1 :
M7.74:
2 :
M7.74:2005/03/30(水) 14:55:23 ID:xVgUumsv
福井、石川、富山辺りもケッコウ揺れるのか?
3 :
M7.74:2005/03/30(水) 15:25:24 ID:lygV0lo3
まだ先か.....長いな.....
4 :
M7.74:2005/03/30(水) 15:50:24 ID:GU7aU/bu
長野県というより愛知県じゃないの?
串田氏の最新の解説ではね。
とういか串田氏の予測はここまでくると何か別の現象を拾っていたように思うね。
5 :
M7.74:2005/03/30(水) 16:06:36 ID:Qn3Vk3fo
中南信がやばそうって結構言われてるけど、
北信(善光寺地震)もやばいと個人的に思う。
6 :
M7.74:2005/03/30(水) 16:09:56 ID:4rwKeHZD
松本市民なんだけど、くっしー予測は当たらないんだよね?
7 :
M7.74:2005/03/30(水) 16:17:22 ID:4rwKeHZD
松本付近も危ない地域って言われてるけど
自分も含め防災意識かなり低いと思う。
周りで地震に備えて防災グッツ準備してる人ほとんどいない・・・
これじゃいかんね
8 :
M7.74:2005/03/30(水) 16:20:19 ID:bdSVf+cu
家庭の防災対策ってのは 実際体験しないとしないもんなんだな・・・
9 :
M7.74:2005/03/30(水) 16:22:24 ID:GU7aU/bu
>>5 善光寺地震はやばくない、というのが公的機関の現在の評価。
10 :
M7.74:2005/03/30(水) 16:38:58 ID:ANrAMoxr
11 :
M7.74:2005/03/30(水) 16:39:53 ID:dhIAkXx6
あは!
12 :
M7.74:2005/03/30(水) 17:52:11 ID:oskITltA
自衛隊も居るし、ちょっと街離れれば農地ばかりだから、
避難所もすぐ作れるし、水も湧くし、食べ物は豊富だし。
家が壊れるくらいで、何も困ることなんてありゃしません。
家屋倒壊で下敷きになって死なないかぎり、なんとかなります。
東京みたいな深刻さとは無縁ですから。暮らすにはいいとこよ。
13 :
M7.74:2005/03/30(水) 18:17:52 ID:JLSG+sOJ
長野中南部で大地震だと愛知県もけっこう揺れるよね。
おれは半田市だけど大丈夫かな。
14 :
M7.74:2005/03/30(水) 18:32:56 ID:YWSrKwjc
長野もヤバそうだけど 愛知の深溝断層が動くような気が…三河地震の再来=東海地震の前兆確定?!
15 :
M7.74:2005/03/30(水) 18:37:13 ID:z4ctxZat
16 :
M7.74:2005/03/30(水) 23:34:31 ID:WxPrP99k
17 :
M7.74:2005/03/31(木) 00:06:53 ID:kM1YmPf1
三河地震の再来って言うが、東南海地震後に三河地震は来た訳だし、既に1997年に愛知県東部地震(M5.9)豊橋で震度5強を記録してる
18 :
M7.74:2005/03/31(木) 01:16:16 ID:WrMCMKZQ
>>6 心配ないですよ。
たかだか1,108/208,356の確率ですから。
19 :
M7.74:2005/03/31(木) 07:14:49 ID:Jgrsh4pD
やめてくれ〜
また中越が強震になるじゃん
20 :
M7.74:2005/03/31(木) 21:56:53 ID:hyDzPM1n
中越地震じゃ親だけ助かって、1階にいた子供だけが2階に潰されて全滅したなんて悲惨なケースもありました。
松本で亡くなる1108名にも、そういう悲劇がふくまれるのか…
21 :
M7.74:2005/03/31(木) 23:07:12 ID:4MEGwVKl
3/20 福岡の地震前
広島市西区で3月16日夕刻に西の空に異常な雲が目撃されたほか,福岡市博多区で17日に雲の異常,
18日にCDプレイヤーの異常,19日にカラスの異常が,また大分県臼杵市では19日に異常な雲が観察されている.
また,報道によると,昨年6月に福岡市から北九州市にかけての沿岸や大分県別府市で,
今年3月1日には長崎県小浜町で深海魚のサケガシラが目撃されている.
