地震ニュース速報

このエントリーをはてなブックマークに追加
1M7.74

地震関係のニュースを集めてください ><
2M7.74:2006/01/29(日) 01:30:08.08 ID:xI+OaF3f
2
3M7.74:2006/01/29(日) 01:35:28.12 ID:rRFOQOIR
では早速

 いちき串木野市や甑島などで25日ごろから、窓ガラスが激しく揺れる空振が続いている。
いちき串木野市消防署には住民から「地震では」といった問い合わせが数件あり、原因を調べている。
 いちき串木野市の土川小では26日午前9時半ごろ、突然校舎南側の窓ガラスがビリビリと
1分間ほど振動。27日も同時刻ごろ振動があった。長友定校長(57)は「子どもが驚くので
早く収まってほしい」。薩摩川内市の鹿島小では26日午後3時ごろ、5秒ほど窓ガラスだけが揺れた。
 鹿児島地方気象台が桜島と霧島・新燃岳付近に設置している空振計も、26、27日の
午前9時半ごろに振動を感知。27日は桜島で十数秒間続いたという。
 いちき串木野市消防署には25日午後から、海沿いを中心に問い合わせがあった。
県や自衛隊に確認したところ、航空自衛隊新田原基地(宮崎県新富町)が、同市西方約150キロ
の海域で訓練していることが分かった。同基地渉外室によると、25日から同海域で訓練を開始。
川原学室長は「音速を超えるような高速の訓練はしていないし、遠く離れている。
空振の原因とは考えにくい」と話している。

ソース:南日本新聞 06/01/28
http://373news.com/2000picup/2006/01/picup_20060128_2.htm
4M7.74:2006/01/29(日) 01:35:40.97 ID:osj5n3kG
川尻引退 地震予知システムメーカーで再出発


 元ノーヒッターが震災被害ゼロを目指す。楽天を退団した川尻哲郎(37)
が26日までに現役引退を決意。地震予知システムメーカーの顧問として
再出発することを明かした。

 阪神時代の98年5月26日の中日戦でプロ野球史上66人目となるノーヒット
ノーランを達成した個性派右腕。昨年9月に楽天から戦力外通告を受け、韓国
球界からの誘いに揺れながらも、11年間のプロ野球生活に終止符を打つ覚悟
を決めた。
その理由は「人の命を守りたい」というライフワークを見つけたためだ。

 年内稼働予定の気象庁緊急地震速報を活用するIT自動防災システム・機器
開発メーカー「3Softジャパン」(本社・東京)の井植浩之社長とは、阪神時代
から交友関係があり、地震予知システムの普及に協力を要請された。
「顧問というのは名前だけで、普及を目指して営業してまわります」と川尻は意気込む。

 日産自動車からドラフト4位で阪神に入団したルーキーイヤーの95年に阪神
大震災を体験。「あのとき亡くなった人は2次災害がほとんどだった。
せめて15秒でも前に警報があれば」と嘆く。
妻子と引っ越した仙台でも昨年、震災にあった。
小学1年の長男の希望で仙台を拠点に、全国をまわるという。
プロ野球解説者、評論家もこなし、営業活動と並行して野球教室を企画するなど、
野球への恩返しも忘れない。元ノーヒッターの夢は大きい。(酒井 隆之)
 

◆背番「19」ノムさん受け継ぐ

 川尻が楽天でつけていた背番号19は、阪神時代の恩師・野村監督が受け継いだ。
「自分の思いも背負って戦っていただければ」と話した。
11年通算60勝71敗3セーブの思い出は、いずれも阪神時代で、ノーヒットノーラン
や2000年の日米野球が印象深い。
「野村監督と、ひげを剃(そ)る剃らないで口論して、剃って勝ったこともあった」と笑った。



スポーツ報知(2006年1月27日 14:15)

http://sports.livedoor.com/baseball/pro/detail?id=2949152
5M7.74:2006/01/29(日) 01:59:37.41 ID:ENb4odaD
・・・5。
6M7.74:2006/01/29(日) 02:18:37.38 ID:dImnUHhE
7M7.74:2006/01/29(日) 02:21:59.88 ID:0Xy5WEfN
>>6

Huge quake off Indonesian coast
A massive underwater earthquake with a magnitude of 7.7 has struck off the
eastern coast of Indonesia, according to the US Geological Survey.

The quake reportedly took place at 0158 local time on Saturday morning
(1658 GMT on Friday) in the Banda Sea.
There are no immediate reports of damage or injuries.
In December 2004, a huge earthquake off Indonesia's coast killed hundreds
of thousands of people by triggering a tsunami across the Indian Ocean.
There is no immediate risk of a tsunami from the latest quake, the Pacific
Tsunami Warning Centre reports.
According to the US Geological Survey, the epicentre of the quake was
at a point some 195km (120 miles) south of the city of Ambon at a depth
some 342km (212 miles) below sea level.

People in Ambon fled their homes in panic when the two-minute long
quake struck, the Associated Press news agency quotes internet news
site, Detik.com, as saying.
Indonesia's location along a boundary between continental plates makes
it prone to earthquakes and volcanic activity.

The earthquake that triggered the 2004 tsunami had a magnitude of 9 and killed
more than 130,000 people in Indonesia's western province of Banda Aceh.
Tens of thousands more died when giant sea waves triggered by the quake
lashed the shores of Thailand, Sri Lanka and southern India.

Another strong earthquake in early 2005 killed almost 1,000 people on the Indonesian island of Nias.
8M7.74:2006/01/30(月) 12:29:20.95 ID:OZ/ATY0i
震度6強で崩壊の恐れ 大阪府庁、基準値下回る
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060130-00000086-kyodo-soci

築80年を迎えた大阪府庁本館は、耐震改修促進法が求める基準値を大幅に下回り、
震度6強か7程度で崩壊する危険性が高いと診断されていたことが30日、分かった。
同法は耐震指標値を「0・6以上」とするよう求めているが、大阪府庁は「0・3未満」だった。
府は調査結果を受け、近く本館の耐震補強工事に関する計画を策定する方針だ。
耐震調査は昨年5月に着手。構造計算書や施工資料などが残されていなかったため、
非破壊試験器を使って柱、壁など構造主要部分の鉄筋の本数などを調べ
「構造耐震指標値」を算出した。
耐震指標値は震度6強か7程度の揺れ・衝撃に対し「倒壊の危険が低い」(0・6以上)、
「倒壊の危険がある」(0・3以上0・6未満)、「倒壊の危険が高い」(0・3未満)に3区分。
府庁本館は「倒壊の危険が高い」と診断された。
(共同通信) - 1月30日11時52分更新
9M7.74:2006/01/30(月) 23:10:36.36 ID:KgInk3IO
微弱地震、愛知東部で頻発…東海地震の想定震源域近辺 (読売新聞)

国の地震防災対策強化地域判定会は30日、東海地震の想定震源域に近い愛知
県東部で1月16〜22日の間に微弱な地震を計140回観測したと発表した。
地震の規模は、マグニチュード0・3〜0・8。愛知県東部の蒲郡、静岡県西
部の佐久間などの「ひずみ計」設置地点で、微小なひずみも観測された。地震
発生場所の直下にあるプレート(岩板)の境界で、岩板がゆっくりと滑る「ス
ロースリップ」と呼ばれる現象が、短期的に発生したことが原因とみられる。
同判定会は「東海地震にすぐつながるものとは考えていないが、因果関係を含
め、監視を続けていく必要がある」としている。

[ 2006年1月30日20時44分 ]
10M7.74:2006/02/01(水) 11:16:11.38 ID:g730i866
東芝、機器納入で数値改ざん 福島第1原発6号機で

ま た か

 東京電力は31日、福島第1原発6号機で定期検査中だった1993年、炉心に向かう
冷却水の流量を量る計器の交換に当たったメーカーの東芝が、東電側が求めた
精度を満たしているように数値を改ざんして納入していたと発表した。

 昨年9月、内部告発を受け付ける東電の「企業倫理相談窓口」に匿名の文書が
送られ、調査して発覚した。東電は当時のデータを再度調べた結果、国に設置
許可を申請した際に示した誤差の範囲内に収まっており、法令上も、原発の安全
上も問題はないとしている。

 東電は同日までに「不適切な行為で極めて遺憾だ」として東芝に再発防止策を
強く求めた。東芝は「決してあってはならないことで、深く反省している」として、試験
を外部業者に委託するなどの再発防止策を取るとしている。

 東芝によると、この流量計の設計に当たった同社京浜事業所入舟分工場(横浜市
鶴見区)の試験責任者と担当者の2人が、精度を確かめる実験も担当。納期ぎりぎり
の93年10月になっても東電側の要求を満たすデータが得られなかったため、納期に
間に合わなくなることを恐れ、責任者の判断で改ざんしたという。

 責任者らは東電が求めた範囲内に誤差が収まるように実験データを修正。東電
担当者が立ち会った確認試験では、範囲を超える数値が出ないように流量計の表示
を調整していたという。

 東芝は2人を処分する方針。処分内容や上司の監督責任については「東電との
関係や社会に与えた影響も考慮して、今後、総合的に検討したい」としている。(共同)
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1138715434/
11M7.74:2006/02/01(水) 20:06:33.31 ID:+VRYiKwH
ニュー速+より
【社会】元北大教授を詐欺で逮捕 海底地震研究の第一人者
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1138789240/l50

札幌地検特別刑事部は1日、北海道大学の地震計5台などを権限がないのに
売却したように装ってノルウェーの大学から約2000万円をだまし取ったとして、
詐欺の疑いで海底地震研究の第一人者で元北大教授の
島村英紀容疑者(64)=東京都練馬区=を逮捕した。

島村容疑者は容疑を否認しているという。

調べでは、島村容疑者は北大地震火山研究観測センター長だった
1998年9月と99年5月の2回にわたり、北大の管理する地震計5台などを
ノルウェーのベルゲン大学に売却したように装って、自分の銀行口座に
計約2020万円を振り込ませ、だまし取った疑い。

ソース(YahooJapan 共同通信)http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060201-00000192-kyodo-soci
12M7.74:2006/02/02(木) 20:52:01.49 ID:+EG+rUGS
◇日本最長の断層、さいたま市付近通る 中央構造線の位置特定

西日本から関東地方に達する日本最長の断層「中央構造線」が、
さいたま市岩槻区付近を通っていることが分かったと早稲田大や
産業技術総合研究所(茨城県つくば市)などの研究チームが2日発表した。

中央構造線は九州から四国、近畿を経て関東まで約1000キロに及ぶ大断層。
関東平野は堆積(たいせき)層が厚いため地下深くにある中央構造線の特定は難しい。
今回の研究により、これまでに分かっていた関東山地北東端から南東方向に
約40キロ分が新たに確認できたことになる。

チームは岩槻区で1971年に実施したボーリング調査の際、地下約3500メートルから
採取した岩石を詳しく分析。成分から、中央構造線のすぐ北側に寄り添う
「領家帯(りょうけたい)」の岩石と分かった。

さらに地下深くで断層が動くことによって周囲の岩石が変形してできる「マイロナイト」も発見。
変形の程度などから、中央構造線はこの場所の南、500メートル以内にあると結論づけた。

チームの高木秀雄(たかぎ・ひでお)早稲田大教授(構造地質学)は「今回確認された部分が
地震を引き起こす活断層であるという証拠は見つかっていないが、地震との関連について
今後さらに調査が必要だ」と話している。(共同)

ソース(産経新聞)http://www.sankei.co.jp/news/060202/sha089.htm
13M7.74:2006/02/02(木) 23:05:10.78 ID:78vcFCol
>>12と同じような情報ですが。

関東平野の地下に日本最大の断層 早大などが確認
http://www.asahi.com/national/update/0202/TKY200602020539.html
(asahi.com)

九州から関東山地まで約1000キロ続く日本最大の断層「中央構造線」が、
関東平野の地下まで延びていることを確認したと2日、
早稲田大学、産業技術総合研究所などのグループが発表した。
関東平野は厚さ3000メートルにも及ぶ堆積(たいせき)物に
覆われているため、長年の謎だった。
地震が気になるが、関東では数十万年間動いた形跡がなく、
活断層ではないとの見方が多い。

北側と南側で岩石の特徴が違う中央構造線の位置は、大分県から
埼玉県東松山市周辺までは分かっているが、その東西の延長ははっきり
していなかった。

グループは、防災科学技術研究所が地殻変動観測目的で、さいたま市岩槻区で
71年に掘って保存していた地下3510メートルまでの岩石を調べた。

その結果、2864メートルまでの堆積層のその下に中央構造線の北側に
分布する岩石があった。
岩石中には中央構造線の500メートル以内で特徴的な鉱物の変形も見つかり、
「岩槻の掘削地点のすぐ南に中央構造線がある」と結論づけた。

中央構造線は、日本列島が現在の姿になる前の約6000万年前にできた。
中部の一部、近畿、四国地方では地震を起こす可能性がある活断層と
考えられている。グループは今後、関東平野の活断層と中央構造線の関係を
調べていきたいとしている。
14M7.74:2006/02/03(金) 01:59:53.50 ID:5auCfE/Q
テレビの緊急の地震速報に萌えます!!!!

画面の右下に出る日本地図に津波予報、警報の
ラインが点滅してるのに萌えます!!

私だけですか??
15M7.74:2006/02/04(土) 12:46:16.61 ID:URpeztbE
東洋ゼンマイ、非常用の人力発電装置・ゼンマイ式で長寿命

 ゼンマイの有力メーカー、東洋ゼンマイ(富山県黒部市、長谷川光一社長)は
地震などの非常時に使える人力発電装置を開発した。手でハンドルを回し、内蔵
のゼンマイを動かして電気を起こす。経年劣化が懸念される蓄電池を使わず、
機器の寿命が長い。特許出願済みで、災害時の緊急避難誘導装置に組み込む
部品や家庭向け発電機などとして売り出す考えだ。

 装置は連動する2つのゼンマイを内蔵している。ハンドルを回すと片方のゼンマイ
が力を蓄える。同時に最初から巻かれていたもう一方のゼンマイがほどけて発電機
を動かす仕組みだ。

 ハンドルを回し始めた時点で発電が始まり、手を離してもゼンマイが伸びきるまで
電気を起こし続ける。ゼンマイを2つ用いて長く電気を起こせるようにし、発電までの
時間も短縮した。

 試作機は20回ハンドルを回すと携帯音楽プレーヤーなど小型の電子機器を数分
間動かせた。ゼンマイを大きくすれば発電量を10倍程度に増やせるという。

http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20060203c6b0301w03.html
16M7.74:2006/02/04(土) 12:56:17.57 ID:2ObLexmZ
>>15
良いかもしれません。
早く商品化されないかな。
そうなったら、真っ先に購入します。
17M7.74:2006/02/05(日) 18:15:46.55 ID:BFJGBgjC
3日以内に輸送機受け入れ

 国土交通省は5日、大規模地震が発生した後、空港を緊急輸送の拠点
として早期に使えるようにする「空港運用シナリオ」の作成を決めた。
「3日以内に緊急輸送機を受け入れる」などの目標を盛り込む。
 仙台空港を対象にモデルとなるシナリオを3月末までに策定。これを参考
に、成田など国際空港も含め全国の空港で作成を始める。救助や復旧の
活動に空港を役立てるのが狙いだ。
 シナリオは空港ごとに関係自治体や警察、消防、空港ビルの運営会社、
航空会社などでつくる協議会で検討。運営会社など関係機関の持つ危機
管理マニュアルを擦り合わせシナリオに生かす。

http://www.shizushin.com/national_social/2006020501001482.htm
18M7.74:2006/02/05(日) 19:01:31.71 ID:2b8J4ZrT
軍縮委員会会議
19M7.74:2006/02/05(日) 19:12:35.80 ID:rb3mYRRa
印パ対立核保有国も地震でパァ−
20M7.74:2006/02/07(火) 11:59:45.86 ID:30tB1cYp
JR西が事故救出訓練 土砂に乗り上げ脱線想定

 JR西日本は7日、土砂に突っ込み脱線した電車から、乗客を救助する本格的
な訓練を、兵庫県姫路市の山陽線姫路駅で兵庫県警などと合同で実施した。

 尼崎脱線事故を機に、JR西がまとめたマニュアルに基づく訓練で、京阪神で
2度目。地震で崩れた土砂でふさがれた線路へ電車が突っ込む事態を想定した。

 参加者の約400人で犠牲者に黙とうをささげた後、山崎正夫社長が「われわれ
は、まず頭で物を考える癖がついているが、行動で示すことこそ大事」と述べた。

 午前10時半、訓練を開始。乗客役の社員ら約100人が乗った電車を、実際に
徐行運転で土砂に突っ込ませた。車掌が隣の線路を通る列車に危険を知らせた
り、電車に乗り合わせた社員が乗客に落ち着くよう呼び掛けるなどした。

http://kumanichi.com/news/kyodo/index.cfm?id=20060207000187&cid=social
21M7.74:2006/02/07(火) 21:58:25.40 ID:zQMst7zV
★秋篠宮妃紀子さま懐妊 出産は9月か10月

・秋篠宮妃紀子さま(39)が懐妊されたことが7日、分かった。宮内庁関係者によると、
 紀子さまは同日朝、超音波の検査を受け、胎動が確認された。経過は順調とみられ、
 出産は9月か10月になるという。

 秋篠宮ご夫妻にとっては、1991年10月に誕生した長女眞子(まこ)さま(14)、94年
 12月誕生の二女佳子(かこ)さま(11)に続くお子さまとなる。男子誕生ならば、皇位
 継承順位は皇太子さま、秋篠宮さまに続く第3位。

 天皇、皇后両陛下にとっては、皇太子ご夫妻の長女愛子さま(4つ)に続く、4人目の孫となる。
 今国会にも法案が提出される予定の皇室典範改正の論議にも影響しそうだ。秋篠宮
 ご夫妻は、ことし1月の歌会始で、ともにコウノトリを題材にした歌を詠まれていた。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060207-00000177-kyodo-soci
22M7.74:2006/02/08(水) 00:05:45.72 ID:eXUpDmii
23M7.74:2006/02/08(水) 13:29:30.70 ID:DxcC3ARI
札幌市民会館を来春解体 耐震強度不足、10年後めどに再建
2006/02/03 08:33

 札幌市は二日、同市中央区の札幌市民会館を来年三月末で閉館
ると発表した。オープンから四十七年がたち、市の調査で現在の
耐震基準を満たさず、改修しても長期的な維持が難しいことが
分かったためで、来年一月末で貸し出しを停止、四月以降に解体
する。市は新年度以降、大ホールを核とする新しい施設の建設を
検討し、十年後を目標に完成させる方針だ。

 同会館には、国が売却を決め、存続問題が議論されている道厚生
年金会館に次ぐ規模の大ホール(約千五百九十席)があり、今後の
イベント開催などに大きな影響を与えるのは必至だ。同会館は、
一九五八年七月にオープン。鉄筋コンクリート地下一階、地上
五階建てで、市有施設では最も古い。二○○四年度は四十八万人
が利用した。

 近年は雨漏りするなど老朽化が激しく、補修が追いつかない
状態だった。市が昨年十二月にまとめた耐震調査結果では、耐
震強度の数値が市の基準の三分の一しかない個所が見つかる
など、「耐震性に疑問あり」との診断が出ていた。

 今後の耐震改修工事や設備の更新には三十億−四十億円
かかり、仮に行っても基礎のコンクリートの酸化が激しく、市は
改修を断念。利用の申し込みが、既に来年一月分まで入ってい
ることを考慮し、同月限りでの貸し出し中止を決めた。

 同会館周辺には、再開発計画もあり、市は新しい施設
の建設場所や規模、民設も含めた建設手法などを検討する。市は、新
年度予算案に調査費として約千四百万円を計上する予定で「新
年度中にある程度の方向性を決めたい」としている。

http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060203&j=0023&k=200602031975
24M7.74:2006/02/10(金) 19:35:59.40 ID:rtuIukyL
良スレあげ
25M7.74:2006/02/10(金) 19:45:38.98 ID:GQ7KK0Yd
日立、エレベーターの地震対策を強化

 日立製作所は9日、地震時にエレベーターを早期復旧させるための
対応強化策を発表した。利用者からの電話に対応する人員や、止ま
ったエレベーターの復旧にあたる作業員を増やすほか、被害状況を
素早く把握できるシステムを導入。昨年7月の千葉県北西部を震源と
する地震では完全復旧に20時間を要したが、同程度の地震でも6時
間程度で復旧できるようにする。

 利用者からの問い合わせの電話をつながりやすくするため、首都
圏では地震時に電話対応にあたる人員を最大7倍に増やしたほか、
回線数も2倍にした。

 復旧体制も見直す。現在は保守作業を担当していない技術系社員
に復旧支援の教育を実施。緊急時に首都圏で保守作業できる人員
を従来の約2倍にあたる2000人とする。

 地震発生後に通信規制のかかるまでの10分間に、電話回線を使っ
てエレベーターの被害状況を把握できるシステムを導入。結果を保
守作業員の携帯電話にメールや携帯サイトで通知することで作業指
示を迅速化する。 (22:38)

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060209AT1D0905Y09022006.htm
26M7.74:2006/02/10(金) 19:49:49.76 ID:17Aj/A6k
国宝・姫路城の大天守、震度5強で倒壊の恐れ

 世界文化遺産の国宝・姫路城(兵庫県姫路市)の大天守(高さ約46メートル、5層6階)は、
震度5強以上の地震で倒壊する危険性があることが分かった。

 2009年度から数年かけて「平成の大修理」を行う予定の姫路市から調査委託を受けた
財団法人「建築研究協会」(京都市)が10日までに、危険性を指摘する報告書を提出した。

 市は柱や壁の強度を詳細に分析した上で、「平成の大修理」の際に、振動を吸収して被害
を軽減する制震装置を屋根裏に設置するなどの補強対策を検討する。

 同協会は文化庁が定めた重要文化財(構造物)耐震診断指針に沿って柱やはりなどを
調べ、大地震発生時の被害を予測。震度5強以上の揺れで、大天守の四階以上は倒壊
する可能性があるとの結果が出た。

 政府の地震調査委員会は、姫路市近くにある山崎断層帯北西部で今後30年以内にマグ
ニチュード7.7程度の大地震が起きる確率を最大1%と予測している。〔共同〕 (17:24)

http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20060210STXKF039910022006.html
27M7.74:2006/02/10(金) 19:52:54.19 ID:17Aj/A6k
情報共有へサイト3月に開設 四国南海地震連絡調整会議

 四国四県や国土交通省四国地方整備局など十九機関でつくる
「四国東南海・南海地震対策連絡調整会議」は九日、高松市内で第二回会合
を開き、四県内の災害情報を共有するため、インターネット・ポータル(玄関口)
サイトの開設や防災通信網の拡大整備などに取り組むことを決めた。
災害発生時に、四国全体の状況把握や迅速な広域対応に役立てる狙い。

 ポータルサイトは、各機関が自前のホームページで発信している災害情報を
一元化するもので、三月に開設する。
地震・津波情報や四県別の道路、ライフライン設備の被害状況などの項目を設定。
各機関の情報ページとリンクさせ、四国内の情報を入手しやすいようにする。

 防災通信網は、四国地方整備局が四国全域に張り巡らせている防災LAN
(構内情報通信網)を他の各機関につなぐ。
当面は徳島県など各県庁舎と三月末をめどに接続。
整備局が四国の河川や道路、ダムに設置している千台の管理用テレビカメラの
映像を確認できるようにする。
ヘリによる空撮情報を共有するため、自衛隊施設への拡張も計画している。

 このほか、国土地理院作製の電子地図を活用した防災基盤データも構築。
各機関が独自に持つ想定被害などの情報を電子地図上に入力する。

 調整会議は昨年六月、四県や整備局、四国管区警察局、四国運輸局、陸上
自衛隊第二混成団などで発足。
情報共有、広域連携、津波対策、演習・広報の四専門部会を設け、課題や取り
組みなどについて協議してきた。

 今後も広域合同演習を実施するほか、重要課題として残る広域救急医療や
食料品などの緊急輸送、災害支援・受け入れなどの体制確立を目指し、検討
を続ける。

http://www.topics.or.jp/News/news2006021005.html
28M7.74:2006/02/10(金) 19:55:59.98 ID:17Aj/A6k
2人は通常時なら助かった 厚労省の中越地震死者調査

 2004年10月の新潟県中越地震の死亡者のうち2人は、通常の医療態勢が
取れれば助かった可能性があることが、9日までの厚生労働省研究班の調査
で分かった。10日に仙台市で開かれる日本集団災害医学会総会で発表する。

 調査は、地震時の医療効果を検証し、今後の災害対策でどこに力点を置くか
考える材料とするのが目的で、研究班が05年2月時点で地震関連死と認定さ
れた40人について調査、検討した。

 2人のうち1人は心筋梗塞(こうそく)で死亡した女性。地震後に体調不良で自分
で車を運転して病院に行ったが混雑で受診をあきらめ、別の病院に移動後に死亡
、研究班は最初の病院で治療していれば助かった可能性が高いとした。
(共同通信社)

http://www.toonippo.co.jp/news_kyo/news/20060209010018221.asp
29M7.74:2006/02/10(金) 20:16:12.65 ID:Hw0EVLFf
市民への予測速報は「震度5弱以上」、来春までに導入

 地震初期の小さな揺れを検知し、大きな揺れが来る数十秒前に気象庁が
推定震度や揺れの到達時間などを予測し公表する「緊急地震速報」の検討会
(座長・広井脩東京大学教授)が10日、気象庁で開かれ、2006年度末までに
導入を目指している一般市民への速報発表について、「震度5弱以上」と
推定された場合などを条件とすることを決めた。

 テレビやラジオを通じた一般市民への速報提供は、
<1>全国のどこかで震度5弱以上を推定
<2>誤報を防ぐため2地点以上の地震計で観測する
――という条件を満たした場合に限ることになった。
発表は原則1回で、発生時刻、震源、強い揺れを感じる地域などを速報する。

 緊急地震速報は、地震直後の比較的小さな揺れ(P波)とその後に来る
大きな揺れ(S波)の時間差を利用して、全国約200か所の地震計による
解析から、大きな揺れの到達する時間や震度を推計するもの。
揺れの数秒〜数十秒前に危険を知らせる。

 鉄道や病院、報道機関などの「特定利用者」へは、2006年夏ごろまでに
速報を提供することが決まっていた。

(2006年2月10日10時58分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20060210i204.htm
30M7.74:2006/02/11(土) 06:32:15.84 ID:OZ7sLnY+
馬鹿だな。
震度が低くても数秒前なら経済的損失云々言い出すやつはいないよ。

予知連もそうだが突然情報を流してパニックなりになるから経済的損失が大きくなるんだよ。
あらかじめあたらないと断って狼少年的に情報を流すようにすれば、
備えるやつは備えるんだから、損失も減る。
またそうやって学習させる機会を奪うのか。
31M7.74:2006/02/11(土) 08:28:32.83 ID:w/1M3tCm
>>30
経済的損失云々なんて言っているのはそもそもあなただけですが。
震度5弱以上としたのは、それより小さい揺れの地震情報は大抵の一般人にとって無価値だからでしょうに。
震度1の地震でも、地震キター(・∀・)なんて目を輝かして騒ぐ、あなたや私を基準にしちゃあいけない。

>あらかじめあたらないと断って狼少年的に情報を流すようにすれば、
そんなことを行えば、誰も地震直前情報を信用しなくなるだけだと思いますが何か?
32M7.74:2006/02/11(土) 15:31:24.43 ID:OZ7sLnY+
>>31
確かに経済的損失に触れてるのは俺だが。
被害が出るのは震度5弱からだけかね? 騒ぎたいからだけ言っているわけではないんだが。

狼少年的にと、書いた。システムとして完璧なものは存在しないんだから、誤報が出るのは
当たり前ということを前提にしたらどうかということだよ。天気予報のように。
傘を持っていくやつはどれだけ信用できるかどうかに関わらず持っていく。
外れても愚痴を言うくらいでしょ。
的中率が低くても天気予報というシステムがあることで動いている社会では良い悪いいずれにせよ影響を受ける
んだから。

どうも地震直前情報は完全でなければならないという前提が気になる。
もちろんシステムとしての完全なものを目指すということに対して文句があるわけではない。
33M7.74:2006/02/11(土) 20:57:28.65 ID:w/1M3tCm
>>32
緊急地震速報は地震の予知じゃなくて地震の速報なんだから、外れたりしないよ。
震度5弱以上と想定したけど結果として震度4で終わる、といったことはもしかしたらあるかも知れないけど。
それに本番で初めて情報を流すのではなく、ちゃんと定期的に試験情報を流すだろうから、
「狼少年的に情報を流す」なんて全く不要だ。
現に緊急警戒放送だって毎月NHKが試験放送を流しているでしょ。それと同じように運用されるだろう。
34M7.74:2006/02/13(月) 00:52:47.35 ID:Au9t1/XJ
「医療支援船」構想、災害時に患者搬送

 首都直下地震を想定し、在宅での透析患者などを安全に医療機関まで運ぶため、
船舶を利用しようという構想がまとまり、発表されました。

 首都直下地震など大規模災害の際には電気や水道などが止まることで医療機器
も動かなくなり、自宅で療養している患者や透析を受けている患者などが生命の危険
にさらされる可能性があります。

 「災害時医療支援船構想」はこうした患者をいち早く収容し、安全に医療機関に運ぶ
ために船を利用しようというもので、地上の被災地の影響も受けずに多くの患者を搬
送できるなどのメリットもあります。

 この構想には阪神淡路大震災の際に小規模ながらも船で透析患者を医療機関に
運んだ経験が生かされました。

 主催者団体では医師や患者を実際に乗せた訓練を重ねていくとともに、協力してく
れる船舶の数を増やしていきたいとしています。(12日15:47)

http://news.tbs.co.jp/part_news/part_news3224628.html
35M7.74:2006/02/13(月) 10:57:53.81 ID:Au9t1/XJ
地下の構造、空中から3次元探査−電中研など開発、防災対策など用途幅広く

 電力中央研究所は北海道大学、京都大学、九州大学、応用地質と共同で、
空中から地下構造を把握する探査技術を開発した。

 ヘリコプターなどで上空から探査し、地下深部の3次元地質構造情報を取得
することができる。
従来方法に比べ、短時間で安全に調査できる。地震災害、土砂災害などの防災
対策に役立つ。

 この探査方法は、03〜05年度までの3年間にわたる文部科学省の「独創的
革新技術開発研究」の中で開発された。地下の3次元情報を取得する「電磁探査」
、地下熱構造を把握する「磁気探査」、地表面温度を調査する「熱赤外線映像探査」
破砕帯の位置など地質の違いを把握する「放射線探査」を行い、地下300メートル
から1キロメートルまでの地下構造、さらには地盤に不安定要因をもたらす地表付近
の水や熱の移動を計測できる。探査を繰り返して地下構造の変化を把握。
災害に結びつく要因を発見できる。

 探査は測定装置をヘリコプターの機体に取り付け、飛行しながら行う。
各探査方法とも数時間程度。探査場所まで人や機材を運んでいた従来方法に比べ、
安全で迅速に行える。04年、05年と阿蘇山で現場実験も行い、システム動作の
確認や地質構造探査を行った。

 電中研では、「発電予定地の地質構造調査や構造物の保守・点検、石炭灰埋め
立て地の環境調査、地熱発電所の適地選定など幅広い分野に応用できる」
(楠木建一郎上席研究員)としている。

http://www.shimbun.denki.or.jp/backnum/news/20060213.html
36M7.74:2006/02/13(月) 12:31:42.96 ID:ZoKkJql+
>>32って驚くほどの馬鹿者だな
37M7.74:2006/02/13(月) 14:25:09.74 ID:c2Xm7R5g
臨時火山情報で入山自粛

 政府は十三日までに、将来懸念される富士山の噴火による被害軽減のため、
避難の時期や対象地域を盛り込んだ富士山火山広域防災対策基本方針をま
とめた。
臨時火山情報を気象庁が出した段階で、火口ができる可能性のある地域への
立ち入り自粛を求めるなど、噴火前は三段階に分けた。

 年間二千万人に上る観光客の避難対策などを盛り込む火山防災対策計画の
策定を避難対象地域にある事業者に求める。
十七日にも開く中央防災会議で方針を決定、自治体は地域防災計画や、広域
応援体制の充実に生かす。

 活火山である富士山は、最近の観測では直ちに噴火が起きる可能性は少ない
とみられるが、噴火すれば被害は広域に及ぶことから政府として対策に取り組ん
でいる。

 方針では、噴火前に避難が必要な地域を(1)山頂を中心に火口ができる可能性
のある地域(2)溶岩流が三時間以内に到達する地域(3)溶岩流が二十四時間以
内に到達する地域−の三つに分類。

