【アチェチェ】スマトラ島沖巨大地震Part10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1M7.74
前スレ
【アチェチェ】スマトラ島沖巨大地震Part9 
http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1104484764/

<<関連リンク>>
気象庁
http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jp/quake/
USGSの世界地震速報
http://wwwneic.cr.usgs.gov/neis/bulletin/bulletin.html
SeismicMonitor
http://www.iris.edu/seismon/
地震の発生地域
http://www.iris.edu/seismon/bigmap/index.phtml

2M7.74:05/01/02 01:35:42 ID:G//mAXij
うほ
3豚肛門:05/01/02 01:48:02 ID:lANxj2f3
重複スレ死ね
4M7.74:05/01/02 01:59:36 ID:Ic+iAEUI
>>前スレ 978

There has also been an issue about whether the dead should be burnt or not.
This is a very devoutly Islamic province and burning the dead is against Islamic custom.
But the decision needs to be made.
死者を火葬すべきかどうかが問題になっている。
敬虔なイスラム教徒の多いこの州で、火葬はイスラム教の慣習に反する。
しかし決定が下される必要がある。

The risk of disease here is enormous. We've had people coming to our house this morning asking if we've got any medicine.
There are people suffering from severe stomach problems and there's no significant medical assistance yet.
伝染病の危険は差し迫っている。今朝も我が家には薬がないかと隣人が訪ねてきた。
胃腸の重い不調に苦しむ人もいるが、医療関係の援助はまだ本格化していない。

But it's water they need more than anything else. All the water supplies here are polluted with bodies
and that's what people have to use.
それより何より急を要するのは飲料水である。
従来の水道は遺体によりみな汚染されているが、それでもそれを使わざるを得ない。
5M7.74:05/01/02 02:03:56 ID:jSNcPQBF
本スレはこっちだよ。偽スレの1きもすぎ
6M7.74:05/01/02 02:08:02 ID:jSNcPQBF
本すれはこっちだよ!
7M7.74:05/01/02 02:09:20 ID:1Cr4RPAt
こっちがよさげ。
8M7.74:05/01/02 02:11:29 ID:uZFV4Svi
インド日本大使館>東京テレビのスタッフ>夜警のおじさん>>>>>>>>
糞コロンボ日本大使館
ttp://now.ohah.net/maha/tsunami.shtml
9M7.74:05/01/02 02:11:42 ID:AdOkfYCk
アチェはもちろんイスラムだけど
イスラム指導者議会の一部が
特別に火葬を認めようとする解釈を出そうとして意見割れてるらしい
イスラムでも病気怖いのは一緒だからね
10M7.74:05/01/02 02:12:38 ID:jSNcPQBF
しね
11M7.74:05/01/02 02:12:41 ID:eB6fPyOU
向こうの1キモすぎの自作自演厨ですから〜
ここを圧倒的多数で本スレ認定しますた。
12M7.74:05/01/02 02:14:47 ID:l4SCRunD
なんで粘着するんだか
13M7.74:05/01/02 02:14:58 ID:RQzxc6FO
http://www.vg.no/video/
これの上から5番目とか全く津波にかんして知識がない証拠だよね
波がくるギリギリまで子供がピースとかしてるの撮ってて
波が来て子供が流されてもビデオをまわし続けてる

こいつらこの映像を提供していくら貰ったんだろう?
今回は金持ちが観光にいっぱい来てたからこういう映像いっぱいだね
NYテロよりも多い
まあNYを観光はあんまりいないか

っと言いながらこのページの動画ダウンロードできないかね?
回線が混んでてぜんぜん進まない
14M7.74:05/01/02 02:15:25 ID:EASkH11u
こっちが本スレかい。貼りなおしてみる。

2004 Indian Ocean earthquake
http://en.wikipedia.org/wiki/2004_Indian_Ocean_earthquake
wikipedia(英語) 被災者数の集計などもあります。

ヤジ研 アジアメディアリンク
http://www4.ocn.ne.jp/~keropero/link/link11.html
海外・国内の新聞社やテレビ局へのリンクがあります。
15M7.74:05/01/02 02:16:04 ID:JB0YPz6x
おい、どっちが後継者なんだよ
16M7.74:05/01/02 02:16:47 ID:uZFV4Svi
こっちでいいじゃん、あっち4様なんて入ってて肝い。
17M7.74:05/01/02 02:18:16 ID:NwvUjSUJ
ヤフーのトップページ
津波のことが出ていないのは日本だけw
18M7.74:05/01/02 02:22:07 ID:EW06nDb6
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  ミャンマーの被害情報まだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
19M7.74:05/01/02 02:28:24 ID:cYVqCf44
Category:2004 Indian Ocean earthquake
http://en.wikipedia.org/wiki/Category:2004_Indian_Ocean_earthquake
wikipediaは、インド洋地震でカテゴリーができてますね。
20M7.74:05/01/02 02:34:50 ID:m+u4sFak
外務省に行方不明って問い合わせた人って何人なの?
21M7.74:05/01/02 02:59:57 ID:m+u4sFak
邦人被災者に「大使館休み」
「年末年始の29日から1月3日までは大使館業務は休みです」
ピピ島で被災、体ひとつで命からがらプーケットにたどりつき27日
救援センターに駆け込んだ日本人観光客の女性(28)は耳を疑った。
(中略)
在タイ日本大使館はパスポートにかわる「渡航証」を発給するが。
当初は取得までにほぼ丸一日、さらに手数料として一律約二千円
が必要だった。現金のない被災者には「外務省が六千バーツを貸与した
(担当者)が、その手続きが大変。「保証人」はどなたですかと聞かれ、
あぜんとして記入すると、今度は大使館員が深夜、早朝を問わず本人に
確認の電話を入れる。
(中略)
 その後「事態の深刻さを考慮」し、年末年始中も窓口は開かれることになった。
(中略)
自国民保護については、各国の担当者も一様に「最優先」と口をそろえる。
 欧州各国は地震発生翌日の27日、「欧州方面に戻る観光客は国籍を
問わず利用できる」チャーター機第一便を派遣。
(中略)
 ギリシャは「パスポートでも現金でも衣類でも被災者が望むものは何でも
用意する方針」(以下ry)

自国民には冷たい日本大使館の面目躍如ということですね。ソースは
某新聞。ネットにはないみたいです。
22M7.74:05/01/02 03:03:16 ID:cpOPkwvT
977 名前:M7.74 投稿日:05/01/02 01:44:06 ID:uZFV4Svi
在スリランカ日本大使館、被災者に酷い対応
http://www.indo.to/log/archives/200501/01tamon.html#more

なんでこう、大使館って悪い部分が変わらないのかね?
23M7.74:05/01/02 03:06:32 ID:cYVqCf44
ひょっとして現地の日本人の被害情報がなかなか出てこないのは、
大使館が正月休みで機能停止してるから……?
24M7.74:05/01/02 03:08:17 ID:tX+TS6Jv
>ギリシャは「パスポートでも現金でも衣類でも被災者が望むものは何でも
>用意する方針」(以下ry)

裏山。。でもギリシャ自体がリゾート地だから行ってる人も少ないんだろうな。
25M7.74:05/01/02 03:09:40 ID:cpOPkwvT
可能性があるなぁ

電話の対応に追われて、具体的に何をするかスポーンと抜けてるとか
阪神の震災で、大阪が状況をいまいちつかむのが遅れたように
正確な情報が伝わるのが2日ほどずれ込んだ可能性もある。
26M7.74:05/01/02 03:11:26 ID:VUyu0KEX
日本人何人行方不明なの
2725:05/01/02 03:11:38 ID:cpOPkwvT
神戸というお隣の県にもかかわらず、大阪では神戸に何が起こっていたのかわからなかったように
という意味ね。
28M7.74:05/01/02 03:12:52 ID:tX+TS6Jv
ttp://www.indo.to/log/archives/200501/01tamon.html#more
この人の
>帰印後、日本に連絡した。家族は外務省に捜索願いを出していたのだが、
>外務省からの連絡はまったくなかった。ご家族は「こちらで確認しましたので、
>取り下げをお願いします」と外務省に報告。飛行機の乗る前に、
>大使館でお金まで貸しているのに、安全確認の報告が届かないなんて
>いかがなものか? 日本の緊急事態時の対応の悪さが浮き彫りになった。
この部分てかなりヤバくない?こんなんじゃ人数把握できないでしょ。
2925:05/01/02 03:16:20 ID:cpOPkwvT
>>28
電話が麻痺してる可能性がある

多分家族のほうも、大使館のほうもなりっぱなしだろうし。
1000人の家族が一斉に大使館に電話をかけてるとかさ。
30おみくじ:05/01/02 03:34:49 ID:HDU9TIH8
ほんとに?
31M7.74:05/01/02 03:35:22 ID:EiMCNwVf
なにが?
32M7.74:05/01/02 03:42:02 ID:3zkng1cg
>>17
おかしいね
日本政府の何か意図的なものを感じる
33M7.74:05/01/02 03:44:57 ID:tX+TS6Jv
もしかして紀宮さまの結婚と関係ある?
34M7.74:05/01/02 03:49:52 ID:3zkng1cg
それかっ!
35M7.74:05/01/02 04:07:12 ID:EiMCNwVf
やれやれもう一度トップ見てみろ
36M7.74:05/01/02 04:18:07 ID:4uuYud+E
37M7.74:05/01/02 04:18:37 ID:VUyu0KEX
ポルノグラフィティは禿しくどうでもいい
38M7.74:05/01/02 04:20:30 ID:dZpqJ3ia
クラビの津波襲来時にビキニの母親がこどもたちを助けようと
海にむかっていくやつのビデオ版はどこかにないですか?
39M7.74:05/01/02 04:34:40 ID:RQzxc6FO
人口減少時代、自然増が最少 1日 16時2分
女児殺害「大人は金かかる」 1日 21時15分
北アルプス 滑落の学生は無事 1日 19時37分
津波被害、米の支援額10倍に 2日 2時8分
箱根駅伝、4連覇に挑む駒大 1日 10時3分
ボビー K-1継続「断ります」 1日 22時15分
ポルノグラフィティ3月に新曲 1日 8時1分
40M7.74:05/01/02 04:37:44 ID:46a/Tk4k
インドネシアの40万が本当なのかどうか気になる
ソースがあるから全くでたらめではないんだろうけど
41M9.0 ◆QUAKERS.0g :05/01/02 04:44:47 ID:EdKMhP7K
>>40
ソースどこ?
何が40万なの?
42M7.74:05/01/02 05:51:33 ID:rUukPESc
kopipe

オレはフィンランド在住なんだけど、
TVつけるたびにタリヤ・ハロネンの被災者に向けたことば
とか現場状況が流れてます。今日はCMも中止。その間は
地震関係の報道にあてられてる。
被災者に向けて「みなさんは一人じゃない」とハロネン大統領は
励ましてる。
43M7.74:05/01/02 05:54:35 ID:ZJQwdVCp
>>42
凄く聞きたい事があるんだけど。
何でフィンランド人の名前って変な名前が多いの?
アホネン、イモネン、ケツネン ミカって男の名前?女ではいないの?
”ネン”てどういう意味?
フィンランド語って独特なの? 
44M7.74:05/01/02 06:00:55 ID:rUukPESc
>>43
こぴぺに聞かれても・・・・
海外旅行板、フィンランドで聞いて
45M7.74:05/01/02 06:04:52 ID:ZJQwdVCp
kopipeか・・orz。
フィランド名かと思った。良く見なかった。
46M7.74:05/01/02 06:15:35 ID:3zkng1cg
ロシアは(旧ロシアも含めて)ビッチが多い
47M7.74:05/01/02 06:19:10 ID:ZzXvH3Re
日本人の名前のが変でないか?
などと 糞レスしてみる。
48M7.74:05/01/02 06:19:43 ID:+lT2uzGh
原子爆弾投下で一瞬にして数千億の日本国民の命を奪ったアメリカはどうなる?
49M7.74:05/01/02 06:21:40 ID:ZJQwdVCp
>>48
一兆人のだ、間違えるな
50M7.74:05/01/02 06:22:12 ID:Oukb4TKT
それはもう>>48が馬鹿という結論なわけです
51M7.74:05/01/02 06:23:42 ID:QbUzj+o+
>>48
数千億!!
52M7.74:05/01/02 06:25:02 ID:rUukPESc

436 名前: 名無しさんだよもん 投稿日: 2001/08/05(日) 12:28
>>428
フィンランド人の姓に「ネン」が付くとは限らないですの☆
ちなみに「ネン」は英語の「ソン」と同様、「○○の息子」という
意味ですの☆
「ゲスバルネン」だと「ゲスバルの息子」ですの☆
「アホネン」さんは「アホの息子」さんですの☆
ヒューバ(フィンランド語で「万歳」)!ですの☆
53M7.74:05/01/02 06:26:30 ID:gdcjwNTY
なにげにビル・ゲイツが韓国より義援金出してるのがすごいな。
54M7.74:05/01/02 06:27:34 ID:ZJQwdVCp
>>52
トンクス
55M7.74:05/01/02 06:28:31 ID:gbOKnKS2
>>48は中国風に言っただけだろ
56馬鹿:05/01/02 06:29:12 ID:+lT2uzGh
>>49
>一兆人のだ、間違えるな
馬鹿なので間違えたのだ。
これでいいのだ。
57M7.74:05/01/02 06:33:29 ID:rUukPESc
フィンランド系と言うこともあり,お名前もフィンランド系。今ではもう慣れたが,
始めは奇妙に感じた。姉テーリヒ(Terih),妹タロ(Taru),苗字は何度聞
いても覚えられない。でたらめにアルファベット並べたようにさえ見える。

もちろん妹氏には,「Taro」が,日本の最も典型的な男の名前だと教えた。
発音は非常に似ている。以前にみんなでテレビを見ているときに,博士太
郎がバイオリン弾いてて,「タローだ!」って喜んでいた。

F1でお馴染みのように,「ミカ」はフィンランドでは男性の名前である。
58M7.74:05/01/02 06:33:30 ID:c/fdcAAt
お、日本の支援額すごい増えてるな
59馬鹿:05/01/02 06:36:03 ID:+lT2uzGh
>>55
南京三百万人と関東大震災一億四千万人バージョンもあるのだ。
でも飽きたからやらないのだ。
これでいいのだ。
60M7.74:05/01/02 06:37:27 ID:ZJQwdVCp
現地の日本人も大切に扱えよ。。
61M7.74:05/01/02 06:46:31 ID:uBkyBmEG
これが中国の起こしたもんだったら地震大国としては結構怖い。
62M7.74:05/01/02 07:23:47 ID:D3reaBOk
今、うpされてる写真不気味。
http://www.washingtonpost.com/
Medical workers put dry ice on bodies at a makeshift morgue north of Phuket,
Thailand. (Getty)
63M7.74:05/01/02 07:25:21 ID:c/fdcAAt
被災地で感染症広がる WHOが警鐘
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050102-00000003-kyodo-int
64M7.74:05/01/02 07:36:23 ID:f9GG6tWP
>>62

これって、あちこちの板のほとんどのスマトラ関連スレに
コピペされてるが、同一人物がやってるのか!?
65M7.74:05/01/02 07:36:25 ID:uy7YqlkO
うぅぅ、大阪の日本橋とか外国人が増えてるんだけど、
東南アジア系の外国人とか、今の季節寒いのか、
ダウンジャケットとか着てプルプルしてたりしてた。
(先週の話で、まだそんなに寒くなかったのに)

ああいった人達、今回の津波で家族の事心配だったり
するんじゃないかと思うと、気の毒で仕方ないよ。
66M7.74:05/01/02 07:38:01 ID:G5ySShEt
この援助額競争は、所謂トランプの「戦争」というゲームである。
このゲームを知らない人に説明すると、これは数字の大きいカードを出した人が
「勝ち」になるという極めて単純なゲーム。
(但しキングよりもA(エース)、「2」の方が強い)

日本は誰よりも最初に「10」ぐらいのカードを出した。
そして他の国はたいしたカードを持っていないクセに、つい「11」とか「13」
とかを勝負で出してしまった。

で、日本は次にジョーカーを出したわけだ。

他の国は馬鹿だね。
日本がジョーカー持っていることは、誰もが知っていることじゃん(w
67M7.74:05/01/02 07:46:39 ID:50S+NuUy
人口減少時代、自然増が最少 1日 16時2分 ←今後の大きな課題
女児殺害「大人は金かかる」 1日 21時15分 ←社会的事件の真相
北アルプス 滑落の学生は無事 1日 19時37分 ←この災害で忙しい時期に迷惑かけるな馬鹿!
津波被害、米の支援額10倍に 2日 2時8分 ←国家の威信の問題
箱根駅伝、4連覇に挑む駒大 1日 10時3分 ←注目浅い時期にねぇ・・・
ボビー K-1継続「断ります」 1日 22時15分 ←ふーん
ポルノグラフィティ3月に新曲 1日 8時1分 ←ニュースが注目されている時期に混ぜた宣伝。どうでもいい
68M7.74:05/01/02 07:48:57 ID:i/QHpo/2
ブッシュの顔は、、、
69M7.74:05/01/02 08:50:52 ID:9F2qisVo
>異端ならここにいるらしいですよ。
>【人の悩みで】無責任悩み相談。本出来ますた。【飯を喰う】
>http://6725.teacup.com/help/bbs
 
新潟の地震被災者や、インド洋大津波の被災者は、そういう目に遭わなければならないいんねんがあった!
と上記の掲示板の管理人が申しております。
70M7.74:05/01/02 09:12:18 ID:RNXJ0yR5
>>69
宗教とかに、ハマっちゃってる奴が良くそうゆう事言うよね。
小一時間、、、、、って無駄か。
71M7.74:05/01/02 09:18:55 ID:btjFvx0r
http://www.yomiuri.co.jp/features/india/200412/in20041231_02.htm

↑カー・ニコバル島の被害状況の記事。かなり、悲惨。空からでも腐臭がわかる
ほどだって、もうドンだけひどいのか。やっぱり、タイ政府のいうように、
早く火葬にしないと、疫病蔓延してもっとひどくなりそう。
72M7.74:05/01/02 09:25:34 ID:KcLPix6G
>>28
しかし、大使館の職員に「津波に巻き込まれて…」と説明すると、
「お金は貸せません」という冷たい答えが返ってきた。
コロンボまでの道中、いらない服をもらったのだが、下はオレンジのタイパンツ、
上はオームと書かれたTシャツ。
津波にまぎれてお金をもらおうする怪しいヒッピーだと疑われたようだ。

上はオームと書かれたTシャツ・・・
73M7.74:05/01/02 09:33:25 ID:s+3GKpq/
>>66
支援額についてのやりとりは「レイズ」という表現がしっくりくる(w

日本が5億ドルに上げましたが、アメリカはどうするのかな?

74M7.74:05/01/02 09:41:36 ID:s+3GKpq/
スカパー実況板の海外ニューススレより

334 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 05/01/02 03:29:36 ID:TiVFEXHd
DWニュース特集
ヨーロッパ各国の津波の死者不明者は
スウェーデン約3500人、ドイツ約1000人、イギリス129人、フランス123人
となっている。
75M7.74:05/01/02 09:46:22 ID:wK3AuLPc
>>66

まあ、アメリカは最後にはテーブルを引っくり返して
「こんなの意味ないもん。」とか言い出しそうだが。
76M7.74:05/01/02 09:49:04 ID:tRCCDGnx
>>74

なんでスウェーデン人がそんなに被害でてるの?

誰か教えてください!
77M7.74:05/01/02 10:04:47 ID:btjFvx0r
http://ocn.amikai.com/amiweb/browser.jsp?f_color=009933&url=http%3A%2F%2Fwww.thejakartapost.com%2Fdetaillatestnews.asp%3Ffileid%3D20050101173045%26irec%3D4&display=3&c_id=livedoor&langpair=EN%2CJA
↑の記事によると、アセー(アチェとはよまないらしいが、)
生き残った外国観光客がいたらしい。日本人も含まれているとか。よかった。
しかし、日本語の訳がいまいちだけどね。大筋わかるよ。
78M7.74:05/01/02 10:04:54 ID:LwQKktiJ
>>76
スウエーデンのこの季節は極夜(白夜の反対)と言って一日中日が昇らない。
24時間毎日夜のようなもの。
だからクリスマス休暇を利用して日光を浴びるために海外リゾートへ出かける人が多い。
79M7.74:05/01/02 10:09:44 ID:c/fdcAAt
This season of Suaden is called an ultra night (opposite to the midnight sun)
and the day all day long doesn't rise.
The one on 24 every day of hour like night.
Therefore, there are a lot of people who go out to overseas resort so that it
may bask in sunlight by using Christmas holidays.
80M7.74:05/01/02 10:12:32 ID:tRCCDGnx
>>78
>>79
なるほど!
ありがとうございました。
81M7.74:05/01/02 10:13:09 ID:c/fdcAAt
Suadenの当期は一日中超夜(白夜に反対の)、日と呼ばれます。上昇しません。
もの、24では、時間の毎日は夜が好きです。
したがって、日光でクリスマス休暇を使用することによって当たることができるように海
外のリゾートに出かける多くの人々がいます。
82M7.74:05/01/02 10:21:00 ID:5bsWOOAw
ニコバル諸島の被災地で「ツナミちゃん」という子ども誕生だと
地震3日後に避難所で生まれた子どもがみんなからそう呼ばれて名前になったらしい
ソースは現地テレビ
83M7.74:05/01/02 10:22:24 ID:7f/ZRUEP
更に、スエーデン人は所得が高く、テロ懸念でインド洋沿岸が人気だったそうな。
84M7.74:05/01/02 10:58:41 ID:nFW4xulz
>>77
ジャカルタポスト
10人の外国人旅行者、大災害を生き抜く

バンダアチェ沖合にあるウェー島の中心地サバンで10人の外国旅行者が生き残ったことが分かった。波は10mの高さだった。
英・加・日・蘭・スウェーデン・スイス人である。全員軍に脱出させてくれるよう要請している。地震後現地の人から水や食糧をもらっている。軍はC−130輸送機を用意した。島は地震以来停電中。
http://www.thejakartapost.com/detaillatestnews.asp?fileid=20050101173045&irec=4
85M7.74:05/01/02 11:02:54 ID:di56EOQK
>>82
無事生まれた「ツナミちゃん」
津波で大きな被害の出たポートブレアにある避難所で、
母親の腕の中で眠る赤ちゃん。被災直後に生まれた男の子が、
「ツナミ」と名付けられた。
避難所の人気者になっている(1日、インド領アンダマン・ニコバル諸島)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050102-02223461-jijp-int.view-001

>>72
>上はオームと書かれたTシャツ・・・

「オーム」は古代のインドの宗教に由来する。
86M7.74:05/01/02 11:04:26 ID:nFW4xulz
ロイター 午前9時15分 12万6815人
Asia tsunami death toll 126,815
02 Jan 2005 00:15:53 GMT: ReutersBangladesh 2

East Africa東アフリカ 137*
Indiaインド 12,709**
Indonesiaインドネシア 80,248 up to 100,000
Malaysiaマレーシア72・ 218
Maldivesモルディブ 67
Myanmarミャンマー 53 ・45
Sri Lankaスリランカ 28,729
Thailandタイ4,798 10,306
TOTAL合計 126,815
87M7.74:05/01/02 11:08:13 ID:nFW4xulz
本の題名になりそうな見出し
(英国インディペンデント紙、1月2日)

”The wave that shook the world”

http://news.independent.co.uk/world/environment/story.jsp?story=597257
88M7.74:05/01/02 11:10:55 ID:yQ0vJvAJ
今何人死んでんだよ? yahooニュースで昨日の夜からやんないからさ
89M7.74:05/01/02 11:10:57 ID:c/fdcAAt
どっか国別被害者の数が出てるところない?
90M7.74:05/01/02 11:26:30 ID:nFW4xulz
>>88-89  
>>86じゃダメ?

91M7.74:05/01/02 11:33:49 ID:hiBU/gzx
ツナミちゃんか
ううっ、涙出てきた。
92M7.74:05/01/02 11:38:02 ID:WW7dSmde
邦人の行方不明者数さえ把握できていない日本政府最低やなあ
93M7.74:05/01/02 11:41:47 ID:QK+1pCnS
http://sify.com/news/
Image Gallery , Satellite images of disaster
The National Remote Sensing Agency, Dept of Space, Govt. of India made
all possible efforts to monitor the Tsunami View >>

Photo 7
A view of Andamans` Trinkat Island, which has effectively been broken in two.
Low lying ground in the middle of the island is now completely submerged.
Survivors who have emerged from Car Nicobar spoke of entire villages wiped
out of existence, leaving not a trace behind when the waters receded.
94M7.74:05/01/02 11:43:22 ID:uBkyBmEG
>>92
日本人を冷たくあしらう日本大使館をみれば、何も把握してないのがわかりそうなもの。
95M7.74:05/01/02 11:50:37 ID:G5ySShEt
>>92
> 邦人の行方不明者数さえ把握できていない日本政府最低やなあ

自国民の行方不明者数を把握している国など、どこにも無い。
96M7.74:05/01/02 11:53:44 ID:G5ySShEt
>>95 自己レス

まあ「正確な」行方不明者というか、どこで「被災地にいた可能性があり、連絡がいまだつかない人」
のラインを設定するかの問題だと思う。
97M7.74:05/01/02 11:55:04 ID:s+3GKpq/
旅行中や現地在住の日本人についての情報が出てこないのは、
単に関係省庁やマスコミが正月休みに入っていただけのような気がしてきた。
休み明けになったらいきなり「日本人の行方不明者1000人」
とかの情報が出てきて大騒ぎになりそうな予感。
98M7.74:05/01/02 11:59:30 ID:yQ0vJvAJ
今動画見ました アメリカ人が被害受けるとなんであんなかっこいいだろうね
ジーザスクライシス ゲット イン
99M7.74:05/01/02 12:00:22 ID:oXMAb4C9
>>45
ワロタ

コピペン?
100M7.74:05/01/02 12:00:21 ID:s+3GKpq/
>>96

ヨーロッパのどこかの国(失念)の発表の仕方で、
・死亡数(確定)
・行方不明者数(現地旅行者からの「家族が行方不明」などの報告に基づく)
・連絡が取れない人数(津波襲来時に被災地域にいた可能性が高い)
というのがありました。
age
102M7.74:05/01/02 12:05:06 ID:Bry7Ae+Y
103M7.74:05/01/02 12:13:44 ID:GGn5qG8W
国連も災害に乗じて権限の拡大を狙ってるな。
アナンの懐がまた膨らむ。
104M7.74:05/01/02 12:15:31 ID:5bsWOOAw
日本の緊急援助隊がアチェ入り=2日から活動開始−インドネシア
 【ジャカルタ1日時事】インドネシア・スマトラ島沖地震の津波災害で壊滅した
同島北端ナングロアチェ州に派遣された日本政府の国際緊急援助・医療チームの
先遣隊6人が1日、州都バンダアチェに到着した。2日朝から現地で医療活動を開
始する。このほか2日には本隊16人もバンダアチェ入りし、先遣隊と合流する。
 バンダアチェでは、多数の被災者が集まっている市内南西部バンダ・ラヤ地区ラ
ムアラの臨時キャンプ内に診療施設を開く。今後の活動は地元ムハマディア大学と
の連携も視野に入れながら、状況に応じて検討を行う方針。
105M7.74:05/01/02 12:17:05 ID:GGn5qG8W
5億ドルって国民一人当たり500円か。もう募金しなくていいな。
106M7.74:05/01/02 12:19:09 ID:7Aatw3FS
コレラが広まり始めたようだな・・・
今の10倍は死ぬな・・・
かわいそうに・・・
107M7.74:05/01/02 12:19:54 ID:c/fdcAAt
ソースある?
108M7.74:05/01/02 12:21:10 ID:T15st6cW
>>104
一応 最初30分は特集してた。唯一かな?
ttp://www.tbs.co.jp/program/sundaymorningsp_20050102.html
109M7.74:05/01/02 12:22:14 ID:T15st6cW
>104 ではなく >>97だった
110M7.74:05/01/02 12:34:07 ID:nFW4xulz
アンダマン遺体1000放置との外電あり

ニコバル・・カーニコバルはでているが、他ははっきりしない。(元々住民の数がはっきりしていない。インドの中でも特に不明な地域)

北スマトラまだ出てきそう・・アチェ州はでているが、北スマトラ州は全然でていない。アチェ州も大きな町がいくつか抜けている
    バンダアチェとムラボーに集中。やっとウェー島が出てきた。この出方では数万単位で出てきそう。
    やっぱインドネシアは40万の方が近そう。

タイ・・プーケット、ピピ、カオラクビーチがほとんど。まだ周辺海岸に大きな町多数。そんなに条件が変わらないはず。

スリランカ・・海岸沿いのいくつかの村がまだ孤立状態。政府も元々ゲリラ(タミールイーラム解放の虎)との闘いで疲弊。
(TV報道によると、日本大使館は10歳くらいの少年が朝来たらしまっていて開けてもらえなかったと。)

主食のココヤシ全滅。水道・井戸・泉ダメ。今は乾期だし熱帯だから家の心配は少ない。
状況から考えて、伝染病は時間の問題。まだ大きいのがでていないが、見過ごされている可能性もおおきい。
(外国専門家の間ではずっとスリランカのインフルエンザ(政府はB型と言っている)が話題になっている。ベトナム南部では4ヶ月ぶりで29人目の人間の鳥フル患者発生)

111M7.74:05/01/02 12:42:24 ID:rwpYggmN
M8クラスの余震が起こらないな

ふいうちみたいに起こったらまた津波被害がでるぞ
112M7.74:05/01/02 12:45:13 ID:wA3Jv3p5
公式発表の死者数が増えるのをなぜ毎日心待ちにしている自分がいるのか?はっきり分かっている頭のいい人、います?
113M7.74:05/01/02 12:47:05 ID:k+bVYv3X
>>111
最大余震は半年から1年後に起こる可能性が高いらしい。
114M7.74:05/01/02 12:48:18 ID:QgNbYtqR
どちみちしばらくいけないな
115M7.74:05/01/02 12:48:33 ID:4k8OBndQ
これが日本で起こったらと考えたらそんな事できないはずだけどね。
どう?日本にも来て欲しい?
116M7.74:05/01/02 12:50:54 ID:s+3GKpq/
そこで東海+東南海+南海の三地震同時発生ですよ!
117M7.74:05/01/02 12:55:59 ID:9SSzghSr
不謹慎だけど、生き延びた人が
避難してからもう一度大津波がきて
遺体とかを洗い流してくれればとも
思ってしまう。。
118M7.74:05/01/02 12:56:09 ID:nFW4xulz
Full extent of Indonesia disaster slowly revealed
02 Jan 2005 03:22:01 GMT: Reuters
ロイター
バンダアチェ住民8万人中3万人が死亡したとの推計
119M7.74:05/01/02 12:59:51 ID:di56EOQK
米企業、津波で相次ぎ巨額支援…政府拠出金上回る

米企業支援金の拠出額(額順)
ファイザー(製薬業)  1000万ドル(約10億4000万円)+医薬品2500万ドル(約26億円)
アメリカ政府      3500万ドル(約36億4000万円)
メルク         300万ドル+医薬品
ジョンソン&ジョンソン 200万ドル+医薬品
コカ・コーラ      1000万ドル
エクソンモービル     500万ドル
シティグループ      300万ドル
ナイキ          100万ドル
アメリカン・エキスプレス 100万ドル
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041231-00000113-yom-int
120M7.74:05/01/02 13:01:51 ID:di56EOQK
>>117
遺体と生き延びた人の中間の人もいる。感染者ともいう。
121M7.74:05/01/02 13:06:33 ID:ZUUtX5By
米企業の場合、寄付金は経費と認めてもらえるから
(日本では認めてもらえない)こういう桁違いの
支援金を計上できるんだろ

米は法人税が目減りする分も考えたら負担でかそう
122M7.74:05/01/02 13:09:01 ID:nFW4xulz


Sat 1 Jan 2005



printer friendly
>>110
4:30pm (UK)
'Help US Too' Say People on 'Forgotten' Island
Bambooflat island is just 20 minutes by ferry from the capital of India’s Andaman and Nicobar Islands, yet no relief for the tsunami victims had arrived by today, leaving about 2,000 families angry and desperate.
http://news.scotsman.com/latest.cfm?id=3949486
バンブーフラット・・忘れ去られた島・・2000家族に援助無し

インド政府は軍事上などの理由で、いまだに外国援助団体はおろか自国民にさえアンダマン、ニコバル諸島へ行くことを許可していない。




123!omikuji:05/01/02 13:20:43 ID:edK9PNDy

ji
124M7.74:05/01/02 13:23:42 ID:3QYrXwCI
>>119
えらい古い情報だな
125M7.74:05/01/02 13:23:44 ID:c/fdcAAt
【日本企業】
トヨタ自動車 3000万円、日本赤十字社など通じ義援金提供
スズキ    4000万円、現地子会社でのカンパで追加支援も
三菱重工業  1000万円規模、義援金または物資提供で
日立製作所  2000万円、各国の現地法人での追加支援も検討
東芝     2200万円、駐日大使館などを通じて各国に寄付
イオン    2000万円、あわせて店頭で募金も
イトーヨーカ堂 グループ約1万1500店で募金開始
ダイエー    グループ約900店で募金開始
【海外企業】
ファイザー   1000万ドル、医薬品2500万ドル相当を提供
コカ・コーラ  1000万ドル、飲料水や車両の提供
エクソンモービル 500万ドル、医師の輸送協力
マイクロソフト  350万ドル、不明者データベースの構築
シティグループ  200万ドル、社員の寄付と同額の補助も
ウォルマート   200万ドル、西友など世界3600店で募金活動
ゼネラル・モーターズ 100万ドル、車両も提供
http://www.asahi.com/business/update/0101/008.html
126M7.74:05/01/02 13:25:49 ID:LRuBt2s5
>>125
まあ優良企業は余裕があってできることだが、
日本にも地震で被害を受けた企業もあるからね。
できれば国としてちゃんと支援してもらいたいもんだ。
127M7.74:05/01/02 13:34:00 ID:ODmLPf81
>>125
>イオン    2000万円、あわせて店頭で募金も

岡田もっとだせ
128M7.74:05/01/02 13:36:19 ID:LRuBt2s5
ってゆうか三菱は偽善じゃないの?
そんなことやってる金あったら他にやることあるだろ。
グループ内にとんでもない企業かかえてんだからさ。
129M7.74:05/01/02 13:40:00 ID:DAbhln14
アンダマン
http://www.reuters.com/newsArticle.jhtml?type=worldNews&storyID=7217314

Thousands Die, Few Buried in India's Andaman Isles
....
Several are home to primitive tribes including some who subsist on hunting with spears, bows and arrows and on fishing and gathering fruit and roots. The fate of many of the tribals is unknown.