piscoより
----------------------------------------------------------------------------------------------
現在
深海の珍魚「サケガシラ」氷見で大漁 定置網に100匹単位 波打ち際でも捕獲
三十日午後一時半ごろ、富山県氷見市松田江浜の波打ち際で、タチウオに似た長い魚が泳いでいるのを
同市地蔵町の主婦が見つけ、生きたまま捕獲した。県水産試験場の井野慎吾研究員によると、
魚は深海魚の一種「サケガシラ」で、二月中旬から氷見沖の定置網にも百匹単位で掛かる珍現象が続いており、
漁業関係者の間でも話題になっている。
富山新聞より
22 :
M7.74:皇紀2665/04/01(金) 00:59:21 ID:IuUhtQux
中止で
23 :
M7.74:皇紀2665/04/01(金) 10:04:55 ID:KSyqilTi
長野は偉い活断層があるな。こりゃ起きてもおかしくないわ
24 :
M7.74:皇紀2665/04/01(金) 15:55:32 ID:h3cxSqQ/
宏観異常始まる:↑深海魚が打ち上げられる
http://www.kansaidoyukai.or.jp/ksf/3teigen/ 第2章 宏観異常現象の分析と評価
(1)宏観異常に見る地震予知要素
日本・中国・ヨーロッパの歴史上の大地震の直前には、必ずといってよいほど、
自然現象や動物行動・生態に日頃経験しない異常が数多く観察されている。
まず、我々にとって最も身近で記憶に新しい兵庫県南部地震を取り上げる。
地震直後の2月10日に弘原海はマスコミの協力を得て、一般市民が体験した地震前兆情報の提供を依頼した。
この結果、3月末までに1,519通の証言が寄せられた。
これはその後、弘原海 清編「前兆証言1519」(絶版)として出版されている。
「前兆証言1519」には、これらの証言の時間分布の集計結果が記載されている。
それによれば、1ケ月前頃からある程度認識できる数が現れる第1段階、
1週間前頃からほぼ普遍的に認められるようになる第2段階、
24時間前からの際だった異常が住民に観察されようになる第3段階と、
先行時間の明らかな宏観異常数の時系列分布から、三つの段階を識別している。
このような段階的な区分は、日本や世界の被害地震にほぼ共通する特徴のようである。
ヘルムート・トリブッチ(1982)によれば、第3段階はヨーロッパで21.7時間前、中国で22.5時間前、
日本で23.5時間前、全世界の平均で21.7時間前としている。
宏観異常が観察された場所を地図に描いてみると、地震雲や月の色などの証言は日本中に広がって分布するものの、
多くは震央を囲む余震分布の位置と基本的に一致している。
■参考
http://books.rakuten.co.jp/mcc/NS/CSfLastGenGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=1013042&rbx=X 大地震の前兆現象
著者: 弘原海清
出版社:河出書房新社
ISBN:4309501591
サイズ:新書 / 208p
発行年月: 1998年 11月
本体価格:667円 (税込:700円)
25 :
M7.74:皇紀2665/04/01(金) 16:02:52 ID:h3cxSqQ/
行徳高校自然科学部アラートメール受信
19:27 西アンテナ870mVを観測
長野壊滅まであと38日…
26 :
M7.74:皇紀2665/04/01(金) 16:07:55 ID:sbCuusNp
石川、富山は震度4以上が100年ない。へぇー。新潟中越でも震度1だった。
俺の地域では。最大でも3だったはず。
27 :
M7.74:皇紀2665/04/01(金) 16:12:34 ID:h3cxSqQ/
http://www.kansaidoyukai.or.jp/ksf/3teigen/2.htm 2.2.3 魚類とその他の水生生物
(1)過去の地震における魚類や水生生物の異常行動
a)海産生物と淡水生物
水生生物の異常行動に関する記載は、武者金吉、末広康雄、中国科学院、
ヘルムート・トリブッチ、力武常次等の報告に多数みられ、共通事例を除くと369事例にも及ぶ。
この中には海産生物68種、淡水生物31種がみられ、魚類、軟体類(貝、タコ・イカなど)、
甲殻類(エビ、カニなど)、両生類(イモリ、カエルなど)と多種多様である。
海産生物に関しては漁業者からの情報が多いため種を確定できる割合が高く、
種名が明らかなものでは、イワシ類、サバ、ボラ、カツオなどが多く、
生態的なグループとしては浮魚類、深海生物(リュウグウノツカイなど)、底魚類(マダイ、アイナメなど)が含まれる。
これに対して、淡水生物は一般市民からの情報が主で、種不明や身近な種が多く、
ナマズやウナギ、フナ、コイ、アユなどの淡水魚で97%を占めている。
b)地震のタイプと異常行動
地震のタイプ、すなわち海洋型地震(プレート境界型地震)と直下型地震での異常の現れ方であるが、
海洋型では海産生物が淡水生物の約4倍であるのに対して、直下型ではほぼ同数で明らかな違いが見られる。
また、異常発生地点の震源からの距離について調べると、海洋型では海産生物と淡水生物のいずれも、
約50%が60km以内であるのに対し、直下型地震では両者とも70%を越えている。
このように直下型地震の場合は、震源に近い場所で集中的に発生する傾向がある。
300km以上の遠隔地でも異常が目撃される場合もあるが、これは海洋型地震に限られ、
偶然性も否定できないが、深海魚などが浮上する際に海流に流され、遠くに出現する可能性も考えられる。
次に、異常の発現時間をみると、他の動物異常などと同じように地震発生が近ずくにしたがって増加する傾向がある。
海洋型地震では、当日〜3日前が70%、直下型地震でも当日〜3日前が76%にも達している。
また、直下型では地震直前に集中するのに対し、海洋型ではかなり以前から反応が出始める傾向がある。
目撃された異常は、集群、移動、食欲の昂進や減退、漁獲の増減、生息域外での出現、
時期はずれの活動、不可解な異常行動などに類型化できる。
イワシ、カツオ、マダイ、イカなどの極端な大漁や不漁、深海魚やアカエビなどの表層での漁獲や生息域外での出現等は
地震のタイプに依存しないようである。
これに対して、海洋型地震では海産生物の忌避移動、淡水魚の大漁・不漁、異常出現、集群が多い。
また、直下型では、海産生物の食欲不振、集群、異常行動のほか、淡水生物ではフナやコイが暴れたり、
ウナギやナマズが白昼に大量に目撃されるなどの異常行動、生息域からの忌避移動、
魚類の苦悶や斃死、食欲異常(食欲不振・昂進)が多い。
28 :
M7.74:皇紀2665/04/01(金) 16:16:16 ID:TzyRJidd
うわ、おれ松本在住だよ、やべえな
鉄筋コンクリートの家でも崩れんのか・・・?