 注意喚起の臨時火山情報が出た場合は(1)の地域への観光客らの入山自粛
を市町村が呼び掛け、噴火可能性を知らせる臨時火山情報に進んだ段階では、
(1)と(2)の地域でお年寄りら援護が必要な人の避難を勧告、観光客らには観光
自粛を呼び掛けるとした。さらに、噴火の可能性が高まった緊急火山情報では(3)
までの全地域で避難などの対応を実施する。

 噴火後は、火山専門家らが噴出物による影響範囲を設定。地元自治体は住民
の誘導や集団避難用のバス、被災者受け入れ施設の手配などを急ぐ。

 事業者に求められる防災対策計画には、噴火に備えた情報伝達や従業員の役
割分担、防災訓練の実施も盛り込む。

 政府は、噴火後に非常災害対策本部を設置。県、市町村などとともに合同の現
地対策本部を置く。

 <メモ>富士山の噴火被害

 2000年と01年に低周波地震を多数観測したがその後は異常なく、噴火がすぐ
起きる可能性は低いとみられるが、噴火時期や規模の予測は難しいとされる。
最も新しい1707年の宝永噴火の規模で起きた場合、噴石や土石流など近隣の
直接的な被害のほか、降灰による農作物被害や東海道の交通動脈マヒなどで経済
被害は最大計2兆5000億円と想定される。
国と山梨、静岡、神奈川、東京都の4都県、地元市町村が富士山火山防災協議会
をつくり対策に取り組んでいる。

http://www.tokyo-np.co.jp/00/sya/20060213/eve_____sya_____004.shtml
38M7.74:2006/02/14(火) 23:38:30.56 ID:uKSCmdfa
地震被災の老夫婦が心中 息子と同居の旧山古志村民

 14日午後5時半ごろ、新潟県長岡市大島本町の会社員上田武司さん(55)方で、
父高蔵さん(88)と母スマさん(81)が死亡しているのを、帰宅した武司さんが発見、
110番した。
遺書があったことから長岡署は心中とみている。
2人は旧山古志村に住んでいたが、新潟県中越地震で被災後、武司さん一家と同居
していた。

 調べでは、スマさんは刃物で右手首を切っており、高蔵さんはベッドの手すりに
ひもをかけて、首をつっていた。
武司さんあての遺書には「申し訳ない。お世話になった」と書いてあったという。

 スマさんは4年前から寝たきりで、さらに地震で胸の骨を折って入院したため、
退院後武司さん宅で暮らし始めたという。

(共同通信社)

http://www.toonippo.co.jp/news_kyo/news/20060214010030101.asp
39M7.74:2006/02/14(火) 23:52:46.81 ID:qENqhmHt
>>38
そんな痛々しい氏に方しなくても
練炭使えばいいのに。
40M7.74:2006/02/15(水) 02:59:40.11 ID:dnXEnjhv
れんたんかうかねもないのでは
41M7.74:2006/02/15(水) 10:21:06.02 ID:6peOKpFL
中越地震の仮設住宅生活者、8.6%が居住先決まらず

 新潟県中越地震で被災し仮設住宅で暮らす約2421世帯のうち、8.6%の209世帯が、
仮設住宅を出た後の居住先が決まっていないことが14日、分かった。
新潟県が1月15日現在の調査結果をまとめた。

 仮設住宅で暮らす被災者は、昨年1月末のピーク時に比べ約570世帯減っている。

 居住先が決まっていない主な理由は(1)資金不足(2)移転先が決まらない――など。
すでに決まった世帯では「自力での再建」が68.4%、「公営住宅入居」が17.2%、民間
賃貸住宅入居や子との同居など「その他」が5.8%だった。

 県は新たに、土地と建物の売却による一括返済を条件に住宅建築資金を融資する
「不動産活用型融資制度」や、公営住宅の家賃を一部補助する制度などを設ける。

〔共同〕 (07:00)

http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20060215STXKC041314022006.html
42M7.74:2006/02/15(水) 11:01:51.68 ID:sUtpUjun
中国のODAを廃止して、被災者に回せば良いのに。
なぜ日本の税金を日本人の為に使えないんだ。
43M7.74:2006/02/15(水) 11:58:19.19 ID:5oPdDeLb
すべて、官僚のサジ加減できまっています。
官僚の辞書に日本国民救済という概念はありません。
44M7.74:2006/02/15(水) 12:27:25.31 ID:9HlNvKNh
ゴリラが逃げたら?! 上野動物園で対策訓練

【PJニュース 02月15日】− 動物園で地震などの災害時に起きる緊急事態に備えて、
東京都台東区の恩賜上野動物園は21日、上野警察署、上野消防署、日本医科大学
付属病院の協力を得て、逃げた動物を想定した捕獲訓練と来園者の誘導・救急訓練
を実施する。
AED機器(自動体外式除細動器)などの医療器具を取り入れての訓練は今回がはじめて。

 地震発生によって、ゴリラ舎放飼場の樹木が倒れ、1頭のオスゴリラがその樹木を
伝って逃走し、壊れたケージから毒ヘビ1匹が行方不明になったことを想定する。
同動物園園長が非常配備体制を指令し、対策本部を設置する。
そして、来園者の避難誘導を行うと同時に、ゴリラと毒ヘビの捕獲作業を開始する。

 また、毒ヘビにかまれた飼育係に血清を打ち、驚いて心臓麻痺を起こした来園者を、
心臓に電気ショックを与えるAED機器を使って救助し、逃げたゴリラを表門手前の
花壇に追い詰め、麻酔銃(模擬)を発射して捕獲するまでの実地訓練を試みる。
訓練時には、「ゴリラが逃げました」「ゴリラが麻酔銃によって眠り、捕獲されました」
など、実況さながらの園内放送が行われ、来園者に情報を提供する。

 訓練は同上野動物園と多摩動物公園で、毎年交互に実施されている。一昨年前
は逃げたサイを捕獲する訓練が行われ、約300人の来園者が訓練風景を見学した。
同上野動物園の職員は「来園者に訓練の様子を見て頂くことによって、職員が日ごろ
から緊急事態に備えていることを理解して頂き、安心して動物園の来園を楽しんで
欲しいですね」と話した。【了】

http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1711913/detail
45M7.74:2006/02/15(水) 15:39:50.70 ID:O4F9ghvp
被災地情報、超高速光ファイバーで収集…16日実験へ

 独立行政法人・情報通信研究機構(本部・東京都小金井市)は、災害時の被災地
の動画などを、独自に開発した超高速光ファイバー通信網「JGN2」を使って迅速・
大量に国に集めるシステムを開発した。

 「来年度にも実用化のめどをつけたい」としており、16日には総務省消防庁と新潟
県など4県1市との間で実証実験が行われる。
本格導入されれば、災害時の情報収集力が大幅に向上する。

 地震や風水害などの被災地情報は現在、防災無線や衛星回線、電話回線など
を使って、市町村から都道府県を通じて国(消防庁)に送られている。
しかし、通信速度が遅いことなどから、特に画像や動画など大容量の情報は短時間
で送信することができない。

 ブロードバンド(高速大容量通信)による情報網も、岩手や新潟など一部の県が
市町村との間で独自に整備しているが、国とは結ばれていない。
このため、新潟県中越地震の発生時に被災地の情報把握に手間取るなど、特に
初期の情報収集方法が課題になっている。

 JGN2は同機構が全国整備し、2004年4月に運用を始めた最新型の通信網。
現在は主に、大学など研究機関が大量のデータのやり取りの実験などに利用して
いるが、新たに災害情報収集に活用。
国と都道府県を結べば、自治体職員が被災現場で撮った動画や画像を、携帯電話
やパソコンなどを使って消防庁に即時送信することができるようになる。

 また、全地球測位システム(GPS)付き携帯電話でデータを送れば、同庁の地図
データベース上で情報が随時更新されるため、災害の程度に応じた迅速な対応が
可能になるなどのメリットがあるとしている。

(2006年2月15日14時35分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060215i106.htm
46M7.74:2006/02/15(水) 20:05:49.86 ID:VTDpyYMH
防災コーディネーター養成 愛知県、大規模震災に備え

東海、東南海地震などの大規模震災に備えるため、愛知県は15日、2006年度
から地域ごとに防災コーディネーターを養成すると発表した。

 地域の防災意識を高め、住宅の耐震改修など全国レベルで進められる対策を
ソフト面で下支えするのが狙い。

 愛知県によると、06年度は県内10カ所をモデル地区に選定。市町村職員や
建築士、地域のリーダーなどに防災マップの作製や避難訓練、高齢者ら災害
弱者の支援などのノウハウを学んでもらい、各地域での防災計画づくりや耐震
改修促進などに活用する。

 これまで、防災への取り組みは地域ごとにばらつきがあったが、県は「コーディ
ネーターが中心となって、地域の防災意識をレベルアップすることができれば」
(建築指導課)と期待している。

http://www.kobe-np.co.jp/kyodonews/news/01031697kd200602221700.shtml
47M7.74:2006/02/15(水) 21:01:12.13 ID:VTDpyYMH
あなたが知りたい マンションの耐震性 DVD頒布

 NPO法人建築技術支援協会(サーツ)は、マンションの耐震性を市民向けに
分かりやすく解説するDVD版『あなたが知りたいマンションの耐震性』を作成した。
定価3900円で全国官報販売協同組合から頒布する。

 このDVDは、2005年に販売開始した同名の冊子が好評だったことに加え、
さらに詳しい解説を望む声が多いことを踏まえ作成された。内容は、@趣旨説明
A地震被害の歴史と耐震設計の始まりB耐震設計とマンションの被害想定
C地震後の対応D震災に備えて・耐震診断と改修―の5部構成。

 サーツ代表理事で日本建築学会構造委員長を務める東京工業大学の和田章
教授、日本建築構造技術者協会(JSCA)耐震改修委員長で実務経験が豊富な
サーツの安部重孝理事、地震防災建物安全協同組合の津田勝弘代表理事、超
高層建築や制振・免震設計などに詳しい小鹿紀英氏、サーツの米田雅子常務理
事らが登場し、豊富な図表を交えて解説する。

http://www.kjc-news.co.jp/muryo/sample/060216-2.htm
48M7.74:2006/02/16(木) 02:31:26.69 ID:gcgaoKB9
>>42
つ国益

まぁ斜め上の国と赤い後進国は俺も好きじゃないが資源のない国はそれ以外で
ポイントを稼がないといけないのだよ。回りまわっていずれ利益になると思っておくほかない。
それにあれはODAという名前の賠償金だから、あれ。
49M7.74:2006/02/16(木) 08:42:47.78 ID:AkRw6mBN
首都直下型地震、死者は最悪で4700人・都が被害想定

 東京都防災会議(会長・石原慎太郎都知事)が、東京湾北部を震源とする
マグニチュード(M)7・3の「首都直下地震」が起きた場合の死者を最悪で
約 4700人、建物被害を約44万棟と想定していることが15日わかった。
被害想定の改訂は9年ぶり。高層ビルの増加を踏まえ、今回初めてエレベ
ーターの閉じ込め件数を8000件と試算。
都はこれらの想定を基に都市型災害への備えを改めて呼び掛ける。

 政府の中央防災会議が昨年、首都直下地震の被害想定を見直したこと
を受け、都はより詳細な想定に着手。
政府は、東京湾北部を震源にM7・3の直下地震が冬の午後6時に起きた
場合、風速15メートルでは都内の死者を約7800人、風速3メートルで
約4800人としていた。これに対し、都は「実現性がより高い条件」として風速
を6メートルとし、同じ震源のM6・9の地震も想定に追加した。 (07:01)

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060216AT1G1502X15022006.html
50M7.74:2006/02/16(木) 17:46:27.97 ID:AkRw6mBN
地震大国ニッポン、ここまでやれば大丈夫(後編)

■阪神・淡路大震災を教訓に市民が住宅の耐震補強に取り組む

そして現在、最も力を注いでいる活動が住宅の耐震補強の推進だ。
篠原さんたちは、適正かつ低コストでできる新しい耐震補強工法を生み出そうと、市内の
友人に協力を要請し、友人の住む木造家屋を「モデル住宅」として研究を重ねた。

その努力が実り、「耐震後付ブレース工法」という独自の施工法が完成した。具体的には、
柱の上など耐震補強工事の必要な部分にワイヤーをたすきがけに取り付けた後、床下に
穴を空けて、土台までしばる簡単な工事だ。

極論すれば、床に穴を空けて留めるだけのことだが、すでに耐震実験で十分な強度が
実証されており、市の工法認定も受けている。この方法の利点は簡易な施工法のため、
在宅のまま1日か2日で工事が済むことと、取り付け1カ所あたりの工事費が約20万円と、
他と比べて格安という点だ。
また、古い家屋の場合、概して東向きや南向きの位置に壁がなく、ガラス張りの構造と
なっていることが多い。
耐震性を高めるにはガラスを外して壁にしてしまう方法もあるが、ワイヤーを用いるこの
工法なら、光や風を遮らずにすむ。

耐震補強の施工方法が確立されると次の課題は、その工事の請負体制だった。
そこで、2004年2月に「平塚耐震補強推進協議会」を立ち上げた。メンバーは地元の
工務店や市の認定を受けた診断士など。そこに「まちづくりの会」のメンバーも加わって、
体制が整った。

協議会を設立して2年。すでに会として26軒の耐震補強工事を施工、現在は二十数軒が
予約待ちだ。
新聞などで情報を知った横浜市や都内の人からの工事依頼もある。
この事業を軌道にのせるべく、これからは年間100軒から200軒の施工を目指していく。

「遠方からの問い合わせも多い。地元で工事をする人がいればノウハウはお教えして
います。各地で同じような組織を立ち上げてくれたらうれしい」と話す篠原さん。

「以前は地震対策について知らないことだらけだった。でも、今はこの活動を通じて、
たくさんの人に会えるし楽しい。ゴルフなんかより断然面白い」と笑った。

http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/const/422461
51M7.74:2006/02/17(金) 00:59:16.31 ID:s8ryIZ/N
>>49 関連

東京湾北部地震、M6.9でも23区東部は推定震度6強

2006年02月16日22時18分

東京都防災会議地震部会(部会長・溝上恵東京大名誉教授)は16日、首都
直下地震の被害想定の中間とりまとめを公表した。
東京湾北部を震源とする地震では、阪神大震災級のマグニチュード(M)7.3
だけでなく、M6.9の地震でも23区東部を中心に広い範囲で震度6強となるこ
とが示された。
M6以上の地震は南関東で過去30年に16回発生しているが、溝上部会長は
「現実性の高いM6級でも侮れない被害が出る」と警告している。

 首都直下地震の被害想定は昨年、政府の中央防災会議がまとめている。
都は今回、地域ごとの防災対策に役立てるため、よりきめ細かく分析。
東京湾北部と多摩地区を震源とする二つの地震で、国が想定したM7.3だけ
でなく、M6.9についても検討した。

 建物や道路状況などのデータを基に250メートル四方単位で分析した結果、
隅田川以東の地盤が弱い地区で揺れが目立ち、M6.9でも区部の4分の1弱
が震度6強となると推定。墨田区の95%、江東区の82%が含まれるとしている。

 冬の午後6時、M7.3を想定した東京湾北部地震では、国は風速15メートル
としていたが、都は冬の平均風速の約2倍の6メートルで検討。
その結果、都内の死者は4662人、火災焼失を含む建物全壊は43万6539棟と、
国の想定(死者7800人、建物全壊53万棟)より少なくなった。

http://www.asahi.com/national/update/0216/TKY200602160367.html
52M7.74:2006/02/17(金) 00:59:44.62 ID:s8ryIZ/N
岐阜県で震度4 滋賀・福井でも震度3

2006年02月16日23時23分

 16日午後11時10分ごろ、岐阜県美濃中西部を震源とする地震があり、
岐阜県揖斐川町で震度4を観測した。

 気象庁によると、震源の深さは約10キロ、地震の規模はマグニチュード
4・6と推定される。津波の心配はないという。

 震度3を観測した主な地点は次の通り。岐阜県山県市、本巣市▽福井市
▽滋賀県余呉町

http://www.asahi.com/national/update/0216/TKY200602160385.html
53M7.74:2006/02/17(金) 02:49:05.80 ID:wAUz3THL
 社内処分を発表したのは、東京海上日動火災保険、損害保険ジャパン、三井住友海上火災保険、あいおい損害保険、日本興亜損害保険の5社。
54M7.74:2006/02/17(金) 16:21:50.17 ID:s8ryIZ/N
トステムは、3月12日(日)と19日(日)に「 第3回 地震対策セミナー」の開催する。
全国にあるトステムショールーム44ヵ所(2日間延べ数)で、西日本エリアは3月12日(日)、
東日本エリアは3月19日(日)、それぞれ2回(約1時間半)開催する。

 今回のセミナーの具体的内容は
(1)「“いざ”という時の地震対策」、
(2)「耐震強度偽装問題から学ぶ、地震に強い家づくり」、
(3)「新潟県中越地震レポート」の報告。

新建ハウジング - ニュース
http://www.s-housing.jp/modules/news/article.php?storyid=2025

第3回 地震対策セミナー
http://www.tostem.co.jp/sw/seminar/
55M7.74:2006/02/17(金) 17:59:13.99 ID:8VN+jehT
【社会】「申し訳ない。お世話になった」 新潟中越地震被災の老夫婦が心中 二男宅で同居の旧山古志村民
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1139967855/
56M7.74:2006/02/17(金) 19:59:21.41 ID:tx98wPHr
日本海溝型地震、130市町村が防災対策「推進地域」に

2006年02月17日18時48分

 北海道から千葉県沖で発生が予想される日本海溝・千島海溝周辺地震で、
国の中央防災会議は17日、北海道から福島県まで太平洋に面する5道県の
130市町村を防災対策が特に必要な「推進地域」に指定した。
この地域では、地震発生から30分で沿岸に最大20メートル級の津波が押し
寄せると見られ、避難をどう進めるかが大きなかぎになる。

 中央防災会議の専門調査会は昨年11月、(1)震度6弱以上の揺れが想定
される(2)3メートル以上の津波が予想されるが高い海岸堤防がない――など、
特に対策が必要な5道県の107市町村を指定する案を5道県に示した。
ほかの市町村からも要望があり、最終的に130市町村が指定された。

 この日の防災会議では、津波対策や積雪・寒冷地対策を柱にした大綱もまと
まった。

 このうち津波対策では、発生を速やかに知らせる防災行政無線の整備や
避難ビルの指定、お年寄りや釣り客、水泳客の避難誘導態勢の強化が盛り
込まれた。
寒冷地対策では、避難道路の融雪施設や流雪溝の整備、暖房燃料の備蓄
強化などを国や自治体に求めている。

 〈日本海溝型地震〉 海側の太平洋プレート(岩板)が陸側の北米プレートに
沈み込むことに伴って起きる地震。
1896(明治29)年の明治三陸地震では津波で約2万2000人、1933(昭和8)
年の昭和三陸地震では津波で約3000人の死者・不明者を出している。
中央防災会議の専門調査会は「明治三陸型」や「宮城県沖」など8地震を想定し、
最悪で2700人の死者が出るという被害予測をまとめた。

http://www.asahi.com/national/update/0217/TKY200602170302.html
57M7.74:2006/02/17(金) 20:24:54.57 ID:tx98wPHr
■震度6以上で通行止め 2006.02.18

気仙沼土木事務所管内 3路線を規制区間に

 高い確率で発生が予想される宮城県沖地震に備え、県は十七日までに、
「大規模地震時通行規制区間」を決めた。
気仙沼土木事務所管内では、県道気仙沼唐桑線など三路線が対象となった。
震度6以上が観測された場合、規制区間が全面通行止めとなる。

 「通行規制区間」の設定は、県が二〇〇五年十月策定した大規模地震対応
マニュアル(道路編)に基づく。
県管理の国・県道で、大規模地震時に通行規制しないと被災の可能性が高い
危険個所のある三十七路線について、関係自治体や地域と協議。規制区間
は二十二路線となった。

 気仙沼土木事務所管内では、県道気仙沼唐桑線の気仙沼市東八幡前−
唐桑町浦間五・五キロ、県道馬籠志津川線の本吉町牛王野沢−南三陸町
志津川磯の沢間七キロ、県道志津川登米線の南三陸町入谷大船沢−登米
市登米町羽沢峠間十二キロ。

 いずれも峠越えの道路で、落石や土砂崩落の危険が想定される個所だ。

 県は震度6以上が観測されたら、直ちに全面通行止めとし、規制区間のパ
トロールなどを実施して安全が確認されれば解除する。

 気仙沼土木事務所は、他の事務所に先駆けて、通行止めの予告看板を近く
設置する。県統一の図柄は気仙沼土木事務所の提案が採用された。

 看板は幅一メートル、高さ一・五メートル。路面に落石などがあり、車の進入
禁止を「STOP」の文字などを入れて描いている。
「震度6以上」「地震」などの文字は目立つよう赤字にした。

 気仙沼土木事務所は「地震発生時の安全を確保するため、危険個所の
通行を規制する。予告看板で事前周知を図りたい」と話している。

http://www.sanriku-kahoku.com/news/2006_02/k/060218k-sinndo.html
58M7.74:2006/02/17(金) 20:25:42.44 ID:tx98wPHr
富士山噴火、入山自粛や避難の対策基本方針決まる

2006年02月17日19時35分

 国の中央防災会議は17日、富士山が噴火した場合の広域防災対策基本
方針を決めた。
気象庁が臨時火山情報を発表した段階で入山自粛を求め、噴火の可能性が
出てきた場合、要援護者を避難させる計画だ。
避難の時期や範囲、国や地元自治体などの役割分担を事前に決め、被害
軽減をめざす。

 噴火前の避難については、04年につくったハザードマップ(災害予測図)を元に、
(1)一般住民(2)お年寄りや障害者など要援護者(3)年間2000万人の観光客
――に分けて避難開始の時期や範囲を決めた。

 気象庁が注意喚起の臨時火山情報を出すと、市町村は、噴火口ができる可
能性が高い「火口分布範囲」へ観光客らが入山しないよう呼びかける。

 「噴火の可能性が高まった」とする臨時火山情報の発表で、国は専門家らで
つくる火山噴火予知連絡会を開催。
山麓(さんろく)の市町村は、火口分布範囲からの避難勧告(指示)を出す。
要援護者には、溶岩流が24時間以内に到達する恐れのある地域からの避難
を呼びかける。

 生命にかかわる噴火の恐れがあることを警告する緊急火山情報が発表され
ると、溶岩流が3時間で到達する地域に避難勧告が出る。事前に指定された
集合場所からバスなどで移動する。

 地元自治体の取り組みはすでに始まっている。

 静岡県は昨年6月の県防災会議で、「富士山の火山防災計画」を県地域防
災計画に新たに加えることを決めた。
県の計画に基づき、富士宮、富士、御殿場、裾野の各市と小山町の計5市町
は3月末までにそれぞれ防災計画をまとめる予定だ。

 山梨県では、8市町村でつくる協議会が04年11月、火山現象を一般向けに
解説したガイドブックを全戸配布した。近く、避難所の場所などを記した
「火山防災マップ」もつくる予定だ。

http://www.asahi.com/national/update/0217/TKY200602170319.html
59M7.74:2006/02/17(金) 21:49:21.39 ID:tx98wPHr

フィリピン中部で大規模地滑り・2700人以上が行方不明か

フィリピン中部のレイテ島で17日午前、大規模な地滑りが発生し、3つの集落が
土砂に埋まった。
今月上旬からの降雨で地盤が緩んでいたところに地震が発生したのが原因と
みられる。
被害の全容は明らかになっていないが、赤十字関係者は同地域に住む住民
の9割にあたる2700―3500 人前後が行方不明と推定している。

 地滑りはレイテ島南部の南レイテ州セントバーナードで発生。500戸以上の
住宅が土砂にのみ込まれた。
学校の校舎も土砂に埋まり、授業を受けていた多くの子供たちが行方不明との
情報もある。

 災害発生を受け、同国政府は国軍を動員して救援活動を開始。
同日夕までに12人の死亡を確認した。
ただ、車両などでは近づけない場所が多く、救助作業は難航している。

 政府は降雨に伴う地盤の緩みで土砂崩れの危険が高いとみて、同地域の
住民に避難勧告を出していた。
一部住民は夜間は退避したものの、同日朝には自宅に戻っていた。
レイテ島では1991年に洪水と土砂崩れで約6000人が死亡する事故があった。
(21:00)

http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060217AT2M1701817022006.html
60M7.74:2006/02/17(金) 23:48:53.56 ID:AOYull79
>>59
その地滑りの前に、近くではM2.6の地震が観測されたらしい。ただし地滑りとの関係は不明だそうだ。
しかし1991年11月にも、同じレイテで洪水や泥流で5000人以上が死亡したというのも凄いな。

200 dead, 1,500 missing in Philippines landslide
http://www.channelnewsasia.com/stories/afp_asiapacific/view/193689/1/.html
61M7.74:2006/02/18(土) 01:04:00.60 ID:XOj96zic
以前にも同じような災害があったのなら
そういう土地柄なんだろうね
62M7.74:2006/02/18(土) 19:14:27.79 ID:St1fmRR+
◇三宅島で小規模な噴火 昨年5月18日以来

気象庁は18日、伊豆諸島の三宅島(東京都三宅村)で17日夜にごく
小規模な噴火があり、火口の東―東南東の約4キロ付近の狭い範囲で、
ごく微量の降灰を確認したと発表した。噴火は昨年5月18日以来。

同庁によると、17日夜に山頂直下を震源とする地震活動が一時的に活発化。
同日午後8時5分から同11時34分の間に空気の振動を伴う低周波地震が
4回起きており、この間に噴火があったと推定される。

同庁は「火山活動は全体として大きな変化はなく大規模噴火の兆候はない。
ただ小規模な噴火は今後も時々発生する可能性がある」としている。(共同)

ソース(産経新聞)http://www.sankei.co.jp/news/060218/sha069.htm

63M7.74:2006/02/18(土) 20:13:19.19 ID:0yYgzLSj
◆雌阿寒岳で火山性地震増加 活動やや活発に

 釧路地方気象台は18日、北海道東部の釧路市と足寄、白糠両町にまたがる雌阿寒岳で
火山性地震が増加し、火山活動がやや活発な状態になっていると発表、注意を呼び掛けた。
同日午後4時現在、噴煙の状況はふだんと変わりなく、地殻変動にも変化はないという。

 同気象台によると、18日午前零時から午後3時までに体に感じない地震を267回観測。
同日午前には、地下のマグマや熱水、火山ガスなどが動いた時に発生するとされる火山性
微動も振幅の小さいものが2回あった。

 雌阿寒岳で地震回数が1日に200回を超えたのは、1995年11月1日に300回を記録
して以来。
火山性微動は2003年1月1日以降はなかった。

http://kumanichi.com/news/kyodo/index.cfm?id=20060218000311&cid=social
64M7.74:2006/02/19(日) 13:37:58.54 ID:baT4COGF
◆首都直下型地震をテーマに防災まちづくり講座:狛江市で2月19日に市民団体が開催

狛江市中央公民館で2月19日午後1時から、首都直下型地震が起きたときの「わが街の防災」を
テーマにした狛江市防災まちづくり講座が開かれる。

主催するのは「和泉多摩川緑地都立後援会話し合い会」(稲田幸一郎代表)。
同会は、戦前に都市計画された元和泉にある「和泉多摩川緑地」(東京都水道局の資財置き場
などを含めた約23ha)を、防災や環境の観点から都立公園にする運動を展開している。
講座は、近い将来に予測される首都直下型地震に備える狛江市のまちづくりをみんなで考える
ために開かれるもの。
内閣府中央防災会議・首都直下型地震研究特別委員会委員で首都大地震について多数の著書
を出している中林一樹首都大学東京(旧都立大)教授が「首都直下型地震と狛江防災まちづくり」
の演題で約1時間 30分の講演。
質疑応答の後、参加者で防災まちづくりと和泉多摩川緑地問題について約1時間半にわたり意見
交換する。

http://kpress.weblogs.jp/news/2006/02/post_1966.html
65M7.74:2006/02/19(日) 19:52:00.67 ID:baT4COGF
◆雌阿寒岳の地震やや活発 噴煙はふだんと変わりなし  2006/02/19 17:16

 札幌管区気象台は19日、釧路市と十勝管内足寄町にまたがる雌阿寒岳で火山性地震が
増加したことについて、1時間あたりの地震は約15回と18日よりも減っているものの火山
活動はやや活発な状態が続いているとして注意を呼び掛けた。

 19日、道の防災ヘリコプターに札幌管区気象台の職員らが同乗し、上空から観測。
その結果、火口付近の噴煙は白色で勢いはなく、ふだんと変わりないという。
衛星利用測位システム(GPS)による観測でも地殻変動はなかった。

 同気象台によると、雌阿寒岳は18日から火山性地震が増加。19日は午前零時から
午後3時までに278回の体に感じない地震を記録。
地下のマグマや熱水、火山ガスが動いたときに発生するとされる火山性微動も振幅の
小さいものが2回あった。

http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060219&j=0022&k=200602195855
66M7.74:2006/02/20(月) 11:59:46.58 ID:9nO0Uqzl

◆雌阿寒岳火山活動やや活発 札幌管区気象台

 札幌管区気象台は19日、火山性地震が増加している北海道東部の雌阿寒岳について、
1時間あたりの地震は約15回と18日よりも減っているものの火山活動はやや活発な状態
が続いているとして注意を呼び掛けた。

 19日、北海道の防災ヘリコプターに札幌管区気象台の職員らが同乗し、上空から観測。
その結果、火口付近の噴煙は白色で勢いはなく、ふだんと変わりないという。
衛星利用測位システム(GPS)による観測でも地殻変動はなかった。
67M7.74:2006/02/20(月) 12:00:32.55 ID:9nO0Uqzl
68M7.74:2006/02/20(月) 12:05:36.47 ID:9nO0Uqzl

◆富士通、気象庁の「気象情報伝送処理システム」を構築

気象庁様の「気象情報伝送処理システム」を構築

〜分かりやすい気象情報を、迅速・確実に提供〜


 当社は、国内外の気象観測データ、気象予測など気象情報の集配信を行う、気象庁様の
「気象情報伝送処理システム」を構築しました。本システムは2005年10月に稼動しています。

 本システムは、気象庁様の情報通信システムとして、国民生活に密着した非常に重要な
社会システムで、次の機能を有しています。
1.国内外からの気象観測データをはじめとして、地震・津波・火山の観測データを集配信する。 
2.気象観測データ等を、気象状態を解析・予測する気象庁様の「数値解析予報システム」、
「地震活動等総合監視システム」など関連システムに送信する。 
3.「数値解析予報システム」からの予測データや、「地震活動等総合監視システム」からの
地震・津波情報を、地方気象台や関係省庁、地方公共団体、民間気象事業者などに配信する。 
 

●背景
 日本は台風や集中豪雨等による洪水や土砂災害が起こりやすい自然条件下にあり、国民
生活や経済・産業の高度化、複雑化により気象災害が与える社会的影響が増大しています。
このため、関係省庁などからは、災害をもたらす恐れのある気象現象の程度や発生地域、時刻
を具体的に、また文章だけでなく図情報など視覚的により分かりやすい情報の迅速・確実な提供
が求められています。

●システムの特長
 分かりやすい情報の迅速・確実な提供を実現するには、気象観測データおよび予測データ
の高度化とともに、それらのデータを収集、処理、配信するシステムの機能強化が不可欠です。
本システムの特長は次の通りです。

1.情報処理機能の強化 
 1日約20億文字(400字詰め原稿用紙500万枚、新聞約15万ページ)のデータを収集、配信
することができ、気象状態のよりきめ細かな解析・予測に貢献します。
2.拡張性の確保 
 UNIXサーバ「PRIMEPOWER」、IAサーバ「PRIMERGY」、ストレージシステム「ETERNUS」
などから構成された、標準技術採用のオープンシステムになっており、本システムに接続されて
いる国内外のさまざまな機関のシステム変更や、集配信する情報内容の拡充などに対し、シス
テムの変更、拡張を柔軟に行えます。
3.信頼性の確保 
 24時間連続運用を要求されるシステムであるため、システムを構成するサーバ、ディスク、
ネットワーク装置の二重化や、システム内およびシステムと各気象官署を結ぶネットワークの
二重化により、万が一のトラブル発生時においても迅速に待機系への切替を行い、業務の中断
を防ぎます。

