【テンガイハタ】地震予知は魚に訊け【リュウグウノツカイ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1el2nyo
2005年4月5日火曜日、築地にアナゴの姿を確認することができませんでした。
旬は5、6月ですが、アナゴは年間を通じて獲れます。ここ最近滅多に無かった不漁だそうです。
関東大震災の前も、同じ状況があったとのことで、築地ではこの噂で持ちきりです。

巨大な地震が来る前は、いわゆる底モノと呼ばれる海底に棲む魚介類が異常捕獲されたりします。
一昨年の8月に、東京湾に巨大アナゴが発生し、南関東地震の前触れか、と騒がれましたが、その後何事も無く沈静化しました。
これは、地殻変化に伴う岩盤破壊によって発生した電磁波に反応して海面に上昇してくるため、と言われていますが、本当に怖いのは、海底から海上への移動と共に、陸から沖に離れていく状況です。

釣り人、漁業関係者の方、情報をお願いします。
2el2nyo:2005/04/05(火) 13:28:14 ID:G9Ua11Ad
特に東京湾の異常には注意すべきです。
阪神大震災の1週間前には大阪湾の海水温の上昇や、海底のヘドロが入道雲のようにわき上がるといった現象が見られた。
東京湾でもこうした現象があるはずです。
また、東京湾の魚介類、特にアナゴなどの底物に異常が見られると、首都圏の直下型地震が近い可能性が強いのです。

岡山理科大地震危険予知プロジェクト代表弘原海清教授談
3el2nyo:2005/04/05(火) 13:35:31 ID:G9Ua11Ad
>>1

関東大震災 ×
阪神大震災 ○

でした。訂正します。
4 ◆12at95.4iI :2005/04/05(火) 13:55:45 ID:EmuIQT02
チクショウAA禁止

>>1 重複を避ける気持ちを少しだけでも持ってくださると嬉しい。

【深き海からの】The Deep【メッセージ】
http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1112601441/
5M7.74:2005/04/05(火) 13:58:34 ID:xHKH6ro4
こういう例もある
地震と鯵
http://www2s.biglobe.ne.jp/~kurisan/koramu/jishin.htm
6M7.74:2005/04/06(水) 01:13:39 ID:7DTpLAVK
age
7M7.74:2005/04/06(水) 01:43:08 ID:3LqKY8h/
東京湾で上海ガニが獲れた。
多摩川にもおるらしい。
8M7.74:2005/04/06(水) 04:24:34 ID:nPcgSEd6
地震前にはヤリイカが大量に釣れる。
9M7.74:2005/04/06(水) 10:20:11 ID:IVw7d5oj BE:79946993-
>>7
誰かが放流したのか、輸送中に逃げたのか、
上海から泳いできたのか・・・。
10M7.74:2005/04/06(水) 15:03:17 ID:5HZkZy9U
まぁ 何か動きがあるだろう
それはまちがいないと思う
地震曇よりは遥かに解りやすく
一般人にも見分けつきやすそうだ


このスレは将来有望スレになるな

期待挙げ
11M7.74:2005/04/07(木) 00:07:40 ID:/vB4hlMV
>>5
セリ値を観察しよう
12M7.74:2005/04/07(木) 03:42:34 ID:SjO9s7lt
228 名前: 代打名無し@実況は実況板で 投稿日: 04/10/23 21:39:22 ID:cSYKfI/J
>天変地異前触れ?珍魚打ち上げられる

>福岡市とその近郊の海岸に13日から14日にかけ、タチウオに似た珍魚「サケガシラ」十数匹が
>相次いで打ち上げられた。体長は50〜70センチで目が大きく、尾にかけて体が細くなるのが特徴。
>サケガシラは冷水を好み、日本では北陸以北で見られることが多い。
>水族館・マリンワールド海の中道では「近縁種のリュウグウノツカイが見つかると、天変地異が起きる
>という言い伝えがある。大きな気候変動や環境変化の前兆でなければいいが」と心配している。