と言ったわけで、土人も多く住んでいる。まあ、土人と言っても今の時代、Tシャツ、半ズボン、サンダルくらいはくらいは身に付けているかもしれない。
ただ、我々が考える国、国民といった範囲の外なのかも知れない。
130M7.74:05/01/02 13:43:19 ID:OS+g81ti

CNNJ見ていると朝から晩までコレですよ。

一週間遅れてUS航空母艦が到着し、ようやくヘリによる救援活動を始めたようですが、
実際には数機程度なのでしょう。
しかし、ガンガン放送されてますね。まるでアメリカ軍だけが頑張っているような映像になってきました。

支援金額の点では日本がトップであり、何度も放送されています。
サプライズだったようで、アメリカの放送局でありながら自国政府へのイヤミも見え隠れ。

ここいらで日本も「見える何か」が欲しいですね。
131M7.74:05/01/02 13:48:12 ID:uy7YqlkO
なにわ って書いたヘリが飛ぶのが流れるよ。
132M7.74:05/01/02 13:48:20 ID:cBnOk9eZ
日本の大使館は津波が起きたことすら把握してるか怪しいレベルだな
133M7.74:05/01/02 13:52:18 ID:CY4y0HZb
134M7.74:05/01/02 13:53:56 ID:LRuBt2s5
>>132
いや、大使館や日本政府を云々する前に日本人一般市民の馬鹿さを
なんとかした方がいい。
俺の回りで「チリ地震津波」による日本人の被害について知ってた
奴は少なかった。テレビでえらそうに日本政府の対応に文句つけてる
江川ショーコにしても津波の知識ないのがもろバレだ。
このスレの住民にも当然いるだろうけどな。
地球の裏側で発生したチリ地震の丸1日後に襲った津波で142人もの
犠牲者を出した日本がその教訓を全然伝えていないということから
すれば、大津波の経験があまりなく先進国でもないインド洋周辺
地域の人々が何の予告もなく津波にさらわれてしまったのは致し方
のないことにみえてきてしまう。
135!momikuji !dema:05/01/02 13:54:16 ID:N/tEH4QL
>>67
他はどうでもいいが、

>箱根駅伝、4連覇に挑む駒大 1日 10時3分 ←注目浅い時期にねぇ・・・

いちいちケチつけるな、このひきこもり軟弱ヲタが!
136M7.74:05/01/02 13:56:53 ID:CY4y0HZb
>>134
政府批判の方が重要だよ!ってことじゃ?
137M7.74:05/01/02 13:59:32 ID:Ul6wIJbL
googleのトップにさえ「スマトラ沖地震・津波 関連情報」のリンクがあるというのに、
日本のマスゴミときたら・・・
138M7.74:05/01/02 13:59:41 ID:LRuBt2s5
>>136
江川の批判は微妙だった。
結構今回は日本もよくやってるという意見に単純に反応したよう
に見えたよ。

コトがおこって急に「政府何やってんだ!」というのはよくある
話なんだよ。しかしその根底にはやっぱり国民ひとりひとりの
危機意識の希薄さというのが影響してると思う。国民が何も重要
と思ってないことは残念ながら政府も及び腰ってことだろ。

くりかえすけど、今回はよくやってるという一般的な評価がある
という前提を忘れないように。これまでの災害対応はいざしらず。
139M7.74:05/01/02 14:04:17 ID:uBkyBmEG
地震大国なんだから、教育課程で地学を充実させたほうがいいように思う。
140M7.74:05/01/02 14:05:23 ID:Ic+iAEUI
>>129
アンダマンの「土人」はもう十分に減っている。数百人レベル。
http://andaman.org/book/chapter7/text7.htm

新大陸のアメリカインディアン同様、旧大陸の病気に対する免疫が無かったので
外部との接触そのものが壊滅的なダメージだった。
だから、保護政策というと「隔離された保護地域」をめぐる攻防。

ニコバルで生死不明なのはモンゴロイド系の農耕民。
軍事地域なので外部の援助団体を受け入れない方針らしい。
141M7.74:05/01/02 14:07:12 ID:cBnOk9eZ
>>134
大使館がこの緊急事態に暢気な対応を取ったことに対して皮肉ったのは分かってくれてるとは思うが。
日本の政府の対応は近年の緊急事態に対するリアクションとしては、最も高い評価を上げれるほどよくやってると思う。
しかし、惜しむなら各大使館への緊急時の対策が徹底して指導されていないことでしょう。
昔ながらの外務官僚の巣窟なんだろうか?

一般人の認識不足ですが、災害発生時のマスコミ反応の弱さにも問題があると思われます。
しかるべきコメンテーターを入れて緊急番組でもやって緊張感や知識を高めておく必要があるでしょう。
年末年始の番組プログラムを崩したくないような意志が見え隠れして気味が悪いです。
江川のは私も見ましたが、ありゃ、酷いですね。見てて恥ずかしくなりましたよ。
142M7.74:05/01/02 14:08:54 ID:Ic+iAEUI
ちなみにアンダマン・ニコバル第二次大戦中は日本占領下。
143M7.74:05/01/02 14:16:55 ID:v0jQhi3U
人権云々、IDタグは危険云々、国民総背番号制に反対云々て言われそうだけど
宅配便のお荷物追跡システムを応用できないものだろうか
144M7.74:05/01/02 14:23:09 ID:jvu3Q143
今日までドイツに行ってたけど、
このニュースばっかりの日があったna。
145M7.74:05/01/02 14:23:35 ID:v0jQhi3U
>>112
危機回避能力を高めるには危機の事例をたくさん見聞する必要があるし
それがいわゆる恐いもの見たさ=好奇心だからかな
生殖が気持ちいいように、好奇心にも快楽が伴っているとか
146M7.74:05/01/02 14:28:34 ID:LRuBt2s5
心待ち、ともいえるし、逆に、もっとひどいはずなのにどうして?
という直感力が働いているともいえるかもしれない。
それと、阪神淡路の時に感じたのは、一種の武者震い。
大阪にいたので、神戸に救援にいかねばならかったわけだが
災害そのものに興奮することで活力がでたのは確か。
147M7.74:05/01/02 14:29:51 ID:huzp3CQW
>>146
それが、子孫繁栄に繋がるのじゃ・・・
148M7.74:05/01/02 14:31:51 ID:/riB25MG
>>145
頭いい人ですね。言われてその通りだと思った。

実際、犠牲者の数字が低いと大変に感じない。
大きな数字を見せられて事の重大性を認知する。
149M7.74:05/01/02 14:36:29 ID:QgNbYtqR
てすと
150M7.74:05/01/02 14:37:31 ID:cBnOk9eZ
事の重大性を把握するだけなら もうすでに十分だが・・・
151M7.74:05/01/02 14:37:50 ID:DAbhln14
まあ、それほどでもない

米英軍などの死者が1,000人超え
イラク人の死者は100,000人超え、その半数が女子供(米英軍の発表では10,000人くらい)
あわせて1001,000人超え。(10月ころのニュースより)
152M7.74:05/01/02 14:38:43 ID:RQzxc6FO
【社会】もち詰まらせ1人死亡…都内で19人病院へ
 東京都内で1日、高齢者がもちをのどに詰まらせる事故が相次いだ。午後10時までに19人が病院に運ばれ、うち1人が死亡、11人が重体となった。
 東京消防庁によると、1日午後5時40分ごろ、江戸川区の男性(79)が家族と食事中にもちをのどに詰まらせ、病院に運ばれたが死亡した。 
午前中には世田谷区の男性(74)が自宅で家族と雑煮を食べていて、もちをのどに詰まらせたほか、大田区でも女性(73)が雑煮のもちを詰まらせて病院に運ばれた。いずれも重体という。
 同庁は「もちをできるだけ小さく切って食べるなど、注意してほしい」と呼び掛けている。

日本は平和だの〜
153M7.74:05/01/02 14:39:36 ID:9O9S3sOj
>>138
呑気に政府マスコミ叩きやってる人への皮肉ですから。

危機意識を高めるというか防災意識を常に持たせるためには
義務教育の段階から防災教育に時間を割く必要があるんじゃないかな。
そういう方向へ政府への突き上げとかなら喜んで同調するんだけどね。
154M7.74:05/01/02 14:40:52 ID:DAbhln14
>>151
訂正
>あわせて1001,000人超え。(10月ころのニュースより)

あわせて101,000人超え(10万1千人超え)。(10月ころのニュースより)
155M7.74:05/01/02 14:41:59 ID:OS+g81ti
>>152
もちをのどに詰まらせ災害に自衛隊を投入しる
156M7.74:05/01/02 14:44:34 ID:rFCd9LKN
ttp://gazo01.chbox.jp/movie/src/1104135143138.mpeg

男性が必死になって逃げるが追いつかれて飲みこまれる画像
カメラマン助けろよとか思ったけど、デカすぎでやっぱ無理だよな…
157M7.74:05/01/02 14:46:19 ID:RQzxc6FO
【社会】草もち詰まらせ79歳死亡…掃除機で取り除けず
 2日午前9時半ごろ、千葉県柏市の無職男性(79)が自宅で草もちをのどに詰まらせ、病院に運ばれたが間もなく死亡した。
 柏署の調べでは、男性は妻と一緒に草もちを焼いて食べていた。
のどに詰まらせたのに気付いた同居の二女らが掃除機などでもちを取り除こうとしたが取れず、119番したという。

まさか死ぬ直前娘に掃除機を口に突っ込まれるとは思わなかっただろう
158M7.74:05/01/02 14:47:30 ID:9O9S3sOj
将来日本国民全員がM8.5、震源の深さが10kmで位置が海、
って言う情報だけでヤバイと思って避難することができるようにしたい。
159M7.74:05/01/02 14:48:41 ID:JB0YPz6x
>>156
その後が知りたい
160M7.74:05/01/02 14:49:17 ID:9O9S3sOj
>>152
毎年起こる災害なのに何の手も打たない日本政府の対応の遅れが悪い。
161M7.74:05/01/02 14:49:51 ID:RQzxc6FO
>>156
どこの穴に入ったんだろう?

ttp://www.vg.no/video/
どなたかこの動画ダウンロードできた方いますか?
162M7.74:05/01/02 14:54:21 ID:eB6fPyOU
波に飲み込まれるというより
波に犯されているようだ。
163M7.74:05/01/02 14:55:45 ID:46a/Tk4k
1ch
NHK総合
19:00 NHKニュース7 ▽Uターン混雑状況は


伝える気ないんじゃねーの
164M7.74:05/01/02 14:58:44 ID:46a/Tk4k
被災者は推定で500万人とされている 実際はもっと多いだろう

家をなくせば寝床は一箇所に集まる事になりそこで感染症が一人でも掛かればねずみ式に増えていく
もちろん食料や救援物資の受け渡しなどでも多くの人が一箇所に集まって上に同じ
165M7.74:05/01/02 15:02:19 ID:46a/Tk4k
WEB翻訳
死亡者数は、インドネシアがヘルプを必要とすると40万を超えると予想しました。

多くの患部に救難作戦のためにまだ達することができなかったのに応じて、
Achehの死亡者数(先週の日曜日の津波に最もひどく見舞われた領域)は40万を超えるかもしれません、
とマレーシアDrs H.RusdihardjoへのインドネシアのAmbassadorは木曜日に言いました。
004年12月30日、10:54

http://www.earthchangestv.com/

http://thestar.com.my/news/story.asp?file=/2004/12/31/nation/9784484&sec=nation
166M7.74:05/01/02 15:04:13 ID:46a/Tk4k
S.S.ヨーガで
クアラルンプール: インドネシアはそこの最大40万人の人がクリスマスの贈物日に壊滅的な被害をもたらす地震と結果として起こる津波で死んだ可能性に直面しています。

「私たちは現在、死者として記載しますが、あるおよそ5万をコミュニケーションが全くないところに私たちがまだ着いていない患部と最終的なカウントが40万に達することができるくらい多くにします。」と、マレーシア王子RusdihardjoへのインドネシアのAmbassadorは言いました
167M7.74:05/01/02 15:13:43 ID:yUDYNzDe
ロイターのトップページ、ブッシュが五日間の米国旗半旗を命ずる、っていう記事が
ずっと出てるんだけど、これってほかでも報道されてる?CNNには見当たらないような。

CNNはカナダとオランダが日米豪印のコアグループに参加、という記述もみえる。
世界最大のイスラム教国インドネシアに目に見える支援を行うことが国策、という論調。
EUとの確執含みで津波外交も派手なようす。

正月休みで日本のメディアはほんとに穴があくんだね。
日本Yahooに津波募金がないのも赤十字やユニセフが休みだから?
168M7.74:05/01/02 15:19:30 ID:DAbhln14
括弧内=換算率=各国の1人あたりGDP÷日本の1人あたりGDP
(GDPは購買力GDP)

国/地域: 死者数×(換算率)= 換算死者数
☆は見込み

☆インドネシア: 120,000人×(0.12)= 14,806人
スリランカ: 47,000人×(0.14)= 6,484人(伸びが凄いです。ソースはCNN)
☆インド: 15,000人×(0.10)= 1,523人
☆タイ: 10,000人×(0.27)= 2,709人
ソマリア: 155人×(0.02)= 2人
モルジブ: 116人×(0.14)= 16人
マレーシア: 90人×(0.30)= 27人
タンザニア: 10人×(0.02)= 0.21人
セーシェル: 9人×(0.28)= 2人
バングラディッシュ: 2人×(0.06)= 0.13人
ケニア: 1人×(0.04)= 0.04人
☆アンダマン・ニコバル諸島: 30,000人×(0.10)= 3,045人(インド政府は救援を放棄)
☆ミャンマー: 10,000人×(0.06)= 570人(タイの村で壊滅的被害が出ているのだからこのくらいは行くでしょう。うちココ諸島3,000)
合計=: 232,383・・・・・換算人数合計= 29,186人
169M7.74:05/01/02 15:19:49 ID:XjAW/dIO
>>167
やはりオランダは参加ですか。
EUの対中武器禁輸解除に、もっとも反対してくれた国ですね。
170M7.74:05/01/02 15:23:33 ID:nFW4xulz
part 9 より

107 :M7.74 :04/12/31 21:04:41 ID:6nn9t2x5
【社会】「花火より義援金を」独恒例行事も自粛ムード
 ベルリン中心部で31日の大みそかに行われる毎年恒例の屋外祝賀行事が、スマトラ沖地震の影響で自粛ムードに包まれそうだ。シュレーダー首相が29日「(行事用の)爆竹を買うなら津波被害者の義援金に回してほしい」と記者会見で要請した。
 1995年に始まった「大みそかオープンエア・パーティー」は、100万人以上が打ち上げ花火と
ともに新年到来を祝う。ブランデンブルク門から続く大通り約2キロを車両通行止めにして、1月1日未明まで行われる。 しかし30日にはケーラー大統領も被災地への寄付を呼び掛け。
ドイツ人男性は地元テレビに「自粛は当然。ドイツ人も犠牲になっているのに不謹慎だ」と話していた。(共同)

229 :M7.74 :05/01/01 00:49:47 ID:FKQBZF9w
 1日の新年行事を取りやめる動きも出ている。パリ市長はシャンゼリゼ通
りの樹木400本とコンコルド広場の街灯80本などを黒い喪章で覆うことを決
めた。ドイツでは国民に対して新年を祝う花火を取りやめ、その分を募金に
回すことを呼び掛けている。ロンドンで行われる新年パレードでの募金は
被災者に送られることになった。
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20041231AT2M3100Z31122004.html

897 :M7.74 :05/01/01 23:18:14 ID:O1ZylMB9
独、新年番組で支援訴え 祝賀行事の会場でも
 【ベルリン1日共同】ドイツでは12月31日から1月1日にかけ、新年祝賀行事を伝えるテレビ各局の放送が、スマトラ沖地震と大津波の被災者支援の募金を呼び掛ける“チャリティー番組”となった。
 「世界最大の屋外パーティー」を自称する首都ベルリンのブランデンブルク門近くの祝賀会場の特設舞台では、バンド演奏の合間に何度も「津波被災者に義援金を」との呼び掛けが行われた。
地震当日に赤十字に寄付したという女性会社員(29)は「ドイツは観光だけでなく経済でもアジアと一体です」と話した。
 シュレーダー首相が「(祝賀の)花火より寄付を」と訴えたこともあり、地元報道によると、この数日の花火の売り上げは例年の半分から3分の1に減少した。(12:34)
171M7.74:05/01/02 15:28:09 ID:9O9S3sOj
で?
172M7.74:05/01/02 15:34:50 ID:c/fdcAAt
>>156
ワロタ
全然関係ない
173M7.74:05/01/02 15:36:39 ID:lfCY0ZVs
>156の続きが禿しく気になる
174M7.74:05/01/02 15:37:47 ID:fsAw6tCg
アチェ州 = バリ島の爆破テロやったイスラム教徒の根拠地

爆弾テロの裁判でも犯人はせせら笑っていたが、悪行の酬いはあるもんだ。

175M7.74:05/01/02 15:43:48 ID:1Cr4RPAt
>>141
江川嬢のコメント、確かにお粗末でしたね。
マスコミもいい加減、無知なる人のコメントをたれ流すような
報道・情報番組のつくりは止めてほしいです。
そこら辺の人連れてきてコメントさせたって同じ程度のことは言う、
と思われるような人を出してほしくないですね。
そんなの、視聴者の目線でというのとは違うでしょ。
まぁ関口君のものごとの認識もいかがかと思うことが多いですが。
176M7.74:05/01/02 16:08:07 ID:NSj4XaK9
>167
> 日本Yahooに津波募金がないのも赤十字やユニセフが休みだから?

やってるけど非常にわかりにくい
ttp://volunteer.yahoo.co.jp/donation/detail/tsunami_2004/index.html
177M7.74:05/01/02 16:16:17 ID:NwvUjSUJ
ttp://www.amazon.co.jp
このくらい大々的にやるべきだなヤフーも
178M7.74:05/01/02 16:22:46 ID:mTzgjeQB
tunamiテロ
179M7.74:05/01/02 16:26:38 ID:NwvUjSUJ
amazon.com
Total Collected: US$ 11,733,830.50
# of Payments: 146130

amazon.co.jp
Total Collected: US$ 33,621.18
# of Payments: 1031
180M7.74:05/01/02 16:27:08 ID:6d9D3P2o
放送局全体で初動のまずさを隠蔽するつもりなんだろ
181M7.74:05/01/02 16:28:03 ID:Y0lk8fGC
Amazonって、WTCテロのときにも募金やってましたね。
募金するためには、アカウント登録が必要ですから、
将来顧客になるかもしれない人を確保できてウマー。
182M7.74:05/01/02 16:32:15 ID:2ZmPsafl
赤取りくらいならいいじゃん
街頭募金で経費を何十%も引くような事はイメージを考えてやらないだろうし
183M7.74:05/01/02 16:37:35 ID:FoHEbh8w
>>175
>悪行の酬いはあるもんだ
不謹慎なことを言うもんじゃない
インドネシア国軍は相当なことをやっとる
弱り目に祟り目のアチェ人の傷に、塩すり込むような発想だ
それこそバチが当たるぞ
184M7.74:05/01/02 16:38:44 ID:/3OA1Zbn
>>179
こういうのを見ていると、アメ公も捨てたもんじゃないな、と思う。
185M7.74:05/01/02 16:39:01 ID:Y0lk8fGC
>>180
休み明けになって、日本人の行方不明者数が増えたときに、
政府たたきでごまかそうとするかも。

ところで、日本での地震発生時には時間帯によっては「帰宅難民」が想定
されている(東京なんかだと人口を大きく上回る「被災者」が出る)けど、
正月休みに地震が起きて交通網が寸断されると、帰省先から帰ってこれなくなる人が
大量発生して混乱しそう。
186M7.74:05/01/02 16:39:30 ID:n5EMF806
>>181
これ、なんでドル建てなのかと思ったら co.jp じゃなくて .com のアカウントがいるじゃん。
トップページに貼るなら .co.jp で扱わないと、途中でわかんなくなる人がいっぱい出そう。
187183:05/01/02 16:40:57 ID:FoHEbh8w
間違えた
>>174だった スマヌ
188M7.74:05/01/02 16:44:21 ID:wbIVa1d/
>>187
アチェは悲しい歴史がありますからねー。
http://www.tcat.ne.jp/~eden/Hst/dic/ache.html

極度に貧しい東チモールが、あんなに義捐金を出したのも
アチェに対する同情と応援からと思われます
189M7.74:05/01/02 16:45:01 ID:n5EMF806
>>184
米海兵隊1500人も派遣、地震・津波のスリランカ支援
http://www.cnn.co.jp/usa/CNN200501020004.html

ケチ呼ばわりされたのがよほど腹に据えかねたか、もう何でもありになりつつある。
あれが釣りなら大成功だなw
190M7.74:05/01/02 16:50:26 ID:uJFi5m3i
アメリカって昔のマンガに出てくる番長みたいな性格だよな
いい意味でも悪い意味でもw
191M7.74:05/01/02 16:55:06 ID:di56EOQK
>>187
そして、日本はびくびくしたチビの・・・
192M7.74:05/01/02 16:58:11 ID:Y0lk8fGC
>>188
この年表の下に新たに一行が加わるのですね。

>>189
道路が寸断されて救援隊や物資が足止め喰らっているようですから、
軍隊による救援活動は必須でしょう。
ここはひとつ、日本も陸上自衛隊を。
193M7.74:05/01/02 17:00:29 ID:k+bVYv3X
>>179
米国アマゾンで12億円集まった
194M7.74:05/01/02 17:04:11 ID:OS+g81ti
>>191
今回、ちょっと生意気なことしますた
195M7.74:05/01/02 17:07:58 ID:2MNTeQMJ
とりあえず、色々な死体画像とかいっぱい見たら御清め位した方がいいぞ。

マジカルアンティーク御祓い
http://rabbitcorps.jp/flash/oharai.html
196M7.74:05/01/02 17:08:47 ID:c/fdcAAt
◆時事メールニュース
--------------------
01/02 16:50
★速報 タイ南部を襲った津波で、邦人百数十人が安否不明=日本政府当局者
--------------------
197M7.74:05/01/02 17:09:37 ID:gnj+M/aj
この機に乗じてイスラム征伐
198M7.74:05/01/02 17:12:48 ID:n5EMF806
>>196
始まったな……皇居の一般参賀も終わったことだし。
199M7.74:05/01/02 17:12:52 ID:Oqfeo9jq
>>197
仏教も、キリスト教も、イスラム教も、ヒンドゥー教も
みんなまとめて征伐されたわけだが・・
200M7.74:05/01/02 17:16:13 ID:8CbZkgbQ
>>199 アメリカが遣るんじゃないのか?
201M7.74:05/01/02 17:16:32 ID:PfyXk50M
01/02 16:50
★速報 タイ南部を襲った津波で、邦人百数十人が安否不明=日本政府当局者

って全然速報になってないし
202M7.74:05/01/02 17:18:26 ID:v0jQhi3U
amazon.co.jpのアカウント持ってるけどなぜか.comに募金(ログイン)できない
混んでると思って昨夜から何度も試してるんだけど…
203M7.74:05/01/02 17:19:19 ID:zZPsU2Xt
>>195
頭がすっきりとするね。
204M7.74:05/01/02 17:22:32 ID:Y0lk8fGC
>>202
amazon.co.jpとamaozn.comのアカウントは別。
使えねー・・・・かも。
205M7.74:05/01/02 17:23:09 ID:v0jQhi3U
いま>>186を読んだ。そうか、そういうことだったのか…ちと恥ずかしい
206M7.74:05/01/02 17:29:34 ID:Y0lk8fGC
タイで邦人母子の遺体を確認、日本人犠牲者20人に
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050102i311.htm

>これで日本人の犠牲者は20人となった。

ヨーロッパの情報を見ていると、死亡確定数の十倍以上の行方不明者がいるようですから、
日本もそれぐらいいてもおかしくないかも。

207M7.74:05/01/02 17:32:37 ID:GS3HHvyB
http://tw.news.yahoo.com/050102/39/1c7bz.html

台湾、5000万米j相当の支援へ
208M7.74:05/01/02 17:34:46 ID:6d9D3P2o
>>195
ロリキャラに(;´Д`)ハァハァ
色即是空・・・
209M7.74:05/01/02 17:35:06 ID:TmLVtCg+
37 名前:名無しさん@5周年[] 投稿日:05/01/02(金) 14:24:00 ID:d4QaFmFs
http://www.csiphuket.com/
飯食いながら見ない方がいい

39 名前:37[] 投稿日:05/01/02(金) 14:27:32 ID:d4QaFmFs
知り合いがひとり行方不明なんで検索してみたんだよ
おせち料理をふきだしてしまったヨ不謹慎だが

41 名前:37[] 投稿日:05/01/02(金) 14:29:48 ID:d4QaFmFs
画面左のMENU、「DEATH」は見ない方がいい、かなり、グロだ

42 名前:名無しさん@5周年[] 投稿日:05/01/02(金) 14:29:55 ID:LEZaf+jU
>>37ちゃんと日本語でメッセージ出してますね

47 名前:名無しさん@5周年[sage] 投稿日:05/01/02(金) 14:57:06 ID:f84l8Cth
>>37なんかみんな目が飛び出て口からなにかでてるね

67 名前:名無しさん@5周年[] 投稿日:05/01/02(金) 16:12:04 ID:VgXEQAeY
この人たちは全員窒息死だね。息をしたくても出来なく、口をあけて舌が飛びてて、
目が見開いてる。苦しかっただろうね。ナンマイダブ

76 名前:名無しさん@5周年[] 投稿日:05/01/02(金) 17:16:39 ID:59zj0QRO
>>68娘じゃないと言ったあの人もこんな状態だったんだろか。
こんな状態だと容姿じゃ判断出来んわな。
210M7.74:05/01/02 17:36:21 ID:TmLVtCg+
>>209
見なきゃよかったと思った。これが現実だあ、ああああああ
211M7.74:05/01/02 17:38:25 ID:TQ7P9SJe
引き波で直感して逃げた日本人の話、ほんとかな?
212M7.74:05/01/02 17:40:35 ID:c/fdcAAt
>>209
2枚だけ見てやめた・・・
これは今までのドザエモン画像とは訳が違うな・・・
213M7.74:05/01/02 17:41:22 ID:da3A26Vg
一番(謎)日本人は津波の怖さを知ってるし。本当なんじゃない?
214M7.74:05/01/02 17:43:32 ID:WuxVdd5F
最終的に50万を超える?。
215M7.74:05/01/02 17:44:21 ID:ZW+8K3vZ
>>215
引き波で直感して逃げられなかった日本人は・・・(ry
216M7.74:05/01/02 17:44:47 ID:DAbhln14
>>209
日本人ぽいのTV放映して情報を募ればよいのに

午後8時くらいから1時間枠で「予定を変更しまして、これより...」とか
217M7.74:05/01/02 17:50:22 ID:PG9BQzo9
時事通信社速報 ★速報 タイ南部を襲った津波で、邦人百数十人が安否不明=日本政府当局者
218M7.74:05/01/02 17:51:28 ID:p2nYZ2T/
セブンイレブンのスマトラ募金に1万円札が入ってた!
自分も負けじと、お釣りをそのまま入れた。371円。w
219M7.74:05/01/02 17:53:51 ID:c/fdcAAt
17:36 死者、最終的に15万人超も。インド洋大津波から1週間。
感染症の爆発的な発生懸念。国際社会の支援態勢は本格化。
http://www.sankei.co.jp/news/sokuhou/sokuhou.html#17:36
220M7.74:05/01/02 17:54:28 ID:5anEbGT6
>>217
完璧な報道管制。
221M7.74:05/01/02 17:55:12 ID:46a/Tk4k
>>219
日本で出る情報は三日くらい遅れてるな
駄目だこりゃ
222M7.74:05/01/02 17:55:55 ID:hMRnsOLM
>>217
俺のケータイにもきたよ!!
223M7.74:05/01/02 17:56:34 ID:PG9BQzo9
220
なんで今頃出てきたかと思ったら報道管制なんですか?
224M7.74:05/01/02 17:57:09 ID:46a/Tk4k
>>217
これってタイのみででしょ
10倍は確実にいるなこりゃ
225M7.74:05/01/02 17:57:14 ID:6vuZeJT4
ロイター 午後5時49分 128,794人
FACTBOX-Asia tsunami death toll 128,794
02 Jan 2005 08:49:03 GMT: Reuters
226M7.74:05/01/02 17:57:33 ID:+FH8n8bF
感染症が出だしたって話だから、多分、爆発的に蔓延しているんだろうな。

また、新しい病気が世界規模ではやらなければいいんだが・・・
227M7.74:05/01/02 17:58:08 ID:Y0lk8fGC
>>223
正月休みが終わったんでしょう。
228M7.74:05/01/02 17:59:05 ID:6d9D3P2o
>>216
グロ画像流したほうが今、現実に向こうでなにがおきてるのか理解されやす
いかも
229M7.74:05/01/02 17:59:11 ID:6vuZeJT4
ウィーンフィル WHOに1600万円寄付(共同通信)
 【ジュネーブ共同】世界保健機関(WHO)によるとオーストリアのウィーン・フィルハーモニー管弦楽団は1日、
WHOに11万5000ユーロ(約1600万円)を寄付した。スマトラ沖地震の津波被害救援費用に充てられる。
WHOによると、毎年1月1日の「ニューイヤーコンサート」で知られるウィーン・フィルは、毎年元日に人道支援機関への寄付を実施している。
230M7.74:05/01/02 18:02:45 ID:KRMb4eJN
いまさらヘリで捜索してもなー。
輸送ヘリでしょ、これからは。
231M7.74:05/01/02 18:03:12 ID:6vuZeJT4
時事のサイト見てきたけど・・・ない
ソースちょうだい
232M7.74:05/01/02 18:07:12 ID:ZYBY82H6
時事は報道向けの速報ソース持ってるから多分そっちだろ
233M7.74:05/01/02 18:09:05 ID:GANk7Bud
誤報かと思ったけど、30分後にもう一回きたからなぁ。
234M7.74:05/01/02 18:12:22 ID:c/fdcAAt
今TBSで言ってた>>231
235M7.74:05/01/02 18:13:37 ID:aWDG9SML
感染症、クリティカルだな
236M7.74:05/01/02 18:16:02 ID:LRuBt2s5
あれだけ大規模な津波が離島や交通寸断された被災地で発生
した場合、井戸なども海水につかって飲み水が全くなくなって
しまい、給水もたどりつけないという大問題が発生するんだね。
これは相当力入れた救援をしないといかんのでは。
237M7.74:05/01/02 18:16:25 ID:mcODqkiY
ふと思ったけどインドネシアのどっかの島に凶悪なコモドドラゴン
が棲息してなかった?津波に流されて有人地域に上陸したらガクブル
238M7.74:05/01/02 18:16:25 ID:5bKGc0no
>>234
100人単位という微妙な言い回し。
ふつうなら、死者不明100人を越えるような惨事なら特番の筈だが、一体何でこんなにのんきなの、
この津波の場合。何か陰謀でもあるのかね??
239M7.74:05/01/02 18:17:56 ID:/iTsy1/M
>>237
だいぶニューギニア寄りでしょ。
240M7.74:05/01/02 18:20:36 ID:5anEbGT6
>>238
慶事を避けた。
241M7.74:05/01/02 18:21:53 ID:ZY+YjX4w
>>209
醜いものがさらに醜くなっているのを見ても
萌えることができない
242M7.74:05/01/02 18:25:08 ID:9O9S3sOj
>>238
ようするに確定してないからでしょ。
確実なのは在留邦人の57人って言う数字だけ。
243M7.74:05/01/02 18:25:10 ID:w7AdVl2l
>>240
じゃあ、奈良県警はサヨか?
244M7.74:05/01/02 18:25:37 ID:/riB25MG
ttp://www.jiji.com/
17:42 タイ南部の3県で邦人百数十人の安否が依然確認できず。津波被害で日本政府当局者
245M7.74:05/01/02 18:25:57 ID:uvDazC59
興味本位で見てしまったのを反省しよう。

しかし、本気で検索しようとしたら、あの遅さにはイライラするだろうな。。
246M7.74:05/01/02 18:26:35 ID:iGpq3rk9
>>242
こんな時に確定情報待ってたら・・・
247M7.74:05/01/02 18:26:37 ID:ZW+8K3vZ
>>238
インポウがどうとかいうよりも、単に所在不明の個人旅行者・滞在者じゃ
ないの?

日本人のタイ出入国者全員をチェックするわけにもいかないし、実数は
把握できるわけもなし。現地大使館がどこまでチェックできているか。
それ以前に、現状で、その作業に裂ける人員が何人いることか。

家族友人から問い合わせのあった人の分で入国あり出国なしの人数が
100人ちょっととか。
たぶん、8割9割は連絡がとれないだけかと。
248M7.74:05/01/02 18:26:44 ID:Y0lk8fGC
>>244
でてないじょー
249M7.74:05/01/02 18:27:13 ID:B1QCpwi3
正月だから仕方ないのはわかるけどさ
せめてNHKとかはやるべき
あとBS7はどう?
250M7.74:05/01/02 18:27:36 ID:bbc75jGr
>>243
年を越さないの名誉なのだと聞いた。
誰でもそう思う。
251M7.74:05/01/02 18:28:09 ID:ZW+8K3vZ
>>249
そういう意見は、ここで書くよりもNHKにメールするほうが効果はあるよ
252M7.74:05/01/02 18:28:40 ID:rFUaJoPG
>>245
あんまり重くて途中でやめたんだが。
もしかして、興味本位の香具師らが集中しているのではないかと、反省。
253M7.74:05/01/02 18:29:23 ID:Y0lk8fGC
>>249
BS7は、定時のニュース内でちょこっとやる程度。
項目に入ってないときもありました。
254M7.74:05/01/02 18:30:17 ID:bbc75jGr
>>252
同じ事を書こうと思った。
反省
255M7.74:05/01/02 18:30:28 ID:kOb8RZNx
>>247
それでも、死者が100人を越えてもおかしくないと思う。
256M7.74:05/01/02 18:32:44 ID:RneQG+eu
おぐりもものすごく重いんだけど、世界各国からのアクセスが集中してるのかな?
257M7.74:05/01/02 18:32:44 ID:/riB25MG
>>248
JavaScriptの横スクロール記事だからフレームのソースコード見ると早い。

ttp://www.jiji.com/news/top_titles.html
258M7.74:05/01/02 18:32:51 ID:B1QCpwi3
>>251
まーそうなんだけど、果たして効果があるのかなあ
>>253
そうなの!?
BS7って、これからニュース専門チャンネルにしていくってどっかでみて、
実際海外ニュースとか結構多めにやってたからなあ、なんかがっかり

つうかこの2日、仕事や初詣などで全然ここみれなかったんだが、
すごく情報においてけぼりになってた自分に驚いた
TVは見てたけど、いかに頼りにならないか・・・
259M7.74:05/01/02 18:33:00 ID:T15st6cW
>>249
ニュース専門ちゃんねるを作ろうとしてるけど
ミンポが渋ってるんだっけ?
260M7.74:05/01/02 18:35:04 ID:Y0lk8fGC
邦人百数十人不明の情報、
i-modeの時事ニュースで発見。
携帯持ってるやつは見てみれ。
261M7.74:05/01/02 18:38:32 ID:MZVDPXtw
スウェーデンで1200人行方不明つってるのに
日本人が数十人なわきゃねーよな
262M7.74:05/01/02 18:39:18 ID:ZW+8K3vZ
>>255
俺は、津波被害のあった地域に日本人旅行者・滞在者が普段で
どのくらいいるか知らないから、断定はできないなあ

初期情報で、日本人ツアー客の不明者200人
http://www.yomiuri.co.jp/features/india/200412/in20041227_10.htm
死亡した日本人が20人として死亡率10%。

その他、日本人(個人)旅行者・滞在者の死亡者100人とすると、
単純計算するのは無理があるかもしれないが、津波被災地だけの
日本人滞在者の総数1000人?

