以下のデータを提供してるサイトのデータを見て、勝手に予想を立てちゃおうと言うスレ。
@植物
A行徳
B・・・誰か考えてくれ。
とりあえず、推奨フォームはこんな感じ
@判断対象
A予想規模・地域・日程(規模はMでもガルでも震度でもソフナルでも可)
B予想根拠(まぁ経験則でもいいけど、それじゃ盛り上がらんのでできるだけ詳しく)
2 :
M7.74:2005/05/10(火) 00:36:58 ID:vnY7M1kv
2?
3?。。。
4 :
M7.74:2005/05/10(火) 00:37:52 ID:3YbdXxOw
3?
とりあえず俺から、
@行徳5月9日南と東
AM4±0.5 多摩近辺関東内陸 12日まで
B芝刈り終わったあとの12時頃に変な波形、南が茨城沖というのも何なんで、
逆に東かと。
6 :
M7.74:2005/05/10(火) 00:40:33 ID:CIjcOQgb
go?
>>7 わかる人だけでいいかなぁと思ってw
目的は最近他の板で燻ってる行徳と植物の住人集めて2ch見解みたいのが出してみたかったのさ。
9 :
予想屋菊蔵 ◆ftUyddVdPI :2005/05/10(火) 01:17:21 ID:qx36/FIW
Bは地震前兆電子量観測でいいかなぁ。
10 :
予想屋菊蔵 ◆ftUyddVdPI :2005/05/10(火) 13:02:03 ID:qx36/FIW
このスレは以後、何で伸びなかったのかを検証するスレになりますw
11 :
M7.74:2005/05/10(火) 18:57:29 ID:6V1QA9Fo
スレタイから何のスレか分かりにくい為に
【自分に】ひとり相撲スレ【負けるな】
になっております
12 :
M7.74:2005/05/10(火) 19:07:30 ID:QYr6Ojuf
(・`ω´・)ノ< ハッケヨイ ノコッタ!
13 :
M7.74:2005/05/10(火) 23:07:19 ID:62B8hSf7
なんだよ結構面白そうなネタなのに、スレタイで大損してるな
14 :
M7.74:2005/05/10(火) 23:16:54 ID:YPDd2Uu5
AirH"とも絡めてみてもおもしろいかも。
15 :
M7.74:2005/05/10(火) 23:24:46 ID:DCNPez5a
>>14 それを入れるなら 雲基地外も入れろよw
どうせ他人のフンドシなんだろうからさw
16 :
M7.74:2005/05/10(火) 23:26:16 ID:narXjtm5
@9〜10日の前兆電子量観測
AM7 伊豆沖〜房総沖 今月
B昨日の夜千葉が赤かった。今はプレート境界に反応。だから。なんとなく。そこはかとなく。
俺が帰宅する頃にはもう落ちてると思ってた・・・w
>>15 雲とかいれると予想と予知が微妙になりそでw
>>16 じゃあBは地震前兆電子量観測でケテーイ。
ある程度予想そろったら検証ごっこでもしてみようか。
しかし今日は自分的に予想材料が少ない・・・。
日常と変わらないデータから無理やりこじつけるのもなんなんで、
ちょっと前のデータでも見てみるかな・・・。
20 :
予想家菊蔵 ◆ftUyddVdPI :2005/05/11(水) 04:08:32 ID:gY/lbt2x
今日も伸びなかったなぁ・・・w 俺のバカ。
@行徳5月11日西0時〜2時の針状ノイズ
A有感地震は起こらない・ちばらぎ・14日まで
B特に目立った反応といえば、西の上記ノイズしかない。
前々から西の針状ノイズは茨城近辺ではなくより北の地域に反応するのではないかと思っていたので、
他に反応がないのなら、先行時間とされる100時間以内に目立った地震はこの地域で発生しないであろう。
こんなんどうかしら?起こらない予想の方が的中はむずかしそうだ。
5 :予想屋菊蔵 ◆ftUyddVdPI :2005/05/10(火) 00:40:23 ID:qx36/FIW
とりあえず俺から、
@行徳5月9日南と東
AM4±0.5 多摩近辺関東内陸 12日まで
B芝刈り終わったあとの12時頃に変な波形、南が茨城沖というのも何なんで、
逆に東かと。
平成17年 5月11日10時56分 気象庁地震火山部 発表
11日10時51分頃地震がありました。
震源地は山梨県中西部 (北緯35.3度、東経138.5度) で震源の
深さは約20km、地震の規模(マグニチュード)は4.0と推定されます。
予想けっこう惜しいのに伸びない・・・・OTZ
22 :
M7.74:2005/05/11(水) 23:04:47 ID:s0UcvcVX
がんばれ!菊蔵
23 :
予想家菊蔵 ◆ftUyddVdPI :2005/05/12(木) 00:02:52 ID:gY/lbt2x
24 :
M7.74:2005/05/12(木) 00:15:46 ID:0yG5La96
本当だ、けっこう惜しいな
その変な波形から何時間くらいだった?
>>24 引き算間違えてなかったら、48時間くらいかな。
今過去の事例を漁ろうと思って見ようとしたら過去グラフが見れなかった・・・OTZ
26 :
M7.74:2005/05/12(木) 00:50:36 ID:i4+SyKxD
生暖かく見守ってゐる
27 :
予想家菊蔵 ◆ftUyddVdPI :2005/05/12(木) 01:13:29 ID:gVhmL/C5
今日も寂しく独りで予想・・・
@行徳
AM5±0.2 三陸・福島沖 14日まで
Bご存知の通り、西がアラート2度越える。
ただ、西はEスポを他と比べて拾いやすいらしい。
このEスポは地震性のものあると言われるが、そんなものは俺が判断しようがない。
とすれば、西があまりレベルが高くない時に他で反応があった場合にはEスポ以外の要因である可能性が高い。
そこで、注目したのが24時前の東と北と無指向のわずかなピン子。
北と東の同期は三陸沖だったりするとたまに思うので、場所は東北の太平洋。
規模はこのまま波形に変化なければ5くらいかな。再度同期して暴れればおっきめで日時がずれるかも。
気づけばこのスレ・・・俺のオナニーすれOTZ
28 :
M7.74:2005/05/12(木) 01:36:39 ID:AXJZlwWL
>>27 まぁ、マターリやれ
(・∀・)つ目 オチャノメ!
>>29 ま、またーりシコシコやってみる。
てか
>>27の引っ込めて
@行徳
AM3.5±0.5 山梨多摩 14日まで
B南東同期の台形波形
にしちゃっていい?シコシコ。
30 :
予想家菊蔵 ◆ftUyddVdPI :2005/05/12(木) 02:16:51 ID:gVhmL/C5
震源地 茨城県南西部
発震時刻 2005/05/11 17:46:02.14
緯度 36.191N
経度 140.081E
深さ 65.1km
マグニチュード 2.5
20 :予想家菊蔵 ◆ftUyddVdPI :2005/05/11(水) 04:08:32 ID:gY/lbt2x
今日も伸びなかったなぁ・・・w 俺のバカ。
@行徳5月11日西0時〜2時の針状ノイズ
A有感地震は起こらない・ちばらぎ・14日まで
B特に目立った反応といえば、西の上記ノイズしかない。
前々から西の針状ノイズは茨城近辺ではなくより北の地域に反応するのではないかと思っていたので、
他に反応がないのなら、先行時間とされる100時間以内に目立った地震はこの地域で発生しないであろう。
こりゃ外れました。てか何より俺がアフォだったのは
>先行時間とされる100時間以内に目立った地震はこの地域で発生しないであろう。
ここだ。俺が賢かったなら「14日まで」じゃなく「14日前後」だな。
俺が予想出す前に何か変化あったかもしれんのにな。
31 :
オナニー補助:2005/05/12(木) 02:27:27 ID:iYrzj+N3
んでもなかなか
まんざら的は外してないからな。。。。
めざせ!地震予報士!
32 :
M7.74:2005/05/12(木) 17:12:50 ID:uI9TKaNT
つ@@@@
33 :
M7.74:2005/05/12(木) 17:17:49 ID:UbabMfmD
俺、前に「行徳データ」だけで似たようなスレ立てたけど、長続きしなかったよ。
がんばってね>1
34 :
M7.74:2005/05/12(木) 22:38:24 ID:i4+SyKxD
さがってるな
帰宅したらあがってるww
俺はこんだけでウワァァ━━━━━。゚(゚´Д`゚)゚。━━━━━ン!!!!
な程うれしいw
>>33 少しでも長続きさせるためにシコシコ予想を書いていくよ dクス
>>34 >>1書く時にSAGE進行でとか生意気な事書こうとしたんだけど、この展開予想して書かなかったよw
その予想は見事に的中しましたなw
36 :
予想家菊蔵 ◆ftUyddVdPI :2005/05/13(金) 02:37:22 ID:lxeKVt6K
さて、今日の行徳はEスポに雷にと、何も拾いようがないのなぁ。
どんな有能な漁師でも海が荒れちゃあ漁はできない。いわんや俺は・・・。
てなわけで今日は
@植物相模原・豊橋
AM4±0.2 東海三県 15日まで
B12日の豊橋1で台形の異常が観測された。
この時間には雷雲が通過しているのでこの影響が考えられる。
しかし、単に落雷であったりするならもうちょっとグラフがギザギザでも良いかなとも思う。
そこで、地震性を考慮して近地の小規模を予想。
37 :
M7.74:2005/05/14(土) 02:12:10 ID:nDA79iSn
んれ?どした?
( ´ー`)y−~~
38 :
M7.74:2005/05/14(土) 03:03:21 ID:RFSjPrHI
菊蔵らーめん休業日?
39 :
M7.74:2005/05/14(土) 05:10:19 ID:RFSjPrHI
ってか
>>30って実は今日(14日)未明の茨城震度3当ててたんじゃん……
もったいない
有感だったけど違ったのはそれくらいですぜ
この調子でスレ継続きぼんぬage
>>37 >>38 ちっと昨日はスープが切れたんで、休業致しましたm( __ __ )m
>>39 どっちかっていうと、こっちが惜しいかも・・・
規模落として近地にしとけばよかったよOTZ
27 :予想家菊蔵 ◆ftUyddVdPI :2005/05/12(木) 01:13:29 ID:gVhmL/C5
今日も寂しく独りで予想・・・
@行徳
AM5±0.2 三陸・福島沖 14日まで
Bご存知の通り、西がアラート2度越える。
ただ、西はEスポを他と比べて拾いやすいらしい。
このEスポは地震性のものあると言われるが、そんなものは俺が判断しようがない。
とすれば、西があまりレベルが高くない時に他で反応があった場合にはEスポ以外の要因である可能性が高い。
そこで、注目したのが24時前の東と北と無指向のわずかなピン子。
北と東の同期は三陸沖だったりするとたまに思うので、場所は東北の太平洋。
規模はこのまま波形に変化なければ5くらいかな。再度同期して暴れればおっきめで日時がずれるかも。
今日はオーソドックスな予想を一つ。
@植物相模原豊橋 14日の地電位−
AM4程度 静岡西部 16日まで
B今のところ地電位が拾うのは極近地が震源のものだけとのこと。
ただ、前回地電位が反応した時はツリー1も反応したのに今回はなし。
これをどう考えるかだけど、一つは非地震性、もう一つは地震性だけどツリー1が反応してない。
思うに非地震の可能性が高いけど、地震性ならユーラシアプレート上かも。
ユーラシアなら豊橋だと思って豊橋みたら同じ時間に僅かに反応してた。
ほんと僅かだからこういうのをコジツケと言うんだろうけど、予想だから(゚з゚)イインデネーノ?
というわけで、ユーラシアプレートぎりぎりのところで予想出しときます。
でも地電位がここまで拾うかな? かなり怪しそうです。
>>41 静岡中部東部の間違いでした。ごめんなさい。
43 :
M7.74:2005/05/14(土) 12:58:04 ID:JHH6ckow
なかなか好感のもてる予想家ですね
44 :
M7.74:2005/05/14(土) 21:49:21 ID:ot47+pKy
コテが痛い
45 :
M7.74:2005/05/14(土) 21:52:37 ID:RFSjPrHI
46 :
予想屋菊蔵 ◆ftUyddVdPI :2005/05/16(月) 00:15:27 ID:BS4oUXZq
えーっと、時間がズレルことで20時間程凹んでましたよOTZ
ちょっと今から予想してみるけど、今日は関東大荒れだったんで、まっとうな予想はできないかも・・・。
47 :
M7.74:2005/05/16(月) 00:19:56 ID:/HOkcALX
ガンガレ!
中規模頻発でみんな不安になってる今こそ真価が問われる
>>47 うん。でも、豊橋ツリー1の今朝のマイナスが人為・気象擾乱じゃなかった場合、東海出そうと思ってる。
ま、俺の予想で東海の予想当たったことないけどねww
昨日は予想しながら寝ちまったOTZ
でもって、まだ15日未明の豊橋ツリー1のマイナス反応の原因はわからないし。
これはひとまず置いておいて、別の予想を。
@植物豊橋ツリー2 12日のマイナス台形と16日未明のマイナス台形
A東海沖 M5程度 20日まで
B豊橋のキンモクセイの傾向ってよく知らないんだけど、12日未明に出たマイナス台形が、
仮に14日の午後6時頃発生した東海沖に反応してたすると、16日未明のマイナス台形も東海か。
ただ、
>>48にも書いたけど俺の東海の予想はさっぱりさっぱりなんだよね。
この予想は当たってらもちろん意義あるんだけど、外れても意義あり。
東海沖に対応するんじゃなくて、中央構造線沿いに対応してるのかとも疑っているんです。
50 :
M7.74:2005/05/16(月) 23:20:01 ID:/HOkcALX
あげ
>>50 東海の予想出してるときはあげられるとちょっとはずいw
でも嬉しいww
さて今日の予想
@植物相模原地電位15日未明のマイナス&豊橋原因不明のマイナス
AM5程度 静岡近辺 22日まで
B植物相模原の地電位と豊橋の12を重ねて表示したところ同刻に全部で反応があった。
ちょっと豊橋1のマイナスっぷりが自然の仕業とは思えないんだけど、全部地震性なら何かしら揺れそう。
だけど、相模原地電位は立川震源捉えてて山梨震源捉えられなかったのが何とも微妙。
伝わりやすい地層とそうでない地層があるのかねぇ?これは予想家の範疇じゃなくて専門家の範疇だけどね。
あとこれはチラシの裏なんだけど、
>>41で俺が見事に外した予想の根拠になった反応、これがもし今回の予想と同じやつ捉えてたとすると、
結構Mが上がるかも。いずれにせよ、俺の東海は・・・(ry)
52 :
予想家菊蔵 ◆ftUyddVdPI :2005/05/17(火) 00:44:39 ID:iKHfIyPL
あと予想もう一個。
@行徳16日南東22時
AM4.5±0.2 栃木南部埼玉 20日まで
B東が18時くらいまでフカヒレに見えるのは地震性じゃないと思う。ってのは、湿度風向と対応してるから。
風向きが北から東に変わるにつれて湿度上がってるのにバッチ対応じゃないかな。
そこで注目したのが湿度高くて風も弱いと思われる22時に東と南が微妙に同期してるピン子。
俺が勝手に頼りにしてる北と無指向がダンマリなので頻発傾向の銚子茨城沖とは別かもしれない。
そこで、この予想になりました。
53 :
M7.74:2005/05/17(火) 09:42:59 ID:AhW4zkxm
54 :
M7.74:2005/05/17(火) 09:53:15 ID:a8gI5PfE
菊蔵さん、頑張れ〜!!
生暖かく見守ってますぅ♪
55 :
予想家菊蔵 ◆ftUyddVdPI :2005/05/17(火) 23:58:43 ID:iKHfIyPL
>>53 それ一瞬ビビッタよ。でも岐阜とか福井でもピン子あるんだよね。太陽活動?
