◆◆ Hi-netのデータを観察するスレ 10◆◆
1 :
M7.74:
2 :
M7.74:2005/10/08(土) 01:19:51 ID:SWvr61Mi
乙!
3 :
M7.74:2005/10/08(土) 03:26:17 ID:+WHOExyS
静かになると怖いな。
今月に入ってから国内のあちこちでプルプルしてたのに…
4 :
M7.74:2005/10/08(土) 03:38:07 ID:SZ9R1WVP
震源地 伊予灘
発震時刻 2005/10/08 03:18:10.65
緯度 33.541N
経度 131.908E
深さ 72.3km
マグニチュード 3.2
5 :
札幌MCP-300 :2005/10/08(土) 04:26:51 ID:pxNopZCy
震源地 福島県中部
発震時刻 2005/10/08 04:17:17.03
緯度 36.858N
経度 140.437E
深さ 111.6km
マグニチュード 2.7
6 :
M7.74:2005/10/08(土) 05:49:41 ID:5soGlNku
震源地 宮城県東方はるか沖
発震時刻 2005/10/08 05:38:37.24
緯度 38.633N
経度 142.913E
深さ 8.7km
マグニチュード 2.6
7 :
M7.74:2005/10/08(土) 07:48:11 ID:EGjg2J+r
>>1スレ立て乙です。
貼って下さってる方々、いつも有難うございます。
9 :
札幌MCP-300 :2005/10/08(土) 10:44:10 ID:UqZVT/zS
震源地 宮城県東方沖
発震時刻 2005/10/08 09:38:55.86
緯度 38.204N
経度 142.261E
深さ 26.8km
マグニチュード 2.9
10 :
M7.74:2005/10/08(土) 10:56:30 ID:i6NE73dB
11 :
M7.74:2005/10/08(土) 12:42:49 ID:uTjHjF64
震源地 宮城県東方沖
発震時刻 2005/10/08 12:11:42.44
緯度 38.563N
経度 142.004E
深さ 15.0km
マグニチュード 2.6
>>1さん乙です。
12 :
M7.74:2005/10/08(土) 13:47:30 ID:WgvAhLIP
震源地 群馬県北西部
発震時刻 2005/10/08 13:39:26.60
緯度 36.703N
経度 138.707E
深さ 146.4km
マグニチュード 3.2
13 :
M7.74:2005/10/08(土) 13:50:36 ID:uTjHjF64
>>12と前後しますが
震源地 長野県北部
発震時刻 2005/10/08 13:11:27.64
緯度 36.745N
経度 138.204E
深さ 43.8km
マグニチュード 2.9
14 :
M7.74:2005/10/08(土) 14:21:55 ID:WgvAhLIP
震源地 福島県東部
発震時刻 2005/10/08 13:53:42.88
緯度 37.066N
経度 140.852E
深さ 94.0km
マグニチュード 3.3
15 :
M7.74:2005/10/08(土) 14:37:50 ID:SZ9R1WVP
>>14の初報値
震源地 福島県東部
発震時刻 2005/10/08 13:53:41.85
緯度 37.076N
経度 140.865E
深さ 103.4km
マグニチュード 3.6
オクレテゴメンネ
16 :
M7.74:2005/10/08(土) 14:41:42 ID:uCyTkuv2
震源地 愛知県中部
発震時刻 2005/10/08 14:34:58.10
緯度 35.283N
経度 137.243E
深さ 121.4km
マグニチュード 2.8
17 :
M7.74:2005/10/08(土) 16:23:38 ID:yTu13bW7
震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/10/08 15:58:18.43
緯度 37.100N
経度 142.191E
深さ 9.6km
マグニチュード 2.8
18 :
M7.74:2005/10/08(土) 18:17:37 ID:UJHry2YV
震源地 岩手県東方沖
発震時刻 2005/10/08 18:13:40.82
緯度 39.709N
経度 142.707E
深さ 19.7km
マグニチュード 2.5
19 :
M7.74:2005/10/08(土) 18:34:16 ID:UJHry2YV
震源地 岩手県東方沖
発震時刻 2005/10/08 18:13:41.09
緯度 39.717N
経度 142.682E
深さ 18.9km
マグニチュード 3.0
>>18修正
20 :
M7.74:2005/10/08(土) 20:43:56 ID:66DcCXcu
震源地 秋田県南部
発震時刻 2005/10/08 20:37:43.57
緯度 39.123N
経度 140.273E
深さ 100.1km
マグニチュード 2.5
21 :
M7.74:2005/10/08(土) 20:44:15 ID:SZ9R1WVP
震源地 秋田県南部
発震時刻 2005/10/08 20:37:43.57
緯度 39.123N
経度 140.273E
深さ 100.1km
マグニチュード 2.5
22 :
M7.74:2005/10/08(土) 20:47:17 ID:SZ9R1WVP
23 :
M7.74:2005/10/08(土) 23:17:04 ID:hXiFN//5
震源地 知床半島付近
発震時刻 2005/10/08 23:06:52.01
緯度 44.022N
経度 144.889E
深さ 169.7km
マグニチュード 3.1
24 :
元祖:2005/10/09(日) 00:23:09 ID:okN/yvrv
漏れがこのスレを1として復活させてから、はや10を数えるようになったか・・・
たくさんの支援を受けて父さんはうれしいぞ、的な気分だなw
しかし、◆◆Hi-net高感度地震観測網Part2◆◆ の◆×2の部分は適当に目立つように
自分で考えたつもりだったが、復活させてみたら、過去スレが全く同じ形式だったのに驚いた。
このスレは因縁めいたもので、復活されるべくして復活したのだと思う。
引き続き、以降のこのHi-netスレの発展を祈る。
25 :
M7.74:2005/10/09(日) 00:32:10 ID:YRJbcpeX
震源地 青森県西方沖
発震時刻 2005/10/09 00:23:00.91
緯度 40.591N
経度 139.082E
深さ 3.3km
マグニチュード 2.8
>24
早く消えろ
26 :
M7.74:2005/10/09(日) 01:07:38 ID:okN/yvrv
>>25 恩人に向かってなんて言い草だ。お前は死ね!!! ゴミ人間が。
お前、雑談したやつをすぐ叩くやつだろ。書き方がワンパターンですぐ分かる。
27 :
M7.74:2005/10/09(日) 01:17:12 ID:okN/yvrv
震源地 三河湾
発震時刻 2005/10/09 01:10:04.39
緯度 34.662N
経度 136.921E
深さ 35.8km
マグニチュード 2.7
28 :
M7.74:2005/10/09(日) 01:21:09 ID:okN/yvrv
>>27 修正
震源地 三河湾
発震時刻 2005/10/09 01:10:04.46
緯度 34.659N
経度 136.920E
深さ 35.3km
マグニチュード 2.7
29 :
M7.74:2005/10/09(日) 01:24:56 ID:UAOIAaoZ
ID:okN/yvrv
独りでがんばってねw
30 :
M7.74:2005/10/09(日) 01:59:01 ID:jm+m8hhJ
震源地 宮城県東方沖
発震時刻 2005/10/09 01:55:22.96
緯度 38.220N
経度 142.296E
深さ 27.2km
マグニチュード 2.7
31 :
M7.74:2005/10/09(日) 02:13:48 ID:YCKt6PNv
震源地 宮城県東方沖
発震時刻 2005/10/09 01:55:23.01
緯度 38.218N
経度 142.292E
深さ 27.5km
マグニチュード 3.2
32 :
M7.74:2005/10/09(日) 02:16:12 ID:okN/yvrv
>>30 修正
震源地 宮城県東方沖
発震時刻 2005/10/09 01:55:23.01
緯度 38.218N
経度 142.292E
深さ 27.5km
マグニチュード 3.2
33 :
M7.74:2005/10/09(日) 02:17:44 ID:okN/yvrv
被った。スマソ。 しかし、こういうビミョーな極小地震の修正っているのかな?
毎度かなり修正入ってる希ガス。 まぁ、気がついたときしか貼らないけど。
34 :
M7.74:2005/10/09(日) 03:04:10 ID:2uLUwYgd
震源地 北海道南西沖
発震時刻 2005/10/09 02:55:09.41
緯度 42.435N
経度 138.950E
深さ 20.0km
マグニチュード 2.5
35 :
M7.74:2005/10/09(日) 03:40:18 ID:2uLUwYgd
震源地 長野県北部
発震時刻 2005/10/09 03:29:10.34
緯度 36.950N
経度 138.508E
深さ 9.9km
マグニチュード 2.8
36 :
M7.74:2005/10/09(日) 03:50:28 ID:2uLUwYgd
>>35修正
震源地 長野県北部
発震時刻 2005/10/09 03:29:10.39
緯度 36.950N
経度 138.514E
深さ 8.7km
マグニチュード 3.0
37 :
M7.74:2005/10/09(日) 08:29:03 ID:2uLUwYgd
震源地 奄美大島近海
発震時刻 2005/10/09 07:55:54.82
緯度 28.593N
経度 129.452E
深さ 25.2km
マグニチュード 3.0
38 :
M7.74:2005/10/09(日) 10:02:21 ID:aIlBY/hW
震源地 浦河南方沖
発震時刻 2005/10/09 09:53:20.96
緯度 42.257N
経度 142.488E
深さ 55.6km
マグニチュード 2.5
39 :
M7.74:2005/10/09(日) 11:21:49 ID:0UBSeQ2t
情報発表時刻 2005年10月9日 11時15分
発生時刻 2005年10月9日 11時10分ごろ
震源地 和歌山県北部
緯度 北緯34.2度
経度 東経135.2度
深さ 10km
規模 マグニチュード 2.8
40 :
M7.74:2005/10/09(日) 11:26:19 ID:2uLUwYgd
震源地 和歌山県北西部
発震時刻 2005/10/09 11:10:27.10
緯度 34.208N
経度 135.252E
深さ 7.3km
マグニチュード 2.6
41 :
M7.74:2005/10/09(日) 12:21:12 ID:2uLUwYgd
震源地 十勝地方南東沖
発震時刻 2005/10/09 12:16:27.90
緯度 42.282N
経度 144.360E
深さ 48.6km
マグニチュード 2.8
42 :
M7.74:2005/10/09(日) 12:30:31 ID:2uLUwYgd
震源地 石狩平野
発震時刻 2005/10/09 12:16:27.91
緯度 42.781N
経度 141.915E
深さ 156.7km
マグニチュード 3.2
43 :
M7.74:2005/10/09(日) 12:40:42 ID:RhKpJPAT
石狩平野ですか・・・。
丹頂鶴さん、ばんばれ。
|
|Д`)
|⊂
|
44 :
M7.74:2005/10/09(日) 13:17:07 ID:2uLUwYgd
震源地 宮城県東方沖
発震時刻 2005/10/09 13:10:00.40
緯度 38.295N
経度 142.125E
深さ 33.2km
マグニチュード 2.8
45 :
M7.74:2005/10/09(日) 13:22:00 ID:2uLUwYgd
>>44修正
震源地 宮城県東方沖
発震時刻 2005/10/09 13:10:00.39
緯度 38.297N
経度 142.127E
深さ 33.0km
マグニチュード 3.0
46 :
M7.74:2005/10/09(日) 14:20:33 ID:l4TJRjYX
震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/10/09 14:03:05.91
緯度 37.216N
経度 141.768E
深さ 35.0km
マグニチュード 2.5
47 :
M7.74:2005/10/09(日) 16:27:12 ID:pbxrz0wC
震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/10/09 16:12:14.58
緯度 37.679N
経度 141.895E
深さ 82.6km
マグニチュード 2.6
48 :
M7.74:2005/10/09(日) 17:35:48 ID:aIlBY/hW
震源地 茨城県南部
発震時刻 2005/10/09 17:16:59.27
緯度 35.933N
経度 140.005E
深さ 102.5km
マグニチュード 2.6
49 :
M7.74:2005/10/09(日) 17:52:54 ID:aIlBY/hW
震源地 十勝地方南東沖
発震時刻 2005/10/09 17:37:18.60
緯度 42.408N
経度 144.743E
深さ 56.8km
マグニチュード 2.7
50 :
M7.74:2005/10/09(日) 18:19:03 ID:2uLUwYgd
震源地 宮城県北部
発震時刻 2005/10/09 18:14:21.21
緯度 38.779N
経度 141.643E
深さ 74.9km
マグニチュード 5.0
51 :
M7.74:2005/10/09(日) 18:52:52 ID:bqRs0u+T
震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/10/09 18:49:26.72
緯度 37.366N
経度 141.907E
深さ 5.0km
マグニチュード 2.6
52 :
M7.74:2005/10/09(日) 19:09:46 ID:XZx14s9F
震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/10/09 18:49:25.87
緯度 37.355N
経度 141.959E
深さ 3.1km
マグニチュード 3.1
>>51 修正
53 :
M7.74:2005/10/09(日) 21:46:06 ID:DSAmtOFN
震源地 根室半島沖
発震時刻 2005/10/09 21:42:09.13
緯度 42.736N
経度 145.847E
深さ 25.7km
マグニチュード 2.7
54 :
M7.74:2005/10/09(日) 22:15:20 ID:Nn9Aupgj
>>53 修正
震源地 根室半島沖
発震時刻 2005/10/09 21:42:09.09
緯度 42.734N
経度 145.848E
深さ 26.5km
マグニチュード 2.8
55 :
M7.74:2005/10/09(日) 22:19:25 ID:+kj2wBSI
震源地 北海道北西沖
発震時刻 2005/10/09 22:04:29.88
緯度 44.805N
経度 141.503E
深さ 274.6km
マグニチュード 3.5
56 :
M7.74:2005/10/10(月) 01:08:33 ID:pdB4/zsc
震源地 石川県
発震時刻 2005/10/10 01:05:25.20
緯度 36.177N
経度 136.620E
深さ 208.3km
マグニチュード 2.7
57 :
M7.74:2005/10/10(月) 02:13:53 ID:scbT+W2y
震源地 新潟県中部
発震時刻 2005/10/10 02:11:32.83
緯度 37.391N
経度 138.945E
深さ 11.3km
マグニチュード 2.6
58 :
M7.74:2005/10/10(月) 07:11:12 ID:h1Q8Gc2e
>>57 父島のは?もうちょっと起きてればヨカタのに
Hi-netのアカウント登録すれば履歴もみれるの?
59 :
札幌MCP-300 :2005/10/10(月) 07:24:41 ID:SuXAicQi
震源地 北海道東方沖
発震時刻 2005/10/10 06:54:48.33
緯度 43.150N
経度 147.362E
深さ 15.0km
マグニチュード 3.8
60 :
M7.74:2005/10/10(月) 08:52:44 ID:c89WIBa9
震源地 根室半島沖
発震時刻 2005/10/10 08:49:12.13
緯度 43.110N
経度 146.404E
深さ 63.8km
マグニチュード 3.0
61 :
M7.74:2005/10/10(月) 10:17:17 ID:c89WIBa9
震源地 千葉県中部
発震時刻 2005/10/10 10:08:18.31
緯度 35.646N
経度 140.098E
深さ 68.7km
マグニチュード 2.7
62 :
M7.74:2005/10/10(月) 10:49:09 ID:1zBtNQjF
>>61の修正前
震源地 千葉県中部
発震時刻 2005/10/10 10:08:18.45
緯度 35.658N
経度 140.091E
深さ 67.9km
マグニチュード 2.7
63 :
M7.74:2005/10/10(月) 10:52:26 ID:GaPw9L/Q
さすが、地震大国…
こんなに頻繁に起こっているとは
地表では震度0ですかね
64 :
M7.74:2005/10/10(月) 11:22:33 ID:6Hz56yoc
地震支援募金を創設 パキスタン在住邦人ら
--------------------------------------------------------------------------------
【イスラマバード9日共同】パキスタン地震を受け、イスラマバード市内で旅行代理店を経営する督永忠子さん(61)らは9日までに、被害者を支援する「パキスタン大地震緊急募金」を立ち上げた。被災者への食料や医療費などに充てる予定。
これまでもアフガニスタン難民などの支援を行ってきた督永さんらは「現地は崩れやすい石積みの家が多く、被害は予想以上に大きいはず」と話している。
振込先は中央労働金庫目黒支店の普通預金で、口座名「日パ・ウェルフェアー・アソシエーション」、口座番号「1314624」。問い合わせは同アソシエーション、電話03(3442)6170。
65 :
M7.74:2005/10/10(月) 12:15:54 ID:1zBtNQjF
震源地 仙台湾
発震時刻 2005/10/10 12:01:39.35
緯度 38.386N
経度 141.163E
深さ 10.5km
マグニチュード 2.9
66 :
M7.74:2005/10/10(月) 12:24:42 ID:1zBtNQjF
震源地 仙台湾
発震時刻 2005/10/10 12:01:39.36
緯度 38.387N
経度 141.163E
深さ 10.3km
マグニチュード 3.2
67 :
M7.74:2005/10/10(月) 12:36:46 ID:1zBtNQjF
震源地 三陸東方はるか沖
発震時刻 2005/10/10 12:27:02.76
緯度 39.529N
経度 143.516E
深さ 5.0km
マグニチュード 2.6
68 :
M7.74:2005/10/10(月) 16:07:01 ID:ipIKQSUl
震源地 宮城県南東沖
発震時刻 2005/10/10 15:55:52.59
緯度 38.048N
経度 142.015E
深さ 35.6km
マグニチュード 3.0
69 :
M7.74:2005/10/10(月) 18:42:16 ID:scbT+W2y
震源地 秋田県南部
発震時刻 2005/10/10 18:27:05.01
緯度 39.385N
経度 140.594E
深さ 117.5km
マグニチュード 2.8
70 :
M7.74:2005/10/10(月) 21:57:24 ID:Gq0x3aLv
震源地 宮崎県北部
発震時刻 2005/10/10 21:50:13.32
緯度 32.552N
経度 131.117E
深さ 148.3km
マグニチュード 2.6
71 :
札幌MCP-300 :2005/10/10(月) 23:48:17 ID:eueLNHX/
誰も貼ってないので…
震源地 伊予灘
発震時刻 2005/10/10 22:56:08.40
緯度 33.389N
経度 132.224E
深さ 51.9km
マグニチュード 2.6
72 :
M7.74:2005/10/10(月) 23:55:56 ID:J6gRf/CX
>>71 何気に中央構造線に沿って
地震多くない?
73 :
M7.74:2005/10/10(月) 23:58:41 ID:uFbC1W6r
げげ、日本が沈・・・。
>>72 小さな地震活動は全国的に活発なんだけど、なぜか今年は大地震が少ないね。
どこか深いところにエネルギーが潜伏してるような気はする。
75 :
M7.74:2005/10/11(火) 00:17:20 ID:dNjMrMLZ
>>74 大地震が少ない? 今年ほど多い年はないぞ。
関西は今年確かに少ないが、それ以外の場所はどの地域もだいぶ活発になったように見えるが。
>>75 北海道ね。今年は毎年2〜3回あるM6〜7クラスの有感地震(太平洋からオホーツク海
・千島列島)が例年ほど起きてないよ。
逆に東北〜関東は活発かも。
震源地 秋田県西方沖
発震時刻 2005/10/11 01:10:09.25
緯度 40.333N
経度 139.138E
深さ 18.7km
マグニチュード 3.2
78 :
M7.74:2005/10/11(火) 02:25:22 ID:p269hnA0
震源地 岩手県東方沖
発震時刻 2005/10/11 02:16:11.78
緯度 39.702N
経度 142.674E
深さ 25.1km
マグニチュード 2.5
79 :
M7.74:2005/10/11(火) 04:59:26 ID:RbVZ3DtW
震源地 十勝地方南東沖
発震時刻 2005/10/11 04:45:15.74
緯度 42.758N
経度 144.524E
深さ 56.1km
マグニチュード 2.8
80 :
M7.74:2005/10/11(火) 06:48:17 ID:RHMM+O3E
震源地 遠州灘
発震時刻 2005/10/11 06:26:39.37
緯度 34.192N
経度 137.240E
深さ 365.2km
マグニチュード 3.7
81 :
M7.74:2005/10/11(火) 08:02:31 ID:gJLo+z7W
震源地 青森県東方沖
発震時刻 2005/10/11 07:50:23.27
緯度 40.985N
経度 143.277E
深さ 61.4km
マグニチュード 2.6
82 :
M7.74:2005/10/11(火) 08:59:48 ID:RHMM+O3E
震源地 宮城県南東沖
発震時刻 2005/10/11 08:47:55.34
緯度 37.805N
経度 142.531E
深さ 9.8km
マグニチュード 2.9
83 :
M7.74:2005/10/11(火) 11:55:57 ID:9NBZuBJc
震源地 和歌山県中部
発震時刻 2005/10/11 11:52:50.40
緯度 33.989N
経度 135.476E
深さ 40.7km
マグニチュード 3.3
84 :
M7.74:2005/10/11(火) 12:09:10 ID:gJLo+z7W
震源地 大隅半島南東沖
発震時刻 2005/10/11 11:57:51.10
緯度 30.918N
経度 131.798E
深さ 24.4km
マグニチュード 2.5
85 :
M7.74:2005/10/11(火) 13:26:36 ID:QeZtjNRE
震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/10/11 13:22:36.85
緯度 36.631N
経度 140.995E
深さ 44.2km
マグニチュード 3.2
86 :
M7.74:2005/10/11(火) 14:00:33 ID:QeZtjNRE
震源地 銚子付近
発震時刻 2005/10/11 13:51:16.38
緯度 35.452N
経度 141.238E
深さ 23.4km
マグニチュード 2.8
87 :
M7.74:2005/10/11(火) 14:13:37 ID:gJLo+z7W
震源地 銚子付近
発震時刻 2005/10/11 13:51:16.40
緯度 35.454N
経度 141.235E
深さ 24.1km
マグニチュード 3.1
88 :
M7.74:2005/10/11(火) 15:59:18 ID:gJLo+z7W
震源地 青森県東方沖
発震時刻 2005/10/11 15:49:22.00
緯度 41.292N
経度 142.119E
深さ 11.3km
マグニチュード 2.5
89 :
M7.74:2005/10/11(火) 16:52:08 ID:gJLo+z7W
震源地 東海地方南方はるか沖
発震時刻 2005/10/11 16:36:29.67
緯度 33.657N
経度 138.734E
深さ 12.3km
マグニチュード 3.3
90 :
M7.74:2005/10/11(火) 17:00:07 ID:UTsdIQNc
震源地 根室半島沖
発震時刻 2005/10/11 16:54:58.88
緯度 42.773N
経度 144.603E
深さ 54.3km
マグニチュード 3.4
91 :
M7.74:2005/10/11(火) 17:08:41 ID:JGvuaYhz
震源地 根室半島沖
発震時刻 2005/10/11 16:54:58.87
緯度 42.772N
経度 144.605E
深さ 54.2km
マグニチュード 3.3
>>90 修正
92 :
M7.74:2005/10/11(火) 18:56:13 ID:F/qZzSAG
震源地 種子島近海
発震時刻 2005/10/11 18:48:33.23
緯度 30.531N
経度 131.268E
深さ 27.9km
マグニチュード 3.2
93 :
M7.74:2005/10/11(火) 20:08:09 ID:vZ9Hcmat
震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/10/11 19:42:38.30
緯度 36.226N
経度 140.866E
深さ 43.1km
マグニチュード 2.6
94 :
M7.74:2005/10/11(火) 20:34:23 ID:X4x4pMB5
震源地 宮城県北部
発震時刻 2005/10/11 20:20:14.25
緯度 38.868N
経度 141.481E
深さ 109.8km
マグニチュード 3.0
95 :
M7.74:2005/10/11(火) 21:41:54 ID:qV1NNMoB
震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/10/11 21:31:50.46
緯度 37.056N
経度 141.860E
深さ 18.0km
マグニチュード 2.6
96 :
M7.74:2005/10/11(火) 22:22:11 ID:CTC2tCP6
震源地 種子島近海
発震時刻 2005/10/11 22:05:59.24
緯度 30.487N
経度 131.286E
深さ 24.3km
マグニチュード 2.5
97 :
M7.74:2005/10/11(火) 23:46:40 ID:YbnQvL49
震源地 十勝地方南東沖
発震時刻 2005/10/11 23:44:12.13
緯度 42.506N
経度 143.629E
深さ 56.0km
マグニチュード 2.5
98 :
M7.74:2005/10/11(火) 23:57:44 ID:NzpLCH+6
震源地 十勝地方南東沖
発震時刻 2005/10/11 23:44:12.13
緯度 42.503N
経度 143.638E
深さ 55.6km
マグニチュード 2.6
>>97 修正
99 :
M7.74:2005/10/12(水) 00:15:37 ID:8aFsp6h/
震源地 岩手県北東沖
発震時刻 2005/10/12 00:05:49.23
緯度 40.150N
経度 142.075E
深さ 57.3km
マグニチュード 2.5
100 :
M7.74:2005/10/12(水) 00:57:17 ID:8aFsp6h/
震源地 福岡県中部
発震時刻 2005/10/12 00:13:21.67
緯度 33.567N
経度 130.375E
深さ 20.7km
マグニチュード 3.4
101 :
M7.74:2005/10/12(水) 02:59:21 ID:UIL3hccy
震源地 房総半島南方はるか沖
発震時刻 2005/10/12 02:55:02.93
緯度 34.112N
経度 140.464E
深さ 73.4km
マグニチュード 2.6
102 :
M7.74:2005/10/12(水) 04:04:32 ID:afScojAD
震源地北海道東方沖
発震時刻2005/10/12 03:43:08.62
緯度43.499N
経度147.626E
深さ15.0km
マグニチュード3.8
103 :
M7.74:2005/10/12(水) 06:32:57 ID:UbpFxibn
震源地 栃木県北部
発震時刻 2005/10/12 06:23:40.96
緯度 37.098N
経度 139.900E
深さ 160.7km
マグニチュード 3.1
104 :
M7.74:2005/10/12(水) 06:48:42 ID:ZOj6PVrd
>>103修正
震源地 栃木県北部
発震時刻 2005/10/12 06:23:43.06
緯度 37.086N
経度 139.919E
深さ 142.1km
マグニチュード 3.1
105 :
M7.74:2005/10/12(水) 07:04:20 ID:afScojAD
震源地志摩半島付近
発震時刻2005/10/12 06:36:15.40
緯度34.301N
経度136.347E
深さ14.2km
マグニチュード2.6
震源地 宮城県東方はるか沖
発震時刻 2005/10/12 07:16:22.30
緯度 38.373N
経度 143.183E
深さ 15.0km
マグニチュード 2.8
震源地 十勝地方南東沖
発震時刻 2005/10/12 10:11:39.94
緯度 42.498N
経度 144.134E
深さ 20.7km
マグニチュード 2.5
108 :
M7.74:2005/10/12(水) 13:17:21 ID:dT8xZ7O6
震源地 千葉県中部
発震時刻 2005/10/12 12:54:55.60
緯度 35.596N
経度 140.151E
深さ 67.4km
マグニチュード 2.7
109 :
M7.74:2005/10/12(水) 13:35:59 ID:uRqYvLic
震源地 宮城県南東沖
発震時刻 2005/10/12 13:30:14.65
緯度 37.919N
経度 141.917E
深さ 39.6km
マグニチュード 4.7
震源地 秋田県北部
発震時刻 2005/10/12 13:39:00.53
緯度 40.400N
経度 140.831E
深さ 190.7km
マグニチュード 2.6
111 :
M7.74:2005/10/12(水) 18:21:20 ID:ZOj6PVrd
震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/10/12 18:07:31.85
緯度 40.239N
経度 145.300E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.4
112 :
M7.74:2005/10/12(水) 19:39:54 ID:Z5peNiXN
震源地 鹿児島付近
発震時刻 2005/10/12 19:32:34.32
緯度 31.832N
経度 130.648E
深さ 148.8km
マグニチュード 2.8
113 :
M7.74:2005/10/12(水) 20:28:08 ID:Z5peNiXN
震源地 長野県南部
発震時刻 2005/10/12 20:22:13.71
緯度 35.288N
経度 137.740E
深さ 46.3km
マグニチュード 2.7
114 :
M7.74:2005/10/12(水) 20:30:03 ID:5ByMbbAK
種子島の右下の緑●は何?いつ起きたの?