大杉?妥当な数字?
263刺空@気象地震:05/01/02 18:39:58 ID:eB6fPyOU
ミャンマーの犠牲者、59人に。

ミャンマーの波高データ(推定)
クラ地峡:      最大波高6m    局地的最大波高:9-13m程度
マレー半島北部: 最大波高4m    局地的最大波高:5-9m程度
ネグライス岬:   最大波高1-2m  局地的最大波高:3-6m程度
ネグライス以北: 最大波高1m    局地的最大波高:2-4m程度

バングラデシュの波高データ
ガンジス川河口:50cm
その他の地域 :10cm  ただし、局地的には強くなる

地図帳見てくれ…データの正確性は微妙。某シミュレーションを見ながら作りました。
264M7.74:05/01/02 18:40:17 ID:LRuBt2s5
>>259
ミンポ?
こういうていたらくのミンポが言う資格あるんかね。
265M7.74:05/01/02 18:41:45 ID:xL2iE5d3
>>256
2、3日前に見た上野介のは、それほどひどくはなかったが。
回収が遅れると、どんどんひどくなるのかな?
266M7.74:05/01/02 18:43:12 ID:ZW+8K3vZ
>>258
昨年は、NHKはさんざんミソついた年だったから、今なら案外、効果が
あるかも
267M7.74:05/01/02 18:43:19 ID:LRuBt2s5
まあ、まず新潟中越地震の犠牲者数を上回ったあたりで
あわてだすだろう。台風23号犠牲者数を上回ったら
てんてこまいになるだろう。まさかチリ地震津波や奥尻島
の犠牲者数を超えることはないと思うがそれもわからんな。
268M7.74:05/01/02 18:46:08 ID:FoHEbh8w
日本人が何人死んだかにかかわらず
これだけの国際的な大災害なんだから、もうちょっとちゃんと報道すべきだと思うのだが・・・
269M7.74:05/01/02 18:46:55 ID:9O9S3sOj
報道してるじゃん。
270M7.74:05/01/02 18:47:20 ID:TXqDa2J9
いや、直後ならともかく、ここまで時間が経って、行方不明だから、かなり危険な状態かと
271M7.74:05/01/02 18:48:32 ID:CA2DA4FP
>>264
ニュースは専門局作って、ミンポは糞バラ専門に特化すればよいのよw
272M7.74:05/01/02 18:50:00 ID:yUDYNzDe
フランス、スイス、オーストリア、シンガポール、オーストラリアは
「行方不明」と「所在未確認」を分けて報告してるよね。
百数十人ってどっちなんだろう。
273M7.74:05/01/02 18:51:32 ID:di56EOQK
>>261
既出。スウェーデンはいま、白夜の反対で一日夜らしい。
それで金持ちは南国へ。私も知らずに、ここで知った。
274M7.74:05/01/02 18:52:20 ID:CA2DA4FP
NHK関東痴呆のトップニュースは、爺ィの餅窒息速報でスタ
275M7.74:05/01/02 18:53:45 ID:ZMwRz3SX
>>272
そうだよな。
276M7.74:05/01/02 18:54:39 ID:ZW+8K3vZ
>>272
時事のニュースも速報だけだし、とりあえず情報町かな
277M7.74:05/01/02 18:54:54 ID:46a/Tk4k
たった一人の日本人捜索するために現地で何人も人手を使うのはやめて欲しいね
278M7.74:05/01/02 18:55:05 ID:dlR3vNgR
19:55 ダイ南部の3県で邦人五百数十人の安否が依然確認できず。津波被害でダイ政府当局者
279 :05/01/02 18:55:55 ID:bFHwNiBX
>>252
もともと重い(重かった)サイトだよ。
ここの影響は無いに等しいと思う。
280M7.74:05/01/02 18:57:21 ID:bbc75jGr
スエーデン人は2万人がタイのあたりにいるらしい。
その2割、4000人を予想しているらしい。
281M7.74:05/01/02 18:57:45 ID:odb8avEW
香田さん以来、政府、外務省、マスコミもなんか自己責任いや、
自業自得みたいな風潮が蔓延してるな。とても危険だ。
282M7.74:05/01/02 18:57:49 ID:ZW+8K3vZ
>>278
>19:55 っていつのニュース?ソースは?
283M7.74:05/01/02 18:58:28 ID:LRuBt2s5
>>273
サウナの発祥はどこだっけ?北欧3国だよね。
やっぱ冬にずっとそんな環境で過ごすのはヤだろうね。
まだあたたかい日本に住む人でさえのんびり避寒に出かけたい
人多いのに。
284M7.74:05/01/02 18:58:37 ID:Y0lk8fGC
>>282
ネタでしょ。
285M7.74:05/01/02 18:59:21 ID:ZW+8K3vZ
>>280
スウェーデン人60人死亡、3500人が不明

スウェーデン外務省報道官は31日、スマトラ沖大地震と津波によるスウェーデン人の
死者は60人にのぼり、さらに3500人が行方不明になっていることを明らかにした。
ぺーション首相は前日の記者会見で「最悪の場合、犠牲者は1千人を超える可能性が
ある」としていた。(AFP通信による)
(01/01 00:33)
http://www.asahi.com/international/update/0101/002.html
286M7.74:05/01/02 18:59:58 ID:LRuBt2s5
「ダイ」ってるけどあれはタイのこと?
287M7.74:05/01/02 19:00:23 ID:ZW+8K3vZ
NHKキター
288M7.74:05/01/02 19:01:01 ID:Y0lk8fGC
NHK夜7時のニュース、新情報なしっぽいですね。
289M7.74:05/01/02 19:01:46 ID:c/fdcAAt
正雄こんばんは正雄
290M7.74:05/01/02 19:02:11 ID:D7fcgdN9
中国の人口、13億人に=6日到達、高齢化の難題にも

 【北京2日時事】新華社通信(電子版)が中国国家統計局の最新データとして
2日報じたところによると、中国の総人口は6日、13億人に達する見通し。世界
の約5分の1を占める人口が億の大台を更新するのは1994年の12億人突破以来。
「一人っ子政策」でかつての爆発的増加は抑えられたが、中国は急速に進む高齢化の
難題に直面している。 

10年間で1億人増加するということは、1年間で1000万人、1日で27400人増えてるって
ことだな。
291M7.74:05/01/02 19:03:01 ID:FoHEbh8w
救援活動を妨害するインドネシア国軍↓
http://www.asyura2.com/0403/jisin11/msg/893.html

>アチェ外からの支援物資はすべて、インドネシア国軍によって、メダンで止められている。
>国軍は、全物資が国軍を通じて配給されなくてはならないと主張している。
>アチェに入っている物資は人手不足のため配給できず、
>そのため多くがインドネシア国軍兵士に売買されている。
>31日にはもっとも被害の甚大なムラボーに行くボランティアに対する軍の検問までおこなわれた

事実かどうか分からないので何ともいえないが
仮に本当だとしたら鬼畜の所行だ・・・
292M7.74:05/01/02 19:03:12 ID:/PYPVBK4
例のサイト覗いてるのかな?
293M7.74:05/01/02 19:04:39 ID:LRuBt2s5
日本人被害者の情報、
タイばっかりでおかしくないか?
あとスリランカと。

インドやインドネシアでどうしてこう被害が少ないんだろ?
情報が全然とどいてないんでは?
294M7.74:05/01/02 19:05:04 ID:iaQodPe7
>>280
のネタ元
Sweden declares day of mourning for Tsunami dead
By Rupini Bergstrom in Stockholm
Published: December 31, 2004
http://news.ft.com/cms/s/c977578c-5b36-11d9-9ad3-00000e2511c8.html
295M7.74:05/01/02 19:07:02 ID:c/fdcAAt
NHKコナイー
296M7.74:05/01/02 19:07:40 ID:9O9S3sOj
>>293
日本人がいないから被害の受けようが無いdake.
297M7.74:05/01/02 19:07:42 ID:Y0lk8fGC
NHK、津波関連の報道終了。
新情報ろくになし。
298M7.74:05/01/02 19:09:31 ID:46a/Tk4k
インドネシアは被害状況が全然把握できてないみたいだし
日本人の数なんて集計する余裕無いんじゃ
299M7.74:05/01/02 19:10:13 ID:OS+g81ti
>>290
( `ハ´)中国は5億人の人的支援を・・・



                     おことわり。
300M7.74:05/01/02 19:12:44 ID:ZW+8K3vZ
>>294
その記事中に、

A total of 59 Swedes have now been officially identified dead. But with estimates
of those missing now up to some 3,500, Goran Persson, prime minister, fears the
toll could swell to hundreds, perhaps exceeding a thousand.

と書いてあるんだが・・・
不明者は最大3500人。
301M7.74:05/01/02 19:12:46 ID:RneQG+eu
今年のお正月は日数が短いから、前か後に休みとって旅行に行く人達が結構いそうだけど...
スリランカの象の孤児院ってどうなったのかな?
302M7.74:05/01/02 19:13:21 ID:usHySrMl
中国の津波装置=山峡ダムw
303M7.74:05/01/02 19:13:40 ID:gHDAZnJ+
大天災を占星術師が予言、儀式で難逃れるとシアヌーク前国王
http://www.cnn.co.jp/world/CNN200501020008.html

予言でました。
304M7.74:05/01/02 19:14:49 ID:gHDAZnJ+
「象」が残がい処理に参加、地震・津波被害のプーケット島
http://www.cnn.co.jp/world/CNN200501020007.html

俺たちより象さんの方が役に立つ・・・。
305M7.74:05/01/02 19:16:05 ID:LRuBt2s5
>>296
>>298
そのへんは普通に誰でも考えつくことだけど、
日本にいる人からの行方不明届け自体が少ないということが
はっきりしていればあまり多くの犠牲者はないんだろうとは
推測できるね。
306M7.74:05/01/02 19:17:34 ID:FoHEbh8w
>>303
なんか大時代でワロタ
カンボジアに被害がなかったのは、震源域がマレー半島の向う側だったからだ、と
誰か教えてやってくれ
307M7.74:05/01/02 19:20:29 ID:c/fdcAAt
【プーケット(タイ南部)2日時事】スマトラ沖地震による大津波の被害を受けたプーケット、
パンガー、クラビのタイ南部3県で少なくとも邦人百数十人の安否が依然確認されていな
いことが2日分かった。
日本政府当局者が明らかにした。家族らの情報から津波襲来当時、3県に滞在していたと
みられ、遭難した公算が大きいという。
今回の津波による邦人犠牲者が飛躍的に増える恐れが出てきた。
http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=050102173616X868&genre=pol
308M7.74:05/01/02 19:22:33 ID:/riB25MG
>>307
年明け邦人犠牲者3桁がマジになってきたな。
309M7.74:05/01/02 19:22:39 ID:iaQodPe7
>>300
下の方
Thai prime minister Thaksin Shinawatra warned that 80 per cent of those missing
are likely to have perished.
310M7.74:05/01/02 19:23:40 ID:FoHEbh8w
>>307
>安否が依然確認されていないことが2日分かった
「2日分かった」だとさw
今日突然分かったことなのか?昨日まで分からなかったのか?どうなんだ、ええ??

マスコミ記事の常套句とは知りつつも、ツッコまないではおられん
311M7.74:05/01/02 19:24:50 ID:ZW+8K3vZ
>>307
この2〜3番目あたりでてきた情報かな

行方不明者の安否確認方法に関して
http://rescuenow.cocolog-nifty.com/sumatra_earthquake/cat2228493/index.html

行方不明の邦人の安否確認に関しては以下の方法があります

1.家族(*1)が外務省に電話で問い合わせ

2.外務省側で安否確認用のリスト作成

3.外務省が当該の国の日本大使館へ照会

4.現地大使館が安否確認後、外務省へ連絡

5.外務省から家族へ安否の報告
312M7.74:05/01/02 19:28:09 ID:LRuBt2s5
>>310
どう考えてもこういうのって、
最初数多くの確認不明者があって、だんだん確認がとれて
絞られてくるもんだよな。
急に百数十人なんてことがあるもんか。ったく。
313M7.74:05/01/02 19:29:41 ID:LRuBt2s5
しかし大変なことになってきたな。
正月のんびり笑ってすごした人たちも顔面蒼白になるんじゃ?
314M7.74:05/01/02 19:31:31 ID:ZW+8K3vZ
>>309
その段落の2文をちゃんと読んでみ。

最初に、スウェーデン人が被害の大きい Khao Lak resortに多く滞在。
次に、タイ国首相の談話で、その地域で見つかった遺体(スウェーデン人とは
書いていない)は4000体。んで、不明者の80%が絶望的。

まぎらわしいけど、スウェーデン人の遺体数とも書いてないし、滞在者数も不明者
数も書かれてないよ。

そもそも、記事中で、スウェーデンの首相の談話で、死者数百人、もしかしたら
1000人台を危惧って書いてあるんだし・・・
Goran Persson, prime minister, fears the toll could swell to hundreds, perhaps
exceeding a thousand.
315M7.74:05/01/02 19:34:26 ID:yUDYNzDe
百数十って深刻なほうの行方不明か。
参考までに行方不明数に2段階ある国のデータ
Austria 6 16 (130presumed dead, 653 presumed to have been in the region.)
Australia 12 107 (1200 accounted for)
France 22 96 (560 without news)
Norway 21 462 (up to 960 unaccounted for)
Singapore 9 15 (157 uncontactable)
Switzerland 16 70 (700 unaccounted for)

ttp://www.channelnewsasia.com/killerwaves/
missingの日本の空欄も埋まるか。
316M7.74:05/01/02 19:36:51 ID:kOb8RZNx
わけ分からなくなるから、全文引用してよ。
317M7.74:05/01/02 19:38:02 ID:iaQodPe7
>>314
不明者は、2万に掛かると読んだの。
終了。
318M7.74:05/01/02 19:39:04 ID:v0jQhi3U
>>315
missingが空欄の国のほうが珍しいよね
日本国政府の怠慢(能力不足)と考えていいのだろうか?
319M7.74:05/01/02 19:39:36 ID:h1/qhz2M

昨日までパプアにいてCNNしか見れなかったんで教えて下さい。
CNNでは各国の援助額が報じられてて、中国は援助額を69Mドルに引き上げ、とかやってんのね。
でも、日本の援助額が一切報じられてなくて、小泉何やってんじゃゴルァとか思ってたんだけど、
ちゃんと発表してたんだよね?5億ドルと発表する前も。単なるCNNの偏向報道だよね?
320M7.74:05/01/02 19:40:10 ID:mTzgjeQB
今年一番の大災害はスマトラ島沖の津波=えっそれは去年の事だよ
321M7.74:05/01/02 19:41:27 ID:LRuBt2s5
>>319
なんでCNNが中国偏向報道すんのさ?
322M7.74:05/01/02 19:41:39 ID:9O9S3sOj
元々タイの在留邦人の安否不明者が57人で、
それにタイ方面に出かけて個人旅行者が加わったって感じかな。
323M7.74:05/01/02 19:45:59 ID:OS+g81ti
>>319

アメリカも300万$程度だったとき、いきなり日本がケタ違いの3000万$を表明。
これでアメリカで「ケチ論争」に火が付いた。
慌ててアメリカは3億5千万$。
そしたら日本は一気に5億$に増額。。。

だいたいこんなストーリー。

(「ケチ論争」:国連の職員が「アメリカはケチだ!」とか言ったらしい)
324M7.74:05/01/02 19:46:40 ID:FoHEbh8w
>>319
日本の支援5億ドル?3000万ドルじゃなかったっけ?
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/16/rls_1228d.html
325M7.74:05/01/02 19:48:07 ID:0VKhJEGL
>>324
釣りですか?
326M7.74:05/01/02 19:48:41 ID:/8Y3jDVm
>>324
増やした。
327M7.74:05/01/02 19:49:28 ID:TZ++T10e
>>293
スリランカは個人で行って被災したらもうわからんだろう。
身分確認もしないで、まとめて埋めているらしい。
インドネシアでは、外国人が15人ほど救出され、なかに
日本人もいたらしい。(出所忘れた。現地新聞)
328M7.74:05/01/02 19:49:42 ID:6vuZeJT4
被災地で感染症広がる WHOが警鐘
 【ジュネーブ1日共同】世界保健機関(WHO)のナバロ事務局長代表(危機対応担当)は一日、スマトラ沖地震による津波の被災地スリランカ、インドなどで「下痢など感染症例の報告が増えている」と述べ、感染症の進行が始まっていることを明らかにした。
 ナバロ代表は、感染症は「予想された事態」だと述べ、まん延を防ぐために飲料水や医薬品の供給を秩序立てて実施する必要性を強調した。
 ナバロ代表によると、飲料水などを供給する上で最大の障害になっているのは補給路の寸断。特にインドネシア・アチェ州では医薬品の保管施設がなく、悪路を走破できる車両も調達できていない。また、独立紛争が続いているため人道支援活動の安全確保も課題となっている。
 ナバロ代表はまた、国連の物資供給活動のために軍用ヘリを拠出してくれるよう、各国政府との折衝を始める方針も示した。(了) 01/02
329M7.74:05/01/02 19:50:05 ID:7g+2q8hP
>>319
日本は1番最初の混乱期に「緊急医療チーム」の派遣を決定。
昨日、最大級の支援決定を表明。

あぁ、それと、「インド洋からの帰還途上だった護衛艦隊派遣」という歴史的偉業をさりげなく表明。

日・米・カナダ・インド4カ国を中心とする世界60カ国連合が組まれて「史上最大の援助作戦」が行われる事になった。

地震の影響でアチェ紛争は暫定停戦、関係ないが、スーダン内戦も21年ぶりの終結が決定。
で、世界各国がイスラム国を支援してるので、アルカイダのテロが大義名分を失った。

地震で数十万も死んでさいるという悲しい現実を直視しなければ、世界平和に一気に近づいてることに…
330M7.74:05/01/02 19:52:40 ID:6vuZeJT4
ニュージーランドのゴフ外相が言うには「アチェ州だけで死者8万人」
331324:05/01/02 19:52:43 ID:FoHEbh8w
そうだったか。勘違いしとった。今確認した↓スマソ
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20050101STXKG013701012005.html
332M7.74:05/01/02 19:53:51 ID:ZW+8K3vZ
(1/1)津波被害に5億ドル供与・首相、復興首脳会議に出席
http://www.nikkei.co.jp/sp1/nt88/20050101SSXKG013701012005.html
333332:05/01/02 19:54:31 ID:ZW+8K3vZ
>>331
あららららwww
334M7.74:05/01/02 19:56:04 ID:h1/qhz2M
>>323
>>329
さんきゅう
助かります
パプアの道路もないようなところにいてまるで情報がつかめなかったのでw
335M7.74:05/01/02 19:56:11 ID:FoHEbh8w
>>333
お手数かけてすまんね。
てか、同じキーワードでググってたわけだw
336M7.74:05/01/02 19:56:29 ID:v0jQhi3U
日本国政府の中でもヘタレなのは外務省だけか…
337M7.74:05/01/02 19:58:27 ID:0VKhJEGL
これからが正念場だな。
急がんと今生きてる人が死んでしまう。
338M7.74:05/01/02 19:59:11 ID:LRuBt2s5
中国の犠牲者数不明者数が極端に少ない気がしたが。

あと、やっぱり、タイやスリランカなど、より情報が入りやすい
場所や、旅行社がかんでるところに比べて、他のもっと被害の
大きい場所からの情報は滞ってるんじゃないかなという気がして
ならない。インドネシア北部では壊滅状態だというし。
壊滅状態の地域に日本人がいくら少なかったといっても何十人
ぐらいはいたんじゃないのかな。
339M7.74:05/01/02 19:59:53 ID:/riB25MG
>>336
たぶん休み明けのマスゴミのターゲットは外務省だろうな。
自分らのことは棚に上げて、外務省叩きにやっきになるね。
340M7.74:05/01/02 20:03:38 ID:ZW+8K3vZ
>>339
外務省のサイト、28日の仕事納めの日の更新で止まってるね
使えねー

それに対して国際緊急救助隊のサイトはがんばってるなあ
http://www.jica.go.jp/activities/jdrt/index.html

ちょっとした情報更新だけで印象が大きく違ってくるのに・・・
341M7.74:05/01/02 20:04:14 ID:LRuBt2s5
BSニュースたんたんと他人事のように現地の救援状況の悪さを伝える。
日本人犠牲者は20人。行方不明者数や未確認者数に関するコメントは
一切なし。

どういうことだこれ?
342M7.74:05/01/02 20:05:06 ID:6vuZeJT4
インド南部で最悪被害のナガパティナム

 インド洋大津波で、インド南部で最大の被害を受けたタミルナド州中部の町、ナガパティナムに1日、入った。 これまでに4000〜5000人の犠牲者が確認された同町の海岸部では、集落全体が波にのまれて消失するなど、
犠牲者数はさらに拡大する可能性がある。【ナガパティナムで大澤文護】
 ナガパティナムは州都チェンナイから南330キロ。海岸線に沿って広がる地形に津波が襲いかかったため、地元政府によると、3万300軒の家が破壊され、17万6184人が被災した。
 1週間たち、軍と警察による遺体の収容作業と感染症発生防止のための消毒薬散布が終わった。政府機関や民間の支援組織による、食糧や生活物資の配給も始まった。
  毎日新聞 2005年1月2日 19時25分 ttp://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20050103k0000m030021000c.html
343M7.74:05/01/02 20:06:31 ID:GS3HHvyB
首相、外国人被災者の救援命令

 ヘリコプターでの被害状況の視察から戻ったタクシン首相は、
ロイヤル・プーケット・シティー・ホテルで記者らに
「パンガ県カオラック周辺では回収されていない遺体をたくさん見た。
救援に必要な資材一部にはバンコクから取り寄せる必要もあり、
救援の遅れる原因となっている。現在、外国人観光客をバンコクに戻し、
それぞれ自国大使館に速やかに連絡がとれるよう、
関係部署すべてに全力で協力するよう命令した。
ホテル代、食事代等はタイ政府が支払う」と話した。

バンコク週報 12/28の記事より
344M7.74:05/01/02 20:09:28 ID:v0jQhi3U
かたくなに死亡確定者数しか発表しないのは言霊の国だから?
345M7.74:05/01/02 20:15:19 ID:0VKhJEGL
>>341
政府のほうの確認が遅れてるからじゃないのか?
より確実な数が判明するまであまり報道を控えられてるとか。
とすれば、正月前から正月にかけて例年通り娯楽番組垂れ流し中の時間が政府にあったとしても
他国より遅れてるっていうのは確実。
346M7.74:05/01/02 20:16:06 ID:LRuBt2s5
>>344
阪神淡路発生後もしばらくは死者2名。
昼頃に村山当時首相が死者数200を超えたと聞いてあわてふためく。
実際は5502名+関連死含めて6438名にのぼった。
347M7.74:05/01/02 20:21:24 ID:9O9S3sOj
>>341
なにか問題でも?
348M7.74:05/01/02 20:23:55 ID:Lmbz+tK0
Aid began arriving Saturday in Indonesia, hardest hit by tsunamis and flooding triggered
by the 9.0 earthquake off of the island of Sumatra. So far, the death toll has reached
more than 141,000, with nearly 80,000 deaths being reported in Indonesia alone.
cnn
349M7.74:05/01/02 20:33:47 ID:yUDYNzDe
BBCニコバルレポート
ttp://news.bbc.co.uk/2/hi/south_asia/4140823.stm
3000人の住民もろとも島が消えたらしい。Katchall島
350M7.74:05/01/02 20:40:35 ID:FoHEbh8w
>>347
大きくニュース扱うかどうかで、
被災国支援への社会的理解や民間募金にも影響あるでしょ
被害者家族への理解や支援も、違ってくるってことじゃないかな
それに津波災害は日本も無縁の話じゃないんだから
防災意識の喚起にもつなげる意味でも、大きく扱うに越したことないと思うんだけど。
351M7.74:05/01/02 20:45:35 ID:pNzVhrXk
CNNjでもBBCでも観ればいいじゃないの?
352M7.74:05/01/02 20:52:07 ID:FoHEbh8w
>>351
まだCS普及率20%未満なんですけど
てか、このニュース大きく扱っちゃいけない積極的な理由があるんですかね?
353M7.74:05/01/02 20:52:42 ID:ZicvBcMo
>>350
まとめて何百人だとインパクトがあるけど
最初は少なくだらだらと犠牲者が増えてゆくパターンが一番ニュースにし辛いのよ
狼少年の例えを出すまでもなく、受け取る側だって感覚がマヒしてくるから
354M7.74:05/01/02 20:54:06 ID:0Hh1UMry
<インド洋津波>悲しみの欧州 死者・不明は6600人
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050102-00000026-mai-int

津波による欧州各国の死者は1日現在で254人、
行方不明者は6379人。
多いのはスウェーデン(死者59、不明3500)を筆頭に
ドイツ(死者34、不明1000)、
イタリア(死者14、不明700)、
ノルウェー(死者21、不明462)など。
フィンランドでも死者14、不明194
355M7.74:05/01/02 20:55:33 ID:0Hh1UMry
こちらは真面目なんだかよく分からん記事

占星術師の予言がカンボジア救った=シアヌーク前国王
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050102-00000185-reu-int
356!omikuji:05/01/02 20:55:37 ID:PQW5yaYj
インド洋周辺の11カ国で死傷者が出ており
スリランカでは約2万8500人が死亡
東部地域の被災地では1日、洪水が新たに発生
救援作業が遅れている。
インドでは確認されただけで約9000人
このほか不明者が相当数いる。
タイでは外国人約2230人を含む約4800人が死亡し
数千人規模の消息がまだ分かっていない。

このほか、ソマリアで少なくとも200人
ミャンマー(ビルマ)で約90人、モルディブで約70人
マレーシアで少なくとも66人、タンザニアで少なくとも10人
バングラデシュで2人、ケニアで1人が確認されている。

タイの外国人死者の多さとバングラの2人が特筆
357M7.74:05/01/02 20:56:29 ID:7g+2q8hP
>>334
ちなみに、URLつきバージョンを貼ってみる。毎日新聞のネタ記事で祭り中のスレから。
【行政】独立国家「千葉国」誕生:地方分権が時代の趨勢のなか★2[050101]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1104647153

922 名前:名無しさん@5周年 投稿日:05/01/02 19:56:17 ID:QG4vbf7V
なお、毎日新聞がアホな記事を書いてるころ世界では…

地震関連では
【インドネシア】非常事態宣言無効、アチェ紛争暫定停戦に アチェ州津波禍で[12/30]
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1104358164/
【タイ】11年前に津波警告のタイ元気象局長が「復権」[01/01]
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1104537890/

アメリカが300万ドルの支援を表明する
日本がいきなり3000万ドルの支援を表明
【スマトラ沖地震】米企業、津波で相次ぎ巨額支援 政府拠出金上回る ブッシュ政権の対応「少なすぎ遅すぎ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1104535339/
これでアメリカで「ケチ論争」に火が付いた。
慌ててアメリカは3億5千万$。
そしたら日本は一気に5億$に増額
【国際】小泉首相、復興支援首脳会合に出席へ=津波被害、ジャカルタで6日開催01/01
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1104536909/
【国際】インド洋大津波 史上最大の救援態勢 60カ国から230億円[12/31]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1104501563/
この支援により、アルカイダがテロの大義名分を失う。

一方、アフリカでも地味に歴史的事件が起きた。
【スーダン】南北内戦、21年ぶり終結へ 西部のダルフール紛争は未だ続く01/01
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1104575944/

さて、毎日はちゃんと仕事しる。でも、↓は褒めてやる。
【スマトラ沖大地震】「日本の防波壁が首都を守った」モルディブ[12/28]
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1104202375/
358M7.74:05/01/02 20:57:18 ID:ZW+8K3vZ
>>349
すると、となりのCamota島やNancowly島も絶望的じゃないか?
http://en.wikipedia.org/wiki/Image:Nicobar_Islands.jpg
359刺空@気象地震:05/01/02 20:59:31 ID:eB6fPyOU
http://www.lib.utexas.edu/maps/islands_oceans_poles/andaman_nicobar_76.jpg
にこばる諸島―あんだまん諸島の地図。
大被害を受けたカールにコバル島はCar Nicobarと書かれています。
360M7.74:05/01/02 20:59:51 ID:K368FiKY
今日のニュースで家族全員死んだ12歳の子の映像流れてて凹んだorz
見てられない('A`)
361刺空@気象地震:05/01/02 21:01:23 ID:eB6fPyOU
なんという偶然。>>358と重複。

私が発見したのはここで。
http://www.asyura2.com/0403/jisin11/index.html
362M7.74:05/01/02 21:04:05 ID:1QLe8Z8D
しかしいくら正月番組中断出来ないとか人がテレビ局にいないとかいっても
もうちょっと臨機応変に対応出来ないのかね
欧米各国では反旗かかげたりしてるのに
日本だけバラエティバカ番組垂れ流し
正月に関東大震災来てもこの調子かと。
363M7.74:05/01/02 21:04:12 ID:ZW+8K3vZ
>>361
今日はよく重複する日だ。これで2度目w

俺は、こういう場合は英語版Wikiでチェックしてみてる
364M7.74:05/01/02 21:04:23 ID:yUDYNzDe
>>358
Katchall「のような」島が沈んだ、といってるだけかな。
これより小さいTrinket島は二つに分かれた衛星写真が出てますよね。
3000人不明はofficialのようです。
365刺空@気象地震:05/01/02 21:05:27 ID:eB6fPyOU
壊滅的な被害を受けたカール・ニコバル島に住む建設業者ラオさ
ん(45)は「ジェット機のようなごう音が聞こえたと思ったら、
(地震で)サッカーボールのように家の中を転げ回った。しばらく
してまたごう音が響き、高さ十メートルくらいの波が猛スピードで
襲ってきた」と振り返った。
 ラオさんらは、高台にあるインド空軍基地のレーダー施設に逃れ
たところをヘリコプターで救出され、北方のアンダマン諸島(同国
領)にある避難施設に収容された。
 主婦バルティさんによると、大地が揺れるとともに「地面に大き
な裂け目ができ、水が噴き出した。さらに波も襲ってきた」という
。バルティさんは子供二人とともに救助されたが、夫ともう一人の
子供は不明。
366M7.74:05/01/02 21:05:38 ID:6vuZeJT4
>>349 BBC同行ルポ
インド政府はニコバル諸島の被害についての質問から逃げ回っていたが
ついにカッチャル島自体が消えて3000人以上が行方不明になったことを認めた。

ニコバル諸島中央部カッチャル島といくつかの島は完全に消えて、上空から発見できない。

島にあるインド最東部のインディラポイント灯台さえも完全に水没した。
367M7.74:05/01/02 21:09:59 ID:9O9S3sOj
まあ、トップニュース扱いになってるからいいんじゃないの。

>>366
つまりニコバル諸島側が沈降したってことですか。
368M7.74:05/01/02 21:13:36 ID:yUDYNzDe
ttp://www.ptinews.com/pti%5Cptisite.nsf/$All/2AFF7E3CDB67CC4465256F7D0016F0A7?OpenDocument

インド軍は島の沈没を否定。
Trinket島が二つに割れ、カーニコバル島の一部が沈降したことは認めてます。
369M7.74:05/01/02 21:14:37 ID:6vuZeJT4
>>367
沈降したと言うより、砂とか珊瑚とか鳥の糞などで出来た島だから大波で消えたと思われ。

日本では「謎の瓜生島(うりゅうじま)」というのがございまする。
370M7.74:05/01/02 21:16:27 ID:LRuBt2s5
あの、フィリピンプレートが沈んだらいっしょに
沖の鳥島も沈むんじゃ?
経済水域はどうなるの?
371M7.74:05/01/02 21:16:48 ID:yUDYNzDe
「流失」を否定、ですね。
372M7.74:05/01/02 21:18:27 ID:ZW+8K3vZ
インドのテレビ局NDTVのニュースサイト
http://www.ndtv.com/template/template.asp?template=Tsunami&slug=Quake%2C+tsunami+hits+Andamans%27+topography&id=66166&callid=1
多くの島で井戸の水位が上昇し、多くの砂浜や、Campbell bayが消滅。
Trinket島は二つに割れた

津波で砂が流されただけかと思ってたけど、島自体も度重なるその後の地震で
沈降したんかな
373M7.74:05/01/02 21:20:46 ID:pNzVhrXk
>>352
結局、興味が無い、視聴率がとれないって事じゃない?
374刺空@気象地震:05/01/02 21:24:28 ID:eB6fPyOU
http://asc-india.org/FEQM/20041226.htm
インド南東部で震度3程度の揺の所も(メルカリ震度5)―――スマトラ沖地震
九州の地震を北海道で感じるようなものです。
震源のそばのデータがないのが不気味だ…
375M7.74:05/01/02 21:24:48 ID:YfLBJhSf
島が沈没するといろいろと厄介な事になる

インドは沈没した島の後に人工島をつくるのさ
それまでは島が沈んだことは秘密だよ
もちろん、複雑な関係がある米中タイその他の国もしらんぷり。
そんな面倒な問題浮上させたくないもの
376M7.74:05/01/02 21:25:00 ID:7g+2q8hP
>>357
N速+にたった。
【国際】11年前に津波警告のタイ元気象局長が「復権」[05/01/01]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1104667872/
377M7.74:05/01/02 21:28:08 ID:1QLe8Z8D
アチェやニコバル諸島日本の震度にしたらどの位だったんだろう
「家の中をサッカーボールのように転げ回った」って
震度8?
378M7.74:05/01/02 21:30:08 ID:qtWK9wps
どっかの報道によると地震の揺れは「20分間断続的に揺れた」という話だったぞ。
こわ・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
379M7.74:05/01/02 21:30:21 ID:bqkIQlmY
>>376
タイの元気な「象」の局長が復権したの?
ぱお〜ん
と、11年前に津波を警告してくれていたのね
380M7.74:05/01/02 21:31:47 ID:QgNbYtqR
うわおもすれー(^ω^;)
381M7.74:05/01/02 21:32:41 ID:LRuBt2s5
>>377
震度7で壁にたたきつけられたそうです。

ちなみに震度8なんてなのはありません。
382刺空@気象地震:05/01/02 21:32:51 ID:eB6fPyOU
スマトラ沖でM9.0となっていますが、そこで最初に境目がずれただけで
その後、断層破壊は3分以上かけて北1300kmまで進んでいきます。

ニコバル諸島はほぼ直下といえるのではないでしょうか…
383M7.74:05/01/02 21:33:22 ID:YfLBJhSf
赤地に白い像のシルエット
シャム=サイアム=タイの昔の旗
384M7.74:05/01/02 21:35:47 ID:xkWtmjZ7
>>352 >>351 >>353

原因
)現地大使館が普段から邦人をバカにして宴会ばかりしていたので何も分からない
)情報はある程度把握しているが、詳細情報が確定するまで報道管制
      
原因1)生存絶望の日本人の数が多すぎてパニックを防ぎたい
   2)極めて重要な人物多数が行方不明のため慎重をきしている
   3)閣議決定で天皇家の一般参賀終了後に正式発表となったから
385M7.74:05/01/02 21:36:30 ID:ZW+8K3vZ
>>382
つまり、太平洋の九州沖から東北沖までプレート境界が
引き裂かれた・・・と同じ・・・

(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
じ・・・地震か?
386M7.74:05/01/02 21:38:18 ID:LRuBt2s5
>>385
1000kmときいてたが1300kmに達するのか

チリ地震の震源域は何kmだったんだろ?
387刺空@気象地震:05/01/02 21:40:02 ID:eB6fPyOU
>>386
たしかUSGSが修正したはずです。

>>USGSはスマトラ島沖地震M9.0を引き起こした断層が
>>最大で1200-1300kmにわたっていると発表。地震波の解析から、
>>この断層が最大20メートルずれたとみられています。
388M7.74:05/01/02 21:40:02 ID:ZW+8K3vZ
>>386
観測史上最大の震源断層は1960年のチリ地震(M9.5)のもので、長さがなんと800km、
幅も200km、ずれの量が24mという、とてつもなく大きなものでした。
http://contest.thinkquest.gr.jp/tqj2000/30295/glossary/singen.html
389M7.74:05/01/02 21:43:29 ID:OS+g81ti
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050102-00000212-yom-int

津波復興ジャカルタ会議、各国首脳が続々参加を表明

 同会議には、東南アジア諸国連合(ASEAN)10か国の首脳級に加え、
インドネシアなどに対する主要援助国である日本の小泉首相、中国の温家宝首相、
韓国の李海●首相、オーストラリアのハワード首相、ニュージーランドの
クラーク首相が出席の意向を表明。(●は「王」と「先」を並べ、その下に「貝」)

余計かも知れませんが、
日本:50000万$
中国: 6531万$
韓国: 5000万$(4年ローン)
オーストラリア:2700万$
ニュージーランド:わかんない$

390刺空@気象地震:05/01/02 21:43:55 ID:eB6fPyOU
スマトラ沖 :1300km×300km 平均  7mのずれ (最大20m)
チリ地震  : 800km×200km 平均 24mのずれ (最大が24mなのかも)
391M7.74:05/01/02 21:45:49 ID:Lmbz+tK0
名前:朝まで名無しさん[sage] 投稿日:05/01/01(木) 05:21:43 ID:YPGm3xfe
津波が押し寄せて来ているのにもかかわらず、子供たちの下へ走った母
ttp://www.thesun.co.uk/article/0,,2004602770,00.html

649 名前:異邦人さん[sage] 投稿日:05/01/02(金) 21:21:46 ID:IEIst948
>>の女の人、生きてたらしい
ttp://www.newsoftheworld.co.uk/
392M7.74:05/01/02 21:47:42 ID:v0jQhi3U
NHKラジオ第1で「東南アジアのビジネス展望」みたいな番組やってる
シナリオの大幅改稿迫られてるのに「ホット! ホット!」とか言ってる
393M7.74:05/01/02 21:48:40 ID:vc/1+KWx
震度0:無感地震
震度1:屋内にいる人が一部感じる
震度2:屋内にいる半分以上が感じ、電灯などが多少揺れる
震度3:屋内にいる大半が感じ、食器等が音をたてる
震度4:寝てる人がほとんど目を覚まし、家具やブロック等が倒れる事がある
震度5弱:一部の行動に支障をきたし、食器や本が落ちる事もある
震度5強:多くの行動に支障をきたし、重い家具などが倒れる恐れがある
394M7.74:05/01/02 21:49:22 ID:Y0lk8fGC
アチェと、ニコバル&アンダマンは政治的な思惑もあって、
正確な被害情報は当分わからないかもね。
ミャンマーも。
395M7.74:05/01/02 21:52:28 ID:Whs9Bim/
396M7.74:05/01/02 21:53:33 ID:YfLBJhSf
>389
>50000万$
とか
>6531万$
とか書き方、頭悪そう。気持悪い
おまえ「6351万¥」とか書かないだろ。書くとすれば「¥6351万」だろ
397M7.74:05/01/02 21:53:53 ID:yUDYNzDe
カオラックで象が観光客を救った話
ttp://www.expressindia.com/fullstory.php?newsid=40255

象は地面の振動を知覚することができて、足踏みでコミュニケーションする、
という話は聞いたことあるけど津波の知覚ってできるんでしょうか。
398M7.74:05/01/02 21:55:25 ID:yUDYNzDe
>>395
あ、俺もそれ探してて象の記事に寄り道したんでした。
399M7.74:05/01/02 21:58:39 ID:tM+yrogI
>>382-386

日本でも、東北大学・今村明彦教授により

1.東海、南海、東南海地震の三大地震同時発生によるM8,7
 級超巨大超広域地震、九州南東から関東沖合いまでの海溝性震源域が一挙にずれる。

2.北海道東部沖から房総半島沖までの海溝性巨大地震震源域が一挙にずれる。

今回の地震の同規模の、「アルマゲドン級超巨大地震」が立派に想定され
ていますが何か?


