【備えあれば】防災用品・非常食スレ23【憂いなし】
1 :
M7.74:
防災用品、非常持ち出し品、非常食や非常用備蓄品など
◆!スレ利用時の注意事項!◆
一 防災用品や非常食を準備するのも大切ですが日頃の訓練は更に大切です。
揃えることに満足せず、日頃の訓練で用品の使い方や避難経路などの
確認を怠らないようにしましょう!
二 「○○って何円?」や「○○ってどこに売ってるの?」という質問をする前に
検索サイトで検索してみましょう!
三 テンプレ・過去スレをよく読み、知識の積み重ねでより高い防災を目指しましょう。
四 <よくループする話題>についてよく目を通しておき、その話題については
突っ込んだ議論は避けましょう。
<よくループする話題>
・《刃物の携帯について》
災害対策であっても、刃渡り6cm以上の刃物を常時携行することは、
銃刀法違反となる可能性が高いようです。
刃渡り6cm未満の場合も、軽犯罪法違反とされることがありますが、
明確な基準はなく、現場の警官の裁量に委ねられているようです。
その為このスレッドで答えが出る問題ではないので、
刃物の携帯については各人が自己責任で判断しましょう。
・《エマンジェンシーブランケットについて》
最近防災セットに必ずといっていいほどついてくるアルミ製のシートです。
軽く、折りたたむと手の平サイズになり、毛布3枚分の暖かさと言われています。
反面、使用時の音がうるさい。風が吹きぬけ寒く感じる。結露する、などの欠点もあります。
是非の議論は避け、長所と短所をよく理解し自己判断で導入を決めましょう。
・《キズの消毒の是非について》
消毒薬を使わない外傷の治療法(閉鎖療法=湿潤療法)が存在します。
参考:
http://www.wound-treatment.jp/ 主なメリット:キズの治りが早いとされる。
主なデメリット:一般的な方法ではない。水がそれなりにたくさん必要。
このスレで消毒の是非について議論することは、お医者さんでもないので不毛かと思われます。
なお、消毒薬は備蓄品に入れておいて損はありません。やけど等にも使えます。
テンプレ:
>>2-10あたり
2 :
M7.74:2006/03/22(水) 10:31:49.82 ID:hAeDV892
3 :
M7.74:2006/03/22(水) 10:32:21.82 ID:hAeDV892
一:風呂おけに水はっとけ。
二:非常食はお粥がオススメ。
三:強烈な地震が来たらすぐに退却汁。そのために準備はしとけ。
四:怖がる前にまず行動。
※風呂おけに水の件について補足
断水時でも水洗トイレを使用可能にするためにも絶対必要。
お風呂を洗うのは夕方にして、それまでは水をはっておくこと。
いざとなれば、濾過して煮沸して飲むことだって出来る。
●《警告》!!幼児がいる場合転落事故に注意!!《警告》
●追い炊きができる場合、下記の手順で常に綺麗な水を確保可能。
入浴→風呂洗い→水張り→入るときに追い焚きで沸かす
トイレについて
被災時には、トイレの確保が非常に困難となります。
以下の事項に注意しましょう。
一:水がないのに水洗トイレでするな。(当たり前だが詰まる)
【注意】マンションなどの集合住宅の場合は下水が下の階で 漏れないか確認必須。
二:土に埋めるのは、都会の震災では用地が無いため不可と思え。
公園では避難民がテント生活している。
大量の人が無秩序に埋めると伝染病の危機、土壌汚染に繋がる。
三:川に捨てるな。
災害時では特に下流で水を使う人がいることを忘れるな。 (汚染、伝染病の危険)
四:立ちションはできる限りするな。(関東震災で1000万人が毎日立ちションをしたら?)
五:ゆえに、積極的な自力による糞尿処理が必要。
六:非常事態につき状況によって柔軟に対処するように。
◆<用意すべきトイレ防災用品>
●下水使用不可のトイレ時、家庭用品で役に立つもの
(新聞紙、ビニールシート、ゴミ袋、ビニール袋、ティッシュ、)×下水流せない日数
空いたペットボトル(小水詰め用)、漏斗、レジャーシート 、
懐中電灯(夜間時確実に目標にするため)
●特別に用意して確保できる物
簡易トイレ(おまるなど)、 携帯トイレ(折りたたみから、ポケットに入るものまで)
凝固剤(高吸水性ポリマーなど)、尿吸収シート(オムツ、ペット用など)、シリカゲル入り砂(猫の砂など)
水(お風呂の汲み置き、防火用水など常備していたもの)(注)下水が使用できる場合
目隠し用簡易テント
被災時のトイレ対策は、議論された結果をまとめましたので以下を参照してください。
http://www.geocities.jp/jishin_nanashi/emergency_rest_room.html
4 :
M7.74:2006/03/22(水) 10:32:55.57 ID:hAeDV892
●枕元に準備するもの(就寝中の被災に備えて)
○靴(スリッパでも可)
○懐中電灯、LEDライト、サイリウム
○ホイッスル
●一次避難防災用具(緊急避難用)
○ホイッスル
○懐中電灯、LEDライト、サイリウム
○小型ラジオ(アナログ選局のモノラルラジオが電池持ちがよい) (ラジオの周波数を貼っておくと便利)
○ヘルメット、 防災頭巾、帽子
○携帯電話
○地図‥自分の住む県くらいの広さをカバーし、細かな道がわかるもの
職場<->自宅の地図(帰宅経路の確認用)
緊急避難場所を書き込んでおく
○筆記用具(油性マジック・ボールペン・メモ用紙になるものなど)
○コンパス
○皮の手袋、軍手
○マスク 《【注】火災の場合は「防煙マスク」>「防塵マスク」》
○ゴーグル (曇り止めがついた水中眼鏡など)
○雨具、アルミ製の防災ブランケット、使い捨てカイロ
○ナイフ(ツールナイフ)、缶切り
○ガムテープ (フィルムケースに4〜5m巻いておくとコンパクトになります)
○ライター、ろうそく 、マッチ(ろうそく、マッチの場合はビニールに包む)
○お金 (万札 2枚 千円札 20枚 百円玉20枚 10円玉 20枚)
○保険証(コピーでも可)
○実家などの緊急連絡先
○医薬品 (三角巾・包帯(4号・6号が便利)ばんそうこう(大・小)電子体温計 傷口用の消毒液
常備薬(風邪薬、胃腸薬、痛み止めなど) 、折りたたみの杖)
○簡易携帯トイレ
○保存食 (水(飲料水)1リットル程度 (1リットルで1キロの重さがあることに注意)
(飴、チョコ、アルファ米、シリアルバーなど (最低1日分は持ちたい)
○ゴミ袋(大小)
○バンダナ、フェイスタオル
★小さな子供のいる家庭では
○ミルク
○紙おむつ
○ほ乳ビン
★子供用として準備したいもの
○ネームタグ (本人、両親、自宅、実家、学校、担任などの名前、住所、電話番号を書いたものを本人の体と、荷物の両方に)
○地図 (子供用にわかりやすく書いた略図、町内の地図、駅、交番、学校、避難所の場所、経路を書き記したものなど)
○携帯電話 (GPS位置情報機能付きならなおよし (例)
http://www.asagaku.com/cocop/cocop.html)
○ゲームボーイ、好きな絵本、小さなぬいぐるみ‥など子供が普段から大好きなもので携帯性がよいもの
5 :
M7.74:2006/03/22(水) 10:33:27.20 ID:hAeDV892
●二次避難防災用具 (避難に時間のある時、3日程度の期間避難所で生活するための用具)
○非常備蓄品(一人分)
・飲料水 (1リットルペットボトル×3 (これで3キロあることに注意)
・主食 6食分 (パックお粥、アルファ米、カンパン、カロリーメイト‥など
・おかず3食分 (缶詰‥など
・高カロリー食品 (チョコレート、アメ、ビスケット‥など
・調味料 お塩など
・スプーン
○衣類 (下着、靴下 2〜3組 )
(スウェット上下、セーター、フリース、タオル‥など)
○トイレ用用具 (携帯トイレ、ビニールシート、ゴミ袋、ビニール袋、ロールペーパー1個‥など)
○防寒寝具 (寝袋、毛布、アルミ製の防災ブランケット)
○電池予備 (懐中電灯、ラジオ用電池、)
○実印、カード、預金通帳、証書、各種保険書
★小さな子供のいる家庭では
○ミルク
○紙おむつ
○ほ乳ビン
★女性の場合は
○生理用品
★ペットのいる場合は
○ペット
○ゲージ、綱
○ペットの食べ物
●長期避難用 (ライフラインが止まったり、長期で避難所で生活する必要がある時)
◆状況を判断して必要なものから少しずつ避難所に運ぶ。せっかく助かった命、無理は厳禁!