●本システムに使用した主な当社製品
・本システムの中心である「PRIMEPOWER」はUNIXサーバとしては世界初の90ナノメートル
半導体技術を採用したプロセッサ「SPARCTM64V」を搭載し、高性能を実現するとともに、メイン
フレーム技術を取り入れ、卓越した信頼性、耐障害性を誇ります。 
・「Systemwalker」、「PRIMECLUSTER」、「Interstage」等のミドルウェアを利用することにより、
システム全体の信頼性・高可用性、性能の向上、自律性と業務拡張等に対する柔軟性を実現して
います。 
・本システムではプラットフォームの性能、機能、信頼性だけでなく、サポートサービス「Support
Desk Product Advanced」によるシステム運用面でのきめ細かなサポートと、公共性の高い
大規模社会システム構築における実績、システム開発力等、当社の総合力を高く評価いただいて
います。 

http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=123566&lindID=1
69M7.74:2006/02/20(月) 12:06:51.75 ID:9nO0Uqzl

◆雌阿寒岳の活動いぜん活発 2006年02月20日

 18日から活発な火山活動を続けている雌阿寒岳(標高1499メートル)について札幌管区
気象台は19日、午前1時3分ころと同6時50分ころにも火山性微動を観測したと発表した。
2日間で観測した火山性微動は4回となった。体に感じない火山性地震は18日午前0時から
19日午後3時まで794回を観測した。
18日午前0時以降、1時間当たり30回程度の割合で発生していた火山性地震は19日午前
6時以降はほぼ半減したが、通常より多い状態が続いている。 

http://www.news-kushiro.jp/news/20060220/200602209.html
70M7.74:2006/02/20(月) 12:08:48.23 ID:9nO0Uqzl

◆糸満の漁港に深海魚 「地震の前兆?」釣り人が捕獲

捕獲された「ユキフリソデウオ」の幼魚とみられる深海魚

 これは地震の前触れ? 19日午前10時ごろ、糸満市西崎の漁港内で、異様な形
の魚が海面付近を泳いでいるのを釣り人らが発見、網で捕獲した。
釣り人らの連絡を受け、現場に駆け付けた本部町の美ら海水族館の職員によると、
ユキフリソデウオと呼ばれる深海魚の幼魚とみられ、県内で発見されるのは珍しいという。
 深海魚は、しばらくバケツの中で元気に泳ぎ回っていたが、次第に衰弱し昼すぎに死んだ。
 捕獲したのはイカを釣ろうと港を訪れていた大城光浩さん(38)と、瀬渡し業の重武辰彦
さん(30)、有川聡さん(同)の3人。
岸壁近くの海面で、口をパクパクさせながら浮いているのを発見。
「最初はビニール袋かクラゲかと思った」(大城さん)が、捕らえてみると銀色に輝くうろこに
長い胸びれがあり、深海魚だと直感したという。
 体長は約15センチ。背びれを波のように揺らして直立した状態で泳ぐ姿は、深海の神秘
的な雰囲気を醸し出していた。
3人によると、この日の未明には、港内がうねって渦を巻くなど、いつもと潮の様子が違って
いたという。
 標本にするため個体を引き取った水族館学芸員の佐藤圭一さんは、「なぜ沿岸に現れた
か分からない。成長すれば1メートル以上になる魚。飼育例がないので、ぜひ生きていてほ
しかった」と残念がった。

http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-11292-storytopic-1.html
71M7.74:2006/02/20(月) 16:22:23.29 ID:rrumUjbJ

◆隊員は国が認証、48時間の活動可能に 災害医療チーム 2006年02月20日16時04分

 地震や大事故が起きた時、訓練を受けた医師や看護師らがいち早く現場へ赴き、
命を救う機動医療チーム「日本DMAT」の活動指針案を、厚生労働省研究班
(班長=辺見弘・国立病院機構災害医療センター院長)がまとめた。主な内容は
▽メンバー資格は国が認証▽チームは、災害発生直後から最大48時間、現場で
活動できるよう食料も含めた装備を整える、など。
同省は3月に国の指針として発表の予定で、「いざ」に備え本格的に体制が動き始める。
07年までに全国で200以上のチームが常時待機するようにするとしている。

 DMATは、「がれきの下の医療(CSM)」や、航空機搬送、核や化学事故、バイオテロ
などに対応できる高度な現場医療を身につけた専門チームで、24時間態勢で災害に備える。
05年4月に兵庫県尼崎市で起きたJR脱線事故で、日本で初めて大規模な現場医療が展開
されたのを機に、複数のチームが有機的に動けるように統一指針作りの機運が高まっていた。

 指針案によると、国は、所定の研修を受け、試験に合格した医療者を「DMAT隊員」として
資格認証する。
都道府県は、地域内で「DMAT指定病院」を選び、所属する有資格メンバーがチームを組んで
出動する。

 基本的には、被災自治体から厚労省が要請を受けた後に出動するが、急を要する場合、
各指定病院の独自判断で出動もできる。
また、災害現場付近に統括本部を置くことや、費用を公費負担する条件も明記している。

 05年春から、指針作成に先だって研修会が開かれ、約100チームが修了。
各自治体で地方DMATとして活動している。だが、これまでは、医療者は病院の独自判断
で現場に出かけ、相互の情報交換ができず、ばらばらに行動していた。
国の統一指針ができると、組織的に効率よく活動できる。また、自治体は、地域防災計画に
DMAT活動をスムーズに組み込める。

http://www.asahi.com/national/update/0220/OSK200602200039.html
72M7.74:2006/02/20(月) 16:25:48.84 ID:rrumUjbJ

◆旧山古志村長、自宅は「半壊」と報告 資産公開 2006年02月20日16時12分

 「資産と言われても壊れているので……」

 新潟県・旧山古志村長だった自民の長島忠美氏(比例北陸信越)は資産公開で、
自宅を「半壊」と報告した。04年10月の中越地震で受けた被害はそのままで、
今も長岡市内の仮設住宅で一家の避難生活が続く。

 自宅は、築32年の木造2階建ての母屋と、11年前に増築した2棟。基礎部分から
壊れた母屋は取り壊すしかないという。

 ただ、地震発生から多忙続きで、見積もりすら手つかずの状態。
雪解けの5月から増築棟の補修に入るが、母屋の建て直しは来年まで待つつもりだ。
「次の冬も、仮設で過ごさなければならない人たちがいる。最後に一緒に帰ろうと、約束
しているんです」

http://www.asahi.com/politics/update/0220/007.html
73M7.74:2006/02/20(月) 18:35:30.00 ID:8rY4AFhv
>>68
津波注意報 HPで表示されず (2005/11/15 12:19 NHK)

 15日朝の地震で、気象庁は北海道太平洋沿岸中部から茨城県にかけての
 沿岸に津波注意報を出しました。津波警報や注意報を出した場合、
 気象庁は、同時にホームページ上でも文章と地図で情報を伝えていますが、
 今回の地震では津波注意報が表示されないトラブルが起きました。
 気象庁のホームページの管理を請け負っている日本気象協会が手動で

 データを入力して、1時間あまりたったあとに津波注意報を表示しましたが、
 気象庁と日本気象協会ではシステムのプログラムに問題があったとみて、
 詳しい原因を調べています。
 これについて、気象庁は「原因を調べたうえで、今後はこうしたトラブルが
 起きないよう万全の対応を取りたい」と話しています。

http://www3.nhk.or.jp/news/2005/11/15/d20051115000096.html
(注:デッドリンクです)
74M7.74:2006/02/20(月) 21:43:27.10 ID:rrumUjbJ
十日町市が地盤調査結果説明

 中越地震でほくほく線十日町トンネル上部の地盤が沈下、家屋に被害が出た問題で、
十日町市は20日、市が独自に行った地盤強度の調査結果について、「地盤の緩みは
確認されたが、緩みの程度は解析できない」などと会見で説明した。
 一方、県も地盤の安全性を中立的に判断するための専門家による委員会設置を同日
までに決定した。

[新潟日報 02月20日(月)]
( 2006-02-20-21:32 )

http://www.niigata-nippo.co.jp/news/index.asp?id=2006022030620
75M7.74:2006/02/21(火) 23:02:10.77 ID:i0yGHwOn
震度情報の発表について − K-NETによる震度データの活用 −

気象庁では、地震発生直後の国、都道府県、市町村及び住民が一体となった
緊急防災対応の迅速・円滑な実施に資するため、地方公共団体が整備した
震度計や、独立行政法人防災科学技術研究所(以下、防災科研)の
強震観測施設(以下、K-NET)のうち震度計としての機能がある地震計の
震度データを、気象庁の震度情報に含めて発表しています。

防災科研は、平成18年1月までに、北海道、東北、関東及び北陸地方の
K-NETの地震計を更新し、併せて震度計としての機能を持たせました。

これを受けて、平成18年3月1日から、これらの震度データを気象庁の
震度情報に含めて発表することとしましたのでお知らせします。

これにより、新たに72の市町村と政令指定市の3区について震度が
発表されることとなります。また、平成18年3月1日時点の情報発表対象
の震度観測地点数は、地方公共団体及び防災科研の3,315箇所と
気象庁の600 箇所とを合わせ、3,915 箇所となります。

http://www.jma.go.jp/jma/press/0602/17a/20060217shindo_katsuyo.html
76M7.74:2006/02/22(水) 00:01:57.99 ID:2/3CLJ6B
比のマヨン山活発化 火山性地震が頻発
2006/02/21 23:03

 【マニラ21日共同】フィリピン火山地震研究所は21日、同国ルソン島南部のマヨン山
(2、421メートル)で火山性地震が頻発するなど活動が活発化しているとして、周辺住民
に警戒を呼び掛けた。

 20日午後から21日早朝までに147回の火山性地震を観測。同研究所は、頂上のクレ
ーター付近でマグマの動きが活発化したためとみている。

 マヨン山は1993年2月、大規模な噴火を起こし70人以上が死亡。
その後も小規模な噴火を繰り返している。

http://www.kobe-np.co.jp/kyodonews/news/01033283kd200602282300.shtml
77M7.74:2006/02/22(水) 00:51:57.63 ID:eQvpc57G
>>70 マンタの群れなんてニュースも最近あったぬ。
78M7.74:2006/02/22(水) 18:31:37.08 ID:mbQTLO19
風力発電の監視カメラ 太地町で巨大地震に備え 【2006年2月23日付掲載記事】

太地町森浦に、風力発電設備のある災害用監視カメラを設置する計画が進んでいる。
国土交通省近畿地方整備局紀南河川国道事務所が21日、発表した。三軒一高町長は
「ありがたい。発電機はクジラ型なので『カゼナガスクジラ』と呼べば町の名物になるだ
ろう。防災と観光の両面で期待できる」と話している。

 カメラ設置は、近い将来に発生するとされる東南海・南海地震に備え、津波や被害
状況を早期に確認する目的。
予定場所は国道42号から同町の中心部につながる森浦交差点。

 電源は小型風力発電機とし、無風時は一般の商業電源から取る。

 風力発電機は高さ11メートル、風車の直径が7メートルで最大出力10キロワット。
同町が今年から取り組む「太地町くじらと自然公園のまちづくり」構想に合わせて、
風車の胴体部分をクジラの形にする計画。

 着工は未定。国交省は、今後の主な調査課題として、カメラの視認可能範囲の確認
▽電気事業法▽電力会社との事前協議・契約▽建築基準法▽自然公園法―などを
挙げている。

http://www.agara.co.jp/DAILY/20060223/20060223_006.html
79M7.74:2006/02/23(木) 04:21:06.85 ID:TIGlMLCU
地震災害の講演会

田辺市新庄町、県教育センター学びの丘(県立情報交流センター「ビッグ・ユー」内)の
多目的ホールで2月25日午後1時半から、井野盛夫・富士常葉大学環境防災学部教授
の講演会が開かれる。県教委など主催の「紀南生涯学習フェスティバル」の一環。入場無料。
演題は「巨大地震災害に備えて」。近い将来、東南海・南海地震の発生が指摘される中、
行政や事業所、自主防災組織、住民による予防対策の必要性などを話す。
井野さんは、静岡県防災情報研究所長や静岡県立大学客員教授などを務めた。
問い合わせは、学びの丘生涯学習支援課へ。

http://www.agara.co.jp/wakayama/event/text/20060222_4.html
80M7.74:2006/02/24(金) 20:38:12.99 ID:KV3gUBRy
中国、東シナ海に固定式海洋地震観測ステーションを設置

 中国の海洋地震観測は現在もなお空白の状態にある。上海市地震局の関係者が
最近明らかにしたところでは、中国は東シナ海の大陸棚に固定式海洋地震観測ステ
ーションを設ける予定だという。

 同局の担当者がシンポジウムで述べたところによると、この地震観測ステーションは
上海から東へ200キロメートルの位置に設けられる。
設計試案では、ボーリングの深さは300メートルで、各種観測機器が底部に、上部には
ブイが置かれるとともに、光ケーブルが設置される。
同時に固定式総合プラットフォームとしての役割を考慮し、機器設備、生活、通信、データ
収集、水中観測、短期監視測定研究などさまざまな機能が備えられる。

 研究者によると、中国には今のところまだ海洋地震の科学的観測・試験プラットフォーム
がなく、いくつかの分散した流動的観測施設があるのみ。中国大陸で起きる地震は浅海性
の強い地震がそのほとんどを占める。海域の地震観測を行えば、大陸での強い地震の
発生特徴の把握にまたとない役割を果たすという。

 また、東シナ海海洋地震観測プラットフォームが完成すれば、津波発生から30分〜
2時間での早期警報を出すことができ、同時に地域内で地震の危険性がある詳細エリア
の確定、倒壊地域の研究を行うことができ、政府の防災計画にもデータ提供が可能となる。
さらに、関連地域内の大気、物理、地質などにおける海洋基礎資料を幅広く集めることが
でき、超大規模海上プロジェクトについて危険性評価や監視測定が行えるうえに、国際
海洋科学分野における「基準ステーション」の1つとなることも期待される。

 同済大学・院士の汪品先氏によれば、海底観測システムの建設により、中国には海洋
調査と観測・制御の3つ目の「プラットフォーム」が出現することとなる。1つ目は海面ある
いは地面の、2つ目は遠隔測定・遠隔探査の、そして3つ目は海底と海底深部の「プラット
フォーム」だ。

(翻訳 王秋)(編集翻訳 小野恵子)

http://www.xinhua.jp/news/free/10043925.html
81M7.74:2006/02/24(金) 20:40:28.39 ID:KV3gUBRy
ベッキーさんを一日署長に招き震災訓練

 「春の火災予防運動」を前に、タレントのベッキーさんを一日消防署長に迎え、
震災訓練が行われました。

 東京消防庁の震災訓練は24日朝、タレントのベッキーさんを上野消防署の
一日署長に迎え、JR上野駅前で行われました。

 訓練は震度6強の首都直下地震が発生し、駅舎の2階のレストランから火が
出たとの想定で行われ、救助隊が逃げ遅れた人々をはしご車などを使って
次々と助け出しました。

 来月1日からは「春の火災予防運動」が始まりますが、東京消防庁は住宅用
火災警報器の設置を呼びかけるということです。(24日11:19)

http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3232929.html
82M7.74:2006/02/26(日) 01:38:42.38 ID:r4rAeM2I
東海地震想定し合同訓練 11都県のボランティア

東海地震の発生時に、全国から訪れるボランティアを調整し迅速な救援活動をするため、
11都県のボランティア団体などが25日、静岡市で図上訓練を実施、約170人が参加した。

 同市葵区の中学校で行われた訓練は、東海地震で静岡県全域に大きな被害が発生して
早急なボランティア体制の確立が迫られている状況を想定。

 参加者は被災状況を書き込んだ地図を見ながら、大きな被害を受けた幹線道路などを
避けてどの支援ルートを確保するかを確認し、状況に応じたボランティアの配置や物品確保
の方法などについて本番さながらに大声を交えながら検討した。

http://www.chugoku-np.co.jp/NewsPack/CN2006022501002417_Lifestyle.html
83M7.74:2006/02/26(日) 01:42:26.47 ID:r4rAeM2I
兵庫県、防災の知恵を東京都に伝授

 ◆来年度から応援協定協議

 阪神大震災の経験や教訓を生かしてもらうため、兵庫県が、首都直下地震に備える東京都との
防災相互応援協定の締結を目指すことを決めた。新年度から協議を始め、支援策などを検討する。
首都直下地震は特に被害が大きく、近隣地域も大きな影響を受けることが予想されるだけに、
県は「遠隔地ならではの支援体制を構築したい」としている。
締結すれば、兵庫県の遠隔地との相互支援協定は、新潟県に続き2例目。

 政府の中央防災会議が昨年2月に発表した被害想定で、東京直下でマグニチュード7級の大地震
が起きた場合、駅や地下街でパニックが起きるなどし、最悪の場合、死者が約1万3000人、
避難者は約700万人に上ると推定された。

 こうした想定を受け、県は、災害医療やボランティアの組織作り、復興のノウハウなどこれまでの
経験や研究成果の提供が不可欠と判断した。協定が締結されれば、災害時の支援はもちろん、
普段から職員の交流を図り、減災のための共同研究などを進めたい考え。

 県は神戸市中央区の神戸東部新都心(HAT神戸)に、国際的な防災関係機関や災害医療センター
などの集積を進めており、「首都機能がまひした場合の防災拠点の役割を担うこともできる」としている。
東京都は「遠隔地と協定を結ぶメリットを調べ、検討していきたい」としている。

(2006年02月25日 読売新聞)

http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20060225p301.htm
84M7.74:2006/02/26(日) 16:30:35.24 ID:lMRamAMt
噴火避難に指針 富士山など29火山 国交省策定へ

 国土交通省は25日、全国にある火山の噴火に備え、関係都道県と協力して火山ごとに
策定する「緊急減災対策計画」の指針を、今秋をめどにまとめることを決めた。

 防衛庁や気象庁などと合同で27日に検討会を設置。発生頻度が低いため地震や水害
に比べて遅れている避難対策の強化を急ぐ考えだ。

 対象となるのは、全国108の活火山のうち、周辺に集落があり、影響が大きい富士山、
伊豆大島、桜島(鹿児島県)など20都道県の29火山。

 検討会では、被害軽減の目標や関係機関との連絡体制など、各火山に共通して計画に
盛り込む項目を決めるほか、(1)噴火口の位置や溶岩流の到達範囲などの想定の仕方
(2)住民を効率的に避難させるための区域の分け方(3)火山灰や土砂を伴った泥流拡大
の防止策−などについて議論する。

http://www.shizushin.com/local_social/20060225000000000078.htm
85M7.74:2006/02/26(日) 16:31:07.04 ID:lMRamAMt
山崎断層05年3―12月 地震発生、前年の2倍 京大防災研 2006/02/26

 兵庫県西部を縦断する山崎断層周辺で昨年三―十二月、有感地震を含むマグニチュード
(M)1・5以上の地震が、前年同期の二倍以上の五十三個発生し、地震活動が活発化して
いたことが、京都大防災研究所地震予知研究センターの調査で分かった。

 同センターは、三ランクの重要度のうち最も低いCランクに位置付け、地震予知連絡会
(茨城県つくば市)に観測データなどを報告。現在は収まりつつあるが「引き続き分析が必要」
としている。

 山崎断層は主部が岡山県美作市から兵庫県佐用郡佐用町、宍粟市山崎町などを経て
三木市へ伸びる六つの断層からなる。

 同センターによると、昨年の地震は主に南東部で多発。M3級の有感地震も二個発生した。
積算個数から余震や群発地震の影響を取り除き、時間変化を分析した結果でも、昨年三月
以降、発生率が高まっていることが分かった。

 山崎断層はこれまで、同断層の暮坂峠断層の地震(一九八四年、M5・6)、兵庫県南部地震
(九五年、M7・3)で活動が一時期、活発になった。

 同センターの渋谷拓郎助教授(地震学)は「八〇年、九二年にも活発化したことがあり、継続
時間や地震の大きさを長期間のデータと比較するなど分析を続けたい」としている。(松本茂祥)

http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/00048732sg200603261000.shtml
86M7.74:2006/02/27(月) 01:45:17.43 ID:+9NpGjBb
道内、全市町村の震度速報 66の「空白」を解消 3月1日から  2006/02/26 23:09

 気象庁の基準に合う震度計がない道内六十六市町村の震度が、三月一日から公表される
ことになった。
設置されている独立行政法人・防災科学技術研究所(茨城県つくば市)の震度計が気象庁の
基準に合うものに更新されるため。今後は観測データが同庁に送られ、瞬時に発表される。

 市町村合併により、三月一日現在の道内自治体数は百九十二になる。このうち気象庁が
震度計を設置する自治体が六十九、同庁と情報を共有する道の震度計が設置された自治体
は六十六。
両方が設置された自治体が札幌、函館など九つあるため、従来は実質百二十六の市町村の
震度だけが発表されていた。

 一方、これ以外の六十六市町村では、防災科技研が研究目的で観測計を設置していた。
ただデータの処理方法が気象庁の基準とは異なっていたため、公表用データとして使用されず、
参考情報として市町村に伝えられるにとどまっていた。

 二○○四年の留萌南部地震で被害を受けた留萌管内小平町は「当時は(自分の町の震度
がわからず)住民に不安を与えた。公表はありがたい」としている。
根室管内標津町も「今まで隣町の震度から推測するしかなかった。
『震度5弱で全職員登庁』と定めた町の防災計画も、運用しやすくなる」と歓迎する。

 機材の更新・共有化により、道内の観測地点は百四十三から二百七十一へと、ほぼ倍増する。
ただ市町村に複数の観測地点がある場合、報道機関は自治体内で最も大きい震度一つを
報じるのが主流だ。
地域のより詳しい震度を知るには、電話で自治体や気象台に問い合わせるか、インターネットの
ホームページを見ることになる。

 札幌管区気象台は「問い合わせが来たら、一つ一つ答えていく」と話している。

http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060227&j=0022&k=200602267615
87M7.74:2006/02/27(月) 12:13:41.14 ID:QGcdaSgu
★町田市長選:石阪丈一氏が当選 36年の革新の灯消える

 26日に投開票された東京都町田市長選で、元横浜市港北区長の石阪丈一氏(58)
=自民、公明推薦=が初当選した。同市は現職の寺田和雄氏(74)が引退を表明。
元社会党委員長秘書の大下勝正氏で5期、後継指名を受けた元助役の寺田氏で4期
の市政が続いたが、石阪氏の当選で、計36年にわたった旧社会党系の革新市政の灯
は消える。
 町田市は、耐震データ偽造事件に絡み偽造公表前にヒューザーの小嶋進社長らと
一緒に国土交通省幹部と面会した自民党衆院議員の伊藤公介・元国土庁長官の
おひざ元。伊藤氏の後援会が石阪氏を支援したが、伊藤氏本人は自身の「イメージ
ダウン」を気にしてか、あまり応援に姿を現さなかった。その中で、石阪氏は、中田宏・
横浜市長の元側近として、選挙戦では「徹底的な情報公開」などを強調した。また、
町田市では、職員の不手際が相次ぎ、説明が不十分なまま八王子市との境に廃プラ
スチック中間処理施設の建設計画を進めるなど、不透明な市政運営に対して市民の
不満は高まっていた。
 こうした町田市の現状について佐々木信夫・中央大教授(行政学)は「労使の癒着が
批判された、かつての大阪市と似ている」と指摘。実際に町田市は年功序列的な人事
給与制度が長く続き、職員の処分の公表にも消極的だった。結局、市民は伊藤氏の
“マイナスイメージ”よりも、「市政刷新」を優先させた形となった。
 この日午後11時半、町田市内の選挙事務所で当確の知らせを受けた石阪氏は
「信頼される市政を取り戻したい。ゴミ問題と人事給与制度改革に最初に取り組みた
い」と抱負を語った。
 佐々木教授は「住民の信頼回復には、徹底した情報公開と住民の参画機会を増やす
など『開かれた自治体』への脱皮が不可欠」と話している。【工藤哲、冨所卓也】

毎日新聞 2006年2月27日 1時14分 (最終更新時間 2月27日 2時08分)
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/senkyo/news/20060227k0000m040123000c.html
開票結果(町田市役所)
http://www.city.machida.tokyo.jp/cgi-bin/senkyo/sokuho/kouho.cgi?thread=b
88M7.74:2006/02/27(月) 15:41:17.91 ID:AKrhHbeN
東南海・南海地震に備え 津波想定し避難訓練 赤穂  2006/02/26

 東南海、南海地震による津波被害を想定した避難訓練が二十五日、赤穂市坂越地区であり、
地元自治会や企業、警察、消防関係者ら計約六百七十人が参加、災害発生時の対応を確認した。
(佐藤健介)

 地元自治会などでつくる「坂越地区まちづくり連絡協議会」が初めて企画。国が作成した同地震の
被害想定では、同地区を含む赤穂市沿岸部で二メートル以上の津波が予想されている。

 訓練は午前九時、紀伊半島沖でマグニチュード(M)8・4の東南海、南海地震が発生、瀬戸内海
一帯に津波警報が発令され、約九十分後には同地区に津波が到達する―との想定。

 自治会や消防団のメンバーが住民を公民館など避難場所へ誘導し、避難者名簿を作成。
さらに地元企業と協力し、地区内の堤防など約五十カ所に設置された防潮扉の閉鎖に当たった。

 訓練の最中、地区本部へ「さびついたり、砂が詰まったりして、扉が閉まらない」などの不具合も
報告された。

 同市の明石元秀・安全管理監は「問題点を確認できたのは収穫。
今後は他地区でも津波の訓練を実施したい」と話していた。

http://www.kobe-np.co.jp/chiiki/se/00048753se200702261000.shtml
89M7.74:2006/02/27(月) 15:43:59.62 ID:AKrhHbeN

「津波だ!」 掛け声コンテスト、「稲むらの火」地元で

2006年02月26日

 津波の襲来を知らせる掛け声コンテストが26日、和歌山県広川町であった。
雨の中、5歳児から大人まで約60人が参加。「津波だ!」「早く逃げろ!」などと
力いっぱい叫んだ。

 安政南海地震(1854年)の際、しょうゆ醸造元の当主だった浜口梧陵(ごりょう)
が積まれた稲束に火をつけ、住民を誘導して津波から救ったという「稲むらの火」の地元。
防災の精神を語り継ごうと町や県の職員ら有志が「浜口梧陵まつり」を企画し、コンテスト
はそのメーンイベントだ。

 参加者は役場前に設けられた壇上から次々と大声を張り上げ、計測された数値が
その場で表示された。
同県紀の川市から参加した大学3年の増田篤則さん(21)は「風雨を突き破る気持ち
で叫んだ」と話し、63ホンを記録した。
1位は、地元の町立広小学校5年岩本拓真君(11)の91ホンだった。

http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200602260009.html
90M7.74:2006/02/27(月) 17:20:09.68 ID:5vc056Jv

「心のケア」阪神大震災に学ぶ 教研集会、防災を議論

2006年02月27日

 津市などで開催中の日本教職員組合(日教組)の教育研究全国集会で、「防災教育」が
特別分科会で議論された。
台風や地震災害などに見舞われた子どもたちに対し、教育現場はどうケアしていくのか。
阪神大震災を機に取り組みに力を入れる兵庫県の例などが報告された。

 「元気そうにみえても時間がたって、ガクンと落ち込むことがある。教師が避難所を回り、
早い時期から様子を見てあげて」。兵庫県西宮市立広田小学校の神田英幸教諭は、26日
の特別分科会でこう訴えた。

 95年の阪神大震災から3年後、子どもたちへのアンケート結果にショックを受けた。
「風呂やトイレに1人で入れない」「暗いところが怖い」。当時、「心のケア」という意識は薄く、
「怖い」という子には「大丈夫」としか言えなかった。

 震災の教訓をもとに、同県教職員組合と県教育委員会などは00年、「震災・学校支援
チームEARTH(アース)」を立ち上げた。教職員を中心に約150人が登録し、神田さん
もメンバーだ。

 アースは新潟県中越地震(04年10月)、スマトラ沖地震(同12月)など国内外の被災
地に派遣し、避難所の運営の仕方や心のケアについて、現地の教員に助言してきた。

 特別分科会には、兵庫県立舞子高校の兼田奈津子さん(3年)と中野元太さん(同)も参加。
2人は、震災後に同校にできた全国唯一の「環境防災科」で学び、「海外の子どもたちへの
防災教育を支援する団体を作って活動したい」と意欲を見せた。

http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200602270057.html
91M7.74:2006/02/27(月) 17:22:25.81 ID:5vc056Jv

災害の備え 地域で 自主防災の必要性訴える 田辺で講演会

【2006年2月28日付掲載記事】

 巨大地震災害に備える講演会が25日、田辺市新庄町の県教育センター学びの丘で開かれた。
講師の井野盛夫・富士常葉大学環境防災学部教授は「東南海・南海地震は広域で激しい災害と
なり、防災関係者にも被害が及ぶため、市や警察、消防などの行政の支援は期待できない」など
と話し、地域の特性に応じた災害対策ができる自主防災組織の必要性を訴えた。

 県教委などが25、26の両日、学びの丘で開催した「紀南生涯学習フェスティバル」の一環。

 井野さんは「東南海・南海地震は、津波対策だけすれば大丈夫ということはない」と液状化や
家屋の倒壊、火災などの危険性も指摘した。

 2004年10月に発生した新潟県中越地震や同年12月のインドネシア・スマトラ沖地震の被害を
伝える写真をスライドで上映。
中越地震では避難所や仮設トイレ、災害対策本部、震災ごみ集積所などの様子を説明した。

 中越地震からの教訓として「自助、公助、共助が基本。食料や飲料水、トイレなどは住民一人
ずつが準備しない限り、行政の支援を待つことになる」と話した。

 また、大きな津波は1回しか来ない▽津波警報が出てから避難しても間に合う▽大きな津波が
来る前には必ず海の水が大きく引く▽揺れの大きさと津波の高さは一致する▽津波が発生する
前には天候が変わる―などはすべて誤りと注意した。

http://www.agara.co.jp/DAILY/20060228/20060228_007.html
92M7.74:2006/02/28(火) 08:23:08.93 ID:/BCH70L0

業種別ガイドライン作成へ 大災害時の事業継続計画

 大地震など災害に被災しても早期に事業を再開するための「事業継続計画(BCP)」を
民間企業に普及させるため、内閣府の検討委員会が28日発足する。
早ければ夏ごろまでに業種別、規模別のガイドラインを作成して公表する。

 検討委には有識者のほか、食品メーカーやホテル業など各種15団体がオブザーバー参加。
昨年8月に内閣府が発表した抽象的なBCPガイドラインをベースに、オブザーバー団体が
実際に利用する企業の立場で業種別ガイドラインをつくる。

 東海、東南海・南海地震に備えた政府の地震防災戦略では「10年間でほぼすべての大企業、
過半の中堅企業がBCPを作成する」と目標設定されている。
内閣府によると、応急の生産拠点確保や同業他社との業務提携などBCPを備えている上場
企業はまだ全国で1―2割程度という。

(共同通信社)
http://www.toonippo.co.jp/news_kyo/news/20060228010000441.asp
93M7.74:2006/02/28(火) 16:05:09.39 ID:IzqRSr32

グラッときたら市町村へ 大阪府、支援の初動部隊発足へ

2006年02月28日

 すわ地震、府職員は最寄りの市町村に出勤せよ――。大阪府は06年度から、夜間や
休日に大地震が発生した際、職員が自宅近くの市町村役場に直接支援に駆けつける態勢
をスタートさせる。
府の「初動部隊」として、現地で府と連絡をとりながら、避難所の設置や救援物資の手配
など、市町村の災害対応を支援するのが狙いだ。

 府の計画では、支援チームは府内43市町村ごとに、中堅・若手職員5人程度で構成。
人選は自宅から各役場まで徒歩か自転車で1時間以内に行ける人の中から選ぶ。

 都道府県職員が災害時に現地へ直行する態勢は、静岡、鳥取両県なども導入して
いるが、大都市圏では初の試みという。

 府は78年から、勤務時間外に震度5弱以上の地震が起きた場合、府の対策本部など
に徒歩か自転車で1時間以内に集まれる職員をあらかじめ指名しておく「緊急防災推進員」
制度を導入、職員90人を指名している。

 04年の中越地震で、被災直後の市町村でのマンパワー不足が指摘されたことから、
各役場にも府職員を直接派遣する仕組みを整えることにした。
府危機管理室は「効果的に職員を配置し、被害を最小限に抑えたい」としている。

http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200602280036.html
94M7.74:2006/02/28(火) 20:40:17.85 ID:IGL9EXAw

雌阿寒岳でやや活発 三宅島、火山ガス続く  2006/02/28 19:52

 火山噴火予知連絡会(会長・藤井敏嗣東大教授)は28日、気象庁で定例会を開き、
雌阿寒岳について「2月18−19日に火山性地震が多発し、その後もやや多い状態
が続いている。火山活動はやや活発な状況で、火口付近では注意が必要」との見解
をまとめた。

