FM電波で予知可能? 地震学会

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 
詳しくは
FM電波で予知可能? 地震学会、期待と疑問 北大助教授が発表
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20051021&j=0047&k=200510217359

串田の名前はどこにも出てこない
2M7.74:2005/10/21(金) 01:34:18 ID:6lmhse3h
ツー
3 :2005/10/21(金) 01:36:54 ID:99wIbgj0
畜生クソスレだったか!じゃあな
4M7.74:2005/10/21(金) 01:37:59 ID:czXjuBvL
ふむふむ(¬ε¬)
5札幌MCP-300 :2005/10/21(金) 03:48:08 ID:BO+cwki7
>>1
北大じゃ「準足立式」と呼んでたような気がする。
データは非公開だってね。
6M7.74:2005/10/21(金) 07:50:19 ID:Z2nuxgYk
((((((っ・ω・)っ ブーン
7M7.74:2005/10/21(金) 09:46:03 ID:Vpw198XV
くっしーって、学会発表してないの?
特許とってないの?
エロいひと、おしえてくらさい
8M7.74:2005/10/21(金) 10:44:31 ID:pnwQ2gWq
ここは追悼スレか?
     , へ ,     
    /  |`★  
  (i!゙"~~";i!)   
  (,, ・∀・)   
   )  ,ノ            
  ( (       
   ヽ y        
    (          
     ` 、    
        ^ 〜'
9M7.74:2005/10/21(金) 14:34:29 ID:07ZyaoFp
北大で開かれている日本地震学会で、同大理学研究科の森谷武男
助教授が発表した、FM放送の電波観測による予知の研究が論議を
呼んでいる。
 「電波をみれば、大地震はほぼ予知できる」。十九日に行われた地震
予知の分科会で、森谷助教授はこう主張した。
 FM放送局が送信する電波は通常、二百キロ以上離れた場所や山などの
障害物がある地域は受信できない。森谷助教授は「地震直前になると、
地殻変動の影響で地震が発生する場所(震源域)の上空に電波を散乱
させる層ができ、本来なら受信できない場所まで電波が届くようになる」
と考え、二○○○年から「電波予知」の研究に取り組んでいる。
 これまで日高管内えりも町や釧路管内弟子屈町など七カ所にFM電波
を受信する観測機器を置き、パソコンで毎日データを解析し続けた。その
結果、電波現象と関連付けられた地震は、本州のものも含め七十にのぼる
という。
 「FM局のエリア内で起きる大きな地震であれば、前日から数日前に、
規模や強さがどの程度になりそうか分かるようになってきた」。○三年九月
の十勝沖地震では、発生十二日前に広尾の放送局からの電波を本来は
エリア外の弟子屈でキャッチし、マグニチュード(M)6−8の地震が起こる
ことを予測している。
 しかし、学会の主流や政府が可能とする予知は、地震周期の研究などで
数十年単位の発生確率を予測する程度。電波の観測による短期の予知には
首をかしげる研究者も多い。
 東大地震研究所の平田直教授も「なぜ電波が遠くまで届くのかメカニズム
を解明しなければ、一般の人が期待する防災に役立つ予知にはならない」と
指摘している。
 大竹政和・日本地震学会長は「現時点で短期的予知は極めて困難だが、
不可能とは違う。研究は活発に行うべきだ」と話している。
 同学会は二十一日まで。二十二日午後一時半からは一般公開セミナー
「北海道の地震・火山・津波災害とその防災」が北大学術会館で開かれる。

ソース(北海道新聞)
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20051021&j=0047&k=200510217359

10M7.74:2005/10/21(金) 16:08:29 ID:FrUg14E+
あれ?
これって、八ヶ岳のやつじゃないの?
11M7.74:2005/10/21(金) 18:36:54 ID:0Vx+Z7Bc
串田氏は規模の小さいのは良く当てるが、大きいのはみんな外した。
この、北大のは逆に大きいのはわかるらしい。
串田氏は貧弱な測定器でよく頑張ったが、桁違いの精度の測定機を駆使する大学にはついに
及ばなかったわけだ。おいしいところをさらわれてしまったな。貧乏研究者って悲しい。
12M7.74:2005/10/21(金) 18:40:00 ID:0Vx+Z7Bc
>東大地震研究所の平田直教授も「なぜ電波が遠くまで届くのかメカニズム
>を解明しなければ、一般の人が期待する防災に役立つ予知にはならない」と
>指摘している。

しかしムカつくな。原理究明しなければならないのは理学であって、現象と結果の
因果関係があれば実用化するのが向学。灯台自信研究所は理学者ばっかりなのか?
工学屋を呼んで来い!
13M7.74:2005/10/21(金) 18:41:07 ID:OibYyBnR
TVで放送された、この北大の設備見たことあるけど八木アンテナで
PCと接続したFM受信機使って電波の波形や強度計測してるような感じだった。
行徳高校で行ってる観測装置と、ほぼ同じ仕組みなんじゃない?

ただし観測点はあっちこっちにあるみたいだが。
14M7.74:2005/10/21(金) 18:43:34 ID:2ZH2twfq
地震予知も可能になるんですか。。。。
15M7.74:2005/10/21(金) 18:51:53 ID:0Vx+Z7Bc
特許査定されてたね。特許2875398号。
国際的な出願もしてる。立派なもんだ。
学会の先生方が否認しているんだから、それが特許にとっては先行技術がないことの確かな証明になっちゃう。
先生方は串田氏を援助したようなもの。大笑い。
http://www.ipdl.ncipi.go.jp/Tokujitu/tjsogodb.ipdl?N0000=101
URLにジャンプして、Bの2875398と入れてみな。明細書を読むことができる。

16M7.74:2005/10/21(金) 18:56:24 ID:Vpw198XV
やっぱり、くっしーは踏み台にされちゃったってこと?
哀しいけど...
でも、地震予知できて被害が最小になるんだったら....
フクザツだけど
17M7.74:2005/10/21(金) 19:08:14 ID:OibYyBnR
>>15
串田さん、特許取ってたのか。

57)【特許請求の範囲】
【請求項1】地震等の地殻変動の際に電離層圏に生じるプラズマ密度の変動を見越し
線以遠のVHF電波の異常伝播として検出することにより当該プラズマ密度分布異常圏
の下方における地殻変動の位置、規模、時期等を判定することを特徴とする地殻変動
の検知方法。
【請求項2】受信設定周波数が、上記VHF電波の周波数に一致しない周波数偏移領域
に設定されることを特徴とする請求項1に記載の地殻変動の検知方法。
【請求項3】上記VHF電波の異常伝播受信データが、上記受信装置に接続された
ペンレコーダにおいて基線電圧値の変化として出力されることを特徴とする請求項1
又は2に記載の地殻変動の検知方法。
【請求項4】上記VHF電波の異常伝播受信データが、受信装置に接続したコンピュータ
により解析され、その結果を電気信号及び/又は文字・記号として出力してなる請求項
1又は2に記載の地殻変動の検知方法。
【請求項5】地殻変動を検知すべき対象地域及び/又はその周辺を含む地域に適宜の
間隔をもって分散配置され、かつ相互に異なる周波数の電波を出力する複数のVHF電波
送信所と、地殻変動を検知すべき対象地域及び/又はその周辺を含む地域において
相互に適宜の間隔をもって分散配置され、かつ上記VHF電波送信所のいずれからの
直接波も受信不可能な場所に配置された複数のVHF電波受信所と、を有し、上記の
各受信所は、上記1又は複数の送信所のVHF電波の周波数に一致しない周波数偏移領域
に受信設定周波数を設定するとともに、受信対象とする送信所のうち少なくとも1を他の
いずれかの受信所における受信対象と一致させた受信ネットワークを形成して、各受信所
における受信データを比較解析可能にしたことを特徴とする請求項1に記載の地殻変動
の検知方法。
18M7.74:2005/10/21(金) 19:16:48 ID:0Vx+Z7Bc
請求項1は北大方式にも有効だヨン。
実用化されたら国は串田さんにたっぷり特許料を払わなけりゃならないね。

灯台自身研究所、「あれはプラズマ密度の変動じゃないから・・・」と電波な
説をデッチあげて、特許逃れでもしようとするのだろうか。
19M7.74:2005/10/21(金) 19:23:13 ID:OibYyBnR
今は国立大学じゃなくて、「独立大学法人」だから、費用払うの国じゃないぽ。(´・ω・`)
20M7.74:2005/10/21(金) 19:32:49 ID:9/7wSCjm
串田も納得の上の観測だろ?
21M7.74:2005/10/21(金) 20:00:09 ID:2nfLYYOH
>もちろん納得してるんでしょ?
HP上で堂々と改良串田式として発表しているし

http://www.hokudai.ac.jp/science/science/H15_11/tibutu/fm.htm
22M7.74:2005/10/21(金) 20:34:50 ID:TfOvZAWv
>>1
何をいまさら。
電波予知なら倒壊尼先生がやってるじゃん。
23M7.74:2005/10/21(金) 20:35:18 ID:JK6GoXnc
自演はやめろ
24M7.74:2005/10/21(金) 21:09:50 ID:Vpw198XV
別に串田ファンじゃなかったけど>>21を見てちょっと安心したよ
一人で研究続けるのって、大変だったと思うんだ。
25通りすがり:2005/10/21(金) 21:58:38 ID:zdLSt2U+
地震学会がなんとも動きが悪いのは、
権威主義や、プライド、あと、なんらかの利権とかあるのかな?と
どっかに、地震学会の実績と諸経費などまとめてないかなぁ?
(社団法人に、2000年になったみたいですね。)

> 東大地震研究所の平田直教授も
>「なぜ電波が遠くまで届くのかメカニズムを解明しなければ、
>一般の人が期待する防災に役立つ予知にはならない」と指摘している
とあるけれど、地震学会は、いまだに数十年単位の予測なわけで、
そんなもん、まさに「一般の人が期待する防災に役立つ予知にはならない」と
思うんですけどね。
かたや「二○○○年から「電波予知」の研究に取り組んでいる」で
5年くらいである程度、実績を出してきてるわけだし

> 大竹政和・日本地震学会長は「現時点で短期的予知は極めて困難だが、
> 不可能とは違う。研究は活発に行うべきだ」と話している
とあるのは、地震学会の方法では という意味なんですかね?

ソース(北海道新聞)
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20051021&j=0047&k=200510217359

日本地震学会
http://wwwsoc.nii.ac.jp/ssj/


26M7.74:2005/10/21(金) 22:23:27 ID:cHyGPtsv
特許の有効期限考えると、使い物になるとしてもクッシーの特許が切れてから実用化しそうだね。
もっとも、原因がプラズマ密度かどうかは判らないから、この特許には縛られないかもね。

請求項1は、よく通ったな。 クッシー以前にも同じような観測してた人が居たと思う。
やってた人は駄目技術と思ってるのかも知れん。


27M7.74:2005/10/21(金) 23:00:51 ID:tAtyzHfN
埼玉県北部で中華人民共和国のラジオを聞けるのと関係アリ?
28M7.74:2005/10/21(金) 23:18:03 ID:mu+l53Hr
>>27
詳細希望
僕も埼玉なんで
29M7.74:2005/10/21(金) 23:21:03 ID:K+Q1r4QX
>>21
なんだ、俺の言ってた飽和説、正しかったんじゃない。
つまり、串田式だと、大きな地震のときは飽和してしまうので針が振れなくなる。それで
大きな地震を見逃して、小さい地震ばかり当てるのだと。
わかってみればなんてことはなかったね。
30M7.74:2005/10/22(土) 00:54:50 ID:yDySwWqA
デタラメ言ってるね。
31M7.74:2005/10/22(土) 01:18:53 ID:sLRgBTDo
よかったな串田さん
32M7.74:2005/10/22(土) 05:29:35 ID:3OGNbNFe
「改良」の部分が凄いのか。
33M7.74:2005/10/22(土) 05:30:55 ID:3OGNbNFe
是非、北大の改良法の会員になりたい。
34M7.74:2005/10/22(土) 05:33:17 ID:bqBB2MAg
串田さんが最初から素直に電界強度計を使ってりゃ、こんなに宗教だの電波だなど言われなかった
のにね。
35M7.74:2005/10/22(土) 05:34:22 ID:3OGNbNFe
北大と串田さんは連絡取り合っていないのかね。
もしそうだとしたらもったいないねぇ。
36M7.74:2005/10/22(土) 05:54:22 ID:3OGNbNFe
大学法人になったんだから、研究費と言う名目で会費とって
情報を流すことができないものか。

しかし、また変な奴らが、外れるといろいろ難癖付けてくるから
駄目だろうね w
37M7.74:2005/10/22(土) 11:21:01 ID:rXiQ7Pqi
串田さんの主張は、
→ 貧弱な観測機器でも幾つかの地震が予知できているようだ
なので、
→ 政府や研究機関がちゃんと研究して欲しい
自分としては、
→ そのキッカケになればいい
というもの。彼の目的は紆余曲折があったが達しつつある。
38M7.74:2005/10/22(土) 20:05:51 ID:Q9c7ghOM
そうそう、地震予知実現に少し近づいた、ってことが嬉しい。
39M7.74:2005/10/22(土) 23:33:29 ID:7YkYE/3f
>>38
いやあ、研究を厳密に進めるようになったら、逆に予知は出来ない
という結論になるかも知れんのよ。
まずは、何を測っているのかをハッキリさせないとね。
40M7.74:2005/10/22(土) 23:42:29 ID:3OGNbNFe
北大に研究費をつぎ込め。
41M7.74:2005/10/23(日) 00:25:18 ID:LkX26rVe
地震業界ったあほばっかりみたいな気がするなあ
レーザーあててプラズマ量はかるとかなんとか
できないのかなあ、(素人発言許せ)
42札幌MCP-300
>>41
以前、全く同じ事考えてた。
大気観測用のレーザーレーダーで大気の上層の揺らぎからプラズマ密度測定。
行徳スレに書いたけど反応は全くなかったよ。