◆風邪などで体を壊さないために、布団、寝袋はかさばるが優先順位を上げたほうがよい。
○テント
○小型スコップ
○レジャーシート
○調理道具 (お皿、小型なべ、スプーン、箸、サランナップ(お皿の上に敷いて洗物を軽減)、 キッチンバサミ)
○食料 (お米、インスタント食品、缶詰など)
○燃料 (カセットコンロ ボンベ 固形燃料、灯油 灯油用携帯バーナー(登山用のバーナーはあらかじめ使用して熟練必須)など)
○ドライシャンプー、石鹸、洗面具、洗面器(洗物にも使用する)
○長期用トイレ道具 (トイレ用目隠しテント、新聞紙、ビニールシート、ゴミ袋、ビニール袋、ロールペーパー、漏斗、猫の砂 など)
○ラジオ用ACアダプター、携帯電話用充電アダプター、予備電池
○携帯発電機 (手回し、ソーラー発電機など)
○自転車、カートなど運搬用具
○寝具 (可能なら)布団、寝袋、毛布
○銀行預金 (10万以上の余裕は持ちたい、いざという時は県外へ脱出を)
○水バケツ (給水車の水を受ける。折りたたみ式など携帯性のよいものを)
○洗濯セット (洗濯物ロープ、洗濯バサミ など)
★学生の場合
○教科書
★社会人の場合
○仕事道具
6 :
M7.74:2006/03/22(水) 10:34:10.93 ID:hAeDV892
会社や出勤時に常備したいもの
------------------------------------------------
◆常時携行品
○小型ラジオ(アナログ選局のモノラルラジオが電池持ちがよい)(ラジオの周波数を貼っておくと便利)
○職場<->自宅の地図(帰宅経路の確認用)
○コンパス
○バンダナ
○ウェットティッシュ
○保険証(コピーでも可)
○飴
○多機能ホイッスル
○LEDライト
○100〜300mlのペットボトル
○絆創膏
○薬(持病持ちの人)
○雨具(雨合羽が良い)
○マスク(防塵マスクなら、なお可)
○筆記用具(メモ用)
○十円玉10枚程度と二〜三千円程度の小銭
※女性の場合
○生理用品
※容量に余裕がある場合
○ペットボトルの水(500ol)
○折りたたみ式の杖
○予備用電池
※子供に持たせたい物
○ネームタグ (本人、両親、自宅、実家、学校、担任などの名前、住所、電話番号を書いたものを本人の体と、荷物の両方に)
○地図 (子供用にわかりやすく書いた略図、町内の地図、駅、交番、学校、避難所の場所、経路を書き記したものなど)
◆職場に置いておくと便利なもの
○ペットボトルの水(1l程度)
○靴(靴底が踏み抜き防止になっているとなおよい)
○ヘルメット(最低でも帽子)
○手袋(厚手の皮手袋がよい)
○予備用電池
○防寒着
○乾パンなどの非常食
○携帯の充電器(電池式のもの)
○カイロ
※女性の場合
○防寒用のストッキングや靴下
◆携帯電話にブックマークしておきたいサイト
○地元の行政機関(自分の携帯電話に対応しているか要確認)
○2ちゃんねる
○NHKなどのニュースサイト
7 :
M7.74:2006/03/22(水) 10:34:42.94 ID:hAeDV892
★赤ちゃん用避難用具
◎赤ちゃんを背負ったときの重さを考え、優先順位をつけ取捨選択しましょう。
(リストの上のほうが優先順位が高と考えるものにしていますが、状況、個々人によって優先順位は変化します)
○水
○赤ちゃんのご飯 ……(粉ミルク、哺乳瓶、離乳食品、スプーン、カップなど)
○赤ちゃんを背負う道具…… (手が自由になるように)
○ネームタグ‥(はぐれても大丈夫なようにを赤ちゃんの身につける)
・緊急時は額や手、足の裏等に 油性マジックで名前を書くだけでもよい
【警告】ネックレス状の首にかけるものは窒息事故の可能性があるので避ける。 ※[注:1]
◆ネームタグに書くもの、入れておくもの ※[注:2]
・赤ちゃんの名前、住所、両親の名前、携帯電話アドレス、遠方の親戚 等の第二、第三連絡先等。 ※[注:3]
・血液型、既往症、アレルギー、かかりつけの病院名 ※[注:4]
・家族の写真 (名前、関係、家族の身体的な特徴を写真の裏に書いておいてもよい)
◆家族が相互に見つけられるように、家族同士、全員の写真を持ち合うのも良い
(他人に見せて探す場合もある)
○赤ちゃん用の薬……(成人用とは強さが違うので注意)
○ハーフケット、おくるみ……(子供用・ひざ掛け用の半分サイズの毛布《アクリルでもフリースでも軽いものがより良い》
くるんだまま移動したりコート代わりに羽織らせたりできる。
○防寒具……(マフラー、手袋など)
○雨具
○肌着、着替え
○タオル
○おしめ
○清拭具……(清拭剤、ウエットティッシュ、ウエットタオル、 ロールペーパー、ビニール袋等)
○ホカロン
○火にかけられるカップ
○加熱器具、ライターなど着火器具
・固形燃料 ・カセットコンロ&ボンベ ・小型バーナー&ボンベ・ ヒートパック など‥
http://homepage2.nifty.com/bosaigoods/food/h04.htm 【警告】ライターは事故防止のため二段式着火になっているものを選ぶ。[注:5]
ライター、ボンベは高温下(直射日光下、夏季車中等)で爆発する可能性が高いので置き場所に注意 [注:6]
○洗剤、洗濯物ロープ、折りたたみバケツ
○帽子などの保護品……(赤ちゃんに何か落下しても少しは大丈夫なように)
○あやす道具
※注1:窒息事故防止の仕掛けのある紐もある
http://www.sojitsu.com/442000.html ※注2:情報が多すぎて煩雑にならないように注意し、かつ必要な情報を記入すること。
各々優先順位を考え、必要最低限を取捨選択し記入。
※注3:大規模災害時は連絡先のチャンネルが多いほど伝わりやすい。
また、遠方の親類の方が連絡がとりやすい場合がある。
※注4:重度のアレルギー等、生命にかかわる情報は忘れずに書き込む。
※注5・6:点火方式が1段階式のライターは、衝撃や周囲にある物体に接触して点火してしまうことが考えられる。
防災具は長期間置きっぱなしであることが多いので、事故の確率が高い。
可燃性の高圧ガスが充填された危険物であることを忘れず 「直射日光や50℃以上の高温の場所を避けること」。
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20030206_3.html http://www.kokusen.go.jp/kiken/contents260/
8 :
M7.74:2006/03/22(水) 10:36:42.20 ID:sRjUIZF7
規制解除
9 :
M7.74:2006/03/22(水) 10:38:34.82 ID:sRjUIZF7
解除
10 :
M7.74:2006/03/22(水) 10:41:40.53 ID:sRjUIZF7
あ
11 :
M7.74:2006/03/22(水) 10:45:26.03 ID:sRjUIZF7
早くテンプレはれやボケ
12 :
M7.74:2006/03/22(水) 17:35:17.66 ID:hAeDV892
13 :
M7.74:2006/03/22(水) 17:35:53.76 ID:hAeDV892
手回しラジオについて
災害用手回しラジオですが、あれはハンドルがけっこう重いです。
被災生活で疲れてる時に情報収集のたびにハンドルを回さないといけないのは
体力を消耗してしまうだけかもしれません。
手回しラジオは乾電池式の予備ぐらいに考えておくといいと思います。
持ち物について
雨具を持ちましょう(両手が使えるカッパが良い)。
避難所が危険になった場合、別の避難所に移動することがあります。
雨や雪が降っていると体力を消耗するので雨具は必要です。
ガムテープ・ビニールテープは何かと便利。
必要に応じて女性用生理用品も(まあ、女性は言われなくても気付きますね)。
ガラス飛散防止フィルムについて
上手に貼れない人、大きいスクイージーを用意すれば簡単です。
100円ショップで、ガラス掃除用のスクイージーが売っています。
コツは、貼る前に周囲までよく掃除して汚れやホコリを徹底的に落とすこと。
ガラス表面、フィルム接着面がべったり濡れるぐらい霧吹きで水をかけること。
2人でやると楽だろうけど、1人でもできます。
※貼り方の参考になるサイト。
http://www.sunmaruko.co.jp/column/column_04.html ※豆知識
非常用持ち出し袋は、できれば2セット用意しておきたいです。
慌てて持ち出せなかった上に家屋が倒壊して取り出せなくなったことも考え、
戸外の物置の中や、自動車のトランクなどに1セット置いておくと安心です。
また、避難所に行かなくても済むとき、停電しているとファンヒーターなどは
使えません。昔ながらの石油ストーブがあると煮炊きにも使えて便利です。
物置に放り込んでおくといいかもしれません
14 :
M7.74:2006/03/22(水) 17:36:20.37 ID:hAeDV892
15 :
M7.74:2006/03/23(木) 09:59:04.48 ID:Hh6B4mZK
さあ語れ、平日のカスどもよ!
16 :
M7.74:2006/03/23(木) 18:40:03.39 ID:C3mWT/pP
17 :
M7.74:2006/03/23(木) 19:39:54.74 ID:4mwH8WBV
保守
18 :
M7.74:2006/03/23(木) 19:54:38.57 ID:Hh6B4mZK
19 :
略奪推進派:2006/03/23(木) 21:03:04.78 ID:F3Ift8DC
地震が起こって、最初にやるべきこと。
それは、我々専門知識を有する同志たちによる、必要箇所に対する
略奪(注;あえてセンセーショナルな表現を用いる)行為です。
20 :
M7.74:2006/03/23(木) 21:25:39.18 ID:+TAooqn+
略奪なんて犯罪だから。
まわりの人間の信用失うし仕事も失うしで痛い目みるよ。
21 :
M7.74:2006/03/23(木) 21:50:05.36 ID:574HbMQJ
略奪の話しいい加減に汁!
賛成派・反対派の双方とも荒らし行為!
どうしても略奪の話しをしたければ漏れが専用スレを
立てるから、スレ立てを依頼しなさい!
22 :
M7.74:2006/03/23(木) 21:56:37.98 ID:Uat48uIo
おまいらおちつけ。
まずは、ここで言うところの「略奪」の定義を聞いてから、話しを進めましょう
23 :
M7.74:2006/03/23(木) 22:26:19.74 ID:Nnieyq5B
防災用品と非常食のスレですので
「略奪」
についてはスレ違いです、他でやってください。
場合によっては運営に通報します。
24 :
M7.74:2006/03/23(木) 22:26:23.65 ID:ehSQSYzR
相手にすんな。
レスが付かなきゃ悔しかった思い出もそのうち忘れる
25 :
M7.74:2006/03/23(木) 22:29:37.52 ID:Uat48uIo
おまいらおちつけ。
まずは、ここで言うところの「防災用品と非常食」の定義を聞いてから、話しを進めましょう
26 :
M7.74:2006/03/23(木) 22:32:40.31 ID:F3Ift8DC
悪かった。
悪気はないのだが、モノの例えで「略奪」という表現を使った。
決して火事場強盗をしよう、などというわけではないです。
表現がまずければ、他の表現に改めます。
「緊急徴収」とかだめですか?