さて、どうでしょう?
ただ、一点面白いと思ったのが御前崎と岐阜比べたら御前崎のが反応が鈍いこと。
56 :
予想家菊蔵 ◆ftUyddVdPI :2005/05/18(水) 00:46:45 ID:3wFVhKcE
じゃあ本日の予想をしておきます。
@行徳 北 8時頃の波形
AM5程度 茨城福島 22日まで
B今日の西アラートは多分沖縄山川での電離層関係でしょう。
それはどうにも判断しようがないので放置。
それより今朝8時くらいに北が針状になってるとこが臭いかと。
で、その二時間くらい前から西と南もヤラシイ上昇。湿度もそこそこあることだし、
北が朝立ちするのもここ最近目立つ。
てなわけで最近頻発している地域で行徳からあまり遠くないところ、で出しておきます。
植物からもう一つ
@植物 相模原 釣りー2 晩飯時のプラス 豊橋2
AM5〜 東海沖か深発ならもうちょい内陸 26日まで
Bまぁ、釣りー2でしかもピン子ではないマターリ上昇なので、季節性日変化ってやつかもしれませんが。
でも
>>51と
>>49出してるでしょ?別に静岡に恨みがあるわけじゃないし、釣りー2が「よく釣れる釣堀」ってのも、
わかってますよ。
だけど、極性からフィリピン海プレート、放電時間の長さから中規模、中規模とすると先行時間は一週間。
立ち上がりの急さから地震性の確率は60%です。って斉藤さん言いそうでしょw
しかも豊橋のキンモクセイギザギザが出始めたのもこの時間。
てなわけで、フィリピン海プレートかつ豊橋が拾いそうなユーラシアプレートってのを合わせて考えるとやっぱここ。
58 :
M7.74:2005/05/18(水) 12:24:42 ID:wgZA5Anw
菊サン、乙♪
ガンガレage
>>57は斉藤さん曰く非地震性らしいです。
まぁ、だからと言って予想は引っ込めませんが。
てか引っ込めると地震が起きてしまう可能性上がりそうだしw
ちょっと番外編のチラシのうら。
豊橋キンモクセイのギザギザについて、あれこれ机上のウーロンを思い巡らせてみた。
とりあえずこれが地震性と仮定して、場所はほんとに東海沖なのかと。
で、結論はwrong・・・otz
その根拠は、
@ユーラシアプレート絡むならヤマモモが黙っちゃいないだろう。
A福岡とヤマモモの関係の考察で干満とギザギザになんか関係があるらしいとのこと。
そこでギザギザが出始めた時間が満潮、現時点でギザギザが収まった時間が干潮の場所を調べる。
したらば、概ね該当するのが能登・佐渡・舞鶴・あとちょっとずれてるのが銚子〜北海道。
ここで@に戻って、このうちユーラシアプレート上にないのは佐渡・能登・銚子〜北海道。
でもって、新潟拾う鎌倉は長期出張で更新できないし、相模原の1はアレだしなので、以上三点での可能性が考えられると。
で、豊橋キンモクセイの今後の推移を生暖かく見守るってのが結論です。
今現在収束してるけど、これが今日の未明にまたギザギザやりだしたら銚子沖〜北海道で中規模、さらに干満関係なくギザギザが続けば大規模。
このまま収束なら北陸・上越・銚子〜北海道で小規模かな。
書いてる間に昨日の満潮時の潮位を超えた能登・佐渡・舞鶴の大規模はなさげなので。
61 :
M7.74:2005/05/18(水) 20:06:58 ID:hIVd8lac
支援
62 :
M7.74:2005/05/18(水) 20:55:38 ID:0819aTzV
予想の立て方が
競馬の予想屋っぽくなってきたなw
63 :
M7.74:2005/05/18(水) 21:38:39 ID:YJ4UcrF6
文章力があるから読んでて楽しい
64 :
M7.74:2005/05/18(水) 22:41:23 ID:6ySitA3R
hIVd8lac = 浜岡厨
さてさて、帰宅してキンモクセイのグラフ見たらまたガクブルし始めてますよ。
でも、当初の予定では今の時間くらいからギザギザし始めると思ってたんだよな・・・OTZ
てことは、もうちょっと銚子より満潮が早く来る地域かもしれない。東???日本海溝???
まさかw したらば揺れより津波か。
まぁ、もうちょっと詳しく調べてみようという意欲が沸きましたよ。
実際、潮位グラフなんて生まれて初めて見たんだし、ミスリードあるかもしれないし・・・OTZ。
行徳丸は本日強風の為出船しません。沖縄で嵐あったっぽいし・・・。
Beerでも飲みながら植物予想でもしてみますよ。
今日の予想は・・・特に無し!!w
やっぱ行徳丸が出漁できないときついOTZ
でも最近読んでくれる人いるから、これまでの考察と仮定書きますよ。
@西はEスポを捉えると言われるが・・・・実は沖縄がメイン??
今日のグラフとか以前アラームが出た時のグラフとか見てて思ったのが、
アラート出るくらい振り切る時にはかなりの確率で沖縄Eスポも出てる。
と、思った。逆に言えば、国分寺のはほとんど捉えないかと。山川も怪しい。北海道も違う気がする。
そのうち予想でも使えるかもしれないね。
A豊橋キンモクセイのギザギザは・・・・かなり高い確率で海洋性の地震を捉えてる??
ギザギザの周期が12時間くらいでやってきているんだけど、干満の周期も12時間。
今後の推移に注目なんだけど、俺の予想では徐々に周期が曖昧になってきて、最後は連続するんじゃないかな?
そしてしばしの沈黙の後にグーラグーラと始まると思います。
他に12時間周期でくるものと言えば・・・俺の便意くらいのもんだ。
B湿度が高ければある程度風が強くても・・・・行徳のグラフは落ち着く???
本スレにも書いたんだけど、今日の16時〜18時の波形みてそう思いました。
じゃあ今日の南のギザギザは何だったんでしょう?考える事がまた一つ増えましたよ。
俺これシクったかもしれない・・・・OTZ
56 名前:予想家菊蔵 ◆ftUyddVdPI 投稿日:2005/05/18(水) 00:46:45 3wFVhKcE
じゃあ本日の予想をしておきます。
@行徳 北 8時頃の波形
AM5程度 茨城福島 22日まで
B今日の西アラートは多分沖縄山川での電離層関係でしょう。
それはどうにも判断しようがないので放置。
それより今朝8時くらいに北が針状になってるとこが臭いかと。
で、その二時間くらい前から西と南もヤラシイ上昇。湿度もそこそこあることだし、
北が朝立ちするのもここ最近目立つ。
てなわけで最近頻発している地域で行徳からあまり遠くないところ、で出しておきます。
震源地 根室半島沖
発震時刻 2005/05/19 01:33:05.89
緯度 42.909N
経度 144.734E
深さ 57.4km
マグニチュード 5.3
まぁ、まだ予想の期限来てないし、北西南の同期だし、もうちょっと生暖かく見守ってみるよ。
そろそろ予想も出揃ってきたので検証ゴッコでもしましょうか。
一発目なんだけど・・・・また時間ずれた。・゚・(ノД`)・゚・。
36 名前:予想家菊蔵 ◆ftUyddVdPI 投稿日:2005/05/13(金) 02:37:22 lxeKVt6K
さて、今日の行徳はEスポに雷にと、何も拾いようがないのなぁ。
どんな有能な漁師でも海が荒れちゃあ漁はできない。いわんや俺は・・・。
てなわけで今日は
@植物相模原・豊橋
AM4±0.2 東海三県 15日まで
B12日の豊橋1で台形の異常が観測された。
この時間には雷雲が通過しているのでこの影響が考えられる。
しかし、単に落雷であったりするならもうちょっとグラフがギザギザでも良いかなとも思う。
そこで、地震性を考慮して近地の小規模を予想。
震源地 伊勢湾
発震時刻 2005/05/16 12:59:21.54
緯度 34.994N
経度 136.777E
深さ 17.1km
マグニチュード 2.7
普段あまり地震の起こらない地域に予想出すのはちょっとだけ勇気がいるんだけど、
ちょっとの勇気を振り絞って出したらこのザマだ・・・OTZ
ちなみに時間内だと・・・
震源地 奈良県南部
発震時刻 2005/05/15 18:41:43.68
緯度 34.379N
経度 135.947E
深さ 235.7km
マグニチュード 2.8
って場所がずれてるのがある・・・・これが二流予想家クオリティw
70 :
M7.74:2005/05/19(木) 03:15:44 ID:6GlvNqPz
支援
71 :
M7.74:2005/05/19(木) 03:21:18 ID:fh09ExqU
菊蔵さん、あれでしょ
単勝買ったら2着
馬連買ったら2着3着
ワイド買ったら3着4着
直前で買い目変えたら元の目で来ちゃった
とか
ギャンブル向かないタイプwww
>>71 概ねそのイメージでオッケーだけど
三連複なら1着2着4着
ワイドなら1着2着5着
国語のアイウエオ問題なら
だいたい二つにしぼれるが
最初に書いた答えが正解で
書きなおした答えは『惜しいミス』
キーワードは お し い だよ・・・OTZ
>>72のワイドのくだりは語呂が悪いので割愛したんだけど
1着2着は的中するが1着4着の馬券も同額程度買っていて、
しかもこっちの方が高配当で、結局儲けが薄いって意味ですよ。
したがって、
>>72 当たってるじゃんw
って突っ込みは不要w
ああ、この時間まで相模原の更新待ってましたが、いざ更新されると悩みの種が増えちまったよOTZ
以下に俺の5分前の回想録を綴ります。
相模原ツリー1でもギザギザ出始めた!!(俺の予想通り日本海溝か??)
↓ところがどっこい
ギザギザをよく見ると所々でプラスに振れてるせいでギザギザに見える。(豊橋のとは違うじゃん。)
↓と、いうことは
ツリー1がプラスなんだからフィリピンプレート??(日本海溝関係ないじゃんOTZ)
と、いった感じでございます。
もちろんこれからの推移を見守って、絞った結果を予想として出そうと思ってるんだけど、現時点で大まかなのを出しておくよ。
@植物相模原キンモクセイ 植物豊橋キンモクセイ 17日以降
A規模不明 相模トラフ 期間未設定
B豊橋ツリー1が反応を示さないためユーラシアプレートの可能性は低い。
豊橋キンモクセイのギザギザ反応の周期が干満と同期していると仮定すると銚子以西の地域と思われる。
相模原キンモクセイのプラスギザギザ反応は斉藤さん曰く近地の小規模らしいけど、そうだと仮定するとあんだけ反応するのはごく近地だろう。
でも、地電位はだんまり。ほかの可能性もあるんじゃないかな。フィリピン海プレート上での地震かも。
これら総合して相模トラフが怪しいとみた。
非ユーラシアプレートかつフィリピン海プレートがある地域、しかも銚子より西。相模トラフだよ。うん。
この予想外れた場合は関東の近地で小規模の地震とその他の地域で中規模の地震があるでしょう。
斉藤さんの近地予測と豊橋ギザギザの地震の二つ。
これ外れたらコテ変えます。もっと恥ずかしいコテにしますw
75 :
M7.74:2005/05/20(金) 01:39:08 ID:YWQnA//e
今日はお休みかな
昨日はオールナイトだったみたいだしw
お疲れでっか?
>>75 うんにゃ。自分のコテを掛けての予想ですから、真剣にPCとにらめっこだよ。
77 :
予想家菊蔵 ◆ftUyddVdPI :2005/05/20(金) 04:04:09 ID:5PCCM1GP
今日も行徳はギザギザした一日でした。
こっから拾って予想したいポイントが何個かあるんだけど、
それより植物のギザギザが気になるんで当面は植物に絞って予想しようかな。
でも、ちょっと明日忙しいので今日は地震の予想じゃなくて相模原ツリー1の動向予想。
と、思ったらもう四時だ。相模原の更新くる前に要点だけ置いておきます。
相模原ツリー1のギザギザが19日午前8時頃に一度収束していたら・・・・
俺は((;゚Д゚)ガクガクブルブルしますw
78 :
新:2005/05/20(金) 10:33:51 ID:AvohkQj4
むかえに・・・きたよ・・いっしょにしあわせになりましょう
2ch宗教板いじめ撃退法
こっそりおいておきます☆ (暫定版)
@植物豊橋キンモクセイ相模原キンモクセイ
AM7程度 相模トラフ近辺の太平洋 27日まで
Bは暇な時にでも
80 :
M7.74:2005/05/20(金) 22:27:26 ID:oYTkyIA8
支援!(・∀・)ガンガレ!
81 :
M7.74:2005/05/20(金) 23:27:56 ID:YWQnA//e
応援もいーけど
M7とかホントに来られても困るな〜
今回はハズレて恥ずかしいコテに変更されるに一票w
>>79のB
豊橋キンモクセイのギザギザが未だ地味に続いているんだけど、
これについて色々考えてみると・・・
事実として、
@ギザギザが出はじめる時間はマチマチだが収束するのは決まって午前8時頃。
Aギザギザは次第に出現頻度が曖昧になっている。
というのが見えてきた。
これを素材に擬似相関上等!でこの予想を出しました。
>>81 んでもまぁ、海上でM7なら場所にもよるだろうけどそこまで被害なさそうじゃない?
俺も関東在住だけど、実際この予想出したからと言って普段どおりの生活してるよ。
ただ、携帯ラジオは一応持参してるけどね。
((;゚Д゚)ガクガクブルブルするより俺の新しい恥ずかしいコテ考えておいてよww
84 :
M7.74:2005/05/21(土) 00:02:12 ID:OktndQVc
>>83 海上だと、津波があるかもね
恥ずかしいコテ・・・ 夢精家菊蔵
すまんorz
>>80の続き 場所について
豊橋1がダンマリで豊橋キンモクセイがギザギザなのは非ユーラシアプレートだろう。
一瞬、豊橋1も18日午前からもの凄い放電時間の長い異常があったかとも思ったんだけど、
これはたぶんでっかいのが来るっていう俺の思い込みがそう思わせたという結論でスルー☆
その後、相模原のツリー1でもギザギザが出始めたけど、これが細かくプラスにふれていることから、
フィリピン海プレート内で地震があると考えた。
現在は、潮位との関係についてマターリ考え中。
期間について・・・M7の福岡の地震での先行期間が七日。単にこれで決めました。
先行時間は規模に比例するとは限らないし、震央と観測点の距離とかも関係しているかもしれない。
考える事が多すぎるので今回は絞りません。
規模について・・・これも期間同様わかんないOTZ
でも、小さい地震でもギザギザやるんならいつもキンモクセイはギザギザやってるだろう。
と、考えて、中規模以上を予想。
あと、最初の異常から既に4日程経過しているので、中規模の下ならそろそろ起こっていてもおかしくない。
なのにまだ起こってないので中規模の上を予想。
こんな感じなので予想がハマると日付が遅くなるほど規模が大きくなる。はずw
27日過ぎても起こらなかったら・・・ハズレなんだけど、ちょっと後でフィリピン海プレートのもぐりこんだ所で
規模でかいのがあるかもね。したらば、俺は『勝負に勝って試合に負ける』w
>>84 却下
理由:毎日シコシコやってるくせに夢精はネーだろ(#゚Д゚)ゴルァ!!w
87 :
M7.74:2005/05/21(土) 00:40:49 ID:GBoLVVz9
予想屋ぺー、その下はパー
>>87 そうかそうか。
ところで。藻前のID、今日の・・・(ry wwww
89 :
M7.74:2005/05/21(土) 00:58:00 ID:GBoLVVz9
相模原の更新待ってる間に行徳から予想を一つ。
@行徳20日 南
AM5 京葉 25日まで
B20日8時頃からの北西南無指向の暴れ方はよくわかりません。ごめんなさいOTZ
たぶん西とその他は違うものを捉えてるんだと思う。
西は沖縄のEスポを、北と無指向はそれなりに同期してるから沖縄のEスポ以外の同じものを。
北と無指向が地震性かの判断は置いておいて、南の午後10時頃の収束を判断対象に。
この時刻、湿度は昼間と変わらず、風はより強くなっているのでグラフはさらに暴れても良いはずなんだけど、
逆に収束している。これはどういうことか??