29 :
M7.74:皇紀2665/04/01(金) 16:23:39 ID:sbCuusNp
http://www.toyama.hokkoku.co.jp/_today/T20050331003.htm --------------------------------------------------------------------------------
深海の珍魚「サケガシラ」氷見で大漁 定置網に100匹単位 波打ち際でも捕獲
三十日午後一時半ごろ、氷見市松田江浜の波打ち際で、タチウオに似た長い魚が
泳いでいるのを同市地蔵町の主婦余川弓子さん(62)が見つけ、生きたまま捕獲した。
県水産試験場の井野慎吾研究員によると、魚は深海魚の一種「サケガシラ」で、二月中旬から氷見沖の定置網
にも百匹単位で掛かる珍現象が続いており、漁業関係者の間でも話題になっている。
捕獲されたサケガシラは、体長一・二メートル、体全体は銀色だが、背びれが薄く赤いのが特徴である。
余川さんは孫の山下真司君(7つ)と一緒に、岸辺で太陽の光を受けて、きらきら輝いて泳いでいるのを見つけた。
今年は氷見魚市場にも多数水揚げされるが、食用には適していないため処分されている。氷見漁協では「例年なら数匹程度だが、
二月中旬から百匹以上掛かる日が多い」としている。漁業関係者の間では、国内外で地震が続いているため、「地震の予兆」ともいわれる
深海魚「リュウグウノツカイ」ではと話題になった。
井野研究員によると、サケガシラはリュウグウノツカイの仲間で、水深数百メートルの日本近海に生息し、深海と浅い海を行ったり来たり
するという。井野氏は「富山湾にも分布するが、生態がよく分かっていないため、今年の現象の理由は不明だ」としている。
30 :
M7.74:皇紀2665/04/01(金) 16:24:13 ID:h3cxSqQ/
>>28 ■神戸を襲った阪神・淡路大震災
http://www.geocities.jp/kobeweb2005/shinsai/ 日本は地震の多い国です。
日本の大型建築物は大地震を想定して構造されたものである、とされていたが、
病院、鉄道の駅舎、 ビルやマンションなど、広範囲にわたり倒壊した建造物がみられました。
海外のサンフランシスコ地震やロサンゼルス地震で倒壊した「高速道路」も、
日本では安全といわれていましたが、縦揺れに弱い構造であり、大きな被害へとつながりました。
倒壊した高速道路の写真は皆さんもご覧になられたことがあるのではないでしょうか。
31 :
M7.74:皇紀2665/04/01(金) 16:30:49 ID:sbCuusNp
32 :
M7.74:皇紀2665/04/01(金) 16:35:57 ID:h3cxSqQ/
>>31 本日は4月1日エイプリル・フール
長野壊滅まであと38日…
33 :
M7.74:皇紀2665/04/01(金) 16:48:06 ID:SsaJGRw1
34 :
M7.74:皇紀2665/04/01(金) 17:58:48 ID:ZYfuvBSd
地震来たら松本城どうなる?
