420 :
M7.74:2005/10/29(土) 11:35:12 ID:z9Rp2PkO
地殻からのアンノンな波動は高価な機器を必要とせず誰にでも感知できます。
雲百形では詳細な分類はされていないでしょう。身を守るには不十分です。
震央が遠くなればセルが大きくなる、近ければ細かく。
音波の波動の図をみたことがあればあたり前に感じるかもしれません。
421 :
M7.74:2005/10/29(土) 11:42:29 ID:HLZr/F+B
422 :
M7.74:2005/10/29(土) 11:50:48 ID:HLZr/F+B
>>420 言いたいのは、「アンノンな波動」は身を守るには不十分、ってこと?
423 :
M7.74:2005/10/29(土) 12:05:09 ID:iIIXWJWO
ほうほう。だから、どうやって、それが「地殻からの」波動だとわかるのかね?
424 :
M7.74:2005/10/29(土) 12:15:14 ID:VjavNbX9
震央が近かければセルは密度があって小さい、遠ければ密度がなくセルは大きくw
425 :
M7.74:2005/10/29(土) 12:19:49 ID:iIIXWJWO
keiは、海岸で津波ではない普通の波をみて、これは地殻活動による波動だ!
と言い張るのと同じことをやっていると理解できないんだろうか?
426 :
M7.74:2005/10/29(土) 12:22:20 ID:iIIXWJWO
つまり、地震との相関のきちんとした統計はとれてるのね?それを出して。
それと、地震以外の地殻活動でも波動がでるんだろ?それはどうやって測定してるの?
427 :
M7.74:2005/10/29(土) 12:25:22 ID:t6ppK82s
楽天てホリエもん?
428 :
M7.74:2005/10/29(土) 12:32:14 ID:SZemL1Lj
安穏
429 :
M7.74:2005/10/29(土) 12:35:55 ID:PjJrOTJq
静岡県ですが確か5日前あたりに地震雲見た!!風強い日で横に細長い雲で渦巻いてた…
絶対あと一週間か二週間あたりにでっかい地震がどっかに来ます!!
430 :
M7.74:2005/10/29(土) 12:39:58 ID:iIIXWJWO
あ、それから、セルの密度とやらは、どうやって定義されてるの?地上からどうやって目視で測るの?
keiのは全く説明になってないよ。やり直し。
431 :
M7.74:2005/10/29(土) 12:48:49 ID:4CYF4jTO
ここ三日間くらい、新宿高層ビル群が靄というか全くうかがう
ことができない。
普段は、都庁やら新宿高層ビルがよく見えるんだけど・・・
こんなの初めてだ。特に今日はすごい雲だね。
@文京区
432 :
M7.74:2005/10/29(土) 12:58:35 ID:kIdAfLR8
ここはおもしろい不毛の議論の場ですね
433 :
M7.74:2005/10/29(土) 13:12:49 ID:cMpM1qlo
keiは、地震雲はアンノンな波動で出来ると主張している。
それで、アンノンな波動の存在はどうやって知るのかと訊かれると、雲を見れば分かるという。w
434 :
M7.74:2005/10/29(土) 13:37:57 ID:KUzOeWie
要するにkeiは雲を見ただけで、
地震雲ができる理由をアンノンな波動の影響と主張しているんだよね。
なのに自分で提唱したアンノンな波動の存在を証明する気はないと。
これじゃあ単なる信仰宗教にすぎないよなあw
435 :
M7.74:2005/10/29(土) 13:50:53 ID:HLZr/F+B
>>415 のような雲は、アンノン(=未知な)な波動じゃなくて、ケルビンヘルムホルツ波という、
よく知られた現象によるものなんだと、何回教えてあげても、keiには理解できない。
高層天気図を参照しながら教えてあげても、keiは高層天気図の読み方を知らないようだし。
436 :
M7.74:2005/10/29(土) 13:57:48 ID:HkFHJuK4
目白から池袋方角見てるけど雲の割れ目が細長〜くできて光が射して綺麗!!
オーロラみたいにユラユラ!!マジ感動!!皆見てるよ!
なんかわかんないが最後の日って感じ。でも綺麗!