思うに、南が昼から地震性の現象を拾い続けていたが、風も弱く湿度もそこそこだったのであまり大きくは暴れていなかったんじゃないか。
とすると、今日の南は普段ならもう少し激しい暴れ方をする地震性のものと解するのが相当かな?
ってなわけで、この予想になりました。
56 :予想家菊蔵 ◆ftUyddVdPI :2005/05/18(水) 00:46:45 ID:3wFVhKcE
じゃあ本日の予想をしておきます。
@行徳 北 8時頃の波形
AM5程度 茨城福島 22日まで
B今日の西アラートは多分沖縄山川での電離層関係でしょう。
それはどうにも判断しようがないので放置。
それより今朝8時くらいに北が針状になってるとこが臭いかと。
で、その二時間くらい前から西と南もヤラシイ上昇。湿度もそこそこあることだし、
北が朝立ちするのもここ最近目立つ。
てなわけで最近頻発している地域で行徳からあまり遠くないところ、で出しておきます。
平成17年 5月19日10時24分 気象庁地震火山部 発表
19日10時14分頃地震がありました。
震源地は千葉県東方沖 (北緯35.6度、東経141.3度) で震源の
深さは約30km、地震の規模(マグニチュード)は5.4と推定されます。
これは的中じゃ駄目ですか?
時間は良いと思うんだ。前兆から50時間程度で短すぎるとはいえないし。
規模は・・・一番マズイですが、オマケしてヽ(´ー`)ノオクレヨ
場所は・・・ちょっと緯度が高すぎますが、『行徳から遠くない場所』と釈明しておりますし。
何卒、お願いしますw まぁワイドで取ったぞ(#゚Д゚)ゴルァ!!ってことでw
92 :
M7.74:2005/05/21(土) 03:40:28 ID:prRtnLJO
ワイド120円的中〜w
んでも予想見る側からしたら、M規模は重要要素だと思うんで今後はたのんますぜぃ
ついでに揚
93 :
M7.74:2005/05/21(土) 03:50:57 ID:prRtnLJO
ってか規模も当たりだろ、フツーに。。。
よって
枠連300円くらいでどう?
>>92-
>>93 いやぁ、規模ってのはMで表すとだいぶ違う気がするよ。
Mが1上がると30倍だっけ?したら反応の出方もだいぶ違うと思うけどな。
場所よりも外れっぷりは顕著かと。
しかも場所と規模が現在単勝3倍以下のとこでしょ?かなりの割合でこの規模の地震が起こる場所だし。
したら規模もかなり絞って当てなきゃね。
ところで、相模原の斉藤さんは出張だそうで異常の見解が月曜日くらいになるとのこと。
21日は太平洋プレートと北米プレート境界での地震が多発してるみたいなので、
>>79の予想もなんだか場所が外れる気がしてきた・・・OTZ
95 :
M7.74:2005/05/21(土) 23:59:46 ID:4ziEhWmd
ふんどしの揺れ方で地震予知するような糞スレかと思いきや、なかなかの良スレ
96 :
M7.74:2005/05/22(日) 03:27:05 ID:hping3Ww
昨今、行徳湾が不穏に荒れてますけんど
菊蔵先生はこれ、どう解釈されまする?
海が荒れた時こそ大漁のチャンスという事も!?
>>79の予想
平成17年 5月22日01時40分 気象庁地震火山部 発表
22日01時30分頃地震がありました。
震源地は鳥島近海 (北緯30.8度、東経139.3度) で震源の
深さは約440km、地震の規模(マグニチュード)は5.4と推定されます。
まぁ27日まであと何日かあるからまだハズレとは言い切れないけど、
もし相模原ツリー1のギザギザが21日の時点で収束してたらこれかもしれないOTZ
でも微妙に豊橋キンモクセイのギザギザは続いてるからまだあるかね。
>>96 だいたいはEスポで説明つくと思うんだけどなぁ。
国分寺のEスポと同期して北と無指向が動いてるように見えるからね。
ただ、8時の西と無指向は違う気がするんだよね。
たしかに、国分寺でEスポ出てるんだけど、西が国分寺のをここまで拾うかね?
同時刻に沖縄は平穏っぽいし、西・無指向タッグが何かEスポ以外のもの拾ってるかと思う。
☆今日のチラシの裏☆
21日相模原地電位で割と長い時間の乱高下があったのでこれを考えてみる。
地電位が思いっきり前兆を捉えたリーディングケースが5月7日の多摩の地震だったと思うけど、
この時は鋭い反応が二発あった。
で、今回はそれと違って長時間の乱高下、何か違いがあるのかな?
@規模により出方が違う。
A時期により出方が違う。
B海と陸で出方が違う。
Cプレートと断層で出方が違う。
今これらの可能性を妄想中。
日曜の真昼間からシコシコ。
@植物相模原21日地電位ツリー1
A規模・・・ 神奈川県西部 27日まで
Bツリー1でのギザギザ異常の開始から5時間後に地電位でも異常が発生。
仮に豊橋のギザギザが鳥島の地震に対応していたとすると相模原のツリー1の今日の異常は別の地震によるものかもしれない。
正直、豊橋のギザギザ異常はまだ収束してはいないと思うんで、相模原ツリー1の今日の異常は
>>79の異常だと思う。
でも、地電位が反応してることだし、一応この予想も出しておこうかなと。
で、さっきのチラシの裏の結論はいまだ出ない。まぁ、当たり前っちゃ当たり前なんだけど。
なんかもう、日曜の昼間からこんなことばっか考えてるとだんだん煮詰まってくるんで、
気分転換にジムか温泉でも行って帰ってから規模考えようと思うww
てなわけで、帰宅後に規模設定します。
ちなみに場所は、地電位の射程内でツリー1がプラスに振れてることからです。
100 :
M7.74:2005/05/22(日) 15:44:25 ID:szZ7eLGe
kikuzou okaeri!
101 :
M7.74:2005/05/22(日) 18:33:09 ID:cyjZ8SoI
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
キクゾーガンガレアゲ!
あぁ、折角気分転換に服買って温泉入ってさっぱりしたのに、
温泉出たところで雨が降ってきたよ・・・OTZ
傘持ってけばよかったな。(つд⊂)エーン
まぁこんなさっぱりしない日は予想の評価でもして自慰が一番。
57 :予想家菊蔵 ◆ftUyddVdPI :2005/05/18(水) 01:25:28 ID:3wFVhKcE
植物からもう一つ
@植物 相模原 釣りー2 晩飯時のプラス 豊橋2
AM5〜 東海沖か深発ならもうちょい内陸 26日まで
地震情報( 各地の震度に関する情報 )
平成17年 5月22日01時40分 気象庁地震火山部 発表
22日01時30分頃地震がありました。
震源地は鳥島近海 (北緯30.8度、東経139.3度) で震源の
深さは約440km、地震の規模(マグニチュード)は5.4と推定されます。
各地の震度は次の通りです。
栃木県 震度1 宇都宮市明保野町
この地震による津波の心配はありません。
こういうのを異常震域というらしいですが、これ惜しかったねぇOTZ
ツリー2の予想で、しかも斉藤さんは非地震性と判断してたから偶然的中かもしれないが・・・。
>>102 あ、ゴメソ。的中じゃなかったOTZ
冴えない日は何してもこんなもんw
104 :
M7.74:2005/05/23(月) 00:00:15 ID:uVuhD0xe
105 :
M7.74:2005/05/23(月) 00:29:05 ID:N9o6SVk/
斉藤さんの見解がでたね。
これで、俺の予想が外れる可能性が大になったわけで、そろそろ本格的に『恥ずかしいコテ』考えるかw
>>105 コテの宿命だw気になんかしてないよw
>>104 dクス
さて、斉藤さんの見解を熟読して、また新たな予想しようかな。
107 :
M7.74:2005/05/24(火) 02:19:47 ID:v3HELg3Q
いろいろ考えた結果、もうちょっと
>>79の予想を生暖かく見守る事にするよ。
やっぱ、豊橋1があまり目立った反応を示さないで、2だけが異様に反応するのは、
ユーラシアプレートじゃない気がするんだよね。
斉藤さんの見解とは違う結論になっちゃうんだけど、まぁ予想だしね、良いと思うんだわ。
>>107 まぁいろいろ言いたい事はあるんだけど、それ言及しちゃうと呼び込んじゃうからね。
そっとしておきますよw
ちなみに、今日の予想は特になしです。行徳は南以外はだいたいEスポっぽくて予想になんないし、
植物は豊橋2の反応から東海沖で何発かありそうだと思うけど、対応関係わからなそうだし。
何よりこんな時間に起きなきゃならん程今日は忙しいしw
あと
>>79予想の確定版。あんま自信ないけど・・・OTZ
@植物豊橋2 17日以降のギザギザ波形 及び 相模原1 18日以降のギザギザ波形 その他
AM7−0.3 房総半島沖〜三浦半島沖 28日まで
B豊橋2の一連の反応については斉藤さんの見解がこれと異なる予測を発表しているが、
豊橋1がそれなりに反応していない事からユーラシアプレートではないと予想した。
これに対し、相模原ツリー1がギザギザの反応を示し、なおかつその一時的収束が午前8時前後という点で、
共通しているから、同じ地震を捉えたものと解釈する。豊橋2が遠地の地震を拾うとすると中規模以上か。
もっとも、電位の異常が小さいことからこの規模の地震発生は無いとも考えられる。
しかしながら、豊橋2の反応の始期から、今日で一週間を経過することから、
先行期間に規模が比例するとの見解をとれば、規模は中規模以上であることが考えられる。
場所については豊橋ツリー1の反応がプラスにふれていること、非ユーラシアプレートであることを考慮し、
相模トラフ近辺であると思われる。
前回の予想より規模を下げたのは、この地域には過去100年間である程度の規模の地震が発生しており、
その再来周期に今の時期があたるとは考えにくい事からである。
予想の時期を一日幅を持たせたのは、大町の反応の始期を考慮したものである。
あたるかなぁ・・・。当たれば当たりで結構困るけど。
109 :
M7.74:2005/05/24(火) 05:35:43 ID:R3PnJdnY
日本の平和の為にも
はずれ→29日から見るも恥ずかしいコテの出現
に期待w
110 :
M7.74:2005/05/24(火) 23:37:42 ID:GTEukdbZ
大物予想きましたね
くっしーその他もこの頃に集中してるので、6月までは保存食に手をつけないでおきますw
>>110 俺の予想はあくまで、なんつーか、予想であって予測でなくて、理論じゃなくてちらしの裏なんで、
これをみて避難だとか過剰な備えとかしちゃダメだよw
俺は、実際関東に住んでるけど、寝るときはパンツ一丁だし、非常食なんてカップラーメンとか
乾パンくらいのもんですよ。
>>109 これからも中規模以上の予想ぶち上げて失敗、コテ変更の流れが起こる事が予想されるから、
最初のは控えめな恥ずかしいコテにしようよw
さてさて、予想材料探しに行ってきます☆
112 :
M7.74:2005/05/25(水) 09:17:09 ID:DL7A5Wie
菊蔵さん、おつかれ〜。
さて
>>79予想の期限まであと3日、俺としては明日5月26日あたりが予想の山なんだけど、
小鳥はさえずり、木々は太陽の光を精一杯うけてキラキラと輝いている。まぁ、外すなw
ところで、
@植物豊橋ツリー1 参考程度にツリー2
AM5程度 和歌山〜四国 30日まで
B豊橋ツリー1システム1で10時頃にプラス方向の充放電カーブが見られる。
もっとも、この時刻にプラスに振れるのは日変化である可能性が高く、
また、システム1のみの変化でシステム2に変化がないことから機材の不具合とも考えられる。
しかし、電位の立ち上がりが急であるし、ツリー2にも若干のマイナス変化(単独ならただの日変化程度のもの)
が見られるので、一応予想として出しておきます。
規模は、日変化に加重してると思われる変化なので若干落し気味のM5程度。
場所は、あまりギザギザしてないので近地ではなさそう。
で、
>>49予想で豊橋2を使って予想したときに地味に四国が揺れていたんだけど、
豊橋の2のマイナスは四国方面に何かしら関心持ってるような気がしてたってのもあって、
今回の予想はこうなりました。
114 :
M7.74:2005/05/25(水) 23:41:16 ID:gJVeHJln
ガンガレ
age
115 :
M7.74:2005/05/26(木) 00:08:43 ID:hhbqAeui
>>113 M5程度 和歌山〜四国 30日まで
四国・・・ビンゴ!?
>>115 震源地 豊後水道
発震時刻 2005/05/25 20:31:31.38
緯度 33.305N
経度 132.294E
深さ 54.6km
マグニチュード 5.1
ちょっと早い気がするけど、直前兆候ならビンゴだね。
今帰ってきたところだからもうちょっと検討してみるよ。
117 :
M7.74:2005/05/26(木) 00:42:17 ID:us8HVsop
>>115 的中キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
>>113予想が仮に的中ならもう一発ちょっと小さいのが起こるかもしれない。
もうちょっと様子をみてみるよ。
>>118追記
午前四時くらいに余震的なものがきたら、三連単的中って感じで良いかもしれないw
120 :
M7.74:2005/05/26(木) 02:46:23 ID:twps+Lij
ひとまず的中って事で
新コテ
「一流予想家菊蔵」
うん、それこそ恥ずかしいって話もあるw
やっぱり昨日の四国は当たりかなぁ。
豊橋1の晴天時日変化に重畳した地震性変化・・・。
まぁ微妙なとこだけど電位の立ち上がり急だし、よしとしよう。
三連複的中☆
が、しかし
>>79予想はぶっちゃけ今日が山だったので、的中はあやういなw
豊橋2のギザギザ豊橋1のギザギザは相変わらず出てるし、季節性の変化なのかねぇ。
これはちょっと様子見。
あとで本日の予想、あれば書いておきます。
つ予想
@相模原ツリー2の26日17時 豊橋ツリー2の26日23時
AM5 東海はるか沖 6月2日
B相模原ツリー2がマターリプラス上昇。その4時間後に豊橋2もマイナス異常。
相模原の夕刻マターリ上昇はたまに見られる現象だけど、その都度東海沖が揺れている気がする。
実際前回
>>57それで予想だしたら惜しい感じでハズレたから今回こそは当てよう。
相模原ツリー2の極性がプラスなことからフィリピン海プレート関連。
豊橋ツリー2の極性がマイナスだけど、これも以前に
>>49東海沖出したら惜しかった記憶がある。
二つの木が同じ地震捉えてるかはわかんないけど、同じなんだったらこんな予想になりました。
擬似相関上等!!w
震源地 徳島県
発震時刻 2005/05/27 03:17:20.100
緯度 33.993N
経度 133.702E
深さ 40.9km
マグニチュード 5.0
こっちか!!w
124 :
予想家菊蔵 ◆ftUyddVdPI :2005/05/27(金) 03:47:00 ID:o33xIe6h
さて、俺の
>>79予想はどうやら外れるようなので、上げて恥ずかしいコテ募ります。
125 :
M7.74:2005/05/27(金) 03:54:56 ID:zwSBHq/n
予想屋菊門蔵
って書いてるほうが恥ずかしいや。。。
お邪魔しました
126 :
M7.74:2005/05/27(金) 23:32:33 ID:qsclzOTp
くるぞーに対抗して、「きくぞー君」
127 :
M7.74:2005/05/27(金) 23:55:32 ID:M3MuTy96
「アヌス太郎」でおながいします
ついでに
>>127 俺がそのコテなら 藻前は逆69なw
いやIDから何となくw
さてアフォな突っ込みはそこそこに予想材料拾ってきますよ。
130 :
M7.74:2005/05/28(土) 02:43:22 ID:qSuZiZ1V
131 :
M7.74:2005/05/29(日) 02:49:53 ID:Pu4zqG8m
新コテ提案
妄想家逝蔵
また行徳に大波きてるね
122 :予想家菊蔵 ◆ftUyddVdPI :2005/05/27(金) 02:45:23 ID:o33xIe6h
つ予想
@相模原ツリー2の26日17時 豊橋ツリー2の26日23時
AM5 東海はるか沖 6月2日
B相模原ツリー2がマターリプラス上昇。その4時間後に豊橋2もマイナス異常。
相模原の夕刻マターリ上昇はたまに見られる現象だけど、その都度東海沖が揺れている気がする。
実際前回
>>57それで予想だしたら惜しい感じでハズレたから今回こそは当てよう。
相模原ツリー2の極性がプラスなことからフィリピン海プレート関連。
豊橋ツリー2の極性がマイナスだけど、これも以前に
>>49東海沖出したら惜しかった記憶がある。
二つの木が同じ地震捉えてるかはわかんないけど、同じなんだったらこんな予想になりました。
擬似相関上等!!w
これはどうだろうね? ちょっと早すぎる気もするし場所も微妙だけど。
05/29 05:55 遠州灘 (北緯34.5度 , 東経137.9度) 震度1 M5.3 深さ300km
で、恥ずかしいコテ考えてみるw
何気に菊門蔵はお気に入りなんだよなぁ。
今日はちょっと暇なんで予想の集計でもしてみる。
136 :
M7.74:2005/05/30(月) 00:17:19 ID:uQNiLtCs
「予想家」←よそうか? よそうや?