35 :
M7.74:皇紀2665/04/01(金) 17:59:22 ID:V38TtDvp
36 :
M7.74:皇紀2665/04/01(金) 19:26:55 ID:c14nySBq
37 :
M7.74:皇紀2665/04/01(金) 22:00:19 ID:uEp2ntwk
実家が福岡でひどい目にあったのに、今度はウチ…_| ̄|○
実家の経験からですが
高層マンションの方はホントに気をつけてください。
上に行くほど揺れが大きくなるので
建物自体は大丈夫でも、家の中はメチャクチャになる可能性があります。
棚の中の奥の奥のものから飛び出してきていた、といってました。
38 :
M7.74:皇紀2665/04/01(金) 23:12:27 ID:/hfh8Pwo
>>36 ホントだ、振り切れてますね。
他のエリアのデータも公開して欲しいものです。
39 :
M7.74:皇紀2665/04/02(土) 00:01:25 ID:1tB5JLWR
40 :
M7.74:2005/04/02(土) 15:53:08 ID:xqH05AFQ
41 :
M7.74:2005/04/02(土) 15:53:54 ID:xqH05AFQ
42 :
M7.74:2005/04/02(土) 15:54:32 ID:xqH05AFQ
43 :
M7.74:2005/04/02(土) 15:55:19 ID:xqH05AFQ
■その時信州は
http://www.shinmai.co.jp/jisin/ 活断層 地震エネルギー蓄積
http://www.shinmai.co.jp/jisin/special/sp01060602.htm 糸魚川―静岡構造線〜松本付近、活動に注目
「糸魚川―静岡構造線断層帯」は、大北地方から松本、諏訪を通り、山梨県に至る。
県内で最も活動的な活断層で、地質構造上の境界であるとともに、
陸側のプレート内の境界ではないかとの見方もある。
同断層帯では、地表付近の断層を掘り出すトレンチ(溝)調査が各地で行われている。
その結果、地震が起きる間隔は、大北―松本盆地(神城断層、松本盆地東縁断層)が約二千年、
松本市付近(牛伏寺断層)が約千年、岡谷市―山梨県境付近
(岡谷断層群、諏訪断層群、釜無山断層群)が三千―五千年と判明した。
だが、それより南側(白州断層など)は明らかになっていない。
さらに、最後に大地震が起きたのは約千二百年前とみられることも分かった。
しかも、いずれの調査地点でもこの時の活動の跡が見つかったことから、
この地震は、北安曇郡白馬村から山梨県小淵沢町にかけての約百キロが動き、
マグニチュード(M)8程度だったと考えられている。
古文書に、美濃・飛騨・信濃で七六二年に大きな地震があったと記されており、
この地震に当たる可能性が指摘されている。
と同時に、別の問題点が浮かび上がった。
活動間隔が約千年間の松本付近で、千二百年間も大地震が発生していないとすれば、
いつ大地震が起きてもおかしくないということだ。
このため、政府の地震調査研究推進本部は一九九六年、牛伏寺断層を含む区間で、
今後数百年以内にM8程度の大地震が起きる可能性が高いと発表。
同本部地震調査委員会の強震動評価部会は先月、県内部分で地震が起きた場合、
松本市は最大で震度7になるなどの評価結果を公表した。
しかし、どこまでの区間が動いて地震を発生させるのかは不明だ。
44 :
M7.74:2005/04/02(土) 15:56:01 ID:xqH05AFQ
45 :
M7.74:2005/04/02(土) 15:57:19 ID:xqH05AFQ
■日本の地震活動
http://www.hp1039.jishin.go.jp/eqchr/eqchrfrm.htm 長野県に被害を及ぼす地震は、主に陸域の浅い地震である。
なお、長野県とその周辺で発生した主な被害地震は、図6−58のとおりである。
長野県の地形をみると、飛騨山脈、木曽山脈、赤石山脈などの険しい山脈が連なり、
それらの間には長野盆地、松本盆地などの細長く伸びた盆地が点在している。
県内の主要な活断層は、これらの山脈と盆地の境目などに沿って分布している(図6−59)。
糸魚川−静岡構造線断層帯は、県内をほぼ南北に縦断するように延び、
この断層帯はずれ方の違いなどから、北部(白馬付近から松本付近)、
中部(松本付近から山梨県小淵沢付近)、南部(小淵沢から甲府盆地西縁付近)に分けられる。
北部は逆断層(東側が隆起)、中部は逆断層成分をもつ左横ずれ断層、
南部は逆断層(西側が隆起)を示す。
活動度はいずれもA級である。
糸魚川−静岡構造線断層帯の西側には、主な活断層として、伊那谷断層帯(逆断層)、
木曽山脈西縁断層帯(右横ずれ断層)、境峠・神谷断層帯(左横ずれ断層)、
阿寺断層帯(左横ずれ断層、詳細は6−3(7)参照)などがあり、
これらの活動度はA級(一部はB級)である。
糸魚川−静岡構造線断層帯の東側には、長野盆地付近から信濃川に沿って、
新潟県の方へ延びていく信濃川断層帯があり、活動度A級の逆断層(西側が隆起)である。
長野盆地付近におけるこの断層帯(長野盆地西縁断層帯とも呼ばれる)は、
盆地の西縁を限るように分布している。
なお、地質構造上の大きな境界である中央構造線は、
伊那山地の南部付近では活動度B〜C級の活断層とされている。
46 :
M7.74:2005/04/02(土) 15:57:51 ID:xqH05AFQ