115 :
M7.74:2005/10/12(水) 20:32:53 ID:Z5peNiXN
>>114 2005/10/12 06:58:55.66 29.502N 132.278E 63.0km M4.7 フィリピン海盆北部
116 :
M7.74:2005/10/12(水) 20:36:40 ID:5ByMbbAK
おお、ありがとう
117 :
M7.74:2005/10/12(水) 20:37:15 ID:J5tX8/cG
震源地 北海道東方沖
発震時刻 2005/10/12 20:31:01.04
緯度 43.353N
経度 146.833E
深さ 24.6km
マグニチュード 2.9
118 :
M7.74:2005/10/12(水) 21:43:10 ID:p/ha0hi/
震源地 栃木・群馬県境
発震時刻 2005/10/12 21:39:43.75
緯度 36.455N
経度 139.489E
深さ 128.6km
マグニチュード 2.6
119 :
M7.74:2005/10/12(水) 22:55:02 ID:uT1zvDwq
>>118修正
震源地 栃木・群馬県境
発震時刻 2005/10/12 21:39:43.23
緯度 36.466N
経度 139.500E
深さ 133.8km
マグニチュード 2.9
120 :
M7.74:2005/10/13(木) 01:09:19 ID:Rp5suvrB
震源地 浜名湖付近
発震時刻 2005/10/13 00:57:43.94
緯度 34.721N
経度 137.485E
深さ 31.2km
マグニチュード 2.6
121 :
M7.74:2005/10/13(木) 01:35:32 ID:oE5T7uE0
震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/10/13 01:18:30.50
緯度 37.178N
経度 141.499E
深さ 19.9km
マグニチュード 2.6
122 :
M7.74:2005/10/13(木) 02:20:26 ID:EsxJOFSQ
震源地宮城県東方はるか沖
発震時刻2005/10/13 02:12:58.88
緯度38.528N
経度143.346E
深さ35.0km
マグニチュード2.8
震源地 三宅島近海
発震時刻 2005/10/13 02:51:40.15
緯度 34.324N
経度 139.564E
深さ 94.4km
マグニチュード 2.7
124 :
M7.74:2005/10/13(木) 03:12:26 ID:I/JEFLCX
震源地 鳥島近海
発震時刻 2005/10/13 03:04:33.87
緯度 31.709N
経度 141.152E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.7
125 :
M7.74:2005/10/13(木) 03:33:35 ID:8hIVOaw8
震源地 房総半島東方沖
発震時刻 2005/10/13 03:30:47.42
緯度 35.018N
経度 140.849E
深さ 54.0km
マグニチュード 2.7
126 :
M7.74:2005/10/13(木) 03:46:26 ID:I/JEFLCX
>>125 修正
震源地 房総半島東方沖
発震時刻 2005/10/13 03:30:47.67
緯度 35.032N
経度 140.879E
深さ 46.6km
マグニチュード 2.8
127 :
M7.74:2005/10/13(木) 05:42:48 ID:xTRcgDNP
震源地 紀伊水道南部
発震時刻 2005/10/13 05:31:56.91
緯度 33.638N
経度 135.060E
深さ 35.5km
マグニチュード 2.9
128 :
M7.74:2005/10/13(木) 07:06:26 ID:1fb/POCr
震源地 宮城県南東沖
発震時刻 2005/10/13 06:47:21.44
緯度 37.877N
経度 142.282E
深さ 21.6km
マグニチュード 2.5
129 :
M7.74:2005/10/13(木) 09:04:28 ID:1fb/POCr
震源地 遠州灘
発震時刻 2005/10/13 08:57:10.10
緯度 34.218N
経度 137.145E
深さ 24.6km
マグニチュード 2.5
130 :
M7.74:2005/10/13(木) 09:33:13 ID:1fb/POCr
震源地 新潟県中部
発震時刻 2005/10/13 09:17:15.31
緯度 36.925N
経度 138.820E
深さ 15.0km
マグニチュード 2.5
131 :
M7.74:2005/10/13(木) 12:35:49 ID:M69bCBk/
震源地 日高地方
発震時刻 2005/10/13 12:30:15.31
緯度 42.578N
経度 142.350E
深さ 127.3km
マグニチュード 2.7
132 :
M7.74:2005/10/13(木) 14:59:48 ID:CdgvVrp9
震源地 長野県西部
発震時刻 2005/10/13 14:28:49.38
緯度 35.926N
経度 137.665E
深さ 9.3km
マグニチュード 2.8
133 :
M7.74:2005/10/13(木) 15:01:03 ID:N6DWxeJe
震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/10/13 14:58:55.31
緯度 36.706N
経度 141.354E
深さ 53.5km
マグニチュード 3.7
134 :
M7.74:2005/10/13(木) 15:58:56 ID:BGz4SAAs
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/10/13 15:22:22.21
緯度 33.717N
経度 130.257E
深さ 12.3km
マグニチュード 2.6
135 :
M7.74:2005/10/13(木) 17:50:28 ID:d6JU7OnX
震源地 青森県東方沖
発震時刻 2005/10/13 17:39:12.37
緯度 41.451N
経度 142.616E
深さ 23.7km
マグニチュード 2.5
136 :
M7.74:2005/10/13(木) 18:13:44 ID:xrX1o4vM
震源地 浦河南方沖
発震時刻 2005/10/13 18:10:24.05
緯度 41.804N
経度 142.857E
深さ 40.9km
マグニチュード 2.7
137 :
M7.74:2005/10/13(木) 19:52:30 ID:insM56Y4
震源地 北海道南西沖
発震時刻 2005/10/13 19:23:19.90
緯度 41.858N
経度 139.845E
深さ 13.4km
マグニチュード 2.5
138 :
M7.74:2005/10/13(木) 20:00:25 ID:insM56Y4
震源地 茨城県北部
発震時刻 2005/10/13 19:57:40.56
緯度 36.889N
経度 140.262E
深さ 123.3km
マグニチュード 2.5
139 :
M7.74:2005/10/13(木) 20:12:27 ID:insM56Y4
>>138修正
震源地 茨城県北部
発震時刻 2005/10/13 19:57:41.12
緯度 36.888N
経度 140.279E
深さ 118.0km
マグニチュード 2.5
140 :
M7.74:2005/10/13(木) 21:48:54 ID:GcYMm8wl
震源地 宮城県南東沖
発震時刻 2005/10/13 21:22:17.86
緯度 37.953N
経度 142.287E
深さ 62.4km
マグニチュード 2.6
141 :
M7.74:2005/10/14(金) 02:09:26 ID:IWAvtdUN
震源地 鳥島近海
発震時刻 2005/10/14 01:29:16.31
緯度 31.498N
経度 138.511E
深さ 351.1km
マグニチュード 4.4
142 :
M7.74:2005/10/14(金) 02:44:09 ID:IWAvtdUN
震源地 栃木県北部
発震時刻 2005/10/14 02:40:17.54
緯度 36.547N
経度 139.731E
深さ 134.5km
マグニチュード 2.7
143 :
M7.74:2005/10/14(金) 03:08:49 ID:13IOx8F+
震源地 栃木県北部
発震時刻 2005/10/14 02:40:17.98
緯度 36.558N
経度 139.745E
深さ 130.9km
マグニチュード 2.8
>>142 修正
144 :
M7.74:2005/10/14(金) 04:06:03 ID:CT4L9cQn
震源地 北海道東方沖
発震時刻 2005/10/14 03:41:36.23
緯度 43.246N
経度 147.066E
深さ 25.0km
マグニチュード 2.8
145 :
M7.74:2005/10/14(金) 07:06:34 ID:1QG9/Bro
震源地兵庫県南西部
発震時刻2005/10/14 07:00:56.52
緯度34.952N
経度134.369E
深さ17.4km
マグニチュード2.
146 :
M7.74:2005/10/14(金) 07:07:41 ID:1QG9/Bro
震源地兵庫県南西部
発震時刻2005/10/14 07:00:56.52
緯度34.952N
経度134.369E
深さ17.4km
マグニチュード2.7
147 :
M7.74:2005/10/14(金) 07:14:11 ID:l7fUKerj
震源地 兵庫県南西部
発震時刻 2005/10/14 07:00:56.53
緯度 34.952N
経度 134.369E
深さ 17.3km
マグニチュード 2.7
148 :
M7.74:2005/10/14(金) 07:16:58 ID:l7fUKerj
149 :
M7.74:2005/10/14(金) 08:16:13 ID:pdqJazfx
震源地 奄美大島近海
発震時刻 2005/10/14 08:02:39.41
緯度 28.372N
経度 129.489E
深さ 38.0km
マグニチュード 3.6
150 :
M7.74:2005/10/14(金) 09:54:36 ID:pdqJazfx
震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/10/14 09:48:20.00
緯度 37.569N
経度 141.284E
深さ 119.7km
マグニチュード 2.7
151 :
M7.74:2005/10/14(金) 10:41:39 ID:pdqJazfx
震源地 岩手県東方沖
発震時刻 2005/10/14 10:28:04.45
緯度 39.707N
経度 142.666E
深さ 26.5km
マグニチュード 2.6
152 :
M7.74:2005/10/14(金) 11:10:19 ID:pHPCMRAu
震源地 十勝地方
発震時刻 2005/10/14 11:02:56.53
緯度 43.247N
経度 143.679E
深さ 114.0km
マグニチュード 3.2
153 :
M7.74:2005/10/14(金) 13:09:44 ID:A5pL0Gyc
震源地 千葉県中部
発震時刻 2005/10/14 13:02:13.73
緯度 35.626N
経度 140.282E
深さ 37.7km
マグニチュード 2.5
154 :
M7.74:2005/10/14(金) 14:38:25 ID:A5pL0Gyc
震源地 新潟県中部
発震時刻 2005/10/14 14:35:34.30
緯度 37.329N
経度 138.968E
深さ 15.7km
マグニチュード 2.9
155 :
M7.74:2005/10/14(金) 14:45:28 ID:A5pL0Gyc
>>154 修正
震源地 新潟県中部
発震時刻 2005/10/14 14:35:34.33
緯度 37.330N
経度 138.965E
深さ 15.2km
マグニチュード 3.0
156 :
M7.74:2005/10/14(金) 15:28:38 ID:ygrKe9LQ
震源地 広島県西部
発震時刻 2005/10/14 15:09:22.32
緯度 34.538N
経度 132.733E
深さ 138.7km
マグニチュード 2.6
157 :
M7.74:2005/10/14(金) 18:14:36 ID:cEb1wFJe
震源地 宮城県北部
発震時刻 2005/10/14 18:06:49.16
緯度 38.815N
経度 141.596E
深さ 76.1km
マグニチュード 3.6
158 :
M7.74:2005/10/14(金) 18:15:12 ID:qjDmU5So
震源地 宮城県北部
発震時刻 2005/10/14 18:06:49.16
緯度 38.815N
経度 141.596E
深さ 76.1km
マグニチュード 3.6
159 :
M7.74:2005/10/14(金) 18:15:59 ID:qjDmU5So
スマソ かぶった
160 :
M7.74:2005/10/14(金) 18:19:42 ID:cEb1wFJe
>>157修正
震源地 宮城県北部
発震時刻 2005/10/14 18:06:49.66
緯度 38.810N
経度 141.605E
深さ 71.5km
マグニチュード 3.4
161 :
M7.74:2005/10/14(金) 18:29:57 ID:oZesicsK
震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/10/14 18:26:59.68
緯度 36.750N
経度 141.158E
深さ 46.1km
マグニチュード 2.8
162 :
M7.74:2005/10/14(金) 18:37:11 ID:oZesicsK
>>161修正
震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/10/14 18:26:59.63
緯度 36.741N
経度 141.176E
深さ 44.7km
マグニチュード 2.9
163 :
M7.74:2005/10/14(金) 21:29:05 ID:W5Csi7sj
震源地 北海道南西沖
発震時刻 2005/10/14 21:07:49.85
緯度 41.722N
経度 139.326E
深さ 12.8km
マグニチュード 3.0
164 :
M7.74:2005/10/14(金) 23:52:08 ID:nH5D9i5A
震源地 岩手県東方沖
発震時刻 2005/10/14 23:48:49.36
緯度 39.267N
経度 142.204E
深さ 50.1km
マグニチュード 3.6
165 :
M7.74:2005/10/15(土) 00:06:01 ID:41LRIRDr
震源地 岩手県東方沖
発震時刻 2005/10/14 23:48:49.40
緯度 39.271N
経度 142.201E
深さ 49.9km
マグニチュード 3.7
>>164 修正
166 :
M7.74:2005/10/15(土) 00:22:54 ID:cxYkPE7S
震源地 新潟県中部
発震時刻 2005/10/15 00:18:42.35
緯度 37.203N
経度 138.830E
深さ 11.8km
マグニチュード 2.5
167 :
M7.74:2005/10/15(土) 00:29:36 ID:cxYkPE7S
>>166修正
震源地 新潟県中部
発震時刻 2005/10/15 00:18:42.44
緯度 37.203N
経度 138.833E
深さ 10.8km
マグニチュード 2.7
168 :
M7.74:2005/10/15(土) 01:06:48 ID:trMgV4wp
震源地 八丈島東方沖
発震時刻 2005/10/15 01:03:15.48
緯度 33.464N
経度 140.005E
深さ 94.6km
マグニチュード 3.2
169 :
M7.74:2005/10/15(土) 01:21:12 ID:ZcykOvnc
>>168修正
震源地 八丈島東方沖
発震時刻 2005/10/15 01:03:14.79
緯度 33.368N
経度 140.020E
深さ 91.4km
マグニチュード 3.0
170 :
M7.74:2005/10/15(土) 01:37:08 ID:trMgV4wp
震源地 日本海東部
発震時刻 2005/10/15 01:30:21.47
緯度 40.016N
経度 138.305E
深さ 15.0km
マグニチュード 2.8
171 :
M7.74:2005/10/15(土) 03:45:57 ID:8BuzIlXy
震源地 新潟県南部沖
発震時刻 2005/10/15 03:42:39.97
緯度 37.663N
経度 138.130E
深さ 21.5km
マグニチュード 2.6
172 :
M7.74:2005/10/15(土) 03:50:36 ID:8BuzIlXy
震源地 新潟県南部沖
発震時刻 2005/10/15 03:42:40.06
緯度 37.664N
経度 138.134E
深さ 20.8km
マグニチュード 2.7
修正&ビーチボール登場
173 :
M7.74:2005/10/15(土) 04:08:48 ID:TUlvw1Vl
震源地 種子島近海
発震時刻 2005/10/15 04:00:32.70
緯度 30.218N
経度 131.178E
深さ 16.4km
マグニチュード 2.7
174 :
M7.74:2005/10/15(土) 04:48:00 ID:gM7+Nji8
震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/10/15 04:38:10.69
緯度 36.982N
経度 141.460E
深さ 38.1km
マグニチュード 2.7
175 :
M7.74:2005/10/15(土) 06:11:28 ID:QlfQ7tDK
震源地 十勝地方南東沖
発震時刻 2005/10/15 06:00:53.30
緯度 42.644N
経度 144.272E
深さ 84.7km
マグニチュード 3.2
176 :
M7.74:2005/10/15(土) 06:38:16 ID:QubVAiWc
震源地 熊本県北西部
発震時刻 2005/10/15 06:32:51.23
緯度 33.007N
経度 130.881E
深さ 11.2km
マグニチュード 2.8
177 :
M7.74:2005/10/15(土) 06:58:31 ID:UIA0SKg3
震源地 熊本県北西部
発震時刻 2005/10/15 06:32:51.22
緯度 33.008N
経度 130.881E
深さ 11.4km
マグニチュード 2.9
>>176の修正
178 :
M7.74:2005/10/15(土) 07:55:19 ID:Dq4qcGQK
震源地 熊本県北西部
発震時刻 2005/10/15 07:50:16.95
緯度 32.966N
経度 130.772E
深さ 12.1km
マグニチュード 2.6
震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/10/15 09:58:13.82
緯度 36.680N
経度 141.232E
深さ 47.6km
マグニチュード 2.6
180 :
M7.74:2005/10/15(土) 12:20:57 ID:mJY5EM1H
震源地 静岡県中部
発震時刻 2005/10/15 12:00:02.98
緯度 35.045N
経度 138.029E
深さ 41.5km
マグニチュード 2.5
震源地 根室半島沖
発震時刻 2005/10/15 13:41:45.61
緯度 42.893N
経度 146.516E
深さ 50.3km
マグニチュード 3.5
182 :
M7.74:2005/10/15(土) 14:42:17 ID:rfas/s3r
震源地 根室半島沖
発震時刻 2005/10/15 13:41:45.68
緯度 42.917N
経度 146.501E
深さ 54.9km
マグニチュード 3.7
>>181の修正
183 :
M7.74:2005/10/15(土) 14:43:30 ID:rfas/s3r
震源地 神奈川県
発震時刻 2005/10/15 14:41:05.94
緯度 35.577N
経度 139.301E
深さ 133.9km
マグニチュード 3.2
184 :
M7.74:2005/10/15(土) 14:43:34 ID:Zl2G348X
震源地 神奈川県
発震時刻 2005/10/15 14:41:05.94
緯度 35.577N
経度 139.301E
深さ 133.9km
マグニチュード 3.2
185 :
M7.74:2005/10/15(土) 14:51:21 ID:rfas/s3r
震源地 神奈川県
発震時刻 2005/10/15 14:41:05.29
緯度 35.598N
経度 139.341E
深さ 139.7km
マグニチュード 3.1
>>183の修正
186 :
M7.74:2005/10/15(土) 16:27:57 ID:+/QMteyO
震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/10/15 16:07:06.30
緯度 36.992N
経度 141.622E
深さ 49.7km
マグニチュード 2.8
187 :
M7.74:2005/10/15(土) 17:51:26 ID:rfas/s3r
震源地 北海道東方沖
発震時刻 2005/10/15 17:25:09.99
緯度 43.544N
経度 147.829E
深さ 35.0km
マグニチュード 4.7
188 :
M7.74:2005/10/15(土) 18:21:38 ID:ePSVi/tC
震源地 東京都
発震時刻 2005/10/15 18:17:32.65
緯度 35.751N
経度 139.054E
深さ 167.2km
マグニチュード 2.5
189 :
M7.74:2005/10/15(土) 18:48:07 ID:Q101Kx/B
震源地 襟裳岬南東沖
発震時刻 2005/10/15 18:35:51.77
緯度 41.714N
経度 143.513E
深さ 27.5km
マグニチュード 2.6
190 :
M7.74:2005/10/15(土) 21:20:42 ID:tdmf0U6p
震源地 襟裳岬南東沖
発震時刻 2005/10/15 21:11:38.62
緯度 41.718N
経度 143.524E
深さ 26.9km
マグニチュード 2.5
191 :
M7.74:2005/10/15(土) 22:59:05 ID:IcXzo629
震源地 青森県東方沖
発震時刻 2005/10/15 22:31:12.51
緯度 41.537N
経度 142.745E
深さ 16.7km
マグニチュード 3.1
192 :
M7.74:2005/10/15(土) 23:32:48 ID:vIPaoIXY
震源地 種子島近海
発震時刻 2005/10/15 23:24:50.22
緯度 30.768N
経度 130.347E
深さ 120.2km
マグニチュード 2.8
193 :
M7.74:2005/10/16(日) 00:38:57 ID:auaGP74W
震源地 房総半島東方沖
発震時刻 2005/10/16 00:29:00.39
緯度 35.366N
経度 141.302E
深さ 29.0km
マグニチュード 2.7
194 :
M7.74:2005/10/16(日) 01:19:27 ID:S6dWpN3f
震源地 埼玉県西部
発震時刻 2005/10/16 01:14:05.41
緯度 36.054N
経度 139.300E
深さ 76.3km
マグニチュード 2.5
195 :
M7.74:2005/10/16(日) 01:38:44 ID:gUb6ndAY
震源地 日向灘
発震時刻 2005/10/16 01:35:59.54
緯度 32.461N
経度 132.074E
深さ 25.8km
マグニチュード 2.8
震源地 青森県東方沖
発震時刻 2005/10/16 01:52:35.29
緯度 41.429N
経度 141.789E
深さ 69.0km
マグニチュード 3.4
197 :
M7.74:2005/10/16(日) 02:00:07 ID:HHh8k84Q
震源地 青森県西方沖
発震時刻 2005/10/16 01:51:18.49
緯度 40.484N
経度 139.013E
深さ 3.7km
マグニチュード 2.5
198 :
M7.74:2005/10/16(日) 02:09:09 ID:oZRIn2mN
震源地 青森県東方沖
発震時刻 2005/10/16 01:52:35.63
緯度 41.409N
経度 141.760E
深さ 68.2km
マグニチュード 3.6
>>196 修正
199 :
M7.74:2005/10/16(日) 05:20:45 ID:SPqpI6j2
震源地 十勝地方南東沖
発震時刻 2005/10/16 04:40:19.74
緯度 42.414N
経度 144.198E
深さ 26.6km
マグニチュード 2.7
200 :
M7.74:2005/10/16(日) 05:26:55 ID:CyynyVc9
震源地 根室半島沖
発震時刻 2005/10/16 05:21:01.15
緯度 42.830N
経度 145.316E
深さ 47.9km
マグニチュード 2.7
201 :
M7.74:2005/10/16(日) 06:28:25 ID:rsWS7KXO
震源地 宮城県北部
発震時刻 2005/10/16 06:12:42.21
緯度 38.831N
経度 141.614E
深さ 74.6km
マグニチュード 2.8
202 :
M7.74:2005/10/16(日) 08:53:01 ID:rsWS7KXO
震源地 積丹半島北西沖
発震時刻 2005/10/16 08:36:34.37
緯度 43.685N
経度 139.980E
深さ 223.3km
マグニチュード 3.6
203 :
M7.74:2005/10/16(日) 09:04:58 ID:Bu4U1u+m
震源地 新潟県南西部
発震時刻 2005/10/16 08:59:53.11
緯度 36.814N
経度 138.055E
深さ 5.0km
マグニチュード 2.6
204 :
M7.74:2005/10/16(日) 11:19:41 ID:S6dWpN3f
震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/10/16 11:09:29.06
緯度 36.727N
経度 141.286E
深さ 45.9km
マグニチュード 2.6
205 :
M7.74:2005/10/16(日) 15:03:27 ID:p+c3PxL1
震源地 根室地方
発震時刻 2005/10/16 14:49:10.97
緯度 43.470N
経度 145.942E
深さ 26.6km
マグニチュード 2.6
206 :
M7.74:2005/10/16(日) 16:33:31 ID:Xzw6ptVg
震源地 茨城県南西部
発震時刻 2005/10/16 16:05:43.16
緯度 36.048N
経度 139.932E
深さ 45.1km
マグニチュード 5.0
207 :
M7.74:2005/10/16(日) 17:12:30 ID:LsqC5bFL
満月、新月は良く来るな。
208 :
M7.74:2005/10/16(日) 17:16:42 ID:S53kTQce
震源地 茨城県南西部
発震時刻 2005/10/16 16:05:43.18
緯度 36.047N
経度 139.939E
深さ 45.0km
マグニチュード 5.3
209 :
M7.74:2005/10/16(日) 17:20:07 ID:KXFr/mjb
210 :
M7.74:2005/10/16(日) 17:21:43 ID:Bsrx5RDs
もし浅かったら6弱いってたかな?ヤバ勝田カモ
211 :
M7.74:2005/10/16(日) 18:35:32 ID:Nj7Alxka
震源地東京湾
発震時刻2005/10/16 18:30:38.65
緯度35.173N
経度139.789E
深さ62.8km
マグニチュード2.5
次はここか
212 :
M7.74:2005/10/16(日) 18:35:56 ID:Di0wwcvG
東京湾キター
発震時刻 2005/10/16 18:30:38.65
緯度 35.173N
経度 139.789E
深さ 62.8km
マグニチュード 2.5
213 :
M7.74:2005/10/16(日) 19:24:21 ID:Di0wwcvG
修正
東京湾無かったことにする
214 :
M7.74:2005/10/16(日) 19:52:08 ID:c7XMmCqK
震源地 浦河南方沖
発震時刻 2005/10/16 19:44:34.31
緯度 42.186N
経度 142.575E
深さ 56.3km
マグニチュード 2.7
215 :
M7.74:2005/10/16(日) 19:53:07 ID:paz6SDNu
熊本の波野は、微弱に揺れているが大丈夫か?
