【議論反論】地震雲?を報告するスレ 【禁止】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1M7.74
地震雲と思われる雲を報告し合ったりするスレです。
より多くの情報を集める必要がありますので
少しでもそれらしい雲を見つけたら報告してください。

なお、このスレに書かれた内容はあくまでも参考ですので
地震が起こるかどうかは各人の個人責任で判断してください。

●注意●
「それは普通の雲」「それは飛行機雲」といった
初めから地震雲であることを頭から否定する書き込みは禁止です。
反論議論は同板に専用のスレがありますので
そちらをご利用下さい。


--------------------(一応)報告フォーム--------------------
【時間】(必須)
【場所】(必須)
【方角】(必須)
【根拠・理由】(必須)
画像URL:(ロダは2参照)



http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1125716122/

S◎S
http://www.sonotoki.net/
地震雲リンク集
http://www.hir-net.com/link/quake/cloud.html

2M7.74:2005/11/14(月) 20:29:58 ID:F0yUDFEP
2げっとえげえわgふぁdふうぇいあrw
3M7.74:2005/11/14(月) 20:41:59 ID:6swicKjc
スレ番つけないの?

現行スレ
【議論反論】地震雲?を報告するスレ 【禁止】
http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1129801132/
4スレのルールの提案:2005/11/14(月) 20:58:18 ID:Er7PdiZ2
スレッドのルールを補填します。

このスレではレスは全て禁止ではありません。
報告に対する質問(なぜそれを地震雲と判断したのか)や、地震雲かどうかの検証はOKです。
また、明らかに普通の雲と思われる雲に対する指摘もあって構いません。
ただし、レスは優しく、相手への気遣いを忘れずに。
しかし地震雲とは何かという白熱した議論は禁止です。その場合は議論専用スレへどうぞ。
最後に、ここは雲の報告者あってのスレだということを忘れずに。
くれぐれもスレの雰囲気を損なわないように気を付けましょう。

こんなものでどうでしょ。前スレがあまりにも使いにくかったので、ルールはそのままに、解釈を少し変えてみました。
5M7.74:2005/11/14(月) 21:49:04 ID:XvD9fzu7
統合するってことで、異論は無かったと思うのだが?
6M7.74:2005/11/14(月) 21:52:36 ID:aY9IYmmO
削除依頼しとけ
7M7.74:2005/11/14(月) 21:53:20 ID:GcAYr3Ly
>>5
勝手に決めないようにね。
報告スレで話し合うはずが、君は荒らして議論できないようにしたでしょ。
8M7.74:2005/11/14(月) 21:54:14 ID:XvD9fzu7
>>7
なんの事だ?
9M7.74:2005/11/14(月) 22:09:14 ID:LLcVApCW
>>4 乙です。
すみませんスレ番忘れました・・・・・。

荒らし君は放置で御願いします。
前スレでは明らかにルールー違反がありました。
議論は専用のスレで御願いします。

10M7.74:2005/11/14(月) 22:17:28 ID:aY9IYmmO
削除依頼しとけ
11M7.74:2005/11/14(月) 23:51:30 ID:LLcVApCW
あげ!
12M7.74:2005/11/15(火) 00:06:46 ID:v52hnbPS
埼玉北部、星が見えません
13M7.74:2005/11/16(水) 00:26:03 ID:JNAjHTlU
保守
14M7.74:2005/11/16(水) 00:34:47 ID:Rq2QZsvv
>>12
それは曇ってるだけだろうと混じれ酢
15M7.74:2005/11/16(水) 01:25:32 ID:Ivn+ZNao
茨城県沖で異常ノイズが発生しております。
どうやら三陸沖からの移転と考えられます。
早くて今日16日の未明、遅くても22日までに
M6.5〜7.5が発生しそうです。震源は茨城県・千葉県沖と思われます。
関東の方は十分お気をつけください。
(以下地震雲)
千葉県沖で地震雲が発生しております。
今の段階ですとM6以下の規模です。
上記のノイズの地震と関係しているかはわかりませんが、
同じ22日くらいまでに発生しそうです。
16M7.74:2005/11/16(水) 02:28:40 ID:O76JJl7n
東京都品川区

午前1時頃東の空をみたら薄曇りでよくみると雲が扇形というか放射状の筋となって広がってた。
薄曇りというのに雲の向うの星は割と見えている。幻想的というか、すこし違和感を覚える。
月には虹の輪がかかってた。
17さーや:2005/11/16(水) 02:57:05 ID:ksMzR8XN
今日も地鳴りが!@川口市
18M7.74:2005/11/16(水) 15:24:24 ID:tHgYTXnZ
>>16 俺は船橋だけど12時半頃に筋状の雲を見た
     動かないし全然消えないから違和感あったな
       
19M7.74:2005/11/16(水) 18:07:44 ID:6MnzUPKn
今日の午前中、高知市内で撮ったものです。
東西にわたって空を真っ二つに・・・・
http://g.pic.to/3boq4
20M7.74:2005/11/16(水) 18:58:38 ID:fdGr2FRQ
>>19
うちもそういう感じの雲を見ました!!
空が真っ二つ!!って感じだった。
今日は富士山方向に向かって地震雲がいっぱい出てた。 @東京
21M7.74:2005/11/16(水) 18:59:41 ID:rmZCb21q
>>19
おーっとこれはー!!!!!!!
22M7.74:2005/11/16(水) 19:41:51 ID:nnOqH1KH
>19
他スレにあったので転載。

少し前に同じような雲がニュースになっていたので参考までに。
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-8195-storytopic-1.html

11月4日に沖縄で発生した空を二分する雲ですが
沖縄気象台によると「あまり見ない雲ではあるが、それほど
珍しくはない」ということですよ。
23M7.74:2005/11/16(水) 19:44:30 ID:7M0kWgBa
おめっ、今回は雲も黒っぽい
しかも富士山方向は東海じゃ
つか、高知って四国の方だよね?アレ?
24M7.74:2005/11/16(水) 20:36:03 ID:7dtw4r+v
19:40頃ですが雲が一つの方角に集まっているのを見ました。北茨城、福島方面かと思います@栃木
25M7.74:2005/11/17(木) 07:42:25 ID:fA/KvQhd
今現在、八王子方面から調布方面までのびている細長い雲発見。
って書いてる途中なのに形くずれてきてるorz
@多摩センター付近
26M7.74:2005/11/17(木) 09:33:40 ID:JY/4bPVy
大量に流れてきたよ
筑波方面→日立海方向@水戸
27M7.74:2005/11/17(木) 17:24:30 ID:Zp6lH5FN
@相模原市
南西方面から放射状の雲が15時過ぎから日暮れまで見えますた。
28M7.74:2005/11/17(木) 17:30:25 ID:dRFrdxeM
名古屋の皆さん夕方の雲変だったでしょ?
飛行機雲じゃない横一線の雲の西が急に折れ曲がった感じで
何故かその横に付随する縦向きの雲

29M7.74:2005/11/17(木) 17:47:49 ID:dRFrdxeM
↑の続きだが夕方だし携帯の見にくい画像ながらですが撮った。
明るさなどを調整しました。
ウプできる所探しています
30M7.74:2005/11/17(木) 18:08:42 ID:z7g7+L4y
名古屋市中村区、ついさっき空を見上げたら、東北上空に
二本の飛行機雲みたいなのが平行して走っていて、その先端が
くっついて⇒みたいな形になっていた。
写真を撮ろうとしたけど、暗すぎて撮れず。
31M7.74:2005/11/17(木) 18:11:57 ID:dRFrdxeM
>>30多分同じ雲
17時の時の様子を絵も書いてみた。
携帯でウプ出来る場所を教えて下さい
3230:2005/11/17(木) 18:15:14 ID:z7g7+L4y
>>28
お住まいは名古屋のどちらですか?
私は中村区ですが、その雲は北東の方面に見えました。
急に折れ曲がっている部分は雲の北東部分の先端でした。
3330:2005/11/17(木) 18:19:24 ID:z7g7+L4y
>>31
地震雲専門の画像アップ掲示板ですが、ここのウプされたら。
http://www3.ezbbs.net/10/0011798/
34M7.74:2005/11/17(木) 18:24:21 ID:dRFrdxeM
>>32
お住まいは名東区です
急に下向きに折れてたよな?携帯ではうまくとれなかったのが残念
>>33
有り難う、いまから作業試みます
35M7.74:2005/11/17(木) 18:32:19 ID:dRFrdxeM
ごめ、やってみたが携帯からじゃサイトの容量が大きすぎて駄目
自分で探してみるよ
36M7.74:2005/11/17(木) 18:54:10 ID:Zp6lH5FN
37M7.74:2005/11/17(木) 19:12:46 ID:dRFrdxeM
>>36
有りがとう
http://h.pic.to/3f76v
見れるかな?
携帯からだとイマイチだが、変な折れたかたした雲
両脇に同じ様な横にのびた雲があり、先端は同じ場所に一カ所に集まるみたいに
なってた

38M7.74:2005/11/17(木) 19:41:18 ID:z7g7+L4y
これは携帯からしか見えないね。
携帯に送ってみたら見えたけど。
39M7.74:2005/11/17(木) 19:46:18 ID:Zp6lH5FN
>>37
いえいえ、乙です。
PC許可してくれるとパソコンからも見ることができるので
できたらお願いします。
40M7.74:2005/11/17(木) 19:59:26 ID:dRFrdxeM
>>38-39
すまそ、PC観覧オケにしました
何度も言いますが携帯だから画像は期待しないで下さい
41M7.74:2005/11/17(木) 21:01:24 ID:Zp6lH5FN
>>40
重ねて乙です。
パソコンから見られました。
42M7.74:2005/11/17(木) 21:01:48 ID:8U5vtOF/
茨城県南部、月を見るつもりが地震雲らしいのを発見。
埼玉方面に波状に出てる。
43M7.74:2005/11/17(木) 21:09:16 ID:Y1fl9sNn
千葉県北西部です。
南?方向に竜巻状の雲が見えますが、同じの見れる方いますか?
44M7.74:2005/11/17(木) 21:14:04 ID:Y1fl9sNn
43>>です。
画像を撮ろうと外に出たら、雲が多くなってきて、さっきの雲は確認できなくなってました…スマソ
45M7.74:2005/11/17(木) 21:18:30 ID:z7g7+L4y
>>40
30ですが、ルール違反だとは思いましたが、貴方がupしてくださった写真を
宏観掲示板に送った所、思いがけず、興味深いRESが返ってきましたので、ご報告します。
無断で写真を転載したことをお許しください。

http://www3.ezbbs.net/10/0011798/

このリンクの26565の投稿をご覧ください。



46M7.74:2005/11/17(木) 21:33:46 ID:/B2OaP96
>>43
私もさっきその雲見ながら家に帰って来ましたw(千葉北西部)
47M7.74:2005/11/17(木) 22:18:10 ID:Nvr93+gx
42です、雲が変わりました。
南天に東西に横切るような線状の雲になりました。
飛行機雲にしては太すぎます。 
48M7.74:2005/11/17(木) 22:58:56 ID:dRFrdxeM
>>45
いや、むしろ有り難う
情けない事に俺今携帯からしか見れないんだ
だからそこ見れねぇ、(;´д`)
なんて書いてあるの?
49M7.74:2005/11/17(木) 22:59:15 ID:rRxF4y6D
情報と意見が集まりやすいようageて行きましょう
50M7.74::2005/11/17(木) 23:06:56 ID:rVyCVxGY
>>43>>46と同じかはわからないが、今日の19時過ぎに
空を割るような異様な形の雲を見てびっくりしてここ
に来た。
千葉県の津田沼。
51M7.74:2005/11/17(木) 23:13:09 ID:ReVUVhXR
今朝8時ごろ馬堀から見る千葉方面の雲が変だった。横長のがいくつもあった。
52M7.74:2005/11/17(木) 23:25:18 ID:8aI+eBOl
>>45
で?
まさか・・・
と思うが・・・
間違いなく地震雲・・・




と?
53M7.74:2005/11/17(木) 23:32:07 ID:NMQ5QCyZ
今しがた 月を見たら周りに雲が円を描いてとても
美しい 今日は獅子座流星群が東の空で観れるんだよね
とても神秘的 世界の終わりってこんな感じかな?。
群馬
54M7.74:2005/11/17(木) 23:32:21 ID:Gzl9F2BJ
>>48
俺ね45じゃないけど転記しとくね。

以下、45へのres
26568.Re: 今日の5時半ごろ観測
名前:地震田舎栃木 日付:11月17日(木) 20時27分

名古屋市民 様、こん**は。
愛知で 強い放射異常が観測されています!
< 地震電磁波研究同好会 >
愛知県南知多町篠島の強い放射について(H17.11.17)
(1)南知多町篠島で11月初めより放射上昇が継続していますが、16日強い放射が観測されました。
(2)223Hzの垂直磁界放射が最初出現しましたが、今回は深部観測用の17Hzの垂直磁界も強く出現しました。223Hzではアンプが飽和しました。通常の2桁以上の強さが見られます。
(3)水平磁界は東西より南北が強く出現しています。内陸部の岐阜県観測点の反応はないので、伊勢湾南海域あたりの狭い範囲が放射源と見られます。
(4)垂直磁界の反応が水平磁界より強いことから、数10km圏と遠くはないと予想されます。当初浅いところ(223Hz)の活動があり、10−数10kmの深さの活動(17Hz)も現れたと見られます。
(5)今後の経過について注意深く監視する必要がありそうです。(17.11.17,11:15)

55M7.74:2005/11/17(木) 23:50:23 ID:dRFrdxeM
>>54
親切に有り難う(つд`)
俺は専門的な事はよく解らないが、今日の雲は地震雲とか云々という以前に
めちゃくちゃ不自然な雲の形だったから、立ち止まって写真を撮った
下向きに地面に向かって折れ曲がっているようにしか見えなかった
ここ数週間季節柄かも知れないが横に長い雲が多い
一週間ぐらい前は横長の雲の先端が今日とは逆の上向きに折れた感じになってたり

俺は雲や気象に詳しい訳ではないから、珍しい現象じゃなかったら謝るしかないが‥
今日の雲を見たら胸がざわついた
56M7.74:2005/11/18(金) 00:07:50 ID:LlEt6yZz
>>53
月がこんなに明るいのだから、しし座流星群は無理だと思う。残念だけど。
57M7.74:2005/11/18(金) 00:17:49 ID:JSHsKpbf
>>45
>>55
同一


>>55
写真どこ?