437 :
M7.74:2005/10/29(土) 14:00:28 ID:KUzOeWie
438 :
M7.74:2005/10/29(土) 15:40:46 ID:VjavNbX9
波状雲はKH波だけじゃ論破できんぞ。みのちゃんにも物言いつけろな。
439 :
M7.74:2005/10/29(土) 15:51:45 ID:HLZr/F+B
>>438 これまでの議論を見ると、地震雲マニアが波状雲と読んでいる雲の成因には、
主に、3種類があるようです。
・ケルビン・ヘルムホルツ波(肉眼)
・大気重力波(衛星画像)
・ベナール対流(衛星画像)
440 :
M7.74:2005/10/29(土) 16:05:52 ID:TXoNkoYH
441 :
M7.74:2005/10/29(土) 16:56:46 ID:R4H9dh6k
>>412の雲って砂漠に出来る風紋にそっくりなんだけど・・・
keiの説では、その風紋もアンノンな波動で出来るものと考えるのだろうか?
笑わせるぜ
442 :
M7.74:2005/10/29(土) 18:00:24 ID:y75Tzytv
>【ベナール対流】(=レイリー・ベナール対流)
鱗状〜石垣状の生成過程を気象学的に説明すると考えられている対流でしょう。
ベルナール対流ぐらい知っているわな、で味噌汁の模様が四角になったり
目視でもある一方だけ密になっていたりするのはどう説明するの??
443 :
M7.74:2005/10/29(土) 18:09:50 ID:y75Tzytv
444 :
M7.74:2005/10/29(土) 18:13:41 ID:HLZr/F+B
>>442 > >【ベナール対流】(=レイリー・ベナール対流)
> 鱗状〜石垣状の生成過程を気象学的に説明すると考えられている対流でしょう。
全然ちがう。w
> ベルナール対流ぐらい知っているわな、
知ったかぶりは滑稽。
445 :
M7.74:2005/10/29(土) 18:14:07 ID:y75Tzytv
446 :
M7.74:2005/10/29(土) 18:19:27 ID:y75Tzytv
>知ったかぶりは滑稽。
バカだからちゃんと説明してね。
一つ質問!ここで気象学的な解説をもってくる皆さんって
天気図に合わない雲が出来ることや、青空に突然雲が現れ
時間が経つと消える事実をすべて上昇気流が原因と考えているの?
447 :
M7.74:2005/10/29(土) 18:27:38 ID:y75Tzytv
448 :
M7.74:2005/10/29(土) 18:29:27 ID:y75Tzytv
449 :
M7.74:2005/10/29(土) 18:33:01 ID:HLZr/F+B
>>446 > >知ったかぶりは滑稽。
> バカだからちゃんと説明してね。
○ベナール対流
×ベルナール対流
>>439
450 :
M7.74:2005/10/29(土) 18:37:05 ID:R4H9dh6k
>>447>>448 何が聞きたいのはよく分からんが
10月24日の天気図と
>>447の雲の写真が合わないと言いたいのなな?
気象人2004年10月24日の概況には
>全国的には晴れた所が多いが、
>関東や東海は高気圧が北に偏ったことに加え、
>第に高気圧の後面に入ったため雲の広がりやすい一日。
と書いてあるの読んだ?
451 :
M7.74:2005/10/29(土) 18:42:09 ID:K0YHRdOA
>>446 > 天気図に合わない雲が出来ることや、青空に突然雲が現れ
> 時間が経つと消える事実をすべて上昇気流が原因と考えているの?
馬鹿に教えるのは手間がかかるな。
>>447が反例のつもりだろうけど、
>>448のリンク先にはこう書いてあるのは無視ですか?