216 :
M7.74:2005/10/16(日) 21:55:11 ID:h9C/rdh4
217 :
M7.74:2005/10/16(日) 22:04:38 ID:S6dWpN3f
震源地 岩手県北東沖
発震時刻 2005/10/16 21:57:26.53
緯度 40.163N
経度 142.420E
深さ 31.9km
マグニチュード 3.2
218 :
M7.74:2005/10/16(日) 22:23:24 ID:g/wjJ+Jm
震源地 岩手県北東沖
発震時刻 2005/10/16 21:57:26.50
緯度 40.171N
経度 142.424E
深さ 28.0km
マグニチュード 3.3
>>217修正
219 :
M7.74:2005/10/16(日) 22:55:46 ID:g/wjJ+Jm
震源地 茨城県南西部
発震時刻 2005/10/16 22:50:55.43
緯度 36.046N
経度 139.938E
深さ 44.9km
マグニチュード 2.7
220 :
M7.74:2005/10/16(日) 23:13:20 ID:S6dWpN3f
震源地 根室地方
発震時刻 2005/10/16 23:09:29.02
緯度 43.501N
経度 145.045E
深さ 142.7km
マグニチュード 2.5
221 :
M7.74:2005/10/16(日) 23:24:11 ID:L1TJawpX
>>220修正
震源地 根室地方
発震時刻 2005/10/16 23:09:29.03
緯度 43.499N
経度 145.041E
深さ 142.7km
マグニチュード 2.6
222 :
M7.74:2005/10/17(月) 00:57:15 ID:JOUhiMCo
震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/10/17 00:38:33.64
緯度 37.338N
経度 141.883E
深さ 14.0km
マグニチュード 2.5
223 :
M7.74:2005/10/17(月) 01:56:44 ID:j1puO06a
震源地 十勝地方南東沖
発震時刻 2005/10/17 01:52:11.29
緯度 41.848N
経度 144.610E
深さ 7.5km
マグニチュード 2.5
224 :
M7.74:2005/10/17(月) 02:01:53 ID:Tvb1qbPu
>>223修正
震源地 十勝地方南東沖
発震時刻 2005/10/17 01:52:13.16
緯度 41.894N
経度 144.627E
深さ 72.1km
マグニチュード 2.8
225 :
M7.74:2005/10/17(月) 02:23:23 ID:JOUhiMCo
震源地 三宅島近海
発震時刻 2005/10/17 02:10:27.100
緯度 33.562N
経度 139.204E
深さ 11.2km
マグニチュード 2.7
震源地 三宅島近海
発震時刻 2005/10/17 02:10:27.100
緯度 33.562N
経度 139.204E
深さ 11.2km
マグニチュード 2.7
かぶった。スマソ。。。orz
228 :
M7.74:2005/10/17(月) 02:48:55 ID:iLZ0Ls8r
震源地 国後島近海
発震時刻 2005/10/17 02:43:59.76
緯度 43.847N
経度 146.850E
深さ 7.4km
マグニチュード 3.0
229 :
M7.74:2005/10/17(月) 04:23:11 ID:iWufHoPw
230 :
M7.74:2005/10/17(月) 07:54:24 ID:Ttk56LDr
震源地 豊後水道
発震時刻 2005/10/17 07:22:36.50
緯度 32.966N
経度 132.257E
深さ 33.8km
マグニチュード 3.0
231 :
M7.74:2005/10/17(月) 08:48:40 ID:vxNDqAOo
震源地 岩手県南部
発震時刻 2005/10/17 08:36:41.84
緯度 39.430N
経度 141.661E
深さ 80.6km
マグニチュード 2.5
232 :
M7.74:2005/10/17(月) 10:53:31 ID:5FI7HqJh
震源地 苫小牧南方沖
発震時刻 2005/10/17 10:44:13.12
緯度 42.482N
経度 141.946E
深さ 129.3km
マグニチュード 2.8
233 :
M7.74:2005/10/17(月) 12:05:14 ID:5FI7HqJh
震源地 日向灘
発震時刻 2005/10/17 11:57:58.87
緯度 32.098N
経度 131.818E
深さ 37.1km
マグニチュード 2.7
234 :
M7.74:2005/10/17(月) 13:24:47 ID:v2CsSIXm
震源地 青森県西方沖
発震時刻 2005/10/17 13:00:23.10
緯度 40.549N
経度 139.255E
深さ 9.2km
マグニチュード 2.7
235 :
M7.74:2005/10/17(月) 16:15:19 ID:6hCbu+9S
震源地 種子島近海
発震時刻 2005/10/17 16:02:10.35
緯度 30.461N
経度 130.973E
深さ 35.4km
マグニチュード 2.8
236 :
M7.74:2005/10/17(月) 16:20:24 ID:6hCbu+9S
震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/10/17 16:11:22.00
緯度 37.088N
経度 141.862E
深さ 35.0km
マグニチュード 2.6
237 :
M7.74:2005/10/17(月) 17:03:08 ID:Ttk56LDr
震源地 根室半島沖
発震時刻 2005/10/17 16:30:41.04
緯度 43.232N
経度 146.245E
深さ 40.7km
マグニチュード 3.6
238 :
M7.74:2005/10/17(月) 17:33:01 ID:zU0oUBxO
震源地 岩手県北部
発震時刻 2005/10/17 17:27:09.31
緯度 39.559N
経度 141.758E
深さ 64.9km
マグニチュード 2.5
239 :
M7.74:2005/10/17(月) 17:57:59 ID:lw+/7Iwf
震源地 岩手県北部
発震時刻 2005/10/17 17:27:09.58
緯度 39.561N
経度 141.751E
深さ 62.5km
マグニチュード 2.8
>>238修正
240 :
M7.74:2005/10/17(月) 19:58:14 ID:zU0oUBxO
震源地 新島近海
発震時刻 2005/10/17 19:42:26.46
緯度 34.295N
経度 139.288E
深さ 6.4km
マグニチュード 2.6
241 :
M7.74:2005/10/17(月) 20:53:34 ID:9asi5Gdk
震源地 十勝地方南東沖
発震時刻 2005/10/17 20:42:48.72
緯度 42.478N
経度 143.701E
深さ 84.1km
マグニチュード 2.9
242 :
M7.74:2005/10/17(月) 21:21:43 ID:jknNCDif
震源地 茨城県南部
発震時刻 2005/10/17 21:10:30.56
緯度 36.019N
経度 140.169E
深さ 61.6km
マグニチュード 2.5
243 :
M7.74:2005/10/17(月) 23:11:05 ID:vxNDqAOo
震源地 茨城県北部
発震時刻 2005/10/17 23:06:32.44
緯度 36.386N
経度 140.591E
深さ 53.7km
マグニチュード 2.6
244 :
M7.74:2005/10/17(月) 23:20:38 ID:w1tBFiyz
震源地 茨城県北部
発震時刻 2005/10/17 23:06:32.51
緯度 36.389N
経度 140.585E
深さ 53.0km
マグニチュード 2.5
>>243の修正
245 :
M7.74:2005/10/17(月) 23:24:42 ID:IghGWl99
茨城はおさかんだな
246 :
M7.74:2005/10/17(月) 23:31:37 ID:O/ExhpDl
震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/10/17 23:23:25.98
緯度 37.112N
経度 141.815E
深さ 1.0km
マグニチュード 2.6
247 :
M7.74:2005/10/17(月) 23:40:07 ID:Nme3Q+nb
浅くねーか?マグマ?
248 :
M7.74:2005/10/17(月) 23:41:27 ID:YGwPOs60
249 :
M7.74:2005/10/17(月) 23:48:10 ID:w1tBFiyz
震源地 十勝地方南東沖
発震時刻 2005/10/17 23:42:21.100
緯度 42.155N
経度 144.157E
深さ 52.3km
マグニチュード 2.7
250 :
M7.74:2005/10/17(月) 23:56:23 ID:w1tBFiyz
震源地 十勝地方南東沖
発震時刻 2005/10/17 23:42:21.49
緯度 42.123N
経度 144.162E
深さ 58.6km
マグニチュード 3.0
>>249の修正
震源地 岩手県北東沖
発震時刻 2005/10/18 00:51:56.81
緯度 40.097N
経度 142.774E
深さ 14.3km
マグニチュード 2.7
252 :
M7.74:2005/10/18(火) 01:17:07 ID:O8ubqar1
震源地 青森県西方沖
発震時刻 2005/10/18 01:13:38.81
緯度 40.731N
経度 139.052E
深さ 1.7km
マグニチュード 4.8
震源地 青森県西方沖
発震時刻 2005/10/18 01:20:59.61
緯度 40.736N
経度 139.100E
深さ 6.3km
マグニチュード 3.0
震源地 秋田県北部
発震時刻 2005/10/18 01:21:30.65
緯度 40.351N
経度 140.329E
深さ 24.5km
マグニチュード 2.8
震源地 青森県西方沖
発震時刻 2005/10/18 01:27:13.79
緯度 40.714N
経度 139.137E
深さ 1.1km
マグニチュード 2.8
震源地 青森県西方沖
発震時刻 2005/10/18 01:33:19.04
緯度 40.783N
経度 139.153E
深さ 9.9km
マグニチュード 2.6
震源地 青森県西方沖
発震時刻 2005/10/18 01:33:19.04
緯度 40.783N
経度 139.153E
深さ 9.9km
マグニチュード 2.6
じゃなかった。orz 蛇足なんで笑って許して。<(_ _)>
修正値はこちら
震源地 青森県西方沖
発震時刻 2005/10/18 01:33:18.90
緯度 40.782N
経度 139.149E
深さ 8.2km
マグニチュード 2.7
261 :
M7.74:2005/10/18(火) 01:55:21 ID:vOZ2OZ7+
uza
262 :
M7.74:2005/10/18(火) 01:56:32 ID:O8ubqar1
震源地 青森県西方沖
発震時刻 2005/10/18 01:48:04.53
緯度 40.771N
経度 139.125E
深さ 7.4km
マグニチュード 2.9
263 :
M7.74:2005/10/18(火) 01:56:34 ID:pXZbnS3G
太平洋側でどっか噴火しそーだな
地震があったので臨時測定。
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定日時: 2005/10/18 01:56:06
回線/ISP/地域: エアーエッジ 32k / DION / 北海道
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 20.537kbps(0.02Mbps) 2.55kB/sec
2.NTTPC(WebARENA)2: 18.121kbps(0.018Mbps) 2.23kB/sec
推定転送速度: 20.537kbps(0.02Mbps) 2.55kB/sec
ネットの速度は低下してるみたい。板違いスマソ。
震源地 青森県西方沖
発震時刻 2005/10/18 01:54:29.35
緯度 40.801N
経度 139.146E
深さ 3.6km
マグニチュード 2.7
267 :
M7.74:2005/10/18(火) 02:08:15 ID:h+T5DKin
震源地 青森県西方沖
発震時刻 2005/10/18 02:03:44.41
緯度 40.791N
経度 139.098E
深さ 8.0km
マグニチュード 2.8
268 :
M7.74:2005/10/18(火) 02:09:47 ID:h+T5DKin
震源地 青森県西方沖
発震時刻 2005/10/18 02:05:44.04
緯度 40.740N
経度 139.117E
深さ 5.0km
マグニチュード 2.6
269 :
M7.74:2005/10/18(火) 02:19:25 ID:1XzrzyHF
震源地 十勝地方
発震時刻 2005/10/18 02:14:24.61
緯度 42.775N
経度 143.542E
深さ 106.3km
マグニチュード 2.6
270 :
M7.74:2005/10/18(火) 02:32:47 ID:gQYBASJQ
震源地 青森県西方沖
発震時刻 2005/10/18 02:25:58.39
緯度 40.745N
経度 139.170E
深さ 5.6km
マグニチュード 2.7
震源地 青森県西方沖
発震時刻 2005/10/18 02:32:06.29
緯度 40.764N
経度 139.107E
深さ 6.9km
マグニチュード 2.6
震源地 種子島近海
発震時刻 2005/10/18 02:46:32.71
緯度 30.547N
経度 131.365E
深さ 41.6km
マグニチュード 2.5
273 :
M7.74:2005/10/18(火) 03:09:11 ID:gQYBASJQ
震源地 青森県西方沖
発震時刻 2005/10/18 03:04:14.37
緯度 40.804N
経度 139.174E
深さ 4.7km
マグニチュード 2.5
震源地 青森県西方沖
発震時刻 2005/10/18 03:04:14.38
緯度 40.807N
経度 139.176E
深さ 4.6km
マグニチュード 3.0
修正値?
群発化してるとすると、久々のイベントか。
震源地 青森県西方沖
発震時刻 2005/10/18 03:12:29.46
緯度 40.826N
経度 139.150E
深さ 3.2km
マグニチュード 2.5
277 :
M7.74:2005/10/18(火) 03:51:25 ID:A1Bya/V7
震源地 宮城県南東沖
発震時刻 2005/10/18 03:48:27.00
緯度 37.937N
経度 141.934E
深さ 39.6km
マグニチュード 5.0
震源情報
AQUA-MT
発震時刻 2005-10-18 03:48:27
震央緯度 37.9N
震央経度 141.9E
深さ 44km
Mw 4.9
走向1/走向2 212.5/28.8
傾斜1/傾斜2 22.2/67.8
スリップ角1/スリップ角2 93.4/88.6
品質 82.75
使用観測点数 6
279 :
M7.74:2005/10/18(火) 04:12:56 ID:dyf8M31n
震源地 青森県西方沖
発震時刻 2005/10/18 04:08:31.10
緯度 40.768N
経度 139.122E
深さ 13.6km
マグニチュード 2.7
280 :
M7.74:2005/10/18(火) 04:46:24 ID:h8RmwYhi
震源地 青森県西方沖
発震時刻 2005/10/18 04:39:32.26
緯度 40.766N
経度 139.079E
深さ 3.5km
マグニチュード 2.5
281 :
M7.74:2005/10/18(火) 05:17:53 ID:dyf8M31n
震源地 青森県西方沖
発震時刻 2005/10/18 05:11:39.22
緯度 40.743N
経度 139.150E
深さ 9.8km
マグニチュード 3.2
282 :
M7.74:2005/10/18(火) 05:20:58 ID:dyf8M31n
震源地 青森県西方沖
発震時刻 2005/10/18 05:17:59.37
緯度 40.828N
経度 139.162E
深さ 5.1km
マグニチュード 2.5
not 修正
283 :
M7.74:2005/10/18(火) 05:29:22 ID:dyf8M31n
震源地 青森県西方沖
発震時刻 2005/10/18 05:17:59.37
緯度 40.824N
経度 139.162E
深さ 4.7km
マグニチュード 3.0
>>282の修正
284 :
M7.74:2005/10/18(火) 06:05:44 ID:VuC9Usff
震源地 青森県西方沖
発震時刻 2005/10/18 05:58:52.33
緯度 40.739N
経度 139.152E
深さ 5.6km
マグニチュード 2.6
285 :
M7.74:2005/10/18(火) 06:07:30 ID:dyf8M31n
震源地 青森県西方沖
発震時刻 2005/10/18 06:05:06.74
緯度 40.723N
経度 139.141E
深さ 3.6km
マグニチュード 2.5
286 :
M7.74:2005/10/18(火) 06:10:59 ID:dyf8M31n
震源地 青森県西方沖
発震時刻 2005/10/18 06:05:06.72
緯度 40.730N
経度 139.140E
深さ 3.9km
マグニチュード 3.0
>>285の修正
287 :
M7.74:2005/10/18(火) 06:19:29 ID:dyf8M31n
震源地 青森県西方沖
発震時刻 2005/10/18 06:12:58.16
緯度 40.768N
経度 139.159E
深さ 6.3km
マグニチュード 2.6
288 :
M7.74:2005/10/18(火) 07:17:45 ID:zyrdYRpN
ひさびさに多いね。
満月の影響かな。
289 :
M7.74:2005/10/18(火) 07:36:35 ID:spRqK2MO
震源地 福島県東部
発震時刻 2005/10/18 07:32:21.40
緯度 37.241N
経度 140.991E
深さ 95.2km
マグニチュード 2.6
290 :
M7.74:2005/10/18(火) 07:48:19 ID:f8xYGGOf
震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/10/18 07:32:21.70
緯度 37.238N
経度 141.006E
深さ 91.8km
マグニチュード 2.7
>>289修正
291 :
M7.74:2005/10/18(火) 07:54:02 ID:yate6YTk
震源地 新潟県中部
発震時刻 2005/10/18 07:35:25.93
緯度 37.271N
経度 138.869E
深さ 6.7km
マグニチュード 2.8
292 :
M7.74:2005/10/18(火) 09:14:18 ID:XeqFGVra
震源地 男鹿半島付近
発震時刻 2005/10/18 08:59:53.60
緯度 39.834N
経度 140.017E
深さ 8.6km
マグニチュード 2.7
293 :
M7.74:2005/10/18(火) 09:34:36 ID:XeqFGVra
震源地 青森県西方沖
発震時刻 2005/10/18 09:29:42.56
緯度 40.748N
経度 139.152E
深さ 7.0km
マグニチュード 2.7
294 :
M7.74:2005/10/18(火) 09:34:42 ID:Qoh82d7h
震源地 青森県西方沖
発震時刻 2005/10/18 09:29:42.56
緯度 40.748N
経度 139.152E
深さ 7.0km
マグニチュード 2.7
295 :
M7.74:2005/10/18(火) 09:54:57 ID:2C1i67Fp
震源地 青森県西方沖
発震時刻 2005/10/18 09:44:01.34
緯度 40.727N
経度 139.128E
深さ 6.0km
マグニチュード 3.1
296 :
M7.74:2005/10/18(火) 10:02:20 ID:2C1i67Fp
震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/10/18 09:53:05.84
緯度 37.467N
経度 141.928E
深さ 12.6km
マグニチュード 2.8
震源地 青森県西方沖
発震時刻 2005/10/18 10:52:43.04
緯度 40.790N
経度 139.115E
深さ 7.9km
マグニチュード 2.7
298 :
M7.74:2005/10/18(火) 11:31:57 ID:cOJvwWjT
青森西方沖、おかしくないか?
299 :
M7.74:2005/10/18(火) 11:33:38 ID:5NQrz4Mr
おかしくない。正常位。
300 :
M7.74:2005/10/18(火) 11:47:40 ID:zBL1rCp8
301 :
M7.74:2005/10/18(火) 12:26:26 ID:t5rMNLOA
北海道南西沖地震(奥尻島)同様プレート境界だな
スマトラ地震パキスタン地震がユーラシアプレート西端
反対側日本にも影響がでるのは過去の例から明らか
11/15は厳重な注意が必要だ。
これが関東や釧路沖で起きた群発地震ならば、気象庁地震課の記者会見があって
Hi-netも詳細な情報出すのだけど、青森県沖だとそうした例が少ない気がする。
プレート境界なのか、断層型なのかはまだ発表されてないので(何故か…)断定が出来ない。
11/15日って、その日になんかあったの?どこかの予知サイトとか、霊感とかお告げとか。(w
303 :
M7.74:2005/10/18(火) 12:51:15 ID:gQYBASJQ
震源地 青森県西方沖
発震時刻 2005/10/18 12:47:12.78
緯度 40.755N
経度 139.138E
深さ 5.1km
マグニチュード 2.5
304 :
M7.74:2005/10/18(火) 12:54:00 ID:0aV1PEem
修正
震源地 青森県西方沖
発震時刻 2005/10/18 12:47:12.74
緯度 40.754N
経度 139.140E
深さ 3.7km
マグニチュード 2.8
305 :
M7.74:2005/10/18(火) 12:56:03 ID:zUhY+77m
奥尻島再び大津波きそうだな。
306 :
M7.74:2005/10/18(火) 13:30:20 ID:0aV1PEem
震源地 青森県東方沖
発震時刻 2005/10/18 13:26:01.28
緯度 41.459N
経度 142.790E
深さ 42.7km
マグニチュード 3.1
307 :
M7.74:2005/10/18(火) 14:01:00 ID:0aV1PEem
修正
震源地 青森県東方沖
発震時刻 2005/10/18 13:26:00.80
緯度 41.445N
経度 142.721E
深さ 20.8km
マグニチュード 3.4
308 :
M7.74:2005/10/18(火) 14:36:08 ID:zBL1rCp8
青森県西方沖
青森県東方沖
青森だめぽ
309 :
M7.74 :2005/10/18(火) 14:44:50 ID:0AtSLK1w
震源地 根室半島沖
発震時刻 2005/10/18 14:13:38.74
緯度 42.527N
経度 145.415E
深さ 29.1km
マグニチュード 2.9
310 :
M7.74:2005/10/18(火) 15:50:33 ID:eVkRnt5h
震源地 宮城県東方沖
発震時刻 2005/10/18 15:22:59.15
緯度 38.472N
経度 142.033E
深さ 75.7km
マグニチュード 3.6
311 :
M7.74:2005/10/18(火) 15:56:43 ID:Q3dto9RX
>>310の修正前
震源地 宮城県東方沖
発震時刻 2005/10/18 15:22:59.04
緯度 38.470N
経度 142.043E
深さ 76.4km
マグニチュード M3.6
312 :
M7.74:2005/10/18(火) 15:58:27 ID:eVkRnt5h
震源地 青森県西方沖
発震時刻 2005/10/18 15:47:56.60
緯度 40.844N
経度 139.109E
深さ 3.1km
マグニチュード 2.5
313 :
M7.74:2005/10/18(火) 16:09:16 ID:BhHletra
震源地 北海道東方沖
発震時刻 2005/10/18 15:56:55.84
緯度 43.367N
経度 147.490E
深さ 15.0km
マグニチュード 3.5
314 :
M7.74:2005/10/18(火) 16:14:29 ID:t5rMNLOA
315 :
M7.74:2005/10/18(火) 16:20:04 ID:BhHletra
震源地 房総半島東方沖
発震時刻 2005/10/18 16:16:50.70
緯度 35.292N
経度 140.689E
深さ 6.5km
マグニチュード 2.5
316 :
M7.74:2005/10/18(火) 16:49:06 ID:eVkRnt5h
震源地 房総半島東方沖
発震時刻 2005/10/18 16:16:50.70
緯度 35.292N
経度 140.689E
深さ 6.5km
マグニチュード 2.5
317 :
M7.74:2005/10/18(火) 18:37:41 ID:V/lxPUUu
震源地 苫小牧南方沖
発震時刻 2005/10/18 18:32:33.38
緯度 42.279N
経度 141.498E
深さ 84.8km
マグニチュード 2.7
318 :
M7.74:2005/10/18(火) 18:44:16 ID:raHac8cJ
>>317修正
震源地 苫小牧南方沖
発震時刻 2005/10/18 18:32:32.22
緯度 42.282N
経度 141.508E
深さ 97.3km
マグニチュード 3.1
319 :
M7.74:2005/10/18(火) 18:44:20 ID:AHbsNCwH
震源地 苫小牧南方沖
発震時刻 2005/10/18 18:32:32.22
緯度 42.282N
経度 141.508E
深さ 97.3km
マグニチュード 3.1
>>317修正
320 :
M7.74:2005/10/18(火) 18:45:19 ID:raHac8cJ
被った… すみません。
321 :
M7.74:2005/10/18(火) 18:47:33 ID:AHbsNCwH
震源地 宮城県東方はるか沖
発震時刻 2005/10/18 18:41:48.45
緯度 38.273N
経度 142.815E
深さ 5.0km
マグニチュード 2.5
322 :
M7.74:2005/10/18(火) 19:16:00 ID:ey1hsH6N
震源地 和歌山県北西部
発震時刻 2005/10/18 19:08:25.07
緯度 34.035N
経度 135.273E
深さ 5.1km
マグニチュード 2.5
323 :
M7.74:2005/10/18(火) 21:45:15 ID:0aV1PEem
震源地 苫小牧南方沖
発震時刻 2005/10/18 21:37:42.79
緯度 41.766N
経度 141.875E
深さ 62.8km
マグニチュード 2.6
324 :
M7.74:2005/10/18(火) 22:19:25 ID:5aNb/4Zp
震源地 福岡県中部
発震時刻 2005/10/18 22:15:58.90
緯度 33.663N
経度 130.302E
深さ 11.5km
マグニチュード 2.6
325 :
M7.74:2005/10/18(火) 22:50:28 ID:5aNb/4Zp
震源地 福岡県中部
発震時刻 2005/10/18 22:15:58.91
緯度 33.664N
経度 130.302E
深さ 10.8km
マグニチュード 2.8
>>324 修正
326 :
M7.74:2005/10/19(水) 01:01:50 ID:u3Ye4q05
震源地 十勝地方
発震時刻 2005/10/19 00:50:57.58
緯度 43.121N
経度 143.502E
深さ 152.3km
マグニチュード 2.9
327 :
M7.74:2005/10/19(水) 03:10:19 ID:VLSeZ6OL
源地 青森県西方沖
発震時刻 2005/10/19 03:00:24.29
緯度 40.743N
経度 139.154E
深さ 5.5km
マグニチュード 2.9
328 :
M7.74:2005/10/19(水) 03:27:09 ID:1Bbr2/Nk
震源地 国後島近海
発震時刻 2005/10/19 03:22:55.81
緯度 43.409N
経度 146.169E
深さ 61.8km
マグニチュード 2.7
329 :
M7.74:2005/10/19(水) 04:13:56 ID:D3o91VE2
震源地 宮城県東方沖
発震時刻 2005/10/19 04:02:36.10
緯度 38.237N
経度 142.260E
深さ 25.3km
マグニチュード 2.5
330 :
M7.74:2005/10/19(水) 04:29:01 ID:3ThGvzLG
震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/10/19 04:24:38.40
緯度 36.397N
経度 140.819E
深さ 5.0km
マグニチュード 2.5
この前に青森県西方沖があった
331 :
M7.74:2005/10/19(水) 04:34:14 ID:1Bbr2/Nk
>>330 震源地 青森県西方沖
発震時刻 2005/10/19 04:08:54.16
緯度 40.739N
経度 139.160E
深さ 4.3km
マグニチュード 2.6
332 :
M7.74:2005/10/19(水) 04:52:59 ID:Cp8KGgVA
震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/10/19 04:24:38.40
緯度 36.397N
経度 140.819E
深さ 5.0km
マグニチュード 2.5
333 :
M7.74:2005/10/19(水) 05:19:07 ID:Cp8KGgVA
震源地 青森県西方沖
発震時刻 2005/10/19 05:10:45.80
緯度 40.761N
経度 139.139E
深さ 5.4km
マグニチュード 2.6
334 :
M7.74:2005/10/19(水) 05:50:02 ID:MImBifAV
震源地 青森県西方沖
発震時刻 2005/10/19 05:38:20.98
緯度 40.759N
経度 139.096E
深さ 4.7km
マグニチュード 2.9
335 :
M7.74:2005/10/19(水) 06:50:55 ID:Hi/YrLtK
震源地 房総半島南方はるか沖
発震時刻 2005/10/19 06:45:57.23
緯度 34.043N
経度 140.081E
深さ 14.9km
マグニチュード 2.5
336 :
M7.74:2005/10/19(水) 07:39:05 ID:HHk4t1ID
震源地 宮崎県北部
発震時刻 2005/10/19 07:13:23.12
緯度 32.440N
経度 131.073E
深さ 151.5km
マグニチュード 3.1
337 :
M7.74:2005/10/19(水) 07:56:09 ID:J87YjGya
震源地 根室半島沖
発震時刻 2005/10/19 07:48:40.55
緯度 43.197N
経度 146.670E
深さ 40.4km
マグニチュード 3.2
338 :
M7.74:2005/10/19(水) 08:06:09 ID:vhOXrDOD
震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/10/19 07:56:00.23
緯度 37.239N
経度 141.910E
深さ 5.0km
マグニチュード 2.7
339 :
M7.74:2005/10/19(水) 08:23:36 ID:vhOXrDOD
震源地 青森県西方沖
発震時刻 2005/10/19 08:18:40.07
緯度 40.753N
経度 139.128E
深さ 7.1km
マグニチュード 2.7
340 :
M7.74:2005/10/19(水) 08:25:39 ID:vhOXrDOD
震源地 青森県西方沖
発震時刻 2005/10/19 08:18:40.03
緯度 40.751N
経度 139.131E
深さ 5.3km
マグニチュード 3.1
341 :
M7.74:2005/10/19(水) 08:47:18 ID:RbmxtGL3
ID:vhOXrDOD
>>340は修正って書いてね オネガイ
342 :
M7.74:2005/10/19(水) 12:04:01 ID:NuSjwfVD
そんなの見たらわかるだろぼけ!
