地中海地震

このエントリーをはてなブックマークに追加
1M7.74
たてました
2M7.74:2006/01/08(日) 21:08:26.72 ID:OdFOlAf1
3M7.74:2006/01/08(日) 21:08:27.03 ID:pbKWNNf/
地中海w
M7.0だってな
4M7.74:2006/01/08(日) 21:08:33.71 ID:YlbjHm9z
>>1
乙!
詳細わからん
5M7.74:2006/01/08(日) 21:08:58.87 ID:rMrmsLR3
kwsk
6M7.74:2006/01/08(日) 21:09:03.15 ID:ckd10FX6
どんな被害でてるんだろうか?
つうか、地中海つってもどっちの方だ?
7M7.74:2006/01/08(日) 21:09:09.49 ID:/y7P9T8f
何を語るんだ何を
8M7.74:2006/01/08(日) 21:09:17.84 ID:OdFOlAf1
情報でないかな
9M7.74:2006/01/08(日) 21:09:18.54 ID:fJwmVWmD
ksk
10M7.74:2006/01/08(日) 21:09:28.87 ID:2MIfT/c/
地中海のどの辺だ
11M7.74:2006/01/08(日) 21:09:33.20 ID:26kse4pX
大変だー
12M7.74:2006/01/08(日) 21:09:33.92 ID:DjP0V+b3
日本に津波の影響ないって
13M7.74:2006/01/08(日) 21:09:38.27 ID:6bc7nSW/
どこだ?
14M7.74:2006/01/08(日) 21:09:38.82 ID:4V3NQys5
どこのギリシァだよwwwwww
15M7.74:2006/01/08(日) 21:09:40.01 ID:ckd10FX6
平成18年1月8日21時4分 気象庁地震火山部 発表
08日20時34分ころ地震がありました。
震源地は、地中海(北緯36.4°、東経23.5°)で、地震の規模(マ
グニチュード)は7.0と推定されます。
この地震による日本への津波の影響はありません。
詳しい震源の位置はギリシャ南部です。
一般的に、この規模の地震が海域の浅い領域で発生すると、津波が発生
することがあります。
16M7.74:2006/01/08(日) 21:09:43.97 ID:nKaIWTNv
平成18年1月8日21時4分 気象庁地震火山部 発表
08日20時34分ころ地震がありました。
震源地は、地中海(北緯36.4°、東経23.5°)で、地震の規模(マ
グニチュード)は7.0と推定されます。
この地震による日本への津波の影響はありません。
詳しい震源の位置はギリシャ南部です。
一般的に、この規模の地震が海域の浅い領域で発生すると、津波が発生
することがあります。
17M7.74:2006/01/08(日) 21:09:48.46 ID:Qg0V8t+V
ここら辺の遺跡壊れたとき、何か起きるっていう
予言なかったっけ?

オカルトでスマソ
18M7.74:2006/01/08(日) 21:09:54.30 ID:23UMbpT2
でないな 情報
19M7.74:2006/01/08(日) 21:10:01.17 ID:tk276i13
>>6
ヨーロッパ
20M7.74:2006/01/08(日) 21:10:15.31 ID:Qm2ZpPB4
>>12
それ聞いたときかなり受けたwwwww
21M7.74:2006/01/08(日) 21:10:16.77 ID:CO6m3XbJ
マグニチュード7.0か。
22M7.74:2006/01/08(日) 21:10:17.92 ID:5DH8cqjo
地中海は海の種類の名前だろwww
どっちだ?
23M7.74:2006/01/08(日) 21:10:24.31 ID:zIAfdjak
c⌒っ*゚д゚)っφ 記念カキコ
24M7.74:2006/01/08(日) 21:10:31.04 ID:c0Z9o7V2
いよいよアトランティスが浮上する日が来たか
25M7.74:2006/01/08(日) 21:10:37.20 ID:M0RWHi1a
貴重な建造物が…




って事にならなきゃいいが。
26M7.74:2006/01/08(日) 21:10:42.78 ID:KBRU61MV
ねぇねぇ、地中海って地震ないんじゃなかったの?
27M7.74:2006/01/08(日) 21:11:02.49 ID:HCjYhxG4
>>24
地中海だと狭くないか?w
28M7.74:2006/01/08(日) 21:11:04.38 ID:58IRT5PT
細木の予言あたった
29M7.74:2006/01/08(日) 21:11:06.18 ID:ckd10FX6
>>19
中東かスペイン・イタリアかってことね。
ギリシアだったが。
30M7.74:2006/01/08(日) 21:11:13.33 ID:5JCjpwNU
yahooではごく浅いと
31M7.74:2006/01/08(日) 21:11:22.89 ID:UUtGD5F3
>>26
新規造山帯
32M7.74:2006/01/08(日) 21:11:23.04 ID:TsgkdhUX
記念真美子
33M7.74:2006/01/08(日) 21:11:25.04 ID:IAuEI7Rm
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
自分の予言どおりです。
34M7.74:2006/01/08(日) 21:11:22.43 ID:wb44MnIp
>>1

立てるの遅すぎ!!!

父誘拐と立てたらはじかれた・・・
35M7.74:2006/01/08(日) 21:11:29.87 ID:WmYw5BrW
社会の地理かアタック25でしか意識したこと無いな。地中海
36M7.74:2006/01/08(日) 21:11:32.42 ID:rMrmsLR3
キティラ島辺り?
37M7.74:2006/01/08(日) 21:11:34.56 ID:aXffHzA9
深さは40km 津波の心配はなしだって
38M7.74:2006/01/08(日) 21:11:38.66 ID:z0EuQ9qi
地中海って何県?
39M7.74:2006/01/08(日) 21:11:40.86 ID:H2nKBJxZ
40M7.74:2006/01/08(日) 21:11:48.82 ID:HCjYhxG4
>>26
あの辺りは火山があるから地震もあるんじゃない?
41M7.74:2006/01/08(日) 21:11:52.33 ID:I2VURixY
でかいのか!?
42M7.74:2006/01/08(日) 21:12:04.76 ID:s2/gl3x/
地中海辺りの人大丈夫かな?(´・ω・`)
43M7.74:2006/01/08(日) 21:12:07.37 ID:tk276i13
ギリシャ付近で地震のようです。以下、9時9分確認の速報値

NEI
震源時  :2006年01月08日 20時34分55秒8
規模    :M 6.6
震央   :北緯36.4度  東経23.5度
深さ    :62km

ING
震源時  :2006年01月08日 20時34分03秒9
規模    :Ml 5.7
震央   :北緯34.4度  東経26.7度
深さ    : 10km

LED
震源時  :2006年01月08日 20時35分20秒0
規模    :Mb 6.8
震央   :北緯38.0度  東経22.0度
深さ    : 10km
44M7.74:2006/01/08(日) 21:12:11.27 ID:cANKNxXI
あいつら家壊れて水ないってのにパスタ茹でてたぞ
45M7.74:2006/01/08(日) 21:12:13.60 ID:SnpRjGVC
イスラエルが滅ぶでAF?
46小宮:2006/01/08(日) 21:12:23.68 ID:93O/ZmXb

阪神淡路ってマグニチュードどのくらい?
震度は勿論7だろうな
47M7.74:2006/01/08(日) 21:12:24.89 ID:1vc+OYB8
>>24
こんなのがどっかに出そうだから先にやってみる

【地震】クレタ島近海に未知の遺跡が出現【隆起】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1129429106/
48M7.74:2006/01/08(日) 21:12:43.37 ID:6bc7nSW/
あれれ。。アテネの近くじゃん

パルテノン倒れちゃったか?
49M7.74:2006/01/08(日) 21:12:49.81 ID:r62kP3lo
斜塔大丈夫か?
50M7.74:2006/01/08(日) 21:12:53.90 ID:rMrmsLR3
>>43
震源浅そうだな
51M7.74:2006/01/08(日) 21:13:14.44 ID:fhlVimS+
M7.0って震度でいうとどれくらいだろう?
阪神大震災でどれくらいだった?マグニチュード
52M7.74:2006/01/08(日) 21:13:49.23 ID:eNYo+AAr
>>51
7.3。

地中海地震で人的被害が出ないといいのだが。
53M7.74:2006/01/08(日) 21:13:51.48 ID:aUCiHUt9
大変だ大変だ(゚Д゚;;≡;;゚д゚)あわわわ
地球がぶっこわれる
54M7.74:2006/01/08(日) 21:13:55.88 ID:KI/bgdl3
震度6くらいか?
55M7.74:2006/01/08(日) 21:14:12.34 ID:I2VURixY
>>50
震源浅くてM7だったらやばいんじゃないか?
56M7.74:2006/01/08(日) 21:14:12.94 ID:WmYw5BrW
あぁ マグニチュードと震度は違う尺度だから 比例関係には無いよ
57M7.74:2006/01/08(日) 21:14:17.53 ID:r9anZST/
記念パピコ
58M7.74:2006/01/08(日) 21:14:33.72 ID:6vlAK5RQ
セリエA中止?
59M7.74:2006/01/08(日) 21:14:41.05 ID:r62kP3lo
サッカーやってるんじゃねーの
60M7.74:2006/01/08(日) 21:14:45.85 ID:2MIfT/c/
細木の予言に先進国で大地震が多発するってあったよな。

もしかして序章か?
61M7.74:2006/01/08(日) 21:14:46.73 ID:Di/Q362M
ローマの神々が、北京オリンピック反対しているんだよ
62M7.74:2006/01/08(日) 21:14:55.64 ID:KI/bgdl3
テレビどこもやってない?
63 ◆skSsLsV1EI :2006/01/08(日) 21:14:57.60 ID:dBNZVeBK
>>51
速報値は7.2
後ほどから7.3に修正。
浅い震源だと福岡沖地震と同じぐらい。地盤にもよるが。
64M7.74:2006/01/08(日) 21:15:08.15 ID:q2jiZ2RE
地球割れる。
65M7.74:2006/01/08(日) 21:15:11.69 ID:HsfKVvWv
細木はイラネ
66M7.74:2006/01/08(日) 21:15:15.77 ID:JYOulEyR
気象庁|地震情報
http://www.jma.go.jp/jp/quake/
67M7.74:2006/01/08(日) 21:15:25.40 ID:LSwNwWpz
>>26
地中海が断層だと思え
かなり語弊があるが
68M7.74:2006/01/08(日) 21:15:26.83 ID:1/CQZV1C
サン・シーロ大丈夫か?
69M7.74:2006/01/08(日) 21:15:56.73 ID:eNYo+AAr
>>68
せがた?
70 ◆7Ya61dhE12 :2006/01/08(日) 21:15:57.82 ID:dFgHGwSk
>>63
確か2001年に修正されましたね
71M7.74:2006/01/08(日) 21:16:08.96 ID:hp7CfEak
これ・・・結構やばいんじゃないのか?
72M7.74:2006/01/08(日) 21:16:13.34 ID:wkUu/2VW
73 ◆1RBseismic :2006/01/08(日) 21:16:17.62 ID:+l/1ietV BE:594300678-
>>43の第二報

NEI
震源時  :2006年01月08日 20時34分52秒6
規模    :M 6.7
震央   :北緯36.250度  東経23.498度
深さ    :37.7km

EMS
震源時  :2006年01月08日 20時34分51秒9
規模    :M 6.2
震央   :北緯36.2度  東経23.2度
深さ    :69km
74M7.74:2006/01/08(日) 21:16:58.49 ID:BKcxMVU/
2かな
被害はどうかな?
75M7.74:2006/01/08(日) 21:17:20.72 ID:93O/ZmXb
絶対原爆ドームとか壊れたな
だってあれやっとのことでたってるんでしょ?
76M7.74:2006/01/08(日) 21:17:31.80 ID:YfGUHVOO
マグニチュードと震央からの距離からして
ギリシャ本土では最大震度4ぐらいかな?
77M7.74:2006/01/08(日) 21:17:44.23 ID:LSwNwWpz
BBCによると、Earthquake strikes Athenだそうだ
少なくともアテネには被害出そう
78M7.74:2006/01/08(日) 21:17:48.19 ID:V1Ftuq8O
今、地中海は朝?昼?
79M7.74:2006/01/08(日) 21:17:58.38 ID:TtGECgV7
>>73
規模当初よりも小さいみたいで、深さもそれなりにあるみたいだな。
災害クラスにはならないと思う。直下でもないし。
80M7.74:2006/01/08(日) 21:18:02.44 ID:N3bUykh8
津波が心配だ
81M7.74:2006/01/08(日) 21:18:10.60 ID:wkUu/2VW
地盤とあっちがどれくらい地震に備えているかで違ってくるような。。