集計でけたか?菊門蔵よ。
>>136 いや的中基準とかどうしようか考えてたら頓挫したw
『よそうや』だよ。
初代予想家菊門蔵 襲名☆
138 :
M7.74:2005/05/30(月) 12:45:29 ID:4lqalnHE
今朝の千葉
得意エリアだったのに〜
該当予想が無いのが悔やまれる
新コテ、もちろん
「菊門蔵」と書いて読みは「あなる」だよねぇ?
>>138 行徳で近辺の漁るの得意なんだけどねぇOTZ
行徳荒れてるんで全くノーマークだったわ。
よみは何でもw
140 :
M7.74:2005/05/30(月) 20:57:02 ID:DcRyGXeb
荒れてるからノーマーク・・・
さすが、荒れてると飛びつく厨房とは違いますな( ̄ー ̄)
菊門蔵での初予想☆
@植物豊橋ツリー1ツリー2 30日15時のマイナス。
AM5 紀伊半島沖〜四国沖 7日まで
B豊橋のツリー1でマイナス異常。落雷の影響とか雷雲の接近とかの要因も考えられるけど、
充放電カーブに見えるような異常がこれらの影響ってのも変な気がするので出します。
場所の根拠はツリー1がマイナスでユーラシアプレート、
同刻のツリー2もマイナスにすこし出てるのでフィリピン海プレートも少し関係してると勝手に思い込んだから。
で、仮にドンピシャなら深発だと思ったりもしてます。根拠は今言うの恥ずかしいから、もし当たったら書くよw
>>140 いやぁ、まぁ、俺も心は結構厨なんだよねw
俺の頭の中は今、これで頭が一杯w
>期間について・・・M7の福岡の地震での先行期間が七日。単にこれで決めました。
先行時間は規模に比例するとは限らないし、震央と観測点の距離とかも関係しているかもしれない。
考える事が多すぎるので今回は絞りません。
規模について・・・これも期間同様わかんないOTZ
でも、小さい地震でもギザギザやるんならいつもキンモクセイはギザギザやってるだろう。
と、考えて、中規模以上を予想。
あと、最初の異常から既に4日程経過しているので、中規模の下ならそろそろ起こっていてもおかしくない。
なのにまだ起こってないので中規模の上を予想。
こんな感じなので予想がハマると日付が遅くなるほど規模が大きくなる。はずw
27日過ぎても起こらなかったら・・・ハズレなんだけど、ちょっと後でフィリピン海プレートのもぐりこんだ所で
規模でかいのがあるかもね。したらば、俺は『勝負に勝って試合に負ける』w
143 :
M7.74:2005/05/31(火) 23:58:41 ID:iTxcQ0r6
さて
日向灘は四国沖と解釈できるか否か・・・
これは「審議」!
144 :
予想屋菊門蔵 ◆ftUyddVdPI :2005/06/01(水) 00:03:25 ID:UKW0AdAZ
>>143 俺は四国沖太平洋を指してその表記だよ。よって『斜行→18着降着』
ただ、まだ期間残ってるので、勝馬投票券はお捨てにならないようお願いします。
今日の予想はなし。
植物は荒れ荒れだし、行徳の西もようわからん。
行徳は西が沖縄Eスポ拾いやすいってのはわかるんだけど、16時のピン子はげせないんだよね。
その時間国分寺でEスポ出てるらしいけど、ここまで拾うもんかね?わからんわ。
北のベースラインが上がるのは結構見ることなので、今後の推移みて決めたいと思います。
>>141 30日は夕方以降に激しい雨が降りましたが落雷は伴っていません
豊橋はこれまで雨の影響はほとんどありません
また、Tree1(システム1)は電位を+-逆に設置していた為
+側−側の予想は逆に判断してください
これはグラフが−側に大きくはみ出てしまう為の打開策です
Tree1(システム2) は正常に設置されています
現在豊橋の2つのデータは同じアース位置、同じ観測BOXに同居し、同じ計測器を用いて測定しています
ノイズが混入するとしたら同じ時刻に同じ方向に同じ幅で発生するはずです
Tree1はアースの東側、Tree2はアースの西側、アースは2木の中間位にあります
アースから木まで3m アースから観測装置まで3m 観測装置の中に超小型PCを混入し無線でFTP接続
Tree1−アース−Tree2 を底辺として ▽ 状に配置されています
参考までに
147 :
M7.74:2005/06/01(水) 23:06:34 ID:2Z7LyqQa
age
>>146 えありさん、いつもお疲れ様ですm( __ __ )m
豊橋の電位についてのご指摘ありがとうございます。
ただ、今までずっと±勘違いのまま予想を出していまして、それが自分の予想アルゴリズムになっていましたので、
>>141は
そのままでもよい気がしますw
きんもくせいにとっては観測開始以来もっとも激しい雨だったのではないでしょうか。
降雨の影響はないとのことですが今後の激しい雨にも注目してみたいと思います。
@豊橋2 1日 11時 マイナス
AM5.5程度 御前崎遥か沖 5日まで
B豊橋2単体でのマイナス異常は東海沖の東部と決めてかかれるかどうかの試金石。
他にもあるんだけど、それは今日の未明にでも。
さて、明日は休みなので今日はゆっくりと予想でもしながら夜更かし。
豊橋2と美和で16時頃にマイナスの大きな異常を記録してるみたいだけど、
俺は非地震性じゃないかと思います。
てのは、豊橋1がノーリアクションなんで、非ユーラシアとして、それじゃあフィリピン海プレート上かと言えば、
あんなでかい異常なら相模原1でも拾うでしょうってことで。
まぁ、もし地震性なら相模原1の範疇外かもしれない愛知県沖の、
______________________________
/ ×←震源
/
ユーラシア / フィリピン
/
/
↑
南海トラフ
あたりでM6.5超かもね。
______________________________
/ ×←震源
/
/
ユーラシア / フィリピン
/
↑
南海トラフ
あたりでM6.5超かもね。
なれないことしたらずれたOTZ
恥の上塗りだw もういいやw
意図はつたわったでしょw
______________________________
/ ×←震源
/
ユーラシア / フィリピン
/
/
↑
南海トラフ
コリズニモウイチドダケw
154 :
M7.74:2005/06/03(金) 16:27:15 ID:yrm4xI4s
ふうーん。
なるほどね。
今日は・・・相模原1がいよいよわかりません。AAもちゃんと書けません。
こんな夜はサッカー始まる前に予想を書いておこう。
@行徳 3日13時〜南東
A南関東 M5〜5.5 7日まで
B俺が初めて出した予想で南単独のフカヒレは関東内陸じゃないかと言ったけど、
今回はそれに東が加わっているようで、この予想。
国分寺でEスポがあったっぽいけど、Eスポライクなギザギザ反応には見えないし、
地震性じゃないかな。
何より今日は湿度が高い。該当時刻には84lあるわけで、湿度低ければさらにでかかったんじゃないかな。
センターだより11改訂版の参考資料は一様に湿度40パー以下で、これらと同等の反応と解釈して規模を決定。
ぶっちゃけ行徳単独では規模決めるのむずいんだけど、まぁこんなもんかなぁ。
追記。
南関東とかいたけど、神奈川とかその沖辺りを想定してみた。
157 :
M7.74:2005/06/06(月) 00:17:46 ID:eZEca330
age
豊橋のきんもくせいはどうしちゃったんだろう。
急にいじられて(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブルしてるんだろうか?
さて、今日は豊橋がらみで少し大きめの予想をしてみます。
@豊橋1と2 5日21時〜のマイナス
AのT M5.5以上 南海トラフ以南の太平洋 16日まで
AのU M6以上 近畿中南部〜四国 18日まで
B予想が二つあるのは豊橋ヤマモモが不安定で地震性の反応かどうかがわからないから。
21時にストンと下がってその後徐々に回復しているように見えるんだけど、
落雷もないし普段のヤマモモなら地震性と判断するところ。ただ、今日は荒れているので不明。
これが地震性でないとするとAのTの予想のようにキンモクセイ単独の異常で、
相模原にも同刻変化ないことから静岡県以西のフィリピン海プレートを予想。
仮にこれが地震性とするならば、ヤマモモのマイナス異常でユーラシア、
30分程度のズレでキンモクセイがマイナスに振れていることから、
フィリピン海プレートにも影響しうる場所かつメインがユーラシアプレート、よって南海トラフ以北。
美和に異常が見られないことから愛知より遠地。
規模から、相当の期間をとったけど、本命は7〜13日です。
>>159 美和のマイナスは異常だったらしいね、斉藤さんいわく。
あー、したらば場所はもうちょっと愛知よりかもしれんね。
愛知〜奈良〜和歌山〜四国四県〜宮崎とかにしときゃよかったOTZ
さっそく外れる臭いなぁ。
161 :
M7.74:2005/06/06(月) 04:37:40 ID:BuqZ5Zjn
こないだの東京湾連発と新潟当ててりゃヒーローだったが…残念
>>149 も、タイムアウトかな?
出稼ぎ東海エリアはどうもあたらんね
マターリ行こうぜぃ
(´ー`)y〜
>>161 東京湾連発の方は2回当てるチャンスあったのに出せてないからアホとしか言いようがないなぁ。
最初のチャンスは相模原1の長期ギザギザ。
二発目は行徳深夜北もっこりの様子みるって言いつつ寝ちゃったやつ。
まぁ過去の事言ってもしゃーないからマターリと予想していくさぁ( ´ー`)y-~~
>>149は予想としてはハズレ。ただ材料は拾えた気がする。
今回の教訓
@ギザギザ連続波形は原則近地小規模だけど、途中ででかい異常がきたら大規模確変。
A怪しいグラフが出た時は寝ない。
予想が難しいなぁ・・・植物。
相模原2の電位って日照に対応して上下してるようにみえるけど、
生体内の光合成による生成物の量に対応してんのかなぁ。
まぁ、ちょっと小難しいことはおいておいて、予想としては、
@植物相模原2の6日夜プラス 行徳6日多発フカヒレのどれか
AM4程度 東京湾〜小笠原 14日まで
B行徳と植物のクロスチェックを初めて試みよう。
相模原2のマターリ上昇はうそ臭いんだけど、
プラスピン子についてはフィリピン海プレート上の地震につながる傾向があると思う。
で、行徳については南と無指向の台形が何度となくあるので、これは関東南部かな。
規模は植物から小規模。ただ、八街に変化ないことから自信度は50程度。
165 :
M7.74:2005/06/08(水) 03:54:44 ID:KBFeKSQW
もはや「予兆観測学」ですな
地震予兆の観測サイトって観測の解釈が今だ未知な部分多いですね
さて、異常があったら寝るなの鉄則によりタバコを2箱あけながらじっくり潮位を見てみると、
どうやら上げ潮と電位の上昇がリンクしているような気がするんだよね。
潮位の変化の割合が急上昇だと電位も上がり、またーりした上昇だと電位も横這い。
上のリンクで言えば実際の潮位って紫のグラフの方をみてそう思ったわけだわ。
一度17時でマターリして19時に再度マターリが豊橋1の電位の具合にマッチしてるのかなと。
で、その後豊橋の動きに一番近い潮位の変動を見せる場所を探してみた。
前回はこれでドツボに嵌ったけど、今回は頑張ろうw
見るポイントは、13時に上昇始めて14時に一瞬マターリ、その後上昇して、16時半に再度マターリ。
で、また上昇して21時くらいから上昇やめるか下げ始めて、上昇し、午前五時をピークに下げに転じる場所。
これで探したところ、和歌山、鳥羽、白浜辺りがこれに近くて、観測点から近地の名古屋、鳥羽よりマッチしてた。
近地のものが一番豊橋の動きにマッチするんだったら単に潮位の変化を生体が感じてるのかなぁと思うけど、
ちょっと遠地の方がマッチしてるってのはどうも気持ち悪い。
やっぱ、和歌山〜紀伊水道かなぁ。
おし、妄想完了。妄想の完成系なのでかなり具体的に書くよ。
@植物豊橋ツリー1 Hi−Net最近30日の震源分布 潮位変化 参考程度に豊橋ツリー2
AM6.5以上 紀伊水道を中心とした半径50km程度の海域 震源の深さは30km以内 最大18日まで(14日前後)
B豊橋ツリー1の電位の変化が潮位の上昇と関連があると過程して、これに一番近い変化を見せるのが和歌山港。
そこでHi-Netの最近30日の震源分布を見てみると、和歌山県の西方沖に不自然な浅発地震の空白がある。
場所はこんな感じで特定。
深さに言及するのは初めてなんだけど、フィリピン海プレートが関連するならもうちょっと豊橋ツリー2が反応しても良いかなと思い、
浅発を予想。
規模については前兆の頻度と電位差が大きい事から。以前ツリー2の予想でコテ変更の辛酸を舐めた時はこれ程の電位差無かったし。
期間はセオリー通り大規模なら云々ということで長め設定だけど、山は14日前後。
で、こんな事書かなくても良いとは思うけど、
@予想屋であって専門家でない、恥ずかしいコテのオトコが自身の妄想に基づき出した予想であること。
A上記予想屋の昼休みに出す予想は的中率が極端に低いこと。
B豊橋ツリー1での予想実績は昼夜問わず酷いものであること。
くらいは考慮しておいてくださいませ☆
168 :
M7.74:2005/06/08(水) 16:57:51 ID:Kr+Uaj4Z
菊門サン ガンガレ アゲ
169 :
M7.74:2005/06/08(水) 20:36:36 ID:+VC5ejtq
アナルあげ
170 :
M7.74:2005/06/08(水) 23:21:22 ID:GDhAafDI
アヌスあげ
171 :
M7.74:2005/06/08(水) 23:21:57 ID:GDhAafDI
あ、さげちゃったorz
まぁいいや
163 名前:予想屋菊門蔵 ◆ftUyddVdPI 投稿日:2005/06/07(火) 15:45:20 5qeII2J8
予想が難しいなぁ・・・植物。
相模原2の電位って日照に対応して上下してるようにみえるけど、
生体内の光合成による生成物の量に対応してんのかなぁ。
まぁ、ちょっと小難しいことはおいておいて、予想としては、
@植物相模原2の6日夜プラス 行徳6日多発フカヒレのどれか
AM4程度 東京湾〜小笠原 14日まで
B行徳と植物のクロスチェックを初めて試みよう。
相模原2のマターリ上昇はうそ臭いんだけど、
プラスピン子についてはフィリピン海プレート上の地震につながる傾向があると思う。
で、行徳については南と無指向の台形が何度となくあるので、これは関東南部かな。
規模は植物から小規模。ただ、八街に変化ないことから自信度は50程度。
まーた外した OTZ
49 名前:M7.74 本日のレス 投稿日:2005/06/09(木) 12:22:13 OADpB/Mc
震源地千葉県中部
発震時刻2005/06/09 09:28:46.46
緯度35.636N
経度140.089E
深さ71.9km
マグニチュード4.9
で、おそらく八街が昨夜6月8日の11時頃と午前7時頃に+に振れてるので、
もうちょっと遠い場所でもう一発ありそう。
@植物八街 上記の異常
AM4〜M5程度 日本海溝以西南関東以南特に房総以南 15日まで
B植物八街の極性とかわまだわかんないんだけど、初めての八街予想。
クロスチェックとして相模原を見てみるとツリー1無反応で2にピン子が見られる。
よって、茨城以北のツリー1が得意な範囲を除外。
で、東京湾群発だとツリー1がギザギザになるとも思うんで、
よって房総以南の地域、放電時間が長いから遠地の大規模とも思ったけど、
それだと相模原の2の反応と整合性とれないんで、相模原に敬意を表し(?)この規模。
174 :
M7.74:2005/06/09(木) 22:51:23 ID:3ThnBbzv
予知というか、データの分析ってな感じか?