400M7.74:05/01/02 22:00:43 ID:9O9S3sOj
Mw8.2って言う話はどうなったんだろ
401M7.74:05/01/02 22:01:00 ID:1AZe204z
そもそも地震でアチェで 何ガルだったのかすらわからないなんて
402M7.74:05/01/02 22:01:14 ID:ZW+8K3vZ
>>397
象は人間よりも広い範囲の低周波を聞き取れるからなあ
403M7.74:05/01/02 22:03:52 ID:yUDYNzDe
海岸で象を放し飼いにして津波予知。だめか。
404M7.74:05/01/02 22:05:52 ID:2R8y99p/
>>403
すげ
405M7.74:05/01/02 22:07:29 ID:wK3AuLPc
>>403
ある日突然、飼っていた像が暴れて


 
プチッ
406M7.74:05/01/02 22:09:23 ID:yUDYNzDe
でもインドの貧しい漁村とかには売れるアイデアかも。
407M7.74:05/01/02 22:09:41 ID:ssTrnEs1
あまり関係ないんだけど台風の時に川が氾濫して一気に水が押し寄せて
近所の犬数匹犠牲になった。人間が逃げるのでせいいっぱいだったらしい。。
つながれてて水死。。
408M7.74:05/01/02 22:10:04 ID:Y0lk8fGC
>>399
東海、南海、東南海地震の三大地震同時発生によるM8,7
って、気象庁マグニチュード?
409M7.74:05/01/02 22:11:33 ID:vc/1+KWx
続き
震度6弱:立ってるのが困難になり、多くの建物で窓やタイルが落ちる
震度6強:立てない。固定している家具は大半が倒れる。
震度7:自分の意思では行動できず、山崩れ等が発生し、地形まで変わる事がある。
 
家族を守る大地震対策マニュアルP9より。
 
410M7.74:05/01/02 22:14:41 ID:2R8y99p/
>>406
津波の前に、餌代であぼーん
411M7.74:05/01/02 22:18:16 ID:yUDYNzDe
>>410
千人で一頭ぐらいなら飼えるのでは?あとは連絡網。
平時は観光で自分の食い扶持を稼ぐ。
412M7.74:05/01/02 22:20:06 ID:NSQ19SwB
>>391
よかった・・・

今回の事件のわずかなことにしか過ぎないけど
本当に良かった・・・


 しかし後ろに見える波は何じゃあ!!?
413M7.74:05/01/02 22:21:00 ID:YfLBJhSf
津波による死者なんて年平均5,000人にも満たないだろ

津波防災システムにかける金額を他のもの物に振り向ければ、数倍〜数十倍の人間を救える
冷静に検討てからにしろ
414M7.74:05/01/02 22:23:52 ID:ssTrnEs1
>>384 勝手に続き
4)発展途上国の自然災害なんてよくあるし邦人被害者も少ないからいいか、と楽天的な考え
5)正月番組は絶対くずせない、金もかかってるし。
6)大惨事だったの?って今ごろBBC&CNNを見て気がついた。。
415M7.74:05/01/02 22:25:45 ID:pNzVhrXk
民放のニュース専用チャンネルは定期的に津波の被害情報流してるよ。
416M7.74:05/01/02 22:30:33 ID:S7TL/nj8
南海地震ではどの辺が一番ヤバいの?
417M7.74:05/01/02 22:32:41 ID:pNzVhrXk
南海地震が発生したら、逃げる時間がない高知県が最悪だと
以前何かの番組で言ってた。
418M7.74:05/01/02 22:38:01 ID:TFuIdWWj
帰省中で実家の物置を整理してたら高校でつかってた地図帳が出てきた。
ぱらぱらとめくってみて目にとまったビルマ(まだ「ミャンマー」の名前はない)付近。

やっぱり直撃を食らってるよな。
419刺空@気象地震:05/01/02 22:47:12 ID:eB6fPyOU
420M7.74:05/01/02 22:48:10 ID:LRuBt2s5
>>417
それと和歌山ね。
421M7.74:05/01/02 22:51:30 ID:0sM+Yg0u
640 名前:異邦人さん[] 投稿日:05/01/02(金) 20:24:50 ID:+cIBykGb
>>638 無知はこれだからw
死体は全部が培地。
特にこんな高温多湿の地域ではすごいぞ。
>>638 おまえ、何なら、死体を素手で触ってみたら?
腐敗して黒緑色に膨れ上がった溺死体を。
おまえの爪のそばに傷でもあれば、生死の境をさまようことになるぜ。

641 名前:異邦人さん[] 投稿日:05/01/02(金) 20:27:43 ID:+cIBykGb
>>639
おまえも同じ無知なやつだなw
ぜひ現地へ行って、ボランティアとして死体処理に参加して、
素手で触って来い。
傷でもあれば以後数日は高熱にうなされ、
適切な抗生剤がなきゃ悶え死ぬぞ。
422M7.74:05/01/02 22:52:42 ID:2hjfZVUH
インド被災地で生まれた赤ちゃん、「ツナミ」と命名
http://www.asahi.com/international/update/0102/010.html

えええ?
423M7.74:05/01/02 22:54:26 ID:JQ7TZoJ5
>>66
それ、「大富豪」あるいは「貧民」じゃないの?
戦争って言い方は初めて聞いたけど
424M7.74:05/01/02 22:55:51 ID:IPu3eAYg
死体からエイズ感染ってあるのかな。。
425M7.74:05/01/02 22:59:09 ID:TFuIdWWj
カオラックでは岬が崩壊、津波10M超
http://www.nikkansports.com/ns/general/f-so-tp0-050102-0020.html

スマトラ沖地震で壊滅的な被害を受けたタイ南部の新興リゾート、カオラックを襲った津波は、高さ10メートルを超え、岬の先端部が崩壊、
消失するほどの破壊力を持っていたことが、2日までの日本人専門家の現地調査で分かった。

南隣のプーケット島での調査結果と比べると、津波は倍の大きさで、調査団を率いる松冨英夫・秋田大助教授は「沖合の海底地形などが影響した」と指摘している。

松冨助教授らはカオラックの海岸を測量。その結果、南側では津波の高さは10メートルを超え、陸上でも5〜7メートルで、海辺に建つホテルの3階まで達していた。
さらに、北側にあるパカラン岬の先端が約200メートルにわたり崩壊していた。住民の話では、食堂や売店、駐車場などがあった場所だという。

現場を確認した港湾航空技術研究所の平石哲也波浪研究室長は「これだけの陸地が流されるほどの津波は想像もつかない」と話している。

陸上での津波の速度は秒速6〜10メートルに上り、林の破壊状況などから内陸に1キロ以上も進んでいたことも確認された。

プーケット島を襲った津波は高さ5〜6メートル、秒速3〜4メートルだった。

調査団の松山昌史・電力中央研究所主任研究員によると、現場沖合には大陸棚が広がるが、プーケット島の南西沖で急に水深1000メートル以上に深くなる場所がある。
津波はこういう場所に差しかかると、浅い方に進路を変えるため、ここでは北に向かうことになるという。

松山研究員は「大陸棚を真っすぐ進んできた津波と、進路を変えた津波がカオラック付近で合流し大きくなった可能性がある」と話している。
プーケット島でも北部ほど津波の破壊力が強かったとみられることとも符合するという。(共同)
426M7.74:05/01/02 23:00:42 ID:ssTrnEs1
>岬の先端部が崩壊、

ガクプル。。
427M7.74:05/01/02 23:04:07 ID:2hjfZVUH
鼻をつく腐敗臭、進まぬ遺体収容作業…タイ南部
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20050102ic28.htm
428M7.74:05/01/02 23:05:17 ID:2hjfZVUH
インド領アンダマン・ニコバル諸島、救援活動が難航
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20050102id24.htm
429M7.74:05/01/02 23:06:36 ID:JINHsDPU
>>427
ホテルの3Fでもダメだなんて…
430M7.74:05/01/02 23:08:28 ID:9O9S3sOj
>>419
お、面白いねえ。
431M7.74:05/01/02 23:09:41 ID:2hjfZVUH
スリランカでサーフィン中に津波 恐怖を語る
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/index4.html?now=20050102225159
432M7.74:05/01/02 23:15:05 ID:2hjfZVUH
スリランカ 雨で支援活動支障

スマトラ島沖の巨大地震による津波の被害が集中したスリランカの東部では、
31日から、大雨で、各地で道路が寸断され、被災地への援助物資の搬入が
遅れるなど、支援活動に支障が出ています。
http://www.nhk.or.jp/news/2005/01/02/k20050102000032.html

大雨だって・・・。

433M7.74:05/01/02 23:16:01 ID:2hjfZVUH
ピピ島には2方向から大津波
インドネシアのスマトラ島沖で発生した津波の規模やメカニズムを
解明するため、日本の専門家からなる調査団が、タイ南部のピピ島
を調査したところ、島の北側から高さおよそ6メートル、南側から
およそ4メートルの津波がほぼ同時に襲い、被害を大きくしたこと
がわかりました。
http://www.nhk.or.jp/news/2005/01/02/k20050102000114.html
434M7.74:05/01/02 23:16:50 ID:BOHZEzk2
まあなんつうかあれだわな・・・
物資の供給が国軍に制限されちゃ薬も偉い奴にしか渡らないだろうし
感染症の予防はおろか治療すらできんわな・・・・・
結果的に50.60万人は当たり前に死ぬんじゃない?
435M7.74:05/01/02 23:17:40 ID:BOHZEzk2
あ・・・五千万じゃないよ・・
436M7.74:05/01/02 23:20:25 ID:IPu3eAYg
>>431
ここのニュース映像GJ。
437M7.74:05/01/02 23:20:45 ID:kXNHZ2cZ
ほんと津波は地獄だぜHAHAHAHAHAHA!!!
438M7.74:05/01/02 23:22:53 ID:VwOhdh71
本当の地獄はこれからだ! 津波はほんの序章にしか過ぎない・・・
439tohtoshi:05/01/02 23:28:22 ID:A06/2oAZ
昨年11月初旬の夢による言葉は「天罰」と数字の「10」が2回で、+の20
と天罰=tenと×=10×でもあり×の100も関係があり期間のようです。
夢を考察すると、10はtenで天を意味し天界のことで、人類に対する戦争と
か我欲(利己的で退廃的)とか日本へは平和ボケへの警告でもあります。
同様に20は二重の意味がありスマトラ震災のように地震と津波の災禍が重なることです。
それが2月10日頃迄の内に災禍(巨大地震、大噴火、大規模な災害や事故や
事件など)が何処かでもう一度は繰り返されるようです。
様々な災難から逃れ幸せを掴むには、何時、如何なる場合も人格や品性、徳の高さが要求される。
出典 www.d7.dion.ne.jp/~tohmatsu/ 危機が近し心して暮らそう。
440M7.74:05/01/02 23:29:10 ID:7wUW1vMV
http://www.vg.no/video/


津波の動画まとめてあるサイトです。
441M7.74:05/01/02 23:31:46 ID:ZW+8K3vZ
感染症で犠牲者倍増も WHO警告、支援最高額に
http://news.goo.ne.jp/news/kyodo/kokusai/20041229/20041229a3780.html

WHO当局者は「今後2、3週間が感染症対策のヤマ場」として、被災地向けの
医薬品や飲料水などの供給を迅速に行う必要性を強調した。

同当局者は、まん延の恐れがある感染症として下痢、マラリア、デング熱などを
挙げ、地域的には「紛争が続き、保健衛生の社会基盤が弱いインドネシアの
アチェ」を最も憂慮していると述べた。
442刺空@気象地震:05/01/02 23:39:54 ID:eB6fPyOU
http://www.medianetjapan.com/2/20/government/reikou/report/20041226eq.html
移動。今日の更新はまだしていません…


地震被害写真集というページを見つけたので紹介。
http://geot.civil.metro-u.ac.jp/archives/eq/index-j.html
443M7.74:05/01/02 23:42:25 ID:B0gti3fj
>>434
アチェ絶滅を図ってるのでしょう。
実際伝染病が発生したら、インドネシア全土に拡がるまで生暖かく見守ってあげましょう。
444M7.74:05/01/02 23:43:53 ID:2hjfZVUH
「この世に神はいるのか」英大主教、津波災害に嘆き
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20050102id21.htm
445M7.74:05/01/02 23:44:35 ID:4GhPUhL3
>>443
まあ、そうなる可能性はあるなあ・・・。
446M7.74:05/01/02 23:46:53 ID:pNzVhrXk
>>444
えっと、遠回しでイスラム教を批判してる?
447M7.74:05/01/02 23:49:01 ID:TFuIdWWj
ミャンマーの追加情報マダー? チンチン
448M7.74:05/01/02 23:50:35 ID:IPu3eAYg
>>440
サンクス。
始めて遠くから津波が来る映像見たよ。。ホントに壁が迫ってくる感じだな。。
449M7.74:05/01/02 23:53:27 ID:Oqfeo9jq
>>446
そうじゃないでしょ
これだけ多くの宗教の信者を(ある意味平等に)犠牲にした
天災なんて前代未聞だろうし
450M7.74:05/01/02 23:53:35 ID:9O9S3sOj
>>444
地震や津波がある世界を作ったのはその神様ですが。
451M7.74:05/01/02 23:57:09 ID:TFuIdWWj
NHKBSでやってるCNNニュースで
「ブッシュ大統領が3日から1週間、半旗を掲げるよう指示」
と聞こえたような気がしますが自信なし。
フォロー求む。
452M7.74:05/01/02 23:59:02 ID:YEBVR25u
すみません、私も>>440さんの動画見てみたいのですが、
メディアプレイヤーの枠は表示されるのですが、
真っ白で動画が表示されません。

どうにか観てみたいのですが、
どうかこんなヘタレに救いの手を.....。
453M7.74:05/01/03 00:01:12 ID:/xVEGmIf
>>452
気合が足りない。
454M7.74:05/01/03 00:02:43 ID:zS/bbGah
>>452
しばらく待ってもだめ?
俺はサイト内の黒いフレーム部分にしばらくしたら動画が再生されたよ。
455M7.74:05/01/03 00:03:28 ID:zS/bbGah
>>452
素直に左クリックしてる?
456440:05/01/03 00:05:18 ID:TyH0R4J3
>>452

見たい動画の小さい画像をクリックしたら、見れませんか?
457M7.74:05/01/03 00:05:39 ID:bJTysdRC
「この世に神はいるのか」英大主教、津波災害に嘆き
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1104676572/
(´・∀・`) 神は死んだ。神は死んだままだ。そして我々が神を殺したのだ。 『悦ばしき知慧』
7 :(´・∀・`) ◆veyMdjA2J6 :05/01/02 23:37:46 ID:4Wl8+B+5
と、ニーチェが言ってました。

458M7.74:05/01/03 00:08:17 ID:61NkNmri
現地邦人の日記を貼りますね。

    インドネシアゴージャス放浪記
    ttp://www2.diary.ne.jp/user/84052/

    BBC・CNN・インドネシアのTV・シンガポールのTV……
    こちらで放映している番組はTSUNAMI一色の編成となっている。
    日本のテレビ局は死体を全く放映しないらしい。
459M7.74:05/01/03 00:09:47 ID:9biyOzhy
>>442
比較するための日本のサイズも並んでいるといいね。
460M7.74:05/01/03 00:11:15 ID:5pnbB18g
仏教徒・ムスリム・ヒンドゥー・クリスチャン、
確かにすべて罹災してるね。人数の差はあれ。
そう考えると、何か象徴的な気がする。この災害は。
461M7.74:05/01/03 00:11:27 ID:+u6IWV0q
Se videoen nå! (Windows Media)
↑のように書かれている文字(または画像を左クリックすると、
別ウィンドウが開きます。
そのウィンドウの右側には、いくつかの小さい画像が
縦にならんでます。
...が、再生や停止等のメディアプレイヤーのフレーム部分は
画面下に現れますが、動画が再生される部分は
真っ白のままです。
その右側の小さい画像をクリックしても白いままです;;

もうちょっとねばってみますです。
462M7.74:05/01/03 00:12:58 ID:I2Ye8N4u
>>460
この災害って

自然現象は誰にも平等だよ。

ただ、小規模な毎年来るような災害であれば貧富の差により
被害を被るひとと逃れる人の差がでてくるだろうね。
災害に強い土地に頑丈な建物をたてることができるかどうか
といった意味で。
そういう意味ではあまりに大きな災害は誰にも平等にふりかかる
ということで象徴的と言えるかな。
463M7.74:05/01/03 00:13:15 ID:zS/bbGah
>>461
うちはメディアプレーヤーの再生や停止のフレームは出ないぞ。
UPDATEしてみたら?
464M7.74:05/01/03 00:13:17 ID:Fasf2jVR
日本では死体はタブーだからな
二十年ぐらい前のTVじゃバンバン死体でてたけど
465M7.74:05/01/03 00:13:35 ID:r3gZl37U
>>452

IEのセキュリティの設定のところで、

ActiveXコントロールとプラグインの実行

ってところを 有効にする

あと Javaを有効にする。
466M7.74:05/01/03 00:13:55 ID:U7J6EzsS
インドネシアにとってアチェは、目の上のたんこぶである
467M7.74:05/01/03 00:14:02 ID:I2Ye8N4u
もっとも平等な災害は

大隕石の衝突
468M7.74:05/01/03 00:16:07 ID:2aBEO2Yg
もっとも平等な災害は

地球崩壊
469M7.74:05/01/03 00:19:30 ID:U7J6EzsS
もっとも平等な災害は

地殻津波
470M7.74:05/01/03 00:19:58 ID:rZGOERO/
もっとも平等な災害は

近所の犬
471M7.74:05/01/03 00:20:46 ID:bJTysdRC
タイ南部でゾウが命救う 津波察知?旅行客乗せ丘へ走る
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050103-00000000-kyodo-int
472M7.74:05/01/03 00:21:51 ID:jVTkk+mH
スーパープルームの前兆にすぎなかったら嫌だな
473M7.74:05/01/03 00:23:03 ID:iZUqEdF2
Queen Elizabeth prays for tsunami victims
http://story.news.yahoo.com/news?tmpl=story&u=/afp/20050102/wl_uk_afp/asiaquakebritainroyal&cid=1538&ncid=2337
エリザベス女王、津波犠牲者に祈りを捧げる。
474M7.74:05/01/03 00:23:38 ID:KSGDru0l
>>462
今までの自然災害って、起きた場所によって、宗教的に偏りがあったものの
今回はあの場所で起きて、色んな宗教を巻き込んでるから
自然現象は誰にも平等って事が、今まで以上に感じる

宗教をネタに戦争とかしてきた人類に地球が怒ってるじゃないか
とか、ちょっと本気で思ってしまう
475M7.74:05/01/03 00:23:46 ID:61NkNmri
外務省筋の十数名がいつのまにか約200人になってる…

邦人死者21人不明11人 女性らと母子死亡を確認
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050103-00000001-kyodo-soci
476M7.74:05/01/03 00:24:55 ID:61NkNmri
× 外務省筋の十数名がいつのまにか約200人になってる…
○ 外務省筋の百十数名がいつのまにか約200人になってる…

てへ
477M7.74:05/01/03 00:26:02 ID:qXBSXAKi
>>471のニュースの下にあるリンク
「中国人の人口、13億人に」
コワー!もうアメリカやヨーロッパの時代は終わりだね。
478M7.74:05/01/03 00:26:24 ID:/xVEGmIf
>>476
元々百数十名だったような・・・
479M7.74:05/01/03 00:26:57 ID:098OqFSM
死者の数がここ2日あまり増えないのは何故?
480M7.74:05/01/03 00:27:21 ID:iZUqEdF2
この数字の増え方、阪神大震災を思い出すな……。
481刺空@気象地震:05/01/03 00:28:28 ID:aoAoQQad
>>459
追加しておきました。
482M7.74:05/01/03 00:29:16 ID:61NkNmri
あ、また百数十名と百十数名を間違った
でも、百数十名って感覚的には110〜189くらいだよね
約200とじゃインパクトが違うよ
483M7.74:05/01/03 00:31:08 ID:3TgptmbB
ttp://blog.livedoor.jp/midnightpax/archives/11528312.html

大変不謹慎で、意地悪な言い方になるが、インド洋で被災した日本人たちに「自己責任だ」と言い出す人が、
いないのだろうか。旅行に出かける以上、当然想定すべきリスクであり、なんでそんなものに国の金を使って
救済に当たらなければならないのか、と誰か言い出さないのだろうか。被災者の家族は、対策に当たる外務省
職員の超過勤務手当や旅費を負担せよ、政府は対策本部の総費用何千万円だか何億円だかを公表せよ、と
右派マスコミや自民党タカ派は言い出さないのだろうか。

インド洋で被災した日本人たちに「自己責任だ」

ttp://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1104671529/
484M7.74:05/01/03 00:31:19 ID:uVPdMeCh
>>421
これってどんな感染症なの?
腐敗している仏に触るってのがアウトってことだよね
485M7.74:05/01/03 00:31:56 ID:twUR0qiW
沖ノ鳥島ももっと埋め立てた方がいい。
486M7.74:05/01/03 00:32:05 ID:ndb69CEP
神はいないのか?

日本の神は祟りますが?
487M7.74:05/01/03 00:32:38 ID:bJTysdRC
>>477
中国首相、ジャカルタの首脳会議に出席へ・インド洋津波地震救援
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20050102STXKA023002012005.html
488M7.74:05/01/03 00:32:53 ID:zSDYQDS8
>>474
いやそんなの関係ないよ地球はきっとこう。
「宗教?なにそれ。戦争?かってにやったら。人類?だからなに。
 あっ、ちょっと肩(今回の地震の断層)凝っちゃった。」
んで、肩の骨をポキポキってやっただけかと。
489M7.74:05/01/03 00:34:07 ID:FLcgHZeu
197 名前: 名無しさん@5周年 [sage] 投稿日: 05/01/03 00:30:08 ID:NdrLVe1+
>正月に仕事したくない外務省とマスコミの利害が一致したんだな。

。゚(゚^∀^゚)゚。アーッハッハッハッハッハッハ!
490M7.74:05/01/03 00:34:56 ID:/xVEGmIf
まあ中国が虐殺したチベットの人の数に比べれば屁みたいなもんですよ。
491M7.74:05/01/03 00:35:02 ID:jVTkk+mH
地球の歴史を考えれば人類の歴史なんてと、
先日の地球大進化見て再確認した。

でも手を合わせたくなる。ご冥福をお祈りします。
492M7.74:05/01/03 00:35:29 ID:aZDbQstq
タイ南部ってのは個人旅行者が多いから不明者の正確な数はわからないと思うよ。
バックパッカーは移動するのに家族に連絡したりしないし・・・
493M7.74:05/01/03 00:36:42 ID:7QUM+nUg
494M7.74:05/01/03 00:37:11 ID:I2Ye8N4u
>>488
そうかもな。
宗教という切り口でだけでなく、たとえばよく自然が人間に
怒っただとか、これは人間への警告だなどと知識人ぶった人が
したり顔でコメントするけど、警告や怒りであれば悪い人間に
だけ被害が及ぶはずという小学生にでもわかるような視点が
欠けている。関東大震災の時にも誰かがこの点を指摘したん
だったよね。
495M7.74:05/01/03 00:37:17 ID:098OqFSM
>>489
お休みだから死者数が増えないんだ
496M7.74:05/01/03 00:38:44 ID:7QUM+nUg
>>488
それはインド神話の世界だな
497M7.74:05/01/03 00:38:53 ID:/xVEGmIf
テユーカ自然災害を逆手にとって説教したりなにかしようとする人は総じてアレで関わりたくない。
498M7.74:05/01/03 00:44:59 ID:97ZxPQoV
19日に大地震の夢を見た人は多いらしいよ
心霊系や神様系のサイトめぐってみ。
499sage:05/01/03 00:45:08 ID:CC8W/TmT
>>497
禿同
500M7.74:05/01/03 00:45:28 ID:I2Ye8N4u
>>497
まずあるのはいかがわしい宗教な。

あと文化人気どりにも時々いる。
そういうやつらに今回程度の規模の地震がどの程度の頻度で
発生するかとか、このユーラシアプレートの反対側はどこか
とか、きいてみても何も答えられない。南海トラフ沿い地震と
内陸直下型地震の活動周期の違いとか言ってもちんぷんかんぷん
だろうな。
501M7.74:05/01/03 00:46:26 ID:aNmx+FVI
>>69
とかね・・・
502M7.74:05/01/03 00:48:35 ID:61NkNmri
>>498
阪神から10年だし、そういう報道とか番宣に触れてれば夢も見るよ
503M7.74:05/01/03 00:50:06 ID:n4KUhER0
理不尽なことになんでもいいから理由を付けたいのでしょう。
手っ取り早いのが擬人化とか宗教。
504M7.74:05/01/03 00:51:35 ID:yNGN0cJX
そういえば「ダウジング」ってあるけど、
あれで、目的が「何メートルの深さ」だってのを、金属棒の振れる回数で知るという人がいる。

棒を振ってる回数とか、「メートル」という単位とかは、
まさに「常識」の作用なんだな。隠れていたいらしい理知の存在が、こういうとこで足が付いとる。


人間以外に、目に見えない理知ある存在がいる
という考えは、反科学的ではないと考える。


かといって、災害に意味を求めるのには、慎重でなくちゃならん。
505M7.74:05/01/03 00:52:21 ID:KSGDru0l
そうだよね
人間が善悪や宗教や人種とか、
後出しジャンケンみたいな色んな理屈で理解しようとしても、
自然の力には全然かなわないし

そういう意味でスリランカ(?)で動物達が生き残ったニュースは
ちょっと嬉しかった
506M7.74:05/01/03 00:56:39 ID:bJTysdRC
252 名前:名無しさん@5周年 :05/01/03 00:54:44 ID:EWFU8MDE
CNNで日本人1500人発表
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1104674371/l50

CNN見れる人いる?確認お願いします。
507M7.74:05/01/03 00:57:41 ID:zSDYQDS8
>>503
>手っ取り早いのが擬人化とか

お、俺も入ってるのか。。。orz
人間の行動と自然災害との因果関係は関係ないだろということを
ただのたとえ話のつもりで地球を擬人化しただけなんだが。。。
508M7.74:05/01/03 00:58:53 ID:25uX8C78
>>483
避難勧告なんて出てたのを、わざわざ無視して旅行してたのと違うからだよ。
それくらいわからんのか?
509M7.74:05/01/03 00:59:51 ID:bJTysdRC
>>506
ああ、釣りだった。ゴメソ
510M7.74:05/01/03 01:01:05 ID:H5OVQW78
>>506
252 名前:名無しさん@5周年[sage] 投稿日:05/01/03(月) 00:54:44 ID:EWFU8MDE
CNNで日本人1500人発表
(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・

260 名前:名無しさん@5周年[sage] 投稿日:05/01/03(月) 00:58:42 ID:EWFU8MDE
   , -‐−-、  ヽ∧∧∧ //  |
.  /////_ハ ヽ< 釣れた!> ハ
  レ//j け ,fjlリ / ∨∨V ヽ  h. ゚l;
 ハイイト、"ヮノハ     //   |::: j  。
  /⌒ヽヾ'リ、     //     ヾ、≦ '
. {   j`ー' ハ      // ヽ∧∧∧∧∧∧∨/
  k〜'l   レヘ.   ,r'ス < 初めてなのに >
  | ヽ \ ト、 ヽ-kヾソ < 釣れちゃった!>
.  l  \ `ー‐ゝ-〈/´   / ∨∨∨∨∨∨ヽ
  l     `ー-、___ノ
511M7.74:05/01/03 01:06:03 ID:/xVEGmIf
島が2つにわれたって事は震源断層が直下だったのかな。
512M7.74:05/01/03 01:13:08 ID:aoNjxveu
>>511
南北に二つなので低地の流出かと。
ttp://sify.com/news/imagegallery_slideshow.php?gid=13639836&imgidx=7
513M7.74:05/01/03 01:23:02 ID:U1YXKSCS
CNNはアメリカの支援額をどうするべきか政府が説明中
514M7.74:05/01/03 01:24:41 ID:Y9Q3spmI
プーケット周辺は何度か言ったけど、個人旅行多いからなあ。
カオラックやピーピーで建物、荷物ごと流されたら、もうどうしようもないと思われ。
「そこにいた」という証拠する見つけられない。

今、シーズンだから日本人数百人は普通にいると思うんだけど。
515M7.74:05/01/03 01:25:21 ID:Y9Q3spmI
酒飲んでて誤字だらけだ orz
516M7.74:05/01/03 01:29:57 ID:UMgFk0Ny
>>513
艦隊を運用しているから、日本は超えているだろうになあ。
ちったあ日本に華を
517M7.74:05/01/03 01:30:04 ID:I2Ye8N4u
>>514
やっぱタイなんですかね。
インドネシアの被害が遥かに甚大なのにあまり日本人の被害
なかったのはやっぱり地域的に近づく人は少ないのかな。
518M7.74:05/01/03 01:41:05 ID:FLcgHZeu
>>517
被害情報がない≠被害がない

現地の日系企業関係者とかどうなのかな。

519M7.74:05/01/03 01:44:16 ?# ID:???
520M7.74:05/01/03 01:44:52 ID:R406tCiy
津波に巻き込まれた人間の中に逃亡・潜伏中の日本人も国際手配犯もいたりした可能性はあるんだろうか?
521520訂正:05/01/03 01:47:12 ID:R406tCiy
誤:日本人も国際手配犯もいたりした
正:日本人の国際手配犯もいたりする
522M7.74:05/01/03 01:48:03 ID:FLcgHZeu
http://www.asahi.com/special/041227/
ここの死者数リスト、ミャンマーの項目

ミャンマー 36人(ココ諸島で数千人死亡の情報)
523M7.74:05/01/03 01:59:12 ID:/xVEGmIf
>>512
おお、なるほど
それでもスゴイや
524M7.74:05/01/03 02:04:13 ID:FLcgHZeu
525M7.74:05/01/03 02:07:10 ID:hU6qEU3Z
プーケット行くって言ってた家族のブログURLどこだったっけ?
526M7.74:05/01/03 02:07:10 ID:ndb69CEP
大地震から1週間、救援活動進まず
http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline1104163.html
http://news.tbs.co.jp/asx/news1104163_12.asx
さらに1時間ほど歩き進むと、ようやく、目的地の避難所が見えてきました。援助団体の職員と間違えたのか、我々を見つけるなり、何十人もの被災者が周りを囲みます。
 「食べ物がほしい」(住民)
 「ほかの物はいいから、昼に食べる食糧がほしい」(住民)
 避難所と言っても、屋根や壁もなければ、布団も何もない、ただの空き地でした。
 「こうやって横になって寝るのよ」(住民)
 夜になると、家を失った被災者およそ500人が、この空き地に集まり、身を寄せ合って寝ているというのです。
 また、 町では津波により、全ての井戸が海水にまみれたため、飲み水として使える水が全くありません。
「道路を寸断されていて、水を運ぶこともできません」(住民)
527M7.74:05/01/03 02:11:00 ID:FLcgHZeu
http://www.digitalglobe.com/

トップページが津波大特集
528M7.74:05/01/03 02:23:14 ID:biNcp/BK
529M7.74:05/01/03 02:23:38 ID:10fYokXM
家族は2つめの遺体をget。ラッキー!
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/index2.html?now=20050102252524
>...見つかったのは女性の遺体で...
>...身につけていたウエストポーチには、日本人女性のパスポートが入っていました。
>しかし、このパスポートの女性は、遺族によってすでに遺体が確認されているため、...
530M7.74:05/01/03 02:34:35 ID:LOLvGNYd
>>529
第一遺体がどの時点で発見されたかにもよるな。
腐乱しまくった後なら誤認はありえる。
早期発見、誤認防止で、津波に遭遇したら、逃げながら油性ペンで腹に名前を書こう!
JAPANも忘れずに!

