房総南方沖

このエントリーをはてなブックマークに追加
1M7.74
次の[巨大地震]を警告する声も出始めている。
2M7.74:04/11/23 15:46:03 ID:Ikm3cj1j
2ゲトー
3M7.74:04/11/23 15:49:00 ID:ag0U5H0z
早ければ年内にも
 房総沖で巨大地震が!  新潟中越地震を予言した専門家が指摘
                       週刊女性11月23日号
4M7.74:04/11/23 15:51:01 ID:ag0U5H0z
噴火の直後に大地震
次は首都圏が危ない             木村政昭教授(物質地球科学)
 「首都圏では86年の三原山以降、三宅島などでも噴火は相次いでいるが、
大きな地震は発生していない。エネルギーは蓄積されており、いつ放出
されてもおかしくない」と警告。           スポーツ報知
5M7.74:04/11/23 15:55:46 ID:ag0U5H0z
浅間山噴火は東南海地震の予兆!?  琉球大教授が予知
 9月1日の浅間山噴火を受け、真っ先に「遠くない時期に大地震が起きるかもしれない」と”予知”していたのが、木村政昭・琉球大教授(地震学)。
「遠くない時期」とは。ここ2〜.3年を意味しているとの事だが木村教授は6日、噴火と地震について「大局的な目で見れば関連はある」と話した。

噴火も地震も、地球を覆うプレートの動きによっておきる。木村教授は噴火と地震は兄弟関係にある」と語る。

 「日本列島全体のプレートにプレッシャーがかかっており、大地震を起こすだけのエネルギーはたまっている」と木村教授。
21年ぶりの浅間山噴火を受け、過去に地震が頻発しながら最近は起きていない「空白域」と呼ばれる「長野県内や新潟盆地などの活断層がある地域」で、数年内に大地震が起きる可能性は否定できないという。9月7日の新聞記事より
6M7.74:04/11/23 15:57:33 ID:ag0U5H0z
   新潟で連続大地震
 23日午後5時56分、新潟県中越地方でマグニチュード6・8の地震が発生した。
以後、余震と見られる地震が続き、午後8時までに震度6強の激しい揺れ
が計3回、4以上が十数回にも及ぶ連続大地震が襲った。震度6強の連続発生は前代未聞。
7M7.74:04/11/23 16:26:09 ID:ag0U5H0z
「房総南方沖は注意すべきではないか、と私は考えます。この周辺には三宅島と伊豆大島があり、
1983年に三宅島が、1986年に伊豆大島(三原山)が噴火しています。それから約20年が経過した
うえに、3年前に三宅島が再び噴火したことで、地下の活動が活発になっている
ことが考えられます。したがって、三宅島から最も近い空白域である
房総南方沖では、いつ大地震が発生してもおかしくない状況で、
これから数年内に、大地震が発生することが考えられます。早ければ
年内に発生することも、十分にありうることです」木村教授はこのように説明する。
                          週刊女性11月23日号
8M7.74:04/11/23 17:09:01 ID:ag0U5H0z
さらに、震度7クラスの地震が東京を直撃する可能性も否定できない。直下型
の地震が発生した時の被害について、実際には数十万人もの死者が出る
のではないか、との見方もある。            週刊女性11月23日号
9M7.74:04/11/23 17:15:56 ID:ag0U5H0z
首都圏襲う!?列島火薬庫「空白域」の危険度
                      ヨミウリウイークリー11/14号
10M7.74:04/11/23 18:35:59 ID:7ARgzaJI
木村教授、新潟大地震を予告
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/news/sep/o20040906_40.htm
次は、房総半島南方沖?
http://homepage2.nifty.com/quake/shiryou/shiryou8.html
11M7.74:04/11/24 00:44:40 ID:zagE4CxW
 
 
ここは重複スレッドです。
南関東大地震に備えるスレッド その109
http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1096557445/l50
 
 
===== 終了 =====
 
  
12M7.74:04/11/25 22:21:55 ID:lCznUviL
終了するなよ地震学者、週刊女性はじめ木村教授ファンとしては続行だい
13M7.74
震源地 房総半島南方はるか沖
発震時刻 2004/11/26 18:50:32.45
緯度 33.871N
経度 139.740E
深さ 160.8km
マグニチュード 3.2