これまでに、県内では浅い被害地震が比較的多く発生してきた。
歴史の資料には、762年(M不明)と841年(M6.5以上)に
県内に大きな被害を及ぼした地震があったとの記録がある。
このうち、762年の地震は、その被害が美濃、飛騨にも及ぶことなどから、
糸魚川−静岡構造線断層帯の1200年前の活動(6−1(2)参照)に該当する可能性がある{68}。
このほか、県内の活断層で発生した地震としては、1847年の善光寺地震(M7.4)がある。
この地震は、信濃川断層帯で発生し、長野付近から飯山周辺まで地表に
断層運動によるずれが生じた{69}。
この地震による被害は、現在の新潟県上越市付近から松本付近に至る地域に及んだが、
特に水内郡や更科郡での被害が非常に大きかった。
死者は、当時の松代領で2,695名、飯山領で586名、善光寺領で2,486名であったほか、
全国からの善光寺への参詣者7,000〜8,000名のうち、
生き残ったものは約1割とも言われている{70}。
また、各地で多数の家屋が倒壊した。さらに、この地震によって多数の山崩れが生じ、
そのうち虚空蔵山が崩れたものは犀川をせき止め、周辺の村を水没させたほか、
後に決壊して下流部で洪水となり、大きな被害が生じた。
なお、信濃川断層帯(荒船断層)でのトレンチ調査によると、
約1,000年前にも同様な地震があったと推定されているほか、
最近約10,000年間での活断層の活動間隔は1,000年程度と推定されている{71}。
47 :
M7.74:2005/04/02(土) 15:58:21 ID:xqH05AFQ
このほか、歴史資料によって知られている被害地震については、
県北部では、1714年の地震(M6 1/4)、1853年の地震(M6.5)、
1858年の地震(M5.7)などがある。
これらの地震は、現在の大町市以北の北安曇郡や長野市付近などに被害が生じた。
松本市付近では、1791年の地震(M6 3/4)で、松本城の塀が崩れるなどの被害が生じた。
また、諏訪市付近で、1725年にM6〜6.5の地震が発生し、
高遠城の破損や家屋倒壊などの被害が生じた。
県南部、静岡県や愛知県との県境付近では、1718年にM7.0の地震(遠山谷の地震とも呼ばれる)
が発生し、死者、家屋倒壊などの被害が生じた。
この地震による山崩れで河川(遠山川)がせき止められ、その後決壊して、下流で被害が生じている。
明治以降においても、信濃川断層帯周辺や大町市周辺で、
いくつかのM5〜6程度の被害地震が発生している。
特に、1918年の大町地震(M6.1、M6.5)では、大町市周辺において、
家屋全壊、半壊などの被害が生じた。
また、1941年には、長野市付近でM6.1の地震(長沼地震とも呼ばれる)があり、
長野市の北東を中心に死者5名{72}や全壊家屋などの被害が生じた。
1943年にも、野尻湖付近でM5.9の地震があり、死者1名{73}や全壊家屋などの被害が生じた。
最近では、大町市の北で1986年にM5.9の地震が発生し、家屋への被害が生じた。
また、1965年には、長野市の南、松代周辺で活発な群発地震活動が始まっている
(詳細は、6−2(7)参照)。
さらに、県東部の上田市周辺では、1912年(M5.1)と1986年(M4.9)に
小被害を伴なった地震が発生した。
48 :
M7.74:2005/04/02(土) 15:58:47 ID:xqH05AFQ
1984年の長野県西部地震(M6.8)は、御岳山の南側で発生し、
死者・行方不明者29名、建物全壊13などの被害{74}が生じた。
ほとんどの被害は、地震に伴って発生した大規模な斜面崩壊とそれに続く土石流によるものである
(2−5(1)参照)。
震源域には、活断層は知られておらず、またこの地震に伴って地表に断層運動によるずれは
現れなかったが、地震や地殻変動の観測から、地下にある東北東−西南西方向の断層
(長さ十数km)が約1mの右横ずれを起こすことで地震が発生したと考えられている{75}。
1891年の濃尾地震(M8.0)、1964年の新潟地震(M7.5)などのように
周辺の地域で発生した地震によっても被害を受けることがある。
また、南海トラフ沿いの巨大地震で、地震動による被害を受けている。
1854年の安政東海地震(M8.4)の際に、松本では死者5名、家屋倒壊、焼失など、
また当時の松代藩でも死者5名や家屋倒壊などの被害が生じた{76}。
1944年の東南海地震(M7.9)では、県内で家屋全壊などの被害が生じ、
1946年の南海地震(M8.0)の際にも家屋への被害が生じた。
さらに、相模トラフ沿いの巨大地震である1923年の関東地震(M7.9)でも、
家屋全壊などの被害が生じた。なお、県南部の16市町村は「東海地震」で被害が予想され、
地震防災対策強化地域に指定されている(詳細は6−3(8)参照)。
なお、長野県とその周辺における小さな地震まで含めた最近の浅い地震活動を図6−60に示す。
表6−6 長野県に被害を及ぼした主な地震
49 :
M7.74:2005/04/02(土) 15:59:19 ID:xqH05AFQ
50 :
M7.74:2005/04/02(土) 15:59:52 ID:xqH05AFQ
■牛伏寺断層