531刺空@気象地震:05/01/03 02:37:05 ID:aoAoQQad
襲来速度、波高のデータに追加です。…HPに載せたのと同じですが(汁

現地調査で、タイ南部のカオラックを襲った津波は10mを超え、岬の先端部が
崩壊、消失するほどの威力だったことが分かりました。津波の高さは10m
以上で(おそらく局地的最大波高を言っているものと思います)、
襲来速度は6-10m/s。陸上でも5〜7メートルで、海辺に建つホテルの3階
まで達していて、パカラン岬の先端が約200メートルにわたり崩壊したと
の事。またプーケット島を襲来した津波は高さ5-6m、襲来速度は3-4m/sだった
らしいです。

現場沖合には大陸棚が広がるが、プーケット島の南西沖で急に水深1000m以上に
深くなる場所がある。津波はこういう場所に差しかかると、浅い方に進路を変え
るため、ここでは北に向かうことになるという。

http://www.medianetjapan.com/2/20/government/reikou/report/data/20050102eq.jpg
少し前にUPした画像で見ると、ちょうど、Sunda Plateと書いてある左上にその
「水深1000m以上に深くなる場所」があります。ここで波は屈折し、タイ方面に集中することになります。
532M7.74:05/01/03 02:37:59 ID:JI7fW7eR
>>530

津波用にタトゥー
533M7.74:05/01/03 02:38:48 ID:sUkmZxCj
村が次々と一瞬で消滅 アンダマン・ニコバル両諸島
http://www.sankei.co.jp/news/050103/kok006.htm

 「村が次々と大津波にのみ込まれ消滅した」−。スマトラ沖地震の津波で大被害を受けたインド領アンダマン、ニコバル両諸島では800人以上の死亡が確認され、少なくとも5000人が行方不明となった。
534M7.74:05/01/03 02:51:52 ID:0/0WH1vV
>>529
ややこしいことになってるな。
535M7.74:05/01/03 02:54:38 ID:LOLvGNYd
衛星写真の鮮明なこと。
もう少しズームUPしたら土左衛門見つけられそう。。。
エネミー・オブ・アメリカを思い出した。
536M7.74:05/01/03 03:00:02 ID:dyBTA/Zp
>>535
あれで解像度一メートルぐらいだからな。軍用だと一インチ以下(噂)
だそうだが。バレーボールとサッカーボールが区別できるらしいw。
537M7.74:05/01/03 03:14:56 ID:1a1mnZg7
>>536
軍事衛星は飛んでる軌道が低いから、その分解像度も高いのです。
その代わり沢山運用しないと、全部をカバーできないので、コストが
かかります。(カメラの性能だけで解像度が高いわけではありません)
538M7.74:05/01/03 03:17:05 ID:R8LG4JHa
>>532

まじにタトゥーは有効そうだ
兵隊のもそうでしょ
539M7.74:05/01/03 03:31:56 ID:AE3V2/XV
腹って腐った時に真っ先に弾けるんじゃないか?
額に書くのが一番だろう。
540M7.74:05/01/03 03:33:28 ID:10fYokXM
ニコバル
http://news.bbc.co.uk/2/hi/south_asia/4140823.stm
教会、寺院、ビルのドアや窓は全く残っていない。警察署も相当な被害、もちろんドアも窓も残っていない。
ロードローラーが車の屋根に乗って、車が潰れている。
空軍基地の居住区、司令部が津波によりさら地になった。100人以上の将兵はその家族とともに死亡。
541M7.74:05/01/03 03:39:14 ID:smYLEeTc
不謹慎な話で申し訳ないが、イラクの香田君って、
もし逃げ出してたとしても、今回の津波に飲まれていたと思う。
542M7.74:05/01/03 03:47:27 ID:LOLvGNYd
>>539
おーそーか!
なら足の裏ならもっといいかも!
の前に、名前を書いた時計を事前につける!
手がモゲタラ無理か。。。
543M7.74:05/01/03 03:54:36 ID:PHcHDwae
遺体になる心配スレになったとは・・
ずいぶん悲観的になったな。
強運を身につける方法を考えよう。
クラビの母と子供たちが助かったのは感動した。
あの高さを見たら、全員呑まれてしまったろうと思ったけど。
544M7.74:05/01/03 03:56:33 ID:RCFtQ4v5
http://www.sankei.co.jp/news/050103/kok002.htm

ゾウが旅行客の命救う 津波察知?丘へ走る

 ゾウが津波を事前察知、観光客の命救う−。
スマトラ沖地震の津波が起きた昨年12月26日、被災地になったタイ南部の海岸にいた観光用のゾウが、
津波の来襲する前に近くの丘に向け“疾走”、背中に乗せていた外国人観光客約10人の命を救っていたことが2日、分かった。
ロイター通信によると、甚大な被害を受けたタイ南部カオラックで飼われていたゾウ8頭は、スマトラ沖で地震が起きたころ、突然鳴き始めた。
すぐ静かになったが約1時間後、再び鳴き、客を乗せていた複数のゾウが突然丘に向かってダッシュ。客なしのゾウもつながれていた鎖を引きちぎって後に続いた。
当時、ビーチには外国人観光客ら少なくとも38人がいたが、逃げ遅れ、津波にのみ込まれたという。

(共同)
545M7.74:05/01/03 04:06:56 ID:PHcHDwae
>>544
すごい!!
やっぱり海岸でゾウを飼うべきなのか。
546M7.74:05/01/03 04:07:04 ID:n4KUhER0
547M7.74:05/01/03 04:07:11 ID:10fYokXM
>>540
We can't find the islands from the co-ordinates we have - Airman
航空図にある島が見つからない(パイロット)。
到着まで飛行時に以前は見えた島が無くなっている。

全体的に沈下して、平らな島は水没したのかな?当然アメリカなんかは気がついてるはずだが。
548M7.74:05/01/03 04:08:24 ID:R8LG4JHa
行方不明の家族は遺体発見がますます厳しくなりそう
特に日本人は遺骨にこだるだろ
>>529
の件も遺体の早い者勝ちみたいなノリじゃ無いか?
最悪同じ日本人女性ならなんでもいいやって感じで...
だとしたら怖いね
絶対 ひと悶着有りそう
549M7.74:05/01/03 04:10:54 ID:/xVEGmIf
>>532
島帰りには腕に墨を入れる決まりにしよう。
550M7.74:05/01/03 04:17:57 ID:10fYokXM
おれの家なんか、けっこういいかげん。
適当なのを1つ持って帰って来そう。
死んじゃったの、もうしょうがないじゃ無いのよ。死体ばっか見てられないでしょ。
とか言いながら
551M7.74:05/01/03 04:18:49 ID:1haUb9Vd
>>549
石川島?
552M7.74:05/01/03 04:19:24 ID:ndb69CEP
旅行に行く前に髪の毛残しておけばOK
553M7.74:05/01/03 04:24:30 ID:PHcHDwae
でもあの遺体写真見たら、自分の娘でもわからないかもしれない。
まして成人女性となってたら母親だって長いこと裸だって見てないだろうし、
結婚してたり、親元離れてたりして数ヶ月会ってなかったら髪形や髪の色も
変わってるだろうし、それがさらに水死体となって変わり果てたら。
それにあのひどい様相の遺体ばかりでは、父親が母親には見せられないと
父親がさがしてたかもしれないし。
554M7.74:05/01/03 04:48:53 ID:F5KYOXW/
>>544
すごい
今回動物の死骸はまったく見つからなかったみたいだし
本能の勘てすごい
555M7.74:05/01/03 04:50:42 ID:IXycEO4Q
>>458
2004/12/27 (月) 晴天ナレド波タカシ
〜自宅より〜
インドネシアのマスコミは腐っているね。
地震の報道は少しだけ。
CNNやBBCの情報が一番!

>>170
ドイツ、イギリス、フランスは・・・
日本は・・・
556M7.74:05/01/03 05:00:07 ID:2g/19dZj
http://www.csiphuket.com/ ←ここのサイトいきましたが、写真見れません
557M7.74:05/01/03 05:05:57 ID:10fYokXM
スリランカ死亡46,000人以上、不明24,000人以上
http://www.cnn.com/2005/WORLD/asiapcf/01/02/asia.quake/index.html

合計7万人以上。
558M7.74:05/01/03 05:07:43 ID:eCgiJnuv
動物ってのは第6感みたいなものがあるのだろう。

死ぬのは文明慣れした下等な人間だな。
559M7.74:05/01/03 05:07:45 ID:IXycEO4Q
>>170
>>451 ブッシュ「半旗を掲げよう」
「荒廃した地域で復興を目指している人々のために、我々米国民は愛情、同情の気持ちとともに米国は常に被災地の皆さんを必ず助けるという保証をします。」とブッシュは言った。
"As the people of this devastated region struggle to recover, we offer our love and compassion, and our assurance that America will be there to help," said George W. Bush.
ブッシュ大統領はお亡くなりになった人々の追悼のために、米国は来週1週間半旗を掲げると述べた。
Mr. Bush says the U.S. flag will fly at half-staff in the coming week in remembrance of those killed.

VOA(米国政府の宣伝放送)
http://www.voanews.com/english/CN050-BUSH-ADDRESS.cfm
560M7.74:05/01/03 05:22:17 ID:IXycEO4Q
>>557CNN
両諸島の事情に詳しいインドネシアのジャーナリストMadhusree Mukerjee氏によると、

アンダマン諸島の物的被害は甚大だが、死亡者はほとんどいない。ひどいのはニコバル諸島である。
ニコバル諸島の人口は約4万5千人だが、インド政府は4500人死亡と言っている。だが津波は島々を何回も完全に洗い流した。
インド空軍のあるカールニコバル島では。15村全部が洗い流されたときいた。
((インド軍の平屋の将校用宿舎(家族もち)は流され、生き残ったのは兵士と下士官だけ、という報道が当初からあった))
561M7.74:05/01/03 05:22:30 ID:U7J6EzsS

避難の子供50人不明に 犯罪組織が人身売買か

 【メダン(インドネシア)3日共同】スマトラ沖地震で、インドネシア紙テンポなどは2日、スマトラ島のアチェ州から隣接する北スマトラ州の州都メダンに避難した子供約50人が、メダン到着後に行方不明になったと報じた。
 同紙は、犯罪組織が関与する人身売買の対象となった可能性を指摘している。
 テンポなどによると、地震で両親を亡くした子供がメダンの空港や病院に到着した後に、両親や親族を名乗る人物らに連れ去られるなどして行方不明になっている。インドネシアの農村部などでは以前から、国際的な犯罪組織が子供の人身売買に関与していると指摘されていた。
 メダンの国際空港はアチェ州への救援物資の集配拠点で、避難民も国軍機などで運ばれてきている。
(共同通信) - 1月3日4時37分更新

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050103-00000003-kyodo-int
562M7.74:05/01/03 05:25:18 ID:IXycEO4Q
>>557 記事確認しました
The United States also sent helicopters to Sri Lanka,
where more than 46,000 people are dead and more than 24,000 others are missing.
563M7.74:05/01/03 05:29:34 ID:Yf5L4jC+
像が逃げられる、つまり察知するDNA持ってるなら
人間も持ってるはずなんだけどな
尻尾と同じように退化して無くなったのか
564M7.74:05/01/03 05:31:42 ID:U7J6EzsS
>>563は神















































nowakeganai saruika
565M7.74:05/01/03 05:34:16 ID:YJZIhHWs
人間でも毎日お天道様の下で農作業したり漁したりしてる人は感覚が鋭そうだ
たまに夕焼け空を目にして地震雲だとか大騒ぎするはた迷惑なひきこりとはエライ違いw
566M7.74:05/01/03 05:38:17 ID:ndb69CEP
鯨が打ち上げられたり変だったもんな。
今度鯨が大量に打ち上げられたら気をつけよう。
567M7.74:05/01/03 05:39:27 ID:ajyIdu8Q
深海魚が浅瀬まで上がってきてるよ。
568M7.74:05/01/03 05:53:22 ID:IXycEO4Q
CNN 午前4時47分 14万1千
Death toll surpasses 141,000; tens of thousands still missing
Sunday, January 2, 2005 Posted: 2:47 PM EST (1947 GMT)

WIKI 今見てきた
確認済み死者 14万6100
推計死者 42万5千以上(現在の行方不明者も含むらしい)
けが人 51万
家を失ったもの300万〜500万
負傷者
569M7.74:05/01/03 05:54:11 ID:ndb69CEP
>>567
ああ、九州の方で立って泳ぐ魚とか上がってましたね。
570M7.74:05/01/03 05:57:05 ID:ndb69CEP
FNN タイ 日本人が100人連絡とれず。
波にさらわれた目撃情報あり。
だと。
571M7.74:05/01/03 06:02:18 ID:DPWSrvOi
NHKBSニュウス

■連絡とれない邦人 タイのプーケット島周辺だけでも30人余いる

■東京都の田中ユミさんの死亡確認
572M7.74:05/01/03 06:02:31 ID:zSDYQDS8
>>561
マジかよ!
せっかく生き残ってもこれじゃせつなねえ。
子供の人身売買は変態金持ちの慰み物か臓器売買のどっちかだからねえ。

去年のロシア学校占拠のテロでも助かった子供が病院でみつからなくて
行方不明になって人身売買組織のことが示唆されてたんだよなあ。
573M7.74:05/01/03 06:02:31 ID:IlVSpEGg
>>564
無駄なスペース空けんなカス!









































なんちってw
574M7.74:05/01/03 06:02:47 ID:DPWSrvOi
>>570
NHKとずいぶん数が違うな(;´Д`)
575M7.74:05/01/03 06:07:49 ID:ndb69CEP
>>574
FNNの報道、動画あった。
http://fnn.fujitv.co.jp/headlines/CONN00062896.html
FNNの調べによると、これまでにタイ国内で日本人100人以上と
連絡がついておらず、目撃情報などによって、数十人が津波に
巻き込まれたおそれが強いことがわかった。
576M7.74:05/01/03 06:08:41 ID:IXycEO4Q
>>568
まだ出て来そうな所

・ミャンマー(旧ビルマ)アウンサウンスーチー女史の発言待ち。数千か??
・ニコバル諸島(インド領)1〜3万。「国際社会対インド政府(軍)」の図式。
(日本語の分かるインド関係者のかた・・フセインか金正日の様に見られつつあるのをお伝え下さい)
(「自国民が困っているのに、援助を断る。自分たちでは援助しない。被害を教えない」国として)
・インドネシア スマトラ島北西部 アチェ州と北スマトラ州。数万〜数十万?
・インド洋上の島々(数百〜数千)
・タイのプーケット周辺(まだかなりの地域が未確認のよう。数千か。日本人もいそう。)

・海外の邦人・・諸外国の数から推計すると400〜3000??
(東南アジア在留邦人、帰化邦人、旅行者など合計)
577M7.74:05/01/03 06:11:37 ID:IXycEO4Q
>>576 追加
スリランカ(旧セイロン)まだ海岸部ときちんと連絡が取れていないもよう
数百〜数千?
578M7.74:05/01/03 06:18:29 ID:IXycEO4Q
行方不明 今も1万6000人  犠牲者12万人
プーケット周辺で 家族は肉親を捜して80カ所を廻らなくてはいけない

各国政府のまとめによりますと地震と津波による犠牲者は、▽インドネシアで7万9000人、▽スリランカで2万8000人、それに▽インドで8900人など
インド洋沿岸の10か国で、12万人を超えました。
また行方不明者は、あわせて少なくとも1万6000人以上にのぼっています。
このうちタイでは6500人を超える行方不明者の半数が外国人観光客と見られ、身元の確認は難航しています。
こうしたなかプーケット島では、ボランティアの手によって、行方不明者の情報などをまとめたウェブサイトの運営が始まりました。
このサイトは、行方不明者の名前や性別、身長などの特徴が検索できるようになっているほか、身元不明の遺体の確認を進めるために、衣服や時計など遺品の写真も公開することにしています。
プーケット島周辺では、肉親の行方を捜すために、家族らが病院や臨時の遺体安置所として使われているお寺などおよそ80か所をまわらなければならず、
ウェブサイトが被災者の家族らの負担を軽減することが期待されています。
01/02 04:57 NHK
579M7.74:05/01/03 06:20:29 ID:IXycEO4Q
NHK インド洋大津波情報
http://www3.nhk.or.jp/news/tokusetsu2/
580M7.74:05/01/03 06:20:52 ID:10fYokXM
インドネシア 200,000
スリランカ   70,000
インド     10,000
インド     30,000(アンダマン、ニコバル)
タイ      10,000
ミャンマー   10,000

計      330,000くらいでどうだろう?
581M7.74:05/01/03 06:23:02 ID:yoaXA+gA
>>578
突っ込むところじゃないかもしれないが
「行方不明者」って身元未確認の遺体のことだね。
582M7.74:05/01/03 06:23:36 ID:ndb69CEP
>>579
>しかし被災者の多くは、清潔な飲み水が不足し衛生状態が悪化するなか

スリランカの道路(橋?)が流されて孤立した村なんか、井戸が海水かぶって
飲料水がまったく無いってやってた。
583M7.74:05/01/03 06:25:42 ID:ndb69CEP
>>581
>家族らが病院や臨時の遺体安置所として使われている
>お寺などおよそ80か所をまわらなければならず、

とあるから、病院に入院してる人の情報もあるんじゃないですかね。
584M7.74:05/01/03 06:44:10 ID:h/wAyuTJ
インドネシアでは、海流の流れが変わっているらしい。現地報道
585M7.74:05/01/03 07:06:44 ID:ajyIdu8Q
オ〜ツナーミ!
586M9.0:05/01/03 07:54:28 ID:5VWAWYtl
今のところは、15万人だけど、最終的には、何人くらいになるのかな?
587M7.74:05/01/03 08:09:06 ID:IfYzw/0G
津波の被害だけで35万人予想してみる。
(行方不明と申告する人すら居ないようなところが多数あるので最終的な確定はむりぽ)
感染症などの被害を合わせると88万人を予想。
(半年以上先の結果で。現在大怪我をしてる人は危ない状況)
588M7.74:05/01/03 08:21:26 ID:ghO7aksL
子供や、老人は大量死。
589ホッシュジエンの国内ニュース解説:05/01/03 08:42:01 ID:1Zgh5JOh
テンポなどによると、地震で両親を亡くした子供がメダンの空港や病院に到着した後に、
両親や親族を名乗る人物らに連れ去られるなどして行方不明になっている。
インドネシアの農村部などでは以前から、国際的な犯罪組織が子供の人身売買に関与
していると指摘されていた。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    インドネシア紙によると、地震で避難した
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  / 子どもら50人が連れ去りにあっているそうだ。
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l こちらでも『連れ去り』ですか。 (・A・ )

05.1.3 Yahoo「避難の子供50人不明に 犯罪組織が人身売買か」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050103-00000003-kyodo-int
590M7.74:05/01/03 08:46:21 ID:pf4P1x5H
http://www.vg.no/video/
ここ以外に動画サイトない?
591M7.74:05/01/03 08:49:45 ID:ghO7aksL
British Prime Minister Tony Blair called a "global catastrophe".
592M7.74:05/01/03 09:01:22 ID:0sXNHUme
671 名前:名無しさん@5周年[sage] 投稿日:05/01/03(土) 07:40:52 ID:C+2XqGTB
ドイツ人観光客の撮影した映像が出たね。(NHK7時)
「何なんだ、この波は?」「漁船が転覆したぞ」「くるぞ、逃げろ」「あ〜ツナーミ!」

>>671見逃した!誰かうpして!

680 名前:名無しさん@5周年[] 投稿日:05/01/03(土) 08:26:16 ID:7BEiG4QB
>>672  ドイツ・ZDF
http://www.zdf.de/ZDFde/inhalt/0/0,1872,1000000,00.html
→"Video"→"Amateurvideo von der Flutwelle"というタイトルを選ぶ。

NHKでは、この画像に字幕をつけてた。
スタートして一分過ぎから(目を凝らすと)船がばたばた転覆する様子が見える。
593M7.74:05/01/03 09:03:06 ID:0OAQVJiK
>>589
中国め!
594M7.74:05/01/03 09:06:44 ID:ndb69CEP
CNNj モルジブ、タイ
我々はお金よりも専門家の知識、復興活動の為の重機が欲しい。
我々は経験が無いので、知識が必要です。

国連
約束した支援金が払われない場合が多い。
復興できるまでに5〜10年掛かる場合がある。
595M7.74:05/01/03 09:21:22 ID:XuC+egIR
ミャンマーの衛星写真きぼんぬ
発表程度の被害とは思えんが・・・
596M7.74:05/01/03 09:26:44 ID:ywP+16jf
インド洋津波:
日本人旅行者 所在未確認790人
 インドネシアのスマトラ沖大地震による津波で、外務省に家族らから問い合
わせのあった日本人旅行者のうち、2日現在所在が未確認なのは、個人旅行を
中心に790人に上っている。また、在留邦人では、タイ・プーケット周辺の9人、マレーシア・ペナン周辺では、2人が未確認だ。
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20050103k0000m040087000c.html

日本の行方不明者の数がようやくでてきたが、どうして今頃なんだ?
害務省は正月休みだったんだろうな。
597M7.74:05/01/03 09:28:06 ID:0OAQVJiK
プッ遅すぎ。。
日本のメディアもへぼ杉、正月番組打ち切ってでも特番組んで
行方不明者の情報流すべき。でも大使館がサボってたらでないかw
598M7.74:05/01/03 09:38:43 ID:2g/19dZj
遺体の写真みれませんか?
599M7.74:05/01/03 09:40:04 ID:yU1EkU8Y
http://203.151.46.10/anda/krabi/wave/tsunami.files/frame.htm
ここでいくらでも見れる
好きなだけオナ初めなさい
600M7.74:05/01/03 09:43:50 ID:I2Ye8N4u
うーむ、夕べずーっと訴えつづけてたことだがその時点でも
未確認者はせいぜい200人程度かと言われていた。
790人って何事だ?

言ったとおりだろ。確定情報だけ流してるととんでもないことに
なるって。阪神大震災の当初の死者数は2人との発表だったって。
閣僚はのんきに定例経済会議やっとったんだぞ。そのせいで。
601M7.74:05/01/03 09:46:29 ID:aFz36TEi
>>596
  同省は「行き先が分からない旅行者も多く、在留届を取り消さずに
  日本に帰国している人もいるかもしれない。仕事が始まる4日以降、
  安否確認が進むのではないか」と話している。【早川健人】

おいおい「○○さんが来てない」って情報しか頼りにならないのかよ。
外務省は呑気でいいな。
602M7.74:05/01/03 09:47:08 ID:cUldm3P9
>>600
明日の首相年頭記者会見まで認めないかもね。
603M7.74:05/01/03 09:47:13 ID:LuccPSg6
ほぼ一瞬で生死は分かれたんだ
今さら騒いだって死んだものが生き返るわけでナシ
そんなに急いでも意味ないだろうが
604M7.74:05/01/03 09:53:25 ID:NcZ9oDB6
発生から既に一週間以上経っているのだが、そんな感じがしないね。
ようやく騒ぎ出したって感じだね。
605M7.74:05/01/03 09:54:18 ID:HBfYHRu9
世界の各地でその凄さを増している異常気象や環境の激変は、
自然破壊や環境破壊による影響だけではなさそうである。
どうやら、宇宙的規模の異変も大きな要因となっているようである。

http://www.y-asakawa.com/tansaku-report/foton-beruto1.htm



606M7.74:05/01/03 09:56:28 ID:Vu3vBod7
日本は正月休みの分だけ反応が遅れてるという感じですかね。

死者7万人超=邦人犠牲者は13人、数百人が不明−スマトラ島沖地震・津波
(時事通信) - 12月29日23時1分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041229-00000344-jij-int

在留邦人480人と連絡取れず=プーケット島、モルディブなど−外務省
(時事通信) - 12月28日21時2分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041228-00000289-jij-pol
607M7.74:05/01/03 09:56:32 ID:0FC2gXOY
またマイケルがチャリティーソング作りそう。
608M7.74:05/01/03 09:58:39 ID:IXycEO4Q
我々がインタビューした若者の多くが、不平をもらしていた。「多くの救援物資が山のように届くが、本当に救援を必要とする人々のもとへは届かない。
なぜなら海岸部から遠く離れたところに住む、津波の被害に合わなかった人々が次々と救援物資を取っていってしまうからだ。」避難所にいる人々は海岸から1キロ以上離れたところに暮らしている人々が多い。
http://www.shaplaneer.org/campaign/tsunami04.htm#1231_s2

特定非営利活動法人 シャプラニール
 シャプラニールは南アジアに強いNPOで、下記サイトで早い段階から現地の詳細な情報を発信しています。
http://www.shaplaneer.org/campaign/tsunami04
609M7.74:05/01/03 10:01:19 ID:IXycEO4Q
2005年01月02日
ピピ島の写真
タイの新聞「The Nation」が、12/31日付で30日のピピ島上空からの写真を掲載していました。
以前、港の桟橋が破壊されていたと書いたのですが、私の記憶違いのようです。

私の乗ったボートが停泊していた桟橋は利用できないようですが、プーケットやクラビーからのボートが泊まるトンサイベイの桟橋は残っていました。
島の中心部のPhiPhi Hotelの建物は残っていますが、建物の裏側や横には多くの瓦礫が目立ちます。
その奥のPhiPhi Princess Resortの周辺と思われるあたりには、ほとんど何も見当たりません。ただの空き地になっています。
撤去作業にあたっているのかショベルカーも見えます。

Cavana Hotelは建物が確認できます。そlの脇のスペースはヘリコプターの発着場となっているようで、白煙が立ち昇っています。
その奥のTonsai Village Resortの近辺は、何も見当たりません。

とにかく被害が甚大であったことが伝わってくる写真です。
今日のニュースでピピ島で日本人の家族連れ旅行者3名の遺体がみつかったと聞きました。
ご冥福をお祈りいたします。
http://blog.livedoor.jp/tsunamiphiphi/


610M7.74:05/01/03 10:02:38 ID:IfYzw/0G
>>599
水死だけはしたくねぇなぁ・・・orz
611M7.74:05/01/03 10:06:59 ID:IXycEO4Q
インドネシア・スマトラ島沖大地震緊急救援活動 2
12月31日16:00
タイ パンガー県タクア・パー郡発
 SVAタイ事務所は、秦辰也・常務理事(45歳)、小林寛明職員(31歳)の日本人2名を含む職員6名を、29日からタイ南部のパンガー県タクア・パー郡に派遣。
第1次支援として、食糧・飲料水、食器などの生活必需品500人分を郡内のバーン・ムアン地区の被災者に配布した。
生活必需品は行き渡っているが、SVAは、同地区長のソムキアット・マハーレー氏(49歳)らと協議し、第2次支援の支援活動の詳細を調整中だ。

 タイの被害は、プーケット島やのカオラックにも及んでいるが、
それ以外にもラノン、パンガー、クラビー、トラン、サトゥンの6県に広がっている(いずれもタイ南部)。
  そうしたなかで、タイ東北地方からの出稼ぎ者やビルマ人労働者が多いパンガー県タクア・パー郡でも多数の死傷者が出ており、SVAが支援に入った、
同郡バーン・ムアン地区(人口約4万人)でも、約3000人が死亡または行方不明になっている。また、同地区にはビルマからの労働者5000人が住んでいたとみられることから、今回の津波でも大きな被害を受けた地域のひとつとなっている。

 SVAは、パンガー県タクア・パー郡の被災住民や子どもたちへの支援を行なう予定。
(SVAの支援情報は、今後本ホームページに随時掲載します。)
■募金受付の郵便振替口座
   加入者名: 社団法人シャンティ国際ボランティア会
   口座番号: 00150−9−61724
   ※通信欄に「スマトラ」とご記入ください。
※この口座への郵便局からの振り込み手数料は無料です。お振り込み
いただく場合には、手数料が免除されている旨窓口でお伝えください。
■問い合わせ先 *1月3日まで
(社)シャンティ国際ボランティア会 東京事務所
三宅 090-6474-0725 (携帯)
関 090-4423-5973 (携帯)
http://www.jca.apc.org/sva/aid/smatra/smatra20041231.html
612M7.74:05/01/03 10:14:25 ID:IXycEO4Q
January 02, 2005 旅行者からの寄稿B
 今、バンコクの空港です。予定通り帰国します。

 クラビからバンコクの空港に着いたとき、各国の大使館の臨時出張所が到着ターミナルにたくさん出ていましたが、なぜか日本だけ何もありませんでした……。

 クラビは周りに日本人が全然いなくて少し心細かったのですが、バンコクに着いてからは気持ちも少し落ち着きました。
(タイ旅行中の戸田志乃さんより寄稿)
http://rescuenow.cocolog-nifty.com/sumatra_earthquake/cat2228525/index.html
613M7.74:05/01/03 10:14:53 ID:WDQjFaYQ
ドッグタグを身に付けておいた方が良いな。@宮城県人
614M7.74:05/01/03 10:17:12 ID:I2Ye8N4u
>>601
実は夕べ、「冗談」でそういうことなんじゃないかってカキコ
しようかと思ってたとこだ。
少なくとも家族や親戚からの届けがあるとは思ったんだが、昨今の
御時世、年始参りとかしない家庭も多いだろうし、家族全員で
個人旅行でバカンスときめこんでた日にゃ、出勤日になるまで
わからないってこともあるのかな。

だとしたらやっぱりこれは大変なことだ。
615M7.74:05/01/03 10:17:52 ID:IXycEO4Q
(特)海外災害援助市民センターCODEからの情報を抜粋して送ります。ご関心がある方は、以下のホームページをごらん下さい。
http://www.code-jp.org/

◆CODE救援プロジェクト開始
 CODEでは12月27日午後、この度のスマトラ島沖地震・津波被害を受けて支援のための救援プロジェクトを開始することとなりました。
報道によれば、1万2千人を超える死者が出ている模様です。行方不明者が未だに多く、死者は更に増える可能性があります。
CODEは具体的な支援内容については、現地の関係機関と連絡を取り合いながら、調整を進めています。被災地支援のための募金活動を開始致します。皆様のご支援、ご協力よろしくお願い致します。

郵便振替:00930-0-330579
加入者名:CODE
*通信欄に「スマトラ地震・津波支援」と明記してください。
募金全体の15%を上限として事務局運営・管理費に充てさせていただきます。
http://rescuenow.cocolog-nifty.com/sumatra_earthquake/cat2229025/index.html
616M7.74:05/01/03 10:19:23 ID:I2Ye8N4u
>>604
いや、むしろ直後の方が日本の場合、スマトラ津波
関連ニュースが多かった。
31日あたりから減りだして、1、2と異常なほど静か。

BSの海外ニュースなど見てると温度差を感じる。
617M7.74:05/01/03 10:26:39 ID:BvsUiaat
>>608
道路とかの復旧が先だなこりゃ。
マジで自衛隊派遣して統率とってさっさと道路つくった方が
いいんじゃないか?せっかくの物資が野ざらしになったり盗まれたり
したら元も子もない。
5日の首脳会談で小泉は提案すべきじゃないかと思うが。
中国あたりゴチャゴチャいうかもしれんが非武装にしてしまえば
そんなに文句は出まい。
618M7.74:05/01/03 10:29:51 ID:a3bTO/kN
今回の地震でのニコバル周辺(もしくは震源域周辺)の地殻変動が分かる資料ってない?
619M7.74:05/01/03 10:33:09 ID:3eOf9bgD
>>614
旅行会社が調べたんじゃないの?
なんだったんだろ
620M7.74:05/01/03 10:46:39 ID:CPk4JcOZ
悪いがあんな時期に海外リゾートを決め込める金持ちには同情できん。
ひとり生き残った子供は生活が大幅に貧しくなるだろうが、まあ頑張ってくれや、な
621M7.74:05/01/03 10:50:14 ID:NcZ9oDB6
>>620
金持ちに引き取られて欲しいと思うのだが・・・
622M7.74:05/01/03 10:51:59 ID:IlVSpEGg
ひとり生き残った少年は「土」の上に「一」という文字を書いたらしい・・・
623M7.74:05/01/03 10:53:17 ID:5llNcfNJ
王大人?
624M7.74:05/01/03 10:55:37 ID:IXycEO4Q
インドからの最新レポート1
(12月31日 PM15:00 オリッサ州のNGOネットワークの事務局長 Wiiliam Stanley氏)
ソムニードが活動の協力をしているオリッサ州のNGOネットワークの事務局長のWiiliam Stanley氏のレポートです。
Stanley氏はナガパッティナム、カライカル、カダロール、ポンディチェリ、マハバリプラムからチェンナイにいたり(以上タミールナドゥ州)、アーンドラ・プラデシュ州のネロール地区に入り、グドゥール、ワッカドゥ沿岸の地域を視察しました。
<視察結果>
カーニャクマリ、ナガパッティナム、カライカル、カダロールの何百という村が津波で流されている。村の跡形もない。全てが失われている。何千もの死者が報告されている。死体は、遺棄されている。 飲料水が不足している。
遺棄された死体の死臭がひどい。疫病の発生が懸念される。
身内を亡くした人の嘆きようは、慰めようもない。多くの女性、子どもが亡くなった。
漁民は、船、網を無くし、また、家もなくしている。
政府、地元NGO、州政府、国際機関、政治家、大学、個人ボランティアが協力し合って、食べ物、衣服、水を供給し、死体を始末し、残骸を片づけている。
http://www.shaplaneer.org/campaign/tsunami04.htm#1231_i
625M7.74:05/01/03 10:58:38 ID:UdFJqva0
http://unosat.web.cern.ch/unosat/asp/prod_free.asp

ここにも津波関連の衛星写真あった。
626M7.74:05/01/03 10:59:55 ID:C9L4k6z3
国情版から自己コピペ、すんません。

インドネシア 確定 79940 不明 約3600
スリランカ 確定 29729 不明 5240 (最終的には42000以上と政府発表)
インド 確定 14962 (死亡ほぼ確定)不明5421 【島が多くカウント不可】
タイ 確定 4993(内外国人2461、300国籍見分けられず) 不明 3810
マルディブ 確定 75 不明42 これは政府発表だが、インフラが壊滅しており不確定数値
マレーシア 確定 66 
ビルマ 確定 53  17漁村が破壊される
バングラデッシュ  親子2人が難破
アフリカ// ソマリア 176以上、難民5万
タンザニア 水死 10以上
ケニア 水死 1
ソース http://www.lemonde.fr/web/article/0,1-0@2-3216,36-392302,0.html

なんかキーボードたたいてて書経してるみたいだ。
南無阿弥陀仏
627M7.74:05/01/03 11:02:19 ID:IXycEO4Q
スリランカからのレポート
(12月31日 AM11:00 カトマンズ事務所長 小松豊明)
30日の深夜からスリランカ入りしているシャプラニールカトマンズ事務所長の小松豊明からの報告です。

SEWALANKAの地域事務所は全国に18ある。10時から12時の間に2度津波が来たが、2回目の津波が大きくこれによって多くの被害が出た。27日の夕方からいくつかの地域事務所で食糧の配布などが開始された。
現在9つの郡において救援活動を展開している。物資の調達については各地域事務所による現地調達を基本とし、現地で調達できないものについてはコロンボから送っている。
しかし、道路が破壊されていることから移動および輸送は簡単ではない。毎日3回本部事務所で会議を開き、情報をアップデートしながら対応に当たっている。


・基本的なニーズは各地域で大差なく、食糧、飲料水、医薬品、トイレ、テントなどの配給を行っているが、全てが流されてしまったため衣服の必要性も大きい。
・死体の処理も大きな問題となっており、基本的には政府(警察、軍隊)がその任務に当たっている。NGO側からは棺おけの提供がなされている。
・被災地にいた外国人の医者や看護婦が、支援活動への貢献を申し出るケースもあり、昨日2名の医者と1人の看護婦を被災地のひとつへ派遣した。
・各地域でコンソーシアムが組まれ、政府・NGOを含めコーディネーションが行われている。多くの場合、SEWALANKAがリーダーシップをとっている。

全般的に被害の大きかった北東・東部へ各国の支援が集中しているが、南部のハンバントータ郡などはあまり支援が届いていないと考えられる。
道路が破壊され大きく迂回しなければならず移動に時間がかかる、電話などコミュニケーションの手段も寸断されている、といった状況もあり、困難が伴う。
【SEWALANKAについて】正式名称:Sewalanka Foundation
スタッフ数:380名(2002-03年間活動報告による)
財政規模:収入Rs.26,705,579(2002-03)
http://www.shaplaneer.org/campaign/tsunami04.htm#1231_i
628M7.74:05/01/03 11:08:17 ID:WDQjFaYQ
>>612
>各国の大使館の臨時出張所が到着ターミナルにたくさん出ていましたが、なぜか日本だけ何もありませんでした……。

やはりJCBあたりに外務省の権限を委譲した方が良くないか?
629M7.74:05/01/03 11:14:57 ID:IXycEO4Q
>>625 before写真に人(神仏のお姿が見えます。オカルト板の方もドウゾ)
http://cern.ch/unosat/freeproducts/Tsunami/IRS/IRS_Before&after-Tsunami_North-Katchall-Nicobar.jpg
630M7.74:05/01/03 11:15:20 ID:feF5S6DP
<インド洋津波>日本人旅行者 所在未確認790人

泡ゎゎゎゎゎゎゎゎゎゎゎゎゎ
631M7.74:05/01/03 11:15:34 ID:I2Ye8N4u
>>620
あんな時期って。
クリスマス休暇とらずに平日に休めとでも?
もしかしてクリスマス休暇とる人はお正月仕事するつもり
だったんじゃないの?意外と企業戦士とか。

今の時代、何をして贅沢とか金持ちとかは言えないと思う。
価値観が多様化してるからね。貯金や家をあきらめてささやかな
旅行に金をつぎこもうという人だって多い。ましてや新婚旅行
なんてことになると一生に一度のつもりでしょ?