175 :
M7.74:2005/06/10(金) 04:17:17 ID:fkTPHbl/
分析?
アナルだけにアナライズ………
何でもねッス
逝ってきます。。。。
>>172 今Hi−Net見たら場所は的中で良さそうだね。
てなわけで、規模だけが外れたのか・・・OTZ
>>174 予め知る予知でもなく、データ分析のスキルがあるわけでもないさ。
予め想像するの意、予想でございます。
177 :
M7.74:2005/06/10(金) 22:46:51 ID:d8DlUOjj
行徳顧問先生の宿題やってみ、菊ちゃんや。
178 :
M7.74:2005/06/11(土) 14:30:02 ID:a5/+D7GE
>>177 今考えてるんだけど本家スレにこのコテで書いちゃうと何かまたいつぞやの植物スレのときみたく
自分の巣でシコッてろとか言われそうで微妙なんだよねぇ。
>>178 んだねぇ。本スレの通説みたいな考え方が、実はセンター便り見てると違うんじゃないかと思う事も多々ありで。
180 :
予想屋菊門蔵 ◆ftUyddVdPI :2005/06/11(土) 16:09:25 ID:z8nKtRo6
あと、相模原近辺の人に質問。
相模原釣りー2から今日の相模原の天気を予想したんで、回答お願いしますw
今日の相模原の天気は曇りで、たまに雲の切れ間から日が差す時間があったりする。
日が差す時間は大体30分から1時間くらいで、曇りと交互にくりかえしている。
181 :
M7.74:2005/06/11(土) 16:32:39 ID:6gw7kb3C
そんな感じの天気です。
>>181 dクス
じゃあ今日の相模原2に大きな異常はなしと。
@行徳 植物相模原 八街 10日〜11日
AM5 千葉県中部〜東京 但し、浅くはない 15日まで
B行徳11日深夜の北東無指向の同期したベースライン上昇より、行徳周辺の地震かと。
湿度が90%近くあることから行徳単独での予想は厳しいと思って植物。
相模原ツリー2によれば、プラスピン子が何度となく見られることから、フィリピン海プレート上での地震か。
八街ツリー1も参考程度に斟酌したところ、11日の午後にプラスに振れているかな。
植物だけ見るととてもM5規模の地震が起こりそうなデータではないけど、
フィリピン海プレートが潜り込んだ場所なら最大M5があってもいいかと。
行徳の異常はそんなに小さなものではないと思うんで、M4.5以下ではないような気がしてね。
いずれにせよ深ければ深い程規模は大きいでしょう。
184 :
M7.74:2005/06/13(月) 16:39:26 ID:PI3jgcDv
予想屋菊門蔵がんばれ
185 :
M7.74:2005/06/13(月) 22:14:54 ID:5LsVzV1L
ガンガレ
アンチスレが立つまでガンガレ
時間があるので設定情況や天候状況など報告いたしますよ
対談形式でどうぞ。
んじゃまぁとりあえず、
@豊橋ツリー2 美和 12日〜13日までのマイナス異常。
AM4.5〜5.3程度 東海三県+静岡・和歌山 但し浅くは無い 14日〜17日
B豊橋ツリー2と美和で午前3時半午前5時午後7時に同期するマイナス異常。
豊橋ツリー2のマイナス異常はフィリピン海プレート上での地震ってのが最近のお約束。
よってフィリピン海プレート上かと。
でも異常電位の頻度が高い。ギザギザしてるし。
と、いうわけで割と近地を予想。
しかし、近地にフィリピン海プレートはないわけで、相模トラフまでいかなきゃ。
それでは中距離だろうというわけで、フィリピン海プレートがもぐりこんでいる場所と思った。
よってこの予想。場所の本命は伊勢湾から太平洋です。
あ、えありさん!
えーっと、えーっと、こんばんは。
ちょっとまってくださいね・・・。
自分は理系ではないので、設地についてはアレでして、
ただ与えられたグラフの様子で判断している感じです。
設置に関しましては、ミクロな点でなくマクロな点で、海からの距離はいかがでしょうか?
天候に関しまして、ここ数日、特にヤマモモに変化が出だした頃からですが、
南風が強まったような事はありませんか?
というのは、植物が生体に危険を感知し出すデータを分析しているとするならば、
当然ながら地震以外の要因で振るえる事も考えられると思います。
その点で今回気になったのが台風による風です。
南西の風に敏感であるとか、塩害を恐れて震えているなんて事もあるのかなぁと思いまして。
191 :
M7.74:2005/06/14(火) 00:06:02 ID:PKqTf8pd
192 :
M7.74:2005/06/14(火) 00:20:37 ID:83x08G9w
先日の台風ならば、その台風のコースと豊橋の位置の関係から
むしろ北西から西の強風になるんじゃない?
>>191 なるほど、三河湾から3km程度は離れているようですね。
塩害に生体が反応するというような事は考えにくいと・・・。
すると、最近のヤマモモの異常はいよいよわかりませんね。
まぁ、上の方でアフォな予想を出していますが、外れれば良いですね。
相模原についてはある程度土地勘はあるのですが、
細かいところまではわかりません。
神奈川の内陸で割りと海から遠く平坦な土地といった認識でOKでしょうか?
>>190 あ、そっか。そうだね。
北西の風なら塩害は関係なさげだけど。
でも、あの台風の風本体の影響は考えにくいと思う。
普段の風の強い日よりも風吹いてないと思うし。
俺が風を疑ったのはあくまで塩害ってキーワードが頭の中にあったからなんだよね。
195 :
M7.74:2005/06/14(火) 00:25:55 ID:PKqTf8pd
196 :
M7.74:2005/06/14(火) 00:39:01 ID:83x08G9w
>>194 マップの位置が正確ならば、北西から西にも海(三河湾)はあるよ。
案外、するどいかもだね。
197 :
M7.74:2005/06/14(火) 00:40:04 ID:PKqTf8pd
なるほど。
私も大気中のイオン濃度・光・温度・気圧に反応する点で賛成です。
特に相模原のカクレミノはこれらに敏感なような気がします。
カクレミノで天気の予想なんかしてるくらいですのでw
しかし、そう考えると近地の小規模地震と遠地の中大規模地震での
反応の出方の違いが難しいですね。
遠地の大規模地震は地電流の変化を植物が増幅させてるとすると、
近地の小規模地震の地電流の変化も増幅させてもいいと思うんですが、
実際、近地と遠地では増幅の比率が違うように思います。
少しわかりにくくなってしまいましたが、
遠地大規模地震と近地小規模地震では出現頻度が異なるのがよくわからないといった感じです。
ところで、私は植物に変化を与える要因として
イオン濃度>光>温度>気圧だと思っているのですがいかがでしょう?
あと光飽和点の違いかもしれませんが、カクレミノが日照に大きく左右されるのに対し、
ヤマモモの光に対する変化があまり無い点についてはどうお思いですか?
199 :
M7.74:2005/06/14(火) 00:46:46 ID:PKqTf8pd
200 :
M7.74:2005/06/14(火) 00:55:46 ID:PKqTf8pd
>>196 へー、そうなんだぁ。
まぁしかし、今回のグラフ変動の主たる原因は傷にあるようだし、
塩害にあったことがない地域の植物がそれに反応するってのはねぇ。
むしろ、今年一発目の強力低気圧接近の線の方が近いかも。
気圧変化反応説によれば。
なるほど!!
カクレミノの方はかなり納得できました。
日照がある時間帯に下がるのも太陽の傾きで納得できますね。
キンモクセイはちょっと自分で調べてみます。
13日午後の反応は・・・・充放電カーブには見えにくいですね。
まぁ自分は先走って変な予想出してますがw
じゃあ和歌山の潮位との関係はないのかぁ。
203 :
M7.74:2005/06/14(火) 09:21:57 ID:b0uoPASz
和歌山の潮位ってどうなってるの?
>>203 和歌山の潮位は普段どおりだよ。比較的高いとこで推移中。
潮位の上昇と共に豊橋1が上昇、横ばい下降と共に豊橋2も横ばい下降。
っていう関係が六月の頭くらいにあるような気がしてただけさ。
205 :
M7.74:2005/06/14(火) 16:06:05 ID:b0uoPASz
>>204 へええ
潮位の上昇と共に豊橋1が上昇、横ばい下降と共に豊橋2も横ばい下降
そんな相関があるんだー
206 :
M7.74:2005/06/14(火) 21:59:23 ID:692oooyr
只今、当スレに於いて
「菊門蔵と学ぼう!植物セミナー」
開催中
(´ー`)
>>205 相関があったような気がしたOTZ
でも10日くらいから崩れ始め、今は見る影も・・・。
>>206 俺が学んだのは自分の考えの浅はかさと中の人の賢明さだった気がするよw
208 :
M7.74:2005/06/17(金) 06:23:27 ID:pYilCqzP
209 :
M7.74:2005/06/18(土) 05:02:49 ID:1VMTyaWT
最近、漁に出ないね
魚がいないってか?
>>210 いんやー魚はいそうなんだけど、網が良くないようだ。
ちょっと網作り直しだな。
-----------------------------------------------------------------------
・デタラメな情報は信用しない
・現段階で予知は無理です
・予知した、などと言っているのは全てデマ、
・その情報をもたらした人を金輪際信用しないこと。デマ野郎です。
・楽しんでいる人たちも、真面目に受けるアフォがいるので参加しない
・速やかに削除依頼
・極力放置する
・この投稿を10レス毎にコピペする
-----------------------------------------------------------------------
212 :
予想屋菊門蔵 ◆ftUyddVdPI :2005/06/20(月) 00:08:07 ID:HbHvUKCp
>211
上三つは良し。
213 :
M7.74:2005/06/20(月) 00:26:18 ID:4q0HJz8t
予知は信用できないし、オカルト的要素が強いから不要だが
過去のデータや科学的立証に基づく予想は削除されるべきでない
それこそ、「天気予報」や、過去の名学者達の「〜の法則」をすべて無視することになる
とういうことで、めげずに予想してください
214 :
予想屋菊門蔵 ◆ftUyddVdPI :2005/06/20(月) 01:15:51 ID:HbHvUKCp
んじゃまぁ
@植物相模原ツリー2 19日19時半
て書いてたらゆれたw
215 :
M7.74:2005/06/20(月) 06:37:27 ID:spnzkRlg
出遅れ漁ワロw
今後に期待!
216 :
M7.74:2005/06/20(月) 08:40:20 ID:9wxclsDi
地震とき見ようと思ったけどつながんなかった
しばしの反省期間を経て久しぶりに予想☆
Bの考え方を変えてAの出し方も変わりました。
@豊橋2 16日深夜〜17日未明のマイナス
A本命◎ 豊橋から遠地の太平洋上ならM6.5以上 30日まで
対抗○ 豊橋から中距離の四国・太平洋上ならM5・5〜6.5程度 27日まで
黒三角▲ 豊橋から近地の東海三県ならM5程度 24日まで
B豊橋2のマイナス充放電カーブはフィリピン海プレートだと思う。
豊橋1が無反応だから・・・ってのをやり始めてから当たらなくなったようなので、これは廃止。
参考程度に見ることにしました。やっぱ異常があれば必ず反応というわけでもなさそうなので。
放電時間が長いので比較的大規模な地震の前兆で、電位差が低いことから遠地故減衰している気がする。
規模に含みを持たせてるのは、減衰は震央からの距離だけでなくて震源からの距離の可能性もあって、
2次元の地図からだとちょっとわからん。深さも考慮しなくちゃね、というわけです。
むろん、震源から異常が出るとは限らないんだけどね。
いずれにせよ、近地なら深くて遠地なら規模でかいと思う。
いや、近地でもすげー深くて規模でかいのかもしれんが。
今子一時間ほど暇になったので、俺の脳内妄想メカニズムを公開しますw
充放電カーブについて
充放電カーブは電位差よりも時間的な長さに注目しています。
たとえ、電位差は低くても継続時間が長ければ大規模なような気がする。
その場合だいたい遠地だけど、減衰して伝わってくるんじゃないかなーと。
あとはまぁ震源の深さなんかにも着目。くそ単純に考えて、観測点まで100km地点で深さ200kmの地震なら
震源と観測点の距離は223kmくらいだしね。
ただ、生体が拾う異常が震源で起こってるとは限らないんで、ここんとこの妄想は中途で頓挫w
で、充放電カーブの時間と規模の大まかな目安として3時間でm6程度ってのが相場じゃないかな。
これは一つの目安であって、じゃあ6時間続いたからM7だとかは言えない。時間と規模の厳密な関係なんてわかりゃしません。
こんな感じなんで例えば、上の予想の根拠となった異常については以下のような妄想メカニズムが働くわけです。
あ、充放電カーブだ。5時間強続いてるな。→M6以上かな?
極性はマイナスだ。→フィリピン海プレート?
電位差はそこまで大きくないな。→近地じゃないみたいだな?
規模でかそうだから先行期間は長めにとっとこう。→10日〜2週間?
@略
AM6超 中部関西沖太平洋 月末まで
となるべきところ、ここに菊門蔵テイストを加味してw
いやぁ、しかし、近地で深いところとかだったりもするのか。→規模落として近地にしちゃおw(これは妥協w)
潮位との関係も見ておくか。→○○港の潮位と!!(これは完全妄想→どツボパターンw)
本日の予想
@相模原ツリー2 20日午後のプラス
A◎千葉か千葉沖の深さ20km〜極浅い M4.5〜M5.5 25日まで
○房総〜東京湾南部 深さ10km〜より深い M4.5〜5.5 25日まで
B相模原2のプラス異常より北米プレート、頻度より近地までは問題ないと思う。
問題は規模。というのは、15時と18時半の充放電が地震性なのか不明だから。
地電位の反応からして極近地の小中規模、中距離のM5後半クラスではないだろうからこの予想。
地電位無反応∧反応頻度高より本命は千葉沖あたりの小中規模地震となりました。
220 :
M7.74:2005/06/21(火) 09:12:00 ID:LZ4yJj/9
菊さん応援!!ガンガレage(^J^)
やべーIDが・・・w
222 :
M7.74:2005/06/22(水) 14:32:02 ID:NJLzex46
菊さん、本スレで斉藤さんからご指名ですよ〜(@^^)/~~~
223 :
M7.74:2005/06/23(木) 06:22:09 ID:DSrg9brh
まもなく菊門蔵様、植物スレからお帰り〜
>>223 ただいまw 検証表作成ついでに自分の予想も検証してみるさぁ。
225 :
M7.74:2005/06/24(金) 15:25:35 ID:B1L64feR
菊ちゃんや
メジャーになりつつあるんだから、菊蔵に戻したらどうよ?
226 :
M7.74:2005/06/25(土) 05:22:18 ID:/3Wz0c2I
コテ戻すなら
前例に倣いまして、またコテ変更を賭けた大予想いかがっすか?
ま、もちろんハズレたら更に恥ずいコテに・・・
ん、コテねぇ。真っ当な予想当てるまではこのコテでいこうと思ってたんだけどね。
たしかに、ちと公序良俗に反するわなぁ。
>>226 そりゃあ俺不利だろwただでさえデッカイ地震なんて起こらないんだからw
そういえば最近予想してないなぁ。
検証も大事だけど、検証対象になる仮説風味のモノをひねり出すのもやっぱり大事だよね。
というわけで、
@植物八街ナツツバキ 24日14時30分 25日13時30分〜20時までのプラス異常
AM4.5〜M5.5 千葉茨城の深いところ 30日まで
B植物八街のプラスマイナスのふれかたを調べる良い機会。
植物八街のプラスはフィリピン海プレートじゃないかな?
特に根拠があるわけではないけど、相模原の基準に従ってみました。
外れたら他の可能性考えればよいし。
場所はおそらく近地、頻度高いので。
規模は中の下、八街近辺で中の上なら地電位も反応ありそうだし。
229 :
M7.74:2005/06/25(土) 23:08:46 ID:tznzbZWT
>>219 あと1時間残ってるけど
06/24 22:08 茨城県沖(北緯36度26分 , 東経141度03分)M4.5 深さ46km
だったのか?
場所 △
深さ △
規模 ○
日 ○
と、勝手に星つけてみました。結構いい線いったんじゃないすかね。
ちなみに
>>228の予想の24日14時30分は16時30分じゃなくて?
予想たのしみでし〜
230 :
M7.74:2005/06/26(日) 00:49:50 ID:pl9zVB2A
いい線行った!ってことでいよいよ菊蔵襲名か
231 :
M7.74:2005/06/26(日) 00:53:28 ID:6OawL2bF
そいや菊門さんの「千葉か千葉沖」ってのは銚子〜外房側の事?
「千葉沖」だと
東京湾三浦沖〜内房館山南方から鴨川東方〜銚子〜茨城東沖
あまりに広すぎるでw
232 :
えあり:2005/06/26(日) 01:36:27 ID:jnctwRYp
菊蔵さんこんばんは。
あの形式の予想DBを組まれるのでしたら、
少しいじってCGI形式にし、
参考資料などが簡単にリンクできるようにしてみましょうか。
いちいち白地図に円書いて塗るのも大変でしょうし、
そんなときこそSVGだと思いますがいかがでしょう。
233 :
M7.74:2005/06/26(日) 01:42:33 ID:u2ZnvB4E
菊さん、どんどんスターになっていくな。。。
植物の件
負担にならん程度にやってほしいモンです
スレ1から野次馬してたけど、ずいぶん進化してもうたな〜w
そもそもはみんなで予想するスレだったwww
んーおはようさんです。
>>229 実は、ね。うんいや、あのその。いやちょっと隠してたことがあってね・・・。
それ、
>相模原2のプラス異常より北米プレート
ってのが俺のミスで、それ該当地震にすると単なるまぐれヒットになるんだよww
正しくは、『相模原2のプラス異常よりフィリピン海プレート』で
A◎千葉か千葉沖のより深いところ M4.5〜M5.5 25日まで
○房総〜東京湾南部の深いところ M4.5〜5.5 25日まで
てなわけで、千葉はゴンゴン揺れるので相当絞った予想しないと外す方が難しくなっちゃうね。
あと八街の予想、16時過ぎの誤記でした。
>>231 千葉意外と広いからねwwせめて千葉県東部沖と西部東京湾、房総半島南部くらいに区分わけしないとな。
ぶっちゃけ現状場所まではわからんOTZので、そのかわり深さで絞りかけるから許してw
>>232 えありさんおはようございます。さしあたってサンプル作るために作ったHPなのでこれから順次cgi等々、
管理が楽なようにしていきたいと思ってます。ちと勉強しなきゃ苦しいんですが。
地図の方は相模原のものまんまぱくってるので特に面倒な事にはなっていませんが、
cgi化の次に取り組んでみたいですね。いずれにせよPCスキルつけなきゃです。
私的なことですが、今日が終われば少し暇になるので勉強してみます。
>>234 ねwwこんな展開予想できなかったよw
236 :
M7.74:2005/06/26(日) 10:34:56 ID:H1omKsZ3
229です。
えーと、自分で距離測ったら八街(観測点わかんないから市役所)から
震源地まで約107kmだったので該当地震にしてみました。
およそ、100km圏内が予想範囲だと思ってたので。。
んで、方角が違うんで三角かな、と。
どれを該当地震とするかで、妄想系と変わんなくなってきちゃうから
その辺から考えないといけないか・・・
237 :
M7.74:2005/06/28(火) 02:05:55 ID:NoWncnsF
ふんどし保守
さて、私的衝撃から立ち直って、今日からまたちょこちょこマターリ予想&検証再開しますよ。
239 :
M7.74:2005/06/28(火) 19:14:31 ID:c/hFBFN4
最近八街反応多いから予想難しそう・・・
>>240 そうなんだよねぇ。でも、意外と千葉で地震が起きてないので、
実は茨城南部とか季節性日変化の可能性もありそうだよねぇ。
自分にレスしてどうすんだ・・・OTZ
>>239でしたw
ぐっもにーん
本スレでは黄色い☆がつくとほざいた俺ですが、今回はそれを使って実験的に予想します。
@相模原2 28日の+ 水分欠測テレメ
A新潟県南部〜群馬 M5〜6程度 7月7日まで
B06/20 13:03 新潟県中越地方 (北緯37度13分 , 東経138度35分) 震度5弱 M5.0 深さ15km
この6日前に同じような異常があった。但し、放電時間はそっちの方が長い。電位差は今回。
よってより近地かと。で、群馬を加える。
外れれば相関なしの可能性大でOKだし、当たれば、以後の検証に役立つね。
243 :
M7.74:2005/06/29(水) 21:52:14 ID:aB1+HgGb
応援age
鬼稚拙HPを更新☆そろそろP05-27のタイムリミットなので検証しなきゃ。
てか、昨日の釣りー2の☆は予想通り黄色だったね。
斉藤さんは千葉を疑っているっぽいけど、俺と同規模の予想。
さてさて、どっちが当たるやら? こういうのを検証モチベーション維持に使ってる今日この頃w
つか、ぜんぜん関係ない話、耳を蚊に噛まれた・・・OTZ 狂おしいくらいイタガゆい。
245 :
M7.74:2005/06/30(木) 03:49:55 ID:v+ODSAEZ
(´υ`)つ[ムヒ]コ
検証ついでに豊橋予想
@豊橋1 2 水文欠測テレメ 29日18時
AM5 ◎東海3県深発 ○東海沖 △四国 7月10日まで
Bまず、豊橋2のマイナスカーブを本線に予想。異常継続時間は2時間より、M5クラス。
遠地減衰より遠地かとも思ったけど、1も充放電カーブを描いているように見える。比較的近地かも。
ならば深発かもしれない。といった感じです。
テレメは今日数回近地が揺れているので明日の状況見ないと参考にならないかも。
>>243 まだ痒いよ OTZ
この予想、どこがバカなのか検証しようw
217 :予想屋菊門蔵 ◆ftUyddVdPI :2005/06/20(月) 15:17:07 ID:HbHvUKCp
しばしの反省期間を経て久しぶりに予想☆
Bの考え方を変えてAの出し方も変わりました。
@豊橋2 16日深夜〜17日未明のマイナス
A本命◎ 豊橋から遠地の太平洋上ならM6.5以上 30日まで
対抗○ 豊橋から中距離の四国・太平洋上ならM5・5〜6.5程度 27日まで
黒三角▲ 豊橋から近地の東海三県ならM5程度 24日まで
B豊橋2のマイナス充放電カーブはフィリピン海プレートだと思う。
豊橋1が無反応だから・・・ってのをやり始めてから当たらなくなったようなので、これは廃止。
参考程度に見ることにしました。やっぱ異常があれば必ず反応というわけでもなさそうなので。
放電時間が長いので比較的大規模な地震の前兆で、電位差が低いことから遠地故減衰している気がする。
規模に含みを持たせてるのは、減衰は震央からの距離だけでなくて震源からの距離の可能性もあって、
2次元の地図からだとちょっとわからん。深さも考慮しなくちゃね、というわけです。
むろん、震源から異常が出るとは限らないんだけどね。
いずれにせよ、近地なら深くて遠地なら規模でかいと思う。
いや、近地でもすげー深くて規模でかいのかもしれんが。
震源地 志摩半島付近
発震時刻 2005/06/30 00:05:04.45
緯度 34.337N
経度 136.601E
深さ 402.8km
マグニチュード 5.1
さて、八街の日七月一日の二度のマイナス異常について。
ちょっと前指摘されてたように千葉は広い。
しかも地震が多い。
毎日千葉の予想してたら大概が的中してしまうんじゃないかってなわけで、
ここ二日ほど範囲の限定について考えてみました。
そこで、
@八街7月1日7時〜8時と16時〜17時のマイナス異常
A八街至近(半径20km以内深さ20km以内) M4.5程度 10日まで
八街から50km以上70km以下 M4.3程度 10日まで
Bやっぱり規模は生体電位の場合放電時間が関連してると思う。地電位は違うかもしれないけど。
と、いうのは以前相模原1がバシバシ北海道の電位を拾ってた時、
電位差は低いのに放電時間が長い、崩れた台形っぽいのが結構多かったのが頭に残ってるから。
じゃあ今回はというと、一発目の異常が電位差大きい、これは規模が大きいからじゃなくて、
距離が近いんじゃないかと。放電時間は1時間弱だから規模はM4.5くらいかな。
二発目は電位差小さく放電時間は40分強、規模M4ちょいで八街より若干距離はあるかな。
とりあえず二度の異常が同じもの捉えている可能性はおいといて上記二発の地震が起こると予想します。
249 :
こむ:2005/07/02(土) 19:14:53 ID:bnJMri8G BE:404998278-
250 :
予想屋菊門蔵 ◆ftUyddVdPI :2005/07/04(月) 00:55:54 ID:+S3T6ypt
ちと、あげときます。
ところで、六月二十九日って晴れてたっけ?関東地方、とくに神奈川中部。
アメダスみると昼まで雨だったっぽいね。
これはまた、大妄想の悪寒・・・。
大妄想はひとまずおいておきまして、現在CGIを導入すべく、無料HPスペースをさがしてる最中です。
今んとこland.toを考えてるんだけど、ほかでもっと良いとこないかな?
253 :
M7.74:2005/07/05(火) 01:37:38 ID:yRMlVzRi
255 :
予想家菊門蔵 ◆ftUyddVdPI :2005/07/07(木) 02:30:33 ID:fRq35Uqv
ここ二日ほど書いてなかったので、近況を。
現在新HP作成の為にCGI勉強中です。
まぁ、ちと難航w
で、大妄想の件なんですが、まぁ詳しくは近日中にでも。
七月中に太平洋遥か沖でM7以上って感じの予想です。
256 :
M7.74:2005/07/07(木) 03:37:39 ID:E34fjTEI
>>255 さて、どうやってIDとパスワード送りましょうねぇ
捨てアドあるなら晒してもらえませんか?
257 :
M7.74:2005/07/07(木) 09:55:00 ID:6O0q2NKU
菊さん、ガンガレ!!
新しいHP待ってますです(^J^)
258 :
M7.74:2005/07/09(土) 11:53:46 ID:pTATslRh
菊さん、お待ち申しage♪
>>256 返信おそくなりましたが、植物相模原HPの私の書き込みからリンクしてるHP上にメールアドレスありますので、
そこから送っていただければと思います。
>>257 はい、がんばります!!(^J^)
242 :予想屋菊門蔵 ◆ftUyddVdPI :2005/06/29(水) 06:53:44 ID:9WHGSg4T
ぐっもにーん
本スレでは黄色い☆がつくとほざいた俺ですが、今回はそれを使って実験的に予想します。
@相模原2 28日の+ 水分欠測テレメ
A新潟県南部〜群馬 M5〜6程度 7月7日まで
B06/20 13:03 新潟県中越地方 (北緯37度13分 , 東経138度35分) 震度5弱 M5.0 深さ15km
この6日前に同じような異常があった。但し、放電時間はそっちの方が長い。電位差は今回。
よってより近地かと。で、群馬を加える。
外れれば相関なしの可能性大でOKだし、当たれば、以後の検証に役立つね。
地震情報( 各地の震度に関する情報 )
平成17年 7月 9日19時25分 気象庁地震火山部 発表
9日19時22分頃地震がありました。
震源地は新潟県中越地方 (北緯37.2度、東経138.8度) で震源の
深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は4.2と推定されます。
予想ははずれたけど相関なしとしてよいのやら・・・・。
自分の、規模は放電時間が重要説を採れば相関なしとは言い切れない気も・・・。
嗚呼、擬餌相関スパイラル・・・。
261 :
M7.74:2005/07/10(日) 09:30:27 ID:7go+5bxV
素直にこっちかぁOTZ
地震情報( 各地の震度に関する情報 )
平成17年 7月10日08時42分 気象庁地震火山部 発表
10日08時37分頃地震がありました。
震源地は八丈島近海 (北緯33.6度、東経141.0度) で震源の
深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は5.9と推定されます。
262 :
256:2005/07/10(日) 22:35:09 ID:8AmvDf9t
メールしました ご覧下さい
>>262 全ての点が線になりましたw
はい、ご期待に沿えるようがんばります。
264 :
M7.74:2005/07/11(月) 13:15:22 ID:PbD6d355
下がり過ぎなんでちょっと上げますね
265 :
M7.74:2005/07/11(月) 22:18:34 ID:q/nGa4Hz
菊ちゃんや
植物の異常データのページに名前が出てたね
これからは、深さまで入れた3次元予想なんてどうよ
とにかくがんがってよね
266 :
M7.74:2005/07/12(火) 00:35:00 ID:cOl9KmJ4
肛門さんがんばってるなぁ
>>265 三次元は新HPで採用する予定だよ。
ただ地図で表すのに、@立体地図にするのかAHi−NETよろしく色で分けるのか。
考え中です。
268 :
M7.74:2005/07/15(金) 00:10:22 ID:7rtyL7Zk
あ
269 :
M7.74:2005/07/15(金) 21:07:53 ID:D8xA3Dg+
>>267 漏れとしてはHi-NETの2番煎じはどうかと
立体地図キボン
と言ってもなかなか難しいな
270 :
M7.74:2005/07/15(金) 21:24:45 ID:M9C+DQVc
スレ数が192から96に減りましたね。
これによって消えてしまったスレが多数あるようです。
ここ消えなくてよかったですね。
>>269 まぁ、またーり構想中ですよ。なかなか歩みが遅いけどw
272 :
M7.74:2005/07/16(土) 02:55:12 ID:8/uSFcDs
あげ
273 :
M7.74:2005/07/16(土) 16:10:16 ID:g0MuP3n6
あげ
274 :
M7.74:2005/07/16(土) 19:07:34 ID:m/e7RxZg
保守
してもいいんだけど本スレと統合しても良い気がする
植物のデータ使ってあーだこーだいうことは本スレの活性化にもなるし
植物2スレって言うのも贅沢かな。
275 :
M7.74:2005/07/17(日) 03:09:33 ID:2wy3BY2Q
データ系総合予測・変化情報スレ…という形での生き残り図れば
自然宏観・体感、予言・オカルト、雑談との棲み分け出来るのでは?