http://waiwai.city.shiojiri.nagano.jp/html/bosai/bosai1/gohukuji.html 大きな地震(マグニチュード7以上)が起こると、地表に断層の食い違いが現れることがあります。
時間が経てば傷跡は薄れますが、傷跡が完全に消えないうちに次の地震が起こり、
これを繰り返すと特殊な地形として残されます。
崖の湯あたりから中山の北端まで約7kmの区間、地表に断層の食い違いが現れています。
これが牛伏寺断層で、同じ場所で繰り返し大きな地震が起こってきたことを物語っています。
その先は、並柳から安曇野方面へ、反対側は高ボッチ方面へ向かっていると考えられています。
国の評価結果
総理府地質調査研究推進本部地震調査委員会は、糸魚川―静岡構造線断層系の過去
及び将来の活動について、次のように評価しました。
平成8年9月11日(糸魚川―静岡構造線断層系の調査結果と評価について)抜粋
過去の活動 (最新の活動)
糸魚川―静岡構造線断層系は、約1,200年前に白馬から小淵沢までの区間(約100km)で活動し、
その地震の規模はマグニチュード8程度(7.75〜8.25)であった可能性が高い。
歴史地震としては、762年の地震(美濃・飛騨・信濃)が、この地震に該当する可能性がある。
過去の活動
牛伏寺断層を含む区間では、約千年おきに、マグニチュード8程度の規模の地震が
発生してきた可能性が高い。
具体的な活動区間と規模は、毎回1,200年前の活動と同様(マグニチュード7.75〜8.25)
であった可能性と、牛伏寺断層と同時に活動した断層区間が活動ごとに変化し、
地震の規模もマグニチュード7.5〜8.5の範囲でその都度異なっていた
可能性とが考えられる
将来の活動
牛伏寺断層を含む区間では、現在を含めた今後数百年以内に、マグニチュード8程度
(7.5〜8.5)の規模の地震が発生する可能性が高い。
しかし、地震を発生させる断層区間(場所)がどこまでかは判断できない。
震災対策が急務
よく、「災害は忘れたころにやってくる」といわれます。
これは、例えば地震が百年ターム、千年タームで起こり、
なかなか参時の記憶が伝承されにくいことから、日ごろの備えを怠らないように促す言葉です。
活断層の巣といわれる日本列島では、どこで地震が起きても不思議ではありません。
まして、牛伏寺断層の評価結果によると、約1,200年前に活動してから動いていないので、
とっくに満期が過ぎています。いつ大地震が起こっても不思議ではありません。
市では、地域防災計画の全面見直しをはじめ、防災ハンドブックの全戸配布、
職員48時間行動マニュアルの作成・徹底、各種災害時協定の締結、地域防災無線システム、
耐震性貯水槽をはじめ消防施設・設備の整備、家具転倒防止対策事業、
食料備蓄や緊急用水源の確保、災害救援ボランティアネットワーク事業など、
さまざまな震災対策を講じていますが、一番大きな力は、
市民の皆さんの「自分の身は自分で守る」ための心構えと実践です。
少なくとも、家具の転倒防止や家屋の補強など、防災ハンドブックやこの防災情報ページを参考にして、
できるところから震災対策をはじめましょう。
51 :
M7.74:2005/04/02(土) 16:00:30 ID:xqH05AFQ
■糸魚川−静岡構造線中央部
http://www.city.itoigawa.niigata.jp/fmm/detail-menu/130fossa-equ/fossa-eqs.html 糸魚川−静岡構造線は中央部が全長150kmの活断層ですが、
その北端、南端部は活断層の証拠が見つかっていません。
断層をほって調べるトレンチ調査によって、松本付近の牛伏寺(ごふくじ)断層が活断層で、
1000年に8mをこえる日本最大級の変位量を示し、断層間隔は1000年かそれ以下とわかりました。
最近の活動は西暦841年なので、1000年以上起こっていないことになります。
そのため糸魚川−静岡構造線中央部が日本の活断層の中で最も危険な断層といわれています。
■活断層の生い立ちを探る
http://www.edu-ctr.pref.nagano.jp/annai/syohou/syohou17.pdf 牛伏寺断層
ぼくが最後に動いたのは、今から1200年位前のことだったかな。
よく覚えてはいないよ。
なにしろ、これまで何度も動いてきたからね。
その証拠に、動いた跡が筋のように見えるんだ。
ここには、大勢の人が調べに来たなあ。
東側の筋は、中山の大久保山の東側でよく見えるよ。
この続きで赤木山礫層や千石礫層を切ったんだ。
今では西に向かって20m位は落ちているよ。
西側の筋は中山霊園西側で見えるよ。
中山台の東側にある崖はぼくが作ったんだ。
ここでは、東に向かって15m位は落ちているよ。
中央の木立の手前側に、画面左に向かって断層崖が見られる。
右は中山霊園 遠くに常念岳(中央)と蓮華岳(右)が見える。
ぼくの名前は、近くを流れる牛伏川の上流にあるお寺にちなんで付けてもらったよ。
みんな、ぼくが今度いつ動くか知りたがっているけれど、こればっかりはぼくにも分からないよ。
長野県には、ぼくの仲間がいっぱいいるんだ。
君のすぐ足下にも!探してみてね。
52 :
M7.74:2005/04/02(土) 16:00:57 ID:xqH05AFQ
53 :
M7.74:2005/04/02(土) 16:06:56 ID:c4dtE0ig
名古屋から南北方向。これって、愛恥球博を貫いている断層と領域ダブってないか?!