去年10月に深海魚のサケガシラという魚が福岡の海岸に多数打ち上げられた。これが
福岡地震の前兆現象だったのは言うまでも無い。
13M7.74:2005/04/07(木) 14:07:45 ID:vxvftZry
>>1
重複ですよ。
14M7.74:2005/04/11(月) 08:13:57 ID:mqtzTD8Q
【東京湾】穴子がいなくなった!!【大地震予知】
http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1113121413/
15M7.74:2005/04/11(月) 12:17:55 ID:efceF2UQ
>>12
最後に民明書房刊「地震と魚の濃い関係」が抜けてる。
16M7.74:2005/04/11(月) 16:12:26 ID:AaMqkGAC
このスレも神だな〜
関東直下型地震 マジやばいかも・・
17M7.74:2005/04/11(月) 16:14:44 ID:y75Wvz4s
>>12
おい確か富山で2、3月に100匹もサケガシラがあがったはずだ。
じゃぁ4月に富山でも起きるかもしれんのか?
18M7.74:2005/04/11(月) 16:19:28 ID:AaMqkGAC
>>17
ソースがあれば上げて。




19M7.74:2005/04/11(月) 16:25:37 ID:+2Y62YcD
>>18
富山新聞サイトに記事が掲載されている。以降は自分で調べなさい。
指をくわえてよだれを垂らしながら、誰かが何かをしてくれることを
期待する人間は幼児に等しい。
20M7.74:2005/04/11(月) 16:28:01 ID:AaMqkGAC
>>18
皆 情報を上げあっているのに
偉そうな事を書くな!
普通はソースを上げるものなの!
そうじゃないと、信憑性がないでしょうが!
お前も 見るなよ。
21M7.74:2005/04/11(月) 16:31:52 ID:MejPzfF3
↑どっちに文句いってんのかわかんない
とりあえず>>18はえらそう
22M7.74:2005/04/11(月) 16:37:01 ID:y75Wvz4s
http://www.toyama.hokkoku.co.jp/_today/T20050331003.htm
いやごめん。福岡の時も2ヶ月前だったらしいから、もう起きてもおかしく
ないんでないか?

兵庫県 震度1 豊岡市 これもおかしい千葉の地震でなぜか兵庫も震度。
その間にある大阪や滋賀では震度が観測されていない。東北でも似たような
構図がある。震源が深かったから震度が飛んだりしたのか?
23M7.74:2005/04/11(月) 16:39:15 ID:JgOjz0hF
まあまあまあまあヽ(´ー`)ノ
教えてチャンもエラソ〜さんも・・・
こんなもん、けんかする前にすぐに調べられまつよ?

http://www.toyama.hokkoku.co.jp/_today/T20050331003.htm
24M7.74:2005/04/11(月) 16:41:01 ID:JgOjz0hF
>>22
かぶた。スマソ(´・ω・`)
25M7.74:2005/04/11(月) 16:42:53 ID:pfVxhzQV
>>20
幼児のヒステリーか?
富山新聞と源が明示されているのに。
簡単なボタン操作だけで世界が自分の思い通りになると勘違いしている
幼児の標本だな。
26M7.74:2005/04/11(月) 22:59:56 ID:7JmlqB6C
>>25
そうかなあ。表現はともかく、>>20 の書いていること自体は至極もっともだと思うよ。
報道記事の引用にソースを付けるのは当然なのに、
横レスできつい表現で相手をいきなり幼児呼ばわりする >>19 は相当アレだ。
27M7.74:2005/04/12(火) 10:20:46 ID:3YUQAA4R
>>26
まぁまぁ、>>19はEDだし、>>20も幼児ってことでいいじゃないすか。

それより、ホタルイカに不穏な動きがあるようですので、情報等挙げてください。
28M7.74:2005/04/12(火) 12:07:30 ID:6W7tqLIQ
>>26に同意。
>>20の言うとおり。
ここ最近、素人2ちゃんネラーが増えているが
デマも流せるのが、2ちゃん
だから、ソースを書くのは当たり前。
20は、ルールを教えてるんじゃないか?