>>274 俺もそれを考えてるんだけど、どうも植物本家スレとは相性が良くない気もするw
たしかに、今は植物の出先スレではあるんだけど、元の設置趣旨は
>>275のような趣旨だったので。
その方向で行きたいかなぁ。
とはいえ、俺がここであーだこーだ言っても仕方ないので、落ちるまで、新HP設立過程報告と予想を粛々と書いていこうと思ってるけどね。
277 :
M7.74:2005/07/17(日) 11:02:15 ID:nyYkWIY3
↑
あっと言う間に50スレに減ったねぇ。
もし、ここ消えたら本家スレに間借りしよ OTZ
279 :
M7.74:2005/07/17(日) 17:05:12 ID:8NRv4WnW
32より上にいましょう。多分それが絶対安全圏ですから
280 :
予想屋菊門蔵 ◆ftUyddVdPI :2005/07/17(日) 23:51:48 ID:ZxKsiJuU
常時32以上かぁ。まぁなるだけあげて書いてみるよ。
281 :
M7.74:2005/07/18(月) 00:48:21 ID:+fCPMd9u
(´・ω・`) 寝る前に上げときますよ
282 :
M7.74:2005/07/18(月) 06:05:21 ID:w6936NB6
保守
283 :
M7.74:2005/07/18(月) 06:55:45 ID:V3YORmpd
あー目が覚めた。
284 :
M7.74:2005/07/18(月) 13:30:43 ID:Y4zp6KNn
おはよう
285 :
M7.74:2005/07/18(月) 17:26:48 ID:x+zFWPEd
ハゲ!
286 :
予想家菊門蔵 ◆ftUyddVdPI :2005/07/18(月) 23:44:45 ID:L5PmwRcT
これ以上さがると危険なのか・・・シビアだなぁ。
287 :
M7.74:2005/07/19(火) 02:57:39 ID:0ygPXr07
あげ
288 :
予想家菊門蔵 ◆ftUyddVdPI :2005/07/19(火) 13:33:32 ID:X3lUwu7r
最近話題が板に関することばっかりなので、気分転換に予想を。
@植物 八街 ツリー2 19日午前9時頃のマイナス
A八街観測点から震源までの距離50km程度で、浅いと思うので震央までの距離も同程度かと。
M4程度 23日まで。
B放電時間が約1時間程度なのでM4程度かと思う。
マイナス異常を示していることから北米プレート上で浅め。
電位差からごく近地ではない近地。
ただ、P05-28以来放電時間の長さと規模の関係に??を抱いてるので自信はないかな。
289 :
予想家菊門蔵 ◆ftUyddVdPI :2005/07/20(水) 00:44:22 ID:SA7xvh1y
寝る前のあげ
290 :
M7.74:2005/07/20(水) 12:28:27 ID:ZeFHJ8pi
昼休みのあげ
291 :
予想家菊門蔵 ◆ftUyddVdPI :2005/07/20(水) 15:08:44 ID:SA7xvh1y
お出かけ前のアゲ
植物のP発表前に新HP立ち上げたかったんだけど、今日出てたねw
現行HPの方にのせておいたけど、これからどうしよかな。
CGI組む前に暫定でHPアップしちゃおかな。
292 :
M7.74:2005/07/20(水) 19:14:55 ID:mjr9VdZa
うp頼む
293 :
M7.74:2005/07/22(金) 00:35:27 ID:ZMNH6peI
〜
294 :
予想家菊門蔵 ◆ftUyddVdPI :2005/07/23(土) 01:00:52 ID:j4feglhk
ああ、保守OTZ
ちょっと実生活イソガシ・・・。
295 :
予想家菊門蔵 ◆ftUyddVdPI :2005/07/23(土) 01:05:34 ID:j4feglhk
忙しいけど検証は怠りたくないので、独り言な検証を論理だてずに書いておきます。
07/22 09:27 千葉県北東部 (北緯35.7度 , 東経140.7度) 震度3 M4.5 深さ50km
これが上の予想の該当地震となると極性を再検討しなきゃならんなぁ。
規模からしてそろそろ起こってるはずなんだけど・・・浅いのないし。
仮に該当なら過去データをマジで検証せにゃならん・・・。
296 :
M7.74:2005/07/23(土) 17:25:59 ID:LEhotF27
地震があったので保守あげ
297 :
M7.74:2005/07/23(土) 17:49:06 ID:11Lzr3ef
地震があったので保守あげ2
298 :
M7.74:2005/07/23(土) 21:57:25 ID:acvhi36Q
このスレ地味だけど結構面白いネ
299 :
M7.74:2005/07/24(日) 00:58:58 ID:xfL0gY20
保守あげ
300 :
M7.74:2005/07/24(日) 17:16:48 ID:O7Sg1RI1
>人のふんどし
うんこ付かないの?
301 :
M7.74:2005/07/25(月) 21:21:04 ID:ZDwapx2N
応援アゲ
302 :
予想家菊門蔵 ◆ftUyddVdPI :2005/07/26(火) 00:39:30 ID:VACJv55E
地震とかいろいろあったせいでちょっと書き込みできませんでしたが、
保守に努めてくれた方々どうもありがとうございました☆
予想より規模がちーとばかしでかかったねぇ。
俺の予想は、まぁマイナス反応なのに浅いとかほざいてる時点でうんこ。
当時よっぽどテンパってたんだろうなぁ。てかそうじゃなければあほかと。
303 :
予想家菊門蔵 ◆ftUyddVdPI :2005/07/26(火) 01:32:28 ID:VACJv55E
稚拙HP更新前に菊門蔵予想。
@植物相模原ツリー1 八街 25日未明のプラス反応
AM6〜M6.5程度 茨城・福島・宮城および東北南部太平洋沖 8月中旬まで
B23日の千葉とは異なる現象を捉えたものだと思う。
極性が逆だし、放電時間が長い。
たしかに雨が降り出した時間帯ではあるけど、相模原1はあまり天候の影響をうけないし、
気温が急激に下がったわけではなさそう。地震性の可能性がある。
そうするとプラス反応より北米プレート。
放電時間の長さより規模は大きめ。
電位差が高いことから北海道のような遠地ではない。また、深くはない。
八街は雨の影響を考慮して、相模原は大きな地震の後であることを考慮して規模を縮小。
こんな感じかな。
304 :
M7.74:2005/07/26(火) 11:54:25 ID:BNOJyF8x
菊サン キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!
305 :
予想家菊門蔵 ◆ftUyddVdPI :2005/07/26(火) 12:49:41 ID:VACJv55E
ごめん
>>303の予想の訂正。
どうも極性を見誤る傾向があるみたいだ・・・OTZ
@相模原ツリー1 八街 25日 未明〜早朝
AM6〜M6.5 関東南部〜小笠原 8月中旬まで
Bプラス異常よりフィリピン海プレート。極性が違うので23日千葉とは別件。
放電時間が3時間程度であることからMは6程度。これを基礎に、
小笠原なら震源は比較的浅め。南関東ならすこし深い。北関東ならかなり深い。
こんな感じでしょうか。
306 :
M7.74:2005/07/26(火) 12:50:33 ID:fXvTfeQK
キタ------(゚∀゚)------!!!
307 :
M7.74:2005/07/26(火) 12:52:00 ID:fXvTfeQK
糞スレでテス
308 :
M7.74:2005/07/26(火) 16:00:33 ID:vHHfger0
309 :
M7.74:2005/07/26(火) 20:27:15 ID:biVIcGlS
お、菊ちゃんや
ちゃんと3D予測してるじゃん
310 :
M7.74:2005/07/27(水) 05:21:27 ID:H5CUjBkA
菊門蔵師匠
応援アゲー∩(・∀・)∩
ところで、師匠。
師匠のHP、携帯から
見れるようにできませんかね?
貧乏人にも優しい地震
予知を〜 ○| ̄|_
311 :
予想家菊門蔵 ◆ftUyddVdPI :2005/07/27(水) 23:10:55 ID:LW4GnjKI
>>310 現状うちのHPには大した事書いてないので、携帯版は当面先だよ。申し訳ないですm(__)m
内容的には植物の検証だけで、それも更新日時は原則期限到来時だし。
自分のうんこ予想は全部ここに書かせてもらってるから、暇つぶし程度に俺の予想を読む人にはここ推奨。
てなわけで新HP立ち上がってしばらくした時期に携帯版は稼動可能かと。
てか、そもそもHPソフトないんでタグ一からこさえてる状況なんで、あんま期待せんでくださいませw
312 :
M7.74:2005/07/27(水) 23:43:50 ID:H5CUjBkA
>>311 滅相もないですよ、師匠(>_<)
マターリ待ってますよ。
師匠も急がず、焦らず、想してくらさいな
では(・∀・)ノシ
313 :
M7.74:2005/07/27(水) 23:47:06 ID:H5CUjBkA
おっと……
>>312は
×→想
○→予想
です。
お詫びして訂正します。
314 :
NONFIX ナックルズ」 500円 ミリオン出版:2005/07/28(木) 09:27:20 ID:BujOJtVT
左翼と右翼に襲撃された「噂の真相」を遥かに超えた究極の一冊
莫大な金を手中にした自演中
西村博之、切込隊長・山本一郎(IQ 190、32歳、童貞死守=自称)
2ちゃんねる自作自演暴露本と、
日銀より疑惑の融資を享受した 孫 正義YAHOO!=粗悪品+無検査の中国商売を支える日銀からの隠密税金投入実像!!! 他
NONFIX 「ノンフィクス ナックルズ」8月号 VOL.2 ミリオン出版より絶賛発売開始
書籍・映画・ドラマの電車男はヤラセだっただけでなく、原作使用量の一部750万円を新潟被災地宛に日本赤十字へ寄付。が、これはヤラセと自演で手にした莫大な印税のほんのカス。
315 :
M7.74:2005/07/28(木) 19:01:10 ID:f/1gR/TS
ホシュ
316 :
M7.74:2005/07/28(木) 19:58:44 ID:OBDyPAda
ホシュ
317 :
M7.74:2005/07/28(木) 20:36:55 ID:5zallRk3
318 :
M7.74:2005/07/28(木) 23:40:02 ID:VXcnUULe
あげ
319 :
M7.74:2005/07/29(金) 02:05:52 ID:PkmWa47j
ホシュ
320 :
予想家菊門蔵 ◆ftUyddVdPI :2005/07/29(金) 02:45:12 ID:tkKs18J7
いつもいつも保守してくれる人、ありがとうm(__)m
そして俺の
>>303→
>>305予想は・・・茨城南部のだろうかOTZ
ま、もうちょっと様子見。八月中旬まで該当なければこれかなぁ。
したら、またスタイル変えなきゃ規模がアレだなぁ。
321 :
M7.74:2005/07/29(金) 17:21:29 ID:e5kqQ3St
菊門蔵さん乙です
最近フライデーの記事でちょっとした騒ぎになってるんですが
どうなんですかね?
322 :
M7.74:2005/07/29(金) 23:47:31 ID:gv4XizbF
age
28日の異常はどーよ?
323 :
予想家菊門蔵 ◆ftUyddVdPI :2005/07/30(土) 00:49:57 ID:2Y94aOy3
>>322 28日の異常は、まず相模原と八街が同一のもの捉えてるのかどうかが問題かな。
この点、同一のものと考えると八街が太平洋岸に実績もちつつあることから、いつもの千葉東部な可能性が高いかと。
もっとも、相模原の異常が4度程あるけど、そのうち何度かは地電位も若干の反応しめしてるように見えるんだよ。
てことは千葉県中部あたりの地震だとある程度の規模ってことになるなぁと。
よって、同一のものを捉えているなら千葉中部の中規模かな。
仮に両者別物なら地電位反応範囲内のフィリピン海プレート地震が相模原で、八街は千葉中部じゃないかな。
したらば、相模原は東京湾M4クラス、八街は千葉中部フィリピン海プレート上のM4かと。
この二者の可能性を比較すると、八街の異常があまり大きくないことから、後者のが有力。
よって、俺の結論は東京湾〜多摩M4クラス深発by8月4日
千葉中部太平洋M4クラス深発by8月4日ですね。
まぁ、いずれにせよ今後でかい変化がくれば確変→規模大だけど、
30日までに目立った変化ないから、この可能性は低いと思うなぁ。
324 :
322:2005/07/30(土) 12:49:11 ID:/+ZlmEWr
age
なるほど。ていねいにありがと 多謝
325 :
M7.74:2005/07/30(土) 21:48:41 ID:xM+m+qJt
保守
326 :
M7.74:2005/07/31(日) 00:20:10 ID:aqvVFN56
保守
327 :
M7.74:2005/07/31(日) 01:35:23 ID:UpWyIzmq
菊門蔵さん頑張って
328 :
M7.74:2005/07/31(日) 04:16:41 ID:WnxO8RH/
菊サン、ガンガレ(^J^)
329 :
M7.74:2005/07/31(日) 15:34:11 ID:j3yEmiHg
hosyu
330 :
M7.74:2005/07/31(日) 20:17:12 ID:T6X4N98J
ここのスレってまるでメルマガ読んでるみたいだね
331 :
M7.74:2005/08/01(月) 00:05:30 ID:NsWoco+Q
保守
332 :
M7.74:2005/08/01(月) 03:18:54 ID:i1pyxoJX
age
333 :
M7.74:2005/08/01(月) 09:58:33 ID:ESgSxDm3
age
334 :
M7.74:2005/08/01(月) 10:08:25 ID:4F3IJjJu
菊やん意外も、テキトーなの書いて
335 :
M7.74:2005/08/01(月) 22:02:30 ID:zTVg/cZn
あげ
336 :
M7.74:2005/08/01(月) 22:03:19 ID:g6XD5//L
337 :
M7.74:2005/08/01(月) 22:04:15 ID:zTVg/cZn
あがってないorz
338 :
M7.74:2005/08/02(火) 02:36:23 ID:nMZ/x/pS
age
339 :
予想屋菊門蔵 ◆ftUyddVdPI :2005/08/02(火) 03:28:14 ID:FkaH6Lzm
>>323予想について
>よって、俺の結論は東京湾〜多摩M4クラス深発by8月4日
千葉中部太平洋M4クラス深発by8月4日ですね。
平成17年07月31日15時05分 気象庁地震火山部 発表
31日14時53分頃地震がありました。
震源地は山梨県東部 (北緯35.6°、東経138.9°)で震源の
深さは約20Km、地震の規模(マグニチュード)は4.7と推定されます。
ちょっと浅すぎな気がするけど、これじゃないかな?