54 :
M7.74:2005/04/02(土) 16:08:12 ID:LovfE1um BE:15041142-
解ったからあげんな
55 :
M7.74:2005/04/02(土) 16:32:42 ID:xqH05AFQ
sageる必要なし。全て公開されている情報。
5/9まで、残り37日
56 :
M7.74:2005/04/02(土) 17:06:17 ID:1tB5JLWR
57 :
M7.74:2005/04/03(日) 07:23:39 ID:GoJWNie0
>>56 愛知に話がぶれだしたけど、俺は長野だと思うな。
国の発表と合致してるよ。
58 :
M7.74:2005/04/03(日) 07:29:33 ID:GoJWNie0
中山住宅団地って日本で一番危険な断層の真上に建ってる!?
怖くないのか????
_∧∧__
|(^ω^)|
|\⌒~\
\ |⌒⌒|
60 :
M7.74:2005/04/03(日) 07:35:16 ID:GoJWNie0
>>51 >>長野県には、ぼくの仲間がいっぱいいるんだ。
君のすぐ足下にも!探してみてね。
まじかよ
61 :
M7.74:2005/04/03(日) 07:53:05 ID:GoJWNie0
62 :
M7.74:2005/04/11(月) 16:35:18 ID:QiyuW5yQ
水槽の中でミナミヌマエビが激しく泳ぎまわっている
@長野県南部
63 :
M7.74:2005/04/11(月) 16:40:56 ID:TKH0Z4Wm
(´・ω・`)
64 :
M7.74:2005/04/11(月) 17:44:49 ID:8LiC9jCS
一応長野も関係してるのでかいときます。
漏れは、あるルートから4月24〜26日が極めて危険、との情報を得ました。
関東+甲信の地域が危険とのことです
ソースは事情があって明かせないのが残念。
ちなみに、4月24〜26日は地震ではなく、
他の天災(火山の大噴火など)である可能性もあるとの注釈つき。
65 :
M7.74:2005/04/11(月) 17:52:01 ID:yantW/FV
>>64 あるルート、情報を得ました、とのことです、ソースは事情があって明かせない
ネタらしいネタでんな
66 :
M7.74:2005/04/11(月) 18:44:10 ID:hkzeuPun
>>64 内容的に科学的でない事はたしかだが…まぁいい、許すから喋れ
67 :
山梨:2005/04/11(月) 18:47:55 ID:B5hDyPQv
68 :
M7.74:2005/04/12(火) 01:11:17 ID:l/LPru9L
あげ
69 :
M7.74:2005/04/12(火) 06:17:52 ID:Q1E1bY1f
あげ
70 :
M7.74:2005/04/12(火) 13:47:47 ID:N5Bp7ExH
ここは随分内容の濃いスレだな。書き込まれた内容が真面目でよろしい。
71 :
M7.74:2005/04/12(火) 14:05:20 ID:rG4rwHrE
隣の畑だったところで何の工事かしらないけど、揺れる揺れる(((゚Д゚)))
本物来ても気付けなそう…
72 :
M7.74:2005/04/12(火) 14:18:28 ID:6rI44aBo
73 :
M7.74:2005/04/12(火) 18:17:55 ID:l/LPru9L
まぁね。
74 :
M7.74:2005/04/12(火) 19:17:06 ID:Voh2bgVI
諏訪〜山梨の断層動けばクッシーの基地も危ないんじゃないの??