>>19は、リストラ親父組みかもね。

だけど、本題に戻そう。地震が心配だ。
29M7.74:2005/04/12(火) 14:59:11 ID:0hDBgzUQ
>>28
「素人2ちゃんネラー」あるいは「2ちゃんネラー」といった表現が滑稽。
ママゴトの世界の発想だな。
掲示板の素人、プロなど、どうでもいいこと。
デマ満載の掲示板は世界にいくらでもある。→デマ皆無のボードの方が珍品
それらすべてにニュースソースからの引用、またショートカットがある
わけではなく、またそれらについての簡単なヒントが述べられているだけの
コメントも多数ある。
たとえばアラビア語のサイトでは昨年5月から正体不明の文章が急増している。
私は完璧にアラビア語を理解できるわけではないので、わずかな手がかりを
元に用心深く、手探りで辿っていくと強烈な映像に出くわすこともある。
内容の真偽については、あっちこっちで調べなさい、坊やたち。
そのための道具も揃っている。

能登半島沖での漁獲については、白山(火山)の群発地震にも関連があるのでは
ないか?
今年になって白山の周辺では2度、群発地震が起きているはず。
30M7.74:2005/04/12(火) 15:14:39 ID:2v7VwAc3
どっかにボラが大量発生してなかったけ?
31M7.74:2005/04/12(火) 15:39:27 ID:9rNz1vii
>>30
昨年(だったかな?)、都内を流れる立会川での話かな?
32M7.74:2005/04/12(火) 15:52:38 ID:6W7tqLIQ
>>29 痛すぎ。
33M7.74:2005/04/12(火) 16:50:33 ID:k0JujHyc
>>29に同意。
そもそも>>18の口調が悪い。
「ソースください」だったら誰も叩かないと思われ。
「ソースがあれば上げて」ってソレが人にモノを聞く態度か?
「ソースキボン」くらいにしとけ。
34M7.74:2005/04/12(火) 19:12:51 ID:FHR4dZn0
>>33
痛いね
35M7.74:2005/04/12(火) 21:03:17 ID:FnsQSC0c
なんか香ばしいのがいるな・・・
36M7.74:2005/04/12(火) 23:50:35 ID:IisXXCsd
>>33
>>18の聞き方は悪くないでしょ
「ソースがあれば上げて」てそんなに不愉快にする言葉かな?
それよりも、>>19の態度の方がでかいと思うがな。

おっさん やっぱりEDのリストラ組みですか?
37M7.74:2005/04/13(水) 00:07:17 ID:NkiPdW2y
>>33て可笑しな椰子だな。
32は、>>29の内容が痛いと書いてると思う。
34は >>33が痛いと言ってるんじゃないか?

そんな >>33はやっぱり痛杉。(大藁
38M7.74:2005/04/13(水) 00:16:19 ID:r6rNiVQm
オレは信じるぜ。




つか、今時これを前兆として信じない方がどうかしてる。
39M7.74:2005/04/16(土) 00:31:20 ID:NHwoMp3I

富山でここ数日 ホタルイカが馬鹿取れ
明け方行くと 浜に相当数打ち上げられてる状態だ
半端じゃない量がいるぞ 

40川崎多摩区 ◆146pPW88o2 :2005/04/16(土) 04:16:11 ID:ypNHJ05X
>>39
今の時期って、毎年の事じゃないの?
41M7.74:2005/04/17(日) 08:14:00 ID:PM0NPEsa
こっちにも張っておこう

氷見市沖定置網に珍現象
サケガシラ 大量捕獲なぜ
例年1日数匹→今年1網100匹

ttp://www.chunichi.co.jp/00/tym/20050415/lcl_____tym_____002.shtml
42M7.74:2005/04/17(日) 14:56:28 ID:KX7/ydJz
>>39
>>41
これは気になるね。