343 :
M7.74:2005/10/19(水) 12:05:56 ID:BIShyPuE
震源地 岩手県南部
発震時刻 2005/10/19 11:42:12.48
緯度 39.094N
経度 141.169E
深さ 123.2km
マグニチュード 3.2
344 :
M7.74:2005/10/19(水) 12:22:34 ID:TvCTtEp2
>342
お前みたいなのは邪魔。
345 :
M7.74:2005/10/19(水) 12:37:21 ID:P+AVjh/c
_______________
|
|★★荒らしは放置が一番キライ!★★
|
|●重複スレ、板違いスレには誘導リンクを貼って放置!
| ウザイと思ったらそのまま放置!
|
|▲放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います!
| ノセられてレスしたらその時点であなたの負け!
|
|■反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです
| 荒らしにエサを与えないで下さい
|
|☆枯死するまで孤独に暴れさせておいて
| ゴミが溜まったら削除が一番です
|
| 。
Λ Λ /
(,,゚Д゚)⊃ ジュウヨウ!
〜/U /
U U  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
346 :
M7.74:2005/10/19(水) 15:38:16 ID:HA9SXwtR
震源地 福岡県中部
発震時刻 2005/10/19 15:24:48.59
緯度 33.693N
経度 130.275E
深さ 13.3km
マグニチュード 3.1
347 :
M7.74:2005/10/19(水) 16:39:28 ID:S9JH4o8L
震源地 銚子付近
発震時刻 2005/10/19 16:36:28.38
緯度 35.742N
経度 140.759E
深さ 56.2km
マグニチュード 2.5
348 :
M7.74:2005/10/19(水) 17:28:22 ID:S9JH4o8L
震源地 青森県東方沖
発震時刻 2005/10/19 17:25:18.54
緯度 41.109N
経度 141.660E
深さ 83.9km
マグニチュード 3.5
349 :
M7.74:2005/10/19(水) 17:34:44 ID:S9JH4o8L
震源地 青森県東方沖
発震時刻 2005/10/19 17:25:18.82
緯度 41.102N
経度 141.663E
深さ 81.4km
マグニチュード 3.4
>>348修正
350 :
M7.74:2005/10/19(水) 17:38:10 ID:S9JH4o8L
震源地 青森県西方沖
発震時刻 2005/10/19 17:35:33.04
緯度 40.749N
経度 139.158E
深さ 9.0km
マグニチュード 3.1
351 :
M7.74:2005/10/19(水) 17:45:11 ID:S9JH4o8L
震源地 奄美大島近海
発震時刻 2005/10/19 17:42:18.85
緯度 28.096N
経度 129.647E
深さ 25.0km
マグニチュード 3.3
352 :
M7.74:2005/10/19(水) 18:23:21 ID:R4eUEJ3X
緊急更新キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
353 :
M7.74:2005/10/19(水) 18:24:41 ID:R4eUEJ3X
354 :
M7.74:2005/10/19(水) 18:42:17 ID:Tohenfbp
震源地 フィリピン海盆北部
発震時刻 2005/10/19 18:17:46.29
緯度 28.732N
経度 131.425E
深さ 82.8km
マグニチュード 3.6
355 :
M7.74:2005/10/19(水) 19:01:24 ID:Tohenfbp
震源地 福島県東部
発震時刻 2005/10/19 18:41:38.80
緯度 37.337N
経度 140.809E
深さ 72.2km
マグニチュード 2.6
356 :
M7.74:2005/10/19(水) 21:08:57 ID:tQX6nhLv
震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/10/19 20:58:34.00
緯度 36.206N
経度 141.013E
深さ 5.0km
マグニチュード 2.7
357 :
M7.74:2005/10/19(水) 21:09:50 ID:tQX6nhLv
震源地 秋田県西方沖
発震時刻 2005/10/19 20:58:24.82
緯度 39.593N
経度 139.206E
深さ 17.4km
マグニチュード 3.2
358 :
M7.74:2005/10/19(水) 21:16:47 ID:oHRkJk7f
震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/10/19 20:55:22.44
緯度 36.439N
経度 140.907E
深さ 72.5km
マグニチュード 2.9
こんなんもあった。
359 :
M7.74:2005/10/19(水) 21:17:18 ID:oHRkJk7f
震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/10/19 21:10:30.69
緯度 36.483N
経度 141.392E
深さ 15.0km
マグニチュード 2.7
360 :
M7.74:2005/10/19(水) 21:19:11 ID:2EJHc+5K
さっきの本震
発震時刻 2005-10-19 20:44:42
震央緯度 36.4N
震央経度 141.1E
深さ 41km
Mw 6.4
361 :
M7.74:2005/10/19(水) 21:21:00 ID:2EJHc+5K
震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/10/19 20:58:34.00
緯度 36.206N
経度 141.013E
深さ 5.0km
マグニチュード 2.7
362 :
M7.74:2005/10/19(水) 21:28:12 ID:oHRkJk7f
震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/10/19 21:21:47.31
緯度 36.316N
経度 141.025E
深さ 41.4km
マグニチュード 2.6
363 :
M7.74:2005/10/19(水) 21:33:16 ID:oHRkJk7f
震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/10/19 21:21:46.01
緯度 36.379N
経度 141.157E
深さ 42.0km
マグニチュード 2.7
>>362 修正?
364 :
M7.74:2005/10/19(水) 21:40:20 ID:oHRkJk7f
震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/10/19 21:35:41.70
緯度 36.388N
経度 141.131E
深さ 42.3km
マグニチュード 2.6
365 :
M7.74:2005/10/19(水) 21:50:14 ID:oHRkJk7f
震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/10/19 21:35:43.01
緯度 36.534N
経度 141.058E
深さ 52.6km
マグニチュード 2.8
>>364 修正?
366 :
M7.74:2005/10/19(水) 21:55:37 ID:oHRkJk7f
震源地 宮城県東方沖
発震時刻 2005/10/19 21:45:54.93
緯度 38.302N
経度 141.879E
深さ 44.6km
マグニチュード 2.6
367 :
M7.74:2005/10/19(水) 21:58:31 ID:oR6brguo
情報発表時刻 2005年10月19日 20時55分
発生時刻 2005年10月19日 20時44分ごろ
震源地 茨城県沖
緯度 北緯36.4度
経度 東経141.0度
深さ 40km
規模 マグニチュード 6.2
368 :
M7.74:2005/10/19(水) 22:08:30 ID:IIutH0Zz
埼玉付近の緑のデッカイ○はどの地震ですか?
369 :
M7.74:2005/10/19(水) 22:19:32 ID:P+AVjh/c
Hi-net場所まちがえてるねw
370 :
M7.74:2005/10/19(水) 22:21:08 ID:TkG5lkEv
さっきの地震の震源が変
371 :
M7.74:2005/10/19(水) 22:35:38 ID:P+AVjh/c
気象庁がM6.3に修正しました。
372 :
M7.74:2005/10/19(水) 22:50:34 ID:oHRkJk7f
震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/10/19 22:35:19.71
緯度 36.410N
経度 141.060E
深さ 43.5km
マグニチュード 3.3
374 :
M7.74:2005/10/19(水) 23:03:41 ID:oHRkJk7f
震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/10/19 22:35:19.74
緯度 36.409N
経度 141.051E
深さ 43.9km
マグニチュード 3.1
>>372 修正
375 :
M7.74:2005/10/19(水) 23:10:15 ID:MBAV1siU
保守
余震が早速起きてるな
376 :
M7.74:2005/10/19(水) 23:32:55 ID:1094ezk+
震源地 十勝地方
発震時刻 2005/10/19 23:13:52.58
緯度 42.831N
経度 143.025E
深さ 117.2km
マグニチュード 3.6
377 :
M7.74:2005/10/19(水) 23:47:07 ID:PvoF6/uL
震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/10/19 23:23:50.90
緯度 36.585N
経度 141.306E
深さ 16.9km
マグニチュード 2.5
378 :
M7.74:2005/10/20(木) 00:05:58 ID:iSdUakR0
震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/10/19 23:43:50.77
緯度 36.403N
経度 141.093E
深さ 42.2km
マグニチュード 3.0
379 :
M7.74:2005/10/20(木) 00:32:23 ID:qj0Wq8tA
震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/10/20 00:08:08.36
緯度 36.336N
経度 140.992E
深さ 49.4km
マグニチュード 2.7
震源地 青森県西方沖
発震時刻 2005/10/20 00:37:09.28
緯度 40.753N
経度 139.164E
深さ 5.6km
マグニチュード 3.0
381 :
M7.74:2005/10/20(木) 01:07:57 ID:j5Q2TmCL
震源地 十勝地方南東沖
発震時刻 2005/10/20 00:39:51.91
緯度 42.178N
経度 144.872E
深さ 19.7km
マグニチュード 3.1
382 :
M7.74:2005/10/20(木) 02:03:18 ID:qj0Wq8tA
震源地 宮城県南東沖
発震時刻 2005/10/20 01:39:26.62
緯度 37.983N
経度 141.509E
深さ 76.8km
マグニチュード 2.9
震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/10/20 02:28:21.22
緯度 36.806N
経度 141.244E
深さ 54.4km
マグニチュード 2.9
384 :
M7.74:2005/10/20(木) 02:45:57 ID:4oVHXoAH
震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/10/20 02:38:17.72
緯度 36.583N
経度 141.465E
深さ 51.0km
マグニチュード 2.5
385 :
札幌MCP-300 :2005/10/20(木) 03:08:38 ID:yEhM2A/v
震源地 埼玉県東部
発震時刻 2005/10/20 02:52:10.79
緯度 36.147N
経度 139.566E
深さ 65.2km
マグニチュード 3.0
386 :
M7.74:2005/10/20(木) 03:19:41 ID:4oVHXoAH
震源地 埼玉県東部
発震時刻 2005/10/20 02:52:10.87
緯度 36.146N
経度 139.574E
深さ 64.9km
マグニチュード 3.1
>>385の修正
387 :
札幌MCP-300 :2005/10/20(木) 03:38:16 ID:yEhM2A/v
震源地 宮城県北部
発震時刻 2005/10/20 03:18:24.87
緯度 38.871N
経度 141.602E
深さ 76.0km
マグニチュード 3.0
うわっ!思いっきり{空白域」が出てる。寝ぼけか?
389 :
M7.74:2005/10/20(木) 03:43:29 ID:DGxxFAYw
どこ?
携帯からだからわからん
390 :
M7.74:2005/10/20(木) 03:50:37 ID:F6txOvYy
震源地 茨城県東方はるか沖
発震時刻 2005/10/20 03:31:21.60
緯度 36.102N
経度 141.948E
深さ 5.0km
マグニチュード 2.5
>>389 Hi-net図形で見ると、岩手県太平洋岸と宮城県沖は最近地震ない。
同時に釧路沖も真っ白。周辺部では地震が頻発してるけど。
↑
気象庁の「地震想定域」のこと。
393 :
M7.74:2005/10/20(木) 04:21:26 ID:DGxxFAYw
そっか
サンクス
火山性っぽいのはないか?
394 :
M7.74:2005/10/20(木) 05:32:12 ID:DEs8JUR2
震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/10/20 05:14:48.27
緯度 36.354N
経度 141.046E
深さ 42.4km
マグニチュード 2.7
395 :
M7.74:2005/10/20(木) 05:59:08 ID:5VVavL5J
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/10/20 05:29:48.10
緯度 33.711N
経度 130.262E
深さ 11.7km
マグニチュード 2.9
396 :
M7.74:2005/10/20(木) 07:16:20 ID:CLOZ6Fcs
>>393 内陸部の火山活動で怪しいのは、石川、岐阜、福井の県境の白山。ここは結構M4が頻繁に起こってる。あと、長野の御岳。長野県の連続波形がおかしくなってる。御岳が噴火したら有史初らしいが。。。
397 :
M7.74:2005/10/20(木) 09:45:31 ID:iVJbdFbZ
震源地 千葉県北部
発震時刻 2005/10/20 09:15:48.24
緯度 35.705N
経度 140.116E
深さ 69.0km
マグニチュード 2.7
398 :
M7.74:2005/10/20(木) 10:44:01 ID:lZyVhGmy
震源地 北海道南西沖
発震時刻 2005/10/20 10:24:29.49
緯度 41.981N
経度 139.851E
深さ 10.7km
マグニチュード 3.7
399 :
M7.74:2005/10/20(木) 11:50:26 ID:hcplqOg0
震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/10/20 11:46:16.09
緯度 36.424N
経度 141.048E
深さ 43.0km
マグニチュード 3.1
400 :
M7.74:2005/10/20(木) 11:56:48 ID:mB9Fua5J
震源地茨城県東方沖
発震時刻2005/10/20 11:46:16.17
緯度36.430N
経度141.044E
深さ42.5km
マグニチュード2.9
修正
401 :
M7.74:2005/10/20(木) 13:24:25 ID:8f/Ehrk5
震源地 宮城県東方沖
発震時刻 2005/10/20 13:14:23.48
緯度 38.297N
経度 141.804E
深さ 47.0km
マグニチュード 3.1
震源地 宮城県東方沖
発震時刻 2005/10/20 13:14:23.48
緯度 38.297N
経度 141.804E
深さ 47.0km
マグニチュード 3.1
404 :
M7.74:2005/10/20(木) 13:44:03 ID:nDmIt6bz
震源地 茨城県北部
発震時刻 2005/10/20 13:41:11.84
緯度 36.332N
経度 140.587E
深さ 61.7km
マグニチュード 2.5
405 :
M7.74:2005/10/20(木) 14:12:01 ID:nDmIt6bz
震源地 茨城県北部
発震時刻 2005/10/20 13:41:11.76
緯度 36.329N
経度 140.582E
深さ 62.7km
マグニチュード 2.6
>>404の修正
406 :
M7.74:2005/10/20(木) 14:53:44 ID:nDmIt6bz
震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/10/20 14:48:38.19
緯度 36.342N
経度 141.143E
深さ 28.5km
マグニチュード 2.5
407 :
M7.74:2005/10/20(木) 15:31:53 ID:nDmIt6bz
震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/10/20 15:18:35.17
緯度 36.374N
経度 141.103E
深さ 38.0km
マグニチュード 2.5
408 :
M7.74:2005/10/20(木) 15:35:16 ID:eNbI2DDx
震源地 青森県東方沖
発震時刻 2005/10/20 15:27:49.00
緯度 40.461N
経度 142.464E
深さ 26.5km
マグニチュード 2.5
409 :
M7.74:2005/10/20(木) 16:08:17 ID:r2OI627P
震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/10/20 15:49:24.68
緯度 36.418N
経度 141.071E
深さ 42.0km
マグニチュード 2.8
410 :
M7.74:2005/10/20(木) 17:03:46 ID:itpk4/w/
震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/10/20 16:55:54.67
緯度 36.390N
経度 141.070E
深さ 41.7km
マグニチュード 2.7
411 :
M7.74:2005/10/20(木) 17:36:02 ID:6ALAC0Sv
震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/10/20 16:55:54.74
緯度 36.390N
経度 141.061E
深さ 41.9km
マグニチュード 2.8
>>410修正
412 :
M7.74:2005/10/20(木) 18:02:20 ID:Ary6vVHT
震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/10/20 17:54:51.23
緯度 36.396N
経度 141.073E
深さ 41.9km
マグニチュード 2.8
413 :
M7.74:2005/10/20(木) 19:08:44 ID:1aVNEjHB
震源地 岩手県南部
発震時刻 2005/10/20 19:02:11.25
緯度 39.225N
経度 140.798E
深さ 111.0km
マグニチュード 2.5
414 :
M7.74:2005/10/20(木) 20:10:46 ID:YiUaeBtX
震源地 岩手県東方沖
発震時刻 2005/10/20 20:05:54.67
緯度 39.644N
経度 142.109E
深さ 96.5km
マグニチュード 4.1
415 :
M7.74:2005/10/20(木) 20:17:46 ID:MfPpwjGQ
昨日の地震、IRISだとM6.5だ。基準が違うのかな?
416 :
M7.74:2005/10/20(木) 20:19:49 ID:w1mQmpRH
震源地 奄美大島近海
発震時刻 2005/10/20 20:15:39.15
緯度 29.036N
経度 130.334E
深さ 5.0km
マグニチュード 3.1
417 :
M7.74:2005/10/20(木) 20:53:33 ID:n0m4SiiL
震源地 栃木・群馬県境
発震時刻 2005/10/20 20:39:45.09
緯度 36.756N
経度 139.293E
深さ 132.6km
マグニチュード 2.5
418 :
M7.74:2005/10/20(木) 21:15:58 ID:6ALAC0Sv
震源地 赤石山脈
発震時刻 2005/10/20 21:00:34.77
緯度 35.775N
経度 138.229E
深さ 9.6km
マグニチュード 2.7
419 :
M7.74:2005/10/20(木) 21:26:25 ID:JWAlLQvR
震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/10/20 21:11:59.61
緯度 37.292N
経度 141.795E
深さ 30.5km
マグニチュード 2.6
420 :
M7.74:2005/10/20(木) 22:01:49 ID:F/hHbMp0
震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/10/20 21:43:25.28
緯度 36.400N
経度 141.057E
深さ 42.1km
マグニチュード 2.5
421 :
M7.74:2005/10/20(木) 22:01:59 ID:DGxxFAYw
(・∀・)赤石山脈キタコレ!
紀宮様に鎮めてもらわないと真っ二つじゃないかい?
422 :
M7.74:2005/10/20(木) 22:08:02 ID:F/hHbMp0
震源地 青森県西方沖
発震時刻 2005/10/20 22:04:15.08
緯度 40.773N
経度 139.126E
深さ 8.8km
マグニチュード 2.7
423 :
M7.74:2005/10/20(木) 22:11:11 ID:F/hHbMp0
震源地 青森県西方沖
発震時刻 2005/10/20 22:04:14.97
緯度 40.776N
経度 139.124E
深さ 7.4km
マグニチュード 3.0
>>422修正
424 :
M7.74:2005/10/20(木) 22:52:00 ID:F/hHbMp0
震源地 山形県北部
発震時刻 2005/10/20 22:40:16.70
緯度 38.631N
経度 139.714E
深さ 137.4km
マグニチュード 3.0
425 :
M7.74:2005/10/20(木) 23:01:37 ID:F/hHbMp0
震源地 茨城県東方はるか沖
発震時刻 2005/10/20 22:54:16.18
緯度 35.959N
経度 141.301E
深さ 40.1km
マグニチュード 2.6
426 :
M7.74:2005/10/20(木) 23:05:41 ID:F/hHbMp0
震源地 茨城県東方はるか沖
発震時刻 2005/10/20 22:54:16.08
緯度 35.978N
経度 141.331E
深さ 31.2km
マグニチュード 2.9
>>425修正
427 :
M7.74:2005/10/21(金) 00:37:11 ID:tElplKYk
震源地 宮城県東方はるか沖
発震時刻 2005/10/21 00:28:27.47
緯度 38.572N
経度 142.801E
深さ 5.0km
マグニチュード 2.7
428 :
M7.74:2005/10/21(金) 00:40:02 ID:tElplKYk
震源地 長野県西部
発震時刻 2005/10/21 00:36:54.47
緯度 36.049N
経度 137.572E
深さ 7.6km
マグニチュード 2.5
429 :
M7.74:2005/10/21(金) 00:40:07 ID:wj5zK8CB
震源地 長野県西部
発震時刻 2005/10/21 00:36:54.47
緯度 36.049N
経度 137.572E
深さ 7.6km
マグニチュード 2.5
430 :
M7.74:2005/10/21(金) 00:48:41 ID:YKtH6/X5
震源地 長野県西部
発震時刻 2005/10/21 00:36:54.45
緯度 36.049N
経度 137.572E
深さ 8.1km
マグニチュード 2.6
>>429修正
431 :
M7.74:2005/10/21(金) 01:10:19 ID:Behfls8C
(・∀・)マグマイドウシテル?
動くのか?噴き出すのか?
浅間、御嶽、草津白根って感じかな?
432 :
M7.74:2005/10/21(金) 01:51:36 ID:tElplKYk
震源地 宮崎県北部
発震時刻 2005/10/21 01:35:43.23
緯度 32.627N
経度 131.250E
深さ 94.4km
マグニチュード 3.3
433 :
M7.74:2005/10/21(金) 02:25:57 ID:tElplKYk
震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/10/21 02:18:07.52
緯度 36.427N
経度 141.045E
深さ 42.5km
マグニチュード 3.0
震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/10/21 02:22:16.41
緯度 37.199N
経度 141.453E
深さ 26.2km
マグニチュード 2.5
436 :
M7.74:2005/10/21(金) 02:33:06 ID:TAb44vrD
修正じゃないな
437 :
M7.74:2005/10/21(金) 02:34:26 ID:K4WelknS
>>434 修正
震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/10/21 02:22:12.82
緯度 37.058N
経度 141.772E
深さ 36.7km
マグニチュード 2.9
>>434 それはたぶん修正値ですね。d♪
深夜の群発か。なんか不気味だなあ。私見ですぅ^^(´・ω・`)
439 :
M7.74:2005/10/21(金) 03:26:44 ID:XtSBzMuA
アンカーミス、スマソ。
441 :
M7.74:2005/10/21(金) 03:50:08 ID:tElplKYk
震源地 鳥島近海
発震時刻 2005/10/21 03:30:46.06
緯度 31.476N
経度 138.021E
深さ 388.9km
マグニチュード 4.1
442 :
M7.74:2005/10/21(金) 05:25:05 ID:IyWE9xbR
震源地 青森県西方沖
発震時刻 2005/10/21 05:10:07.89
緯度 40.831N
経度 139.240E
深さ 9.2km
マグニチュード 2.5
443 :
M7.74:2005/10/21(金) 05:25:13 ID:lqFKSprp
震源地 青森県西方沖
発震時刻 2005/10/21 05:10:07.89
緯度 40.831N
経度 139.240E
深さ 9.2km
マグニチュード 2.5
444 :
M7.74:2005/10/21(金) 06:51:58 ID:dExn5kVN
震源地 茨城県東方はるか沖
発震時刻 2005/10/21 06:46:26.08
緯度 35.990N
経度 141.359E
深さ 29.4km
マグニチュード 2.8
445 :
M7.74:2005/10/21(金) 06:57:04 ID:dExn5kVN
>>444修正
震源地 茨城県東方はるか沖
発震時刻 2005/10/21 06:46:26.14
緯度 35.985N
経度 141.356E
深さ 30.1km
マグニチュード 2.9
446 :
M7.74:2005/10/21(金) 08:18:14 ID:Dp3IT1Wh
震源地 三重県北部
発震時刻 2005/10/21 08:00:26.37
緯度 35.000N
経度 136.481E
深さ 16.3km
マグニチュード 2.5
447 :
M7.74:2005/10/21(金) 09:05:15 ID:K4WelknS
震源地 宮城県東方沖
発震時刻 2005/10/21 09:01:16.31
緯度 38.191N
経度 142.204E
深さ 31.4km
マグニチュード 3.0
448 :
M7.74:2005/10/21(金) 09:11:13 ID:jEBVh4Jw
>>447 修正
震源地 宮城県東方沖
発震時刻 2005/10/21 09:01:16.28
緯度 38.192N
経度 142.209E
深さ 30.6km
マグニチュード 3.2
449 :
M7.74:2005/10/21(金) 09:15:12 ID:jEBVh4Jw
震源地 北海道東方沖
発震時刻 2005/10/21 09:11:14.99
緯度 43.074N
経度 146.857E
深さ 60.2km
マグニチュード 5.1
450 :
M7.74:2005/10/21(金) 09:57:35 ID:uT6fp4IQ
震源地 宮城県東方沖
発震時刻 2005/10/21 09:40:02.39
緯度 38.282N
経度 142.416E
深さ 24.5km
マグニチュード 2.9
451 :
M7.74:2005/10/21(金) 11:35:04 ID:FOUj6pZt
震源地 渡島半島
発震時刻 2005/10/21 11:31:48.08
緯度 41.864N
経度 140.695E
深さ 37.4km
マグニチュード 2.5
452 :
M7.74:2005/10/21(金) 13:24:54 ID:K4WelknS
震源地 青森県西方沖
発震時刻 2005/10/21 12:35:26.73
緯度 40.764N
経度 139.281E
深さ 9.1km
マグニチュード 2.6
453 :
M7.74:2005/10/21(金) 13:52:49 ID:dt+ucUHU
震源地 宮城県北部
発震時刻 2005/10/21 13:47:17.85
緯度 38.834N
経度 141.659E
深さ 63.9km
マグニチュード 2.6
454 :
M7.74:2005/10/21(金) 14:33:06 ID:/S/WcAIw
震源地 三陸東方はるか沖
発震時刻 2005/10/21 14:12:09.83
緯度 39.115N
経度 142.952E
深さ 3.2km
マグニチュード 3.8
455 :
M7.74:2005/10/21(金) 16:15:14 ID:ngvho2um
震源地 福島県西部
発震時刻 2005/10/21 16:00:36.28
緯度 37.563N
経度 139.675E
深さ 165.9km
マグニチュード 3.1
456 :
M7.74:2005/10/21(金) 17:47:30 ID:U7ThNMrz
震源地 群馬県南東部
発震時刻 2005/10/21 17:44:01.82
緯度 36.244N
経度 138.943E
深さ 134.8km
マグニチュード 2.5
457 :
M7.74:2005/10/21(金) 17:47:32 ID:662WOyfO
震源地 群馬県南東部
発震時刻 2005/10/21 17:44:01.82
緯度 36.244N
経度 138.943E
深さ 134.8km
マグニチュード 2.5
458 :
M7.74:2005/10/21(金) 18:02:59 ID:krmYE6+e
>>456-457修正
震源地 群馬県南東部
発震時刻 2005/10/21 17:44:01.70
緯度 36.268N
経度 138.966E
深さ 136.1km
マグニチュード 2.5
459 :
M7.74:2005/10/21(金) 18:24:25 ID:krmYE6+e
震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/10/21 18:10:38.50
緯度 36.567N
経度 141.428E
深さ 24.7km
マグニチュード 2.5
460 :
M7.74:2005/10/21(金) 22:31:41 ID:EPEIFv9N
震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/10/21 22:27:38.23
緯度 36.405N
経度 141.071E
深さ 43.5km
マグニチュード 2.6
461 :
M7.74:2005/10/21(金) 22:38:34 ID:EPEIFv9N
>>460修正
震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/10/21 22:27:38.31
緯度 36.405N
経度 141.064E
深さ 43.4km
マグニチュード 2.8
462 :
M7.74:2005/10/21(金) 23:25:26 ID:+ANiMlkt
震源地 上川・空知地方
発震時刻 2005/10/21 23:18:51.99
緯度 43.932N
経度 142.526E
深さ 207.8km
マグニチュード 3.4
463 :
M7.74:2005/10/22(土) 00:20:26 ID:4Y8wETLs
震源地 紀伊水道南部
発震時刻 2005/10/22 00:06:03.06
緯度 33.831N
経度 134.974E
深さ 11.2km
マグニチュード 2.6
464 :
M7.74:2005/10/22(土) 01:15:23 ID:v+dITGyO
震源地 とから列島近海
発震時刻 2005/10/22 00:48:56.08
緯度 29.483N
経度 129.726E
深さ 52.2km
マグニチュード 3.5
465 :
M7.74:2005/10/22(土) 02:19:42 ID:r37mMREr
震源地 根室半島沖
発震時刻 2005/10/22 02:09:08.78
緯度 42.890N
経度 145.520E
深さ 39.6km
マグニチュード 4.5
466 :
M7.74:2005/10/22(土) 02:40:13 ID:7DHcojvN
震源地 根室半島沖
発震時刻 2005/10/22 02:09:08.74
緯度 42.884N
経度 145.528E
深さ 38.9km
マグニチュード 4.2
>>465修正
467 :
M7.74:2005/10/22(土) 02:57:29 ID:7DHcojvN
震源地 岩手県南部
発震時刻 2005/10/22 02:39:28.80
緯度 39.465N
経度 141.728E
深さ 102.4km
マグニチュード 2.5
468 :
M7.74:2005/10/22(土) 03:46:34 ID:7DHcojvN
震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/10/22 03:30:00.70
緯度 39.151N
経度 144.367E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.4
469 :
M7.74:2005/10/22(土) 04:06:05 ID:7DHcojvN
震源地 北海道南東はるか沖
発震時刻 2005/10/22 03:50:55.53
緯度 40.749N
経度 145.503E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.6
>>468-469 ほぼ同じ震源域なのに、名前が違うだけでまったく別の地震に思えるのが不思議。。 (´-`).。oO(なんでだろ?)
471 :
M7.74:2005/10/22(土) 06:11:40 ID:FHdSlrdW
震源地 襟裳岬南東沖
発震時刻 2005/10/22 05:44:57.46
緯度 41.101N
経度 144.320E
深さ 5.0km
マグニチュード 2.9
(´-`).。oO(同じく、襟裳岬なのになんでだろ?)
なんでだろね?ほぼ同一の震源域にマーク。
473 :
M7.74:2005/10/22(土) 07:05:30 ID:VQoncnav
■ Hi-netからのお知らせ
電気設備法定点検のため、2005/10/22(土) 7:00 〜 18:00 の間で
数時間のWEBサーバー停止を予定しております。
ということで、繋がりません。
>>472 自動処理だから、そうなってしまうんだろうね。
474 :
M7.74:2005/10/22(土) 07:06:37 ID:7q+4Du5F
サーバが復帰したらお知らせあるのかな?
首都圏でM8くらいの地震情報とか。
余談ですが、今日は予告のメンテナンスで一定の時間観測中断か?
あ、地震情報ではなく話題が重なった。スマソ。
つまり、そう言うことだお。。。
477 :
M7.74:2005/10/22(土) 07:46:53 ID:dHqEvFc6
こういう時にドカンと来て、肝心な時に意味がない予感…
478 :
M7.74:2005/10/22(土) 08:04:20 ID:HhgO4zYj
速報が欲しい時は、ハーヴェストと震源地検索を使うしかないね。
479 :
M7.74:2005/10/22(土) 11:48:41 ID:ig5gvLvm
震源地 日向灘
発震時刻 2005/10/22 07:43:27.66
緯度 31.472N
経度 131.803E
深さ 12.4km
マグニチュード 2.7
震源地 苫小牧南方沖
発震時刻 2005/10/22 13:47:41.16
緯度 41.847N
経度 141.462E
深さ 151.2km
マグニチュード 2.5
481 :
M7.74:2005/10/22(土) 15:16:24 ID:2GxZdSNv
震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/10/22 14:43:54.70
緯度 36.408N
経度 141.020E
深さ 41.4km
マグニチュード 2.5
482 :
M7.74:2005/10/22(土) 17:47:38 ID:W3WuV66R
震源地 宮城県東方はるか沖
発震時刻 2005/10/22 17:30:42.13
緯度 38.596N
経度 143.934E
深さ 35.0km
マグニチュード 2.8
483 :
M7.74:2005/10/22(土) 17:54:27 ID:d0gO8i+x
震源地 房総半島南方はるか沖
発震時刻 2005/10/22 17:43:29.88
緯度 33.875N
経度 140.486E
深さ 18.9km
マグニチュード 2.8
484 :
M7.74:2005/10/22(土) 18:48:19 ID:hXwI3U0a
震源地 房総半島南方はるか沖
発震時刻 2005/10/22 17:43:33.69
緯度 33.892N
経度 139.903E
深さ 5.1km
マグニチュード 2.8
修正
485 :
M7.74:2005/10/22(土) 19:17:28 ID:/suS9ck4
震源地 宮城県南東沖
発震時刻 2005/10/22 18:52:38.44
緯度 37.942N
経度 141.932E
深さ 38.9km
マグニチュード 3.8
486 :
M7.74:2005/10/22(土) 20:22:32 ID:W3WuV66R
震源地 青森県西方沖
発震時刻 2005/10/22 20:01:25.33
緯度 41.169N
経度 139.042E
深さ 8.3km
マグニチュード 2.8
487 :
M7.74:2005/10/22(土) 21:42:49 ID:rNIs5JR2
震源地 奈良県北部
発震時刻 2005/10/22 21:24:06.19
緯度 34.670N
経度 135.928E
深さ 85.8km
マグニチュード 2.9
488 :
M7.74:2005/10/22(土) 22:23:10 ID:vq45p+Th
震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/10/22 22:12:47.09
緯度 37.098N
経度 141.126E
深さ 52.3km
マグニチュード 5.5
489 :
M7.74:2005/10/22(土) 22:24:06 ID:W3WuV66R
震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/10/22 22:12:47.09
緯度 37.098N
経度 141.126E
深さ 52.3km
マグニチュード 5.5
490 :
M7.74:2005/10/22(土) 22:25:48 ID:rNIs5JR2
震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/10/22 22:12:47.09
緯度 37.098N
経度 141.126E
深さ 52.3km
マグニチュード 5.5
491 :
M7.74:2005/10/22(土) 22:26:25 ID:W3WuV66R
震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/10/22 22:12:47.09
緯度 37.098N
経度 141.126E
深さ 52.3km
マグニチュード 5.5
492 :
M7.74:2005/10/22(土) 22:28:02 ID:vq45p+Th
震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/10/22 22:12:47.09
緯度 37.098N
経度 141.126E
深さ 52.3km
マグニチュード 5.5
493 :
M7.74:2005/10/22(土) 22:28:37 ID:W3WuV66R
震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/10/22 22:12:47.09
緯度 37.098N
経度 141.126E
深さ 52.3km
マグニチュード 5.5
494 :
M7.74:2005/10/22(土) 22:29:58 ID:W3WuV66R
↓福島県東方沖のコピペはもういりませんから。
495 :
M7.74:2005/10/22(土) 22:47:38 ID:rNIs5JR2
震源地 奄美大島近海
発震時刻 2005/10/22 22:44:40.13
緯度 28.716N
経度 129.655E
深さ 9.4km
マグニチュード 3.2
496 :
M7.74:2005/10/23(日) 00:43:54 ID:B7jB/vtH
震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/10/22 22:12:47.09
緯度 37.098N
経度 141.126E
深さ 52.3km
マグニチュード 5.5
497 :
M7.74:2005/10/23(日) 01:56:01 ID:mJxaRxst
北海道北東のでかい青丸の詳細頼む。
>>497 これとは別?
発生時刻 2005年10月21日 9時11分ごろ
震源地 根室半島南東沖
緯度 北緯43.1度
経度 東経146.7度
深さ 60km
規模 マグニチュード 4.7
震度1 北海道 根室支庁中部 別海町 別海町常盤
稚内近辺の地震で、深度の深い無感の地震もあったみたい。
499 :
M7.74:2005/10/23(日) 02:12:00 ID:DN44jLUM
震源地 襟裳岬南東沖
発震時刻 2005/10/23 02:08:24.39
緯度 41.596N
経度 144.102E
深さ 5.0km
マグニチュード 2.7
500 :
M7.74:2005/10/23(日) 02:19:05 ID:ubu2L/Qm
50000000000000000
501 :
M7.74:2005/10/23(日) 02:22:48 ID:9AfS80u+
震源地 襟裳岬南東沖
発震時刻 2005/10/23 02:08:24.93
緯度 41.559N
経度 144.073E
深さ 15.0km
マグニチュード 3.1
502 :
M7.74:2005/10/23(日) 02:24:53 ID:9AfS80u+
震源地 青森県東方沖
発震時刻 2005/10/23 02:20:38.14
緯度 40.903N
経度 143.020E
深さ 5.0km
マグニチュード 2.8
震源地 茨城県南部
発震時刻 2005/10/23 03:26:51.80
緯度 36.040N
経度 140.106E
深さ 59.4km
マグニチュード 3.0
505 :
M7.74:2005/10/23(日) 03:40:43 ID:XrN7H2RK
>>504修正
震源地 茨城県南部
発震時刻 2005/10/23 03:26:51.38
緯度 36.034N
経度 140.114E
深さ 63.8km
マグニチュード 3.0
震源地 茨城県南部
発震時刻 2005/10/23 03:26:51.38
緯度 36.034N
経度 140.114E
深さ 63.8km
マグニチュード 3.0
上記の訂正値
507 :
M7.74:2005/10/23(日) 04:40:54 ID:9AfS80u+
震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/10/23 04:34:20.21
緯度 36.338N
経度 141.113E
深さ 45.5km
マグニチュード 3.5
508 :
M7.74:2005/10/23(日) 05:02:02 ID:7yAHsrpj
震源地 種子島近海
発震時刻 2005/10/23 04:59:10.41
緯度 30.911N
経度 130.748E
深さ 62.5km
マグニチュード 2.6
509 :
M7.74:2005/10/23(日) 05:13:07 ID:9AfS80u+
震源地 種子島近海
発震時刻 2005/10/23 04:59:10.43
緯度 30.909N
経度 130.745E
深さ 62.4km
マグニチュード 2.6
>>508修正
510 :
M7.74:2005/10/23(日) 06:16:22 ID:PW0fNyPR
震源地 大分県南部
発震時刻 2005/10/23 06:07:33.54
緯度 33.073N
経度 131.900E
深さ 53.6km
マグニチュード 3.0
511 :
M7.74:2005/10/23(日) 06:18:38 ID:7yAHsrpj
震源地 大分県南部
発震時刻 2005/10/23 06:07:33.100
緯度 33.083N
経度 131.907E
深さ 48.4km
マグニチュード 2.9
>>510 修正
512 :
M7.74:2005/10/23(日) 07:29:13 ID:49GitFkW
震源地 宮城県東方はるか沖
発震時刻 2005/10/23 06:41:37.04
緯度 38.651N
経度 142.759E
深さ 5.0km
マグニチュード 2.9
513 :
M7.74:2005/10/23(日) 09:18:30 ID:KZtemBM+
震源地 房総半島南東沖
発震時刻 2005/10/23 09:07:35.62
緯度 34.852N
経度 140.343E
深さ 73.3km
マグニチュード 2.8
514 :
M7.74:2005/10/23(日) 09:21:23 ID:KZtemBM+
515 :
M7.74:2005/10/23(日) 11:25:36 ID:DdHl54z+
震源地 宮城県南東沖
発震時刻 2005/10/23 11:17:58.66
緯度 37.624N
経度 142.387E
深さ 35.0km
マグニチュード 2.8
516 :
M7.74:2005/10/23(日) 11:32:46 ID:DdHl54z+
震源地 千葉県中部
発震時刻 2005/10/23 11:24:11.23
緯度 35.679N
経度 140.135E
深さ 75.2km
マグニチュード 2.5
517 :
M7.74:2005/10/23(日) 12:07:12 ID:9AfS80u+
忙しくて貼れなかったけど・・・
>>512と
>>513の間
震源地 青森県東方沖
発震時刻 2005/10/23 07:58:55.06
緯度 40.898N
経度 141.700E
深さ 105.1km
マグニチュード M3.0
>>513の修正
震源地 房総半島南東沖
発震時刻 2005/10/23 09:07:35.100
緯度 34.854N
経度 140.347E
深さ 69.8km
マグニチュード M2.8
518 :
M7.74:2005/10/23(日) 12:09:21 ID:9AfS80u+
震源地 茨城県南部
発震時刻 2005/10/23 10:27:59.87
緯度 35.924N
経度 140.472E
深さ 41.7km
マグニチュード 2.9
519 :
M7.74:2005/10/23(日) 12:16:20 ID:9AfS80u+
520 :
M7.74:2005/10/23(日) 12:35:58 ID:9GVivyRJ
震源地 北海道南西沖
発震時刻 2005/10/23 12:29:05.87
緯度 42.704N
経度 139.594E
深さ 185.2km
マグニチュード 3.2
521 :
M7.74:2005/10/23(日) 12:43:24 ID:eEdGP/Qf
震源地 青森県西方沖
発震時刻 2005/10/23 12:29:34.52
緯度 41.013N
経度 140.078E
深さ 46.3km
マグニチュード 3.0
522 :
M7.74:2005/10/23(日) 13:01:31 ID:/U7vhMJN
震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/10/23 12:42:17.57
緯度 36.203N
経度 140.920E
深さ 43.5km
マグニチュード 2.6
523 :
M7.74:2005/10/23(日) 13:06:58 ID:/U7vhMJN
震源地 栃木県北部
発震時刻 2005/10/23 12:59:23.63
緯度 36.630N
経度 139.910E
深さ 85.9km
マグニチュード 2.7
>>497 >>514のサイトでやっと見つけた。これみたい。
(昨日の地震)
08:53:42.36 287.6km 4.4 北海道西北沖(天塩郡遠別の沖)◆
08:53:43.31 278.6km 5.2 北海道西北沖(苫前郡初山別の沖)◆
525 :
M7.74:2005/10/23(日) 13:58:10 ID:/U7vhMJN
震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/10/23 13:48:35.51
緯度 36.360N
経度 140.957E
深さ 40.8km
マグニチュード 2.7
526 :
M7.74:2005/10/23(日) 14:09:31 ID:/U7vhMJN
震源地 伊予灘
発震時刻 2005/10/23 13:59:41.83
緯度 33.509N
経度 131.719E
深さ 84.9km
マグニチュード 2.7
527 :
M7.74:2005/10/23(日) 14:12:46 ID:/U7vhMJN
震源地 大雪山系
発震時刻 2005/10/23 14:08:27.80
緯度 43.638N
経度 143.221E
深さ 101.6km
マグニチュード 2.9
528 :
497:2005/10/23(日) 14:25:48 ID:BbZojMPk
>>524 スマソ、北海道北西沖でした orz
しかも何故か抹消されてるし・・・
529 :
M7.74:2005/10/23(日) 14:34:05 ID:/U7vhMJN
震源地 埼玉県東部
発震時刻 2005/10/23 14:29:32.96
緯度 35.980N
経度 139.568E
深さ 61.8km
マグニチュード 2.7
530 :
M7.74:2005/10/23(日) 14:39:59 ID:cGIfYSl9
>>529修正
震源地 埼玉県東部
発震時刻 2005/10/23 14:29:33.29
緯度 35.975N
経度 139.574E
深さ 58.9km
マグニチュード 2.9
531 :
M7.74:2005/10/23(日) 14:42:20 ID:cGIfYSl9
>>528(=497)さん
Hi-netの○表示は24時間で消えます。
532 :
M7.74:2005/10/23(日) 15:12:58 ID:/U7vhMJN
震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/10/23 15:03:50.85
緯度 36.334N
経度 141.142E
深さ 45.0km
マグニチュード 3.7
533 :
M7.74:2005/10/23(日) 15:19:10 ID:foBrkyAf
hinetの地図見ると、なんか関東周辺揺れまくり。
534 :
M7.74:2005/10/23(日) 16:31:39 ID:sG40I+Hl
震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/10/23 16:27:07.75
緯度 36.335N
経度 141.119E
深さ 29.1km
マグニチュード 2.5
535 :
M7.74:2005/10/23(日) 17:03:36 ID:FaLNcq/6
震源地 秋田県南部
発震時刻 2005/10/23 16:45:14.55
緯度 39.397N
経度 140.569E
深さ 158.7km
マグニチュード 2.6
536 :
M7.74:2005/10/23(日) 17:17:20 ID:FaLNcq/6
震源地 東海地方南方はるか沖
発震時刻 2005/10/23 17:12:39.67
緯度 32.815N
経度 136.960E
深さ 5.0km
マグニチュード 3.4
537 :
M7.74:2005/10/23(日) 17:41:53 ID:KZtemBM+
538 :
M7.74:2005/10/23(日) 17:48:02 ID:6ysCan/X
539 :
M7.74:2005/10/23(日) 17:57:51 ID:rJ4zhhtu
震源地 北海道東方沖
発震時刻 2005/10/23 17:38:46.60
緯度 43.757N
経度 147.903E
深さ 25.0km
マグニチュード 4.1
540 :
M7.74:2005/10/23(日) 18:05:07 ID:rJ4zhhtu
震源地 宮城県東方沖
発震時刻 2005/10/23 17:56:38.76
緯度 38.361N
経度 142.492E
深さ 16.2km
マグニチュード 2.5
541 :
M7.74:2005/10/23(日) 18:06:00 ID:f3bjYodi
542 :
@小千谷:2005/10/23(日) 18:06:39 ID:6wOiBk9r
震源地 奄美大島近海
発震時刻 2005/10/23 18:03:41.56
緯度 28.710N
経度 129.632E
深さ 14.2km
マグニチュード 2.9
543 :
M7.74:2005/10/23(日) 18:41:14 ID:6N0DNnqT
544 :
M7.74:2005/10/23(日) 19:59:18 ID:0FmhZ1WB
10月23日19時8分頃、能登半島沖 またはその周辺で地震が発生した模様です。
2005/10/23 19:09:37 発表
AQUA-HYPO (( )内はAQUA RAPID)
発震時刻 2005-10-23 19:08:58 (2005-10-23 19:09:10)
震央緯度 37.1N (37.2N)
震央経度 136.6E (134.8E)
深さ 69km
マグニチュード 5.3
でも気象庁の発表とマグニチュードと位置、深さが全然違うので、
キタースレで文句を言われている・・・
545 :
M7.74:2005/10/23(日) 20:24:35 ID:ZvEJhU3d
震源地 日本海
発震時刻 2005/10/23 19:08:13.37
緯度 37.396N
経度 134.726E
深さ 415.7km
マグニチュード 6.8
546 :
M7.74:2005/10/23(日) 20:28:46 ID:/W7PwQ88
震源地 積丹半島北西沖
発震時刻 2005/10/23 20:25:22.39
緯度 43.085N
経度 139.152E
深さ 18.5km
マグニチュード 2.6
547 :
M7.74:2005/10/23(日) 20:50:45 ID:6N0DNnqT
>>544-545 気象庁は
平成17年10月23日19時15分 気象庁地震火山部 発表
23日19時09分頃地震がありました。
震源地は日本海中部�(�北緯37.4°、東経134.7°)で
震源の深さは約390km、
地震の規模(マグニチュード)は6.3
と推定されます。
数値がバラバラだね。
それにしても気象庁の「日本海中部」って表現が
少なくとも福井沖〜秋田沖まで使われることがわかった。
太平洋の岩手沖から紀伊半島沖まで一緒かい!
548 :
M7.74:2005/10/23(日) 21:17:50 ID:KdWoldkK
震源地 宮城県北部
発震時刻 2005/10/23 21:10:54.41
緯度 38.825N
経度 141.652E
深さ 67.5km
マグニチュード 2.8
549 :
M7.74:2005/10/23(日) 21:56:27 ID:0INYOm7H
日本海中部ならまだいい。
北海道の稚内・知床から茨城・福島県まで「東北・北海道地方」と一くくりにされる
ほ〜がもっと酷いよ。気候から風俗習慣・食べ物・方言まで全部違うのにね。
なんで?
550 :
M7.74:2005/10/23(日) 22:24:10 ID:q4ba+MeV
551 :
M7.74:2005/10/23(日) 23:00:33 ID:KZtemBM+
震源地 和歌山県中部
発震時刻 2005/10/23 22:55:17.03
緯度 33.895N
経度 135.411E
深さ 51.9km
マグニチュード 2.8
552 :
M7.74:2005/10/23(日) 23:10:04 ID:9hcm9AzE
震源地 和歌山県中部
発震時刻 2005/10/23 22:55:16.71
緯度 33.896N
経度 135.403E
深さ 54.9km
マグニチュード 2.9
>>551の修正
553 :
M7.74:2005/10/23(日) 23:16:02 ID:KZtemBM+
震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/10/23 23:05:52.30
緯度 36.945N
経度 141.602E
深さ 18.5km
マグニチュード 2.6
554 :
M7.74:2005/10/24(月) 00:35:06 ID:B9jfv7Uh
震源地 国後島近海
発震時刻 2005/10/24 00:31:28.01
緯度 43.717N
経度 145.329E
深さ 33.6km
マグニチュード 2.6
555 :
M7.74:2005/10/24(月) 00:48:20 ID:p8D4zlCk
震源地 新島近海
発震時刻 2005/10/24 00:30:23.25
緯度 34.221N
経度 139.128E
深さ 16.7km
マグニチュード 2.5
556 :
M7.74:2005/10/24(月) 01:54:50 ID:W73huP8w
震源地 埼玉県西部
発震時刻 2005/10/24 01:51:39.82
緯度 36.069N
経度 139.320E
深さ 107.8km
マグニチュード 2.8
震源地 埼玉県西部
発震時刻 2005/10/24 01:51:41.36
緯度 36.062N
経度 139.343E
深さ 94.3km
マグニチュード 2.8
修正値
558 :
M7.74:2005/10/24(月) 02:53:23 ID:B9jfv7Uh
震源地 青森県東方沖
発震時刻 2005/10/24 02:47:05.29
緯度 41.493N
経度 142.885E
深さ 62.5km
マグニチュード 2.7
559 :
M7.74:2005/10/24(月) 03:44:09 ID:/U2egUFP
震源地 奄美大島近海
発震時刻 2005/10/24 03:14:34.65
緯度 29.679N
経度 130.765E
深さ 1.8km
マグニチュード 3.8
震源地 十勝地方南東沖
発震時刻 2005/10/24 04:11:58.47
緯度 42.431N
経度 144.470E
深さ 40.5km
マグニチュード 2.7
震源地 十勝地方南東沖
発震時刻 2005/10/24 04:11:56.14
緯度 42.297N
経度 144.502E
深さ 59.0km
マグニチュード 3.2
修正値
震源地 宮城県北部
発震時刻 2005/10/24 04:19:23.44
緯度 38.782N
経度 141.637E
深さ 78.9km
マグニチュード 2.5
震源地 宮城県北部
発震時刻 2005/10/24 04:19:23.99
緯度 38.782N
経度 141.636E
深さ 73.9km
マグニチュード 2.9
修正
日本海中部地震の反動かな?
565 :
M7.74:2005/10/24(月) 04:32:15 ID:EsdsBEfV
震源地 奄美大島近海
発震時刻 2005/10/24 04:28:19.13
緯度 28.718N
経度 129.645E
深さ 9.0km
マグニチュード 2.7
震源地 奄美大島近海
発震時刻 2005/10/24 04:28:19.13
緯度 28.718N
経度 129.645E
深さ 9.0km
マグニチュード 2.7
568 :
M7.74:2005/10/24(月) 04:48:01 ID:/U2egUFP
震源地根室半島沖
発震時刻2005/10/24 04:40:56.76
緯度43.309N
経度146.470E
深さ30.5km
マグニチュード3.4
震源地 北海道東方沖
発震時刻 2005/10/24 04:40:50.20
緯度 43.241N
経度 146.993E
深さ 14.6km
マグニチュード 3.8
570 :
M7.74:2005/10/24(月) 08:46:47 ID:N9fyGo18
震源地 択捉島南東沖
発震時刻 2005/10/24 08:21:28.87
緯度 43.827N
経度 147.942E
深さ 85.2km
マグニチュード 3.8
571 :
M7.74:2005/10/24(月) 10:26:49 ID:z3E1SALA
震源地 飛騨山脈
発震時刻 2005/10/24 10:02:26.94
緯度 36.634N
経度 137.581E
深さ 235.0km
マグニチュード 3.2
572 :
M7.74:2005/10/24(月) 10:32:34 ID:z3E1SALA
>>570と
>>571の間にあったので書き直し
震源地 宮城県東方沖
発震時刻 2005/10/24 09:22:57.83
緯度 38.704N
経度 142.201E
深さ 34.0km
マグニチュード 2.5
まぎらわしいので
>>571ももう一度
震源地 飛騨山脈
発震時刻 2005/10/24 10:02:26.94
緯度 36.634N
経度 137.581E
深さ 235.0km
マグニチュード 3.2
573 :
M7.74:2005/10/24(月) 11:19:42 ID:+zUecstV
震源地 埼玉県西部
発震時刻 2005/10/24 11:15:02.66
緯度 35.961N
経度 139.073E
深さ 125.0km
マグニチュード 2.6
574 :
M7.74:2005/10/24(月) 12:45:22 ID:kMhu/aEz
震源地 伊豆半島南部
発震時刻 2005/10/24 12:00:04.36
緯度 34.695N
経度 138.948E
深さ 67.2km
マグニチュード 2.9
575 :
M7.74:2005/10/24(月) 13:56:17 ID:B9jfv7Uh
震源地 四国地方南東沖
発震時刻 2005/10/24 13:53:12.69
緯度 33.410N
経度 134.753E
深さ 30.6km
マグニチュード 3.3
576 :
M7.74:2005/10/24(月) 14:19:04 ID:B9jfv7Uh
震源地 四国地方南東沖
発震時刻 2005/10/24 13:53:12.66
緯度 33.409N
経度 134.755E
深さ 31.2km
マグニチュード 3.4
>>575の修正
577 :
M7.74:2005/10/24(月) 14:33:36 ID:gNU5wS3l
震源地 十勝地方南東沖
発震時刻 2005/10/24 14:21:54.34
緯度 42.494N
経度 143.563E
深さ 53.5km
マグニチュード 3.1
578 :
M7.74:2005/10/24(月) 16:57:12 ID:2MnIALEs
震源地 北海道南西沖
発震時刻 2005/10/24 16:47:48.53
緯度 42.444N
経度 139.179E
深さ 217.9km
マグニチュード 3.9
579 :
M7.74:2005/10/24(月) 18:37:50 ID:2MnIALEs
震源地 宮城県東方沖
発震時刻 2005/10/24 18:34:53.65
緯度 38.477N
経度 142.151E
深さ 35.8km
マグニチュード 5.2
580 :
M7.74:2005/10/24(月) 18:38:11 ID:3zNeih2t
AQUA-HYPO
発震時刻 2005-10-24 18:34:54
震央緯度 38.5N
震央経度 142.1E
深さ 30km
マグニチュード 5.3
581 :
M7.74:2005/10/24(月) 18:56:28 ID:hP4JFD1W
嫌韓国の下にあるのは地震か?
