釧路市民がしみじみ地震を語るスレPart4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1M7.74
地震が来るたびに(´Д`;≡;´Д`)ウオーサオーする哀れな釧路市民が肩を寄せ合って語り合うスレ。

関連リンク
http://tenki.jp/qua/
釧路市市民防災センター
http://www.city.kushiro.hokkaido.jp/syoubou/center/086.html

前スレ
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/eq/1069442489/
2七誌 ◆172VC7723I :04/07/30 21:06 ID:Lun0fHld
保守
3M7.74:04/07/30 22:41 ID:cOYGHeUK
>>1 お疲れさまです。前スレ等からめぼしいURLを拾って来ました。

前々スレ(dat落ち)
http://aa2.2ch.net/test/read.cgi/eq/1064724545/


●釧路・日高沖の海底地形
ttp://unit.aist.go.jp/mre/mre-mgl/GH03/GH03-2.html

●「知床らうす通信」第17号 2003年09月発行 知床は千島
ttp://www.muratasystem.or.jp/~rausu/rausu-mail/0309/0309.htm
○図-2拡大図
ttp://www.muratasystem.or.jp/~rausu/rausu-mail/0309/0309ab.htm

●EIC地震学ノート No.139 9月26日十勝沖地震(Mj8.0)
ttp://wwweic.eri.u-tokyo.ac.jp/EIC/EIC_News/030926.html

●十勝沖大地震の前に現れた(?)地震雲
ttp://promises.cool.ne.jp/trd030921.html
4M7.74:04/07/30 22:44 ID:cOYGHeUK
●最近50年での北海道付近の主な地震([ ]は津波の規模)理科年表による
○ 1994 12 28 (平成 6) 40.5゜N 143.7゜E M 7.5
 八戸が中心:『平成6年三陸はるか沖地震』死3,傷788,全半壊501,弱い津波
◎ 1994 10 4 (平成 6) 43.4゜N 147.7゜E M 8.1
 北海道東部が中心:『平成6年北海道東方沖地震』傷437,全半壊409,
 津波:花咲173cm,択捉島で死・不明10[2]
○ 1993 7 12 (平成 5) 42.8゜N 139.2゜E M 7.8
 北海道南西沖:『平成5年北海道南西沖地震』死202,不明28,傷323[3]
◎ 1993 1 15 (平成 5) 42.9゜N 144.4゜E M 7.8
 釧路沖:『平成5年釧路沖地震』死2,傷967
○ 1982 3 21 (昭和 57) 42.1°N 142.6°E M 7.1
 浦河沖:『昭和57年浦河沖地震』傷167,全壊9,半壊16,一部破損174,
 鉄軌道被害45,小津波[−1]
◎ 1973 6 17 (昭和 48) 43.0°N 146.0°E M 7.4
 根室半島南東沖:『1973年6月17日根室半島沖地震』傷26,家屋全壊2,一部破損1,
 小津波:花咲2.8m,浸水275,船舶流失沈没10[1],
 6月24日の余震 (M 7.1) で傷1,家屋一部破損2,小津波[0]
○ 1970 1 21 (昭和 45) 42.4°N 143.1°E M 6.7
 北海道南部:傷32,建物全壊2,半壊7,一部破損139
5M7.74:04/07/30 22:44 ID:cOYGHeUK
○ 1968 5 16 (昭和 43) 40.7°N 143.6°E M 7.9
 青森県東方沖:『1968年十勝沖地震』死52,傷330,建物全壊673,半壊3004,
 津波:三陸沿岸3〜5m,襟裳岬3m,浸水529,船舶流失沈没127[2]
◎ 1963 10 13 (昭和 38) 43.8°N 150.0°E M 8.1
 エトロフ島沖:津波,花咲1.2m,八戸で1.3m[2]
◎ 1962 4 23 (昭和 37) 42.2°N 143.9°E M 7.0
 広尾沖:十勝川流域・釧路方面に被害,建物半壊2,その他小被害
◎ 1961 8 12 (昭和 36) 42.9°N 145.6°E M 7.2
 釧路沖:釧路付近で家屋の一部破損11,その他小被害.[−1]
◎ 1960 5 23 (昭和 35) 38.2°S 72.6°W Ms 8.5 Mw 9.5
 チリ沖:『チリ地震津波』:24日2時頃から津波が襲来,三陸沿岸5〜6m,その他3〜4m,
 死・不明142(うち沖縄で3),家屋全壊1500余,半壊2千余[4]
◎ 1958 11 7 (昭和 33) 44.3°N 148.5°E M 8.1
 択捉島沖:釧路地方で電信線・鉄道・道路に小被害,小津波[1]
○ 1956 3 6 (昭和 31) 44.3°N 144.1°E M 6.3
 網走沖:オホーツク海の地震,小被害,小津波[−1]
◎ 1952 3 4 (昭和 27) 41.8°N 144.1°E M 8.2
 十勝沖:『十勝沖地震』死28,不明5,家屋全壊815,半壊1324,流失91,
 津波被害、波高:北海道3m前後,三陸沿岸1〜2m[2]
6M7.74:04/07/31 21:40 ID:B1WFa4U6
保守します
7M7.74:04/08/01 20:49 ID:2vX7cq6Q
sage
8M7.74:04/08/02 11:15 ID:qXTg48vF
締まって行こう!!
9M7.74
保守