 気象庁によると、雌阿寒岳では18−19日に計867回の火山性地震を観測。
ただここ数日は数回から10数回に減っているという。

 藤井会長は「今後、火口から数百メートル噴石を飛ばす程度の噴火の恐れはある。
数カ月は推移を見守ることが必要だ」と話した。

http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060228&j=0022&k=200602288107
95M7.74:2006/03/01(水) 03:39:01.79 ID:72Fg6T2r

中電プルサーマル計画 浜岡原発、4市が容認 国に許可申請へ

 中部電力浜岡原発が立地する静岡県御前崎市と周辺三市(掛川、菊川、牧之原)で構成する
浜岡原子力発電所安全等対策協議会(会長・石原茂雄御前崎市長)が二十八日、御前崎市の
県原子力広報研修センターで開かれ、中電が行うプルサーマル計画の国への許可申請を容認
した。
中電は石川嘉延知事の了承を経て近日中に国に申請する。

 四市長と正副議長、商工会や農協、漁協など各種団体の役員ら四十五人が出席。
東海地震に対する耐震性や安全協定の見直し、地域振興策について意見が出されたが、容認の
条件とはせず、方向性を出すにとどめた。

 質疑の後、石原市長が「国の安全審査が出た段階で、あらためて国、中電から説明を受ける
ことで受け入れの判断をしたい」と総括すると、拍手で承認された。

 同計画は一月十六日の前回協議で、隣接三市から「住民説明が不十分」や「安全協定を見直し
てほしい」などの意見が相次ぎ、今回までに意見調整を図ることで先送りされていた。

 申請容認について、傍聴した市民団体「浜岡原発を考える静岡ネットワーク」の長野栄一代表
は「見切り発車で残念。地震に対する危険性を考えれば、プルサーマルを考える時期ではない」
と語った。

 ◆否定すべきでない

 <石川嘉延静岡県知事の話>地元の了解が得られるなら、国策としてのプルサーマル実施は
否定すべきではないと考える。今回の地元四市の意向を踏まえ、県の意向を事業者に伝えたい。

 ◆大変ありがたい

 <中部電力の話>協議会でご了解をいただいたことは大変ありがたい。準備が整い次第、国へ
の許可申請をしたいと考えている。

http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20060301/mng_____sya_____000.shtml
96M7.74:2006/03/01(水) 13:48:44.04 ID:pF4fNzUp

女川原発3号機、耐震安全性は確保 保安院が検討結果

 昨年8月に起きた宮城県沖の地震により、東北電力女川原発(宮城県女川町・石巻市)
で一部の地震動が耐震設計の想定を上回った問題で、経済産業省原子力安全・保安院
は1日、同原発3号機の耐震安全性は確保されているとの東北電力の調査を妥当とする
検討結果をまとめた。

 東北電力は、設計時に想定した地震の約1.5倍の地震動でも、建屋や機器の耐震性
を計算し直した結果、地震発生時に放射性物質を閉じ込める機能が保たれることを確認
したと報告していた。

 女川原発は昨年の地震で1―3号機すべてが停止したが、2号機は昨年12月に耐震
安全評価が終了し、宮城県などが運転再開を容認。1月に運転を再開した。
1号機についてはまだ報告書が提出されていない。

(03/01 12:27)

http://www.sankei.co.jp/news/060301/sha060.htm
97M7.74:2006/03/01(水) 20:50:58.14 ID:pF4fNzUp

JCN船橋とJCN習志野、NHK千葉放送局と提携しケーブルテレビで災害時の情報を提供

ケーブルテレビで災害時における情報提供を実施


 ジャパンケーブルネット株式会社(東京都中央区、代表取締役社長樋口淳、以下「JCN」)
のグループ局である船橋ケーブルネットワーク株式会社(千葉県船橋市、代表取締役社長
 門馬嘉夫、以下「JCN船橋」)と株式会社タウンテレビ習志野(千葉県習志野市、代表取締
役社長 門馬嘉夫、以下「JCN習志野」)、は、日本放送協会千葉放送局(千葉県千葉市、
局長 遠藤雅敏、以下「NHK千葉放送局」)と「千葉県災害情報ホームページ」の放送利用
に関する覚書を2006年3月1日付けで締結致しました。

 すでに昨年締結済みの株式会社ケーブルネットワーク千葉(以下「JCN千葉」)、株式会社
コアラテレビ(以下「JCNコアラ」)を含めると、JCNグループの千葉県在4局はすべて同覚
書を締結したことになります。

 これは、NHK千葉放送局にて、千葉県内に災害が及ぶと思われる台風、地震などの発生
時に、NHK千葉放送局ホームページ(HPアドレス:http://www.nhk.or.jp/chiba/)に公開さ
れる「千葉県災害情報ホームページ」※に掲載される情報を、ケーブルテレビ局がコミュニ
ティ−チャンネルを利用してテレビで公開し、より地域に密着した情報を提供するものであり
ます。

※公開される情報は「被災情報、交通情報、道路情報、ライフライン情報、避難情報」など
が含まれます。

 尚、JCN船橋は船橋市と「災害時における支援協定」を、JCN習志野は習志野市と「災害
時におけるCATVによる災害情報の放送に関する協定」を締結しており、災害時にメディア
としての支援を行い地域に貢献していくことを目指しています。

 また、両社は、2006年1月より地域情報の拡大を図るため2局同時放送を開始させてお
り、広域情報と地域情報の幅広い情報提供をお届けしております。

http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=124696&lindID=5
98M7.74:2006/03/02(木) 04:24:19.11 ID:RWbYi8Jk

新垣結衣「避難訓練見てドキドキ」

 女優新垣結衣(17)が1日、東京・麹町消防署の「一日消防署長」を務めた。
地震で負傷者が出たという想定で行われた救助活動や避難訓練を見学。
「間近で訓練を見たのは初めてで、すごくドキドキしました。救助隊の人たちも
真剣でとても良い声ですね」。
日ごろから、戸締まりやガスの元栓は必ずチェックしてから寝るという。

[2006/3/2/00:24]

http://www.nikkansports.com/ns/entertainment/f-et-tp0-060301-0022.html
99M7.74:2006/03/02(木) 15:41:58.82 ID:GY2Gly91

産業技術総合研究所:20万分の1日本シームレス地質図全国版を公開

独立行政法人 産業技術総合研究所【理事長 吉川 弘之】(以下「産総研」という)
地質情報研究部門【部門長 富樫 茂子】統合地質情報研究グループ 脇田 浩二
研究グループ長、宝田 晋治 主任研究員、井川 敏恵 産総研特別研究員、
Joel Bandibas重点研究支援協力員、吉川 敏之 主任研究員らは、地質調査総合
センターと共同で、全国の20万分の1日本シームレス地質図を完成させた。

これは、全国統一基準の地質図としては、現在国内で最も詳細な広域地質図となる。

産総研の研究情報公開データベース(RIO-DB)において一般公開中である(図1)。

今後、地震や火山情報、地滑り情報、重力図、衛星画像と比較するなど、さまざまな
地質情報の基本図としての利用が期待される。

http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2006/pr20060302/pr20060302.html
100M7.74:2006/03/02(木) 21:32:44.34 ID:S7v8haFc

3年間で橋を補強します 国交省が耐震地図を公開

2006/03/02 19:31

 国土交通省は2日、地震発生時に救急車両の通行など避難や救助に使う
緊急輸送道路に架かる橋の耐震補強が、2007年度末までにどれだけ進むか
を都道府県別に地図で示し、ホームページで公開した。

 緊急輸送道路のうち、補強工事が必要な一般道路の橋は04年度末で全国
に5376カ所ある。このうち07年度末までに3096カ所の工事を終える予定。
ただ、具体的な場所を示した地図などは、公開していなかった。

 今回、ホームページに載せ、地震発生時の自治体、消防の活動や住民らが
避難する際にどの道が安全に通行できるか判断できるようにする。

 アドレスはhttp://www.mlit.go.jp/road/bosai/taisin/taisin.html

http://www.kobe-np.co.jp/kyodonews/news/01035487kd200603091900.shtml
101M7.74:2006/03/03(金) 00:11:07.21 ID:BhMEbgt9

「耐震改修工法・装置」選定、東京都

2006年03月02日 17時27分

東京都は昨年秋に、木造住宅の耐震改修の実施例や、地震から命を守るための
装置のアイデアなどを募集。このほど選定結果を発表した。

耐震改修工法部門では、80件の応募提案のうち28件が選ばれた。壁をふさがずに、
窓を生かしたまま外部から金属枠をつけて改修する例や、パネルを設置することで
天井や床を壊さずに改修する例などがある。

http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/const/423745


安価で信頼できる木造住宅の「耐震改修工法・装置」の募集・選定結果について
平成18年2月22日 都市整備局
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2006/02/20g2m400.htm
102M7.74:2006/03/03(金) 04:16:54.40 ID:BhMEbgt9

73年前の津波体験者が語る。大槌の中学(岩手)

 大槌町立吉里吉里(きりきり)中学校(佐々木寿校長)で2日、町を襲った
「昭和三陸津波」を経験した芳賀福右エ門さん(94)と佐々木栄作さん(85)
が、1〜2年生の生徒64人に津波の恐ろしさについて語った。

 昭和三陸津波は1933年(昭和8年)3月3日に発生。佐々木さんは「地震
が起きたのは午前2時半ごろ。電気が消えてしまい、真っ暗だったが、無我
夢中で逃げた。
津波は速いし、鉄筋コンクリートの建物も壊れてしまうくらい力が強いんだよ」
と説明した。

 津波への心構えとして、芳賀さんは「地震が起きたらすぐに逃げられるよう
準備しておくこと」、佐々木さんは「津波が来たら高いところに逃げる。これを
忘れないで」と呼びかけた。

 西村洋紀君(2年)は、「津波は何でも飲み込んでしまう恐ろしいものだと思
った。いつでも逃げられるように準備しておきたい」と話していた。

(2006年3月3日 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news2/20060303wm02.htm
103M7.74:2006/03/03(金) 12:43:47.96 ID:sVYyFuYS
聖武天皇の仏教帰依、大地震がきっかけか 岡山大が研究

聖武天皇(701〜756)が平城京と難波宮間を行幸した直後にその一帯で阪神・淡路大震災級の
大地震が起きたとみられることが歴史学者と地震学者の共同研究で明らかになった。
聖武天皇の仏教への深い帰依のきっかけになったのではないかという。
3月4日に奈良市の奈良文化財研究所である研究会で発表される。
岡山大の今津勝紀・助教授(日本古代史)と隈元崇・助教授(地震学)が研究した。
それによると、この地震は734(天平6)年4月に起きた。
大阪を南北に走る生駒断層帯が動いた直下型とみられ、マグニチュードは7.0〜7.5で阪神・淡路大震災並み。
「続日本紀」には「山が崩れ、川がふさがり、地が裂けて、多くの圧死者が出た」と記述されている。
聖武天皇は地震直前の3月に難波宮(現在の大阪市)を訪れ、竹原井頓宮(大阪府柏原市)
をへて平城京に戻っている。この時の聖武天皇の行路周辺は断層帯に近く、
震度6弱以上の強い揺れに見舞われ、大きな被害が出たと推定した。
(以下略)

http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200603020035.html
2006年03月02日 asahi.com
104M7.74:2006/03/03(金) 15:43:41.17 ID:1KCW24fE

2万人が自力避難困難 南海地震の津波被害地域

 県議会2月定例会は3日も質問戦で、午前中は朝比奈利広氏(新政会)が南海地震
発生時の避難対策などをただした。

畠中伸介健康福祉部長は、津波被害が想定される地域で自力避難が困難な障害者や
高齢者の総数を約2万人と推計し、災害弱者支援ネットワークの構築を急ぐ考えを示した。

 朝比奈氏は、津波被害が懸念される須崎市のケースを挙げ、「自力で逃げられない人
が約750人いる。(県として)犠牲者を出さないという目標は当然立てるべきであり、より
安全な指針を示すべきだ」と迫った。

 健康福祉部は、障害者手帳の発行数や要介護認定者、沿岸部の世帯数などから、
現状で支援が必要な対象人口(障害者と高齢者に限定)を推計。

 16年度には都市部(高知市)、沿岸部(土佐市)、山間部(旧葉山村)をモデルに地域
で支える仕組みづくりの検討に着手し、17年度は自主防災組織の活動が充実している
田野、大方、旧野市の3町を加え、要支援者の台帳などの作成を進めている。

 畠中部長は、こうした取り組みを基に「災害時に支援が必要な人たちの被害を減らす
取り組みを進めたい」と述べ、18年度は自主防災組織や町内会などの支援ネットワーク
づくりの指針となる「手引」を作成する考えを示した。

高知新聞 2006年03月03日
http://www.kochinews.co.jp/0603/060303evening03.htm
105M7.74:2006/03/03(金) 15:45:19.28 ID:1KCW24fE

新潟で中越地震大物産展開催

 中越地震への支援に感謝の気持ちを届けようと、被災地の企業や団体が4、5の両日、
新潟市の新潟ふるさと村で「がんばってます!中越・長岡地域大物産展」(県長岡地域
振興局主催)を開催する。闘牛1頭も登場し、復興をアピールする。

 中越地域の企業22店舗が日本酒やそばなどを販売するほか、川口町が復興鍋と称し
たけんちん汁を1杯100円で振る舞う。
闘牛との記念撮影会や、旧山古志村を描いた映画「掘るまいか」の上映会も行う。
問い合わせは新潟ふるさと村、025(230)3030。

[新潟日報 03月03日(金)]
( 2006-03-03-11:31 )

http://www.niigata-nippo.co.jp/news/index.asp?id=2006030330773
106M7.74:2006/03/03(金) 15:48:29.26 ID:1KCW24fE
地震・防災セミナー −忘れんばい3・20
- 2度目に自信(地震)あるね?−の開催 平成18年2月24日

 文部科学省では、地震調査研究の最新の成果やこの成果を念頭に置いた地震防災対策
に関する知識や情報を地域の防災対策関係者や一般の方々にわかりやすく提供するため、
都道府県又は政令市との共催で地震に関するセミナーを毎年、10ヶ所程度、開催しており
ます。 
この度、福岡市との共催で「地震・防災セミナー −忘れんばい3・20 - 2度目に自信(地震)
あるね?−」を下記のとおり開催いたしますので、お知らせいたします。

1.日時: 平成18年3月20日(月曜日)13時〜17時25分(開場:12時30分)

2.会場: 福岡市役所本庁舎15階 講堂(福岡県福岡市中央区天神1丁目8番1号)

3.プログラム等: 別紙のとおり (印刷用(PDF:102KB))
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/18/02/06030200b/001.pdf

http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/18/02/06030200b.htm
107M7.74:2006/03/03(金) 15:51:22.10 ID:1KCW24fE
地震・防災セミナー −地域で取り組む地震防災−
−近年の災害から減災・復興の方策を探る−の開催 平成18年3月1日

 文部科学省では、地震調査研究の最新の成果やこの成果を念頭に置いた地震防災対策
に関する知識や情報を地域の防災対策関係者や一般の方々にわかりやすく提供するため、
都道府県又は政令市との共催で地震に関するセミナーを毎年、10ヶ所程度、開催しており
ます。
 この度、福井県との共催で「地震・防災セミナー−地域で取り組む地震防災− −近年の
災害から減災・復興の方策を探る−」を下記のとおり開催いたしますので、お知らせいたします。

1.日時: 平成18年3月26日(日曜日)13時〜16時10分(開場:12時30分)

2.会場: 福井県国際交流会館 多目的ホール(福井県福井市宝永3丁目1−1)

3.プログラム等: 別紙のとおり
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/18/03/06030200a/001.htm

http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/18/03/06030200a.htm
108M7.74:2006/03/03(金) 15:52:41.46 ID:1KCW24fE

9割集合で“合格”-抜き打ちで参集訓練【奈良市職員】

  奈良市で2日早朝、震度4の地震発生を想定した市職員の参集訓練が抜き打ちで実施
された。
地震発生から1時間半後の午前7時には、9割近くの職員が市役所など決められた参集場所
や避難所に集合。
昨年2月の初の抜き打ち訓練では、3割程度と散々な結果に終わっていただけに、市も「今回
は合格圏内」ときっぱり。

(2006.3.3 奈良新聞)

http://www.nara-shimbun.com/n_soc/060303/soc060303b.shtml
109M7.74:2006/03/03(金) 15:55:36.71 ID:1KCW24fE

沿岸3市町で津波避難訓練

 本県沿岸で2671人の死者・行方不明者を出した1933(昭和8)年の昭和三陸津波から
73年となる3日、宮古市、釜石市、大槌町で津波避難訓練が行われた。
宮古市内の小中学校では、登下校中の児童生徒の一時避難場所「津波シェルター」を使った
訓練が繰り広げられた。
洋野町、普代村では慰霊祭が開かれ、沿岸住民は津波防災への決意を新たにした。

 宮古市教委は昨年11月15日朝に発生した三陸沖地震をきっかけに、低学年の児童も
安全に行動できる津波シェルターを設置。
被害の恐れがある市内の小学校15校が民家や事業所、公民館などを指定した。

 3日は、市内の小中学校のうち13校がシェルターを使った訓練を実施。昭和三陸津波で
犠牲者が911人に上った田老地区では、田老第一小(千葉喜代一校長、児童267人)と
田老第一中(今野庄校長、児童125人)が、初めて校外での合同訓練を実施した。

 訓練は午前7時半、本県沿岸に津波注意報が発令されたとの想定で行われた。
登校時間帯に当たる同時間帯は、児童の居場所が@学校A通学路B自宅Cスクール
バス−の4通りが考えられ、あらかじめ「想定される居場所」を決めて行動した。

 同日朝の沿岸地方は晴れ上がり、宮古の最低気温は氷点下2・5度(平年比0・3度高)。
登校途中の田老第一小の児童は、シェルターに指定されている小学校と中学校にそれ
ぞれ避難した。

 2年生3人を連れて中学校に避難した6年の鳥居百恵さんは「氷が張っていたので、走ら
ないように低学年に注意した」と話した。

 自宅待機した6年の小林千里さんは、注意報を聞いてリュックや懐中電灯を準備した。
「昔の人は二度と多くの死者が出ないように、防潮堤や水門を造ってくれた。その人たちの
思いを受け継ぎ、スムーズに逃げるようにしたい」と防災意識を高めていた。

 千葉校長は「国道45号沿いは車の騒音で、防災無線がよく聞き取れないことが分かった」
と課題を挙げ、「保護者や教師の指導がなくても、自分で正しく判断し命を守る行動がとれる
ように育てたい」と話していた。

岩手日報
http://www.iwate-np.co.jp/news/y2006/m03/d03/NippoNews_12.html
110M7.74:2006/03/03(金) 17:50:55.88 ID:Vk9gHjMC
江西:大地震の後遺症か「巨大な陥没続出」水柱も
2006/03/03(金) 16:19:59更新

  江西省・九江市は、2005年11月下旬に発生した大地震により、家屋倒壊などの
被害を受けた。その後、100カ所余りで地面の陥没が起こっており、地震の影響では
ないかという見方も出ている。3日付で北京青年報が伝えた。

  陥没でできた穴は大きいものが直径数十メートル、小さいものでも直径数メートル
はある。中には、様々な色のついた水柱を吹き上げたり、水蒸気が沸き起こったりして
いる穴もあり、住民は驚いているという。

  地震の専門家によると、様々な色の水柱は地層に含まれた色素の影響だというこ
とで、住民にパニックにならないよう呼びかけている。

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2006&d=0303&f=national_0303_004.shtml
111M7.74:2006/03/04(土) 02:10:00.69 ID:hHiILHY1

木造住宅、無料で耐震相談 道が新年度、一戸建て対象に  2006/03/03 23:35

 高橋はるみ知事は新年度から、防災対策の一環で、道内のすべての木造一戸建て
住宅を対象に耐震診断の無料相談に応じることを決めた。
三日の定例道議会で、公明党の佐藤英道議員(札幌市北区)の代表質問に答えた。

 高橋知事は、地震などの災害に備え、一般住宅の耐震構造強化の必要性を強調し、
「住民の耐震化への関心が高まるよう、建築年次にかかわらず、木造住宅の無料耐震
診断を新たに実施する」と述べた。

 道は今秋以降をめどに、全十四支庁に月一、二回程度、相談窓口を設置する考え。
住民が持参した自宅の見取り図などを基に、基礎工事に使われた鉄筋やコンクリート
の量、柱の太さなどのデータをパソコンに入力し、専用の耐震診断ソフトで安全性を
調べる。
見取り図などの資料がなくても、住宅の築年数や設計工法などを聞き取り、判断する。
強度不足の疑いがあったり詳しい調査が必要な場合、道建築設計事務所協会を紹介し、
専門家の診断を勧める。
ただその場合、三万−五万円かかる診断費用は相談者の自己負担。
木造アパートなど、共同住宅は無料診断の対象外となる。

 道によると、道内の木造一戸建て住宅は約百十九万戸。無料の耐震診断は静岡、
埼玉両県などで制度化されている。

http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060304&j=0045&k=200603038911
112M7.74:2006/03/04(土) 12:47:14.80 ID:hHiILHY1

東海・南関東地震で警戒 津波から観光客ら守れ

 東海地震や南関東地震などの際に発生が予想される津波から、江の島島民と
観光客を守ろうと、藤沢市や湘南海上保安署などが「江の島津波対策協議会」を
発足させた。
江の島周辺の海岸では二年おきに一回、海水浴客を対象にした大規模な避難訓練
が実施されているが、江の島の津波被害に限定して観光客のほかに島民の避難と
救助を検討し、独自対策の確立を目的とした組織の設置は同市では初。

 江の島は藤沢市の南に位置する小島で面積は三十七ヘクタール、周囲約四キロ、
海抜約六十メートル、人口は約四百四十人。
江の島大橋(長さ三百二十四メートル、幅九・六メートル)で片瀬海岸と結ばれ、
夏場の海水浴客は約三百八十三万人、年間の観光客は約千二百万人という
観光スポット。

 市災害対策課によると、この島に津波が襲来した場合、波は島の南側にぶつかっ
たあと、岸づたいに進んで北側に回り込み、江の島大橋のあたりで水位が一時的に
上がることなどが予想されるという。

 この場合、防波堤の備えが弱いヨットハーバーや島の民家が被害に遭うほか、
江の島大橋も水を被(かぶ)るなどし、島民や観光客が孤立することなどが考え
られるという。
江の島では一九二三年の関東大震災の際、高さ約六メートルの津波が襲来、
当時の「桟橋を通行していた五十人と片瀬海岸の遊泳者七人」(藤沢市市史)が
犠牲になったという。

 先月十七日に発足した対策協議会は二〇〇六年度から、さまざまな検証事業
を予定。
(1)孤立した島民が島の高台に逃げるには、どういうコースがあるか
(2)島の東南側にある県立かながわ女性センターの建物の上層階に、一度に何人
ぐらいが上がれるか
(3)注意報、警報が出た場合に、どういう対策を、どういう手順で行うか
(4)被害に遭いやすい釣り人への対策をどうするか−などが検討のテーマだ。

 市災害対策課は「一昨年末のスマトラ沖地震に伴う津波被害は、鮮烈に記憶に
残っている。
地震発生に伴う津波の襲来は時間的な余裕がない場合が多く、被害も津波の規模
や地形によってさまざま。
江の島は観光客やマリンレジャーを楽しむ人も多く、事前に関係者の間で対策を
検討する必要があった」と話している。

 協議会の設置は、湘南海上保安署が市側に呼び掛けた。
同島で活動している県や県警、市消防、観光協会、江の島釣道会、江の島ヨット
クラブなども参加している。


http://www.tokyo-np.co.jp/00/kgw/20060304/lcl_____kgw_____003.shtml
113M7.74:2006/03/04(土) 15:34:11.88 ID:hHiILHY1

地震の火災を100%被害補償、損保ジャパン4月発売

 損害保険ジャパンは4日、地震による火災でも、被害額の50%まで補償する
火災保険を4月から発売することを明らかにした。

 政府と民間損保が共同で引き受けている地震保険で補償されるのは被害額の
50%が限度で、一般の火災保険は地震による火災や家屋倒壊による被害を補償
対象としていない。
補償対象を地震による火災にも広げ、地震保険と合わせて加入することで被害額
の100%を補償するのは国内初だ。

 地震保険は、民間の損保会社が引き受けた契約を国などが再保険として引き受
けている。
地震は広範囲で甚大な被害を及ぼす可能性があることから、補償額は被害額の
30〜50%だ。
一方、一般的な火災保険は、地震による被害では見舞金として被害額の5%しか
支払われないのが実情だ。

 損保ジャパンの新保険は、地震による火災の損害補償を特約として追加契約
するもので、保険料は従来の1・5倍程度になる。さらに地震保険の加入も必要
となる。

 地域や建物の種類によって保険料は異なるが、都内の木造一戸建ての場合、
保険料は従来より約4万円高い9万9800円、マンションは約1万円高い3万5200円
となる。

 国や損保業界は地震保険への加入を勧めるが、保険料が割高なこともあり、
火災保険契約者のうち地震保険に加入している割合は全国平均で37・4%
(2004年度)にとどまっている。

(2006年3月4日14時45分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20060304i111.htm?from=main1
114M7.74:2006/03/04(土) 22:04:13.77 ID:ToG9UJ6f
イルカ:岸乗り上げはなぜ? 磁場、海流、砂浜――GPS影響との指摘も /千葉
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060304-00000108-mailo-l12
115M7.74:2006/03/04(土) 22:16:50.92 ID:CttuOuUc BE:157679982-
a
116M7.74:2006/03/04(土) 22:58:38.67 ID:EhqODZCI
>>114 何で受信した電波から位置測定するGPSが関わってくるのだろう?
117M7.74:2006/03/05(日) 06:22:45.04 ID:6/nvshDs
GPSの線は薄いね。以前からあるのに最近だけ発生するのは矛盾する。
118116:2006/03/05(日) 13:52:41.36 ID:32OwaeA7
専門家・研究家ったって自分の分野以外の発言はイタイ事多いよな w
119M7.74:2006/03/05(日) 17:11:45.88 ID:zjfgVsVJ
GPSの電波がそんなに強力だったらイルカより先に地上の動物に影響するだろw
120M7.74:2006/03/05(日) 21:18:35.28 ID:xPJoD5pj
>>114 の毎日新聞の記事にある銚子海洋研究所って有限会社なんだな。
イルカ・クジラの研究機関というより、どうもそのウオッチングを行う業者さんっぽい。
鯨類の回遊と磁場の関係なんて、思いつきで言っているんじゃないのか。
ちゃんとした研究者なら「磁場線」なんて意味不明の言葉を平気で言ったりしないだろ。
121M7.74:2006/03/05(日) 22:59:15.46 ID:34d6KHDP
きっとイルカの脳にGPS細胞があると思っているんでしょう(w
122M7.74:2006/03/05(日) 23:44:06.14 ID:zjfgVsVJ
地震板に登場する胡散臭い研究者っぽい
123M7.74:2006/03/06(月) 01:53:57.89 ID:SN5FGhM5
>>122
具体的にどの人よ
124M7.74:2006/03/06(月) 12:33:00.64 ID:T4c0JVWZ
北海道電力のグループ会社「北電興業」(札幌市)が札幌市中央区に
建設した賃貸マンション2棟で、耐震強度に疑問が生じたとして、
入居者に説明するとともに、入居予定者とは解約手続きをとっていることが
6日、分かった。
「震度5強の地震でも倒壊の恐れはないが、必要な耐震強度を満たしていないと
判断した」としている。
 札幌市内では住友不動産の分譲マンション2棟で耐震強度に疑問が生じたとして
契約解除手続きをとっていることが明らかになったばかり。
 問題となっているのは22戸が入居している「エナコート大通22」
(9階建て、23戸)と、今月18日から15戸が入居予定だった「エナコート山鼻」
(10階建て、30戸)。
125M7.74:2006/03/06(月) 23:05:38.70 ID:NIAI0oa4

30棟で耐震強度不足か・札幌市が調査

 北海道電力のグループ会社「北電興業」(札幌市)が札幌市中央区に建設した
賃貸マンション2棟で耐震基準を下回っているとして、入居予定者と解約手続きを
とっていることが6日、分かった。
構造計算を担当した2級建築士がかかわった市内のほかのマンション30棟近く
でも耐震基準を満たしていない可能性があり、札幌市が調査している。

 札幌市などによると、北電系のマンション2棟を含む数棟では再検査の結果、
耐震強度の基準である1.0を下回っていた。
札幌市都市局は「震度6程度の地震であれば倒壊する恐れはない」としている。
専門機関による検証の結果、基準を満たしていないことが裏付けられれば、
補強工事を命じるなどの是正勧告をする方針。

 このうち、問題となっている北電系のマンションは22戸が入居している
「エナコート大通22」(9階建て、23戸)と、今月18日から15戸が入居予定だった
「エナコート山鼻」(10階建て、30戸)。〔共同〕 (22:26)

http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20060306STXKB060406032006.html
126M7.74:2006/03/07(火) 04:06:35.06 ID:mKgrf2tk
高齢者や障害者、災害時の支援に優先順位…政府案

 政府は6日、台風や地震など災害が発生した際に、高齢者など災害弱者の犠牲を
減らすため、「災害時要援護者の避難対策検討報告」案をまとめた。

 障害の程度に応じて支援の優先順位をつけることや、自治体は個人情報保護に
過剰な配慮をして、事前の要援護者リストの作成を滞らせてはならないなどと指摘
している。

 報告書案は、有識者や自治体、関係省庁の災害担当者らによる「災害時要援護者
の避難対策に関する検討会」(座長・廣井脩東大大学院教授)がまとめた。
報告書の内容を盛りこんだ「災害時要援護者の避難支援ガイドライン」を4月に開か
れる中央防災会議で報告し、都道府県や市町村各自治体などに通知する。

 要援護者として、高齢者のほか、障害者、外国人、乳幼児、妊婦等を例示した。
支援にあたっては、平等や公平ばかりを重視するのではなく、障害の程度などを考慮し
「一番困っている人に柔軟に、機敏に、臨機応変に対応する必要がある」と強調した。
災害時の医療活動の際、けがの程度で治療の優先順位を決める「トリアージ」を参考に
した制度を導入する必要性を明記した。

 また、災害時にも介護や医療などの福祉サービスを継続出来るよう、必要となる
介護内容などを事前に調査、把握し、保健師や介護福祉士、薬剤師などの人員を
確保しておくべきだとした。

 要援護者への支援を円滑に進めるためには、平時における担当者らの研修や訓練、
情報共有が不可欠だとしている。こうした態勢整備のためにも、要援護者の住所や
連絡先、名前などのリスト作成を急ぐよう各自治体に求めた。
その上で、「最近個人情報への意識の高まりに伴い要援護者本人から情報収集が
困難となっているとの声も聞かれるが、住民の生命、身体及び財産を守るために災害
対策に取り組むことは自治体の責務だ」と言及。
各自治体の担当者に限らず、民間人による民生委員なども含め、情報の共有を行う
べきだとしている。

(2006年3月7日3時1分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20060307it01.htm
127M7.74:2006/03/07(火) 10:59:52.83 ID:C91l56KT
イルカから高濃度の水銀 千葉のカズハゴンドウ

 
128M7.74:2006/03/07(火) 14:36:36.62 ID:vmS0M2jQ

札幌耐震偽装「33棟で書き換え」 建築士証言 市が発表 柱など強度割り増し

 札幌市内の二級建築士が同市内のマンションの構造計算書を偽造していた問題で、
札幌市は七日、記者会見し、建築士が同市内の三十三棟のマンションで耐震基準の
データの書き換えを認めていると発表した。同市は、このうち五棟の耐震構造の偽装
を確認している。

同市などの調べに対し、建築士は建築主や元請けの指示を受けたものでなく、
「思うような計算結果にならなかった物件について自分の判断で数値を割り増しした」
などと答えている。

 建築士は、同市東区の浅沼良一・二級建築士(47)。市は偽装行為を重くみて、
実名を公表した。

http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060307&j=0022&k=200603079724
129M7.74:2006/03/07(火) 20:47:54.97 ID:kT1u7X2G

気象庁報道発表資料

平成18年2月の地震活動及び火山活動について
報道発表日 平成18年3月7日
概要 平成18年2月の地震活動及び火山活動について解説します。

* 地震活動
 震度5弱以上を観測した及び津波を観測した地震はありませんでした。
 全国で震度1以上が観測された地震の回数は81回、日本及びその周辺における
M4以上の地震の回数は74回でした。

 国土地理院のGPS観測結果では、東海地域及びその周辺における長期的な地殻
変動は、最近は小さくなっているように見えます。


 * 火山活動
 噴火が観測されたのは、三宅島、桜島及び諏訪之瀬島でした。このうち最も活動が
活発であったのは諏訪之瀬島で、6〜9日及び23日に小規模な爆発的噴火が多発し
ました。
諏訪之瀬島ではこのような活動が繰り返されており、火山活動は活発な状態が続い
ています。
桜島では爆発的噴火が3回観測されましたが、桜島の噴火活動としては比較的静穏
な状態が続いています。
三宅島では、17日にごく小規模な噴火が発生し、山麓でごく微量の降灰がありました。
三宅島で噴火が観測されたのは2005年5月のごく小規模な噴火以来です。
二酸化硫黄を含む多量の火山ガスの放出は依然として続いています。
 雌阿寒岳では18〜19日に地震が多発しました。地震の発生回数はその後減少した
ものの、やや多い状態が続いており、火山活動はやや活発な状態です。

 浅間山では、上旬まで地震の多い状態が続き、火山ガスの放出量もやや多く、微弱
な火映も観測されました。火山活動はやや活発な状態が続いています。

 霧島山新燃岳で2月1日に振幅のやや大きな微動が観測されました。火山活動はやや
活発な状態が続いています。

http://www.jma.go.jp/jma/press/0603/07b/0602jishin.html
130M7.74:2006/03/08(水) 01:25:57.02 ID:yNsUg00w
長さ65km、最大変位上下5.5m、パキスタン地震の断層確認
http://tech.braina.com/2006/0308/other_20060308_001____.html
131M7.74:2006/03/08(水) 14:55:08.53 ID:RlnkqixT
大災害時に自販機を無料化 コカ・コーラと神戸市が協定
2006/03/08

 近畿コカ・コーラボトリング(大阪府摂津市)は、兵庫県、神戸市との間で、大規模
災害時に自動販売機や物流倉庫の商品を被災者に無償提供する協定を九日に
結ぶ、と発表した。
東南海・南海地震などの大規模災害の発生が懸念される中、飲料の供出で被災者
を支援するねらい。

 県や神戸市の遠隔操作で、ボタンを押すだけで飲料が出てくる「災害対応型自販機」
を公共施設を中心に設置。自販機の電光掲示板で災害情報を提供する。

 さらに、神戸市長田区▽尼崎市水堂町▽明石市大久保町▽朝来市和田山町―
に一カ所ずつある物流倉庫の在庫商品計百八十万本を拠出。
県、神戸市を通して被災自治体に効率的・確実に配る。

 近畿コカ・コーラボトリングは兵庫、京都、大阪の三府県が営業区域。
阪神・淡路大震災では、兵庫県内の支店などの在庫を無償提供した。

 同様の取り組みでは、伊藤園(東京都)が二月、神戸市東水環境センター(同市
東灘区)に、災害対応に切り替え可能な自販機を設置。
ダイドードリンコ(大阪市)も今月下旬、神戸市中央水環境センター(同市長田区)
などに自販機の設置を予定している。(大久保 斉)

http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000004695.shtml
132M7.74:2006/03/08(水) 14:55:53.12 ID:RlnkqixT
5言語で災害情報発信 外国人に携帯メール 県
2006/03/08

 兵庫県は、災害が発生した際、事前に登録した外国人に、災害情報を五カ国
の言語でメール送信するシステム「ひょうごE(エマジェンシー=緊急)ネット」を
始める。
すでに整備を進めている「ひょうご防災ネット」を拡充する形。
梅雨シーズンに入る六月初旬ごろからの運用を目指す。

 防災ネットは、登録者に携帯メールで災害情報を発信。〇七年度までに全市町
での運用を目標にしている。
日本語が理解しにくく「災害弱者」である外国人への情報提供は阪神・淡路大震災
などで課題になっていた。

 県内で外国人登録している外国人は、十万千八百六十五人(〇四年十二月末現在)。
Eネットでは、その九割を占めるハングル、中国、ポルトガル、英語、ベトナムの
五言語で翻訳した定型文を用意する。

 あらかじめ登録した人に避難勧告や避難指示、震度4以上の地震情報、津波
情報、警報などの気象情報を流す。二〇〇六年度当初予算案に七百六十万円
を計上した。

 県災害対策局災害対策課は「定型文なので細かい情報は流せないが、災害に
対応する最初の情報を得るのに使ってもらいたい」と話す。(森 信弘)

http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000004698.shtml
133M7.74:2006/03/09(木) 01:16:20.81 ID:8B3VtRgo

高齢者の避難訓練が不足 2006/03/08 18:59

 総務省消防庁は8日、自然災害が起きたときに自力で避難することが難しい
1人暮らしの高齢者や障害者らに対し、避難指示などを伝える訓練をしている
のは全国の市区町村のうち7・3%にとどまるとする災害対応の調査結果を
発表した。

 高齢者ら災害時に援護が必要な人について、所在や障害の種類などを把握
している自治体は21・2%、誰がどのように支援するかなどを具体的に決めて
いる自治体は26・1%だった。

 2004年10月の新潟県中越地震などで犠牲者の多くが高齢者らだったこと
から援護の対策が急務。
消防庁は「援護の必要者を対象とした避難支援計画を作るなど取り組みを早急
に進めてほしい」と話している。

http://www.kobe-np.co.jp/kyodonews/news/0000004935.shtml
134M7.74:2006/03/09(木) 13:11:41.04 ID:lfapw+YS
緊急援助隊に刑事部隊新設 検視、遺族対策で警察庁


135M7.74:2006/03/09(木) 23:55:42.76 ID:DiafZYk3
積極的な現地本部設置を 被災地支援で内閣府検討会

 内閣府の検討会(座長・広井脩東大教授)は9日、地震や火山の噴火など大規模な
災害時に国が現地で果たす役割について報告書をまとめた。
情報収集のために派遣する省庁合同の先遣チームを早期に現地対策本部に切り替
えるなど、現地での活動を積極的に行うよう求めた。

 大規模な災害時には、政府に災害対策本部が設置されるが、阪神大震災を機に
1995年の災害対策基本法改正で、被災地にも現地対策本部を置くことができるよう
になった。
しかしこれまで設置された例は2000年の有珠山噴火災害の一度しかなく、現地本部
の活用が必要と指摘した。

 報告書は、有珠山噴火での現地本部の活動などを検証。現地本部は(1)被災地の
状況把握や自治体との連携(2)災害の実情に合わせた迅速な対応−に有効とした。

First upload: 3月9日21時26分

http://www.chugoku-np.co.jp/NewsPack/CN2006030901003546_Politics.html
136M7.74:2006/03/10(金) 05:24:28.93 ID:Xsux8j/R

新潟中越地震:被災地で心臓病患者4倍 ストレスが影響

 04年10月23日に発生した新潟県中越地震後、度重なる余震により被災地で
心臓病などを起こした患者が急増したことが、新潟大チームの研究で分かった。
心理的なストレスが大きく影響しているとみられる。
91年の湾岸戦争や95年の阪神大震災でも急性の心筋梗塞(こうそく)で病院に
運び込まれる患者が増えたとの報告があるが、地震と急性心疾患との関係を改
めて示した研究成果として注目されそうだ。

 24日から名古屋市で開かれる日本循環器病学会で報告される。

 新潟県中越地震では、発生後1週間で体に感じる余震は約600回に上っていた。
調査はこの1週間を対象に急性の心筋梗塞や肺塞栓(そくせん)症など心血管病
で新潟大病院など県内8病院を受診した患者数を調べ、地震以前の患者数や
02、03年と比較した。

 その結果、8病院を受診した患者は56人で1日平均8.0人だった。
これは地震発生前の4週間が1日平均数2.0人だったのに比べ、4倍に増えた形。
また02年と03年における同時期の1日当たりの平均患者数がそれぞれ1.6人、
1.8人だったことに比べても際立って多かった。

 一方、地震発生後1週間に、原因がはっきりしないまま死亡する心臓突然死の
死者数は1日当たり3.1人で、02年(0.6人)、03年(0.7人)に比べて増えていた。

 心臓病は地震などの災害時に多く発生することが知られている。
91年の湾岸戦争でイラクからミサイル攻撃を受けたイスラエルの病院で急性
心筋梗塞の患者が前年同期に比べ2倍に増えた。
95年の阪神大震災では地震発生後1週間に急性心筋梗塞の患者が過去3年間
の同時期に比べ3倍に増えたことが報告されている。

 地震後の被災地では狭い自動車内で長時間過ごしたり、トイレを避けるために
水分を控えることで血液が固まって起きる肺塞栓症なども発症率が高いとされる。

 相沢義房・新潟大教授(循環器内科)は「大きな地震の場合、余震もありストレス
をなくすのは難しい。心理的な負担を減らすような周囲のサポートが重要」と話して
いる。【山本建】

毎日新聞 2006年3月10日 3時00分
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20060310k0000m040169000c.html
137M7.74:2006/03/10(金) 13:07:11.14 ID:m+QhPIIa
138M7.74:2006/03/10(金) 13:38:14.67 ID:m+QhPIIa
139M7.74:2006/03/10(金) 13:46:31.30 ID:9Ll+KaIr
保守
140M7.74:2006/03/10(金) 13:46:48.13 ID:TIRrgd1L
はいはい保守保守
141M7.74:2006/03/10(金) 14:01:01.14 ID:m+QhPIIa
142M7.74:2006/03/10(金) 14:02:42.18 ID:1NO77q4W
保守っ
143M7.74:2006/03/10(金) 14:15:17.79 ID:1tni4gdV
143
144M7.74:2006/03/10(金) 14:28:36.73 ID:O17bp8f1
h(ry
145M7.74:2006/03/10(金) 14:39:52.09 ID:Xsux8j/R
国連の新災害基金発足 兵庫県など拠出表明

 【ニューヨーク9日共同】スマトラ沖地震の津波などを受けて創設が決まった
国連の新たな災害準備基金が9日発足した。

国連によると、阪神大震災に見舞われた兵庫県や30以上の加盟国から2億ドル
(約236億円)を超える拠出表明が行われた。

 新基金創設は、昨年9月の国連総会特別首脳会合で合意。災害準備金を
従来の約10倍の5億ドルに増やすのが目標で、パキスタン地震など相次ぐ
自然災害の被災地支援に役立ちそうだ。

 アナン事務総長は9日の発足会合で、これまでは災害に見舞われた後に
資金拠出を求めていたため「本来は救えたはずの命が失われていた」と基金
発足を歓迎した。

First upload: 3月10日10時21分

http://www.chugoku-np.co.jp/NewsPack/CN2006031001000536_World.html
146M7.74:2006/03/10(金) 14:57:36.84 ID:bU9ioBzB
アンダマン・ニコバル諸島近海で大群発地震続発中
147M7.74:2006/03/10(金) 15:01:42.18 ID:0DSWY1FV
保守
148M7.74:2006/03/10(金) 15:25:45.13 ID:/8K3cDZv
ホシュ
149M7.74:2006/03/10(金) 15:26:16.66 ID:XYAG89mU
保守
150M7.74:2006/03/10(金) 15:26:26.39 ID:hQUtj/Xi
保守っシュッシュッ
151M7.74:2006/03/10(金) 15:57:28.52 ID:O17bp8f1
保守
152M7.74:2006/03/10(金) 16:59:33.06 ID:m+QhPIIa
153M7.74:2006/03/10(金) 17:01:29.92 ID:BYI6PwIW
 
154M7.74:2006/03/10(金) 17:16:26.84 ID:OJvse4aF
保守
155M7.74:2006/03/10(金) 17:37:52.15 ID:O17bp8f1
保守
156M7.74:2006/03/10(金) 17:49:03.04 ID:9Ll+KaIr
保守
157M7.74:2006/03/10(金) 17:49:07.29 ID:oFT6glix
158M7.74:2006/03/10(金) 17:59:51.41 ID:m+QhPIIa
保守
159M7.74:2006/03/10(金) 19:32:55.65 ID:3nw0///J
保守
160M7.74:2006/03/10(金) 22:39:08.96 ID:pNoHeNY1
速報!オレンジレンジ全員が交通事故で死にました!!
161M7.74:2006/03/10(金) 22:53:22.73 ID:v9E4jRt1
なんでやねん!
162M7.74:2006/03/11(土) 13:52:01.55 ID:yjutJ9IZ
札幌管区気象台は11日、北海道釧路市阿寒町の雌阿寒岳(1499メートル)に関する火山観測情報を発表した。
火山性地震が再び増加しているため、火口付近に近づかないよう呼びかけている。

同気象台によると、11日午前0〜10時に277回の火山性地震を記録した。地殻変動に目立った変化はなく、
天候不良のため噴煙は確認できていない。
雌阿寒岳では2月18〜19日に地震が急増したが、その後減少していた。

http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20060311k0000e040059000c.html
163M7.74:2006/03/11(土) 19:24:09.57 ID:SlzmMkp1
「矢切の渡し」も利用…警視庁、震災想定し参集訓練

 震度6弱以上の直下型地震で交通機関がほぼ全面ストップという事態を想定して、
警視庁は11日朝、警察官が自宅から同庁本部や警察署まで歩く「総員参集訓練」
を実施した。

 昨年に続き2回目で、伊藤哲朗警視総監も皇居を1周(約5キロ)してから
同庁本部まで“出勤”。今回は、橋の崩落も想定し、約60人の警察官が、演歌
で知られる「矢切の渡し」の舟で、千葉県との境を流れる江戸川を渡る訓練も
行った。

 60キロの通勤距離を12時間かけて踏破した人も。

 訓練は25日も行われ、全職員の95%にあたる約4万3000人が参加し、
「自分の足で参集ルートを確認し、震災発生時に備える」(同庁幹部)。

(2006年3月11日12時27分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060311i504.htm
164M7.74:2006/03/12(日) 12:45:10.75 ID:GiP5v/0Y
海底観測網を整備へ、東南海・南海地震対策で
東南海・南海地震に備え、文部科学省は新年度、想定震源域の海底に、
地震計、津波計などの観測機器を約15キロ間隔で集中的に配置した監視・観測網づくりを始める。
165M7.74:2006/03/12(日) 16:11:55.62 ID:VCvljm9g
火山活動やや活発な状態 雌阿寒岳の地震で気象台

 火山性地震が11日に増加した北海道東部の雌阿寒岳について、札幌管区気象台は12日、「地震は依然としてやや多く、火山活動はやや活発な状態が続いている」と発表した。
 気象台によると、雌阿寒岳は11日に火山性地震が1時間当たり30回程度と増加し、24時間で計576回観測した。同日夕方以降は1時間当たり10回程度に減ったものの、依然やや多いという。
 雌阿寒岳は2月中旬に火山性地震が一時増加。地下のマグマなどが動いたときに発生する火山性微動も観測されたが、その後は落ち着いた状態が続いていた。


166M7.74:2006/03/13(月) 04:44:20.93 ID:tTKnNDCi
安室奈美恵、地震被災の子供たちに1000万円寄付

 歌手の安室奈美恵(27)がスマトラ沖地震で被災した子どもたちのため、1000万円を
日本ユニセフ協会に寄付していたことが10日、わかった。

 安室は2月2日に寄付し、翌日、タイのバンコクで開かれた同地震の復興チャリティー
イベント「MTV ASIA AID」に出演。
「(被害の)現実に目を向けることで、残された人たちや子どもたちに何をしてあげられるの
かをみんなが考えてくれれば」とコメントしていた。

 所属事務所は「あくまで安室奈美恵一個人としての意思で、本人がしたことです」と説明
した。

 安室は平成12年、「NEVER END」のCD売上の一部をユニセフに寄付。昨年は台湾
公演の際、台湾児童及家庭扶助基金会に500万円を寄付し、家庭環境に恵まれない児童
へ役立てられた。
また韓国公演で韓国社会福祉協議会に5000万ウォンを寄付し、うち1000万ウォンが北
朝鮮の列車爆発事故で被災した子どもたちに送られた。

 4月6日に半年ぶりの新曲「WANT ME,WANT ME」を発売する。

http://www.sanspo.com/geino/top/gt200503/gt2005031104.html
167うにゃ。 ◆TZdQ/P1fMY :2006/03/13(月) 11:59:45.24 ID:PmhzJjG0
nu
168M7.74:2006/03/13(月) 11:59:52.28 ID:RNrgMtBx
保守
169M7.74:2006/03/13(月) 12:08:42.80 ID:LeUh/GSY
速報 カカオスレが乱立しています
170うにゃ。 ◆TZdQ/P1fMY :2006/03/13(月) 12:17:40.76 ID:PmhzJjG0
ni
171M7.74:2006/03/13(月) 12:26:32.48 ID:LeUh/GSY
浮上
172M7.74:2006/03/13(月) 12:34:17.98 ID:LeUh/GSY
173M7.74:2006/03/13(月) 12:41:46.68 ID:LeUh/GSY
速報 あげてもあげてもさがります
174M7.74:2006/03/13(月) 12:42:19.98 ID:3zgwFE8Z
速報!!速報!!カカオスレが乱立しています!!ただちに保守してください!!!
175M7.74:2006/03/13(月) 12:52:29.64 ID:3zgwFE8Z
もうここまでさがったのかage
176M7.74:2006/03/13(月) 12:52:32.37 ID:fn841F+d
保守
177M7.74:2006/03/13(月) 12:58:03.14 ID:RYfIZNJ1
178M7.74:2006/03/13(月) 13:08:00.13 ID:239ho+Lk
保守
179M7.74:2006/03/13(月) 13:15:14.40 ID:sA1+YKV0
支援
180M7.74:2006/03/13(月) 13:17:22.85 ID:BVHbi7Li
保守
181M7.74:2006/03/13(月) 13:21:06.19 ID:LYpkLlfc
支援age
182M7.74:2006/03/13(月) 13:38:42.32 ID:fn841F+d
183M7.74:2006/03/13(月) 14:53:40.11 ID:239ho+Lk
保守
184M7.74:2006/03/13(月) 16:02:36.45 ID:bse3SJPn
保守
185M7.74:2006/03/13(月) 16:07:18.90 ID:bse3SJPn
保守
186M7.74:2006/03/13(月) 16:07:20.15 ID:LeUh/GSY
速報 上げ
187M7.74:2006/03/13(月) 16:07:22.45 ID:LYpkLlfc
保守age
188M7.74:2006/03/13(月) 16:12:03.98 ID:sW4eKN5X
あげ
189M7.74:2006/03/13(月) 16:17:16.90 ID:bse3SJPn
保守
190M7.74:2006/03/13(月) 16:18:17.22 ID:LYpkLlfc
ageまっせ
191M7.74:2006/03/13(月) 16:40:44.77 ID:LeUh/GSY
保守しときます
192M7.74:2006/03/13(月) 17:24:48.19 ID:BVHbi7Li
まだ乱立厨が乱立中のため保守
193M7.74:2006/03/14(火) 00:09:52.11 ID:F8UNLJWI
保守
194M7.74:2006/03/14(火) 16:08:05.49 ID:aIdODZKQ
今日は平和ですね 挙げ
195M7.74:2006/03/14(火) 17:07:26.00 ID:slhnHALM

地震保険加入1000万件突破、大地震相次ぎ加入増

 損害保険料率算出機構は13日、家庭向け地震保険の契約件数が、2005年
12月末時点で1002万6448件と、1000万件の大台を突破したと発表した。

 契約件数は前年末より11・1%増えた。05年に震度5強以上の地震が計7回
発生したことが加入増につながったとみられる。
福岡県西方沖地震があった佐賀県(前年末比50・1%増)や福岡県(同26・0%増)
などで大きく伸びた。

 地震保険は政府と民間の損害保険会社が共同で運営し、一般の火災保険で
は補償しない地震や噴火、津波を原因とした家屋や家財の損害を補償する。

 政府は07年から地震保険料について所得からの控除(最高5万円)を認める
方針で、今後、加入の動きが加速しそうだ。

(2006年3月13日20時10分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20060313i113.htm
196M7.74:2006/03/14(火) 17:10:44.56 ID:7kYQz6uJ
<雌阿寒岳>火山性地震の回数が12日以降減少 北海道

 北海道釧路市阿寒町や十勝管内足寄町などにまたがる雌阿寒岳(1499メートル)で続く火山性地震の回数が、
12日以降は毎時1〜3回程度に減っていることが13日、札幌管区気象台の観測で分かった。火山活動は依然やや活発な状態が続いており、気象台は火口付近では注意するよう呼びかけている。
(毎日新聞)
197M7.74:2006/03/14(火) 17:14:32.58 ID:NPYft4c0

1、2分で地震情報表示 新システム18日から運用 釧路開建 2006/03/14 09:02

 【釧路】釧路開建は十八日から釧路、根室管内の国道にある道路情報板七十一基で、
地震情報や津波警報などを表示する新しい「地震・津波情報表示システム」の運用を
開始する。
現在より十分以上早く表示が可能で、特に津波からの避難に効果を上げそうだ。
これに先立ち、十三日には釧路管内釧路町で試験が行われた。

 開発局は、地震発生の多い釧根地域で実際の運用が円滑に進むかを点検しながら、
新年度に函館から十勝までの太平洋岸の国道に拡大する予定。
それ以外の地域での設置も今後検討する。

 同システムは、札幌管区気象台からの地震や津波の情報を、光ファイバーを通じて
即座に道路情報板に表示させる。
従来は職員による手作業の入力のため十五分以上かかっていたが、一、二分での
表示が可能になる。

 新システムが運用される七十一基があるのは、釧路市音別町から根室管内羅臼町
までの約二百六十キロの区間。
このうち津波被害の恐れのある沿岸部の三十六基では津波情報の表示も行う。

 釧路町の国道で行われた試験では、釧路開建の職員が「大津波警報発表中」
「地震発生震度6強」などの情報を表示させた。

 開発局は「新システムで到達速度の速い津波にも対応できるようになる」と話している。

http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060314&j=0022&k=200603131362
198M7.74:2006/03/14(火) 17:15:03.24 ID:slhnHALM

1、2分で地震情報表示 新システム18日から運用 釧路開建 2006/03/14 09:02

 【釧路】釧路開建は十八日から釧路、根室管内の国道にある道路情報板七十一基で、
地震情報や津波警報などを表示する新しい「地震・津波情報表示システム」の運用を
開始する。
現在より十分以上早く表示が可能で、特に津波からの避難に効果を上げそうだ。
これに先立ち、十三日には釧路管内釧路町で試験が行われた。

 開発局は、地震発生の多い釧根地域で実際の運用が円滑に進むかを点検しながら、
新年度に函館から十勝までの太平洋岸の国道に拡大する予定。
それ以外の地域での設置も今後検討する。

 同システムは、札幌管区気象台からの地震や津波の情報を、光ファイバーを通じて
即座に道路情報板に表示させる。
従来は職員による手作業の入力のため十五分以上かかっていたが、一、二分での
表示が可能になる。

 新システムが運用される七十一基があるのは、釧路市音別町から根室管内羅臼町
までの約二百六十キロの区間。
このうち津波被害の恐れのある沿岸部の三十六基では津波情報の表示も行う。

 釧路町の国道で行われた試験では、釧路開建の職員が「大津波警報発表中」
「地震発生震度6強」などの情報を表示させた。

 開発局は「新システムで到達速度の速い津波にも対応できるようになる」と話している。

http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060314&j=0022&k=200603131362
199M7.74:2006/03/14(火) 17:15:03.24 ID:slhnHALM

1、2分で地震情報表示 新システム18日から運用 釧路開建 2006/03/14 09:02

 【釧路】釧路開建は十八日から釧路、根室管内の国道にある道路情報板七十一基で、
地震情報や津波警報などを表示する新しい「地震・津波情報表示システム」の運用を
開始する。
現在より十分以上早く表示が可能で、特に津波からの避難に効果を上げそうだ。
これに先立ち、十三日には釧路管内釧路町で試験が行われた。

 開発局は、地震発生の多い釧根地域で実際の運用が円滑に進むかを点検しながら、
新年度に函館から十勝までの太平洋岸の国道に拡大する予定。
それ以外の地域での設置も今後検討する。

 同システムは、札幌管区気象台からの地震や津波の情報を、光ファイバーを通じて
即座に道路情報板に表示させる。
従来は職員による手作業の入力のため十五分以上かかっていたが、一、二分での
表示が可能になる。

 新システムが運用される七十一基があるのは、釧路市音別町から根室管内羅臼町
までの約二百六十キロの区間。
このうち津波被害の恐れのある沿岸部の三十六基では津波情報の表示も行う。

 釧路町の国道で行われた試験では、釧路開建の職員が「大津波警報発表中」
「地震発生震度6強」などの情報を表示させた。

 開発局は「新システムで到達速度の速い津波にも対応できるようになる」と話している。

http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060314&j=0022&k=200603131362
200M7.74:2006/03/14(火) 17:18:13.66 ID:2tTHg4d7

女川3号機運転再開を容認 宮城県など

 昨年8月の地震で自動停止した東北電力女川原発3号機(宮城県女川町など)
について、宮城県と石巻市、女川町は14日、耐震安全性に問題はないとした国の
耐震評価を受け入れ、運転再開を認めることで合意した。
地元の了解を受けて東北電力は運転再開の準備に入った。

 女川原発は地震で1─3号機すべてが停止し、一部の地震動が耐震設計の想定
を上回った。
経済産業省原子力安全・保安院などは、耐震安全性が確保されていると評価していた。

 保安院の評価が終了した2号機は1月に運転を再開している。残る1号機は、運転
開始から20年以上経過しているため、地元自治体側は、長期間の運転による機器の
劣化などの影響を考慮した評価を国や東北電力に求めている。
(共同通信社)

http://www.toonippo.co.jp/news_kyo/news/20060314010008541.asp
201M7.74:2006/03/14(火) 17:22:31.90 ID:kGGs3tUM

初の地震共同観測 北大とロの研究機関 北方領土に機器設置  2006/03/14 00:01

 北大地震火山研究観測センターとロシア科学アカデミーが、北方領土の色丹、国後、
択捉三島で、初の本格的な地震観測を日ロ共同で行うことで合意し、四月にも正式
調印することが、十三日分かった。
ビザなし交流の枠組みを使い、今年夏から始める予定。
北方領土は地震地帯だが、観測機器の整備が遅れており、日本の新型機器を設置
する案が検討されてきた。

 北大と同アカデミーなどによると、北方領土には旧式の地震観測機器しかなく、観測
に時間がかかるため、現状では地震の予知が困難だという。
日ロ双方の専門家は、三島にデジタル観測機器を設置するほか、過去の地震や津波
跡の調査、火山活動の観測なども予定している。

 同アカデミー極東支部津波研究室(ユジノサハリンスク)のビクトル・カイストレンコ
室長は、北海道新聞社の取材に対し、「優秀な北大のスタッフや新型の観測機器と
われわれの経験を生かし、地震や火山活動の予知に道を開きたい」と述べ、共同観測
の成果に強い期待感を表明した。

 笠原稔同センター長は「現在、どのような体制で観測できるか、最終的に詰めている
段階。北方領土での地震観測は前近代的なままで、人道的な見地で観測を進めたい」
と話している。

 北方領土は一九九四年の北海道東方沖地震で多数の死傷者を出すなど、大地震が
頻繁に発生している。
このため、本格的な地震観測の必要性を指摘する声が、日ロ双方の専門家から上が
っていた。

http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060314&j=0047&k=200603141368
202M7.74:2006/03/14(火) 17:48:32.78 ID:kGGs3tUM

インドネシア東部でM6.8の地震

 【ジャカルタ14日共同】米地質調査所(USGS)によると、インドネシア東部アンボン
付近で14日午後4時(日本時間同)ごろ、マグニチュード(M)6・8の地震があった。
震源地はアンボンの西約93キロのバンダ海で、震源の深さは約40キロ。
AP通信によると、被害やけが人、津波発生の情報は入っていない。

 APが目撃者の話として伝えたところによると、アンボンの住民は自宅や勤務先から
避難するなどした。 (17:06)

http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060314STXKC040214032006.html
203M7.74:2006/03/14(火) 17:50:18.12 ID:kGGs3tUM

松下、東南海地震を想定した災害情報提供実証実験を実施

愛知県内の東南海地震を想定した災害情報提供で実証実験

地上デジタル放送のデータ放送に対応した「統合制作運用支援プラットフォーム」を開発


 松下電器産業株式会社 パナソニック システムソリューションズ社(代表者 秋山正樹)は、
地上デジタル放送における通信・放送連携のデータ放送(固定・ワンセグ)サービスに対応し、
素材情報の収集管理から公開・提供、コンテンツの制作・更新を可能とする「統合制作運用
支援プラットフォーム」を開発しました。

http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=125818&lindID=1
204M7.74:2006/03/15(水) 04:46:52.47 ID:zkUEIOzI

JR水力発電所が完全復旧/中越地震から1年5カ月 2006/03/14 20:40

 新潟県中越地震で深刻な損傷を受けたJR東日本の信濃川発電所(同県十日町市、
小千谷市)の改修工事が14日終わり、電力供給が約1年5カ月ぶりに完全復旧した。

 地震では発電設備や放水路が損傷したほか、信濃川本流から取り入れた水を蓄え
る「調整池」と呼ばれるダムの土手が、地滑りや亀裂を起こす大きな損傷を受け、発電
量が半分程度に落ち込んでいた。

 JR東日本は国内で唯一、自家発電所を抱える鉄道会社で、信濃川発電所は新幹線
や首都圏の在来線に送電しており、年間15億キロワット時を供給する。

http://www.shikoku-np.co.jp/news/kyodonews.aspx?id=20060314000494
205M7.74:2006/03/15(水) 09:42:59.92 ID:gl/5h+1Y
韓国で黄色い雪観測される
206M7.74:2006/03/15(水) 17:37:08.96 ID:22DljLid
>>205 黄砂雪だべ 福岡あたりでも降るのでは
207M7.74:2006/03/15(水) 21:32:09.18 ID:xa+s1oO7
緊急地震速報の本運用開始に係る検討会(第4回)の概要について - 気象庁
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/EEW/kentokai4/index.html
208M7.74:2006/03/16(木) 03:01:52.11 ID:iARTRH2/
保守
209M7.74:2006/03/16(木) 03:17:04.06 ID:iARTRH2/
保守
210M7.74:2006/03/16(木) 03:24:33.84 ID:iARTRH2/
保守
211M7.74:2006/03/16(木) 03:26:18.69 ID:Sixm4YGr
保守
212M7.74:2006/03/16(木) 03:32:16.13 ID:3cEYZvCH
保守
213M7.74:2006/03/16(木) 03:48:30.39 ID:3cEYZvCH
あげ
214M7.74:2006/03/16(木) 04:17:59.78 ID:3cEYZvCH
保守
215M7.74:2006/03/16(木) 04:34:33.71 ID:nvKM/VXp
216M7.74:2006/03/16(木) 10:08:19.75 ID:FSWZMrHk
阪神大震災発生時の神戸市役所の失態を検証する
1.衛星通信システムが有りながら何故緊急連絡ができなかったのか?!
2.NHK神戸支局ビルがガタガタに破壊されながらその映像を何故流さなかったのか?
(神戸市のイメージダウン映像を極力流さない密約?)
3.地震発生時から神戸市長は何処で何をしていたのか?タイムスケジュール提出希望。
4.地震発生時から神戸市役所は何名が出勤し、何をしていたのか?!タイムスケジュール提出希望。

217M7.74:2006/03/16(木) 12:52:12.85 ID:vtWJniza
保守
218M7.74:2006/03/16(木) 13:12:13.37 ID:cZYWPMZ4
219M7.74:2006/03/16(木) 13:14:22.24 ID:bAjxpajP
保守
220M7.74:2006/03/16(木) 18:38:22.91 ID:jhL1vTUi

Yahoo! JAPAN、地震などの警報・注意報を伝える緊急災害速報サービスを開始

 Yahoo! JAPANは15日、災害関連情報をまとめた「Yahoo!災害情報」のトップページで、
災害発生時の警報や注意報を伝える「緊急災害速報サービス」を開始した。

 緊急災害速報サービスは、日本全国の災害発生時に「地震」「火山」「緊急(地震・火山
以外の警報や注意報)」「被害(災害による家屋倒壊や交通情報)」などの情報を、Yahoo!
災害情報のトップページに速報として掲載するもの。

 地震情報の場合には、日本国内で震度3以上の地震が発生した場合に、発生時刻、
震源地、マグニチュードなどを表示する。
同様に他の災害についても、災害の発生時刻や場所、被害状況などを24時間表示する。
災害速報はYahoo!災害情報のモバイル版トップページにも掲載され、携帯電話からも
確認できる。

 Yahoo! JAPANでは、地震情報(2004年12月開始)や津波情報(2005年6月開始)の
速報をトップページのバナー広告スペースを利用して掲載してきたが、今後はYahoo!
災害情報内でより詳しい広範囲の災害速報を伝えるとしている。