75 :
まつもと:2005/04/12(火) 19:50:20 ID:riJJUJkh
76 :
M7.74:2005/04/12(火) 19:55:34 ID:6rI44aBo
現在気になることは、富山湾・氷見のサケガシラ100匹の出現。
富山湾か能登半島周辺の海底域で電磁波を発生させる地殻変動が起きたのか起きつつあるのかも。
サケガシラの記事が出る以前に能登半島沖と富山岐阜県境に中小の有感地震があった。
最近では周辺で深発地震が起きている。
環境電磁波観測の白山観測点の東西にだいぶ前から乱れがあるし。
77 :
M7.74:2005/04/12(火) 20:26:57 ID:BjEkk11P
白山噴火?
78 :
山 ◆kgjTMwCrro :2005/04/12(火) 22:23:23 ID:6sO1yueE
夏までにまた浅間噴火するな
79 :
M7.74:2005/04/12(火) 23:18:45 ID:1bfOGs86
え〜
今東京に住んでて、夏に長野に引っ越す予定。
やっと大地震の恐怖から逃れられると思ったのに、長野もですか…。
80 :
M7.74:2005/04/13(水) 19:20:18 ID:8KtZBPNg
日本中どこへ行っても大地震の恐怖からは逃れられない。
それでもあえて逃れたいのならば、超過疎地で平屋に住むことだ。
それを考えれば長野のほうが東京よりも比較的ましかもしれない、というだけだ。
81 :
串基地は北杜市:2005/04/13(水) 19:20:44 ID:Aq5vq2gY
山梨東部&神奈川北西部(いわゆる丹沢山地)は地震の巣で十年に一度くらい富士吉田、甲府
で震度3〜5の地震あり・・普段も小さな地震あり・・特記することはないと思う。
82 :
M7.74:2005/04/14(木) 00:34:10 ID:4Arq4HMs
>>80 超過疎地というのはたいてい山地
いくら平屋であっても崖崩れや土砂崩れで潰されたらどうにもならない
83 :
M7.74:2005/04/14(木) 00:36:36 ID:4Arq4HMs
周りが田んぼだらけで平地で平屋なら安全だな
とわいっても平屋だって潰れるときは潰れるけどな
84 :
M7.74:2005/04/14(木) 04:55:32 ID:IJJgkHEL
スレ違いだけど、近々関東に地震来るって騒いでる人たちいるね。関東在住で長野に実家ある人は震災級のが起こって都心壊滅したらもちろん実家に帰るよな?
んでどうやって帰るよ?中南信なら山梨経由中央線。東北信なら群馬経由長野新幹線だよな。地震の規模にもよるだろうけど、どの辺りから運行するか気になるな。
俺は都心アボーンしたらまず立川の基地で情報拾って山梨経由か群馬経由か決める。山梨は富士山の噴火が連動したら怖いな。長野新幹線に乗るには高崎まで歩かないと行けないが…
85 :
白馬住民:2005/04/14(木) 11:22:13 ID:9Ecaq4lo
さっき揺れますた。でも速報も何も出ない…
86 :
同じく白馬:2005/04/14(木) 11:25:04 ID:z2jC+aPo
揺れましたよね?速報でない…
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/04/14 10:50:00.99
緯度 33.741N
経度 130.166E
深さ 8.7km
マグニチュード 2.5
2.5以下?
88 :
M7.74:2005/04/14(木) 11:32:31 ID:G21QG+yB
長野地震キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
発生時刻
14日11時14分頃
震源地
長野県北部 (北緯36.6度 東経137.9度 ごく浅い深さ)
規模
マグニチュード3.2
震度1
白馬村北城 信州新町新町 中条村中条
AQUA-MT
発震時刻 2005-04-14 11:14:08
震央緯度 36.7N
震央経度 137.9E
深さ 5km
Mw 3.6
走向1/走向2 193.1/8.0
傾斜1/傾斜2 34.6/55.5
スリップ角1/スリップ角2 94.2/87.1
品質 56.00
使用観測点数 5
↑これか。
震源地 栃木・群馬県境
発震時刻 2005/04/14 11:19:29.36
緯度 36.651N
経度 139.374E
深さ 22.2km
マグニチュード 2.5
90 :
M7.74:2005/04/14(木) 11:35:08 ID:9Ecaq4lo
やっぱり気のせいじゃなかったんだwちとビビッた…
91 :
M7.74:2005/04/14(木) 12:39:56 ID:8l28U4uk
92 :
M7.74:2005/04/14(木) 15:34:58 ID:OKpsAzmC
白山下の群発地震がやんで今度は長野で群発?
やばいで・・・岐阜か長野かどっちか分からないけど。
もうカウントダウンとちゃう実際は違う断層が動く
可能性があるから周辺の方要注意してや!!
93 :
M7.74:2005/04/14(木) 16:04:56 ID:HRk4qTX8
昨日富山揺れたけど情報がない。
今日すごい地震雲がでてるから絶対でかいの来ると確信してます。
94 :
M7.74: