【統合スレ】あれって地震雲だよね?38【画像必須】

このエントリーをはてなブックマークに追加
343M7.74
VIPでも話題になってる
東京からみて南東に見えるって
344M7.74:2006/01/19(木) 12:10:16.91 ID:bmuF0P0b
>>340
うん、わかってて書いたよw
だって何度説明しても無駄なんだもの

まあとりあえずこれで一週間後大きな地震起きなくて目を覚ます人が増えればいいかな
345M7.74:2006/01/19(木) 12:13:40.83 ID:2z5cSSK+
東から西にかけてアーチみたいな雲が出てる。
朝9時半頃見えたんだけど、形は少し崩れたが今もある。
東京・大手町
346M7.74:2006/01/19(木) 12:17:33.22 ID:GlEaFBSx
神奈川、朝見た雲が形崩れたけどまだあるんだが
347M7.74:2006/01/19(木) 12:34:37.82 ID:ZprLI4Fm
波形の雲が・・・。@厚木市
348M7.74:2006/01/19(木) 12:36:09.16 ID:sv8N3pgY
東京に住んでますが、今朝見た雲が気になってここにきました。
今は、ひとつの方向に雲が何層かになってます。
こわひ・・・
349M7.74:2006/01/19(木) 12:36:30.15 ID:yYN2oLBs
東の空に竜巻っぽいのが出ています。
よく見るとXみたいになってます。
↓へぼへぼデジカメなのでアレですが・・・
ttp://2ch.skr.jp/imgboard_aozora/img-box/img20060119123514.jpg
350M7.74:2006/01/19(木) 12:36:49.91 ID:fXeZNHg/
http://l.pic.to/2zzi3
鹿島灘沖に見えます@銚子
351M7.74:2006/01/19(木) 12:37:01.34 ID:CfhgnU3B
朝より崩れてきてるが
更に巨大化した一本になっている

久々にこんな雲みた。ちょっと心配。

@横浜
352M7.74:2006/01/19(木) 13:14:21.44 ID:mbGR0Gpb
今日は東西を結ぶ細い雲が大量発生。しかも南だけ。まぁ気象雲と間違えやすいらしいから私はあまり気にしないけど、>>350みたいなのはよく地震雲としてテレビでやってるよね・・・震源近くで出るとかさ。そっちは怖いな
東京
353M7.74:2006/01/19(木) 13:35:45.99 ID:5tEeueSl
飛行機雲
354M7.74:2006/01/19(木) 13:44:44.45 ID:b4UDCAqn
ttp://kintubo.kakiko.com/lefty/img/motosumi-11.png

この雲はローリングしてる。
355M7.74:2006/01/19(木) 14:04:42.79 ID:h+J5qqpn
なんか今日は地震雲しきものでまくってるな。宮城沖か?
356M7.74:2006/01/19(木) 14:22:43.87 ID:fXeZNHg/
>>350です。
飛行機雲はすぐ消えたのに、
これだけなかなか消えないし、
明らかに飛行機雲と違ったのは方向です。
357M7.74:2006/01/19(木) 14:25:10.86 ID:K2BRsIxo
358M7.74:2006/01/19(木) 14:27:19.49 ID:XN3FVMLT
よく飛行機が作るスカイメッセージじゃないの?
359M7.74:2006/01/19(木) 14:46:32.02 ID:aii6nkZ+
単なる飛行機雲だけで片付けて欲しくないな
360M7.74:2006/01/19(木) 14:51:00.12 ID:BPMnJmDO
361M7.74:2006/01/19(木) 14:52:31.87 ID:BPMnJmDO
362M7.74:2006/01/19(木) 14:59:09.76 ID:QtIzBNF6
>>361
こ、これってなに?((((;゜Д゜))) この東邦の会ってナニモノよ?


>2006年01月19日
>緊急地震予告
>
>日本国民に警告する
>
>本日関東大震災級の地震がせまっているかもしれない
>
>信じるも信じなくても空を見上げてほしい
>
>いつもと雲が変ではないだろうか
>
>そして周りの動物をみてほしいカラスは異常ではないか?
>
>ペットはいつもと変わりはないか?
>
>これは少しの人でも生き残るように今日限定で書いている

>信じるものは救われる
363M7.74:2006/01/19(木) 15:04:56.33 ID:MWiPPXOw
信じるものはだまされる
364昨日の大和田駅:2006/01/19(木) 15:07:18.52 ID:NROwblsM
http://j.pic.to/4qxmg

とりあえず貼っておく
365M7.74:2006/01/19(木) 15:36:44.16 ID:qFThP/wc
地震は恐いけど根拠をしめしてくれないと、ただの予言になっちゃうよ!
366M7.74:2006/01/19(木) 15:40:45.12 ID:nd6MWSkJ
>>361
そのブログの更新時間見てみろw
VIPで騒いでるからブログに書いただけだろw
367M7.74:2006/01/19(木) 16:00:18.14 ID:3mlBAkyh
飛行機雲って、季節によってすぐに消えたり消えなかったり
するんでしょうか?
368M7.74:2006/01/19(木) 16:17:45.20 ID:XN3FVMLT
電磁波の影響だす
369M7.74:2006/01/19(木) 16:28:09.90 ID:v1p/z7wb
飛行機雲は冬場は見えやすく、飛行機もかなり飛んでいます。
しかし、今朝の2本の雲だけは飛行機雲ではないです。
370M7.74:2006/01/19(木) 16:30:37.83 ID:9fSSAPUk
朝、杉並で見た後、自分に飛行機雲だといいきかせ、
小一時間後、青山でもっとはげしい同じ方向のものを見た。
いままででいちばん恐かった。
371M7.74:2006/01/19(木) 16:44:06.07 ID:svTsGLhF
>>370
一生怖がって生きてれば?なんでこんなにも風説に騙されて怖がってる人がいるんだ?
日本の文化レベルは江戸時代並みに落ちたってことか?
372M7.74:2006/01/19(木) 16:45:05.16 ID:QtIzBNF6
西のほう、1点から放射状みたいな感じの雲になってるな。
あんまり見たことない感じだ。 @東京
373M7.74:2006/01/19(木) 16:49:25.06 ID:Nwg3G/k+
なんだよあれ…西に竜巻みたいな雲でてる@新横浜
374M7.74:2006/01/19(木) 16:49:33.45 ID:8t/ePVov
今 横浜市都筑区にある港北東急SC スタバにいるんだけど

地震雲みたいのがある・・・

地震雲じゃないかもだけど、気持ち悪い感じ・・・
375M7.74:2006/01/19(木) 16:49:51.13 ID:qcnSuPqP
>>371
なんでおまいこのスレにいるの?
376M7.74:2006/01/19(木) 16:50:47.11 ID:fDkCiGIn
携帯止まってるから写真とれないんだけど
筋状の雲が低い位置にある@東京立川
あんまり見ない雲だからちょっと心配。
377M7.74:2006/01/19(木) 16:51:40.44 ID:TFGrwhmZ
今今までに見たことないたつまきみたいな雲に、縦長の雲が交差してる変な雲だった。IN東京
378M7.74:2006/01/19(木) 16:51:54.74 ID:Cl4bjLPO
清瀬にいるけど雲変だよ(((゚Д゚;)))ガクガクブルブル
筋状になってる
379M7.74:2006/01/19(木) 16:55:19.07 ID:svTsGLhF
それにしても地震雲や地震予知って随分と当たりやすいギャンブルだよな
ただでさえ地震が多いといわれるこの国で、1〜3週間も猶予がある中で
「地震雲みましたor地震予知です!2〜3週間の内に大きい(大きさを明記しないのがミソ)のがきます!ほんとです!」
って書けば、震度2〜4の地震がきて「ほ〜ら、言ったとおりきたでしょ?」って言える

地震との関連性を証明できない、何の関係もない珍しい雲や体調不良を例に出していえば、神あつかいされるんだからさw
380M7.74:2006/01/19(木) 16:58:01.45 ID:8MRRgkDA
379
長い。必死すぎw
381M7.74:2006/01/19(木) 16:58:34.87 ID:svTsGLhF
>>375
おまいみたいなアフォと扇動者を叩くのが好きだからw
根拠もない言動に騙されて右往左往してる人間を見るのは楽しいし、一週間後にあわくうって忠告してやってんだよww
382M7.74:2006/01/19(木) 16:59:07.56 ID:svTsGLhF
>>380
読めないんだね、お気の毒にw
383M7.74:2006/01/19(木) 17:00:59.48 ID:svTsGLhF
それじゃ、これからも雲見て怯えて過ごしてろ、羊どもw
今度は地震雲側にでも回ろうかな、ではまたww
384M7.74:2006/01/19(木) 17:01:07.32 ID:gGqjbiei
愛知方面の空

最初地震雲かと思ったけど、かぜで流れて崩れたから違うみたい
はんぶん崩れたときの画像

http://www.uploda.org/uporg290351.jpg
385M7.74:2006/01/19(木) 17:01:57.72 ID:8MRRgkDA
だからh(略w
386M7.74:2006/01/19(木) 17:20:03.44 ID:0uiGU8bT
変な雲がある  横浜
387M7.74:2006/01/19(木) 17:20:30.63 ID:qkjbt20W
はぁ・・・
388M7.74:2006/01/19(木) 17:20:49.90 ID:XN3FVMLT
茨城人今すぐ空を見てみろ!!!!
389M7.74:2006/01/19(木) 17:26:30.58 ID:6wKCs2Du
親が変な雲があるから気をつけろって!!@杉並区
390M7.74:2006/01/19(木) 17:31:19.96 ID:7fu6kfw8
静岡に縦長の雲があるのですが・・・。
391M7.74:2006/01/19(木) 17:34:26.79 ID:OKezjXDS
今夜すごいのくるかもってママが言ってた!とりあえず非常食にポテトチップス2袋買ってきたよ(^ω^)いまからたべるけど
392M7.74:2006/01/19(木) 17:36:00.55 ID:OKezjXDS
ムシャムシャ テラウマス ムシャムシャ
393M7.74:2006/01/19(木) 17:37:58.85 ID:68j0wm9O
今日2度も地震雲みたよ。これは一度目のやつね。風が強く吹いていたけどくずれなかったよ
394M7.74:2006/01/19(木) 17:40:13.28 ID:68j0wm9O
携帯からって画像はりできないの?
395M7.74:2006/01/19(木) 17:48:08.78 ID:5tEeueSl
南西諸島に前線
396M7.74:2006/01/19(木) 17:48:15.43 ID:QtIzBNF6
飛行機雲多数は48時間前兆?
397M7.74:2006/01/19(木) 17:48:44.32 ID:bmuF0P0b
>>394
地震雲だと思う根拠をいったら教えてやってもいいかな
あ、たんに理由が筋上の雲ってだけなら却下な
398M7.74:2006/01/19(木) 17:49:09.00 ID:LAI5YQhJ
おまいらビビリすぎ。
仮に地震が来たら、死ぬやつは死んで、生きるやつは生きるんだからさ。ビビったって地震が来なくなるわけじゃなし、もっとポジティブになれよ!まったく・・
399M7.74:2006/01/19(木) 17:54:29.80 ID:7fu6kfw8
横浜、茨城、東京、静岡。数々の報告・・・もしかすると・・・。
最近、とてつもなく嫌な予感が最近するんですよ…。
だから、もしかしてと思って空を見たら、縦長の怪しい雲が。
ヤバイかも。
400M7.74:2006/01/19(木) 17:58:58.23 ID:GCoJ4OAs
写真を見せてもらわんと、個人の感想だけじゃ何ともいえんなあ。
なまじ知識があると、ちょっとしたことでも「そうジャマイカ」と錯覚するもんだし。
401M7.74:2006/01/19(木) 18:27:26.81 ID:68j0wm9O
線香の煙りみたいにすぅっと立っていて、強い風が吹いていたけど崩れたりはしなかった。某週刊誌に載っていたのと同じだった。携帯からの画像はりかた教えて
402M7.74:2006/01/19(木) 18:31:22.06 ID:u9cNAQyr
写真どう貼り付ければいい?
403M7.74:2006/01/19(木) 18:32:10.22 ID:XN3FVMLT
404M7.74:2006/01/19(木) 18:37:07.66 ID:bmuF0P0b
>>401
なるほどね、遠近法で立ってるように見えてるだけかもよ?

まあいいや>>364の写真のとこに…ってもうやり方>403がいってたか
405M7.74:2006/01/19(木) 18:45:54.31 ID:u9cNAQyr
>403ありがと

406M7.74:2006/01/19(木) 18:50:19.78 ID:68j0wm9O
l.pic.to/6fm2w
407M7.74:2006/01/19(木) 18:53:19.71 ID:68j0wm9O
408M7.74:2006/01/19(木) 18:54:01.66 ID:mqcdsgIn
やはり騒がれてたんですね。17時半頃、買い物出ようとしたら西の空に三本の嫌な感じの雲を見ました。携帯で撮ろうとしましたが、暗くてだめでした。足立区です。
409M7.74:2006/01/19(木) 18:56:21.44 ID:68j0wm9O
どうおもう?錯覚じゃなく立ってたよ。2度目も同じ方向http://l.pic.to/6fm2w
410M7.74:2006/01/19(木) 19:01:50.00 ID:D7faYF/u
>>409
両方PC許可して。見えないよ
411M7.74:2006/01/19(木) 19:04:03.34 ID:gGqjbiei
俺もそうだったけど、テレビで地震雲みたくらいの知識だと
ほとんどが違ってたよ。
竜巻雲なんて地域によって見え方がぜんぜん違うし。
412M7.74:2006/01/19(木) 19:04:13.92 ID:DoZml08L
雲自分でも見たのでやばいのは、なんとなくわかる
で、今回の情報でどの辺りに来そうなの?
東京だけは、勘弁してorz
413M7.74:2006/01/19(木) 19:07:55.67 ID:2IQdOuCw
当方、愛知県在住。
今日の8時頃と16時頃、東南東方面に向かって集中する
筋状雲の放射形が見られた。

明後日までに東京湾で地震が起きると無責任予言。
但し、筋状雲の数が4〜5本で長さも短かったので、極めて小規模だと無責任予測。
414M7.74:2006/01/19(木) 19:26:54.21 ID:5tEeueSl
地震より、雪に注意
415M7.74:2006/01/19(木) 19:32:04.28 ID:XN3FVMLT
明日予想最高気温2℃@茨城
416M7.74:2006/01/19(木) 19:46:10.84 ID:rAi6mu6t
やっぱり地震雲かぁ
今日朝皇居の周りを走ったんだけど
静岡方面に地震雲が・・・
コワス
417M7.74:2006/01/19(木) 19:47:56.47 ID:GjEtItuJ
ねぇ。
418M7.74:2006/01/19(木) 19:53:27.41 ID:fO1v3c6B
ん?
419M7.74:2006/01/19(木) 19:58:25.02 ID:8y/hY8N8
埼玉県18時頃、のろしのような垂直に伸びる雲をみました。
420M7.74:2006/01/19(木) 20:03:31.24 ID:68j0wm9O
409はやっぱり地震雲?それともただの雲?
421M7.74:2006/01/19(木) 20:05:15.25 ID:P/pKhvCP
>>413
俺も
あと井戸の水が枯れた
地面がどうかなってるか
422M7.74:2006/01/19(木) 20:15:27.13 ID:gnHHK3NR
>>409
どこに住んでるの?
423M7.74:2006/01/19(木) 20:17:35.00 ID:5blniwfD
朝見たがてっきり飛行機雲かと思った・・・orz
424sage:2006/01/19(木) 20:17:38.10 ID:68j0wm9O
409岐阜。画像は西側だよ
425M7.74:2006/01/19(木) 20:20:37.34 ID:MGsafY6T
初心者でして…
500KB超えている写真はどうしたらアップできますでしょうか?
426M7.74:2006/01/19(木) 20:44:47.92 ID:zLBrVOEJ
目撃情報多いね。こりゃ来るな。
427M7.74:2006/01/19(木) 20:45:30.64 ID:uygVXCim
>>425
>>1 は読みましたか?
428M7.74:2006/01/19(木) 20:45:36.82 ID:bmuF0P0b
岐阜の西でも同じ雲、つまり全国的に冬型の天気が戻ってきたからそういう雲が出来たってことになるか
429M7.74:2006/01/19(木) 21:02:33.37 ID:ck3yR93w
名古屋東部から西の方向に>>409と同じ曇をみましたがやはり雪だからですかね?
写真のうpのしかたがよくわからないですが
430M7.74:2006/01/19(木) 21:17:31.64 ID:MGsafY6T
>>427
画像掲示板では400KB以下までだそうで
>>403さんが教えてくれた方法では300KB以下でした
431M7.74:2006/01/19(木) 21:28:28.96 ID:b4UDCAqn
432M7.74 :2006/01/19(木) 21:37:35.12 ID:Brm8g4R4
浜松@静岡、

ここ二日ほど、大型対応っぽい、帯雲型地震雲でてますね。
433M7.74:2006/01/19(木) 21:50:49.74 ID:bmuF0P0b
>>432
冬型の気候だからね

まあ、それはいいとして帯電型地震雲とやらを原理も踏まえて説明してくれんかね
どう帯電しててそれがどんな原理で雲の形に影響するかをさ
434M7.74:2006/01/19(木) 21:58:01.46 ID:xa7btB38
>>433
俺も一瞬?と思ったが

よく見れば>>432は帯電型ではなく、帯雲型と書いている。

雲が帯状になっていると地震雲と感じるらしい。
どこで教わってきたのか聞いてみたい。
435M7.74:2006/01/19(木) 21:58:09.55 ID:H3faDrrb
私もみたけど飛行機曇だと思った その曇の近くを実際に飛行機が飛行機曇つくってたし
436M7.74:2006/01/19(木) 22:02:56.20 ID:AaerK0v2
>>426
毎日こんな感じの書き込みばかりですが何か?
437M7.74:2006/01/19(木) 22:12:44.23 ID:IlL/Udmi
地震雲が出ないときは、油断してるのか?
438M7.74:2006/01/19(木) 22:18:14.06 ID:GlEaFBSx
じゃあ地震と雲が関係ない理由を教えてくれ
439M7.74:2006/01/19(木) 22:19:59.13 ID:b4UDCAqn
地震は毎日起きているからね。
地震雲らしきものが多数出てくると、大きいのが来るんじゃないかという不安もあるさ。
まだまだ研究されていない段階だし、地震大国である日本以外で真偽は証明できないだろう。

大気重力波による雲は多数できて流れているけど、長時間動かない雲の原因はわからないな。
停滞している気圧配置が変わっても同じ位置に出現するかどうか観察してみましょう。

ttp://kintubo.kakiko.com/lefty/img/
440M7.74:2006/01/19(木) 22:38:14.14 ID:IlL/Udmi
>>349
飛行機雲だな。

>>354
これも飛行機雲だな。

>>407
これも飛行機雲

↓テンプレのサイトが詳しいよ。

>>2
> ●基礎知識●
> 色んな飛行機雲の画像が載ってるサイト
> ttp://cumulus.web.infoseek.co.jp/kumo/iroiro/hikokishasinn.htm
> ttp://www.geocities.jp/blueskymd81/contrailindex.html
> ttp://www.ny.airnet.ne.jp/satoh/contrail.htm

441M7.74:2006/01/19(木) 22:41:06.66 ID:yRNGLfAk
富士山の近くなんで飛行機雲はよく見るんだが、
今日見えたのは角度が違うんだよな
西に向かって伸びていたけど
442M7.74:2006/01/19(木) 22:43:38.96 ID:eDAPlsXV
それさぁ。
どー見ても、ただ単に飛行機雲でしょ。
どっかのブログでも写真載ってたの見たけど・・・。

昔からいる香具師は、ここにはもう居ないのか?

443なんでも飛行機雲にしてる馬鹿発見です!:2006/01/19(木) 22:48:06.79 ID:GlEaFBSx
444M7.74:2006/01/19(木) 22:54:48.38 ID:IitaIFI7
大晦日にも地震雲スゴスって盛り上がってたけど、
そんときと今日、どっちがすごいですか?⊂(^ω^)⊃
今日お外出てないから教えて(^ω^)
445M7.74:2006/01/19(木) 22:55:05.30 ID:b4UDCAqn
ちょっと待った。
実際に飛行機が作り出す雲(直ぐに消失する)と、
気象現象で自然発生する巻雲や巻層雲(長時間停滞する)を
総じて「飛行機雲」に分類しているのか?
446M7.74:2006/01/19(木) 22:59:56.73 ID:IlL/Udmi
>>445

> 実際に飛行機が作り出す雲(直ぐに消失する)と、

飛行機雲は、すぐ消えるときもあるし、
長時間残るときもあるよ。



http://www.google.co.jp/search?q=%E8%A6%B3%E5%A4%A9%E6%9C%9B%E6%B0%97%E3%80%80%E9%A3%9B%E8%A1%8C%E6%A9%9F%E9%9B%B2
447M7.74:2006/01/19(木) 23:06:41.69 ID:S+8WKIb6
家族から地震雲?と送られてきたのもの(19日・神奈川)
http://upq3new.dtdns.net/img/23546.jpg
http://upq3new.dtdns.net/img/23547.jpg
448M7.74:2006/01/19(木) 23:09:07.10 ID:MGsafY6T
>>431さん
せっかく教えてくれたのにごめんなさい…
なんか大きくのってしまって…
迷惑なのせ方をしてしまったみたいです…
449M7.74:2006/01/19(木) 23:10:36.41 ID:68j0wm9O
407ですが、そのまわりの他の雲はどんどん風に流されて動いているんですよ。それでも飛行機雲というのか?飛行機は真上に垂直に飛ぶの?
450M7.74:2006/01/19(木) 23:11:31.32 ID:IlL/Udmi
>>447
下の写真に、宇宙人が3人。
451M7.74:2006/01/19(木) 23:14:48.93 ID:b4UDCAqn
>>446
なるほど。
確かに明日、明後日と天気が崩れますね。
土曜日は雪も降るかも知れないし。
教えてくれてありがとう。
勉強になりました。
452M7.74:2006/01/19(木) 23:15:55.49 ID:IlL/Udmi
>>449
まわりの雲は飛行機雲より高度が低い雲のようですから、
風の速度も違うでしょうが、仮に、風のスピードが同じだとすると、
近くにある物ほど早く動いているように見えますよ。

それと、飛行機があなたから遠ざかるように飛んでいたら、
写真のような雲が出来ますよね?
453M7.74:2006/01/19(木) 23:16:26.77 ID:xa7btB38
>>449
垂直に見えているのは遠くにある飛行機雲です。多分100km以上離れている。
この飛行機雲も風に流されているのですが、近くにある雲のほうが早く動いている
ように見ているだけです。

車で高速道路を走っていると、遠くの景色はゆっくり動きますが、近くになるほど
景色が早く動くのと同じことです。
454M7.74:2006/01/19(木) 23:17:29.51 ID:S+8WKIb6
>>447
ちなみに朝7時すぎです。
455sage:2006/01/19(木) 23:21:25.07 ID:68j0wm9O
へえ〜。そうなんだぁ、納得
456M7.74:2006/01/19(木) 23:22:23.97 ID:IlL/Udmi
>>447
上の写真は、大山だよね?
上空の偏西風とまったく同じ方向に伸びているから、たぶん、
ジェット気流沿いに出来る巻雲だと思う。

http://www.hbc.co.jp/tecweather/archive/pdf/AUPQ35_011909.pdf
457M7.74:2006/01/19(木) 23:25:14.20 ID:YFhanFvj
今日、茨城の筑波山付近を走っていたら夕方6時ごろ東京の方角に凄くきれいな地震雲が見えた。
完全に地面から垂直に立っている。
で、飛行機雲ではない証拠に先端は完全に切れていた。
また、幅は完全に上から下まで同じ。
あまりに綺麗なんで大地震が起きるか心配・・・。
458M7.74:2006/01/19(木) 23:27:20.39 ID:68j0wm9O
画像はないんですか?
459M7.74:2006/01/19(木) 23:28:51.64 ID:IlL/Udmi
>>457
東京方面にまっすぐな雲が立っていたら、千葉、埼玉、神奈川などから、多数の目撃者がいる筈ですが。
460M7.74:2006/01/19(木) 23:30:22.91 ID:xa7btB38
竜巻雲は目の錯覚であることを示した写真(コピペ)


195 名前:M7.74[] 投稿日:2005/11/02(水) 23:38:51 ID:2taVaXgZ
もう一度貼らしてください。時間かかったんだよう。
いろいろ画像掲示板を調べたら、同じ雲と思われる写真が多数あった。

横浜から西(富士山方面)
http://www.uploda.org/file/uporg228755.jpg
横浜南部から西方向
http://6326.teacup.com/eqcinfo/img/bbs/0004801.jpg
横浜市から西
http://www3.ezbbs.net/10/0011798/img/1130919198_1.JPG
町田
http://www3.ezbbs.net/10/0011798/img/1130925900_2.JPG
京急新逗子(神奈川)より西の方角
http://www3.ezbbs.net/10/0011798/img/1130925231_1.JPG
神奈川七里ヶ浜
http://www3.ezbbs.net/10/0011798/img/1130929190_3.jpg
静岡御殿場から東南
http://www3.ezbbs.net/10/0011798/img/1130918066_1.jpg

できれば、竜巻雲はただの飛行機雲の証拠として、写真の保存を
希望します。

飛行機雲の向き(飛行機の進行方向)が自分の位置から延長線を
引いた方向と一致する場合に、竜巻状に錯覚で見える模様。
夕方は西の空の低い位置の飛行機雲で錯覚報告が多い。
461M7.74:2006/01/19(木) 23:37:43.35 ID:5V2kTj1N
茨城県つくば市より。
現在上空にあまりに規則的な筋雲が見えています。
>>457の書き込みもあり少々不安です。
写真撮影を試みるも私のデジカメでは暗くてダメでした。
近辺の方、ちょっと空を見上げてみてくれませんか?
462M7.74:2006/01/19(木) 23:39:48.73 ID:IlL/Udmi
>>460

その時のまとめファイル
↓広告が多いけど、左上からダウンロード
http://grugru.mine.nu/file.cgi?v=guru_guru_1047.zip
463447:2006/01/19(木) 23:46:36.26 ID:S+8WKIb6
>>456
多分大山だと思います。
おお、成るほどこのスレの人は博学で勉強になります!
地震雲かもと心配しまくってた家族にも伝えておきますです。
464M7.74:2006/01/20(金) 00:05:40.23 ID:1xNjjclO
>>461
私も見ました!
こちらは茨城県土浦市(新治寄り)です。
西南に向かって無数の太い筋状の雲が集結してるように見えます。
高度は高めに見えます。
3日間連続で同じような雲が出てます。
465M7.74:2006/01/20(金) 00:10:50.40 ID:NBMAE8GQ
あなたがた、違う雲見てるんじゃないの?

>>457
> 完全に地面から垂直に立っている。

>>461
> 規則的な筋雲

>>464
> 無数の太い筋状の雲


466M7.74:2006/01/20(金) 00:11:47.10 ID:HUAU4Qfo
勤務先は名古屋市です。

本日14〜16時(窓の外を見る余裕があるのはその時間帯なので)に、
「北北西〜北北東の方角」に女の人がケコン式で肩に掛けてるみたいな薄手の雲があり、
その一片というか一方が、気味悪いほどまっすぐでした。
写真を撮ることははばかられたのでありませんが、
皆さんがうpしておられる飛行機雲とは明らかに違う幅がありましたので、
これは地震絡みの雲ではないかと思い、書き込みました。

一方が直線になっている雲は、かの大震災の前に目撃したことがある為、
今でも過敏に反応してしまいます。

地図上で見ると、岐阜か長野方面ということになると思うのですが・・・愛知県だって
十分危ないので、これから一週間は最高レベルの警戒態勢でいこうと思います。
467M7.74:2006/01/20(金) 00:17:48.97 ID:1xNjjclO
>>465
今見えてる雲は同じ雲だと思いますよ。
つくば市と土浦市は隣ですから。
規則的に平行に並んだ無数(暗いし、ずっと先まで続いてるから数えられないという意味で)の筋状の雲ですから。
468M7.74:2006/01/20(金) 00:21:23.14 ID:NBMAE8GQ
>>467

↓この中に、似てる雲がない?

>>1
> ・雲の365日 http://www.saizou.net/sora/index.htm
>   (サイト内)雲の百科 http://cumulus.web.infoseek.co.jp/kumo/
>   (サイト内)「10種雲形」雲の分類・見分け方 http://cumulus.web.infoseek.co.jp/kumo/tenbun.htm

469M7.74:2006/01/20(金) 00:25:16.57 ID:qkgGJzR7
そういや大晦日も盛り上がってたよな





目立った地震はこなかったし、なかったことになってるが
470M7.74:2006/01/20(金) 00:37:36.01 ID:hNqBlRJq
オめーら! 雲遊び楽しいかい・ 雲遊びしてんじゃねーぜ! 

これが地震雲だ!!!!!!!!!!
1 :M7.74:2006/01/04(水) 03:26:32.33 ID:An7uJMxc

http://www.interq.or.jp/earth/eqc/theory/pinch-cloud.jpg
http://geo.sc.niigata-u.ac.jp/~earthquake/joho/050713.jpg
http://www.bekkoame.ne.jp/i/ge6968/znms04a16yuyake.jpg
http://promises.cool.ne.jp/trd030921.html




KS掲示板1/18の長野の写真らしい
http://www3.ezbbs.net/10/0011798/img/1137579448_2.jpg

これは上の2つの雲と同じくもでしょうか?
471M7.74:2006/01/20(金) 00:38:56.60 ID:Yi8cRTXY
今日の5時海浜幕張公園から撮影
ttp://kjm.kir.jp/pc/?p=13474.jpg
竜巻状の曇って2〜3日後に来るんだよね
472M7.74:2006/01/20(金) 00:41:58.16 ID:rKmq0m6l
19日夕方、大宮から西の方向に地震雲らしきものを見ました。
縦に伸びているものに対して直角に交わって伸びている雲もあり、
クロスしてて怖かったです。
だからといって地震が来るとは思いませんが、
あまりにもその光景が怖かったので報告しました。
画像は暗くて撮影できませんでした。
すみません。
473M7.74:2006/01/20(金) 00:44:53.74 ID:1xNjjclO
>>468
せっかく貼って頂いたんですが、私は携帯なもんで、全部は見れませんでした。
ですが、>>470さんが貼ってくれた一番上の画像に似てます!あれより、実際に今出てる雲は、もっと雲がきれいに真っすぐですが。
474M7.74:2006/01/20(金) 00:48:51.98 ID:1xNjjclO
追加
集結の仕方は>>470さんの画像の中の十勝沖地震を知らせた雲に似てます。
でも、あれより、今出てる雲は太いです。
なので、一番上の画像と、十勝沖地震の雲を足した感じです!
475M7.74:2006/01/20(金) 00:49:10.55 ID:qkgGJzR7
まぁ、雲とはいえ自然に畏怖の念を抱くのは当然といえば当然か

もっと前向きに考えて感動すればいいのに
476M7.74:2006/01/20(金) 00:50:36.44 ID:qkgGJzR7
>>474
もういいから寝ようね
477M7.74:2006/01/20(金) 00:53:02.97 ID:1xNjjclO
>>746
ですよね(^-^;)
本当に不気味な雲が出てるのに、あまり信用されてないみたいだったので、ムキになってしまいましたm(__)m
478M7.74:2006/01/20(金) 00:54:59.00 ID:1xNjjclO
すみませんm(__)m
未来にレスアンカーしちゃいました(^-^;)
>>476です
479M7.74:2006/01/20(金) 01:03:20.28 ID:l/8HWjxK
>474
よく見られる波状雲だね。>470の一番目の画像だったら
雲の厚みからいって高積雲あたりでしょうね。
480M7.74:2006/01/20(金) 01:03:49.33 ID:Yi8cRTXY
481M7.74:2006/01/20(金) 01:08:39.58 ID:Yi8cRTXY
地震雲は興味無いが、
20か21日に地震は来ると思う。
(多分、今日)
東京にかは知らんが、結構大きめか、
広い地域に広がるか。
今までの経験状からして8割以上あたってた。
某画像板で、遊びで一時期よく予告してた。
地震がよくおこる周期に入ったのかもね。
482M7.74:2006/01/20(金) 01:10:19.18 ID:l/8HWjxK
予知なら予知スレに書いたほうがいいんじゃないか?
483M7.74:2006/01/20(金) 01:19:37.24 ID:GNxORnwC
>>481
どうせ当たったのくらいしか覚えてないんだろ?

遊びで予告してんじゃねーよ
おまえみたいなのは苦しんで氏ね
484M7.74:2006/01/20(金) 01:22:27.28 ID:Yi8cRTXY
地震きそう!
いますぐ来そう! 地鳴りが・・・
485M7.74:2006/01/20(金) 01:27:13.44 ID:RP3ZSuCj
今日は風が強いんだよ
486M7.74:2006/01/20(金) 01:28:18.26 ID:Yk08Hh4C
恐くて寝られないジャマイカ
487M7.74:2006/01/20(金) 01:29:11.53 ID:9+jSrpmy
>>484
そちらは何処ですか?
488M7.74:2006/01/20(金) 01:33:14.70 ID:Yi8cRTXY
さいたま。
489M7.74:2006/01/20(金) 01:35:50.29 ID:9+jSrpmy
>>488
本当に地鳴りがしたんですか?
よかったら時間も教えてください。
490M7.74:2006/01/20(金) 01:40:04.76 ID:Yi8cRTXY
ただの風だったかも。。。
491M7.74:2006/01/20(金) 01:44:05.38 ID:9+jSrpmy
私は東京の世田谷ですが 1:20分前後に聞こえたきがしました。
かなり遠くの方で 低い唸り声ような感じにきこえました。
492M7.74:2006/01/20(金) 01:47:28.01 ID:Yi8cRTXY
なんか不気味ですよね 同じ感覚が起きた直後に一昨日地震あったもんなぁ
493M7.74:2006/01/20(金) 01:50:09.24 ID:Ov7jbOX2
そして この飛行機の音は何を表しているのか…不気味
494M7.74:2006/01/20(金) 01:52:17.07 ID:L/RGhveH
江戸川区のほうでも不気味な音が・・・
495M7.74:2006/01/20(金) 01:52:46.02 ID:9+jSrpmy
ちょっと表現が悪かったかな!
遠くを飛行機が飛んでるような音と言った方が良いかも。
気のせいなら良いのですが・・・
496M7.74:2006/01/20(金) 01:54:31.61 ID:Ov7jbOX2
飛行機だよね??怖い
497M7.74:2006/01/20(金) 01:56:26.71 ID:9+jSrpmy
ですよね〜 怖すぎです。
498M7.74:2006/01/20(金) 01:58:47.54 ID:Ov7jbOX2
やっぱ飛んでたね。。東のほうに飛んでったかも。
さっき一瞬音やんだのに、また鳴ってるし…
怖くて寝れないよ。。
499M7.74:2006/01/20(金) 01:59:36.90 ID:Ov7jbOX2
外見たら今度は東南の方にむかってる飛行機が見えました。
500M7.74:2006/01/20(金) 02:00:09.08 ID:9+jSrpmy
でも こんな深夜ですよ!
501M7.74:2006/01/20(金) 02:03:46.28 ID:Cox7HKmj
夜間飛行だろ
502M7.74:2006/01/20(金) 02:05:55.87 ID:L/RGhveH
深夜って飛んでるものなの??
503M7.74:2006/01/20(金) 02:08:34.57 ID:9+jSrpmy
夜間飛行って 米軍ですか
でも 499サンが見てますからね ほっとしました。
これで安心してねられそうです おやすみなさい。
504M7.74:2006/01/20(金) 02:11:50.55 ID:Ov7jbOX2
それにしても飛びすぎ…
505M7.74:2006/01/20(金) 02:16:32.08 ID:jPtEftf9
こっちは飛んでないよ@大阪
506宮城:2006/01/20(金) 02:24:15.74 ID:TeKEHu2g
こっちも1時過ぎから何回かゴーオォーって飛行機音してる!        夜中たし音が大きく響くせいかビックリする!
507"":2006/01/20(金) 02:43:59.39 ID:IvMZifh0
キタコレ
508M7.74:2006/01/20(金) 02:57:57.10 ID:DSKBZ2kV
葛飾区ですが・・こちらも飛行機音がしています。

なにかある前兆かなぁ・・・
509M7.74:2006/01/20(金) 03:12:30.87 ID:hAXff6O7
>>508
今夜に限らず、その辺りは結構飛んでいるでしょうな。>自衛隊
都は何かあれば、消防と自衛隊で江戸川河川敷を利用することが
決まっているそうなので治安面では安心出来そうですよ。>葛飾
510M7.74:2006/01/20(金) 03:21:04.31 ID:34D3BzDx
実家の母から今日昼間に「地震に気を付けて」と電話がきた
母は阪神・新潟の時にも電話をしてきた。
どこに来る、とかはわからないらしく、「気を付けて」と言った次の日に
自分の所で震度5、とかもあったが…w
どちらにせよ的中率が高いので気になってここをのぞきに来ました。
511M7.74:2006/01/20(金) 03:24:09.92 ID:UtJbrI8s
>>510
こぇぇぇ
512M7.74:2006/01/20(金) 03:24:14.16 ID:DSKBZ2kV
>>509
教えていただいてありがとうございます。
そうなんですか、少しだけ安心しました。
513M7.74:2006/01/20(金) 05:02:20.73 ID:QqrFcMUH
今晩から21日土曜日のいずれかにマジで関東大震災来る
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1137686027/l50



あわわわ
514M7.74:2006/01/20(金) 05:50:53.32 ID:QqrFcMUH
何で、女にしてもらうとあんなに気持ちいいんだろうな?
515M7.74:2006/01/20(金) 05:58:28.92 ID:ufdwD7oD
>>514
誤爆m9(^Д^)プギャー
516M7.74:2006/01/20(金) 06:48:27.49 ID:IJOHkkzW
>>481 >>484 >>488 >>490-491 >>495 >>498-499 >>506-508 >>510
雲以外の報告はスレ違いです。該当スレに行ってください。

【宏観】そういえば?不思議な現象【場所必須】80
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/eq/1137245487/

スレ立てるまでもない予言スレッド その13
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/eq/1133535383/

【人間】頭痛・吐き気・耳鳴り【感覚予知】
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/eq/1135906803/
517博士:2006/01/20(金) 07:11:53.00 ID:mewh5HwP
異常な朝焼けと断層雲発見
by福島 方位は北東から南西。
518博士:2006/01/20(金) 07:15:01.98 ID:mewh5HwP
もう一つ言って置きますと.関東大震災は後100ねんごなので。想定されている首都直下と相模湾の関東地震を一緒にしないように
519M7.74:2006/01/20(金) 07:15:10.23 ID:qkgGJzR7
  /: /: : : : :`.: : : : : : : : :/´ ̄\ : : : : : ヽ:::ノ
.  !: : : :iflllli、: : : : : : : : : : : : : : : :ヽ: : : : : :.!
  |: : : :llllf l: : : : : : : : : : :.iflllli、: : : : : <iiii|    くん          けいじばん
  |: : : :|llll |: : : : : : : : : : .llllf l: : : : : : : : :.|  >>513君 にちょうどいい 掲示板 があるよ!
  |: : : :.!lllll!' : : : : : : : : : : |llll |: : : : : : : : :i
  /: : : : :    ○    : : .!lllll!' : : : : : : : :.i がくせい  なかまたち  じょし
 ̄|: : :"  ,,,,,,,,,,,,,|____    : : : : : : : :.<iii/    学生 の 仲間達   ( 女子 もいるよ!)がたくさん
./!.:   |:::::/    ̄''''''''l ヽ: : : : :-─/─ 
  ヽ   ヽ/        ノ    : : :ヽ/              そく びっぷ けいじばん
   \  \,,_    _,,,/     : /\     それがニュー速  VIP  掲示板 
http://ex11.2ch.net/news4vip/

祭好きの低年齢VIPPERごときに踊らされてんじゃねーよ
520M7.74:2006/01/20(金) 07:22:21.33 ID:gTWL6Wpc
今日の朝焼けは異様だった 千葉
521M7.74:2006/01/20(金) 07:24:42.27 ID:LNZV6JQE
くるか!?
522M7.74:2006/01/20(金) 07:29:08.85 ID:qkgGJzR7
481 :M7.74:2006/01/20(金) 01:08:39.58 ID:Yi8cRTXY
地震雲は興味無いが、
20か21日に地震は来ると思う。
(多分、今日)
東京にかは知らんが、結構大きめか、
広い地域に広がるか。
今までの経験状からして8割以上あたってた。
某画像板で、遊びで一時期よく予告してた。
地震がよくおこる周期に入ったのかもね。

484 :M7.74:2006/01/20(金) 01:22:27.28 ID:Yi8cRTXY
地震きそう!
いますぐ来そう! 地鳴りが・・・

490 :M7.74:2006/01/20(金) 01:40:04.76 ID:Yi8cRTXY
ただの風だったかも。。。


スレ違いな上、外してやがるw
ギャーギャー言ってるヤツはこの程度だ、安心しな
523M7.74:2006/01/20(金) 07:29:41.70 ID:lC9LVCTC
鎌倉、川崎、町田、大田区、浜松あたりから巻き雲、竜巻雲の写真の報告がある。

http://www3.ezbbs.net/10/0011798/

昨日の17時前
524M7.74:2006/01/20(金) 07:35:47.21 ID:qkgGJzR7
>>523
竜巻雲と巻雲を一緒にすんな、雲の知識つけてから書き込め

・竜巻雲は遠近法が狂ってる地震雲信者だけが見える高度が低いと言われる雲
・巻雲は冬によく現れる高層雲
525M7.74:2006/01/20(金) 07:37:22.21 ID:qYJ4FZ8v
埼玉上空
筋というか層状の雲でてない?
いま新幹線からみてる。現在大宮付近
526M7.74:2006/01/20(金) 07:46:49.96 ID:LNZV6JQE
東の空が異常に綺麗@尾張
527M7.74:2006/01/20(金) 07:50:09.60 ID:NBMAE8GQ
>>462
> >>460
> その時のまとめファイル
> ↓広告が多いけど、左上からダウンロード
> http://grugru.mine.nu/file.cgi?v=guru_guru_1047.zip
528大和田駅:2006/01/20(金) 07:56:32.46 ID:T/evskms
来る来る喚くつもり無いけど備えあれば憂いなし…で持ち出し袋の準備じわじわしようかな…
保険証とか通帳とか印鑑とかどこ置いたっけ?が解消されそうで。

ちょいと遠足気分だね。
雲観察で暇つぶしと日頃の危機管理でいいじゃないですか。
529M7.74:2006/01/20(金) 07:57:08.66 ID:mpbMrrOu
太平洋側の雪に関する全般気象情報 第1号

平成18年1月20日04時35分 気象庁予報部発表

(見出し)
 日本の南海上を東進する低気圧の影響で、21日にかけて西日本や東日本
の太平洋側では雪が降り、平地でも積雪となる所がある見込みです。雪によ
る交通障害等のおそれがありますので、今後の気象情報に留意して下さい。

(本文)
 19日夜、東シナ海に低気圧が発生しました。九州では南部を中心に雨が
降っていますが、気温の低い内陸の一部では雪に変わってきています。低気
圧は21日にかけて日本の南海上を東進し、雪や雨の降る地域は20日午後
には西日本に広がり、20日夜から21日朝にかけては東海地方や関東甲信
地方にも広がる見込みです。
 気温が低いため、西日本や東日本の太平洋側の平地でも雪が降り、積雪と
なるところがあるでしょう。

 21日にかけて予想される積雪量は、
 西日本から東日本にかけての太平洋側と瀬戸内側の
  平地の多い所で5〜10センチ、
  山沿いの多い所で10〜20センチ
の見込みです。
 雪による交通障害、路面の凍結等に注意して下さい。

 低気圧の進路や発達程度、気温の状況によって降雪量は変化します。最新
の気象情報を参照してください。
 地元気象台の発表する注意報、情報等に留意してください。

 次の「太平洋側の雪に関する全般気象情報」は、20日17時頃発表の予
定です。
530大和田駅:2006/01/20(金) 07:57:31.13 ID:T/evskms
来る来る喚くつもり無いけど備えあれば憂いなし…で持ち出し袋の準備じわじわしようかな…
保険証とか通帳とか印鑑とかどこ置いたっけ?が解消されそうで。

ちょいと遠足気分だね。
雲観察で暇つぶしと日頃の危機管理でいいじゃないですか。
531M7.74:2006/01/20(金) 07:58:47.37 ID:mpbMrrOu
雪に関する東京地方気象情報 第1号

平成18年1月20日05時45分 気象庁予報部発表

(見出し)
東京地方では、21日午前0時過ぎから雪が降り出し、21日夜にかけて雪
が降る見込みです。このため21日は、東京地方の23区でも積雪となるお
それがあります。路面凍結、雪による交通障害に注意して下さい。

(本文)
 20日夜から21日にかけて低気圧が発達しながら日本の南海上を東に進
む見込みです。このため、東京地方では、21日午前0時過ぎから21日夜
にかけて雪が降り、23区でも積雪となるおそれがあります。

 東京地方の21日朝のうちまでに予想される降雪量は4センチの見込みで
す。その後、降雪量は21日夜にかけてさらに増えるおそれがあります。

 路面凍結や雪による交通障害に注意して下さい。

 今後発表される注意報、気象情報に留意して下さい。
 次の「雪に関する東京地方気象情報」は、20日18時頃に発表する予定
です。

http://www.jma.go.jp/jp/kishojoho/319_20060120054708.html
532528-530:2006/01/20(金) 07:59:08.68 ID:T/evskms
連続スマソ
533M7.74:2006/01/20(金) 08:06:13.92 ID:mpbMrrOu
雪に関する大阪府気象情報 第1号

平成18年1月20日05時41分 大阪管区気象台発表

(見出し)
 大阪府では、低気圧の影響で20日夜遅くから21日朝のうちにかけて雪
が降り、平地でも積雪となるおそれがあります。交通障害に注意が必要です


(本文)
 19日夜、東シナ海で発生した低気圧が、21日にかけて西日本の南海上
を東に進む見込みです。
 気温が低いため、大阪府では20日夜遅くから21日朝のうちにかけて雪
が降り、平地でも積雪となる所があるでしょう。

[雪の予想]
21日06時までの24時間降雪量は、いずれも多いところで、
  平地   2センチ
  山地   5センチ  の見込みです。

[防災上の注意事項]
 積雪や路面凍結による交通障害、雪による視程障害に注意して下さい。

 低気圧の進路や発達程度、気温の状況によって降雪量は変化します。最新
の気象情報を参照してください。
 今後、気象台の発表する注意報や気象情報に留意願います。

次の「雪に関する大阪府気象情報」は、20日17時頃の予定です。

http://www.jma.go.jp/jp/kishojoho/331_20060120054225.html
534M7.74:2006/01/20(金) 08:32:52.10 ID:lC9LVCTC
善光寺ライブカメラの18日AM6時〜8時にせんたくいた雲が流れている
http://nagano-city.com/
535M7.74:2006/01/20(金) 08:36:06.17 ID:Zz47HWT5
>532
防災対策として雲を観察するのはちょっと…
趣味として楽しむなら分かるけど
536M7.74:2006/01/20(金) 08:50:04.95 ID:glk4JWKL
埼玉上空、変な雲がいっぱいあるな…
537M7.74:2006/01/20(金) 09:17:05.58 ID:kwALzyln
埼玉県北部
不気味な雲がいっぱいありますね。
538M7.74:2006/01/20(金) 09:28:49.10 ID:faOF6d4M
雪だってさ。
539横浜港北区:2006/01/20(金) 09:36:27.34 ID:ce3Tejrt
出勤途中、太陽の方をみたら
飛行機雲にしては、太くかっちりとした棒状の雲が、
雲の下にあった。
^^^^^^^^
いつも疑い深くみてる俺でさえ
何かすごくヤバいもんを感じた


540M7.74:2006/01/20(金) 09:36:35.01 ID:IU7G2PYu
数日前にちょっと気温が上がれば前兆だと騒ぐし、
今日は今日で雪雲が出ると騒ぐし、さすが馬鹿は違うな。
541M7.74:2006/01/20(金) 10:27:52.33 ID:+39PmxvT
確かに筋状の雲が出てるな。
しっかし寒いな。
542M7.74:2006/01/20(金) 10:41:39.62 ID:bqBOT6xN
飛行機雲つくってこのスレを騒がせようとか流行ってるのかなぁ
飛行機雲が多すぎる@千葉
543M7.74:2006/01/20(金) 10:42:18.73 ID:O6T6CYmT
神奈川厚木。明らかに地震雲が出てるんだが・・・。
544M7.74:2006/01/20(金) 10:45:40.48 ID:VkOm7dtc
神奈川 藤沢。 地震雲かどうかわからんが東から西へかけて何本も太い筋状の雲が・・・・・
545M7.74:2006/01/20(金) 10:51:42.02 ID:9+jSrpmy
東京 世田谷。雲が消えた
546M7.74:2006/01/20(金) 10:56:02.49 ID:EYLorWhS
茨城にも筋状の雲でてるな。
547M7.74:2006/01/20(金) 10:57:18.56 ID:8D/nIBaL
昨日と今日、通勤途中に地震雲と思われる雲を見たよ。
嫌な予感がするのだが・・・
548M7.74:2006/01/20(金) 11:05:57.93 ID:V3ZhHWqN
昨日の夕方から今朝にかけて地震雲を27個ほど観測
549M7.74:2006/01/20(金) 11:07:42.57 ID:9+jSrpmy
外に出てみたら雲有りました、東から西へ無数の雲。
西の方で集まってる感じです。
こんな雲初めて見ました、何も無ければ良いのですが・・・
550M7.74:2006/01/20(金) 11:09:12.82 ID:fh8fXsMe
千葉県です。あきらかにあやしい筋状の雲がびっしりです
551M7.74:2006/01/20(金) 11:13:30.92 ID:faOF6d4M
神奈川も雪らしい。
552M7.74:2006/01/20(金) 11:22:49.78 ID:teVljWix
http://www3.ezbbs.net/10/0011798/img/1137723614_1.jpg
http://www3.ezbbs.net/10/0011798/img/1137723614_2.jpg
http://www3.ezbbs.net/10/0011798/img/1137723614_3.jpg

今朝8時半すぎの映像です。群馬県伊勢崎市から埼玉方向に向かって撮影。
なお、この時間帯、航空自衛隊のC-1輸送機が飛んでいました。確認したのは2機ほど。
下は参考画像です。

http://www3.ezbbs.net/10/0011798/img/1137723648_1.jpg
553M7.74:2006/01/20(金) 11:37:14.08 ID:V3ZhHWqN
C-1から雲は出ません
554M7.74:2006/01/20(金) 12:07:54.84 ID:S/HRWlpQ
まぁアレだな。
おまいら、明日になったら怪しい雪の降り方してるとか騒ぐんだろ?
555M7.74:2006/01/20(金) 12:26:23.93 ID:bGHQ68Lc
神奈川です
富士山から縦に伸びた雲が一本みえます これは・・・
556M7.74:2006/01/20(金) 12:36:43.64 ID:Se5vzaxe
長い太い線状の雲が一本でてる
これ明らかに地震雲だろ。明日センターなのにどうすんだよ@新宿
557:2006/01/20(金) 12:38:06.67 ID:VhXv9ltD
千葉も午前中竜巻状の雲発見!ついに来るのかな
558M7.74:2006/01/20(金) 12:42:55.59 ID:soSH8vx6
>554
正解!
おまいも一緒に騒ごうぜ!でなければ、ここに来ないのが正解!
559M7.74:2006/01/20(金) 12:43:35.23 ID:faOF6d4M
そんな飛行機雲より、雪に注意したほうが
560M7.74:2006/01/20(金) 13:36:52.23 ID:Y9pR+1yN
雪なのか?
561532:2006/01/20(金) 13:48:39.74 ID:T/evskms
>>535
そうじゃなくてさ、対策だけは普段から適当にやっておくのに越したことないんじゃないの?程度。
事実普段そんなに見上げないし、空見ても季節感じてたりあー天気崩れるなー程度かな。

何でもビクビクしてちゃ生活できないw
562M7.74:2006/01/20(金) 14:18:17.01 ID:kHPJSfAN
今日は綺麗な飛行機雲が出る日だなぁ@茨城南西部
上空の空気がかなり冷えてる、関東大雪かな。
563M7.74:2006/01/20(金) 14:20:52.82 ID:V7rH3HQR
http://l.pic.to/6kueu
埼玉の武蔵浦和あたりで発見
564M7.74:2006/01/20(金) 14:22:26.41 ID:+U3B0RQN
今日は地震雲も飛行機雲も両方出てます。太さや高さが明らかに違いますね。飛行機がちょうど飛んでて良く分かりました。でも大きな地震はありませんよ。昨夜の月もボヤーとしてたけど大丈夫。マジで月が赤く(オレンジ色を暗くした感じ)なったら注意。@中央区
565M7.74:2006/01/20(金) 14:35:59.91 ID:GNxORnwC
>>558
氏ね
566M7.74:2006/01/20(金) 15:03:46.71 ID:fHiUfn3h
港北区ですが
縦に伸びるくもが数本でてる
昨日くらいまでは同じ方向に放射雲だったんですが
567M7.74:2006/01/20(金) 15:06:18.95 ID:fHiUfn3h
港北くるから北西の方角
568M7.74:2006/01/20(金) 15:08:39.59 ID:gSaR7aYl
昼頃に竜巻状の雲が出ていました。
@埼玉県新座市
昨日の筋状〜帯状の雲といい不気味ですが、
それより、うちの猫が昨日から騒いでます。
ふだんは、無駄に鳴くことがなく従順でおとなしい性格ですが
過去にも、茨城沖や新潟地震など大きな地震の前に大騒ぎして
予知経験があります。