あとは千葉だけどこれはまだわからん。
7月31日の相模原2の大異常が確変引いたようにも見えなくないんで、
こっち方面はもうしばらく様子見ですかね。
340 :
M7.74:2005/08/02(火) 15:54:34 ID:CT3Yxya8
hosyu
341 :
M7.74:2005/08/03(水) 00:52:26 ID:IgvFnTqB
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡ 救助
342 :
M7.74:2005/08/03(水) 07:04:28 ID:6m0EYgiS
明日は8月5日…
343 :
M7.74:2005/08/03(水) 14:27:59 ID:kqrBymdf
hosyu
344 :
予想屋菊門蔵 ◆ftUyddVdPI :2005/08/03(水) 15:14:52 ID:/rUVwCq2
相模原2の件について
7月28日31日と異常を示している相模原2ですが、今日も反応があります。
31日と今日の反応の時間帯が似たような時間なので、暑さで生体がまいってるのかもしれない。
こんな感じなので地震性かどうか判断しかねてます。
ただ、千葉の目当ての地震がまだ起こってないことと八街も31日に異常出してること、
行徳丸もなんか不穏なんで、一応地震性の可能性もありかと。
そこで、地震性の可能性も『ある』程度で、予想を出しておきます。
345 :
予想屋菊門蔵 ◆ftUyddVdPI :2005/08/03(水) 15:51:46 ID:/rUVwCq2
@植物相模原2
AM6程度 南関東 8月10日まで
B規模は反応の大きさからだいたいの予想。ツリー2が振り切れるパターンは放電時間の長さがあんまりあてにならない気がする。
それより場所。プラス反応だからフィリピン海プレート上でしょう。
で、地電位の反応が目立ってない。一度あったけど。
千葉北西部のM5後半クラスで一度地電位が反応した事があったことを考えると、
相模原より200km程度以上は離れてるかと。震央じゃなくて、震源が。
よって・・・・続きは休憩してから考えるw
346 :
予想屋菊門蔵 ◆ftUyddVdPI :2005/08/03(水) 16:29:24 ID:/rUVwCq2
地電位の反応が薄いだけに近地ではないんだろうけど、反応頻度は高いのなぁ。遠地ではないのか。
この辺が地震性じゃないのかもと思う要因の一つなんだけど、この両者の要件を満たす地域を考えると、
房総南部かなぁ。それかもうちょい遠地で規模でかいのか。
房総沖とかなら地電位反応なしでもこのクラスの地震があり得るでしょう。
あ、場所を文字にするとわかりにくいから地図にしよ。
347 :
M7.74:2005/08/03(水) 17:52:04 ID:wPclNZKX
予想屋菊門蔵応援あげ
348 :
M7.74:2005/08/03(水) 18:07:33 ID:Oe8BvA8c
菊さん、キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!
応援アゲ♪
349 :
予想屋菊門蔵 ◆ftUyddVdPI :2005/08/03(水) 18:39:10 ID:/rUVwCq2
350 :
M7.74:2005/08/03(水) 18:44:45 ID:Oe8BvA8c
菊さんdクス
暑さに負けず、マイペースで頑張ってちょ!
植物さんのHP見ました?菊さんの見解キボンヌ
>>350 >不特定多数に情報公開をする事に支障を感じています、公開方法変更の検討中です。
これ?
支障の内容が問題ですよね。何が支障なのか。
具体的には@データを使って勝手に自分の予想を立てる輩A中の人が出した予知が一人歩きする事。
が支障の内容として考えられるんだけど、内容によって見解はかわるかな。
両者とも根絶は困難だと思います。より支障の程度が高いのはAだろうけど、
有料会員制のくるぞー見ればわかるけど、公開する以上制限かけたところでどっかからか漏れて一人歩きするでしょ。
まぁ、ちっとはマシになるだろうからAのみを憂慮してるのなら、
MENU1−Eだけ認証入れるとか支援会員のみとかにすれば良いかと思います。
@なら・・・困ったねw
専業検証職人になります。
ぜんぜん関係ないけど、明日未明から伊豆行ってきます☆
よって更新はできません。携帯から書き込めれば書き込みますが。
電波ないらしいですw深海魚でも釣れたら写真アップしますw
353 :
M7.74:2005/08/03(水) 21:55:21 ID:aKdHOrwa
支援会員のみにΣ(゚д゚lll)ガーンがきていることについて
支援会員のみはたしかに Σ(゚д゚lll)ガーンだよね。
Aの支障は主に(1)善意有過失で予想みただけで騒ぐ人(2)故意に騒ぐ輩
の二つが原因だと思うんだよね。
(2)は確信犯で悪質だからアレなんだけど、(1)は危険情報を見るために一手間かませば、
かなり効果的に締め出せる気がするな。
(1)をやらかす人はネットを利用する上での常識に欠ける為にこういう事をやってしまうわけで、
同時にネットのスキルもかなり不足だろうという推定が働くよね。
ネットの常識不理解≒初心者∧スキルレスって構造で。
逆に、(2)は常識を理解した上で、つまり反対動機を形成できたにもかかわらず、これを犯すわけだから、
会員制にしたところで、原則非公開にしたとしても、防ぐのは困難じゃないかと。
いずれにせよ、公開の制限は段階的にやってほしいよね。
ま、かくいう俺も(1)を形成してる一人かもしれない。
温泉にでもつかりながらその辺考えてみますよ。
355 :
M7.74:2005/08/04(木) 01:18:49 ID:OzJj9ZrD
伊豆レポートよろ
うp−深海魚じゃなくてもいいですよ
356 :
M7.74:2005/08/04(木) 08:32:18 ID:2XU6I736
ホッシュage
もう、着いたカナ?伊豆
うpは水着おねーたんがいいな
357 :
M7.74:2005/08/04(木) 08:43:13 ID:Q1+h1QwE
350です。菊さん、レスdクス!
何となく支障の原因はAだと思うな。
ネットでも現実でも自分で調べたり考えない人が多すぎるんだと感じる。
そして不安になって荒れまくる・・・。
菊さんは斉藤さんのご指名だったんだから今のままでOKだし、このスレには
必要なお人です。
なので今まで通りガンガッテ♪
伊豆でリラックスしてきて下さい!長文スマソ。
358 :
M7.74:2005/08/04(木) 16:27:51 ID:1kQyBkOU
保守してどうなる?こんなクソスレ
死ね
359 :
M7.74:2005/08/04(木) 16:47:01 ID:WzIQOqU0
>>358 俺も思う
保守してどうなる?こんなクソスレ
保守
360 :
M7.74:2005/08/05(金) 01:26:36 ID:8gC9RoR3
しらね…
361 :
M7.74:2005/08/05(金) 12:05:18 ID:VA91y/cH
どーなるのかなぁ…
362 :
M7.74:2005/08/05(金) 22:18:50 ID:Q6agjc09
hosyu
363 :
M7.74:2005/08/05(金) 22:44:11 ID:fY69jVVE
菊門さん東京脱出?
364 :
M7.74:2005/08/06(土) 02:42:45 ID:DR+qDw7l
伊豆
365 :
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2005/08/06(土) 10:04:45 ID:0OFDPGbv
O 。
, ─ヽ
________ /,/\ヾ\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_ __(((゚)Å\ )< という予知だったのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/''' )ヽ \_________
||__| | | \゚∀゚) / 丿/
|_|_| 从.从从 | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\ / ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/
366 :
M7.74:2005/08/06(土) 12:48:25 ID:C1saBs6n
M6オーバーの地震が関東地方で発生する可能性。
複数の地震予測サイトの情報を総合して個人的解釈で予測してみた。
M6.8〜M7 深さ75km 8月10日〜20日 90% 最大震度6強 (最大震度5弱・関東一円とのシュミレーション有)
M6.5〜M6.7 深さ47km 8月 7日〜11日 80% 最大震度6弱 (最大震度5弱・東京周辺とのシュミレーション有)
最大震度5弱との予測が最も適しているかもしれない。
しかしながら、堆積層と呼ばれる地盤に建物が建っている場合は、要注意。揺れが震度6弱〜強の可能性有。
震度7の激震はなさそうだな。
データ的に重なっている8月10日・11日がヤバイかな?
予測最大震度5弱では、大地震ではないな。
いずれにしも、日本は地震列島。
いつどこで、地震・雷・神・オヤジに出くわすか判らん。
お互い防災グッズを準備し、天災地変への心構えをしておいた方が良いだろう。
367 :
M7.74:2005/08/06(土) 21:26:59 ID:vk+0U4BR
首都つぶれるぅ
368 :
M7.74:2005/08/06(土) 22:00:02 ID:1d1GsAXb
やべ、オヤジ対策忘れてた
369 :
M7.74:2005/08/07(日) 00:57:04 ID:gOeMgxVh
首都大震災イヤダナァ…
370 :
M7.74:2005/08/07(日) 00:57:06 ID:JHvJNzFz
菊門蔵保守
371 :
M7.74:2005/08/07(日) 02:08:43 ID:9BDnlVPY
hosyu
372 :
M7.74:2005/08/07(日) 02:18:08 ID:Bwl9tRI2
菊門さん当たった?
373 :
M7.74:2005/08/07(日) 11:50:03 ID:4EBBYDWD
菊さんいつ帰って来るんだっけ?
374 :
M7.74:2005/08/07(日) 14:17:26 ID:d/MS4jxg
伊豆出張中に東海地震に遭遇
そのままアボ〜ンとならないように
375 :
予想屋菊門蔵 ◆ftUyddVdPI :2005/08/07(日) 22:43:17 ID:jvl3yVFd
ただいま戻ってまいりました☆
ちょっと、ここ三日ほどの変遷をみてきます。
376 :
M7.74:2005/08/08(月) 00:40:36 ID:CRrf0BLU
来たね
377 :
M7.74:2005/08/08(月) 01:46:31 ID:5Dkn6bVK
見解待ち保守
378 :
M7.74:2005/08/08(月) 02:00:50 ID:eWXA22ao
落ちますよ
∩(´・д・`)∩
379 :
M7.74:2005/08/08(月) 04:18:23 ID:hVgdka+Y
保守
380 :
M7.74:2005/08/08(月) 04:27:50 ID:aI87en4i
hosyu
381 :
M7.74:2005/08/08(月) 04:28:22 ID:aI87en4i
hosyu
382 :
M7.74:2005/08/08(月) 04:37:25 ID:DWbssBxQ
hosyu-
383 :
M7.74:2005/08/08(月) 05:07:43 ID:4rckFmde
おはよー。当たったのか、かすったのか、まだ来るのか微妙ですなー。
念のためage.
384 :
M7.74:2005/08/08(月) 18:37:10 ID:0/whWFOV
地震多いねぇ age
385 :
M7.74:2005/08/08(月) 19:06:19 ID:KH3k1BTG
ほしゅ
386 :
予想家菊門蔵 ◆ftUyddVdPI :2005/08/08(月) 23:10:10 ID:QY5nooTh
昨日は疲れて寝ちまったので見解等々を。
まず
>>345予想について
以下の地震が目当ての地震に一番近いと思います。予想上では。
>08/08 00:06 茨城県沖 (北緯36.4度 , 東経141.5度) 震度3 M5.5 深さ20km
ただ、これは偶然で、こっちの地震の規模を見誤ってた可能性が高いかも。
>08/07 01:07 千葉県北西部 (北緯35度33分 , 東経140度05分) 震度1 M3.2 深さ69km
08/07 01:05 千葉県北西部 (北緯35度33分 , 東経140度06分) 震度4 M4.7 深さ73km
反応頻度が高かったので規模が大きいかと思ったんだけど、地電位の反応が薄い事とか八街の反応とかを、
総合的に考慮した場合に七日の千葉が妥当だと思う。
またはずしたな・・・・OTZ
387 :
M7.74:2005/08/09(火) 15:17:39 ID:DSqHBNNe
いやんっ下がり過ぎ
388 :
M7.74:2005/08/09(火) 17:02:22 ID:ceu/AwnJ
保守
389 :
M7.74:2005/08/09(火) 20:56:05 ID:yVNA7L9r
保守
390 :
M7.74:2005/08/09(火) 21:50:38 ID:s0RWA4TP
hosyu
391 :
M7.74:2005/08/09(火) 23:33:17 ID:rDs+IJpk
age
392 :
M7.74:2005/08/10(水) 02:32:20 ID:vzaLPw1l
菊門蔵様、
ここも予想に番号つけません?
褌08-01 とかw
393 :
M7.74:2005/08/10(水) 22:25:50 ID:5wHtrxp/
保守 菊さん、夏バテしないで下さいね
394 :
M7.74:2005/08/10(水) 22:47:03 ID:vC+VlLT+
あげとくよ〜
395 :
M7.74:2005/08/10(水) 22:54:53 ID:DMz9w5jL
ふんどしにおうぞう
396 :
M7.74:2005/08/10(水) 23:55:48 ID:aRzyrqqb
門蔵さん、今後予想はどうやってやってくのよ?
予想で植物使ってたら、今回の斉藤氏の動向からいくと今の状態での予想できない。
応援してるんで、そのへんに答えてちょ
397 :
M7.74:2005/08/11(木) 00:32:29 ID:bEf557V+
>>396 あぁ、そうだね。直接連絡いってんしょ?
その辺考えっと、生データの吐き出しうんぬんは、
単に主旨がどうこう?とは別の、サブをどうすんの?的な軸の問題
としてもある罠。
でも、他の植物は残るのか?植物以外も電磁波イオンと他にもあるか..
ま、いろいろ期待です。
398 :
予想家菊門蔵 ◆ftUyddVdPI :2005/08/11(木) 02:17:15 ID:9bwRtj2Z
>>396 どうしようねぇ。
HPを一読した限りでは非公開が相模原限定という風に読める箇所があるから、
当面は東海地区で予想出すってのが妥当なラインになりそうだよ。
もっとも、相模原の趣旨に沿って順次非公開化の流れが他の観測点にも及ぶ可能性が高いよね。
そうなればとうとう自分の褌締めるか、他の人のふんどし借りるかになるかなぁ。
>>397 現状、非公開に関する直接のお話はうかがってないよ。
俺、意外と会員じゃないしww
このスレの趣旨からして植物以外のも幅広く探るってのが本線になりそうだね。
それか自分で褌締めるか。まぁ技術・資金・知識面でオカルトなものになること疑いの余地なしなのでこれはぶっちゃけないけどねw
399 :
M7.74:2005/08/11(木) 08:54:41 ID:bEf557V+
おはよ。
>>398 そうなんだ。
大勢も含めて情報がで揃うまで、おれらも見守ってまつ。
では、よい一日をー
400 :
M7.74:2005/08/11(木) 10:31:52 ID:i+kAjb+O
400
401 :
M7.74:2005/08/12(金) 02:24:51 ID:wlcOzyhK
保守
402 :
M7.74:2005/08/12(金) 05:06:31 ID:wlcOzyhK
ノイローゼ気味に保守
403 :
M7.74:2005/08/12(金) 12:51:54 ID:FqfVs2TO
それならノイローゼ関連のスレへ…
404 :
M7.74:2005/08/13(土) 01:07:35 ID:SwBK9ucI
d
405 :
M7.74:2005/08/13(土) 01:19:51 ID:5TrhTJmn
406 :
予想屋菊門蔵 ◆ftUyddVdPI :2005/08/13(土) 03:15:00 ID:PtAwEjMi
まぁ、あまり考えても仕方ないことなんで予想でもしようかね。
@豊橋1 12日16時頃のプラス異常
A地震性ならM5クラス 岐阜県愛知県 19日まで
B当地は12日夕刻雷雲が通過したようでその影響である可能性が高い。
しかし、1のみに反応があって2に反応がないのが気になって予想。
よって、地震性の可能性は極めて低そう。
ただ、外部的要因による時は両方に同じ程度の異常が出るはずと以前えありさんが言ってたなぁと。
美和の方の激しい変動は雷だろうけどこちらはどうなのか。
仮に地震性なら、先日から小異常が散見されてることから近地、異常電位の電位差と放電時間からM5。
期間は次の異常がでる時期によるけど、規模からして7日かな。
407 :
M7.74:2005/08/13(土) 11:53:23 ID:tbvSG/N2
予想乙
408 :
M7.74:2005/08/13(土) 15:45:18 ID:e9zeNLon
hosyu
409 :
M7.74:2005/08/13(土) 17:47:41 ID:FeOufmR9
保守
410 :
M7.74:2005/08/13(土) 21:44:56 ID:e9zeNLon
保守
411 :
M7.74:2005/08/14(日) 00:59:21 ID:6oAhSF4t
保守
412 :
M7.74:2005/08/14(日) 11:01:04 ID:OrXFIgcl
uza
413 :
M7.74:2005/08/14(日) 16:37:32 ID:gabzWlKq
uga
414 :
M7.74:2005/08/14(日) 18:54:52 ID:HtkUC17M
uge
415 :
M7.74:2005/08/15(月) 10:51:56 ID:OrENk89o
あげるべ
416 :
M7.74:
訳あって、あげ