大規模の噴煙が舞い上がった。
170M7.74:2006/05/28(日) 10:51:00.28 ID:ppEo3JUR
「阪神・淡路」と同じ横ずれ型 ジャワ島地震

 インドネシア・ジャワ島中部ジョクジャカルタ付近で二十七日に起きた地震は、米地質調
査所によるとマグニチュード(M)6・3とこの地域としては特に大きくなかったが、多数の死
傷者が出た。専門家は、多くの人が寝ていた早朝の発生、れんが造りの建物の弱さが被害
を拡大したと指摘している。

 阿部勝征・東大教授(地震学)によると、今回の地震は一九九五年の阪神・淡路大震災と
同じ、浅い震源の横ずれ地震。発生時刻も阪神・淡路大震災とほぼ同じ早朝だった。同教
授は、人的被害が大きくなったことについて「現地の映像を見て、九二年のインドネシア・フ
ロレス島の地震後に現地入りした時の光景を思い出した。れんがの建物が多数崩れ、多く
の人が亡くなったのは当時と同じだ」と話す。

 低い温度で焼く現地のれんがは割れやすく、木造家屋やビルも含めて、建物全体の耐震
性は総じて日本より低いという。阿部教授は「建物の被害が大きい場合、日中より夜間のほ
うが被害が大きくなる」と話している。

 溝上恵・東大名誉教授によると、ジャワ島の南側ではユーラシアプレート(岩板)の下にイ
ンド・オーストラリアプレートが沈み込む。プレート境界が集中する日本周辺とよく似た構造
で、過去にも大地震が繰り返し起きている地帯だ。今回の地震は震源が約一〇キロと浅い
ため、プレート境界が滑った地震ではなく、上側の岩板内部の断層が動いた内陸型地震の
可能性が高いという。

 同名誉教授は「浅い震源からの強い揺れが、人口密集地域を局所的に襲った。早朝で多
くの人たちは屋内にいて、崩れた建物に押しつぶされたのではないか」とみている。

神戸新聞 2006/05/28
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000039698.shtml
171M7.74:2006/05/28(日) 15:09:56.24 ID:prYdyaOV
死者3500人に ジャワ島中部地震【ジャカルタ28日共同】

インドネシアのジャワ島中部地震で、政府などによる被災者の救出作業は夜を徹して続き、
AP通信によると、救急当局者は28日未明、死者が3500人超に上ったことを明らかにした。
倒壊家屋の中に依然、多くの住民がいるとみられるが、機材の不足から作業は難航。
国連や日本などは緊急支援を表明しており、国際社会の救援活動も本格化する。
地元メディアによると、震源に近い古都ジョクジャカルタの南部はれんが造りの家が多く、大半の家屋が倒壊。
死傷者の多くは同地域に集中しており、当局者はロイター通信に「同地域だけで2000人以上が死亡した」と語った。

http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=main&NWID=2006052801000119
172M7.74:2006/05/28(日) 15:21:14.93 ID:fjQq3A4D
地震のメカニズムから阪神淡路大震災の悪夢再びか…
173M7.74:2006/05/29(月) 19:04:13.40 ID:EpxY7VWc
死者5100人に ジャワ島中部地震
 【ジョクジャカルタ(インドネシア)29日共同】ロイター通信によると、
インドネシア・ジョクジャカルタの当局者は29日、ジャワ島中部地震の死者が5115人に達したと明らかにした。
地元メディアによると、ユスフ・カラ副大統領は28日夜、地震の被災地の安全確保や住民に食料を配給する緊急支援に
「今後3カ月を要する」と述べ、国際社会の支援を要請した。
 インドネシア政府が29日までにまとめた被災状況によると、負傷者は約1万人、
3万5000棟の住宅や建物が損壊、避難民は約5万人に上った。
多数の住民が倒壊家屋の下敷きになっている中で、犠牲者数はさらに増える恐れもある。

http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=KHP&PG=STORY&NGID=main&NWID=2006052901001008
174M7.74:2006/05/30(火) 09:13:09.91 ID:yVPtywYN
震源域「静穏化」範囲広がる=東海地震「気引き締め監視を」−判定会長

東海地震予知を目指す「地震防災対策強化地域判定会」(会長・溝上恵東大名誉教授)の委員打ち合わせ会が29日、気象庁で開かれ、想定される震源域付近の地震活動のレベルが広い範囲で低下していることが報告された。
会合後の会見で溝上会長は「大きな地震の前に広範囲に静穏化することはある。
一段と気を引き締めて監視に当たる必要がある」と述べた。 

[時事通信社]
175M7.74:2006/05/30(火) 11:44:49.79 ID:tinnFY+r
ジャワ地震、2段階で岩盤破壊 2度目が浅く被害拡大

 インドネシア・ジャワ島中部で27日に起きた地震は、地下の破壊が前後2段階で進み、後段では深さ2〜3キロとごく浅い
場所で岩盤が破壊されたことが、八木勇治・筑波大助教授の解析で分かった。マグニチュード(M)6.3という規模の割に
被害が大きかったのは、岩盤の破壊が市街地直下のごく浅い場所で起きたことが、最大の要因とみられる。

 八木さんは世界各国で観測された地震波データを使い、地下の破壊の様子を推定した。その結果、(1)まず約15キロの
深さで断層が30センチほどずれる小さめの破壊が起きた(2)10秒後にその真上の深さ2〜3キロ程度の断層が前段
より大きく60センチほどずれた、ことが分かった。

 「M6.5以下の地震ではっきり2段階に分かれてずれることは、珍しい。地下の破壊がいったん止まってまた進むなど複
雑だと、建物の被害につながる短周期の地震波も多く出やすい」と八木さんは指摘する。

 今回のように地殻内の浅い場所で起こる地震は「内陸型地震」と呼ばれる。海溝沿いのプレート(岩板)境界で起きる「プ
レート境界型地震」より規模はひと回り小さいが、「街の直下で起こるため被害は大きい」と東京大地震研究所の纐纈一起
(こうけつ・かずき)教授。

 ジャワ島沖では、インド・オーストラリアプレートがユーラシアプレートの下に沈み込んでおり、過去にはM7〜8級のプレー
ト境界型地震も起きている。ジャワ島西のスマトラ島沖では04年12月と05年3月にプレート境界型地震が起きた。

 M9級の巨大地震だったスマトラ沖地震の後には、火山活動の活発化が警戒された。今回の震源地から約50キロのと
ころに活動中のムラピ山がある。「地震の揺れで溶岩ドームが崩壊し火砕流が発生すれば、火山活動が活発化したように
みえるかも知れない。地下の関係は分からない」と阿部勝征・東京大地震研教授は言う。

2006年05月30日 asahi.com
http://www.asahi.com/science/news/TKY200605290399.html
176M7.74:2006/05/30(火) 11:58:53.76 ID:tinnFY+r
宇宙から地震見えた 電離層に異常観測

 ジャワ島の地震は死者五千人を超す被害になった。こうした地震を宇宙から観測し、予知に役
立てようとする試みが始まっている。フランスの地震観測衛星が成果を挙げ始め、日本の分析で
も、地震の前後に電離層の異常が観測された。千葉県で開かれた日本地球惑星科学連合の大
会で研究成果を聞いた。

 地震発生の前後に、電波の伝わり方などに異常が観測されることは一九八〇年ごろからロシ
アで指摘されてきた。

 日本でも阪神大震災の直後、宇宙開発事業団(現・宇宙航空研究開発機構)の「地震リモート
センシングフロンティア研究」などがスタート。地震が電離層に影響を与える可能性があることが
分かってきた。

 これらの成果を受け、フランス国立宇宙センターは一昨年、地震と電離層の関係を調べる専用
衛星「DEMETER」を上げて観測してきた。

 観測責任者のミシェル・パロ博士は「マグニチュード(M)4・8より大きい約二千八百例の地震
について、発生前後三十時間に衛星が震源上でキャッチした電波の強さを調べた」と説明する。

 太陽が電離層に及ぼす影響を取り除くため、二千八百のデータを足し合わせて統計的に処理
したところ、地震の約十時間前から、一キロヘルツ以下の電波が弱まり、数キロヘルツ以上の電
波は強まっていた。電波が偶然に変化する確率は5%以下という。

 パロ博士は「今回は地震と電離層の科学的な関係を調べるのが目的。将来、複数の観測衛星
を上げれば地震予知も可能かもしれない」と話す。

 日本のフロンティア計画に参加した電気通信大の早川正士教授は「統計の方法に議論はある
が、何か起きているのは間違いない。地上と衛星の同時観測で、電離層の異常が起きる仕組み
の解明に役立つ」と期待する。

 電離層研究で知られる首都大学東京の小山孝一郎客員教授は、八一年に打ち上げた太陽観
測衛星「ひのとり」のデータを分析。フィリピン付近のM7前後の三つの地震の前後に、電離層の
中の電子密度と温度が下がっていたのを見つけた。

 小山さんは、約一年半分の観測データからフィリピン上空の電離層の性質を割り出し、季節や
時刻、太陽の影響などを取り除いたところ地震前後だけに異常が残った。

 異常はフィリピンのやや北方の東西約三千キロに及んだ。「地震に関係していると思うが、これ
ほど広い範囲に影響する理由はわからない」という。

 衛星による地震予知の研究は世界的に注目されている。衛星計画に詳しい宇宙機構の児玉
哲哉さんは「今後もロシアやメキシコ、米国、中国、台湾、イタリアも地震に伴う電磁気現象を観
測する衛星を打ち上げる予定」と指摘する。

 宇宙機構でいくつもの衛星計画に参加した小山さんは「仕組みを解明するには観測例を増や
すことが最も重要。なんとしても日本でも観測衛星を実現させたい」と話す。

<メモ>電離層

 地上約60−1000キロにあり、電子や酸素イオン、酸化窒素イオンなどを含んだ層。鏡のよう
に電波をよく反射する性質を持つ。太陽活動の強弱によって密度が変化するなど影響を受けや
すい。

2006年05月30日 東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/00/sci/20060530/ftu_____sci_____001.shtml
177番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 21:01:10.49 ID:6JnoRUL3
念仏地獄
178M7.74:2006/05/31(水) 01:58:01.87 ID:J/O23iZk
>>176
電波学問
179M7.74:2006/05/31(水) 08:01:13.35 ID:nPxSupmt
震源域「静穏化」範囲広がる=東海地震「気引き締め監視を」−判定会長

 東海地震予知を目指す「地震防災対策強化地域判定会」(会長・溝上恵東大名誉教授)の委員打ち合わせ会が29日、気象庁で開かれ、想定される震源域付近の地震活動のレベルが広い範囲で低下していることが報告された。
会合後の会見で溝上会長は「大きな地震の前に広範囲に静穏化することはある。一段と気を引き締めて監視に当たる必要がある」と述べた。 
(時事通信) - 5月29日22時0分更新

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060529-00000150-jij-soci
180M7.74:2006/05/31(水) 08:04:40.62 ID:nPxSupmt
よく見たら>>174がとっくに投稿してた・・・orz

   ||
 Λ||Λ
( / ⌒ヽ
 | |   |
 ∪ 亅|
  | | |
  ∪∪
181M7.74:2006/05/31(水) 09:18:22.75 ID:A9MxLHRk
よちよち

東海地震はこねえよ。

国土地理院が「スロースリップ終了」の安全宣言したから。
土建屋のパホーマンスで地震地震と言っているだけだ。
182M7.74:2006/05/31(水) 09:47:00.35 ID:PGMzooQq
>>181
それ、安全宣言ではないよ。
183M7.74:2006/05/31(水) 09:48:57.00 ID:nFiVWUZr
スロースリップ終了ということは、プレート境界のひずみのはけ口が無くなったということだからね・・・
スロースリップ継続中なら安心だが。
184M7.74:2006/06/01(木) 13:23:54.14 ID:D2u6yzbK
>>スロースリップ終了。国土地理院、東海地震は当分発生しないと安全宣言。
なんだ、東海地震こないんだ。
がっかりだな。
185M7.74:2006/06/01(木) 13:25:08.60 ID:D2u6yzbK

耐震補強して損した。
186M7.74
地震じゃないけど保守ついでにカキコ
関連ニュースっつうことで許してちょ


桜島・昭和火口で噴火 60年ぶり、噴煙千mに

鹿児島地方気象台は7日、鹿児島県・桜島の昭和火口(標高約800メートル)付近で同日午後5時半ごろ、
小規模な噴火を確認したとする火山観測情報を出した。
噴煙の高さは約1000メートルに達したという。同火口付近の噴火は1946年の大噴火以来60年ぶり。
同気象台によると、噴火に伴って発生する空気の振動は観測されておらず、火山性地震なども増加していない。
活動は比較的静穏な状態だというが、専門家は「長期的には活発化は避けられないと考えられる」としている。
昭和火口付近では今年に入り地表の温度上昇や噴気の増加が確認されており、
今月4日、火山灰を含む最大約800メートルの噴煙が上がっていた。
同火口は、55年以降、活発な火山活動が続いている桜島南岳山頂火口の約200メートル南東の斜面にある。
46年の大噴火では大量の溶岩が流出、海岸にまで達した。
(共同通信) - 6月7日23時44分更新

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060607-00000269-kyodo-soci