多分ホタルイカが岸近くに逃げてきて、それをサケガシラが追っかけてきたんだと思う。

そして今度はサケガシラを追って、ダイオウイカが浮上してきて、「みんな、ありがとう」の気持ちで、「大地震発生!」という流れになるんじゃないかな。
43M7.74:2005/04/17(日) 20:55:48 ID:SrdBvLb0
4/16に松太枝浜で釣りしててテンガイハタ3匹見つけたぞ
ミスって引っ掛けてしまって、あの巨体を引き上げて
ルアーを回収するのに苦労したよ。
同じ頃に他にも釣った人がいたみたいね
富山に地震が起こるんかね?

http://www.e-expert.co.jp/
44川崎多摩区 ◆146pPW88o2 :2005/04/17(日) 21:34:59 ID:p1uq5qR/
>>42
一応本気で心配する人が出ると困るので解説もどき。

ホタルイカは逃げてきてるんじゃなくて、産卵のため(だったと思う)
に浅瀬に移動してきているだけ。毎年4月がシーズン。
場所も富山東部。
氷見は富山西部なので場所が違います。
45M7.74:2005/04/18(月) 11:07:43 ID:S2kGChR6
ほしゅ
46M7.74:2005/04/18(月) 12:50:20 ID:cTEk88Zc
ホタルイカは産卵を終えるとすぐ死んで
砂浜にうち上げられる。それだけ。
>>39は、
・最近富山に引っ越してきたばかりの人 なのか、
・富山にずっと住んでいながら それを知らなかった、
 飛行機雲を「地震雲を見ました!」と言うたぐいの人 なのか、
・それとも、そもそも富山に住んでいなくて、ネットで
 「ホタルイカが うち上げられている」という記事を読んで
 「地震の前兆だ!」と結びつけた あほうなのか、
判断しかねるな。
4739なんだけど:2005/04/18(月) 17:36:30 ID:W/lJu9N4
>>46

> 富山でここ数日 ホタルイカが馬鹿取れ
> 明け方行くと 浜に相当数打ち上げられてる状態だ
> 半端じゃない量がいるぞ 

出張で行っただけ
で宿泊してた場所で散歩中バケツ一杯
馬鹿取れと子供からもらった
そして明け方散歩で見に行ったら そんな状況だったから
携帯からカキコしただけじゃ
くれた子供もこの時期は常とか言ってなかったので
あせったよ  こっちに帰ってきてから魚屋で買うと
12〜15匹程度で600円ぐらいだし うまくねーし高いし
もっと食っとけばよかったよ w
48M7.74:2005/04/18(月) 18:39:02 ID:J+ADNEr3
よいしょっと。

東京湾から急にアナゴ居なくなった!?
 東京湾で4月に入ってから急にアナゴを見なくなったという
ウワサがある。釣り歴20数年を誇る大先輩、本紙の田中博
典記者は「んなこたぁ聞いてないなぁ」と笑っていたが、他の
魚も少なくなり、海底の泥の様子も明らかにおかしいとか。

ttp://www.sanspo.com/top/am200504/am0418.html
49M7.74:2005/04/19(火) 03:50:25 ID:w6dsYIdB
昨日、東京湾に釣りに行った。防波堤にムール貝やノリがあまり付いていなかった。
エサ盗りのクサフグが一尾も釣れなかった。なぜかフッコが暴れていた。
50M7.74:2005/04/22(金) 18:08:37 ID:J1DdnqNk
>>12のスレどこかにあったよね?よくわからんからすまんが誘導してくれないか
51M7.74:2005/04/22(金) 18:33:52 ID:hoK6neWA
さっきテレビのニュースで日本のどこかの海岸に珍しい種類の
鯨が打ち上げられたニュースがあったけれど、場所を聞き逃して
しまった。ご存知の方いらっしゃいますか?
52M7.74:2005/04/22(金) 18:38:50 ID:RXkAKQot
>>51
鹿児島の海岸・・・ってなってるよ
53M7.74:2005/04/22(金) 18:40:49 ID:hoK6neWA
>>52さん ありがとうございます。この間も千葉の方でマンボーが沢山
上がったニュースのあと地震があったので、海の生き物の
ニュースがとても気になってしまいます。
54M7.74:2005/04/23(土) 07:01:36 ID:uHzJU+BZ
>>50
ここの事かな?↓
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/disaster/1087295927/