27 :
M7.74:2006/03/23(木) 22:34:18.03 ID:Uat48uIo
おまいらおちつけ。
まずは、ここで言うところの「緊急徴収」の定義を聞いてから、話しを進めましょう
28 :
M7.74:2006/03/23(木) 22:41:08.31 ID:twzsip1n
29 :
M7.74:2006/03/23(木) 23:01:00.38 ID:Hh6B4mZK
そうだ、語れカスどもよ!
30 :
M7.74:2006/03/23(木) 23:09:47.42 ID:4CIbNZHv
おまいらおちつけ。
まずは、ここで言うところの「カス」の定義を聞いてから、話しを進めましょう
31 :
M7.74:2006/03/23(木) 23:18:37.04 ID:LjrElEuk
チンカスにきまってるだろ。
32 :
M7.74:2006/03/24(金) 00:01:27.75 ID:5FGBjtlV
33 :
M7.74:2006/03/24(金) 00:36:04.95 ID:W/voDtIt
今後、略奪のことを口走るのはスレ違いということで。
34 :
M7.74:2006/03/24(金) 01:50:32.86 ID:4bRY/6hF
略奪とカツアゲはどちらがつおいんですか?
35 :
M7.74:2006/03/24(金) 02:23:28.06 ID:nZgWewsc
こういう時は、防災袋から粉末緑茶と乾燥餅を取り出して、桜の下で
またーりしる。
36 :
M7.74:2006/03/24(金) 05:37:47.35 ID:afnt1BsU
略奪も緊急徴収も板違いですのでおとといきやがれです。
ここは非常時の前に物資を自発的に備蓄する事と、
それに関連した意見交換の目的のスレッドであり、
非常時に他者から物資を奪うための手段や、
その是非を話し合う場所ではありません。
どのような名称を当てようと、それは犯罪行為であり、
また犯罪の準備行動になりますので板違いです。
移動しない場合、削除用件に該当します。
通報してもよろしいか?
37 :
M7.74:2006/03/24(金) 05:55:49.19 ID:6KvTSLTM
カスの癖に仕切るなボケ
非常の時は人から取れば良いんだよ
俺たちのためにせいぜい蓄えとけよ〜
38 :
M7.74:2006/03/24(金) 06:46:58.09 ID:hadBpEbF
と、クズが申しておりますが如何いたしますか?
39 :
M7.74:2006/03/24(金) 06:49:09.70 ID:yhDaUmYz
40 :
M7.74:2006/03/24(金) 09:28:36.52 ID:l9UiNM6T
やっぱり、カロリーメイトロングライフは、本当に存在するんだね。
誰か福岡の震災対策技術展に行って、カロメのロングライフ(3年保存)
もらってきた人いる?
コレ、一般流通は、まだしないらしい。。。残念です。。。
41 :
M7.74:2006/03/24(金) 12:39:21.55 ID:uNLqpTrJ
中越の時にすでに配布されてもらったよ。
大塚工場で開発中の品の供出提供でした
42 :
M7.74:2006/03/24(金) 14:33:23.71 ID:JpioSs+K
九州の時も無償で配布された。知り合いがもらった。
43 :
M7.74:2006/03/24(金) 18:35:20.02 ID:l9UiNM6T
>41さん
中越地震(2004年)の時点で配付した事実は無いそうです。
(開発段階の物を供出提供なんてかたちで外にだす事はまずありえないそうです。)
供出:戦時体制下などで、法律により食糧・物資などを政府が民間に一定価格で
半強制的に売り渡させること。(引用:大辞林 第二版 (三省堂))
提供:自分の持っている物をほかの人の役に立てるよう差し出すこと。
(引用:大辞林 第二版 (三省堂))
>42さん
「九州の時」がいつか分かりませんが、中越地震と同じく配付の事実は無いそうです。
(今年の震災対策技術展横浜・福岡の福岡の事でしょうか?との事)
企業・団体向けで、一般消費者・小売向けでは無いので、コンビニには並びませんとの事。
味もチョコレート味のみだそうです。
44 :
M7.74:2006/03/24(金) 19:07:32.97 ID:gY93HLIP
45 :
M7.74:2006/03/24(金) 19:38:21.85 ID:hadBpEbF
諸君は2ch脳になっていないか!?
嫌韓になる。
中国の反日行動に対してムキになる。
朝日新聞を目の敵にする。
民主党をさげすむ。
NPO、NGO団体を胡散臭く感じるようになる。
パチンコを目の敵にする。
配管工、塗装工、自動車修理工、鳶を最下層の職業と思うようになる。
公務員は税金泥棒。
教師と聞いたらアカか性犯罪者と思うようになる。
自爆事故を笑う。
街に出て自分の気に入らない身なりや行動のの人間をDQNの一言で片付ける。
家に帰ると即2chブラウザを立ち上げる。
休日も寝て起きると即2chブラウザを立ち上げる。
常に何か楽しいスレがないか?と巡回してる。
自分のカキコにレスがあると妙にうれしい。
叩く対象を求めている。
遊べるネット投票があればサルのようにクリックしまくる。
全ての犯罪者は死刑でいいと思うようになる。
女は馬鹿だと思うようになる。
叩かれている企業・人間を擁護する奴は社員か関係者だと信じて疑わない。
平日の昼間に2chやってるのは全員引きこもりだと思いこむ。
おっぱいやマ●コに過剰反応する。
バサー、水上バイク、BBQ、川での遊泳、花火等のアウトドアレジャーはDQNのするもの。
46 :
M7.74:2006/03/24(金) 19:42:59.07 ID:4bRY/6hF
47 :
M7.74:2006/03/24(金) 19:53:07.51 ID:055FKpuS
>>43 辞書持ち出して墓穴掘ってやんの。みっともなくて、お笑いだね。
48 :
M7.74:2006/03/24(金) 19:55:30.38 ID:SOQVykSQ
バザーって戦時体制なんですか?
幼稚園でバザーやるのは問題ですね。
49 :
M7.74:2006/03/24(金) 20:03:27.19 ID:055FKpuS
しかし、実際にどのように言葉が使われているのかを調べずに
辞書を調べてしまうとはあさはかな行為をしてしまいましたね。
ネット社会の便利さが裏目にでてしまったようですな
50 :
M7.74:2006/03/24(金) 20:19:18.13 ID:iqbo2+YS
>>43 辞書が全てだと信じてやってしまったんだよな・・・
51 :
M7.74:2006/03/24(金) 20:37:42.15 ID:hadBpEbF
出たな、土日のクズどもよ!
52 :
M7.74:2006/03/24(金) 20:37:53.08 ID:yD1TU3TU
53 :
M7.74:2006/03/24(金) 20:43:35.29 ID:o0YzQHnr
>>51 おまえはどこに住んでるんだよ。日本はまだ金曜だぞ。
54 :
M7.74:2006/03/24(金) 21:03:49.85 ID:XpX6tY9z
車上荒らしに備蓄品盗まれた…('A`)
55 :
M7.74:2006/03/24(金) 21:13:51.03 ID:W/voDtIt
見えるところに備蓄していたのか?
学校みたいなところに物品を提供するのに供出って使うようだけど、有無を言わさず巻き上げるからなのかねぇ。
56 :
M7.74:2006/03/24(金) 21:20:48.26 ID:x/FgMWR6
■不法滞在と思われる外国人が居たらガンガン報告しまくろう!
81 名前:名無しさん@6周年 投稿日:2006/03/24(金) 20:57 ID:QyrEDvn20
そう言えば、入管の不法滞在(不法在留・密入国)の疑いのある外人を
報告するホームページがあったけど まだあるのかね?
あんなのでやるよりは、渋谷や歌舞伎町界隈でもグルッと包囲して中にいる人間の
身分証明書を検めるのが一番効果がありそうだけどね。
82 名前:名無しさん@6周年 投稿日:2006/03/24(金) 21:00 ID:dQjPTIhS0
>>81 それもとても大切なことだ。
渋谷や歌舞伎町から逃げた反日三国人工作員も取り締まる必要と義務が
日本政府にはある。
84 名前:名無しさん@6周年 投稿日:2006/03/24(金) 21:01 ID:2I+SDBSl0
>>81 いや、でも結構効果あったぞ。あれ。
近所に住んでる中国人・朝鮮人と思しき奴らを出来うる限り「報告」したら
※20件ほど
ウチ15件ほどが「いなくなった」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1143197763/l50
57 :
M7.74:2006/03/24(金) 22:11:37.93 ID:Vkpex2XD
>>40 大塚製薬に電話して聞いてみたけど、カロリーメイトのロングライフ
は自治体向けだって。
58 :
M7.74:2006/03/24(金) 23:36:13.41 ID:FuxneZDj
まあ既出ネタではあるわけだが
59 :
M7.74:2006/03/24(金) 23:57:18.32 ID:a84Dn8Yq
60 :
M7.74:2006/03/25(土) 00:02:48.05 ID:+YDB9/C3
まー災害はバザーじゃないし
供出提供でググればわかるだろーけど
日本語のページはほとんど出てきませんねー
もしや・・・
>>47 >>49 指摘されて必死w
61 :
M7.74:2006/03/25(土) 00:45:04.37 ID:BgnBu5DV
まとめてすれ違いだ
62 :
M7.74:2006/03/25(土) 01:11:25.73 ID:Cf3ZaQuX
供出の意味さえ書かなきゃ
>>43はとてもよい内容だったのに、
なんでまた供出についてわざわざ指摘したんだ?
63 :
M7.74:2006/03/25(土) 10:09:12.10 ID:uIk0kZG6
さあ語れ!土日のクズどもよ!