582 :
M7.74:2005/10/24(月) 19:41:29 ID:7r/wYjKQ
震源地宮城県東方沖
発震時刻2005/10/24 18:34:53.64
緯度38.479N
経度142.154E
深さ35.3km
マグニチュード5.1
>>579の修正だらう。
583 :
M7.74:2005/10/24(月) 20:34:59 ID:3Bx23Gc5
震源地 伊豆諸島東方はるか沖
発震時刻 2005/10/24 20:21:49.72
緯度 33.490N
経度 142.466E
深さ 125.1km
マグニチュード 3.5
584 :
M7.74:2005/10/24(月) 20:35:09 ID:kMhu/aEz
震源地 伊豆諸島東方はるか沖
発震時刻 2005/10/24 20:21:49.72
緯度 33.490N
経度 142.466E
深さ 125.1km
マグニチュード 3.5
585 :
M7.74:2005/10/24(月) 20:49:34 ID:kMhu/aEz
震源地 房総半島南東沖
発震時刻 2005/10/24 20:40:13.26
緯度 34.842N
経度 140.330E
深さ 67.8km
マグニチュード 2.6
さっきはかぶってしまったOrz
586 :
M7.74:2005/10/24(月) 21:43:49 ID:PcKzjObN
震源地 新潟県中部
発震時刻 2005/10/24 21:40:28.74
緯度 37.327N
経度 138.890E
深さ 16.0km
マグニチュード 3.0
587 :
M7.74:2005/10/24(月) 22:00:26 ID:jbATrIB7
>>586修正
震源地 新潟県中部
発震時刻 2005/10/24 21:40:28.83
緯度 37.325N
経度 138.890E
深さ 15.5km
マグニチュード 3.1
588 :
M7.74:2005/10/24(月) 23:46:20 ID:kYTnkGLu
震源地 新潟県中部
発震時刻 2005/10/24 22:11:01.39
緯度 37.328N
経度 138.895E
深さ 15.8km
マグニチュード 2.7
589 :
M7.74:2005/10/25(火) 02:19:14 ID:d1OcQKcx
震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/10/25 02:04:07.17
緯度 36.312N
経度 141.094E
深さ 48.7km
マグニチュード 2.5
590 :
M7.74:2005/10/25(火) 02:24:11 ID:ezF8UFMc
震源地 宮城県北部
発震時刻 2005/10/25 02:09:27.36
緯度 38.931N
経度 141.679E
深さ 66.8km
マグニチュード 2.9
震源地 北海道南西沖
発震時刻 2005/10/25 03:52:18.68
緯度 41.705N
経度 139.582E
深さ 14.6km
マグニチュード 3.4
592 :
M7.74:2005/10/25(火) 04:25:34 ID:wOengf1Y
震源地 房総半島南東はるか沖
発震時刻 2005/10/25 04:11:54.40
緯度 34.257N
経度 141.117E
深さ 24.5km
マグニチュード 2.6
593 :
M7.74:2005/10/25(火) 04:32:21 ID:wOengf1Y
震源地 本州中部東方はるか沖
発震時刻 2005/10/25 04:20:00.09
緯度 33.823N
経度 142.928E
深さ 5.0km
マグニチュード 3.5
震源地 種子島東方沖
発震時刻 2005/10/25 05:13:49.87
緯度 30.094N
経度 131.574E
深さ 5.7km
マグニチュード 2.5
595 :
M7.74:2005/10/25(火) 05:58:05 ID:ENcUBRa/
震源地 北海道南西沖
発震時刻 2005/10/25 05:42:36.99
緯度 41.709N
経度 139.594E
深さ 12.9km
マグニチュード 3.8
ビーチボール付
596 :
M7.74:2005/10/25(火) 06:47:33 ID:Ia61mg1m
震源地 大隅半島南東沖
発震時刻 2005/10/25 06:35:06.93
緯度 30.613N
経度 131.466E
深さ 34.0km
マグニチュード 2.6
597 :
M7.74:2005/10/25(火) 09:00:32 ID:EeL6/cf4
震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/10/25 08:38:02.80
緯度 36.422N
経度 141.067E
深さ 41.1km
マグニチュード 2.7
598 :
M7.74:2005/10/25(火) 10:14:24 ID:EeL6/cf4
震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/10/25 09:47:38.05
緯度 36.357N
経度 141.073E
深さ 43.3km
マグニチュード 2.6
599 :
M7.74:2005/10/25(火) 12:14:02 ID:sL//m988
震源地 伊豆半島中部
発震時刻 2005/10/25 11:59:52.98
緯度 34.884N
経度 138.890E
深さ 45.3km
マグニチュード 2.9
600 :
M7.74:2005/10/25(火) 14:22:22 ID:Ok5h9+Ku
震源地 房総半島南方はるか沖
発震時刻 2005/10/25 14:17:29.53
緯度 34.366N
経度 140.269E
深さ 87.2km
マグニチュード 2.6
601 :
M7.74:2005/10/25(火) 15:17:06 ID:hWgBSCOd
震源地 北海道南西沖
発震時刻 2005/10/25 15:06:28.84
緯度 41.712N
経度 139.592E
深さ 12.7km
マグニチュード 2.8
602 :
M7.74:2005/10/25(火) 15:57:40 ID:EeL6/cf4
震源地 北海道南西沖
発震時刻 2005/10/25 15:52:38.63
緯度 41.720N
経度 139.548E
深さ 21.7km
マグニチュード 2.8
603 :
M7.74:2005/10/25(火) 19:26:47 ID:HPvqxEwC
震源地 岩手県東方沖
発震時刻 2005/10/25 19:08:05.34
緯度 39.841N
経度 142.345E
深さ 27.9km
マグニチュード 2.6
604 :
M7.74:2005/10/25(火) 22:43:21 ID:sL//m988
震源地 奄美大島近海
発震時刻 2005/10/25 22:34:28.69
緯度 28.712N
経度 129.677E
深さ 11.2km
マグニチュード 2.9
605 :
M7.74:2005/10/25(火) 22:52:32 ID:sL//m988
震源地 奄美大島近海
発震時刻 2005/10/25 22:39:31.47
緯度 28.726N
経度 129.665E
深さ 9.6km
マグニチュード 3.0
606 :
M7.74:2005/10/25(火) 22:53:26 ID:sL//m988
震源地 奄美大島近海
発震時刻 2005/10/25 22:47:00.91
緯度 28.716N
経度 129.668E
深さ 13.1km
マグニチュード 3.0
607 :
M7.74:2005/10/25(火) 22:56:16 ID:UWo7zCb3
奄美三連発
608 :
M7.74:2005/10/25(火) 23:25:54 ID:HPvqxEwC
震源地 奄美大島近海
発震時刻 2005/10/25 23:22:07.01
緯度 28.725N
経度 129.671E
深さ 9.8km
マグニチュード 2.7
さらに奄美
609 :
M7.74:2005/10/25(火) 23:34:22 ID:UWo7zCb3
ロシアサイト 奄美近辺に青●ついてるな
610 :
M7.74:2005/10/26(水) 00:53:29 ID:r5gS4+AA
震源地 奄美大島近海
発震時刻 2005/10/26 00:47:35.18
緯度 28.700N
経度 129.677E
深さ 14.1km
マグニチュード 2.6
611 :
M7.74:2005/10/26(水) 01:02:02 ID:r5gS4+AA
震源地 奄美大島近海
発震時刻 2005/10/26 00:58:21.29
緯度 28.612N
経度 129.453E
深さ 5.0km
マグニチュード 2.5
612 :
M7.74:2005/10/26(水) 01:03:12 ID:r5gS4+AA
震源地 奄美大島近海
発震時刻 2005/10/26 00:59:35.97
緯度 28.730N
経度 129.676E
深さ 7.0km
マグニチュード 2.7
613 :
M7.74:2005/10/26(水) 01:05:43 ID:bjuNWHJ5
群発?予兆?次また、北海道か東北でしょ。
614 :
M7.74:2005/10/26(水) 01:14:36 ID:r5gS4+AA
震源地 奄美大島近海
発震時刻 2005/10/26 01:11:50.91
緯度 28.491N
経度 129.534E
深さ 39.0km
マグニチュード 2.7
まただー
615 :
M7.74:2005/10/26(水) 01:16:26 ID:eG9dZX6M
南海トラフの下方の分岐点が、奄美から沖縄方面にあったよ。
いわゆるプレートの分岐点。
このペースだと九州方面か、南海方面のいずれかにエネルギーの集積がある予感。(´・ω・`)
616 :
M7.74:2005/10/26(水) 01:18:04 ID:qBMFTMbQ
617 :
M7.74:2005/10/26(水) 01:20:21 ID:eG9dZX6M
大穴としては、沖縄〜先島諸島の海底トラフの変動かいな?
618 :
M7.74:2005/10/26(水) 01:29:27 ID:qBMFTMbQ
F-net沖縄>石垣・与那国が23時台(25日)に揺れてる。
619 :
M7.74:2005/10/26(水) 01:54:17 ID:K8kJqvk7
震源地奄美大島近海
発震時刻 2005/10/26 01:45:28.24
緯度28.732N
経度129.656E
深さ12.0km
マグニチュード3.2
620 :
M7.74:2005/10/26(水) 02:16:45 ID:K8kJqvk7
震源地奄美大島近海
発震時刻2005/10/26 02:10:51.54
緯度28.713N
経度129.655E
深さ9.3km
マグニチュード2.5
621 :
M7.74:2005/10/26(水) 02:20:59 ID:KPveznno
奄美近海多いね。
622 :
M7.74:2005/10/26(水) 02:36:46 ID:9xI0LLRY
すみません。。私奄美在住なんですが、でかいの来ますか?
恐いです。
誰か教えてー
623 :
M7.74:2005/10/26(水) 03:15:31 ID:bNL7r+v8
上川・空知地方
発震時刻 2005/10/26 02:44:19.18
緯度 43.007N
経度 142.579E
深さ 147.8km
マグニチュード 2.6
624 :
M7.74:2005/10/26(水) 06:24:41 ID:+LsKktSG
震源地 青森県西方沖
発震時刻 2005/10/26 06:17:22.87
緯度 40.753N
経度 139.145E
深さ 6.5km
マグニチュード 2.8
625 :
M7.74:2005/10/26(水) 06:26:58 ID:KDEF5LyM
源地 千葉県北部
発震時刻 2005/10/26 05:48:56.49
緯度 35.863N
経度 140.492E
深さ 64.4km
マグニチュード 3.2
626 :
M7.74:2005/10/26(水) 06:39:28 ID:lWdxbOE0
震源地 青森県西方沖
発震時刻 2005/10/26 06:17:22.87
緯度 40.753N
経度 139.145E
深さ 6.5km
マグニチュード 2.8
627 :
M7.74:2005/10/26(水) 07:32:53 ID:9xI0LLRY
で、奄美で大地震あるんでしょうか・・
恐くて眠れなかった(´・ω・)クスン
628 :
M7.74:2005/10/26(水) 08:12:20 ID:eTE1x2eb
震源地 奄美大島近海
発震時刻 2005/10/26 08:03:44.15
緯度 28.725N
経度 129.588E
深さ 6.1km
マグニチュード 2.9
629 :
M7.74:2005/10/26(水) 08:19:31 ID:BMSMiGnL
630 :
M7.74:2005/10/26(水) 08:22:32 ID:9xI0LLRY
>>629 本当に?(。>_<)
今も地震あって恐かったお
余震ってことなんでしょーか?
631 :
M7.74:2005/10/26(水) 08:46:02 ID:NyIkm/Xs
632 :
M7.74:2005/10/26(水) 08:50:38 ID:QOmfetn/
沖縄付近の海底に沈んだ都市が見つかってますよね。
その昔確かに陸、海が活発であったと思うと…
現在地球規模で活動期に入っているらしいから
以前に大きな地震、火山被害に有った地域は特に注意なのかも…長文スマソ
633 :
M7.74:2005/10/26(水) 09:00:59 ID:NyIkm/Xs
一応言っておきますが、沖縄〜奄美は丁度プレートのぶつかり合う場所なので、一年を通して地震が国内では比較的に多い場所です。その他、北海道や長野県付近、太平洋の海溝沿いはプレート境界線で、地震多発地帯と言われています。
634 :
M7.74:2005/10/26(水) 09:03:19 ID:r5gS4+AA
震源地 北海道南西沖
発震時刻 2005/10/26 08:22:20.37
緯度 42.667N
経度 139.371E
深さ 14.7km
マグニチュード 2.5
635 :
M7.74:2005/10/26(水) 09:14:22 ID:EAO+qB3p
636 :
M7.74:2005/10/26(水) 09:18:24 ID:NyIkm/Xs
637 :
M7.74:2005/10/26(水) 11:25:29 ID:+LsKktSG
震源地 奄美大島近海
発震時刻 2005/10/26 10:46:19.49
緯度 28.642N
経度 129.760E
深さ 61.1km
マグニチュード 2.9
638 :
M7.74:2005/10/26(水) 11:31:05 ID:kU81ak4a
連続波形
藤野はどーしちゃったの?工事?
639 :
M7.74:2005/10/26(水) 11:53:26 ID:+LsKktSG
震源地 種子島東方沖
発震時刻 2005/10/26 11:38:36.81
緯度 30.114N
経度 131.306E
深さ 14.6km
マグニチュード 2.6
640 :
M7.74:2005/10/26(水) 15:22:59 ID:+LsKktSG
震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/10/26 15:00:27.01
緯度 37.878N
経度 141.003E
深さ 98.9km
マグニチュード 2.9
641 :
M7.74:2005/10/26(水) 15:41:06 ID:+LsKktSG
震源地 和歌山県中部
発震時刻 2005/10/26 15:30:02.61
緯度 33.917N
経度 135.448E
深さ 46.6km
マグニチュード 2.5
642 :
M7.74:2005/10/26(水) 15:50:30 ID:+LsKktSG
643 :
M7.74:2005/10/26(水) 15:59:24 ID:dAZBLOdH
震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/10/26 15:56:23.67
緯度 36.548N
経度 141.101E
深さ 43.4km
マグニチュード 2.8
644 :
M7.74:2005/10/26(水) 16:16:54 ID:kGJ1KTxy
震源地 宮崎県北部
発震時刻 2005/10/26 16:08:19.28
緯度 32.748N
経度 131.236E
深さ 143.7km
マグニチュード 2.5
645 :
M7.74:2005/10/26(水) 16:29:01 ID:+LsKktSG
>>643修正
震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/10/26 15:56:23.61
緯度 36.547N
経度 141.117E
深さ 42.1km
マグニチュード 3.0
646 :
M7.74:2005/10/26(水) 17:11:13 ID:0841AYtr
震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/10/26 16:55:33.40
緯度 36.784N
経度 141.412E
深さ 48.7km
マグニチュード 2.5
647 :
M7.74:2005/10/26(水) 19:02:58 ID:kEYqYckW
震源地 下北半島付近
発震時刻 2005/10/26 18:49:53.17
緯度 41.225N
経度 141.004E
深さ 105.6km
マグニチュード 2.5
648 :
M7.74:2005/10/26(水) 20:24:07 ID:kEYqYckW
震源地 金華山付近
発震時刻 2005/10/26 20:18:12.93
緯度 38.291N
経度 141.621E
深さ 65.3km
マグニチュード 3.4
649 :
M7.74:2005/10/26(水) 21:27:45 ID:+LsKktSG
震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/10/26 21:16:33.78
緯度 39.159N
経度 144.380E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.1
650 :
M7.74:2005/10/26(水) 22:55:55 ID:0841AYtr
震源地 奄美大島近海
発震時刻 2005/10/26 22:51:40.70
緯度 28.371N
経度 129.615E
深さ 22.3km
マグニチュード 3.1
651 :
M7.74:2005/10/26(水) 23:19:42 ID:+LsKktSG
>>650の前
震源地 青森県西方沖
発震時刻 2005/10/26 22:44:46.88
緯度 40.770N
経度 139.146E
深さ 6.6km
マグニチュード 3.0
652 :
M7.74:2005/10/26(水) 23:25:19 ID:+LsKktSG
震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/10/26 23:04:18.30
緯度 36.873N
経度 142.424E
深さ 35.0km
マグニチュード 2.7
653 :
M7.74:2005/10/26(水) 23:27:07 ID:+LsKktSG
震源地 奄美大島近海
発震時刻 2005/10/26 23:20:26.76
緯度 28.705N
経度 129.668E
深さ 12.3km
マグニチュード 2.9
654 :
M7.74:2005/10/26(水) 23:53:02 ID:k9z0ucxH
奄美大島近海おおすぎ
655 :
M7.74:2005/10/27(木) 00:29:53 ID:eaEOCBQV
奄美危険なの?
656 :
M7.74:2005/10/27(木) 00:57:10 ID:Qcfp/ksx
奄美で震度5っていままである?ないよね
657 :
M7.74:2005/10/27(木) 01:05:15 ID:eaEOCBQV
658 :
M7.74:2005/10/27(木) 01:19:47 ID:Qcfp/ksx
5くらいだったら大丈夫でしょ。地盤いいし。
過去に大津波とかあった?
659 :
M7.74:2005/10/27(木) 01:25:57 ID:Qcfp/ksx
660 :
M7.74:2005/10/27(木) 02:04:34 ID:8upL+pPO
この観測点って地盤が固いの? ↓
Hi-net 波崎(はさき)観測点 [N.HASH]
いつも波形がおとなしい。
661 :
M7.74:2005/10/27(木) 03:23:48 ID:eaEOCBQV
>>658-659 昔あったチリ地震の時にすごい津波があったみたいです。
家族が阪神大震災にあっているので、ちょっとした地震も不安になります(´・ω・`)
でも少しだけ安心しました
ありがとうございます☆
662 :
M7.74:2005/10/27(木) 04:35:14 ID:Dg773yfv
震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/10/27 04:25:39.50
緯度 37.069N
経度 142.372E
深さ 35.0km
マグニチュード 2.6
663 :
M7.74:2005/10/27(木) 05:54:35 ID:TDnkycmX
震源地 薩摩半島付近
発震時刻 2005/10/27 05:38:24.10
緯度 31.231N
経度 130.411E
深さ 156.2km
マグニチュード 2.7
664 :
M7.74:2005/10/27(木) 07:06:26 ID:Lt138RfG
震源地 奄美大島近海
発震時刻 2005/10/27 06:50:18.32
緯度 28.728N
経度 129.670E
深さ 8.4km
マグニチュード 3.3
665 :
M7.74:2005/10/27(木) 09:36:03 ID:+50V1TTH
震源地 奄美大島近海
発震時刻 2005/10/27 09:29:55.97
緯度 28.040N
経度 130.677E
深さ 62.6km
マグニチュード 3.5
666 :
M7.74:2005/10/27(木) 12:09:25 ID:5yIDT3iD
震源地 北海道東方沖
発震時刻 2005/10/27 11:42:11.81
緯度 43.340N
経度 147.058E
深さ 15.5km
マグニチュード 4.6
667 :
M7.74:2005/10/27(木) 13:02:18 ID:5yIDT3iD
震源地 奄美大島近海
発震時刻 2005/10/27 12:32:59.75
緯度 28.713N
経度 129.661E
深さ 11.9km
マグニチュード 3.1
668 :
M7.74:2005/10/27(木) 14:42:18 ID:aQKvrVM3
震源地 国後島近海
発震時刻 2005/10/27 14:07:58.11
緯度 43.966N
経度 146.666E
深さ 23.9km
マグニチュード 2.8
669 :
M7.74:2005/10/27(木) 16:21:44 ID:5yIDT3iD
震源地 房総半島東方沖
発震時刻 2005/10/27 15:59:05.62
緯度 35.320N
経度 141.216E
深さ 52.4km
マグニチュード 3.0
670 :
M7.74:2005/10/27(木) 16:45:24 ID:8n9nm3Mv
震源地 日向灘
発震時刻 2005/10/27 16:31:59.14
緯度 31.467N
経度 132.013E
深さ 41.1km
マグニチュード 3.0
671 :
M7.74:2005/10/27(木) 17:50:06 ID:IOKcTUtA
震源地 浦河南方沖
発震時刻 2005/10/27 17:00:46.35
緯度 42.113N
経度 142.678E
深さ 54.0km
マグニチュード 2.6
672 :
M7.74:2005/10/27(木) 18:41:21 ID:F7XtQGSb
震源地 鳥島近海
発震時刻 2005/10/27 17:41:45.97
緯度 30.964N
経度 139.069E
深さ 409.2km
マグニチュード 5.9
673 :
M7.74:2005/10/27(木) 19:08:35 ID:tUYtKSQ2
震源地 日向灘
発震時刻 2005/10/27 19:04:32.10
緯度 32.317N
経度 131.807E
深さ 34.2km
マグニチュード 2.9
674 :
M7.74:2005/10/27(木) 20:18:01 ID:3ieYlfdq
震源地 岩手県南部
発震時刻 2005/10/27 19:42:22.79
緯度 39.208N
経度 141.570E
深さ 73.5km
マグニチュード 2.5
675 :
M7.74:2005/10/27(木) 20:19:11 ID:3ieYlfdq
震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/10/27 19:56:12.16
緯度 36.678N
経度 141.448E
深さ 52.0km
マグニチュード 2.6
676 :
M7.74:2005/10/27(木) 20:56:42 ID:O4VOGQwl
震源地 十勝地方南東沖
発震時刻 2005/10/27 20:25:26.14
緯度 41.604N
経度 144.056E
深さ 3.4km
マグニチュード 2.5
677 :
M7.74:2005/10/27(木) 23:26:35 ID:qkne91nc
震源地 茨城県東方はるか沖
発震時刻 2005/10/27 23:15:02.91
緯度 36.212N
経度 141.640E
深さ 25.0km
マグニチュード 2.8
震源地 十勝地方南東沖
発震時刻 2005/10/27 20:25:26.14
緯度 41.604N
経度 144.056E
深さ 3.4km
マグニチュード 2.5
何故か今ごろHi-netに貼り付けられてます。。。(´-`).。oO(なんでだろ?)
679 :
M7.74:2005/10/27(木) 23:58:36 ID:1g9OrbOz
>>677タソ
その情報はHi-netですか?更新しても676しか表示されないんですが。
>>677の茨城県東方沖はどこへ行ったのでしょうか。さっきは確かにあったのですが。
681 :
679:2005/10/28(金) 00:00:25 ID:pQjnWqWm
そうでしたか。不思議ですね。
>>679 23:30分ごろ見たときには、確かに
>>677のデータが貼ってありましたよ。
その後見たら消えてました。
…と言うわけで、
>>677のデータが消えてます。
管理者側のミスか測定誤差によるエラーかな?
683 :
M7.74:2005/10/28(金) 00:11:29 ID:wCSNav2n
修正後M2.5以下になると消去されます。
っていうか、今頃こんな事で騒いでるの?
>>683 長周期の微振動をキャッチしたのかな。それはそれで茨城での群発地震として
別に報告されてるけど、その一連の流れかもね。
686 :
M7.74:2005/10/28(金) 02:05:51 ID:wCSNav2n
震源地 新潟県北東部
発震時刻 2005/10/28 01:52:50.38
緯度 37.515N
経度 139.335E
深さ 6.1km
マグニチュード 3.0
687 :
M7.74:2005/10/28(金) 02:07:32 ID:rMFkaPHZ
震源地 新潟県北東部
発震時刻 2005/10/28 01:52:50.40
緯度 37.510N
経度 139.334E
深さ 5.6km
マグニチュード 3.1
>>686 修正
688 :
M7.74:2005/10/28(金) 02:07:47 ID:rMFkaPHZ
震源地 新潟県北東部
発震時刻 2005/10/28 01:52:50.40
緯度 37.510N
経度 139.334E
深さ 5.6km
マグニチュード 3.1
>>686 修正
689 :
M7.74:2005/10/28(金) 04:21:28 ID:L5fNX0cU
奄美大島っていうと津波が怖いな
かつて石垣島で84mの津波記録。沖縄本島も被害大だろう。
690 :
M7.74:2005/10/28(金) 04:44:37 ID:rrjHiNh2
691 :
M7.74:2005/10/28(金) 05:04:55 ID:aDCBWKqu
84m!!
奄美沈んじゃう。゚(゚´д`゚)゚。
692 :
M7.74:2005/10/28(金) 05:13:29 ID:qlROvNkc
屋久島は大丈夫か?
693 :
M7.74:2005/10/28(金) 08:28:29 ID:oMCCIUD9
震源地 石狩平野
発震時刻 2005/10/28 08:20:53.07
緯度 42.727N
経度 141.793E
深さ 123.0km
マグニチュード 2.7
694 :
M7.74:2005/10/28(金) 10:45:41 ID:8KSvi17Q
震源地 石狩平野
発震時刻 2005/10/28 08:20:51.28
緯度 42.640N
経度 141.821E
深さ 135.7km
マグニチュード M3.2
>>693修正
695 :
M7.74:2005/10/28(金) 10:46:47 ID:8KSvi17Q
震源地 津軽半島付近
発震時刻 2005/10/28 09:07:51.50
緯度 41.159N
経度 140.464E
深さ 170.2km
マグニチュード M3.3
696 :
M7.74:2005/10/28(金) 10:48:11 ID:8KSvi17Q
震源地 伊豆大島近海
発震時刻 2005/10/28 09:22:22.92
緯度 34.663N
経度 139.368E
深さ 84.5km
マグニチュード 2.8
697 :
M7.74:2005/10/28(金) 10:49:12 ID:8KSvi17Q
震源地 北海道南西沖
発震時刻 2005/10/28 09:45:27.21
緯度 41.873N
経度 139.554E
深さ 37.4km
マグニチュード 2.8
698 :
M7.74:2005/10/28(金) 10:50:38 ID:8KSvi17Q
699 :
M7.74:2005/10/28(金) 11:12:53 ID:/mpCOhUQ
ちょっと近くのローソンまで行ってきます
700 :
M7.74:2005/10/28(金) 11:40:43 ID:8KSvi17Q
震源地 愛知県北東部
発震時刻 2005/10/28 11:24:53.10
緯度 34.962N
経度 137.419E
深さ 39.3km
マグニチュード 2.6
701 :
M7.74:2005/10/28(金) 11:47:45 ID:xJuF8+d+
愛知キター
702 :
M7.74:2005/10/28(金) 12:08:58 ID:8KSvi17Q
震源地 伊豆半島中部
発震時刻 2005/10/28 11:59:46.53
緯度 34.890N
経度 138.906E
深さ 97.3km
マグニチュード 2.6
703 :
M7.74:2005/10/28(金) 12:27:53 ID:8KSvi17Q
震源地 三宅島近海
発震時刻 2005/10/28 12:12:06.65
緯度 33.594N
経度 139.676E
深さ 154.1km
マグニチュード 3.3
704 :
M7.74:2005/10/28(金) 12:39:58 ID:8KSvi17Q
震源地 北海道南西沖
発震時刻 2005/10/28 12:27:49.48
緯度 42.015N
経度 139.868E
深さ 11.0km
マグニチュード 2.8
705 :
M7.74:2005/10/28(金) 13:39:32 ID:V2syBm5W
震源地 山梨県中部
発震時刻 2005/10/28 13:30:55.52
緯度 35.645N
経度 139.136E
深さ 101.0km
マグニチュード 2.6
706 :
M7.74:2005/10/28(金) 13:41:58 ID:V2syBm5W
震源地 東京都
発震時刻 2005/10/28 13:30:53.67
緯度 35.661N
経度 139.183E
深さ 117.5km
マグニチュード 2.7
707 :
M7.74:2005/10/28(金) 14:09:02 ID:V2syBm5W
震源地 相模灘
発震時刻 2005/10/28 14:02:05.26
緯度 34.789N
経度 139.615E
深さ 106.8km
マグニチュード 2.9
708 :
M7.74:2005/10/28(金) 15:23:19 ID:9GVv8L+y
微妙に、相模湾、東京湾に、近付いている。
709 :
M7.74:2005/10/28(金) 15:25:39 ID:/mpCOhUQ
ごじらですね
710 :
M7.74:2005/10/28(金) 15:25:47 ID:V2syBm5W
というか、今日は経度139度多いね
711 :
M7.74:2005/10/28(金) 15:39:17 ID:9GVv8L+y
震源地襟裳岬南東沖
発震時刻2005/10/28 15:32:45.03
緯度41.815N
経度143.327E
深さ23.4km
マグニチュード2.7
712 :
M7.74:2005/10/28(金) 16:19:51 ID:letlmCei
震源地 佐渡島近海
発震時刻 2005/10/28 15:53:05.67
緯度 37.703N
経度 137.887E
深さ 5.0km
マグニチュード 2.7
713 :
M7.74:2005/10/28(金) 16:32:40 ID:jwz4sV3H
震源地 浦河南方沖
発震時刻 2005/10/28 16:22:34.32
緯度 41.959N
経度 142.381E
深さ 69.3km
マグニチュード 3.3
714 :
M7.74:2005/10/28(金) 16:44:39 ID:jwz4sV3H
>>713 修正
震源地 浦河南方沖
発震時刻 2005/10/28 16:22:33.96
緯度 41.930N
経度 142.351E
深さ 71.0km
マグニチュード 3.5
715 :
M7.74:2005/10/28(金) 17:18:23 ID:jwz4sV3H
震源地 房総半島南東沖
発震時刻 2005/10/28 17:10:07.40
緯度 34.720N
経度 140.930E
深さ 75.5km
マグニチュード 2.6
716 :
M7.74:2005/10/28(金) 17:39:16 ID:otNTN+q/
過去ログも見ずになんだがw
毎日こんなに微妙に揺れてるものなの?