ここ見ると、去年の10月じゃなくて6月だね。
55M7.74:2005/04/26(火) 23:50:26 ID:1CvTbZFf
age
56深海魚:2005/04/27(水) 01:22:01 ID:IluF17os
深海魚が移動しているそうだ
57M7.74:2005/04/27(水) 14:50:39 ID:XKGukRNd
>>56
そりゃ、動くだろ、魚なんだし。
58M7.74:2005/04/27(水) 19:05:16 ID:cDuC04AG
さっき横須賀でリュウグウノツカイ捕獲されてた!!!
みんな気をつけて。。。
59M7.74:2005/04/27(水) 19:11:48 ID:v0wEfvVU
>>58
情報源は?
60M7.74:2005/04/27(水) 19:30:53 ID:cDuC04AG
58です。
今ネットで調べてたら正しくはサケガシラみたいです。
情報源、、、直接見ました。
横須賀の東京湾側です。
新聞記者きてたみたいで、明日の新聞載るかも?
61M7.74:2005/04/27(水) 19:35:18 ID:v0wEfvVU
>>60
詳しく・・
何匹ぐらい、いつ捕獲されたの・・
62M7.74:2005/04/27(水) 19:39:53 ID:cDuC04AG
一匹です。
2メートルくらいありました。
63M7.74:2005/04/27(水) 19:52:37 ID:uyHk1GZZ
ttp://kawa3104.at.infoseek.co.jp/sakegasira.html
サケガシラー ○| ̄|_
64M7.74:2005/04/27(水) 19:59:41 ID:CfNf7mpi
横須賀っつうと走水とか?市民だから気になる
65M7.74:2005/04/27(水) 20:00:41 ID:3SQ4/r+9

海の異変は、地震よりも数ヶ月早く現れるから
実際地震が起きるのは最低でも2ヶ月以上先の話
M8以上の海底地震は赤外線衛星にマグマの輻射熱が
検出されると言われている。


66M7.74:2005/04/27(水) 20:03:17 ID:3SQ4/r+9
実際
東南海地域の温度が非常に上がっているそうです。
67M7.74:2005/04/27(水) 22:25:53 ID:kF2HR/zM
>>66
おいおいソースソース、ソース忘れてるよ?
68M7.74:2005/04/27(水) 23:10:55 ID:HsAn7EuK
珍しい深海魚サケガシラ見つかる/横須賀
 水深約三〇〇メートルに暮らす「サケガシラ」とみられる珍しい深海魚(長さ約二メートル)が
 二十七日、横須賀市小川町の横須賀新港で見つかり、各地の水族館スタッフが駆けつける騒ぎとなった。
 同日午後三時ごろ、同港と無人島・猿島を結ぶ旅客船の桟橋付近に銀色の巨大な魚が浮いているのを、
 同船の男性乗組員が見かけて捕獲。運航会社の社長が、人魚の正体ともいわれる「竜宮の使いではないか」
 と水族館などに問い合わせた。 発見時はかすかに動いていたが、約三時間半後に新江ノ島水族館と八景島
 シーパラダイスのスタッフが到着したときには死んでしまった。赤い背びれや胸びれの数から「サケガシラ」か
 「テンガイハタ」に違いないとの結論に。いずれにしても生態も解明されていない珍魚だという。
 深海魚は水深約二〇〇〜三〇〇メートルより深い深海に生息するが、水温変化や強風の影響などで水面に
 まれに出てくることもある。両水族館とも「めったに手に入らないので、ぜひ持ち帰って研究したい」と希望したが、
 シーパラ側が「先に来た者勝ちで」と、約五分早く到着した新江ノ島側に譲る形で決着した。