64 :
M7.74:2006/03/25(土) 12:26:32.55 ID:obnsgEMo
カロリー名とロングライフは何をどうしたら
保管期間が延びたんだ?
65 :
M7.74:2006/03/25(土) 15:12:24.99 ID:CcdHhKPQ
このスレ変だ。備蓄は否定しないが、食料が途絶えるということに固執している気がする。
震災あると震災のど真ん中の小売店では、何を置いても何でも売れるという
特需現象が起こります。コンビニ各社では阪神・中越でのデータを蓄積してまして、
需要のあったものや配送体制、空輸での供給、震災発生からの時間経過別の売れる商品の
特性などをもとに、災害時の供給体制を作り上げています。
初動は報道関係者の現地入りや自治体職員の緊急召集よりも早く始まります。
そして食料や水などは震災発生による現地の初期混乱が収まりかける直前に開始されます。
倒壊した店舗も含め全ての店舗に商品が陸路・空路で配送され品切れが起こらないような
規模で納められ、人員まで配備されるのです。
コンビニが近くにある方は活用されてください。
66 :
M7.74:2006/03/25(土) 17:03:59.16 ID:BgnBu5DV
>>65 最悪の場合、物資や食料の供給が途切れる可能性があるから、
その最悪の場合に備えてるだけのことだよ。
変に思えるかもしれないが、備えるってそういうことでしょ?
保険だって、いつ死ぬかはわからないけど、
明日死ぬかもしれない最悪の場合を想定して掛ける。
自分は来るかどうかわからない災害の、補給の無い最悪の場合を想定して、
家族のために備蓄している、別に固執はしていない。
避難所が確実に無事で、間違いなくたどり着けるかどうかは、
そのときその場にならないとわからない。
備蓄は既に人口比で不足しているから、自分に回ってくる保証が無い。
小売店だって壊滅するかしないかは、災害の規模によっては不明。
自衛隊だってどこの機関だって、道が損傷したり、
機材や人員に不足が出れば、全ての人のところには来ない。
人間のやってることだから、出来ないことは出来ないからね。
もちろん流通が再開すれば、喜んで利用するよ。
ただ、絶対に自分が物資を確保できる保証が無いから、備えるだけさ。
この感覚は人それぞれだから、納得はしてくれなくてもいいよ。
67 :
M7.74:2006/03/25(土) 18:04:13.82 ID:EHuBNTIk
データもシミュレーションも万能じゃないから
俺はできる準備をするだけ
万一の時に人のせいにしたくないから
68 :
M7.74:2006/03/25(土) 18:25:38.37 ID:WpD6o34w
>>65は良い事かいてあるけど、最初の1行目を書かなければもっと良かった。
>>66-67 は、一般防災の原点だと思う。
世の中が一人でも多く
>>66-67さんたちのような人が増えてくれる事を願ってます。
>>65 ちなみに特需現象のデーターを活用した所で要点は見えてこないと思われ。
>災害時の供給体制を作り上げています。
やばいよこれ・・・・
69 :
M7.74:2006/03/25(土) 18:42:14.05 ID:Cf3ZaQuX
小売はどんなところでもチャンスを見つけてズカズカ
入り込んでいきまっせ〜
どーいう売り方すると売上げが何倍になるのか?
あとは、品切れすると売上げは頭打ちになるんで、いかに
品切れをおこさないようにするか、などなどガメツイよーーー
70 :
M7.74:2006/03/26(日) 01:41:02.26 ID:/oQiGB1I
>非常時に他者から物資を奪うための手段や、
>その是非を話し合う場所ではありません。
誰も、問答無用で、物資を奪うことが正当な行為だと
は申しておりません。
ひとつ、忠告しておきます。理想論、結構です。
法令遵守、これも当然で、異論の挟む余地はありません。
ただ言わせてもらえば、そういう議論ができるって幸せなことですよ。
ええ、平時だからこそ、叩かれる。むしろ、叩かれていて幸せなのかも
しれません。 甚大な災害が発生し、自分や家族に危機が起こるような
終末的なケースを想像したくない気持ちはよくわかりますが、あらゆる
ケースについて未然の段階で検討しておくことが危機管理というものです。
人のモノを奪えば泥棒、んなことは小学生でもわかる話で(笑)
これを言っちゃ非常事態を想定する意味自体がございませんがなww
71 :
M7.74:2006/03/26(日) 01:51:50.82 ID:VFqHjyL2
よっぽど悔しかったんだな…
>>64 防腐剤の量を増やしたとのこと。
ぶっちゃけ防腐剤の量しだいで、保存期間はいくらでも延ばせるらしい。
72 :
M7.74:2006/03/26(日) 10:43:44.15 ID:jvT0N+6y
>>70 どーでもいいけど、おまえの物言いは癪にさわる
73 :
M7.74:2006/03/26(日) 11:47:52.13 ID:XxoSkIpz
>>70 一応聞いておくが、掠奪時に反撃されて死んでも本望だよな?
74 :
M7.74:2006/03/26(日) 12:31:14.45 ID:w87AmmdY
75 :
M7.74:2006/03/26(日) 12:37:06.14 ID:gfSbUjGQ
略奪者は基本武装してるだろうし
先手必勝だな
76 :
M7.74:2006/03/26(日) 13:07:30.29 ID:rl72dcBu
>74
正当防衛ということで例え有罪になっても情状酌量されるよねw
77 :
M7.74:2006/03/26(日) 13:15:36.85 ID:q8oZcEoX
ふと思いついて手元にあったサーモライト・ビビィザックっていうエマブ
ラの高級版みたいので一晩寝てみた。
封筒状のエマブラもどきで、上半分がベルクロで開閉できるようになっ
てる。裏側は起毛素材で肌触りもソフト。
足元に開閉自由のメッシュ付きの換気穴とかあってビッショリとかにも
ならずにまぁまぁ寝れた。4cm厚のサーマレストマットも併用してるせい
もあるだろうけど。当然ながらシュラフのようにグッスリとはいかない。
収納ポーチ付きで何回でも使えるので、レジャーでのお昼寝には良い
かも知れん。
ちなみに縫製は中国製よりも雑。最初にミシンで一通り補強しとくと防
災以外でもレジャーでガンガン使えると思う。何より軽量コンパクト。
エマブラネタ禁止との事だが、変り種の使用報告してみますた。
78 :
M7.74:2006/03/26(日) 13:51:32.88 ID:a98eHQtj
>>71 カロリーメイトの防腐剤って何つかってんだ?
成分表示見ても、ビタミンCぐらいしか思いつかん。
79 :
M7.74:2006/03/26(日) 19:38:25.93 ID:SUGumwmQ
防腐剤だけじゃなくて脱酸素・窒素充填を徹底するとかいろいろあるだろ。
非常用保存食なんだから手法自体はあんまり気にする必要はないと思われ。
80 :
M7.74:2006/03/26(日) 23:57:46.51 ID:a98eHQtj
ほんとに5年もつのか?5年間の長期保管試験したのか?
5年後に何がどうなっていれば品質が保てたと言っていいのか?
データ見たん?
81 :
M7.74:2006/03/27(月) 07:20:42.07 ID:HgaVpcnm
さあ語れ!平日のカスどもよ!
82 :
M7.74:2006/03/27(月) 08:27:44.74 ID:qIA02lXO
83 :
M7.74:2006/03/27(月) 09:44:52.89 ID:Yo3TaJhY
なぜ長期保存が論点になってんの?
定期的に入れ替えればすむことなんだから、別に長期保存が
できなくたって構わないのに。
84 :
M7.74:2006/03/27(月) 11:12:27.12 ID:Z/Jm7Fdk
カロリィメェトもう秋田
85 :
M7.74:2006/03/27(月) 12:28:01.30 ID:7cfNvmDK
そこでパワーバーですよ
86 :
M7.74:2006/03/27(月) 13:55:20.49 ID:d+A+H2Wp
>>83 5年って話しに対して自然発生した素朴な疑問。
防腐剤の量を増やしたってカキコあったんで
成分表示みたけど、防腐剤に該当するのはビタミンCぐらいしか
該当するものがなかった。この疑問に対して、防腐剤を増やした
という情報をもっていた人がいたので聞いてみたけど、
スレの流れで手法自体はあんまり気にする必要はないとの
話しがいきなり出たんで、防腐剤増やしたって話しはガセなの
かなと思って聞き返してみただけ。
>>82の話しが一番納得できる答えみたいですね。
87 :
M7.74:2006/03/27(月) 14:11:16.30 ID:JAAQ7SRt
っていうか、不安だと思うなら買わなきゃいいだけでしょ。
自分が安心できるものを備蓄すればいいじゃないですか。
他人が何を備蓄してても関係無いし。
88 :
M7.74:2006/03/27(月) 14:25:17.84 ID:d+A+H2Wp
不安だとか不安じゃないとかでなくて、
何をやったら5年も保存できるようなパワーアップが
なされたかってことだけ知りたかったのよーーーーー
ってことが把握されずに返ってくるレスがむなしいんです。
89 :
M7.74:2006/03/27(月) 14:42:41.38 ID:/aJkrh7F
成分の微調整と鉄分の排除です。
鉄分が酸化しやすいので。
90 :
M7.74:2006/03/27(月) 14:43:48.32 ID:oMKEFKnr
91 :
M7.74:2006/03/27(月) 14:46:37.75 ID:/aJkrh7F
いつのまにか話が5年保存ってなってますが
カロリーメイトのロングライフは製造から40カ月保存って書いてあります。
92 :
M7.74:2006/03/27(月) 15:35:25.89 ID:vCp7eTWO
>>90 何度も繰り返されてる話だけど、このスレはあくまでも個人が
備蓄する防災用品と非常食のスレで、完成されることのない
テンプレを作り直し続けるだけの場所。
自治体向け商品で一般小売されていない商品については
完全なスレ違い。個人が買えないものについて、どうやって
保存期間を延長したのかなんてこのスレには関係無い。
結論としては、おまえさんみたいにカリカリしたヤツはこのスレには
不要だし、ロングライフ話は別スレ立てて思う存分やってくれ。
ってことになるわな。状況把握せずに鼻息荒くしてスレ違いの話題を
続けるやつは出てけってこったw
93 :
M7.74:2006/03/27(月) 18:53:34.95 ID:y5v/iHXt
>>89 そうなの?
それだけで賞味期限が延びるのかなぁ…
94 :
M7.74:2006/03/27(月) 20:18:10.37 ID:HcCP09Pk
しかしFeを除いたらカロリーメイトの意味が失われるような希ガス。
あくまでも保存にこだわったんかなぁ
95 :
M7.74:2006/03/27(月) 21:15:09.37 ID:nxptE3pf
なんで自治体向けにしか売らんのかのう?
96 :
M7.74:2006/03/27(月) 21:30:20.03 ID:yjg492cz
だね。
しかし、他の食品も長期保管できるようにするのに鉄分とか
変えてんのか?
97 :
M7.74:2006/03/27(月) 21:33:03.76 ID:sWMTFygR
そういや、備蓄用のリッツってどうやって長期保存を実現しているのだろう?
98 :
M7.74:2006/03/27(月) 22:13:38.51 ID:EyE99gCq
リッツはモノ自体は一般品と全く同じで、缶で密封、缶底の脱酸素剤で
長期化実現じゃなかったっけ?
99 :
M7.74:2006/03/27(月) 22:18:59.65 ID:WgSEpi9T
鉄分減らしたら女性は貧血になるのでは?
まあ市販の鉄剤で補充すればいいんだろうけど
100 :
M7.74:2006/03/27(月) 23:35:59.31 ID:sWMTFygR
非常食で生活する訳でもないだろ。('A`)
>98
酸素さえ取り除けば長持ちするのね。
しかし、よくまぁリッツを非常食にしようと考えたものだな。
101 :
M7.74:2006/03/28(火) 07:08:18.75 ID:t0Y/hwIH
コンビーフ最強 後は パンの缶詰め以上!
102 :
M7.74:2006/03/28(火) 08:26:40.92 ID:l9iRWUte
説明不足な俺の質問には正確に確実に答えやがれ、で
たしなめられれば逆切れってって言う人に、2chは向いてないよ。
他の掲示板を探した方がいい、Goo質問掲示板とか。
ここは意見を出し合いながら、よりよいものを探す場所だからね。
どんな形でも、空気の読めない人や、教えてちゃんや、
すれ違いさんや、自己主張だけの人や、粘着さんは招かれざる客。
住人や運営を煩わせずに、できるだけ穏やかに行きましょう。
普段の好みと同じく、非常用品に対する好みもそれぞれ。
できれば、辛いときでも美味しいものがいいな。
自分はコンビーフの油が苦手、特に温められない場合。
パンの缶詰は、とても美味しくて万人向きだと思う。
103 :
M7.74:2006/03/28(火) 08:28:27.23 ID:c8/IwQLa
104 :
M7.74:2006/03/28(火) 08:38:18.81 ID:l9iRWUte
105 :
M7.74:2006/03/28(火) 10:13:14.23 ID:16NmV3Vm
>102
説明…まで読んだ
106 :
M7.74:2006/03/28(火) 13:04:46.18 ID:M8OR83d7
>>101 そだね。コンビーフはいろんな使い道あるし、保管も
5年近く?可能なんで重宝しますね
107 :
M7.74:2006/03/28(火) 13:19:22.33 ID:x1+9FATE
108 :
M7.74:2006/03/28(火) 13:40:03.68 ID:xKJuDTvh
えっ?コンビーフって5年近くは持つはずだけど
持ちが悪い製品ってある?
109 :
M7.74:2006/03/28(火) 13:46:00.48 ID:HOOeGdfW
>>95 保管状況で劣化する可能性があるから回収めんどいから小売はしないんじゃね?
缶カップヌードルみたいな。
>>108 お前、誰にレスしてるんだ?
110 :
M7.74:2006/03/28(火) 14:10:46.80 ID:ldXNJ8l2
いったいコンビーフはどうやって賞味期限を5年近くも
持たせるような仕組みになってるんだ?酸素ぬいてんのか
111 :
M7.74:2006/03/28(火) 14:20:58.77 ID:t0Y/hwIH
つらいときほど 肉が旨いと思うよ。だからコンビーフさ
水は 冷蔵庫に常備しとけば 後は 救援待ちしてれば大丈夫さ!きっとね…
112 :
M7.74:2006/03/28(火) 14:35:57.13 ID:IiidJI92
コンビーフと言えば
傷だらけの・・・・・
ヤバス歳が・・・・・
113 :
M7.74:2006/03/28(火) 17:15:48.19 ID:bDb7dGRD
非常時なら米国産の缶詰でも食う
がんがん食う
中国産でもキニシナイ
114 :
M7.74:2006/03/28(火) 18:04:47.18 ID:DS/1sF6M
地震といえばカントリーマーム
非常食に買ってきても3たたずなくなるが
これだけじゃなんだし
缶詰は基本的に半永久的に持つ
賞味期限があるのは缶が劣化するから
缶にビニールコーティングとかしてあれば賞味期限は延びる
んじゃないかなぁ…
115 :
M7.74:2006/03/28(火) 19:58:36.43 ID:c8/IwQLa
こりゃ当分、賞味期限だの保存技術論だのに終始しそうだな
今週末にまた覗いてみるわ
116 :
M7.74:2006/03/28(火) 20:18:17.52 ID:VMo2beQ/
>>114 缶の内側にコーティングがあるけど、缶が変形するとコーティング
はがれて内容物が痛むんだってね。
117 :
M7.74:2006/03/28(火) 20:45:30.45 ID:X4keki6m
電池も缶詰に入れとけば半永久的に保存できるぞ
118 :
M7.74:2006/03/28(火) 21:17:01.69 ID:chFBJbn2
念のため確認しておきたいんだけど、
賞味期限て単に「おいしく食べられる」期間を示しただけって言うのはわかっているの?
119 :
M7.74:2006/03/28(火) 22:56:14.73 ID:YqJ9Mddq
消費期限ってのもあるよ。
120 :
M7.74:2006/03/28(火) 22:57:50.56 ID:YqJ9Mddq
>>111 災害現場で人の腐乱死体みたら肉は食えなくなるって。
災害食に肉が入ってない理由知ってる?
121 :
M7.74:2006/03/28(火) 23:00:25.06 ID:HOOeGdfW
>>120 蛋白質はあまり必要ないから。
優先されるのは脂肪分と糖分(炭水化物)。
122 :
M7.74:2006/03/28(火) 23:02:14.30 ID:2ZZewRfh
メーカーの保存における技術は消費者はそんなに議論してもしょうがない。
今はみんなで桜の下に避難して賞味期限の迫った備蓄食料を回転させる
事だ。
簡易調理器具に慣れ、食料の選択に問題が無いか吟味し、小道具に過不
足や異常が無いか確認しといたほうがいい。
せっかくの機会、演習はなにかとためになるよ。
123 :
M7.74:2006/03/28(火) 23:50:06.55 ID:0z3rLivG
なあなあ賞味期限の「おいしく」って尺度はなんなんだろうね。
誰かが食べて決めるのかいな。おいしさ計があったりしてwww
実際に何年もかけて保管と賞味試験やってたら、いとおかし
124 :
M7.74:2006/03/29(水) 00:40:00.49 ID:RARMtHmO
>123
つ官能検査
125 :
M7.74:2006/03/29(水) 01:30:28.87 ID:cG9v/Rfq
やらしいこと妄想してしまった…
126 :
M7.74:2006/03/29(水) 01:51:46.71 ID:iiA2ZqxD
薬は有効期限という
127 :
M7.74:2006/03/29(水) 10:18:50.30 ID:0Mo/OxCn
>>122 >メーカーの保存における技術は消費者はそんなに議論してもしょうがない。
これは同意。本当に飽き飽きしているところだ。
しかし花見の件、
ただでさえ狭い日本で、桜の時期になるとこういう糞が湧いてくる
どこでもそんなことできる訳はないのに、わざわざ書くな
やるなら5q四方、人家のないところでやってくれ。まあ、無いだろうけどな
こういう糞のおかげで、
桜の周囲に住んでる者がどれだけ迷惑してるか、どれだけ我慢しているか。
火気使って馬鹿騒ぎして食い飲み散らかしてetcetc・・・
せめてここの住人だけはマナーと節度を持った花見をして欲しい
128 :
M7.74:2006/03/29(水) 10:53:15.98 ID:EVjlZwU4
冷凍保管しとくと賞味期限って延ばせそうだね
129 :
M7.74:2006/03/29(水) 11:19:17.25 ID:bhduGAgg
で、ここで問題になってるのは賞味期限なの?消費期限なの?
130 :
M7.74:2006/03/29(水) 12:12:14.56 ID:ElL5Rl4j
流れが変わるが
ウォッカみたいな強い酒を持っとくといいよ
体温められるし、強引だが消毒にも使える
ヤケになって飲む事もできる
131 :
M7.74:2006/03/29(水) 12:50:46.05 ID:v3A9yrym
>>127を読んで、粛々と行われる花見を想像してワロタw
しかし、おでん缶の売れ行きは、未だにすごいね。
132 :
M7.74:2006/03/29(水) 12:52:48.17 ID:GBAWjEgD
133 :
M7.74:2006/03/29(水) 14:09:00.34 ID:4TM1siWr
賞味期限の方じゃねーか
134 :
M7.74:2006/03/29(水) 15:28:25.00 ID:r1Ym29i3
アイスや蜂蜜には賞味期限書いてないな
135 :
M7.74:2006/03/29(水) 18:03:57.47 ID:OoTlDScJ
アイスクリームは冷凍保存なので、腐敗や変質の原因になる
細菌やバクテリアが生存不可能なため、期限は無い。
蜂蜜はよく知らんが、糖度が高すぎるからなのかな。
ヨーロッパのほうだと半年ぐらい保存するクリスマスケーキが
あるよな。砂糖と酒を大量に使ってるやつ。
蜂蜜だけじゃなく砂糖にも賞味期限って無かったと思う。
136 :
M7.74:2006/03/29(水) 18:06:09.66 ID:MDpp+5hv
確かにアイスには賞味期限書いてなかった。さっきコンビニで見てきて
妙に納得。調べてみたら諸外国ではアイスに賞味期限ないそうだったんで驚き。
そういえば家にも300リットル冷凍庫あったけど、年末に底のほうから昭和63年の
新聞紙にくるまれた生イカの刺身が出てきて家族で食べたw
味や歯ざわりは特に変わりなかったんで、15年以上生ものも保管できそうな
気がした。
137 :
M7.74:2006/03/29(水) 18:57:12.58 ID:btUef06a
なら一般カロリー名とも冷凍すればロングライフ以上に長持ちするはず
138 :
M7.74:2006/03/29(水) 19:01:58.87 ID:OoTlDScJ
水分少ないものは冷凍保存に向いてないから、
カロメドリンクを缶から出してジップロックにでも入れて冷凍かな。
被災して停電したら冷凍保存物はことごとくアウトだがw
139 :
M7.74:2006/03/29(水) 20:39:42.92 ID:iiA2ZqxD
山菜(わらび、ぜんまいなど)を天日干しにしてる農家は
乾燥状態になったものを圧縮して冷凍してるそうだ。
虫もつかないし、10年ぐらいは保管が効くらしい。
農家は業務用冷凍庫持ってるとこもあるんで、仕事が備蓄
まがいな状態にもなっててよさげですね。
140 :
M7.74:2006/03/29(水) 21:43:46.34 ID:fcuonS+Z
>135
エジプトのン千年前の墓の中から、食べられる蜂蜜が出てきたそうだが。
糖度が高くて水分は少ない、そのうえ抗菌作用がある(話半分に聞くべきか)ので長期保存が可能らしい。
冷凍庫の中で殺菌されるというものでもない、中で細菌が増殖しないから長期保存が出来るわけで。
141 :
M7.74:2006/03/29(水) 22:05:21.63 ID:51OqMFyC
>>123 味が変わるかどうかだけ。
逆言えば味変わるだけで期間過ぎても食えるものは結構ある。
でも、このスレで語るべき事ではないな。
142 :
M7.74:2006/03/30(木) 00:07:48.78 ID:54XcTY2z
143 :
M7.74:2006/03/30(木) 00:18:57.53 ID:7owtUZ8Y
縫合糸の号数はどれぐらいのものがおすすめ?
144 :
M7.74:2006/03/30(木) 00:20:40.09 ID:6OJJXC8Q
どこが通常携行品なんだろ。少なくとも一般庶民の携行品じゃない希ガス。
145 :
M7.74:2006/03/30(木) 00:49:06.64 ID:rJw4Xfhk
自分に使うだけならいいが、他人に不法な医療行為を行わないことを祈る
146 :
M7.74:2006/03/30(木) 00:50:12.89 ID:CADmPvUJ
他人に処置すれば医療行為ではなく、傷害行為w
147 :
M7.74:2006/03/30(木) 01:36:01.33 ID:4aEY3jPx
148 :
M7.74:2006/03/30(木) 06:17:57.04 ID:zFuEjOB2
>>142 595 名前: 名無しの愉しみ 投稿日: 2006/03/18(土) 14:52:02 ID:9HtM+TL8
通常携行品
(1)外科ホルスターセットSH−S
メス、マッチュ、コヘル、ペアン、マギル、ピンセット
詳細はこちら
http://www.bluecross-e.co.jp/html_jp/di-s.html#hougou (2)挿管チューブ、硬質プラ製喉頭鏡、チューブ(胸ドレナージ用)
(3)注射針、留置針
(4)縫合糸
(5)三角巾、包帯、芯をペンチでつぶして薄くした布テープ
(包帯の代わりなど万能)、エマブラ、サラシ布、サランラップ
(6)滅菌精製水
(7)生食、乳酸リンゲル
(8)硫アト
あっちこっち貼りまくってるようだが、業者か医療ヲタか?
庶民の防災用品でもなければ、医者の携行品でもない
目障りだから消えろやクズッ!
149 :
M7.74:2006/03/30(木) 08:19:42.51 ID:BDVDC32P
おでん缶人気あるなあ。
防災系ネットショップ某店で、あっという間に完売したらしい。
そんなにうまいのか?
150 :
M7.74:2006/03/30(木) 14:05:48.45 ID:VQ3Iftl5
今、食うために買うためのものではないと思われ…
151 :
M7.74:2006/03/30(木) 14:06:21.00 ID:bxGXTVmP
おでん間も凍結保存すれば30年後には懐かしの味が楽しめそうだ
152 :
M7.74:2006/03/30(木) 16:50:36.33 ID:bebZ2uql
缶詰の冷凍?
成功するかなー
153 :
M7.74:2006/03/30(木) 17:31:31.79 ID:BDVDC32P
>>150 え?非常食の試食ってやらない?
で、うまけりゃ買い足したり普段も利用したり。
154 :
M7.74:2006/03/30(木) 17:53:58.62 ID:MS60dSvw
おでん缶はうまいけど、アキバ系とかのTVで話題に上がったせいで
どんなものなのかいっぺん食べてみようって人の需要がかなり増えた。
元々何年も前から毎日売り切れるような人気商品だったんだけど、
広く一般に知られるようになったのは最近の話だしね。
非常食は食い慣れたものが一番いいので、試食したり普段から
食べたりってのはオススメ。
155 :
M7.74:2006/03/30(木) 18:18:50.58 ID:JcjIMynN
おでん缶は秋葉で見たことがあるが、姉妹品の焼き鳥缶は売り切れが多かった。
食ってみたかったのにな。
156 :
M7.74:2006/03/30(木) 18:42:32.66 ID:qM81Zx6e
昨日から今日にかけて発熱して一日半ほど外出不能になった。
一人暮らしなので非常用のレトルトおかゆ、スープ、アルファ米が
活躍。まあこれも広義の非常時なので役に立ったということなんだ
ろうと納得。
一人暮らしの人間はこういうときのためにも食料準備しておくとい
いかと。
157 :
M7.74:2006/03/30(木) 19:08:34.06 ID:BDVDC32P
158 :
156:2006/03/30(木) 19:14:42.06 ID:qM81Zx6e
>>157 実は一度だけ病院(非常に近くにあるんで)に行って診察受け
てきた。インフルエンザでは無いらしいから明日には復活できると思う。
ありがとうです。
159 :
M7.74:2006/03/30(木) 19:45:40.33 ID:BDVDC32P
こういうとき(病気ほか)の為に、
少し余分にものをプールしておくのも大事だと思う。
被災したときに健康かどうかはわからないから、
薬とお粥位は買っておくことにする。
どうせ風邪引いたら使うし。
160 :
M7.74:2006/03/30(木) 21:07:01.89 ID:YK1nkATP
薬品の備蓄も必要だにゃ
161 :
M7.74:2006/03/30(木) 21:11:28.43 ID:JcjIMynN
賞味期限・・・もとい、消費期限に気をつけて<薬
162 :
M7.74:2006/03/31(金) 08:53:52.29 ID:T0muPJo5
>155
アキバの焼き鳥缶は見たことないが、
焼き鳥缶って、普通に売ってないか?
ほていの焼き鳥缶はかなりうまいぞ。
163 :
M7.74:2006/03/31(金) 09:44:48.78 ID:hJ5o903c
164 :
M7.74:2006/03/31(金) 12:22:16.29 ID:uRZTkIpf
たくわんの缶詰は絶品が多い。
165 :
M7.74:2006/03/31(金) 14:25:44.92 ID:2RrS66sG
そろそろ言っておくか
さあ語れ! 週末のクズどもよ!
166 :
M7.74:2006/03/31(金) 17:29:44.11 ID:FJADkGm8
167 :
M7.74:2006/03/31(金) 20:09:52.23 ID:z6lNJp3k
はっきり言おう。
備蓄はいらん。不謹慎だ。
おまえら、備蓄以前に2chやめてダイエットしろ。
震災きたときに、周りに食料あること隠して自分たちだけ
腹いっぱい食べて周囲をあざ笑うんだろ。「ふだん備蓄
しない方が悪いんだよバーカ」って。
備蓄すると非常時はそんな非情な人格に変わるんだよ、おまえらは。
そして死後裁きにあう。悔いあらためよ
168 :
M7.74:2006/03/31(金) 20:15:02.85 ID:HxfmKvvQ
>>167 守るべき家族を持った、家長になってからレスしてくれw
169 :
M7.74:2006/03/31(金) 20:24:48.84 ID:uOe0LC9e
170 :
M7.74:2006/03/31(金) 20:29:47.63 ID:WfyVZdtr
総聯のガサ入れに続いて、暴力団施設からRPGが出てきたね。
不審船もRPG使ってたね。RPGなんて暴力団抗争なんかにはハイリスク
なだけで使えない代物。用途はテロなどの戦争行為しかない。
このスレにも日本人が有事に備えて備蓄されると都合の悪い勢力が蔓
延っているようだ。
171 :
M7.74:2006/03/31(金) 22:57:45.83 ID:FJADkGm8
>>170 考えすぎニダ。謝罪しろニダ。金くれニダ。援助するニダ。
172 :
M7.74:2006/03/31(金) 23:55:33.87 ID:OURkfu6s
173 :
M7.74:2006/03/32(土) 00:08:37.60 ID:24s0PeDZ
きょうは3月32日です
174 :
M7.74:2006/03/32(土) 09:52:28.74 ID:vaA1C+A2
保守
175 :
マゾモナーの伝道者:2006/03/32(土) 10:29:23.48 ID:FVGEh4ir
保守
176 :
M7.74:2006/03/32(土) 13:54:43.97 ID:VWcMCAzo
保守。
177 :
M7.74:2006/03/32(土) 17:25:22.37 ID:YOp6Daab
保守
178 :
M7.74:2006/03/32(土) 18:13:05.38 ID:AA3t81X7
179 :
M7.74:2006/03/32(土) 18:22:21.26 ID:AAdDwrmH
hosyu
180 :
M7.74:2006/03/32(土) 18:51:39.54 ID:dOhM5hoM
ほしゅ
181 :
M7.74:2006/03/32(土) 18:52:22.83 ID:0JrVcMDG
保守
182 :
M7.74:2006/03/32(土) 19:10:05.85 ID:0JrVcMDG
保守
183 :
M7.74:2006/03/32(土) 19:49:11.93 ID:yaC/UA2K
中の人はまだ三月気分、と。
184 :
M7.74:2006/03/32(土) 21:36:45.81 ID:Gk+7D918
今日はエイプリルフールだからな〜♪
185 :
M7.74:2006/03/32(土) 21:40:27.04 ID:ES87RDtX
乾パン食べ過ぎて口切った
186 :
M7.74:2006/03/32(土) 21:59:03.17 ID:yaC/UA2K
つ旦~~
落ち着いて、よく噛んで食え。
187 :
M7.74:2006/03/32(土) 22:48:36.97 ID:0JrVcMDG
保守
188 :
M7.74:2006/03/32(土) 23:52:58.02 ID:iRHTcPAB
保守うぜぇーーーーーーーー
このスレ早く落とせよ
備蓄ヲタの巣だな
189 :
M7.74:2006/04/02(日) 01:08:14.66 ID:SqxhYAdu
今日は何日?
190 :
M7.74:2006/04/02(日) 02:22:10.71 ID:Miz2zdIK
191 :
M7.74:2006/04/02(日) 02:30:51.59 ID:T+QE3WCA
>>190 気がする程度の思い込みでカキコはダメですねぇ
スレ違いですよ
192 :
M7.74:2006/04/02(日) 02:38:53.63 ID:Miz2zdIK
>>191 >スレ違いですよ
そうでもない。防災用品の一種だから。
193 :
M7.74:2006/04/02(日) 02:55:25.71 ID:AX7oU/c8
明らかにスレ違いだ罠
194 :
M7.74:2006/04/02(日) 03:15:42.47 ID:yrdmQxuq
すまんがスレ違いだ。
195 :
M7.74:2006/04/02(日) 07:29:01.50 ID:Cji8kAdt
防弾チョッキだろ?スレ違いじゃないじゃん。
板違いだ、今すぐ失せろ>190
196 :
M7.74:2006/04/02(日) 09:51:43.12 ID:5vot5fH+
保守
197 :
M7.74:2006/04/02(日) 21:56:27.95 ID:riDJG8PQ
保守
198 :
M7.74:2006/04/02(日) 22:26:06.50 ID:vTJraIdx
441 名前:名無しさん@6周年[sage] 投稿日:2006/04/02(日) 22:07:15 ID:MnBrorps0
>>426 コンドームってやってる最中にずれる事あるの?
441 名前:名無しさん@6周年[sage] 投稿日:2006/04/02(日) 22:07:15 ID:MnBrorps0
>>426 コンドームってやってる最中にずれる事あるの?
441 名前:名無しさん@6周年[sage] 投稿日:2006/04/02(日) 22:07:15 ID:MnBrorps0
>>426 コンドームってやってる最中にずれる事あるの?
441 名前:名無しさん@6周年[sage] 投稿日:2006/04/02(日) 22:07:15 ID:MnBrorps0
>>426 コンドームってやってる最中にずれる事あるの?
441 名前:名無しさん@6周年[sage] 投稿日:2006/04/02(日) 22:07:15 ID:MnBrorps0
>>426 コンドームってやってる最中にずれる事あるの?
441 名前:名無しさん@6周年[sage] 投稿日:2006/04/02(日) 22:07:15 ID:MnBrorps0
>>426 コンドームってやってる最中にずれる事あるの?
441 名前:名無しさん@6周年[sage] 投稿日:2006/04/02(日) 22:07:15 ID:MnBrorps0
>>426 コンドームってやってる最中にずれる事あるの?
199 :
M7.74:2006/04/02(日) 22:56:28.07 ID:SqxhYAdu
ここでの防災は自然災害を対象にしている。
防弾チョッキはスレ違いだよ。
200 :
M7.74:2006/04/02(日) 23:20:48.41 ID:cC7KBhxC
坊主、スレ違いと板違いは区別つけようや?
201 :
M7.74:2006/04/02(日) 23:24:16.24 ID:QDpnxXuM
この土日はクズも出なかったな
さあ語れ、平日のカスどもよ!
202 :
M7.74:2006/04/02(日) 23:53:57.59 ID:XqKNufdI
日曜だし、花見にでも行っていたんでしょ。
それに、この板に恨みを持つ変質者が暴れていたし。
203 :
M7.74:2006/04/03(月) 00:37:43.24 ID:/1VyLO60
(´・ω・`)あかんがな
204 :
M7.74:2006/04/03(月) 04:14:15.28 ID:AN1UAlGR
チキンラーメンって以外につかえね?お湯ないと無理とか言うけどこの前、お湯なしでそのまま食ったらうまかったよ。粉々にしてバリボリと正直ベビースターよりおいすぃ。
205 :
M7.74:2006/04/03(月) 04:27:21.47 ID:ohCoTBiH
>>204 マジレスすると、チキンラーメンはそのまま食べると塩分が強すぎる。
ベビースターと食べ較べればすぐ分かるが、ベビースターを食べると食後に
ちょっとノドが乾く程度だが、チキンラーメンをそのままいくと猛烈にノドが乾く。
避難生活中は飲料水を管理して飲む必要がある場合が想定されるため
チキンラーメンをそのままはちょっとおすすめしにくい。
いくらでも水飲める環境なら問題ないんだけどな。他のインスタントラーメン
をそのままいくよりはずっとおいしいし。
206 :
M7.74:2006/04/03(月) 11:11:16.22 ID:bCqhp18P
チキンラーメンをそのまま砕いて食べるのと
チキンラーメンにお湯入れてきちんと作ったものを汁を残さず飲んだ場合だと
塩分の摂取量はかわならないんだよな
207 :
M7.74:2006/04/03(月) 14:21:02.46 ID:TNxL6fUY
チキンラーメン ナトリウム量2.3g
塩分相当量2.3g*2.54=5.8g
一日の塩分摂取の健康的な目安は10g/日。
非常時に健康的目安はどうでもいいけれど、固形で
食べると塩辛いだろうな
208 :
M7.74:2006/04/03(月) 21:05:09.36 ID:DrkYxlZn
ラジオおすすめのありますか〜
209 :
M7.74:2006/04/03(月) 21:51:59.75 ID:tM9snDXN
210 :
M7.74:2006/04/03(月) 22:35:11.50 ID:3ibBxBbg
地震マニアの俺、装備はバッチリ→暴徒化したDQNに強奪される→あぼーん
211 :
M7.74:2006/04/03(月) 23:01:00.58 ID:6xqYwAtE
>>206 当たり前だなw
しかし避難所暮らしor自宅で不便な生活をしている中、
飲料水に不安がある状況下でチキンラーメンを食べるのはともかく、
汁を残さず飲むのはどうかと思うw
212 :
M7.74:2006/04/03(月) 23:10:46.16 ID:wA0NF/ce
明日は災害グッズが飛ぶように売れるな
213 :
M7.74:2006/04/03(月) 23:11:57.71 ID:dEG+brCH
日テレのドラマ、大失敗だな
テレビ局なんか舞台にせず
一般家庭でもっと突っ込まないとダメだろ
中身のない糞ぶりに途中でやめた
214 :
M7.74:2006/04/03(月) 23:51:00.41 ID:TRMA+r05
215 :
M7.74:2006/04/03(月) 23:51:40.95 ID:HH3v061D
216 :
M7.74:2006/04/04(火) 00:01:44.25 ID:IQlGJQa7
カンパンが大好きで部屋に溜め込んでる俺が勝ち組
217 :
M7.74:2006/04/04(火) 00:09:03.10 ID:SGn4V2jP
いっそカンパンで家を作ればいいんジャマイカ?
218 :
M7.74:2006/04/04(火) 00:10:27.53 ID:krv+nxHL
219 :
M7.74:2006/04/04(火) 00:13:45.83 ID:0dqLEYK2
>208
漏れは国内メーカーの1000円程度のAMラジオを薦める。
>213
あれは酷かったな。実況スレには略奪厨と嫌韓厨が嬉々として書き込んでいるし。
220 :
埼玉坂戸:2006/04/04(火) 00:33:01.24 ID:6lmFChGU
221 :
M7.74:2006/04/04(火) 01:32:37.35 ID:+zThQyvg
222 :
M7.74:2006/04/04(火) 04:52:47.16 ID:Y4O9GQTs
瓦礫の撤去の時に、革手袋を使わないでいるとトゲが刺さるから、
トゲ抜きとして活躍したんじゃないだろうか?
223 :
M7.74:2006/04/04(火) 08:52:05.13 ID:cqwX3Nlw
>>220 情報ありがとう
しかしコールマンはサイトの作り方ヘタだね〜
拡大写真だって、もう少し大きく工夫した写真を載せれば
売れ行きだって違ってくるだろうに
これじゃ全然買う気にならないよ・・・
224 :
M7.74:2006/04/04(火) 09:22:36.39 ID:BUmIXH1p
コールマンの防災用品、色がミリタリー調のオリーブドラブなんだね。
これもかっこいいんだけど、実用を考えると目立つ原色系の方がいいのにね。
225 :
M7.74:2006/04/04(火) 09:34:32.15 ID:D6BmFLLH
>>221 刺抜き、実際無くて困ったよ。
意外と日本家屋には刺さるものが多い。
割れたたんすとか撤去してるだけでも、
いくつか細かいささくれが刺さった。
軍手だけでは防ぎきれない。
腕やすねにも服越しに刺さった事もある。
刺さったとげを放置しとくと化膿するし。
226 :
M7.74:2006/04/04(火) 11:57:02.35 ID:iF5OoNM2
マジで皆は暴徒は恐くないの?
万全過ぎる準備が命とりになる気がしてならないんだが・・・
227 :
M7.74:2006/04/04(火) 12:56:06.75 ID:8IeaSZUQ
間違いなく暴徒は発生する。
また、監視する持ち主がいないと備蓄の無断拝借も必ずおこる。
せっせとためた備蓄は結果的に社会に還元される仕組みになっている。
貯めよ!備えよ!備蓄マニア達
228 :
M7.74:2006/04/04(火) 12:58:06.60 ID:5x1kQ1me
東急で昨日非常食を買いだめした俺は勝ち組
229 :
221:2006/04/04(火) 13:12:10.92 ID:+zThQyvg
>>222>>225 レスサンクス
そうなのか・・・普通に生活してると意外と気づかないよね。
ビクトリノックスについてる毛抜きが役立ちそう。
230 :
M7.74:2006/04/04(火) 13:31:20.08 ID:Mih2SKIy
備蓄したモノが盗られるのがイヤで
倒壊しそうな危険な自宅に居座り
予震で全て潰れるわけだな
231 :
M7.74:2006/04/04(火) 14:05:50.34 ID:Xk3XCOtt
>>226 暴徒が怖けりゃ、近所との付き合いを強化するのがいい。
町内会の結束を高めることだ。
一人で対抗してもどうにもならん。仮に銃を持っても暴徒相手には無駄だ。
232 :
M7.74:2006/04/04(火) 14:23:30.56 ID:iF5OoNM2
たくさんのレスどうもありがとう
>>227>>230 なら非常食用意しなくていいやって考えちゃうけど、それじゃダメなんだよね
奉仕の気持ちで備えておきます
>>231 近所との付き合いの強化の仕方がわからないや・・・
なので最寄りの避難所に行くとします
金がある人は他県に逃げればいいよな
俺は金ないからダメだ
233 :
M7.74:2006/04/04(火) 15:56:56.28 ID:asVLaEcj
学生の1人暮らしは非常食を重点的に備蓄するよりも
被災地から逃げ出すことを考えた方がよさそうだよな
怪我した場合のことも考えて備蓄も必要ではあるんだが
234 :
M7.74:2006/04/04(火) 16:51:42.42 ID:krv+nxHL
>>228 非常食を買いだめした香具師を知っている俺も勝ち組
235 :
M7.74:2006/04/04(火) 17:03:15.78 ID:bGwT/ORo
災害は地震だけじゃない。
風水害も視野に入れるべし。
テロ、停電も然り。
236 :
M7.74:2006/04/04(火) 17:06:56.27 ID:iF5OoNM2
>>234 みんながそんな考えだったらどうなるか考えてみてくれ
北斗の拳の世界が現実のものとなるんだぞ
ケンカした事もない俺はソッコー『ひでぶ』だよ
237 :
M7.74:2006/04/04(火) 18:27:14.53 ID:Xk3XCOtt
>>232 >近所との付き合いの強化の仕方がわからないや・・・
早い話、友達をたくさん作るってこった。
周囲の人たちに、お土産のおすそ分け。
だべり。雪かきの手伝い。道路掃除の手伝い。火の用心の見回り協力。
そういうのをご近所どうしで協力し合う体制を作っておく。
大地震が起こって、つぶれた家に誰が何人いるかを把握しないと助けることも
助けられることもできなくなる。
周囲に知ってもらうこと。周囲の家族構成を知っておくこと。これがいざというときに
お互いを助け合える。
それに復興は何ヶ月もかかる。その間、停電や半壊した家々を守りあわなければいけない。
アメリカのカトリーナの場合、町を住民が見捨てたため、町そのものが崩壊した。
復興をする住民がいないため、安い金で周囲の地域からの応援を頼まねばならず
その結果、日雇い労働者がなだれ込みゴーストタウンと化した家々に、別の国のやつらが
住み着きはじめ、治安も何もかも最低レベルに。
知事が「このままではほかの国のやつらに占領されてしまう」と嘆いたが
自力で復興する市民に育てなかった知事の自業自得だ。
238 :
M7.74:2006/04/04(火) 19:08:14.35 ID:ZLDDQblo
('A`)
239 :
M7.74:2006/04/04(火) 19:36:32.17 ID:iF5OoNM2
>>237 挨拶、雪かき、道路掃除はするが、お土産あげるどころか話したりする空気じゃないんだよなぁ
火の用心はやってる人いないし
最近物騒だし近隣住民との付き合いも警戒するしなぁ・・・
240 :
M7.74:2006/04/04(火) 20:04:19.95 ID:/8I9LWXz
>239
荒んだ所だな!
場所どこなんだい?
引越ししないようにしとくから!
241 :
M7.74:2006/04/04(火) 20:12:01.88 ID:u8fu4NWa
結局、備蓄しただけでは万全ではないんだな。
備蓄と同時進行で地域での付き合いってのも重要ですね。
地域と付き合うってことは、付き合い深まれば周りの人にも備蓄を
勧めることができる可能性があるんで、いいかも
242 :
M7.74:2006/04/04(火) 20:48:17.68 ID:md1bJtm2
備えて
仲良くなって
備えさせるか
最後のが一番難しそうだな・・
243 :
M7.74:2006/04/04(火) 22:42:02.90 ID:WKLGOHl1
小泉の最後の仕事に備蓄特区を作らせよう!
244 :
M7.74:2006/04/04(火) 23:44:55.10 ID:lvsa6mNC
備えて仲良くなって
いざって時にたかられる、に一票。
でも知らない奴に強盗されるよりマシなのだ。
知り合いが周囲にある程度居れば、そう言う知り合いが居ない奴を狙うだろう。
245 :
M7.74:2006/04/05(水) 01:13:28.45 ID:JeWzYQ90
首都直下大地震が発生。
直後、50人から成る肉体労働者がそれぞれ重機で日本銀行に向かう。
50人の男たちは特殊作業車で黙々と掘削作業を行う。
まるで、この日を待っていたかのように・・・・・
しかし、日本銀行には、災害時特別マニュアルが存在する。
万一甚大な災害が生じた場合、地下金庫室に特殊な黄色の蛍光スプレーが
自動あるいは人力にて散布され、市場価値を無力化
(国の財産としての価値は保存される)させるようになっている。
結局、50台の重機をもってしても、厚さ2mの鉄筋コンクリートを
破ることは出来ず、全員逮捕されたとさ。
246 :
M7.74:2006/04/05(水) 01:24:48.73 ID:JeWzYQ90
気象庁の地震ナウキャストシステムを用いた
地震復興株自動投資ソフトウェアの研究
---------------------------------------------------
首都圏震度6以上のナウキャスト速報(震源が遠くにある場合、
地震波到達遅延を利用し、実際に揺れが始まる前に警報を出す
システム)を株投資に連動。主に震災復興株に自動的に投資いたします。
誤解しないで欲しいのですが、これは、地震で株による儲けをしようとい
うのではありません。いくら株で儲けても、家や家具、自動車など、
失う財産の方が多いでしょうし、家族に怪我人が出るかもしれません。
地震は、来ないほうがいいに決まっています。
しかし、現実はそうはいきません。
地震は、貴方の財産を確実に奪います。家が安泰であっても、大量の
帰宅困難者・出社困難者の発生により企業活動が停滞、倒産による
失業が生じないとも限りません。
地震による経済的な損失を補償するためのシステムなのです。
247 :
M7.74:2006/04/05(水) 06:22:35.00 ID:mTu2RvlS
まあそれは付き合い次第だね。
普段から積極的にコミュニケーションとっとけば、けっこう動いてくれるもんだよ
248 :
M7.74:2006/04/05(水) 11:20:18.02 ID:Jqe+8GIC
249 :
M7.74:2006/04/05(水) 11:38:40.70 ID:Vj60Q1Zt
>>247 まぁ世の中いろんな人がいるのでね
他人がどうなるかなんて予測出来ないもんだよ
250 :
M7.74:2006/04/05(水) 16:14:21.82 ID:uwhPf1iM
いつも東急ハンズでそろえているのだが、ただでさえ防災用品高いのにそれを定価で買ってるから、最近財布が寒いorz
畜生。近くにホームセンターの無い区部だからって調子に乗りやがって。
251 :
M7.74:2006/04/05(水) 16:38:58.40 ID:yMlaj+Q3
252 :
M7.74:2006/04/05(水) 16:57:01.66 ID:gS8AkyeB
253 :
M7.74:2006/04/05(水) 17:12:07.03 ID:n0ImdO9e
>>252 ここ決して悪い店では無いのだが、
楽天のお店の良心ともいえる掲示板を廃止しちゃったんだよねぇ・・・
ネット通販やってるくせに
「忙しいから急ぎの連絡はメールじゃなくて電話で」とかさあ
最近なんか勘違いが目立つんだよなあ
254 :
M7.74:2006/04/06(木) 06:42:00.09 ID:tUsaP4bd
年度初めで皆忙しいし
基本テンプレは完成してるし
突っ込んだテンプレ作ろうとすると反対意見がでるし・・・
もう略奪系で盛り上がるしかないのか?
255 :
M7.74:2006/04/06(木) 07:11:55.67 ID:8NHVLbvP
おれも通販だなあ。
郵送料考えても、実店舗何軒もハシゴするよりいいし
256 :
M7.74:2006/04/06(木) 10:38:44.37 ID:/J053+rP
交通費、手間、時間を考えたら、通販が一番。
257 :
M7.74: