★★★新潟県民限定カキコ6★★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
944M7.74:04/11/10 04:44:08 ID:TDJuIvg9
>>943
ここにもいたかw
945M7.74:04/11/10 04:50:19 ID:W48WuVJF
 │     _、_ _、_ _、_ _、_ _、_ _、_ _、_ _、_ _、_ _、_ _、_
 │  ヽ( ,_ノ`)_ノ`)_ノ`)_ノ`)_ノ`)_ノ`)_ノ`)_ノ`)_ノ`)_ノ`)_ノ`)  残念、マトリックスおいなりさんだ
 │ へノ  /  /   /  /  /   /  /  /   /   /  /
 │    ωノωノω ノω ノωノω ノωノωノω ノω ノωノ
 │   ↑ ↑ ↑  ↑ ↑ ↑  ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
 │   │ │ │  │ │ │  │ │ │ │ │
 └──┴-┴-┴─┴-┴-┴─┴-┴-┴─┴-┴

946M7.74:04/11/10 08:26:57 ID:zIZDj3VJ
>>938
> 危険じゃないんだろうけどなんとなく危険そうってことでやめる

・自分が被災者でそれどころではない。
・身内が被災者でそれどころではない。

って人も多いと思うぞ。それに、

・交通網が回復しきっておらず、旅行の工程が目茶目茶

これも問題だよ。関東からの客は移動が大変になるからね。
そして、

・被災地を素通りして、被災地に遊びに行くのは不謹慎

特に『日本人の特徴』って程のものでもあるまい。
まあ、最後がそうなるのかなぁ。


947M7.74:04/11/10 10:12:00 ID:vVmEEfXh
余震も続いてるしな
948M7.74:04/11/10 13:38:52 ID:RhoqxbWW
【社会】「地域外の人に入ってほしくない」という住民も…ボランティア奮闘、まず信頼感
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1099992490/
1 名前:☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @擬古牛φ ★:04/11/09 18:28:10 ID:???
★ボランティア奮闘 まず信頼感 新潟県中越地震 不安感除く顔写真入りカード

・新潟県中越地震の被災地に入ったボランティアが、思わぬ困難に直面している。
 ふだんは見知らぬ人が行き来することは少ない地域が多く、「(地域外の人に)
 入ってほしくない」と、ボランティアの受け入れに難色を示す住民が少なくない
 からだ。出入りを見張る“門番”まで立っている集落もあるという。しかし、
 行政だけで十分な被災者支援はできず、ボランティアに頼らざるを得ないのが
 現状。「どうすれば被災者の役に立てるのか」。多くのボランティアが、悩みを
 抱えながら被災地を回っている。

 ある山間部の集落。主要な道路には、住民が持ち回りで見張りに立つ。
 「新潟」ナンバー以外の車両をみかけると、停止を求めて「どこの人?」「何の
 用事?」。ボランティアだと分かっても、「帰ってください」と“門前払い”に。
 ここは、住民がようやく避難所から自宅に戻り始めたばかりで、地元の自治
 会長を通じて役場から送られてくる支援物資が頼りだ。しかし、行政の支援は
 刻々と変わる被災地のニーズに素早く対応できず、地域に密着したボランティアの
 存在が不可欠なのは、阪神大震災で浮き彫りになった。

 それでも、ふだん人の出入りが激しくない山間部などでは見知らぬ人への
 警戒感が強く、「ボランティアは何をするのか、という理解も得られていない
 ところが特に山間部に多い」。新潟災害救援ボランティア本部中越センターの
 和田一良・コーディネート担当は、こう指摘する。
 実際、駆けつけたボランティアに助けを求めた際に、「いくらかかるんですか」と
 尋ねる被災者までいたという。
 こうした状況に、川口町では今月に入り「住民の不安感を払拭(ふっしょく)する
 のが先決」として、ボランティア全員に顔写真入りの身分証明カードの携行が
 義務づけられた。(一部略)
 http://www.sankei.co.jp/news/evening/10nat001.htm

※関連スレ
・【社会】ボランティアと不審者 区別つかない… 住民たちの間に新たな不安−新潟県中越地震
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1099225454/
949 :04/11/10 15:47:15 ID:DZlMPYn2
まあ本当に悪い人が多いんだから仕方ないよな

住民の気持ちになって考えれば わかる
しかしよっぽど酷い目にあったのか 不信感持ちすぎだな


しかし
ERROR:連続投稿ですか?? 7回
ってなんだよ 地元民なんだからいろいろ書きたいのに
950M7.74:04/11/10 16:16:51 ID:ixckEeXn
>>946
>・自分が被災者でそれどころではない。
>・身内が被災者でそれどころではない。
>って人も多いと思うぞ。

>>938が言ってんのは県外から観光に来る(はずだったけどキャンセルしたりしてる)人だろ。


>・被災地を素通りして、被災地に遊びに行くのは不謹慎

「被災地に金を落として復興の一助とする」っていう考え方もあると思うんだけどねえ。
日本人はこういう考え方しにくいような気がする。
951M7.74:04/11/10 18:12:03 ID:ozttFcsG
避難所って避難者にとっちゃ家だろ?
そこへいきなりやって来て
仕事してやってるんだから礼を言えとか言われても困るわなぁ。
微妙な線引きの問題としてね。
952M7.74:04/11/10 19:47:08 ID:5QndUUMW
「被災地に金を落として復興の一助とする」ってのは漏れも良いと思うぞ。
新潟の観光業なんて壊滅的だし。
今行って「たばこくれ」とか「おにぎり20個」とか「焼き肉食わせろ」とか「ビールね」とか
言うのはダメだけどな。
953M7.74:04/11/10 21:05:29 ID:ixckEeXn
>>952
>今行って「たばこくれ」とか「おにぎり20個」とか「焼き肉食わせろ」とか「ビールね」とか
>言うのはダメだけどな。

それはダメだなw
954M7.74:04/11/10 22:11:20 ID:Gnz5cAzu
>>952-953
震災直後はともかく今頃の開店している店ならOKだと思うのだが。
タバコ=吸い殻ポイ捨ては勘弁してね。
おにぎり=20個はともかく自分1人分なら問題無しだと思う。
焼き肉&ビール=飲食店だったら大歓迎だと思う、代金も結構な額になって店主ホクホク。
955M7.74:04/11/11 15:15:35 ID:+eeeY1jS
新潟では駅で乗客が降りる前にホームにいる奴らが
乗り込むのが常識になっているんだろw
956元新潟市民:04/11/11 16:25:12 ID:+EmAUzPc
「がんばれ新潟!!」スレから


http://hisasouseki.hp.infoseek.co.jp/toki325.html
           ↑
 これ、涙をこらえるのが大変です。会社で見ているので特に。

がんばれとき325号!!

957M7.74:04/11/11 17:13:51 ID:lMMPC8vP
>>950
交通に障害が出ているってのが効いてると思うな。
>>940の言う通り、新幹線が止まっていたら、佐渡までなんて行けないよ。

それに、

> 「被災地に金を落として復興の一助とする」っていう考え方もあると思うんだけどねえ。

938をよく読んでみそ。悲鳴をあげているのは、被災地じゃない(湯沢は微妙だが)。
被災していないのに客が減ってるから困ってるの。938のコメントだってそう書いてるだろ。

今回の被災地は経済活動を再開できる状態じゃない。
例えば、山古志村。闘牛を見たいと思ってる人もいるだろう。
金を落とすのは大変良いことだが、来年の開催だって危ういんだぜ。
958M7.74:04/11/11 17:16:59 ID:VMjRec4x
>>955
なに?そういうバカが多いの?
東京はそういうバカばっかりで、ほんとイヤになってくる今日この頃
いつからこんなふうになっちまったんだろーね
959M7.74:04/11/11 17:24:01 ID:lMMPC8vP
>>958
サザエさん(原作)で、乗り込む人が無理矢理乗ろうとするので、
車両内を掃除していた職員が降り損ねるってのがあった。

いつの連載ぶんだか分からないけど、昭和30年代には既にそれが当たり前だったと思われ。
960M7.74:04/11/11 17:24:11 ID:HGN0mw97
>>956
鉄道オタではないが泣けてしまった。確かにすごいよ、とき。
961M7.74:04/11/11 17:33:06 ID:VMjRec4x
>>959
フーン、イヤな風習だな
俺は3歳ぐらいから親に「降りる人が全員降りてから乗るもんだよ」って
教えられてきたから、先に乗りこんじまうっていう考えは理解できん
ついでに、降り口付近で、乗り降りする人間の妨げになっているのに頑張って立ってる奴の考えも理解できんな
962M7.74:04/11/11 17:48:31 ID:5dd8xy2P
>>955はネタでしょ?
俺の地域(新潟県内)ではそういう人はほとんどいないけどな。
エスカレーターで一方に寄るってのは浸透してないけど。まぁ人が少ないし。
963M7.74:04/11/11 18:13:14 ID:Wsze0EkY
とき、、、ありがとう
早く帰ってきてね^^
964M7.74:04/11/11 18:25:23 ID:FmXeTpA5
けど乗り物系でのアナウンスは「乗り降りにはご注意云々〜〜」って言うじゃん。
新潟の人は生真面目だからそれを聞いて
乗ってから降りるのが正しいと信じたらしいよ。
965県民:04/11/11 18:55:08 ID:qfftGVBf
>>964
妄想乙
966M7.74:04/11/11 18:57:24 ID:wGJXvmvh
明日は一日中雨だ〜
967950:04/11/11 19:02:52 ID:kV5nc02J
>>957
あー・・・、>>950はあくまで>>946へのレスなんで、
946からの引用を元に書いた「被災地云々」っていうところに突っ込まれても・・・。
まあその辺あえてはしょって書いちゃった俺が悪いんだが〜。
938の言ってることは一応わかってるつもり。

いずれにしても被災地周辺の観光地(こう書きゃよかったな)にとっては
死活問題だよな・・・。

968M7.74:04/11/11 19:06:59 ID:VmrY/qyn
速報でたけど北海道、時計回りの法則きたな
次は宮城県沖が注意
969957:04/11/11 21:09:02 ID:lMMPC8vP
>>967
そうか。それはすまんかった。


が、>>946を何度読み直しても、946は観光地が被災地と違うことを把握しているように読める。
だから俺も、(主に首都圏からの旅行者を意識して)被災地をスルーして佐渡に観光に行っても、
被災地には一円も落ちないぞ、とレスをしたつもり。

まあいいや。

>>938
> 危険じゃないんだろうけどなんとなく危険そうってことでやめる
> 日本人の特徴だ

俺は、これはちと違うと思う。
それも十分に大きな影響があるだろうが、交通の問題も無視できないと思う。

今はまだ地震の最中だから、湯沢〜長岡のあたりを、バスでも新幹線でも自家用車でも、
通過するのが怖いという人はいるだろう。仕事ならともかく、観光旅行で冒険はしないかもね。
目的地(佐渡や村上)がいくら安全だからって、被災地を通るんだから。
中越は、被災した(現在完了)土地じゃなくて、被災し続けている(現在進行形)土地だからさ。

だから、湯沢は事情が違うけど、他の観光地はそこも考えに含めないと対策の効果が上がらないと思う。
特に村上なんか、そういうことをまったく考えてなさそうだし。
> 瀬波温泉(村上市)などでも軒並み7―8割のキャンセルが出ており、風評被害防止に躍起だ。
970 :04/11/11 21:23:58 ID:9Twt/FvZ
昨日デイ・アフター・トゥモローのDVDを借りて見た
なんかすっごい親近感が沸いた

映画の中でヘリから「信じられない光景です」「避難してください!」
とか言ってるけど
実際外ではすごい光景、ヘリが何度も通ってる状況
なんか不思議な感じだった

やはり自然災害の恐さを改めて感じた
震災中に見るのにおすすめかも
971M7.74:04/11/11 21:36:23 ID:ubTSGKfl
いやもう自粛ムードでダメでしょ>観光
だってビール掛けやったくらいで「不謹慎だ」って投書が新聞に載るんだから。
972M7.74:04/11/11 21:47:17 ID:wGJXvmvh
>>970
三条水害、特に翌日7月14日はヘリがすごかった。
最大8機ぐらいが1つの視野に入ってるし、
中学校の校庭がヘリポートになって離着陸を繰り返してたよ。
こんなにたくさんのヘリをみることはもうないなと思っていたのに、
たった3ヶ月ちょっとで今度は地震被災地の通過点としてヘリがたくさん飛んでいる…。

話は変わるけど、今日の夕方、三条燕インターチェンジ出口に、
警視庁車両が20台ほど赤色灯回転させたまま集結してた。
石原プロのロケかと思ったよ。新潟県警車両はなかったみたい。
何だったんだろう。災害救助かな? 何で三条だったんだろう?
973M7.74:04/11/11 21:55:20 ID:n7LSLpzP
漏れ、年末に下越にある夫の実家に帰省する途中で新幹線が止まったら
いやだなぁって正直言って思ってしまふ(´・ω・`) (´・ω:;.:... (´:;....::;.:. :::;.. .....
ただの観光客だったらこの時期何も行かんでもって思うと思うぞ。
974M7.74:04/11/11 22:09:39 ID:0rXNA3xH
>>972
先週は、神奈川県警の車両が、
石上大橋を渡って三条から燕方向へ向かってた。
10台以上いた。
975M7.74:04/11/11 22:16:54 ID:Yk/wnis5
>962
そもそも、エスカレーターを歩く習慣がないから、
一方に寄らなくても邪魔にならないはずだが。
976M7.74:04/11/11 22:19:31 ID:Wsze0EkY
エスカレータはカップルが同じ段で手をつないで塞いでいるのが現状でつ
977三条:04/11/11 23:33:00 ID:ReYryxts
洪水の時もそうだったけど、今回も三条の体育文化センターに神奈川県警とか全国の警察
車両が集まってるよ。
スーパー(まるよし跡のフクヤ)に買い物に行く時に原付きで前を通るんだけど、いつも
「お疲れ様です」って密かにメットの中で声かけてる・・・。
978M7.74:04/11/11 23:52:18 ID:DFXf/sgI
>>977
水害の時に、そこに自衛隊の車両がいっぱい停まってるのを見たときは
頼もしく思ったな
979M7.74:04/11/11 23:53:39 ID:Wx6mhLi9
おいおいおいおいおい!
地震で一躍有名になった川口町。
ここの町長ってオウムの在家信者なのかよ!?
てことは町自体もやっぱオウムの町ってこと?
980M7.74:04/11/12 00:09:40 ID:DcWvjmFz
>>979
んなこたぁない。週間慎重ではじめて知った。知ってりゃ選ばん。



あちこちで釣りしてまつね。
981M7.74:04/11/12 00:21:41 ID:KwaXGyHA
>>979
あんまり週刊誌に惑わされるなよ。所詮は煽りメディアだ。

慎重は週刊誌の中でもズバズバ書く方だが、そういう部分を贔屓目に
見ても、今回の記事は地元にとって何の意味も重要度もないだろうなぁ。
まだまだ、そんな事を気にしていられる状況ではないわけだから。

週刊誌レベルでも、そろそろ中越地震に対するバリューが落ちてきた
証なのかも知れないね。
982 :04/11/12 02:47:01 ID:ISq7RmWw
>>972
すげ〜よな
俺らも地震次の日長岡だったが常に上空に6機はうようよいたよ

数日後だが
高速道路見りゃ戦争か?ってくらいに自衛隊の何十台もの行列
近所でも自衛隊のでかいトラックやジープみたいのが普通に町で走ってるし
自衛隊のヘリがまたでかくて、黒くて異様なんだよな
うちの近所にも自衛隊の風呂が設置してあって、自衛隊テントがずらり
みんなあの色 異様すぎ

世も末だなって感じた
983M7.74:04/11/12 04:02:13 ID:M3VkO35Q
川口町は、オウム勧誘の拠点の一つ!当然、元信者が何人も紛れ込んでいる。
こういう閉鎖的な空間で、進行宗教はやっちゃうってのは、怖い町だよ。

それはそうと>>391の子どもが、後に新潟で凶悪犯罪を起こすことになるとは
この時、誰も思わないのであった。
984M7.74:04/11/12 05:09:31 ID:Jfz72r4z
名誉毀損で訴えられないか?
訴えろよ、川口町民。
985M7.74:04/11/12 05:20:58 ID:M3VkO35Q
>>984
事実なら訴えようがないだろーが。
週刊誌だってバカじゃないから
わざわざデリケートな場所を指して
事実無根のでっちあげを記事にしたりしないだろ。
986M7.74:04/11/12 05:28:28 ID:+9GamqLe
987M7.74:04/11/12 08:38:50 ID:D+MWIwmc
今日、雨すごいですね。地震で地盤が緩くなってる所とか、被害が出ないといいのですが…
@長岡
988M7.74:04/11/12 08:47:55 ID:6pbfUaSZ
長岡人
蔵王橋東側の砂利採取場(置き場?)に今朝
消防車4台ぐらい居たんだが(橋の下あたり)何やってたかわかるヤシいねーか?
989M7.74:04/11/12 09:35:56 ID:mjwMetXl
来週中に、もう一発地震来るよ、中越地方。
覚悟しておかないと、どえらい被害出るぞ!震度6強クラス、ヘタすれば7がもう一発くるから!
990M7.74:04/11/12 09:39:18 ID:fXVUYjK7
オレのチンコは震度7クラス
991M7.74:04/11/12 09:40:12 ID:d9z9Wv9N
また予言キチガイかよ
992M7.74:04/11/12 09:42:26 ID:Ug4imP97
>>988
飛び降りがあったようです
993M7.74
>>989
こいつ地震キタースレにも書き込んでた屑だな