FROM カナロコ ローカルニュース powerd by 神奈川新聞社
69M7.74:2005/04/28(木) 01:02:09 ID:qoHUe7fa
ttp://www.kanalog.jp/news/local/entry_5507.html


ついでにこいつも↓宏観異常現象報告スレから

 926 名前:M7.74 メェル:sage 投稿日:2005/04/27(水) 22:34:38 ID:xJJOq2Sl
 今日のスーパーニュースで千葉市川の湾内に
 牡蠣礁(牡蠣が集まって出来た珊瑚礁のような小島)が
 10個ほど現れたとやっていましたが、地震の予兆とは関係ないのですか?
70M7.74:2005/04/28(木) 01:26:17 ID:0xjQ/2X/
サケガシラの世界も人間界同様いろいろあるんだろ
71M7.74:2005/04/28(木) 01:43:16 ID:0xjQ/2X/
韓国人はサケガシラ普通に食うんだろ?
韓国の港でサケガシラあがってもニュースなんかならんよ
72M7.74:2005/04/28(木) 09:07:15 ID:Lu2l33V+
韓国人は韓国では普通だろ?
韓国の港に韓国人がいてもニュースなんかならんよ
73M7.74:2005/04/28(木) 09:12:55 ID:H2UXtLiN
いつもサケガシラが捕れるのなら騒がれないが
珍しいから「何かあるのか!?」って、なるんだろ
74M7.74:2005/04/28(木) 17:48:39 ID:5nH62sJK
なにこのスレ。


要するに「テンガイハタはリュウグウウノツカイに訊け」てこと?
75M7.74:2005/04/29(金) 04:21:05 ID:kxKjlQlQ
鮭頭が横須賀で上がったか…そう云えば久里浜の防波堤にウジャウジャいたドブネズミ
が此間釣り行ったら一匹もいなかったなぁ〜。マジヤバイかも
76川崎多摩区(ry:2005/04/30(土) 00:11:23 ID:BfljaoZr
>>39 から >>47 あたり
今富山県に来てるんだけど、特別ホタルイカが豊漁だったとかは無いみたい。
砂浜に行けばバケツ一杯取れるってのは(以前から)普通に聞いてるので、珍しい
事でも無いのでしょう。

サケガラシに関しては「何それ?」状態でした。
# ま、地元の漁師さんでもなければ特別気にしないニュースかな
77M7.74:2005/05/01(日) 20:33:05 ID:UP3q65oy
深海魚の情報はまだか?
78M7.74:2005/05/01(日) 21:04:27 ID:O82x1yje
川の近くに住んでいる人は毎日、川日記を付けなさい
異常があったら報告しなさい。
79M7.74:2005/05/01(日) 23:05:40 ID:9NpWj4Hu
>>78
2005.5.1(日)
今日愛知県の矢田川で雨の中、ヌートリヤの親子連れが泳ぐのを見ました
とても可愛いかったです。
80M7.74:2005/05/02(月) 10:34:17 ID:oqFMEuam
>>79
今でも居るんだね、昔はよく行ったよ
81M7.74:2005/05/04(水) 05:33:29 ID:KWBHLgMo
昨日の朝、玄関においてあったバケツの中に、
大きな蛙の卵があるのを見付けた。

今朝は、蛙の卵の入ったカップラーメンの容器
が玄関に放置されています。御近所からの攻撃
でしょうか?気になります。
82M7.74:2005/05/04(水) 05:39:07 ID:a3evTdw2
あげ
83M7.74:2005/05/04(水) 23:09:23 ID:9Dp+k7qT
84M7.74:2005/05/05(木) 04:31:16 ID:2uR0Zd/B
>>81
子供の悪戯
85M7.74:2005/05/05(木) 07:44:38 ID:GcL5/k1s
>>81
“ごんぎつね”の一バージョンだと思われます。
なにか動物を助けませんでしたか?
その動物にあなたは「蛙の卵を喜んで食べる生物」と
思われているわけです。
86M7.74:2005/05/08(日) 19:20:38 ID:N7w2iOOS
サケガシラの写真こわっ!
87M7.74:2005/05/12(木) 18:59:21 ID:tP61CzPQ
グジラは?