日本なら大丈夫でも、向こうでは大変って可能性もあるし
82M7.74:2006/01/08(日) 21:18:15.81 ID:KI/bgdl3
>>78
昼かな
83M7.74:2006/01/08(日) 21:18:17.61 ID:fJwmVWmD
>>75
釣られてやるがそれは瀬戸内海
84M7.74:2006/01/08(日) 21:18:20.67 ID:H2nKBJxZ
>>78 真昼間
85M7.74:2006/01/08(日) 21:18:21.78 ID:LSwNwWpz
>>78
14〜15時
86M7.74:2006/01/08(日) 21:18:23.49 ID:83EAuTD/
発生時刻 2006年1月8日 20時34分ごろ に対して
情報発表時刻 2006年1月8日 21時4分 ておそくない?
海外だとこんなかんじなの?

87M7.74:2006/01/08(日) 21:18:47.32 ID:rMrmsLR3
せっかく建てたオリンピック施設が倒れないといいな
88M7.74:2006/01/08(日) 21:18:49.43 ID:TtGECgV7
>>86
そんな感じ
89 ◆1RBseismic :2006/01/08(日) 21:18:50.98 ID:+l/1ietV BE:84900724-
スイスで記録された波形。
http://www.seismo.ethz.ch/redpuma/signals/KP200601081137.gif

こんな震源から離れた所のみても面白くないけど。
90M7.74:2006/01/08(日) 21:19:00.61 ID:dwEr/uZq
>>75
原爆ドームってなんだよ
まさか日本と勘違ry
91 ◆7Ya61dhE12 :2006/01/08(日) 21:19:21.91 ID:dFgHGwSk
>>86
海外の地震だと発生から30分程度で発表されます
92M7.74:2006/01/08(日) 21:19:26.98 ID:93O/ZmXb
地中海って日本じゃなかったのかよwwww
四国辺りだと・・・ガチ
93M7.74:2006/01/08(日) 21:19:55.32 ID:ja38AApu
>>92
俺はお前が好きだ
94M7.74:2006/01/08(日) 21:19:57.17 ID:LSwNwWpz
>>92
それは瀬戸内海と言う
95M7.74:2006/01/08(日) 21:20:23.90 ID:6bc7nSW/
>>86
瀬戸内海とカンチガイ?w
96M7.74:2006/01/08(日) 21:20:26.32 ID:eVWjyzVQ
>>92
もう釣りはいいから
97M7.74:2006/01/08(日) 21:20:30.74 ID:TsgkdhUX
てかなんで外国で起こった地震が日本のテレビ速報で報道されんの?
98M7.74:2006/01/08(日) 21:20:42.25 ID:yD7hlLix
地中海ってレストランだろ
99M7.74:2006/01/08(日) 21:20:50.43 ID:93O/ZmXb
俺のきた意味ねぇw
じゃーなノシ
ってか俺中国地方に住んでるのに何で気付かなかったんだ
ゆれてないのに
100M7.74:2006/01/08(日) 21:21:02.45 ID:2MIfT/c/
>>97
ヒント:在外邦人
101M7.74:2006/01/08(日) 21:21:06.50 ID:U1jBpB7M
IRISでも更新キター
http://www.iris.edu/seismon/
102M7.74:2006/01/08(日) 21:21:08.52 ID:ZR+Qc5DE
>>92
日本内ならテレ東以外はニュースで番組つぶれるだろ
103M7.74:2006/01/08(日) 21:21:14.89 ID:1/CQZV1C
>>97
日本は地震に敏感だから あとアテネは歴史的建造物も多いし
104M7.74:2006/01/08(日) 21:21:19.15 ID:2MIfT/c/
>>98
なつかしいなおい
105M7.74:2006/01/08(日) 21:21:40.04 ID:ckd10FX6
>>97
ビジネスが日本内で回ってるわけじゃないからな。
106M7.74:2006/01/08(日) 21:21:50.06 ID:LSwNwWpz
ユーラシアとアフリカのプレートの境界かな?
107M7.74:2006/01/08(日) 21:21:50.43 ID:oWUO1HfG
地中海ってタバコの銘柄だろ
108M7.74:2006/01/08(日) 21:22:22.59 ID:83EAuTD/
>>100
あと在邦外人も?
109M7.74:2006/01/08(日) 21:22:23.24 ID:d9CunEDW
海洋学では、陸地に囲まれ外の海域と深層水のやり取りがほとんど無い海を
地中海(ちちゅうかい)と呼ぶ
110M7.74:2006/01/08(日) 21:22:32.32 ID:M0eAOERR
ギリシャだと予知で有名なVAN法がある
予知できなかったのか博士
M7だとギリシャは石造りが多いから被害大だな
情報発表時刻 2006年1月8日 21時4分
発生時刻 2006年1月8日 20時34分ごろ
震源地 地中海
緯度 北緯36.4度
経度 東経23.5度
深さ ごく浅い
規模 マグニチュード 7.0

111M7.74:2006/01/08(日) 21:22:45.71 ID:eNYo+AAr
>>107
ギリシア出身の力士の四股名でありそう。
112M7.74:2006/01/08(日) 21:23:16.56 ID:93O/ZmXb
いっそ首都に震度500くらいの地震きてほしい
113M7.74:2006/01/08(日) 21:23:26.75 ID:2rmTWkka
>99
ちょw
本気で勘違いしてたのか・・・w
114M7.74:2006/01/08(日) 21:24:04.85 ID:N3bUykh8
震源地は地中海
日本への津波の心配はありません。

ってでたとき「当たり前だろ!」って突っ込んでしまったw
物理的に地中海から津波が日本にくることはありえるの?
115M7.74:2006/01/08(日) 21:24:15.45 ID:dwEr/uZq
>>112
そんなのがきたら地球が割れるって
116M7.74:2006/01/08(日) 21:24:30.64 ID:93O/ZmXb
>>114
ヒント:ペティクラークの法則
117M7.74:2006/01/08(日) 21:24:44.97 ID:mvmDboNU
このスレ見ればわかるように勘違いする奴がいるからだろ
118M7.74:2006/01/08(日) 21:24:46.92 ID:1/CQZV1C
>>114
チリ地震のときは来たよ三陸に
119M7.74:2006/01/08(日) 21:25:07.83 ID:TtGECgV7
>>114
M10くらいならあるいは
120M7.74:2006/01/08(日) 21:25:19.26 ID:nO4tCwUV
震源どこ?地中かい?
121M7.74:2006/01/08(日) 21:25:51.55 ID:pZYBVeYS
マグ7なら震度6くらいだな。
震度6は怖いよ。かなりやばいよ。
ニュースでみたいな。
122M7.74:2006/01/08(日) 21:25:53.57 ID:2MIfT/c/
>>120
川相さ(ry
123M7.74:2006/01/08(日) 21:26:10.18 ID:ijhGwwwB
ギリシャに友達いるんだけど大丈夫かな・・メール送ってみっか
124M7.74:2006/01/08(日) 21:26:29.12 ID:LSwNwWpz
>>114
観測できるようなサイズの津波が来ることは無いな。

日本まで直行で来れないのなら、殆ど影響ないよ。
例えば太平洋の津波が東京湾の中に来ることもなかなか無い
125M7.74:2006/01/08(日) 21:26:33.71 ID:KI/bgdl3
>>114
>>92みたいな人が不安になるといけないから

126 ◆7Ya61dhE12 :2006/01/08(日) 21:26:38.75 ID:dFgHGwSk
>>114
地中海の地震で日本にまで
津波が到達することは考えにくいです
たとえM9クラスでも
127M7.74:2006/01/08(日) 21:26:44.59 ID:93O/ZmXb
>>123
Oh,I'm fine .Thank you. and you?
128M7.74:2006/01/08(日) 21:27:10.87 ID:IYc+963K
BBC WORLD速報:アテネから200kmのキプロス島近くでM6.7か。現在、死傷者の情報なし。
129M7.74:2006/01/08(日) 21:27:29.72 ID:YWdwmAMu
【緊急速報】 ギリシャで大地震
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1136722741/
130M7.74:2006/01/08(日) 21:27:29.97 ID:2rmTWkka
>116
ペティ・クラークの法則
 産業が近代化する過程でたどる産業構造の変化に関する経験則。
 当初、農業等の第一次産業就業者が太宗を占めるが、次第に製造業等の第二次産業就業者が増加し、次いでサービス業等の第三次産業就業者も増加を始める。
 しかし、第二次産業の増加は限度があり、停滞から減少へと推移し、最終的には第三次産業が増加を続け就業者の太宗を占めていく。

 日本では、第二次産業のピークは概ね1970年代にあった。

 この法則は、ウィリアム・ペティあるいはコーリン・クラークの名を冠して呼ばれている。

131M7.74:2006/01/08(日) 21:27:55.69 ID:QD5bKEr1
いまのところ被害の報告はでていません。CNN
132M7.74:2006/01/08(日) 21:27:56.57 ID:93O/ZmXb
だって今から死んだら、なんか努力してないっつーか。

ここは俺が食い止める! みたいな
133M7.74:2006/01/08(日) 21:28:29.17 ID:pcaga6nZ
大地震、必死で東京と東海避けてるな
134M7.74:2006/01/08(日) 21:29:15.51 ID:/y7P9T8f
>>122
まさかここにプロ野球板の住民がいるとは
135M7.74:2006/01/08(日) 21:29:32.74 ID:TtGECgV7
海外の規模でかい地震多いな・・・・
今年に入って乱発してるぞ
136 ◆1RBseismic :2006/01/08(日) 21:29:41.19 ID:+l/1ietV BE:477562695-
M 6.7、深さ35kmで司・翠川の最短距離式に入れると
震央から80km以内が震度4以上に相当、
100km以上離れたアテネ、イラクリオン両都市はおそらく震度3以下。
137M7.74:2006/01/08(日) 21:30:10.30 ID:JDskkGyX
震源の深さはどんなもんでがしょ?
138M7.74:2006/01/08(日) 21:30:14.31 ID:93O/ZmXb
>>133
2,3日我慢した方がよく飛ぶだろ?
139M7.74:2006/01/08(日) 21:30:27.94 ID:pcaga6nZ
>>135
まだ一週間しか経過してないのにな
140M7.74:2006/01/08(日) 21:30:31.81 ID:1/CQZV1C
むしろ問題はキプロス
141M7.74:2006/01/08(日) 21:30:32.07 ID:I2VURixY
大津波決定!?
142M7.74:2006/01/08(日) 21:30:56.24 ID:ijhGwwwB
なら大丈夫だ。
英語じゃなくてギリシャ語なw
143M7.74:2006/01/08(日) 21:30:59.48 ID:JYOulEyR
ギリシャばかり言ってるがアフリカ大陸側は大丈夫なん?
144M7.74:2006/01/08(日) 21:31:02.57 ID:UsUTy+EU
>137
ごく浅いと発表されていたけど
145M7.74:2006/01/08(日) 21:31:34.80 ID:xc4HSB2J
被害についての報道が出てこないな
地元民どうよ?
146M7.74:2006/01/08(日) 21:31:47.89 ID:xAjkCa+/
ピラミッドがながされたら・・・ガクブル
147M7.74:2006/01/08(日) 21:31:57.71 ID:T0uXGELj
7.0はやばいな
下方修正されることを願う
148M7.74:2006/01/08(日) 21:32:00.92 ID:UsUTy+EU
>143
地形的に大丈夫そうじゃない?
149774MHz・ちゃんねる:2006/01/08(日) 21:32:07.75 ID:RLSRvFSL
なんかこのスレペースが速いな
150M7.74:2006/01/08(日) 21:32:11.56 ID:LSwNwWpz
>>122
>>134
ノシ俺も
151M7.74:2006/01/08(日) 21:32:17.59 ID:yD7hlLix
漏れの白羊宮が倒壊しますた
152M7.74:2006/01/08(日) 21:32:39.58 ID:LpIQKWU+
スレ伸び早ええ!w
153M7.74:2006/01/08(日) 21:32:52.00 ID:1/CQZV1C
漏れNHK実況にいたら速報がきた
154M7.74:2006/01/08(日) 21:32:55.94 ID:93O/ZmXb
なんか紛争地域によく地震くるな

カシミール地方とかミンダナオ地方とか
155M7.74:2006/01/08(日) 21:32:58.15 ID:r62kP3lo
156M7.74:2006/01/08(日) 21:32:59.19 ID:aUCiHUt9
キプロスかよ…
死傷者が出なければ良いんだけどな…


今年のWRCのキプロスはナシになる悪寒がする
157M7.74:2006/01/08(日) 21:33:10.67 ID:oWUO1HfG
CNN6.7死傷者情報まだ無し
158M7.74:2006/01/08(日) 21:33:40.21 ID:2MIfT/c/
>>134
すまん、ダジャレみるとつい脊髄反射で・・・orz
159M7.74:2006/01/08(日) 21:33:57.65 ID:yD7hlLix
>>154
北におながいしまつ
160M7.74:2006/01/08(日) 21:34:10.98 ID:iSXTLalj
BBCでは特派員のおっさんが、特に動揺することもなく報告していたが
161M7.74:2006/01/08(日) 21:34:11.78 ID:1/CQZV1C
日本のマスゴミは報道していない
162M7.74:2006/01/08(日) 21:34:16.79 ID:UsUTy+EU
>147
既に下方修正されて6.7になってますよ
163155:2006/01/08(日) 21:34:25.62 ID:r62kP3lo
キプロスは繋がらないと・・・
164M7.74:2006/01/08(日) 21:35:24.65 ID:FSYyyNTm
>>156
開幕戦は大丈夫なんだろうか
165M7.74:2006/01/08(日) 21:36:46.29 ID:T0uXGELj
>>162
な〜んだ
随分下がったな
海だし死者数百人も居ないだろうな
166M7.74:2006/01/08(日) 21:38:15.79 ID:93O/ZmXb
あそこは第一次世界大戦中の不発弾がたくさんあるからな、
住民はおびえながら暮らしてるらしい
167M7.74:2006/01/08(日) 21:40:05.41 ID:93O/ZmXb
嘘ね
168M7.74:2006/01/08(日) 21:40:33.37 ID:XKTZj6u7
169M7.74:2006/01/08(日) 21:40:39.29 ID:JDskkGyX
>>166
おびえる前に掘り出さないのか?
170M7.74:2006/01/08(日) 21:40:55.41 ID:JDskkGyX
>>167
Σ(゚д゚lll)ガーン
171M7.74:2006/01/08(日) 21:42:25.54 ID:RY+l7kGM
だいたいこな辺みたい
ttp://www.imgup.org/file/iup143686.jpg
172M7.74:2006/01/08(日) 21:42:28.92 ID:UsUTy+EU
さて、このキプロス沖地震を予知したと言い張る香具師は何人でるかな
173M7.74:2006/01/08(日) 21:42:31.08 ID:aUCiHUt9
ヨーロッパはモンテカルロにスウェーデン、イタリアやGB、
フィンランドもスペイン、フランスなどのWRC関係国だらけだからマジ不安だ…

つい最近パークやバーンズが亡くなったのに、地震で他の関係者まで亡くなったとか言ったらもうWRCヤバいな…
誰も亡くなりませんように…
174M7.74:2006/01/08(日) 21:42:38.42 ID:T0uXGELj
しかし海外だと全然盛り上がらないな
175M7.74:2006/01/08(日) 21:45:33.16 ID:v2q4bJP7
地中海ってどの辺だよ?
176M7.74:2006/01/08(日) 21:45:54.50 ID:UsUTy+EU
>174
んだな。専用スレ必要なかったんじゃないか?
177M7.74:2006/01/08(日) 21:46:33.66 ID:Di/Q362M
1月2日15時10分南極サウスサンドイッチ諸島
M7.5震源の深さ10km
1月5日08時40分南極サウスサンドイッチ諸島 →1月8日20時34分地中海クレタ島北西
M6.0震源の深さ46km              M7.0震源の深さ37.7km   
         ↓                        ↑
1月3日07時13分南太平洋フィジー諸島        (大分遠回りw)
M7.1震源の深さ579km
         ↓
1月4日17時32分北米西部カリフォルニア湾付近 ←まだ、ここ
M7.0震源の深さ約30km
         ↓
      ハワイ⇔アラスカ
       ↓   ↓
     フィリピン アリューシャン
       ↓   ↓
  (北太平洋 日本)プレート型
178M7.74:2006/01/08(日) 21:47:05.67 ID:4/X1fxVd
>>171
津波大丈夫なんか?
179M7.74:2006/01/08(日) 21:49:46.67 ID:Ml2AzW1i
>>174
現時点で入ってきている情報が震源と規模ぐらいですからね〜。
180M7.74:2006/01/08(日) 21:50:27.76 ID:rMrmsLR3
現地にねらーいないのか
181M7.74:2006/01/08(日) 21:50:36.44 ID:1mQ8wroy
あーんっ 人口密集地対で巨大地震が発生すると、
オルガスムスを感じるぅ〜〜
182M7.74:2006/01/08(日) 21:51:09.63 ID:I2VURixY
津波クル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
183M7.74:2006/01/08(日) 21:53:21.58 ID:YfGUHVOO
お前ら何騒いでんの?三陸沖でM6.7の地震が起きたようなもんだぞw
現地の最大震度はおそらく4だな。最終的な被害は死者0人、負傷者1人とかだろう。
184M7.74:2006/01/08(日) 21:54:22.45 ID:T0uXGELj
南極やフィジーの地震より小さかったのに日本のマスゴミ地震速報なんか流すなよ
紛らわしい
185M7.74:2006/01/08(日) 21:55:02.34 ID:XKTZj6u7
姉歯の建物はなかったんだりょーか?
186M7.74:2006/01/08(日) 21:57:12.77 ID:FcooEc5I
エジプト揺れたかな? 大丈夫かな??
187183:2006/01/08(日) 21:58:42.87 ID:YfGUHVOO
ちなみにギリシャ現地人の揺れの報告
http://pasadena.wr.usgs.gov/shake/ous/STORE/Xhrak_06/ciim_display.html

被害なんか絶対ねーよww絶対最大震度5以下だろこれw


参考:
2005年宮城県沖地震
http://pasadena.wr.usgs.gov/shake/ous/STORE/Xbvae_05/ciim_display.html
2005年福岡県西方沖地震
http://pasadena.wr.usgs.gov/shake/ous/STORE/Xvwac_05/ciim_display.html
188M7.74:2006/01/08(日) 22:01:00.94 ID:VnNfiz4d
マイナーな島に津波が・・・
189 ◆7Ya61dhE12 :2006/01/08(日) 22:01:38.84 ID:dFgHGwSk
午後10時のNHK-BSニュースでは
この地震については触れませんでした
190 ◆1RBseismic :2006/01/08(日) 22:02:24.29 ID:+l/1ietV BE:148576027-
>>187
そこで使われているのは改正メルカリ震度階級です。
改正メルカリ震度階級5は気象庁震度階級3に相当します。

ttp://quaker.fc2web.com/files/intensity.html
191M7.74:2006/01/08(日) 22:03:20.30 ID:UsUTy+EU
>187
アテネで最大震度5強を記録したってことかな?
192M7.74:2006/01/08(日) 22:04:22.77 ID:ud8T6NL4
ギリシャ神話の神々は何をしているんだ
193M7.74:2006/01/08(日) 22:04:58.75 ID:xc4HSB2J
>>190
ということは、震度3〜4?
194M7.74:2006/01/08(日) 22:05:36.68 ID:YfGUHVOO
>>190
それは知ってる。大きく見積もって5という数字を書いた。
195M7.74:2006/01/08(日) 22:06:05.94 ID:zr1qOXdN
ゆれたなぁ
196M7.74:2006/01/08(日) 22:06:50.23 ID:UsUTy+EU
震度3〜4程度ならどうってことなさそうだね
197 ◆1RBseismic :2006/01/08(日) 22:07:42.18 ID:+l/1ietV BE:668588279-
>>193
>>187を見る限りではそのくらいかと…。

>>194
失礼しました(・∀・)
198M7.74:2006/01/08(日) 22:08:32.00 ID:1mQ8wroy
>>192
ここで地震の神の登場です。

朝の楽しみ出がらし尿
 ̄ ̄ ̄ ̄)ノ ̄ ̄ ̄ ̄
    ∧_∧
   ((゚)Å(゚)) 出がらし尿(゚Д゚)ウマー
   ( つ旦O
   と_)_)
  トウカイアマー
199M7.74:2006/01/08(日) 22:09:10.45 ID:VnNfiz4d
さて
今からどれだけ
被害が膨らみますかな?
200M7.74:2006/01/08(日) 22:11:08.60 ID:zr1qOXdN
被害はでないでほしい。地震こわいよお
201M7.74:2006/01/08(日) 22:11:58.75 ID:iSXTLalj
ん?CNNでM6.9に修正されたそうだが・・・
202M7.74:2006/01/08(日) 22:12:52.20 ID:ckd10FX6
アテネ自体は大したことが無いかもしれないが、クレタとかスパルタの南部が気になるなあ。
史跡はアテネだけじゃないし。
203M7.74:2006/01/08(日) 22:17:00.29 ID:L8xHgy0V
まあおまいら、これでも見ておちついとけ
ttp://image.blog.livedoor.jp/friend_go_777/imgs/6/0/60aa7c5f.jpg
204M7.74:2006/01/08(日) 22:18:42.13 ID:M0eAOERR
NHKBSNEWS無視
被害は無しか
205M7.74:2006/01/08(日) 22:28:02.93 ID:V3bvqPeA
BBCの速報によれば、今のところ犠牲者は報告されていないようです。
206M7.74:2006/01/08(日) 22:28:07.05 ID:I1wtG8UT
>>203
どう見てもうなぎです
ありがとうございました。
207M7.74:2006/01/08(日) 22:28:53.89 ID:YwEQUOlH
「ギリシャ南部でM6・7 けが人などは不明」

【ブリュッセル8日共同】米地質調査所(UAGS)によると、ギリシャで8日午後1時34分(日本時間同日午後8時34分)ごろ、マグニチュード(M)6・7の地震があった。
震源の深さは約38キロ。けが人の有無などは不明。震源地はギリシャ南部のキチラ島付近という。
AP通信によると、揺れはギリシャ全土やエジプト、ヨルダンでも感じた。同通信は当局者の話として、キチラ島にある空港やクレタ島の建物に被害が出ていると伝えた。
日本の気象庁はM7・0と推定。水深の浅い海域ではこの程度の地震でも津波が発生する可能性があるとしている。

(共同通信) - 1月8日21時53分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060108-00000123-kyodo-int


被害がでてるようだ・・
208M7.74:2006/01/08(日) 22:31:01.54 ID:d9CunEDW
何故速報をだしたのかと
209M7.74:2006/01/08(日) 22:33:54.75 ID:I1wtG8UT
速報を出す程の被害が見込まれるから…ではないかと
210M7.74:2006/01/08(日) 22:36:30.02 ID:90iu6LPw
クレタ島で3人けが ギリシャ地震
【22:18】 AP通信によると、ギリシャで8日起きた地震で、同国南部
クレタ島の当局者は、3人が軽傷を負ったと明らかにした。(共同)
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=FLASH
211M7.74:2006/01/08(日) 22:39:36.28 ID:/nOBiq7Q
被害が極めて大きいと手段が断たれて情報が送れる事があるよな。

あの朝、速報で神戸だけ震度が出てなかった事をよく憶えている。
あれ?神戸だけ速報が出てないなー、と気付きつつも学校へ。
昼休み前、TVの前で何か大騒ぎしているので何だと思ってみたら…
212M7.74:2006/01/08(日) 22:44:30.97 ID:/nOBiq7Q
× 情報が送れる
○ 情報が遅れる
orz
213M7.74:2006/01/08(日) 22:44:56.50 ID:U353srrM
津波が発生しそうだな・・・
214いちおうAA貼っとくか:2006/01/08(日) 22:45:14.00 ID:1mQ8wroy

      .∧∧.     ________________
     ∞∞.■■ /
    (゚Д゚ )‖ < 油断するな!ドミノで南海トラフくるぞ!
   ⊂.|.青 | つ  \
     .|.   |.      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     .U U
215M7.74:2006/01/08(日) 22:47:15.07 ID:M0eAOERR
南海はまだ来ないが関西活断層直下型M7クラスはすぐそこだ
216 ◆7Ya61dhE12 :2006/01/08(日) 22:47:57.68 ID:dFgHGwSk
>>211
新潟県中越地震でも
震度7を観測した川口町はなかなか情報が入らず
川口町の被害に関する情報が入ってきたのは
10月23日の深夜だったそうです
217M7.74:2006/01/08(日) 22:53:36.52 ID:acfJCRhv
日本人ってやっぱり本当に凄いな・・・。あくなき創意工夫で逆境をチャンスに生かす。
こういうニュースを見たとき、心から日本に生まれてよかったと思う。

エチゼンクラゲの粉末に強力な融雪効果、雪害対策費30分の1に★2
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1136609435/
218 ◆7Ya61dhE12 :2006/01/08(日) 23:01:59.53 ID:dFgHGwSk
午後11時のNHK-BSニュースでも
特に地震ついては扱わず
民放は扱うだろうか?
219 ◆q7NY.lnHHY :2006/01/08(日) 23:06:12.05 ID:6bF7RlOB
>>216
もし10年前に中越地震が起きていたら出雲崎・上越市で震度4程度が
観測されていただけなので被害情報がさらに遅れていたかも・・・。(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
(小千谷の設置は96年以降)
220M7.74:2006/01/08(日) 23:08:43.07 ID:M0eAOERR
やっときたBSNEWS
被害軽微
221 ◆q7NY.lnHHY :2006/01/08(日) 23:08:45.05 ID:6bF7RlOB
ageてしまた・・・。スマソorz
222M7.74:2006/01/08(日) 23:09:06.98 ID:Ml2AzW1i
>>219
さらに今みたいに大雪だったりすると、
通信途絶でさらに情報が遅れてガクブル
223M7.74:2006/01/08(日) 23:16:10.55 ID:90iu6LPw
530 :M7.74:2005/12/29(木) 01:36:39 ID:JlJN8Cqy
夢の中で、いつ大きな地震くるか占ってた。占い方法は、トランプ。
でたのは、マークは忘れたが、1と8。1月8日?まさかとは思うが、一応カキコ。
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/eq/1133535383/
224 ◆7Ya61dhE12 :2006/01/08(日) 23:17:38.41 ID:dFgHGwSk
>>219
84年に起きた長野県西部地震も
もし96年以降に発生していたら
震度6強以上の揺れを観測していたでしょうね・・
当時は観測点が少なかったので
長野県の諏訪市や飯田市などで震度4を観測した程度でした

>>220
見逃したorz



225M7.74:2006/01/08(日) 23:22:35.53 ID:MoQrTm+Z
南極→南太平洋→地中海

なんで東海地震抜かすの〜
226M7.74:2006/01/08(日) 23:29:28.27 ID:M0eAOERR
南極→南太平洋→北米→地中海→日本の予定だ
次多分来るだろう
227M7.74:2006/01/08(日) 23:29:43.49 ID:92Tzb1nj
なんか海でばっか地震来てるから東海、南海、東南海、茨城沖、宮城沖、十勝沖、釧路沖、千島沖要注意だな
228M7.74:2006/01/08(日) 23:41:44.36 ID:YwEQUOlH
http://news.bbc.co.uk/2/hi/europe/4592418.stm

未だ被害状況も明確にわかってないようだが・・・

大丈夫かね?
229 ◆7Ya61dhE12 :2006/01/08(日) 23:42:22.08 ID:dFgHGwSk
NHKきました
230M7.74:2006/01/08(日) 23:42:22.39 ID:X57D4RNT
>223
被害がほとんど出ないような地震を予知されてもなあ…
231M7.74:2006/01/08(日) 23:42:27.39 ID:1vc+OYB8
NHKキター
232M7.74:2006/01/08(日) 23:46:46.94 ID:PjdtJ1qA
見てるお
233 ◆12at95.4iI :2006/01/08(日) 23:46:51.44 ID:dy9gv2pu BE:103425252-
今北産業

地図で見ると、震源は陸から30〜40Kmは離れてるから、その点はかなりまし?
http://maps.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&q=36.250,23.498&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&ll=36.250918,23.497009&spn=1.590303,3.779297&t=k
234M7.74:2006/01/08(日) 23:46:51.76 ID:a6GAzPDW
>>230
2chの一日のレス数を考えたらいつかは当たるよな。
235 ◆1RBseismic :2006/01/08(日) 23:49:16.50 ID:+l/1ietV BE:477563459-
>>233
USGSによるとクレタ島(ギリシャ)の北西数十kmでM 6.7の地震
震度http://pasadena.wr.usgs.gov/shake/ous/STORE/Xhrak_06/hrak_06_ciim.gif
来るの遅すぎ
236M7.74:2006/01/08(日) 23:50:47.42 ID:2MIfT/c/
>>224
俺も経験がある。20年近く前に震度3ぐらいの地震があったが、速報も何もなかったために
気象台に問い合わせが殺到して、「局地的に強い地震があったが、地震計には記録がなか
った」と発表されていた。
237M7.74:2006/01/08(日) 23:56:04.70 ID:r6ww5Yno
>>224
どうかなあ。長野県西部地震の被害地域ってとても狭かったでしょ。
しかも人的被害があったのは小さな山間の集落(王滝村松越)や一軒家の温泉宿(濁川温泉)だけだ。
あの地震が現在起きたとして、こんな人の少ない地域に地震計が設置されているだろうか。
238M7.74:2006/01/08(日) 23:59:58.81 ID:r6ww5Yno
>>236
長野県西部地震関連で気象庁のデータベースを見たら、こんな地震があった。

1984年8月6日17:40:0.0 32゜44.0'N 130゜16.0'E 0km M:0.0 詳細不明
長崎県 4 雲仙市小浜町雲仙

***
震度4なのに詳細不明なんて、困るなあ
239 ◆12at95.4iI :2006/01/09(月) 00:02:32.18 ID:dy9gv2pu BE:558495869-
240M7.74:2006/01/09(月) 00:03:36.54 ID:dxcEhAch
>>237
自分まさにその地域に生息していますが_| ̄|○
241 ◆7Ya61dhE12 :2006/01/09(月) 00:10:22.44 ID:7gwAPOia
>>237
どうなんでしょうね・・
それでも84年当時より地震の観測点が増えているので
最大震度4という事にはならないと思います・・
242M7.74:2006/01/09(月) 00:11:56.17 ID:Bj0WB45c
ヨーロッパも小アジアのあたりいくと 地震地帯なんだよね
243M7.74:2006/01/09(月) 00:12:30.82 ID:Cd8BFe7R
>>238
ちなみに>>236のあった場所は現在は東海地震監視強化地域になってる。
244M7.74:2006/01/09(月) 00:22:12.31 ID:l6T1ibqv
1月10日に、紀伊半島か、名古屋など、中部で大地震とか

阪神大震災も成人の日から、連休明けの早朝だった

1月13日にも関東でも大地震とか、13日の金曜日にナニかが起こる
245M7.74:2006/01/09(月) 00:23:09.12 ID:jT/SQa7w
来れば良いけどね
246M7.74:2006/01/09(月) 00:39:58.83 ID:R9YWaJVv
超弩級前兆現象
クジラが浅瀬で座礁 写真あり
8日午後3時ごろ、津市津興の御殿場海岸沖の浅瀬で、クジラが動けなくなっているのを、近くの人が見つけた。
連絡を受けた吉岡基・三重大生物資源学部助教授らが確認したところ、クジラは生後間もないマッコウクジラの雄(体長4・5メートル)で、けがなどはなく元気という。自力で沖に戻れなければ、9日朝から救出に乗り出す。
吉岡助教授や四日市海上保安部によると、クジラは約500メートルほど沖合で、右半身を下にして動けなくなっていた。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060108i417.htm?from=main4
247M7.74:2006/01/09(月) 00:41:00.44 ID:ZTtJXPq3
クジラの座礁なんぞ毎年あるじゃまいか
248M7.74:2006/01/09(月) 00:54:30.87 ID:R9YWaJVv
写真みろ
笑える
249M7.74:2006/01/09(月) 01:08:39.94 ID:msu5+yKQ
ギリシャとキプロスの国営衛星テレビを見てたが、キプロスの正時ニュースで「地震が
ありました」(だろう)というのと地震計のチャート記録している映像があったたけであっさり:
両者とも平和に通常放送を行っています。
250M7.74:2006/01/09(月) 01:32:09.72 ID:CXx9TKur
>248
どこが?
251M7.74:2006/01/09(月) 01:38:35.43 ID:Qi0V8owe
>>249 えっふぁりすと!
252M7.74:2006/01/09(月) 02:45:42.78 ID:HCUOPeif
被害が軽くてよかったね。寄せ鯨という言葉があるらしい。
253M7.74:2006/01/09(月) 03:45:47.02 ID:Ib5XiTwC
スペルマン病院
スペルマ
精液w
254M7.74:2006/01/09(月) 03:49:01.71 ID:U1BaJB+I
255M7.74:2006/01/09(月) 05:07:57.78 ID:HCUOPeif
やっとスペルマの意味がわかりました。本当にありがとうございました。
ニー速で質問したのに教えてくれなかったからさー。
悪い熊も洗い熊もいたずらっ子です。
256M7.74:2006/01/09(月) 21:29:22.49 ID:uLZum4k7
追加情報あまりないですね。
257M7.74:2006/01/10(火) 21:26:35.99 ID:ZifizQIg
なんかこのスレおかしい?
25812歳@1995年 ◆12at95.4iI :2006/01/10(火) 21:29:22.40 ID:vOBlwiOJ BE:744660498-
datが変になってる

M7.74<>sage<>2006/01/10(火) 21:26:35.99 ID:ZifizQIg<> なんかこのスレおかしい? <>
.jp/ <br> みんな黒滝村へ行こう! <br> 更新連打しまくろう! <>
25912歳@1995年 ◆12at95.4iI :2006/01/10(火) 21:37:06.70 ID:vOBlwiOJ BE:651577897-
あげちゃった。すみません。修理依頼にもっていってみます。
26012歳@1995年 ◆12at95.4iI :2006/01/10(火) 21:44:10.95 ID:vOBlwiOJ BE:744660689-
と思ったけど、datの方はかってに直ったみたい。
subject.txt のレス数が1つ多くなっちゃってるままかな。
もう一度書き込めば勝手に直るはずなので一応書き込んでみる。
26112歳@1995年 ◆12at95.4iI :2006/01/10(火) 21:48:11.88 ID:vOBlwiOJ BE:124110926-
直んないな。まあいいか。

地中海の地震、海外のニュースサイトで続報さがしたけど、
具体的な情報の追加はほとんどないみたいです。
なにもなくてよかった、ということかな。
262M7.74:2006/01/10(火) 22:07:40.17 ID:ZifizQIg
取り敢えず↓にモンクたれてきた。

http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1132072662/70
263M7.74:2006/01/11(水) 22:11:29.12 ID:SeSiGLLp
やっぱこのスレおかしい
264M7.74::2006/01/12(木) 23:52:26.39 ID:AtuenVpG
ギリシャ及び近隣国のいくつかのネットテレビをずっと気をつけてみてたが、通常番組。
結局、なんてことなかったみたい。

ネットラジオは聞ける局数たくさんあっても聞けない。
英語でないから、ちんぷんかんぷん。
映像が付くネットテレビでないと、わからん。
265M7.74:2006/01/13(金) 03:17:07.49 ID:GVGwCWJX
おかしい?
266M7.74:2006/01/13(金) 14:33:00.85 ID:Xl7esRii
石顔
267M7.74:2006/01/14(土) 00:13:48.67 ID:RCDRwWXb
【雪だるま】bbsd⇔各cgi間のI/F仕様について考え・詰めていくスレッド
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1130482779/393-n
でなにやらやってくださっていらっしゃいますようようなんで、乙。
とカキコしてみる。
268M7.74:2006/01/14(土) 02:10:59.62 ID:6ONWTF5W
>>203
なぜそこまで「写真はイメージです」を連呼するんだろう
269M7.74
うーむ