  Yahoo!災害情報
  http://rescue.yahoo.co.jp/

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/03/15/11267.html

-----------------------
ヤフー、「Yahoo!災害情報」で緊急災害速報サービスを提供開始
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=126029&lindID=1
ヤフー、「Yahoo!災害情報」で緊急災害速報を提供
http://bcnranking.jp/service/11-00006964.html
221M7.74:2006/03/16(木) 18:40:11.85 ID:jhL1vTUi

本格復興へ一歩、玄界島で被災住宅の解体始まる

 福岡県西方沖地震で被害を受けた福岡市西区・玄界島で16日、被災住宅の
解体工事が始まった。2006年度中に約180棟の解体を終え、住宅の整備に入る。
昨年3月20日の地震からまもなく1年。島は本格的な復興に向け、大きな一歩
を踏み出した。

 最初に解体される漁業宮本甚作さん(57)方では午前8時過ぎに作業を開始。
作業員2人が屋根に上り、瓦を一枚ずつはがしていった。午後、重機で取り壊す。
宮本さんは「復興への期待と、思い出が詰まった家が壊される悲しさで複雑な
気持ち」と話していた。

 玄界島では、市が被災住宅と土地を買い上げ、一体的に整備する小規模住宅
地区改良事業で復興を図る。
08年3月までに市営住宅80戸、県営住宅50戸、戸建て用宅地50区画の
計180世帯分を整備する。

http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/ne_06031625.htm
222M7.74:2006/03/17(金) 00:12:42.94 ID:jk0P3zwU
>202の地震で津波が発生していたそうです。
で、揺れでか津波でかは不明だけど建物の倒壊も1000棟ですって。

インドネシア東部でM6.8の地震
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060314STXKC040214032006.html
223M7.74:2006/03/17(金) 03:17:18.14 ID:G0gFIgF6

東南海・南海地震の津波予測 '06/3/17

 今世紀前半に発生の可能性がある「東南海・南海地震」が瀬戸内海にもたらす
津波の予測結果を中国地方整備局が十六日、明らかにした。
最大の津波高は、瀬戸内市付近で一・三メートル、福山市付近で一メートル、広島
港でも八〇―五〇センチに達し、「満潮と重なれば大きな被害が出る」とみている。
整備局は新年度から「津波情報データベース(仮称)」を構築し、巨大地震に備える。
(岩崎誠)

 広島市南区であった地震津波対策検討調査委員会で示した。
紀伊半島から四国を震源地にした巨大地震が同時発生したとする想定で中央防災
会議が公表したデータを基に、独自に分析した。

 整備局によると瀬戸内海東部に津波の第一波が到達するのは地震発生から
三―四時間後で、西に広がる。
津波は時間がたってもあまり衰えず、広島港の二十四時間後の津波高はピーク時
の50%。
瀬戸内海東部で一時間前後だった津波周期は西部では二―四時間弱と長くなり、
波力は増すとしている。

 工業拠点の倉敷市水島港をモデルに、地震と津波被害の詳細なシミュレーション
も試みた。
水島港の津波高は七〇―二〇センチ程度だが揺れによる護岸などの沈下で浸水
を招き、一部地域で最大一メートル以上の水深になるとした。

 整備局は今後、詳細予測する港湾の対象を拡大するとともに、地域ごとの津波の
特徴の情報公開を進める。
同委員会委員長の上田茂鳥取大工学部教授は「瀬戸内海の津波高はそれほど大
きくないが、地震による護岸構造物の損傷で被害が拡大する恐れがある」と早急な
対応を期待していた。

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200603170025.html
224M7.74:2006/03/17(金) 08:15:11.29 ID:AaZwb5F8
>>222ソースには津波が発生したとはどこにも書かれてないんですが
225M7.74:2006/03/17(金) 09:03:51.75 ID:bYdC4iaW
>>224
NHKのニュースでやっておりました。

ソースはコレで
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2006/03/17/k20060316000187.html
226M7.74:2006/03/17(金) 14:28:46.65 ID:oGKFfGaX

インドネシア津波3人死亡 ブル島で1200人避難

.
 インドネシア東部マルク州の地震観測所は17日、州都アンボン西方のバンダ海で
14日起きた地震で津波が発生し、マルク諸島のブル島で少なくとも3人が死亡、1人
が行方不明となり、約1200人が家を失い避難生活をしていることを明らかにした。

 ブル島との通信状況が悪く被害状況の把握が遅れた。
津波は7メートル前後の高さだったとの報道もある。
同島はスハルト旧体制時代に政治犯の流刑地だった。

 ブル島では沿岸部の六つの村が津波に襲われ、民家67戸が完全に流されたほか、
約300戸が被害を受けたという。
マグニチュード(M)は米地質調査所によると6.7で、インドネシア気象庁は6.4として
いる。

 地震国インドネシアでは2004年末のスマトラ沖地震で、北西部アチェ州が最大
被災地となり16万人以上が死亡・行方不明に。津波警報システム構築が課題と
なっており、スマトラ島では海上観測ブイや警報サイレンの設置が始まった。

 しかし経済開発が遅れている同国東部では警報システム構築のめどは立っていない。
東部ではフロレス島で1992年に地震と津波で2000人以上が死亡。
96年にもニューギニア島西部で100人近くが死亡している。(共同)

(03/17 10:45)

http://www.sankei.co.jp/news/060317/kok054.htm
227M7.74:2006/03/17(金) 14:30:11.18 ID:oGKFfGaX

ニュージーランドの火山島で噴火、1人不明

2006.03.17
Web posted at: 13:16 JST
-CNN/AP

(CNN) ニュージーランドの北約1000キロの太平洋上にあるケルマデック諸島内
の火山島ラウルで噴火があったと地元放送局テレビ・ニュージーランドが伝えた。
島には、観測のために同国自然保護省のスタッフ6人がいたが、うち1人が行方
不明になっている。

同放送によると、行方不明の1人は、噴火前に火口湖の定時観測にあたっていた
と見られる。現地にヘリコプターが派遣された。

AP通信によると、噴火の際にマグニチュード3から4の中規模地震があったという。

ラウル島は広さ29平方キロメートルのほぼ三角形の島で、かつては測候所として
使われていた。
これまでに14回の噴火が記録されており、最近では1964年11月21日に噴火し
たが、人的被害はなかった。

http://www.cnn.co.jp/science/CNN200603170005.html
228M7.74:2006/03/17(金) 15:14:14.48 ID:oGKFfGaX

中越地震でストレス、女性に「たこつぼ心筋症」多発

 2004年の新潟県中越地震の直後、被災地の女性に、極度の不安と緊張が
原因とみられる「たこつぼ心筋症」という特殊な心臓病が多発していたことが、
新潟大学医学部の相沢義房教授(循環器内科)らの調査でわかった。

 24日から名古屋市で開かれる日本循環器学会で発表する。

 たこつぼ心筋症は全身に血液を送り出す左心室の下側の筋肉が膨らんだま
ま、しぼまない病気。
左心室がたこつぼのような形になってしまうことから、日本で最初に名付けられた。
海外ではストレス性心筋症とも呼ばれ、血圧の急低下で死亡する場合もある。

 調査では、中越地震の本震が起きた04年10月23日の前後計8週間と、02、
03年の同時期に、新潟県内の8病院で同心筋症と診断された患者数を調べた。

 02年は1人、03年はゼロで、04年も地震前の4週間では1人だけだったのに、
地震後は1週間で16人、3週間では計25人と急増。
患者は全員が数週間以内に回復していた。患者のうち24人は女性だったが、
その理由はわからないという。
また地震後1週間で突然死した患者は22人で、同時期の03年5人、02年8人
に比べ際立って多かった。
(2006年3月17日14時53分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20060317ik01.htm
229M7.74:2006/03/17(金) 18:00:00.41 ID:oGKFfGaX

木造住宅の安価で信頼できる「耐震改修工法・装置」事例の展示会を開催します

平成18年3月16日 都市整備局

 木造住宅の耐震改修の実施例や地震から命を守るための装置のアイデアなどについて、
昨年10月17日から2か月間募集しましたところ、多数の応募をいただきました。
 ご応募いただいた改修事例・装置について、学識経験者等による評価委員会によって評価
を行って選定した31作品を、都庁において展示いたします。

1 展示の内容
 最終選定された31作品について、パネルや模型等で説明します。

2 展示期間
 平成18年3月24日(金)から3月30日(木)まで
 午前9時30分から午後5時まで(最終日は午後3時まで)

3 展示場所
 都議会議事堂1階 都政ギャラリー(※入場無料です)

4 その他
 建築士による無料耐震相談も行います(各日先着20名様まで)。


東京都公式ホームページ/木造住宅「耐震改修工法・装置」事例の展示会を開催
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2006/03/20g3g400.htm
230M7.74:2006/03/17(金) 21:58:56.85 ID:hK95byST

従来の評価より活動活発 警固断層で産総研調査

 福岡市から福岡県筑紫野市にかけて延び、福岡県西方沖地震との関連が注目
されている警固断層について、産業技術総合研究所活断層研究センター(茨城県
つくば市)は17日、活動周期は5000年−1万年と推定され、従来の福岡市の評
価よりも活動が活発だとする掘削調査の中間報告を発表した。

 福岡県大野城市内でこのほど行われた掘削調査では、約4400年前−約9500
年前と、約1万4000年前にそれぞれ1回ずつ、警固断層が活動したとみられる痕
跡が確認された。

 福岡市などの陸上調査に基づく2001年の評価では、最新の活動時期は約1万
年前−約1万6000年前で、活動周期は約9000年−約2万2000年とされていた。

(3月17日19時43分)

http://www.sanyo.oni.co.jp/newspack/20060317/20060317010046591.html
231M7.74:2006/03/17(金) 22:01:18.24 ID:hK95byST

「ワンセグ」で災害情報 SBSが実証実験公開

 静岡放送(SBS)は17日、テレビの地上デジタル放送を利用した災害情報伝達
システムの実証実験の成果を静岡市駿河区池田のグランシップで一般公開した。
県民約70人が参加した。

 行政機関が収集した地震や津波などの災害情報をデータ放送で発信し、テレビ
や、4月からサービスを始める「ワンセグ」対応の携帯電話で受信する実験を公開
した。
災害の発生情報から通行止めなどの交通情報、電気・ガス・水道などライフライン
の状況が次々に送られ、参加者は担当者の説明を聞きながら興味深く様子を見守
った。

 会場にはデモ機も用意され、参加者は実際に「ワンセグ」を体験しながら、画像や
文字で表示される情報を確認した。

 実験成果を生かせば、外出先でも災害に関する緊急情報が携帯電話を通じてリ
アルタイムで入手でき、想定される東海地震の際などに有効な情報収集手段となる。

 実験の公開に先立ち、マルチメディア事情に詳しい音好宏上智大助教授が基調
講演した。
音助教授は「災害に強い地域づくりには、行政を含めた関係者の関係再構築が必
要。メディアがひとつのきっかけになれば」と、実験成果に期待を寄せた。

 実験は、独立行政法人情報通信研究機構の助成事業で、SBSが県や静岡市の
協力で取り組んだ。

http://www.shizushin.com/local_social/20060317205730.htm
232M7.74:2006/03/18(土) 01:20:07.59 ID:fA0VAHRV

石狩管内で大震災発生すると… 帰宅困難、23万人に 道が試算  2006/03/18 00:00

 道は十七日、石狩管内で阪神大震災級の直下型地震が発生した場合、同管内で
帰宅が困難になる人の数が二十三万六千人に上るとの試算を明らかにした。
道議会予算特別委員会で自民党・道民会議の船橋利実氏(北見市)の質問に答えた。

 中央防災会議は帰宅困難者について、自宅と勤務先、学校などの距離が十キロ
以上で、公共交通機関が遮断された場合に徒歩による帰宅が難しい人と定義している。

 道は二○○○年の国勢調査結果をもとに、自宅がある市町村と勤務先や学校がある
市町村が十キロ以上離れている人数を集計。
管内七市町村間で十キロ超の距離を通勤・通学している人は約十五万人、札幌市内
在住者で十キロ以上離れた区と区の間を通勤・通学している人が約七万六千人いた。

 道はまた、通勤・通学者が災害時に徒歩で帰宅する際の情報収集拠点として、コンビ
ニエンスストアを活用できるかどうか、民間事業者と検討していく考えを示した。
このほか、災害時の避難場所として市町村が指定する施設は、道内に六千四百八十四
カ所あり、約二百五十四万人が収容可能とする調査結果も明らかにした。

http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060318&j=0022&k=200603172470
233M7.74:2006/03/18(土) 17:01:55.11 ID:JIBD9rtT

「また大地震」6割が予想〜福岡市などで本紙アンケート

 福岡県西方沖地震から20日で1年になるのを前に、読売新聞は福岡市などの
住民300人に防災への備えについてアンケートした。
近いうちに同規模の地震が起きると予想している人が約60%にのぼる一方、家具
の固定や避難時の持ち出し品の用意をしていない人もそれぞれ60%を超えた。
理由は「西方沖地震で被害がなかったから」「面倒くさい」が目立ち、危機意識が
早くも薄れていることが浮き彫りになった。

 調査は3月中旬、福岡、前原、春日、久留米、飯塚市など、県内で震度5以上を
観測した地域に住む人から、聞き取りで行った。

 それによると、同規模の大地震が近くまた起きると思っている人は58%で、「起き
ない」と考える人も40%にのぼった。

 家具の固定は「している」が32.6%で、その7割以上が西方沖地震後だった。
避難時の持ち出し品は「用意している」が35.4%で、6割強が地震後から。
地震の前から対策を取っていたのは、家具固定が8.3%、持ち出し品の用意が12.7%
しかいなかった。

 地震後も、どちらの対策も取っていない人は45.7%と半数近くにのぼった。

 宮城県北部(2003年7月)、紀伊半島沖(04年9月)、新潟県中越(同10月)の
三つの地震の被災者を対象にした読売新聞の04年末の調査でも、8割の家庭で
家具類が散乱し、けがの原因の6割を占めた。

 被害を最小限にとどめる「減災」を目指すには、転倒防止策は不可欠だが、福岡県
でも、こうした過去の震災の教訓は生かされていなかった。

 また、地震保険に加入しているのは、「地震前から」が17.3%、「地震後」が10%で、
加入者はそれほど増えていない。

 耐震診断についても79.3%が「受けていない」「受けるつもりもない」と否定的だった。
国は減災目標として、2015年までに耐震化率90%の達成を掲げているが、市民の
意識が進んでいないことが裏付けられた。

http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/ne_06031823.htm
234M7.74:2006/03/18(土) 17:06:35.44 ID:JIBD9rtT

大規模災害時、ICタグまき生存者把握…総務省が計画

 総務省は、大規模災害の発生時に、センサーを内蔵したICタグ(電子荷札)を使って
被災地の状況を素早く調べるシステムの開発に乗り出した。

 ICタグをヘリコプターなどで上空から大量にばらまき、センサーが感知した被災状況や
生存者の有無などを把握する。
救助隊がまだ現地に入れない時点で、被災地の詳しい情報を収集できると期待されている。

 ICタグは、情報を送受信するアンテナがついた集積回路(IC)チップで、タテ・ヨコ数センチ
ほどの大きさ。熱や赤外線、振動などを検知するセンサーを内蔵している。

 計画では、大地震などで通信回線が寸断された被災地に、ICタグを大量に散布し、火災
の熱や、負傷者の体温や振動などを検知して、半径数十メートル程度まで届く電波で情報
を発信する。

 電波は近くの別のタグが受信し、さらに別のタグに向けて発信することをリレーのように
繰り返し、対策本部や、通信回線を持つ基地局などまで伝えられる。
散布するタグの枚数は、大型空港の規模の面積当たりで1万枚程度と見積もっている。

 総務省は、2007年度までに、多数のセンサーから集まる膨大な情報を整理して伝達
する技術や、センサーの位置関係を特定する技術などの研究を進め、実用化を目指す。
(2006年3月18日14時30分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060318i107.htm
235M7.74:2006/03/18(土) 18:33:18.38 ID:lcIRXdFV
あげ
236M7.74:2006/03/18(土) 18:33:27.08 ID:hcJ4RThc
保守
237M7.74:2006/03/18(土) 18:34:03.54 ID:NAMoaNb8
保守
238マゾモナーの伝道者:2006/03/18(土) 19:03:39.10 ID:tuJWeGsa
スレ乱立アラシが来たので、保守。
239M7.74:2006/03/18(土) 19:53:46.23 ID:Tub8Y+j8
いちおうまだ保守
240M7.74:2006/03/19(日) 00:14:42.91 ID:Q5d2DXlg
紀宮さまの納采の儀のせいで福岡に地震が来た
241M7.74:2006/03/19(日) 04:04:01.53 ID:vl4uNTJn
保守
242M7.74:2006/03/19(日) 04:07:50.08 ID:U4xdHFN4
*
243M7.74:2006/03/19(日) 04:09:11.44 ID:DO3pot5k
保守
244M7.74:2006/03/19(日) 04:12:52.97 ID:DO3pot5k
保守
245M7.74:2006/03/19(日) 04:17:57.17 ID:DO3pot5k
246M7.74:2006/03/19(日) 04:22:55.69 ID:YozBCs8u
247M7.74:2006/03/19(日) 04:23:13.30 ID:U4xdHFN4
248M7.74:2006/03/19(日) 04:24:17.27 ID:j64a3TlW
保守
249M7.74:2006/03/19(日) 04:28:13.38 ID:j64a3TlW
保守
250M7.74:2006/03/19(日) 04:28:35.01 ID:U4xdHFN4
251M7.74:2006/03/19(日) 04:51:50.59 ID:U4xdHFN4
252M7.74:2006/03/19(日) 05:27:35.81 ID:8POgrBKl
ホス
253M7.74:2006/03/19(日) 05:27:50.01 ID:8POgrBKl
スマソ
254M7.74:2006/03/19(日) 06:45:24.52 ID:m58eCZLR
255M7.74:2006/03/19(日) 12:06:55.20 ID:U4xdHFN4
@
256M7.74:2006/03/19(日) 17:33:42.17 ID:hPQJmXGn
■外国人対象に防災講習会 2006.03.19
地震・津波これでOK
心構え学び、揺れ体感/


 「災害弱者」になる心配のある石巻地域在住の外国人を対象にした地震・津波
防災講習会が十八日、石巻文化センターで開かれた。
十三カ国、約四十人の外国人が受講。近い将来に高い確率で発生が予想される
宮城県沖地震に備え、自分と家族の身を守る心構えをしっかりと身につけた。

 講習会を主催した外国人支援ボランティア団体・国際サークル友好21の三川
小夜子代表は「中国の温州市から日本に住んで十二年になるが、今でも地震が
来ると体がすくんで動けなくなってしまう。地震があっても動じない正しい心構え
を持てるよう対策を勉強しましょう」と呼び掛けた。

 石巻地区消防本部予防課の土井兼一主幹が「いざという時にあなたと家族を
守る地震、津波対策」のテーマで講話した。

 「地震に自信を」と題した英語、ハングル、中国語、ポルトガル語で訳された
ハンドブックを基に、土井主幹は大きな揺れが襲った際の行動の取り方などを
アドバイス。「まず落ち着いて、けがをしないように頭と身を守る」「火事を起こさ
ない対応を日ごろから考える」などと述べた。

 外国語訳のついた避難場所一覧も配布し「最も近い避難場所を実際に歩いて
確認して」「最悪の被害をイメージして、そこから命を守る方法を考えてみてほし
い」などと助言した。

 地震体験車「マグマくん」を使って、参加者たちは実際に震度5−7の揺れを
体験した。初めは余裕を見せていた外国人たちだが、揺れが大きくなるにつれて
悲鳴を上げるなど、地震の怖さを実感していた。

 ロシアから嫁いで十年になる主婦の梶原エレナさん(三四)=石巻市中里=は
「地震に遭うと後で夢を見るくらい怖い。三年前の(宮城県連続)地震は思い出した
くないほどだったが、教訓を忘れてはいけないと思って参加した」と話した。

 仙台市から受講したダンス講師のブラジル人、松原アンドレさん(三〇)は「去年
(8・16宮城)地震を体験した時は泣くしかなかった。今までの人生では考えたこと
のなかった地震への準備ということを考え、講習会にやって来た」と話した。

http://www.sanriku-kahoku.com/news/2006_03/i/060319i-bousai.html
257M7.74:2006/03/19(日) 17:34:14.96 ID:hPQJmXGn
玄界島住民ら584人がなお仮設暮らし〜西方沖地震、あすで1年

 福岡県西方沖地震から20日で1年。大きな被害を受けた福岡市西区・玄界島の
住民をはじめ、219世帯584人(1日現在)は今も仮設住宅での生活を続けている。

 20日には、地震の教訓を改めて胸に刻もうと、各地で防災訓練などが行われる。

 市によると、玄界島の住民は島内で99世帯262人、かもめ広場(中央区)で96世
帯234人の計496人が仮設住宅に入居している。志賀島(東区)、西浦(西区)、能
古島(同)の仮設住宅でも計24世帯88人が暮らしており、住宅再建の見通しが立た
ない被災者もいる。

 地震でほとんどの住宅が被災し、全島避難した玄界島では、西方沖地震が発生し
た午前10時53分から、あの日と同じ震度6弱の地震が発生したと想定し、避難訓練
をする。
市は午前9時から、地震災害復旧・復興本部会議を開催。
地震の記憶を呼び覚ましてもらうため、地震発生時刻から10秒間、市内の全64消
防分団の車庫と消防車両30台のサイレンを鳴らす。

http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/ne_06031902.htm
258M7.74:2006/03/19(日) 18:07:11.85 ID:m2g3UU44
>>256の地震体験車マグマ君って・・・名前の由来は何なんだ?言うならば震源君とか揺れ揺れ君じゃない?
259M7.74:2006/03/20(月) 01:31:40.92 ID:0EkIzq8B
なんとなくわからんでもないが、チョイスが独特だね…
260M7.74:2006/03/20(月) 03:19:34.76 ID:zp3qun6O

小中校の耐震化、市町村別に公表へ…診断・改修促す

 文部科学省は、都道府県単位で発表してきた公立小中学校の耐震化の取り組み
状況について、今年4月1日現在の調査から、市町村分も公表することを決めた。

 古い耐震基準で建設されているにもかかわらず、耐震診断さえ受けていない校舎
や体育館が4割を超えるなど、学校現場では、地震への備えに遅れが目立つ。
設置者である市町村ごとに耐震化率や耐震診断実施率を明らかにすることで、地域
ぐるみの関心を高め、取り組みを加速させたい考えだ。

 現行の耐震基準が導入された1981年以前に建設された古い学校施設を対象に、
文科省は、耐震診断を行ったうえで、強度不足の場合には、早急に耐震補強工事
に取り組むよう、都道府県と市町村に対して指導してきた。

 特に、補強工事が必要かどうかを決める耐震診断については、2005年度末
(今月末)までに全対象施設で完了するように求めてきた。

 あわせて、学校施設の耐震化率や耐震診断の実施状況について、02年度以降、
毎年4月1日時点で調査に取り組み、全国平均と都道府県ごとの平均を公表してきた。

 ところが、昨年4月1日現在でも、81年以前に建設された全国の小中学校施設
8万3663棟のうち耐震診断が終了しているのは56・3%。02年度の30・5%より
25・8ポイント上昇しているものの、耐震診断が必要な施設を今月末までにすべて
診断するのは極めて困難とみられている。

 また、耐震化率の全国平均は51・8%で、7・3ポイントの上昇にとどまっている。

 こうした状況を受け、同省では、耐震診断については、遅くとも今年12月までには
完了させるように求めるとともに、06年度以降は、市町村ごとのデータ公表に踏み
切ることにした。きょう20日、その決定内容を国土交通省と連名で通知する。

(2006年3月20日3時2分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060320i101.htm
261M7.74:2006/03/20(月) 14:26:28.63 ID:0gjq+6rk
ブーン
262M7.74:2006/03/20(月) 19:07:57.89 ID:wuTL+zEB
>>3
続報ないの?
263M7.74:2006/03/21(火) 15:30:38.83 ID:zrMI34gQ

雌阿寒岳が小噴火


 【足寄】札幌管区気象台は21日、足寄町と釧路市、釧路管内白糠町にまたがる雌阿寒岳
(1499メートル)について、「火口から約10キロの同岳南東山ろくで微量の降灰を確認、
小規模な噴火があったと考えられる」と発表した。
噴火は1998年11月9日以来。同気象台では「今後も噴火する可能性があるので、火山
活動に十分注意してほしい」と呼び掛けている。(北雅貴、清水生)

1998年11月以来、8年ぶりに噴火したとみられる雌阿寒岳の火口付近(21日午前11時
20分、雌阿寒岳上空から山下僚撮影)
 雌阿寒岳は同日午前6時28分ごろから、マグマの動きを示す火山性微動が連続的に
観測され、火山性地震も午前10時までに48回発生している。地殻変動に変化はないという。
同気象台によると、午前10時半現在、白色の噴煙が火口上400メートルで南東の方向に
流れている。

 道は午前6時43分、道庁に「雌阿寒岳火山活動北海道災害対策連絡本部」(本部長・高
橋はるみ知事)を設置、網走、十勝、釧路各支庁に地方連絡本部を設け、情報収集にあた
っている。

 道警釧本は同日午前7時、「釧路方面本部災害警備対策室」(室長・木村規矩方面本部長)
を設置。
十勝機動警察隊、釧路機動警察隊、本別署、釧路署など延べ約300人で警戒態勢を取っている。

 釧路土木現業所が雌阿寒岳東側の白水川に設置している2カ所の泥流監視センサーは
午前10時半現在、異常は見られない。

 雌阿寒岳は火山性地震が2月18、19日に計867回、火山性微動5回。3月11−13日
には同地震を747回観測し活動がやや活発化していた。

足寄町情報収集に追われる
 【足寄】雌阿寒岳の小規模噴火を受け、足寄町は21日午前、職員を現地に派遣して状況
を確認するとともに雌阿寒岳への再び入山を禁止し、防災無線などで住民に注意を呼び掛
けた。
足寄町側からは山頂よりも低い山肌から白い噴煙を上げる様子がはっきりと見え、付近住民
も不安げに見守った。

 雌阿寒岳を一望する町茂足寄のドライブイン「クマゲラ」の青山彰三店主(59)は「午前7時
半すぎに山を見ると山頂より下の方で2カ所、山頂付近から1カ所噴煙が上がっていた。
初めは黒っぽい煙だったが次第に白くなった」という。
茂足寄地区自治会長の畠弘七さん(69)も「あんな下から噴煙が上がるのは見たことがない」
と話している。

 雌阿寒岳足寄側ふもとの雌阿寒温泉にある野中温泉ユースホステルの野中俊次さん(64)
は「体に感じる地震や音はしなかった。灰などは降っていない」と話している。
同温泉地区では20日から21日にかけて5人が宿泊していたが、特に騒然とした様子はなく
山の状況に注意を払っていた。

 足寄町では、気象庁が「臨時火山情報」を発表したことを受け、同日午前7時半に防災担当
職員が出勤、情報収集に追われた。
ふもとから現地状況を把握するとともに周辺市町と連携も深め、今後の火山の動きを注視していく。
(古川雄介、北雅貴)

http://www.tokachi.co.jp/kachi/0603/03_21.htm

264M7.74:2006/03/21(火) 19:42:16.96 ID:MZsmJmjG
保守
265M7.74:2006/03/22(水) 00:34:49.79 ID:dBXn4NTH

倒れない墓石を開発[19:43]

墓石の倒壊ゼロを目指そうと、手軽で安く設置できるいわゆる「免震」構造のお墓を
手がけ始めた石材店が県内にある。震度7にも耐え得るという。
新潟県中越地震では多くの墓石も倒壊したが、決して他人事ではない。
工事を行なっていたのは花巻に本店がある「石のセガワ」。
今年から免震のこの方法を取り入れた。
台座となる石にはめ込む墓石にゼリー状の四角いものを四隅に貼る。
愛知県のメーカーが開発したというゼリーがお墓を地震から守る優れものだという。
これまでは、石と石の間をセメントで固めたり接着剤で固定していたため、揺れの
影響を直接受けた。
そこで石同士を完全に固定せず柔らかいゼリー状のものを挟み込んで震動を吸収
させる仕組み。
震度7、つまり阪神淡路大震災クラスの揺れでも倒壊しないという実験結果が得られた。
この免震システムの優れている点は仕組みが簡単なため手軽で安いこと。
実際、ゼリーを貼り付け墓石をはめ込むまでわずか30分ほど。
価格も墓石本来の値段プラス3万円ほどで収まるという。
免震の墓石は今後、注目を集めそう。

http://news.ibc.co.jp/item_2335.html
266M7.74:2006/03/22(水) 18:57:46.46 ID:+BKlmsN0
見る:インターネットで皆既日食を観察しよう−−29日、県立ぐんま天文台 /群馬

267M7.74:2006/03/22(水) 19:34:32.98 ID:i+OR6qwX
地震・津波監視、大幅強化
2006/03/22(Wed) 15:01

今年東海に新たに海底地震計が設置されるなど、地震と津波に対する監視と
通報体系が大幅に強化される。

気象庁は、日本気象庁からリアルタイムで受信する日本内地震感知対象地点
を8ヶ所から22ヶ所に拡大させ、北西太平洋地震津波警報センターの、韓国地震
感知対象地点も3ヶ所から5ヶ所に増やす事にしたと明らかにした。
また、今年韓国内では始めて、鬱陵島南側に海底地震計を設置し、韓国内地震
観測地点も110ヶ所から124ヶ所に拡大することで、地震と地震津波に対する感知
能力を大幅に強化する計画だ。

気象庁は地震や地震津波が発生すれば、分析された結果が自動で専用ファックス
とPC通信、文字メッセージ、e-mail、ポータルサイトなど多様な方法で関連機関と
国民に伝えられるように、通報体系も改善したと明らかにした。

http://contents.innolife.net/news/list.php?ac_id=2&ai_id=55844
268M7.74:2006/03/23(木) 05:17:47.22 ID:8ZY3zvSD
269M7.74:2006/03/23(木) 19:23:59.88 ID:XI1ld9AL

270M7.74:2006/03/23(木) 23:51:01.88 ID:XI1ld9AL

271M7.74:2006/03/24(金) 07:44:13.65 ID:GfoVyc8k
緊急地震速報、夏から一部運用へ

2006年03月23日20時34分

 初期微動をとらえ、大きな揺れが来る前に地震の発生を知らせる気象庁の
緊急地震速報について、政府の実用化検討委員会が23日開かれ、今年夏
から電車や工場など特定の利用者に提供を始めることが報告された。

 発表される情報は、震度5弱以上と推定された場合。特定利用者は緊急
地震速報が出ると、電車の緊急停止や作業員の安全を確保する。

 国民一般への情報提供は、06年度末をめどとした。
(1)人工衛星を利用した総務省消防庁の全国瞬時警報システム(J―Alert)
を使い、市町村の同報系防災行政無線で放送(2)テレビ、ラジオで放送
(3)携帯電話への情報提供
などが検討されている。

http://www.asahi.com/national/update/0323/TKY200603230362.html
272M7.74:2006/03/24(金) 07:45:52.53 ID:GfoVyc8k
土壌に亀裂、噴き出す水 最大規模の液状化実験

 防災科学技術研究所は23日、兵庫県三木市の兵庫耐震工学研究センターにある
震動台「実大3次元震動破壊実験施設(E−ディフェンス)」に、海の護岸を再現した
模型を載せ、阪神大震災級の地震波を加えて液状化を起こす実験を行った。
液状化を起こす実験としては世界最大規模。

 実験では、縦16メートル、横4メートル、高さ4・5メートルの金属枠の中に水と砂を
入れ、実物の3分の1程度の護岸壁や構造物を設置。
10−15秒間、震度6強−7の震動を加えると、土壌に細かい亀裂が走って液体の
ように波打ち、内部から水が噴出した。
鉄製の護岸壁は一瞬にして1メートル以上海側に移動して大きく傾き、土壌部分は
約2分間で完全に水没した。

 海沿いの建築物に見立てた構造物は、地中に埋め込んだ長さ4メートルのくい6本
が衝撃ですべて折れほぼ倒壊、数十センチ沈下した。

(共同通信) - 3月23日19時34分更新

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060323-00000208-kyodo-soci
273M7.74:2006/03/24(金) 07:51:02.11 ID:GfoVyc8k
天井落下の立件見送り 金具未設置との関連否定

 宮城県南部で2005年8月に震度6弱を記録した地震で屋内プールの天井板が
落下、35人が重軽傷を負った事故で、宮城県警捜査1課と泉署は23日までに、
プールの工事関係者らの業務上過失致傷容疑での立件を見送る方針を決めた。

 国土交通省などは「斜め振れ止め金具が設置されていなかったことが事故の
主な原因」としていたが、捜査1課は振れ止めの未設置と天井板落下の因果関係
は認められないと判断した。

 事故は昨年8月16日昼前、宮城県沖を震源とする強い地震が発生、仙台市泉区
の複合健康施設「スポパーク松森」のプール天井板が落下し、利用客ら35人が
重軽傷を負った。

(共同通信社)

http://www.toonippo.co.jp/news_kyo/news/20060323010062651.asp
274M7.74:2006/03/25(土) 05:13:58.76 ID:NkY1WKUD
原発差し止め判決の要旨 金沢地裁
http://www.chugoku-np.co.jp/NewsPack/CN2006032401001464_Detail.html


金沢地裁が24日、志賀原発の運転差し止め請求を認めた判決の要旨は次の通り。

【請求の根拠】
個人の生命、身体および健康が現に侵害されている場合、または侵害される具体的な危険
がある場合には、その個人は人格権に基づき侵害行為の差し止めを求めることができる。原告らは「環境権」
も主張するが、このような権利ないし利益が実体法上、独立の請求根拠となり得るとは解しがたい。

【立証責任】
原告らが、原子炉の運転により許容限度を超える放射線を被ばくする具体的可能性があることを
相当程度立証した場合において、被告が具体的根拠を示し、かつ必要な資料を提出して反証を尽くさないときは、
具体的危険の存在を推認すべきだ。原子力安全委員会の安全審査を経ているからといって原子炉施設の
安全設計の妥当性に欠ける点がないと即断すべきものではなく、問題点ごとに、どこまでの事項が審査された
のかを個別具体的に検討して判断すべきだ。

【過去の事故例】
スリーマイルアイランド原発事故やチェルノブイリ原発事故が生じたからといって、本件原子炉で同様の事故が
発生する具体的可能性があるとはいえない。わが国の原子力発電所において、多数の異常事象が生じている
からといって、直ちに本件原子炉施設に、周辺住民が許容限度を超える放射線を被ばくする放射性物質の
放出をもたらすような事故が発生する具体的可能性があるとは言えない。

【構造などの危険性】
インターナルポンプを採用したことによる金属片の発生、流入の危険や、非常用炉心冷却装置が縮小された
ことなどによって事故が発生する具体的可能性についての立証が不十分だ。ボイド効果の逆転や多重防護の
考え方自体の無効性などについても原告らの主張は抽象的過ぎる。

被告はプルサーマルを実施するかどうかをまだ決めていないので、プルサーマルが原因で原告らの人格権が侵害
される具体的危険があるとは言えない。原告らとしては、被告がプルサーマルを実施すると決めた段階でその
危険性を理由とする原子炉の運転差し止め請求をすれば足りる。

【地震、耐震設計の不備】
原子炉施設の耐震設計が妥当であると言うには、震源断層に対応する地表地震断層をもれなく把握し、
直下地震の想定が妥当で、松田式、金井式と大崎スペクトルを理論的支柱とする基準地震動の想定手法
(大崎の方法)に妥当性があることが前提となる。

大規模な陸のプレート内地震でも、発生前には震央付近に活断層の存在が指摘されていなかったり、
表地震断層が確認されなかったとされる例が2000年の鳥取県西部地震のほか相当数存在する。
被告の綿密な調査で活断層が見つからなかったといって原子炉の直下にマグニチュード(M)6・5を超える
震源断層が存在しないと断ずる合理的な根拠があるとは認めがたい。

政府地震調査研究推進本部が公表した報告「邑知潟断層帯の長期評価について」は、同断層帯が将来的
にも全体が一つの区間として活動すると推定し、地震の規模はM7・6程度とした。この評価内容に不備があるとは
認められない。耐震設計審査指針に従えば、同断層帯による地震は基準地震動S2として考慮すべき地震である。

地表地震断層の長さから松田式を用いて地震の規模を限定するのは、想定される地震の規模を小さく予測する
危険がある。マグニチュードと震源距離から岩盤上での地震動を想定する金井式は、一定範囲については妥当な
結論が得られる可能性が高いが、適用限界を慎重に見定めるべきだ。発生源を点としてとらえる点でも限界がある。

解放基盤表面の速度応答スペクトルを表した大崎スペクトルは、それを超える応答速度が生じないものではないし、
データが限られていることの限界がある。妥当性は大崎の方法で得られた結果と実際の観測結果との整合性にかかっている。

1995年の兵庫県南部地震の観測結果は、基準地震動が現実より過小ではないかとの疑問を生じさせた。
2005年の宮城県沖地震の際、女川原発の敷地で観測された加速度は1897年の仙台沖地震から想定
した結果を上回った。またこの加速度はS2による設計用応答スペクトルの値を上回った部分がある。
大崎の方法は実際の観測結果と整合しておらず、妥当性は認め難い。
275M7.74:2006/03/25(土) 05:14:14.18 ID:NkY1WKUD

本件原子炉敷地に、想定したS1、S2を超える地震動を生じさせる地震が発生する具体的可能性があるというべきだ。
その場合に、構築した多重防護が有効に機能するとは考えられない。

原告らは周辺住民が許容限度を超える放射線被ばくの具体的可能性があることを相当程度立証したが、
被告の反証は成功しておらず、周辺住民に具体的危険があることを推認すべきだ。原子炉増設の
原子力安全委員会の安全審査結果はその後の重要な事象(鳥取県西部地震、宮城県沖地震など)
を前提としておらず、判断を左右しない。

原子炉の運転が差し止められても少なくとも短期的には電力供給に特段の支障になるとは認め難く、想定を超える地震
による事故で許容限度を超える放射性物質が放出された場合、周辺住民の生命、身体、健康に与える悪影響は
極めて深刻。人格権侵害の具体的危険は受忍限度を超えている。

重大事故発生の影響は極めて広範囲に及ぶ可能性があり、最悪の事故を想定した場合は、最も遠方の熊本県に
居住する原告にも許容限度である年間1ミリシーベルトをはるかに超える被ばくの恐れがある。すべての原告に
具体的危険が認められる。全員の請求をいずれも許容するべきだ。
276M7.74:2006/03/25(土) 20:08:18.09 ID:0hbrIlkK
大型トラックが店舗に突っ込む
愛知・春日井のマンション

 二十五日午前五時二十分ごろ、愛知県春日井市上条町の県道で、鉄筋コンクリート
五階建てマンション一階のラーメン店に同県犬山市羽黒篠平三九、運転手名苗保治
さん(56)の大型トラックが突っ込んだ。名苗さんは約五十分後に車外に出されたが、
既に死亡していた。

 春日井署の調べでは、現場の県道は片側二車線の見通しの良い直線。名苗さんの
トラックがセンターラインを越えて対向車線沿いのガードレールをなぎ倒し、そのまま
ラーメン店に突っ込んだ。名苗さんは犬山市内の建設現場に向かう途中だったという。
現場にブレーキ痕はなく、同署で詳しい事故原因を調べている。

 ラーメン店は同日午前三時ごろに営業を終え、事故当時はシャッターを下ろし、無人
だった。マンション三階に住む男性(38)は

「ドーンという大きな音がした後、縦に揺れた。地震かと思った」と話した。

http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20060325/eve_____sya_____014.shtml
277M7.74:2006/03/25(土) 21:25:21.60 ID:ZkpCucmg
>>276
地震かと思った・・・

  ∧,,∧
 ( `・ω・) ウーム・・・運転手 死亡・・・
 / ∽ |
 しー-J
278M7.74:2006/03/26(日) 03:44:33.18 ID:uCa9zSUC
保守
279M7.74:2006/03/26(日) 16:51:12.68 ID:n+baYyiD
>>276
ただのいねむりうんてん
280M7.74:2006/03/26(日) 21:03:49.27 ID:a/zP3lVe
保守
281M7.74:2006/03/27(月) 13:04:26.06 ID:rsXbX/Rz
東海地震説に「間違い」 提唱30年 石橋教授が見解

 1976年(昭和51年)に駿河湾地震説(後の東海地震説)を唱えた神戸大理学部地球惑星科学科の石橋克彦教授(62)=
当時東大理学部助手=が今年に入って、静岡新聞社の数回の取材に応じ、地震発生のメカニズムと切迫性についての
当時の解釈が結果的に間違っていた―とする考えを明らかにした。

http://www.digisbs.com/local_social/20060327000000000016.htm   静岡新聞・SBS
282M7.74:2006/03/27(月) 16:55:11.03 ID:Bm+fHqEk
日向灘震源にM5.5の地震、大分・佐伯市で震度5弱

 27日午前11時50分ごろ、大分県南部沖の日向灘を震源とする地震があり、
同県佐伯市で震度5弱を観測したほか、九州全域と中国・四国地方でも揺れを
記録した。

 福岡管区気象台によると、震源の深さは約35キロ、マグニチュードは5.5と
推定される。地震による津波の心配はないという。

 気象庁は午後1時、会見を開き、鉢嶺猛・地震津波監視課長は、「今後、震度
4程度の余震の恐れはあるが、それ以上大きい地震の心配はないとみられる」
と述べた。

 同県は地震発生直後の午前11時55分に災害警戒本部を設置し、情報収集
を始めたが、午後1時現在、地震関連の被害情報は入っていない。

 JR九州は日豊線の大分県・佐伯〜宮崎県・日向市間の約79キロを時速25
キロ以下の徐行運転とし、線路を点検。異常がない区間から通常運転に戻した。
東九州自動車道の臼杵〜津久見間も道路状況調査のため一時、通行止めに
なった。

 日向灘付近は、大陸のプレートの下にフィリピン海プレートが沈み込んでおり、
プレート内部や境界付近でしばしば大きな地震が発生していた。
日向灘沖の地震で大分県内で震度5弱以上を観測したのは、2002年11月4日
にM5.9の地震が発生して以来。

http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/ne_06032723.htm
283M7.74:2006/03/27(月) 16:57:40.21 ID:Bm+fHqEk
気象庁、1週間は余震起こる可能性

 27日昼前、大分県佐伯市で震度5弱を観測する地震がありました。気象庁の観測に
よりますと、震源は日向灘の深さ35キロメートルの海底で、地震の規模を表すマグニ
チュードは5.5と推定されます。

 気象庁によりますと、最大で震度4程度の余震が起こる可能性は、向こう1週間ほど
あるものの、大きな余震については、今のところ、心配ないということです。

 今回の地震はフィリピン海プレートの沈み込みに伴うもので、震源となった日向灘で
は、これまでもマグニチュード7クラスの地震が起きたことのある地震活動がやや活発
な場所だということです。(27日13:28)

http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3254626.html
284M7.74:2006/03/27(月) 17:02:31.95 ID:Bm+fHqEk
大分県内の生産拠点に地震による影響はない=キヤノンや東芝など
2006年 03月 27日 月曜日 15:28 JST17

 [東京 27日 ロイター] キヤノン<7751.T>、東芝<6502.T>、ソニー<6758.T>、
松下電器産業<6752.T>などの電機大手は、27日午前11時50分頃に大分県
などで起きた地震による生産拠点への影響は出ていないという。
各社の広報担当者が、ロイターに述べた。

 キヤノンは、大分県内にデジタルカメラの生産拠点などを持っている。キヤノン
の広報担当者は「生産拠点への影響はない」と語った。

 大分県に半導体工場を持っている東芝の広報担当者は「地震で自動的にラ
インの一部が停止したものの、点検の結果、生産への影響がないことが判明
した」としている。

 ソニーや松下、TDK<6762.T>も、大分県内に生産拠点があるが、影響はない
としている。

 気象庁によると、27日午前11時50分頃、日向灘を震源地とするマグニチ
ュード5.5と推定される地震があった。大分県佐伯市で震度5弱を記録した
ほか、西日本地方一帯で地震による揺れを記録した。

http://today.reuters.co.jp/news/newsArticle.aspx?type=topNews&storyID=2006-03-27T145948Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-207576-1.xml
285M7.74:2006/03/28(火) 04:12:42.62 ID:XxjB9/qc
総務省消防庁は27日、
06年度に一部運用開始予定の全国瞬時警報システムの使用対象などを発表した。
災害や国防に関する緊急情報を、通信衛星などで住民に伝えるシステム。
使用対象は▽大津波警報や緊急火山情報など気象災害▽弾道ミサイル攻撃など有事関連
▽ゲリラ・特殊部隊攻撃などテロ関連――など13項目とした。
286M7.74:2006/03/28(火) 05:31:57.43 ID:qG1gIpXg
<東海地震>長期的地殻変動、停滞か 判定会が定例会

東海地震の予知を目指す「地震防災対策強化地域判定会」の定例会は27日、01年ごろから続いていたゆっくり地震に伴う静岡県中部の長期的な地殻変動について、「停滞しているように見える」との見解で一致した。
しかし、地殻変動の停滞後、地震活動が活発な状態に戻る可能性もあり、注意深く監視する必要があるという。
287M7.74:2006/03/29(水) 00:31:11.60 ID:5AjXxjUg
茨城・日立で震度3

 28日午後10時33分ごろ、東海道沖を震源とする地震があり、茨城県日立市で
震度3を観測した。

 気象庁によると、震源の深さは約410キロ、マグニチュードは6・0と推定される。

 震度2は次の通り。水戸市、茨城県つくば市、宮城県石巻市、栃木県日光市、埼
玉県熊谷市、千葉県浦安市、東京都千代田区、横浜市。

(2006年3月28日23時7分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060328i118.htm
288M7.74:2006/03/29(水) 00:31:53.84 ID:5AjXxjUg
首都直下地震:帰宅困難者は448万人 都防災会議が想定

 東京都防災会議地震部会(部会長・溝上恵東京大名誉教授)は28日、首都直下地震
に関する被害想定の最終報告を発表した。先月の中間報告には盛り込まれなかった駅
別の帰宅困難者数を明らかにし、東京駅の14万人をはじめ主要8駅だけで約60万人が
足止めされると推計している。

 帰宅困難者の推計は、外出者が最も多い正午に東京湾北部や多摩直下でマグニチュ
ード(M)7.3または6.9の地震が起きたと想定。中間発表では総計を約392万人と算出
したが、今回は国内外から観光やビジネスで訪れている人も含め約448万人とした。

 足止めされる人は東京駅以外にも▽渋谷駅約10万人▽新宿駅、品川駅各約9万人−−
などと見込まれている。帰宅困難者全体を方面別にみると▽埼玉方面約89万人▽神奈川
方面約85万人▽千葉・茨城南部方面約79万人と推計した。

 このほか最終報告は、被害が最大になる冬の午後6時に東京湾北部を震源とするM7.3
の地震が発生した場合、関東大震災の際と同じ風速15メートルを条件に加えると、死者約
6400人、全壊建物は約47万棟に達するとした。【大槻英二】

◆主要駅別帰宅困難者数◆

東京駅  14万2428人

渋谷駅  10万3595人

新宿駅  9万594人

品川駅  8万9130人

池袋駅  8万4764人

上野駅  4万4234人

町田駅  2万8296人

八王子駅 1万7358人

毎日新聞 2006年3月28日 21時09分
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20060329k0000m040083000c.html


首都直下地震、60万人が主要8駅で足止め
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060328it14.htm
M6規模でも帰宅困難448万人 都が直下地震被害想定
http://www.asahi.com/national/update/0328/TKY200603280443.html
289M7.74:2006/03/29(水) 00:32:22.12 ID:5AjXxjUg
災害情報を携帯メールで配信
名古屋市と中電が来月1日から

 名古屋市と中部電力は四月一日から、携帯電話のメールに災害緊急情報として
「避難勧告」と「避難勧告準備情報」の速報を提供するサービスを始める。
市のホームページに掲載している情報を、中電が運営する情報配信システムを通じ、
登録者に無料で自動配信する。

 このサービスは、中電のシステム「ポケッチュ!」の「暮らし安心情報配信サービス」
の一つ。
市が発表する災害情報を約十分間隔で自動的に検索し、緊急情報が発令されると、
登録者に速やかにメールを送る。

 最初に配信するのは「避難勧告情報 以下の地域で災害緊急情報が発令されました。
地域は〇区」といった内容。利用者が詳しい情報を知りたい場合、画面に表示された
アドレスにアクセスすると、対象学区をはじめ、各避難所の避難世帯と人数を検索できる。

 市は現在、市内の同報無線や広報車、報道機関を通じて情報を伝えている。
携帯電話での情報提供が始まることで、市消防局は「情報伝達手段の充実を図るこ
とができる」と期待している。
東海地震の注意情報や警戒宣言発令についても今後、配信することができるように
検討する。

 中電は「第一報の情報配信は大丈夫だが、詳しい情報へのアクセスが殺到すると、
つながりにくくなる可能性もある」としている。

 同サービスの専用アドレスは[email protected] (原 一文)

http://www.chunichi.co.jp/00/ach/20060328/lcl_____ach_____005.shtml
290M7.74:2006/03/29(水) 00:32:45.59 ID:5AjXxjUg
大阪直下型地震の被害予測、大幅に上方修正へ 大阪府
2006年03月28日

 大阪府周辺の活断層による直下型地震を想定した、府の最新の被害予測が
28日、明らかになった。大阪市中心部を走る「上町断層」が震源となった場合、
全壊建物は10年前の想定から3割超多い約37万棟(全焼家屋を除く)とされ、
阪神大震災の際に兵庫県内で全壊した建物の約3.5倍に達する。府は今夏に
最終報告をまとめるが、想定死者数も従来の約1万9千人より大幅に増える見
通しだ。

 大阪府は阪神大震災直後の96年にも被害予測をまとめたが、今回は約4億
円かけて断層の位置や岩盤の深さを改めて調査した。「震源車」で地面に振動
を与え、地下深くから跳ね返ってきた地震波を地上で計測するなどして、地下の
構造や揺れの伝わる速さを調べた。

 調査の結果、従来は豊中市から堺市付近までの約32キロとされていた上町
断層は、南の岸和田市付近まで約14キロ延びている▽大阪市内でも枝分か
れした二つの断層がある――などが新たに確認され、総延長は約58キロに達
することが判明。上町断層を震源にした直下型地震が起きた場合の地震の規
模を示すマグニチュード(M)の想定は、阪神大震災級の7.3から7.8に変更
された。

 これに伴い建物被害の予測値も大幅にアップ。上町断層の北・中部が主に
揺れた場合は、全壊棟数36万8500棟(96年想定28万棟)、半壊34万2500棟
(同33万9千棟)に拡大。断層南部が主に活動した場合でも、全壊23万6500棟、
半壊22万5千棟と見込まれた。

 さらに奈良県境の山脈に沿って、大阪府枚方市から富田林市にかけて走る生駒
断層も、従来より2倍近く長い約54キロと判明。地震の規模はM7.7(96年想定
M7.2)で、全壊29万6千棟(同22万7千棟)、半壊24万9千棟(同25万7千棟)
と修正された。

 このほか、有馬高槻構造線(神戸市北区―大阪府島本町付近、約56キロ)や
中央構造線の一部(淡路島東南沖―奈良県香芝市付近、約90キロ)についても、
断層や地震の規模、建物被害の予測値がそれぞれ拡大した。

 予測は大阪府内に絞ったもので、近隣府県を含めた被害はさらに大きくなると
想定される。

http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200603280073.html
291M7.74:2006/03/29(水) 00:33:26.62 ID:5AjXxjUg
ドーンと衝撃音 朝の高知市 2006年03月28日

 28日午前7時50分ごろ、高知市長浜や瀬戸、五台山、高須地区などで「ドーン」という
激しい衝撃音が聞こえた。中には窓ガラスがビリビリ震え、家全体が揺れたという人もいて、
長浜の女性(43)は「とうとう南海地震が来たと思った」。

 “原因不明”の音の正体をめぐって「何かの爆発?」「音速で飛ぶ米軍機?」などと市民
の間でいろいろな憶測が飛び交ったが、高知地方気象台によると、どうやら「雷鳴」。

 当時、高知市の南西20―40キロ沖合に雷雲があり、同気象台は「目視していないので、
落ちたかどうか分からない」ものの、音は確認しているという。県内全域には同日午前から
雷注意報発表中―。

http://www.kochinews.co.jp/0603/060328evening03.htm
292M7.74:2006/03/29(水) 00:35:20.28 ID:5AjXxjUg
バスにATM載せ災害支援 大垣共立銀、情報発信も

 地震などの大規模災害時に、銀行が手助け−。大垣共立銀行は28日、
現金自動預払機(ATM)などを積んだ災害支援のためのマイクロバスを
公開した。

 バス内に設置されたATMは、衛星通信で銀行のコンピューターとつな
がっているため、どんな場所でも利用が可能。キャッシュカードを持って
いれば預金を引き出すことができ、他行利用者の手数料も無料を検討
している。金融庁は「珍しい試み」と話している。

 東海地方では東海地震などの発生が懸念されており、災害時には自治
体の依頼があれば遠方にも出動する。

(初版:3月28日17時16分)
http://www.chugoku-np.co.jp/NewsPack/CN2006032801003454_Economics.html
293M7.74:2006/03/29(水) 00:39:28.76 ID:5AjXxjUg
国連、東南アジア地域での津波警報システム設立へ
2006-03-28 13:58:28 cri

 国連のイゲランド緊急援助調整官は27日、ドイツの西部都市ボンで「国連は
東南アジア地区で津波警報システムを設立する」と発表しまし。

 イゲランド調整官は当日開幕した国連の第3回国際自然災害警報会議で
「この警報システムは今年7月から正式に使用できる。このシステムはその国と
地域専用のものではないことから、この地域のすべての住民が即時に津波警報
を得られるとは限らない。このため、国際社会は辺鄙なところに住んでいる人々に
津波警報を提供する方法を探さなければならない」としています。

 3日間の日程によるこの国連の第3回国際自然災害警報会議は27日始まった
ものです。

http://jp.chinabroadcast.cn/151/2006/03/28/[email protected]
294M7.74:2006/03/29(水) 08:35:59.81 ID:mRd/vGdt
保守
295M7.74:2006/03/29(水) 12:48:17.82 ID:x4FkAeob
【温暖化/地学】グリーンランドで氷河地震が増加傾向に
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1143554913/
296M7.74:2006/03/29(水) 16:08:39.49 ID:VC5NGnkD
★「大地震起こるかも」不安な都民、初の90%超え

・東京都民の93%が東京で大地震が起こるかもしれないと不安を感じていることが日、
 都の防災に関する世論調査で分かった。不安を持つ人は1999年の前回調査から
 9ポイント増えており、9割を超えたのは77年の調査開始以来初めて。

 調査は昨年末、都内に住む20歳以上の男女3000人を対象に実施、2134人が
 回答した。

 調査結果によると、「非常に不安を感じる」と回答したのは前回より17ポイント増え
 47.6%で、「少し不安を感じる」が45.3%だった。

 大地震に耐えられる住宅になっていると思うと回答したのは38.9%なのに対し、
 「耐えられない」は18.4%、「分からない」は42.5%で6割が不安を抱える形となった。
 この6割のうち8割近くの人が耐震診断や補強工事を希望した。

 http://www.zakzak.co.jp/top/2006_03/t2006032915.html


ニュー速+より
【調査】 「大地震起こるかも」 不安な東京都民…初の90%超え
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1143609392/
297M7.74:2006/03/29(水) 16:52:19.02 ID:gxOdXDPb
ナショナルジオグラフィック日本語版2006年4月号
地震予知の100年
http://nng.nikkeibp.co.jp/nng/feature/0604/index.shtml
298M7.74:2006/03/29(水) 17:25:19.71 ID:gxOdXDPb
緊急地震速報試験運用の拡大について

報道発表日
平成18年3月29日

概要
平成18年3月30日から緊急地震速報の試験運用を全国に拡大します

本文
緊急地震速報については、平成15年に即時的に地震データを処理する機能を有する地震計(ナウキャスト地震計)を
関東地方から九州東岸までの80地点に整備するなど情報提供のための環境が整ったことから、平成16年2月25日
から試験運用を開始しました。平成17年3月30日からは北海道・東北地方の太平洋沿岸を中心とした43地点のナ
ウキャスト地震計の整備を受け、試験運用の拡大を行ったところであり、平成17年末現在で約200機関に試験的に
情報を提供し、これらの機関との連携のもと、実用化のための活用方策の検証を行っているところです。
今年度、残りの地域へのナウキャスト地震計80点の整備作業を行ってきましたが、今般、その整備が完了したことか
ら、平成18年3月30日(木)から試験運用を全国に拡大します。

図表を含む全文については、下記の「資料全文」をご参照ください。

資料全文
* 緊急地震速報試験運用の拡大について[PDF形式:39KB]
http://www.jma.go.jp/jma/press/0603/29a/20060329_shikenunyokakudai.pdf

気象庁 | 報道発表資料
http://www.jma.go.jp/jma/press/0603/29a/20060329_shikenunyokakudai.html
299M7.74:2006/03/29(水) 17:59:06.70 ID:k5C5nGqF
防災に関する世論調査

平成18年3月28日
生活文化局

 このたび、「防災に関する世論調査」の結果がまとまりましたので、お知らせします。
 この調査は、都民の大地震への不安や防災に関する意識、防災対策への要望を把握し、
地域防災計画の改定等、今後の防災対策推進の参考とするため実施したものです。

調査結果のポイント

大地震への不安感−『不安を感じる』が初めて9割を超す−

* 大地震が起こるかもしれないとの『不安を感じる』人が93%
前回の平成11年調査より9ポイント増加
特に「非常に不安を感じる」が48%と、前回より17ポイント増加
* 大地震の際の心配ごとは、「自分や家族の安全確保」が90%で第1位
第2位「水や食料の入手」70% 第3位「住んでいる家屋の破損・倒壊」66%

地震への備え−「懐中電灯、救急医薬品、水・食料などの防災用品」が55%で第1位−

 第2位「家族との連絡方法等の確認」39%
 第3位「風呂の水のため置き」31%
住宅の耐震性−「耐えられると思う」が4割−

 住宅が大地震に「耐えられると思う」は39%
 「耐えられないと思う」18%、「耐えられるかどうかわからない」43%
帰宅困難になった場合の準備−「何も準備していない」が6割−

 「歩きやすい靴で外出」が30%、「チョコや飴などの持ち歩き」14%
災害要援護者対策の要望−「災害要援護者の所在情報の把握」が53%で第1位−

* 第2位「地域の自治会、企業と福祉施設等との災害時援護の協力・連携」38%
* 第3位「緊急通報システムの普及」37%

地域の安全性の評価−『安全』『危険』「わからない」がほぼ3分の1ずつ−

 地域が地震災害に対し『安全』と感じる人36%
 『危険』と感じる人33%、「わからない」31%
地域の自主的防災活動への参加の有無−『参加した・参加している』は2割−

 『参加した・参加している』は17%
 「活動は知っているが、参加したことはない」38%
 「活動が行われているか知らない」45%
震災対策に関する都政への要望−「水・食料や毛布などの十分な備蓄」が74%で第1位−

 第2位「避難場所や避難道路などの整備」61%
 第3位「医療救護の確保など災害時の医療体制の強化」55%

※調査結果の概要[ テキスト版 / PDF版:370KB ]
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2006/03/60g3s101.htm
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2006/03/DATA/60g3s100.pdf


東京都公式ホームページ/防災に関する世論調査
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2006/03/60g3s100.htm
300M7.74:2006/03/29(水) 20:07:34.05 ID:Au5I+sXL
小林幸子が女性歌手初の松尾賞

 歌手小林幸子(52)が29日、都内で「第27回松尾芸能賞」の大賞を
女性歌手として初めて受賞した。
同賞は伝統芸能の助成・向上に貢献した人に贈られる。

 また、新潟県中越地震で長岡市に義援金500万円を寄付したことで、
紺綬褒章を受章したことも発表された。

[2006年3月29日18時47分]

http://www.nikkansports.com/entertainment/f-et-tp0-20060329-12882.html
301M7.74:2006/03/29(水) 20:58:36.95 ID:/aeSBlI+
地震保険料:支払い猶予、5月末まで延長

 日本損害保険協会は29日、耐震データ偽造問題を受けて、損保各社が
偽造物件の住民に対して行っている地震保険料の支払い猶予を5月末まで
延長すると発表した。

 猶予期間は当初、3月末までの予定だったが、建て替えなどの対応策が
固まっていない物件もあることから延長を決めた。
地震保険とセットで加入する火災保険も対象で、契約継続や引っ越しなど
の手続きも5月末まで猶予する。
また東京海上日動火災保険など一部損保は引き続き、単独で加入している
火災保険も猶予対象にする。


毎日新聞 2006年3月29日 20時27分
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20060330k0000m040090000c.html
302M7.74:2006/03/29(水) 20:59:07.03 ID:/aeSBlI+
大阪府で71万棟が全半壊 上町断層震源の直下型地震

 大阪市中心部を走る「上町断層」を震源とする直下型地震が起きると、大阪
府内の全半壊建物は最大で71万1000棟に上るとの被害予測を大阪府が
29日、まとめた。

 阪神大震災の約3倍で、10年前の予測より約10万棟多くなった。
大阪府は周辺の活断層による地震の被害予測見直しを進めており、夏に人的
被害やライフラインの損害などを含めた最終報告をまとめる。

 阪神大震災翌年の1996年に大阪府は被害予測をまとめたが、断層の位置
や岩盤の深さをあらためて調査。
上町断層は豊中市から大阪市を通って堺市付近まで約32キロとされていたが、
さらに南に約14キロ延びるなど全体で約58キロと判明。
地震の規模をマグニチュード(M)7・3から7・8に修正した。

(共同通信) - 3月29日20時31分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060329-00000223-kyodo-soci
303M7.74:2006/03/29(水) 20:59:47.97 ID:/aeSBlI+
新幹線事故対策で実証試験 JR2社が車両改良

 新潟県中越地震で起きた上越新幹線脱線事故を受け、再発防止策を話し
合う対策協議会が29日、国土交通省で開かれた。
JR2社が中心となり、大事故防止の装置を取り付けた新幹線車両を使い、
実際に軌道を走らせる実証研究を進めることが決まった。

 国土交通省は来年度中に、新装置の効果や費用面などの検証結果を得た
いとしている。

 JR東日本は、L形金具(横25センチ、縦27センチ)を車輪の外側に装着し
て実験。脱線した際は金具がレールにひっかかり、横方向に車両が逸脱す
るのを防ぐ仕組み。

(共同通信社)
http://www.toonippo.co.jp/news_kyo/news/20060329010044941.asp
304M7.74:2006/03/29(水) 21:02:19.60 ID:/aeSBlI+
東北と関東で地震、福島県郡山市など震度3

 29日午後7時28分ごろ、福島県沖を震源とする地震があり、同県郡山市などで震度3を記録した。

 気象庁によると、震源の深さは約80キロ、マグニチュードは5・0と推定される。

 郡山市以外で震度2以上を記録した主な地域は次の通り。

 ▽震度3 福島県須賀川市、二本松市、宮城県角田市

 ▽震度2 福島市、宮城県石巻市、茨城県水戸市、栃木県大田原市

(2006年3月29日20時9分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060329i212.htm
305M7.74:2006/03/29(水) 23:24:23.89 ID:u9WEROjA
ここは日本のニュースだけ?

米科学者ら、3Dモデルで百年前のサンフランシスコ大地震を再現--次の地震被害を予測へ

100年前に壊滅的被害をもたらしたサンフランシスコ大地震の再現モデルを
手がかりに、科学者たちは次にサンフランシスコ湾岸地域で地震が起きたとき、
地表がどのような振る舞いを見せるかを解き明かそうとしている。
(非常に長いので略

http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000050156,20099671,00.htm
CNET Japan
306M7.74:2006/03/30(木) 03:24:20.90 ID:Ecq2S9lU
ベイエリアに大地震?〜SF周辺、専門家らが警告

 カリフォルニア州サンフランシスコの地下を走るヘイワード断層が、近く
ベイエリア東部に大地震を引き起こす可能性があるとみられている。
しかし、住民らは楽観視しているようだ。

 AP通信によると、ヘイワード断層は151年ごとに震源地となっており、
最近では1868年にマグニチュード(M)6.9の地震を起こした。
23年の誤差を考慮すれば、いつ大地震が起きてもおかしくない。

 ベイエリアにはサンアンドレアス断層など複数の断層があるが、次の
震源地はヘイワード断層で、M6.7〜7.0の大地震になる可能性があると
地質学者らは予測している。
ヘイワード断層は、全米でも人口密度の高いサンフランシスコ郊外の
東部に50マイルにわたって伸びており、大地震の影響は200万人に及
ぶといわれる。
ベイエリア地方自治体協会(ABAG)の推計では、倒壊する住宅は計
15万 5000棟、サンフランシスコだけでも3万7000棟に上る。

 しかし、大地震を懸念しているのは地質学者や歴史学者、安全問題
の専門家だけのようだ。
ことしは1906年のサンフランシスコ大地震(サンアンドレアス断層)から
100年目にあたり、地震に対する意識が高まっているにもかかわらず、
住民が心配している様子はない。

 ヘイワード断層の真上に住むエルク・デミュンクさんは、振動で自宅
の天井や壁にひびが入っている上、周辺の道路にも奇妙な隆起が見
られるにもかかわらず、「心配ばかりしていたら他のことを考えられな
いよ」と楽観的だ。

http://www.usfl.com/Daily/News/06/03/0328_015.asp?id=47820
307M7.74:2006/03/30(木) 07:19:16.11 ID:+io7/E4k
TBSドラマ「愛していると言ってくれ」が
3月31日(あさ9:55〜10:50)からTBSで再放送されます。
関東地方のかたのみご覧になれます。
トヨエツと常盤貴子さんが出演するこのドラマ。是非見てください。


60 名前:名無しさんダーバード :2006/03/29(水) 01:05:32 ID:???
非常に良い これぞ純愛もの malletsさんのレビューを見る 2005/12/21


何度見ても切なくなるドラマ。常盤貴子も可愛い。
この頃のトヨエツはかっこよかったんだけどねえ。
308M7.74:2006/03/30(木) 08:40:11.56 ID:LN+kKvH+
災害時も携帯使えます KDDI、衛星利用の車載基地局導入

 KDDIは、地震の被災地などで携帯電話の通信を確保するため、中継回線に業界で
初めて衛星を利用した車載型の無線基地局を今夏までに導入する。
携帯基地局や光ファイバーなどの通信インフラが使えない場所でも携帯での通話や
インターネットが可能となる。

 今年度内に十台を導入予定で全国に配備。来年度以降さらに台数を増やす予定だ。

 二〇〇四年十月に発生した新潟県中越地震では、多くの携帯電話基地局が停電など
のダメージを受けたほか、通信回線の断絶などにより、固定電話とともに携帯電話でも
被災地住民との連絡が長期間取れなくなるという事態が生じた。

 車載型無線基地局は、携帯基地局機能とともに非常用電源を搭載。さらに衛星通信
機材を備え、宇宙通信が提供する衛星通信サービスを介して基地局とKDDIの通信設備
を結ぶ。
これにより被災地から発信される、または被災地に向けて発信される電話やメールのやり
取りを実現する。

 災害時だけでなく、コンサート会場など一時的に通信量が多くなる地区で、通信容量増大
のために派遣することも検討する。

 衛星通信の設備と運用は宇宙通信が担うため、KDDIとしては自社で設備を用意する
ことなく、低コストで災害対策を充実できる。

 NTTドコモなど他の携帯電話事業者も車載型無線基地局を保有しているが、通常は
基地局と通信設備を結ぶ回線に光ファイバーを利用している。
衛星であれば離島や山間部など、光ファイバーの敷設が困難な場所でも通信が可能
になるメリットがある。

 携帯電話事業者は、通信規制の実施や携帯インターネットを利用した災害用伝言板
などの災害対策を実施している。

 しかし、基地局が使えなくなり、通信そのものが確保できなければ対策も無駄となる。
このため車載型の基地局や電源車などの配備も同時に進めている。

FujiSankei Business i. 2006/3/30
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200603300002a.nwc
309M7.74:2006/03/30(木) 10:01:21.40 ID:+io7/E4k
TBSドラマ「愛していると言ってくれ」が
3月31日(あさ9:55〜10:50)からTBSで再放送されます。
関東地方のかたのみご覧になれます。
トヨエツと常盤貴子さんが出演するこのドラマ。是非見てください。


60 名前:名無しさんダーバード :2006/03/29(水) 01:05:32 ID:???
非常に良い これぞ純愛もの malletsさんのレビューを見る 2005/12/21


何度見ても切なくなるドラマ。常盤貴子も可愛い。
この頃のトヨエツはかっこよかったんだけどねえ。
310M7.74:2006/03/30(木) 10:10:44.64 ID:0gpy3eqb
↑マルチコピペ春厨房うざい
311M7.74:2006/03/30(木) 11:21:53.15 ID:+io7/E4k
TBSドラマ「愛していると言ってくれ」が
3月31日(あさ9:55〜10:50)からTBSで再放送されます。
関東地方のかたのみご覧になれます。
トヨエツと常盤貴子さんが出演するこのドラマ。是非見てください。
何度見ても切なくなるドラマ。常盤貴子も可愛い。この頃のトヨエツはかっこよかったんですけどねえ。
312M7.74:2006/03/30(木) 17:02:10.10 ID:KQ2EplTh
24時間体制で海面監視 潮位観測装置の運用開始

 大船渡市は二十九日、市内の三漁港に設置した超音波式潮位観測装置
の運用を開始した。

 潮位観測装置が設置されたのは大船渡町上平地先の大船渡漁港、末崎
町小中井地先の門之浜漁港、三陸町越喜来浪板地先の越喜来漁港。
観測装置は、超音波で潮位の変化を計測できる潮位検出器とデータ送信
装置で、二十四時間稼働で海面を自動監視しながら、市役所防災管理室に
置かれた監視局と大船渡消防署のモニター局にリアルタイムで観測データ
を送る。

 同日昼前に防災管理室で行われた潮位観測装置の起動式では、甘竹勝郎
市長が監視モニターのスイッチを入れ、三漁港の海面状況を示す観測データ
を確認。潮位変動が上下二十センチ、高潮の最大値が百十四センチに達した
際に発せられる警戒音のテストなども行われた。

 防災管理室によると、電話回線で送信される三漁港の観測データは潮位や
風波で、津波警戒時に欠かせない潮位変動は一センチ単位で読み取れる。
それぞれの観測値はコンピューター処理され、グラフと数値でモニターに表示
される。

 これにより、海域地震に伴う潮位変動や高潮の状況を早く、正確に検知、
把握できるようになり、津波注意報などが発表された際、目視で海面監視を
行っている消防団員らの負担軽減が図られる。

 また、防災行政無線などを使った情報提供によって沿岸住民の迅速で安全
な避難誘導にも役立てられるなど、津波防災力が大きく向上するものと期待
される。

 観測装置設置の事業費は千五百六十四万五千円。
市は当面、三漁港での運用を継続していく考えで、四月一日からは五分ごとの
観測データをホームページで公開する。

2006年03月30日付 1面
http://www.tohkaishimpo.com/scripts/index_main.cgi?mode=kiji_zoom&cd=nws1345
313M7.74:2006/03/30(木) 18:46:22.77 ID:+io7/E4k
TBSドラマ「愛していると言ってくれ」が
3月31日(あさ9:55〜10:50)からTBSで再放送されます。
関東地方のかたのみご覧になれます。
トヨエツと常盤貴子さんが出演するこのドラマ。是非見てください。


60 名前:名無しさんダーバード :2006/03/29(水) 01:05:32 ID:???
非常に良い これぞ純愛もの malletsさんのレビューを見る 2005/12/21


何度見ても切なくなるドラマ。常盤貴子も可愛い。
この頃のトヨエツはかっこよかったんだけどねえ。
             
314M7.74:2006/03/30(木) 19:07:00.78 ID:NRfYwHso
>>313NGにするのがいいけどアク禁にして欲しいね
315M7.74:2006/03/30(木) 19:23:54.45 ID:8ZWeWhzx
>>313
このバカあちこちの板にコピペしてるな
316M7.74:2006/03/30(木) 19:29:44.26 ID:0gpy3eqb
これが春か…
317M7.74:2006/03/30(木) 19:36:57.69 ID:+io7/E4k
TBSドラマ「愛していると言ってくれ」が
3月31日(あさ9:55〜10:50)からTBSで再放送されます。
関東地方のかたのみご覧になれます。
トヨエツと常盤貴子さんが出演するこのドラマ。是非見てください。


60 名前:名無しさんダーバード :2006/03/29(水) 01:05:32 ID:???
非常に良い これぞ純愛もの malletsさんのレビューを見る 2005/12/21


何度見ても切なくなるドラマ。常盤貴子も可愛い。
この頃のトヨエツはかっこよかったんだけどねえ。
318M7.74:2006/03/31(金) 01:00:13.39 ID:Ixv/IR1q
速報!オレンジレンジ解散!
319M7.74:2006/03/31(金) 01:12:24.13 ID:Xs+N+yf7
>>318うそつけソース
320M7.74:2006/03/31(金) 01:23:34.74 ID:APik+MhM
CBSドラマ「愛しているが言ってくる」が
3月31日(あさ10:10〜11:30)からCBSで再放送されます。
全国CBS系全局でご覧になれます。
トヨタと常盤製薬さんが出演するこのドラマ。是非見てください。
何度見ても切なくなるドラマ。常盤製薬も可愛い。この頃のトヨタはかっこよかったんですけどねえ。
321M7.74:2006/03/31(金) 14:58:12.18 ID:00EXta26
イラン西部で地震、少なくとも10人死亡・263人負傷=テレビ
2006年 03月 31日 金曜日 14:14 JST

 [テヘラン 31日 ロイター] イランの国営テレビによると、同国西部で31日、マグニチュード
(M)6.0の地震が発生し、少なくとも10人が死亡、263人が負傷した。同テレビの記者は、10
体の遺体が2つの病院に運ばれたと報道。

 イラン国営IRNA通信は、少なくとも2体の遺体が病院に搬送されたと報じている。

http://today.reuters.co.jp/news/newsArticle.aspx?type=topNews&storyID=2006-03-31T135355Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-208140-1.xml
322M7.74:2006/03/31(金) 15:33:28.88 ID:UR/oV4J7
苫小牧・出光タンク火災 所長ら全員起訴猶予 札幌地検「地震で異常事態」  
2006/03/31 07:59

 二○○三年九月、出光興産北海道製油所(苫小牧市真砂町)で起きた
ナフサ貯蔵タンク火災で、防火対策上必要な注意を怠ったことが大規模
火災につながったとして、業務上失火などの疑いで書類送検された同製
油所の当時の所長(57)ら四人と同社について、札幌地検は三十日、い
ずれも起訴猶予処分とした。

 火災は、同年九月二十六日に発生した十勝沖地震でナフサ貯蔵タンクの
浮き屋根が傾き、引火性の高いナフサが漏れ出したのが原因で、二日後に
出火。四十四時間にわたって炎上した。

 同製油所長らは、ナフサの漏出を確認し、部下に対応を指示したが、泡
消火剤で表面を覆う防火対策の必要性を認識しながら、十分な泡の量を
確保しなかったなど、安全管理上必要な注意義務を怠ったため、出火させ
た疑いがあるなどとして書類送検された。

 地検は、業務上失火容疑について「地震で製油所の全タンク百十九基の
うち五十一基が故障する異常事態の中で、部下への指示には限界があった」
と判断。表面を覆う泡が強風で予想以上に早く消えたことや、火災により業務
が停止するなどの被害を受けた関係者に数億円の賠償をしていることも考慮
したという。同製油所は「処分を厳粛に受け止め、このような事故を二度と起こ
さないよう、引き続き安全対策を最優先にして操業したい」とコメントした。

http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060331&j=0022&k=200603305910
323M7.74:2006/03/31(金) 15:34:49.00 ID:UR/oV4J7
南海地震条例案を作成 県が検討会委員を募集

 県は平成19年度中の策定を目指している「南海地震条例」の条例案作成に
かかわる検討会の委員を4月3日から募集する。条例づくりの検討会委員を一般
から募るのは初めてで、公募枠は委員12人のうち4人以内。

 応募資格は県内在住の18歳以上(4月1日現在)で、月1回程度の会議に出席
できる人。氏名、性別、生年月日、住所、電話番号、職業、略歴と「南海地震条例
に期待すること」をテーマとした作文(800字程度)を郵送または電子メールか持参で。

http://www.kochinews.co.jp/jisin/jisin060331.htm
324M7.74:2006/03/31(金) 15:36:05.54 ID:UR/oV4J7
比の地滑り「地震が誘因と推定」 専門官が報告会 
2006/03/31

 千人以上が生き埋めになったフィリピン・レイテ島の大規模地滑り災害で、
日比合同調査団(佐々恭二・京都大防災研斜面災害研究センター長)ととも
に現地入りしていた国際防災復興協力機構(IRP)の村田昌彦・復興専門官
(アジア防災センター研究部参事)は三十日、神戸市中央区の同センターで
帰国報告会を行った。村田専門官は、調査団の調査結果として、地震が
地滑りの直接の引き金になったという見方を示した。

 今月十九日から二十八日まで、関係機関とのネットワークづくりや調査団と
情報を共有するため、現地で活動した。

 村田専門官によると、二月十七日午前十時三十六分ごろ、マグニチュード
2・6の地震が発生。現地住民らの聞き取り調査で、地震の揺れを感じてから
地滑りの轟音を聞いたという人がほとんどだったことから「主な発生要因は
継続的な降雨だが、地震が直接の誘因となったと推定される」とした。

 この地滑りでは、被災の十日ほど前から二月の平均雨量の三倍程度の
激しい雨が降っていた。調査団は、持ち帰った土砂サンプルで、地滑りの
メカニズム解明などに当たるという。(森 信弘)

http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000013610.shtml
325M7.74:2006/03/31(金) 15:38:10.76 ID:UR/oV4J7
津波対策は68市町村で 北海道・東北沖の地震

 北海道から福島県沖の太平洋で発生する恐れのある日本海溝・千島海溝
周辺海溝型地震の津波対策を促進する基本計画案が30日、明らかになった。
津波に備え病院など事業者が避難のための「対策計画」を策定する必要が
ある区域として、北海道釧路市など5道県の海岸沿いにある68市町村を指定した。

 同地震の防災対策特別措置法に基づき区域内にある病院、劇場、デパート、
旅館、鉄道やバス、船舶の業者は、8月中旬までに対策計画を作る。

http://kumanichi.com/news/kyodo/index.cfm?id=20060330000436&cid=social


「海溝型地震」津波対策 道内22市町を指定 政府の基本案
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060331&j=0022&k=200603315958
326M7.74:2006/03/31(金) 15:39:06.85 ID:UR/oV4J7
大船渡市 津波避難マップが完成 沿岸66地域ごとに作成 近く全戸配布へ

 大船渡市が地域住民との協働で作成作業を進めてきた沿岸六十六地域ごとの
津波避難マップが完成した。地域内の避難目標地点や避難方向、危険個所など、
避難の際に必要な情報をきめ細かく表示したオリジナルマップで、これをもとに
集成図化した町ごと津波避難マップと地震・津波災害が発生した際の市の対応
などをまとめた冊子「いざという時に備えて」も合わせて作成した。
市は近く、六十六地域の全世帯に避難マップを配布する予定で、「地域、家庭で
有効活用し、津波へ備えを万全にしてほしい」と呼びかけている。

 津波避難マップ作成は、一昨年十二月に県から公表された「岩手県地震・津波
シミュレーション及び被害想定調査」で想定されている地震、津波への備えを
進めるとともに、地域における防災意識をさらに高めようと企画された。

 今回想定した津波は、市沿岸に最大の被害をもたらした明治三陸地震津波の
再来、発生確率が極めて高いとされる宮城県沖地震(連動型)津波。マップ作成の
対象となったのは、これらの津波で浸水が予想される沿岸部の六十六地域。
町・地区別の地域数は大船渡町十五、末崎町十六、赤崎町十一、綾里地区十、
越喜来地区七、吉浜地区七で、六十六地域合わせた世帯数は約七千三百。

 マップ作成に向けてのワークショップは、六十六地域ごとに各二回開催され、
自主防災組織や地区公民館、消防団の関係者ら地域住民合わせて約六百五
十人が参加。避難する際に障害となりそうな危険物や土砂崩れなど要注意個所
の洗い出し、津波避難場所や避難経路の検討を行うなど地域の実情に即した
避難マップづくりに取り組んだ。

 完成した地域ごとの避難マップはA3判カラー印刷で、三つの想定津波
(明治三陸地震津波の再来、昭和三陸地震津波再来、想定宮城県沖連動地震
津波)の予想浸水域が六段階の最大浸水深(五十センチ未満〜六メートル以上)
で色分けされている。

 マップに表示されている主な防災情報は、市が指定する第一、第二避難場所、
公共施設、防火水槽、消火栓、水門、陸閘など。ワークショップの結果を反映させ、
津波から一時的に避難する津波避難目標地点、逃げ遅れや近くに高台がない
時に一時的に避難する津波避難ビル、のり面崩壊や土砂崩れ、ブロック塀倒壊、
可燃物などの危険個所、安全な避難方向も新たに設定し、マークや太実線で
図示した。

 このほか、地域ごとの情報として、三つの想定津波で予測される影響開始時間
のうちの最短の値、予想される最大遡上高、津波到達時間を表示。共通情報として
避難の際の非常持ち出し品リストや防災緊急連絡先などを掲載した。

 一方、町ごとの避難マップはA3判カラーで、地域ごとのマップを十五区画に集成
図化したもの。「いざという時に備えて」はA4判百二十五頁(一部カラー)で、六十六
地域ごと、町ごとの避難マップとともに、想定される津波の到達予想時間や最大
遡上高、避難勧告、避難指示の発令など地震・津波災害発生初期における市の
対応や体制、県が公表した「地震・津波被害想定調査報告書」による被害想定結果
(抜粋)を掲載した。

 これらのマップ、冊子作成のための事業費は七百三十万円。市は近く、地域ごと
の避難マップを六十六地域の全世帯に、町ごとの避難マップを市への転入者、
北里大生などに、「いざという時に備えて」を六十六地域、小中学校等にそれぞれ
配布する。

 甘竹勝郎市長は「ここまできめ細かな津波避難マップを作成したのは県内沿岸
部でも初めて。これを防災にどう生かしていくかが重要であり、地域、家庭それぞれ
で防災意識の高揚に役立てていただきたい」と話している。

2006年03月31日付 1面
http://www.tohkaishimpo.com/scripts/index_main.cgi?mode=kiji_zoom&cd=nws1348
327M7.74:2006/03/31(金) 15:40:27.54 ID:UR/oV4J7
高い木にキジ 地震の予兆?

 野鳥のキジが高い木の枝にとまった珍しい姿を、気仙沼市内の主婦が写真に
収めた。野鳥に詳しい人によると、キジは飛行するよりも地面を走って移動する
ことが多く、巣も地面につくる地上性の鳥で、樹上で見られることは少ないという。

 撮影したのは気仙沼市常楽、主婦佐藤かおりさん(三七)。十九日午後、自宅
前の林でのこと。佐藤さんは「家の窓から木の枝に大きな鳥が見えた。
よく見るとキジで、これまで庭を歩く姿は見たが、高い枝にいるのは初めて見た
ので思わず撮影しました」と言う。

 佐藤さんはキジに約十メートルまで近寄って撮影したが、逃げなかったという。
五分後家に戻ってその枝の方を見るとキジの姿はなかった。

 それから数分後の午後四時二十七分、宮城県沖を震源とする地震が発生、
一関市室根で震度3、南三陸町歌津で震度2、気仙沼市で震度1を観測した。

 佐藤さんは「キジが枝にいたのはその予兆だったのではないか」と推測して
いる。

 動物作家で元日本野鳥の会岩手県連絡協議会長の遠藤公男さん(宮古市)
は「ヤマドリはよく木にとまるが、キジは珍しい。地震との関連性は分からないが、
近くでよく撮影できたものだ」と言っていた。

http://www.sanriku-kahoku.com/news/2006_03/k/060331k-kiji.html
328M7.74:2006/03/31(金) 16:16:27.47 ID:hM84cU4J
まったくめずらしい記事だな
329M7.74:2006/03/31(金) 16:20:41.51 ID:OeG4TILG
ぶっちゃけこういうのを勝手に地震と関連付けるのはウザイ。
また厨房が増える
330M7.74:2006/03/31(金) 16:57:40.01 ID:kQRFuZzv
>>321
イランでM6の地震、少なくとも28人死亡

 【テヘラン=工藤武人】イラン国営テレビによると、同国西部ロレスタン州で31日早朝
(日本時間同午前)、マグニチュード(M)6の地震があり、少なくとも28人が死亡、700人
が負傷した。

 死傷者は増える可能性がある。

 在イラン日本大使館によると、日本人が被害にあったという情報はない。

 震源は同州東部ドウルード市付近。同州非常事態本部当局者によると、この地震で、
ドウルードを中心に同州北東部のボルージェルドや州都ホラマバードなどにまたがる330
の集落で家屋が倒壊するなどの被害が出ている。
国営通信によると、ドウルードでは、30日夜にM5・1の地震が発生し、多くの住民が自宅
から避難し路上や公園で夜を明かしていたという。

 イランでは、2003年12月に南東部でM6・8の地震が発生、3万人以上が死亡したほか、
昨年2月にも南東部で起きたM6・4の地震により、600人以上の死者を出している。

(2006年3月31日16時35分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20060331i211.htm?from=main2



イラン西部で強い地震、M6か 多数の死傷者
2006.03.31
Web posted at: 16:09 JST
- CNN/AP/REUTERS

テヘラン――イラン国営通信(IRNA)によると、同国西部のロレスタン州で31日早朝、
マグニチュード(M)6.0の地震があり、少なくとも38人が死亡、700人が負傷した。

IRNAによれば、震源は同州の工業都市、ドウルードとボルージェルドの近く。
国営テレビは、263人が負傷してボルージェルド市内の病院に運ばれたと伝えている。
周辺の村落でも大きな被害が出ているとみられ、死傷者はさらに増える恐れがある。

IRNAが地元当局者の話として伝えたところによると、この地域では30日夜にもM4.7
の地震が発生し、電話回線や電力、ガスの供給が停止していた。

http://www.cnn.co.jp/world/CNN200603310010.html



イラン地震の死者50人に 負傷者は800人
【16:18】 【テヘラン31日共同】国営イラン放送によると、イラン中西部で31日起きた
地震の死者は50人、負傷者は800人に上った。

http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=FLASH
331M7.74:2006/03/31(金) 19:34:21.97 ID:d9WuiFa5
「緊急地震速報の本運用開始に係る検討会」中間報告(案)についての意見募集

気象庁では、緊急地震速報(注)の本格的な提供を目指し、平成17年11月から」学識者・関係機関
からなる緊急地震速報の本運用開始に係る検討会(以下「検討会」という。)を開催し、緊急地震速報
の提供が混乱等を招くことなく、地震災害の軽減に有効に活用されるための方策について検討を行って
きました。検討会では、これらについて一定の整理ができたことから、『「緊急地震速報の本運用開始
に係る検討会」中間報告』として取りまとめようとしています。その取りまとめに当たっては、緊急地
震速報は広く国民の皆様に提供することを目的としたものであることから、広く国民の皆様のご意見を
以下の要領で募集します。
皆様からいただいたご意見につきましては、本年5月に開催予定の検討会において、中間報告を取りま
とめる際の参考とさせていただきます。 なお、ご意見に対する個別の回答はいたしませんので、ご了承
願います。


気象庁 報道発表資料
http://www.jma.go.jp/jma/press/0603/31c/20060331_goikenbosyu2.html
332M7.74:2006/03/31(金) 22:00:43.45 ID:vJOtlIVA
夏までに地震速報先行開始 気象庁検討会が中間報告案

 地震の初期微動を検知し、大きな揺れが来る前に気象庁が推定震度などを伝える
「緊急地震速報」の本格運用に向けた検討会(座長・広井脩東大教授)は31日、
列車やエレベーターの緊急停止などの分野で先行的に始めるとした中間報告案を
まとめた。夏までには先行開始できる見通し。

 テレビなどを通じた一般国民への提供は「2006度末までを当面の目標」とした。
4月28日まで意見を公募した上で報告をまとめる。

 報告案は、06年度の早い時期に先行導入するとした。
対象として、列車やエレベーター、工場生産ラインの自動停止、病院、工事現場など
を掲げ、希望する機関に対して、早期に提供するとした。

(共同通信) - 3月31日21時32分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060331-00000306-kyodo-soci
333M7.74:2006/03/31(金) 22:04:18.95 ID:vJOtlIVA
>>321 >>330
イランで地震、66人死亡 1200人負傷

 【テヘラン31日共同】イラン中西部ロレスタン州で31日午前4時50分(日本時間
同10時20分)ごろ、マグニチュード(M)6・0の地震があり、66人が死亡、1200人
以上が負傷した。国営放送が伝えた。多くの家が倒壊しており、地元当局などが生き
埋めになった住民の救出に当たっている。

 在イラン日本大使館によると、ロレスタン州には在留日本人はおらず、日本人が
被害に遭ったとの情報もないという。

 震源は同州のドウルードとボルージェルドに近い山間部。一帯では30日夜から
31日未明にかけ、やや大きな揺れが数回あった後、M6・0の地震が起きた。
ドウルード周辺の約200の村で家屋倒壊の被害が出ており、多くの村で電気や
水道が寸断されている。

(初版:3月31日21時12分)

http://www.chugoku-np.co.jp/NewsPack/CN2006033101004593_World.html
334マゾモナーの伝道者:2006/03/32(土) 09:51:15.68 ID:FVGEh4ir
保守
335マゾモナーの伝道者:2006/03/32(土) 10:28:21.71 ID:FVGEh4ir
再度、保守
336 ◆q7NY.lnHHY :2006/03/32(土) 15:09:19.19 ID:eeB5Uvdb
hosyu
337M7.74:2006/03/32(土) 15:18:56.66 ID:U60BuoSn
保守
338M7.74:2006/03/32(土) 15:52:44.72 ID:D8faFcJz
保守します
339M7.74:2006/03/32(土) 16:37:42.90 ID:Or5RJatx
保守
340M7.74:2006/03/32(土) 16:55:48.75 ID:QljZRp/j
保守
341M7.74:2006/03/32(土) 17:15:11.93 ID:6mMzRk1Z
保守
342マゾモナーの伝道者:2006/03/32(土) 18:14:25.73 ID:FVGEh4ir
乱立アラシの足元にM8クラスの直下型地震を激しくキボンヌщ(゚Д゚щ)
343M7.74:2006/03/32(土) 18:23:31.18 ID:AAdDwrmH
hosyu
344M7.74:2006/03/32(土) 18:55:01.63 ID:wOSzdXU6
 、ゞヾ""ソμ
ヾ     彡
ミ  ・ д ・ ミ
彡 (゚Д゚) ミ
 /ソ(/ ヽ)ヾ
  "|""| ホッシュ!
   ∪∪
345マゾモナーの伝道者:2006/03/32(土) 18:55:14.65 ID:FVGEh4ir
再度、乱立アラシの足元にM8クラスの直下型地震を激しくキボンヌщ(゚Д゚щ)
346M7.74:2006/03/32(土) 18:55:29.48 ID:0JrVcMDG
保守
347M7.74:2006/03/32(土) 19:13:22.78 ID:0JrVcMDG
保守
348VIPアホ:2006/03/32(土) 19:26:35.68 ID:hBbPhweT
なんか日付変だけど?
349M7.74:2006/03/32(土) 19:42:41.55 ID:ny9zYlJm
イラン地震、米大統領が人道支援を表明

 【ワシントン=貞広貴志】ブッシュ米大統領とライス国務長官は31日、イラン西部ロレスタン州の
地震被害に対して「心からのお見舞い」を表す声明をそれぞれ出し、外交関係のないイランに人道
支援を提供する用意があることを明らかにした。

 米国としてイラン国民を苦しめる意図はないことを示す狙いとみられる。

 大統領は訪問先のメキシコでも、「イラン政府とは見解の相違があるが、イランの人々の苦しみは
心配している」と強調した。

(2006年4月1日13時47分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20060401id01.htm
350M7.74:2006/03/32(土) 19:43:25.44 ID:ny9zYlJm
吉林省北西部で地震、マグニチュード5

写真は、4月1日未明、吉林省北西部の松原市前郭県査干花鎮蘭花村の老英台屯の農民、
馮国雲さんが、広い範囲にわたって崩れ落ちた自宅の壁を示しているところ。
老英台屯は、乾安県の中心から30キロほど離れている。中国地震台網の計測によると、
3月31日午後8時23分ごろ、吉林省乾安県(北緯44・ 7度、東経124度)でマグニチュード5の
地震が発生した。

3月31日夜、老英台屯の数人の女性は、余震を恐れ、子どもを抱いて軽自動車の中で一夜
を明かしたという。(編集CS)

「人民網日本語版」 2006年4月1日
http://www.people.ne.jp/2006/04/01/jp20060401_58651.html
351M7.74:2006/03/32(土) 19:43:50.01 ID:ny9zYlJm
「稲むらの火」の歌を作詞作曲 関島さんコンサート

 地震と津波の恐ろしさを伝える物語「稲むらの火」の歌を作詞作曲した滋賀県在住の
シンガー・ソングライター関島秀樹さんのライブコンサート(関島秀樹さんを励ます会主催)
が31日、静岡市内で開かれた。

 関島さんはギターを手に「地震の後には津波があるぞ」と歌い上げた。歌はだれでも覚え
やすいメロディーで、約100人の聴衆は関島さんの呼び掛けに応じて、声をそろえて歌った。

 関島さんは自然や古里、防災などをテーマに全国でコンサートを行っている。阪神・淡路
大震災復興10周年に寄せて作った「あの日を忘れない」も披露した。

http://www.shizushin.com/local_central/20060401000000000038.htm
352M7.74:2006/03/32(土) 21:05:49.07 ID:187DVCNs
台湾の中央気象局によると、1日午後6時2分(日本時間同7時2分)ごろ、
台湾南東部・台東市を 震源とするマグニチュード(M)6・4の地震があった。
震源の深さは約10キロ。負傷者が出ているかどうかは不明。
 台東市で震度6、台東県卑南で震度5、高雄市などで震度4、彰化市など
で震度3を記録した。

http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=intl&NWID=2006040101004262
353M7.74:2006/03/32(土) 21:14:17.47 ID:RygkGLha
>>352
ニュー速で見てこっち来た
エイプリルフールのネタじゃなかったのか・・
王さん呉さんがんばれ
354M7.74:2006/03/32(土) 22:47:24.92 ID:mxubclbp
保守
355M7.74:2006/04/02(日) 00:11:09.26 ID:AvfWBXHv
保守
356M7.74:2006/04/02(日) 05:32:56.41 ID:HAs7crnP
イラン西部地震、1万5千世帯が家失う
2006年04月01日22時03分

 イラン内務省は1日、イラン西部ロレスタン州で発生した地震で、同州のドルード、
ボルジェルド両都市のほか、約330の村落が地震による被害を受け、1万5000
世帯が住居を失ったと発表した。

 死者については、70人から66人に下方修正した。負傷したのは1267人。
今後がれきの下などから生存者などが発見される可能性はないと判断し、救出
活動は終了した。

http://www.asahi.com/international/update/0401/018.html
357M7.74:2006/04/02(日) 09:54:40.82 ID:SFfmOy+g
保守
358M7.74:2006/04/02(日) 22:42:36.25 ID:otuTFTdZ
2日午後8時46分ごろ、茨城県と栃木県で震度3を記録する地震があった。
気象庁によると、震源地は栃木県南部で震源の深さは約50キロ。マグニチュード(M)4・3と推定される。
 各地の震度は次の通り。
 震度3=石岡八郷、桜川岩瀬(茨城)日光市役所、宇都宮、上河内、大平、高根沢(栃木)
▽震度2=泉崎(福島)水戸(茨城)日光(栃木)沼田利根(群馬)行田(埼玉)佐原(千葉)など
▽震度1=白河(福島)東海村(茨城)那須(栃木)沼田(群馬)熊谷(埼玉)成田(千葉)東京(東京)
中井(神奈川)笛吹境川(山梨)など

ttp://www.shikoku-np.co.jp/news/kyodonews.aspx?id=20060402000216
359M7.74:2006/04/03(月) 08:44:24.53 ID:ryQ5KK4X
台湾どうなった?
360M7.74:2006/04/04(火) 22:40:36.98 ID:7Y7vtOp8
速報

オレンジレンジが解散する事になりました
361M7.74:2006/04/04(火) 22:45:55.63 ID:Y9LQmE2w
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
362M7.74:2006/04/05(水) 02:13:08.75 ID:27jDN7RE
>>360
震度3ぐらい
363M7.74:2006/04/05(水) 02:42:48.73 ID:jCQ9eGSA
http://2ch.skr.jp/imgboard_aozora/img-box/img20060404182909.jpg

たぶん 今日あたり  合掌
364???:2006/04/05(水) 10:34:19.51 ID:0uIWUuxu
23日だよ。
365M7.74:2006/04/05(水) 18:03:12.79 ID:HMKtLKG5
産業技術総合研究は今年度から、東南海・南海地震の予測を目指した地下水の観測を始める。深さの違う井戸の観測を組み合わせる新しいシステムを10年かけて整備する計画。東海地震の予測精度向上も期待されるという。毎日ネットニュース
366M7.74
>>365
夕刊一面に載ってた