「全国的には晴れた所が多いが、関東や東海は高気圧が北に
偏ったことに加え、次第に高気圧の後面に入ったため
雲の広がりやすい一日。 」
452 :
M7.74:2005/10/29(土) 18:50:21 ID:y75Tzytv
453 :
M7.74:2005/10/29(土) 18:50:49 ID:Xkwek94O
また、keiは間違った用語を使い、知ったかぶりがバレて赤っ恥をかいてるのか。
知ったかぶりを続けてると、子供にも馬鹿にされるようになるよ。
454 :
M7.74:2005/10/29(土) 18:54:46 ID:y75Tzytv
>「全国的には晴れた所が多いが、関東や東海は高気圧が北に
>偏ったことに加え、次第に高気圧の後面に入ったため
>雲の広がりやすい一日。 」
これを貼ってくださったことに・・・ある意味絶句・・。。
それで説明になると・・住民は納得して電話を切ると。。。
>>450 >>451 おたくら気象台でこんな仕事しているなら、
税金ドロボーだよm
455 :
M7.74:2005/10/29(土) 18:54:48 ID:K0YHRdOA
456 :
M7.74:2005/10/29(土) 18:57:06 ID:K0YHRdOA
457 :
M7.74:2005/10/29(土) 18:57:17 ID:Xkwek94O
へー、俺たちいつから気象庁職員になったんだろ?
458 :
M7.74:2005/10/29(土) 19:00:18 ID:y75Tzytv
>>455 ああすまん。
ここでは10月24日の南関東の三角状の雲と
10月18日の大規模励起状態を混同させているので。
で
>>446の上昇気流か?というのと。
24日の三角状の雲、18日の多方位性の帯雲について解説して
もらいましょう。
またまた、高層天気図に逃げるんじゃないでしょうね。
459 :
M7.74:2005/10/29(土) 19:01:54 ID:y75Tzytv
>>457 だからね、気象庁職員になりすまして、大昔の常識をひけらかすのは
恥ずかしいから辞めれと言いたいのよ。
460 :
M7.74:2005/10/29(土) 19:03:00 ID:K0YHRdOA
>>458 > またまた、高層天気図に逃げるんじゃないでしょうね。
逃げないでちゃんと説明してあげるから、
どの高層天気図と合わないのか出してごらん。
461 :
M7.74:2005/10/29(土) 19:04:15 ID:u/uqqHtO
>442
>で味噌汁の模様が四角になったり
>目視でもある一方だけ密になっていたりするのはどう説明するの??
リンク先に説明されているんだけど分からなかったのかな。
もしかしてkeiは数学的な説明は理解できないの?
そういうことなら別の説明方法を考えるけど。
462 :
M7.74:2005/10/29(土) 19:07:43 ID:y75Tzytv
463 :
M7.74:2005/10/29(土) 19:09:43 ID:u/uqqHtO
>452
南関東に浮いている三角状の雲というのは
そのリンク先の画像ではどの雲のことを指してるの?
それから三角状の雲について説明を求めながら
個々の画像について帯状の雲について説明しているのはなぜ?
三角状の雲と帯状の雲の関係を説明してもらえないと
こちらも説明できないよ。
464 :
M7.74:2005/10/29(土) 19:10:59 ID:K0YHRdOA
>>462 >
>>460 > 高層天気図でも説明は無理でしょう。
あなたには無理でも、他の人なら大丈夫かもしれないしね。
まあ、出してみなさいな。
465 :
M7.74:2005/10/29(土) 19:14:42 ID:y75Tzytv
466 :
M7.74:2005/10/29(土) 19:18:31 ID:y75Tzytv
>>465 目視では恐らく波状や、大きめの高積雲の塊が並んでいると思う。
>>464 毎日見ていたけど、ログ流しています。
地震雲を見るのに高層天気図は雲のある位置に殆ど痕跡が見えません。
467 :
M7.74:2005/10/29(土) 19:21:52 ID:hY058tMU
keiって人が言いたい事がよくわからないんだが。
少し落ち着いて書き込み読んでから書き込んだらいいよ。
よってたかって一人を叩くのは嫌いだけどこれじゃあしょうがないよ。
468 :
M7.74:2005/10/29(土) 19:48:57 ID:B/fOrnZU
分からないことは分からないと言えばまだ説明のしようもあるんだよね。
でもkeiは分からないことをさも分かっているかのように言うから
手の施しようがないんだよな…。
469 :
M7.74:
>>466 >
>>464 > 毎日見ていたけど、ログ流しています。
> 地震雲を見るのに高層天気図は雲のある位置に殆ど痕跡が見えません。
>>465の時の館野上空における風向、風速、気温、湿数を、
覚えている範囲でいいので、教えてください。