569M7.74:2006/01/20(金) 15:12:45.04 ID:GNxORnwC
これで外したらその猫クビな
570M7.74:2006/01/20(金) 15:15:02.20 ID:gTWL6Wpc
猫ひろし
571M7.74:2006/01/20(金) 15:17:02.34 ID:SZqrcYOs
今も変な雲でてて昨日も地震雲見たけど実際山はいつあたりなんよ?
572M7.74:2006/01/20(金) 15:27:32.95 ID:YaQ6m8Ix
ここ見てると地震雲なんてあてにならんって事がよくわかる
573M7.74:2006/01/20(金) 15:49:30.26 ID:kwALzyln
ヤバイ
ほんとヤバイ
雲だけじゃない
信じてない人も今晩は枕元に防災グッズ置いたほうがいい。
574M7.74:2006/01/20(金) 15:56:08.85 ID:/byaPV5e
地震との関係はわからないけど、今南方向に出てる雲はきしょい。
荒れるんだろうなーって感じ。
575M7.74:2006/01/20(金) 16:08:47.86 ID:khcdHF7d
↓によると、1〜3日前程度だって。Xデー近し?テラヤバス
http://909.fc2web.com/jis/yochi.html
576M7.74:2006/01/20(金) 16:10:55.29 ID:khcdHF7d
リンク先が予言してんじゃなくて、竜巻雲の目安てことだから念のため
577M7.74:2006/01/20(金) 16:24:41.67 ID:CuxXdzOY
竜巻雲発見(((゚Д゚;))
@横浜
578M7.74:2006/01/20(金) 16:34:59.56 ID:BP71YX69
今目の前にふたつの地震雲を発見…はじめてみたよー@山梨甲府
579M7.74:2006/01/20(金) 16:39:51.81 ID:2V3MeQUE
立川市
沈む太陽から沸き上がる不思議な
雲が出現しました。カメラがないので
Uぷできません。
あれは地震雲ですか。教えてエロイ人
580M7.74:2006/01/20(金) 16:44:06.21 ID:CIVrx0ux
横浜だけど
南西方向の雲が面白いことになってる
581M7.74:2006/01/20(金) 17:12:04.83 ID:Je/wMMUe
なんか今日の雲すごくね?@千葉
582M7.74:2006/01/20(金) 17:14:12.82 ID:DgcY6zSI
松戸から船橋方向
気持ち悪い雲
583M7.74:2006/01/20(金) 17:30:32.27 ID:NbFnSjFE
18日からの継続的なスジ状の雲が地震雲ならば、その規模・方向から推測するのは
「東海沖地震」だ

…しかし、逆にこれだけ頻発すると「天候」とも思える
現在は「地震雲」の真実は、そちの結果でしか判断出来ない、
最大2週間とみて、2月上旬まで何もなければ「天候」だったのだろう。
584M7.74:2006/01/20(金) 17:49:52.08 ID:I1mxOUZ7
南西に変な光、青っぽいような緑っぽいような@川崎
585M7.74:2006/01/20(金) 17:57:24.66 ID:ipSULFuq
朝8時頃@和歌山北部 北の空
http://j.pic.to/4ubmf

南の雲も変わった模様だった
586M7.74:2006/01/20(金) 18:17:41.62 ID:1e88h0Ji
やっと地震雲スレになってきたね これだけ沢山の地震雲あると、飛行機雲と言うヤシこないね。何でもかんでも飛行機雲と言うのは良くないw
587M7.74:2006/01/20(金) 18:20:53.79 ID:nu9NsgRT
午前中に都心、特に新宿・渋谷あたりから
確認できた長い雲は全部飛行機雲でした。
飛びながら作っていくのをこの目で見てましたから。
少なくとも5〜6本はできてたよ。
588M7.74:2006/01/20(金) 18:22:26.98 ID:nu9NsgRT
ちなみに俺は否定厨じゃないからね!
589M7.74:2006/01/20(金) 18:25:38.71 ID:jPtEftf9
これは地震雲?
http://j.pic.to/4ume5
@大阪
590M7.74:2006/01/20(金) 18:29:11.10 ID:bGHQ68Lc
富士山から縦に太いの一本みた俺はガクブルしてます
株持ち越ししてるからね・・・ただでさえビンラディンで恐いのに
591M7.74:2006/01/20(金) 18:32:16.00 ID:haRRmf/q
この3枚、今日昼過ぎに撮りました。判定おながいします。
@厚木市
http://j.pic.to/4uwd3
592"":2006/01/20(金) 19:01:11.35 ID:V7lLG+kj
ヒント:明日は雪
593M7.74:2006/01/20(金) 19:07:23.11 ID:VC9ntLT/
http://k.pic.to/4v4so

19日、4時半頃に撮りました。静岡県掛川です。
594M7.74:2006/01/20(金) 19:19:41.67 ID:Zz47HWT5
明日は雪が降るらしいから2週間以内に大地震が起こるかも
何もなければいいのですが…w
595M7.74:2006/01/20(金) 20:16:22.31 ID:mpbMrrOu
>>534
>>585
>>591 の上段
>>593

これらは、飛行機雲ではありませんが、地震とも関係ありません。
上空の強い風で出来る雲です。心配はありません。

詳しくは、テンプレ

>>4
> これまでの議論を見ると、地震雲マニアが波状雲と読んでいる雲の成因には、
> 主に、3種類があるようです。
> ・ケルビン・ヘルムホルツ波(肉眼)
> ・大気重力波(衛星画像)
> ・ベナール対流(衛星画像)
> 【ケルビン・ヘルムホルツ波】
>  液体や空気のなかで密度の大きい層と小さい層の流れる速さの違いにより
>  その二つの層の境界付近でできる波のこと
>  ↓このサイトの説明なんか比較的分かりやすいかも。
> http://www.bioweather.net/column/weather/contents/mame033.htm

596M7.74:2006/01/20(金) 20:20:54.66 ID:N7MOaGFG
雲を見て((((゜Д゜)))ガクガクブルブルする奴等に良い事を教えよう。
怖い雲を見たら日付・時間・形を2週間忘れるな!
2週間過ぎても生きていたら、以後 雲なんか気にするな!!
597M7.74:2006/01/20(金) 20:22:36.18 ID:M9MIQxq0
>>594
何故雪降ると2週間以内が危ないのかがわからん。雪なら毎年降ってるじゃん
598M7.74:2006/01/20(金) 20:27:07.72 ID:V3ZhHWqN
↑激しく同意
599M7.74:2006/01/20(金) 20:30:32.32 ID:c3uVnxHj
竜巻雲とか言ってる人は、このファイルを見ると良いよ。

http://grugru.mine.nu/box/guru_guru_1047.zip
600M7.74:2006/01/20(金) 20:51:23.57 ID:GNxORnwC
おいおい、雪で地震なら北海道は毎日地震だなw
そういや春の気候になって気温上がったら上がったで騒いでたよな
温度によるプレートの物質的変化をいうんなら真逆なのになあ

とりあえずそんなこと言う間抜けは、雲の前に理科について教育テレビでも見て習いなおせばいいと思うよ
どうせ地震雲いってるのは小学校の時から理科が嫌いだったやつらなんだろうし
601M7.74:2006/01/20(金) 22:07:07.84 ID:Cox7HKmj
頭わるい奴多すぎ
高校レベルの話しだが
厨房かアホしかいないのか?
ヒント
上空の気温
乾燥した空気
冬の空模様




ビビリちゃんは死ねよwww
602M7.74:2006/01/20(金) 22:23:04.61 ID:mewh5HwP
>>596
意味不明
603M7.74:2006/01/20(金) 22:26:00.18 ID:c3uVnxHj
>>602
地震雲は当たらないから、気にしなくて良いということでしょ
604M7.74:2006/01/20(金) 22:36:15.30 ID:mewh5HwP
新潟のときの地震雲も?
605M7.74:2006/01/20(金) 22:39:26.99 ID:07diLULr
>>604
当然。だいたいアレ、単なる季節の雲だし。
606M7.74:2006/01/20(金) 22:47:30.27 ID:mewh5HwP
ほぉ。なかなか固い頭をしてますな。
607M7.74:2006/01/20(金) 22:50:32.52 ID:haRRmf/q
去年みのが司会してたフジの番組で、地震雲だけに1時間かけてんの観てから空を見上げる事が多くなった。
少しでも変わった雲を見るとまさか!?って思うようになりました。
そんな人多いのでは?
来れば納得、来なければやっぱり違うんだ。って感じ。
新興宗教みたいなもんですな。
608M7.74:2006/01/20(金) 23:04:01.14 ID:r7vqdQZl
地震雲否定するやつって頭が固すぎて話しにならない。
つまらない。
もしかしてお年寄り?
609M7.74:2006/01/20(金) 23:04:43.56 ID:c3uVnxHj
昔、テレビの影響で、超能力ブームがあったころ、
小学校の先割れスプーンが、全部曲がってた。w
610M7.74:2006/01/20(金) 23:07:43.86 ID:d2gA7FEg
>>608
子供は、馬鹿でだまされやすい。
611M7.74:2006/01/20(金) 23:14:40.45 ID:ejygkB3L
オめーら! 雲遊び楽しいかい・ 雲遊びしてんじゃねーぜ! 

これが地震雲だ!!!!!!!!!!
1 :M7.74:2006/01/04(水) 03:26:32.33 ID:An7uJMxc

http://www.interq.or.jp/earth/eqc/theory/pinch-cloud.jpg
http://geo.sc.niigata-u.ac.jp/~earthquake/joho/050713.jpg
http://www.bekkoame.ne.jp/i/ge6968/znms04a16yuyake.jpg
http://promises.cool.ne.jp/trd030921.html

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

KS画像掲示板
神奈川・七里ガ浜日付:1月20日(金)
http://www3.ezbbs.net/10/0011798/img/1137757455_2.jpg
磐田 日付:1月20日(金)
http://www3.ezbbs.net/10/0011798/img/1137756707_1.JPG
三重県南部 日付:1月20日(金)
http://www3.ezbbs.net/10/0011798/img/1137716397_3.JPG


東海地震???????????????????????????????????
612M7.74:2006/01/20(金) 23:16:46.59 ID:d2gA7FEg
子供は、掲示板をケータイで読んでるから、画像の直リンク以外は読み飛ばすんだよね。
613M7.74:2006/01/20(金) 23:19:30.57 ID:aPJTFPDd
614M7.74:2006/01/20(金) 23:20:27.11 ID:C1VMI4G8
で?
結局今日中くるの?

昨日くるおおさわぎしてた奴いたけどね。
すぐ削除してたしw
615M7.74:2006/01/20(金) 23:22:05.97 ID:eF9rMLH9
- 地震学会広報委員会に寄せられた質問と回答より -

http://wwwsoc.nii.ac.jp/ssj/FAQ/FAQ.htm#QA014

質問14
 地震前に地震雲が現れるという話をよく聞きます。本当でしょうか。

回答14(2005年10月追加・修正)
 地震研究者の間では一般に、雲と地震との関係はないと考えられています。
地震の前兆としての「雲」に関する研究は,過去に何度か発表されたことが
あるのは事実で,雲と地震の関係が皆無であると断言はできません。
しかしながら,過去の報告例は大地震の前にたまたま特異な雲の形態をみたことで,
地震と特異な雲の形態を結びつけてしまうケースが圧倒的に多いのでは
ないかと考えられています(その一方,地震が起きなかった場合には雲のことを
忘れてしまいます)。
 雲はその場の大気の状態や付近の山岳などの地形次第で、人間の目には
ときに無気味な姿や謎めいた形となって、さまざまに現れます。従って、例えば
竜巻状や放射状や断層状に見えたとしても、それが地震前兆なのかどうかを
疑う前に、低気圧が接近中だったり近くに存在していないか、前線はないか、
気圧の谷が上空を通過していないか、高さによって風向が食い違っていないかなど、
まず気象の面から十分に検証することが大切です。質問29とその回答もご覧下さい(S,K)。
経路が交差すれば、飛行機雲が交差して「交差する筋上の雲」ができあがります(S,K).
616M7.74:2006/01/20(金) 23:30:26.51 ID:qkgGJzR7
頭の悪いガキがこんなに多いとは・・・
夢見たいなことを鵜呑みにして、否定する人には「頭が固い」の一点張り

頭が悪い上に頭が固いんじゃどうしようもないな、未来は暗い
617M7.74:2006/01/20(金) 23:46:25.98 ID:2bd68JBD
今日の茨城大津港
ttp://kjm.kir.jp/pc/?p=13565.jpg
もうヤバいね 来るよマジで
618M7.74:2006/01/20(金) 23:49:08.97 ID:aPJTFPDd
>>617
どう見たって、飛行機雲じゃないか。
619M7.74:2006/01/20(金) 23:56:38.44 ID:79KVksjj
ワラタ
620M7.74:2006/01/21(土) 00:13:25.07 ID:WeBX6/Zg
飛行機がこんなに四方八方飛び交うかと・・・・  しばらく夜まで消えなかったし
621M7.74:2006/01/21(土) 00:16:16.12 ID:TFH2GD4M
>1-1000
どうみても飛行機雲です。
本当にありがとうございました。
622M7.74:2006/01/21(土) 00:19:59.12 ID:2wdXt3Df
>>620
日本語平気?
「しばらく夜まで」ってどんな文法?
623M7.74:2006/01/21(土) 00:25:38.59 ID:WeBX6/Zg
>>622
「日本語平気?」ってどんな文法?
624M7.74:2006/01/21(土) 00:29:34.25 ID:2wdXt3Df
「「日本語平気?」ってどんな文法?」ってどんな気分?
625M7.74:2006/01/21(土) 00:33:38.31 ID:NoD6CPBT
>>620
撮影時間は14時ごろのようですが、
本当に夜まで消えなかったなら、
せめて日没直前の画像が欲しかったですね。
626M7.74:2006/01/21(土) 00:36:56.36 ID:Wwj3Q0if
>>622
【しばらく(の間)】M
【夜まで】M
【消えなかった】V
別に非文法ではありません。語法がおかしいだけ。
627M7.74:2006/01/21(土) 00:39:47.56 ID:WeBX6/Zg
628M7.74:2006/01/21(土) 00:42:04.88 ID:2wdXt3Df
>>626
だから「しばらく(の間)夜まで」ってどんな(ry
629M7.74:2006/01/21(土) 00:44:07.28 ID:NoD6CPBT
>>627
全然違う方角を撮影した写真に、違う形の雲が写っているようですが?
何を主張されたいのでしょうか?
630M7.74:2006/01/21(土) 01:15:57.10 ID:npr7h/x/
世田谷に地震雲が・・・
http://c-au.2ch.net/test/-/ff/1129106885/1
631M7.74:2006/01/21(土) 02:39:41.07 ID:CIrDRq0j
>飛行機がこんなに四方八方飛び交うかと・
飛びますよ
一度旅客機の航空路だけでも調べてみるといい

ってかその写真の雲は、左がジェット巻雲、
右が放射状雲もしくは波状雲では。
632M7.74:2006/01/21(土) 02:55:44.98 ID:KXM2/MdQ
さっき前レスにあったけど、地震雲はないかも知れないしあるかも知れない。このスレはあれってもしかして地震雲?地震雲を信じない人は地震雲議論スレへどーぞ!
633M7.74:2006/01/21(土) 02:59:05.08 ID:Y2sjsxD3
大阪上空。定規で引いた境界線のような雲が見える
地震雲なのかな
634M7.74:2006/01/21(土) 03:15:00.15 ID:CCAZmpLQ
おまいらマジでしゃれになんないぞ!!!
今日昼間空見上げたら白いワタガシ状の物体が無数に浮いてた。しかも風に流されてるみたいに
少しずつ移動してんだよ。マジで怖かった。こんなに人いるのに見たやついないの?
夕方頃になったら夕日に照らされて少し赤みがかってたし・・・
635M7.74:2006/01/21(土) 03:32:48.87 ID:KXM2/MdQ
↑おまえ可愛いな(^O^)  ワロタ。       で突っ込んでもいいか? それは雲だ!しかも積雲。で後者は夕日がかかった積雲!
636M7.74:2006/01/21(土) 04:17:11.29 ID:z+An2zcC
昨日の昼前後、千葉県印西市上空で
階層断裂のような雲。

637M7.74:2006/01/21(土) 05:59:58.07 ID:JwHZqRQc
>611
三重県南部のような雲をさっき発見しました@兵庫。
はじめてあんな雲見て驚きました。
638M7.74:2006/01/21(土) 07:34:38.37 ID:2wdXt3Df
     <おしらせ>
今日は雪なので地震雲はありません
639M7.74:2006/01/21(土) 10:26:17.35 ID:QMvQhpRX
変な雪の降り方してる・・・まさか。
640M7.74:2006/01/21(土) 10:50:22.30 ID:nHFawABl
長野市から南に等間隔で筋状の雲が広がってるんだが、画像のやり方がわからん。
誰かわからんか。
641M7.74:2006/01/21(土) 11:55:17.85 ID:DD40speA
まぁ地震学会も
やれ地震雲だ赤い月だなどと
民間人でも判断できる前兆現象としてちっとでも認めたら
おまんまの食い上げになっちまうからなあ
642M7.74:2006/01/21(土) 11:59:56.89 ID:NoD6CPBT
>>641
学者って、意外と素人の基地外には優しく接してくれるよ。
表面上はね。
643M7.74:2006/01/21(土) 12:16:51.19 ID:IqaU1Tpu
地震雲がでています(((((;゚Д゚)))))…宮城県
644M7.74:2006/01/21(土) 12:22:38.91 ID:NoD6CPBT
>>643
AAより、写真張れ。
645M7.74:2006/01/21(土) 12:34:54.96 ID:NoD6CPBT
>>554
> まぁアレだな。
> おまいら、明日になったら怪しい雪の降り方してるとか騒ぐんだろ?

>>558
> >554
> 正解!
> おまいも一緒に騒ごうぜ!でなければ、ここに来ないのが正解!
646M7.74:2006/01/21(土) 13:44:27.08 ID:57u+Rw6C
>642
あれは優しいと言うか刺激しないように当たらず触らずに接しているというやつだよなw
647M7.74:2006/01/21(土) 15:44:53.43 ID:IqaU1Tpu
>>644
携帯坊の為貼れません…すいませんです
648M7.74:2006/01/21(土) 16:03:28.70 ID:jb29yL9g
>>647
[email protected]
ここに写メール送ればいいよ!
649M7.74:2006/01/21(土) 21:57:28.78 ID:+iqOhFfD
雪は降ったが、地震は
650M7.74:2006/01/21(土) 22:03:07.31 ID:KbpbxRKt
地震雲があるかないかはどうでもいいんじゃない?
651M7.74:2006/01/21(土) 22:07:09.39 ID:69pDvexe
>>650
それって「=このスレ不要」ってこと?w
652M7.74:2006/01/21(土) 22:15:01.50 ID:KbpbxRKt
いや.議論する必要はないって言いたいの。そんな事でレスをいっぱいにするより.報告でいっぱいに下邦画いいと思う
653M7.74:2006/01/21(土) 22:17:54.66 ID:+iqOhFfD
わかったことは、飛行機雲がたくさん出ると、天気は下り坂
654M7.74:2006/01/21(土) 22:18:42.62 ID:nHu4hgj8
ここはメルヘンバカが他の板やスレに迷惑をかけないようにとどめる場所

いわゆる、ゴミだめ

>>1のルール見てみ
655M7.74:2006/01/21(土) 23:43:54.06 ID:L/RDp+j2
収容所ってことかな。
656M7.74:2006/01/22(日) 00:26:33.17 ID:O/tILBhL
このスレで地震雲祭りがあると、天気が崩れる。
657M7.74:2006/01/22(日) 02:23:50.19 ID:88p+NUDD
議論が必要ないのなら、なんで再統合したんだ?次スレは報告スレにしろよ。
658M7.74:2006/01/22(日) 02:28:01.37 ID:O/tILBhL
>>657
隔離スレは二つもいらない。
議論スレは閑古鳥が鳴いてる。
659M7.74:2006/01/22(日) 02:34:24.96 ID:a4l9tT7W
>>599
> 竜巻雲とか言ってる人は、このファイルを見ると良いよ。
> http://grugru.mine.nu/box/guru_guru_1047.zip
660M7.74:2006/01/22(日) 03:41:35.60 ID:88p+NUDD
>>658
お前頭悪いのか?
ここを報告スレにして議論禁止にしたいんだろ?
661M7.74:2006/01/22(日) 12:09:56.38 ID:a4l9tT7W
大騒ぎしたけど、何もなかったね。
662M7.74:2006/01/22(日) 12:48:41.30 ID:uwBzbYEL
>>661
(´・ω・`)雪が降りました。
663M7.74:2006/01/22(日) 13:00:20.70 ID:a4l9tT7W
地震だけが災害ではないよね
http://www.asahi.com/national/update/0121/TKY200601210300.html
664413:2006/01/22(日) 13:50:17.06 ID:q8/dZ5Oj
>>413
外れました。
スイマセンでした。
665M7.74:2006/01/22(日) 14:01:43.11 ID:vgBL9AzC
>>664
残念ですね。
今回はどのようなところがいけなかったのでしょうか?
反省点や今後気をつける点など、語ってください。
666M7.74:2006/01/22(日) 15:14:14.36 ID:zSuoWeP5
そもそもここは予知スレじゃないし、別に謝る必要なんか無いのでは。
それにしても予知を真面目に行っていた人がいたとはちょっと驚きだな。
667M7.74:2006/01/22(日) 15:47:56.60 ID:+DdJ4xXH
当たれば信じる。
外れたら言い訳を探す。
668M7.74:2006/01/22(日) 16:04:04.27 ID:0S6pQhwL
ここは珍しい雲を紹介する臨地板のスレです。
予知なんて口実でしかありません。
669M7.74:2006/01/22(日) 16:23:24.33 ID:wLddzZ5C
実際には珍しくもなんでもない雲ばかりが紹介されていますが
670M7.74:2006/01/22(日) 17:40:49.41 ID:mbs9S5YT
今日から一週間は注意して下さい。宮城方面に
671M7.74:2006/01/22(日) 17:49:32.25 ID:a4l9tT7W
>>670
1週間しか注意しなくていいんですか?
その後は、何もおきないのですか?
672M7.74:2006/01/22(日) 18:15:11.09 ID:wLddzZ5C
89 :M7.74:2006/01/22(日) 17:35:20.90 ID:mbs9S5YT
マジでいってるんですよ。地震雲否定したいなら.ネットや提示版なとで調べてからにしてくださいね。
今まで起きた地震の前には専門サイトなどで必ず変な雲の報告があるんですよ?

やはり釣りでしたか
673M7.74:2006/01/22(日) 18:31:31.12 ID:78CtpL4x
まずは飛行機雲の事をしっかり勉強したほうがいいな、
明日は晴れるし、もう一度飛行機雲をしっかり観察するんだ!
674M7.74:2006/01/22(日) 20:53:39.84 ID:HERkzMmB
>>658

ここは再統合スレなんだから、議論も報告もOK、議論スレは議論のみだろ。
本当は報告スレもあったんだが、信者達が勝手に放棄したみたいだし。

結局、お前は議論を完全にシャットアウトして信者達のサンクチュアリをここに
つくりたいだけのようだな。
675M7.74:2006/01/22(日) 22:20:15.50 ID:a4l9tT7W
地震とは関係ないと思いますが、画面中央に気持ちの悪いくもが。

2006/01/22 10:00
静岡県南伊豆町(弓ヶ浜)

http://www.sizenken.biodic.go.jp/pc/live/cgi-bin/live_slide.cgi?camera=19&botton=-1&menu=1&day1=01/22&day2=&day3=&dataNo=1100&area=04
676M7.74:2006/01/22(日) 22:22:55.96 ID:fkASrjWt
>>675
ヤーーーーーー!!!!!Σ(゚Д゚;o)
677M7.74:2006/01/22(日) 22:45:09.84 ID:oXHohQbP
>>675
これは地震グモですね。
678M7.74:2006/01/22(日) 23:30:25.83 ID:4p+mx5LA
クモって足八本あるから昆虫じゃないんだよ、知ってる?
679M7.74:2006/01/22(日) 23:37:20.96 ID:mbs9S5YT
>>673
飛行機雲についてもっと勉強したほうがいいのはそちらでは?
680M7.74:2006/01/22(日) 23:48:39.54 ID:KqVTLbhE
>679
673が飛行機雲についての知識が足りないと思う理由は?
681M7.74:2006/01/22(日) 23:51:41.36 ID:0S6pQhwL
>>675
左下に呪いのビデオに出演していた人が写っていますね。
682M7.74:2006/01/23(月) 11:06:27.38 ID:/rqIwUhZ
あげ
683M7.74:2006/01/23(月) 16:09:44.79 ID:p3uvTY7H
>>675
大変だ 嫌な雲が写ってる
この雲は本物だ 早く非難した方が良いぞ!!
684M7.74:2006/01/23(月) 16:46:24.75 ID:K5BsNsqQ
【クイズ】
地震雲で大騒ぎしてた年末年始から2〜3週間がたちました
それなのに大きな地震が全くもってきません
それは一体なんででしょうか

一言で簡潔に答えなさい
685M7.74:2006/01/23(月) 17:08:07.89 ID:xrbqxV9U
俺が止めた
686M7.74:2006/01/23(月) 17:30:08.53 ID:K5BsNsqQ
>>685
個人的には80点
687M7.74:2006/01/23(月) 18:43:24.64 ID:0Z44X8Dj
>>684
雲行きが変わった
688M7.74:2006/01/23(月) 18:50:57.08 ID:Oe19yzdA
平和
689M7.74:2006/01/23(月) 18:55:35.78 ID:x9Y1YTsN
細かい地震で強震を弱震へ分散した
690M7.74:2006/01/23(月) 20:36:02.56 ID:K5BsNsqQ
>>687
つ[座布団]

>>688
◎ たいへんよくできました

>>689
つ●
691M7.74:2006/01/23(月) 21:12:52.75 ID:xrbqxV9U
雲だけにつかみ所が無い
692M7.74:2006/01/23(月) 21:20:08.95 ID:K5BsNsqQ
>>691
山田くーん、(ry
693M7.74:2006/01/23(月) 21:31:17.24 ID:Koc7E+xW
何か面白いんだけど
694M7.74:2006/01/23(月) 22:45:05.63 ID:6oOU28fV
外れたことをクヨクヨと考えても仕方ないので、
すぐに忘れます。
695M7.74:2006/01/23(月) 22:50:48.70 ID:WXd3PR2D
実はその予言にまった雲って地震がなかった
696M7.74:2006/01/23(月) 22:50:49.97 ID:aUb2aYI/
>>684
モヤモヤしていた。
雲なら何でも良かった。
今では反省している。
697M7.74:2006/01/23(月) 23:06:23.72 ID:K5BsNsqQ
〔保護者の方へ〕
>>694
勉強は苦手ですが元気な子です

>>695
笑顔の素敵なおちゃめな子です

>>696
少しそそっかしくてはやとちりなところがありますができる子です
698M7.74:2006/01/23(月) 23:23:58.35 ID:VktNbNsv
KEIよ。

波木井坊竜尊=ほくと が、陰で青松を攻撃している事実が発覚したぞ。
ここまで、卑劣な奴だったとはな・・・。
青松にも教えてやれ。

ID:zug1ZHp6に注目

http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/eq/1137055155/
>>242 名前:↑[] 投稿日:2006/01/23(月) 08:31:05.19 ID:zug1ZHp6
愛知県笹島からの、青松のコメントでした〜。

>>243 名前:波木井坊竜尊 ◆xd7mxrd9Z6 [sage] 投稿日:2006/01/23(月) 10:18:39.77 ID:zug1ZHp6
ふふふっ
699M7.74:2006/01/24(火) 14:59:32.44 ID:xj2k0bWD
700M7.74:2006/01/25(水) 01:46:30.06 ID:if2f4KKY
700
701M7.74:2006/01/25(水) 06:33:40.85 ID:ba6i6AdG
今朝の衛星赤外画像が怪しい
北陸から関東やばいかも
702M7.74:2006/01/25(水) 06:48:47.06 ID:hMX9jked
お… 東から南にかけて、いいかんじの雲が。
地震雲ではないのかもしれんが@めざましテレビお天気カメラ
703M7.74:2006/01/25(水) 07:22:31.16 ID:LXllF1hL
東京都町田市:今日の5時頃に、横にめちゃくちゃ細長ーい雲があった。
まだ月も出てて、その雲一本以外は無かったから最初は雲じゃないのかと思った、
あれ程不気味な雲は見た事が無い。これは地震雲か?
704M7.74:2006/01/25(水) 07:35:31.73 ID:LXllF1hL
てか今外見たけど、横に細長い雲が何本もある。
705M7.74:2006/01/25(水) 07:53:04.62 ID:WEctGq7j
また雪が降るのかなあ
706M7.74:2006/01/25(水) 07:54:19.11 ID:hxwf4JiD
>>701
ものすごいスピードで移動してますが?
707M7.74:2006/01/25(水) 07:56:12.21 ID:hxwf4JiD
>>703-704
横に細長いって、幅が広いということ?
708M7.74:2006/01/25(水) 08:11:13.19 ID:R+ZnCagm
相模原と座間の中間に出てる雲ヤバくね?
薄く長い大山まで伸びてる雲。
709M7.74:2006/01/25(水) 08:14:23.59 ID:hxwf4JiD
写真張れよ。
710M7.74:2006/01/25(水) 08:16:13.01 ID:WEctGq7j
>>708
ヤバくね?ヤバくね?ヤバくね?ヤバくね?ヤバくね?

頭ヤバくね?
711M7.74:2006/01/25(水) 08:25:27.90 ID:djs9KpNe
南の窓を見たら東西に伸びる細長い雲が・・・
今から出かけるから、写真貼れないおorz @立川
712708:2006/01/25(水) 08:27:28.68 ID:R+ZnCagm
スマソ、俺が今いるとこじゃ上手く撮れねぇんだ
http://j.pic.to/5c0zm
713M7.74:2006/01/25(水) 08:28:49.51 ID:DBpew5JT
クル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
714M7.74:2006/01/25(水) 08:30:24.13 ID:djs9KpNe
とりあえず、ここで・・・

http://www.fujigoko.tv/live/list.html
715M7.74:2006/01/25(水) 08:31:17.66 ID:x0CKWu19
うち出たら頭上に、まるでトイレットペーパーを伸ばしたかような、長ーーい雲。何だこれ。横浜
716M7.74:2006/01/25(水) 08:39:04.08 ID:s1Km3J49
こっちにも細長い変な雲あったぞ 名古屋
717M7.74:2006/01/25(水) 08:47:09.11 ID:WEctGq7j
これって風評の流布ってやつだよね?
718M7.74:2006/01/25(水) 08:52:16.95 ID:oU4uSsks
高田馬場から新宿方面を撮った。
http://j.pic.to/5cerp
719M7.74:2006/01/25(水) 08:54:54.87 ID:MAXfgrRl
木更津上空から富士山に向けても細長い一本雲が。飛行機もガンガン飛んでるが機体からは雲は出ていない
720M7.74:2006/01/25(水) 08:56:05.93 ID:20IGG9Yq
写真ないけどもの凄い長い虹のようなアーチの
雲がでてる。
今朝は富士山の方面に放射線なような雲が。

綺麗だけど、ちょっと恐いかも・・・

@横浜海側
721M7.74:2006/01/25(水) 08:58:50.35 ID:j9nVKmEn
写真あぷ出来なくて悪いが
川崎から千葉方面にダーと細長い雲が出てるね
今朝は朝焼けも凄かったよ、赤紫色で
722M7.74:2006/01/25(水) 09:00:44.89 ID:xHSzYKdv
冬の雲はこんなかんじだ
心配すんな

これが夏ならヤバヤバ
723@@:2006/01/25(水) 09:04:15.04 ID:S6uvF4f9
東西に伸びる細長い雲がでてました。8時30分頃はかなり鮮明に見えました。
やはり、地震雲ですか・・?
By:厚木
724M7.74:2006/01/25(水) 09:05:39.10 ID:ypi7DKo4
中央線マジヤベェ!!
725M7.74:2006/01/25(水) 09:08:19.22 ID:/OZxrg7i
西東京でも細長い雲が並列するように2本並んでた
かと思うと、並列してる雲の先には別の細長い雲さらに並列してる
なんだこりゃ
726M7.74:2006/01/25(水) 09:12:47.70 ID:bC7DA2ub
>>725
こっち都内東部だけど、まったく同じ。
長いのが東西に伸びてる。
727M7.74:2006/01/25(水) 09:18:41.66 ID:CsFce7EL
横浜。すげえ細長い雲。やばくね?
728M7.74:2006/01/25(水) 09:19:02.53 ID:iiO6Qvr8
同じく川崎北部
東西に長いのが2本

729M7.74:2006/01/25(水) 09:20:57.91 ID:eCvpwNnt
私もさっきから雲が気になって
ここに来たんだけど、細長い雲が何本も出てるね
埼玉から富士山を正面に見て左上に見えます
730M7.74:2006/01/25(水) 09:22:01.03 ID:6vlgrDOZ
新潟ともうひとつの方も当たったからやばいかも。
731M7.74:2006/01/25(水) 09:22:31.71 ID:wb2RByMV
川崎です。細長い雲が5本くらいある。交差してるのもあるし気持悪い。怖い
732M7.74:2006/01/25(水) 09:25:16.88 ID:1ZFffB58
こっちも見えます@川口市
メイン2本のほかに短く細長いのが何本か出てます
朝焼けも見ました
733M7.74:2006/01/25(水) 09:25:38.49 ID:KX2d6YFH
さいたま市の武蔵浦和にいます。
富士山よりも右側から、千葉方面まで一本、
その下に神奈川・静岡方面から千葉方面まで一本、
あと東京方面に斜めの先がもう1本あります。
734M7.74:2006/01/25(水) 09:26:24.84 ID:dr/rFOQo
太陽がまぶしい上に電線がじゃまで見づらいけどUP
http://l.pic.to/70grc
これうってる間にも同じ向きのができたり消えたりしてる。飛行機は見えない。これらは東南東を中心に広がってる感じ。
あと薄くてわりと幅がある、東西を結ぶ長い雲が二つ出てる。↑のとは向きが違う(こっちは正確には北東北と西南西を結んでる)んだが消えないし皆が言ってるのはたぶんこっちかな。東京国分寺
735M7.74:2006/01/25(水) 09:26:52.78 ID:WQaDzhN5
東京目黒
細長いの、短いのが何本か見えるよ
気味悪い
736M7.74:2006/01/25(水) 09:27:01.09 ID:Kx7rvtwV
なんかどんどん筋が増えてる気がする…フロム神奈川綾瀬
737M7.74:2006/01/25(水) 09:27:29.65 ID:iiO6Qvr8
ログ読むと、早朝にはもっとクッキリ1本だったのが
時間がたって数本に割れてきたって事?

南の方向に見えるんだよな。
あの位置だと、港北NTの真上あたりか?
738M7.74:2006/01/25(水) 09:28:26.96 ID:h1socsob
埼玉県新座市たった
http://l.pic.to/3lm1p
どうですかね?
739M7.74:2006/01/25(水) 09:31:10.04 ID:h1socsob
>>738追加。下のは横向きです。
740M7.74:2006/01/25(水) 09:31:56.31 ID:KX2d6YFH
741M7.74:2006/01/25(水) 09:33:26.33 ID:GT6A/QbG
流山市だが南の空に筋状の雲が見える
コレってヤバクね
742M7.74:2006/01/25(水) 09:35:52.66 ID:o/fk/Fbu
川崎市 富士山方向に3本長い雲。にほんがきれいに交差してて気味悪いな
743M7.74:2006/01/25(水) 09:36:25.45 ID:bZWYBzDQ
通勤時に皆さんが騒いでる雲の下を通過しました。
信号待ちで雲を見てたら富士山とは逆方向にゆっくり流れてた。これは伸びる訳だ。
その後も、あちこちに飛行機雲が出来たり(これは機体が見えなかった)、飛行機雲を作らない機体が見えたりした。
毎日、沢山の飛行機飛んでる航路だからね。
ちなみに富士山よく見える平塚からです。
744M7.74:2006/01/25(水) 09:38:30.03 ID:jTRXxKGn
東京杉並ですが、南側に東から西にかけて長く太いすじ状雲が・・・
745M7.74:2006/01/25(水) 09:39:01.46 ID:v/d5450s
南浦和でもできてる
746M7.74:2006/01/25(水) 09:39:57.04 ID:6R8pcGiF
武蔵浦和で確認〜
747M7.74:2006/01/25(水) 09:40:48.30 ID:MAXfgrRl
719です。雲がわずかの間に増えました。その後の様子です。
http://j.pic.to/5chse
748M7.74:2006/01/25(水) 09:41:07.45 ID:oDG8JmPL
確かに今日はやたらと多いですね
筋雲がx型に交差してました。


@23区
749M7.74:2006/01/25(水) 09:44:52.95 ID:2pEBttX+
やつぱり地震おきるのかなぁ(〇до;)
750M7.74:2006/01/25(水) 09:45:42.18 ID:3P4JuijS
鶴見川の土手から。
http://j.pic.to/5c425
反対側(東京の先かな)の方にも一本ある。
751M7.74:2006/01/25(水) 09:48:09.84 ID:Zhr69gvW
大田区大森でも確認
まじ恐いっす
752@杉並:2006/01/25(水) 09:51:29.07 ID:kYKOd0z9
超長い雲が三本見えるね。
753M7.74:2006/01/25(水) 09:51:41.24 ID:N3HT1ud0
 新横浜上空は飛行機雲がいっぱいです。http://l.pic.to/3m7j5
754@杉並:2006/01/25(水) 09:51:46.90 ID:kYKOd0z9
超長い雲が三本見えるね。
755M7.74:2006/01/25(水) 09:52:37.68 ID:fZQl5HQR
川崎港湾部より千葉方面
http://l.pic.to/73gre
756M7.74:2006/01/25(水) 09:54:22.81 ID:whkPX+6n
中野坂上の上空でもはっきり確認。
鳥の羽みたいな形。
757M7.74:2006/01/25(水) 09:54:27.02 ID:H8Ttb8LE
大田区です。結構長い時間出てるよね??地震来るかなぁ…
758M7.74:2006/01/25(水) 09:54:40.94 ID:ozM1GAre
栃木県宇都宮でも確認
759M7.74:2006/01/25(水) 09:56:55.16 ID:Zhr69gvW
さっき大森確認レスした者です
長いすじ状雲の真ん中ら辺、何か虹っぽい光発見です
気のせいだといーんだけど
760M7.74:2006/01/25(水) 09:59:28.31 ID:2x2PQPhh
朝から止まってないと分からない位
の小さな揺れを何回も感じてます
空にもうっすらと、真っ直ぐに伸びた
雲があります。@栃木南
761M7.74:2006/01/25(水) 10:01:25.12 ID:d7ZAm22l
神奈川県緑区
http://l.pic.to/73ica
762M7.74:2006/01/25(水) 10:01:37.96 ID:3P4JuijS
東京側の写真追加UP。
http://j.pic.to/5c425
見づらいかも。@鶴見
763M7.74:2006/01/25(水) 10:02:04.38 ID:FX+xU57Z
横浜市都筑周辺 長い雲3本確認

いや・・・3本以外にも数本長い雲ある

飛行機雲もあると思うが、明かに違う雲もあるゾ
764M7.74:2006/01/25(水) 10:02:10.79 ID:lYtvrvoO
ジェット巻雲だよ。
765M7.74:2006/01/25(水) 10:02:24.54 ID:VUtrzV6X
PC閲覧可能にしてクレ・・・
766M7.74:2006/01/25(水) 10:03:12.18 ID:d7ZAm22l
>>760
みっちゃん?
767756:2006/01/25(水) 10:03:14.23 ID:whkPX+6n
中野坂上から見えるのは、
くっきり1本の横から、エンゼルの羽みたいに何本も筋状に派生しているものもあるでよ。
768M7.74:2006/01/25(水) 10:05:03.30 ID:yQYA/GSD
すごい地震雲ですね@千葉

いま総武線乗って、千葉から新宿までの移動の最中ですが、電車からずっと雲みえてます。
みなさんがみてる雲の先は千葉の稲毛あたり。かなり長い雲です。。恐い。
769M7.74:2006/01/25(水) 10:05:43.58 ID:97lP3pTY
静岡だけどもう雲消えちゃったよ。さっきのあやしい雲多数は5分くらい形を維持してた。
770M7.74:2006/01/25(水) 10:07:35.36 ID:WEctGq7j
>>767
うわ、近っ!!

ご近所さんだから本当のこと教えてあげるよ


2〜3週間前に、同じような雲を見た
771M7.74:2006/01/25(水) 10:10:05.73 ID:/gAZQFfu
>768
その長い雲の先は、ここ大網白里の上空も横切って、海の方までのびています。
他の雲は流れて行ってるのに、こいつだけ一時間半は、同じ形状です!
772M7.74:2006/01/25(水) 10:10:29.43 ID:HGDXnewk
細長〜い地震雲発見。

でも、だんだん竜巻状に変化してきてるような…
http://j.pic.to/5ck4k
      @横浜市
773M7.74:2006/01/25(水) 10:11:25.45 ID:dr/rFOQo
>>759
私も虹見た。細い途切れた雲の上だけど。国分寺
774M7.74:2006/01/25(水) 10:12:18.90 ID:tB3MZO/m
先週の木曜も同じような雲がイパーイ出てた。
あれは結局地震雲でないとの結論だった
775東京@板橋・東武線沿線:2006/01/25(水) 10:13:36.02 ID:WcoCHata
東西に長〜く伸びる2本の雲が見えます。

地震雲と地震雲じゃない雲の見分け方が分からないorz
776@横浜市南部:2006/01/25(水) 10:15:14.71 ID:c+mkm/lU
10時前より、自宅より南側に東西に一直線に伸びる地震雲と思われる雲を確認。最低でも3本
普段飛行機が往来する空ではなく、東から西の彼方まで途絶えません。
ここまではっきりしたのは久しぶりのような気がします。

ここは画像が無きゃダメなの??

777M7.74:2006/01/25(水) 10:18:12.88 ID:46Teu/nz

午前中は目の遠近感と思考が狂ってる輩が多いんですね


年末年始の大騒ぎをもう忘れてるんですね
地震雲好きの方達はずいぶん都合の良い頭をお持ちのようで
778M7.74:2006/01/25(水) 10:19:42.75 ID:5ahwRw0N
どう見ても関東終了です

本当にありがとうございました
779M7.74:2006/01/25(水) 10:19:55.68 ID:hMX9jked
も、も、盛り上がってる…!

一週間ぐらい前も盛り上がってたけど、
今日の方が雲が、なんというか、長いな。スーッとね。
地震雲だとしたら規模でかいのか…?

でも大晦日といい先週といい、最近こういう空多いし、
そのわりに特に大きいの来ないから、
ガクブルするのはやめとこっと…うん(´・ω・`)
780M7.74:2006/01/25(水) 10:21:09.72 ID:ZLcVUDtB
飛行機雲より太い、地震雲と思われる雲が見えます。
しかも途絶えることなく東西に延びてる@杉並
781M7.74:2006/01/25(水) 10:21:22.61 ID:dr/rFOQo
>>777
年末年始は来てないから知らない

さっきまでたくさんあった雲が消えて南に1本、天頂に1本になった。両方東に向いてる。国分寺
782新横の飛行機雲:2006/01/25(水) 10:24:37.73 ID:N3HT1ud0
 先程の写真は建物の北側から携帯で撮りました。だいぶ歩いて空が開けた場所に来て南のほうの空を観て絶句です。恐いよ!逆光で撮影は無理です。@鴨居付近
783M7.74:2006/01/25(水) 10:30:15.38 ID:XZVxj7Ra
8字10分。家を出たら南の方角に真一文字の雲。@調布
いや〜な感じで観察してたら、さらに細い雲が角度5度くらい下に発生。
9時30分 千代田区の某高層ビルより東南方向に真一文字の雲数本。
方角は房総半島から相模湾(たぶん)
北西に、竜巻みたいな雲を確認。
埼玉方向では⊥型の細い雲。 風からして無理な形だぞ。


マジ不安で仕事が手につかねー
784@横浜市南部:2006/01/25(水) 10:30:18.92 ID:c+mkm/lU
デジカメが電池切れで撮影できんかった・・・orz
携帯で撮ったが、操作がよくわからん。逆光キツかったし。
東西に一直線の雲はホントにゆっくりと、徐々に南側へとスライドしていった。

年末のことも一週間前のことも良く知らんが、
久しぶりに、ちと不気味な気がした。
785M7.74:2006/01/25(水) 10:31:02.54 ID:3P4JuijS
明らかに太さが飛行機雲と違う。
地震雲かどうかは判らんが。@横浜鶴見
786@横浜市南部:2006/01/25(水) 10:32:32.42 ID:c+mkm/lU
>>785
確かに違うよね。太さもそうだけど、長さも、時間的な変化の仕方も。
787M7.74:2006/01/25(水) 10:35:43.45 ID:3P4JuijS
比較用に飛行機雲撮ろうと思ったけど、もたもたしてるうちに形が変わっていくのでやめました。
788M7.74:2006/01/25(水) 10:37:32.75 ID:1n8ocExF
港区方面に縦に伸びてる雲もありますね・・・横に伸びてる雲はよく見かけますが、縦に伸びるのを見るのは初めてです。
789M7.74:2006/01/25(水) 10:40:54.40 ID:lYtvrvoO
ジェット巻雲だってば
790@横浜市南部:2006/01/25(水) 10:42:17.51 ID:c+mkm/lU
飛行機雲はもたもたしてると、あっという間に形が変わっていくんだけど、
今日のそれは、しっかりと形を維持してるんだよなぁ。
太いし、見た目にも高度が明らかに違う気がする。

自宅からだと通常、旅客機による飛行機雲は北側上空に東西に出るんだけど、
今日は真南。この上空は南北に自衛隊関連の機が飛ぶことはあっても低空だし、
それで飛行機雲が出たためしは今までほとんど見たことないんだよなぁ。
791M7.74:2006/01/25(水) 10:42:31.21 ID:bC7DA2ub
たった今、スーッと糸を引くように雲が出来る瞬間を見た。
飛行機の姿は見えないけど、飛行機雲だったのかな?
途中でブチッと途切れたのがなんか変な感じだったけど。
792M7.74:2006/01/25(水) 10:42:36.87 ID:GhU15kvI
なんか今日はやたら一本雲が多いので飛んできました
793M7.74:2006/01/25(水) 10:43:20.37 ID:dr/rFOQo
10分前に飛行機が来て飛行機雲ができたけどすぐ消えてしまった。南にある東西にのびる雲は未だに消えない。先がどうなってるか見えないけど、竜巻みたいになってるってカキコがあるから不安。それって震源地でできるやつだよね…
794M7.74:2006/01/25(水) 10:45:35.51 ID:74O6h0fB
今朝渋谷で見た雲は、3本が平衡してる長井雲。
形がきれいなので飛行機雲かなとも思ったが、
それにしては接近しすぎてるし。

さっき仕事中に液晶モニタが一瞬揺らいだ・・・・・・
初めての現象だ・・・・・・

795M7.74:2006/01/25(水) 10:45:53.17 ID:HGDXnewk
地震雲って、風で動かないんだっけ??
796M7.74:2006/01/25(水) 10:46:47.71 ID:nym1JKei
筋雲と渦巻き雲を発見して飛んできますた。
今日はやたらと筋雲が多いなぁ。@千葉
797M7.74:2006/01/25(水) 10:51:30.58 ID:dr/rFOQo
見にくいけど追加(右
上のは30分は出てる。国分寺
http://l.pic.to/70grc

>>795
詳しくないから知らないけど、電磁波で集められて雲になってるなら電磁波に勝つほどの風じゃなきゃ動かないと私はオモウ、知らないけど
798M7.74:2006/01/25(水) 10:51:49.97 ID:MPizESHo
おやすみ
799M7.74:2006/01/25(水) 11:04:22.93 ID:3jy7yZF/
東京大田区からも観測しました。東西にかなり目立つ長い雲でしたね。最初飛行機雲かなとも思いましたが、よく観てるとどうも違う気がします。
やばいのでしょうか??
800M7.74:2006/01/25(水) 11:06:29.83 ID:WLVt4VHa
今日凄いな…
801M7.74:2006/01/25(水) 11:07:55.67 ID:lYtvrvoO
落ち着いて、ジェット巻雲でぐぐってみろ
802M7.74:2006/01/25(水) 11:08:06.80 ID:US3nm3Y5
私も同じ地震雲みましたよ。前回地震雲で日にちもあてました。
大田区在住ですが、ずっと地震雲見てました。千葉で大量のクジラもあがっています。1月中もしくは、2月の頭付近に来る予想です。
803M7.74:2006/01/25(水) 11:19:31.30 ID:HGDXnewk
>>797
レスdクス!!
なんかの番組で、地震雲は風とかで移動しないって言ってた気がしたんだよなぁ。

でもいっつも、奇妙な細長い雲見ると全部地震雲だとおもってガクブルしてるよ…orz
804M7.74:2006/01/25(水) 11:20:59.97 ID:+5dOFvpa
805M7.74:2006/01/25(水) 11:22:06.23 ID:XZVxj7Ra
783@千代田区

房総半島から相模湾にかけての2本のバカ長い雲は1511時くらいから漸次消滅。

飛行機も飛んでたが、まるで別物の雲だな。
806M7.74:2006/01/25(水) 11:24:38.35 ID:WLVt4VHa
なんか、富士山の方から真っ直ぐ長い雲が一つだけハッキリとした形で伸びてる。他の雲は消えてきたけど(°O。)
807M7.74:2006/01/25(水) 11:25:04.28 ID:XZVxj7Ra
>>805間違い 11時くらいから消えはじめ

今はほとんど消えてる。普通のモコモコした雲がほぼ自然に存在。
東のほうから雲が来るのは何となく変な気がするけど
808M7.74:2006/01/25(水) 11:26:09.68 ID:s1Km3J49
真っ直ぐにのびる雲以外何もない。
地震雲か? 名古屋

なんか今日は盛り上がってるな。
809M7.74:2006/01/25(水) 11:28:19.30 ID:CJQpb4BG
やっぱ今日って多いのか。
ウチも嫁が長い雲を見たと言ってたので来ました。
@藤沢
810M7.74:2006/01/25(水) 11:29:41.83 ID:rS0FewIt
仕事で移動中…
京葉道路、穴川〜幕張間。地震雲のお祭りですた(´∀`)
立った雲A本、長い筋雲A本、でかい渦巻きみたいな雲@本。まちがいなく来るね(´_ゝ`)@千葉
811M7.74:2006/01/25(水) 11:32:41.02 ID:MGa69jwc
まだ残っている。薄くなったけど@鶴見
812Yeah:2006/01/25(水) 11:33:46.49 ID:GvFL9lcS
Yeah

813M7.74:2006/01/25(水) 11:37:57.76 ID:9wlb7a/P
814Yeah:2006/01/25(水) 11:38:04.25 ID:GvFL9lcS
Yeah

815波木井坊竜尊 ◆xd7mxrd9Z6 :2006/01/25(水) 11:40:15.69 ID:bJaP0B34
千葉中部・南部の海域に48~72時間前兆M5越えの宏観がでているが、

方位的に羽田・成田を発着する航空機がこの時間多いから飛行機雲と
見間違える可能性がある。

報告のほとんどは飛行機雲。

モノホンの地震雲は今回、魚の骨状に伸びているよ。
816M7.74:2006/01/25(水) 11:45:42.99 ID:yn2zZwAi
ついにくるか
新宿付近も…
817M7.74:2006/01/25(水) 11:46:53.18 ID:LpGHRa8h
東京駅付近で、午前9時ごろ、前回震度5のときにも見受けられたものと同形状の
雲を見ました。  そこから南のほうには、筋状の(かなり太い)雲を数本確認
できましたが、これは飛行機雲では?
818M7.74:2006/01/25(水) 11:48:17.33 ID:JlHIb7nh
短めの直線の雲が2本と「〜」の形で紐みたいな雲が一本見える
@横浜
819"":2006/01/25(水) 11:48:34.66 ID:WVHgR88L
今日は駿河湾の方から西に向けて細かく蛇行している雲が2本と、
東西と南北に交差するように細長い雲が何本も出てた。
もしかしたら神奈川南部あたりに起きるかも。
820M7.74:2006/01/25(水) 11:48:46.33 ID:3Dpeky0O
821M7.74:2006/01/25(水) 11:56:35.16 ID:oDG8JmPL
東京上空ヘリコプターがブンブンうるさい
822M7.74:2006/01/25(水) 11:56:43.87 ID:yn2zZwAi
関東終りだ
新宿付近の写真貼るか?
貼りかたわからないや
823ZZZZZZZZZZZZZZZ:2006/01/25(水) 11:59:11.51 ID:GvFL9lcS
・地震雲に関する包括的な総合スレです。
・地震雲と思われる雲を報告したり、議論したりするスレです。
・自分の意見に反対する人を荒らし扱いする等の盲目的な発言はやめましょう。
・地震雲に否定的な人であっても、地震雲と思われる雲を報告する人に対して、なるべく
 実例を挙げて、雲について説明してあげましょう。(徒労に終わるかもしれませんが…)
・地震雲と思われる雲を報告する場合は、必ず下の報告フォームに従って報告してください。
・明らかに飛行機雲であると思われる雲が地震雲として多数報告されています。その日の
 気象条件や天気図などと照らし合わせながらの報告を望みます。
824M7.74:2006/01/25(水) 11:59:13.39 ID:yn2zZwAi
ヘリはドラエモン東京拘置所の影響だんべ
825M7.74:2006/01/25(水) 12:04:01.18 ID:+5dOFvpa
826M7.74:2006/01/25(水) 12:05:18.09 ID:lNWuoroT
細いのと太い帯状の雲が多分西〜東方面に見える@豊島区
827M7.74:2006/01/25(水) 12:07:37.83 ID:j7d8Py6d
地震雲すごくね?
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1138153381/
あれって地震雲なのかなあ?
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1138158217/
【緊急】関東上空に地震雲発見【事態】
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1138153647/
828M7.74:2006/01/25(水) 12:07:59.32 ID:ZWpdKnZZ
松本ですが、朝9時、北の方に縦にまっすぐな雲が見えました
829M7.74:2006/01/25(水) 12:10:39.81 ID:3lLFrbRY
やっぱりもりあがってるかw
11時ごろ布団干そうとして雲にきずいた、1時間ほど様子見たけど
やっぱり変、練馬より。
830M7.74:2006/01/25(水) 12:11:47.80 ID:nVSxbzoR
神奈川南部、早朝から筋状の雲がスゴイでてます。羽田に近いため飛行機は確認できますが、飛行機雲はでていません。正午になって太い筋状の雲が、千葉方面から、三浦半島方面に 何本も伸びてます、昨年夏の震度五 の地震雲とにています。かなりやばそうです。
831M7.74:2006/01/25(水) 12:14:51.33 ID:LEjffkp+
http://l.pic.to/3lww3

上の写真は、午前9時。
下の写真は、午前11時半。
写真左側が、東京千葉方面です。@埼玉入間
832M7.74:2006/01/25(水) 12:24:10.48 ID:hXYamxAl
こっちも、目黒区9時26分の雲

ttp://read.kir.jp/file/read35447.jpg
新潟んときと似てる。あのときは渋谷から見てて、真上だったから東京あぼんかと思ったけど
次の日まんまと新潟に来た。2月15日にみたんだよなぁ。
833M7.74:2006/01/25(水) 12:27:38.24 ID:FFb7oxc0
東京の築25年の家に一人暮らししている学生ですが
こわいので大学に避難したいと思います。

地震雲が出て2、3日ぐらいがヤバイんでしょうか?

築25年の木造家屋なんでヤバそうです。






うんこぶりぶり。
834M7.74:2006/01/25(水) 12:30:48.26 ID:US3nm3Y5
2月8日前後に来ます
835M7.74:2006/01/25(水) 12:34:31.82 ID:20IGG9Yq
明日あたりがやばいかなぁ・・・
まだ沢山でてるなぁ。
おとといより凄いな。
836M7.74:2006/01/25(水) 12:35:49.25 ID:0JtJcCwV
さっき撮った@渋谷区
これもかな?http://k.pic.to/5cy30
837M7.74:2006/01/25(水) 12:38:56.89 ID:74O6h0fB
周囲の雲や消え方を見てると
ジェット巻雲の気もするがねえ・・・・・・
838M7.74:2006/01/25(水) 12:43:14.22 ID:3jy7yZF/
今週の日曜日の新月あたりが危ないかも
839M7.74:2006/01/25(水) 12:43:26.27 ID:97lP3pTY
最近この雲しょっちゅうでてるよね。
840M7.74:2006/01/25(水) 12:44:51.28 ID:YxslJggr
長い飛行機雲なら漏れもみた@世田谷

>>836は、上のうろこ雲のことを言ってるの?
841M7.74:2006/01/25(水) 12:46:17.89 ID:z6r7PEvP
>>839
うんうん、よく見るからてっきりこの季節特有のものかと思ってた・・・('A`)
今も出てるし、昨日も出てたような
842M7.74:2006/01/25(水) 12:47:37.06 ID:yQ17UULl
最近飛行機雲よく出るみたいだよ。
あっ地震雲と思ってずっと先を見たら飛行機飛んでたw
843M7.74:2006/01/25(水) 12:49:11.39 ID:z6r7PEvP
いやいや、飛行機雲の何倍も太いやつだよ
844M7.74:2006/01/25(水) 12:55:07.68 ID:WGbbhjAX
太い長い雲が二本とも(多分)東に向かって延びてる。
地震雲に見えるけどどうなんだろ…
@上野・鶯谷付近
845M7.74:2006/01/25(水) 12:55:30.06 ID:+wBqj7GI
太めん
846M7.74:2006/01/25(水) 12:58:32.51 ID:hlhp3iiz
なんか、ヤバい感じがするよな...
847M7.74:2006/01/25(水) 12:59:31.12 ID:YxslJggr
まぁ、雲と地震は関係ないけどね。。
848M7.74:2006/01/25(水) 12:59:39.81 ID:9nTXlrfx
先ほどT字の雲見ました
すいません逆光で写メ撮れませんでした
849M7.74:2006/01/25(水) 12:59:57.64 ID:3lLFrbRY
練馬上空、太いの1ッ本でてる・・ながい!!!
850M7.74:2006/01/25(水) 13:00:07.38 ID:hlhp3iiz
しかも、なかなか消えないじゃん
午前中から同じ所に出っぱなしってのも
なんか普通じゃない感じ
851M7.74:2006/01/25(水) 13:01:19.33 ID:ZoTBwMon
今日の朝の8時30分頃に東に向かって太いのが1つと細いのが2つあった。

湘南地域
852M7.74:2006/01/25(水) 13:01:30.93 ID:psLXQ8zb
びっくり。このスレ見て、自分のとこからも見えるのかな?と思い窓を開けたら…

ありますがな(汗)
東〜西に太くて長い雲が…初めてみたこんな雲。
虹みたい。@埼玉和光市
853M7.74:2006/01/25(水) 13:01:37.06 ID:DBpew5JT
これは飛行機雲でしょうか?
太長いです@さいたま

http://l.pic.to/3m29v
854M7.74:2006/01/25(水) 13:02:02.34 ID:psLXQ8zb
びっくり。このスレ見て、自分のとこからも見えるのかな?と思い窓を開けたら…

ありますがな(汗)
東〜西に太くて長い雲が…初めてみたこんな雲。
虹みたい。@埼玉和光市
855M7.74:2006/01/25(水) 13:02:52.13 ID:6JIySg4O
どう見ても飛行機雲
地震雲と言い張るのは基地外だけ
856ゆまま:2006/01/25(水) 13:03:07.69 ID:KrDpyG1p
埼玉上空すごーい長い雲!びっくり〜
857M7.74:2006/01/25(水) 13:03:19.34 ID:YTKj3aWD
消えないなら地震雲かもなー
朝カラスがいつも以上に多くてめっちゃ鳴いてたのが気にかかる…
858M7.74:2006/01/25(水) 13:04:12.34 ID:jAr6BD9/
http://jisinyosoku.livedoor.biz/
を見て安心汁。
859M7.74:2006/01/25(水) 13:04:35.13 ID:ZoTBwMon
ロウソクの炎が下に向かって燃える
ノイズが多い
磁石がつかない
テレビが勝手に消える
カラスが多い
ミミズが異常発生
ペットが変
空が一瞬光る
860M7.74:2006/01/25(水) 13:05:56.50 ID:m/jlfuuC
雲、気になったのでこのスレきてみたよ。
やっぱみんな見てるね…
861M7.74:2006/01/25(水) 13:06:39.63 ID:3ZZNXEsI
またまたご冗談をと思って空見上げたら真上に・・・

http://j.pic.to/5cb02
(編集は90度編集)
862M7.74:2006/01/25(水) 13:07:07.36 ID:3ZZNXEsI
>>861は、@さいたま市です、失礼
863M7.74:2006/01/25(水) 13:08:38.11 ID:+X/JhmFc
雲じゃないけど、今日カラスが物凄い騒いでる・・・・@杉並区
864M7.74:2006/01/25(水) 13:09:39.52 ID:bI8eX+ES
お前ら
>>1をよく読め

・明らかに飛行機雲であると思われる雲が地震雲として多数報告されています。その日の
 気象条件や天気図などと照らし合わせながらの報告を望みます。


飛行機雲見て騒いでるのって恥ずかしいよ。
865M7.74:2006/01/25(水) 13:12:55.35 ID:J+9wLLO9
もし大地震が来るとしたら、気象庁などからの注意とかないの?
東海地震は注意報みたいなのを発令するみたいだけど
866M7.74:2006/01/25(水) 13:14:32.00 ID:N0jRAJ4f
全部飛行機雲じゃねえかw
どうせ大陸あたりから飛んできた戦闘機が領空侵犯してるんだろ
大したことじゃねえよ
867M7.74:2006/01/25(水) 13:15:24.16 ID:WmF6bI/+
横浜、朝から太い地震雲が三本くらい出てて、下の方で交わってた!コワ〜
868M7.74:2006/01/25(水) 13:16:13.86 ID:bnJImh/C
飛行機雲より幅が広い雲がでてるし飛行機雲のような筋もある。板橋区
869M7.74:2006/01/25(水) 13:16:25.43 ID:3ZZNXEsI
>>861の報告ですが、飛行機雲だった模様
今一度確認したらすげー綺麗な直線の雲が出てて
先っちょが目の前で伸びていきましたヽ(´ー`)ノ
870M7.74:2006/01/25(水) 13:17:57.75 ID:XZVxj7Ra
783@千代田区

飯食いに外でたらリアル飛行機雲(記念撮影しといた)見たけど、
やっぱ違うね〜。
・極めてまっすぐ
・細い
・ほどなく風で流されて拡散
・もちろん1本

オレの予見(昨年の2月23日茨城震度5から考えて)だと
今夜から明日に来る希ガス。
871M7.74:2006/01/25(水) 13:19:42.84 ID:FFb7oxc0
きゃーこわい。

にげて、にげてー。

俺もこれから携帯で写メとってみます。







うんこぶりぶり。
872M7.74:2006/01/25(水) 13:20:10.70 ID:DBpew5JT
>>853もきれいさっぱり消えたので飛行機雲だったみたいです。
873:2006/01/25(水) 13:22:07.64 ID:GvFL9lcS
きゃーこわい。

にげて、にげてー。

俺もこれから携帯で写メとってみます。
874M7.74:2006/01/25(水) 13:25:16.88 ID:3ZZNXEsI
ぶんぶん飛行機飛び回ってます、今度は音も聞こえました


終了・・・(´・ω・`)
875終了:2006/01/25(水) 13:35:32.55 ID:GvFL9lcS
きゃーこわい。

にげて、にげてー。

俺もこれから携帯で写メとってみます。
876M7.74:2006/01/25(水) 13:37:42.33 ID:zzp9U43J
+ ;
* ☆_+
: , xヾ:、__,..-‐‐:、、,へ.........._
         く '´::::::::::::::::ヽ
          /0:::::::::::::::::::::::',
       =  {o:::::::::( `Д´):::::} ミンナニゲテーー!!
         ':,:::::::::::つ:::::::つ
      =   ヽ、__;;;;::/
           し"~(__)
877M7.74:2006/01/25(水) 13:40:47.62 ID:DBpew5JT
後から同じ場所にできた飛行機雲はすぐ風に流されて消えちゃいました。
同じ飛行機雲でもなが〜く残ったりすぐ消えたりするのですね。不思議。
878M7.74:2006/01/25(水) 13:41:04.90 ID:yXJ0rqgE
東京やばいよ!!!!!!
一直線に伸びた雲が5本ずつ出てる!!!!!!!!!

絶対やばいって!!!!!!早く逃げろーーー!!!!!!!
北へ逃げろーーーーー
879M7.74:2006/01/25(水) 13:43:43.29 ID:bIoT8Qzq
>>1のうpろだに上げようとしたら跳ねられた@ocn
串やったら大丈夫だったけど。
880M7.74:2006/01/25(水) 13:57:53.89 ID:zzp9U43J
なんにしろ間違いないのは今日は天気がいいってことだな
881M7.74:2006/01/25(水) 13:58:39.93 ID:QB5smpcJ
一直線の雲なんかよく見るよ。
奈良からだと北に見えるからたぶん京都方面。
昨日の夜も出てた。
882God:2006/01/25(水) 14:02:02.38 ID:GvFL9lcS
+ ;
* ☆_+
: , xヾ:、__,..-‐‐:、、,へ.........._
         く '´::::::::::::::::ヽ
         /0:::::::::::::::::::::::',
     = {o:::::::::( `Д´):::::} ミンナニケ゛テーー!!
         ':,:::::::::::つ:::::::つ
      =  ヽ、__;;;;::/
           し"~(__)
883M7.74:2006/01/25(水) 14:08:21.84 ID:gsyeG1zb
今日の関東は飛行機雲出まくりだね。
日本の上を通過する国際線の飛行機がよく見える。
なんでそんなにヒステリー起こしているの?
884M7.74:2006/01/25(水) 14:12:13.09 ID:6zMelhZH
【時間】1月25日午後1時
【場所】栃木県南部(群馬との県境近く)
【方角】東南
【根拠・理由】真っ直ぐすぎる。あと直感。
【画像URL】ttp://k.pic.to/5cv1t
885俺だよ:2006/01/25(水) 14:23:03.27 ID:GvFL9lcS
886M7.74:2006/01/25(水) 14:26:50.96 ID:ZLcVUDtB
東の空に垂直方向に延びる雲が出現
目の前であっと言うまにできたからびっくりした@杉並
887M7.74:2006/01/25(水) 14:30:24.23 ID:NZdX9fdx
うぉーい!竜巻みたいな雲が東に出てる!こりゃやばすぎだろ@横浜
888M7.74:2006/01/25(水) 14:34:01.26 ID:PIl3dLxG
>>866
ちょwそれも問題だな…
まぁ、爆弾が一発なら誤(ry
889M7.74:2006/01/25(水) 14:38:31.14 ID:6zMelhZH
関東に目撃情報が多いんだな。
タイムリミットは1週間くらいか?wwww
890M7.74:2006/01/25(水) 14:40:13.29 ID:uAGmDUj8
あっという間にできたのは、飛行機雲だからだよ。
しばらく空をながめているとわかるよ。
891M7.74:2006/01/25(水) 14:40:33.97 ID:A6WsMOOB
>>889
ちょwwwwwwwwww
orz
892M7.74:2006/01/25(水) 14:41:20.95 ID:gsyeG1zb
こいつら、ほんとに馬鹿で騒いでるのか?それとも単なる報告荒らしか?
893M7.74:2006/01/25(水) 14:45:27.73 ID:ecrnC0zY
みんなネタで騒いでるのに馬鹿みたいにマジレスしてる人が一人います
894M7.74:2006/01/25(水) 14:47:27.50 ID:I7tQ0Ov2
今日の正午過ぎに撮った、2本細長い雲。@葛飾区

http://j.pic.to/5d16x

2時に外出たらまだハッキリ残っていたから、飛行機雲では無さそう。
((((((;゜д゜))))))
895M7.74:2006/01/25(水) 14:52:04.09 ID:gsyeG1zb
>>893
ああ、荒らしってことね。
896M7.74:2006/01/25(水) 14:52:18.98 ID:YxslJggr
>>894
それは・・・飛行機雲じゃまいか?
897M7.74:2006/01/25(水) 14:52:49.97 ID:YxslJggr
乾燥してると雲は長く残るし・・・
898M7.74:2006/01/25(水) 15:10:12.33 ID:JlHIb7nh
>>895
うるせー2ちゃんの癌が
899M7.74:2006/01/25(水) 15:17:26.29 ID:fygNZQpU
【時間】8:30頃
【場所】栃木県南部
【方角】東
朝の出来事なんですが北には飛行機雲があって見た感じ飛行機雲とは別な雲に見えたので報告しときます
長くて南北に伸びるカメハメハみたいな雲が別々に3つその他に縦に平行に並んで3つそれは短めであって1時間ぐらい変わらず同じ場所にあったのですが…方角は茨城県の方…地震雲?なんですかね…写メ撮ったんですが写メには映らなかったのでありませんが異様でした
900M7.74:2006/01/25(水) 15:18:28.62 ID:W2LKwI7L
東京近辺!2月!注意汁!

と、先生がおっしゃってました
901M7.74:2006/01/25(水) 15:21:35.34 ID:6zMelhZH
>>899
おいおい…ご近所さん発見か?
902M7.74:2006/01/25(水) 15:26:31.14 ID:A6WsMOOB
@西東京、ついさっき十字に綺麗に縦横一本づつ重なってたんだけどまずい?
903M7.74:2006/01/25(水) 15:30:52.06 ID:W2LKwI7L
>>902
ちょっっクロスて・・・
とりあえず3日以内に東京から離れろ
904M7.74:2006/01/25(水) 15:34:26.73 ID:gsyeG1zb
>>898
大丈夫?発作が起きているのかい?
905M7.74:2006/01/25(水) 15:40:14.76 ID:A6WsMOOB
>>903
((((   )))))
906俺だよ:2006/01/25(水) 15:41:59.15 ID:GvFL9lcS
俺だよ
907M7.74:2006/01/25(水) 15:51:04.77 ID:NFVv0hiw
雲はすごい釣り師ですね。だって地震雲でもない季節的な雲や飛行機雲なのにみんな地震雲だ!!と騒いでるんだもんw

素直に雲に感動www
908M7.74:2006/01/25(水) 15:56:41.60 ID:ktO0F5G3
近日中、間違いなくヤバイのクルね(´・ω・`)
909M7.74:2006/01/25(水) 15:58:26.85 ID:bAjITAZ2
スレ違いだけど行徳でもフカヒレでてるね
910M7.74:2006/01/25(水) 16:02:47.58 ID:ZsRNZ2d9
リアルタイムで見てたが
クロスのそれは残念ながら飛行機雲w
911M7.74:2006/01/25(水) 16:06:43.35 ID:NFVv0hiw
ま〜た雲師匠に釣られた人が居たかwやっぱ雲は凄い釣り師だ罠
912M7.74:2006/01/25(水) 16:10:00.70 ID:A6WsMOOB
>>910
あぶねぇ飛行してるなwwwww
クロスするって、空中アクロバットショーかよwww
913M7.74:2006/01/25(水) 16:10:07.69 ID:Fge5bNm9
http://www3.ezbbs.net/10/0011798/img/1138154898_1.gif

朝方 本州を真っ二つにするような一本の長い雲がでてたね
914M7.74:2006/01/25(水) 16:14:15.48 ID:6zMelhZH
>>913
こりゃ、日本が真っ二つになるなwwwwwwwwwwwwwwww
915M7.74:2006/01/25(水) 16:29:14.07 ID:dn6wg3um
くそおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
やっちまったあああああああああああああああああああああああああああああああ
916M7.74:2006/01/25(水) 16:29:47.53 ID:dn6wg3um
スレ間違えたすまんこ
917M7.74:2006/01/25(水) 16:33:32.65 ID:gsyeG1zb
>>912
ヒント 三次元
918M7.74:2006/01/25(水) 16:35:02.57 ID:dmSWxlns
>>913
それ4:30頃から、7:30頃に掛けて出てるな。コワス
919俺だよ:2006/01/25(水) 16:43:27.10 ID:GvFL9lcS
俺だよ
920M7.74:2006/01/25(水) 16:51:04.32 ID:dn6wg3um
うわあああああああああああやっぱりだああああああああああ
おくぁwせdrftgyふじこlp;@
どうしよおおおおおおおおおおおおお
921M7.74:2006/01/25(水) 16:51:29.73 ID:dn6wg3um
また間違った
922M7.74:2006/01/25(水) 16:52:33.55 ID:dmSWxlns
おまえはなにがしたいんだww
923M7.74:2006/01/25(水) 17:09:09.30 ID:CKrOrVO9
【時間】10:00頃
【場所】横浜市南部
【方角】南
【根拠・理由】
朝、南側のベランダで確認したものです。
まず、空の端から端まで一直線に貫くその長さに異様な感じがしました。
そして太さや高度などが、飛行機雲のそれとは違う感じに思えます。
また飛行機雲のように、すぐに風に流されるように形を変えることはなく
時間にして30分以上まったく変化なく横たわっていました。

通常私の住まいからは、旅客機の航路からか、
飛行機雲は北側のベランダで確認することがほとんどです。

画像URL: http://k.pic.to/5dftt
924YYY:2006/01/25(水) 17:10:47.35 ID:GvFL9lcS
HHH

925AAA:2006/01/25(水) 17:15:18.70 ID:GvFL9lcS
CCC
926M7.74:2006/01/25(水) 17:26:28.25 ID:NFVv0hiw
>>923雪がまだ残ってるのが羨ましいよ
927M7.74:2006/01/25(水) 17:38:41.25 ID:x0CKWu19
今朝、空に長く伸ばしたトイレットペーパーと書いた横浜の者です、携帯にカメラ付いてません。
でも飛行機雲ではないんですよ、だったら驚かないし。
飛行機雲っていったらせいぜい毛糸一本ってとこですよ(乏しい表現力)
928923:2006/01/25(水) 17:41:46.74 ID:CKrOrVO9
>>927
横浜のどのあたり?
929M7.74:2006/01/25(水) 17:46:10.81 ID:x0CKWu19
北部です
930M7.74:2006/01/25(水) 17:56:45.37 ID:3P4JuijS
これでしょ@鶴見
http://j.pic.to/5d86x
931M7.74:2006/01/25(水) 17:57:32.21 ID:BMxdNkyu
>>930
PC許可
932M7.74:2006/01/25(水) 18:04:14.25 ID:A6WsMOOB
夕方4時頃だけど
でかいスカイフィッシュみたいな雲が見えた@西東京
すごい大きい一本の筋雲だった
933M7.74:2006/01/25(水) 18:04:47.66 ID:3P4JuijS
見れました?
934M7.74:2006/01/25(水) 18:05:56.94 ID:BMxdNkyu
>>933
おkみれた
わざわざd
935M7.74:2006/01/25(水) 18:12:36.70 ID:YxslJggr
>>932
スカイフィッシュは一瞬の速さで飛ぶ未確認生命体ですよ。
936M7.74:2006/01/25(水) 18:16:22.99 ID:NFVv0hiw
スカイフィッシュはハエだったってTVで聞いたけど
937M7.74:2006/01/25(水) 18:18:55.96 ID:6zMelhZH
阪神淡路と新潟と福岡の地震を予知したとかいう教授がテレビで言ってました。

『地震雲の近くには“さざ波雲”が現れる』

…と……
938M7.74:2006/01/25(水) 18:21:31.84 ID:nym1JKei
結局、今朝東京近辺に出てた雲は、地震雲だったの?
939M7.74:2006/01/25(水) 18:21:52.98 ID:3P4JuijS
これも上げておきます。
http://k.pic.to/5drdz
940CAT:2006/01/25(水) 18:29:54.18 ID:GvFL9lcS
TIGER

941GOGOGO:2006/01/25(水) 18:37:41.61 ID:GvFL9lcS
iii

942M7.74:2006/01/25(水) 18:38:27.34 ID:3P4JuijS
それはまだわからない。
>>939
943M7.74:2006/01/25(水) 18:38:45.08 ID:ZLcVUDtB
これも貼っとくね。今日の夕方
http://k.pic.to/5di6n
944M7.74:2006/01/25(水) 18:39:38.70 ID:3P4JuijS
間違えた。
>>938
でした。スマソ。
945M7.74:2006/01/25(水) 18:42:40.15 ID:nym1JKei
>>942
>>944
ありがとうノシ
まだ分からないのかぁ。
946Fight:2006/01/25(水) 18:44:29.15 ID:GvFL9lcS
hhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhh
947GGGGGGGGGGGGGGG:2006/01/25(水) 18:49:51.16 ID:GvFL9lcS
JJJJJJJJJJJJJJJJ

948M7.74:2006/01/25(水) 19:22:10.06 ID:FsHaHkgs
東京湾に向かって、イッタンモメンみたいな雲
異様だ @千葉
949M7.74:2006/01/25(水) 19:27:18.66 ID:xHSzYKdv
大半は季節の雲
もしくは飛行機雲
だから安心スレ
950M7.74:2006/01/25(水) 19:29:26.58 ID:zzp9U43J
これも貼っとくね
http://k.pic.to/5cnbm
951M7.74:2006/01/25(水) 19:33:24.46 ID:xHSzYKdv
キターじゃねえよ馬鹿
どうみても飛行機雲です
952M7.74:2006/01/25(水) 19:40:18.02 ID:YxslJggr
>>950
m9(^Д^)プギャー
953M7.74:2006/01/25(水) 19:46:48.51 ID:xHSzYKdv
報告、貼りの前に季節の雲
冬の雲でググりましょう

まじで、ただの雲に騒ぎすぎ
それとも、ヤバイね地震雲だ
とか言ったほうがいいのか?
それ聞いたところで逃げないだろ
954M7.74:2006/01/25(水) 20:03:40.60 ID:WEctGq7j

               nnn n
       /" ̄\ ヘ、|.|.|.|//
      /     ヽ ヽ ̄ ノ      こどもを抱きしめて
   / ̄   ,三ミ  \ ゝ  |      あげてください
  ./       /   ヽ.|  |
 /   ノノ     _  ミミ ヽ |     / ̄ ̄`)
 |   川 /" ,_,. ' 「~'i  | .|    .ン´ ̄ ̄)\
 ヽ        .__,,,ノコ (n ノ7.7──(ノソへ  \ \
   ゝ    巛 LH__、ヘ_| l/.//.ク ──:::::::\  \ \
彡 ヾゞ         ヽ_  /:::::\::://ー/::::\.  \ \ ゞノノ彡
::::彡ミ  ̄\___,,,,,/ノ  .l\::::::::::::::::::7::::::::::::\   \ミ;;;;;;;;;;;;;;ミ
  '"'"'"'"'"'"'"'"'"'"'"'"'"'"'"'"'"'"'"'"'"'"'"'"''"'"'"'"'"'ミ;;;;;;;;;;;;彡;;;彡
                               ミ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::
955M7.74:2006/01/25(水) 20:30:49.40 ID:9/We+XmA
朝9時頃から南北に伸びる不気味な雲発見。
ちなみに群馬です。関東のあちこちで時間差ででたみたいだね。
濃いのが1本それにクロスする雲が1本あとは平行に3本
写メ取りたかったけど保育園に送迎中で取れなかった。
956M7.74:2006/01/25(水) 20:32:23.50 ID:T43MYwt6
>945のIDがKei
(((;・д・))ガクブル
957M7.74:2006/01/25(水) 20:38:35.49 ID:TUMbrz29
次スレ立てました。
こちらを使い切ってから、ご利用下さい。

【統合スレ】あれって地震雲だよね?39【画像必須】
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/eq/1138188554/
958M7.74:2006/01/25(水) 20:54:56.47 ID:zqAidrW1
で、結局地震が起きてからじゃないと、地震雲だったかわからないの?
959M7.74:2006/01/25(水) 21:03:14.91 ID:7HuNq1R/
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2006/01/25(水) 20:42:21.16 ID:oYu1k0eB0


本日午後5時静岡県浜松市西インターで見た雲ww
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader56078.jpg

過去の一例
ttp://dateiwao.fc2web.com/crosscloudzzz.htm
960M7.74:2006/01/25(水) 21:07:49.06 ID:TUMbrz29
>>959

>>9

> 補足3(2005年10月追加)
>  「飛行機雲は成層圏あたりの高層に出る。中層に現れるそれは地震雲である」
> という説もあるようですが、特に夕方などは太陽光線の具合による上層の雲の
> コントラストなどで、実際より低く見える場合が多くあります。首都圏では、
> 羽田・成田・横田基地等の飛行場があるので、離着陸する多数の航空機があり、
> 飛行機雲に出合いやすく、その分高度の見誤りの可能性も高まります。
> 従って、首都圏は、地震雲とされる飛行機雲を発見する可能性の高い場所ともいえます。
>  3-2.「交差する筋上の雲が地震雲である」という説もあるようですが、
> 当然 のことながら飛行経路が交差すれば、飛行機雲が交差して
> 「交差する筋上の雲」ができあがります(S,K).
961M7.74:2006/01/25(水) 21:18:53.95 ID:gG8iHSPu
――のような帯状の雲  ===> 二週間後に起こる可能性有り
∬∬のような波状の雲  ===> 一週間後に起こる可能性有り
 | のような縦状の雲 ===> 三日以内に起こる可能性有り
 ○ のような重い雲  ===> 地震直前

これらの雲は、高確率で低空に発生。ある程度時間が経っても流れない
雲が見える方角で地震が発生する可能性有り

もしも 今回のが地震雲だったなら、地震発生は2月8日となります。
地震雲だったならね。
962M7.74:2006/01/25(水) 21:21:28.08 ID:0pkNgX6s
>>961
今日の雲が地震雲でなかったら、しばらく地震は起きないのですか?
963M7.74:2006/01/25(水) 21:29:10.80 ID:J+9wLLO9
ここで報告されてる事ってどこまで本当なの?
964M7.74:2006/01/25(水) 21:38:13.47 ID:1V6R7roH
>>963
本当もどうも、飛行機雲見て大騒ぎしてるんだから地震とは関係ないだろ。
飛行機雲が出来るのは気象条件に左右されるだけだから。

過去に何度も多数雲の報告された日があったけど、地震の発生は無かった。
965M7.74:2006/01/25(水) 21:38:17.13 ID:T43MYwt6
(´_,ゝ`)ガセ
966M7.74:2006/01/25(水) 21:39:17.15 ID:0pkNgX6s
967M7.74:2006/01/25(水) 21:44:45.99 ID:gG8iHSPu
>>962
>>961の雲の種類と地震発生の時期については
みのもんた司会の某TV番組でやっていたものです。

地震雲肯定・否定の検証と共に、番組の内容の真偽も問われるものと思います。
なので
『地震雲ではなかったら、暫く地震は起きない。』という定義は成立しません。
968M7.74:2006/01/25(水) 21:47:20.97 ID:0pkNgX6s
>>967
つまり、こういうことですね。

・あなたの情報の出所は怪しい
・地震雲が出ていても、出ていなくても、地震とは関係ない。


969M7.74:2006/01/25(水) 21:55:00.54 ID:gG8iHSPu
>>968

>・あなたの情報の出所は怪しい
 そうです。確かな情報だとは思っていません。

> ・地震雲が出ていても、出ていなくても、地震とは関係ない。
 違います。
   雲と地震の因果関係が、証明されていない状態で
   関係ないとは言い切れません。
   今回皆さんが『地震雲』と騒いでいる物が、地震と関係あるのか無いのかを
   検証する材料の一つだと思っています。
970M7.74:2006/01/25(水) 21:58:32.46 ID:0pkNgX6s
>>969

あなたは、こう主張していますよね?
・地震雲が出たら、地震が起きる可能性がある。
・地震雲が出なくても、地震が起きる可能性がある。
971M7.74:2006/01/25(水) 22:00:28.26 ID:NFVv0hiw
>もしも 今回のが地震雲だったなら、地震発生は2月8日となります。
地震雲だったならね。

って言ってるんだから議論は終わり!!
972M7.74:2006/01/25(水) 22:04:25.65 ID:gG8iHSPu
>>970
全く違います。
そもそも『地震雲』という物に肯定とも否定とも取れない状態です。
雲は気象条件で色々な発生の仕方をします。
某番組でやっていたように、地中からの電磁波が大気に影響を及ぼし
地震雲を作るという情報に疑いがある以上
『地震雲』自体が疑いのある存在なのだと思っています。
973M7.74:2006/01/25(水) 22:37:32.27 ID:xuARsrT6
飛行機雲は直ぐ消えたから、当分は良い天気ですね。
974M7.74:2006/01/25(水) 23:42:25.77 ID:3P4JuijS
明日の空はどうなんでしょ。また何か現れるかな。
975M7.74:2006/01/26(木) 00:00:06.68 ID:D++lpuMQ
どうせ高い位置と低い位置にある程度雲が出れば地震雲になるんでしょ
思考停止させると単純だよな
976M7.74:2006/01/26(木) 00:01:02.52 ID:FFb7oxc0
午後2時@新宿



南の方角に2本の太い雲が、平行に一直線に伸びてました。
2本の雲は、間隔が空いていたので飛行機雲ではありません。
今夜から明日にかけて、関東地方は要注意です。

地震グッズを枕元に置いて寝た方がよさそうです。

とりあえず、臨戦態勢で就寝します。

みなさんも、気をつけておやすみください。
977M7.74:2006/01/26(木) 00:14:46.07 ID:GVNWQI3h
次スレ。
こちらを使い切ってから、ご利用下さい。

【統合スレ】あれって地震雲だよね?39【画像必須】
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/eq/1138188554/
978M7.74:2006/01/26(木) 00:18:50.57 ID:8Vtq5axR
>>976

げ!そんなにヤバイ?
ねれないよぉ〜

ガクブル・・・・
979M7.74:2006/01/26(木) 01:06:22.72 ID:FdLgJWAJ
>>969
まるで地学の先生みたいだなwwww
980M7.74:2006/01/26(木) 01:38:56.30 ID:GVNWQI3h

        ♪ チャッチャッチャッ ♪
       ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧
      ( ・∀・)     (. ・∀・)    ( ・∀・.)
     (;;"~゛;;;~゛;; )))  (;;"~゛;;;~゛;; )))  (;;"~゛;;;~゛;; )))
     . ミ;,,_,,;ミ,_,,;ミ    .ミ;,,_,,;ミ,_,,;ミ    .ミ;,,_,,;ミ,_,,;ミ

        ♪ チャッチャッチャッ ♪
       ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧
       (・∀・ )     .(・∀・ )    (.・∀・ )
   ((( ;;"~;;;"~゛;;)  ((( ;;"~;;;"~゛;;)  ((( ;;"~;;;"~゛;;)
    . ミ;,,_,ミ;,,_,,;ミ      ミ;,,_,ミ;,,_,,;ミ      ミ;,,_,ミ;,,_,,;ミ
981M7.74:2006/01/26(木) 04:06:11.95 ID:hx8DkSYL
こないって 何度くると言って騙されたか
982M7.74:2006/01/26(木) 06:00:52.73 ID:fn6FOhNJ
983M7.74:2006/01/26(木) 07:45:03.78 ID:Sw8TYFJM
>>976>>978
地震こなかったねw
安直に地震雲なんか信じないで、もう少し自分で事実を調べる力をつけた方が
無駄な情報に騙されなくて、確実に地震対策が出来るようになるよ
984M7.74:2006/01/26(木) 08:15:29.35 ID:lFPrZ8sB
>>983
まだ来ないと決め付けるには早すぎるんだよ
災害が起きたら、まっさきに死にそうな奴だな。


今日ふくめて2、3日は要注意です。
985M7.74:2006/01/26(木) 08:28:50.61 ID:2nCrvdjo
>>984
2〜3日が過ぎたら、安全なのですか?w
986M7.74:2006/01/26(木) 08:38:39.44 ID:D++lpuMQ
>>984
んでこれでこなかったら2〜3週間だろ?w
それで地震こないでしばらくしたらまた何事もなかったように「地震雲みた!地震くる!こわい!」だろ?

いつも通りだな
飽きたからさ、別のバリエーション考えるか、地震雲理論組み立てろよ
固まってなくて動いてる脳があるなら、だが
987M7.74:2006/01/26(木) 10:10:36.62 ID:DpfiTiZ+
用心するに越したことないって事だろ、
988M7.74:2006/01/26(木) 11:08:30.73 ID:tbT3L3Na
今日は気配も無いね@横浜
989M7.74:2006/01/26(木) 11:10:24.96 ID:D++lpuMQ
>>937
おまえさあ、よく待ち合わせに遅れるタイプだろ?
準備を無にされたりドタキャンされることを嫌う人間ならそんな台詞は吐けない
990M7.74:2006/01/26(木) 11:13:58.60 ID:+sdxS/9W
雲と地震は無関係。
そもそも雲厨は雲と震源の間に存在する物体を無視してる。
991M7.74:2006/01/26(木) 11:16:03.54 ID:D++lpuMQ
ミス
>>937>>987
992M7.74:2006/01/26(木) 11:33:05.64 ID:vHWEdo7W
1000行こうか
993M7.74:2006/01/26(木) 11:52:59.95 ID:l3dyjMCF
993

>990
雲中の脳内世界の地上には何もいないんじゃない?w
994M7.74:2006/01/26(木) 12:06:14.52 ID:vHWEdo7W
994
995M7.74:2006/01/26(木) 12:08:13.77 ID:8Vtq5axR
新スレ立っちゃってる!

食べ残しはよくないからひとまず記念ぱぴこ

今日は雲ないな@よかはま
996M7.74:2006/01/26(木) 12:10:35.19 ID:UX8UpFb5
あー退屈だから
ちこっと揺れんかなー
997M7.74:2006/01/26(木) 12:15:31.57 ID:tbT3L3Na
ちこっとならね。
998M7.74:2006/01/26(木) 12:17:05.43 ID:+sYiSrNx
1000ちょーだい
999M7.74:2006/01/26(木) 12:17:08.90 ID:tbT3L3Na
1000なら地震雲は本物。
1000M7.74:2006/01/26(木) 12:18:25.81 ID:Dejwyj5f
先週地震雲みた。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。