88M7.74:2005/05/12(木) 19:03:16 ID:vqtfklkJ
>>87死んだ
2005/05/12 神奈川新聞
長〜い名前の深海魚見つかる/相模湾
 ミツクリエナガチョウチンアンコウー。日本に分布する魚類の中で最も長い
和名を持つという珍しい深海魚が、相模湾内で定置網漁船に捕獲された。発見
時にはすでに死亡していたが、譲り受けた京急油壺マリンパーク(三浦市三崎
町小網代)は「相模湾では一世紀ぶりの発見ではないか」と、急きょ標本展示
を始めた。 先月下旬にアジなどの魚に交じって定置網にかかり、水揚げされた
横須賀の佐島港で見つかった。大楠漁協販売部長の新倉真二さんがマリンパー
クに問い合わせた。 同種はアンコウの仲間。体長八センチ程度で、体色は真っ
黒。頭の先に伸びる柄の先にちょうちんが付いている。世界各地に分布している
とされるが、詳しい生態などは分かっていないという。水深約四百五十〜七百メ
ートルに生息しているが、何らかの理由で海面近くまで上昇してきたらしい。
http://www.kanaloco.jp/image/top_photo.jpg
89M7.74:2005/05/12(木) 19:03:37 ID:q+nWPLMw
一日全板制覇挑戦中。
90M7.74:2005/05/12(木) 22:32:15 ID:7Ef+iKk1
なんか、地震が起きそうな気がする
今から24時間以内に起きそうな気がする
なんでだろう・・・なんか変な感じがする

大阪
91M7.74:2005/05/12(木) 22:50:06 ID:Woko0waf
>>88
なんか、かわいいアンコーだね。
何らかの理由でって???
92M7.74:2005/05/12(木) 23:42:42 ID:+ylPDtrS
明日は13日の金曜日でつからね
Σ(´Д`lll)
く〜る〜きっとくる〜
Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
MAYBE…
93M7.74:2005/05/15(日) 22:30:01 ID:a5bx1y80
東京では雹が降ったそうだが、
天候の不安定が気になる。
魚の情報は無いのかな?
94M7.74:2005/05/20(金) 06:43:47 ID:ZeqSAseI
763 名前:M7.74 投稿日:2005/05/19(木) 19:54:56 ID:O8a2lVNK
ageで失礼。
当方釣り板のなまず釣り師です。ちょっと気になることがあったので
カキコしておきます。
昨夜京都の某河川になまずを釣りに出かけました。おいらのホームポイント
はライトが川面を照らしていて、浅場に付いているなまずが良く見えます。
昨夜も数尾を発見し、『おぉ、いるいる。今日も釣れたも同然だな』と
わくわくしながらルアーを投げました。
なまずは非常に貪欲で必ずといっても良いほど強い反応を示してきます。
ところが昨夜は気温、水温、ニゴリ共にかなりの好条件であるにも関わらず
その数尾は一切反応してくれませんでした。石を投げてみても反応せず、
石が魚体に触れるとのっそりと深場に移動していきました。
数年なまず釣りやってますがこんなことは初めてです。
加えて今日の昼、夕方に奇妙な雲、書きなぐった幾重ものスジ状の雲を
見かけました。昨夜の事を思い出し、これが地震雲じゃなければいいんだけど
・・・と思った。
誰かここにいる京阪神在住の方、ここ二、三日の間に地震の予兆の様なものを
見たりした人いませんか?何か心配でならないのです。
95M7.74:2005/05/23(月) 19:04:57 ID:D1Zf+x+9
>>94
なまずが暴れると地震になるのだから、じっとしているのなら普段以上に安全ということなのでは。
それからこのスレは下がりすぎだと思うので、age
96キボンヌ先生 ◆iaDNgXXP5A :2005/05/23(月) 19:52:42 ID:pHHY08s/
>>94結局、雲かよ!
97M7.74
あげ〜