58M7.74:2005/11/18(金) 00:22:35 ID:4ii6nhz7
今日は朧月夜日和なわけなんだが、、、雲がレンズのようになってるのかな、、
月の周囲にデッカイ光の輪があるよ、、まあ地震とは関係ないかもしれんが、、、
はじめて見たんで、ウプするよ。18mmでも入りきらないんで、8mの魚眼
で撮ってみた、、
ttp://vista.x0.com/img/vi11401.jpg

場所は埼玉北部。
59M7.74:2005/11/18(金) 00:24:29 ID:LBIgPKj0
月のまわりすげー!こんなん初めてみた
月中心からだいぶ離れて大きく丸いくも
60M7.74:2005/11/18(金) 00:27:30 ID:41y5IP2x
56 そうかー見たかったなー
61M7.74:2005/11/18(金) 00:28:51 ID:8RD40cJ+
>58
おぉ!随分きれいに撮れたね!>月暈の写真
月暈は巻層雲があるときによく見られる現象だよ
62M7.74:2005/11/18(金) 00:32:10 ID:LBIgPKj0
流れ星みえた!
63M7.74:2005/11/18(金) 00:42:31 ID:rS+rgqlf
名古屋市中村区の人へ 地震曇には地震を止めるとゆうか地震は起きないですよ〜とゆう前兆の雲もあるんです。まっすぐな1本の地震雲に平行して、もう1本の地震雲が出現していて最後に交わっている形の場合は、その時は地震はおきないと言われてます
@京都より大阪
64M7.74:2005/11/18(金) 00:52:11 ID:rS+rgqlf
それと地震雲のスレの皆様にアドバイス。
地震雲は上空3000bより上に現れるのがほとんどです。それより下は雨雲を呼ぶ雲や風での雲やレンズ雲だったりします。長時間現れてて、3千b以上の上空に注目して下さい。人間の目は高さがわかりにくいので高い塔などから計算して目視の訓練して下さい@京都よりの大阪
65M7.74:2005/11/18(金) 00:57:32 ID:opc3Ru42
神戸の夕方の空です。
地震雲とは言いがたいですが一応うp。
http://i.pic.to/3akkb
一枚目は西の空。写真では分かりにくいですが、無数の細い線が交差してまるで鉛筆で空に描いたような感じでした。少し珍しかったです。
2枚目は南の海方面の空。東西に延びる雲がありますがこっちは普通ですかね。
66M7.74:2005/11/18(金) 01:04:10 ID:8RD40cJ+
>無数の細い線が交差してまるで鉛筆で空に描いたような
普通に巻雲だと思いますがそんなに珍しいですか?
http://sapporo-jma.go.jp/sp/kanku/sp_sub02/web/Chijyo/kumo.htm
67M7.74:2005/11/18(金) 01:06:50 ID:H8XTC7c1
>>64
それ知ってる。
ずっと高い位置以外は地震雲じゃないよね
68M7.74:2005/11/18(金) 01:08:12 ID:rS+rgqlf
デカイ月の輪は地震の前兆と昔から言われてる。地盤が割れて空気中に磁場が放出され大気中の粒子と混じり月に輪がかかる状態に見える。地震の前兆の時は特別大きな輪になるらしい。ほとんどの場合は翌日が雨だとか嵐の前とかが多いよ参考までに@京都より大阪
69M7.74:2005/11/18(金) 01:16:18 ID:rS+rgqlf
そうッス かなり上空に現れるのが地震雲なので、いろんな雲を見て低い雲や高い雲の見分けがつくぐらいまで観察してみて下さい 皆様ガンバっ @京都より大阪
70M7.74:2005/11/18(金) 01:33:11 ID:opc3Ru42
71M7.74:2005/11/18(金) 01:38:58 ID:opc3Ru42
>>66
あんまり雲の種類知らないんでスンマセン。
個人的にはあまり見慣れない空だなという感覚がありました。
しかし雲のサイトの画像なんか見てると、地震雲と普通の雲の見分けってホントにつくのか?って思いますね(^_^;)
72M7.74:2005/11/18(金) 07:01:53 ID:5da/WKO/
>>57
レスするのも嫌だが同一じゃない
それに人にものを聞く態度じゃねーし。自分で探せ
73M7.74:2005/11/18(金) 08:10:19 ID:T3aydf/e
ID:rS+rgqlf@京都より大阪 の地震雲論

1)ほとんどの地震雲は、地上3000m以上に現れ、長時間維持される。
  3000m以下の雲は雨雲、風によってできた雲、レンズ雲などの普通の雲である。
2)小さな月暈は雨の前兆だが、大きな月暈は地震の前兆である。
3)地震雲が二本平行して並び、その一端が交わっている場合は、地震は起こらない。

【地震の前兆である月暈ができるメカニズム】
地盤が割れる時に空気中に磁場が放出(?)され大気中の粒子と混じるために、
月に輪がかかったように見える。

【目視で正しい観察ができるようになるために】
人間の目は高さがわかりにくいので、いろんな雲を高い塔などと比較するなどして
低い雲や高い雲の見分けがつくぐらいまで目視の訓練して下さい。
74M7.74:2005/11/18(金) 08:24:40 ID:yWGwo001
あのう・・・深夜12時20分頃
大きな輪のかかった月を見て
ヤバい・・と思ったのですが
今朝は雨も降らないし、不安でここに来ました。@さいたま
75M7.74:2005/11/18(金) 08:33:40 ID:JNKY5wFr
月暈は巻層雲と呼ばれる雲が月にかかることによって現れる現象です。
この巻層雲は、温暖前線に伴ってできることが多いため雨の前兆と言われていますが、
条件さえ整えば温暖前線がなくてもできる雲です。

要するに月暈の翌日に雨が降らなかったとしても
異常というわけではないんですよ。
76M7.74:2005/11/18(金) 08:42:03 ID:Nv6P4T5S
昨日の午後4時台に空を広く覆う雲があったのですが・・・
4時過ぎには東の方に波みたいな雲もありました
4時半過ぎに見たら、自分の家の上あたりにはうろこ雲みたいなの
が薄く広がっていて、自分の家上空の周りには厚めの雲があったのですが
これって、普通の雲ですか?
77M7.74:2005/11/18(金) 08:42:44 ID:Nv6P4T5S
連投すいません、家は埼玉南部です
78参考までに:2005/11/18(金) 08:52:08 ID:JNKY5wFr
これまでの議論を見ると、地震雲マニアが波状雲と読んでいる雲の成因には、
主に、3種類があるようです。

・ケルビン・ヘルムホルツ波(肉眼)
・大気重力波(衛星画像)
・ベナール対流(衛星画像)

【ケルビン・ヘルムホルツ波】
 液体や空気のなかで密度の大きい層と小さい層の流れる速さの違いにより
 その二つの層の境界付近でできる波のこと
 ↓このサイトの説明なんか比較的分かりやすいかも。
http://www.bioweather.net/column/weather/contents/mame033.htm

【大気重力波】
 上昇気流などなんらかの原因で上方向へ押し上げられた大気が
 重力によって下に押し下げられ、下がった大気は浮力を受けて上向きに移動することを
 繰り返すことによってできる大気の波のこと。
http://salmon.nict.go.jp/snews/airglow/note/index3.html
http://salmon.nict.go.jp/snews/airglow/omake/index.html

【ベナール対流】(=レイリー・ベナール対流)
 熱対流の最も基本的な形で,
 流体の下部を温め,上部を冷やした時にできる対流のこと
 ↓ちょっとkeiには難しいかもしれないけど
http://kobam.hp.infoseek.co.jp/meteor/benard.html
http://www.aomori-u.ac.jp/intro/engineer/infosys/Labo/abstract-2001/IS004.pdf
http://www.aomori-u.ac.jp/intro/engineer/infosys/Labo/abstract-2001/IS032.pdf
 ↓味噌汁を使ってレイリー・ベナール対流を再現してるので分かりやすいかも
http://quasar.cc.osaka-kyoiku.ac.jp/handmade2002/ryutai/miso/miso.htm
79雲についての解説はここにたくさんありますよ:2005/11/18(金) 08:53:54 ID:JNKY5wFr
keiが大暴れしたログ

【地球科学板】
地震雲は地殻 活動に影響された雲だった6
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/earth/1112117234/  ←現行スレ

【天文・気象板】
地震雲は地殻 活動に影響された雲だった6
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1112292151/  ←現行スレ
地震雲は地殻活動に影響された雲だった 5
http://makimo.to/2ch/science3_sky/1110/1110865137.html
【激論】地震雲は地殻活動に影響された雲だった 4
http://makimo.to/2ch/science3_sky/1109/1109441134.html

【地震版】
【議論】地震雲は地殻活動に影響された雲だった 2
http://p2.chbox.jp/read.php?host=live18.2ch.net&bbs=eq&key=1106469155&ls=all
↑ここの388あたりからフユウララ氏がデータを集めて解析し、
 クリスタル氏がふじこったログがあります
80M7.74:2005/11/18(金) 08:55:14 ID:Nv6P4T5S
ありがとうございます、見てみます
81雲についての解説はここにたくさんありますよ:2005/11/18(金) 08:55:58 ID:JNKY5wFr
スマソ>79よりこっちのほうがいいらしい。

過去keiが暴れたスレのまとめ

-------地球科学板--------------------------------------------------
地震雲は地殻 活動に影響された雲だった6
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/earth/1112117234/  ←現行スレ

-------天文・気象板-------------------------------------------------
【地震雲は本当だ】KEI栃木の空【断線】 その2
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1121416454/  ←現行スレ
【地震雲は本当だ】KEI栃木の空【断線】
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1116908493/   ←dat落ち

地震雲の存在について
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1100696624/  ←現行スレ

地震雲は地殻 活動に影響された雲だった6
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1112292151/  ←現行スレ
地震雲は地殻活動に影響された雲だった 5
http://makimo.to/2ch/science3_sky/1110/1110865137.html
【激論】地震雲は地殻活動に影響された雲だった 4
http://makimo.to/2ch/science3_sky/1109/1109441134.html

-------地震版------------------------------------------------------
【激論】地震雲は地殻活動に影響された雲だった 3
http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1108234400/    ←dat落ち
【議論】地震雲は地殻活動に影響された雲だった 2
http://p2.chbox.jp/read.php?host=live18.2ch.net&bbs=eq&key=1106469155&ls=all
 ↑ここの388あたりからフユウララ氏がデータを集めて解析し、
   クリスタル氏がふじこったログがあります
【議論】地震雲は地殻活動に影響された雲だった
http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1103552427/    ←dat落ち
82M7.74:2005/11/18(金) 08:59:17 ID:JNKY5wFr
>76
空全体を雲が覆うことも、
波状の雲が現れることも、
鱗雲と厚みのある雲が同時に現れるのも
別段不思議なことではありませんよ。
83M7.74:2005/11/18(金) 09:49:21 ID:rS+rgqlf
月の輪の事は私も詳しくまでは、わかりませんが、例えば 丸い月が夜空に出てたとしますよね?その月の周りの輪が普通の月の輪よりも、何倍も大きくて、山の頂上の線まで、かかるほど大きい輪が出るらしい 阪神大震災前に現れたとのことです。@京都寄りの大阪
84M7.74:2005/11/18(金) 10:04:24 ID:eC11i67Q
85M7.74:2005/11/18(金) 10:34:22 ID:leYuQMao
ID:rS+rgqlf@京都寄りの大阪 の地震雲論(改稿)

1)ほとんどの地震雲は、地上3000m以上に現れ、長時間維持される。
  3000m以下の雲は雨雲、風によってできた雲、レンズ雲などの普通の雲である。
2)小さな月暈は雨の前兆だが、それよりも何倍も大きな月暈は地震の前兆である。
3)地震雲が二本平行して並び、その一端が交わっている場合は、地震は起こらない。

【地震の前兆である月暈ができるメカニズム】
地盤が割れる時に空気中に磁場が放出(?)され大気中の粒子と混じるために、
月に輪がかかったように見える。
【地震の前兆として月暈が現れた例】
阪神大震災前には、山の頂上の稜線にかかるほどの大きい輪が出たらしい。

【目視で正しい観察ができるようになるために】
人間の目は高さがわかりにくいので、いろんな雲を高い塔などと比較するなどして
低い雲や高い雲の見分けがつくぐらいまで目視の訓練して下さい。
86M7.74:2005/11/19(土) 02:35:31 ID:39KE1MXW
報告者のためにage
87M7.74:2005/11/19(土) 06:16:19 ID:V4o4yOh/
東京の空きもす
88M7.74:2005/11/19(土) 07:23:10 ID:Tk1EYKSp
東京の上空、ヤバス
89M7.74:2005/11/19(土) 08:00:15 ID:8lwpr9RU
水戸上空
筑波方向から茨城沖方向に帯雲が流れとる
流れ速し
90M7.74:2005/11/19(土) 08:03:07 ID:yrQiSEAV
ライブカメラをよく見ているが最近、相模大野がヤバそうな雲ばかり出ている。
91M7.74:2005/11/19(土) 08:17:28 ID:WJ/T+L6L
>>89
取手だがこちらも確認できます。嫌な雲
92M7.74:2005/11/19(土) 10:21:23 ID:i/Q741pe
76自分も見ました。
場所は埼玉の熊谷地区
方向は西側(ちょい北かな)から放射状の雲。
あんな不気味な奴は初めて。
そして今日、東京上空では筋状雲が多発。
デカイ地震でなきゃ良いけど。
93みの:2005/11/19(土) 10:33:56 ID:GGESLDw+
地震雲と普通の雲、案外簡単に見分けつきますよ(o^-’)b
地震雲はどんなに風がふいててもその場から絶対動かないんです。
昨日見た竜巻雲は動いてませんでした…(-"-;
94M7.74:2005/11/19(土) 10:39:05 ID:xyKa/k+X
今新宿のそら見ています。なんなんですか、あれは!!
あんな雲はじめて見ました!
95M7.74:2005/11/19(土) 10:43:27 ID:6jh+COna
>>93 竜巻雲見た場所キボ-ヌ
96M7.74:2005/11/19(土) 10:46:08 ID:XekafH2j
今、異様な帯状の長い雲、沢山みています
97M7.74:2005/11/19(土) 10:53:28 ID:a1OVdYD3
柏より
茨城方面に筋雲
反対の房総方面に段になった雲有り
98M7.74:2005/11/19(土) 10:56:20 ID:xyKa/k+X
>>94ですが、
へんな雲は風と共にどこかへ行ってしまいました。
99M7.74:2005/11/19(土) 10:58:00 ID:pwiydanT
長い長い雲が気になった。@さいたま
だが寝る(‐ω‐`)スピー
100M7.74:2005/11/19(土) 11:10:31 ID:4eHXB2EH
くの字に曲がった飛行機雲のような地震雲のような・・・なんだろう?
その、結構下に まっすぐ伸びだ飛行機雲のような地震雲のような・・・

By 埼玉県南部
101M7.74:2005/11/19(土) 11:16:37 ID:3pTwtHEB
多摩南西部より
その長い雲、現在うちの真上に流れています。
富士山を囲むようにカーブしてるように見えるのですが…
102M7.74:2005/11/19(土) 11:45:33 ID:kF2zDZDp
太くて長くて比較的クッキリした雲が…あれは東西に伸びてるのかな。
練馬付近で北か北西を見てるはず…首都高上だから正確な方角がわからんす。
103M7.74:2005/11/19(土) 12:37:49 ID:uPQVIkxh
http://nyan2.info/uploader/cgi300/src/upld1361.jpg

皆が見てるのは、この雲だよね?
104M7.74:2005/11/19(土) 12:39:28 ID:SLn1t3Yp
>>103
いや、もっとイパーイ
105M7.74:2005/11/19(土) 13:02:05 ID:+MWZb3ba
12:30頃八王子駅の西の空に
http://www.uploda.org/file/uporg240880.jpg
こんな感じの縦線状の雲が見えました

今日の空全体的におかしい
地平線の近くの雲は定規で引いたみたいに綺麗なボーダーになってるし
真上は魚の背骨みたいな雲が赤とか緑とか黄色にキラキラしてるし@高尾
106M7.74:2005/11/19(土) 13:31:11 ID:asN6q4nH
茨城県石岡市上空
http://g.pic.to/3maqp

上が現在
下が昨日夕方同地
107M7.74:2005/11/19(土) 13:32:48 ID:9TWBlX54
土曜地震多いから来るかな
108M7.74:2005/11/19(土) 13:38:05 ID:8lmRg7n6
109M7.74:2005/11/19(土) 13:42:48 ID:4ArceMm8
波崎〜銚子の上空に筋雲
110M7.74:2005/11/19(土) 14:19:45 ID:yrQiSEAV
今度は北の方…さいたま市、茨城方面に帯状の雲が出てる。太陽の周りは彩雲が出てるし
111M7.74:2005/11/19(土) 14:32:31 ID:8lwpr9RU
おおおおおお〜
細長い雲が何本も!水戸上空
112M7.74:2005/11/19(土) 14:50:24 ID:Resv9wr1
http://h.pic.to/3lf1x