津波などめったにない地域での不可抗力にみまわれた人に対して
そういうこというと呪われると思うよ。
632M7.74:05/01/03 11:17:36 ID:oKJoRXKj
地震波、地球を8周か? 北大が解析、スマトラ沖地震

スマトラ沖大地震の地震波が地球を少なくとも5周回っているのが、
日本で観測されていた。北海道大の解析で31日、わかった。国内各
地に防災科学技術研究所が設置する地震計でとらえた波形を、細かく
調べた結果、6,7、8周目といえそうな波形まで読み取れた。気象
庁が地球を3周した地震波の観測を12月27日に発表しているが、
北大大学院理学研究科の吉沢和範助手は「5周以上の記録は過去の地
震でも見たことがない」としている。
http://www.asahi.com/science/update/1231/001.html
http://noreply.ep.sci.hokudai.ac.jp/~seis/
633M7.74:05/01/03 11:18:02 ID:a3bTO/kN
せっかくの面白い地学イベントなのに現地の観測体制がアレなのが惜しい。
634M7.74:05/01/03 11:18:27 ID:aNmx+FVI
宇宙船地球号の乗員として。
635M7.74:05/01/03 11:19:19 ID:I2Ye8N4u
それと、
自然災害と時期を結び付けて理屈を言うのは筋違い。
上の方でもいくつか議論になっているが、そういうのは
いかがわしい宗教と同じ発想だ。

あの時期に海外旅行などした人が悪いというなら、
平日に一生懸命三陸沖で漁業にいそしんでいた人が
大津波に見回れて死んだらどうする?

三陸沖の津波もインド洋の津波もわけへだてはない。
単なる自然現象だ。
クリスマス明けを狙って発生するわけでもなければ
祭りの日を狙って発生するわけでもない。
636M7.74:05/01/03 11:20:18 ID:viAwCvkC
津波が怖いので、2ch以外のBBSなどにも書き込んでいます。w
DQNでも地震が怖い。で、東京にも津波来たか?
637M7.74:05/01/03 11:21:34 ID:XXznblWf
外務省をわるくいうのは、やめたいな。
すこしまちがえば彼らも被害にあっていたかもしれないのに。
とかく今回は1国や省だけではどうにもならんレベルだから。
638M7.74:05/01/03 11:22:19 ID:98WrYPRZ
<インド洋津波>日本人旅行者 所在未確認790人
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050103-00000012-mai-soci

だんだん状況が明らかに……_| ̄|○|||
639M7.74:05/01/03 11:24:08 ID:a3bTO/kN
北海道〜東北の太平洋沿岸で起きればもっと面白い死霊がいっぱい集まったんだろうけどねえ。
640M7.74:05/01/03 11:25:04 ID:IlVSpEGg
今連絡取れない人のほとんどが死んでるんだろうな
641M7.74:05/01/03 11:26:01 ID:a3bTO/kN
あ、東海〜四国の太平洋沿岸でもいいけど。
642M7.74:05/01/03 11:26:24 ID:MkYhyRg1
>>639
東海〜紀伊半島〜四国〜九州の沿岸でならそのうち起こるからお楽しみに(w
643M7.74:05/01/03 11:26:26 ID:MMp+Nx/y
>>632
最近の地震計、感度がスゴイな。
644M7.74:05/01/03 11:30:15 ID:a3bTO/kN
>>642
うむ楽しみだ。
あれだけの観測体制の下きっと素晴らしい資料が集まるに違いない。
それで地震のメカニズムが少しでも解明されれば良いね。
645M7.74:05/01/03 11:31:22 ID:I2Ye8N4u
>>642
気になるんだけど、かなり昔の
五畿七道地震
というのはどういう震源域だったんだろうね。
北海道〜千葉沖、東海〜四国沖、+相模湾とか中央構造線や糸魚川静岡線の一部の活断層とかが一度に活動したりしないだろうか。
646M7.74:05/01/03 11:33:20 ID:vRRVjYqG
(;・∀・)東海地震の津波って想定で高さ30メートルなんだろ
そんなのきたら逃げ場ないよ
647M7.74:05/01/03 11:34:12 ID:IlVSpEGg
田中さんの遺体コンピューターで見つけたって言ってたけど、
もしかしてこの中にあるのかな?
http://www.csiphuket.com/
648M7.74:05/01/03 11:34:49 ID:TUc8iJ3f
>>645
南海・東南海地震
649M7.74:05/01/03 11:35:03 ID:a3bTO/kN
五畿七道地震はいわゆる南海地震って言う話だよ。
もしかしたら東海・東南海・南海の同時発生かもしれないけど。
650M7.74:05/01/03 11:37:36 ID:YvWKiIms
アンダマン・ニコバルは揺れまくっているな

http://wwwneic.cr.usgs.gov/neis/bulletin/
651M7.74:05/01/03 11:37:55 ID:MkYhyRg1
>>645
「五畿七道地震」でぐぐったら最初に出てきたページ(w
http://contest.thinkquest.gr.jp/tqj2000/30295/history/japan.html

887/07/30 五畿七道大地震 四国−紀伊半島沖 M8.3?
となってるから東南海+南海か? でも東海もはいってるかもね。
652M7.74:05/01/03 11:39:38 ID:I2Ye8N4u
>>648-649
その時代の日本全国といえば西日本だったんだろうな。
しかし、逆に言うと、その時代の東北日本に関する記録は
何も残ってないわけだから、東北日本と南西日本で同時に
巨大地震が発生したかどうかということはわかってないん
じゃないの?
日本海側で大津波を伴う巨大地震が頻発するということすら
ここ数十年になってやっと明らかになってきたとかいうし。
653M7.74:05/01/03 11:40:02 ID:k3QVutaZ
>>630
覚悟はしていたが、改めて数字を見せつけられると・・・
官庁が動き出す明日になると、もっと辛い現実を見ることになるだろうな・・・
654M7.74:05/01/03 11:43:57 ID:q8RwMrsW
意外と日本人犠牲者多いね。数十人かと思ってたら千人近くなりそうだとは。
655M7.74:05/01/03 11:47:10 ID:XXznblWf
しかし25日前後に休暇とってるのって。どういう人達?
656M7.74:05/01/03 11:53:17 ID:6PGfpYM6
>>654 この板では海外の情報により早い段階から日本人の大量犠牲が取りざたされてたよ
657M7.74:05/01/03 11:55:18 ID:DiMEprS5
684/10/14 紀伊水道沖地震 四国−紀伊半島沖 M8.3? 死者多数 南海地震、大津波
887/07/30 五畿七道大地震 四国−紀伊半島沖 M8.3? 死者多数
1096/??/?? 駿河湾−紀伊半島沖 M8? 大津波
1099/??/?? 四国−紀伊半島沖 M8? 大津波
1361/??/?? 四国−紀伊半島沖 M8? 死者多数
1498/??/?? 駿河湾−紀伊半島沖 M8? ?
1707/10/28 宝永地震 駿河湾−四国沖 M8.4? 死者2,800
1854/11/04 安政東海地震 駿河湾−紀伊半島沖 M8.4 死者2,500?
1854/11/05 安政南海地震 四国−紀伊半島沖 M8.4 死者3,000
1944/12/07 東南海地震 三重県沖 M7.9 死者1,200
1946/12/21 南海地震 和歌山県沖 M8.0 死者1,400
----------
20XX/XX/XX ?
658M7.74:05/01/03 11:55:44 ID:h64CVPyh
海外相手の商売だと相手先が休みだから休めるという仕掛け。
その代わり正月は2日から動かにゃならんです。ゴールデンウィークもないことが多いです。

ちなみに今回は23日から休みという人がとても多いですよ。
659M7.74:05/01/03 11:57:36 ID:a3bTO/kN
>>652
もしあれば遺跡などに痕跡が残ってる可能性が大きいけど?
660M7.74:05/01/03 11:59:27 ID:n789CM8X
>>655
年末年始に仕事があるようなところなら
少しづつずらしてローテーション組んで休む。
661M7.74:05/01/03 12:00:30 ID:9zHP2Tnc
>>659
伝承では、日本海側での津波があったはず。
662M7.74:05/01/03 12:01:38 ID:zS/bbGah
>>620
年末を海外ですごせる程度の所得がある連中を多く失って、税収がまた少し減るという点でorzだがな。
また俺たちの負担が増えるよ。。
663M7.74:05/01/03 12:02:35 ID:9zHP2Tnc
>>659
こんなのとか。


十三湖伝説 「からすの涙」
   十三湖は、十三湊として繁栄を誇っていたころ突然の津波によって、一晩にして中世・十三湊の街が跡形もなくなくなった。
 その大津波の様子を山から飛んできたからすが嘆いて泣いたため、その時のからすの涙が十三湖に落ちて、シジミになったと古くから伝えられてきた。
大津波で何もなくなってしまった十三湊の神様がシジミを授けてくれたものだと言い伝えられてきた。
《からすの涙所以について (株)トーサムによる》


http://www006.upp.so-net.ne.jp/maimai/htmpage/esey3.htm
664M7.74:05/01/03 12:03:51 ID:h64CVPyh
>>662
その分、役立たずの外務省の人間を首にすれば支出も減るという方向で調整して欲しいものです。
665M7.74:05/01/03 12:08:34 ID:tsYKbTi5
日本人旅行者 所在未確認790人

NHK正午のニュースではスルー
666M7.74:05/01/03 12:10:03 ID:I2Ye8N4u
NHKニュースまずユータンラッシュと海外からの帰国のんびり
組のニュース。
つづいて津波関連。
最後にスリランカの状況を伝えた中で、スリランカにおける日本人
死者8人、不明4人の他、なお所在が明らかになってない人が
いる見込み。

だと。この点を明確に伝えたのははじめてかな。それにしても
おおよその人数を伝えていない。

どうしてそこまで隠す必要があるのかな。
667M7.74:05/01/03 12:11:33 ID:Jg4hiVeC
NHKニュースワラタ
露骨すぎまんな。
668M7.74:05/01/03 12:14:19 ID:I2Ye8N4u
俺、同時にBSニュースみてたんだよ。BSは津波関連が先だった。
669M7.74:05/01/03 12:14:23 ID:a3bTO/kN
>>663
ありがと。
正確性にはかけるけど地震があったという資料にはなるね。
ただ五畿七道地震で東北でもというのにはちょっとアレかな。
670M7.74:05/01/03 12:14:39 ID:IlVSpEGg
コレラって死亡率2%か
たいしたことないな
671M7.74:05/01/03 12:16:17 ID:I2Ye8N4u
>>669
わすかに安心。
しかし同時とはいわなくても宮城沖なんていつおこっても
おかしくないらしいし、北海道南東沖は常時地震活動してるし。orz
672M7.74:05/01/03 12:22:44 ID:BAJXTcRc
>>666
紅白を派手にやってしまったから
673M7.74:05/01/03 12:23:31 ID:IXycEO4Q
◎マレーシアに対する情報
【危険情報】
本情報は2005/01/03現在有効です。
マレーシアに対する渡航情報(危険情報)の発出(2004/09/29)

◎インドネシアに対する情報
【最新スポット情報】メダン・ポロ−ニア空港での発着スケジュ−ルについて (2004/12/31)
国際線及び国内線の定期商用便の離発着が大幅に遅延する等の影響が出ています。
3.つきましては、これら事情を踏まえメダン・ポロ−ニア空港を離発着する航空機の利用の際は、余裕のある日程を組むことや、この時期の不要不急の移動を避ける等の対策を講じることをおすすめします。

米国 国務省 インドネシア北部への不要不急の渡航をしないでって、いうじゃない
アチェ州への外国人の立ち入りは制限されている
PUBLIC ANNOUNCEMENT
U.S. DEPARTMENT OF STATE
Office of the Spokesman
Indonesia
December 27, 2004
674M7.74:05/01/03 12:28:30 ID:a3bTO/kN
宮城県沖なんて今日本で一番大型地震発生確率が高い地域だもんね。

ところで同時発生で検索してたら慶長地震(東海・東南海・南海同時発生?)は
今回のスマトラのようなゆっくりと断層がずれる津波地震の可能性があるんだって。
人ごとじゃないねえ。
675M7.74:05/01/03 12:29:40 ID:IXycEO4Q
・米国 パウエル国務長官(人気者)とジェブ・ブッシュ フロリダ州知事(弟)を送る。
空母から19機のヘリを飛ばし続けている(被害者いない)
・韓国 外務次官を送った。(被害者少ない)

日本は???(お金だけじゃなくて、「目に見えてニュースになる」貢献を)
もう派遣海上自衛隊部隊の活動終了。
政務官や副大臣はこういうときのためにいるんじゃない?
676M7.74:05/01/03 12:32:42 ID:aFz36TEi
>>675
米国人の被害者は大勢いると思われ・・・
677M7.74:05/01/03 12:33:17 ID:fqvRXN/8
遺族の中にもクレーマー体質の奴が居たり怪しい市民団体と繋がってる奴が居るだろ。
普通に後で波立つと思うんだが、修羅場が楽しみだ。
「もっと正確かつ迅速に伝えて少しでも多く不特定多数からの情報を求めれば助かってた
かもしれない」だのヤクザまがいの因縁とか真剣につけてくるババアとか出てくるぞ。
また年始から祭りだな。

678M7.74:05/01/03 12:35:05 ID:TPXlMZvu
>>675
米軍基地があぼーんしたの知らないのか?
679M7.74:05/01/03 12:36:25 ID:IXycEO4Q
>>674 素人考え

震源域が数百kmに及ぶ巨大地震の場合、海底のずれが10〜20mに及ぶ(少ないと巨大地震にならない)ので、普通大津波が発生する。

例外:「スロースリップ」タイプの巨大地震は、マグニチュードにかかわらず大津波は無いが、同時に地震も弱い
(日本太平洋側近海でM8の地震があったが、地震被害も津波被害もなかった事がある)
 
680M7.74:05/01/03 12:38:35 ID:NcZ9oDB6
>>678
当初、米国の動きが鈍かったのはディエゴガルシア(だったっけ?)があぼーんしたので。

とか・・・
681M7.74:05/01/03 12:39:27 ID:IXycEO4Q
>>675-678
ソースが欲しい
あの辺にある米軍基地はディエゴガルシア島だけで、滑走路冠水だけだったと思っていた
682M7.74:05/01/03 12:40:35 ID:LsBL4jG/
683M7.74:05/01/03 12:41:13 ID:a3bTO/kN
>>679
津波被害のわりに揺れによる被害の記述が少ないので唱えられた学説だから何とも。
事実だとしても今の所一回だけだし、イレギュラーっぽいけど。
684M7.74:05/01/03 12:41:16 ID:r2TBmsC1
6日の津波関連の国際会議、大規模災害特命大使の村山元首相が出席しろよ
685M7.74:05/01/03 12:41:23 ID:DiMEprS5
軍事板より
【津波】ディエゴ・ガルシア【補給拠点】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1104159196/

686M7.74:05/01/03 12:41:50 ID:+eK4ALJ8
ブレアは、CNNのインタビューで大きな話をしたらしい。
687M7.74:05/01/03 12:45:45 ID:NcZ9oDB6
>>682
http://members.tripod.com/~cartoonlife/diegoinfo.html

ここもダメかもわからんね
688M7.74:05/01/03 12:46:09 ID:IXycEO4Q
Diego Garcia Personnel Safe, Facilities Intact Following Tsunami
ディエゴガルシア島 人間は無事、施設の被害もない(米海軍ディエゴガルシアページ)
Diego Garcia, British Indian Ocean Territory ? Navy personnel on board Naval Support Facility Diego Garcia in the Indian Ocean
are safe following the earthquake and subsequent tsunami that had devastating effects on Southeast Asia. Facilities and operations were not affected.
http://www.dg.navy.mil/2005/html/news_flash.htm
689M7.74:05/01/03 12:49:59 ID:IXycEO4Q
>>688 米海軍基地は被害を受けていない(Stars and Stripes)
Diego Garcia Navy base reports no damage from quake, tsunamis
Stars and Stripes, D.C. - Dec 27, 2004
Officials said the Diego Garcia Navy Support Facility,
which houses about 1,700 military personnel and 1,500 civilian contractors, suffered no damage
690M7.74:05/01/03 12:50:49 ID:WTfUQoQW
北海道の雄大な自然が育てた

高品質な電波をいま、箱に詰めて送ります その名も

「ミッドナイトパックス」

                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ゚∀゚ )< 今回(インド洋の津波)の被災(した)日本人が自己責任を追及されないのと同じレベルで
             _φ___⊂)__ \ イラクでの被災日本人が自己責任と糾弾されたのはおかしい!
           /旦/三/ /|  \_______________
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |札幌の電波|/  ttp://blog.livedoor.jp/midnightpax/archives/11676408.html
691M7.74:05/01/03 12:52:31 ID:kPdRPL6i
>>657
1605年の慶長地震も仲間のようです。
南海・東南海地震のサイトなんかでは
ちょうどこの地震からカウントに入れてますし。
692M7.74:05/01/03 12:53:47 ID:QFa125O6
>>690
・・・北海道の電波がご迷惑を(ry

さて、さっきも12時のニュースを見たけど
もう地震のニュースなんて最後の方の扱いだね、今。
十数万人の犠牲がでてる、近年まれにみる大災害で、
自国の死者も複数でているのに・・・いくらなんでもひどすぎるね対応が
693M7.74:05/01/03 12:53:49 ID:1dqpc5xP
>>686
ソースキボン
694M7.74:05/01/03 12:58:47 ID:DiMEprS5
684/10/14 紀伊水道沖地震 四国−紀伊半島沖 M8.3? 死者多数 南海地震、大津波
887/07/30 五畿七道大地震 四国−紀伊半島沖 M8.3? 死者多数
1096/??/?? 駿河湾−紀伊半島沖 M8? 大津波
1099/??/?? 四国−紀伊半島沖 M8? 大津波
1361/??/?? 四国−紀伊半島沖 M8? 死者多数
1498/??/?? 駿河湾−紀伊半島沖 M8? ?
1605/12/26 慶長地震 本州南岸沖 M8? 死者多数
1707/10/28 宝永地震 駿河湾−四国沖 M8.4? 死者2,800
1854/11/04 安政東海地震 駿河湾−紀伊半島沖 M8.4 死者2,500?
1854/11/05 安政南海地震 四国−紀伊半島沖 M8.4 死者3,000
1944/12/07 東南海地震 三重県沖 M7.9 死者1,200
1946/12/21 南海地震 和歌山県沖 M8.0 死者1,400
----------
20XX/XX/XX 同時発生で死者20,000以上、全壊家屋100万戸、被害額81兆円の想定あり
695M7.74:05/01/03 13:01:27 ID:LsBL4jG/
>>690
どっかで祭られているのかな?
696M7.74:05/01/03 13:03:27 ID:IXycEO4Q
>>688-689
オッタワ大学のMichel Chossudovsky によると、米海軍は事前に情報を入手していたため被害を免れた。
ハワイの国際津波情報センターも確認し、各国に警告しようとしたが、接触できず、伝達を国務省に要請したが(当然)間に合わなかった。
697M7.74:05/01/03 13:05:46 ID:Bp5Esm5S
北海道の報道関係者の書いたブログがニュース速報板で批判されています

ニュース速報板 http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1104671529/682-
ブログ     http://blog.livedoor.jp/midnightpax/archives/11528312.html
698M7.74:05/01/03 13:10:31 ID:nuiULQ/Q
>>697 こいつ報道やる資格なし、力なさすぎ
699M7.74:05/01/03 13:11:00 ID:2ifPyk20
民法への講義はこちらへ


http://www.nab.or.jp/
700M7.74:05/01/03 13:18:54 ID:k3QVutaZ
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20050103k0000e030002000c.html
おいおい、マジかよこれ・・・・
701M7.74:05/01/03 13:22:17 ID:jqE/ssd3
田代神を拘置しているから、こういう事態になる。
釈放すれば、今年は安泰になる。
702M7.74:05/01/03 13:23:36 ID:FHCMy1oY
http://en.wikipedia.org/wiki/2004_Indian_Ocean_earthquake
を見てたらこんなのが出ていた。

India's tsumani death toll jumps to 14,488
http://timesofindia.indiatimes.com/articleshow/978218.cms

Thailand tsunami death toll tops 11,000
http://www.abc.net.au/news/newsitems/200501/s1275176.htm
703M7.74:05/01/03 13:23:57 ID:r2TBmsC1
>>700
ああ、おれもチンコ勃ったよ
邦人の人妻とか現地の変態性欲サークルに囚われていなければいいが…
704M7.74:05/01/03 13:25:21 ID:IXycEO4Q
>>697-699  一部引用(引用内での変更無し)1月2日

わかるように書いたつもりだが、誤解する余地もあったようなので、もう一度書く。
問題の記事で、私が言いたかったことは、次のたった一点だ。
「イラクで誘拐され、人質となった日本人は、本質的に、今回のインド洋災害に遭った人たちと同じである。
だから、今回の被災日本人が自己責任を追及されないのと同じレベルで、イラクでの被災日本人が自己責任と糾弾されたのはおかしい」。
705M7.74:05/01/03 13:28:29 ID:KrMazDL2
大学の先生って、正月休みにアジアンリゾートに
よく行ってるのよね・・
年明け、何の連絡もなく休講だったら・・
706M7.74:05/01/03 13:35:40 ID:FHCMy1oY
707M7.74:05/01/03 13:36:17 ID:ReD70pEv
>>530
周辺で話題になってるが
残したいなら脇の下だ!

しかもペンよりも切りつけた方がいい、
痛いがそれどころじゃないだろ
ダイニングメッセージにも使われる
708M7.74:05/01/03 13:42:58 ID:0nW78wAo
>>707
先生、持ち物には名前をつけるんですね?

じゃなくってダイニングメッセージって何?
709M7.74:05/01/03 13:45:12 ID:IXycEO4Q
ProMED情報(AFP)
WHO高官の話
津波関連で最初の伝染病が、インドとスリランカで流行中である。
流行性下痢であるが、それほど憂慮すべき事態ではない
20050102.0005 02-JAN-2005
Subject PRO/EDR> Diarrhea, tsunami-related - Asia (India, Sri Lanka)



710M7.74:05/01/03 13:45:21 ID:U7J6EzsS
>>705休講だったら?
711M7.74:05/01/03 13:46:11 ID:K31ulQ6C
鮫が食べ比べるとき思うんじゃねーのか?

タイ人より日本人の方が美味いぞ。

いや日本人は魚しか食べてないので、ビフテキ食べてる米人の方が珍味だぞ。

なんていう目印にしかならんがな・・・
712M7.74:05/01/03 13:49:15 ID:9zHP2Tnc
>>707
ダイニングでメッセージ出すのか?
713M7.74:05/01/03 13:50:37 ID:ybNYdl7U
>>706
やめれ
714M7.74:05/01/03 13:51:41 ID:dpZMHykg
"Me and my husband are safe because last Sunday we were here in the church in the morning," said Jala Shasachoza of the Czech Republic.
「私と主人は平気だった、だって先週の日曜日、私たちは朝ここで教会にいたから。」とチェコからの旅行者Jala Shasachozaは語った。

被災した西欧人は不信人者
715M7.74:05/01/03 13:55:04 ID:IXycEO4Q
米の支援総額、数十億ドルにも=スマトラ沖地震で−上院外交委員長
 【ワシントン2日時事】リチャード・ルーガー米上院外交委員長は2日、FOXテレビの報道番組で、スマトラ島沖の大地震と津波の被災国支援に向けた米政府の拠出総額が、最終的に数十億ドルに達する可能性があると述べた。
 米政府は3億5000万ドルの支援を発表しているが、ルーガー委員長によると、議会はこれを大きく上回る補充経費の計上を行う見込みという。 
(時事通信) - 1月3日11時1分更
716M7.74:05/01/03 13:55:38 ID:dpZMHykg
鮫にとっては人種よりはスモーカーかどうかが問題だ
タバコくさいのは噛み付いただけで吐き気がする。あれは凄く嫌だ
717M7.74:05/01/03 13:56:15 ID:r2TBmsC1
ダイニングメッセージって冷蔵庫に張りつけるあれだろ
なんか南海リゾートも大変だな
718M7.74:05/01/03 13:58:26 ID:BAJXTcRc
>>707
ダイイングではとマジレスしてみる
719M7.74:05/01/03 13:59:21 ID:nafd4+br
>>693
Tsunami
January 02, 2005
Prime Minister
Blair stands by his uninterrupted holiday
http://www.timesonline.co.uk/article/0,,18690-1422704,00.html
たぶん、ここの記事のインタビューの内容。が、確証なし。
720M7.74:05/01/03 13:59:44 ID:IXycEO4Q
スマトラ沖地震、180万人への食料支援必要=アチェへの搬送に遅れ−国連
 【ニューヨーク2日時事】国連のイゲランド人道問題調整官は2日、インドネシアのスマトラ島沖地震による津波で、食料支援の必要な被災者が約180万人に上り、
このうち最も被害の大きい同島北部の約100万人への物資提供には、さらに時間がかかるとの見通しを示した。
 同調整官によると、スリランカの被災者約70万人には、今後3日間程度で十分な食料が届く見込みだが、
交通事情の悪いインドネシア・ナングロアチェ州への物資運搬は遅れる(takes weeks)という.
(時事通信) - 1月3日13時0分更新
721M7.74:05/01/03 14:01:18 ID:XXznblWf
なんとかならんのか。100万人の被災者はおおすぎ
722M7.74:05/01/03 14:01:25 ID:feF5S6DP
>>715
その分はまた日本犬が米国債を大量に買わされそうだ
723M7.74:05/01/03 14:07:55 ID:1dqpc5xP
180万か・・・・とんでもないな。
724M7.74:05/01/03 14:09:45 ID:r2TBmsC1
こりゃあもうあれだ。北に回す食料はないな。合掌。
725M7.74:05/01/03 14:11:45 ID:ERpcgOr+
これでスーダンが忘れ去られるわけですよ。
726M7.74:05/01/03 14:14:43 ID:en1palSd
なんかあったっけ?
727M7.74:05/01/03 14:15:14 ID:IXycEO4Q
>>675 >>725 >>722
日本国は町村信孝外相を派遣予定

でも数十億ドルには負ける
(ルーガーは共和党の重鎮。ブッシュは議会に感謝するだけで、日本から「話が違う」と言われなくてすむし、援助しすぎとたたかれないで
「米国はこんなに支援している」と言える。議会(国連分担金未払い常習国)もがんばったと言える。うまい)

>>721 関東・東海・東南海・南海・五畿七道 どれが起こっても、今回の記録を突破する可能性大。特に冬の夜6時頃か、夏休みの午前11時頃ならば)

日本の財政赤字累積確か700兆円以上。もうそろそろ日銀保証による国債購入かな?
ま100億ドル(1兆円)なんて国債利子のホンの一部サ。いくらでももってけ
728M7.74:05/01/03 14:16:47 ID:XXznblWf
だけど被害は海岸よりに限定されているわけだから
無傷の地域もおおいはず。 そこを拠点になにかすればいいんじゃない。
むかしの上陸用船とかで大量輸送するとか。
729M7.74:05/01/03 14:18:07 ID:3bI5GQgs
>>716 :M7.74 :05/01/03 13:55:38 ID:dpZMHykg
山口もえサンオヒサシブリデス・・・
730M7.74:05/01/03 14:22:13 ID:dpZMHykg
155,000人(CNN)
インドネシアは集計を中断してるらしいから、20万超えは確実。30万の可能性も出てきた。

遺体袋の中で死んでると、あなたが20万人目です、とかいきなり引きずり出されて、くす球が割れるとか
731M7.74:05/01/03 14:23:56 ID:IXycEO4Q
ロイター 午前10時54分  14万4036人
FACTBOX-Asia tsunami death toll 144,036
03 Jan 2005 01:54:18 GMT: Reuters
(Revises figure for India)
732M7.74:05/01/03 14:25:36 ID:g0ScVDix
>>728
海上輸送しても、揚陸させ、陸上を輸送して、貯蓄して、
必要な場所に、必要な時間に、必要な量を分配するのは難しい訳で。
関東地震を超えるのも秒読み?
734M7.74:05/01/03 14:27:50 ID:r2TBmsC1
先進国が雪降るとこあるのは生活の知恵だったんだな
とあらためて思った一週間でした
735M7.74:05/01/03 14:28:42 ID:EHRKcxKz
>>706
仁王像ですな。。
736M7.74:05/01/03 14:28:44 ID:IXycEO4Q
インドネシアは集計を中断していないよ。「100人以下の数字は誤差」と言っているだけ。で、「9万4千人以上」になった
AP集計 13万7321人以上

Indonesia Says Death Toll Now Over 94,000
Indonesia increased its death toll from last week's devastating earthquake and tsunamis to 94,081 on Monday,
raising the total number of people reported killed in 11 countries in the Indian Ocean basin to at least 137,321.
737刺空@気象地震:05/01/03 14:29:17 ID:Gud9zt+t
各地の震度データ収集中。メルカリでも日本の震度でも可。
「プーケットは震度2だったらしい」、「スリランカでメルカリ震度5」
などの情報を地味に募集中。

―――既出ですが重要なので再投稿―――
アンダマン諸島の物的被害は甚大だが、死亡者はほとんどいない。
ひどいのはニコバル諸島である。ニコバル諸島の人口は約4万5
千人だが、インド政府は4500人死亡と言っている。だが津波
は島々を何回も完全に洗い流した。インド空軍のあるカールニコ
バル島では。15村全部が洗い流されたときいた。

The United States also sent helicopters to Sri Lanka,
where more than 46,000 people are dead and more than
24,000 others are missing.
738M7.74:05/01/03 14:29:40 ID:XXznblWf
180万人て大変だけど、関東で大地震がおきたら
このくらいの被災者がでるぞ。 

対応できなかったら日本でもこうなるとういことか
739(^_^; ☆くそこて☆ ◆rgujENbs.s :05/01/03 14:34:22 ID:yA84aAtc
ダイニングメッセージ記念カキコ
740M7.74:05/01/03 14:35:27 ID:B5PE4u0i
ゾルゲ伝記著者も犠牲 元英紙特派員、津波で
 英PA通信は2日、太平洋戦争直前のゾルゲ事件を扱った伝記「ゾルゲ 引裂かれ
たスパイ」(新潮社)の著者で、英紙タイムズなどの元東京特派員ロバート・ワイ
マント氏が、スリランカでスマトラ沖地震の津波にのまれ死亡したと伝えた。
 同通信によると、ワイマント氏と日本人の妻は先月26日朝、スリランカ南部ゴール沖
で泳いでいたところ津波に遭い、引き離された。妻は後に病院で意識が回復したが、
ワイマント氏は遺体で発見されたという。
 英国生まれのワイマント氏は英紙ガーディアン、タイムズなどの特派員を歴任。
1996年に出版された「ゾルゲ 引裂かれたスパイ」は同氏の長年の取材により、
旧ソ連の大物スパイ、リヒャルト・ゾルゲの生涯を克明に描き、話題作となった。(共同)
741M7.74:05/01/03 14:35:49 ID:2ZlgDHsx
カウント止めたのはインド南部だった希ガス
742M7.74:05/01/03 14:37:56 ID:IXycEO4Q
India's Assam sounds official quake alert-AFP
GUWAHATI, India (AFP)
Center for Earth Observing and Space Research at George Mason University in Virginia
ジョージタウン大学は土曜日に、北スマトラ沖地震が引き金となってアッサム地方に地震が起こる可能性が高いと警告した。
そのため警報がでている。アッサム州首相は「報告を大変重大に受け止めている」と。
743M7.74:05/01/03 14:41:01 ID:0nW78wAo
補足
スリランカの死者数は、スリランカ政府の28000とLTTE支配地の18000を
合算したものと思われる。

インドの公式死者数 9541
(うち南部タミルナードゥ州 7793, アンダマンニコバル 812)
アンダマン・ニコバル 不明者 5412
(うち4657はKatchall島 つまり、カーニコバルを含まず。)

特例として被災地域で7年を待たず失踪宣告開始。
NGOの推計でタミルナードゥ州の死者・不明者は1万5千
744M9.0 ◆QUAKERS.0g :05/01/03 14:48:09 ID:SziPjnvn
リビングメッセージ?
745M7.74:05/01/03 14:54:46 ID:ezQIamnv
アッサム地方にM8クラスの地震が起こる可能性はあるかも。
746M7.74:05/01/03 15:05:50 ID:r2TBmsC1
Channelnewsasia.com - Killer Waves
ttp://www.channelnewsasia.com/killerwaves/

このページでいまだ Missing を公表してない国は
Brazil, Britain, Japan, Russia, Taiwan, USA だけやね
日本、ビリにだけはなんなよ
747M7.74:05/01/03 15:06:26 ID:en1palSd
>>745
なぜ?
748M7.74:05/01/03 15:10:21 ID:r2TBmsC1
「このページでいまだ」というか「このページによるといまだ」だな
もしや日本は鬼畜英米に遠慮してんのか?
749M7.74:05/01/03 15:11:52 ID:ReD70pEv
750M7.74:05/01/03 15:13:07 ID:ReD70pEv
orz
751M7.74:05/01/03 15:20:19 ID:I4bYL6Cr
別に地上波でやれとまでは言わないけど
NHKのBS1なんか別にいつでも放送できる再放送垂れ流しにする位なら
アジア世界のニュースやCNNやABCやジムレーラーアワー流してよ
何のための多チャンネル体制なんだよ

そんな事のために受信料払ってるんじゃないんだよ
752M7.74:05/01/03 15:23:36 ID:QxzEyzC4
>>746
日本については、緊急連絡先、外務省のリンクが載っていない。
753M7.74:05/01/03 15:24:03 ID:U7J6EzsS
新しい津波動画なにの一日以降は、今日の朝nhkでやったやつくらいしか
無いでしょう?
754M7.74:05/01/03 15:27:13 ID:0c7jvEOa
>>749
warata
755M7.74:05/01/03 15:28:28 ID:6PGfpYM6
たぶん呑気に撮影してた奴は大勢波に飲み込まれたと思われ
公表されてる映像もかなりきわどいものが多い
756M7.74:05/01/03 15:33:43 ID:BAJXTcRc
>>716
「鮫だけど何か質問ある?」スレの返答みたいだw
757刺空@気象地震:05/01/03 15:33:45 ID:Gud9zt+t
http://www.medianetjapan.com/2/20/government/reikou/report/data/20050103qg.jpg
現在分かっている地震データ

推定震度はニュースの体験談、掲示板の情報などから。
758M7.74:05/01/03 15:34:09 ID:S3GgqWnX
うちの地方の局で昨日夜中に「ザ・ビーチ」という映画が放送される予定だったが
テロップがでて、地震津波災害に配慮して放送を中止すると出た
759刺空@気象地震:05/01/03 15:37:11 ID:Gud9zt+t
体験談の「部屋の中を転げ回った」って色々と解釈が可能…

吹っ飛ばされて転げまわるほど⇒震度階級6w−7
家が倒壊していない事から(情報がないだけかも)⇒震度階級6s以下、とか。
760刺空@気象地震:05/01/03 15:37:59 ID:Gud9zt+t
実はオーバーな表現で震度5程度だったりw
761M7.74:05/01/03 15:43:54 ID:JXdT3naI
つうか地震そのもの被害はすくないんだろ。
関東みたいに揺れの後の火災のほうがたいへんだったみたいない
762M7.74:05/01/03 15:44:33 ID:S5OfN5RT
世界中で津波報道が刻々と更新している中で、相変わらずの飽きあき
した正月番組しか流せない日本のテレビ・新聞には海外での取材能力
無さそうなので、海外のジャーナリストと委託契約でもしてニュース
流して欲しいね。

ついでに当事者能力無さそうな日本の外務省を郵便局より先に民営化
して、海外でも自国民を守るサービスを提供して欲しい。
763M7.74:05/01/03 15:48:06 ID:IXycEO4Q
英デーリーテレグラフ紙
ミャンマー沖合アンダマン海の島々の被害
外交団筋・・数千人犠牲
漁師・・50人くらい浮いていた。いくつもの村が無くなった
軍事独裁政権(新聞にそう書いてある)は、軍が南へ行く道を封鎖し、海上パトロールを強化。
http://www.telegraph.co.uk/news/main.jhtml?xml=/news/2005/01/02/wburma02.xml&sSheet=/news/2005/01/02/ixnewstop.html
764KIBAYASHI ◆iCqQbYlYmk :05/01/03 15:48:27 ID:e3guBsTR
下農人のオナニー番組ばかり。
ほんとうに芸のなさを痛感する。

もう日本は阿寒湖な気分だ。
765M7.74:05/01/03 15:50:06 ID:BAJXTcRc
>>750
あなたは呪われますた
766M7.74:05/01/03 15:51:40 ID:U7J6EzsS
渚の天使があらわれたって聞いたんだけど?
767M7.74:05/01/03 15:52:07 ID:en1palSd
>>757
さすがに津波地震でも真上は大変なんだね。
768M7.74:05/01/03 15:56:48 ID:AQvVrLhv
>>762
なるほど。外務省の業務を保険会社やカード会社に参入させる手もあるな。
769刺空@気象地震:05/01/03 15:57:20 ID:Gud9zt+t
>>767
推定震度はニコバル―アンダマン諸島の住人の体験談をどう取るかで
物凄く変わってくると思います…

ただ、インド東岸で震度3(メルカリ震度5)が出ているので、
北海道付近の地震が関西以西で震度3、程度の感じです。
770M7.74:05/01/03 16:03:05 ID:LOLvGNYd
>>768
外務省民営化。サービス向上。
771M7.74:05/01/03 16:05:13 ID:nPCVaD1n

 【バンコク2日共同】ゾウが津波を事前察知、観光客の命救う─。
スマトラ沖地震の津波が起きた昨年12月26日、
被災地になったタイ南部の海岸にいた観光用のゾウが、津波の来襲する前に
近くの丘に向け“疾走”、背中に乗せていた外国人観光客約10人の命を救っていたことが2日、分かった。
 ロイター通信によると、甚大な被害を受けたタイ南部カオラックで飼われていたゾウ8頭は、
スマトラ沖で地震が起きたころ、突然鳴き始めた。
すぐ静かになったが約1時間後、再び鳴き、
客を乗せていた複数のゾウが突然丘に向かってダッシュ。
客なしのゾウもつながれていた鎖を引きちぎって後に続いた。
 当時、ビーチには外国人観光客ら少なくとも3800人がいたが、
逃げ遅れ、津波にのみ込まれたという。


人間てだめだな・・・
どっかで象売ってねえかな。
772 :05/01/03 16:08:28 ID:zfEwI3pU
>>770
マジで外交の根幹となるセクション以外は
サービス業として充分やっていけると思う。

各国大使館の受け付けにあんな小難しい試験なんて要らんよ。
773M7.74:05/01/03 16:09:11 ID:unq+KIyp
>>730
冗談にしていい事と悪い事があんだろ、呪われるぞ
774M7.74:05/01/03 16:11:56 ID:JZ7Sw21e
BSキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
775M7.74:05/01/03 16:12:49 ID:en1palSd
>>769
なるほど最低でも震度5以上は有りそうだね。
776M7.74:05/01/03 16:14:13 ID:U7J6EzsS
素股裸地震
777M7.74:05/01/03 16:21:07 ID:ldMR8gml
日本 不明700名 キタァ―
778M7.74:05/01/03 16:27:06 ID:dpZMHykg
アチェ州で人口400万人+

州都バンダアチェ20万〜30万人
南西岸町ムラボ5万〜10万人

2つの町の50%死亡で125,000人〜200,000人

2つの町の間の海岸線200kmを地図で見ると5000人以下の村が10kmに1つぐらい
このあたりの海岸線人口は、せいぜい5,000人×20村=100,000人。
多目にみて50%の5万人を加えると

インドネシアの予想死亡者数:17.5万人〜25万人

離島なんかも被害受けてるようだが、人口は少ないようなので誤差範囲
779M7.74:05/01/03 16:28:21 ID:en1palSd
>>776
いやん。
780M7.74:05/01/03 16:29:29 ID:IXycEO4Q
4 :M7.74 :05/01/02 16:03:12 ID:WGEv3l7T
浜であそんでいたら、けっこう揺れたけど馬鹿揺れではなかった。4くらいかな?
そのまま気にせずに遊んでいたら、二時間後くらいかな?遠くに白波が見えたので
もしかしてと思って浜から出る時に津波じゃないのか?と叫んだら
反応したのは他の日本人だけだった。皆で近くのホテルの最上階まで走った。
中には私たちが慌てているのをみて、訳も分からずに付いてきたイタリアの家族もいた。
ほとんどの人は逆に興味本位に海の方に近づいて行く人が多かった。不安は現実に。白波が茶色に変化して凄い勢いで襲い掛かって来たが、一波目は

【スマトラ】大津波体験談【地震】
http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1104642967/4-5

781M7.74:05/01/03 16:34:49 ID:IXycEO4Q
津波警告見たのは翌日 インドネシア当局がと米誌
 【ニューヨーク2日共同】三日発売の米誌タイムはスマトラ沖地震の特集記事で、ホノルルの太平洋津波警報センター(PTWC)が昨年十二月二十六日の地震発生後、
津波の可能性を警告する電子メールをインドネシアやタイなど太平洋沿岸国に送付したが、インドネシアの津波警報機関の職員がメールを見たのは翌日だったと報じた。
 同誌によると、警報センターは地震の十五分後「過去のデータによると(太平洋諸国には)破壊的津波の恐れはない」との情報を発信。地震の規模を拡大して推定した五十分後の情報には「震源付近で津波の可能性がある」と付け加えた。
 タイではバンコクでも揺れが感じられたため、タイの地震監視統計センターは問い合わせへの対応に専念。
当時、たまたま南東部海岸の保養地で朝食を食べていた同センターのスマレー・プラチュアブ所長は
「わが国は過去に津波を経験していないため、津波警報を出すことなど考えもしなかった」と語り、観光産業への打撃を恐れて警報発令をためらったとの一部報道を強く否定した。(了) 01/03
782M7.74:05/01/03 16:35:18 ID:0nW78wAo
スウェーデン・デンマーク、所在不明者を下方修正。

Sweden: 52 dead, 2,915 missing
Norway: 21 dead, 400+ missing
Finland: 5 dead, 186 missing
Denmark: 7 dead, 91 missing
Iceland: 11 missing

BBC
遺体の確認(2000体以上)は時間がかかる模様。
783M7.74:05/01/03 16:36:59 ID:IXycEO4Q
復興5−10年と事務総長 国連、死者14万人以上
 【ニューヨーク3日共同】国連のアナン事務総長は2日放映の米ABCテレビとのインタビューで、大津波を伴ったスマトラ沖地震の被災国の復興完了には5−10年かかるとの見解を示した。
またイゲランド国連緊急援助調整官室長は同日、被害が深刻なインドネシアやスリランカなどで「180万人に対する食料援助が必要となるだろう」と述べ、各国に一層の支援を呼び掛けた。
 ロイター通信の3日の集計によると、スマトラ沖地震による死者は計14万人以上に達した。通信や道路の復旧などで被災国の状況はより明確になってきており、死者数はさらに増える見通し。
 アナン事務総長は、被害規模について「われわれが把握できたのかどうか分からない。毎日拡大していく」と強調。
784M7.74:05/01/03 16:39:52 ID:JXdT3naI
じょうきょうがわからんが、中国,インドには期待できそうにない
やぱり日本でつか
785刺空@気象地震:05/01/03 16:40:24 ID:Gud9zt+t
>>780
情報ありがとうございます。
海岸で震度4とすると少し上方修正ですね…
786M7.74:05/01/03 16:46:12 ID:IXycEO4Q
ルディブ
人口30万人
犠牲者82人以上
家を失ったもの1万5千人
島の数1200
建物全滅の島14
建物ほぼ全滅の島53
建てたい建物の数4000
安全な飲み水のない島の数79
受け取った義捐金300万ドル
必要な義捐金7000万ドル
Maldives struggles to house thousands after tsunami
03 Jan 2005 07:12:15 GMT: Reuters
ttp://www.alertnet.org/thenews/newsdesk/COL151038.htm
787M7.74:05/01/03 16:49:13 ID:7QUM+nUg
>>776
死亡率50%はどこから来た数字?
788M7.74:05/01/03 16:50:02 ID:7QUM+nUg
レス元、ミスった。スマソ

>>778
死亡率50%はどこから来た数字?
789M7.74:05/01/03 16:58:08 ID:dpZMHykg
>>788
丼。道路公団の収益計画と同じ
790M7.74:05/01/03 16:59:22 ID:H3ViGJKL
>>780

>もしかしてと思って浜から出る時に津波じゃないのか?と叫んだら
>反応したのは他の日本人だけだった。

日本語で叫んだのらある意味当然(ry
791M7.74:05/01/03 17:00:37 ID:U7J6EzsS
だんだん地震飽きてきた
792M7.74:05/01/03 17:04:08 ID:IXycEO4Q
Somber Swedes await Thailand toll
Sunday, January 2, 2005 Posted: 0432 GMT (1232 HKT) CNN
・タイのタクシン首相・・6500人の行方不明者は死んでいるかも知れない(現在の死者4812))
・スウェーデンの旅行者約2万人がタイに滞在中、59人の死者と3000人以上の行方不明者。人口は900万人なのに。
((自然災害のほとんどない福祉国家))
・デンマーク・7人の死者、466人行方不明
((人口539万人なのに))
・フィンランド・14人の死者、194人の行方不明((人口500万人))
793M7.74:05/01/03 17:07:25 ID:7QUM+nUg
>>789
意味不明
794M7.74:05/01/03 17:09:05 ID:IXycEO4Q
CNN 午後1時11分 15万5千人
犠牲者さらに増加、インドネシア大幅修正、地震・大津波禍
2005.01.03 : 13:11 JST - CNN
(CNN) インドネシア・スマトラ島沖の地震・大津波被害は2日、被災したインド洋周辺のアジア、東アフリカ各国のまとめで、約15万5000人以上に増えた。
インドネシア政府が同日、犠牲者数を大幅増の約9万4000人に上方修正したのが大きい。
各国では不明者もまだ多数おり、死者がさらに増えるのは確実。
AP通信によると、スリランカでは約2万8700人が死亡、東部地域の被災地では1日、洪水が新たに発生、救援作業が遅れた
。同国政府は、約3万5000人に達する恐れが強いと述べた。インドでは、確認されただけで約9000人、このほか不明者が約4000人いる。
タイでは外国人約2230人を含む約4990人が死亡し、数千人規模の消息がまだ分かっていない。
ソマリアで少なくとも200人が死亡、ミャンマー(ビルマ)で約90人、モルディブで約80人、マレーシアで68人、タンザニアで10人、バングラデシュで2人、ケニアで1人などが確認されている
795M7.74:05/01/03 17:10:59 ID:IXycEO4Q
>>780 >>785 ある意味 自己レス
「震度4+2時間後の津波」て、一体どこ?本当かな?
796M7.74:05/01/03 17:11:22 ID:UXCZs91Q
>>793
丼勘定という事では?
797M7.74:05/01/03 17:13:40 ID:IXycEO4Q
>>789 >>793 横からマジレス
翻訳しまつ
「我が(あり得ない需要予測に基づく)日本道路公団の道路収支計画と同じようなドンブリ勘定です」
798M7.74:05/01/03 17:13:59 ID:7QUM+nUg
>>796
なるほど。

つまり、>>778は根拠無しか
799M7.74:05/01/03 17:14:29 ID:0nW78wAo
大ニコバル島、怒りの被災者、行政官を一時拘束
ttp://www.hindu.com/thehindu/holnus/000200501031201.htm

援助も食料もなく四日間ワニのひしめくジャングルを自力で中心部まで
たどりついた被災者たちが、たまたま昼食をとっていた行政官に逆上、
この行政官と警察署長を拘束。
(この地域では、中心地に着いた被災者をボートで集めて、
アンダマン島のキャンプまで移送している模様。)

カーニコバル島のほう。公式人口3万5千 生存確認1万5千
800M7.74:05/01/03 17:16:48 ID:dpZMHykg
>>780>>790
アメリカ中西部でトルネードを見たと言う日本人の話を時たまに聞く

出先でトルネードの避難の放送があったらしいが、聞き取れずに見てしまったとか
(あとから気が付くと、ショッピングセンターから人がいなくなってた。地階に避難したらっしかったなどとのたまう)
逆に、興味本位で戸外に出て眺めてたとか

現地人でもトルネードは見たこと無いのが普通らしいが
801M7.74:05/01/03 17:18:31 ID:Xy5Sm+n7
本日のことわざ
「ゾウがいればゾウに従え」
802M7.74:05/01/03 17:20:22 ID:luBu1Pv6
何で911の時見たく特番組んで番組変更しないの?
803M7.74:05/01/03 17:23:16 ID:7QUM+nUg
>>802
テレビ局スタッフの多くが正月休みだから
804M7.74:05/01/03 17:27:28 ID:dpZMHykg
>>790
>日本語で叫んだのらある意味当然(ry
これからは、英語でもフランス語でもタイ語でもインドネシア語でもスウェーデン語でもtunamiでつうじます
805M7.74:05/01/03 17:28:30 ID:7FDgVDRe
>>801
うまい!
806M7.74:05/01/03 17:57:10 ID:pbgQFW3y
MASS GRAVE
Bodies of victims who were killed by tsunami lie in a mass grave in Nagappattinam.
Photo by: AP 集団埋葬、(注意
http://www.hindu.com/thehindu/gallery/0282/028202.htm

THE HORROR
At Vailankanni, the street resembles a battleground. The victims of the tsunami
were caught by surprise.
http://www.hindu.com/thehindu/gallery/0282/028207.htm


Photo Gallery
http://www.hindu.com/thehindu/gallery/index.htm
807M7.74:05/01/03 18:04:08 ID:PHcHDwae
カオラック津波映像。
ドイツ人が「ツナミだ」って言ってるね。
808M7.74:05/01/03 18:07:03 ID:WF+rigqC
アジア南部で発生した地震・津波被害(感染症発生のおそれ)
http://www.anzen.mofa.go.jp/info/info.asp?num=2005C002

外務省 海外安全ホームページ
http://www.anzen.mofa.go.jp/
809M7.74:05/01/03 18:07:25 ID:myoJddSs
テレ朝ちゃんと伝えたな
810M7.74:05/01/03 18:08:43 ID:CZ4bXBcG
今のテレ朝、3000人の安否確認、内600(700?)の確認取れず。って言ってた。
こんな数字初めてテレビで見た気がする。
811M7.74:05/01/03 18:10:29 ID:7QUM+nUg
スマトラ沖大地震及びインド洋津波被害に関する総理コメント
平成17年1月1日
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/danwa/17/dkj_0101.html

やっと外務省のサイトが更新された
812M7.74:05/01/03 18:12:00 ID:Lhc/oIGX
地震報道、絶対少なすぎ。600人が、というのも三が日の終わるこの時間になって
やっと解禁報道ですか。
やっぱ三が日はなにがなんでも祝賀ムードにしなきゃならなかったんだろうな……
景気に影響がとか雅な方の婚約にケチがついてはとかの配慮がなされてそう。
とりあえずNHKの報道は不自然なぐらい地震を避けてた。
813M7.74:05/01/03 18:14:12 ID:LOLvGNYd
>>806
> http://www.hindu.com/thehindu/gallery/0282/028202.htm

<遺体修復費用>警察庁新制度 補助活用8道県警にとどまる
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050103-00000019-mai-soci
傷口などを消す「エンバーミング」は、国内で10社が22カ所の施設を持ち、昨年は約1万4000体に実施した。北米や北欧では一般的だが、日本での実施率は1%強にとどまっている。


実は上も日本も扱い方に大差ない?
814M7.74:05/01/03 18:15:50 ID:pXAwv6Jy
しかし、こんなときにのうのうと
被災者&遺族の気持ちも考えず
グアム旅行いってるダウン浜田は人間のくずだな
こんなやつを使ってるスポンサーに抗議のメールを送ろうぜ
815M7.74:05/01/03 18:17:09 ID:LOLvGNYd
>>812
ってか、婚約発表するんか?と目を疑った。
そんなに急いでするなんてデキちゃった婚か??とも疑ってみた。
816M7.74:05/01/03 18:18:05 ID:ZDwTimw2
ニュースも情報も少ないのは正月休みだからでしょ
正月ぐらいは休ませろっつうのは勤め人なら誰しも思うこと
817M7.74:05/01/03 18:20:27 ID:spIV7kMr
>>815
あの顔で出来ちゃったはやめませう!
818M7.74:05/01/03 18:21:02 ID:IXycEO4Q
・アンダマン、ニコバル両諸島で2万人死亡
・大ニコバル島では唯一の道路が壊滅
・援助団体によるとカールニコバル島だけで2万人死亡
・4日間食べ物なしでキャンベル湾の救援本部に到着して見たのは、副行政官と警察署長補佐が、ゲストハウスでbiryani(インド風焼きめし)を食べていた。そこで誘拐事件が起こった。
・572の島からなる両諸島
・公式統計は時代遅れの選挙人名簿に基づく。流された不法移民などが全く含まれていない((少数民族も多いという))
http://www.hindu.com/thehindu/holnus/000200501031201.htm
819M7.74:05/01/03 18:22:04 ID:F5KYOXW/
>>780
あーヤッパ少しでも揺れたんだ

地震→異常に潮が引く のコンボだったら多少知識があれば逃げられるな
820M7.74:05/01/03 18:22:52 ID:Lhc/oIGX
>816
海外は正月休みがないの?
821M7.74:05/01/03 18:25:24 ID:IXycEO4Q
>>814
禿同
ダウンの番組はお子様にはよくないかと
けっこう批難浴びたらしい
823M7.74:05/01/03 18:27:18 ID:dpZMHykg
>>821
それ震度じゃなくて津波だろ
824M7.74:05/01/03 18:27:32 ID:1iG5TDqB
600人安否不明って日本人の話?
825M7.74:05/01/03 18:27:40 ID:WF+rigqC
>>820
アメリカ・ヨーロッパでは海外は少し早めにクリスマス前から休みはじめて、
新年休みはあまりない。だからこそこれだけの欧米人が巻き込まれた訳で。
826M7.74:05/01/03 18:28:16 ID:RRPG2AH2
津波じゃなくて?
827M7.74:05/01/03 18:29:02 ID:k3QVutaZ
やっぱ体に感じる大きな地震もあったということか。
あれだけのマグニチュードならねえ。
地震→津波というのがわかるのは、日本人だけなのかな・・・・
828M7.74:05/01/03 18:29:32 ID:RRPG2AH2
なんか恐いね
当事者じゃないのに怒ってる人たちってなんだろ
829M7.74:05/01/03 18:30:05 ID:RRPG2AH2
てゆーか>>780はソースも何も無い訳で
830M7.74:05/01/03 18:32:38 ID:6/hhvP6r
アメリカ・ヨーロッパのクリスマス、年末休みはハンパじゃないからな
仕事にもよるだろうけど余裕で2ヶ月とか休む。
831M7.74:05/01/03 18:33:12 ID:dpZMHykg
怒ってる人≒正義の味方

俺≒津波を楽しんでる人
832M7.74:05/01/03 18:33:25 ID:oY80XEHM
>>830
( ´,_ゝ`)プッ
833M7.74:05/01/03 18:36:52 ID:7QUM+nUg
>>824
安否不明、というより、所在不明で連絡とれずってことかと。
834M7.74:05/01/03 18:40:04 ID:IXycEO4Q
Death toll 7,707
CHENNAI, JAN. 1. With the discovery of more bodies in the wake of the tsunami strike on December 26, the death toll in the State has increased to 7,707, according to official figures.
Nagapattinam district alone accounted for 5,819 deaths
インドの犠牲者
7707人中Nagapattinam地方だけで5819人
(インド南部タミルナド州の東海岸。大体州都ポンディシェリーの南100kmの範囲)
http://www.nagapattinam.tn.nic.in/
835M7.74:05/01/03 18:44:03 ID:jFIYSpH/
ていうかこの頃どうよ?
836M7.74:05/01/03 18:44:37 ID:dpZMHykg
遺体がしゃべった ――― 痛い!
837M7.74:05/01/03 18:48:14 ID:RB6DgH08
>>828
いま怒っとけばいざ自分が当事者になったとき
外務省やマスゴミがとりあえず動くから
838M7.74:05/01/03 18:49:50 ID:7QUM+nUg
マスコミ報道の影響かな。
2ちゃんでもタイやインドの話題が多いな。

インドネシア情報を探して、最大紙JakartaPostを見てみたが地震の記事一色。
http://www.thejakartapost.com/headlines.asp

マレーシアがアチェ援助のために空港使用を許可。
医療機器や酸素タンクの枯渇により、これまでに怪我人の6%が死亡。
地震・津波援助物資に対し関税ゼロを決定。
汚水による感染症蔓延を危惧
香港の女優Cecilia Cheung が援助のためインドネシアへ。
839M7.74:05/01/03 18:57:31 ID:CWw48pp3
     彡川川川三三三ミ〜
〜    川|川/  \|〜 プゥ〜ン
    ‖|‖ ◎---◎|〜        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
フラフラ 川川‖    3  ヽ〜      < 地震の報道が少ないのは政府の陰謀なんだぁぁああ!!
〜   川川   ∴)д(∴)〜       \_______________
    川川      〜 /〜 うわぁぁああ
    川川‖    〜 /‖ 
〜  川川川川___/‖ 
     /       \__
〜   /  \___       |つ ドタドタドタ
    | \      |つ  ̄ ̄  
〜   /     ̄ ̄  
   |     
840M7.74:05/01/03 18:58:28 ID:7QUM+nUg
>>839
ミャンマの活動家の方ですか?
841刺空@気象地震:05/01/03 19:00:17 ID:Gud9zt+t
>>795
日本人がよく行く場所、津波到達時間、周辺の震度分布などから
タイ西海岸だと思います。
スリランカという可能性も多少あるかもしれませんが…
842M7.74:05/01/03 19:00:20 ID:7DVSpDIS
NHK
連絡の取れない日本人680人キタ━(゚∀゚)━!!
843M7.74:05/01/03 19:00:24 ID:wH7rfEUx
欧米はクリスマス休暇明けでガンガン報道
華僑系は旧正月前にドンドン報道

日本の報道が見劣りするのには理由がある
報道姿勢じゃなく、タイミングの問題なんだよ

マスコミを責めてるやつら社会常識なさすぎ
英語読めるおれとかはこんなスレ自体スルーなんですけど
844M7.74:05/01/03 19:02:52 ID:k3QVutaZ
JNNニュースバードの地震ニュース、きっついわ・・・・
845M7.74:05/01/03 19:04:33 ID:7QUM+nUg
>>843
そんなとこですね。日本ではタイミングが悪すぎ。

仕事も正月帰省もキャンセルできない俺は、一応英語読めるので
こういうとこでも現地のニュース上げて風化しきらないようにしたり
してます
846M7.74:05/01/03 19:09:47 ID:IXycEO4Q
>>170 :M7.74 :05/01/02 15:23:33 ID:nFW4xulz
part 9 より

107 :M7.74 :04/12/31 21:04:41 ID:6nn9t2x5
【社会】「花火より義援金を」独恒例行事も自粛ムード
 ベルリン中心部で31日の大みそかに行われる毎年恒例の屋外祝賀行事が、スマトラ沖地震の影響で自粛ムードに包まれそうだ。シュレーダー首相が29日「(行事用の)爆竹を買うなら津波被害者の義援金に回してほしい」と記者会見で要請した。
 1995年に始まった「大みそかオープンエア・パーティー」は、100万人以上が打ち上げ花火と
ともに新年到来を祝う。ブランデンブルク門から続く大通り約2キロを車両通行止めにして、1月1日未明まで行われる。 しかし30日にはケーラー大統領も被災地への寄付を呼び掛け。
ドイツ人男性は地元テレビに「自粛は当然。ドイツ人も犠牲になっているのに不謹慎だ」と話していた。(共同)

229 :M7.74 :05/01/01 00:49:47 ID:FKQBZF9w
 1日の新年行事を取りやめる動きも出ている。パリ市長はシャンゼリゼ通りの樹木400本とコンコルド広場の街灯80本などを黒い喪章で覆うことを決
めた。ドイツでは国民に対して新年を祝う花火を取りやめ、その分を募金に回すことを呼び掛けている。ロンドンで行われる新年パレードでの募金は
被災者に送られることになった。
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20041231AT2M3100Z31122004.html

897 :M7.74 :05/01/01 23:18:14 ID:O1ZylMB9
独、新年番組で支援訴え 祝賀行事の会場でも
 【ベルリン1日共同】ドイツでは12月31日から1月1日にかけ、新年祝賀行事を伝えるテレビ各局の放送が、スマトラ沖地震と大津波の被災者支援の募金を呼び掛ける“チャリティー番組”となった。
 「世界最大の屋外パーティー」を自称する首都ベルリンのブランデンブルク門近くの祝賀会場の特設舞台では、バンド演奏の合間に何度も「津波被災者に義援金を」との呼び掛けが行われた。
地震当日に赤十字に寄付したという女性会社員(29)は「ドイツは観光だけでなく経済でもアジアと一体です」と話した。
 シュレーダー首相が「(祝賀の)花火より寄付を」と訴えたこともあり、地元報道によると、この数日の花火の売り上げは例年の半分から3分の1に減少した。(12:34)


847M7.74:05/01/03 19:09:59 ID:7FDgVDRe
>>843 >>845
英語できるできるって、じゃかましぃわい!


ってツッコミ入れられるの、待ってた?
848M7.74:05/01/03 19:10:38 ID:RRPG2AH2
責めるんだったら詳細を報道しないでという遺族の願いも聞かずに報道してる方を責めたらどうだろう。
849TOEIC250てん:05/01/03 19:13:22 ID:1iG5TDqB
i can read English very well, hahaha
850M7.74:05/01/03 19:13:22 ID:Vr7H5bYo
いろんなblogブックマークしてるけど、2chのスレは結構有用だと思う
URL貼ったり、翻訳してくれる人たちには感謝してます
851M7.74:05/01/03 19:13:52 ID:6xNDZYJ9
こんな地震をみていると、新幹線の神話崩壊とかバカマスコミや評論家
学者がいっていることなんてあてにならないことが良く分かった。

歴史は一瞬に出来るんだなと。そして地球は一瞬で終わるという危機がある
という事も良く分かった。
この前観たディアフタートゥモーロの津波と今回の津波は、
俺の中で同じように見える。
しかし、愚かな人間どもよ、まだ戦争をする国があるとは。
一体何年同じことをすれば気が済むんだ。
852M7.74:05/01/03 19:21:01 ID:Q15qVfSy
俺も、評論家の言うことはつくづく
(1)おもいつき
(2)結果論
(3)いじめ
だと思う。

現場にいない人間の気楽な発言なんて
なんの重みもないのに、それが世論を
コントロールするなんて本当に恐ろしい。

大自然の前では、人間なんて小さくて
はかないものだとつくづく思い知らされたよ。

この地震板の役目は、そういう現状を踏まえ
その恐るべき大地震に対し人間が如何にあがくこと
できて、生き延びることができるか真剣に
議論することだと思う。
853M7.74:05/01/03 19:23:08 ID:7FDgVDRe
>>852
そして、募金にも行こうな。
854M7.74:05/01/03 19:23:59 ID:IlVSpEGg
680 名前:名無しさん@5周年[] 投稿日:05/01/03(月) 19:14:32 ID:K0hlIJMn
BEFORE
ttp://www.csiphuket.com/victimpicture/8100100085_2.jpg

AFTER
ttp://www.csiphuket.com/victimpicture/8100100085_1.jpg
855M7.74:05/01/03 19:24:53 ID:PHcHDwae
>>851
ディアフタートゥモローの遺体はあんなにぐちゃぐちゃなのを見なかった。
津波の死亡原因が打撲で、あんなに損傷をうけるものだとは・・
大金はたいてつくった映画がかすんでしまう現実。
856M7.74:05/01/03 19:25:49 ID:Q15qVfSy
853さんへ

 少ないですが、街頭募金させていただきました。
857M7.74:05/01/03 19:28:09 ID:6xNDZYJ9
>>854
水死で腐乱しているからな。
まだマトモな方だよ。酷いものになると、珊瑚(カルシウムのヤスリと同じ)
で削られて遺体がどういうものか分からない。
それと、お前はどうせ人の痛みとかわからない奴だろう。ここから消えろボケ!
858M7.74:05/01/03 19:28:45 ID:7QUM+nUg
スリランカ関係のニュースから、子供関係いくつか

スリランカの11の郡で37の学校が壊滅。(新学期は1月10日から)
http://www.dailynews.lk/2005/01/03/new11.html

UNICEFによるとスリランカで12000人の子供が死亡
http://www.cbc.ca/story/world/national/2005/01/02/srilanka050102.html

スリランカの避難所は混乱状態。子供へのレイプも
http://www.heraldsun.news.com.au/common/story_page/0,5478,11837412%5e661,00.html
859M7.74:05/01/03 19:31:11 ID:6xNDZYJ9
人の死を侮辱する写真は貼るな。そんな奴はいずれ自分にも災いが来る。
般若信教でも唱えて厄除けしろよ。
860M7.74:05/01/03 19:32:16 ID:U7J6EzsS
861M7.74:05/01/03 19:32:39 ID:6xNDZYJ9
862M7.74:05/01/03 19:34:08 ID:IXycEO4Q
>>858 レイプ
A Sri Lankan official has told of one 17-year-old girl, orphaned and homeless from the tsunami,
who was gang raped hours after the disaster.
863M7.74:05/01/03 19:34:43 ID:Q15qVfSy
自分で見に行くのは勝手だから
止めはしないが、このような場に
ぺたぺた張っていくのは
好ましくない。

死者に対する敬意を持つべきだ。
864M7.74:05/01/03 19:36:55 ID:Vr7H5bYo
was gang raped て輪姦のことか?
865M7.74:05/01/03 19:37:34 ID:Q15qVfSy
862さんよ

そのような現実が在る事は百も承知だが
そこだけピックアップしてなにが言いたいんだ。

あなたの卑劣な意図しか読めないよ
866M7.74:05/01/03 19:39:06 ID:IXycEO4Q
>>860
津波の中に子供を助けに入った母親は、親子共々生きていた。
WEEK THAT SHOOK THE WORLD: Miracle mum

I had to save my kids...nothing was going to stop me
By David Martyn

THE brave bikini-clad mum pictured running INTO the sea as a giant tsunami thundered towards her children is ALIVE, the News of the World can reveal.

And miraculously ALL her youngsters survived too,

ニューズオブザワールドは英国タブロイド紙、時々飛ばしすぎる
(米国のWeekly World News とは全然違うが)
867M7.74:05/01/03 19:43:22 ID:LOLvGNYd
>>855
あの映画の分類がスプラッタやホラー映画だったかな?
そこまで表現する必要が(ry
868M7.74:05/01/03 19:47:47 ID:DDYH3j24
>843
英語読めるおれ( ´,_ゝ`)プッ
869M7.74:05/01/03 19:49:49 ID:IXycEO4Q
>>862 >>865
気を悪くしたら後免

阪神大震災のときレイプが密かにささやかれ、結局週刊誌にも出たが、とりあえず否定された。
真相は闇の中。
今回も「ソースを出せ」「誤訳だよ」という声で消えてしまうと思った。
2chだから少しは本音で語れるかな・・
きれい事だけではなく現実(腐乱死体・強姦・役人の腐敗・無能など)も直視出来るのが、厨房禁止の2chでは?

大人の世界として、忌み言葉やエロ・グロも人間世界の現実として受け入れている。
死体画像も気持ち悪いが、勉強として見ている。
見た後、思わず手を合わせるモレは卑劣かな?
870M7.74:05/01/03 19:50:48 ID:0nW78wAo
子供の被災に関する報道はたいへん多い。大雑把にまとめると
1、子供の犠牲
 日曜日の朝で学校が休みのため海岸で遊んでいた子供が犠牲になるケースが
(比較的被害の小さい地域を含め)広範囲で多かった。
2、孤児の発生
 避難所等で身元の確認が困難な迷子が多数発生している。ショックのために
記憶喪失になっているケースもある。被害が深刻な地域。
871M7.74:05/01/03 19:52:58 ID:Vr7H5bYo
>>869
卑劣じゃないよ。あなたと同じ考え方の人もいる。
たとえば下の日記サイトとか。

  ttp://www2.diary.ne.jp/user/84052/
  もし一休さんが今の世に生きていたなら、
  日本の正月番組に出演して『御用心、御用心』と言って、
  スマトラで死体となった人たちの写真をばら撒くんじゃないだろうか?
872M7.74:05/01/03 19:55:24 ID:IXycEO4Q
>>869
厨房に簡単に読めないように、訳を付けずにアップした。
(もっとも訳してもしょうがないが)
その意図を汲んではもらえぬか?
873:05/01/03 19:58:08 ID:U7J6EzsS
ついに死者数関東大震災越えたよ カウントしてたクマーは何してンの?
874M7.74:05/01/03 19:59:18 ID:I2Ye8N4u
>>683
それは674の言う「ゆっくり地震」のことを言ってるんだろうけど
学説もなにも三陸沖では実際に発生してたくさんの犠牲がでている。
明治三陸地震がそう。震度3程度の揺れだったが津波は38mに
および2万2千人が亡くなった。
679の言ってるスロースリップはその逆、というか、さらに津波すら
も生じないもっとゆっくりした地殻の活動によりエネルギーが解放
される場合のことでしょう?こちらの方が学説で実証されきってない
っぽいという話をきいたことがあるけど?
875M7.74:05/01/03 19:59:42 ID:RRPG2AH2
とっくに超えてたけど・・・・
876M7.74:05/01/03 20:01:23 ID:SxsCSjGI
>>873
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |       募金してきたクマー
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
877M7.74:05/01/03 20:02:06 ID:7QUM+nUg
現地情報ではないが、こういう会社もある

アップル社トップページ
http://www.apple.com/

今回の災害にあたってのパフォーマンスに過ぎないという意見も
あるだろうが、こういうことをするのはさすが。

出来ることを出来る範囲ですりゃいいかと。
878M7.74:05/01/03 20:03:24 ID:Q15qVfSy
>>871
 一休禅師がご用心と言って回ったのは
 この世の残酷さを憂いてのことでしょ。

 レイプを強調して面白がるのとは違うと思うぞ。

 当然、地震等の混乱期にはレイプ強盗等の事件も
 起きると思う。それが人間の本性。
 
 日本では秩序が保たれているため、起きていないだけだよね。

 でも、問題はそこから何を汲み取るかだよな
879M7.74:05/01/03 20:03:25 ID:Vr7H5bYo
まあ、あれだ。ID:Vr7H5bYo のレスが一番厨だったってことだな。

おれだよ…それ…
880M7.74:05/01/03 20:03:55 ID:I2Ye8N4u
>>877
やらない善よりなんとやらだね。
パフォーマンスにみえようとも、役にたてる立場、リソース
を持つ者ができる範囲でできる支援をすればいいんだと思う。
飲料水メーカーが水や飲料を大量に送ったなんてのもほんとうに
タイムリーでいい支援だと思う。ちゃんと届いてればいいけど。
881M7.74:05/01/03 20:06:58 ID:Q15qVfSy
同意。

各々ができる範囲でタイムリーに支援する。

大事
882M7.74:05/01/03 20:08:22 ID:I2Ye8N4u
>>843
日本の報道は1月17日にかけてじゃんじゃん報道?
883M7.74:05/01/03 20:12:51 ID:dua0ZmP2
インドネシア: 200,000
スリランカ:   70,000
インド:     15,000
インド(離島):  30,000
タイ:      10,000
ミャンマー:   10,000

計:      335,000

控えめな見積もり(不明含む)
884M7.74:05/01/03 20:14:40 ID:7QUM+nUg
>>877
これはたまたま見つけただけだけど、インドネシアやインド、スリランカに
現地工場を持っている日本企業はどういう行動してんのかね?
社員・家族の安否確認だけ?

いくつかの会社で寄付の情報を見るけど、対応がずいぶんとドライ。
プレスリリースを載せているだけ。
年末・正月、という問題があるのは理解できるけど。

現地支援窓口になれとはいわんけど、アップル社並に、赤十字やUNICEFなど
支援窓口のリンクを載せるなりすれば、少なくとも企業イメージアップにはずっと
役立つと思うんだけどね。
885M7.74:05/01/03 20:21:29 ID:0nW78wAo
>>883
ミャンマー
ココ諸島の被害は意外に軽微だった可能性がある、というロイター報道。
ttp://www.alertnet.org/thenews/newsdesk/B163836.htm

アンダマン・ニコバルでも北側のアンダマンは人的被害が軽いわけで。
886M7.74:05/01/03 20:21:57 ID:dua0ZmP2
日本の500億円は、死者数×1人あたりGDP、で各国に比例配分するのか?
887M7.74:05/01/03 20:27:30 ID:UqMAYJiI
地震発生時刻は2004年12月26日 10時7分ごろ
>>706 の日付は2004年12月27日
888M7.74:05/01/03 20:31:26 ID:Z1oTUYnK
ソースないんでアレだけど、阪神のときもレイパー集団が神戸に入り込んで
悪さしたという噂は良く聞いたよ。
被害者は言うわけないけど…荷物取りに家の中に入ったのを集団で襲うだのと聞いた
ことがある。中にはレイプされて自殺したという主婦もいたそうだが、真相は闇の中。

窃盗集団がその日のうちに関東から大挙してやってきたという話も聞いたし(これは実話。)、
火事場狙って悪い事考える連中なんぞいくらでもいると思うよ。
889M7.74:05/01/03 20:31:58 ID:LOLvGNYd
人道支援の意味合い抜きにそこまで巨額に支援する日本の思惑ってなに?
890M7.74:05/01/03 20:32:49 ID:myoJddSs
夜10時15分からNHKで
「新春トークスペシャル・いま地球の未来のために」

スマトラ地震やるの?
891M7.74:05/01/03 20:34:30 ID:T3qboVi6
今回の津波報道で日本のメディアだけは休暇を優先した結果
海外メディアやBlogに関心を寄せた人間が増えたのだから、それはそれでよし。
892M7.74:05/01/03 20:37:29 ID:RRPG2AH2
>>874
慶長地震が津波地震かどうかっていうことね。
893M7.74:05/01/03 20:39:04 ID:X4Y+RtSP
http://nyhederne.tv2.dk/article.php?id=1758598
スウェーデンのロイヤルファミリーがTV番組に出演し、募金を呼びかけ
約40億円の寄付金が集まったそうです。

英語、日本語のソースがみつかりませんが・・・・・
894M7.74:05/01/03 20:39:38 ID:0nW78wAo
>>889
これ読んでみ。
ttp://news.bbc.co.uk/2/hi/asia-pacific/4141597.stm
These are the times when government aid buys respect, influence
and the support of voters back home.
It is the politics of the big gesture,...

アメリカでは世論に押される形で援助をかさ上げせざるを得なかった。
日本では世論なしに・・・・・
895M7.74:05/01/03 20:40:26 ID:I2Ye8N4u
>>892
あ、なるほど。
896M7.74:05/01/03 20:40:37 ID:k3QVutaZ
>>889
常任理事国入りへのアピールでしょ。
どっちみち赤字なんだから、中国や朝鮮銀行に金やるより、こういうところにガンガンだせばいい。
897M7.74:05/01/03 20:43:50 ID:ndb69CEP
>>889
元々日本が支援してる国だから。
それに5億ドルって額は無償の分で、これから円借款やらODA使った
復興支援で10億ドルくらい使うと思うよ。
898M7.74:05/01/03 20:45:03 ID:K4tLYmwp
飢え、渇き、伝染病の恐怖…、18万人が死と戦っている

 生き残った者の苦しさから解決しなければならない。死者の魂は神の所管だ。
 想像を絶する南アジアの大震災は180万人(国連集計)以上の被災者を泥沼に投げ捨てた。インド
ネシア100万人、スリランカだけで70万人だ。これらの人々は飢えた腹を満たし、膿んだ傷を治療
してくれる“全世界”の助けの手が切に必要だ。
 惨事から1週間経った今、彼らを最も苦しめているのは飢えと喝き、伝染病に対する恐怖だ。親
と子を失った悲しみがしずまると、空腹の苦しみが襲ってきた。しかし、食卓のあった場所には
泥の固まりが、穀物のあった倉庫には難破船が突っ込まれている。
海の魚が遺体をエサにしているという噂が流れると、魚は「食べ物」から除外された。
汚い水たまりと蒸暑さ、蚊はコレラ、マラリア、肺炎の流行を予告している。全世界から救援物
資が届いているが、道路と橋が崩壊した島へは到底届かない。
インドネシア・アチェ州のムラボでは人口15万人中、3分の2が地震の津波で命を失った。しかし、
道路と橋がすべて破壊され、救助隊さえ近づけられない常態だ。
 地震と津波から辛うじて逃れることのできた人々にとっては、「生き残ったこと」が最後の災い
となっている。身内の腐っていく遺体を見守りながら、自分の死を待っている。
 国連関係者は「スリランカに救援食糧が届くまで三日、インドネシアはそれよりもっと長い時間
がかかるだろう」とした。
 ある外信はアチェを「洗い流され、平たくなった(washed out and flattened) 都市」と表現し
た。ここの被災者たちは割れた石で廃墟を掘り回しながら、食べ物を捜している。現在、インドの
アンダマン島とニコバル島は、ラジオで S.O.S信号を送っている。
 「何とか早く食べ物を届けてください。みんな飢え死にしています」
 この信号の相手は同じ惑星に住む、私たちだ。
899M7.74:05/01/03 20:45:53 ID:LOLvGNYd
>>896
なるほど。アリがd
アメリカを堂々とさしおいて、国連にアピールする場はこういうときしかないからか。
900M7.74:05/01/03 20:46:06 ID:ndb69CEP
>>894
日本は世論必要ないわなぁ。
津波の被害がどの程度インフラを破壊するか理解してるし、
東南アジア支援してるの国民は知ってるし。
901M7.74:05/01/03 20:48:40 ID:dua0ZmP2
500億¥って1人あたり400¥くらい
1世帯2,000¥くらい
902M7.74:05/01/03 20:49:46 ID:I2Ye8N4u
>>896-897
政治的、外交的な意味が大きいんだろうことはよくわかる。
しかし日本は本当に純粋な意味でこういった場合の支援を
しておくことは重要だと思う。規模がどのぐらいまでハネあがる
かわからない南海トラフ上の大地震や東海地震、その他大地震が
続発した場合に、今度は逆に世界から支援をあおがねばならない
状況になりかねない。神戸で被災した方々が新潟や宮城や広島に
恩返しをしたくなるのと同じこと。
903M7.74:05/01/03 20:50:07 ID:K4tLYmwp
<南アジア大災害>飲み水不足で、生存者に第2の災難

地震と津波が襲ってから1週間たった1日午後(現地時間)のスリランカ南部ゴール(Gall
e)市。
人口40万のスリランカ最高の保養都市という修飾語は既に過去のものとなった。石ころのよう
に散らばった遺体と、それらから発せられる悪臭、救急車のサイレンが05年の始まりを告げるか
のようだった。辛うじて形だけ残った建物には、犠牲者を哀悼する白い旗が悲しく掲げられていた。
死者と生存者の共存する幽霊都市としか表現できなかった。
臨時遺体置き場として使われているスリランカ最大のゴール・クリケット競技場。死体を積み出
すトラックが慌ただしく往来していた。5〜8体の遺体を載せたトラックがどろ道を進むたび、そ
れらは荷物のように揺れていた。家族の遺体を見つけたいというわずかな希望を抱き、約100人
の住民が集まったが、あまりに腐敗がひどくて分からず、むなしく去っていった。
「生き残った者」は今、空腹と伝染病の恐怖により、別の苦痛に直面している。ゴール市の公務
員シリマール・フェルナンドさんは「何の政策も立てられないのが実情だ」とし「このままだとあ
と8日間で食料不足により大事態となるもしれない」と憂慮した。また、住民の80%が飲み水に
使用してきた井戸水が、遺体とゴミで汚染されている。
904M7.74:05/01/03 20:51:02 ID:I2Ye8N4u
>>900
津波や地震への認識が最も高い経済国であるのは間違いないよね。
アメリカも西部では地震があるけど、ヨーロッパなどはイタリアや
ポルトガルなど一部をのぞいてほとんど地震はないからなあ。
ましてや津波なんて。
905M7.74:05/01/03 20:51:40 ID:oY80XEHM
外務省 680人の確認急ぐ
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2005/01/03/k20050103000095.html
906M7.74:05/01/03 20:51:41 ID:AZiG8mwE
NHK、680+出ました。
907M7.74:05/01/03 20:51:49 ID:cdkVkJII
とゆうか、犠牲者が10万で避難100万人というのは
東海地震なら当然想定されている範囲でしょう。
このぐらい対応できていいのでは。
 陸自も大変けどね
908M7.74:05/01/03 20:52:19 ID:kb1eNoDM
680人?
909M7.74:05/01/03 20:53:56 ID:p8gvC/lM
790人じゃなかった?
910M7.74:05/01/03 20:55:11 ID:7QUM+nUg
外務省 680人の確認急ぐ
http://www.nhk.or.jp/news/2005/01/03/d20050103000095.html
911M7.74:05/01/03 20:56:19 ID:myoJddSs
>>907
桁が一つ違う
912910:05/01/03 20:56:20 ID:7QUM+nUg
>>905
あちゃ。リロードしてなかった
913M7.74:05/01/03 20:58:06 ID:Iw2cdEw+
>>902
これだけ出しといていざろくな恩返しがなかったらかなりむかつきそうだが・・・

一応無償が前提なのでそこはおさえる根性が必要。
捨てる覚悟も必要な五億ドルでもある。
914M7.74:05/01/03 20:58:26 ID:Jlqbp+dL
誰か。
今回の地震で地軸がずれた話の
詳しい情報を知りませんか。
あれってデマ?本当ならどんな影響が出るのかな。
915M7.74:05/01/03 21:00:20 ID:7QUM+nUg
>>914
そういう話は科学ニュース板

【地学】スマトラ沖地震で1日の長さが100万分の3秒変化? [04/12/29]
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1104319109/
916M7.74:05/01/03 21:04:43 ID:NcZ9oDB6
>>913
で、1月6日の復興会議で親分衆が集まって利権の奪い合いをするわけだが・・・
917M7.74:05/01/03 21:07:15 ID:IXycEO4Q
インド洋津波:
プーケット島に観光客戻り始める
 【プーケット(タイ南部)藤田悟】津波で2000人以上が死亡・行方不明となっているタイ南部のプーケット島では、被害が小さかったビーチでホテルやレストランの営業が再開され、外国人観光客の足が少しずつ戻り始めた。
復旧作業や捜索活動が続く砂浜で海水浴や日光浴を楽しむ外国人の姿も目に付き出した。
 南部のカロン・ビーチでは、津波で6人が死亡したが、施設の被害は少なく、ほとんどのホテルや店が営業を再開した。28日にモスクワから訪れたロシア人夫妻は「亡くなった人たちは気の毒だが、暑い国での休暇を楽しみにしていたので」と話し、くつろいでいた。
 島の西岸に集中するビーチのうち、中南部で被害が大きかったのに対し、北部や南部は比較的被害が小さかった。最も有名なパトン・ビーチは浜辺の被害が大きく、重機などを使った復旧作業が進められているが、数カ月かかる見通しだ。
復旧担当職員は「観光客が来なくなれば、住民は生活の糧を失う。早く津波の痕跡をなくしたい」と話した。
毎日新聞 2005年1月3日 19時52分 ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/asia/news/20050104k0000m030044000c.html
918M7.74:05/01/03 21:07:47 ID:hC6en+8r
919M7.74:05/01/03 21:09:32 ID:W42j4I9s
>885
そうであればいいんだけど
ミャンマーの軍事政権が海外のマスコミや援助団体を入れないように
わざと隠してる可能性もあるからねえ
920M7.74:05/01/03 21:15:17 ID:oY80XEHM
>>917
なに気楽な記事書いてんだろうな?
921M7.74:05/01/03 21:20:45 ID:lm5nFbpT
>>920
本当のことだろ
ロイターなんかでも翌日のビーチや夜のホテルの写真が載ってた
プーケットの200あまりのホテルのうち深刻な被害があったのは40くらいとあった
922M7.74:05/01/03 21:21:25 ID:N835EWFY
>>920
ただの現状報告じゃん。
923M7.74:05/01/03 21:23:09 ID:Iw2cdEw+
気楽と言うより、これも現実なんだよ。
観光収入が激減するのもまた死活問題。
被害の少なかったインドネシアのリゾートがびくびくしてるって話だ。

世界中が「こんなときに観光にいくなんて不謹慎な!」と言い出したら
それはそれで迷惑する地域もあるってことだろう。
複雑な話だ。
今綺麗な海を見てくつろぐ気分になれるのはかなりのつわものだろうが・・・

サイパンに行ったとき、現地のガイドに
悲惨な集団自殺があった場所に「ピース!写真!」とにこにこ案内されたときも
妙な気分になったなあ・・・

なんか半永久的にインドネシアのリゾートに、楽園気分で行くことはできない気がする。
現地の人々には悪いが・・・いや悪いんだろうか・・・
924M7.74:05/01/03 21:23:22 ID:7QUM+nUg
>>917 >>920
毎日新聞の藤田悟記者は、観光産業へのダメージに関心があるようだね。

インド洋大津波 タイ、観光産業に大打撃−−10%減収の見通し
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/asia/news/20041230ddm007030041000c.html

観光地としては現実問題なんだよな。
925M7.74:05/01/03 21:25:06 ID:Vr7H5bYo
牛肉食ってた元大臣で自民党のえらい人に
現地で海水浴してもらえばいいんじゃねーの
926M774:05/01/03 21:25:34 ID:Hhkg3az4
まだ津波再来の恐れはあるがな。
927M7.74:05/01/03 21:28:58 ID:lm5nFbpT
客寄せにビッグウェーブというしょぼいアトラクションでも作ったらよい
928M7.74:05/01/03 21:29:07 ID:YDytzqqg
次スレ

【アチェチェ】スマトラ島沖巨大地震Part11
http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1104755313/
929M7.74:05/01/03 21:29:51 ID:ndb69CEP
>>904
タイだったか、ここ10年で観光地にした所の防波壁は、中が空洞で、
5センチ厚くらいのコンクリートの中に土嚢が入れてあったり、建物も
所謂ツーバイフォー的な建築物で、細い柱にベニア板が貼り付けた
ようなのだやってた。

モルディブに日本が援助した防波壁みたいなのを、今回被害が発生
した地域に設置して行くことを考えたら、ODAで沢山使うんじゃないかと
思ってる。

930M7.74:05/01/03 21:42:41 ID:jsVpFF0k
>>929
あーあ、ドブな中国に捨てたODA、堤防に使っていたらゼネコンも潤ったろうしアジアの人助けにもなった。
931M7.74:05/01/03 21:48:50 ID:ndb69CEP
>>930
危機意識が高まった今だと防波壁の売り込みもやりやすかったして。
規格化したブロックを大量に生産して船で運ぶとか美味しい商売なん
だろうなぁ。

5 名前:M7.74 投稿日:2005/01/03(月) 21:39 ID:ndb69CEP
CNNj
3億5千万ドルはどこからだすか?
議会で議論すると思うが、イラク復興支援の分を回す事も考えられる。

3億5千万ドルという額はどうか?
最低の額だと思っている。これから何十万ドルにも増える可能性がある。
天災を人災にしてはならない。
932M7.74:05/01/03 21:49:00 ID:W42j4I9s
モルディブの防波堤はどのくらいしっかりしたヤツなのかな?
静岡や三陸並なの?
933刺空@気象地震:05/01/03 21:49:11 ID:Gud9zt+t
>>926
在スリランカ日本大使館が退避勧告出してます。

>>在スリランカ日本大使館は1日、スマトラ沖地震の余震で再び津波が発生する恐れがあるとして、
>>スリランカに滞在する邦人に同国東部や南部から退避するよう勧告した。(Yahooニュース21:35)
934刺空@気象地震:05/01/03 21:52:37 ID:Gud9zt+t
早急にツナミーター(津波警報装置)を配備してほしいなぁ。
ツナミーターは廉価だから、すぐに出来るはずなのですが…
(太平洋中央部には6個ある)
935M7.74:05/01/03 21:54:53 ID:ndb69CEP
936M7.74:05/01/03 21:56:13 ID:jsVpFF0k
B-2が1機で16億ドル超・・・
937M7.74:05/01/03 21:59:22 ID:IXycEO4Q
>>933 前スレ896 :M7.74 :05/01/01 23:16:03 ID:O1ZylMB9
津波警戒で避難勧告 在スリランカ日本大使館
 【コロンボ1日共同】在スリランカ日本大使館は1日、スマトラ沖地震の余震で再び津波が発生する恐れがあるとして、
スリランカに滞在する邦人に同国東部や南部から退避するよう勧告した。
 東部など一部で避難騒ぎがあったとの情報もあるが、津波が到達したとの報告はない。東部アンパラでは現在、日本の緊急援助隊約20人が活動している。(21:35)
938M7.74:05/01/03 22:04:29 ID:ndb69CEP
CNNj タイ政府は金融援助を断り、変わりに技術を望む。
939M7.74:05/01/03 22:06:02 ID:7QUM+nUg
>>935
それですね。
海面上昇にともなう高潮被害から市街地域を守るためのものなので、

同様のものが、今回の被災地域に設置されるかは疑問。
都市部沿岸くらいかな。
940M7.74:05/01/03 22:08:44 ID:p8gvC/lM
>>938
なんで断るんだろ?ホント不思議
こんな時はいくらあっても足りないと思うんだが
941M7.74:05/01/03 22:12:18 ID:XXJ920Kv
>>933
一昨日のソース
942M7.74:05/01/03 22:16:44 ID:cdkVkJII
なんとか ならんのかね
943象はすごいゾウ!:05/01/03 22:16:51 ID:iqof8xfX
タイでゾウが津波を予告?…激しい叫び声上げる

 【バンコク=林田裕章】インドネシア・スマトラ沖地震による津波に襲われたタイ南部のリゾート地カオラックで、
津波襲来の前、波がまだ穏やかな時に、海浜の観光用のゾウ8頭が、
激しい叫び声を上げていたことが分かった。

 ロイター通信などによると、ゾウが叫び出したのは、スマトラ島沖で地震が発生した直後の12月26日早朝。
ゾウの生態を知り尽くしているゾウ使いにとっても、聞いたことのない叫び声だったという。
ゾウはいったん泣きやんだが、1時間後、再び叫び声を上げたかと思うと、観光客を乗せたまま、林を抜けて丘へ疾走。
ほかのゾウも頑丈な鎖をかみ切って逃げ出したため、多くの観光客もあわてて避難したという。
その直後、巨大な津波が襲った。

 津波は1キロほど内陸まで押し寄せたが、ゾウたちが逃げ込んだところまでは届かなかったという。
944M7.74:05/01/03 22:19:46 ID:YDytzqqg
Germany: 60 dead 1,000 missing
Sweden: 52 dead 2,915 missing
Britain: 40 dead 159 missing
France: 22 dead Up to 560 missing
Norway: 21 dead 400+ missing
Japan: 21 dead
Italy: 18 dead 570+ missing
Switzerland: 16 dead 500 missing
US: 15 dead
Australia: 12 dead 700+ missing
South Korea: 11 dead

Final figures expected to rise.
Sources: Reuters, AP
http://news.bbc.co.uk/1/hi/world/asia-pacific/4142503.stm
945M7.74:05/01/03 22:20:07 ID:p8gvC/lM
>>943
象GJ!
946M7.74:05/01/03 22:20:08 ID:N835EWFY
947M7.74:05/01/03 22:21:36 ID:W42j4I9s
>935
そうみたいだね
でも、これ一番最初に造った離岸提だね
この内側にも造ったらしいんだけど
948M7.74:05/01/03 22:23:51 ID:NcZ9oDB6
>>938
昔、バングラディッシュの水害の時に沢山作ったシェルター(高床式避難所)
みたいなので集合住宅化したのはどうよ?
949M7.74:05/01/03 22:26:03 ID:7QUM+nUg
バンダ・アチェ市・航空写真
津波・Before/After

http://www.alertnet.org/thefacts/satelliteimages/110450867059.htm
950M7.74:05/01/03 22:26:05 ID:cdkVkJII
ぞうを飼っとけばいいのか。  なるほど
951M7.74:05/01/03 22:27:07 ID:7QUM+nUg
>>949
IKONOS だから衛星写真だった
952M7.74:05/01/03 22:30:12 ID:qYjA/ECu
>>949
酷い
953M7.74:05/01/03 22:30:54 ID:eh3BgVrh
>>950
>>403,406,410
954M7.74:05/01/03 22:31:24 ID:GcowGPTi
>ほかのゾウも頑丈な鎖をかみ切って
       ↑  
考えてみると、けっこう凄いぞこれも( ゚Д゚)
955M7.74:05/01/03 22:34:22 ID:myoJddSs
金はいくらあっても物資が現地の被災者に届かなきゃ意味無い
956M7.74:05/01/03 22:37:30 ID:G1DnVC5f
>>955
インドネシア軍にでも言ってくれや。救援どころか邪魔しまくってるらしいが。
957M7.74:05/01/03 22:43:09 ID:H5OVQW78
958M7.74:05/01/03 22:46:31 ID:Z1oTUYnK
>>949
地形変わってるよ…

川にある区切りみたいなのはなんだったんだろうか?
市街地北部は津波が根こそぎ壊して、川越えて更に南側も被害出してるみたいだね…
復興に一体何年かかることやら…
959M7.74:05/01/03 22:49:48 ID:NcZ9oDB6
>>954
象さんも必死
960M7.74:05/01/03 22:52:19 ID:luBu1Pv6
像の鼻が長い理由がわかった。
961M7.74:05/01/03 22:53:18 ID:7QUM+nUg
タイ、カオ・ラック・ビーチ
砂浜がごっそりなくなってる・・・

http://www.zki.caf.dlr.de/media/image/page/applications/2004/thailand/DLR_thailand_khao_lak_north_1-12500_low.jpg

次スレに画像掲載サイトの天ぷらを載せたからそっち参照してくれ
962M7.74:05/01/03 23:00:39 ID:NcZ9oDB6
一般的に体の大きな動物は低周波、小さな動物は高周波の音に敏感。
海面の変動によって生じる気圧の変化のようなものを感じ取ったのかも。
人間でも低周波で気持ちが悪くなったり健康を害する人も居ますからね。
(高架橋のそばに住んでいる人とか)
963M7.74:05/01/03 23:07:41 ID:WVKDTGzZ
>>962
身体の共鳴振動数に近かったりして
964M7.74:05/01/03 23:11:50 ID:qDbPvDtF
男子はみな自分だけの象さんを持っている・・・・
965M7.74:05/01/03 23:13:41 ID:H5OVQW78
\\  もうおこったぞう 
  \\            もうおこったぞう   //
       もうおこったぞう           //

    (⌒⌒⌒)        どかーん! (⌒⌒⌒)
     ||どかーん!          ||
                 どかーん! 
   / ̄ ̄\      (⌒⌒⌒)     / ̄ ̄\ 
(( | ・ U  |       ||      | U ・  | 
 匚| |ι   \             /     J| |コ
   U 匚    ヽ ̄ ̄ ̄ ̄\    /    コ U
    \     )   U ・  | ⊂     / 
      \  入ヽ ))     .J| | (     ! ̄| ))
      ||  ´ | ̄ ̄||U  ||
966M7.74:05/01/03 23:16:36 ID:2BXM3KId
ゾウさんの鼻も曲がる臭さ。。
967M7.74:05/01/03 23:33:42 ID:Iw2cdEw+
この象さんたちは津波を経験したことがあったのか?
ないならなぜ、うわーうるせえ低周波→高いところへダッシュ!と即行動に移したのか?
968M7.74:05/01/03 23:37:58 ID:1a1mnZg7
>>958
川じゃなく水田。航空写真見たこと無いか?日本でも水田に水を張ってるときは
ああいう風に写る。

川を越えてと言うより、低地を丸ごと津波が飲み込んだ感じだな。
一定以上低い場所は未だに海のようになってるし。

>>961
カオラックはまさに壊滅だな…
969M7.74:05/01/03 23:39:37 ID:1a1mnZg7
>>967
人間じゃないんだから…

音か振動かは分からないが、海の方から危険が迫ってきていると判断した
んだろ。
970M7.74:05/01/03 23:42:20 ID:bC3qw8Vw
>>967
島の反対側では象が海へ一目散に走ったオカン。
971M7.74:05/01/03 23:43:59 ID:zTjTEOi4
自然界で低周波ってのが発生する状況が限られているということだろうか。
それにしても伊達に耳がでかいわけではないんだな。
今日の日記に書いておく。
972M7.74:05/01/03 23:46:08 ID:T6pieHCr
単に大多数の動物は人間より浮きやすいかモノにぶつかった際の衝撃に
強いとかいったオチではないのか。
圧倒的に人間より数が少ないだろうし。
973M7.74:05/01/03 23:58:33 ID:7HXOCJ/l
>>964
(真)ほーけーさん?
974M7.74:05/01/03 23:59:09 ID:qYjA/ECu
低周波っていうか波の音として認識できるんだろ、象さんは。
975M7.74:05/01/03 23:59:35 ID:qDbPvDtF
いえいえうちのはビッグジョンですよ。
976M7.74:05/01/04 00:01:29 ID:Q0y3Nsx/
>>970
津波は水深の浅いほうに曲がる性質があるので、島の裏側に回り込むこともあります。
象さんがそれを知ってるかどうかわかりませんが、とにかく海から離れることが第一です。
977M7.74:05/01/04 00:03:53 ID:b7gHQ+3K
>>967
海のほうから特定の周波数を持つ低周波が
聞こえてきたときは高いところに向かって走る、

という習性をもった象一族のみが
長い年月を通しての淘汰を免れてきたということだろう

978M7.74:05/01/04 00:06:10 ID:HQSX3Yat
>>977
そんな感じでしょうね。
979M7.74:05/01/04 00:06:40 ID:TqngOxS8
>>978
そして海に向かって走る習性をもった象さんが進化して鯨さんに。違う?
980977:05/01/04 00:07:49 ID:b7gHQ+3K
>>979
ww
981M7.74:05/01/04 00:07:56 ID:HQSX3Yat
>>979
ぞうでしょうか?
982M7.74:05/01/04 00:12:25 ID:mrtCJfA+
コロス
983M7.74:05/01/04 00:12:36 ID:g7Rlj2lc
クリントンとパパブッシュがこれから義援金募集の為の共同声明記者会見やるって
984M7.74:05/01/04 00:16:37 ID:g7Rlj2lc
>>983
+小ブッシュ

現在記者会見中
985M7.74:05/01/04 00:17:30 ID:cgH6S/iV
クリントンw
986M7.74:05/01/04 00:17:29 ID:brFKuziW
古い言い伝え、島民救う=「水引いたら逃げよ」−スマトラ沖地震・インドネシア

 【ジャカルタ3日時事】インドネシアのスマトラ島沖地震で震源からわずか60キロに
位置する同国シムル島では、住民約6万5000人のうち津波による死者は、3日までに
6人にとどまっている。1907年に大津波を体験し、「海水が引いたら高台に逃げろ」
という教訓が伝統的な教えとして住民の間に語り継がれていたからだという。

どっかで聞いたような、そうだ。奥尻島の津波のあとに住民の話として聞いた話と似てる。
でも、よかったね。場所はスマトラ島の左に見えてる島のひとつ。↓地図のURL。
ズーム機能付き。

http://uk.multimap.com/wi/browse.cgi?client=public&X=11000000&Y=
-100000&width=500&height=300&gride=&gridn=&srec=0&coordsys=
mercator&db=&addr1=&addr2=&addr3=&pc=&advanced=&local=
&localinfosel=&kw=&inmap=&table=&ovtype=&zm=0&scale=
4000000&multimap.x=253&multimap.y=210
987M7.74:05/01/04 00:22:41 ID:WNYLJo4D
>>843
欧米だって新年は祝うし、新年を迎えるにあたって、みんな黙祷してた。
例えばこの地震がクリスマスにあったって、日本みたいにスルーしない。
必ずローマ法王のクリスマスメッセージに入るだろう。

無駄に英語が読める「だけ」なんだね。君は。
988M7.74:05/01/04 00:23:55 ID:ExzHB4sF
同情するなら金をくれ!だよ
989M7.74:05/01/04 00:27:56 ID:cgH6S/iV
金より人、知識じゃないの?
990M7.74:05/01/04 00:28:33 ID://OoCyiW
んじゃ、日本は眉毛ゲルゲのトンちゃんか?
991M7.74:05/01/04 00:34:42 ID:hW6aHtlD
高見の見物、対岸の地震
992M7.74
例年通り
仕事始め>>>>>>越えられない壁>>>>>姫始め