717 :
M7.74:2005/10/28(金) 17:41:44 ID:gjIsQD26
震源地 東京湾
発震時刻 2005/10/28 17:38:24.91
緯度 35.229N
経度 139.800E
深さ 105.1km
マグニチュード 3.3
718 :
M7.74:2005/10/28(金) 17:59:06 ID:+qdtc9ae
お、東京湾
719 :
M7.74:2005/10/28(金) 18:04:14 ID:utDt779M
東京湾キタ━━━(((゚∀゚)))━━━!!
>>716 あの地図上の点は過去24時間のM2.5以上の地震の表示。
まあ、そんな感じです。
一ヶ月単位の図にすると、日本列島が隠れて見えないくらい点が並ぶよ。
721 :
M7.74:2005/10/28(金) 18:04:59 ID:6iDc/EXE
>>717修正
震源地 東京湾
発震時刻 2005/10/28 17:38:25.90
緯度 35.242N
経度 139.808E
深さ 96.5km
マグニチュード 3.2
722 :
M7.74:2005/10/28(金) 18:20:16 ID:5prc68ij
首都圏増えてきたな
723 :
M7.74:2005/10/28(金) 18:24:12 ID:letlmCei
震源地 青森県西部
発震時刻 2005/10/28 18:15:11.69
緯度 40.453N
経度 139.876E
深さ 196.0km
マグニチュード 3.0
724 :
M7.74:2005/10/28(金) 18:24:20 ID:KRa6Rsc1
震源地 青森県西部
発震時刻 2005/10/28 18:15:11.69
緯度 40.453N
経度 139.876E
深さ 196.0km
マグニチュード 3.0
725 :
M7.74:2005/10/28(金) 18:25:37 ID:KRa6Rsc1
726 :
M7.74:2005/10/28(金) 18:33:08 ID:8KSvi17Q
青森に逃げた?
727 :
M7.74:2005/10/28(金) 18:40:56 ID:4HlGxEEB
緑●だらけ
728 :
M7.74:2005/10/28(金) 18:48:46 ID:9GVv8L+y
震源地仙台湾
発震時刻2005/10/28 18:46:45.80
緯度38.250N
経度141.189E
深さ72.7km
マグニチュード3.0
729 :
M7.74:2005/10/28(金) 18:51:11 ID:/mpCOhUQ
さあ、祭りの準備だ
730 :
M7.74:2005/10/28(金) 19:04:58 ID:4I5NL6dS
>>728修正
震源地 仙台湾
発震時刻 2005/10/28 18:46:45.19
緯度 38.244N
経度 141.228E
深さ 78.7km
マグニチュード 3.0
731 :
M7.74:2005/10/28(金) 19:44:00 ID:8CbS/POg
震源地 襟裳岬南東沖
発震時刻 2005/10/28 19:41:32.18
緯度 41.692N
経度 143.700E
深さ 24.7km
マグニチュード 3.0
732 :
M7.74:2005/10/28(金) 20:02:25 ID:xx0vvmms
震源地 茨城県南西部
発震時刻 2005/10/28 20:00:02.45
緯度 36.322N
経度 140.026E
深さ 74.9km
マグニチュード 4.1
733 :
M7.74:2005/10/28(金) 20:13:08 ID:8KSvi17Q
震源地 襟裳岬南東沖
発震時刻 2005/10/28 19:41:32.36
緯度 41.678N
経度 143.614E
深さ 21.5km
マグニチュード 3.3
>>731修正
734 :
M7.74:2005/10/28(金) 20:20:10 ID:8KSvi17Q
関東ヤバ系だと思う人、手〜あげぴ
735 :
M7.74:2005/10/28(金) 20:27:41 ID:bBPWkGIQ
うんこれはヤバイ
ノ
736 :
M7.74:2005/10/28(金) 20:27:44 ID:uWMDVyLc
737 :
M7.74:2005/10/28(金) 20:28:33 ID:UMjkTvnZ
時々あること、だと思う。
738 :
M7.74:2005/10/28(金) 20:35:55 ID:MboAzxnv
>>732修正?
震源地 茨城県南西部
発震時刻 2005/10/28 20:00:02.47
緯度 36.321N
経度 140.033E
深さ 75.2km
マグニチュード 3.7
739 :
M7.74:2005/10/28(金) 20:43:32 ID:8KSvi17Q
>>737 了解、ホッとしたよ 一応気を付けとく (о^)
740 :
M7.74:2005/10/28(金) 20:45:18 ID:IMq0orl/
>>735 珍しい事じゃない。
半年くらいROMってれば?
741 :
M7.74:2005/10/28(金) 20:49:53 ID:4HlGxEEB
関東:緑色
742 :
M7.74:2005/10/28(金) 20:58:04 ID:kQXjRf9G
北海道の地震(滝川市で震度1)が反映されない件について
743 :
M7.74:2005/10/28(金) 21:05:03 ID:xx0vvmms
>>735 珍しい事じゃない。
半年くらいROMってれば?
744 :
M7.74:2005/10/28(金) 21:15:22 ID:ugY3pHa0
>>742 Hi-net掲載基準以下のMだった、とか。
746 :
M7.74:2005/10/28(金) 21:27:51 ID:9GVv8L+y
今日は頻繁に地震がある中、前地震から1時間半が経とうとしている。
そろそろ次来るかな。
747 :
M7.74:2005/10/28(金) 21:40:01 ID:8KSvi17Q
748 :
M7.74:2005/10/28(金) 21:50:59 ID:Ziy1JaRh
>>746 4〜5時間はざら
ハイネトがデタに反映しないだけ
地震が起こってないわけじゃないんだお(´・ω・`)
頑張れ
749 :
M7.74:2005/10/28(金) 21:57:27 ID:4HlGxEEB
何を頑張るんだ? お??
750 :
M7.74:2005/10/28(金) 22:21:44 ID:l6EaMpQN
川崎の波形って何で真っ黒なの?
751 :
M7.74:2005/10/28(金) 22:25:02 ID:FJdrmDoT
都会の人口ノイズ
752 :
M7.74:2005/10/28(金) 22:28:03 ID:lc2/om32
>>746 ちなみに
>>738の地震から21時までの1時間の間に
M2.5未満の地震が8回ありました。
753 :
M7.74:2005/10/28(金) 22:34:27 ID:7YXM4bZu
震源地 日本海
発震時刻 2005/10/28 22:12:45.35
緯度 37.804N
経度 135.624E
深さ 376.9km
マグニチュード 3.9
754 :
@小千谷:2005/10/28(金) 22:47:29 ID:kQXjRf9G
755 :
M7.74:2005/10/29(土) 02:03:06 ID:ot2j8rID
震源地 北海道東方沖
発震時刻 2005/10/29 01:46:00.12
緯度 43.083N
経度 147.091E
深さ 63.2km
マグニチュード 2.6
震源地 奄美大島近海
発震時刻 2005/10/29 03:59:40.39
緯度 28.747N
経度 129.670E
深さ 12.1km
マグニチュード 2.9
757 :
M7.74:2005/10/29(土) 04:33:53 ID:BR2Ujd4N
震源地 新潟県中部
発震時刻 2005/10/29 04:26:27.94
緯度 37.268N
経度 138.891E
深さ 12.4km
マグニチュード 2.9
758 :
M7.74:2005/10/29(土) 04:47:52 ID:cSn3ELs/
震源地 奄美大島近海
発震時刻 2005/10/29 04:32:12.15
緯度 28.730N
経度 129.668E
深さ 10.9km
マグニチュード 3.4
759 :
M7.74:2005/10/29(土) 04:54:23 ID:SUKu3LRd
奄美恐い・・(´・ω・`)・・・
760 :
M7.74:2005/10/29(土) 05:33:16 ID:P2TWw2oM
震源地 青森県東方沖
発震時刻 2005/10/29 05:19:29.64
緯度 40.788N
経度 141.793E
深さ 113.4km
マグニチュード 2.6
761 :
M7.74:2005/10/29(土) 08:50:17 ID:hTpN4MD8
震源地 根室半島沖
発震時刻 2005/10/29 08:39:42.36
緯度 43.037N
経度 145.698E
深さ 46.2km
マグニチュード 5.0
762 :
M7.74:2005/10/29(土) 09:38:20 ID:ilN1jzZI
気象庁HPを見ると、
夜中3時頃、三宅島近海で、体感地震あったみたいだお。
発現時刻
2005年10月29日03時06分頃
地震情報
震央三宅島近海
緯度北緯34.1 度
経度東経139.5 度
深さ0 km
規模マグニチュード2
763 :
M7.74:2005/10/29(土) 10:02:38 ID:LSqn01ej
>>761の前にありました。いまごろスマソ
震源地 北海道東方沖
発震時刻 2005/10/29 07:10:38.58
緯度 43.235N
経度 146.920E
深さ 55.8km
マグニチュード 3.2
764 :
M7.74:2005/10/29(土) 10:06:30 ID:LSqn01ej
>>761修正
震源地 根室半島沖
発震時刻 2005/10/29 08:39:42.35
緯度 43.034N
経度 145.700E
深さ 45.9km
マグニチュード 5.0
765 :
M7.74:2005/10/29(土) 10:22:28 ID:P2TWw2oM
震源地 青森県西方沖
発震時刻 2005/10/29 10:18:27.81
緯度 40.786N
経度 139.130E
深さ 6.1km
マグニチュード 2.8
766 :
M7.74:2005/10/29(土) 10:35:35 ID:/2TrI5FN
震源地 青森県西方沖
発震時刻 2005/10/29 10:18:27.81
緯度 40.791N
経度 139.134E
深さ 5.6km
マグニチュード 3.1
修正
767 :
M7.74:2005/10/29(土) 11:22:22 ID:P2TWw2oM
震源地 浦河南方沖
発震時刻 2005/10/29 11:11:10.76
緯度 41.917N
経度 142.984E
深さ 48.3km
マグニチュード 2.8
768 :
M7.74:2005/10/29(土) 12:05:51 ID:P2TWw2oM
震源地 遠州灘
発震時刻 2005/10/29 12:00:03.95
緯度 34.130N
経度 137.842E
深さ 5.0km
マグニチュード 3.3
769 :
M7.74:2005/10/29(土) 12:05:56 ID:tuwMH4oW
震源地遠州灘
発震時刻2005/10/29 12:00:03.95
緯度34.130N
経度137.842E
深さ5.0km
マグニチュード 3.3
やばいんでないかい?
770 :
M7.74:2005/10/29(土) 12:06:29 ID:P2TWw2oM
771 :
M7.74:2005/10/29(土) 12:13:10 ID:ilN1jzZI
関東は、深いのばっかだね。
772 :
M7.74:2005/10/29(土) 12:37:27 ID:PjJrOTJq
遠州灘って…ヤバくね!?
773 :
M7.74:2005/10/29(土) 12:40:04 ID:tRnKsCbo
今日は中田島に夜釣りだ
震源地 大隅半島南東沖
発震時刻 2005/10/29 13:10:34.43
緯度 30.774N
経度 131.532E
深さ 41.4km
マグニチュード 2.6
775 :
M7.74:2005/10/29(土) 13:17:19 ID:daw2lRCj
776 :
M7.74:2005/10/29(土) 13:59:44 ID:LSqn01ej
大隅半島南東沖
発震時刻 2005/10/29 13:10:34.43
緯度 30.774N
経度 131.532E
深さ 41.4km
マグニチュード 2.6
777 :
M7.74:2005/10/29(土) 14:03:04 ID:tuwMH4oW
>>775 時々あっても、深い。今回のは5kmと浅いのが心配。
778 :
M7.74:2005/10/29(土) 14:03:42 ID:/mGClgAH
779 :
M7.74:2005/10/29(土) 14:08:06 ID:LSqn01ej
780 :
M7.74:2005/10/29(土) 14:11:25 ID:LSqn01ej
781 :
M7.74:2005/10/29(土) 15:44:11 ID:Np9mpVot
震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/10/29 15:36:20.72
緯度 36.417N
経度 141.431E
深さ 29.9km
マグニチュード 2.5
782 :
M7.74:2005/10/29(土) 15:54:44 ID:xhyYY3xe
震源地 岩手県北東沖
発震時刻 2005/10/29 15:47:36.26
緯度 40.143N
経度 142.423E
深さ 30.5km
マグニチュード 2.6
783 :
M7.74:2005/10/29(土) 16:28:18 ID:YrO3v0wl
震源地 根室半島沖
発震時刻 2005/10/29 16:22:42.85
緯度 43.110N
経度 145.596E
深さ 44.8km
マグニチュード 2.7
784 :
M7.74:2005/10/29(土) 17:20:20 ID:Np9mpVot
震源地 青森県東方沖
発震時刻 2005/10/29 17:09:31.25
緯度 41.078N
経度 142.720E
深さ 5.9km
マグニチュード 2.6
785 :
M7.74:2005/10/29(土) 17:52:23 ID:ilN1jzZI
青森県も頑張るね。w
青森県東方→苫小牧〜日高沖
青森県西方→日本海中部〜秋田・青森〜奥尻島付近
この付近、一ヶ月トータルで見ると小規模な地震の巣だからね。いくつか断層もあるし。
787 :
M7.74:2005/10/29(土) 18:17:27 ID:/2TrI5FN
震源地 奈良県北部
発震時刻 2005/10/29 18:07:18.39
緯度 34.680N
経度 135.892E
深さ 12.6km
マグニチュード 2.5
788 :
M7.74:2005/10/29(土) 19:14:21 ID:Np9mpVot
震源地 青森県東方沖
発震時刻 2005/10/29 19:08:46.10
緯度 40.930N
経度 142.457E
深さ 58.2km
マグニチュード 2.5
789 :
M7.74:2005/10/29(土) 19:58:46 ID:/2TrI5FN
震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/10/29 19:56:48.22
緯度 36.378N
経度 141.060E
深さ 43.7km
マグニチュード 2.8
790 :
M7.74:2005/10/29(土) 20:59:19 ID:hfko9kjE
震源地 釧路地方
発震時刻 2005/10/29 20:55:13.72
緯度 43.144N
経度 143.902E
深さ 121.9km
マグニチュード 2.6
791 :
M7.74:2005/10/29(土) 21:27:04 ID:LSqn01ej
>>789修正
震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/10/29 19:56:48.22
緯度 36.379N
経度 141.055E
深さ 43.9km
マグニチュード 2.8
792 :
M7.74:2005/10/30(日) 00:04:08 ID:7wHDW5Nv
F-netの10/29 13:30〜14:00 ぐらいに変な乱れが全国的に出てるんだけど
なんですかね?広域すぎてわけわかんないっす
793 :
M7.74:2005/10/30(日) 00:10:43 ID:yidDj6Og
震源地 釧路地方
発震時刻 2005/10/29 20:55:13.72
緯度 43.144N
経度 143.902E
深さ 121.9km
マグニチュード 2.6
794 :
M7.74:2005/10/30(日) 00:21:46 ID:pKkft/4f
震源地 宮城県北部
発震時刻 2005/10/30 00:14:33.85
緯度 38.806N
経度 141.616E
深さ 72.1km
マグニチュード 2.7
795 :
M7.74:2005/10/30(日) 00:30:38 ID:2ujMzN1W
796 :
M7.74:2005/10/30(日) 00:44:14 ID:x1wBg5kX
震源地青森県西方沖
発震時刻2005/10/30 00:34:06.99
緯度40.595N
経度139.237E
深さ7.6km
マグニチュード2.8
797 :
M7.74:2005/10/30(日) 00:46:05 ID:+b8VMxY/
昨日深夜、松戸から見て鎌ヶ谷、白井方面の方向でゴーって音がずっとしていた。
Hi-netのデータではフィリピン海・太平洋の両プレート境界面の地下100Km前後全面においてマグニチュード3-4の地震が発生していた。
なんか関係有るのだろうか・・・・・?
798 :
M7.74:2005/10/30(日) 01:15:27 ID:7kBhVhLb
震源地 青森県東方沖
発震時刻 2005/10/30 01:02:24.23
緯度 41.181N
経度 142.455E
深さ 75.1km
マグニチュード 2.5
震源地 釧路地方
発震時刻 2005/10/30 02:22:20.76
緯度 43.108N
経度 144.429E
深さ 106.7km
マグニチュード 2.5
>>794と
>>796の間の地震 たぶん札幌の真下かと。(無感)
震源地 石狩平野
発震時刻 2005/10/30 00:57:47.31
緯度 42.985N
経度 141.556E
深さ 161.3km
マグニチュード 2.7
801 :
M7.74:2005/10/30(日) 03:03:59 ID:pKkft/4f
震源地 宮城県南東沖
発震時刻 2005/10/30 02:58:10.27
緯度 37.859N
経度 142.393E
深さ 17.5km
マグニチュード 2.5
802 :
M7.74:2005/10/30(日) 03:22:57 ID:9TBaiLga
震源地 千葉県北部
発震時刻 2005/10/30 03:19:34.44
緯度 35.810N
経度 139.961E
深さ 122.3km
マグニチュード 3.6
震源地 千葉県北部
発震時刻 2005/10/30 03:19:35.59
緯度 35.785N
経度 139.952E
深さ 112.4km
マグニチュード 3.6
>>802 修正値?
804 :
M7.74:2005/10/30(日) 04:00:04 ID:9TBaiLga
あ、修正されてますね
805 :
M7.74:2005/10/30(日) 04:15:05 ID:U8PDTrRC
震源地 房総半島南部
発震時刻 2005/10/30 03:52:32.35
緯度 35.143N
経度 139.980E
深さ 55.1km
マグニチュード 2.6
806 :
M7.74:2005/10/30(日) 06:06:53 ID:JL+lMq2s
807 :
M7.74:2005/10/30(日) 06:20:43 ID:bsgFhDg/
震源地 北海道南西沖
発震時刻 2005/10/30 06:13:50.84
緯度 42.882N
経度 139.174E
深さ 18.7km
マグニチュード 2.7
震源地 北海道南西沖
発震時刻 2005/10/30 06:13:50.84
緯度 42.882N
経度 139.174E
深さ 18.7km
マグニチュード 2.7
震源地 根室半島沖
発震時刻 2005/10/30 06:45:33.51
緯度 41.945N
経度 145.627E
深さ 5.0km
マグニチュード 3.3
812 :
M7.74:2005/10/30(日) 07:03:53 ID:bsgFhDg/
震源地 根室半島沖
発震時刻 2005/10/30 06:45:33.51
緯度 41.945N
経度 145.627E
深さ 5.0km
マグニチュード 3.3
813 :
M7.74:2005/10/30(日) 07:04:22 ID:bsgFhDg/
リロードしてなかった・・・スマソ
814 :
M7.74:2005/10/30(日) 07:25:14 ID:pllAjgb6
震源地 千葉県中部
発震時刻 2005/10/30 07:19:38.14
緯度 35.655N
経度 140.057E
深さ 71.9km
マグニチュード 3.1
815 :
M7.74:2005/10/30(日) 07:36:59 ID:EPh9SJgT
震源地 千葉県中部
発震時刻 2005/10/30 07:19:38.04
緯度 35.651N
経度 140.053E
深さ 72.6km
マグニチュード 3.4
>>814の修正
816 :
M7.74:2005/10/30(日) 10:18:10 ID:DEPIlP0B
頻発してるけど、深いなぁ〜。
817 :
M7.74:2005/10/30(日) 11:07:59 ID:7kBhVhLb
震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/10/30 10:53:19.48
緯度 37.284N
経度 141.800E
深さ 4.2km
マグニチュード 2.7
818 :
M7.74:2005/10/30(日) 12:59:33 ID:keZM/Zy1
震源地 宮城県南東沖
発震時刻 2005/10/30 12:44:33.75
緯度 37.916N
経度 142.197E
深さ 25.6km
マグニチュード 2.5
震源地 日高山脈
発震時刻 2005/10/30 14:46:11.56
緯度 42.330N
経度 143.309E
深さ 63.1km
マグニチュード 2.9
820 :
M7.74:2005/10/30(日) 15:38:04 ID:omBVVTaZ
震源地 奄美大島近海
発震時刻 2005/10/30 15:32:08.27
緯度 29.405N
経度 130.559E
深さ 17.1km
マグニチュード 2.9
821 :
M7.74:2005/10/30(日) 16:49:03 ID:7kBhVhLb
震源地 豊後水道
発震時刻 2005/10/30 16:18:10.00
緯度 33.295N
経度 132.391E
深さ 39.2km
マグニチュード 2.6
822 :
M7.74:2005/10/30(日) 17:20:47 ID:A96wuryx
823 :
M7.74:2005/10/30(日) 18:39:44 ID:7kBhVhLb
震源地 福島県西部
発震時刻 2005/10/30 18:28:26.46
緯度 37.776N
経度 139.658E
深さ 184.5km
マグニチュード 2.7
824 :
M7.74:2005/10/30(日) 19:18:36 ID:DtFDPPtM
震源地 根室半島沖
発震時刻 2005/10/30 19:14:00.20
緯度 43.261N
経度 145.997E
深さ 49.5km
マグニチュード 3.7
825 :
M7.74:2005/10/30(日) 19:28:00 ID:DtFDPPtM
震源地 根室半島沖
発震時刻 2005/10/30 19:14:00.17
緯度 43.255N
経度 146.005E
深さ 49.2km
マグニチュード 3.5
826 :
M7.74:2005/10/30(日) 19:46:06 ID:pvC8RRaH
震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/10/30 19:43:36.77
緯度 36.358N
経度 141.082E
深さ 42.4km
マグニチュード 2.7
827 :
M7.74:2005/10/30(日) 20:15:01 ID:U8PDTrRC
震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/10/30 20:06:36.98
緯度 36.924N
経度 141.705E
深さ 16.7km
マグニチュード 2.5
828 :
M7.74:2005/10/30(日) 20:58:37 ID:JiBOg8UE
震源地 岩手県北東沖
発震時刻 2005/10/30 20:52:43.89
緯度 40.112N
経度 142.141E
深さ 47.8km
マグニチュード 2.8
829 :
M7.74:2005/10/30(日) 23:39:10 ID:G9GJ11O/
しかしまあ10・8からここまで約800回の地震があったんだなぁ。
今思うとちょっとガクプル
830 :
M7.74:2005/10/30(日) 23:47:34 ID:dtfOUYfR
震源地 宮城県東方はるか沖
発震時刻 2005/10/30 23:32:38.50
緯度 38.578N
経度 142.862E
深さ 5.0km
マグニチュード 2.5
831 :
M7.74:2005/10/31(月) 02:15:12 ID:OFIoAr1W
震源地仙台湾
発震時刻2005/10/31 02:05:39.65
緯度38.201N
経度141.034E
深さ134.2km
マグニチュード3.0
832 :
M7.74:2005/10/31(月) 02:15:22 ID:hYlNV+Yz
震源地 仙台湾
発震時刻 2005/10/31 02:05:39.65
緯度 38.201N
経度 141.034E
深さ 134.2km
マグニチュード 3.0
833 :
M7.74:2005/10/31(月) 02:38:36 ID:w4214a4p
震源地 茨城県南西部
発震時刻 2005/10/31 02:31:58.12
緯度 36.137N
経度 139.846E
深さ 53.2km
マグニチュード 4.3
834 :
M7.74:2005/10/31(月) 03:31:07 ID:lS+1k4Hq
震源地 茨城県南西部
発震時刻 2005/10/31 02:31:58.32
緯度 36.138N
経度 139.846E
深さ 51.1km
マグニチュード 4.3
>>833の訂正
835 :
M7.74:2005/10/31(月) 04:04:08 ID:lS+1k4Hq
震源地 青森県西方沖
発震時刻 2005/10/31 03:52:03.51
緯度 40.744N
経度 139.168E
深さ 2.5km
マグニチュード 2.7
836 :
M7.74:2005/10/31(月) 04:14:27 ID:LwFuHBA7
震源地 金華山付近
発震時刻 2005/10/31 04:12:05.56
緯度 38.570N
経度 141.685E
深さ 65.9km
マグニチュード 3.5
837 :
M7.74:2005/10/31(月) 04:14:33 ID:w4214a4p
震源地 金華山付近
発震時刻 2005/10/31 04:12:05.56
緯度 38.570N
経度 141.685E
深さ 65.9km
マグニチュード 3.5
838 :
M7.74:2005/10/31(月) 04:58:21 ID:fDn63lqL
震源地 岩手県南部
発震時刻 2005/10/31 04:53:32.73
緯度 39.544N
経度 141.750E
深さ 70.9km
マグニチュード 2.7
839 :
M7.74:2005/10/31(月) 09:54:26 ID:mABRdz2I
震源地 岩手県南部
発震時刻 2005/10/31 04:53:33.04
緯度 39.541N
経度 141.764E
深さ 67.5km
マグニチュード 2.8
>>838修正
840 :
M7.74:2005/10/31(月) 10:11:29 ID:mABRdz2I
震源地 岐阜県南西部
発震時刻 2005/10/31 10:04:23.43
緯度 35.374N
経度 136.883E
深さ 8.4km
マグニチュード 2.7
発震時刻 2005/10/31 10:04:23.39
緯度 35.374N
経度 136.884E
深さ 9.0km
マグニチュード 3.0
>>840 修正
842 :
M7.74:2005/10/31(月) 11:04:35 ID:pZzegZk4
震源地 埼玉県東部
発震時刻 2005/10/31 10:32:05.07
緯度 35.838N
経度 139.716E
深さ 90.7km
マグニチュード 2.7
震源地 十勝地方南東沖
発震時刻 2005/10/31 11:08:51.04
緯度 42.112N
経度 143.632E
深さ 45.0km
マグニチュード 3.0
844 :
M7.74:2005/10/31(月) 11:26:27 ID:zvGKZnox
F-nets 足尾 9:00 のグラフに乱れが出てるけど、この前の茨城M6
の半日ぐらい前にもこんなのが出てた気がする(あとで調べてみよ)
845 :
M7.74:2005/10/31(月) 12:09:55 ID:D22ATMM9
震源地 根室半島沖
発震時刻 2005/10/31 11:31:53.58
緯度 42.160N
経度 145.367E
深さ 74.2km
マグニチュード 3.4
846 :
M7.74:2005/10/31(月) 13:38:10 ID:5hG554Yj
震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/10/31 13:27:23.62
緯度 36.458N
経度 141.071E
深さ 40.4km
マグニチュード 2.8
847 :
M7.74:2005/10/31(月) 14:02:01 ID:lbmJvPKy
震源地 天草諸島西方沖
発震時刻 2005/10/31 13:55:07.80
緯度 32.084N
経度 129.899E
深さ 11.4km
マグニチュード 2.6
848 :
M7.74:2005/10/31(月) 14:39:59 ID:lbmJvPKy
震源地 日高山脈
発震時刻 2005/10/31 14:13:24.86
緯度 42.731N
経度 142.660E
深さ 7.5km
マグニチュード 3.5
849 :
M7.74:2005/10/31(月) 14:40:08 ID:zEr8K0Kw
そろそろ新月(11/2)だな
850 :
M7.74:2005/10/31(月) 16:19:06 ID:ny70ruQJ
震源地福島県東方沖
発震時刻2005/10/31 15:45:24.44
緯度37.823N
経度141.626E
深さ77.3km
マグニチュード2.5
851 :
M7.74:2005/10/31(月) 17:38:56 ID:CWLZmt2L
震源地 茨城県北部
発震時刻 2005/10/31 17:11:38.90
緯度 36.567N
経度 140.545E
深さ 90.5km
マグニチュード 2.6
852 :
M7.74:2005/10/31(月) 18:10:40 ID:rV3F/WhQ
震源地 茨城県南西部
発震時刻 2005/10/31 17:58:31.43
緯度 36.145N
経度 140.093E
深さ 66.2km
マグニチュード 2.8
853 :
M7.74:2005/10/31(月) 20:13:46 ID:ewoGqpKy
震源地 奄美大島近海
発震時刻 2005/10/31 20:05:37.66
緯度 28.727N
経度 129.676E
深さ 8.4km
マグニチュード 3.2
854 :
M7.74:2005/10/31(月) 21:49:26 ID:W4Lg9mZI
震源地 奄美大島近海
発震時刻 2005/10/31 21:45:47.01
緯度 28.741N
経度 129.691E
深さ 7.9km
マグニチュード 2.9
855 :
M7.74:2005/10/31(月) 23:32:12 ID:+KhVWtc3
震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/10/31 23:23:26.45
緯度 36.918N
経度 142.392E
深さ 35.0km
マグニチュード 2.6
856 :
M7.74:2005/11/01(火) 00:01:13 ID:YUTQa027
震源地 千葉県中部
発震時刻 2005/10/31 23:58:34.27
緯度 35.622N
経度 140.214E
深さ 68.6km
マグニチュード 3.4
857 :
M7.74:2005/11/01(火) 00:13:31 ID:dakQzW2I
震源地 北陸地方北西沖
発震時刻 2005/11/01 00:05:24.53
緯度 36.484N
経度 136.345E
深さ 81.4km
マグニチュード 2.5
858 :
M7.74:2005/11/01(火) 03:57:59 ID:7Q1y3wkp
震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/11/01 03:52:38.99
緯度 36.754N
経度 141.314E
深さ 53.0km
マグニチュード 3.8
859 :
M7.74:2005/11/01(火) 06:38:05 ID:8rev92oX
震源地 北陸地方北西沖
発震時刻 2005/11/01 00:05:24.53
緯度 36.484N
経度 136.345E
深さ 81.4km
マグニチュード 2.5
860 :
M7.74:2005/11/01(火) 06:38:55 ID:8rev92oX
861 :
M7.74:2005/11/01(火) 06:50:02 ID:sjcU7YPk
震源地 青森県東方沖
発震時刻 2005/11/01 06:37:40.21
緯度 40.681N
経度 142.619E
深さ 10.4km
マグニチュード 2.6
862 :
M7.74:2005/11/01(火) 06:53:50 ID:ApLCEo0J
震源地 岩手県北部
発震時刻 2005/11/01 06:51:54.45
緯度 39.864N
経度 141.758E
深さ 75.7km
マグニチュード 4.7
863 :
M7.74:2005/11/01(火) 07:14:05 ID:Kjk4l2LW
震源地 奄美大島近海
発震時刻 2005/11/01 07:08:28.61
緯度 28.180N
経度 129.436E
深さ 46.7km
マグニチュード 3.2
震源地 岩手県北部
発震時刻 2005/11/01 08:16:08.79
緯度 39.844N
経度 141.922E
深さ 63.5km
マグニチュード 2.5
震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/11/01 08:23:01.10
緯度 36.361N
経度 141.104E
深さ 43.2km
マグニチュード 2.5
866 :
M7.74:2005/11/01(火) 08:42:47 ID:ApLCEo0J
震源地 大分県南部
発震時刻 2005/11/01 08:39:06.22
緯度 32.866N
経度 131.304E
深さ 109.5km
マグニチュード 2.5
震源地 大分県南部
発震時刻 2005/11/01 08:39:05.41
緯度 32.866N
経度 131.318E
深さ 116.6km
マグニチュード 2.9
>>866 修正値
868 :
M7.74:2005/11/01(火) 10:37:52 ID:ApLCEo0J
震源地 岩手県北東沖
発震時刻 2005/11/01 10:10:31.81
緯度 40.438N
経度 142.700E
深さ 7.7km
マグニチュード 2.8
869 :
M7.74:2005/11/01(火) 11:06:50 ID:paAw3wo7
震源地 岩手県南部
発震時刻 2005/11/01 11:01:08.85
緯度 39.057N
経度 140.829E
深さ 19.9km
マグニチュード 4.4
870 :
M7.74:2005/11/01(火) 11:18:03 ID:ApLCEo0J
震源地 青森県東方沖
発震時刻 2005/11/01 11:07:11.51
緯度 41.351N
経度 141.794E
深さ 13.9km
マグニチュード 2.8
871 :
M7.74:2005/11/01(火) 12:58:37 ID:aoK4rT/u
震源地 紀伊水道南部
発震時刻 2005/11/01 12:47:38.59
緯度 33.816N
経度 135.089E
深さ 44.4km
マグニチュード 4.6
872 :
M7.74:2005/11/01(火) 13:17:49 ID:9+Bz+jnE
震源地 青森県東方沖
発震時刻 2005/11/01 12:59:57.27
緯度 40.692N
経度 142.648E
深さ 2.5km
マグニチュード 2.6
873 :
M7.74:2005/11/01(火) 13:27:05 ID:9+Bz+jnE
震源地 宮城県北部
発震時刻 2005/11/01 13:21:56.10
緯度 38.767N
経度 141.647E
深さ 71.4km
マグニチュード 2.7
874 :
M7.74:2005/11/01(火) 13:30:01 ID:9+Bz+jnE
震源地 金華山付近
発震時刻 2005/11/01 13:21:56.52
緯度 38.766N
経度 141.653E
深さ 67.2km
マグニチュード 2.8
875 :
M7.74:2005/11/01(火) 13:38:34 ID:ZpKXW3db
震源地 宮城県東方はるか沖
発震時刻 2005/11/01 13:30:54.81
緯度 38.317N
経度 143.242E
深さ 5.0km
マグニチュード 2.9
876 :
M7.74:2005/11/01(火) 13:59:58 ID:ZpKXW3db
震源地 紀伊水道南部
発震時刻 2005/11/01 13:57:27.20
緯度 33.820N
経度 135.093E
深さ 44.1km
マグニチュード 3.4
877 :
M7.74:2005/11/01(火) 14:08:51 ID:nKjKM99i
>>876修正
震源地 紀伊水道南部
発震時刻 2005/11/01 13:57:27.18
緯度 33.820N
経度 135.092E
深さ 44.1km
マグニチュード 3.6
878 :
M7.74:2005/11/01(火) 15:29:52 ID:nKjKM99i
震源地 関東東方はるか沖
発震時刻 2005/11/01 15:21:25.04
緯度 36.337N
経度 142.607E
深さ 5.0km
マグニチュード 2.9
879 :
M7.74:2005/11/01(火) 15:44:12 ID:qSlCvmzl
震源地 根室半島沖
発震時刻 2005/11/01 15:39:39.87
緯度 42.887N
経度 145.081E
深さ 48.8km
マグニチュード 2.9
880 :
M7.74:2005/11/01(火) 15:49:06 ID:HwOW307d
震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/11/01 15:45:02.44
緯度 36.516N
経度 141.046E
深さ 49.3km
マグニチュード 2.9
881 :
M7.74:2005/11/01(火) 15:58:24 ID:qSlCvmzl
震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/11/01 15:45:02.47
緯度 36.517N
経度 141.048E
深さ 48.7km
マグニチュード 3.1
>>880 修正
882 :
M7.74:2005/11/01(火) 16:33:42 ID:7cYeRQn/
震源地 大雪山系
発震時刻 2005/11/01 16:28:58.11
緯度 43.594N
経度 142.901E
深さ 191.2km
マグニチュード 3.0
883 :
M7.74:2005/11/01(火) 16:52:11 ID:qGcd43+5
情報発表時刻 2005年11月1日 16時29分
発生時刻 2005年11月1日 16時23分ごろ
震源地 奄美大島近海
緯度 北緯29.4度
経度 東経130.9度
深さ 10km
規模 マグニチュード 4.1
884 :
M7.74:2005/11/01(火) 16:58:27 ID:WggzsuHK
震源地 銚子付近
発震時刻 2005/11/01 16:50:56.85
緯度 35.721N
経度 141.044E
深さ 33.8km
マグニチュード 2.7
885 :
M7.74:2005/11/01(火) 17:50:34 ID:WggzsuHK
震源地 大雪山系
発震時刻 2005/11/01 16:28:58.11
緯度 43.594N
経度 142.901E
深さ 191.2km
マグニチュード 3.0
886 :
M7.74:2005/11/01(火) 19:21:56 ID:7cYeRQn/
震源地 岐阜県北部
発震時刻 2005/11/01 18:58:41.01
緯度 36.048N
経度 137.418E
深さ 262.2km
マグニチュード 3.3
887 :
M7.74:2005/11/01(火) 21:22:44 ID:oJjCoYcx
震源地 青森県西方沖
発震時刻 2005/11/01 21:14:52.48
緯度 40.723N
経度 139.140E
深さ 4.0km
マグニチュード 2.7
888 :
M7.74:2005/11/01(火) 21:32:46 ID:s5/Uk8Ki
震源地 東海地方南方はるか沖
発震時刻 2005/11/01 21:29:49.86
緯度 32.804N
経度 136.882E
深さ 5.0km
マグニチュード 3.0
889 :
M7.74:2005/11/01(火) 21:36:12 ID:7cYeRQn/
震源地 紀伊半島南東沖
発震時刻 2005/11/01 21:29:54.48
緯度 32.955N
経度 136.789E
深さ 35.0km
マグニチュード 2.8
890 :
M7.74:2005/11/01(火) 21:36:24 ID:izLzzwBA
震源地 紀伊半島南東沖
発震時刻 2005/11/01 21:29:54.48
緯度 32.955N
経度 136.789E
深さ 35.0km
マグニチュード 2.8
891 :
M7.74:2005/11/01(火) 22:12:09 ID:YGaJgEcN
震源地 襟裳岬南東沖
発震時刻 2005/11/01 22:03:30.54
緯度 41.479N
経度 143.501E
深さ 6.4km
マグニチュード 2.7
892 :
M7.74:2005/11/01(火) 23:47:09 ID:o3W1HE4I
震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/11/01 23:28:18.14
緯度 37.120N
経度 141.857E
深さ 14.1km
マグニチュード 2.5
893 :
M7.74:2005/11/02(水) 01:14:53 ID:TVs5KANI
震源地 宮城県東方はるか沖
発震時刻 2005/11/02 01:09:21.44
緯度 38.367N
経度 142.821E
深さ 5.0km
マグニチュード 3.3
894 :
M7.74:2005/11/02(水) 01:14:55 ID:C+3A7Vgk
震源地 宮城県東方はるか沖
発震時刻 2005/11/02 01:09:21.44
緯度 38.367N
経度 142.821E
深さ 5.0km
マグニチュード 3.3
895 :
M7.74:2005/11/02(水) 01:56:27 ID:C+3A7Vgk
震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/02 01:09:00.17
緯度 37.645N
経度 144.738E
深さ 35.0km
マグニチュード 5.2
896 :
M7.74:2005/11/02(水) 02:47:31 ID:K/i5Y+yA
震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/11/02 02:43:18.81
緯度 37.362N
経度 141.723E
深さ 40.9km
マグニチュード 2.9
震源地 根室半島沖
発震時刻 2005/11/02 03:05:13.15
緯度 43.236N
経度 145.520E
深さ 103.8km
マグニチュード 2.5
898 :
M7.74:2005/11/02(水) 03:47:06 ID:84FHiVim
震源地 岩手県北部
発震時刻 2005/11/02 03:44:00.96
緯度 39.865N
経度 141.757E
深さ 72.7km
マグニチュード 3.7
899 :
M7.74:2005/11/02(水) 04:00:42 ID:QssloLCY
震源地 岩手県北部
発震時刻 2005/11/02 03:44:01.25
緯度 39.864N
経度 141.752E
深さ 70.1km
マグニチュード 3.3
>>898修正か?
900 :
M7.74:2005/11/02(水) 04:31:53 ID:tSjD8/I1
震源地 根室地方
発震時刻 2005/11/02 04:25:00.19
緯度 43.576N
経度 145.101E
深さ 143.9km
マグニチュード 3.0
901 :
M7.74:2005/11/02(水) 07:28:31 ID:/svpqsDd
震源地 茨城県南西部
発震時刻 2005/11/02 07:17:22.27
緯度 36.104N
経度 140.004E
深さ 45.1km
マグニチュード 3.5
902 :
M7.74:2005/11/02(水) 07:38:54 ID:/svpqsDd
震源地 茨城県南西部
発震時刻 2005/11/02 07:17:19.96
緯度 36.106N
経度 140.029E
深さ 68.1km
マグニチュード 3.7
>>931の修正
903 :
M7.74:2005/11/02(水) 07:39:25 ID:/svpqsDd
あ、901だたw
904 :
M7.74:2005/11/02(水) 11:27:44 ID:jzXHi0yG
震源地 岩手県南部
発震時刻 2005/11/02 10:37:55.69
緯度 39.404N
経度 141.194E
深さ 95.2km
マグニチュード 4.6
1時間近く放置されてた最大震度2@岩手
905 :
M7.74:2005/11/02(水) 15:23:12 ID:iY5xUk4a
震源地 岩手県東方沖
発震時刻 2005/11/02 15:17:54.12
緯度 39.183N
経度 142.335E
深さ 83.2km
マグニチュード 2.9
906 :
M7.74:2005/11/02(水) 17:10:40 ID:gKsHnbDG
鹿児島大揺れ思想
907 :
M7.74:2005/11/02(水) 19:19:37 ID:pMSlThdX
平成17年11月02日19時11分 気象庁地震火山部 発表
02日19時05分頃地震がありました。
震源地は奄美大島近海�(�北緯28.1°、東経130.3°)で震源の
深さは約20km、地震の規模(マグニチュード)は4.0と推定されます。
各地の震度は次の通りです。
なお、*印は気象庁以外の震度観測点についての情報です。
鹿児島県
震度2
喜界町滝川
この地震による津波の心配はありません。
Hinetには載りませんでした…
908 :
M7.74:2005/11/02(水) 20:13:49 ID:daO31III
震源地 奄美大島近海
発震時刻 2005/11/02 20:10:29.16
緯度 28.518N
経度 130.077E
深さ 65.3km
マグニチュード 3.6
909 :
M7.74:2005/11/02(水) 20:15:54 ID:daO31III
震源地 天草諸島西方沖
発震時刻 2005/11/02 20:11:00.95
緯度 32.130N
経度 129.422E
深さ 1.9km
マグニチュード 2.6
910 :
M7.74:2005/11/02(水) 20:22:21 ID:daO31III
震源地 北海道北西沖
発震時刻 2005/11/02 20:18:48.84
緯度 45.040N
経度 141.502E
深さ 25.2km
マグニチュード 2.6
911 :
M7.74:2005/11/02(水) 20:25:19 ID:daO31III
>>910 修正
震源地 北海道北西沖
発震時刻 2005/11/02 20:18:48.94
緯度 45.037N
経度 141.498E
深さ 23.8km
マグニチュード 2.6
912 :
M7.74:2005/11/02(水) 20:28:43 ID:lbJD4Wlx
震源地 天草諸島西方沖
発震時刻 2005/11/02 20:24:13.25
緯度 32.125N
経度 129.437E
深さ 5.0km
マグニチュード 2.6
913 :
M7.74:2005/11/02(水) 20:31:47 ID:C9zTcu/J
震源地 天草諸島西方沖
発震時刻 2005/11/02 20:24:13.35
緯度 32.124N
経度 129.444E
深さ 5.0km
マグニチュード 2.7
>>912 修正
914 :
M7.74:2005/11/02(水) 20:36:28 ID:C9zTcu/J
震源地 浦河南方沖
発震時刻 2005/11/02 20:33:08.59
緯度 41.991N
経度 142.523E
深さ 66.9km
マグニチュード 4.0
915 :
M7.74:2005/11/02(水) 20:59:20 ID:C+ki4VIo
>914修正
震源地 浦河南方沖
発震時刻 2005/11/02 20:33:08.47
緯度 41.962N
経度 142.517E
深さ 66.5km
マグニチュード 4.0
916 :
M7.74:2005/11/02(水) 22:45:53 ID:p1v2jf9O
震源地 根室半島沖
発震時刻 2005/11/02 22:37:53.69
緯度 43.014N
経度 145.942E
深さ 39.0km
マグニチュード 2.5
917 :
M7.74:2005/11/03(木) 00:07:18 ID:hDZH6WKV
震源地 根室半島沖
発震時刻 2005/11/02 22:37:53.69
緯度 43.014N
経度 145.942E
深さ 39.0km
マグニチュード 2.7
>916の修正
918 :
M7.74:2005/11/03(木) 02:31:08 ID:CBA4fyZp
セコイ地震多いでつ。
919 :
M7.74:2005/11/03(木) 03:01:29 ID:aGB9XS+B
そしてスレの消費早い
920 :
M7.74:2005/11/03(木) 03:24:08 ID:xnPqW1q8
かれこれ5時間M2.5もないのが逆に怖い希ガス
921 :
M7.74:2005/11/03(木) 03:44:02 ID:T6cCYlF+
震源地 天草諸島西方沖
発震時刻 2005/11/03 03:40:20.10
緯度 32.126N
経度 129.436E
深さ 2.4km
マグニチュード 3.0
922 :
M7.74:2005/11/03(木) 03:50:30 ID:T99KtylO
>>921修正
震源地 天草諸島西方沖
発震時刻 2005/11/03 03:40:20.03
緯度 32.126N
経度 129.436E
深さ 1.3km
マグニチュード 3.0
923 :
M7.74:2005/11/03(木) 03:52:16 ID:xVJexUg9
924 :
M7.74:2005/11/03(木) 04:25:23 ID:xVJexUg9
震源地 上川・空知地方
発震時刻 2005/11/03 04:20:20.38
緯度 43.255N
経度 142.023E
深さ 181.0km
マグニチュード 2.6
925 :
M7.74:2005/11/03(木) 05:07:58 ID:h+PUrXuG
震源地 福島県西部
発震時刻 2005/11/03 05:06:05.25
緯度 37.390N
経度 139.752E
深さ 7.2km
マグニチュード 3.3
926 :
M7.74:2005/11/03(木) 05:22:43 ID:h+PUrXuG
>>925修正
震源地 福島県西部
発震時刻 2005/11/03 05:06:05.24
緯度 37.390N
経度 139.752E
深さ 7.6km
マグニチュード 3.4
927 :
M7.74:2005/11/03(木) 05:44:04 ID:xnPqW1q8
震源地 北海道北東沖
発震時刻 2005/11/03 05:41:19.77
緯度 44.399N
経度 145.165E
深さ 104.9km
マグニチュード 2.6
928 :
M7.74:2005/11/03(木) 05:48:21 ID:xVJexUg9
震源地 北海道北東沖
発震時刻 2005/11/03 05:41:19.69
緯度 44.403N
経度 145.171E
深さ 105.3km
マグニチュード 2.8
>>927の修正
929 :
M7.74:2005/11/03(木) 08:06:30 ID:heJPA+HB
震源地 十勝地方南東沖
発震時刻 2005/11/03 07:59:52.32
緯度 42.700N
経度 144.185E
深さ 89.3km
マグニチュード 2.8
930 :
M7.74:2005/11/03(木) 10:19:53 ID:xBQr6Icl
震源地 茨城県東方はるか沖
発震時刻 2005/11/03 10:12:19.81
緯度 36.337N
経度 141.716E
深さ 54.1km
マグニチュード 3.5
931 :
M7.74:2005/11/03(木) 10:40:46 ID:xBQr6Icl
震源地 宮崎県北部
発震時刻 2005/11/03 10:33:27.91
緯度 32.263N
経度 131.246E
深さ 66.0km
マグニチュード 2.6
932 :
M7.74:2005/11/03(木) 11:01:07 ID:KAZr3kQ4
震源地 茨城県南西部
発震時刻 2005/11/03 10:51:01.75
緯度 36.136N
経度 139.846E
深さ 51.0km
マグニチュード 2.5
933 :
M7.74:2005/11/03(木) 12:10:19 ID:KAZr3kQ4
震源地 根室半島沖
発震時刻 2005/11/03 12:03:38.25
緯度 43.032N
経度 145.687E
深さ 45.6km
マグニチュード 2.9
934 :
M7.74:2005/11/03(木) 12:42:12 ID:3S2l3nug
F-netsつくばが凄いグラフになってま。くるのか?
935 :
M7.74:2005/11/03(木) 12:44:16 ID:YmOi4Eq3
きっとくるな
936 :
M7.74:2005/11/03(木) 12:52:42 ID:KAZr3kQ4
震源地 天草諸島西方沖
発震時刻 2005/11/03 12:44:02.45
緯度 32.129N
経度 129.434E
深さ 5.0km
マグニチュード 3.3
937 :
M7.74:2005/11/03(木) 14:01:03 ID:5K/QiuHx
震源地 房総半島南東はるか沖
発震時刻 2005/11/03 13:52:16.31
緯度 34.098N
経度 141.707E
深さ 56.9km
マグニチュード 2.8
938 :
M7.74:2005/11/03(木) 14:02:27 ID:5K/QiuHx
天草・奄美多いな
九州住みだからコワス
939 :
M7.74:2005/11/03(木) 14:35:47 ID:2CfPayGy
震源地 金華山付近
発震時刻 2005/11/03 14:24:56.43
緯度 38.241N
経度 141.697E
深さ 50.5km
マグニチュード 2.5
940 :
M7.74:2005/11/03(木) 14:43:10 ID:2CfPayGy
震源地 房総半島南方はるか沖
発震時刻 2005/11/03 14:36:24.93
緯度 34.114N
経度 140.107E
深さ 43.3km
マグニチュード 2.5
941 :
M7.74:2005/11/03(木) 15:14:56 ID:xBQr6Icl
震源地 浦河南方沖
発震時刻 2005/11/03 15:00:00.32
緯度 42.071N
経度 142.906E
深さ 58.4km
マグニチュード 2.6
942 :
M7.74:2005/11/03(木) 15:45:45 ID:xnPqW1q8
廃ネットの24時間データのほうに
伊豆半島沖での深い地震があるのに
こっちにでてないのはなんで?
怖いッス
943 :
M7.74:2005/11/03(木) 16:04:56 ID:wkmwa0Bb
Hi-netの新島の波形を見てみれ
イベント近しって感じ
944 :
M7.74:2005/11/03(木) 16:24:41 ID:xnPqW1q8
やっぱ伊豆半島沖Σ( ̄ロ ̄lll)アブナイッ
945 :
M7.74:2005/11/03(木) 17:43:16 ID:L2Wgs4Bn
>>934 詳しく! (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
946 :
M7.74:2005/11/03(木) 18:10:54 ID:JT06MvjQ
震源地 奄美大島近海
発震時刻 2005/11/03 18:06:38.83
緯度 29.985N
経度 130.861E
深さ 14.0km
マグニチュード 3.6
947 :
M7.74:2005/11/03(木) 18:36:20 ID:xnPqW1q8
震源地 奄美大島近海
発震時刻 2005/11/03 18:06:38.83
緯度 29.984N
経度 130.860E
深さ 14.7km
マグニチュード 3.7
>>946修正
948 :
M7.74:2005/11/03(木) 20:12:53 ID:AYxncaze
震源地 茨城県東方はるか沖
発震時刻 2005/11/03 20:01:59.37
緯度 36.256N
経度 141.640E
深さ 20.0km
マグニチュード 2.5
949 :
M7.74:2005/11/03(木) 22:09:55 ID:2CfPayGy
震源地 栃木県南部
発震時刻 2005/11/03 22:02:20.11
緯度 36.337N
経度 139.579E
深さ 139.6km
マグニチュード 2.6
950 :
M7.74:2005/11/03(木) 22:10:06 ID:HXU0DIO4
震源地 栃木県南部
発震時刻 2005/11/03 22:02:20.11
緯度 36.337N
経度 139.579E
深さ 139.6km
マグニチュード 2.6
951 :
M7.74:2005/11/03(木) 22:14:10 ID:HXU0DIO4
952 :
M7.74:2005/11/03(木) 22:16:22 ID:uCygCG+o
>>951 Hi-net には出なかった<福島県会津地方M2.6
953 :
M7.74:2005/11/03(木) 23:46:22 ID:Go69drEb
震源地 北海道北西沖
発震時刻 2005/11/03 23:33:07.16
緯度 44.493N
経度 140.353E
深さ 5.0km
マグニチュード 3.1
954 :
M7.74:2005/11/04(金) 00:25:54 ID:sZCOQlkC
震源地 京都府中部
発震時刻 2005/11/04 00:23:32.39
緯度 35.120N
経度 135.419E
深さ 13.1km
マグニチュード 2.8
955 :
M7.74:
震源地 京都府中部
発震時刻 2005/11/04 00:23:32.37
緯度 35.121N
経度 135.418E
深さ 13.1km
マグニチュード 2.9
954>>訂正