気持ち悪い。
@埼玉
11393です:2005/11/19(土) 14:58:08 ID:GGESLDw+
風に流れる雲は地震雲ではありませんよー、心配しなくても平気です。
114M7.74:2005/11/19(土) 15:08:36 ID:UUAOZ4Hr
>>101-108
南東から西で雲が一ヶ所に向かい激しく収束している。四谷エリアより
115M7.74:2005/11/19(土) 15:35:43 ID:QRxFZVgp
もうだめかも。
116M7.74:2005/11/19(土) 15:37:28 ID:XDPfKmlv
今朝、埼玉の熊谷で105さんの写真に近いのを見ました。
v型に2本出てました。
117M7.74:2005/11/19(土) 16:05:08 ID:kRAjLhg9
魚の骨みたいな形の雲が気持ち悪い @千葉北西部
118M7.74:2005/11/19(土) 17:20:34 ID:84hkUYMv
119M7.74:2005/11/19(土) 18:03:36 ID:YCNn/DMX
昨日も特に今日の朝狼煙状の地震雲出来たり消えたり こんなの見たことないです 目黒です
120M7.74:2005/11/19(土) 18:09:04 ID:TUtw/oWy
すごいデカイ地震雲みました 夕方
@関東北部
121M7.74:2005/11/19(土) 18:12:19 ID:4eHXB2EH
17時10分過ぎに とてもなが〜〜い真っ直ぐ伸びた雲を見ました
(【全面戦争】に間違って書いてしまった)
携帯なので、うまく撮れなかったのですが、なんとかやってみました。
撮れた長さは1/3ぐらいかも。
見た人いませんか?これは地震雲?
http://2ch.skr.jp/imgboard_aozora/img-box/img20051119180644.jpg
122M7.74:2005/11/19(土) 18:30:43 ID:yrQiSEAV
携帯から見れないやんけ
123M7.74:2005/11/19(土) 20:00:18 ID:/KiSlIBK
>>121
それ見た。くっきりしてて恐かった。
その他、昼間から地震雲と思われる雲多数。
@埼玉・川口
124M7.74:2005/11/19(土) 20:24:34 ID:yrQiSEAV
>>123
今日の川口市は凄かったよな
125M7.74:2005/11/19(土) 20:27:10 ID:FRvmmn9z
三郷も凄かった。あれだけくっきりするなんて。
126M7.74:2005/11/19(土) 20:32:13 ID:DYjK50oO
川口といい三郷といい、なぜ俺が昨日通ったところばかりw
127M7.74:2005/11/19(土) 20:56:02 ID:yrQiSEAV
この時間また南側に長い雲が出てる。東に向かって雲が放射状になっている。
128M7.74:2005/11/19(土) 21:08:37 ID:Jmwbjd5v
今そら見て!!
地震雲だ!!@品川区
129M7.74:2005/11/19(土) 21:15:03 ID:Yz10XXx9
横浜ですが空に幾つもの筋状雲が出ています
風もそんなに強くないのに‥
130M7.74:2005/11/19(土) 21:16:57 ID:SqqEgeMt
128
今見たけどどれよ? 月の右側のやつかな?@さいたま
131M7.74:2005/11/19(土) 21:24:36 ID:y75xhOBB
夜でも雲がはっきり見えるね。
132M7.74:2005/11/19(土) 21:25:59 ID:DYjK50oO
上空に強力な寒気があるから飛行機雲がなかなか散らばらない・・・
とか言ってみるのはタブーなのか
133にゃこ:2005/11/19(土) 21:27:18 ID:FNQyokzf
地震雲って縦にでるらしいですよ〜        ただたんに横に長いのや細長いのや曇らしい雲じゃないのは飛行機雲ですよ
134M7.74:2005/11/19(土) 21:30:06 ID:Jmwbjd5v
>>133新潟の震災の前日に出てた雲は真横に一直線の放射線状だったわけだが。
>>130
こっちはもう扇形になってる。月はここからはみえないです
135M7.74:2005/11/19(土) 21:34:54 ID:m1waFfvZ
東西に帯雲がまだ出てるしムーンシェルも確認できた
@山梨
136M7.74:2005/11/19(土) 21:35:45 ID:yrQiSEAV
放射雲が千葉方面に向かって出ている。4〜5本あるうち一本は長い尾を引いてるような感じ
137M7.74:2005/11/19(土) 21:38:15 ID:v970lytB
今日午後東京江東区上空で立上るような雲を見たよ。
千葉市の方角だった。
でも今日は飛行機雲が良く見られた空模様だったので
飛行機雲かもしれない。
138M7.74:2005/11/19(土) 21:39:37 ID:Jmwbjd5v
ちょっ!こういう雲でてるよ!!@品川区
放射線状のはもう消えたのに、今度はこっちか・・・
地震雲がのってるサイトに出てた写真の雲が何種類も出てる〜!
変なひだ・・
http://read.kir.jp/file/read27065.jpg
139M7.74:2005/11/19(土) 21:46:29 ID:rct/PebT
外に出たらそんなに露骨ってわけでもなかった
でも綺麗というか不気味というかいい夜空だった
140M7.74:2005/11/19(土) 21:48:45 ID:V/giqeCU
>>139 キモかわいいならぬキモきれいですね
141M7.74:2005/11/19(土) 21:54:36 ID:rct/PebT
>>140
うん
なんか美しいけど月のせいか低くフィルターのように
まあなんとも言えません
142ばん:2005/11/19(土) 22:27:29 ID:GGESLDw+
地震雲多いですね(*_*)
関東大震災、ホントにもう危ない気がします…。
何日か前から千葉に雲集中しすぎです。。震源地は千葉沖でしょうか…?
143M7.74:2005/11/19(土) 22:34:18 ID:yrQiSEAV
どこで起きてもおかしくない。新潟も福岡もノーマークの地域だったから
144M7.74:2005/11/19(土) 22:36:22 ID:N7zqqI8l
今、放射雲でてます。@調布市
145ばん:2005/11/19(土) 23:06:23 ID:GGESLDw+
17日からの雲情報を集めると、千葉方面上空への雲の集まり具合がほとんどのようです。扇子の持つ部分が千葉ってたとえがわかりやすいと思います。
18日には竜巻雲の目撃もありました!竜巻雲は危険ですよ…
146M7.74:2005/11/20(日) 01:19:32 ID:bbp+nAQV
http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1127052109/409
当事者である雲スレ住人の意見を言っておいた方がいいと思いますよ
147M7.74:2005/11/20(日) 03:29:00 ID:sjjt2WwM
>>144
実はね、僕も調布市で西方に放射雲を18日夕方と19日の12時に見ました。
新宿区北部に19日移動する用事があったので、14時頃に再び空を見上げると、南西方向に同じ雲が見えました。
ちなみに雲の方位は太陽が出ていたので腕時計で割り出しました。
そこから地図で大体の位置を割り出してみました。
すると八王子市西部から相模湖にかけてが交差する位置になりました!!
148M7.74:2005/11/20(日) 09:02:31 ID:wEuq5kf8
南の空に面白い雲が出ています@千葉北西部
149M7.74:2005/11/20(日) 09:17:10 ID:pis5Qd/C
今奇妙な雲が空一面にみえます。そして真っ二つに空が割れてる気がス。
パキスタンの地震のときの前日の夜も奇妙な雲みたし、昨日の夜も放射線雲みたし。これまじテラコワスwwwwうほっwwwwうほっwwwwww
150M7.74:2005/11/20(日) 09:17:15 ID:fgsxNzQy
雲が空全体を覆ってる遥か東の空からブァァっと広がっていて、私がいるんマンションの上一直線だけ雲がありません

雲無し

雲 / \ 雲
/ □ \

151M7.74:2005/11/20(日) 09:20:20 ID:pis5Qd/C
ちなみに千葉方面に変なクモ
152M7.74:2005/11/20(日) 09:20:54 ID:fgsxNzQy
ごめん意味わからんくなった

とにかく空を覆う雲が、家の一直線上だけない感じ
まっぷたつに割れた様な雲が東から西へ
153M7.74:2005/11/20(日) 09:27:18 ID:qSjVJl6A
場所を言っておくれ。
154M7.74:2005/11/20(日) 09:32:11 ID:pis5Qd/C
足立区だお。
155M7.74:2005/11/20(日) 09:33:49 ID:fgsxNzQy
俺埼玉草加
足立の上なり
156M7.74:2005/11/20(日) 09:38:43 ID:pis5Qd/C
↑じゃあまるっきり同じ空みえてるんジャマイカ!
空きんもーっ☆だよね
157M7.74:2005/11/20(日) 09:44:40 ID:GEZriyLD
>>156の方がきんもー☆な件について
158M7.74:2005/11/20(日) 09:47:11 ID:pis5Qd/C
>>157板ちがいwww

ここは地震板という件。
バーローwww
159M7.74:2005/11/20(日) 09:51:51 ID:fgsxNzQy
まぁ同じ雲見てるけん

確にもうキモい
不気味に覆われてる
160M7.74:2005/11/20(日) 09:59:17 ID:o85EI4Hn
めっちゃ快晴だけど
161M7.74:2005/11/20(日) 10:04:52 ID:0iVvdphw
東京都中央区
雲はあるが特に変わった雲は無し。昨日の方が変わった雲が多かった。
162M7.74:2005/11/20(日) 10:53:09 ID:XKACcNKI
雲ひとつない青空@山梨
163M7.74:2005/11/20(日) 14:32:52 ID:OJV6aXgk
大阪はポコポコと雨雲のハグレ雲が浮いていて晴天です
164ばん:2005/11/21(月) 13:48:28 ID:a9puXCiW
18日、19日は空すごかったのに昨日からおとなしいですね(^_^; 18日と19日の空が異状だったと確信してきました。
165M7.74:2005/11/21(月) 14:26:01 ID:/JTIqAH6
地震とは関係ないけど
166M7.74:2005/11/21(月) 17:24:36 ID:KQf++TcM
今日は雲ないね
167M7.74:2005/11/21(月) 19:02:24 ID:fSiJjo7Z
ベランダから昼間見た雲、いつもは真横を向いてる細長い雲が今日は幾つも
サンシャインビル方面を向いていた。そちらははるか先が東京湾。  板橋区


168M7.74:2005/11/21(月) 20:00:00 ID:/QrxrU2q
変な雲から3日経ってるし、そろそろ危ないかもな
169M7.74:2005/11/21(月) 20:05:13 ID:wbOozpqe
私も十八日見た雲が忘れられない。八王子の辺りからみたんですが、南西にのびた放射状の雲。1、2週間くらいは要注意?水買っておこうかな!?
170M7.74:2005/11/21(月) 20:29:21 ID:4xofCHOy
てぃんぽが痛い。
前兆?
171名無し:2005/11/21(月) 20:32:07 ID:yRAm5Htp
何かね、一昨日風が吹いてるのに動いてない雲がありましたよ。
4本位ボーダー状になってるの。
こちら神奈川なんで、そろそろヤバめじゃないですか???
172M7.74:2005/11/21(月) 20:45:09 ID:hHHVG31h
>>121
あほか?
ただの雲じゃん。

>>1
報告する方は「地震雲です!」「そろそろ危ない」
「XXが震源だと思われます」とか書くのに、
「それはただの雲」「それは飛行機雲」という
「単なる事実の指摘」がNGっていうのは おかしいだろ。
 
「事実の報告だけ」なら構わないけどな。

あと、こんなテンプレも貼っておくべきだろ。

★まずは こちらで既知の雲かどうかを確認してください。
 ・雲の365日 http://www.saizou.net/sora/index.htm
  (サイト内)雲の百科 http://cumulus.web.infoseek.co.jp/kumo/
  (サイト内)「10種雲形」雲の分類・見分け方 http://cumulus.web.infoseek.co.jp/kumo/tenbun.htm
 ・飛行機雲の変化 http://hikouki-gumo-j.hp.infoseek.co.jp
 ・Google検索結果「飛行機雲」http://images.google.co.jp/images?q=%E9%A3%9B%E8%A1%8C%E6%A9%9F%E9%9B%B2
 
173M7.74:2005/11/21(月) 20:54:58 ID:HKjcuD+e
★まずは こちらで既知の雲かどうかを確認してください。
★まずは こちらで既知の雲かどうかを確認してください。
★まずは こちらで既知の雲かどうかを確認してください。
★まずは こちらで既知の雲かどうかを確認してください。

申し訳ない。その考え方が間違っとる!
地震雲と称されているものはすべて既知の雲に含まれている。
174M7.74:2005/11/21(月) 21:18:02 ID:/QrxrU2q
>★まずは こちらで既知の雲かどうかを確認してください。

そんな面倒臭いこと、いちいちやってられるか(w
175M7.74:2005/11/21(月) 21:30:11 ID:x3EPT3Pf
>>174
ハゲワラw

おまいの中では怪しかったら全部地震雲なんだな。
176M7.74:2005/11/21(月) 22:18:49 ID:pQTMOEjK
スレタイも読めないバカはいい加減にしとけよ
177M7.74:2005/11/21(月) 22:24:00 ID:/QrxrU2q
>>175
漏れは不思議な縦線状の雲しか報告してねーよ。
178M7.74:2005/11/21(月) 23:19:20 ID:HKjcuD+e
≫176

お馬鹿なスレタイ作成しといてそれはないだろ。
179M7.74:2005/11/21(月) 23:38:21 ID:C1anwUEu
反論議論禁止
180M7.74:2005/11/21(月) 23:59:28 ID:28QIkdGE
18・19日は地震雲が沢山出たらしいけど
雲が出てから何日後くらいに地震あるのかな?
地震来そうな日が過ぎても揺れなければ
18・19日の雲は、綺麗な模様の雲だったって事だよね?
181M7.74:2005/11/22(火) 00:02:06 ID:epTr6wvT
>180
筋雲は確か2週間後じゃなかったかな

規模と場所はどうなるんだろうね
その辺のことは地震雲研究家はなんて言ってるのかな
182M7.74:2005/11/22(火) 00:12:51 ID:g2xii0cH
山手線内の天気予報で
「何本も重なる筋雲は、冬独特の雲です」って見たよ。
ここの人は考えすぎでは??
183M7.74:2005/11/22(火) 00:27:54 ID:8VSGiziA
>>182
考え過ぎというより、なんでも地震に結び付けて騒ぎたいだけなんじゃないかな。
だから実際に地震が起きようが起きまいが関係ないんだろう。
地震雲厨の人が当たったかどうか検証をしているのを見たことがないし。
184M7.74:2005/11/22(火) 00:42:26 ID:lIhW/VMl
誰一人地震雲ではないと証明していないから可能性はあるんだそうですよ

まあ好きにさせてあげましょうよ
185M7.74:2005/11/22(火) 00:44:30 ID:d78hX1qE
はぁ〜い!
オカルト研究会の皆さん
きょうも、地震雲出てたかい?
今ちょっと揺れてたよ。大当たりだねぇ。すご〜くバカっぽいよ。
186M7.74:2005/11/22(火) 00:50:15 ID:lIhW/VMl
鹿児島の方で地震があったみたいだけど
対応する地震雲はどれ?
もしかして19日の放射状雲とか?
187M7.74:2005/11/22(火) 01:34:52 ID:yBnZ8eop
うろこ雲な気もするけど西に筋が入ってたからうp
西に向かって撮った。
20日4時半
http://h.pic.to/3uoa9
http://g.pic.to/3vn0h
188M7.74:2005/11/22(火) 01:36:25 ID:yBnZ8eop
>>187 補足 場所は愛媛今治のまんなかあたり
189M7.74:2005/11/22(火) 01:40:16 ID:lIhW/VMl
雲の厚みから考えて羊雲の方だと思うよ
190M7.74:2005/11/22(火) 01:56:10 ID:Mh3ZZgXu
>>188
その雲俺も見た。でも愛媛今治北部の雲の方が地震雲っぽかった。3つ綺麗なラインの雲ができてたよ。
191M7.74:2005/11/22(火) 02:27:09 ID:CyLL49VP
192M7.74:2005/11/22(火) 02:29:51 ID:CyLL49VP
1つ見てもらいたい雲がぁるんだけど、画像の貼りかたがわからない

どーやって貼るの?
193地震雲見人:2005/11/22(火) 02:40:46 ID:sjvXpAI9
[email protected]へ写真を添付したメールを送りなさい。
194M7.74:2005/11/22(火) 04:59:25 ID:OTmSaQo0
【臨時地震板の雲報告について】
現在投票中ですhttp://etc4.2ch.net/test/read.cgi/vote/1132415589/l50
195M7.74:2005/11/22(火) 15:45:58 ID:z3EbsWza
age
196M7.74:2005/11/23(水) 12:49:49 ID:yCtSWrjK
>>187
ご自分でも言っているように、うろこ雲です。

>>1
報告する方は「地震雲です!」「そろそろ危ない」
「XXが震源だと思われます」とか書くのに、
「それはただの雲」「それは飛行機雲」という
「単なる事実の指摘」がNGっていうのは おかしいだろ。
 
「事実の報告だけ」なら構わないけどな。

あと、反論を禁止するスレなら、なおのこと
こんなテンプレも貼っておくべきだろ。

★まずは こちらで既知の雲かどうかを確認してください。
 ・雲の365日 http://www.saizou.net/sora/index.htm
  (サイト内)雲の百科 http://cumulus.web.infoseek.co.jp/kumo/
  (サイト内)「10種雲形」雲の分類・見分け方 http://cumulus.web.infoseek.co.jp/kumo/tenbun.htm
 ・飛行機雲の変化 http://hikouki-gumo-j.hp.infoseek.co.jp
 ・Google検索結果「飛行機雲」http://images.google.co.jp/images?q=%E9%A3%9B%E8%A1%8C%E6%A9%9F%E9%9B%B2
 
 
197M7.74:2005/11/23(水) 15:00:28 ID:q6dSzVt5
>196
前スレには貼ってあったんだけどね…。
http://www6.big.or.jp/~beyond/bbsnews/proxy/eq/1129801132/link

でも心配しなくとも次スレではそれも含めて雲に関する一般常識などを
貼ろうという話は出ているよ。
198M7.74:2005/11/23(水) 15:22:28 ID:KrCv1Jzk
昼の1時過ぎベランダから見えた一本の太くて長い筋雲から上にも下にも斜めに
何本も等間隔で長い線が出ていた。珍しかったんだけど。     板橋区
199M7.74:2005/11/23(水) 16:12:10 ID:sZ94tJwO
これは飛行機雲の変形したやつですか?
http://i.pic.to/3vn0d
200M7.74:2005/11/23(水) 16:13:52 ID:sZ94tJwO
連投スマソ

画像ではわかりにくいけど、らせん状になってました。
201M7.74:2005/11/23(水) 17:03:20 ID:4FgosxH4
神奈川県川崎市麻生区 キケンだよーw
202M7.74:2005/11/23(水) 17:51:05 ID:wuoOGEDr
203KEI@tochigi ◆8/./95naVw :2005/11/23(水) 21:32:22 ID:lgwxvxQ/
age
204M7.74:2005/11/23(水) 21:37:22 ID:pQZzGMdY
あちこちの板で関東の地震雲の話出てるが
これで来なかったら本物の見分け相当難しいんだろうな
205M7.74:2005/11/23(水) 22:16:48 ID:a2UeuX9l
>204 だから、地震雲なんて、もともとないんだよ。
そろそろ、真実に気づけよ。
206M7.74:2005/11/23(水) 22:19:58 ID:pQZzGMdY
>>205
そろそろも何もたまたま立ち寄っただけですよん。
経済関係の板まで話をもってくるのはちょっと問題かも。
207茅ヶ崎市民:2005/11/23(水) 22:24:46 ID:TKa3OagP
>>202
今日の午前中もそこまで凄くはないけど、直線状の雲は出ていたよ。
数本放射状で。
時間でいうと午前10時〜正午くらいまでほとんど形も変わらず、同じ場所で。
その後、崩れて消えたけど。
208茅ヶ崎市民:2005/11/23(水) 22:31:02 ID:TKa3OagP
連投すいません。
夕方のは自分の目では見ていないのだけど

この写真の雲と同じ雲かなあと思ったんで、またきてみました。

富士山ビューシステム@御殿場合同庁舎(17時)
ttp://www.pref.shizuoka.jp/~live/gotenba/17/index.html
209M7.74:2005/11/23(水) 23:35:02 ID:7a/6nQ1P
>>205
真実も何もお前が地震雲がどれなのか見抜けてないだけだろ
210M7.74:2005/11/23(水) 23:43:59 ID:ivzUoGhU
こちらにも貼っておきます。
竜巻雲も別の場所から見れば、ただの飛行機雲だった・・・

本日、16時30分ごろに東京と神奈川で撮影された同一の雲が写っていると
思われる写真を画像掲示板から拾い集めてきました。

江戸川区より西方面
http://2ch.skr.jp/imgboard_aozora/img-box/img20051123204428.jpg
杉並区より西
http://2ch.skr.jp/imgboard_aozora/img-box/img20051123172447.jpg
品川区より西
http://www3.ezbbs.net/10/0011798/img/1132734802_1.jpg
大田区から西南西
http://www3.ezbbs.net/10/0011798/img/1132749344_2.JPG
二子玉川の駅から西
http://www.tokaiama.net/clip/img/351.jpg
川崎から西方
http://www.tokaiama.net/clip/img/352.jpg
川崎の246の新石川の交差点から北西
http://www3.ezbbs.net/10/0011798/img/1132751670_2.JPG
神奈川県大和市から西北西
http://www3.ezbbs.net/10/0011798/img/1132742377_2.JPG
横浜市より南西方向
http://www3.ezbbs.net/10/0011798/img/1132748377_1.jpg
相模原市
http://www3.ezbbs.net/10/0011798/img/1132731516_1.jpg
http://www3.ezbbs.net/10/0011798/img/1132732978_1.jpg
http://2ch.skr.jp/imgboard_aozora/img-box/img20051123202946.jpg
211M7.74:2005/11/24(木) 00:01:04 ID:iMKoMLWk
凄い雲ですね。
212M7.74:2005/11/24(木) 00:03:52 ID:zdfLWhNn
これはもう完璧に・・・















写真じゃん
213M7.74:2005/11/24(木) 00:09:38 ID:3PEU48/A
>>210
米軍の飛行機雲じゃないの?
214M7.74:2005/11/24(木) 00:13:10 ID:0yR7bk8u
これみてもまだ
もう飛行機雲だァ
とか言ってるヤツがいたら沈めたくなる
テメェそんな飛行機雲見たことあんのか?テメェ飛行機通る所見たのか?
かといって地震雲とも断定は出来ないが
215210:2005/11/24(木) 00:21:38 ID:catFb9OZ
>>213
>>214
竜巻雲も別の場所から見れば、ただの飛行機雲だった・・・
と書いてるんだけど。
216M7.74:2005/11/24(木) 01:07:42 ID:4d0Ek5aC
ワロスw
217M7.74:2005/11/24(木) 01:14:38 ID:+rl6Vcei
データを見てもそこから情報を読み取る能力がないんだろうな…
218M7.74:2005/11/24(木) 07:21:23 ID:zPhaNKuN
age
219M7.74:2005/11/24(木) 08:04:18 ID:9v36i6SB
今日の雲は気になる
220M7.74:2005/11/24(木) 08:35:47 ID:NQoDUH6d
いま昨日の同じ西方面に縦にのびる一本の地震雲あり。
@川崎市
写真取れない状況なので、だれか画像たのむ。
二日連続!?
221M7.74:2005/11/24(木) 08:39:56 ID:Ki0bu3re
げ…なにこの雲二本あるじゃん
世田谷区
222M7.74:2005/11/24(木) 08:41:48 ID:iXufd/bR
こちら八王子です。
昨日の夕方地震雲らしきものを目撃したんですが、今現在も昨日と同じ方向に同じような形の雲がありますよ…
太さは違うんですが…恐い
223M7.74:2005/11/24(木) 08:44:31 ID:j0V8aqVY
東京都世田谷区
昨夕から今にかけて不気味な細長い雲を多数観測…警戒を!
224M7.74:2005/11/24(木) 08:47:50 ID:PV0QvSDO
今撮影したよ

http://h.pic.to/42tkq
225M7.74:2005/11/24(木) 08:49:20 ID:z9MzkInW
>>224
パソコンでは見られませんね…。
226M7.74:2005/11/24(木) 08:49:22 ID:CKyTn29F
PC許可
227M7.74:2005/11/24(木) 08:58:14 ID:VHlngWUY
足立区です。西?南西?に一時間位消えない長い雲あります。他の雲スレにも書いてるのですが、少し薄いので携帯で撮れません。確認できる方いたら・・・。
228M7.74:2005/11/24(木) 09:38:34 ID:PV0QvSDO
どうですか?

http://h.pic.to/42tkq
229M7.74:2005/11/24(木) 09:46:39 ID:VHlngWUY
場所はどの辺ですか?ちなみに先程言ってたのはもう消えたみたいです。
230M7.74:2005/11/24(木) 11:22:02 ID:p6FPMPL2
>>228
飛行機雲が時間が経つと、そんな感じになります。
231M7.74:2005/11/24(木) 15:02:54 ID:WQg0aR4z
228 しかも線が切れてるじゃん。雲の一部が線になっててそこだけとったべ?
232M7.74:2005/11/24(木) 15:39:36 ID:FKbmqEJ5
これはどーかな?
ちょっと画像がくらぃけどよく見れば見えるはず

ちなみに先日この雲が発生した2日後に新潟で震源地近くては震度4の地震が発生しました。

http://h.pic.to/43kk1
233M7.74:2005/11/24(木) 15:41:19 ID:XKotxKiz
地震雲関係なく、曇って結構おもしれーな。
最近ちょこちょこ空見るようにしてるよ。
234M7.74:2005/11/24(木) 16:36:19 ID:Zgp1qwN3
反論議論禁止
235M7.74:2005/11/24(木) 16:38:06 ID:vo8MQSz9
水は化学物質の中でも特異な性質を持つものだからね
様々な面白い現象を見せてくれるから研究対象として良いよな

雲占いに使えるかどうかは別にして
236M7.74:2005/11/24(木) 18:16:54 ID:3iHyMhT7
>>232
何の変哲もない普通の雲じゃないですか!普段からよく出る雲だと思うんだけど。
震度4の地震っていうのも国内で結構頻繁に起きてんじゃない?
その雲と地震とは全く関係ないと思う。うまく言えないけど地震雲は存在しないよ、ホント。
237M7.74:2005/11/24(木) 19:01:38 ID:FKbmqEJ5
よくは見ないと思うんだけどなぁ〜自分自身初めて見たからね。まぁそこまで空を注意して見てなかったけど…
238M7.74:2005/11/24(木) 19:10:07 ID:5DaOmXdg
東京の北区なんですが、朝八時四十分頃、西南西に飛行機雲みたいのがあったのですが、やはり消える気配もなくずっとありました。
新潟の地震雲に似ているし、かなり気になりました。
縦じゃなく、横に線状になっている地震雲ってあるのでしょうか?
ちなみに、横でした。
239M7.74:2005/11/24(木) 20:25:10 ID:o38sY9Qm
今朝8:45頃
南西から北東へ
空を半分に分けるような
雲が発生してました。
場所は千葉県市川駅そば
240M7.74:2005/11/24(木) 20:45:25 ID:9v36i6SB
自分埼玉で朝8時頃横に伸びる雲見ました。方角は西の方だったと思います。全然消えなかったです。
241M7.74:2005/11/25(金) 00:16:39 ID:apJ6JDDH
<<236
そういうことは違うスレでお願いします
242M7.74:2005/11/25(金) 00:51:54 ID:2h6WI8Xq
川崎市在住です。昨日の朝出勤時に線状の雲を目撃。

仕事先の渋谷では、さらにワイルドな線状の雲があった。
243M7.74:2005/11/25(金) 01:53:37 ID:n046TeE6
これ何?(汗)
http://i.pic.to/41bhe
244M7.74:2005/11/25(金) 02:06:59 ID:+eq3buCU
これいつ?どこ?
245M7.74:2005/11/25(金) 02:09:12 ID:JixnVBA7
PC許可希望
246M7.74:2005/11/25(金) 02:18:28 ID:334BPDHX
>>243
なんだこれ!!!
この後雨降った?
あと場所ヨロ。
247M7.74:2005/11/25(金) 02:19:01 ID:n046TeE6
>>244

なんかちょい前に兄がどっかのサイトでみつけたらしい。
248M7.74:2005/11/25(金) 02:20:23 ID:334BPDHX
でも田んぼらしきとこが夏じゃない?
249M7.74:2005/11/25(金) 02:22:28 ID:n046TeE6
自分も謎なんよ(汗
とりあえず載せてみたけど、地震雲とは関係なさそうスネ(^_^;
250M7.74:2005/11/25(金) 02:24:42 ID:+eq3buCU
でもすごいなこの雲
251M7.74:2005/11/25(金) 02:51:03 ID:n046TeE6
これもこわすぎ…
なんで中央の雲だけ赤…?http://g.pic.to/46se6
252M7.74:2005/11/25(金) 02:58:40 ID:+eq3buCU
>>251
夕焼けが当たってるんじゃね?
253M7.74:2005/11/25(金) 03:03:52 ID:n046TeE6
赤いのの下も雲だよ、こっちは普通。
しかも赤い雲の形をよく見て。なんか放射に伸びてる部分だけ赤くね(@_@;)?
254M7.74:2005/11/25(金) 03:13:10 ID:+eq3buCU
曇りで雲の上で夕焼け→赤くなってる部分は雲が厚い(高い層になってる)から壁のようか役割→下の雲の上部分(見えない)は赤くなってるはず

説明下手でスマソ
255M7.74:2005/11/25(金) 03:22:34 ID:+eq3buCU
反論禁止でしたね三 (;´Д`)スマソ
256M7.74:2005/11/25(金) 07:15:40 ID:4VdVF6o8
>>255
そんなことはない。>>4 で運用の変更が提案されて、>>9>>1 も納得している。
不毛な論争は困るけど、普通のレスは別に構わないでしょ。
257M7.74:2005/11/25(金) 07:30:01 ID:/YXzsNdw
「普通のレス」の基準は?
258M7.74:2005/11/25(金) 10:43:55 ID:LvkoebuU
さてさて週末都内は注意だな。
積乱雲っぽいやつがでてたらやばい
259M7.74:2005/11/25(金) 12:31:13 ID:zt9Hd2yw
積乱雲ぽいのさいたま市の友達が送ってきた。みのもんたの番組でやってた固まった断層雲ってやつにソックリ
260M7.74:2005/11/25(金) 13:00:01 ID:n046TeE6
>>259

画像ちょーだい(@_@;)
積乱雲本物だとしたらとんでもないぞ!?地震積乱雲は『直前』です。
261M7.74:2005/11/25(金) 14:10:24 ID:LvkoebuU
>>259
マジかよ
うpうp!!!
262M7.74:2005/11/25(金) 14:26:19 ID:xuft92UW
積乱雲ぽいの朝からずっと出てます。
誰かうP出来る人おながいしまつ
@千葉
263M7.74:2005/11/25(金) 14:50:04 ID:PzWJjhx1
 
ホレ見ろ。
>>1に参考画像を貼らないから、あからさまな飛行機雲で大騒ぎしてる。

しかも、>>214なんて、>>210が詳しく説明しているのに、
「これみてもまだ もう飛行機雲だァ
 とか言ってるヤツがいたら沈めたくなる」
だと。沈めよ、お前が。
っていうか、解説いらないぞ。
>>210の画像は、どれも 一 枚 だ け で「飛行機雲だ」と
断言できる画像ばかりじゃないか。
>>214は飛行機雲を見たことが無いんだろうな。
 
264M7.74:2005/11/25(金) 14:53:06 ID:PzWJjhx1
>>258-262
んで、普通の積乱雲との違いはどう見分けるんだ?
ここんところ、毎晩ものすごく冷えこんで、昼ちょっと前くらいになると
雲が薄れて強烈な太陽光線が当たるんだ。
積乱雲が出ても、ちっとも不思議じゃないんだが。
265M7.74:2005/11/25(金) 14:55:09 ID:PzWJjhx1
>>1
報告する方は「地震雲です!」「そろそろ危ない」
「XXが震源だと思われます」とか書くのに、
「それはただの雲」「それは飛行機雲」という
「単なる事実の指摘」がNGっていうのは おかしいだろ。
 
「事実の報告だけ」なら構わないけどな。

あと、こんなテンプレも貼っておくべきだろ。

★まずは こちらで既知の雲かどうかを確認してください。
 ・雲の365日 http://www.saizou.net/sora/index.htm
  (サイト内)雲の百科 http://cumulus.web.infoseek.co.jp/kumo/
  (サイト内)「10種雲形」雲の分類・見分け方 http://cumulus.web.infoseek.co.jp/kumo/tenbun.htm
 ・飛行機雲の変化 http://hikouki-gumo-j.hp.infoseek.co.jp
 ・Google検索結果「飛行機雲」http://images.google.co.jp/images?q=%E9%A3%9B%E8%A1%8C%E6%A9%9F%E9%9B%B2
 
266M7.74:2005/11/25(金) 15:06:43 ID:zt9Hd2yw
>>260
ウピしたいけどできない。言葉で現すなら空にデカい岩が浮かんでる感じで重そう
つうか今麹町だけど入道雲でてまつ、
267M7.74:2005/11/25(金) 15:12:53 ID:Z1NskiW1
東京からも積乱雲っぽいの見えたけど、>>259>>262と同じやつなら多分ただの雲だよ。
直前の地震雲は凄く低い位置に出ると聞くけど、異様な程に低くもないし
時間と共に位置や形がちょっとずつズレてった。

23日に多数目撃された雲も見てたけど、アレは一目見て
「げっ!!アレはまじでヤバいかも…」
と思ったが、今日の空模様は至って普通な気がします。
268M7.74:2005/11/25(金) 15:17:06 ID:L5to6fNV
地震積乱雲まで発見したのか。
269M7.74:2005/11/25(金) 15:23:50 ID:xuft92UW
262です。
心配ないならヨカタ
低い位置での迫力ある雲でチトびびったので;
安心しました、ドモ
270M7.74:2005/11/25(金) 15:37:41 ID:fc0H7HrH
ただ積乱雲や飛行機雲とか言ってるけどなんでそうだとゎかるんだろうね
271M7.74:2005/11/25(金) 15:41:53 ID:OB/FEkpp
>>270
積乱雲も飛行機雲も知らんのか?
272新宿から北東を臨む:2005/11/25(金) 16:05:00 ID:2U8loPrB
http://g.pic.to/47rvj

確かに積乱雲だな。まぁ季節はずれだね。
273M7.74:2005/11/25(金) 16:31:43 ID:DExHilys
>270
科学の分野で現在知られている全ての法則と他の現象に反しない推測だからだよ。
多数の現存の法則に反し、他の現象にも反する推測である地震雲(地殻起因性雲)よりも
ずっと信頼性がある。

つまり、積乱雲や飛行機雲と考えれば現存する全ての法則を否定することもないし、
他の現象とも相容れるが、地震雲(地殻起因性雲)だと考えると
現存する全ての法則を否定することになり他の現象も同時に説明することができなくなる。
気象学だけではなく、他の分野も全て否定するような穴だらけの仮説を
データ(統計処理含む)もなしに信じる人はごくわずかなんだよ。
274M7.74:2005/11/25(金) 17:58:17 ID:SsOw7kci
何故だ?雄大積雲を11種めの雲形にしないのは。
国際表記では、雄大積雲の記号はあるというのに。
謎だ、誰か理由を知っている人いませんか?
275M7.74:2005/11/25(金) 18:38:27 ID:tMB7ZhX0
雄大積雲は積雲が発達した雲であり、性質が積雲と同じであるから
特に積雲と分ける必要がない。
ちなみに雄大積雲が更に発達すると激しい雨を降らせる性質を持つから
積雲とは分けて積乱雲に分類されている。
276M7.74:2005/11/25(金) 20:22:33 ID:STsFtoG/
>>272
雄大積雲
277M7.74:2005/11/25(金) 21:02:12 ID:SsOw7kci
>>275
雄大積雲を追加した方が合理的のような希ガス…
でも、どこからか?と問われたら説明は難しい希ガス
そこで
雨が降り始め〜圏界面に到達まで、としたら合理的なのでは…
おっと スレ違いスマソ
278M7.74:2005/11/25(金) 22:37:53 ID:n046TeE6
地震雲の存在は地震研究者ならかなり認めてるよ…。ただ、決定的な科学根拠が文にできないから発表できないだけだよ!!
地震の前兆で発生する電磁波によって地震雲と呼ばれる形状の雲が発生する事はもうあきらかになってんだ、何度もミニチュアの水槽で実験結果でてるから。
ただ、地震に関係なくても同じ形の雲が出ることもある、それらを見分ける方法がはっきりしてないから発生できない現状(;^_^A


↑実際に活動してる地震研究グループ所属の友人からのメール
279M7.74:2005/11/25(金) 22:39:06 ID:COy8vMtP
>>278
それが現時点での科学の限界って奴ですよね
280M7.74:2005/11/25(金) 22:40:22 ID:SEy1lpQT
>実際に活動してる地震研究グループ
研究所名を上げるように。
281M7.74:2005/11/25(金) 23:03:02 ID:ggYdVmVU
>>272綺麗ですねぇ…
282M7.74:2005/11/25(金) 23:40:09 ID:9Da39ijA
>>278
科学に携わる者の文章ではないですね。中学生レベル。

>ただ、決定的な科学根拠が文にできないから発表できないだけだよ!!

決定的な証拠なんていりませんよ。仮説だけでも論文になります。

>地震の前兆で発生する電磁波によって地震雲と呼ばれる形状の雲が
発生する事はもうあきらかになってんだ、

ほうほう。その論文はどこ?

>何度もミニチュアの水槽で実験結果でてるから。

その実験結果の論文と、実際の雲との関係を示唆する論文をどうぞ。


>ただ、地震に関係なくても同じ形の雲が出ることもある、それらを見分ける方法がはっきりしてないから発生できない現状(;^_^A

ほうほう。それを発表した論文を示して。
283M7.74:2005/11/25(金) 23:44:29 ID:Eb4bzUB5
更に雲厨の脳内妄想が悪化しているようですね
284M7.74:2005/11/26(土) 08:33:29 ID:VM95mXmk
いるんだよね〜何処にもこう言う奴。
282みたいに、科学者の意見を引っ張りだして自分の意見に摩り替える奴。
別に地震雲信じて無いならそれはそれで構わないけど、他人に意見する時は自分の考えで言って貰いたいね。
(例えば、科学的実証が無いから、自分は信じないって)
地震雲信じてる人は、信じない無い人に強要して信じろなんて言って無いんだから。
そう言う考え方もあると思えば、それで良しじゃね。
285M7.74:2005/11/26(土) 10:05:27 ID:1/pV8ZXW
>>284
>>278が、「地震研究者(出所不明)」の意見を書いているから、
>>282は、それを確認しているだけでは。
28612歳@1995年 ◆12at95.4iI :2005/11/26(土) 10:10:30 ID:PTomwzGH
地震雲の存在の議論は禁止。
報告以外は全てスルーしる

>>265
>>4
28712歳@1995年 ◆12at95.4iI :2005/11/26(土) 10:11:30 ID:PTomwzGH
×禁止 → 〇スレ違い
が正しいかな。
288M7.74:2005/11/26(土) 12:55:55 ID:h9b3NYjb
科学では「ない」ことを証明できないw
289M7.74:2005/11/26(土) 13:02:35 ID:UKBQXmtE
「科学では「ない」ことを証明できない」ことを証明できないw
290M7.74:2005/11/26(土) 13:51:22 ID:81j+59+G
地震雲信者が科学を根拠に地震雲の存在を肯定しようとするからいけないんじゃない?
あくまでも科学は関係ないというのなら
「地震研究者ならかなり認めてる」「科学根拠」
「電磁波」「あきらかになってんだ」「実験結果」
「見分ける方法」
といった言葉を使わなければいい。


↑実際に活動してる地震研究グループ所属の友人からのメール


291M7.74:2005/11/26(土) 13:52:24 ID:81j+59+G
スマソ編集ミス。

地震雲信者が科学を根拠に地震雲の存在を肯定しようとするからいけないんじゃない?
あくまでも科学は関係ないというのなら
「地震研究者ならかなり認めてる」「科学根拠」
「電磁波」「あきらかになってんだ」「実験結果」
「見分ける方法」「地震研究グループ所属」
といった言葉を使わなければいい。
292M7.74:2005/11/26(土) 16:40:16 ID:CmRLKVCU
293M7.74:2005/11/26(土) 16:53:11 ID:UKBQXmtE
>>292
先生、何も見えません!
294M7.74:2005/11/26(土) 20:29:24 ID:mw32phTu
>289
論点のすり替えという詭弁のテクニック。
295M7.74:2005/11/26(土) 20:44:35 ID:mw32phTu
ってか自己言及命題っておもしろいな。
「科学では「ない」ことを証明できない」ことを証明できない」ことを証明出来ないw

最初にこの論法を使ったやつがこの論法でやり返されたら無限ループの開始w
296M7.74:2005/11/27(日) 00:44:52 ID:uxxLO3Bk
>>295

「「「「「科学では「ない」ことを証明できない」ことを証明できない」ことを証明出来ない」
と、最初にこの論法を使ったやつがこの論法でやり返されても、無限ループが開始しない」
ことを証明できない」ことを証明できる?
297M7.74:2005/11/27(日) 00:47:48 ID:y3wERtOl
本人面白いつもりで書いているんだろうな…
298M7.74:2005/11/27(日) 01:32:20 ID:7xdF/8D5
ここにも(^。^)/ペタッ
http://h.pic.to/4da3p
299M7.74:2005/11/27(日) 01:38:43 ID:lZbhpidr
>>298
どここれ??

そういえば、今日の雲はなんかへんだなーっと思ってみてた〜
単に季節のせいかもしれんがな
300M7.74:2005/11/27(日) 02:32:05 ID:xKiRSqxk
一昨日の市川にて
http://h.pic.to/4dcem
空を半分に分けてたよ…
301M7.74:2005/11/27(日) 02:47:19 ID:PmdB/qFq
>>300
pc許可
302M7.74:2005/11/27(日) 03:29:13 ID:2hQ0T0tx
もう一個の地震雲スレってすごいのね

-----以下引用-----

278 M7.74 2005/11/25(金) 22:37:53 ID:n046TeE6
地震雲の存在は地震研究者ならかなり認めてるよ…。ただ、決定的な科学根拠が文にできないから発表できないだけだよ!!
地震の前兆で発生する電磁波によって地震雲と呼ばれる形状の雲が発生する事はもうあきらかになってんだ、何度もミニチュアの水槽で実験結果でてるから。
ただ、地震に関係なくても同じ形の雲が出ることもある、それらを見分ける方法がはっきりしてないから発生できない現状(;^_^A


↑実際に活動してる地震研究グループ所属の友人からのメール


279 M7.74 2005/11/25(金) 22:39:06 ID:COy8vMtP
>>278
それが現時点での科学の限界って奴ですよね

-----引用ここまで-----


本気で言ってんのかな?
303M7.74:2005/11/27(日) 03:30:49 ID:2hQ0T0tx
間違ってこっちに書いちゃった。
こういうの書いちゃだめだったよね。
スマソ。
304M7.74:2005/11/27(日) 03:37:49 ID:ZhWMHqRd
反論して来る奴は一体なんなんだろうね。
305M7.74:2005/11/27(日) 09:25:34 ID:BjnmSUUr
放っておくと、カルトスレになるから。
306M7.74:2005/11/27(日) 13:31:43 ID:aHhTQNBn
オープンなにちゃんねるでカルト化は難しいだろうね
信者の中には他スレもちゃんと読んでる人はいるんだから
307:2005/11/27(日) 13:36:57 ID:zVFn6pbm
 
308M7.74:2005/11/27(日) 16:03:34 ID:OOEh1im+
中には、ね。
309M7.74:2005/11/27(日) 17:30:52 ID:WqrhjUBO
カルトになんてなるわけないよね。反論してくる子は、地震が怖いものだと、知らないし想像もしないし、地震の被害を遠くの火事としか理解してないんだろうね。
310M7.74:2005/11/27(日) 17:46:55 ID:WqrhjUBO
科学の論文として証明する事も大事かもしれないけど。元々、生き物は科学に頼って生きてきたわけじゃないじゃん。地球(自然)に合わせて進化してきたんだからさ、生命を守りたいから予知連や研究が始まっていくことに不自然さやカルトさは無いと思うけどね。
311M7.74:2005/11/27(日) 20:00:09 ID:OOEh1im+
現実は、カルトだけど。
312M7.74:2005/11/27(日) 21:07:34 ID:XBSLj00H
こんぺいとうの原理だね。
313M7.74:2005/11/28(月) 09:10:21 ID:d/hY5w51
>>270
形や状況から判断できる。
もし、太陽光線もなしに積乱雲が出たら、そりゃ、おかしいと思うけど、
強い太陽光線が出ているんだから、「普通の積乱雲」と判断するのは
当たり前だろ。

>>282
某スレのkei叩きの連中は、仮説すら認めないけどな。
仮説どころか、「既存の現象の解説」をしても無内容な突っ込みをする。
あいつらも、「非科学度」の高さではkeiと同じだよ…。

>>286
おい、ゴミ、本気で言っているのか?
勝手に俺ルールの類似スレを立てて、それに従えとするのを認めるなら、
この板に来た人間の数だけ雲スレが立つぞ。
314M7.74:2005/11/28(月) 09:14:25 ID:d/hY5w51
>>306
マジレス
そういう人たちは、そもそも適切なスレなんか探していないから。
「どこでもいい・誰でもいい・ただ『地震雲見たよ!』と書きこみたいだけ」だから。
「場所は?」と聞かれてもその後レスしなかったり、
i.pic.to/の画像が貼られた後「PC許可にしてくれ」と言われても
そのまま放置というのが ほとんどでしょ?
つまり、ケータイでこの板を見て、上の方にあるスレッドに
「ひとりごと」や「構ってください」カキコをしているだけ。
沈んでいるスレに書きこむ事は無い。

つ ま り 、他のスレなど読んではいない。
315M7.74:2005/11/28(月) 09:15:59 ID:d/hY5w51
 
ホレ見ろ。
>>1に参考画像を貼らないから、あからさまな飛行機雲で大騒ぎしてる。

しかも、>>214なんて、>>210が詳しく説明しているのに、
「これみてもまだ もう飛行機雲だァ
 とか言ってるヤツがいたら沈めたくなる」
だと。沈めよ、お前が。
っていうか、解説いらないぞ。
>>210の画像は、どれも 一 枚 だ け で「飛行機雲だ」と
断言できる画像ばかりじゃないか。
>>214は飛行機雲を見たことが無いんだろうな。
 
316M7.74:2005/11/28(月) 09:16:43 ID:d/hY5w51
>>1
報告する方は「地震雲です!」「そろそろ危ない」
「XXが震源だと思われます」とか書くのに、
「それはただの雲」「それは飛行機雲」という
「単なる事実の指摘」がNGっていうのは おかしいだろ。
 
「事実の報告だけ」なら構わないけどな。

あと、こんなテンプレを>>1に貼っておくべきだろ。

★まずは こちらで既知の雲かどうかを確認してください。
 ・雲の365日 http://www.saizou.net/sora/index.htm
  (サイト内)雲の百科 http://cumulus.web.infoseek.co.jp/kumo/
  (サイト内)「10種雲形」雲の分類・見分け方 http://cumulus.web.infoseek.co.jp/kumo/tenbun.htm
 ・飛行機雲の変化 http://hikouki-gumo-j.hp.infoseek.co.jp
 ・Google検索結果「飛行機雲」http://images.google.co.jp/images?q=%E9%A3%9B%E8%A1%8C%E6%A9%9F%E9%9B%B2
 
 
317M7.74:2005/11/28(月) 09:51:53 ID:cZiYiHPw
喪舞さんは少し落ち着いてログを読み返したらどうだ?
他人のレスを読んでいないのは自分の方だと分かるから。

テンプレに一般的な雲の分類や飛行機雲の参考画像を入れたほうが良い
という意見は過去数回も書かれているし、スレ内にも書かれている。
そしてそれに反対する意見は出ていない。

それから
>>314>>315は 矛盾してないか?
>>1に参考画像を貼らないから、あからさまな飛行機雲で大騒ぎしてる。
他のレスも他のスレも読まない香具師は
>>1だって読まないと思うんだが、ID:d/hY5w51が想定する雲信者は
読むことになっているのか?
318M7.74:2005/11/28(月) 12:23:59 ID:XvzOe+gj
気を取り直して
今日の雲報告をドゾー
319M7.74:2005/11/28(月) 15:09:01 ID:E3gJj92U
これって地震雲ですか??初心者なもので(^o^;
http://h.pic.to/4i96q
名古屋から東京方面です
320M7.74:2005/11/28(月) 15:12:44 ID:WlTAfU8s
>>319
(・∀・)カエレ!!
321M7.74:2005/11/28(月) 15:27:50 ID:Swqjk6/B
>319
ピカドンみたいだね
北朝鮮製かな?
322:2005/11/28(月) 16:04:08 ID:4urwD08Q
今出てる長ーい雲は飛行機雲(?_?)場所は川崎です。
323M7.74:2005/11/28(月) 16:04:52 ID:R5EJwLqb
>>319宮崎駿監督の「天空の城ラピュタ」思い出したよ。なぜならあの「竜の巣」みたいだからさーw
324M7.74:2005/11/28(月) 16:05:33 ID:R5EJwLqb
きっとあの積乱雲の中にはラピュタがあるwww
325M7.74:2005/11/28(月) 16:07:50 ID:bFsTdMTW
千葉佐倉市から東京方面から伸びている地震雲ハケーン。
ワクワク
326M7.74:2005/11/28(月) 16:08:20 ID:bH1RBCVo
今の東京上空の筋雲はなんだ????
327M7.74:2005/11/28(月) 16:15:00 ID:5huTP/kX
もしかしてこれかな?@千葉北西部
写真撮ったんでうpするね
328M7.74:2005/11/28(月) 16:18:07 ID:COIhgMTJ
これは?@東京西部
http://h.pic.to/4iu05
329M7.74:2005/11/28(月) 16:20:20 ID:KQMmQSsl
>>328
飛行機の巡航ルートでなければ信用度40%くらい?
勝手予想w
330M7.74:2005/11/28(月) 16:20:23 ID:bH1RBCVo
いま2本目出現。横に4本交錯する筋雲も。新宿上空
331M7.74:2005/11/28(月) 16:20:38 ID:OB6n0eMq
>>326
おいらも見たよ。
飛行機雲っぽい。
332M7.74:2005/11/28(月) 16:22:38 ID:Az7Gc1uR
なんだよ、この長ぇ雲!!地震雲ぢゃないの!?
333M7.74:2005/11/28(月) 16:23:52 ID:5huTP/kX
うまくうpできなかったのでレポだけでも。
千葉北西部にて、南西-南東へ延びる非常に長い雲が一本見ました。
334地震太郎:2005/11/28(月) 16:33:03 ID:wjNSdrac
見たよ!都庁方面だろ。地震くるのかなあ〜
335M7.74:2005/11/28(月) 16:39:57 ID:j49W+EaE
あの長い雲は尋常じゃないね・・・。
336M7.74:2005/11/28(月) 17:05:54 ID:VUCXAeIA
急に報告がなくなったな
337M7.74:2005/11/28(月) 17:21:56 ID:j49W+EaE
もう外は暗いからねw
338M7.74:2005/11/28(月) 17:24:16 ID:VUCXAeIA
そうだねやっぱり夕日に照らされて目立たないと
地震雲だと騒がれないものね
339M7.74:2005/11/28(月) 17:54:26 ID:qno6mkgK
ttp://vipper.in/up/img/vip1133167994.jpg

千葉市稲毛区  PM4:00ごろ
340栃木:2005/11/28(月) 17:57:39 ID:yN//Cl44
こちらも 午後4時位でした。地震雲なのか分かりませんが…                http://a.p2.ms/3hie2
341M7.74:2005/11/28(月) 17:58:05 ID:5vimHlSc
>>328
>>339
↓のサイトでも見て調べてみたら?
少しは学習能力を付けようぜ。

●基礎知識●
色んな飛行機雲の画像が載ってるサイト
ttp://cumulus.web.infoseek.co.jp/kumo/iroiro/hikokishasinn.htm
ttp://www.geocities.jp/blueskymd81/contrailindex.html
ttp://www.ny.airnet.ne.jp/satoh/contrail.htm
342M7.74:2005/11/28(月) 18:05:02 ID:Xqgpet6W
>>339
テレビで見た実験で出る電磁波による雲ってのにそっくりだな
いよいよ来るのかな・・・・・・・・・・・・・・・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
343M7.74:2005/11/28(月) 18:07:53 ID:trmvYfUo
地震雲と騒ぐ連中のほとんどが、地震のメカニズムすら知らない件について
344M7.74:2005/11/28(月) 18:16:53 ID:E3gJj92U
>>343 マニア
345M7.74:2005/11/28(月) 18:21:54 ID:tCgOEO0P
俺は専門家だけど、これはマジヤバイヨ!
346M7.74:2005/11/28(月) 18:23:14 ID:1TAQ2bxg
すぐ上のカキコすら読まないのが雲厨クオリティ
347M7.74:2005/11/28(月) 18:31:16 ID:dwc9Ie2B
本日午後、茨城県筑波山の近く
垂直方向にすうっと伸びる雲
写真は無し
348M7.74:2005/11/28(月) 18:33:10 ID:NmyPUhwq
また東京に地震雲発生!

ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1133168370/l50
349M7.74:2005/11/28(月) 18:36:22 ID:Swqjk6/B
サム出てハズレた。
ダ〇エーにて。
350M7.74:2005/11/28(月) 21:19:01 ID:E3gJj92U
斜めに一本とゆう地震雲はありません┐(´ー`)┌
一本で出る場合は地面と水平に一本か、垂直に一本です☆彡
351M7.74:2005/11/28(月) 21:24:28 ID:ijVn3ien
え?!放射状の地震雲は震央から空に向かって放射状にできるんじゃないの?
352M7.74:2005/11/28(月) 21:25:47 ID:E3gJj92U
参考に…
斜めの場合はこれくらいやばい雲でもハズレます(;^_^A
353M7.74:2005/11/28(月) 21:26:29 ID:E3gJj92U
354M7.74:2005/11/28(月) 21:27:58 ID:36qqUBXi
>ID:E3gJj92U
ネタでいい加減なこと書くのほどほどにしとけよ。

抽出 ID:E3gJj92U (4回)

319 名前:M7.74[] 投稿日:2005/11/28(月) 15:09:01 ID:E3gJj92U
これって地震雲ですか??初心者なもので(^o^;
http://h.pic.to/4i96q
名古屋から東京方面です

344 名前:M7.74[] 投稿日:2005/11/28(月) 18:16:53 ID:E3gJj92U
>>343 マニア

350 名前:M7.74[] 投稿日:2005/11/28(月) 21:19:01 ID:E3gJj92U
斜めに一本とゆう地震雲はありません┐(´ー`)┌
一本で出る場合は地面と水平に一本か、垂直に一本です☆彡

352 名前:M7.74[] 投稿日:2005/11/28(月) 21:25:47 ID:E3gJj92U
参考に…
斜めの場合はこれくらいやばい雲でもハズレます(;^_^A
355M7.74:2005/11/28(月) 21:43:47 ID:E3gJj92U
>>351放射状と呼ばれる雲はこんな感じだよ。
http://g.pic.to/4klxx
斜めに一本だけってのは『放射状』ではないっす(;^_^A
あと地震雲は風には流されないので、確認の参考に。

>>354
一個目アゲついでのネタやけど何か?ちなみに本物の写真やけど。いちいちぐだぐだゆーなや!
こっちは地震雲が趣味なんだよ!なんかあったら聞け(o^-’)b
356M7.74:2005/11/28(月) 21:51:21 ID:36qqUBXi
>>355= ID:E3gJj92U
お前が地震雲を趣味でやるのと、他人に間違った事を教えるのは全然別次元の話だ。
お前みたいな馬鹿なのが、地震雲の信憑性を下げていることに気づけ。
357M7.74:2005/11/28(月) 21:53:05 ID:ijVn3ien
>355
keiが言うテーパリングクラウド様の地震雲は斜めに一本だけですよ。

それから一本だけでも放射状というんですよ。十種雲形だけでなく
変種27種も勉強しましょうね。
358M7.74:2005/11/28(月) 22:03:39 ID:E3gJj92U
>>356
やれやれ┐(´ー`)┌
マニア臭がプンプン♪

>>357
そうなんですか、一本の斜めはハズレかと思ってました(◎-◎;)
サンクスですm(__)m
359M7.74:2005/11/28(月) 22:10:09 ID:ijVn3ien
>ID:E3gJj92U
おまいはあと5年ROMってたほうがいいぞ
360M7.74:2005/11/28(月) 23:02:10 ID:t7qu+cz1
>>350-359
このスレで地震雲の議論は…もうどうでもいいか。
>>358
あなたは他人の主張する地震雲の定義を根拠もなく鵜呑みにするの?
どうせ雲の形状と地震発生の相関なんて誰も検証していないんだよ。
ならば自分を信じて、我が道を進むべし!じゃないかな。
361M7.74:2005/11/28(月) 23:20:52 ID:1SPB5mX7
議論は他のスレでやってもらえる?ここは報告するだけのスレだし
362M7.74:2005/11/28(月) 23:21:48 ID:56LUb2be
地震雲は一人一人の心の中にあるのですね
363M7.74:2005/11/29(火) 00:03:11 ID:zLr8114o
そうそう、そして誰も解らない
364M7.74:2005/11/29(火) 07:27:36 ID:QDNoUAlm
アンチはここに来て地震雲は実在しないと訴えたいのか笑
365M7.74:2005/11/29(火) 07:39:19 ID:2S/fPC8d
>364
いい加減そのセリフも聞き飽きたよ
366M7.74:2005/11/29(火) 10:16:10 ID:BuC9LXpV
>>339
どう見ても飛行機雲です。
ありがとうございました。

>>350
そもそも、竜巻雲=地震雲という根拠はありません。
阪神大震災直前に、赤く染まった飛行機雲が見られたので
勘違いされているだけです。
それ以前は、怪しげな本にすら竜巻雲=地震雲などという記述は無かった。
放射状も同様。昔の地震雲研究の本にはそんなものは記述されていない。

>>355
左のは飛行機雲ですけど?
367M7.74:2005/11/29(火) 10:24:36 ID:BuC9LXpV
>>317
 >テンプレに一般的な雲の分類や飛行機雲の参考画像を入れたほうが良い
 >という意見は過去数回も書かれているし、スレ内にも書かれている。
 >そしてそれに反対する意見は出ていない。
だから? 何が言いたいのか意味不明。
現実問題として、このスレの>>1は、過去スレのテンプレを無視したスレ立てを何度もした。
そのたびに「テンプレを勝手に変るな!」との指摘があったにもかかわらず、だ。
さらに、今回は「批判禁止」という俺ルールを付けた。
これが現実だ。

 >それから
 >>>314>>315は 矛盾してないか?
バカか? その理屈で言えば、世の中全ての注意書きは「無駄だから」
要らないことになる。
どこの板でも、どこのスレでも、>>1に注意書きがあるのは何故だと思う?
また、その注意書きに「★」を入れたりするのは何故だと思う?
368M7.74:2005/11/29(火) 10:25:23 ID:BuC9LXpV
 
ホレ見ろ。
>>1に参考画像を貼らないから、あからさまな飛行機雲で大騒ぎしてる。

しかも、>>214なんて、>>210が詳しく説明しているのに、
「これみてもまだ もう飛行機雲だァ
 とか言ってるヤツがいたら沈めたくなる」
だと。沈めよ、お前が。
っていうか、解説いらないぞ。
>>210の画像は、どれも 一 枚 だ け で「飛行機雲だ」と
断言できる画像ばかりじゃないか。
>>214は飛行機雲を見たことが無いんだろうな。
 
369M7.74:2005/11/29(火) 10:26:39 ID:BuC9LXpV
>>1
報告する方は「地震雲です!」「そろそろ危ない」
「XXが震源だと思われます」とか書くのに、
「それはただの雲」「それは飛行機雲」という
「単なる事実の指摘」がNGっていうのは おかしいだろ。
 
「事実の報告だけ」なら構わないけどな。

あと、こんなテンプレを>>1に貼っておくべきだろ。

★まずは こちらで既知の雲かどうかを確認してください。
 ・雲の365日 http://www.saizou.net/sora/index.htm
  (サイト内)雲の百科 http://cumulus.web.infoseek.co.jp/kumo/
  (サイト内)「10種雲形」雲の分類・見分け方 http://cumulus.web.infoseek.co.jp/kumo/tenbun.htm
 ・飛行機雲の変化 http://hikouki-gumo-j.hp.infoseek.co.jp
 ・Google検索結果「飛行機雲」http://images.google.co.jp/images?q=%E9%A3%9B%E8%A1%8C%E6%A9%9F%E9%9B%B2
 
 
370M7.74:2005/11/29(火) 12:29:27 ID:kQhvT7pw
荒らし乙
371M7.74:2005/11/29(火) 13:52:16 ID:BNfRV7Uu
相手にしたら思うツボだよ、それが狙いなんだから。
372M7.74:2005/11/29(火) 15:00:37 ID:6eGp4gcV
このスレも終わったね
373M7.74:2005/11/29(火) 15:06:44 ID:1uAD228B
地震雲報告の大半は他スレで行われ、そこの住人からうざがられてもいないから
報告専用のこのスレは必要ないのかもね
374M7.74:2005/11/29(火) 15:18:17 ID:kDSPJC37
a
375M7.74:2005/11/29(火) 16:11:59 ID:Rjbx7dLb
南の空に大きな波状雲発見@千葉北西部
376M7.74:2005/11/29(火) 16:23:17 ID:nf02fpBk
すごい大きな波状雲だねー。恐いくらいだ。@佐倉
377東京:2005/11/29(火) 18:28:34 ID:B2kVaDMq
今日の雲はなんつうか、トゲトゲしかった。
378地震雲君:2005/11/29(火) 18:54:48 ID:tY7IXkrp
地震雲は電磁波で出来る物だよ 
あと地震雲からあと何日後に地震があるかどこであるか分かるんだよ
379地震雲君:2005/11/29(火) 19:02:03 ID:tY7IXkrp
地震雲で地震予言しよ!
380M7.74:2005/11/30(水) 11:28:56 ID:e5WUXumu
こんなとこの発言より月刊ムーの方がまだマシだな
381M7.74:2005/11/30(水) 11:44:34 ID:ptrAtQkv
http://www.jishin.go.jp/main/chousa/chousa.htm

過去の地震の記録です 参考までに 国の調査結果ですので 正確と思います
382M7.74:2005/11/30(水) 11:46:31 ID:ptrAtQkv
383M7.74:2005/11/30(水) 13:06:36 ID:QD81Lvfm
384地震雲君:2005/11/30(水) 16:58:53 ID:mtSuIjEY
地震雲の条件(一部のぞく) 
動かない 
すぐ消えない 
(形は決まっていない) 
雲を伸ばした先には震源地がある 
大体これぐらい
385M7.74:2005/11/30(水) 17:05:53 ID:OhBxL0fg
地震雲の定義は、見慣れない怪しい雲であること。
反論は受け付けません。
386M7.74:2005/11/30(水) 17:18:09 ID:fH9wQRFf
>384
地震雲の条件(一部のぞく) 
動かない  →普通の雲も一見動かないように見えるものはいくらでもあります
すぐ消えない  →普通の雲もすぐに消えないものはいくらでもあります
(形は決まっていない)  →(普通の雲も形は多種多様あります)
雲を伸ばした先には震源地がある  →実際に震源地まで延びていたかどうか確かめたことはありますか?
387M7.74:2005/11/30(水) 23:28:14 ID:e5WUXumu
こういう理論も定着してない確証も無い現象で騒いでんなよ
もっと納得できる説明と実例をもってからココでスレ立てろ
不謹慎極まりないな
388M7.74:2005/11/30(水) 23:30:53 ID:9/u+QUyP
>>387
どこが不謹慎なのか気になるところではあるが同意。
389M7.74:2005/11/30(水) 23:36:44 ID:e5WUXumu
>>388
【不謹慎】つつしみのないさま。ふまじめなさま。
390M7.74:2005/11/30(水) 23:44:30 ID:+NVXxyDw
昨日地震雲らしきものをみた、
どっちのほうかわからないけど、なんか一部に集中して線らしき雲が向かってってた
391M7.74:2005/12/01(木) 00:01:00 ID:h5XBhljb
>>390
昨日今日に目立った地震はありません

どう考えても飛行機雲です
ありがとうございました。
392M7.74:2005/12/01(木) 00:02:47 ID:9jGEDCc6
でも地震雲でてから1.2週間くらいで地震あるって聞いたけど。
そのてんどーなのよ
393M7.74:2005/12/01(木) 00:13:22 ID:h5XBhljb
>>392
さぁ、地震雲には不確かな話ばかりで、その期間設定もほんとかどうかw

話は変わるが、
11月中に他の板で地震クル━━━━(゚∀゚)━━━━スレが何度か立ったな
その中で何度も地震雲見たって写真付きレスがあったっけね
まぁ、結局目立った地震なんて起こらなかったんだがね
394M7.74:2005/12/01(木) 00:17:36 ID:FOKDbcbM
>>392

そりゃ、1、2週間に1度は有感地震があってもおかしくないよね。
395M7.74:2005/12/01(木) 00:20:53 ID:8sBYZ37B
M4程度なら日本のどこかで週に14回くらい起こるというデータをどっかでみたな
396M7.74:2005/12/01(木) 00:22:19 ID:IgMf36NI
今日見たよ@愛知県
397M7.74:2005/12/01(木) 00:26:53 ID:h5XBhljb
よく考えたら、ここのスレの目撃情報あらっていけば
地震雲の信頼性はわかったようなものじゃないか?

目撃数通りに各地で地震が起こっていたのなら、日本は破滅してる
398M7.74:2005/12/01(木) 00:32:19 ID:8sBYZ37B
>397
雲スレの報告数と地震発生の相関関係については既に調べられている。
報告数が増えるのは大きめに地震が起こった後であること、
報告された地震雲の方位や地域とは違う場所で地震が良く起こっていること
などが解析の結果分かったことだ。
399M7.74:2005/12/01(木) 00:38:28 ID:h5XBhljb
やっぱ、確証もなんにも無い情報なわけだな
何も知らない人の不安を煽ってる分、たち悪いし
400M7.74:2005/12/01(木) 04:34:44 ID:8Ucxcab7
400
401M7.74:2005/12/01(木) 06:46:25 ID:K5EXHue3
東の空に太陽の上に直線状の雲が並んでる。
昨日の夜中、めずらしく埼玉が震源の地震もあったようだし心配@さいたま
402M7.74:2005/12/01(木) 06:56:00 ID:bx6mSeTl
>>401
自分も気になってます。朝のしたくの合間にのぞくたびに、どんどんきれいな一直線に揃って行ってます。@杉並
403401:2005/12/01(木) 06:57:20 ID:K5EXHue3
太陽が雲に隠れたけど、さっきよりも東から南の空に向けて
定規でかいた線のように一直線で気味が悪い・・・
埼玉近辺の人、ちょっと見てみて。独りで見てるの怖いorz
404M7.74:2005/12/01(木) 06:58:05 ID:7bqayJvl
同じく朝の光の上に一直線に雲がかかってる。 @さいたま
405401:2005/12/01(木) 07:03:45 ID:K5EXHue3
同じく見てる人がいて少しホッとした・・・。
うちにデジカメが無いから携帯で雲を撮ってみたけど、やっぱり鮮明にはとれなかったですorz
406M7.74:2005/12/01(木) 07:03:54 ID:F2+j1LsE
今、新宿から池袋方向見上げると、直線の雲が新宿に向って段々畑のように並んでいます。
新宿に住んで3年になるがこんな妙な雲を見たのは初めてだ…。
(◎-◎;)
407M7.74:2005/12/01(木) 07:11:13 ID:7bqayJvl
デジカメで写真とったけどアップのやり方がわからない・・・
408M7.74:2005/12/01(木) 07:13:50 ID:M0Gcsyv1
409M7.74:2005/12/01(木) 07:14:35 ID:HTvMov0h
上の方達が言ってる雲はこれですね。
http://i.pic.to/4n2sx
本日、新聞配達中にこの方角で幾度となく発光現象が起きてたから気になってたんですが店に帰る途中にみたら、まさに一直線でした。
相当やばいと思われます@埼玉飯能市
410401:2005/12/01(木) 07:22:36 ID:K5EXHue3
>>409
まさにそれです。
私のは携帯カメラなので不鮮明なのですが、さっき7時ぐらいに撮ったものです
http://h.pic.to/4rsho
411M7.74:2005/12/01(木) 07:23:36 ID:F2+j1LsE
先ほどの新宿からの者ですが、なんかですね、朝日の上に一直線というか朝日から上一直線が雲で、その雲が小間切れに平行線上に並んでいるんですよ。
放射状ではないので、どこから発生しているのか分からないのですが、僕の部屋は11階なので池袋方向まで見渡せますが、濃いグレーの段々畑雲ですね…。
(◎-◎;)
412M7.74:2005/12/01(木) 07:25:31 ID:uy6hTRgn
お・・・うち、その長い雲の真下だ
413M7.74:2005/12/01(木) 07:31:54 ID:OjlGvnIn
同じ雲を見て変だな?と感じた人がいた
うちからは北東の方向だけにまるで山脈の様に見えてます@横浜
414M7.74:2005/12/01(木) 07:32:40 ID:yRR8RVwy
ウチからも南東に同じものが見えますよ@千葉北西部
手前の雲は層積雲、奥は仰角から考えて
20km以上離れたところにある雲だと思うけどなんだろ?
415M7.74:2005/12/01(木) 07:36:23 ID:eVK7BlFF
やっぱりみんな不思議に思うよね…
あたしも撮ってみた!
さいたま↓
http://a.p2.ms/kewc5
416M7.74:2005/12/01(木) 07:42:41 ID:h5XBhljb
>>411
おれは新宿付近に20年以上住んでるけど、こんな空は冬の景色として普通だぞ
下手に不安煽ってるんじゃねーよ、新参者が
417M7.74:2005/12/01(木) 07:44:35 ID:M0Gcsyv1
>>415
写真が悪いんだとは思うけど、写真だけ見る限り全然普通じゃね?
418M7.74:2005/12/01(木) 07:56:27 ID:AlQvqDQ4
ここのスレ、今日のお天気スレにした方がよくね?
419M7.74:2005/12/01(木) 08:01:10 ID:0qCgdbuL
>>411
それって秋の雲のひつじ雲じゃないの?
ここの所空気が澄んでるから目に届く色が濃く感じるけど
その辺、不思議と感じる所が目立っちゃうんだろうな。
420M7.74:2005/12/01(木) 08:05:52 ID:yRR8RVwy
421M7.74:2005/12/01(木) 08:10:21 ID:AlQvqDQ4
いやー今日寒いですね
空模様もめっきり冬らしくなってきて
422M7.74:2005/12/01(木) 08:44:03 ID:7bqayJvl
朝の様子です。
http://g.pic.to/4sis0
@さいたま
423M7.74:2005/12/01(木) 08:58:19 ID:qALqrVue
下が雲で上が空っ!下が雲で上が空っ!
424M7.74:2005/12/01(木) 10:08:17 ID:F2+j1LsE

■やはり今朝の雲は地震雲ですね…。
朝から僕の部署でも話題になっていますが、
僕は阪神大震災経験者なので思い出してみるに、羊雲とは違いますし今朝は確かに発光現象もありましたし、空が真っ二つに雲で分かれていて尚且つ平行して幾重にも並んでいる…。
おそらく今朝から3日後〜10日後にかけて埼玉付近を震源とするM5クラス程度の地震が起こってもおかしくはないでしょう。
(・・;)
425M7.74:2005/12/01(木) 10:51:17 ID:p7s/64V7
>>383
大陸の高気圧の影響です。
日本では冬に毎週のように見れますが。

>>397-398
飛行機雲を「地震雲です!」と言う報告が多い(当然、地震は来ない)事と
地震雲の信憑性は無関係です。

>>406
 >新宿に住んで3年になるがこんな妙な雲を見たのは初めてだ…。
んなバカな。
直線の雲が段々畑のように並んでいるのは、日本の太平洋側に
住んでいる人なら、毎年、冬に見れますが。
426M7.74:2005/12/01(木) 11:36:36 ID:p7s/64V7
>>409-410
どう見ても、ただの雲ですが。
なお、地震前兆の発光現象は確かにある。
しかしそれは震災級地震の、しかも前日や直前とかであり、
何週間も前にあったりはしない。

>>411
 >朝日の上に一直線というか朝日から上一直線が雲で、
 >その雲が小間切れに平行線上に並んでいるんですよ。
…それは、ごく普通ですが。
っていうか、朝日や夕日の絵でもよく描いてあるでしょう?


;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::.;;;........;;;;::.;;;;;;;;;;;;;;;;
――――  ―― ―――――     ―――――――― ―――
       _,..-――-:..、    ⌒⌒
     /.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::.\      ^^
    / .::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::..ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  :::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::
427M7.74:2005/12/01(木) 11:52:30 ID:p7s/64V7
>>424
 >空が真っ二つに雲で分かれていて尚且つ平行して幾重にも並んでいる…。
いや、朝日や夕日には付き物の当たり前の光景だって。
428M7.74:2005/12/01(木) 12:00:20 ID:p7s/64V7
 
ホレ見ろ。
>>1に参考画像を貼らないから、ただの朝日の景色で大騒ぎしてる。

>>1
報告する方は「地震雲です!」「そろそろ危ない」
「XXが震源だと思われます」とか書くのに、
「それはただの雲」「それは飛行機雲」という
「単なる事実の指摘」がNGっていうのは おかしいだろ。
 
「事実の報告だけ」なら構わないけどな。

あと、こんなテンプレを>>1に貼っておくべきだろ。

★まずは こちらで既知の雲かどうかを確認してください。
 ・雲の365日 http://www.saizou.net/sora/index.htm
  (サイト内)雲の百科 http://cumulus.web.infoseek.co.jp/kumo/
  (サイト内)「10種雲形」雲の分類・見分け方 http://cumulus.web.infoseek.co.jp/kumo/tenbun.htm
 ・飛行機雲の変化 http://hikouki-gumo-j.hp.infoseek.co.jp
 ・Google検索結果「飛行機雲」http://images.google.co.jp/images?q=%E9%A3%9B%E8%A1%8C%E6%A9%9F%E9%9B%B2
 
 
429M7.74:2005/12/01(木) 12:20:24 ID:kwDpYE4p
コピペ厨乙
430M7.74:2005/12/01(木) 13:16:48 ID:io3cn5qB
>>418
それがいいな
いちいち否定されるのもウザイし
431M7.74:2005/12/01(木) 13:53:24 ID:uTKpIJY5
>>424
随分DQN率が高そうな部署にお勤めのようで・・・
発光現象て・・・あったま悪いんじゃないんですか?
どうせ今日明日で変な雲見たの忘れて、来週には別の話題で盛り上がってんだろうよ
432M7.74:2005/12/01(木) 13:54:52 ID:36TCFUy/
今、関東から北西の空見られる人います?
横すじ雲が4本。これ飛行機雲なの?
433M7.74:2005/12/01(木) 14:00:00 ID:uTKpIJY5
>>432
知ってるか?関東って広いんだぞ?
そんなことも知らずに地震雲報告とかしてるの?
あきれるな。。。

ちなみに神奈川県西部ですが羊雲はありますが、そんな雲はありません
434M7.74:2005/12/01(木) 14:07:17 ID:M0Gcsyv1
>>424
正直俺は地震雲を信じてる。
でも普通の現象を地震雲と言って報告する奴にはガッカリだよ。ちょっと考えてみれば分かることなのに。どれだけ空見てないんだ

だからバカにされるんだよ
435M7.74:2005/12/01(木) 14:11:19 ID:+Jp0vn5E
3000m上空の雲でも200km離れたところからも見られる可能性があるので
関東のどこから見ても北西に見えるということなのでは?
ってか何でそんなに絡んでるの?
酔っ払いか?
436M7.74:2005/12/01(木) 14:16:46 ID:uy6hTRgn
絡みたいお年頃なんだろ
437M7.74:2005/12/01(木) 14:19:24 ID:+Jp0vn5E
>434
ちょっと訊いていい?
よく地震雲を信じている人同士の間で「それは地震雲じゃない。
見れば普通の雲だと分かるだろう。」って言う人よくいるけど、
そういう人って自分では地震雲を見分けることができるか
少なくとも確実に地震雲である雲を見たことがあるんだよね?

地震雲ってどうやって見分けるの?何か特徴でもあるの?
地震雲であると確定した雲ってどうやって確定されたの?
438M7.74:2005/12/01(木) 14:35:25 ID:uTKpIJY5
>>435
頭悪いのか?
地上から見て3000mって富士山くらいの高さだよな?
東京や神奈川あたりから見れば富士山は西に見えるよな
じゃ、栃木や群馬、埼玉から見たらどっちに見える?南西だ。

関東から見たら遠くの富士山でもそのくらい違うのに
もし雲が真上にあったとしたら、その地点を中心にして方位が全然違ってくるの位・・・わかるよな?

君は小学校の理科くらいから出直してきな
439M7.74:2005/12/01(木) 14:36:51 ID:mn8/o8I7
朝の雲、ベランダから見たら前方の東京の空が二つに
分かれていた。サンシャインビルのすぐ上と新宿
あたりの上空の延長線上が横一直線になっていてこちら側が
黒い雲で覆われていて向こうが青い空だった。皆見てるけど。



440M7.74:2005/12/01(木) 14:37:57 ID:36TCFUy/
>>432です。
いやゴメン。こちら千葉北西部。今2本のすじ雲になってます。
飛行機雲ならこの辺からしか見えないかな?と思って
関東からと書いた次第で・・・失礼しますた。
441M7.74:2005/12/01(木) 14:42:31 ID:uTKpIJY5
>>440
>>433です
こっちこそ変な絡み方してすまんかった
もし飛行機雲だとすれば国内線か何かではないですかね
442M7.74:2005/12/01(木) 14:45:23 ID:+Jp0vn5E
>440
酔っ払いは放っておきましょう。
こちらも千葉北西部だけど、南西方向に大き目の筋状の雲は見えますよ。
でもこれは飛行機雲じゃない?
443M7.74:2005/12/01(木) 14:46:02 ID:M0Gcsyv1
>>437
恥ずかしい話、生で見たことはない。資料でならもちろんある。
ただし自分は飛行機雲なのか地震雲なのかなんて議論には首を突っ込まない。それは航路や詳しい位置や気象条件によって難しい話だからね。


でも『朝日の上に雲が』『朝東の空が真っ赤でした』なんて普通にどこでも起こる現象には意見するよ

今、地震雲かどうかはよっぽどの専門家じゃない限り、地震が起きた後で「あれは地震雲だったんだ」ってなるだろ。
444M7.74:2005/12/01(木) 14:52:50 ID:uTKpIJY5
>>442
報告ってのは適当にじゃすまされないんだよ
それを信じてレスする人もいるんだからな
これからは適当な知識で反論すんなよ
445M7.74:2005/12/01(木) 14:53:04 ID:M0Gcsyv1
スマソ議論反論禁止でしたね
446M7.74:2005/12/01(木) 16:27:18 ID:iRYbtUg8
どうでもいいけど、富士山からのろしみたいな雲が・・
447M7.74:2005/12/01(木) 16:36:35 ID:Be8ZVG21
神奈川
ちょっとそれっぽい雲がいくつか出てる
>>446がいう狼煙みたいな雲
448M7.74:2005/12/01(木) 16:41:39 ID:M0Gcsyv1
うp出来る?
449M7.74:2005/12/01(木) 16:44:37 ID:Be8ZVG21
ごめん、俺はうp出来る環境にない
今日は多数報告出てると思ったんだけど、少ないな
450M7.74:2005/12/01(木) 16:50:44 ID:ZgAP98FW
福島県いわき市勿来からです。携帯からなんで見ずライカも
451M7.74:2005/12/01(木) 16:52:11 ID:ZgAP98FW
福島県いわき市勿来からです。携帯からなんで見ずライカも
http://g.pic.to/4tiyk
452M7.74:2005/12/01(木) 16:55:58 ID:M0Gcsyv1
>>451ちょっと分かりづらいけどdクス!!
453M7.74:2005/12/01(木) 16:56:28 ID:AlQvqDQ4
富士山から狼煙のような雲が出てたら噴煙だろが

どうみても「富士山の向こうから」です。
ありがとうございました。
454M7.74:2005/12/01(木) 16:57:02 ID:ZCi+dJyc
>451
PC許可お願いしまつ
455M7.74:2005/12/01(木) 17:02:04 ID:0gy6iB7z
>>448
>447じゃないですが今日の静岡県の上空です。
携帯からです。
富士山の上にあった雲が流れ移動した雲です。
456M7.74:2005/12/01(木) 17:04:34 ID:0gy6iB7z
>455です。貼り忘れました。スマソです。
ttp://i.pic.to/4ofcu
457M7.74:2005/12/01(木) 17:08:33 ID:TX6WRvbD
うちからもみえる 神奈川 でも地震雲かどうかは…
458M7.74:2005/12/01(木) 17:17:53 ID:BWzG31xN
東京ですが、地震雲見えました
459M7.74:2005/12/01(木) 18:28:24 ID:AlQvqDQ4
>>458
なんだそれ
地震雲って言うんなら根拠があるんだろうな
460M7.74:2005/12/01(木) 18:56:01 ID:E4fuMaLg
>>459初心者は怪しいと思った雲は片っ端からすべて「地震雲」と断定した言い方するからね・・・
461M7.74:2005/12/01(木) 19:11:31 ID:WxkYki+4
>447
自分も今日の夕方、
横浜に行っていて煙みたく何本も昇ってる細い雲、見てました。
西の方の空?
462M7.74:2005/12/01(木) 20:15:05 ID:ZgAP98FW
463M7.74:2005/12/01(木) 20:24:04 ID:qjcBCYno
>462
ゴメンどの雲が地震雲くさいのか分からない…
464M7.74:2005/12/01(木) 21:09:41 ID:h5XBhljb
>462
夕日が見なかった次の日は、天気悪いらしいですよ
465M7.74:2005/12/01(木) 21:22:34 ID:qjcBCYno
そういえば明日強い寒気が日本上空に張り出して
北陸北海道は雨や雪になるらしいですね
466M7.74:2005/12/01(木) 21:24:56 ID:h5XBhljb
関東も日曜雪が降るかもしれないそうです
467M7.74:2005/12/01(木) 21:29:40 ID:z9sl35Zy
今現在、夕焼けや朝焼けの時みたいに雲が薄赤いです。@さいたま
468M7.74:2005/12/01(木) 21:30:46 ID:qjcBCYno
もう初雪か…はやいなあ

明日の関東は午前中暖気が流れ込んで暖かいが
前線の通過に伴って雷雲が発生し、その後寒気が流れ込むという
激しい天気になるらしい。

ちなみにこの天候は地震前兆とは全く関係ありません。
469M7.74:2005/12/01(木) 21:31:15 ID:M0Gcsyv1
>>467
うp!!
470M7.74:2005/12/01(木) 21:33:25 ID:h5XBhljb
>>467
下に街でもあるんだろ
ふざけた報告すんな
471M7.74:2005/12/01(木) 21:34:30 ID:qjcBCYno
>>467
火事とか
472M7.74:2005/12/01(木) 21:37:21 ID:z9sl35Zy
何処もかしこも薄赤いんさ。
街は確かにある。
けどいつもは白っぽく明るくなるのみで、赤いの見たのは初めてだった。
 
473M7.74:2005/12/01(木) 21:43:12 ID:h5XBhljb
はぁあ、写真も無しに・・・さすがさいたまだな
474M7.74:2005/12/01(木) 21:49:56 ID:QNosZLUv
>>473
報告すんのに写真がなきゃダメなんか?あ?
いつもと違う空やから報告してくれてんだよ、違うか?
475M7.74:2005/12/01(木) 21:56:51 ID:h5XBhljb
>>474
方角もかかねーくせになにいってんだ、タコが
それにいつもと違うじゃ全然たんねーんだよ、報告として
476M7.74:2005/12/01(木) 22:04:50 ID:qjcBCYno
>475
>何処もかしこも
だそうだ
477M7.74:2005/12/01(木) 22:06:11 ID:z9sl35Zy
荒れさせてスマソ
 方角→何処もかしこも。東西南北、四方全部。
画像はないのは、否定出来ない。誰ぞ代わりにうPして下さい。

 
478M7.74:2005/12/01(木) 22:07:44 ID:Fgv7bP+X
479M7.74:2005/12/01(木) 22:08:06 ID:qjcBCYno
しかし
>夕焼けや朝焼けの時みたいに
赤いって凄いな。
いつもの
>白っぽく明るくなるのみ
ってのも、夕焼けにならない夕方の明るさくらいってことかな?
480M7.74:2005/12/01(木) 22:10:24 ID:h5XBhljb
>>478
冬空ですね
481M7.74:2005/12/01(木) 22:12:19 ID:AlQvqDQ4
>>476
でもどこもかしこもって適当すぎない?
そんなだったらニュースになってると思うんだが
482M7.74:2005/12/01(木) 22:18:35 ID:qjcBCYno
>481
別にいいんじゃない?
状況が理解できる表現だし。
483M7.74:2005/12/01(木) 22:25:15 ID:AlQvqDQ4
>482
ほんとに理解できる表現ですか?
サーチライトか、ただボンヤリ赤いのがぽつぽつあるのか
はたまた見渡す限り、どこもかしこも、なのか
484M7.74:2005/12/01(木) 23:04:59 ID:ZgAP98FW
http://h.pic.to/4tcsg
下の方の雲です。断層雲のように真っ直ぐになっていました。
485M7.74:2005/12/01(木) 23:11:18 ID:17a5VFSe
>>484
雲がまっすぐになっているのは、よく見るし、しょっちゅう報告されてる。
地震とは関係ないよ。
486M7.74:2005/12/01(木) 23:37:19 ID:Iw16vLxq
>483
> 方角→何処もかしこも。東西南北、四方全部。
だそうですよ。
そんなにイメージしにくい言葉かなあ>どこもかしこも
487M7.74:2005/12/01(木) 23:54:49 ID:qALqrVue
因みに俺はどこもかしこも、
どこもかしこもきもちいい。
488M7.74:2005/12/02(金) 00:07:24 ID:jhwhbqGW
地震とはなにも関係なさそうっすね
489M7.74:2005/12/02(金) 00:15:01 ID:8QXs+nX9
http://i.pic.to/4q0fz

たぶん>478と同じ雲
衛星画像で確認したら三宅島上空を東西に走ってた
490M7.74:2005/12/02(金) 00:27:02 ID:jhwhbqGW
適当なこといわないでください
横浜から見た雲じゃ、三宅島はもっと南ですよ
それに衛星からでは東西に走る雲は確認されていませんよ

気象庁
http://www.jma.go.jp/jp/gms/large.html?area=0&element=0
491M7.74:2005/12/02(金) 00:32:58 ID:W++gADdk
>489
これ環八雲と呼ばれる積雲の放射状雲じゃない?
朝日が写っているから東の空の写真だよね。
だとしたらこの雲が延びる方向は南北じゃないの?
492489:2005/12/02(金) 00:45:18 ID:8QXs+nX9
ごめんなさい。いろいろ間違えてました。

ただ、雲が延びていたのは東北東−西南西くらいです。
493M7.74:2005/12/02(金) 00:46:26 ID:LmDs3rYS
>>489
三宅島を東西に横切る雲は、横浜の上を通らないよね?
毎年現れる、冬の筋雲ですよ。
494M7.74:2005/12/02(金) 12:31:14 ID:tAMlJXag
>>491
環八雲がなぜ横浜に出るのかと小一時間(ry
環八雲がなぜ放射状なのかと小一時間(ry
495M7.74:2005/12/02(金) 12:42:30 ID:QBqCn573
環八雲は積雲が並んだ雲のことでクラウドストリートと呼ばれる放射状雲の一つ。
環八上空にしかできない雲ではない。

http://wapichan.hp.infoseek.co.jp/ra.htm
一枚目の画像参照
496M7.74:2005/12/02(金) 13:27:40 ID:LYXrqSoC
>>495の提示してるサイトで全部説明がついちゃったな
ジェット巻雲と高層放射状雲じゃないか
497M7.74:2005/12/02(金) 14:49:53 ID:QBqCn573
>496
まあそうなんだけどね
でもこのサイトは雲スレで何度も紹介されていて
雲信者も知っているはずだから、これとは違う雲なんじゃないですかね
ここに報告される地震雲は
498M7.74 :2005/12/02(金) 16:24:21 ID:Mxy6K55J
499M7.74:2005/12/02(金) 16:35:31 ID:iP85saTW
福島県いわき市勿来からです。西から東
http://h.pic.to/4w22s
500M7.74:2005/12/02(金) 16:43:08 ID:OwGlyJ6P
>>499
層雲が空を覆ってますね
寒そうな冬空ですね
501M7.74:2005/12/02(金) 16:44:38 ID:iP85saTW
さらにとりました
http://h.pic.to/4w22s
502M7.74:2005/12/02(金) 16:48:35 ID:mwgqFdwb
層雲ときたら玄馬!
503M7.74:2005/12/02(金) 17:00:22 ID:Lvay5sG1
PC許可
504494:2005/12/02(金) 17:14:54 ID:tAMlJXag
>>495
なるほど、知らなかった。教えてくれてサンクス。
505M7.74:2005/12/02(金) 19:16:36 ID:JLLaGCRy


今あなたに呪いをかけました
いざという時にチンポが使い物にならない呪いです
解く方法は一つ

http://sakura02.bbspink.com/test/r.i/erolive/1132069217/l50

このスレに「ちんちんみてまんまんおっき」と書くしかありません


506M7.74:2005/12/02(金) 20:19:11 ID:/POrvjJY
封〆
>505に呪いを返しました。
507M7.74:2005/12/02(金) 21:06:40 ID:iP85saTW
6時頃塩矢崎に向かって波紋上の雲が出てました。いわき
508M7.74:2005/12/03(土) 09:12:31 ID:6U/WJV3i
>>437>>442
>>434でも>>433でもではないが、「地震雲を見分けることができる」のではなく、
「通常の雲を同定することが出来る」のだ。
それにしても、「明らかなミス」を指摘されて説明までさせておきながら
「酔っ払いは放っておきましょう」は無いんじゃないのか?
アンタの人格が最低なのがよくわかるよ。

>>439>>478
冬の太平洋側では、一週間に2〜3日以上の割合で見られる現象です。
生まれたばかりの人ですか?
509M7.74:2005/12/03(土) 09:13:37 ID:6U/WJV3i
 
ホレ見ろ。
>>1に参考画像を貼らないから、ただの冬の景色で大騒ぎしてる。

>>1
報告する方は「地震雲です!」「そろそろ危ない」
「XXが震源だと思われます」とか書くのに、
「それはただの雲」「それは飛行機雲」という
「単なる事実の指摘」がNGっていうのは おかしいだろ。
 
「事実の報告だけ」なら構わないけどな。

あと、こんなテンプレを>>1に貼っておくべきだろ。

★まずは こちらで既知の雲かどうかを確認してください。
 ・雲の365日 http://www.saizou.net/sora/index.htm
  (サイト内)雲の百科 http://cumulus.web.infoseek.co.jp/kumo/
  (サイト内)「10種雲形」雲の分類・見分け方 http://cumulus.web.infoseek.co.jp/kumo/tenbun.htm
 ・飛行機雲の変化 http://hikouki-gumo-j.hp.infoseek.co.jp
 ・Google検索結果「飛行機雲」http://images.google.co.jp/images?q=%E9%A3%9B%E8%A1%8C%E6%A9%9F%E9%9B%B2
 
 
510M7.74:2005/12/04(日) 14:43:02 ID:WSNf2G6Z
コピペ厨いい加減にしろよ
ここはお前の遊び場ではないんだぞ
511M7.74:2005/12/04(日) 20:11:35 ID:OZUn7bTo
議論反論禁止って
どこかの閉鎖的な真理教と同じだな
禁止って書けば一般人に煽られないとでも思ってるのか
いい加減にしろよ地震雲信者共
狂言を公の場で公言しちゃうほうがどうかしてるだろ
ノストラダムス気分や超能力者気分でも味わいたいんだろうが、そんなことチラシの裏にもで書いてろ
512M7.74:2005/12/04(日) 20:13:52 ID:OZUn7bTo
キモイよ
地震雲信者って
ヘッドギアも付けてんのか?w
513M7.74:2005/12/04(日) 20:24:11 ID:+b0N7ste
見たまま、聞いたままを報告してくれればそれで良い。
個人の考えなどジャマなだけである。
514M7.74:2005/12/04(日) 20:30:32 ID:GVDipn0s
どうしてもこのスレを荒らしたい人がいるようだね…
515M7.74:2005/12/04(日) 21:01:22 ID:OZUn7bTo
スレを荒らすってか、地震雲信者がキモイだけなんですけど…
俺がどうこう言ったって、洗脳されちゃった人等は聞く耳持たないだろうけどw
頼むから俺の近所には白い布巻き付けて歩いたりすんなよ?w
516M7.74:2005/12/04(日) 21:02:35 ID:OZUn7bTo
あとな、健常者を巻き込むのも止めろ
異常な集団は異常な人間共だけでじゃれてろ
517M7.74:2005/12/04(日) 21:53:04 ID:GVDipn0s
キモイと感じるならこのスレを読まなければいいだけ。
なのにわざわざ来てスレの主旨から大きく外れる発言を書き込むのは
一般的に荒らしと呼ばれているんだよ。
518M7.74:2005/12/04(日) 23:38:30 ID:fl14RGIX
地震雲を報告する奴らって所詮こんなもん。
季節が秋から冬に変わり、飛行機雲とか筋状の雲の出現回数が
減れば報告数も減る。
テレビのでやってた地震雲の番組からも時間が経って、ほとぼりが
冷めてきたし。
「こんな雲見た」とかいって、自分の報告や写真をネタに皆で騒いで
もらうのを楽しんでる奴も多いし、ただの投稿マニアかもしれん。
519M7.74:2005/12/05(月) 01:01:13 ID:n9smzBMQ
妬みですか?
520M7.74:2005/12/05(月) 01:05:13 ID:n9smzBMQ
俺の意見
お互いにほおておけばいいとおもう。
521M7.74:2005/12/05(月) 01:09:42 ID:7Oa49CQw
>>518はストレスがたまってるんだよ┐(´ー`)┌
社会的に立場が低いか学生時代にいじめられたりしてたんだろーな、かわいそうな奴なんだよ。
ネットで文句言ってストレス発散(≧∀≦)しないと犯罪とかに手を染めるからさ。かわいそうな奴だと思って軽く聞いてから流してやろーぜ。
522M7.74:2005/12/05(月) 01:15:42 ID:dWojW6J/
>>521
おまいも似たような感じがするな、かわいそうなやつだ
犯罪起こしそうなDQNのかほりがする
523M7.74:2005/12/05(月) 01:56:22 ID:9fgGW28f
荒らしはスルー推奨
そろそろスルー能力を身に付けましょうよ
524M7.74:2005/12/05(月) 02:29:12 ID:7SOyqyL0
議論スレが別にあるのに、わざわざこっちに文句書く人って頭悪いね〜。
地震雲なんて今の時点では全肯定も全否定もされるべきもんじゃないんだから、信じるヤツは書けばいいし、信じないヤツはスレ自体読まなきゃいい。ただそれだけ
525M7.74:2005/12/05(月) 04:15:12 ID:3sDahDdT
雑談と議論を区別出来ない香具師がいるんだよ
526M7.74:2005/12/05(月) 07:38:44 ID:TUSvAIt+
>524
いや実はもう否定されているんだけどね(詳細は雲スレ過去ログ)
それでも信じたいと言う人たちがいるから
こういうスレがあってもいいんじゃないかと思うよ
527M7.74:2005/12/05(月) 12:29:44 ID:WF8tmzWo
雲スレが立った経緯を知らない奴って多いよね。
雲マニアが他のスレで書き込む度に荒れた。
だから仕方がなく雲マニアを隔離する為に雲スレが立てられた。

阪神淡路大震災の少し後のことだ。
それまでは平和だったのにな・・・。
でもまぁ、雲マニアがここに隔離されて他のスレは平穏に戻ったから良いんだけどね。
528M7.74:2005/12/05(月) 17:24:27 ID:mKkV2JQi
雨雲レーダーを見ると、
今日1日中佐渡沖を中心として

佐渡沖―福島沖 から
佐渡沖―愛知沖 まで

のV字型の地域が雨が降っていないんだけど
地震と関係ある?Hi-net見ても関係微妙だけど…
529M7.74:2005/12/07(水) 15:22:28 ID:CFKzTNfj
>>517
勝手に類似スレを、しかも最大スレ数が少ないこの板に立てる方が、
一般的に「荒らし」ですけど?

>>520
だったらこの板でやらなければ良いだろ。
自分でHP作って、そこでやれよ。

>>524
飛行機雲や絹雲などの指摘と、地震雲の否定は全然違いますが?
530M7.74:2005/12/07(水) 15:30:10 ID:CFKzTNfj
>>527
ヴォケ。その時には2ちゃんは存在していない。
また、類似スレを作る理由にはならない。

>>528
気象庁の衛星画像では該当現象が見当たらない。
531M7.74
スルースルー